【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ 72

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 03:48:14 ID:F0NYt693
げほげほ咳き込みながら働く942の同僚もたまらなかったろうな。
…まさか接客じゃないよな!!?
953名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 03:49:13 ID:F0NYt693
そして>950は次スレタノムヨ。
私は規制されててムリだー。
954名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 05:00:46 ID:d934DM1P
>>942
3、病気の子供を預かってくれる園に預ける
  もしくはシッターを雇う

いつでも預かってもらえるわけではないので結局は親が仕事を休むことになるかも
955950:2005/09/09(金) 09:11:47 ID:ZpC8Bpeo
遅くなりましたが、新スレ作りました〜
こちらが埋まり次第、皆様順次お引越しを。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126223514/
956名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 09:21:16 ID:F0NYt693
アリガトーーーン
957名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 09:57:10 ID:00fuqKXz
9ヶ月入ったばかりの妊婦が美容室で縮毛矯正を初めてやるって無謀ですかね?
958名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 10:05:12 ID:siwcKuGz
>957
美容室に「何時間くらいかかりますか」
「妊娠9ヶ月でいつ産気づくかわかりませんがいいですか」って聞いてみw
あと、真面目にかかりつけの医者と助産師の意見も。
縮毛矯正の手順は知らないが、しばらく座りっぱなしは確実だよね?
最悪施術中の頭で救急車に乗ることになるよね?
どんな薬剤使うか知らないが、頭皮から吸収されて胎児に移行する
可能性も大だよね? 後期でどんな影響があるか無いか知らないが。

でもって、自分でも無謀かもって思っているか、あるいは誰かに
「無謀だ」って既に言われてるわけよね? だったらやめとけ。
959名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 11:38:41 ID:55JKhVmH
>>957
縮毛矯正って、2〜3時間はかかると思うんだけど・・・。
その間、9ヶ月の妊婦がずっと座りっぱなし(シャンプー等で多少の移動はあるとしても)
ってのは、胎児にもよくないよ。
薬剤の影響とかもはっきりしてないし、やらない方がいいと思う。
っていうかそのくらい我慢しろ。
960名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 13:05:03 ID:L4tyJNoh
>>957
私は9ヶ月寸前でやった。
先生は「座ってるのがたいへんじゃなければいいでしょう」って。
美容院には妊娠中と電話で。
結局いつもどおり5時間近くかかって無事でした。
トイレがちかいのが大変だったかも。3回行ったような・・・
私は順調だったけど、人それぞれ、体調にもよるでしょ。
961名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 13:12:57 ID:0yutlnNw
赤@2ヶ月ですが、血液型っていつ頃調べたらいいのでしょうか?
病気で病院に行ったついでに調べるのか、
血液型だけを調べに病院へ行ってもいいのでしょうか?
962名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 13:16:41 ID:2hw9vaHr
>>961
臍帯血ではどうだった?
三ヶ月検診の時に、血液型はいつ調べればいいか聞いてみれば?
963名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 13:26:22 ID:hOQDPSu8
>>961
何故調べたいかによるかと。
医学的に必要であれば、医師がその時調べるだろうし、
そうじゃないなら痛い思いさせてまで血液検査しても。。。と思う。
小さいうちの血液型は、確定じゃないとも言うし。
と、言いつつうちの子は、一人目二人目の時は臍帯血で病院がサービスで血液検査してくれてた時期だったし、
三人目は、4ヶ月後半でアレルギーで血液検査したついでに調べて貰いました。
そんな感じで、調べたいなら何かの検査のついでなどだと子供の負担少なくて良いんじゃないでしょうか?
964名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 13:27:39 ID:1Oo94v/Q
>>961
0歳スレで時々話題になるけれど、持病があるとかでないかぎり、
事前に血液型を知っておく必要はないから、産まれたときに調べない病院が多い。
小児科にいって血液型を調べてほしいって言ってもいいけど、医者によっては
小さい子に痛い思いをさせてまで血液型を調べることはないという人もいる。
どうしても知りたければ、調べてくれる病院を探す。治療ではないから実費。
965真紀:2005/09/09(金) 14:06:12 ID:HYQ2iD9d
妊娠生理について教えてください!
いつもの生理とどう違う、など色々知りたいです!
966名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 14:12:38 ID:55JKhVmH
>>965
コテ消してググってみてください。
967961:2005/09/09(金) 14:14:19 ID:0yutlnNw
レス下さった方、ありがとうございました。
どうしても知りたいというわけではなくただ、
どうするのかな?と疑問に思ったので。
今後何か検査をするようであればそのついでに調べようと思います。
968名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 14:17:44 ID:HYQ2iD9d
>>966
すいません・・携帯からなもので・・
969名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 14:23:33 ID:N7joS2cM
携帯からでもググれると思う。
http://www.google.co.jp/

妊娠してる時の出血を『妊娠生理』と言ってるの?
出血しない人のほうが多いと思いますよ。
望まない妊娠なのですか?
そうであればここは育児板なので板違いです。
健康身体板へどうぞ。http://life7.2ch.net/body/
970名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 14:32:36 ID:QwsuQl0x
産後18日目です。
いまだに赤〜褐色くらいの悪露が1日に1回くらい普通の日用ナプキンに一面にでます。
それいがいはほとんどでないのですが・・・

大量というわけでもないので受診はしていないのですが、
いろもまだ赤めだし産婦人科にいったほうがいいでしょうか?
生活は里帰りしているため、赤の服の洗濯や沐浴程度しかやっていません。
971名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 14:35:20 ID:55JKhVmH
>>968
「妊娠生理」とは正しい言葉ではないようで、検索しにくかったんですが、
妊娠生理って着床出血って事でよろしいですか??
それなら

・出血量が少なく、茶色のおりもののような感じで、出る出ないには個人差がある
・着床時に子宮内膜が少し溶けて、茶色いおりもののように出てくる
・28周期の場合、着床出血は生理開始から数えて21日目にある(あくまでも目安)
・1日で終わる人、2〜3日続く人、1週間前後続く人もいる。

すでに妊娠しているにも関わらず出血したり、痛みがあるときは病院へ。


だそうです。
972名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 14:44:32 ID:pYOKl34N
>>970
私は1ヶ月くらい出てました。今から量は減ってくるのでは。
赤の1ヶ月健診の時に自分の健診があるだろうから、気になるなら聞いてみたら?
973名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 14:47:03 ID:UvFFzhMJ
>970
私は一ヶ月以上続きましたよーとまったとおもったらまた出てきたりして。
970さんもそんなに量が多くなさそうなので産後の一ヶ月検診まで様子みてもいいのかも。腹痛があるとか量が増えてきたり色が鮮血になったりと変わってきたらその前に受診を考えた方がいいかな
974名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 14:49:05 ID:UvFFzhMJ
972さんとかぶっちった

スマソ
975名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 14:49:05 ID:HYQ2iD9d
着床出血について教えてくださった方、誘導してくれたかた、ありがとうございました!
976名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 14:49:47 ID:QwsuQl0x
>972-973
即レスありがとうございます!
ググッてどこのサイトも2週間目以降は黄色おりもの〜となっていたので、
ちょっと心配してました。

1ヶ月検診のときに経過を説明しようと思います。
977名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 14:50:32 ID:siwcKuGz
>976
悪露は二ヶ月くらいちょろちょろ続く人もめずらしくない。
血の色は時間経過で赤→褐色と変わるものであって
出血元のコンディション等とは全く関係ない。
子宮から何かのはずみですぐ出てきてしまったか、ゆっくり膣を通ってきたか、
かかった時間の違いだけしかない。鮮やかすぎるのは膣分泌液などで
薄くなってそう見えることもある。

いかにも今出血しました!な鮮血で、大量にだらだら出てくる、
という状況でもない限り受診の必要はありません。
978名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 15:35:01 ID:8HT/jmKP
>948
亀だけど、それは異常じゃないとオモ
本来あるべき姿では無いけど・・・
979名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 16:22:20 ID:00fuqKXz
>>958 >>959 >>960タン ありがとん

医者も美容院については何も問題ないとは言うし、
美容院も本人が辛くなかったらいいですよと言うのですよ。
ただ、この時期にずっと座りっぱなしになった事ないからどんなにツライのかな?と思いまして
質問させていただきました。

レスありがとうございました。
980名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 16:35:23 ID:F0NYt693
(´-`).。oO(じゃあ最初からそう聞けばよかったのにな)
981名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 16:44:57 ID:SjASzpA1
小学一年生の息子が、異常なほど怖がりで心配です。
幽霊とか怪獣ならともかく、対象物が「かび」や「きのこ」です。
きのこは毎日のように食べているにも関わらず、
学校へ行く途中の道に最近突然出現したきのこ(調べたところ珍しいものではない)が
怖くてたまらず、登校班を抜け出して帰ってきてしまいました。
再度私がついて登校させようと思ったら、きのこが見えた途端足がすくんでしまい顔面蒼白。
違う道から登校させましたが、これから毎日登校班であの道を通るので困ってしまいました。

菌類には有益なものもある…ということを教えれば怖くなくなるかと思い
きのこ事典を買ってきて玄関に置いておいたところ
見た途端パニックを起こし大暴れです。
理由を聞いてもただ恐いとしか言いません。

これはどういうことなのでしょう。
質問がバカっぽくって申し訳ありません。
でも真剣に困っているのです。
何度も言いますが、お皿にのっているきのこは食べますし、
カマンベールチーズなども白カビと知っていながら、大喜びで食べます…。

9823ヶ月:2005/09/09(金) 17:30:18 ID:o96e6PDW
お店でやってる栄養相談て本気で相談しちゃってもオケーですか?
それとも本気で相談したいなら病院に行った方がいいの?
983名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 17:37:38 ID:1Oo94v/Q
>>982
どういうことを相談したいかによる。
お店にいるのは、たいていミルクメーカー派遣の栄養士。
病院でも、大きな病院なら自前の栄養士がいるところもあるけど
そうでないと、ミルクメーカー派遣の栄養士が栄養指導をしているところもある。
保健所とか母子保健センターのようなところが無難といえば無難だけど
カビのはえたような知識しかもってない栄養士もいる。
どんなことを相談したいのかを、ここに書いてみるとか。
984名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 17:42:19 ID:APjj5kCC
>981
> 学校へ行く途中の道に最近突然出現したきのこ
を981サンが退治(引き抜いて処分)されたらいかがでしょうか。
それで急場をしのぎ、根本的なキノコへの恐怖感の方は、そう気にしなくても
年齢とともに薄くなってきそうに思います。
985名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 17:42:38 ID:DVPd1Wfj
>981
対策にならないけど
NHKのがんこちゃんに出てくるきのこ魔女が怖いから…?
986名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 18:02:10 ID:RxSdQdp0
すみません、子どもの服のことで。
運動会で「白Tシャツでスパッツ(色は自由)」とあったので
何も考えずに西○屋に行きました。
イメージしたスパッツが無い。
取り合えず似てたのは「カバーパンツ」・・・ってなに?

これって、単品ではかせても良いんですかね?
やっぱりスカートの下でないと変ですかね?
いちおう、生地は張りのあるタイプで色は黒、グレー、紺を
買ってみました。
987名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 18:12:11 ID:F0NYt693
カバーパンツって…ブルマーみたいなのしか思いつかないんだが。
988976:2005/09/09(金) 18:20:04 ID:RxSdQdp0
1分丈スパッツのすそに白く線が入ってフリルっぽくなってるんです。
赤ちゃんのころよくはかせたジャージ素材のショートパンツみたいな。

989名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 18:21:15 ID:siwcKuGz
>982
本気で相談しなさい。ただし買わされないようにw
買うなら果汁セットとかじゃなく(本物にかなうわけない)
ちゃんとした離乳食のレトルトを1種類1個ずつ数点にしときなさい、
非常持ち出し袋に入れる災害備蓄として。今三ヶ月ならあと1年とっとけるよ。
その後、保健センターや病院でも本気で相談しなさいw
次に自分で本気で調べて、どの説を採るか自分で決めてね。
ちなみに最近の世間の趨勢としては、歯が生えるまで離乳食も果汁も要らないから。
1歳すぎても母乳続けてて何の問題もないから。
990名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 18:32:14 ID:ZpC8Bpeo
>989
果汁不用論はともかく
「歯が生えるまで離乳食は不要」なんて話、はじめて聞いた・・・
991982:2005/09/09(金) 18:47:34 ID:o96e6PDW
またスイマセン。保健センターとかに相談するって手もあったんですね。
そこまで考える余裕もなかった…相談したいことは、病院では麦茶飲ませて!とか
ミルク飲ませて!って指導されてたんだけど、新生児訪問で来た保健婦?には
「麦茶ダメ!ミルクダメ!母乳出るんだから6ヶ月くらいまでは母乳オンリーに!」って
言われて。。でもミルクメーカーの人に聞いても商品買わされるだけなんでしょうかねぇ…
992名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:00:57 ID:siwcKuGz
>991
乳児検診(三ヶ月とか六ヶ月とか一歳児とか、実施サイクルは
自治体によりけり)で自動的に栄養相談もついてくると思うよ。
ただ、どうしても流れ作業的になるので、何か気になるところがあって
時間をかけたいなら自分から動く方がいい。

私も保健婦に同意。
麦茶や湯冷ましも要らない、母乳が出るなら母乳だけ飲ませておけばいい。

ミルクメーカー&ベビーフードメーカーの人間は基本的に商品を売り込むんだから
「三ヶ月を過ぎたらいろいろな味を体験させてあげましょう♪」って
果汁セットから勧めてくると思う。
実行するかはともかく、いろんな人の意見を聞くのはいいことだと思うよ。

あと、母乳育児スレをどうぞ。
母乳育児スレッド その31
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1124961070/
993名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:02:51 ID:o96e6PDW
>>992
親切にどうもありがとうね。
初めての育児で不安がいっぱいで…
誘導スレに行ってみます。
994名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:05:29 ID:0NPYTFtT
>>982
保健婦さんの言っていることが2chでは常識とされてるかなと思います。
ダメ!!って言うのは大げさだけど、母乳以外の飲み物を無理に飲ませる必要は無いですよ。
私も病院やミルク会社の栄養相談で「母乳以外の飲み物を・・・」といわれたけど
6ヶ月までは母乳・ミルク(混合だったから)以外は飲ませませんでした。

私は赤ホンの栄養相談会に良く行きますよ。
サンプルでミルクやBFやグッズなどをたくさんくれます。
身長・体重も量ってくれるしなかなか楽しいですよ。
ミルクやBFを買わなきゃいけなくなるような営業はされたことはありません。
995名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:16:46 ID:2HDi1Rg2
>986
幼稚園なり保育園なりに持参して先生に「これでいいですか?」と聞いてみたら?
スパッツってなんとなく5分丈とか7分丈のイメージだけど
996名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:22:24 ID:SjASzpA1
きのこを怖がる息子の母です。レスありがとうございました。
TVの影響…なるほど。そんな些細なことから始まっている可能性もありますね。
それにしても私がとってしまえばいいとは…。
そんな簡単なことに気付かなかったなんてorz
早速、明日きのこ狩りをしてきます。
根本的なことはゆっくり克服させようと思います。
997名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 20:14:17 ID:kQU58ecH
(´-`).。oO( ID:F0NYt693 がウザイ件 )
998名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 20:17:35 ID:qtYeL1Q/
998
999名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 20:18:18 ID:qtYeL1Q/
999
1000名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 20:18:50 ID:qtYeL1Q/
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。