945 :
941:2005/11/16(水) 22:16:01 ID:aBztSHn0
>>943 あーいや、家で幾らやらせてみても全くできなかったのが、
検診でいきなりできちゃったということです。
だから全然すごくないんですがハハハ。
>>928 >>927ですが、親が言うには本当に「赤ちゃん言葉」だったそうです。(私自身は
忘却の彼方)三語字言葉は恐らく、出ていなかったと思います。それと、こだわりや
パニックですが、幼い頃はよく癇癪を起こしていたそーで、確か小一の時に学校のす
すめで、現在で言うところのカウンセリング(?)らしきモノを受けた記憶があります。
喋り出す前は、家族間ではコミュニケーションは取れていたようです。
親は「幼稚園に入る迄には喋れるように」と頑張ったようですが、当時は現在程に支援制度
がなく、親が独力で何とかしようとしたようですがどうにもならず、しゃべれないまま五歳に
して入園→一ヶ月くらいして突然喋り出す、だったようです。幼稚園ではとにかく、男の子か
ら苛められた記憶が強烈に残ってます。また、集団で遊ぶよりも、一人遊びを好む子供だった
そうです。(お絵かきが好きだったそうです)
初語も遅い赤ん坊だったそうです。それと不思議だったのが、喋りだした途端、文字も読める
ようになったとか。(親が読み聞かせをしていたので、それを丸暗記していたと思っていたが、
看板やテロップ等も読み上げたので、文字が読めると判った)
文字が読めるようになると読書に没頭。本好き(これは現在でも変わらない)で、読書に集中
すると周りの音が全く聞こえず、親が「おやつだよ」と声をかけても一心不乱に集中していた
そうです。(親から「無視すんな」と、よく怒られた)
それと、何故だかビー玉やビーズが好きで小遣いはほとんどこれにつぎ込んでいたなー。
別にこれで遊んだり、アクセサリーを作るでもなく、ただただ集めるだけだった。
親戚や亡き祖母からも「赤ちゃんみたいな喋り方をしていたのに、五歳の頃を境に突然に大人顔負けの
こましゃくれた話し方になった。あんたの、子供らしい喋りを聞きたかった」と、よく言われました。
当時は母はかなり形見の狭い思いをしたらしく、親戚や幼稚園に「喋れるようにするには、どこの病院
に行けば良いのか」と相談していたそうです。
そしたら、幼稚園の先生が「とりあえず、こちらの言っている事は理解しているし、少々癇癪もちだけど、
普段は大人しい子供だから、様子を見ましょう」となり、間もなく喋り出したんだとか。
>いきなり渡してもできる子は居る
初めて見たものでも、他の子がやっているのを真似して積む事が出来るとか、
先生の話を理解出来ているかとか、
その辺がチャックポイントだと聞いた事があります。
一つ一つの検査項目が大事なんじゃなくて、
総合的に見て、言葉の出が遅くて、積み木もつめなくて、
手がかからない楽な子で、、、て見るわけでしょ。
月齢はあくまで参考で、早くても遅くてもできればいい。
ひとつふたつできなくても問題がない場合の方が多い。
検査のための訓練は必要ないと言うけれど、発達に不安があるなら
検査の項目になっているようなことは日常的にしていたほうがよいと思う。
でも、もしできなかったら毎日特訓するんじゃなくて、
しばらく様子を見てまたチャレンジしてみるとか、
そういう感じかな。
>手がかからない楽な子で、、、て見るわけでしょ。
癇癪とか睡眠障害とか手がかかる子じゃなくて手がかからない楽な子がチェックされるの?
>>949 >>948ではないけど、発達障害の場合、
乳児期は手が掛からないケースも多いからではないかな。
泣かない、人見知りをしない、一人遊びをする、というのはよく聞く話。
多動の逆で、寡動なんて言葉もあるしね。
勿論、手が掛かりすぎる場合もチェックされるけど、
掛からなさ過ぎるのもまた心配って事では?
ちなみに、検査項目になってる積み木積みや型合わせ等々は、
療育でも行うよ。
手がかからなくても心配しないといけないって気が抜けないなあ・・・
手がかからないにも色んな種類があるんじゃないかな。
親と子の意思の疎通が良くできてるゆえに手がかからないって場合とか、
自分の気持ちを表に出さないサイレントベビーで手がかからない場合とか。
>892です。
本日発達検査に行ってきました!
息子は数日前まで高熱出してて、病み上がりで機嫌もよくなくて行くの迷ったんですが、
行ってみればなんてことはない簡単なチェックシートでした。
「じゃあお母さん、このチェック項目見てできるのは○、時々できるは△、できないのは×つけて下さいね〜」と一言。
「え!?この子に何かさせるんじゃないの〜?(゚Д゚)ポカーン」って感じでした…
内容は言語理解能力、行動、運動、情緒とかそんな感じで3、4項目に分かれていました。
まぁ息子はご機嫌で言語聴覚士の先生と遊んでいたし、
来週から親子教室に参加することになったし…
結果(まだ出ていない)が悪くても一歩前進できたので気持ちが楽になれました!
ダラな私だけど親子教室頑張って通うぞ!
>947
>その辺がチャックポイントだと聞いた事があります。
ゴメソ、朝からチャックポイントにワロテしまたわ。
955 :
名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 13:42:10 ID:ffxsD1ad
半年ROMれと言いたい
957 :
名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 13:59:18 ID:ffxsD1ad
まぁまぁ…
>>957 いや、956氏の言ってること分かってる?
ここはsage進行だよ。読んでる?
959 :
名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 14:16:01 ID:ffxsD1ad
ごめ〜ん
>>953 そう言う発達検査あるんですね。いいなぁ。うらやましい。
うちも、そういう先生だったら良かった。
2歳10ヶ月で検査したら、1歳半しかレベルがないって言われた。。。
うちは、9月にやったんですが、検査前になんとなく子供が眠いかも。機嫌が
悪くなりそう。と思って、いやな予感がしたんだけど、検査の先生が神経質&
忙しいのか、子供がちょっとでも、やる事を最初間違ったり、最初やるのを嫌
がったりすると、すぐ取り上げてしまう。それで子供はますます御機嫌斜め。
家では出来る事が出来なかった。
話の中でも、「この子は、こういう事は出来ないでしょ?」って、出来ないのを
頭から決め付けられた。ちゃんと出来る事なのに。
「できます」って返事したら「へえぇぇぇ。これはできるんだー。」とワザとらしく
言われた。
あげくの果てに、「ちゃんと検査ができない。また1年後に」って何じゃそれ?
状態でした。その先生によると家では出来ていても、検査場所とかでやれないと
ダメって言われた。子供は嫌になって、「帰る、帰る、バイバイ」って途中から
言ってたし。
家や幼稚園の先生(幼児教室)に結果を話したら、「えぇぇー?!何それ?
ひどいじゃん」って、かなりビックリされた。
たぶん入園前2月頃に再度受けるかも?だけど、同じ先生だったら嫌だなぁ。
>>960 何それ!酷すぎる。
その先生が精神鑑定受けたほうがよさそう。
遊んでいる様子を観察するとか、一緒に遊びながら言葉かけするとか
そういうテストはしてもらえないんですか?
家も今日発達の検査で
パズル、型はめ、図形同じのはドッチ?、図形これと同じのを沢山の中から
探してきて。「すわる」のは何?(カードがおいてある)というのをやったよ。
子供が飽きちゃうと、先生がおいでー。って自分の膝に座らせて「出来るー?
わぁ。出来たえらいねぇ。」って頭を何故ながらやってくれた。
だから960さんの先生の話を読んで吃驚した。当たり外れあるんだね。
私のときは3歳児検診の小児科医が960の先生みたいな決め付けタイプ
だった。たまにいますよね。
963 :
960:2005/11/17(木) 16:21:32 ID:0mLkTe4D
>>961 ありがとうございますー。一緒に遊ぶとかは全く。
本当にいかにも検査って雰囲気。
その時の会場は、市役所の中でやりました。思いっきり会議室みたいな所。
そんな所で子供が力を出せるわけがないと思いました。
割に子育てに力を入れている市だと思っていたのに、ちょっとガッカリ。
本当に最後なんて私の方が泣けてきた…。
子供に辛い思いだけさせちゃって、悪かったなぁって。
おまけに来年幼稚園に行く予定なんだけど、「無理」まで言われました。
幼児教室の先生に相談したら、「そんな事ないない、お子さん伸びてるし、
半年あるもん。大丈夫。やっていけるよ」って言ってくれて、気が楽になった。
先生に言われた事が事実かもしれないけど、最近3語分らしい事も少しずつ
話すし、1日1日の積み重ねが大事かなって思うようにしてます。
964 :
960:2005/11/17(木) 16:26:21 ID:0mLkTe4D
3語分 ×
3語文 ○ でした。すみません///。
>960
実はうちも同じような先生でした。
おまけに会場も市役所でした。
もしやご近所では…
960さんの話読んで、涙出てきたよ。
子供の為にガンガッテいる親に対しても、子供に対しても酷すぎる態度だな!!
2歳3ヶ月男児。
うちも今週、チェックシートの検査、というかスクリーニング受けました。
手の動き、身体の運動能力、社会性、発語、言葉の理解力が今だいたいどのくらいの月齢相当か、というものですが、
身体能力と社会性が1歳6〜9ヶ月、言葉の理解が2歳半以上、手と発語が1歳2ヶ月でしたorz
その結果を見て、心理の先生いわく、
「(子供によっていろいろパターンがある、という話を延々とした後)
こういうタイプのお子さんは、まあ、たまにいるんですけど……
……よくわかりません」
だめだこりゃ、と思いました。
>>921 遅レスですが
>あぁ・・・。いつになったらお話ししてくれるの?あなたの「オキュキョ!アキャマキュシャ!アシャ!」
いつになったら母ちゃんは理解できるようになるの?
うちの子と一緒なので・・・
息子は今日で一歳九ヶ月、この長文宇宙語が続いたまま、特に変化はありません。
周りの友達は発音のいい単語が出てる。
とにかくよく喋る、でも何を言ってるのか、本当に解読できない。
本人も一生懸命何度も訴えてくるのにわからない。
そのうちお互いイライラしてきて・・・
あせっちゃ良くないと分かっているつもりでも、
どうして母親なのに理解できないんだろう、と息子の気持ちを考えると切ない。申し訳ない気になる。
以前発達障害関係のページを探していたときに
発達の目安みたいなのを見つけた覚えがあるのですが、
検索の仕方が悪いのか、見つけられません。
申し訳ありませんが、心当たりのあるかた教えていただけないでしょうか...?
1歳 1歳6ヶ月 2歳
手先 --
積み木を×個積める
---
積み木を××個積める
運動 -----
両足でジャンプ
みたいな感じ(書いてる内容適当)で、通常ならこの期間にこれができているものだ、
ってことがずらっと書いてある横長の表でした。
2歳3ヶ月男。
しゃべらないです。単語なし。
何がしたいのか、言ってくれたら楽なのに。
「ちょっと待ってて、すぐ来るから」って言葉を理解して待ってくれたら楽なのに。
絵本を読んでみても理解してないから、ページをどんどんめくってしまう。
遊び方が広がらない。相手をしていてつまらない。
お友達はもうどんどんおしゃべりしてて、
言葉で躾が出来るし、トイレトレも始めてるし、
もう赤ちゃんじゃないんだなあと羨ましい。
うちには体は2歳児なのに、やる事は1歳児レベルの赤ちゃんがいる。
この間、やたらぐずぐずするのでよしよしと抱っこしてあげてたら
(11キロです。重い・・・)
「偉いなあ、私だったら『何だか口で言いなさい!』で終わらせちゃう」
と言われました。
悪意は無いだろうけど、無神経だと思いました。
ほぼ毎日一緒に遊んでいて、うちの子が言葉が無いのは知ってるはず。
療育に通ってる事とかも話してるし。
「何だか口で言いなさい!」って、言えるものなら言ってます。
ひたすら話しかける。今何が起きているか説明しつづける。あきらめない。
言葉が遅い子は育てて見ないと母親の気持ちは理解できないよ。
言葉が早い子ママに期待しても無理。
家はホットケーキを一緒に作ったり、クッキー作ったり、うどん打ったり
してたよー。混ぜるのが好きだったな。
>>970 私もしゃべらない子どもを相手にいらいらした時期がありました。
怒りが爆発して「ばか」とか言ってはいけない言葉を子どもに投げかけて、
主人にたしなめられたことがあります。
でも、そういう主人も叱ってもまともな反応のない子に吐き出すように「ばか」と
言ってることもありました。
なかなか思いが通じないので悲しくなるときもしばしばでした。
でも、うちの場合は1年遅れの感じで少しずつ成長していたので
なんとか見守ることができました。
今月5歳になりました。
あいかわらず4歳なりたてかよくしゃべる3歳の子という感じです。
しかし(なんとか言葉が出てきたことが要因ではありますが)
他の子とくらべるとかわいらしい息子をいとおしく思える余裕もでてきました。
買い物へ行ったときの聞き分けなんかも3歳児並ですが、泣く泣くお菓子を売り場
に戻したりできる(こともある)ようになりました。
その一方で、このまま小学校へあがるとクラスで成績は最下位なんだろうなぁ
という思いが頭をよぎってまた落ち込んだり、、、
明るく振舞ってますけれど、不安に陥ると答えが見出せなくなります。
でも、また立ち直ってラブリーな息子とまったりと遊んでいます。
まだ2歳なんだし、(といっても慰めにはならないんでしょうけれど)
聞き分けはなくても当然かもしれませんよ。
周りのお子さんができすぎなのかも。
>>970 疲れちゃってるみたいだね。でも、お茶でも飲んで、マターリね。
お友達は「えらいなぁ」っていう感想を、ふっとそう言っちゃったのかもしれないよ。
あなたのお子さんが言葉が遅いってことを知ってはいても、
その瞬間は、「ちゃんとぐずる子につきあってあげてえらいな〜 自分はできてないな」っていうのを
そんな風に言っちゃうってこと、あると思う。
後から「あ・・・」って思ってしまう経験は、誰しもあるんじゃないかな。
お友達はあなた自身じゃないもの。
完璧な配慮を相手に求めるのは、求めすぎです。
自分が疲れるだけ。
そうそう972さんの言うとおりだと思いますよ。
言葉が出るの楽しみだね。私の子も今5歳でやはり良くしゃべる3歳
幼い4歳ぐらいですよ。2歳から3歳過ぎてちょっとまで一番親御さんが
テンパってしまう頃だと思います。
言葉が遅い子に多いと思っているのですけど正比例で成長していかないんです。
階段式に成長していくんですよ。ずーっと同じ状態が続いてもう駄目なのか?
と思った矢先にドン!と急成長する感じの子が多いと思う。
参考までに家の子(秋生まれ)の成長を少し書き込んでおきます。
1歳単語なし、
2歳で単語なし、
3歳 単語6個 身辺自立なし、夏から保育園2語文でる(親の体感1歳)運動会などの団体行動全滅
4歳 2語文で会話、3語文出始める、夏から排泄自立、ハサミが使えるようになる
4歳夏から言葉の爆発&社会性&図形認識伸びる(数ヶ月で親の体感が3,4歳になる)
来年年長ですが、小学校は少し遠いですが、情緒と言語2クラスのある所に行かせようと思ってます。
975 :
970:2005/11/18(金) 14:58:14 ID:ruYp4bC2
みなさん、優しいレスありがとう。
確かに最近の私はかなりカリカリしちゃってます。
ママ友の言葉に関しては、
>>973さんが正解なんだと思います。
そういえば、あの直後にこんなことも言われました。
「だからうちの子って早くからおしゃべりだったのよねw」
なんというかもう・・・。
きっと、慌ててフォローしたつもりがますます・・・って感じなんでしょうね。
>970
気持ちよくわかります。
ウチはなまじ少しだけ単語が出ているので、逆に言葉で要求してくれ!って思って余計イライラしちゃうんだけど、
愚図ってるとうまく言葉を引き出せないらしく赤ちゃんみたいに泣くだけ…orz
かと思えば外で「オッパ〜イ」って愚図ったり…(´Д`)コ…ココデ?
息子2歳4ヶ月…子供が納得しての卒乳目指すも、さすがに外で要求されると恥ずかしい…。
まぁ息子の事はまだ一歳だと思い込むことにしてますw
周りと比べたって良い事ないよ。
それよか頑張ってる自分と子供ほめてあげようよ。
977 :
960:2005/11/18(金) 15:15:21 ID:xAsg0s4Q
>>965 遅レスで、すみません。うちは愛知県なのですが、ご近所さんですか?
>>970 あなたは半年前の私ですか?と思う位、心中お察しします。私の周りには
970さんのお友達のような発言はなかったですが、私だったら「それが言えてれ
ばねー、シクシク。」と泣き真似で返すかな。
なんだか煮詰まっちゃっているようなので、ここでも読んでマターリして下さい。
私は煮詰まると、ここに来て皆さんのお話しロムしてます。
同じ思いをしているのは、私だけじゃないんだと思うと、それだけで元気出る。
「行かない」これは2語文になるのでしょうか?
例えば「パパは行かない!」という文なら三語文??
一語でしょうね。
「パパは行かない」は二語文です。
出始めで、いきなり助詞を使えているのは凄い事だと思います、
はい。
>>979 悪いけど・・・なんでそんな基本的なことがわからないんだあなたは。
983 :
969:2005/11/19(土) 05:25:36 ID:JgiyoTO0
>>978 ありがとうございます。
でもそのページ、表はないような…?
リンク先もチェックボックスのあるチェックシートだけに見えるのですが、
もしかして環境によって表示されないとかあるのでしょうか。
980は次スレよろ。
>>984 ごめんなさい、無理でした。
どなたかお願いします。
>>983=969
↓
>>978のページで実際にテストをやると、こんな表が出てくるよ。
【運動・体の発達】
0〜1歳
・座位が一分以上保持できる
・つたい歩きができる 細長い棒状の物を少しの間握っている
・指先で落ちている物を拾うことができる
1〜2歳
・一人で歩くことができる
・体操をまねて、手、足、体をリズムに合わせて動かす
・ひも通し、ビーズ通しを1.2個通すことができる
・鉛筆でぐるぐる描きができる
2〜3歳
・両足でピョンピョンとぶ
・足を交互に出して階段を昇る
・縦線、横線を模倣して描ける
・はさみを使って、紙、布を直線に切れる
3〜4歳
・ヨーイドンの合図を聞いて走り出すことができる
・片足で静止して、5秒ぐらい立っていられる
・折り紙などにのりをつけて貼ることができる
・「+」字の模写が正確にできる
4〜5歳
・片足ケンケン飛びができる
・スキップを正しく行う はさみで簡単な図形を切り抜く
・「3」を両手の指で作れる(人差し指、中指、薬指のみを立てる)
5〜6歳
・足の位置を移動せずに、ボールを三回以上ドリブルすることができる
・目を開けて片足で10秒以上立つ ひも結びができる
・はしが上手に使える
6〜7歳
・補助輪なしの自転車に乗れる
・3mほど離れた位置でキャッチボールができる
・ひし形(◇)の模写が正確にできる
・両腕を伸ばし、左右交互に拳をつくり、また開く、の繰り返しができる
【ことば】
0〜1歳
・音声や環境音への反応がある
・くすぐりや語りかけ、いないいあにばあなどで声を出して笑う
・「だめ」という言葉に反応する
・他人が発した音声をまねする(ブー、パパパ・・・など)
1〜2歳
・簡単な指示に従う、動作模倣ができる(「箱の中に◯◯入れて」「体操をまねる)
・1、2語簡単な言葉をまねて言える
・目、鼻、足、口、手、お腹の内4つ以上指し示すことができる
・呼名に対して「はい」と答える
2〜3歳
・「大きい」「長い」がわかる
・絵本にある車、バナナ、帽子、はさみなどを指されて答える
・「字を書く物、掃除をする物、紙を切る物、水を飲む物」で鉛筆、ほうき、はさみ、コップを指し示せる
・自分の姓名、性別が言える
3〜4歳
・食べる物、動物はどれ?と聞かれて、絵本の中の食物や動物を指し示せる
・ままどと、電話ごっこ遊びなどで役になって交互に言葉でやりとりできる
・「大きなカブ」「3匹のヤギのガラガラドン」の絵本を最後まで聞ける
・3語文をまねして言える(「お母さんが洗濯をしています」など)
4〜5歳
・上、下、前、後ろが理解できる
・動物や色の名称を思い出して4つ以上言える
・自分の名前の平仮名が読める
・しりとり遊びができる(「か」のつく言葉は何?で答える)
5〜6歳
・左手、右耳、左目はどこ?と聞かれて正しく指し示せる
・平仮名を一字ずつ拾い読みする
・曜日をすべて知っている
・自分の名前や数字を書く
6〜7歳
・春夏秋冬がわかり、その季節の絵を指し示せる
・絵本や紙芝居を見て、人物や動作について正しく叙述することができる
・3種類の動作を一度に言われ実行できる(「立って、イスの上に箱をおいて、ボールを先生に下さい」など)
・必要に応じて電話をかけて話ができる
【認知・認識力】
0〜1歳
・カップや箱の中に小さめの積み木やブロックを10個くらい入れる
・玩具の電車や車などを、手で走らせて遊ぶ
・玩具を差し出すと、すぐに手を出してつかむ
・目の前でハンカチで隠された玩具を取り出す
1〜2歳
・3つのカップや箱をかぶせて、子どもの見ている前でその内の一つの玩具を隠し、1度目で探しあてることができる
・犬、ボール、自転車、茶碗、人形などを絵本の中で探して指さしできる
・●▲■の型はめができる
・小さめの積み木を3つ以上積み上げて塔がつくれる
2〜3歳
・8種類以上の絵をマッチング(同じ絵どうしを合わせる)ができる
・物の大小が理解でき、「大きい方どっち?」と聞かれ指し示せる
・2色(黒や白など)の碁石やおはじきを色別に箱やお皿に分類できる
・2片のパズル(人の顔や自転車、黒丸など)を合わせて一つの絵をつくれる
3〜4歳
・「7−5−9」などの3つの数字を言って、正しい順序通りに復唱できる
・3つまでの個数を数えることができる(何個?と聞かれて、3個と正しく回答)
・簡単な単線で描かれた絵で、一部分足りないところを、ペンでつないで書くことができる
・丸を描き、目や口、鼻などをつけて不完全ながら顔らしく描くことができる
4〜5歳
・「目または耳は何をするもの?」に、「見るもの」や「聞く」などと言葉で回答できる
・おはじきなどを13個くらいまで正しく数えられる
・30cmほどの距離で3〜4回曲がってゴールする迷路(他にも行き止まりの道があるもの)を指でなぞって間違わずにたどれる
・電車や花などの思った物をほぼわかるように絵を描く
5〜6歳
・ 「6−5−3−7」などの4つの数字を言って、正しく順序通りに復唱できる
・「野原は明るい、森の中は?」「ジェット機は速い、船は?」の質問に反対語の「暗い」「遅い」と回答できる
・サイコロの目がわかる
・カセットテープデッキやビデオを正しく操作できる
6〜7歳
・ 「2−9−5」と言われ、後ろから「5−9−2」と逆唱で答えられる
・見えないように机の下を7回、5回、8回たたいて、頭の中で数えて全部答えられる
・聞いたことを絵にする(それらしく描ければよい)
・「今日は何月何日?」がわかる
【生活】
0〜1歳
・ビスケットなどを自分でもって食べられる
・コップから上手に飲む
・機嫌のよいときは、独りでしばらく遊んでいる
・よく抱いたり遊んでくれる人をみると、自分から体を乗りだして要求する
1〜2歳
・自分でスプーンを持って、すくって食べる
・靴が自分で脱げる
・物を片づけるのを手伝う
・お父さんやお母さんに物を食べさせて喜ぶ
2〜3歳
・おしっこや大便を教える
・ほとんどこぼさないで食べる
・衣服の着脱を自分でしたがり、大きめの丸首シャツは一人で脱ぎ着ができる
・歯を磨く(不完全ながらも歯ブラシをあててこする)
3〜4歳
・自分でパンツを脱いでおしっこをする
・「玩具を貸してあげなさい」と言うと指示に従える
・食事の時、大人が許可するまで待っていられる
・頼むと食器を並べたり、台所まで運ぶ
4〜5歳
・入浴後、自分で体をふく
・洋服の前のボタンを自分ではめる
・大便の後、自分でおしりがふける
・食卓でほとんど大人の世話にならないで食べる
5〜6歳
・自分で頭が洗える
・寝る前に自分からトイレに行く
・親に行き先を行ってから遊びに行く(家の中の違う場所や近所の公園など)
・自分一人で着脱ができ、大人の手をほとんどかけない
6〜7歳
・「ここで待っていてね」と言われて15分くらいじっと待てる
・手ぬぐいや雑巾をしぼる
・いたずらして叱られると、次からやらない
・初対面の人に自分から挨拶ができる
おいおい、スレないのに随分使ったな。
結局単語数どうするんだっけ?
それが決まってれば立ててくるんだけど。