【24時間】子育てってしんどい…5【365日】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供はかわいいけど、子育てってしんどい。
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう。

980ふんだ人は、次スレおながい。

前スレ
【24時間】子育てってしんどい…4【365日】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1120057745/
【24時間】子育てってしんどい…3【365日】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1115616511/
【24時間】子育てってしんどい…2【365日】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1109942820/
2名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 16:01:07 ID:lfrlhoVj
>乙です!
3名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 16:44:40 ID:EtwNK0p3
三歳と7ヶ月の二人の男児をもつ者ですが
最近二人目にして育児の大変さを痛感してる。
ゆっくりしてーよー。
一時間でいいから。
4名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 16:47:18 ID:5EYNrrXy
4サマ
5名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 16:53:05 ID:ED1RKdUi
三歳と一歳半の女の子の母親です。私も二人の子育てに困惑中…。 毎日喧嘩・奪い合い・室内での追い駆けっこ。。。 どう言ったら分かってくれるのか分からず悩む。
6名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 17:24:48 ID:EtwNK0p3
三歳児は聞き分けのいい時もあるけど
最悪なときはほんとに最悪になる。
そんなときは何を言っても通じない。
一番困るのが
無い物を『ある』って言い張られるとき。
それも永遠のように。
実際 蹴り飛ばしたくなる瞬間が毎日ある。
下の子の夜のおっぱいで寝不足ぎみなのと
旦那の育児不介入でキレ寸。
この前 子供のぐずりに爆発してとまらなくなり、
本をぶちまけて暴れてしまった・・・。
自分でも驚いた。
こんなにストレスフルなのに痩せないし!
今も赤が泣いてるのにパソ。
あーあ。
7名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 18:50:15 ID:I93CV65Q
>6 うちも3歳児とおっぱいの下の子がいるよ。
  旦那もあてにならないし・・一緒にがんばろう。
8名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 19:11:18 ID:EtwNK0p3
そうそう
旦那をあてにするだけストレスがたまる。
9名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 19:13:16 ID:6akc09+A
晩御飯終わった。
もう一日終わったようなもんだ。
風呂入って寝る。
疲れた。
10名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 19:31:12 ID:QgSxnisL
>>9
心からお疲れ様。ユックリねてくれい。
うちはまだ終わらない・・・
11名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 21:43:56 ID:MEtvJIuB
>>6
>こんなにストレスフルなのに痩せないし!
変なとこに禿同してしまった。
私も痩せるほどのストレスと運動量だと思ってるのに全然…
ストレス太りなのか。
痩せれればストレスある中にもラッキーって思えるのに、いいことナシ。
12名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 22:23:08 ID:BJ2CcU8F
携帯からスマソ
赤@5か月半
今週頭からいきなり夜、何度も起きるようになった。それまでは、きっちり3時間起きの授乳のみだったのに…
おかげで、こっちゃ極度の寝不足…可愛いけど母ちゃんしんだいぜよ…いつまで続くんだろ。
13名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 22:32:01 ID:mELrhcAB
>>6
>>11
どこかで読んだけど、育児って要体力なわりに
身体に効くというか、身が締まる、痩せるってことがあんまりないってさ。
確かに私もそう感じるw

夏休み中の年中児と二歳児に毎日振り回されっぱなしでもうクタクタ・・・
14名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 22:32:39 ID:yGRfBbxD
>>12
具合悪いってことはない!?
って、具合悪かったらすぐ気づくかな。
うちの4ヶ月赤さんもいつもはきっちり3時間の授乳のみ起きるんだけど、
何度も起きてしんどいなーーと思った2、3日後には必ず熱がでるよ。。。
15名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 22:37:05 ID:mELrhcAB
>12
うちの子もそうだった。
2〜3カ月の頃、夜はまとめて寝るようになったのに
5〜6カ月には1〜2時間おきに授乳。
どこかのスレで相談したら、そういうことはよくあるみたいで生後半年くらいになると
赤ちゃんが「急激に成長する時期なので沢山飲みたがる」と言われた。
12さんが母乳かミルクがわからないけれど、そういうこともあるみたいよ。
また落ち着いたら夜もまとめて寝るようになると思います。
16名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 22:38:03 ID:yGRfBbxD
連投スマソ
赤さん4ヶ月、上来週で2歳。
下が特別にかわいいってこたぁないけど(かわいいけど)
上にイライラして仕方ない。
ものすごいおしゃべりなもんでその分色々期待してるのかな。
ジュースが飲みたいだの、細かいことでギャン泣きする。
もっと優しく対応してあげればいいんだろうけど
どうしても「はぁ?何いってんの!?さっき飲んだので最後っていったでしょ!?」
みたいな口調になってしまう。
ものすごい自分が怖い。
17名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 22:52:22 ID:BJ2CcU8F
>>14タソ
熱もないし排便も通常なんで具合は悪くないと思います。あまりに起きるので何度か熱計ってしまいますが…
>>15タソ
うちは母乳です。今はそう言う時期なんですか、聞いて安心しました。暑いしエアコンで乾燥して喉も乾くのかなとも思ってるんですが、これが毎日となるとゾッとします…
18名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 23:00:00 ID:q+Yi8RbO
>>12
ノシ うちも6ヶ月ちょい前から、夜中起きるようになったよ。

私は、「赤が成長して睡眠のリズムを取得したから
(浅い眠り・レム睡眠と深い眠り・ノンレム睡眠)・その
浅い眠りの時に、敏感な子だと目を覚ましてしまうから」って
聞いたよ。それと、完母の場合に多いって聞くよ。
離乳食しっかり3回食って、卒乳するとまたぐっずり寝るように
なるみたい・・・・でも、遠い話に聞こえるよねorz
19名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 23:01:36 ID:WUly70/A
>>16
うちももうすぐ2歳だけど、そういう事でギャン泣きするする。
しかも「ジュースいるー!」ってギャン泣きしたくせに、いざ入れてやると
「イラナイ-」とか言ってあっち行ったり。
うちは2人目の予定はまだないけど、一人だけでもイライラするのに、
赤ちゃんがいたら尚更大変だろうね。
でもまあ、今は上の子の多少のわがままは時々は大目に見てやっても良いとも
思うよ。お互いガンガロ〜!
2018:2005/08/05(金) 23:02:35 ID:q+Yi8RbO
連投スマソ
>>12
まだ見てるかな?
暑いってことはない??エアコン入れて寝てるのかな
泣いたらソイチチで一緒に乗り切ろう(`・ω・´)
21名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 23:06:03 ID:KVFxJ2SX
行きたいときに医者に行けないのが辛い。
特に歯。
何かおかしいな〜と思いつつ、なかなか行くチャンスがなくてほっておいたら
歯周病になってしまったよ。
22名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 23:10:21 ID:q1kxEZIz


子供に読ませちゃいけない新聞はコレだ! 日本のマスコミ不人気投票
http://www.amiva.com/an/vote002/tvote.cgi?event=002&show=all

23名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 23:14:34 ID:BJ2CcU8F
>>12でつ
>>18タソ
卒乳するまでですか…長い人生のたった数か月なのにゾッとします…orz
>>20タソ
アテクシががかなり暑がりなんでエアコンは27度を入れっぱなしなんで暑くはないと思います。けど今、背中を触ってみたらちょっと温かいのですが暑いのでしょうか…
24名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 23:14:47 ID:7kw0AWXH
>>16タン。
気持ちは分かるけど、2歳児なんてまだ赤ちゃんみたいなもんだよ〜。
ウチも2歳半で下が生まれて、すごいお姉ちゃん扱いしちゃったけど、
赤ちゃん返りとのダブル攻撃で狂ったようになってた。

4歳になった今、ビデオとか見ると「ああ、まだこんなに幼かったのに無理強いしてたな」って思う・・・。


赤ちゃん返りは、突き放したら長びくこと間違いなし。
どうか、双子の赤ちゃんだとでも思って、甘やかしてあげてくらさい。
そうしてると3歳過ぎればだいぶ落ち着くと思うので。
今厳しくしちゃうと、3歳でひねてくる可能性大なので・・・。トメっぽくてごめんね。
25名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 23:18:54 ID:Pwe1QPWQ
>>21
ママ友とかがいたら、色々情報集めてみるといいよ。
案外、宣伝はしてないけど、受付の人とか手が空いてる人とかが
治療の間だけ見ててくれるような歯医者があるもんだよ。

2618:2005/08/05(金) 23:21:54 ID:q+Yi8RbO
>>23
汗ばんでないなら、温かいくらいならOKだとオモ
(冷たかったら逆に怖いしw)

27うにゃ:2005/08/06(土) 00:37:21 ID:33aTsSMR
1才4ヶ月のちびっ子を持つおかんです。
育児って思った以上にたいへんですね。
仕事に出ている方が楽でした。
育児の大変さをわかってくれる旦那さんってどのくらいいるのでしょう?
うちは全く理解していないようです。
つらいね〜。
28名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 00:38:45 ID:hB4BBxyE
うにゃw
29名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 00:40:20 ID:dKfSncYo
うちも旦那理解不能
3016:2005/08/06(土) 00:53:43 ID:9aiMUa8w
>>19
そうそう、入れると「ジュースいらないよーー」ってなる。
それでまたカチンときちゃうんだけど…

>>24
ありがとう。
そうなんだよね。まだまだ赤ちゃんだってわかってるつもりだったんだけど…
双子のつもりかぁ。
保育園に行かせてるからしつけとかも会わせて厳しくしなきゃとか、
トイレトレがんばんなきゃって思って少し焦ってかも。
明日からは双子のつもりでいきます!!

ありがとう。
31名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 02:30:28 ID:KOUlwSr7
1日、せめて3時間でいいから1人になりたい。
食事も下の子抱いたままとか…。上の子にコップ引っ繰り返されたり…。
旦那に要求しても何がしたい?しか言われない。別に何もしたくない。
ただぼーっとしたい。トイレ中も1人になれない生活ギブです。
32名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 03:38:36 ID:sjHLv26h
時々悪魔に見える一歳九ヶ月。
二歳になったらどうなるんだ・・。
乳幼児相手にマジ切れしてる自分に嫌気がさす。
一時保育に登録してるけど、預けるたびに病気もらってきて余計にしんどい。
愛情はあるけど、憎々しくて顔も見たくないことが一日に何度もあるよ。
33名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 10:01:23 ID:vrHfkMSn
預けて病気貰ってきて余計大変になる事あるけど、預けた時のリフレッシュ出来る
時間があるからやめられないなあ。
って今まで10回以上預けて病気を貰ったのは冬にカゼ1回だけなんだけどね。
その辺は運もあるよね。
私は預けた時は、一度家に戻り家事をダーッと済ませ、あとは喫茶店でコーヒー飲んで
過ごしてるだけなんだけど本当にそれだけでリフレッシュ出来る。
気になって早めにお迎えに行っちゃうんだけどね。
34名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 10:02:20 ID:oE1DQ+QK
マジ切れするよねー!蹴っちゃったことある・・・。
かわいそうになる。あまりに自分が鬼なので。
その分 余裕があるときは必要以上に可愛がるけどね。
最近怒った後に「ママ好き?」ってきいてくるんだよね。
あああー 不憫だ。
公園にも連れてったりしないし
エネルギー余ってるんだろうな。
35名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 10:03:50 ID:43LVT0sN
やっぱ一時保育はいいよね。私も賛成。
うちも今まで20回位預けて、風邪もらってきたのは1回。(子は3歳)
つわりのひどい時に預けたから、本当に助かったよ。
今はつわりも落ち着いて、自分のリフレッシュの為に週1で預けてる。
もうすぐ赤子も産まれて来るから、リフレッシュできるのはいまのうち〜と。
気分転換になるよ。
36名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 10:28:02 ID:oE1DQ+QK
一時保育って
託児所とか保育園で?
いくら位かかるのか教えてー!
37名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 10:35:05 ID:vrHfkMSn
一時保育なら、お住まいの自治体の健康福祉課とかに問い合わせてみて下さい。
うちの市内(地方ですが)は、だいたい一日で1,800円、半日(おやつ付き)で
1000〜1300円です。
38名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 10:41:16 ID:vrHfkMSn
あ、一時保育は保育園で、です。
託児所はもうちょっと値段が高いと思う。
「お住まいの自治体名 一時保育」でぐぐってみても何か情報が出てくるかも。
39名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 10:42:00 ID:+JTAdvHt
2歳息子。公園が嫌いで毎日うんざり。かといって家にいるのも嫌。
お友達がいる公園も、逆に空いている公園も
全部嫌。反り返って泣き叫ぶ。
近所を歩いて散歩するのも嫌。

そのためこの炎天下の中1時間も自転車でうろうろ。
ショッピングセンターやスーパーに寄ろうとすると
自転車を降りたくなくて大泣き。
あーむかつく。ほんと腹立つ。
大人気ないと思いつつも口も聞きたくない。

人前だろうと頭をひっぱたくようになってしまった。
顔や頭だけはぶつのやめようと思っていたのに。


40名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 11:04:01 ID:ANAqRqCe
2歳2ヶ月と3ヶ月の息子の母です。
昨日あまりににも、貯まったストレスで胃が痛くなった。偏頭痛もした。
旦那が帰ってきて、何もかもが嫌になり子供任せて別室に。
そんな自分が嫌になって泣けてきた。
子供はかわいい。すごくかわいいのに。さらに、
「この子は何も悪くないのに、私はなんで子のこのささやかな
 要求も受け止めてやれないのだろう」と・・・・自己嫌悪。
特に、上の子が手がかかる。でも、かわいいのに・・・・

育児はかなり頑張ってきた方だと誰も褒めてくれないけど
自分では思ってる。
完母だったし、ベビーマッサージってのもせっせとやってた。
もち、下の子も同じ。

>>31さんのように私も旦那に
 「何がしたいの?したいことすればいい。」
って言われた。
何もしたくない。一人になりたい。
でも、なれない。
なぜなら、下の子が母乳以外受け付けないから。
旦那に「頑張りすぎなんじゃない?手を抜いたら?」
って言われたけど。抜けたらこんなに苦労しない。
頭がおかしくなりそう。
41名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 11:31:38 ID:oE1DQ+QK
>>37さんアリガトウ。

>>40
私も全く同じ感じだよ。
完母だから、預けるのもまだ無理だし
ちょっと外出とかも大変だから
ほぼ家にこもってる。
この前も、上の子のわがままが許せなくて
暴れてしまった。その後は自己嫌悪で一人になりたかった
けどなれない。
子供は二人とも可愛いけど、余裕がなさ過ぎて
毎日かわいがれない。
些細なことで怒ってしまう。たかだか三歳の子なのに。
でも ここにきて、みんな同じように子育てで苦労してるんだって
分かったから心強い。
42名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 12:33:41 ID:J0iDgsYe
3歳半男子と4ヶ月男子。

もう、ダメだ。
とにかく上の子のパワーが凄くて、押さえきれない。
起きてる間の13時間、ひたすら喋る、無駄に走る、ジャンプ。。。
狭い部屋でベッドを置くスペースすらない。
赤子がいつ踏みつぶされるかヒヤヒヤで
「走るな!ジャンプすんな!」と一日怒りっぱなし。
御飯なんて真面目に食べようともしない、
プールなんて5時間でも入っていられるのに、
風呂はいつもギャーギャーうるさい。

産後、15キロも痩せて、見かねた母親が
昨日まで一週間、私たち3人の面倒を見てくれたけど、
実家でも怒り続けている私にブチきれ、
「○○ちゃん(3歳児)ばかり可哀相じゃない!
こんな小さい子が母親に怒られ続けられる理由がどこにあるのぉ!!!!」
と私を罵倒。すかさず上の子が
「そうだそうだ、ばあちゃんの言う通りだ!!!お母さんはダメな子だ!」とさらに罵倒。
きっと、意味なんか分かってないんだろうけど、
もう、なんか全てイヤになってさっき帰ってきました。

私だって怒りたくないよ。前みたいなニコニコ母さんに戻りたいよ。
私が怒り始めたのは、多分出産直前。
それまでの上の子に優しくてニコニコして時には厳しい(誉めすぎだな)私はどこに行っちゃったんだろう。
そもそも、そんな自分は無理していたのかな。
こんな私に男の子二人も育てられるのかな。
43名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 13:09:25 ID:oE1DQ+QK
うちも男の子二人です。
上は三歳で、幼稚園はまだ行ってないから
家の中で、ものすごく、ものすごくうるさい!!
怒ったってお構いなしでうるさいから
しまいには切れて怒鳴って叩くと
わーーーって泣いて、なだめて終了。
クーラーつけててもイライラと怒りで汗が止まらない。
やっと下の子を寝かしつけたのに大声わざとあげて
起こす。これが私にとって一番切れるポイントだな。

私も実母の言葉にイライラする毎日です。
「この子こんなんで大丈夫かね?」とか言われると
自信なくなるし、怒りも込み上げる。
44名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 13:39:05 ID:ANAqRqCe
40です。
>>41さんのレス泣けてきました(>_<)
ありがとうございます。

自分の中では「理想の育児」ってのがあって
それに向かって上の子は突っ走ってきた。
下が生まれて、手を抜きたいけど
「上の子には、してあげたんだから、下の子にもしないと」
って義務感みたなのに駆られてる。
で、うまくいかないから自己嫌悪の毎日。

私も実母や、周りの言葉に傷つけられる。
「家にずっといるんだから母乳くらい続けなさい」とか
「もっと、とりあってあげないと」とか
「そろそろ習い事は?」とか・・・
あげたらきりがない。

私だって好きでずっと家にいるんじゃない!
田舎だから車がないと児童館や保健所の育児サークルにもいけない!
そんな現実。



45名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 13:51:06 ID:oE1DQ+QK
なんで私こんなに毎日イライラなんだろって思う。
実母の言うこと言うことが気に入らなくて
いちいちつっかかってしまう。そんな自分がキライ。
おだやかな人になりたいのに。
こんな娘をもった母もかわいそうだ。
特に子供のことを言われると
そんなこと百も承知だよ!理屈では分かるけど感情がついていかないの!
「どっかいきたいなー」って母に言われるだけでムカムカしちゃう。
身軽なんだから行けばいいじゃん!って。こっちは出かけるのも難しいんだよ!って。
重症かもしれない。
46名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 14:21:20 ID:fl01y7/d
田舎とか車ないとか、気づかないまま産んで育児中に気づいたのか?
47名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 14:45:00 ID:4c+76LON
うちの実母もどちらかと言えば口うるさいかも…。 頭では分かっているもののイラAしちゃう。 姑には“少し私の育児の仕方厳しすぎる”と言われ、気分は撃沈。 分かってる、私も分かってるのに…
48名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 15:12:34 ID:ShQS7F/j
>>42
うちの子たちとほぼ同じだ。上の子3才7ヶ月、下の子3ヶ月。
>起きてる間の13時間、ひたすら喋る、無駄に走る、ジャンプ。。。

ってところも同じ。
でもベッドあっても意味ないよ・・・
上の子、ベビーベッドによじ登る、ぶら下がる、
まさにジャングルジム状態。
そして寝ているベビのそば(=ベッドの上)で跳ね回る。
「ベッドに乗るなーここは赤ちゃんのベッド!降りて!」と
もう1万回(?)くらい叫んだが、全く聞かない。
頭やお尻ひっぱたいて無理やりベッドからおろしても、
30秒後にはまたよじ登る。

>>39
>顔や頭だけはぶつのやめようと思っていたのに。

うん・・・私もだよ(´Д⊂
ついつい、パチーンと頭叩いている。
49名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 15:15:22 ID:ShQS7F/j
連投スマソ。
>>43
やっと下の子を寝かしつけたのに大声わざとあげて
起こす。

これうちもやるやるwその度、私の怒りがこみ上げパチーン・・・ハァ。
50名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 15:21:42 ID:gY/epsR0
父親ですが・・・子育て本当に大変だと思います。妻も一生懸命やっていますが終わりがない毎日の事で、やれる事はやってやろうと思いますが、やっぱ一番大変なのは妻です。
皆さんも大変だと思いますがとにかく頑張りましょう。
51名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 15:28:17 ID:US9kbVaL
http://ameblo.jp/aitin1120/

精神障害があると思われ。

ちなみに作者は

http://www.geocities.jp/tubasyobo/miniprof.html


52名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 15:29:36 ID:wYrCV2K0
命に関わる事はキれて怒ってもいいと思う。多少なら怒鳴って
叩いてもいいんじゃないかな・・・ベビベッドに登る

月に一度、おばあちゃんにでも下の子預けて1、2時間でも上の子と
デートできるといいね。
53名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 16:18:04 ID:DX2bXwak
上の子2才で下の子が2ヶ月の時位から
冷房の入った児童館とかプレイルームに四六時中通っていたよ。

上の子は夢中になって遊ぶし、その間は下の子にちょっかい出さなくなるし
親は涼しくて快適だし、世間話も出来て気分転換になる。
54名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 16:18:28 ID:8B1EFJui
>>42
男の子はたいへんだよね。
兄弟で男の子育てているママさんはすごいたいへんだとおもう。
医療関係だが、病院きて、待ってるだけでも大変そう。
言うこときかないし、走り回ってるし、、。ママさん気をつかいまくり。
いうべき言葉もみつからないけど、誰だって大人になれるんだから忍耐!かなあ?
ていう私も時々娘にきれてほったらかすんだけど。
上が男でたいへんだったから、まだいいとおもて耐えられる。
上の子のときはおとなーしくお買い物する男の子みてすごくうらやましかった。
なんか男の子ってすごく動くかおとなしいか2極化してるようにおもわれ。
55名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 16:35:15 ID:dLR4MNry
男の子を生んで本当に驚いたのは「しかってもまったくこたえない」ということだ。
怒鳴られてもへらへら。遠くからやめろといっても絶対にやめない。
近づいていってやめさせられれば、悔しがってぎゃーぎゃー。
まだ2歳なのに、この先小学生とかなったらどうなるのだろう。
上の子(女5歳)は噛み付いたことなんかない。男の子は噛み付く。しかもそれが一番
年長の者をひるませる手だと知ってて噛み付く。親だってかまれるのはいやだから
一瞬引いてしまうが、その隙を狙って逃げ出す。
この先どうなるのだ?
56  :2005/08/06(土) 16:39:53 ID:mMpEUqXO
獨協大学卒、マンドリンをやっていた
鈴木裕子(旧姓 岡田)

死ね!早く死ね!
57名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 16:44:12 ID:+IVTwcin
>>55
子猿だと思ってリードをつけるとかw
うちも一人だと大人しいけど友達がいるとふざけて
キーキー猿になる年少男児。どんなに注意してもウ
ルサイので泣いたけど口をふさいでおりました。
でも泣き声の方がうるさかったかも・・・。
58名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 17:07:07 ID:4c+76LON
42さん、私も一緒だよ。二人目妊娠中から上の子に対する態度が悪化…怒りっぽくなった気がする。うちは女の子だけど、4才になる娘は口が達者で正直疲れる…。子育ては大変、時々現実逃避したくなるよ。
59名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 17:10:34 ID:4c+76LON
今住んでるアパートで子供がいるのは家だけ…。泣き声・足音・玩具の音、すべてに対して気が抜けない辛さ…。いけない事をしたから叱ると当然だけど子供は泣く。泣き声を出されると虐待?って思われないか心配になる…
60名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 17:13:06 ID:4c+76LON
子育てを手探りながら一生懸命してるのに…何かにつけてクレームがくる。悪循環だよ、神経質にもなるよ…私だって頑張ってるのに。。。
61名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 17:20:39 ID:r/qNzrnz
>>55
その子専門で見てもらったほうがインじゃない_?
ちょっとアレすぎるっていうか。
無邪気に噛むって行為じゃないく
ひるませる手だと本当に思ってるなら止めさせてね。
2歳でしょ?末恐ろしくない?
そのこが幼稚園で他の園児を黙らせる方法として使わないうちに
噛むの止めさせてね。相談に行ったらアドヴァイスもらえるんじゃない?
この先どうなるのか?なんて言ってないでがっつり野獣をしつけてくれよ。
62名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 17:37:19 ID:3J4cbrIq
>>61
ハァ?
55さんキニスンナ!
63名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 17:40:53 ID:kYZsN7fR
>58
読みにくい。携帯でも改行出来るよ。
1日も早く防音対策のしっかりした所に引越しできるといいね。
携帯とかやめてその分蓄えていけばいいと思う。
64名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 18:03:56 ID:oE1DQ+QK
>>61
こんなこと言うやつ 困ったもんだ。
子供なんて癇癪おこしたり
大声だしたりするんだし
不安を煽るようなこといわないで。
姑じゃないんだから。

今うちの子だって
新種の動物みたいな声出してるし
グエグエいってるよ。
65名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 19:08:17 ID:4c+76LON
58さん、読みにくくてすみませんね
蓄え?
携帯も止めて唯一の話す場所も失えってこと?
66名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 19:21:31 ID:fCzQAX8d
( ゚д゚)ポカーン
何この流れ…
ここは愚痴スレなんだから、姑みたいな事言うなよ
マターリ行こうや
67名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 19:38:18 ID:5BnLPZHQ
3歳5ヶ月の息子がだんだん言う事きかなくなってきた。
1回目では絶対聞かない。5,6回くらい言ってやっときくかきかないか。
あぁ、ストレス溜まりまくり。
下の子がいるから余計なのか「抱っこ!」もしょっちゅう。
母ちゃん腰が痛いんだよう。
昨日から卒乳して乳も張って痛いし。
トイレくらい一人で行かせてくれ。ついて来ないで。
もう! 頑張れ自分!
68名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 19:41:39 ID:sjHLv26h
>>61
あなたが専門で診てもらっては?
文章の書き方が変。言葉の不自由なヒト?
69名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 20:43:01 ID:3p/eQgLj
70名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 20:48:24 ID:T1gYbU6w
私も煮詰まってきたので今日、子供連れて実家にくつろぎに帰って来た。
実母は孫は可愛いから歓迎してくれたんだけど、数時間経って、母が洗濯物を
畳んでいたところに子供2歳がじゃれて背中におぶさって行ったら、
「あーーもうっ!邪魔!」って振りほどいてるのを目撃してしまったorz
母は無意識にしたらしく私の視線にも気付いて無かったようだけど、やっぱり
そんな些細な事でもすごく悲しかったなあ。
と同時に、自分を省みるいい機会にもなったけど。
自分はもっと辛い態度を子供に対して取ってるけど、客観的に見たらすごく
可哀想な事をしてたんだなあ、って。
しばらく実家には帰りません。
71名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 21:17:59 ID:jpV9CYMK
>>55
うちのも娘だけど、2歳の頃は頭にきたりすると
噛み付いたりしてきたよ。
公園とかでもおもちゃの取り合いとかになると
相手を噛み付こうとしたり。もちろん噛み付く前に阻止&説教してたけど。
私もその頃は憂鬱だったけど、しばらくしたらやらなくなったよ。


72名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 22:34:53 ID:wYy7hClT
2歳1ヶ月の娘がとうとう昼寝をしなくなった。
朝7時から夜9時すぎまで、
家では私にべったり・外では動き回って目が離せない。
毎日どろどろの液体の中で
もがきながら生活してるようです。
7342:2005/08/06(土) 23:38:35 ID:TwXeOy+t
レスくださった皆様、ありがとうございます。

夕飯に餃子を食べてて、ラー油がほんの少し飛び散り、
私の目に入りw、「キャー痛いよ〜」と目を押さえると
3歳長男が「おかあさん、大丈夫か?おれが守る!」
(↑最近、戦隊モノにはまりまくり。)
と、椅子から飛び降り、ダッシュでティッシュを取ってきてくれました。
こんなに可愛くて、優しくて、純粋無垢な自分な子を、
いつも怒っている私って、情けない。。。
頑張ります。
74名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 00:30:31 ID:TuKLYF6y
>>72
>毎日どろどろの液体の中で
>もがきながら生活してるようです。

私も毎日そんな感じ・・・。
数日前、軽く風邪を引いた娘(1歳)治ってからも、家にいる間中
グズグズと泣き、おっぱいか抱っこで部屋中をウロウロして
機嫌を取らないと爆泣き。
少しでも立ち上がると泣きながら足にしがみついて離れない。
こちらの気を引こうとわざと物を落としたり、こぼしたり。

自分の食事さえままならず、ろくに食べていない日が何日も続き
気が付いたら妊娠前より10キロ減。
嬉しいような悲しいような・・・。
75名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 00:49:57 ID:gC9gP/x7
>>73
お兄ちゃんの愛らしさにワロタw
大丈夫だよ、たぶんお子さんは怒られてもへこたれないタイプだと思う。
何よりも「おれが守る!」と言っちゃうくらいお母さんのこと大好きなんだもの。
76名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 00:50:41 ID:bQMwTFSa
>>73
かわいい〜
優しい息子さんですね
77名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 10:07:40 ID:on8yVGsl
>毎日どろどろの液体の中で
>もがきながら生活してるようです。

この表現スバラシイ。まさにこのとおりだ、わたしも・・・。
しかも連日のこの暑さがトッピングされて、
どろどろの液体がもったりとしてきたかんじだ・・・。orz
78名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 10:32:41 ID:LnESc0MB
3歳半の男の子と8ヶ月の女の子がいます。
もう上の子がうっとうしくてたまりません。
やることなすこと腹が立つ。
娘を容赦なく張り倒す。娘だって、一緒に遊びたいのに。
「ママー」と呼ばれただけでうんざりする。
人を奴隷のようにこき使いやがって。
今部屋の電気消してこっちに向かって懐中電灯照らしている…。
はやく夏休み終わってほしい…。
79名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 11:24:01 ID:0c0VHvVZ
>>78
>人を奴隷のようにこき使う
うちも全く同じだよーー!
特にご飯時なんか、コントじゃないかって位に
命令してくる。あれとって、箸がイヤ、ジュース!
こぼれたァー!お口についたぁ ティッシュぅ!
まだまだ続く!
一緒にご飯なんて食べれたモンじゃない。
下のこの離乳食も食べさせなきゃなのに。
子供ってこんなに命令したり、えらそうなモンなの?
80名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 13:06:26 ID:beatTjCh
あぁー!!!!!
イライラMAX
2日連続でおしゃぶりなくして昼寝しねーよ。
家中探しても見つからず。
いるのかいらねーのかハッキリしろよ!!!
81名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 13:11:28 ID:CbcCJcc+
買え買え。
うちはよっつある。
82名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 13:51:48 ID:beatTjCh
>81
んだなー。
そろそろおしゃぶり卒考えたがこの調子じゃ無理ぽ。
子はいくつ?
うちのはもう2歳になるのに…orz
83名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 14:55:35 ID:gC9gP/x7
>>81
甘いな。うちは八つあるぞw

おしゃぶりに慣れた子にとって、おしゃぶりはまさしく神のごとし。
とりあえず買い捲れ。
84名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 18:17:18 ID:g2x96Mj0
外でおしゃぶりを落とし、拾いに行ったら車に引かれて真っ平らになったおしゃぶりを発見し、泣いた。
時間も時間だったんで替えがなく、翌日に複数買い占めた。
しかしそのままおしゃぶりを卒業し、何個かは未使用に終わった。
冷蔵庫にしまってあるおしゃぶりをコソーリしゃぶっているのを見かけた事がある。
そんな子はもう一年生。遠いおしゃぶりの思い出。
85名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 21:00:34 ID:ubhUXabg
四歳と一歳の息子と私の実家(遠方)に帰省中です。
あまりに手が付けられない
(主に下の子、癇癪がひどく、後追いが激しい)ので、
早くもうちの両親は孫達にうんざり気味です。
そんな空気を察してしまい私も実家とはいえ肩身が狭い…
ほんと数時間でいいから子供と離れて息抜きしたいけど、
遠回しに母に、二人もみれないというようなことを言われ、
もうかなり参っています。
いっそのこと託児所見つけて
お金で割り切って子供みててもらうほうが、どんだけ気が楽か…
なんて考えたりもして。
本当に息が詰まってどうしようもありません…
86名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 21:06:21 ID:yCEDuU/F
今10ヶ月の娘がいるんだけど、2つあけて二人目を・・・と思っています。
が、ここのスレを読んでると生むのが怖くなった。
87名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 21:06:21 ID:h0LuWGWi
託児所利用、いいと思うけど?
上の子だけ・下の子だけでも随分気分転換になるよ。
2時間とか1時間だけでも。
ママが精神的に参ってしまうのよりは、お金払って他人に見てもらう方が
良いと思うよ。
一度やってみたら?
託児所でなくても保育園で一時保育やってる所もあるよ。
88名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 21:21:26 ID:0c0VHvVZ
>>85
うちも実母に「大変だから二人もみれない」ようなことを
何度も言われましたよ。
だから、ほんの少しみてもらって近所に買い物とかでも
落ち着かず、ストレスたまります。
三歳の上の子は、下ができてかまってもらえないストレスからか
癇癪やわがままが多くて困ってます。
子供はそういうものだと理屈ではわかっているけど
寝不足が続いたりすると切れて
ぶったりしちゃう。

下の子は完母なので
まだ預けるとか無理だけど
あと二年も経てば
もう少し自由になるとは思う。
89名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 21:54:29 ID:g2x96Mj0
>>85は何で二人まとめて預けようとすんの?
一人預けて一人を自分で見ればいいのでは?
ママでさえ手に余る二人をジジババに任せようという考え自体がおかしい。
せっかくの孫、可愛がってもらった方がいいじゃん。
一人を預ければジジババも手に余らず可愛がれる。そして自分自身も100%の愛を一人に注げる。
預けられた子もジジババ独占。
四方うまくいく。
繰り返し別な子を預けてればどちらも懐き、ジジババも二人見れるようになるよ。
ママから離れて一人にすると泣くなら無理だけど、それなら二人預けても同じだしね。
孫を素直に可愛がれない今の状態はなんかカワイソウ。
90名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 21:57:01 ID:g2x96Mj0
ちなみにウチは明日は上の子、明後日は下の子をジジババに預ける。
久しぶりにゆっくりと一人ずつに愛情を注ぐ。
普段叱り飛ばしてイライラをぶつけてる分、甘えさせるつもり。
91名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 22:07:01 ID:ZuQ71hwI
自分の母親世代って、大体50〜60代だよね。
あちこち体に不具合が出てくる頃なんだよね。
自分と同じような世話をさせるのは普通無理だと思う。せめて年長から小学校入学くらいまでは。
相当精神的にも肉体的にも元気なお母さんになら頼れるだろうけど。
>>86
私も、生む前は「2つ違いの兄弟を」とか「子供は3人キボン」とか色々理想はあったけど、
1人産んでみて育児の大変さを知り子供はもう3歳ですが2人目はまだまだと
躊躇しています。このスレを見てるとますます「まだ無理」って思う。
92名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 22:11:13 ID:ubhUXabg
85ですが、たまには自分一人の時間をもちたかっただけです。
やっぱりぜいたくなんですかね…
93名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 22:18:34 ID:jFdA4d9b
一人目が大人しいから…と2人目を作ると癇癪持ちって事良くあるよね…
で上の子がソレに習って癇癪起こしちゃってああああぁぁぁもおおおぉぉぉ…orz
94名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 22:27:52 ID:jzXug02X
>>92
誰も贅沢だなんて言ってないと思うけど?
一時保育とか利用してみたら?
そうでないと一人の時間なんてなかなか無理だと思うよ。
95名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 22:49:39 ID:g2x96Mj0
一人の時間なんて下の子が幼稚園に入ればいくらでもできる。
平日昼間は掃除が終わり夕飯のメドがつくと退屈。
朝はたまには九時くらいまでガッツリ寝たい。
96名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 23:08:18 ID:Qfg+4k0G
家では比較的大人しく情緒が安定しており、
かと思えば遊びは時に驚く程活発で微笑ましく、
TPOを天賦の才でわきまえ愛想良く行儀良く、
離乳食はよく食べよく動き、
体重身長の増えも順調で言葉も早くて好奇心旺盛、
見目麗しく愛らしい。
そんな子なら3人欲しい。あースマソ私疲れてます。
97名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 00:40:40 ID:91BDkK+M
1歳3ヶ月のママです。2世帯住宅で子育てしてます。
最近発覚した卵と牛乳アレルギーで旦那と旦那の両親に毎日責められてます。
産まれてから今日まで、息子の悪いところはすべて私でいいところは旦那。
アレルギーになったのも私が育児を怠ったから。マジ辛い。
98名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 00:52:44 ID:oliQfL1s
>97
それはおかしい。>旦那&旦那両親
お医者さんからきちんと説明してもらったら?
難癖つけてきたら、お医者さんから話があるから、とか何とか理由つけて。
まずは旦那さんだけでも連れてって、話してもらって。
99名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 01:02:23 ID:RuS8a+Yx
>97
乳幼児期のアレルギーって遺伝がほとんどだよ。
旦那方に花粉症や鼻炎持ちや、食物アレの奴はいないの?
いたら速攻で「あんたからの遺伝だ」と言ってヤレ。

年寄りや旦那という生き物は、花粉症や鼻炎はアレルギーだって認識ないからな。
アレルギーは現代に突如あらわれた新病だと本気で思ってやがるからな。
100名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 01:17:33 ID:91BDkK+M
>98
ありがとう><
旦那は専門医の先生から、息子のアレルギーについて説明してもらったんです。
先生の説明の中で「毎日接してるとアレルギー症状が出た時に大体わかるんですよw」
って話されたのが事の発端でした。
毎日息子に接している私がアレルギーに気がつかなかったのが悪かったんです。
息子に申し訳なくて、病院で痛い検査しても抱っこすれば泣き止んで笑顔で私を見るんです。
私は抱きしめる事しかできなくて・・・辛くて

101名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 02:02:17 ID:oliQfL1s
>100
そうか、じゃぁ病院へ子供を病院へ連れて行って検査を受けるのが
遅くなっちゃったのを責められてるってことかな。

じゃあさ、これから子供にできるだけのことをしてあげるように
気持ちを持っていこうよ。
お母さんが不安な顔してたら子供も不安だよ。
でも、お子さんのアトピーが少しでも良くなるように、周りの理解が欲しい所だよね。
しかし旦那も旦那の両親も、あなたをせめることで子のアレルギーが
軽くなるとでも思ってるんだろか。
って、私がこんなこと言っても始まらないんだが、腹が立つ。
102名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 03:39:34 ID:RuS8a+Yx
毎日接してればだいたいわかるって、、、その医者も適当なこと言ったもんだ。
卵白アレルギースコア3だとしたら、完全に火を通してたら卵食っても
一目で分かる反応はでない。たまたま半熟卵を食べた直後に、蕁麻疹がパーッと
出るくらい。もっとスコアが高ければ、食べさせた瞬間にアナフィラキシーとか出るけど。
とにかく、アレルギー反応を目の当たりにしないかぎり、そうそう素人が判断できるもの
じゃないよ。医者は診てわかるのが仕事だから当然だろうけどさ。

あと、乳児湿疹がなかなか良くならないとか、風邪が長引いていつも鼻垂らしてるとか、
そこそこ長いこと様子見てないとアレルギーの判断なんかつかないものだよ。
じっさい、1歳でアレルゲンが断定できるなんて本当なの?普通の小児科で受ける血液検査
なんかいい加減なものだよ。
アレルギー専門医のところで、ちゃんと診て貰った方がいい気がするな。
あと、幼少期のアレルギーは、そこそこの年齢に達すればマシになるのがほとんどだよ。
よほど重篤なアレ持ちじゃないかぎり。
103名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 03:43:30 ID:RuS8a+Yx
ついでにここで色々詳しく相談できるよ。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1123044174/l50
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その5
104名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 12:14:57 ID:T6qBEpmm
http://cgi.merumo.ne.jp/cgi-bin/backnodb_view_just.pl?id=00348380
メルマがよろしく できれば登録してね^^
105名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 21:10:52 ID:cff1O95X
長期、家をあけたことのない旦那が初めて1週間出張になった。
初めは不安だったけどいざ出張に出てみたらなんとまあ、快適、穏やかにすごせるのでしょう!
一番のイライラやストレスは旦那&旦那の世話だったのかも…
朝からちょっとずつ食事の準備しなくていいし、(自分の食事は作らない、超適当)洗濯も毎日はない。
これならたまには出張あってもいいなと思った。
106名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 02:43:04 ID:EpSf/2pb
またたくさん怒っちゃった・・。
風邪ひいてるのに、下痢してるからきっとお腹も痛いんだろうに。
ちょっと離れるだけでも、泣き叫んで追いかけてくるのがもうたまらなく
気が狂いそうになってしまう。
下痢しておむつからはみ出てしまったみたいで、ズボンも汚して
床も汚していて。そんなのきっと赤ちゃんなら当たり前なのに。
なのに、もうイライラして。そんな自分が鬼のように思えて、
きっと子供も旦那も私なんていないほうがいいと思ってるような気がする。
107名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 07:21:05 ID:9uoXLfIJ
色々ありがとうございましたぺこ <(_ _)>
話し合いで解決まで至らなくても、子供と私の関係はいい関係でいたいのでがんばってみます。
旦那って子供のことどう思ってるんだろう。理解に苦しみます。
108名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 07:45:33 ID:+H8JbqzQ
昨日のよるに金魚の水を変えたら水がクリーンになって快適!金魚も元気だった
んで娘(小一)と一緒に「ご飯あげすぎると水が汚くなって死んじゃうからちょっとだけあげようね」
と言って、ほんのちょっとあげてオシマイにしたのに
しばらくしてから娘が金魚の付近で何かしてるな〜とは思ってたんだけど
よくよくみたらパンの耳を金魚に沢山あげてて、怒ってパンを取ったんだけど
朝起きてみたら水が濁ってて金魚が四ひきも死んでた…
そんで、だからいったじゃないの!と怒って、
なんでパン勝手に黙ってあげたのかを聞いても答えないし…マジ腹立つ!!
あさがおも水あげなよって言わないとあげないし、自由研究のおばけえびの
水かえや餌も言われないとしないし、私が小一の時はちゃんとしてたのに!
なんでコイツは出来ないのかイライラだし
命の大切さを教えてるのにわかってくれない!どうして!?まじありえない!
109名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 08:08:51 ID:NzLz6PmP
子供をコイツって…
110名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 08:40:01 ID:3B8t79OK
>>108
あなたのやりかたでは命の大切さは伝わらない。
111名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 09:12:13 ID:eqCBRhyg
↑マジガンガレ!!遠からず、必ず楽になる日がくるよ。
うちもあなたとソックリな状況だったけど、
3歳近いいま、目に見えて良くなってきてるんだ。
だからあなたも絶対だいじょうぶ!!
112名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 09:35:12 ID:Y0j/3mP+
108さんの言葉遣いの方が・・・言わずもがなですね。
自暴自棄にならないで、質の良いお母さんを目指してね。
113名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 09:47:34 ID:ZVcGnjcs
亀井がどうだの族議員がどうだというのも大事だが
民主+公明の連立売国政権が樹立してしまうのが一番怖い
民主+公明連立政権になれば
■人権擁護法
■外国人参政権
は電光石火の速さで通るぞ。
他にも
■靖国参拝中止・A級戦犯分祀
■中韓への永久的な謝罪、賠償の確約
が必ず実現するだろう
そして

■国家主権委譲    ←これマジで民主が掲げてる。狂気の沙汰。

まで行ってしまえば日本は中国様の植民地という訳だ。
お前らとお前らの家族、友人全てが中共による富の搾取の対象となる。
もう一度警告しよう。 ヤバイのは民主党だ。
問題を矮小化し伝える売国マスコミを信頼するな。
奴らの正体を真実の目で見極めろ。
114名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 09:48:10 ID:YnTfbqGt
愚痴スレなんだからいいじゃないか。
>>108さんの発言がそんなに叩かれるほうか?
子育てって、きれいごとじゃおさまらない時もあるよね。

まあお茶でも一服飲んで つ旦
115名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 09:54:15 ID:cm6rkV8+
子供が大事で可愛いのなんて大前提だけど、毎日の世話に追われて
イライラしちゃうのはどうしようもないし、人間だから当たり前のこと。
お母さんたち、頑張ってますね。偉いです。
116名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 09:56:02 ID:ehlU5hC9
>>108
好奇心旺盛なお子さんなんだよ。
きっと金魚が死んでショック受けてると思うよ。
117名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 10:49:38 ID:V8W2h7Ni
イライラしている時に、子の前で口にするしないは別にして
「このクソガキ!」って思うことあるよ・・・。
他の発言についてはともかくとして、グチスレで「コイツ」ってことばを使うくらい
目くじら立てずにスルーしてほしいね。
118名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 11:22:47 ID:MHs2FbWv
ともかく頭弱スな文章な訳で。
119名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 11:24:42 ID:8GGEO/dN
弱スなんていってるあなたもね〜
120108:2005/08/09(火) 11:27:46 ID:+H8JbqzQ
>>110
どうやったら伝わりますか?
>>111
ありがとう〜ケド、三歳ならまだわかるけどもう小一ですよ?
なんでゆうこときけないのか呆れてしまう…
>>116
死んだらまた新しいのを買えばいいだとか、物も壊れたらまた買えばいいとかいうし
死んでショックだなんて思っちゃいない!
そうゆう説明も前にヤドカリ死んじゃった時に説明したのにまだわかってない
どうしたらわかってもらえるんだろう…
121名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 11:36:33 ID:MHs2FbWv
>119
乙。
122名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 11:37:40 ID:8GGEO/dN
なにが乙なのかよくわからない・・・
123名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 11:41:55 ID:LHG46HYM
「こいつ」くらいなんとも思わない。
べつにヤンキーでもなんでもないが、
怒りが頂点に達してると、『ボケ』とかでる。
でも普段はふつうの母親です。
>>108
の文章が頭弱いなんて思わないし、
子育てしてれば、ごくごく普通なんじゃない。
きれい事だけで、子供育てれませんから。
124名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 11:48:43 ID:LHG46HYM
それと三歳も小1もそんなに差はないから
言うこと聞かなくて当たり前だと思おう。失敗しても当たり前。
親の言うこと、ちゃんと聞くこの方が心配だっていうのもあるから、
大丈夫だよ。
でも、理屈ではこう思えても、感情はついていかないよね。
私も「うるさーい!!」って、毎日怒鳴ってます。
125108:2005/08/09(火) 12:27:10 ID:+H8JbqzQ
>>123->>124
有難うです。
…そうですよね、何でも言うこと聞くわけはないですよね…

ただ娘は金魚に対してもうご飯あげちゃいけないの知っててあげてるから
自分がただあげたいだけのエゴで、
そうゆう自己中や自分勝手さを直させたいんだけど…うまくいきませんね。汗
126名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 12:56:06 ID:V8W2h7Ni
娘さん、金魚にたいして好きとか愛おしいって気持ちがそもそもなかったんじゃ?
単に餌をやるという行為が楽しかっただけで、生き物自体が好きってわけじゃなさそう。
命の大切さっていうけど、その年でそれをきちんと理解するには
その生命個体への愛情が土台にないと「また変えば済むじゃん」ってなっても
しょうがないんじゃないかと思うけどなぁ・・・。
なんとなく、親と子の著しい温度差を感じるなー。
127名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 13:26:23 ID:zXIX/Gg/
イライラして子供がかわいいと思えません。1歳7ヶ月。
やめなさいって言ってるのに
ニヤ〜って笑っていたずらをする。
部屋の中も片付けても片付けても散らかってる。
怒るとすぐ泣いていうことをきかない。
本当に頭にきて無視して無言になったら泣いてるし、
もうなんにも世話したくない。
128名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 13:32:52 ID:17WCAyQT
「そうゆう」←萎えるから
129108:2005/08/09(火) 13:51:06 ID:+H8JbqzQ
>>126
一応金魚取ったって絵日記も書いてあったし可愛いって言ってたんだけどね…
うちで犬も飼ってるけど可愛い2言ってさわるだけ触ったらしらんぷり。
ご飯あげるのも面倒臭いみたいでドン!と置いてフードをガチャガチャかきまぜて犬を怖がらせてしまい
一時期犬がご飯を怖がって食べなくなっちゃって、それもかなり叱って、
触るときばかり触って世話はしないし、自分のエゴばかりだからもう犬にも触れさせていないし
関わらせていません。
どうやったらなおってくれるんだろう?
私はかなり動物や生き物ずきなので性格の不一致からイライラしてしまって駄目
娘は口では動物園の飼育係になりたいとかいってるけど絶対無理だと思う

世話が出来ないなら飼っちゃ駄目だよとか
可愛いだけじゃなくて毎日お世話出来ないんなら死んじゃうんだよとか言ってるのに
また買えばいいとか…
じゃあママが死んだらまた新しい違うママを用意すればいいの?って聞いてもそれはヤダっていうのに
生き物にかんしてはまた同じ名前つければ大丈夫だよとかいう…
130名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 14:31:36 ID:Yv15q2su
そうか!129さんは生き物好きなんだ。娘さんはあなたに合わせているだけで
根はそれほど好きじゃないんだろうね。
同じように好きになって欲しいあなたの気持ちはわかるけど、「なおる」問題じゃ
ないと思うよ。
「可愛い」って触れるんだし、しぶしぶでも世話してたんだし、とりあえずは充分じゃないかと。
まだ小1だし、あんまり結論急がなくてもいいと思うよ?
お母さんが生き物をかわいがる姿を見せられるんだから。
うちは子供が飼いたがるんだけど、私が苦手でだめ……イクナイと思うんだけどね……
131名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 15:13:46 ID:yKbXRhjy
>108
子供にとって生き物に餌をやるのは面白い事でしょうけど、世話っていうのは
餌だけじゃない、って事をこんこんと教え続けるしかないのでは?
とりあえず、「死んじゃったら戻らない。」事を分からせる為に、しばらく
一度死なせた生き物は飼わない方針で行ったらどうでしょう?

108さんは「もう小学生だ」と思っていらっしゃいませんか?
娘さんは「まだ」小学生なんですよ。
責任なんて考えもせずに捨て犬やらを拾ってきて、ただ美味しいとこ取り
だけして後は親に丸投げ・・・というのは小学生位の子供によくある事です。
私も小学生の頃はそうでした。
きっと中学生くらいになると徐々に責任感も出てきますよ。
先は長すぎる気もするけれど、今言っている事はいつか実になると思って
焦らずに行きましょう。
132129:2005/08/09(火) 15:18:30 ID:+H8JbqzQ
>>130
なんかさっき鼻唄歌ってて、超ご機嫌で、私は想い出の金魚が死んじゃってへこんでたのに『なんで?』と思って
説教しつつ問いただしてみたらモジモジしながら「金魚ねぇ〜あんまりかわいくないのぉ〜」とか言い出した。
本当に私にあわせていただけなのかもしれない…っていうかかなり悲しくなって
話ながら泣いてしまいました。
旦那も毎日休みなく働いてるのに、疲れてるのに朝から海に連れてきてくれて、
うちはそんなに裕福じゃなくて海帰りにお祭りにいったんだけど、
金魚すくいも娘や私が喜ぶからってお金もあんま残りわずかだったのにしてくれて、
だから想い出の金魚だったのに…可愛くないとかいわれるし
もう切なくなってきたし、かなりの娘との温度差に悩まされます
133名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 15:41:28 ID:BSOqFccD
>>132
確かに小1はまだ幼いけど、「死んだらまた買えばいい」っていう発想はよくないと思う。
飛躍しすぎを承知で書かせてもらえば、人間が猟奇的な殺人を犯す場合、
最初は必ず動物の虐待があるそう。
132の娘さんがそうとは思わないけど、命の大切さをこんこんと教えてあげてください。
134名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 15:48:36 ID:HkQKsHbZ
赤10ヶ月です。
動き回り・暴れまくりで最近疲れます。
・・・でも一緒にいれる事は嬉しいのだけど。
旦那の帰りも遅いしずっと子供と二人きりだからまいります。
が!
10月に仕事復帰します、子供は保育園に預けます。
・・・そう思っているせいか、ぶっちゃけ少し気が楽。
24時間ずっとはママンも大変、気分転換&小遣い稼ぎでパートとか
行ってみては?
135名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 15:54:14 ID:yKbXRhjy
>132
憶測でしかありませんが・・・

餌をあげるのが楽しくてやっていたら金魚が死んでしまい、でも「自分が殺した」と
いう事実を正面から受けたくなくて、「可愛くなかった」と言い訳したのかもよ。
言葉通りだとしたら、たかが金魚とはいえ、「可愛くないから殺した」なんて恐ろしいよ。
娘さんとの温度差を減らす為にも、少しコミュニケーションを増やしてお互いの理解を深めた方がいいかも。
136名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 15:57:17 ID:2NIWKXrj
夏休みしんどいよヽ(`Д´)ノ
上の子に合わせると下が、下の子に合わせると上の子が、っていう毎日。
ネットでいろいろ検索して、毎日アチコチ連れて行って頑張っているのに、上の子は
「あーつまらないなぁ」

今日も水族館に連れて行って、お昼も食べたがっていた物食べさせて、汗だくだけど
ニコニコ帰ってきた。
そこで、早退してきた夫登場。
「わーーーい!パパが早いなら水族館なんか行かなきゃ良かったーーー」

気持ちは分かるんだけどね。
いい加減キレるぞ、ゴルァ!!!!!
137名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 16:13:10 ID:bKeEm+4D
>>134
みんながみんな簡単に保育所に入れられるというわけではない。
138名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 16:20:04 ID:9bUL5YJX
>136
子は親の鏡。普段あなたがそういう事を言ってませんか?
139名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 16:20:05 ID:5DzRrAUt
今は、一時保育とか、託児所もあるよ。
育児ノイローゼになる前に、いろんな手を考えたほうがいい。
140132:2005/08/09(火) 17:02:17 ID:+H8JbqzQ
>>131
もう何度も言ってるんですけどね…疲れたけどまた何かあったら辛抱強く言いますね!
>>133
ですよね〜私ですら幼稚園ぐらいの時には既に理解していたし
また買えばいいとかとればいいとか思わなかったし辛抱強く悲しくて泣いたりしていたのに
なんでこの子はそうゆう気持がないんだろうって不思議でならないし将来が不安…
>>135
わからないですが、金魚が死んだのにケロッとして鼻唄歌ってるその神経が私には理解不能でして
そこらへんがもう恐ろしいっていうか悲しくて…

やっぱりこうゆうのも性格の違いなのかな…と、どうしても自分の幼い時と比べてしまいます。
141名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 17:10:07 ID:gZ/Z8TGj
うちの息子も、
ザリガニや金魚が死んでも(長く飼ったためしがない)
あんまり悲しくないらしい@小6
でも一年生の時に祖父が亡くなった時には泣いてた。
最近、妹が産まれたのだが寝かしつけまでしてくれる。
人の家の犬や猫は可愛がるが。
それでも命の尊さをわかっていないことになるのかな
142名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 17:28:24 ID:5EdE/eKm
>>132

鼻歌歌ってるから悲しくないって事はないから気をつけてね。
私は父親が死んだ時に、無理して明るくしていたら、母に
「あんたは冷たい子!」呼ばわりされて本当に辛かった。
私が泣いたらおかあさんが悲しむと思って気丈にしてたんだけどね。

悲しい時に防衛のために明るく振舞う事はよくある。
子どもだって一人の人間。死に対する向き合い方も方法も違うよ。
まだ幼いんだし、もっと冷静に。気をつけて見守ってあげてね。
143名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 17:30:00 ID:PSO2K5cn
豚切りスマソ。

幼稚園以前から親子で仲良くしてる娘の友達。
二人だけだと、実に楽しそうに遊ぶのに、幼稚園の時の仲間(うちのとその子いれて四人)と
一緒になると、あとの二人とがっちり組んで、うちの娘をつついたりはずしたりする。
決して嫌っているとか、馬鹿にしているとか、そういう感じじゃないんだけど
とろくさいうちの子の反応が面白いんだろうか?
親子でもやもやしてるんだが(子供は、その子と「二人きり」で遊びたがる)
どうしたもんでしょうね。
ちなみに学校では、クラスも違うのであまり遊んでいないようです。
144名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 18:06:39 ID:Pd9w17C1
>>140
性格の違いなのかもね・・
実は、私も金魚とか好きじゃないので、子供の頃金魚が死んでしまっても悲しくなかった。フーンって感じ。
犬みたいな哺乳類の動物は好きなので、犬が死んでしまった時は号泣したけど
小学1年の時、祖母が亡くなった時もよくわかんなくて、みんなが泣いてたのを見て逆に明るく笑ったりしてて怒られてました。
遅いんですけど、しっかりと死に対して理解出来たのが高校生くらいだったので、それまでかなり鈍かったと思います。
でも、犯罪とかしないし、やっちゃいけないこととかの区別もつくし
虫なんかでも自分で殺したことないし、グロ画像とかも絶対見ないし、ちょっと血が出ててたりすると直視出来ない位びびります。
私も母にいつも家族の中で一番冷たいって言われてましたけど、命の尊さがわからないわけではないです。
だから親から恐ろしいって思われると悲しいかな。
145140:2005/08/09(火) 18:24:15 ID:+H8JbqzQ
>>141
でも一応世話とかはしてるんでしょう?うちはそれが言われなきゃ出来ないし、イヤイヤやるし…
私も今妊婦で10月には産まれるので逆に心配です…金魚のにのまいで勝手に何かされたら困るし…
>>142
それもわかるけど、そういった感じではないですね…
毎回怒っても懲りないし立ち直り早いタイプだし、何かを気にしたりとか全くない典型的B型ですからね…きついっすわ
>>144
やっぱそうですよね…性格の不一致かも…ちょっと前から度々思ってたんですけどね〜あわないなって

でも、やっちゃいけないこととか解ってただけで凄いかと
うちはわかってるくせにやるから本当そこが悩み所
嘘もついちゃいけないのわかってるくせに癖でついてしまう。
マジで将来が不安でかなり私も焦っています。
146名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 18:34:54 ID:KPbqcHD5
>>145とりあえずあなた、いくつなの?
小学生の親とは思えないレスなんだけど。
「そうゆう」とか…
147145:2005/08/09(火) 20:04:05 ID:+H8JbqzQ
>>146
25才でつが何か?
148名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 20:15:13 ID:5PFC68EH
そこで>118ですよ。擁護してた人たちもさすがにモニョってるのではないかしらん
149名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 20:24:16 ID:oX5qtEs9
145タソはとても真面目な人な希ガス
考え方とか、一つ一つにきちんとレスするトコとか
きっと子供の頃から頭の良い、優等生だったのだろう
命の尊さも幼稚園にしてわかってたなんてすごいよ。
でもそれを自分の子供に当てはめるはどうだろう
子供は命の尊さ以前に、お母さんの機嫌をそこねないように…
みたいな軽いパニックになってるのでは?
のんびりマイペースなお子さんのようなので、
お母さんも少しだけゆったりかまえてみませんか?
150名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 20:45:38 ID:KPbqcHD5
>>147
何か?じゃないよ
友達にメールしてるんじゃないんだから
151名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 20:54:55 ID:Vj7TAZ/k
>>150 説教ババァ うぜぇ
152名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 20:56:43 ID:LHG46HYM
ちょっとまて。
>>145は叩くほどのことしてないだろ。
なぜ2ちゃんきて
いちいち揚げ足とってんの!?
わけわからん!
「そうゆう」ってかいてあるだけで
なんで??
2ちゃん用語ならいいわけ?
あれだって変じゃん。
叩くとこちがうでしょ!
ちなみに私は>>123です。
153名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 20:58:59 ID:4DFjS+Th
>147
みんな萎えてますが「そうゆう」ではなくて、「そういう」だからね。
あと、かなり前にだれか芸能人(顔は出てくるが名前失念)が言ってたのは、
『子は親の思うようには育たないが親のようには育つ』らしい。
うちの子も私のように育ってそれがまたイライラするんだろうなぁ。。。
154名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 21:00:47 ID:axsHntLg
あげてケンカしないでちょうだいな
155名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 21:06:47 ID:jGBeFDOG
テレビ番組で取り上げられてたけど、敬語を全く使えなかった小学生が
ネットを始めてから「ネチケット」として敬語をマスターするにって話をやってた。
命の大切さを小1の子に熱く説く親が「ソウユウ」を連発しているということに
違和感を感じる人が多くてもしょうがないようなきもするよ。
っつか、ここグチスレだし、子に命の大切さを教えるにはどうしたらいいの?って疑問については
そろそろ相談系スレに移動してもいいんじゃないでしょうかね。
156名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 21:11:13 ID:5PFC68EH
殺伐までもう一息
157名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 21:22:59 ID:LHG46HYM
いちいちうるさい!!
そうゆう をそこまで指摘する理由がわからない!!!!
2ちゃんなんて みんな変な言葉つかってるじゃん!!
158名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 21:33:17 ID:DoopLo9e
>157 5点。
159名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 21:37:37 ID:ehlU5hC9
で、150はオマイはイクツなんだ?
人の年齢聞いておいて自分は言わないのはイクナイ!!
160名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 21:53:09 ID:GmHnT0ZW
ツマラン揚げ足取る方も、やはり子育てでしんどいと思って
イライラなさってるんでしょうな。

まあ、マターリ汁。
161名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 22:06:27 ID:LHG46HYM
>>145
大丈夫だよ。
子供って怒られると分かっていながら いたずらしたりするものだし
将来を悲観しなくても平気だって。

うちの上の子三歳も、すごい癇癪、わがままで手がつけられないほどだけど、
なんでそんなふうになるか、心理状態を分かってるから
腹はたつものの、心配はしていないよ。
そのうち落ち着くだろうと思ってる。
下が生まれて、前ほどかまってあげられないのと、私も余裕がないから
落ち着いて接してあげられないから、たぶんやさしくしてもらいたいんだと思う。
その証拠に こっちが余裕もってやさしく接すると
別人のように良い子になるよ。
ちょっと話はそれてしまったけど、
心配無用だと思う。
子供は手がかかるものだから。
162名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 22:17:14 ID:64atoYGa
そーゆー
163147:2005/08/09(火) 22:31:05 ID:+H8JbqzQ
>>149
どちらかといえばキチキチとはしているタイプですが元々他板のコテでしたのでつい全部に返してしまうw
優等生ではないけどマセ餓鬼だったカモ。

どこらへんが軽いパニックですか?機嫌をそこねないように思ってたらパンを隠れてあげていないかと…
>>150
え…釣りですか?2ちゃん初心者さんですか?
釣られてみるけど
『○○でつが何か?』というのは2ちゃん用語ですよ?( ´_ゝ`)プッ
164名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 22:35:49 ID:axsHntLg
>>163
でも、もうあんまり使う人いなくなったよね。
でつも、何か?も。
165名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 22:37:35 ID:aStSOWuq
うん、古いよね・・。
てゆうか>>150は そ う い う ことを言ってるんじゃないと思うが。
166名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 22:38:11 ID:axsHntLg
>>165
そうそう
167名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 22:39:31 ID:wBTbn0Pe
一人が叩いたりしだすと連鎖反応のようにここぞとばかりに叩く傾向あるよね。
内容は叩くほどのものでもないのに。
私も>>157に禿同だ。
168名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 22:42:01 ID:axsHntLg
>>167
変な言葉を使ってても、結構規則的な変化だったりするから
全然違ったりすると、突っ込まれるんじゃないかな
169145:2005/08/09(火) 22:43:50 ID:+H8JbqzQ
>>153
すいませんね、わかっちゃいるがイライラしてるとつい口調のまま文字にしてしまう。

てかむしろ私のようになってほしいんですけどね、性格正反対であわないし…
>>155
もう、むしろスレたてようかな。藁
>>161
そうだといいけど…(´・ω・`)
私も今妊婦だからやたらとイライラしてしまって駄目です
もっとおおらかになりたいけど中々うまくいきませんね〜!
170145:2005/08/09(火) 22:49:56 ID:+H8JbqzQ
>>165
自分の年も答えないで人に聞いてきたのでムカツイて、あんなレスをしたまでですが…
そこを友達にメールしてるんじゃないんだからとレスされても…ハァ…
171145:2005/08/09(火) 22:50:28 ID:+H8JbqzQ
>>165
自分の年も答えないで人に聞いてきたのでムカツイて、あんなレスをしたまでですが…
そこを友達にメールしてるんじゃないんだからとレスされても…ハァ…

じゃあ何がいいたいわけですか?
172名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 22:54:21 ID:axsHntLg
>>171
元コテのわりに、何故だか煽られやすいのね
173名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 22:56:52 ID:QQ7LFPJM
>>169
妊婦なんだから、
こんなトコ見てないで、もう寝ろ。
174名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 22:57:38 ID:jGBeFDOG
>>163
あなた自身は、やってはいけないとされていることを隠れてコソコソと
やってみた試しはありませんか?子供の頃から一度もそういう経験ない??
成人する前にお酒を飲んだりとか、授業中に友達に手紙を書いたりとか・・・。
やってはいけないことだと解っていても、今それをやりたいからやってしまうって
あると思うんだけど。子供ならなおさら、後先考えずにやってしまう事もあるさ。
子供って、後でどうなるかまできちんと考えて行動できるわけじゃないよ。

あなたもイライラしてる真っ最中にわざわざこのスレなんか見てないで、
気分転換したほうがいいんでないの?
175名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 22:59:23 ID:BSOqFccD
別に煽られることしてないのにね。

>>145
あなたが一生懸命反論するからみんなおもしろがってるのよ。
ちょっと落ち着いて名無しにもどりなさい。
176名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 23:02:23 ID:fdgB8HI/
ヒント:25歳で小一の娘
177名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 23:11:15 ID:4DFjS+Th
私に似てほしいってさ
178名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 23:12:03 ID:QaUlaouu
命の大切さを訴えたくても、あんな文体じゃ説得力ないね。
179名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 23:22:28 ID:wBTbn0Pe
あんな文体って…
あんな感じの文なんていくらでもあるような気が。
180名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 23:34:23 ID:KPbqcHD5
>>163やっぱり頭弱なんだね。いちいち説明しなきゃわからないですか
>>165タンをはじめあなた以外はわかってると思うけど…
あなたかなり恥ずかしいよ( ´,_ゝ`)プッ
181名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 23:42:48 ID:Bp+opVTy
つかれたー
1歳8ヶ月の息子、一日中かあちゃんかあちゃんってべったり。
月に一度、通院のために友人宅に1時間預けるんだけど
いつも私がいない間中泣きっ放し、疲れて寝てしまうパターン。
私がいても、半径1メートル以内にいてやらないと泣いて遊ばない。
一時保育も預けてみたけど、ずーーっと泣いていて保育士さんに
おぶわれて力尽きて眠っていた。暗にもう預かりたくなさそうなこと
言われて鬱。
実母とかと一緒に出かけても、結局私がいつも抱っこしてないと
いけないから気分転換にもならんし。
友人に旅行に誘われても、疲れるだけだから行く気にならん。
周りの子は、ここまで母親にべったりしてなくて本当うらやましい。
かろうじて父親と二人なら何時間かは過ごせるようになったけど…

はあー。うちの子どっかおかしいの?と思っちゃう。一人になりたい。

182名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 23:58:08 ID:aStSOWuq
とにかく空気嫁。 ID:+H8JbqzQ

マジレスしてみるが、
生き物の殺生は幼少の頃誰もが体験したものだと思うんだが、どうだろう?
虫かご持って虫取りして、キャッチャンドリリースするガキっているの?
虫とかの生き物を捕まえては死なせたり、小動物を飼っては死なせたりを繰り返し、
さまざまな経験を積んだうえで命の尊さを学ぶものだと思うが。
親の教えは学ぶ過程での一部でしかないと思う。
今その年の子にきれいごとだけ押し付けるのは難しいんでは?

183名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 00:00:38 ID:ZtM2oOfj
うちも息子はかあちゃんかあちゃんです。
一歳十ヶ月。。。
しかしでかけると鉄砲玉のように飛び出してどこかに行ってしまう。
家の中ではべたべた。外では走りまくり。
本当に疲れます。母親との信頼関係がないといつまでも親離れできないと
いう本を読んでまた鬱。
184名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 00:08:24 ID:NlcOaK9C
コテハンや、一人一人にアンカーつけて
返事する奴ってウザイ。
185名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 00:20:07 ID:kbmZ4rI9
>>184
もういいじゃん。あんたもいいかげんしつこいとウザがられるよ。
186名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 00:51:18 ID:mW9AoN2d
182に同意。
私は子供の頃アリに水かけてよく殺してた。
水どころか殺虫剤の海に沈めたりとか。
今じゃ考えられないような残酷なことをしてたもんだよ。
でも親からヒステリックに責められたことはなくて
だんだんと納得していったよ。
それは「親に言われたから」っていうのではないと思う。

145は今から頭抱えて悩まなくともいい希ガス。


しかし、しんどいくせに夜更かししてしまった。反省。
187名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 01:50:49 ID:KkS6kuix
>132
あのぅ、もしやあなた妊婦さんでは?風俗あがりの。
そして離婚歴があって元夫はDVで、娘さんは施設帰りでは?
我が子を愛せないスレで定期的に沸いてくる方ですよね?

頭悪そうな文体が特徴的なので、すぐ分かります。
あ、人違いならごめんなさい。

あなたの場合は複雑だからコテハンを名乗ってはいかがでしょうか?
DV妊婦とか。

188名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 03:32:15 ID:PrrX6tDE
あー、アノ人か。たしかDV元夫のトラウマや憎しみの矛先をを顔が似てる娘に向け、施設にほうり込んだ挙げ句、
現旦那に勧められてイヤイヤ引き取った偽善母だよね。挙げ句、可愛くない、臭いキモイ、施設に返したいと言ってた人だね。
元姑に押し付けたいとも。だけど元夫やウトメの目や体裁を気にして、ムカツクから陰で娘をいじめてうさ晴らししてるんだっけ?
精神科行って相談するのもDVのトラウマを克服するのも、マンドクセで金もったいなくてお断りだったね。あんだけ叩かれて懲りずに暴れまわってるけど、
その後どう?相変わらず娘に精神的虐待してますか?
あんたみたいのが親じゃ、子供が歪んで当然だから。
お腹の子も、いっそ無事じゃないほうが幸せかもね。
ともかくアンタは狂ってる。これ以上あんたのせいで不幸になる人が増えないことを祈る。それと、2ちゃんじゃなく、精神科行きなよ。ね。
189名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 04:28:40 ID:PZgNN2xr
>>187
>>188
例えそうだとしても、そういう言い方はないんじゃ…。
ましてや相手は妊婦さん。
彼女をそうして傷つけるのは罪のないお腹の子供をも傷つけることになりますよ。

もし彼女にそうした背景があったとすれば、彼女自身これまでに色んな傷を負って
子供にうまく愛情を注げないのかもしれないんだし…。
人間って、誰かから愛されて愛を知って初めて誰かを愛せるんじゃないかな?

>>182 
>>186

私も田舎育ちで、幼い頃カマキリを生き埋めにしてお墓を作ったころがあります。
そうやって子供は「死」がどういうものかを知り、自分が生きていることを
実感して成長するんじゃないかな?と思います。
190名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 05:11:45 ID:T+0YRmBL
息子1歳。とにかく「疲れた…」
何が疲れたって「孤育て」に。
赤ん坊に昼夜逆転生活させてはいけないのは
嫌というほどわかっているけど、なおらないし…。
その為、児童館とか公園とかも行かれません
自分自身も対人関係をうまく築くことができないので
本当に自分は「ダメ母」だと、毎日鬱です
夫と話す時間は一日30分弱だし
くだらない愚痴をたらたらカキコして済みませんでした

191名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 07:38:21 ID:qD6FYBX/
1歳児が昼夜逆転してたって全く問題ないよ。
ダメ母って鬱になってる方が良くないよ〜。
昼間は一緒にお子と寝て、夜中一緒遊んだらいいよ。
今は気にするな!
心配しなくても幼稚園行く頃にはリズム整う。大丈夫!
192名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 07:40:00 ID:AqZK9Cfs
で実際どうなの?>132
193名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 09:07:36 ID:kbmZ4rI9
>>189
いや、だからね・・・このDV妊婦は、もはや擁護する段階の人じゃないんだよ。
194名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 09:30:33 ID:5NGONrMi
267 :可愛い奥様:2005/08/09(火) 22:18:20 ID:eHbqpXED
いつもの細儀は好きだけど前整形の悩みの時
この人は心が駄目なのよ。とかいっててはあ?っテ感じた。
あの婆容姿のことで苛められた経験がないからわかんないんだろうな。
顔のことでいじめられたりしなきゃあんな自信満々な面してないだろうし。
目が腐ってるとか言ってああゆう生まれつき腐ったような目してる人って
いるよね?なぜか魚の腐ったような顔してる人。
整形すればきらきら輝いた目になるのに・・
私がそうだったからわかる。
経験もしてないのにうぜえよ。

別板で「ああゆう」発見した。
「’ああゆう’言ってる時点でオマイがDQ」ってここでも言われてた( ´,_ゝ`)プッ
195名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 09:52:13 ID:lECScDlZ
http://makimo.to/2ch/life7_baby/1092/1092456629.html
の693からと、968から現行スレにかけて読んでみ。

「ああゆう」とか、そういった瑣末な事なんざ吹っ飛ぶから。
196名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 10:30:14 ID:zyAYnupY
>>195
ずっとロムってたけど、そのスレ読んで謎が解けたって感じ。
197名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 10:32:10 ID:zyAYnupY
そういう妄想はヤメレ。
198名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 10:33:05 ID:zyAYnupY
ああ・・・ごめん。誤爆したよorz
199名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 11:27:00 ID:HDmVXgmy
>>190
もっと書いてもいいですよ。。全然くだらなくないです。
ここはあなたのような人のためのスレです。
もっと思っていることを吐き出してスッキリしてください。
200名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 11:28:59 ID:RcwbQP5J
  ∩___∩  |
  |ノ\  ヽ  |
  / ●゛ ●| |
 | ∪ (_●_)ミ j
 彡、  |∪| | J
`/   ∩ノ⊃ ヽ
( \ / _ノ|
| `\ “ /__|
|   \ /___/
俺は釣られないクマ…
>>200ゲトage
201名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 11:34:48 ID:Ff57+/de
ズレ杉。AAテスターで練習して出直せ
202名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 11:42:35 ID:sIAiUcuB
>>108の馬鹿っぷりをもう少し観賞していたかったのだが
203名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 12:13:28 ID:DQdEFa1o
>>187
>>188
特にこの人たち、いじめっ子だねー!!
大人になってまでこんなことしてるなんて
醜ーーーーい!!みにくいみにくい。
>>202
おまえが馬鹿なんだろ!?
揚げ足とって面白がってる馬鹿多すぎ!
はずかしくないの??
204名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 12:31:52 ID:A1UGwymB
ちょっとちょっと……本物じゃないなら、つまらない煽りはやめなさい。

本物だった場合だけど。
大きく深呼吸して、顔を洗って、お嬢さんとファミレスでもいってきてはどうですか?
この際、あなたの精神安定をお金で買うという方法もあるんですよ。
妊娠期間中だけでもね。
205名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 12:33:30 ID:G1G0N91T
>>203
はいはい ワロスワロス
自演乙!!
で、今度はどこに移動したの?
あちこち書き散らして荒らすなよって
前も言われてたのに、懲りない人だねぇ〜
206名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 12:51:03 ID:Z1LLw/ES
>>203IDが…
207名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 13:21:43 ID:RcwbQP5J
>>201
携帯から
    のAAは

 し
  い。
208名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 13:34:41 ID:DQdEFa1o
すぐ自演って決め付けるよねー!
自演でもなんでもないのに。
いじめ集団は氏ね。
209名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 14:04:25 ID:yxYPQHXR
我が家の3歳児は、遅咲きのイヤイヤ期真っ最中といった感じです。
何を言っても最初の一言目は「イヤー」。最近はあまりにも
言うことを聞いてくれないので、ブチぎれてしまってます(-_-;)。

イヤイヤ期ってどれくらいまで続くんですかねぇ?
210名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 14:05:58 ID:Ff57+/de
どうでもいいがキモイ顔文字使う奴逝ね。
211名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 14:09:29 ID:yxYPQHXR
キモイですか...すみません、初心者なんで。
顔文字は止めておきます。
212名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 14:36:35 ID:DQdEFa1o
>>210>>201
いちいちうるさいですよ。
お・ば・さ・ん。
更年期ですか?
八つ当たりで人をねちねちねちねちねちねちねちねち
攻撃するのはやめましょう。
213名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 14:43:53 ID:kIqMmRh8
DV妊婦が出てくる時は、何故か自演疑惑がわく。
携帯厨らしいけど、携帯2つありゃ自演なんて簡単だしね。
214名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 14:48:14 ID:W1wgRKov












215名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 14:54:07 ID:DQdEFa1o
どうして人が不快になるようなことを
好んで書くの?
性格悪すぎだけど気づいてる?
私は自演でもないし、
あまりにも書かれていることがひどいから
反論してるだけです。
216名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 14:57:46 ID:yxYPQHXR
215さん、無視です。無視しましょう。
相手のことを考えない人は、
書くことだけに満足しているんですから。
217名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 15:01:24 ID:IDK0b3ND
ここ全然マターリできないね…
カキコ躊躇しちゃう
218名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 15:02:14 ID:oKtgggf7
オマイラ餅つけ
子育ては大変だけど愛情たっぷりで育てれば
ウチの子みたいにこんなに可愛いお礼してくれるぞ?
http://ime.st/tucky244.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/72.jpg
219名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 15:05:08 ID:yxYPQHXR
最悪。
本筋とは、話が全然違うし、
変な広告はあがるし。

さいなら。
220名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 15:09:55 ID:zndIXTHV
一人目の子育ては正直“一人”に集中出来るから大変だけど楽しい。
でも、二人目妊娠・出産・子育ては思っていた以上に大変で…色々悩んでます。上の娘は3歳で反抗期?ならぬ“ヤダヤダ病”、下の娘もなかなかの食わせ者。子育てってホント大変…
221名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 15:10:14 ID:DQdEFa1o
では戻りましょー!
今二人とも昼寝をしていて、つかの間の天国です。
子育て始めてから、ちょっとした楽しみを見つけるのが得意になった気がする。
一番ほっとするのが、子供らが寝てるときの お茶タイム。
寝てくれるってアリガタイ。
みなさんの楽しみは何ですか?
222名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 15:13:50 ID:H4esrHVa
DQdEFa1o、なんか痛すぎ・・・。
おばさん、そんな質問されても答えるのもマンドクサ。
戻りましょうって、そもそもここは愚痴スレなんだが。
223名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 15:14:55 ID:yxYPQHXR
お昼寝ですか、うらやましぃ!
うちは上の子が3歳ですが、
1歳半ぐらいからお昼寝をしなくなりました。
だから夜寝るまで戦場です。でも寝るのはPM11:30ごろ。
平日は何もできずに私も寝てしまいます。
224名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 15:15:27 ID:DQdEFa1o
連続すんません。
>>220

全く同じ状況なんだけど!
うちも二人目にして子育ての大変さを痛感してるよ。
ゆっくりするなんて、まず無理だし、
つねに何かに追われるように行動してる気がする。
抱っこしてないとグズグズいうし、上の子三歳半は手がつけられないくらい
わがままだし、ほんとに大変。
一人目のときは子育てって、言われてるほど大変じゃないなぁ なんて
余裕だったのに、二人目が手がかかる子なのか発狂しそうなほど大変。
225名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 15:20:10 ID:yxYPQHXR
一人目のときも、大変だと思っていたけど、
二人になったらさらに大変さを実感しました。

あぁ、子供たちよ、なんでも一人で出来るようになるのはいつなんだ?
226名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 15:22:30 ID:hs2fmcG8
うちも2人とも昼寝中。平和だよ。
今はスイカを食べつつ2チャン。ウマー。
育児の息抜きは食べるに限る、、、だからヤセナインダヨ、ジブン。
あと、ハンクラをちまちまと。
色んなものに手出しすぎて、収集つかなくなってきたよ、、、orz
227190:2005/08/10(水) 15:22:46 ID:T+0YRmBL
>>191
>>199
レスありがとうございました。
大変なのは自分だけじゃない!と、だいぶ気持ちが楽になりました。
疲れたらまた、ここに来たいと思います。

>>221
マンガとにちゃんです
228名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 15:36:10 ID:wbKKwVYS
>>224
O歳児スレでも投下ですか。何がしたいんだか。
229名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 16:19:51 ID:Ff57+/de
躊躇するなら書くなよ。マターリ馴れ合いたいなら部寝に逝け。
初心者ってことを免罪符にするな。
顔文字キモイと言われただけでグダグダ言うなんて
半万年ロムっとけ。

  |
  |
  j
  J
230名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 16:27:52 ID:D6myvJLu
釣り糸が垂れてますよ
231名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 16:28:38 ID:oKtgggf7
キモイなマジで頭悪いんだろ
つぅか壊れてるのか?
荒すだけ荒して他所でも同じネタで暴れようとしたら
すぐにバレちゃってキモイとかよりアイタタタタタタタタ
子供に刺されて死んじゃえよ
この板は「!」をNGにしとくの推奨だな

  |
  |
  j
  J
232名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 16:29:52 ID:kIqMmRh8
これで自演じゃないのか・・・。
そっちの方が遥かにイタイな(w
233名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 16:38:41 ID:2Y+i5whx
いったいどーしたんですか皆さん。
もちついて麦茶でものんでくれ。つ且ツメタイヨ

んで私のグチを言わせてくれじゃないか。
妊娠9ヶ月です。上の子2才10ヶ月。
今日検診だったのだけどお腹の赤さん小さいのだって・・・
毎日上の子おっかけまわしてるし
邪魔されるのでロクに食べ物も食べれないせいかなぁ。
体重も妊娠前から3キロくらいしか増えてない。(十分?)
上の子と夫だけはコロコロと太っていくのに
私は目がへっこんでクマー出現、頬はコケて子供にオバケよばわり
(バケルノ小学校の先生みたいらしい)されるしトホホ・・・
腹だけは小さめと言われてるけどニンプなのでまぁ出てるので欠食児童みたいだよ。
みっともね。

やっと明後日実家に里帰りできるので少しゆっくり
させてもらいますよー!まるまると肥えた赤さんに会えますように・・・
234名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 16:40:49 ID:oKtgggf7
いや、自演だよ
串変える脳味噌無さそうだから
2台での自演だろ
改行とか句読点の使い方でバレバレだろ
ID:DQdEFa1o=ID:yxYPQHXR
235名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 16:41:32 ID:yxYPQHXR
ID:Ff57+/de
ID:oKtgggf7
は、何が目的ですか?
へんな広告出したり、人のコメントにいちいち悪意なスレして。

ここは子育てがしんどいと思ってる人のスレッドです。
あなたたちは子供いるの?
いないなら他で投下しろ。
236名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 16:46:54 ID:KddkO45Z
>>235
はいはい。
悪意なスレってナンディスカーーー?
237名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 16:48:37 ID:jSvQT24Q
>235
うわ。真性ヴァカ発見wwww
238名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 16:48:56 ID:oKtgggf7
広告なんか出していませんが?
乗り遅れたけど
キチガイが荒すだけ荒してるのウザイから
釣りあげて楽しもうとしてるだけ
悪意なスレって何ですか?揚げ足取らせる為の釣りですか?
結構、策略家なんですね^^
239名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 16:54:17 ID:DQdEFa1o
>>235今日は意地悪なひと多いね。
やだねー。自演とか言われて
勝手にうちら同じ人にされてるよ。
240名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 16:55:04 ID:kIqMmRh8
>>234
いやいや、その二人は自演だろうけど、
DV妊婦本人とは限らんなあ・・・と(w

本人じゃなく、ああいったレスを付けられる頭の方が
イタイなあ・・・と。
241名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 16:57:56 ID:KddkO45Z

>>239
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

他にスレ作って二人で馴れ合ってね(はぁと
242名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 16:58:18 ID:oKtgggf7
>>240
あぁそっちの話か
こいつ釣り士ってよかアラシだからね
痛いフリじゃなくて本当に痛い所が凄いよねw

>>239
はいはい、良いタイミングで帰ってくるんだね
子供まだ昼寝かい?w
243名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 17:00:01 ID:yxYPQHXR
>>239
ホントびっくりです。
自演って何のことだ?
って思ってたんだけど、
私かよ!って感じです。
244名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 17:03:42 ID:oKtgggf7
普通の脳味噌付いてると
「悪意のあるスレ」に突っこまれた時点で
恥ずかしくてノコノコ出てこれないもんですが
2台自演は片方消えると自演できないので必死ですね^^
245名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 17:07:32 ID:DQdEFa1o
>>243おかしくて笑いがとまらん。
馴れ合ってね だってさ。

人のこといろいろ言うまえに
意味分かんない文章書かないでね。
自分らは痛くないって思い込んでるみたいだからね。
自演って妄想してるし、
あんたらこそ自演なんじゃないの?
246名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 17:15:47 ID:DQdEFa1o
なんか さっきから人のことバカとか痛いとか
言ってるけど
それって自分は痛くないと思ってるってことだよね。
何もしらないってすばらしいね。
247名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 17:18:06 ID:oKtgggf7
自演じゃないって
言い張るのにばっかり精が出てますよ^^;;;
それじゃ「私自演なんです」って主張してみるみたいですw

そんなに自演じゃないって言い張りたいなら
まちBBS行ってIPアドレス晒して見ましょうかw
248名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 17:19:34 ID:DQdEFa1o
どーぞー。やってください。
249名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 17:26:15 ID:KddkO45Z
>>247
もうスルーしようよ。
その顔文字、わざと?

>>245-246
いちいち分けてレスすんなよ。
自演に失敗してるんかと思うジャマイカ。
250名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 17:27:46 ID:oKtgggf7
んじゃ1人で関東板でもいって
一番上のスレにでも自分のID書き込んでくれば?
251名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 17:39:44 ID:DQdEFa1o
べつにいいけど、どうやってやるか分からん。
252名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 17:41:50 ID:yxYPQHXR
子育ての愚痴言ってストレス発散したかったのに!
余計にストレスたまった。

さようなら、妄想さんたち
253名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 17:51:40 ID:oKtgggf7
出た、必殺「やりかたわかりません」
ハイハイワロスワロス

上のほうでもさようならと言って
10 分 以 内 に 帰ってきてますね
ハイハイワロスワロス

もういいよ、飽きたからやめてやる
自演すら隠せないカスのクセにアラシすんなよ
254名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 17:58:22 ID:DQdEFa1o
飽きたからやめてやるって
やっぱり楽しんでたんだ。
嫌なやつ。

自演自演って
違うって証明してやるから
早くやり方教えろよ。

てめーがアラシだろ。
255名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 18:05:14 ID:oKtgggf7
てめぇ?
てめぇごときにてめぇとか言われたくないんですが?
やり方教えろ?>>250よめねぇの?
なんで命令してんの?
バカにもわかるように解説しない俺が悪いの?

ID:DQdEFa1o

↑これをコピして
まちBBS行って関東板に入って
一番上のスレにペーストして来るだけ
はぁ・・・バカの相手も疲れるな
子供の方がよっぽど聞き分けがいい
256名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 18:25:21 ID:DQdEFa1o
てめぇはバカだね。バカだね。
バカはひっこんでろよ。
257名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 18:27:01 ID:cBrgun/d
DQdEFa1o
いい加減ウザス
荒らすな
258名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 18:59:02 ID:H4esrHVa
ほんとウザイ。<DQdEFa1o
オマエスレ違いもいいとこだからさっさと消えて。
鬱陶しいのは我が子と暑さ&湿気だけで十分だからさー。
ここに来てまで小学生みたいな馴れ合いとか見たくないんだけど。
259名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 19:09:29 ID:2sM0P/Ux
パートから帰って、すぐメシ作って、
「ママたべさせて!!」って100回ぐらい言われながらメシ食べさせて、
もぉグダグダだ……
早く寝かせてのんびりしようとすると、
ハンパな時間に旦那が帰ってくる。
風邪ひいてんだからさぁ…
少しは養生させれ
260名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 19:22:39 ID:qD6FYBX/
ウチの旦那もハンパな時間に帰って来るんだよ・・・。
大体いつも8時20分位。
先に子供と夕飯食べてお風呂入って寝かしつけようとしたら帰ってくる。
ほんで寝かしつけ中断で私は旦那の夕飯作り。
すると子供は遊びだす・・・

もう1時間早いか遅いかしてくれると有り難いのだが・・・orz
261名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 21:51:05 ID:irNy6FDH
>>260
寝かしつけを旦那さんにやってもらうことは出来ませんか?
寝かしつけしている間にご飯が作れますよ。
お母さんじゃないと寝てくれないのかな??
262名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 21:52:35 ID:EsXaekn+
すごい進んでると思ったら・・・
IDあぼーんでスッキリですわよ奥様方。
263名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 21:59:05 ID:qTEXsYMz
>>261
やってもらえるならここで愚痴なんぞこぼしてないと思われ。
264名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 22:06:24 ID:qD6FYBX/
260です。
寝かしつけしてもらえたらサイコーなんですけど
あの汗だくの臭い〜〜状態で布団に入られたらタマランとです・・・orz
かと言って先に風呂も嫌らしいですわ〜。
265名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 22:17:24 ID:KsBRXtg8
>>260
うちも一緒〜〜!!
ます旦那に「足洗え」「風呂入れ」って言う段階からして苦難。
私ならどんなに疲れてても汗だくになったらまずはシャワー!って思うんだけど
旦那はそれさえ面倒らしい。
(ちなみに高校生の頃からそんな調子らしい)
だから旦那にも頼めないんだよね。
それ以前にうちのは夜勤があるから月の半分は昼〜夜居ないんだよねorz
266名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 23:18:16 ID:irNy6FDH
>>260
ささっとシャワーだけ浴びて寝かしつけを手伝ってくれたっていいのにね。
寝かしつけ中断しないで旦那無視して続行は無理?
私は無視して寝かしつけするよ。ただ、子に見つかったらアウト。
267名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 23:22:54 ID:tjbqYyiS
>>266
うちも続行派ですw
旦那には、八時半過ぎたら「ただいま」は言うなと告げてある。
そしてそっと二階の自室に直行しろ、と。
で、赤が寝てから飯作って食わせてやるw
268名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 23:31:39 ID:38tZDHOW
>>261
うちは無理だなー。
パパはわりと協力的だけど、子供はパパを遊び相手としか思ってないから、
喜んじゃってもう・・・絶対に寝ない。

つかさ、疲れ果てて汗だくのヘロヘロで帰ってくる人に
「まず子供の寝かしつけをしろ」って言う?言わないよね?
お風呂、着替え、ご飯が先じゃない?
ご飯よそうのは自分でやってくれって程度ならアリかもしれないが。
つか、それはうちだw。うちも続行派。寝室が2階だから出来る事だが。
269名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 23:51:11 ID:RcwbQP5J
会社から家まで何分なんだか。
会社出る時、または帰宅時間がわかった時点で対応汁!

料理は作っておいてチンか焼いたり暖めたりするだけでそ?1から作るのか?
風呂は帰宅時間に合わせて沸かして着替え置いとけば?
寝たらメールするとか決めとけば短い時間ならコンビニで時間潰したりできるでしょ?
270名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 23:58:17 ID:irNy6FDH
>>268
ビックリした。
>つかさ、疲れ果てて汗だくのヘロヘロで帰ってくる人に
>「まず子供の寝かしつけをしろ」って言う?言わないよね?
>お風呂、着替え、ご飯が先じゃない?

すばらしい。嫁の鏡だね。私には真似できません。
私は言います。寝かしつけの前に帰ってきたら確実に旦那の担当よ。
その代わり汗だくで寝かしつけしても文句は言いいません。
嫌だけどね。寝かしつけしてからご飯のほうがもっと嫌なの。
271名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 01:37:50 ID:HRCGe1Uc
私は専業なんで>>268と同じように思ってるな。
いくら育児が大変とはいえ仕事とは比べものにならないと思うしね。
特にこの時期暑い中ヘロヘロになりながら汗だくで仕事して帰ってきた旦那に、
家に帰ってきてまで一仕事(寝かし付け)しろとは言えない。
そのかわり続行はさせてもらう。
うちはご飯は用意してメニュー書いたメモ置いておく、
脇に「レンジで温め」とか「冷蔵庫の中」とか書いて。
基本的に赤が寝たら起きて付き合うけど、
たまに一緒に寝てしまい旦那放置の時もあり。
272名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 07:54:09 ID:iaaO+Ydy
旦那のことが二の次になるのは、小さな子供がいたら
ある程度は仕方ないよね。
昔の亭主関白じゃない限りは許してくれると思う。
273名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 08:24:46 ID:eGZ5bkTg
私も268タソ、271タソと同じ。
もし自分が逆の立場で、働いて帰ってきたのにご飯もお風呂もおあずけで
「まず子供の世話を!」なんて言われるのを想像したら…、泣ける。
ただ、赤を優先する事を理解してもらえさえすれば私は御の字。
274名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 08:24:57 ID:DiR5Gs3E
寝かし付けの話、うちも同じだー

話は変わるが、昨日から親子ともに風邪ひいちまった。
咳・鼻・熱の三拍子。
三歳児は熱でてても元気で、やれ絵本を読めだの、二階で遊びたいからジムくみたてろだの
ままごとしたいからそこに座れだの、お茶のみたいだの、アイスが食いたいだの、服きがえたいだの…勘弁してくれ〜
一分でもいい…横になりたい…
おむつもはずれてて、いつもなら嬉しい「おしっこ!」コールも今日は拷問だ。
おまけにもう一人、乳児がいる。三時間ごとにオッパイだ。
昨日は死ぬ思いで小児科に連れていったが、自分の薬は買えずじまいorz
旦那は仕事忙しくて休めないし、実母もいま腕骨折してて自分の身のまわりの事だけで精一杯だし
子供も風邪ひいてるから一時保育もつかえないし
なんか、試練だ…。
便所から携帯でボヤかせてもらいました。
あー子供がよんでいる。行きます。
275名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 10:14:50 ID:zM42KWC3
>>274
総合病院だったらごめんなさいだけど、小児科でママさんも診てもらえば良かったのに。
隙をみて横になって休んでくださいね。
お大事に・・・
276271:2005/08/11(木) 10:41:42 ID:JHKq1iwl
>>271>>273

恐れ入りました。
私はもうすぐ復帰だからなんとも思わないのかもね。
仕事終わってから子供のお世話は当たり前になってくるからね。
仕事にもよるけど、育児しんどいなぁって思ってる専業さんと
一日働くお父さんは疲れ度合いは同じだと思うよ。
それにお父さんは一日子供と離れてるから、帰ってから子供のお世話をちょっとするぐらいなら
あまり苦にならない人もいるみたい。(ウチの旦那がそうですね。)

旦那さんを思いやる姿勢はすごく良い事。
でもその裏で「育児がしんどい・・・」ってストレスを抱えてたら本末転倒かなと思います。
なので私は率先して育児に参加してもらうように仕向けています。

ようは、鬼嫁。

277名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 11:06:44 ID:ZK6H2sIz
えー?
私産後体調崩して赤はまだ三ヶ月で育児しんどいけど
仕事から帰ってきた旦那に寝かしつけしろとは思わないなぁ
ちなみに私は専門職で今は一時的に専業主婦
男の一家の生活を支えるプレッシャーは相当なもんだよ
子供優先を理解してくれて子育てには特有のストレスとしんどさがあるのはわかって欲しいけど。
278名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 11:17:12 ID:dWPhHkLE
あ、あのー話が違う方向になってきていて、
愚痴れないんですが・゚・(ノД`)・゚・
279名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 11:18:55 ID:8gwYfROD
確かに。w
280名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 11:20:23 ID:9KHf1WSu
>>278
愚痴れない、と愚痴ってるジャマイカ
281名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 11:24:45 ID:dWPhHkLE
挙げ足取らなくてもイイジャマイカ・゚・(ノД`)・゚・
282名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 11:25:54 ID:9KHf1WSu
そんなつもりで言ったんじゃ・・・
洒落ですガナ
283名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 11:28:58 ID:2jey8qfH
うちは276さんの所と一緒で、帰ってから子供の世話をするのが苦にならない旦那と言うか
それが楽しみで早く仕事を終わらせる努力してる人だから、専業だけどやってもらってる。
でも最初の1年くらいは旦那が疲れてるからとかの理由ではなく
完母だったし、母親ベッタリだったから私がやってたけど。
男の一家を支えるプレッシャーは相当なもんだと思うけど
うちはプレッシャーや、どっぷり頼られる方が楽しいって浮かれる旦那だから、結構やってもらうことは多い。
鬼嫁ですw
284名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 11:29:13 ID:Hb4loL2E
子育てって、ホントしんどい。
仕事よりつらいことがある。

仕事は自分のペースで進められるが、
子育てはそうはいかない。子供に振り回されっぱなし。

世間のお母さんたち、ほんとよくやってるよ。
あたしゃまた子供を怒鳴りつけてばっかりだ。
反省だ。
285名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 11:30:00 ID:2jey8qfH
あ、ごめんリロってなかった。
空気嫁なくてすまん。
286名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 12:19:22 ID:VfSPENnd
8/2に僕らに初めて赤ちゃんが誕生しました(女の子)。
 おとといから嫁さんは里帰りを始めたのですが、その家には嫁さんのお姉さんの
子供(2歳の男の子と6ヶ月の男の子)がいます。
里帰りした早々、その2歳の甥っ子がパニックになり弟を叩きまくるわ、踏みつける
わ大変でした。おそらく自分が中心でまわってたのが赤ちゃんがきたことによって
みんなそっちのほうに目がいき気をひかせようとしたのかもしれないけど、
僕には正直腹ただしくてしょうがないです。
 昨日の夜はついにうちの娘もたたきやがって、大人げないですが突き飛ばして
暴言を吐いてしまいました。。。おそらく僕も今まで甥っ子をかわいがってたから
余計に僕の気をひきたくてしたことだと思います。
 僕はしばらく嫁さんの実家にいかないほうがいいんですかね? 
287名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 12:21:40 ID:7ozF5Jdg
あたしも日々怒鳴ってばかり。
自分がテンパってると、下の子(まだ4ヶ月)にまで
「今忙しいの〜!!泣かない!!」とか言ってしまう。
そんなこと言ったって仕方ないのに。
優しい母親になりたい。
ちょっとしたことですぐ怒鳴るのはやめたい。
288名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 12:31:18 ID:h+aXe/+G
286
そんな小さな甥っこさんがいる実家でお世話になるよりは、
自宅に戻って自分達で頑張ったほうが
よさそうな気がする…。
289名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 12:40:18 ID:lxEXX5tj
>>286
あなたの奥さんはどういう反応なの?
居候の身なんだし、嫌なら里帰りはやめて夫婦で子育て頑張るしかないと思うけど。
2歳児とは言え赤ちゃんを叩くのは確かに良くない事だけど、必要以上に付き飛ばした
り暴言吐いて怒るくらいなら、自宅へ帰れば?
290名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 12:41:45 ID:EAQbJ6tB
>>286 あなたの嫁タンはどうしたいって言ってる??
それにもよる。
>>287 みんな同じだよマジで。がんばろうよ。

このスレ1から5までロムってるけど(ちなみに私259)、
皆考えてることは同じだなーと。
一人じゃないんだなーと。
だからがんがろうと。
そんで、にちゃんねらで良かったなーと。
291名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:10:44 ID:j7TeiZrB
なんか>>286の甥っ子不憫だ・・・。
「僕の気を引きたくて」って分かってるのなら
ちょっと10分でもいいから散歩にでも出してやればいいのに・・。
6ヶ月と生まれたての赤ふたりに全て持っていかれて切なすぎ。
今まで両親・ジジババ・オジオバにの注目を独り占めしてただけにさ。
そんな状態じゃ赤ちゃん帰り長引く一方だね。
292名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:22:42 ID:MOetNX4L
組み立て式のカーラーボックスのねじが締まらない。
風邪気味の赤は泣くのでおんぶして締めたらねじがきしんで怖がってまた泣いている。
イライラしながら力任せに締めたら手にまめができてつぶれてジンジンする。
汗がふきだして、一緒に涙が出てきた。「あぁもう・・・うーっ」って声も出る。

カーラーボックスなんか夫に組み立ててもらえばいいけど
「なんでカーラーボックス?そんなのいるの?どこに置くの。…(どこに置くか聞いて)ふーん
べつにいいけど…なんでそんな面倒なことするの?いらないんじゃないの?」とかなんとかさんざん言われてお願いしてお願いして
「そんなに大げさに頼まなくてもやるけどさぁ…何だよ…あとでやるよ分かったよ」とかなんとか
しぶしぶながら面倒くさげに組み立てていただくなら自分でやったほうがずっといい。
そんなの聞いてて「いいよ、じゃぁ自分でやる」ってなった後に夫が不機嫌になるのを想像するとたまらない。もういや。もういやもういや。
もういやだ。育児がこんなに大変だと思わなかった。こんなにイライラするなんて。自己嫌悪におちいるなんて。

私も休業中だから夫の休日は羽を伸ばしたいって気持ちもわかる。
だけど「たまの休みに寝転がってテレビをみる」っていうのと「たまの休みに家の行き届かなかった掃除をする」っていうのは
同じレベルなんだろうか。どちらも自分のしたいことをするってことだから同じことなんだろうか。
掃除なんか適当でいいよ。置いたところに戻せばいいんだよ。そんなの後でいいじゃないか。…聞きたくない聞きたくない。
なにもかもこんな調子でちっとも思い通りにいかない。
仕事してたころは少しくらい無理して自分を粗末にしても、残業残業でドロドロにはたらいても平気だった。
今よりずっと体はうごかしてた。でも今のほうがずっと息を詰めて暮らしている。

赤も背中で寝たみたいです。
…カーラーボックス組み立ててきます。
夫が帰ってくるまでに全部終わらせておきたい。
吐き出さないと叫びそうだったので。ごめんなさい。

293名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:26:36 ID:9KHf1WSu
既に半年前から赤さんいるのに
なんで今更パニック起こすんだ?と思ったのは俺だけ?
釣りにしかみえんかった
294名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:34:57 ID:j7TeiZrB
>>293
敵が二人になったんだもん・・パニックにもなるよ。
295名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:37:17 ID:2zU93ti+
半年ね。むしろ疲れが溜まってくる頃じゃない?
296名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:46:14 ID:EAQbJ6tB
>>292
あなたのその状態はずっとは続かないからさ、

心療内科いって「うつ病/心因反応/神経症」のどれかの診断書もらってみ。
それを役所に出してみ。
どこでも好きな公営保育所に、何百人待機児が居ようが、
第一優先で入れるから。一発で。

私はそれをやったら、とても楽になったよ。
平日昼間、好きなことができるから。
最終手段だから、煮詰まったらやってみ。
297名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:52:18 ID:9KHf1WSu
>>294
敵というが、考えてみ
8/2に生まれたばかりの赤は一日の殆どが睡眠でしょ
目も見えない首も据わらない赤のうちって
授乳してたまに様子みてって感じのサイクル
手が掛かるにはまだ早い
ジジババ叔父叔母パパママと
6人の大人が群がる事は殆どなかろう

半年の方は寝返りはするわ急に愚図るわ、と
手が掛かる頃だと想像つくけど
それは既に日常になっているわけでしょ
こっちにも大人六人が掛かりきりなんてあり得ない
一番こっちの対応に素直で反応が良い2歳の子供を
赤ちゃん優先で相手してやらないって、ありえないと思うんだが
298名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 14:16:43 ID:ql6gKMzS
>>297
>生まれたばかりの赤は一日の殆どが睡眠でしょ
目も見えない首も据わらない赤のうちって
授乳してたまに様子みてって感じのサイクル
手が掛かるにはまだ早い

( ゚Д゚)ハァ?
あなたの赤はそうだったのかもしれないが、
「新生児=一日の殆どが睡眠」って言い切れないでしょ・・・
ずっと泣いてる赤さんなんてたくさんいるよ・・・
それに掛かりきりなのは、世話だけじゃなくて
やっぱ産まれたてはかわいいから、つい新生児中心になるのは
よくある事でしょ。
てか、あなたは小梨?それとも男?
そのくらい( ゚Д゚)ハァ? なんですが。
299名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 14:27:30 ID:Hb4loL2E
>>286
子供にもよるが、2歳の子供は大変だ。
うちの子が2歳のときは片時も私から離れなかった。
トイレまでついて来た。
自己主張、独占欲、反抗、かんしゃく。。。
色んな気持ちが芽生えるらしい。
あんまり刺激すると甥っ子がつらそうだ。

家に帰った方がいいと思う。
おたくら夫婦と甥っ子のために。
300名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 14:31:41 ID:lW4MSzsP
>>297
こいつは小梨だ
301名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 14:40:16 ID:9KHf1WSu
>>298
生まれたの先週だよ?
生後一ヶ月じゃないよ?一週間だよ?
体力的にずっと泣いてるなんて無理
どんなに泣く子でも必要な睡眠取れなきゃ育てませんから
それなら色々反応し始めた半年の赤の方に
カワイイカワイイと寄る方が現実的
生後一週間の赤と半年の赤と2歳の男の子
この3人のうち一番危なっかしいのが1人で歩ける2歳児
当然周りの大人も一番危なっかしいのを
放置したりなんてしないと思うよ
大体大人が最大で6人揃う状態の家庭で
2歳の子供が半年の子供を叩きまくりに踏みつけるってのが
あ り え ま せ ん
速攻誰か止めるだろ
事実だと言うなら叩きまくれる隙与えてる方が問題だわ
それとハァ?だの変な顔文字使われると気分悪い
荒したがりの人ですか?
302名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 14:40:29 ID:TYDpCCEg
>>292
あなたのダンナタンの受け答え風景が、まんま我が家の光景だよ〜。
人に頼むのってエネルギーいるし、オットにそういう態度されるとほんと萎える。
でも全部自分でやるのはしんどいよ?
休業中ならそのうち職場復帰するんだよね。
しばらくは2ちゃんで愚痴って、ちょっとでもストレス発散しる!ガンガレ!
303名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 14:50:25 ID:8gwYfROD
>>301
また極端な発想ですね。
体力的に無理というまで泣くとは誰も
言ってない。
というか、そんな妄想だけで反論してくてもいいじゃん。
( ゚Д゚)ハァ? くらいでムカつくなって。
304名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 14:50:43 ID:ql6gKMzS
>>301
ナンダコイツハ・・・( ゚д゚)ポカーン こういう顔文字も気分悪いかなw

わかったわかった、あなたの考えは。

でも、何ゆえそんなに286を釣りに認定したがってるの?
まぁほんとに釣りかもしれないけど、どっちでもいいじゃない。
そんだけ執拗に、しかも一方的な決め付けみたいなレスつけてる
あなたも同じ釣りだと思われるよ。

てか、私釣られてる?w
305名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 14:53:13 ID:CZDKkqY/
>>301
ネタだとかネタじゃないとかどうでもいいじゃん。
もともと激しい気性の2歳児が、反抗期+赤ちゃん返りしてるの見てたけど
ものすごかった。外に出てるから赤はもう2ヶ月は過ぎてるころだけど
親が目を離した隙にほっぺつねるとか、赤の上からベビカに乗り込もうとするとか
母親も疲れちゃって怒る気もしなくなってる様子。
母親が赤ちゃん抱っこしてたらギャンギャンギャンギャン泣き叫んで母親を叩く。
>286もありえる話だと思うけどね。対応のまずさとかは置いといて。

そんな私は>>299に同意。
甥っ子に優しく接する事が無理なら、早めに実家から出た方がお互いのため
だと思う。
306名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 15:01:30 ID:oh//Cfhz
嫁さんのお姉さんが一番内心こまってると思われ
ただでさえ自分の子が赤ちゃんかえりで大変なのに
新生児つれて帰られちゃ。
307名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 15:06:38 ID:j7TeiZrB
そして嫁さんのお母さんも大変だな。
308:2005/08/11(木) 15:08:36 ID:zBl4gpPY
獨協大学卒、マンドリンをやっていた
昭和45年生まれの鈴木裕子(旧姓 岡田)

死ね!早く死ね!
309名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 15:09:04 ID:BVvyXyit
>>306
毛穴から血がにじむほど同意。
310名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 15:31:31 ID:iaaO+Ydy
二歳児突き飛ばして、暴言吐くって
もしこの人に二人目ができたら上の子に同じことしそう。
甥っ子かわいそー。
311名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 16:37:05 ID:asF158JR
どうも 286です。たくさんの方からいろんな意見をいただいてありがとうございます!
今日はその甥っ子達は旦那の実家に朝から行ってるので、ちょっと安心してます。
今わが子の寝顔を見てますが、正直毎日でも時間の許す限り一緒にいたいです。が甥っ子のパニックはどうも僕が嫁さんの実家に行くとおこすらしいです。
僕がいない時はだいぶ冷静になってきてるみたいです。まぁ昨日の突き飛ばし事件とかもあったんで余計に僕がおらんほうがホッとするみたいです。
もともと嫁さんの実家の子供の育て方は怒らないってのが方針みたいです。僕の考えとしては悪いことしたら叱るのは当たり前だと思うんです。
嫁さんはその実家育ちなので甥っ子に怒ったりする僕に文句を言ってきます。
まぁ、また書き込みします。娘が泣き出したもんで。
312名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 16:44:17 ID:iaaO+Ydy
怒るのと、突き飛ばして暴言吐くのとでは
大きく違うからね。
あなたのしたことは、怒る ではないですよ。
313名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 17:03:18 ID:apMrrYg+
311さんははっきり言って「バカ」って感じ。
奥さんを家に戻して、自分で面倒見れば?
一緒にいたいんでしょう?腹の立つ男だわ。
314名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 17:05:50 ID:j7TeiZrB
>>286
甥っ子のパニックはあなたがいたときに起こるって事は
きっとあなたは元々子供好きで甥っ子の事もとても可愛がっていたんでしょう。
そして今は「我が子」の誕生にもう嬉しくっていとおしくって
娘しか見えないのよね?

でも大人なんだから甥っ子の気持ちくんであげて優しくしてあげてくださいな。
大好きな叔父ちゃんから突き飛ばされて暴言吐かれたショックだったでしょう。
315名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 17:29:22 ID:lhcHnr59
豚切りですが。

ああ、ゆっくり自分の服買いにいきてえなあ。
3時間でいい。

誰も見てくれる人いないし、本当に悲しい。
一時保育なんてしゃれたものもないし・・。
今日は久しぶりに本当につらい気持ち。
316名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 17:30:44 ID:lW4MSzsP
突き飛ばして暴言吐くのが叱るとはね( ´,_ゝ`)
317名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 17:45:08 ID:iaaO+Ydy
奥さんが文句言うのは当たり前。
その甥っ子が不憫でならねー。
かわいそーっす。
318名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 17:50:45 ID:QdR2eXPZ
>>286
甥っ子君はきっとあなたに会えるのを楽しみにしていたんでしょうね。
ご自分で「今まで可愛がっていた」と仰ってるんだし。
それが、小さな赤ちゃんが来て自分のことは全く気にもしてくれなくて
パニックになって暴れてしまった。そしたら突き飛ばされて…。

「突き飛ばして暴言を吐く」は「悪いことをしたら叱る」というのとは違いますよ。
奥様はその点で文句を言ってらっしゃるんでしょう。
あなたが行かなければ平和なんだから少し行くのを控えられては?
この後もどうせ甥っ子君に優しくはできないんでしょう?

そして、毎日でも一緒に居たいのなら(奥様が同意されれば)自宅に連れ帰られては?
私は里帰りなし、手伝いなしでしたがなんとかなりましたよ。
319名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 18:26:49 ID:Hb4loL2E
「叱る」って難しい。
自分の感情を抑えて、悪いことを言い聞かせる。
難しい。。。
途中からそっぽ向いてるし。腹立つ。
また怒鳴りつけてしまった。
320名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 18:39:30 ID:J5AYO4Ny
愛する事とは
あいてを信じ、待ち、許すこと
321名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 19:04:54 ID:3WbT4YwT
つーか、>286が「しんどい」っと言ってる対象が甥な時点でスレ違いなんだよ。 こっちのほうが趣旨合ってると思うよ。

【ウザ】義理の兄弟の子供【ブサ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1108195148/
322名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 20:01:49 ID:F5fNUcwO
みんな大変だなあ…私の悩みなんかたいしたことじゃないや。
がんばらなきゃなあ
323名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 20:05:42 ID:lhcHnr59
本格的に育児がつらくなると、旦那にも本当の事言わず一人でむくれるって
ちょっと子供っぽいですか??
つらすぎると涙がでて、ヘルプ頼む気にもならない・・・。
324名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 20:30:10 ID:aP8b6FiD
>323
わかるよ。いちいち言わないと何でわかってくれないの?って思うよね。
うちの旦那もそうなんだけど、ホントこっちのこと見てないよ。
だから助けて欲しいのに気がついてくれないことが多い。
325名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 20:53:02 ID:nE4SwfIw
>>323
わかるよ、私も同じだよーー
旦那に育児の不満とかしんどさを察してほしいのに
言葉にしなくちゃほんとわからないんだよね。
だからもう、顔とかもブスーっとしちゃうし、ほとんどしゃべらなくなる。
326名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 21:26:12 ID:4hoLdktt
旦那の性格にもよるんだろうけど
私は初め愚痴って喧嘩してお互い無口になって嫌な雰囲気
ってのが多かったけど、もう旦那には期待しないって割り切って
ニコニコして育児も家事も頑張ったら旦那がすごく優しくなったし
育児にも協力的になった。
「本当に頑張ってるよな、ありがとう」とか以前なら信じられない
言葉も言ってくれる。
でも友達はそれをやったら旦那が調子に乗って、全く協力しなくなったらしい…。
難しいね、でも赤は可愛い。頑張ろう。
327名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 21:26:40 ID:j7TeiZrB
旦那って奴は「察する」って機能はないみたい。
私も以前はストレス溜まるとブスーっとしてしゃべらなくなるタイプ
だったけど、そうやってアピールしても無駄な体力だった。
今はこっちの気持ちや手伝って欲しい事はバンバン口にする事にしてる。
昔より楽になったし、夫婦も円満になった気がする。

328名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 22:22:19 ID:QFFy3JxP
うちの旦那も、ウンチオムツ替えてる私に向かって平気で「お茶頂戴」とか言いやがるよ。
赤が新生児だった頃も、一晩中眠れずに徹夜でボロボロだった私に、別室でグッスリ寝てた
旦那が「ふぁーあ、よく寝た」って言って来た時にはもうブチ切れた。
ハッキリ言おうが優しくしようが何も変わらない。
うちも優しくしたら>>326さんのお友達の所みたいにつけあがってますます
自己中になったのでもう期待しないことにした。
ただ旦那への愛情も消えてしまったけど。
329名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 01:45:25 ID:Q5UjMbig
ウチの場合は、
私は母乳で睡眠不足だから、ダンナが休みの日はオムツはパパの仕事、
と勝手に宣言し、ぜーったい換えなかったら仕方なくやってくれた。
子供を見るのは母親の仕事ってダンナに言われたときは、
子供作るのはパパが決断したことだから〜最後まで責任をとって面倒見て
子供は私だけが作ったんじゃないんだからと、それは違うと言い返す
>お茶
ムカッときたら、すぐに文句言って、大変だけどストレスだけは溜まらないよ。
330名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 04:14:36 ID:UiuZvy48
私も家事にしろ育児にしろ、なんでも一人でかかえこんでしまって
それでいて察してほしくてムクれているタイプだ。
自分でもやっかいな性格だと思う。
弱音を吐けない性格なんだよな。長女気質というか…イコジというか。
甘え上手な人がうらやましい。
育児はどれだけ一人で頑張っても、誰も評価してくれないもんな。

2ちゃんで弱音を吐いて、ずいぶんガス抜きになってる。

私は>>274なんだけど、長い一日を乗り越えて、やっとやっと横になれると思ったら
普段夜泣きなんかした事ない下の乳児がグズッて寝ませんがな…orz
>>275さんのアドバイスどおり、明日小児科で私も診てもらえるかきいてみるよ。
ありがとね。
みなさんもお体には気をつけて!
331名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 08:06:20 ID:fvTU7S94
人に物を頼むってのも、一つのスキルだよね。
私も長女気質で、最初は育児も家事も抱えてアップアップしてた。
でも無理しすぎてがっつり産後鬱になってさ。
「このままじゃ自分だけじゃなく子供も不幸になる」と思って、
薬での治療が一段落してから、旦那に口頭でものを頼むように
努力していったよ。
最初は「電球変えて」「重い荷物もって」あたりからで、そのうち
「お茶くれる?」「ご飯よそってちょうだい」「トイレ時間かかりそうだから
赤ちゃん見てて」「掃除する間子供と散歩行ってくれる?」
慣れればなんて事ないし、仮に断られても自分の思ってることを
口に出すだけでもちょっとはモヤモヤが減る気がする。
332名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 08:11:07 ID:Z3vcz97J
323です。
324-330>>Thank you very mach!!!!
こんなにたくさんのレス待ってなかったからびっくりしたよ。
私もつらい時ははっきり言うようにしてたんだけど、それにしても気がつかないよなって・・。

旦那自身は育児も手伝ってくれるし、離乳食も「食べないよー」ってまるまるやる気無しの時も
あるけど、とりあえず食べさせてくれるし、寝かし付け等々もしてくれる奴なのですが、
やっぱ女でないからなんだろうな〜、「気を利かせる」という点は、大幅に欠落している
ようです・・。

まあ、これだけ手伝ってもらえるんだから贅沢言うなって所ですが、2人ともフリーで家
で仕事してて、彼の仕事が詰まっているときは私が自分の時間を犠牲にして子供の面倒見
ているのですが、彼が自分から「今日は仕事が少ないから、ボクが公園連れて行く」って
いうセリフを聞くことがなくって・・・。
妊娠中は、午後は僕が面倒見ればいいから・・、なんて言ってたくせに!!!

今日は久しぶりに泣いてしまい、いろいろ耐えている日常がつらくなっておりました。
レスしてくれた人、ありがとね。(涙)
333名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 08:32:15 ID:TxNB+Hjy
>>332
ガンガレー!!
やっぱ男はおっしゃる通り「気を利かせる」という点は、
大幅に欠落しているから、どんどん「指示」してあげたらいいと思うよ。
本当に気が利いてないだけだと思われます。
自然にさらっとお願いしちゃいましょ!
334名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 10:47:10 ID:EisOGWkW
男だから気が利かない
長女気質



………なんだかなぁ。
子供だから騒ぐのは仕方ないって人っぽい。
335名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 11:46:35 ID:IjglVaxb
外で働いてくる俺様が
一番疲れてるっていう旦那多くないすか?
妊娠9ヶ月、子どもの面倒見ながらの掃除、料理は
やっぱ疲れる。
旦那が帰ってくる時間には同じくらいこっちだって疲れてるわさー
お疲れ様っていう気持ちはもちろんあるし、
感謝もしてるけど育児だってどんだけ大変かっていうの
分かってほしいわ。
336名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 12:53:21 ID:EisOGWkW
家庭で育児をしている私様が 一番疲れてるっていう主婦多くないすか?
妊娠9ヶ月の嫁、帰宅後に子どもの面倒見ながらの仕事、通勤はやっぱ疲れる。家に帰ってくる時間には俺も同じくらい疲れてるわさー
お疲れ様っていう気持ちはもちろんあるし、感謝もしてるけど仕事だってどんだけ大変かっていうの分かってほしいわ。



て書けばお互い様な気ガス。
ようは自分の事を相手に分かってもらおうって気がそもそもの間違い。
同じくらい旦那の事を分かってあげてる?
母は育児して当たり前だし父は仕事して当たり前。偉くもないし感謝もされない当たり前の日常。
その評価は子供の成長とともに子供自身に表れる。
行儀良く性格がいいのは母親の成果。
健康的で貧乏臭くないのは父親の稼ぎ。


って考える立派な頭を持ってみたい(´・ω・`)ワタシニャムリダポ
337名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 13:23:17 ID:TxNB+Hjy
ID:EisOGWkW
ちょっとオジサンなにが言いたいのだ?逐一あげ足取りしてさぁ。
338名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 14:06:04 ID:vWtlFTmt
赤が産まれてから旦那とは寝室を別にしてきた。
旦那は仕事があるから夜はぐっすり眠って欲しいから。

が、その赤も2歳になり、私の添い寝じゃなくても寝られるようになったし
夜もぐっすり眠るようになったので旦那が赤と寝て、自分は1人で
違う部屋で寝るようにした。

24時間赤と一緒にいるとほんと息が詰まるが
夜1人で寝るだけでも随分気持ちが楽になれた。
339名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 14:09:14 ID:c/epzqxP
>>337
最後までよく読んで。336さんの本意はそうではないよ。

でも>>336さんの書き方だと少しでも育児に協力してる旦那なんだよね。
そういう旦那さんなら全然文句なんて言う気はない。
うちの旦那は、家にずっといるんだから家事も育児も出切るだろ?って考え。
俺は働いてるんだ疲れているんだ、だから家ではゆっくり休みたいし休日は
釣りだのゴルフだの趣味もしたいんだ、と出かける。
仕事が大変なのも分かるし稼いできてくれてる事には感謝はしてるけど、じゃあ
稼ぎさえしてりゃ何もしなくていいのかよ、と言いたくもなる。
こっちは自分の時間なんて全く無いのに。
あーごめんなさい。旦那への愚痴になってしまった。
まあ夫婦なんて山有り谷有りで今は谷なのだと自分を叱咤して頑張ってます。
340名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 14:13:30 ID:c/epzqxP
連投スマソ
>>338
いいなあ。うちはもう3歳になった(女児)けど、旦那がそんな調子だから
旦那と一緒に寝るなんていまだに無理だわ。嫌がって号泣するよorz
ああー一人で朝までぐっすり眠られるは一体いつやってくるのやら・・・
341名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 14:33:54 ID:t1ED6zew
あたしゃ今仮別居中!
もともと「家事、育児は任せた!」と完全分業の我が家。
仕事で常にいっぱいいっぱいのダンナ。当然、愚痴も言えず(いや、私が聞き役)

それでも頑張ってまいりましたが、ダンナがお水女にはまってることが発覚。いや、気付いてましたがね、かなり前から。

そんな状態で、子供も幼いながら空気を感じ、毎日「ママー、ママー、」とべったり@夏休み園児&2歳児。

それでも笑顔でがんばるぞ〜!って限界だよ、オイ。目の上がチックし始めたよ・・・。

お願い、今日だけはママをそっとしておいて(涙)
342名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 14:35:17 ID:t1ED6zew
何だ、この改行は。疲れてる。
子供に当り散らそうになると、別室にこもり深呼吸してます。
343名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 12:06:51 ID:gZu9MifT
くそ、なんでもヤダヤダって泣きやがって。
やさしくしても泣いて、怒っても泣いて。
どうすれっていうんだ。
「車になれ」だの「電車のなれ」だの。
オレは人間だ!
344名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 12:14:18 ID:4vWZ+CT6
>>343
魔の2歳児タソですか?
毎日お疲れ様です。茶でも飲んで休憩汁 つ旦
345名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 14:17:59 ID:JZOLbS8w
>>343
ごめん、なんか和んだw
人の子だとなんかかわいく思えるんだよね
うちの子もそんな感じで毎日イライラ@三歳
おっぱいばっかりさわるなよ汗かいてベタベタしてかゆくなってくるんだよ
気持ち悪いんじゃゴルァ!
‥と実際には言えないからここで吐いてみる
346名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 16:01:25 ID:Bc426sIZ
自分の子一人でテンパってるこのスレ。
幼稚園スレや保育園スレでは先生の面倒見が悪いと難癖。
一人で一人を見れない癖に一人で20人近く見てる先生を。
347名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 17:01:45 ID:O253MpL/
先生にとっては、所詮他人の子を預かっているだけだし気楽だよね。
究極はこの先どう育ったって他人の子だもん責任ない。親は違う。
348名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 17:44:31 ID:O8vY5P0W
>346
24時間見てるわけじゃないしね。
仕事が終われば自分の時間が持てるし休日もあるし
給料ももらえるしね。

って釣りか?
349名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 17:48:33 ID:Gu/rS25o
家事をするわけでもないしね。
嫌になったら辞めれるしね。

釣られたか?私。
350名無しの心子知らず :2005/08/13(土) 19:21:53 ID:TavTjAKG
嫌になったら辞めれるしねってのがいいね!
351名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 19:59:10 ID:W1hoyh7J
幼稚園教諭や保育士やめちゃった友達何人かいる
とてもやっていけないそうだ
352名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 20:58:36 ID:OQse9REW
>>347
自分の子より他人の子預かるほうが気をぬけないよ。
幼稚園や保育園の先生は
ちょっとした不注意で死んじゃった、なんてことありえるから
けっこう神経使うんじゃ?
353名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 22:52:40 ID:0AW1EQIL
保育士とかと母親を比べる事自体ナンセンス。
仕事でしかるべき環境の中でしてる人と、生活の中で常に気を付けてないといけない
人とでは立場が全然違う。
子供の立場にしたって自分の親と他人とでは接し方が違うし。
自分に子供がいても園で働いてるママさんとかもいるしね。
354名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 23:31:46 ID:yZKDmwkZ
うちの子供の通う保育園の先生曰く、
私「ずっとたくさんの子供を見てるのってすごいですよねぇ…」
先生「仕事で子供たち だ け を見てるだけでいいんだから楽しいですよ。お母さんたちみたいに家事と仕事をしながらじゃないですから(ニコッ

とのこと。
要は、>>353さんの言ってる通りなのかなぁと。
355名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 23:36:48 ID:3zigieK9
どんなにキツイ口調で叱っても、時には叩いても言うことを聞かない
手がつけられない息子@2歳。
そんな息子があるアイテムを使うようになって以来、不思議なほど言うことを聞くように。
100円ショップで旦那が何気なく購入した、ブッシュのお面。
これをかぶって一言「やめなさい」というだけで、腰を抜かすほど怖がって癇癪や
イタズラをやめる。

いまや「ブッシュさんを呼ぶよ」というだけで言うことを聞く。
恐怖心で相手を動かす躾は間違っているかもしれないけど、イラついたり怒鳴って自己嫌悪
しなくなった分、気持ちに余裕がでてきた。

しかし、ブッシュがなぜあんなに威力を発揮するのか・・・?
ウチの子にだけ有効なのかもしれないけど、よければ試してみてくださいw
356名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 23:38:57 ID:wKNWlG6x
↑かなりワロタ
357名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 23:39:52 ID:USdGFXnf
>>355
ワロタw
うちの2歳児も「雷さんがゴロゴロ〜〜って、おへそ持って行っちゃうぞー」って
言うと、シュンとおとなしくなるw
今はこれが切り札。
358名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 00:03:13 ID:q7sGbGMq
マジワロスwwwww
うちは「ほぅーーらおばけだよ!!」っつって、
egg(もらいもんのギャル雑誌)を見せる。
マンバどもの顔見ただけで一発で黙るwwww
359名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 00:03:33 ID:ZZD+kHwU
>>355 うちは100均のモンローにビビリまくりでしたよ
旦那が黒いコート着てモンロー
のお面かぶって玄関の
インターホン押して入ってくる
のを一度やって以来、
「ブラックに電話するよ」と
言うだけで効果アリです
360名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 00:34:54 ID:pCSMYO/C
>>283
遅レスですが、>>271です。
よかった。私のほかに鬼嫁いたわ。

ここのみんなは責任感の強い大人なママ達なんだなぁと実感しました。
そりゃ、シンドイって思ったりストレスも溜まるわさ。
子供と真正面から向き合って、一生懸命育児をしている証拠だね。
結果は子供達が出してくれるよ。絶対いい子に育つと思う。
私も鬼嫁なりに頑張ります。
361名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 07:51:41 ID:K73dDtoo
>>355,357,358,359
爆笑。
将来の参考にメモっとこ!
362名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 09:24:36 ID:qt3Mfc/M
恐いモンで釣らないと言うこと聞かせられないのかよ…。
手伝ったらお小遣い、怒られるからやるな、レベルのママはこの辺りから育つんだな。
363名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 10:03:31 ID:BsCu1D/Q
「怖いもの」は悪くない気がする。今の世の中、怖いものなさ過ぎっ。
夜の深い闇さえ都会にはないんだもの。
理屈で子育てするのは大事だけど、理屈を超えた感覚も大事だと思う。
364名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 10:48:58 ID:FCrToPuO
うん。
別にそれが「怒られるから」にはつながらないと思う。
それはあくまで「怒られるからやめなさい」って言われたときじゃない?

専門家の言う事を鵜呑みにするつもりはないんだけど、
どっかで「おばけきちゃうよ!」っていうのは悪くないって書いてた。
365名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 11:04:43 ID:Yx+DVlI2
怖いものっていっても、怒ると親は怖いんだとかならいいと思うけど、
おばけなどに頼って、子供が大きくなって気づいたとき次は何て言って言うことを
聞かせるの?
「怖いおじさんに怒られるよ。」「お店の人に怒られるよ。」とか?
何が悪いかを説明せずに脅して言うことを聞かせるって何だかな〜。
366名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 11:28:40 ID:Rk1fiyvz
それは非常に正論なんだけど、何度も何度も怒ったあげく、まだ言ってもなかなか
理解できない低年齢の子に、たまにかぶりものしてコラーッって言うくらい、
ユーモアの範囲内だと思うよ。
その内、その手も使えなくなるんだしそんな目くじら立てなくても。
いつも絶対に他の物を利用して怒るってわけでも、一生そのやりかたでやる訳でも
ないんだし、悪い事はちゃんと悪いと言い聞かせるって事なんて分かってるでしょ。
ガチガチの正論ずくめだとそれこそノイロになっちゃうよ。
367名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 11:29:09 ID:DSJ3+tzv
>>365
子供が大きくなって気が付く頃は、怒る時も何が悪いかキチンと説明して
理解が出来る年齢になってるんじゃないのかな
今は何が悪いか散々説明しても、理解力が足りなくて暴れまくるような2歳児だからこそ、
やってるだけなんじゃないかな?と思ったんだけど。
368名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 11:35:04 ID:WlArx3PM
2歳なんてまだ理屈がわかる歳じゃないよ。
ちゃんと言葉が理解できるようになってからママが叱る理由を説明すれば
納得する子供になると思うけどね。
いつも叱ってるとそれ自体に免疫ができて、
肝心なときに言うこと聞かなくなるよ。
365は2歳児に説明して叱って、子供はそれで言うこときいてるの?
369名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 11:45:12 ID:Yx+DVlI2
「子供」に対する見解の違いだね。
2歳の子供でも理解力が足りないのではなく2歳の子供なりの理解はしてるよ。
親が年齢に応じて噛み砕いてわかりやすく説明したらきちんと理解してる。
確かにしんどいけど今頑張って基礎を作れば後が楽だと思う。
結局は今楽をしたいか、後で楽をしたいかなのかも。
370名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 11:48:15 ID:Yx+DVlI2
>>368
うちも2歳児だけど、いつも怒るのではなく年齢や理解度に応じてキチンと説明して
納得させてきたので今では子供は一度説明したら納得して言うことを聞いてくれる。
公園やスーパーでよその子がいけないことをしていたら
「○○したら○○になるからだめなのにね〜。」とかも言ってる。
かなり理解はしていると思うよ。
371名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 11:50:11 ID:Yx+DVlI2
>>368
書き忘れ。
怒るもしないけど叱ることもあまりないかも。
状況を説明するって感じ。
だから、本当に悪いことをしたときは一睨みすればすごい効果。
372名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 12:02:50 ID:DSJ3+tzv
なるほど。
うちはまだ2歳前で反抗期迎える直前だから、普通に叱れば大丈夫だけど
最終手段を使わなくてもいいように出来ればいいなって思う。
でも、子供によって違いもあるだろうし
そんなに正論で立派な子育てを、このスレで見せ付けなくてもいいんじゃないかなーって思ったよ。
373名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 12:26:39 ID:Yx+DVlI2
>>372
別に正論で立派な子育てしてる訳ではないですよ。
子供はわからないできなくて当たり前だと思ってるのでそうしているだけです。
ちなみに言い聞かせは一歳になる前から噛み砕いてずっと継続してしてきました。
何歳だからとかで区切ったことはないです。

そろそろウザいと思うので逝きます。
374名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 12:31:00 ID:DSJ3+tzv
>子供はわからないできなくて当たり前だと思ってるのでそうしているだけです。

それね、みんなわかってると思うし
言い聞かせてないわけでもないと思うよ。
375名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 12:38:25 ID:DSJ3+tzv
ここは愚痴スレで、テンパってる人が集まってるけど
たまに愚痴の中にも笑いが起きるようなレスがあって、皆がなごんでただけなんだから
わざわざそんなスレで自己顕示欲示すのは、野暮ってモンじゃない?って思ったわけなんです。
376名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 14:15:23 ID:BAtJrakN
もう3歳なのに、お友達を噛む、引っ掻く、つねるをどうしても
やめられない友人の子。
そのつど必死で言い聞かせ、謝りまくっている友人の姿を見ると
なまはげやブッシュさんの力を借りてもいいんじゃないか、と思えてくる。
377名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 16:17:56 ID:mNH6ixbN
ああ、これが育児板クオリティ。
多分、>>373はストレスが溜まっていて、ここで発散したかったんだよ。
で、実際に正論を吐き、他人の育児を否定する事で発散した。
378名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 17:33:32 ID:qt3Mfc/M
う〜ん、いい流れで議論できた。
今日の講義はこれでおしまい。
別に釣りで上の方の奴を書いたつもりはないけどさ。
今だけだから、って恐いもんに頼って脅す椰子は子供の年令が上がっても違う言い訳を探して子供を怒ってるよ。
要は短絡的にそうしてる性格なんだよ。
言うことを聞かせらんないからオバケやブッシュに頼る。
そんな毎日の積み重ねが子供に対するスタンスを作りあげていくんだよ。

小さくても何でいけないのか、ダメなのかを理詰めで言うママの子は、いつか理解をするし人の話を聞くようになる。
短絡的に叱るママの子は、怒られなれてよっぽどキツク叱られないと止めない子、怒られるからやらない子にしかならない。

愚痴スレで正論吐くなと言われたところで短絡ママの子は所詮それなりの子にしかならない。
379名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 18:23:40 ID:HtO/66G1
講義おしまいって仕切って、さらにまとめの言葉を並べる378は
もしかしてこのスレの教授だったのですか?
380名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 19:36:40 ID:qt3Mfc/M
そうだよ。一日ごとに色んなスレに出没して議論をさせてる。
煽りだ釣りだと書かれるが、一つのテーマでみんなが熱く語り合う姿は2ちゃんらしくてイイ(゚∀゚)ヨー!
悪気はないが正論などを吐きつつ愚痴もでて美しい。
何かしら結論を出して各々が眠りにつく。
語り足りない者はスルーとか言われつつも翌朝から議論のテーブルに着き直す。
あ〜イイ(゚∀゚)ヨー2ちゃんねる!
明日は家庭板に帰ります。
381名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 20:29:23 ID:MK4X2WxG
ただの教育ママだとオモ。
早くお受験のお勉強でも始めなさいW
382名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 20:33:35 ID:MK4X2WxG
380の子はだいぶ理屈っぽそうだね、、、W
お友達に議論してそうだもん。
383名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 21:37:17 ID:wda0hY36
>>380
あのね、メル欄にsage以外の文字書くと
上がっちゃうからsageになんないの。
だから、わざわざメル欄にsage書く必要ないんだよ。
分かった?
初心者はまず半年ROMってから書き込みしてね(プ
384名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 22:47:44 ID:bs8cuIMX
>>380
キモい、マジで。
オナヌーレス以外の何でもない。
ここでしか他人と関われない、可哀そうな人なんだろね。
385名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 04:46:41 ID:1Vt2s6XD
一ヶ月の息子がが一晩中起きてる。
昼間は上の子(2さい)面倒みなきゃなんないし二人の昼寝のじかんもあわない。。。
旦那は4連休で皆でおでかけして夕方帰ってくると一人で昼寝してしまう。
私は子供の面倒を見ながら夕飯の支度をし、ご飯を子供に食べさせ風呂の世話、
寝かしつけやっと休める〜と思った頃下の子との夜中の戦いが始まる。ハァ
今も泣くので抱っこしながら、暗闇でPCつけている。
この子目悪くならないかしら・・・。
386ポン:2005/08/15(月) 07:02:12 ID:B1pqvqGD
358ワロタww
最近私も育児&旦那に疲れています。
お腹にはもう1人いて、
妊娠しているのもあって気持ちが落ち着きません。
子供は7ヶ月でこれからもっと手がかかると思います。
他のママさんには、
今からそんなこと言ってちゃ先が思いやられると
言われると思いますが。。。
子供は年子になるので、これからやっていけるか
不安です。
私は19歳なので、
あそこの家の奥さん若いから。。。
って言われないようにしないといけない!
などたくさん考えてしまいます。
旦那はしまいには1人でもいっぱいいっぱい
なんだから2人目はおろせと
無責任な発言。
もう嫌です。
387名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 08:25:36 ID:RbTFTVmD
パパです。共働きでママは仕事。今回のお盆休み、全て一歳半の子守、家事で終わりそう。夏らしいことしたい!
388名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 08:26:38 ID:fE8HjXIz
>>386 358です。自分千葉なんで、よくららぽーとに行くんですが、
あなたぐらいの年の綺麗なおしゃれな若mamaが、群れをなして
歩いてるのみると、なんかうれしくなるよ。
あなたもママサ⇒とかで仲間増やして、街の華になってね☆☆

ちなみに自分は、あなたより10コも年上ですよ……
もう華はむりぽorz
389名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 08:36:45 ID:aB20dUDm
若mama
ママサ⇒
☆☆

うざすぎ。
スルーできんかった。
390名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 08:51:04 ID:5LN8wZWb
子育てやめたい・・・。子ども達が小さい頃がよかったよ。
391名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 09:19:22 ID:fE8HjXIz
>>389 スレ汚しごめんなさい。
>>390 バイトみたいにプイッと辞められないからねえ。

392ポン:2005/08/15(月) 09:36:33 ID:B1pqvqGD
388さんありがとうございます。
最近は気分が落ち込んで外に出るのも嫌なんです。
前はこんな性格じゃなかったのに、
どうしたんだろうと自分でも思ってしまいます。。。
390さんのお子さんは何歳なんですか?
393名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 09:48:03 ID:yqei/tw7
風邪ひいて辛いけど8ヵ月の娘は元気だ…。
病は気からだと思ってけれから掃除と洗濯しなくちゃ。

今日一日娘のテイションについていけるかなぁ…。
394名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 11:31:46 ID:LN01V74L
マンションよりマイション
395名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 13:34:51 ID:0zleFdem
>393タン大丈夫?
娘さんに危険がないように一部屋片付けて
おもちゃをたんまり用意して
クーラー微弱にかけて周りで遊ばせながらでも寝たほうがいいよ。
私も本当にダメな時は、おもちゃに埋もれてでも寝る。
396名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 22:01:11 ID:3AdOMM1p
>理詰めで言うママの子は、いつか理解をするし人の話を聞くようになる。

ヘェーーーヘェーーーヘェーーー
397名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 23:49:48 ID:LN01V74L
【24時間】子育てってしんどい…5【365日】
プッ(´,_ゝ`)プッ
育児は24時間休みがない?
2ちゃんにたくさん板あるけど稼動率はニュース板か育児板かってくらいだぜ?
 か な り 暇 な ん じ ゃ ?
398名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 00:12:22 ID:cjXIIAKM
>>397
オマエモナー
399名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 00:18:51 ID:GLKMuVoZ
>>397
で???
400名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 00:22:37 ID:74dzAKMB
子供が寝てる時しかできず、子供が起きたら強制終了させられるという想像
すら出来ないバカ>>397がこんなスレにわざわざ煽りに来てますよ。
暇なんですねーーー
401名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 00:40:29 ID:RIXVmUwo
子供が生まれてからというもの、「この子を守らなきゃ」というプレッシャーでいつも胃の調子がおかしくて吐き気がする。
夫が休みで一緒にみていてくれる時は体調がいいんだけど。
特に自分ひとりで子供二人を外で遊ばせているときは、気が抜けなくてピリピリしてる。
だって、最近物騒だからさ。
402名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 01:43:53 ID:BaFInt2p
>401
おいら、3ヶ月の女の子のとーちゃんです。
うちの妻もそうみたいです。
普段は自営の在宅仕事なので殆ど家にいるにいるのですが
たまに仕事で外出するとかなりプレッシャーみたいです。

母親ってやっぱそうなんですか?

そこまでプレッシャーに感じなくてもとか思ってしまうのですが
403401:2005/08/16(火) 02:15:55 ID:RIXVmUwo
>402
自分でも、何もそこまでプレッシャー感じなくても・・・って思うんですよね。
でも、もともと生真面目で神経質なところがあるもので、外出してるとテレビで見た子供関係の悲惨なニュースを思い出して
常に回りに気を配ったりしてしまうんですよ。
たまに同じ幼稚園のママと子供を公園で遊ばせるのですが、ママ同士の話しに夢中になって
「あれ、うちの子、どこ〜?」なんて状況が平気なのを見るとショックを受けたりします。
404名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 02:59:22 ID:BaFInt2p
>>403
うちの妻も生真面目で神経質な方です。(^^;
でも、全然無関心よりはいいのですが
でも胃の調子がおかしくなるほどだと体に悪いですね。
かといっても”気楽に、気楽に”とかっていっても難しいですよねー
むむ(−−;


405名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 03:08:24 ID:m2tBf+Ni
子の人生背負ってるわけじゃなくて共存してるだけ。
完璧に守ろうなんて無理だし、逆に守られたり
教わったりしてお互い成長しながら共存してる。
守られる立場からいきなり守る立場へ切り替え出来るわけじゃない。
機械じゃないんだし。共存してお互いに一番いい方法を
日々試行錯誤してけばいいよ。
自分を犠牲にしても子を守る。ギチギチな考えで行こうとすれば行き詰まる。
406名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 03:28:08 ID:BaFInt2p
>>403
やはり、社会的にも子供を取り巻く環境が
昔みたいに安全ではないし
心配性なのはしょうがないですねー
やっぱ、家ならば防犯もかねて鍵や色々工夫してみるとか
外出のときでも防犯グッズを携帯するとか
とにかく自分でどうすれば安心できるのか物に頼って
色々やってみるのがいいのかな
そうすればちょっとは気持ち的には楽になるのかな
407名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 03:32:01 ID:jpGdRu5J
子育ての合間に協力すてね(´∀`)
おながいします。
原爆祈念日までに鶴で1000目指すスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1123369246/
408名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 05:39:32 ID:hai4tFIM
私も外出時はいつもピリピリしてる。
最近、公園でベビーカー散歩してたら目の焦点があってないような
変な男につけまわされたから余計に。

子供はすぐ後ろにずっと男がついてくるから
後ろに身を乗り出して「あうあう〜」と
愛想ふりまいちゃってるし本当に参った。

公園を出て人の多いところに行ったらどこかに行っちゃったけど。
409名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 06:09:56 ID:THFRuk2m
結局、24時間365日「宿直室」にいるような気分なんだよねー。
休み時間はあるけど、ちゃんと休めるわけじゃないというか。
410名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 07:04:30 ID:fiekb8V3
うまいこというなー。そうなんだよね。
411名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 08:01:06 ID:v1Aw5T9n
長い人生80年の中の子育て期間はほんの数年・・・。
と、言い聞かせて泣き止まない子供と向かい合ってる。
ばあさんになった時、この苦労を懐かしむのだろうか?
まあ、そん時は年金だとか他の悩みで、懐かしむ暇もないか。

412名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 08:16:33 ID:lCTmpd+f
>>403
わかる〜。
私も万が一何かあったときに後悔はしたくないから最善を尽くす感じで神経ピリピリする。
もちろん後悔しないはずはないんだけどね。

外だとこっちが交通ルールを守ってても、相手が守ってなければいつ被害者になるかわからない。
横断歩道ひとつ渡るにしても左右を何度も確認して99%以上確実に安全でないと渡らないなど
自分一人の行動とはかなり違う。
子供がもっと大きくなればもう少し気が抜けると思うんだけど
2歳だと子供の行動も予測不可能なこともあるかもしれないのでそれに備えて
全神経がピリピリしてる感じ。

自宅ではある程度予測できるからだんだんそこまで神経ピリピリは減ってきたんだけどね。

>>406は男女差なのか微妙に違うと思う。
もっと子供が小学生とか大きくなってある程度自己判断できるようになったら
それもアリだと思うけど・・・。
413名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 09:18:49 ID:a7S0zcDu
>長い人生80年の中の子育て期間はほんの数年・・・。

んだんだ。
414名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 11:22:10 ID:IDtk+tM0
でもその短期間だけ自分の自由を奪われ愚痴るのがこのスレ。
愚痴レベルならいいが、本気で語るやつはバカ。
計画的に下調べを重ねて託児所でバイトし、世代別の子供の苦労を理解して、それでもやっていけると確信してから梅。
415名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 11:31:50 ID:tqzvfkzY
なんか変な持論の奴がわいてきてるな
416名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 12:37:50 ID:IDtk+tM0
短く書けば【デキ婚で愚痴るな】
417名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 13:04:55 ID:sJG1FeFQ
>414
>計画的に下調べを重ねて託児所でバイトし

つーか、託児所で子供扱うのと、自分の子供育てるのと
全然違うっしょ w
418名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 13:22:46 ID:XZMEQ0dr
>>414
自分に関係ない板まで来るなんて、
暇でつね( ´,_ゝ`)プッ  
人の事なんてほっとけや(#゚Д゚) ゴルァ!!
419名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 15:41:16 ID:HgX0HAko
>>411 そうみたいだよ。知り合いのおばさんたち「なんだかんだ言って、乳母車押してる頃が一番幸せだったわ〜」
って皆言ってるもん。確かに数年後子供たちが学校行くようになって手がかからなくなり自分のための時間ができた
とき、今より幸せなのかなと考えるとそうは思えない気がするよ。今は自由を切望してるけどね。
420名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 16:38:13 ID:jDO1mtDX
うちも一人目がすっごく手のかかる子で、もう一人っ子でいい!なんて
ヤケになりつつ育ててきたけど、いざ小学校に入って手がかからなると、
寂しくて寂しくてたまらなくなった。
で、最近10年ぶりの二人目産んじゃいました。そしてヒーヒー言ってます。
赤子育児が懐かしくて、またあの幸せに浸りたくて産んだんだけど、
いざとなるとやっぱりしんどいわあ(;´Д`)
421名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 20:07:15 ID:a+Tn2KEx
このスレみてるとギャン泣き対策は耳栓したほうがいいんじゃないかとオモ。
すこしは緩和するよ
422名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 20:25:13 ID:I8e6Bigs
一歳半娘、夏になってから寝ない。夜やっと寝ても3、4時間で起きて遊びだしたりくずったり。
それまでは夜10時間くらいすやすや眠る子だったのに。
今は自由よりもまとまった睡眠が欲しいです。
423名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 21:46:16 ID:a+Tn2KEx
>>422
クーラーつけると寝苦しくなくなって寝るときあるよ
424名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 22:56:21 ID:RIXVmUwo
親戚の家(田舎で緑に囲まれている)に遊びに行ったら、なんだかすごくリフレッシュできた。
いつも都会の狭いアパートで生活してるから、久しぶりに腹の底から息を吸った感じ。
せめて、庭付き一戸建てに住めば、多少はストレス度が違うのかもな。
そんなお金ないけど・・・妄想するだけならタダ。
425名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 04:52:24 ID:W4kqQQbm
>>421
>>ギャン泣き対策は耳栓したほうがいいんじゃないかとオモ。

使おうと思った時期があったが、今は
近所に聞こえて迷惑かけるくらいの泣き声は
自分も逃げずにうるささを体感しなければと思っている。
ちなみに今は泣きやませたところなんだが。
426名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 06:31:31 ID:WUnFI4R1
>>414

>でもその短期間だけ自分の自由を奪われ愚痴るのがこのスレ。

に同意。
427名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 06:49:29 ID:GXaDNeVW
2歳前後って、どこに跳ねるか分からないラグビーボールみたいなもんだよなー
428名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 06:50:58 ID:aSPINpU0
飲み屋でグダグダしてるおっさんに、「愚痴いうなよー」と他人がいうのは野暮。
ここは飲み屋みたいなもんでっしゃろ。
429名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 09:25:34 ID:ZMp9qlfR
愚痴を超えてマジ入ってる輩がいるから。
それを見て→なら産むなよ→愚痴くらい言わせろ→厨はスルー、の流れを繰り返す。
430名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 09:30:00 ID:WD+DmJ91
>>424 自分、半年妄想してたら、
一年後には4LDK庭付き戸建てにすんでたお
あなたもがんばるお
431名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 11:10:43 ID:TkP+Vlem
>>425同意
抱いてないと泣く子でトイレに行くとき家事の時も抱きながら過ごして来たけど
もう出来ないよーって思って抱くのやめてすこし泣かせておこうとおもったら
声の大きさから近所から苦情がきたよ。
となりのアパートからうるさーいってどなられて、
通りかかりの知らないおじさんがチャイムならして
泣いてますよって!!!!知ってるよ!!!!
432名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 16:07:12 ID:l2Y5g0OB
>>425
いや、壁を通り抜けるのは比較的周波数が低い音だから。
そんでもって耳に突き刺さるような鳴き声は高い高音の音。
耳栓してても音はシャットアウトするのは不可能だけど突き刺さる感じはふさげるよ。
それでも壁一枚挟むのより効果薄いから安心汁
433名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 17:36:33 ID:oG6eu8+5
泣かれると辛いですよね。
今日は泣いてばかり、抱っこじゃないと眠れない〜!と。(6ヶ月)
ピーマン切ったまんま、米といでない、腰悪いからおんぶできないし。
今左で抱っこして右で書いてます・・・。
肩痛いよおおお。
ご飯、お風呂、寝かしつけ、後片付け、と、
私自身もう疲れ果てる時間帯に作業が圧縮されるのが毎日しんどいです。
434名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 18:55:32 ID:l2Y5g0OB
スウォドリング
最近夜眠くなると、目を擦り顔を掻いてしまう息子。
寝具を変えてマシになったんだけど、やっぱり掻き癖がついてしまったんだろうか...
よだれかぶれが痒いのか..。と思い悩んでいたら、とある掲示板でスウォドリングがいいと
書いてありました。

スウォドリングとは赤ちゃんを布でぐるぐる巻きにし、手足を固定してしまうこと。
今スリングが流行ってますが、云わば子宮みたいに狭い空間で手足を動かすこともままならない
状態を作ってあげるって感じですかね?
スウォドリングは欧米では夜泣き対策として活用されているらしいです。
そして、早速昨日無添加のガーゼのバスタオルでぐるぐる巻きにし(アスパラベーコンのように)
寝かしつけてみたところ、はじめは顔を掻きたいらしく、泣いたのですが暫くすると眠り、
しかも朝がた頻繁に泣いていたのが激減し、しかも顔も掻くことななくなったので、
顔もかなりきれいになりました。

眠りが浅くなると→目や顔を擦る→引っかいて泣く→夜泣き(しかも顔傷だらけ)
という悪循環が断ち切れたので、スウォドリングさまさまです。

しかもお金もかからないし、息子も思った程嫌がらない。
夜泣き対策としてもかなり効果あり。ビバ!スウォドリング

435名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 21:03:23 ID:WD+DmJ91
>>434 チベットとかいくと普通にやってるようですね、
スウォ。1歳過ぎて、布を外した途端歩き出すって。
発育にはなんの影響も出ないし、
怪我も防げてむしろイイらしい。
でも彼等の場合は一年間巻きっぱなし。
ウンチたれながしだそうです。

ちょっと違いますが、私は先天性股関節脱臼で
1歳前までリーメンビューゲルでがんじがらめでした。
1歳で外した途端歩き出して、
そこらをかけまわってたそうですよ。
436名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 21:21:42 ID:4yFwRtT8
イライラすると頭をかきむしったり首もとをバリバリ掻くムスメ1歳。
指しゃぶりもいつの間にか再開、離乳食も食べず体重も増えず。
着替えオムツ交換鼻を拭いても泣き叫ぶ。
私の接し方のせいでしょうか。ついイラついたり、ムラがあるせいで安心感のない子になっちゃったかな。
母の自信ない。鬱です。
437名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 21:22:20 ID:y9p8nILc
それって、中世ヨーロッパの絵なんかに描いてるみたいなのですか?
貴族はそれが当然だったとか何とか。
発育に悪そうだと思ってましたが、なんともないんですか!
目からウロコですね。いたずらもなく誤飲などもないですね。
438名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 22:52:47 ID:UUcLrmSc
スウォドリングしてたよ。
暑くなってきてからは止めたけど。
湿疹がひどくて、掻き毟ったり、寝返りすると
布団で顔をこすって悪化させてたから。
添い乳じゃないと寝なかった赤だけど、
巻き巻きするとスーーーっと寝たもんです。(遠い目

巻いてる間に寝てるってこともあったし、寝かしつけは
楽勝だった。
今?オパーイじゃないと寝ませんよ、えぇ。
439名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 09:46:43 ID:Y2b7hUYD
朝の5時に起き出して開口一番「ジュース飲む〜!」。朝ご飯は「目玉焼き!」と言って
作ったはいいが一口も口をつけず。しかも他のもいかにもまずそうに食べる。
ちょっとでも気に食わないとキーキー叫び泣き。これがまた耳につく。
何度「うるさーーーーーーーい!!!!!」と叫んだか。まだ10時前だってのに。
プールに入るというから水を溜めてさぁどうぞ!となったら「プール入らない」。
余りにも頭に来もったいないけど水を全部流したら「入るー!!!」と泣く。

心底嫌いになりそうだ。いつまでもヒンヒン泣きやがって。
それを旦那が「子供と同じレベルになって怒ってどうすんだよ」と。
お前は会社に行って他の人とくだらねぇおしゃべりができて好きなタバコも
吸えて多少のストレスは発散できるだろうよ。だけどこっちは子供と二人きりで
家にいるんだよ。
どいつもこいつも勝手なことばかり言いやがってー!!!
440名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 09:53:09 ID:j0K7GOqa
赤8ヶ月♂。
いまだにぐずぐずぎゃーぎゃー言われるのがこたえる。
これくらいになったら少しは楽になるかと思って
生後100日とか、半年とか、ずっと耐えて来たのになあ。

ああせめて
「『あなたの』ご飯用意してるの、だからちょっとだけ待って」とか
「『あなたの』飲み物用意してるの、だからちょっとだけ待って」とか
「ママだってトイレ行きたいのよ、だからちょっとだけ待って」とかだけでも
分かってくれたら嬉しいのに。。
441名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 11:29:20 ID:H0dxdapF
>>439
うちも同じ。2歳なりたて。
イライラしまくり。
今日は大人しくひとりで遊んでるけど
442名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 19:25:55 ID:QP6pOufI
あんたら自分が楽したいだけ?

産まなきゃよかったのに
443名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 19:43:54 ID:02juaz06
442は3日以内に基地外に脳天刺されて市にます。
444名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 19:51:51 ID:su+gq6gi
スウォドリングしてみました!
しばらくして振り向いたら手足がニョキッ
一皮剥けてせいせいしたのか満面の笑みでした。
寝返り防止枕さえ飛び越えていく息子(4ヶ月)
どうしたら大人しく待っててくれるのかなぁと、
日々悩み中ですorz
445名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 21:49:13 ID:H0dxdapF
>>444
ギュっと巻きました?
ピシっと、ギュっと巻かないと意味ないですよ〜
446名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 22:05:27 ID:cARM5/Lj
>>440
ムリムリ。
って言われなくても身に染みてるよね。

うちも8ヶ月♂だけど、
ハイハイはハイスピードになるわ、つかまってどこでも立とうとするわ、
あまつさえ昨日階段上り始めやがりましたよ!
ああ・・・目ぇ離せないよ
447名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 00:13:52 ID:cnqUaaa9
>>440
今1歳4ヶ月のムチュコだけど、いまだに思ってます。
「ああ、『ちょっとだけ待って』の一言が早くわかるようになってくれないかな・・・」
448名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 07:00:23 ID:kQjPtf9g
いやいや『ちょっとだけ待って』の一言が理解できる年齢になっても
待ってやくれないよ・・・
449名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 09:35:25 ID:ou+2NBjy
「ちょっと待って」
は一日の使用頻度第1位。
ちなみに2位は
「あとにして」
450名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 10:14:39 ID:eBov+T5e
3位は『お母さん疲れてるのよ」かな。
451名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 10:43:30 ID:QXsCgugb
>>448 待ってくれないどころか「なんで早くしないの」「すぐにだよ!!」
とか言い出すようになって余計頭に来るんですわ。もうすぐ4歳。いつまで
こんな感じなんだろうな〜。
452名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 11:06:12 ID:XzqpiDD7
子供が自分の思い通りにいかないと頭に来る
子供の人格を尊重してない典型だね。
まぁ、こっちは親だしね、養ってやってる訳だしね
相手はまだ自分じゃ何も出来ない奴だしね
上に立ってて当然と思うのも無理ないけどね。
子供は育ててもらってるなんて思ってないから。
頑張って苦労して育ててきた甲斐あって立派に一個人として
自我が芽生えてますからね、赤の時とはコミュニケート方法も変えないと
そりゃしんどくなる一方ですよ。
453名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 12:08:31 ID:g/NGXx2U
>>451
うちも4歳だけどさー、こどもなんてごまかして違うこというとそっちに気が向くよ。
出かけるとき自分のことが最後になっちゃうんだけど
メークするのに子が早く早くっていうから
ポストなにか入ってないか見てとかトイレの電気付いてないか見て来てとか
すぐ終わることでもあれこれ言いつけるとうん、わかった!って飛んで行ってくれる。
普段からママ大変だから、これ持ってねとか、やらせてるから
そういう性格に出来たんだな。
いやーいい子になったじゃん、大変なこともすごーく多いけど
いいとこも探してあげよう。って自己満足してごめんなさい。
454名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 13:47:39 ID:ou+2NBjy
その手の切り替えができずにイライラする人のスレッド。
455451:2005/08/19(金) 14:30:56 ID:QXsCgugb
>>452???「早くしろ!」というのは私じゃなくて子どもです。上に立ってるのは子ども
なわけです。とにかく偉そうで、「早くこっち来て抱っこするんだよ!」とか言われると  
何様だよと脱力してしまいます。一人っ子で甘やかしすぎたかな〜。
456名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 15:03:56 ID:VnwW8P7+
>>455
読解力がない人なんだよ。
それかスレ通りしんどくてちゃんと読めて
ないんだよ。
(゚ε゚)キニシナイ!!  
457名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 15:30:30 ID:XzqpiDD7
>>455
ええ、それは解かっていますよ。
452でも言っているように
子供は育ててもらってると感じていないから
覚えた口調や言葉を使うのに
どっちが偉いんだぁ〜とか意識しながら使ったりしませんよ
>何様だよと脱力してしまいます
これ読んだだけでも親のほうはどっちが偉いとか上とか
無意識のうちに立場付けしてるのが読み取れますよね
そういう事です。

それにしても口の悪いお子さんですね・・・
子は親の鏡といいますし少し夫婦の会話や話し方
もしくは見せてるテレビ番組やビデオなど
もう少し気を配ったほうが良さそうな気がします。
基本的に親も子も命令されれば嫌な気分になりますよ
お互い何か要求する時は頼むのが普通
例えばおばあちゃんが451さんに命令したって
451さんがおばあちゃんに命令したって角が立ちませんか?
自分と子供も同じ事ですよ。
子供の立場に立って一緒に考えると
しんどい思いも違う方向に向うかもしれません。
458名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 15:34:06 ID:XzqpiDD7
>>456
ハイハイワロスワロス
459名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 15:37:15 ID:RAn0ZfcD
>>457
もういいから、逝けよ
460名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 15:39:02 ID:XzqpiDD7
>>459
てめぇに指図されたくねぇよ
461名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 15:41:51 ID:r3l/cWuA
嵐が去ったかと思いきやなんか今度はすごくエラソーなお方が来てますね。
462名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 15:44:23 ID:VnwW8P7+
>>460
それにしても口の悪いひとですねw
>子は親の鏡といいますし
漢字、間違ってますよ?
( ´,_ゝ`)プッ  
しかも超必死!
463名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 15:51:45 ID:XzqpiDD7
しかも超必死!
しかも超必死!
しかも超必死!
しかも超必死!
しかも超必死!
しかも超必死!
しかも超必死!
しかも超必死!
しかも超必死!
しかも超必死!
しかも超必死!
しかも超必死!
しかも超必死!
しかも超必死!
しかも超必死!
しかも超必死!
しかも超必死!
しかも超必死!

すげぇな・・・バカって
464名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 15:54:40 ID:VnwW8P7+
ん?むかついたの?
465名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 16:03:27 ID:RAn0ZfcD
>>463
アンタほんとに母親?
一回、子の顔でも見て落ち着けよ
それとも顔みてイラついたから、うさばらししてるの?
どっちにせよ、アンタはスレ違い
逝け逝け シッシッ
466名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 16:10:12 ID:XzqpiDD7
勝手に絡んできて
スレ違いとか言い出してる池沼に追い出されてやる
優しさは持ち合わせていないので
適当に粘着しますがな
467名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 16:11:32 ID:XzqpiDD7
は〜い シッシッ シッシッ
シッシッ シッシッ シッシッ
シッシッ シッシッ シッシッ
シッシッ シッシッ シッシッ
シッシッ シッシッ シッシッ
シッシッ シッシッ シッシッ
シッシッ シッシッ シッシッ
シッシッ シッシッ シッシッ
シッシッ シッシッ シッシッ

468名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 16:13:32 ID:P3tJ7zq9
あのさ、親が子供より偉いのは当たり前でしょう。
親は子供に親の威厳を持って接するべき。
子供には子供の分があるからね。
どこの国だってそうだよ。
大人と子供は対等じゃない。
自分が偉いと何か勘違いした子供が増えてるけど。
おばあちゃんが命令して角が立つ?
うちではそんなことありません。
年長者だからね、敬うべき存在。
469名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 16:14:31 ID:XzqpiDD7
逝け逝け シッシッ
それ逝け シッシッ
はよ逝け シッシッ
ほれほれ シッシッ

やべぇシッシッにハマリそう(ノ∀`)
470名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 16:16:11 ID:XzqpiDD7
>>468
いやいや、口調の話さ
それに4歳の子に敬えと言っても無駄だろ シッシッ
471名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 16:19:36 ID:XzqpiDD7
あぁ、ついでに親が子供より偉い?
世の中には死んでくれよマジでって親もイパーイいますよ
産んだだけで偉いってバカジャネーノ シッシッ
472名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 16:20:21 ID:RAn0ZfcD
>>451=455サンも、
て め ぇ に 指 図 さ れ た く ね ぇ 
んです。わかったような偉そうなアドバイスいらないんです。

ほんとアンタが母親だと思うとぞっとするわ・・・痛すぎる
暇な毒男だとは思うけど

473名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 16:21:06 ID:P3tJ7zq9
>470
4歳児だってわかるよ。
幼稚園では先生に従わなくてはならないとか、
ちゃんとわかるでしょう。
>頑張って苦労して育ててきた甲斐あって立派に一個人として
>自我が芽生えてますからね
その通り、子供は大人が思ってるより優れているよ。
理解できることはたくさんある。
474名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 16:23:22 ID:XzqpiDD7
更についでに
今度は大人と子供は対等じゃない?
あたりめーだ
で、対等じゃないからって
親の都合メインで子供に接して
親の思い通りにならないからしんどいってのは
自分で自分を追い込んでるんじゃないの?って話だ シッシッ
475名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 16:27:27 ID:XzqpiDD7
>>472
凄いねぇ
本人でもないのに
どこの誰かもわからない相手の気持ちに
そのまま入れるって
ハイハイワロスワロス

>>473
それは怖いからであって
相手を敬って従う訳じゃない
自分が話をなんか差し替えちゃってる事に気がつかないの? シッシッ
476名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 16:33:09 ID:XzqpiDD7
シッシッの元ネタのオバちゃんは
さっきから何言ってるか誰か通訳してくれ
こいつの言ってる事のどこがスレに沿ったレスなんだろう? シッシッ
477名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 16:35:10 ID:RAn0ZfcD
ID:XzqpiDD7

せっかくまともな日本語使って、アドバイスしたのにね。
その後の書き込みで、品性がわかっちゃったね。

真面目な意見には揚げ足とり・叩かれれば幼稚な煽り
もう飽きたんで、スルーしますわ
あーここに来て余計イライラしたw
478名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 16:40:55 ID:XzqpiDD7
初めからスルーしときゃいいのに
それが出来ないお前が
荒れた一因だと気が付かないから凄いよな
自分からアンカー付けて絡んできておいて
勝手にイライラしたってマジで救いようが無いカスだな
お前がイライラすんのは
俺を言い負かせる事が出来ないからだろ?
それこそ子供が思い通りに行かなくて
イライラしちゃうバカの典型じゃん
ネ実なりVIPなりにヒキコモッテろ低脳
479名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 16:43:02 ID:XzqpiDD7
うぅ。。俺としたことが初歩的なミスを。。。
478のケツにこれ付けといてくれ 「シッシッ」
480名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 16:50:27 ID:XzqpiDD7
よし、俺の粘り勝ちっぽいから
流れを俺主観で纏めて帰るか
まず452は451宛じゃない
その少し上からの流れ全体に対してのレス
それを国語の苦手な451が勝手に???とか言い訳始める
あぁ、違うからとレス返すと
そこにいきなりとてつもない池沼が2名参戦
ただただ意見もなしに絡みはじめる
いつじ板あたりで絡まれて逃げるほど優しくない俺の反撃開始
結局どいつもこいつも逃げ出して俺の勝ち
楽勝っす シッシッ
481名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 17:47:08 ID:vPf82ufX
育児経験の無い青二才は去れ
482名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 18:02:58 ID:iK0Elnlk
今保育所から帰るなり、冷蔵庫に駆け寄り
アイスをねだる2歳息子。
ごはんの前なのに……もうおなかいっぱいだって。
かってに服脱ぎ出して、全裸でブロック始めたよコイツorz

私だけ先に食べちゃおっと。ムシャ┏(-Д-#)
483名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 18:37:20 ID:VnwW8P7+
>>480
いつじ板ってなに?
484名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 19:14:41 ID:z17IYPXd
初めに皆さんすみません。スルー出来なくて・・・・
>>480
君は、母親から「誰に養ってもらってると思ってるんだよ!このぐず!!」とか、
「あんたなんか生まなきゃ良かった」と言われ続けて、人格障害になってしまった
彼女いない歴=年齢の毒男君だね。
 可愛そうにつらかったんだね。君が悪いんじゃないよ。母親も何か問題を
抱えていたのかもしれないね。
 でも、君が来るのはここじゃなくて、精神科だよ。最初は敷居が高いかも
しれないね。それならメンタルクリニックがお奨めだよ。まず薬を貰って
心を落ちつけようね。
485名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 20:27:00 ID:UdWAYFO1
豚切りスマン 今日も癇癪起こして血が出るまで噛まれたよ…。
3才男児、とにかく気に入らない事があると噛み、泣いて暴れて殴りかかる。
困り果てて知人に専門の病院を紹介してもらったのだが、早くても初診は来年1月。
私がうつになって精神科に通いたくても、息子を見てくれる人がいない。
私の両親にも旦那の両親にも1時間でも預かるのは苦痛だからやめてくれと言われた。

噛むのはだめだと何百回言ってもきかないので、噛んだら痛いって分からせるために
軽く腕を噛み返して「噛んだら痛いでしょう?」と言ったら頭突き&顔引っかき…。
毎晩夜泣きだし、旦那はずっと単身赴任で月1回帰ってこれればラッキーな方だから
息子が癇癪起こすと「普段全然子育てしてねえな」って旦那は私に説教する。

こんな生活いつまで続くんだろ。なんか「一生このまんまだよ!」って頭の中で声が響いてる気がする。
486名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 20:53:04 ID:N86RC3Sy
>485
一時保育やシッターさんを利用してみては?
そして子育てしてない旦那に偉そうなこと言わすな。
説教できるほど旦那は育児のプロなのか?完璧なのか?

2人の子供なんだから夫婦で試行錯誤して
育てていくのが本当だと思うよ。

だけど仕事の関係でやむを得ず単身赴任で
育児できない状況なんだったら、少しはあなたの身になって物事考えるとか
大変さを想像してみるとかしろ、と。
あなたは仕事してくれている旦那に感謝し、旦那は1人で頑張って
育児しているあなたに感謝したら揉めないのにな。

「普段全然子育てしてねえな」という台詞はそっくりそのまま旦那に返せ。
487名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 21:06:51 ID:Wv4x2eyt
>>485
とても辛そうですね。
一生このままはないよ。療育とか始めるとずいぶん変わってくるよ。
今ほんとに大変そうなので役所とか保健センターに連絡して
緊急一時保育を頼んでみて。
待機児童が幾ら居てもまっさきに対応してくれるはず。
私もそれをつかい乗り切りました。
やっぱり他の子に比べてあんまり大変なのは子供に障害とか
あるんだと思う。
うちも自閉症だった。
488名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 21:59:41 ID:ai2ijzBo
ID:XzqpiDD7
のいつじ板っての気になる。
489名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 00:22:13 ID:KCAoGb9x
ID:XzqpiDD7 シッシッ
490名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 04:50:02 ID:J86RcNDC
シッシッのオバチャン、なんかミヨコみたい。w
ネンチャックに布団叩いてな!
491名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 05:48:59 ID:qr7z4AZk
>>457読んでる時に感じた違和感正しかったのね
時々同じような「専門家や大先輩のようなレス」見るけど
アドバイスにはならない、何か欠けてる内容な場合
ニセモノなんだね。

492名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 06:18:46 ID:prP0Ls1G
大抵真面目に子育てしてれば、教科書通りにならないってことは分かる。
大人が思ういい環境整えればいい子に育つような発言は大抵偽。
「これじゃ駄目なのか、じゃ、どう手を打つか?」で周りの公園仲間に
相談してみても、「うーん」とうなられて、「こういう方法あるかも」と
言われて、やってみて半々、でしょ?(うまくいくときももちろんあるが)
493名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 08:43:53 ID:NTxEL6vQ
育児板→いくじ板→い>じ板→いつじ板
でしょ?
494名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 08:52:44 ID:2MCAC6pJ
スルー出来ないヴァカ多杉。
お前らも荒らし同様ウザイ
495名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 09:34:57 ID:NTxEL6vQ
もう終わってる流れに今更ウザイとか言ってるのも
スルー出来ないのと何が違うのかと小一時間t(ry
496名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 11:10:42 ID:2MCAC6pJ
>495
時間と流れを見てみなよ。これが終わってる流れと言えるのか?
497名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 16:02:47 ID:CBLJ3Lhs
トイレトレ@2歳男児。
今日も、パンツはかないでズボンを直接はきたがり、
直接うんこされました…
トイレトレまんどくせ。
498名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 17:51:20 ID:ZPV2lMzP
シッシおばちゃんと、まるで育児相談室のおばちゃんみたいなオバは同一人物だったの??基地外以外の何者でもないね シッシ
499名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 18:20:04 ID:FgLOPaJs
>>485
 本当に今までお疲れ様です。とにかく今はあなた自身の休養が
必要な時期だと思いますよ。
>>487の言う通り、保健所などの相談機関に電話してみてください。
敷居は高いけど児童相談所でも、親身になってくれると思います。児相だと
児童精神科医も常駐していますので、対応がスムーズに行くかもしれません。
来年1月まで待ち遠しいですね。それまで持ちこたえようと踏ん張らずどんどん
ストレスを吐き出しちゃってくださいね。応援してます。
500名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 19:53:50 ID:h/28O8OJ
板尾いつじ
501名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 20:02:47 ID:2NAd/IMC
誰かに聞いたんだけど、「育児書を見るより、子供をよく見てみよう」
って。

私は育児にも休日が欲しい。旦那はよく見てくれる方だけど、
仕事が忙しくて、週の半分はいないし、週末もいない事が多い。
たまに義母などと会う時、夫がいるからほっとして夫に任せたら
「ほんとよくみる旦那よね!そんなによく見る人なんていないわよ!
わかっておきなさいよ!!」などと、何で私が義母に偉そうに言われなきゃ
いけないの!?義母の激しい思い込み。

二人の子供だから旦那も見て当然だし、実際今日だけよ、
いつも居ないのよ!!と言いたい。
502名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 21:11:01 ID:qzjAhAAj
>>501
私は同じようなことを言われて
「こんなに見てるのはお義母さんの前だけですよ。いつも帰ってくるのは夜中だし
休みの日は自分の好きなことして全然見る暇ないですから。」と言いましたw
503名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 21:21:52 ID:UpdT77LJ
くっされ亭主、
寝てばっかいるんじゃねーぞ!
どこも同じか。
504名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 21:55:04 ID:1vFKkj5R
>>503
同じ同じ。
機嫌のいいときだけあやして満足。
いいとこ取りだよ、やんなる。
505名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 22:11:09 ID:2NAd/IMC
>>502
501です。私も今度言われたら、そう言い返します、ノシ
506名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 22:15:48 ID:ZgMiId4l
>>503
同じだよねー。
507名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 22:28:02 ID:UpdT77LJ
「また寝てるよ」と言ってやったら、
「うるせーな!」だってさ。

くっそー。
508名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 22:28:44 ID:ZgMiId4l
展開もどこも同じだね。。
509名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 22:42:15 ID:VTTu7kWF
そーか、じゃぁ私は恵まれてんだね…
今日は夫、花火大会に持って行くお弁当(オカズ)作ってくれたよ。
ウインナーと野菜ソテーだけだけど。
平日はほとんど午前様だけど。
感謝しなくちゃね。
510名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 08:19:50 ID:eDm87QYU
>>509
うるせーバカ。
511名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 08:36:16 ID:F7erIKxD
>>509
市寝。
512名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 09:24:18 ID:foICtdJl
うちの旦那もよくやってくれるよ
このスレの人って旦那に愛されてないんだね

そんな可哀相な人たちが育児という当たり前の事を愚痴っててモニョモニョ
513名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 11:53:44 ID:g9GsBxEC
>512
無知って幸せだね。
514名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 13:53:53 ID:9VJ8d4jO
>>501
便乗させてくだされ。
帰省中、ボンとお散歩に行こうとしたら、珍しくダンナがついてこようとした。
そしたらトメ「○○(ダンナ)は疲れてるから行かなくていいのよ。
家でゴロゴロしてなさい」と言い放った。
ボン2歳、ダンナがお散歩に付き合ったのは史上2回。
まやかしでもいい、たまには父親のフリしてほしかった。
515名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 14:14:24 ID:9X+9BJ7H
ボン…( ゚д゚)
516名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 15:52:21 ID:vdkAn9+o
ボン…( ゚д゚)
517名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 16:35:50 ID:Y9luAKMM
ボン…(・_・;
518名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 16:38:56 ID:6ZDRNQTV
ポーン!
519名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 17:02:46 ID:nsR40rDa
ボン…( ゚д゚) レスハム。
520名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 18:29:53 ID:r4rvUTBW
>>513
なんか使い方間違えてませんか?
それとも覚えたての煽り言葉を使ってみたかったの?

521名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 18:58:10 ID:7YIOOkdj
ダンナに育児を期待するのが無理だとわかっているのに
それを要求するから、腹がたつんでしょ?
シッターとか託児所とか利用してたまにはストレス発散した方がいいよ。
お金で解決した方がお互いに幸せ。
522名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 20:21:18 ID:g9GsBxEC
>520
別に間違えてませんが?
たとえ旦那の協力があったとしても、子育てがしんどいケースもあるんだよ。
様々な事情でね。
>512はそれを御存知なさそうだったから。
523名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 20:30:58 ID:r4rvUTBW
>>522
普通はそういう時に無知って使わないでしょ
頭悪そうに見えるけどまあ言い張ってなさいよ

ただの妬みにしか見えないのが悲しいよ
524名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 21:23:46 ID:F7erIKxD
おまいらもういいってばよ、あおり合いは!

似たモノ同士、愚痴聞き合おうよ。

なかよくしようよ。
525名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 22:53:42 ID:dyZV7SdU
>523
2ちゃんの愚痴スレで自慢して悦に浸る女。

どこを妬めばいいのやらw
526名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 09:36:42 ID:Hz++JssR
>>521
高いだろ?
それとも安くて良いベビーシッターを知ってるのか?

それならばぜひ教えてくれ!
527名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 09:40:40 ID:BTjysI8O
528名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 10:12:39 ID:BTjysI8O
実際育児とか家事とか大変だけど旦那に
『ならお前が働いて主夫は俺がやる』
なんて言われたらヤダけどね。
定年まで働きづめはヤダヨーン(゚∀゚)オメーガヤシナエ
529名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 10:53:32 ID:bUpllfbS
>>526
高くても夫婦喧嘩や自分のイライラよりいいでしょう。
いまだけ期間限定、必要経費と思えば安いもの。
530名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 11:07:22 ID:nuMOpTrC
5ヶ月の娘。昨日借りてきたDVDの期限が今日までだったから
やっと寝かしつけて見て寝たのが夜の2時過ぎ。娘起きたの5時・・。
まあ夜更かしした私も悪いんだけどいつもは朝10時までは絶対に
寝てるのに今日に限って朝から大騒ぎ。。ネムー
531名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 11:48:40 ID:hMU3GMO6
朝起きても疲労感タプーリ。夏ばてかな??みんなは起きたらシャッキリしてる??
娘@6ヵ月があんまり寝かせてくれない…or2
532名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 13:31:06 ID:702MO4tX
5歳3歳男児の母。なんでこんなに子育てってきついの?子供が寝てる早朝だけバイトしてるんだけど、
仕事のきつさの方がまだまし。子育ては精神的にもくるから。自分の子はかわいいけど、育てるのはたいへんだよね。
533名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 13:37:11 ID:hYAzCZnA
>>527見てきた。
何か妙に納得。というか、父子のみなさんほんとに偉いなぁって感心してしまう。
愚痴りたくなることってないのかなぁ。
外では言えないからネットで愚痴って、そうよねぇ〜って同意してもらえると何となくホッとする。
そういうのって男の人はないのだろうか。

まぁ、そういう私は兼業で現在33wの妊婦、3歳の息子持ち。
仕事しながらって大変だけど、所詮パート。(一応フルタイムだけど)
専業で丸一日子供と一緒の方が断然しんどかった…

ん…チラウラか…スマソ
534名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 14:09:51 ID:np43fwlG
すぐチラ裏って言うのやめない?
535名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 14:14:47 ID:702MO4tX
>>533
同感。子供と丸一日一緒はキツイよね。
うちは今夏休みだからなおさらよ〜
朝バイトおわっても寝られんし、
どっか行きたいって言うから炎天下の中外に連れて行くんだけど、
ぐずるし。
私の子育てが下手なんだよって義母←(同居)に言われるし。
もう全てを投げ出したい衝動にかられるわ。
536名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 14:28:30 ID:jfoAMbsI
>>535
お疲れサマー。
うちは3歳と1歳の男児。
あと2年もすればだいぶ楽になるだろうと思っていたけど、そうでもないのかorz
本当にすべてを投げ出してどこか遠くに逃亡することを妄想する毎日。
537名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 14:42:36 ID:N/uKmgXO
何をやってても、必ず気に入らない事を見つける娘@4歳
遊園地連れて行きゃ、身長制限で泣く。
プール連れて行きゃ、帰りたくないと泣く。
花火大会連れて行きゃ、露店が少ないと泣く。
くじ引きさせりゃ、外れて泣く。
ご飯食べりゃ、こぼして泣く。
トイレに行けば、ちびったと泣く。
夕方になりゃ、夜になるのが嫌だと泣く。
寝ていたら、怖い夢見て夜中に泣く。

なんでこんなに泣き虫なんだ??
しかもいったん泣き出すとなかなか止まらないんだよorz
ウルサイから放置すると余計泣く。かまっても泣く。
24時間顔付き合わしてて本当にウザくなってきた。
538えみ:2005/08/22(月) 15:29:43 ID:1rskf7a6
5歳の息子がいます。育児ノイローゼで24時間見てくれる施設に預けっぱなしです。
539名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 15:30:46 ID:702MO4tX
>>536
ほんと、どっか遠くに行きたいわ。5歳って
かなり楽になるかなって思ってたんだけど
甘かった・・・抱っことかオムツとか夜鳴きとかない分
体力的にはかなり楽になったけど口が達者になった分
精神的に疲れるの。子供の姿して大人の口きくから
ほんとかわいげがなくてさ。姑にはなんでも告げ口するし。
寝顔はかわいいんだけどね。なんか一緒にいるとかなり疲れる。

540えみ:2005/08/22(月) 15:34:04 ID:1rskf7a6
長い間預けっぱなしやわ。家事と育児とがんばっていたけど、思うように行かず頭がおかしくなって入院していたわ。2歳のときから預けてるわ。だんなは変な人で、変わりすぎていて私もその影響で変わったわ。
541名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 15:36:39 ID:702MO4tX
>>540
だんなってどんな人だったの?
542えみ:2005/08/22(月) 15:40:59 ID:1rskf7a6
かねにうるさいわ
543名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 15:48:41 ID:702MO4tX
>>542
お金ね。うちはぜんぶだんながお金握ってるから
必要な時にもらうんだけど、お金ちょうだいっていうのが
いやでバイト始めた。
544名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 15:48:59 ID:fT8PUlM8
>>542
もっと詳しく
545名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 16:42:50 ID:8Bv+pH+0
763 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2005/06/07(火) 15:39:52
うちの娘の話を聞いてください。

ここ1年ほど、世間でいう「ニート」のような状態です。
外にも出ず、一日中家でゴロゴロしています。
仕方なく、私が外へ連れ出している始末。
気に入らない事があれば泣き、食事も私が用意した物を食べるだけ。
何かわからないことを呟いたり、急に奇声を発したり・・・。
もう少し時間をかけて見守るべきなのでしょうか。



生まれてから1年間、このような状態です。
今も、何か呟きながら、夫のベルトを持って部屋中ウロウロしています。
4時からのNHK教育の番組が好きなようなので、一緒に見てあげようと思います。
546名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 16:48:34 ID:o9M6K6Dd
マジプゲラワロスww
547名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 17:19:00 ID:WJ6YW3p+
>>545
これかなり前からあるコピペだよね。
548名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 17:19:07 ID:wJmG+3FK
うちの息子もニートだW
549名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 19:10:14 ID:702MO4tX
>>525娘さんっていくつなの?
550名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 20:10:08 ID:CbrMzGMP
>>537
大丈夫。マジレスだが、
私の夫は超泣き虫で、母親も泣いてる理由がわからないほどだったらしい。
動物園、公園で終始泣きっぱなしだった事も。
だから成長の課程だと思っていたら?

でもそんな夫は京大医学部卒の医師になりました。
551名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 20:17:09 ID:VLT4FKCu
>>537
4歳でしょ?
育て方がマズかったと思う
ワガママに育てちゃったんだね。
552名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 20:23:39 ID:B6Pq2hh0
よく居るよね。
どこででも泣いてグズる子。
ウザイから見たくないんだけどなぁ。
553名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 20:41:55 ID:XIlD5S23
みなさん、子供が熱出したりして義理両親に預けた時、その都度御礼にお金渡したりしてますか?
554名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 20:52:47 ID:CbrMzGMP
>>553
うちは義理の両親に預ける事はないんじゃけど、
実の両親に預ける時、ネットショップから活きた海老や蛸などの
食料を送ってるよ。子供の食事も世話になるけんね。
現金はちょっとなまなましいね。おばあちゃん(子供から見たら
ひいばあさん)には商品券を渡す事もあるよ。
555名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 21:02:44 ID:BK+52O6S
えーっ、今まで預けたことなんて100回越えてそうだけど
ほとんど何もあげてないよ。
そういうもんなの?緊急じゃなくて美容院とか友達と飲みに行くとかで預けてる。
たまに季節の果物や和菓子を買って行くけどほんの気持ち程度。
556名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 21:16:04 ID:tkfMNw8V
>555
付き合いの程度によるだろうが
557名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 21:51:21 ID:yfyYe+EE
私もその都度のお礼はしてないわ。
預かってもらう間に食べる子供のお菓子を持たせる程度だ。
プレゼントはお正月と父の日母の日だけだよ。
558名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 22:16:27 ID:Hz++JssR
預けられる身内が近くにいるのは幸せだ。
誰にも頼れない。きつい。
559名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 23:15:24 ID:NZNNVBUh
私も預けられる身内なんてナシ
夏休みで周囲の人たちは帰省だなんだって
実家で羽伸ばしまくりみたいだけど
こちとらそんなの無縁。
子供も祖父母と触れ合う機会なんて一切ナシ。
そのうち「自分のジジババはどこ?」なんて聞かれるんだろうな。
もう亡くなくなっていないんだよ。
いつも子供と一緒。今夏休みだから余計疲れる。
子供は5歳と2歳。
560名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 08:07:38 ID:c4aONBmn
4歳になった息子ひとりいるのだが、本当に育児は大変!!
おかげで2年前から毎月中耳炎の繰り返しになってしまった( iдi ) ハウー
(最近は病院にも行ってない)
周りは人のことだから二人目!!攻撃をかけてくるんだが、いいかげんにしろ!!
仕事の休み土日は子供と遊ぶ、それ以外は家の周りの草取り!
いつになったら楽になれるだろうか?実家の母は、近くにいるけど、
孫嫌いなせいか、一度も面倒を見たことがない!!
(みない!)といっている。
長男の家に嫁に来たのだが、両親はとっくに死んでしまって、
旦那が一人ぼっち。兄弟いないけど、親戚がごっついいる!
盆や彼岸はもう大変!1600坪の敷地の草は旦那が仕事の忙しさで
できないので、ぜんぶ私が1人でやらなきゃいけない!
ということで、育児、仕事、草取り、旦那の相手、がすべて両立できないと最近
思ってきたので、来月いっぱいで仕事はやめます。
あ〜スッキリした!!(^・^)
561名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 08:29:11 ID:dwYvk4Qz
感嘆符と顔文字がウザいんですが
562名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 09:53:25 ID:COtsGkVI
>>560
そんなに忙しいのなら、人を雇って草取りしてもらうとかは?
1600坪もあるのなら尚更。
子供さんは保育園に行ってないの?
563名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 10:10:29 ID:6T4QnHJY
毎月中耳炎になってしまう息子さんが不憫だ。
きっちり治してあげないと聴力ヤバイんでないの?
564名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 10:14:09 ID:anzp7ZvT
えっ中耳炎ってお母さんがなってるんじゃないの?
565名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 10:14:49 ID:XlOuCANd
>>561
いちいちからむな。おまえがうざい。
566名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 10:17:52 ID:fmnXG4DE
今の祖父母の世代は、自分が子育てしてる時は自分の祖父母に協力してもらったのに、
いざ自分の番になると、自分の孫の世話に協力はしないという分けだ。

自分の時はしてもらって、自分の番が来てしないというのは良くない。
567566:2005/08/23(火) 10:20:01 ID:fmnXG4DE
うちがそう。私は祖父母にみてもらったのに。
いざ孫が出来ても孫の面倒は見ない両親。
寿命が延びて仕事も続けられるのも理由だが。
568名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 10:21:09 ID:XSZftQwQ
まず親に頼るという発想をやめようよ。
手伝ってくれて当たり前だと思ってるから何もしてくれないと腹をたてるんでしょ?
キツかったら金を出して託児所を利用するとかお手伝いさんを雇うとか。
569566:2005/08/23(火) 10:23:45 ID:fmnXG4DE
親に頼る発想なんてないよ、はなから無理だもん。
でも良く考えたら私は祖父母にさんざん世話になったからさ。

託児所はいいわな。
週1ー2回だけ預かってくれる信用出来る所をこれから探すよ。
570名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 10:24:02 ID:COtsGkVI
祖父母に育児協力してもらったことを忘れて(もしくは忘れたふりw)
嫁子チャンに「私の時は大変だったわ」と言う。
私の母に関しても、よく三人も育てたなぁと思うけれど、
かなり母の母が手伝ってたからというのも大きいかな。

まあドキュ祖父母だったら、下手に手出しして欲しくないけれど。
571名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 10:31:55 ID:fmnXG4DE
>>570
まだ、
「私の時はおばあちゃんがいてくれたから育児は楽させてもらったの」
と素直に言う母の方がいいよね。
そう言ってる知り合いのあばさんがいたから。
572566:2005/08/23(火) 10:38:03 ID:fmnXG4DE
>>568
連続ごめん。
お手伝いさんはあまり良くないよ。
私は産褥期間も両親が全く協力してくれなくて、産後1か月はお手伝いさんに
来てもらったんだけど、いい人だったけど、すごくこちらが気を遣ってしまって、結局
余計に疲れた。やはり他人が居る自宅では眠れないのよね。
寝ようと思ってもごそごそされるし。一々聞いてくるし。
結局体調悪くなったよ。親を恨んだ。
573566:2005/08/23(火) 11:24:37 ID:3aueSTt2
めちゃ連続。ごめん、でも言わせて。

そんな時に義母が遊びに来た。
「まあ、○○さん(私の名前)、お手伝いさんなんか雇って、まるで特別
待遇ね。私の時なんか実家に帰ったけどお手伝いさんなんか居なかったわよ!
それと、○○さん、もっとオシャレしたらどう?髪の毛、短い方がいいんじゃない?
その髪型おかしいよ。首回りがうっとおしいよ。服装ももっと綺麗な格好しなさいよ」


など。義母はアホか。私は実家に帰らず、一人自宅でいるから、仕方なく
お手伝いに来てもらってるんだろ?しかも全然楽じゃないし、
お前もちょっとは手伝えよ。
しかも、じっと座ってお客さんみたいに。私がお茶だして料理して。
美容院になんか行く暇あるか!?まだ生後1か月だぞ!??
お前はアホか。と思った。のを誰にも言えなかったので今言えてすっきりした。
574エミ:2005/08/23(火) 11:27:34 ID:yu/OWs7U
今までずっと施設に預けておいて、小学校に入って普通に家で育てて学校に行かせるのってどうかなあ?
575名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 11:35:51 ID:COtsGkVI
>>573
私の場合は自分の両親が既に亡くなってて
手伝いのアテはなかったから(私もヘルパーさんに来てもらった)
気持ちはよくわかるけれど、そんなトメさんが手伝いに来てたら
もっと大変になってたんじゃない?
うちも産褥期にやって来て、トメがやったことと言えば
上の子がオムツ取れてないことのイヤミと、自分の白髪染めだったw
私も手伝いの期待なんてしてなかったからいいけどね。
576エミ:2005/08/23(火) 11:42:59 ID:yu/OWs7U
わたしは育児ノイローゼになって、ずっと預けてるわ。愛情不足やで。
577名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 11:57:00 ID:rFKDq2c6
ところで育児サークルって何歳まで使いましたか?
うちは1才3か月で、サークルに入れたら大抵泣きわめくんだけど、
サークルで一人で遊んでくれる時は、用事が出来るから楽なんです。安全だし。

サークルの上手な活用法、また、何歳まで使えるか、など教えて下さい。

578名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 11:58:08 ID:LWqPUSYd
>>572 私はお手伝いさん良かったけどな。自治体が絡んでるところだったから一時間500円
で格安だったし。トイレ掃除からお買い物まで全部お任せだった。産後一ヶ月までという決まり
だったけど、一生来てもらいたいくらいだったよ。
579名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 12:28:45 ID:rFKDq2c6
大学生の時、遠方の学校に行った高校時代の友達に、
喫茶店で一人温かいカフェオレを飲みながら、
手紙を書いていた、あの頃の自分が懐かしい。

今では誰かにお茶を入れてもらう事もなくなった。
あの頃の優雅な季節にいつか戻れるのかな。贅沢は言わない。1日でいい。
580名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 12:50:46 ID:COtsGkVI
お手伝いさんも当たりはずれあるのかな。
うちに来てもらった人は料理上手で
余計な事は言わずにすごくいい人だった。
レシピ教えてもらったり、母乳マッサージのところ教えてくれて
連れて行ってくれたりした。
ところが、私の姉のところに来た人はイマイチ・・・・だったらしいし。
581名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 13:25:50 ID:Hjom7vkZ
スレ違いだったらごめんなさい。今日まで3B体操行ってた。
先生の「どんな母親になりたいですか?」って質問に
「もうすぐ仕事復帰するので、
一緒にいる時間つい甘やかしてしまいがちになるだろうけど、
悪いところは悪いってきちんと教えられるお母さんになりたい」
って言った後、自分の後のお母さん方みんな
「怒ってばっかりもかわいそうだから心をおおらかに…」
とかばっか。そりゃ、ちょっと周りより浮いてるけど…そこまで全否定しないでくれ
582名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 13:30:01 ID:kEJEFVVq
わかるよ,その気持ち・・
583名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 13:35:38 ID:n4xtydH4
>>577
育児サークルって…そっちの「サークル」か。てっきりあっちの
「サークル」かと思って、いつまで使う?ハテ??と思ってしま
ったww

うちは8ヶ月ごろに買って、2ヶ月ほど使っただけでお蔵入り。赤子
グッズの中で使えなかったグッズナンバー2でしたわ…。サークルで
静かに遊んでくれる時間がちょっとでもあるんなら、活用しないテは
ないですよね。ウラヤマシス。
584名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 13:36:07 ID:iGD1SqwK
>>579
確実に戻れるでしょう。でもその頃には一人が淋しくなってるかも。
なんだかんだ大変でも子供可愛いもんね。
585名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 13:49:56 ID:D306YDuT
>>583
ちなみにナンバー1と3は何だったのかキニナルw
586583:2005/08/23(火) 14:08:13 ID:n4xtydH4
>>585
ええとナンバー1は「バンボベビーチェア」。尻を入れただけで
ギャン泣き。
ナンバー3は「ベビーカー」。買ってから10回も乗ってないとオモ。
いずれにしても、体を固定されたり活動を制限されるものには
すごい拒否反応を示すので、今はもうあきらめて放牧状態。
おとなしくサークルで遊んだり、ベビカでお出かけしてくれるお子
さんが、ひたすらウラヤマシスですorz
すれ違いスマソ…
587名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 14:19:56 ID:zUoz1SMu
ベビーカーに乗ってくれないとは・・・
こりゃ大変だ。お疲れさまです。
588名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 14:33:40 ID:Na6Qy5Of
ベビーカー嫌いな子もいらっしゃるんですね。
ほんと大変そう。お疲れさまです。
589名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 14:47:38 ID:xtgd5Ix2
アレ?ベビーカー嫌いの子って案外少ない?
うちのまわりでは、ポツポツいるからよくあることなのかと思ってた。
生まれてから、数えるほどしか乗った事ないまま
2歳になっちゃった。
590名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 15:05:39 ID:88vbM9V/
うちも・・2人目は、ほとんど乗ってません。
スーパーのカートも乗りませんでした、かといって歩くわけでもなく
大人しく抱っこでもなく・・。
最近乗りやがるように。もう3歳半。
やっと人並みになってきた、なんでこんなに激しいのか。
上の子もしんどいと思ったけど、上手をいかれた。
29日から幼稚園、は〜。
でも一番辛かったのは1歳から2歳半でした。

591名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 15:34:05 ID:VTghVn3I
専業主婦は社会に出ても役に立たない人だから、
せめて家庭内の小さな社会ぐらいグチらずがんばれ。
24時間体制の子育ては数年で終わる。
592名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 16:07:22 ID:Na6Qy5Of
うちはベビーカー好きだけど、進んでないとダメ。
止まったら泣くし、脱出しようとするから、常に動いてるよ。

>>591
はスルーだけど、思い込みもほどほどに。
>専業主婦は社会に出ても役に立たない人だから、
私は薬剤師免許を持ってるよ。今は夫の収入だけで生活出来るから
働いてないのと、3才からの幼稚園までは家にいるつもり。
預かってくれる人もいないしね。じゃあ誰が見るの?子供を。
今は専業だけど、専業でもこういう人いっぱいいるから思い込みもほどほどに。
働かざるを得ない御主人の収入の人h可哀想。
そうやって自己弁護して生きていってね!
593名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 17:19:10 ID:CDcxUI+C
>>586
^^でした。
バンボベビーチェアって、一時買うかどうか迷ったけど、すぐいらなくなりそう
だったのでパス。うちもサークルは2週間くらいで、ほぼ使わずじまいでたたま
れてます。
ベビーカーも1歳1ヶ月くらいまで全然乗らなかったんだけど、最近ようやく静
かに座っててくれるようになったので旦那と2人で感動。
やっぱ楽だよ〜。大変だと思うけど、頑張れ。
594名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 17:29:13 ID:Na6Qy5Of
姑たちの時代。50代、60代。

今の50代、60代は戦後生まれで、親に大事に育てられた。
その親が戦争を経験して苦労してきたので子供には苦労させたくないと。
また、大学自体が少なく、
大学進学者は全体の3パーセント以下と少なかったので、
行かない方が多く、学歴社会ではなかったから、ぬくぬくと生きている。

そして自分の育児の時は親に協力してもらい(子のばあちゃん)
いざ自分の孫ができると協力しない。

よく「今の子供は」なんて言うけど、今の50代、60代の
方が、よっぽど温室で育ってて、働かないと思う。

今の50代、60代はダメだ。

私達の時代は大学も増え、大学進学者は35パーセントと微妙な
数字だったので、かなり競争社会だった。しかも育児は親に協力
してもらえない人が多い。

繰り返すが今の50代、60代は、楽して生きてきた。だから今も
楽してばかりだ。
595名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 18:41:57 ID:DFtvIHJa
>>594
安くで買った土地が値上がり高騰するし
年金が破綻するってわかってるのに毎月多額の年金もらってるしウハウハな世代だよね。
うちのトメは旅行しまくり、100万円で買った土地は2000万円に化けたよ。
家+土地の月々のローンが4万円で早々に繰り上げ返済したって。いいねぇ。
596名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 19:56:25 ID:WBVVuZzG
>>594
>>595
だから50代、60代は太ってる人多いのか。

今の30ー40代って太ってる人少ないけど、
今の50ー60代って30ー40代の頃から太ってたよね。

70以上も太ってないし。
597名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 20:07:46 ID:WBVVuZzG
連続ごめん。60代のトメは、海外旅行しまくり&宝石買いまくり。
今度のイタリア旅行は、ビジネスクラスだと。
いい時代を生きたんだねーーーー。

私のばあちゃん(88才)は、孫が小さい頃は孫の世話に追われて
旅行なんか行けなかったって言ってたぞ。

50代と60代は自分の世代がどうだったのか理解すべき。
偉そうな発言禁止。今度何か言われたら
「今の50代、60代の時代が一番温室らしいですね」と言ってみよう
598名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 20:44:43 ID:44ZCgkRJ
>>560
1600坪の草むしりを、育児しながら一人でやるってのは絶対に無理です。
子供を丸三日放置とか可能なら出来るかもしれないけど。
うちはその四分の一程の土地ですが、それでも専業で子供一人の私でさえ無理。
うちは、その土地を譲ってくれた義親がリタイヤしてからは、時々シルバー人材に
お願いしています。シルバーに依頼と自分でやるのを半々くらいにして、どうにか
しのいでます。(自分でやる時は、半分くらいは除草剤で処理してる)
シルバーなら値段も格安だし、お住まいの自治体に問い合わせしてみたらいかがでしょう。
599名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 21:33:15 ID:c4aONBmn
>>598
家はかなり旧家とはいえビンボーなんです。
ちなみに生活費はすべて月7万以内(私のお給料)でやっております。
旦那のお給料はもらわない。(子供の将来のために貯金しているので)
ですからできるだけ自分でやると決めてしまっているから
よけいに大変だと感じてしまっているのかもしれませんね。

さすが盆前は人材センターに頼んでみたんですけど、
もう予約でいっぱいでダメでした。
家はかなり旧家で盆には口うるさい親戚が
10件ぐらいは毎年来るので、12日には仕事の休みをとって1人でも
遣ってやる気で満々でしたが、朝庭を見たとたんにノイローゼに
なりそうでした。
でも運良く私の父が来てくれたので12日の朝8時〜夕方の7時半まで
二人で庭の3分の1は草刈ができました。
もちろん、父は草刈機をつかってくれたけど。

玄関の前はダンプカー4台分のマサを敷いて細かい草はごまかしたけど
値段が3万7千円もした・・・・1か月分の食費がトンだ

これからは仕事をやめて、日中は草取りに励むぞ!
今年は保育園の役員もしているのだが、来年は地区役、区長と役が
待っているのだ〜。

わたしも除草剤をつかってみようかな?
家の草は一本が2メートルぐらいなっていたので、
草の小さいとき除草剤を使うのがいいんでしょうね。
600名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:00:12 ID:n4WrQEfz
上の方で孫の面倒を見ないジジババって孫が可愛くないの??
601名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:08:34 ID:6/RhSd7W
>>599
さすがに仕事をやめたら旦那さんのお給料で生活するのよね?
がんばりすぎないようにね。
602名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:10:03 ID:5XcU5wm4
親だって可愛くっても面倒見るのは大変って愚痴ってんだから
ジジババの年になったらしんどくって嫌な人もいるだろ
603名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:22:34 ID:5H6HImpf
おるおる
604名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:38:46 ID:c4aONBmn
>>600
今日は中耳炎2日目で痛みのピークで寝られないので、すぐ書き込んでしまう。

家の両親は、私が中学2年の時には離婚し、父はほかの県に行ってしまい盆と正月にしか
帰って(実家に)こない。そのときに家によってくれるけどまたすぐに帰ってしまう。
母は、細々と居酒屋を経営しており、おそらく昼間とかは寝ていたりするから
子守りは疲れると思う。だから私に、子供は連れてくるな!といってしまうと思う。

家の両親はちょっと変わっていて、父は昔から子供嫌いで私達(3人)
を養うということはしなかった。生活費はいれないし、どこにいるのやら家にも帰ってこない
ことが多かった。(きっと子供のことは考えていなっかたでしょう)
母は、昼はパートにでて夜は水商売(スナック)で私達家族を養ってくれた。
だから夜は子供だけでお留守番。たまに80過ぎたおばあちゃんが来てくれたけど、
すぐに帰ってしまう。でも母は私が中2の時に私達を置いて家を出てしまった。
残されたのは私(当時中2)と妹と弟(4歳)の3人だけ。
もちろん食時は妹と私で作って3人で食べていた記憶が・・・

私が高校2年のとき、母がふと帰ってきた。
それからは家族4人で暮らしたけど、母が居酒屋をはじめたので
姉妹で昼は学校、夜は12時まで居酒屋の手伝いをしていた。
休むことは許されない。たとえ試験の前の日でも。
休むというと(だれのおかげで飯が食えてんだぁ〜!!)
と怒鳴られ、店のお客を使って自宅まで迎えにこさせた。
あの時期はほんとうにいやだったな〜客の勺までさせられてたもんな〜

ということで、自分の親には昔っから何も期待していないので、
何も腹が立ちません。
我が子もちゃんと?育てられないのだから、孫もかわいいと思っていないかもね。
605名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:43:22 ID:c4aONBmn
>>601
>さすがに仕事をやめたら旦那さんのお給料で生活するのよね?

そこが問題!!なんですよね〜
出来れば草刈しながらでも家庭菜園をして、少しでも収入がほしいと思っているのですが。
(野菜を売ったりして)
只今作戦中
606名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:51:53 ID:Eig063z/
ダンナが子供の面倒見るのは当たり前、
ジジババが子供の面倒見るのが当たり前
と思うから、子供見てもらえないと腹が立つんでしょ。
人を当てにしないのが1番腹が立たない方法なんだよw
他人でも何でも仕事として保育する人をさがせば良い。
相手は仕事なんだからきちんとやってくれるよ。
預けることで自分の自由な時間を持ってどこが悪いの。
カフェで手紙でも何でも書いてストレス発散!
607名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:52:11 ID:c4aONBmn
おやすみ
608名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 23:04:04 ID:WBVVuZzG
>>606
そうだね。一時保育でいい所見つかりますように。
いい保育士さんと出会えますように。
そしてカフェで手紙書いたり本読んだりするか。
お金は大丈夫、、、なんだし。苦労する事ないか。
ところで>>606さんは一時保育して自分の時間を持ててるの?
609名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 23:06:49 ID:HMVr89XR
>>606
それはそうなんだけど、いざ悩みを言うと
「旦那は面倒みてくれないの?」「親に頼れないの?」とかって言う人も多過ぎだと思う。
それと、お金払ってまで預けられないって経済事情の人も結構いるみたいだし。
そういう条件をクリアできてる人ばかりならこういうスレは続かないと思う。
610606:2005/08/23(火) 23:38:24 ID:Eig063z/
>>608
小さい時は、ダンナは出張が多く、転勤で実家は遠い
だから自分でシッターや託児所さがしたよ。
美容院や買い物行くのに頼んでた。
ダンナが協力的な人や実家が近い人をねたんでも
何も解決しないもの。
お金は仕方ないと思っていました。
きっと自分の子供が出産して孫を見てくれと言っても
時間に余裕があれば見てあげるけど、自分の予定があるときは
シッター代を出してあげるからとお金を渡すだろうな。

>>609
人が何ていおうとスルーが1番。
他人にどう思われようと自分と子供が平和に過ごせて
仕事から帰ってきたダンナに優しく出来ればすべて円満。
他人に何にも迷惑かけるワケじゃ無し。
自分で決めて、自分で実行。誰にも腹は立ちません。
611名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 23:44:37 ID:K5I1tK4H
ホントにそう思う。
気兼ねなく預けられるのは仕事として保育してくれる人…だよね。
ウチは経済的にも無理だから利用した事ないけど、
いつか1度おながいしたいと思ってる。

旦那には比較的気兼ねなくお願いできるけど、
「折角の休日、疲れてるかな〜」とか思っちゃうし、
実親も義親も預ってくれるけど、
コチラが「早く帰らねば…。疲れてるだろうな〜>親達」
と思いながら用事足すのがスッゴク苦痛だったりする。
別のストレスが邪魔するような感じ…。

ゆっくりと、子連れじゃない旅行に行きたい。
遠くへ10日間ぐらい…許されれば、もっと…1ヶ月とか…。w
せめて子供を気にせずゆっくりと美味しいものを食べたい。
612名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 00:16:43 ID:IQ6UMKHj
>>610 = >>606
時々こうやって正論振りかざして切って捨てる人が出てくるけど、
ここはどうすればラクになるかを相談するスレじゃなくて、
しんどさをしみじみ語り合うスレですよ。
皆愚痴吐きたいだけなのに
「そんなのコレコレこーすればいいのよあたしはそうしたわ」的レスは空気読めなさ杉。
613名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 01:44:48 ID:60AtCiNC
このスレ見て思った事

育児という当たり前の事を愚痴るって
女って馬鹿なのな
614名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 02:13:39 ID:noGvsA0q
このレス見て思った事PART2

育児という素晴らしさを全然わかってない
愚かな母親の多い事
615名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 02:50:41 ID:SeY7YMxu
このスレ見て思った事

ループ!ループ!ループ!

もうやめたら?

    r‐‐i、  .__,    ,r‐┐          i、 丶                              ,ri、
 :"'''''''″ ‘゙,,,,,,,,,.   ,i´ ,/      r‐┘ ー―ー                           / .i、
 .r‐---‐ .'「ー¬'i、  ,l゙ ,l゙,,,,._     .゙‐'''l .,!''''''''''              v―''''''""''''-i、  _,,,,,,,,,/  ゙l,,,,,,,,,,,,,
 ーー',,,,,,,,,, メi"^゜  .,l゙ .”,,,. ゚i、 ,,,,,、.[ ̄` ` ̄"゙″  l''''''''''''''''''''''''''''''''i、 .l゙r‐'''"~゙゙゙'┐ ゙> ヽ,,  ,,,,i゙l,,,、 ,,.r"
 .,r'"゙,,,,,,,,,_ ゙゚ァ  ..,i´ .,/゜` .l  l゙ .l゙ `"゙] 厂 ゙̄|"゙l  "''''''''''''''''''''''''''''''′       |  、  ゙゚┐゙゙l,,,,|゜.y'" 
 l゙ .l″   ゙"・"  .,i´ ,l"  :  |_,/゜ j   冫 ゙l  .,ノ |                   _,,r" ,‐   .,i´ ゛,_″.゙l
 .ヽ,_ ^`゙゙゙゙" `,,} .,′,!   'i,、  .,,/   .ヽ_ ^ `゛_,,,i´                广゙.゙_,,r┘   .,",,r'" ゙''x,,.ヒ
   `~゙゙゙゙゙゙゙゙~゙″  `゚″   `゙"''゚″     `~゙゙゙゙~″              `゙ ̄゛       ."’    ‘'
616名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 06:33:59 ID:OScfWRcG
私もお金出して預けるのが一番気兼ねない人です。
親戚に預かってくれる人がいるが、どうも気兼ねするし、安心できない。
(預かり始め数時間はいいけど、だんだんウザクなってくると、「甘えさ
せすぎ」とか逆ギレしそうな人なので)

>>612
正論ぶってるか?悩みにそれなりの答えしてるだけちゃうの?
食う清めたらえらいんか?
617名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 06:35:46 ID:ZktdmlDT
>>613
>育児という当たり前の事を愚痴るって
女って馬鹿なのな

ときには誰かに愚痴を聞いてもらうことも大切
愚痴って、スッキリして、またきょうから育児に
専念すればいいんじゃないの?
現実に子供の虐待とかって、愚痴れる人がいなく、
相談できる人がいなく、ぜんぶ自分の心の中に
しまってしまう人が、爆発したときに子供に
いっちゃうんじゃないの?

チョット疲れた時には、こんなところで愚痴るのが
一番いい!!!!!!
実際家庭ではがんばっているのだからね

618名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 07:08:45 ID:ZktdmlDT
>>614
>育児という素晴らしさを全然わかってない
愚かな母親の多い事

あのなぁ〜!!!そんなきれいごとをいうな!
かっこわりいから。
あんたみたいに仕事もせず、金もあり、ほかにも子供を見てくれる人がたくさんいて、
ほんの育児だけをしている家庭環境なんて、世の中そんなにいないから。

愚かな母親じゃなくて、がんばりすぎている母親だろ?

あんたはきっと苦労をしないでいるんだろうね。苦笑


619名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 08:39:45 ID:ARtFVFmb
>>606
>見てもらって当然
>出来ないから腹が立つ

誰も当然だとも腹が立つとも思ってないんだけど。

ところで、小さい時(1才くらい)美容院や買い物に行くために
託児所に預けた方も多いみたいだけど、託児所どこで調べましたか?
是非教えて下さい。田舎にもあるかなあ。
620619:2005/08/24(水) 08:44:12 ID:ARtFVFmb
連続ごめん。

託児所の善し悪しって、どうやって見分けましたか?
すれ違いだったらごめん。でも良かったら教えて下さい。
621名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 08:45:27 ID:iIPlQcJS
みなさん、お疲れさまです!ここでまた、疲れてもいけないですよ。マターリしましょう。
ドゾー(^O^)⊃旦旦旦旦旦
622名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 09:07:08 ID:ykgU//7v
>>619
チ●ッコランドもないかな?
1才なら入れると思うけど。
良し悪しは入れてみないとわからないけどね。
回りの評判や電話の受け答えとか、予定より早く迎えに行って
保育の様子を抜き打ちチェックするとかかな。
623619:2005/08/24(水) 09:12:03 ID:vbc78uln
>>622
有難う。実は来月から田舎に引越すので、まだ何があるかなども
分からないんです。ちょっと不安、、、。
善し悪しは入れみないとわからないんですね。
抜き打ちチェック良さそう。途中で忘れ物とどけたり??
ところで1時保育って、一時間いくらくらいなのでしょうか?

624名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 09:22:31 ID:dEA6e16f
託児所なら1時間800〜1000円くらいなんじゃないかな?
あと、田舎でも自治体がファミサポしているところも多いから
頑張ってさがしてみてね。
引越し疲れが出ませんように、頑張ってね。
625名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 09:45:44 ID:5KmeT0gB
うちもかなり田舎なんだけど、こないだ調べたら保育所の一時保育が1時間450円らしい。
あまりに激安なんで、一度見学行ってみて大丈夫そうだったら、思い切って利用してみようかと思ってる。
626619:2005/08/24(水) 10:04:30 ID:vbc78uln
>>624
有難う。優しい言葉に泣きそうだよ(><)
自治体など利用して探してみます。金額はネット上では載ってなかったので
参考になりました。
1時間1800円くらいかな?と思ってたので思ってたより
安く思いました。思いきって利用してみます。
この先ずっとこの子と二人きりが何年も続くと思ってたので、
肩の荷が下りた感じでふっと楽になりました。

>>625
450円は劇安ですね。一度ではなく、3度4度と見学してから決めた方が
いいかも??大丈夫だったらいいですね。
お互い上手に利用しましょう!
627名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 13:15:28 ID:rSQsRunm
うちも田舎に引越してきました(岡山県)。こちらの例ですが
近くの保育園の一時保育、4時間(半日)で1000円だよ。おやつ付きで。
1時間で計算すると250円!
ただし、例えば4時間未満しか預けなくて良くても1000円取られるので、
いつも4時間預けちゃう。
一時保育をやってるのは私立保育園ばかりなんだけど、市がバックアップ
してるから安いらしい。認可保育園ばかりだし安心だよ。
園も、1つの所でしかダメって訳でなく、一杯なら別の空いてる所に預けても
良いし。
役所に問い合わせると一時保育をやってる園を教えてもらえました。
628名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 13:27:51 ID:LXapEmWj
私もかなりの田舎住まい。託児所は探し回ったけど、どこも車で一時間半以上はかかる場所で、
その手間やら上の子の帰宅時間やら考えてたら、逆に面倒になって断念しちゃった…。
シルバーはあるけど、とても子守をお願いできる人材ではなく(失礼。でも本当)。
病気持ちの上の子の通院の時だけ、公立の保育所の一時預かりを利用してるけど(一日1500円)
定員が一日三名までなので「育児がしんどくて」程度の理由じゃ受け付けてもらえない。
完全なノイローゼ状態になって診断書でも提出すればまた違うんだろうけども。
>619さんの引っ越し先はどんな田舎なんだろうね。一口に田舎と言っても、
少子化対策に熱心で、サポートもあれこれしてくれる所もあるから…、そういう所だといいね。

話はかわるけど、ハイハイし始めたら、自分で動き回って好きなおもちゃも取れるし、
少しは楽になるはずじゃなかったんですか…(;´Д`)
どこまでもどこまでもどこまでも泣き叫びながら追ってくるんですが…orz
629名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 15:45:31 ID:lWnzygcP
認可保育所の一時保育に簡単に預けられて、保育料も1時間500円以内だなんて、裏山すぎる…
うちのほうは、認可保育所の一時保育なんてよっぽどの理由がないかぎり常に満員状態で預けられない。
仕方ないので皆認証保育所や無認可園の一時保育に預けているけど、1時間800円〜1000円で、
しかも初回に入会金だの諸経費だのと1万円前後とられる(2回目以降は保育料だけになるけど)
ファミサポは、やはり提供会員が少なく時間の都合がなかなかつかないし、
悪く言うと素人のおばちゃんが多いから、トラブルも耐えない。
住んでいる自治体が悪すぎるんだけどね…引っ越すのが一番なんだけどね…
旦那が独身の頃に不動産屋に騙されて高いマンション買っちゃって、ローンがまだまだ残ってるんだよね……
子供が生まれて、はじめて住む環境って大切だなあとしみじみ思うももう遅し。
育児ノイローゼにならないようになんとか頑張ります。

>>628
ハイハイがはじまってからでしょう、本格的な後追いは。
これからが大変ですよ。うちなんて2歳すぎてるのにいまだに後追いですわ。
早く幼稚園に行ってほしい…(その幼稚園も激戦区で、年少で入れるかわからないんですわ…)
630名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 16:08:14 ID:sKDSZOzB
すみません…相談させてください!
親しかった身内が若くして急死し週末に葬式の予定になりましたorz
いろいろ距離の関係等で死んでから一週間してやっと葬式です
通夜は行く予定ですが
暑さと育児疲れ等で体調がいまいちということもあって
葬儀〜火葬は体力に自信がない…そして訃報のショック…
普通は行くものだというのは重々承知ですが
葬儀終わっても子育ては休めず
夫もこういう時期に限って帰りが遅いです…
火葬まで行ってあげたい気持ちは勿論ありますが
精神的体力的にも通夜(子供も連れて行く)だけでいっぱいいっぱいです
万一ダウンしたら一時保育も考えていますがまだ預けた事が無いので
預けたら泣きやまないということもあり得るし…

みなさんならどうしますか?
通夜だけというのも有りでしょうか…?
こんな話で本当にすみません
ぜひ参考したいのでお聞かせ下さい。
631名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 16:18:30 ID:RyUMJB1j
>>630
もう行かないってことで、気持ちは決まってそうな。
632名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 16:30:51 ID:IQ6UMKHj
>>630
考え方、じゃないかな。
通夜や葬儀や火葬やらのイベントにすべて参列することだけが供養じゃない、と。
今その状況で>>630タソが苦労しているのは亡くなった方も理解してくれる、と解釈して
後日墓参りをマメにするとか、毎日心の中で手を合わせるとか。
育児疲れで体調が良くないと言っても、「通夜しか来ないのか」と陰口叩くような人がいて、
そういう人たちの目が気になってスルーできないというなら、
がんばって最後までつきあうしかないと思いますが。
633630:2005/08/24(水) 19:00:41 ID:hOe06UFs
>631
たしかに気持ちがそっちの方向です…
>632
参列だけが供養なのかと悩んでいたので、
改めて意見頂けると安心します。

以前やはり葬儀準備で無理が祟り後日寝込んで、
懲りてしまって…。
陰口は多分無い…かなあ…あるかなあ
でも言いそうなのは子育て未経験者が大半なので正直どうでもいいです

行かない方向でも直前まで多分悩むと思いますが
今の自分にできる範囲でやろうと思います。
レスありがとうございました。
634名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 21:38:17 ID:LXapEmWj
>633
相談できる身内(亡くなった方と共通の)はいないの?
土地によっては「火葬に子供を連れてくるなんて言語道断!」な地域もあるよ。
そういう場合は、小さな子連れでウロウロしてるほうが非常識になっちゃう。
635名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 22:24:19 ID:UpVZ1ntg
地域によっちゃ、参列しないなんて言語道断てなとこもあるわな。
636名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 22:42:48 ID:voxp0T30
身内って、どの程度の身内なのかにもよると思うけど、
通夜にも葬儀にも参列しないって訳じゃなく、そのどちらかに参列するなら
充分だと思う。特に高齢者や幼い子蟻・妊婦・体調不良者とかは。
637名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 00:01:54 ID:QTpVWzMk
>>630
まずはご愁傷様でした。お力おとしのことと思います。
私はこの春実父を亡くしたけど、当時1才10ヶ月の男児を連れて通夜と葬儀に参加しました。
小さい子供がいるということで、本来なら遺族席のところ、
子供が騒いだらいつでも抜け出せるようにと一般席の一番端に座らせてもらいました。
通夜の時は息子は寝てしまったので、夫と交代で抱っこして焼香して、
葬儀のときは騒いでしまったので途中で退席して待合室であやしてました。
私も事務的な手配など実際かなり葬儀の準備には関わったけど、
その間おじおばやいとこに子守を頼んだりして、周りにかなり協力してもらいました。
>>630さんも無理に周囲に出席を求められたら、それなりに親戚やご兄弟や友人に
協力を求めてみてはいかがでしょうか。
無事に身内の方をお見送りできますように。
638名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 05:53:14 ID:gmikNOAc
>>635
だからその土地のしきたりを知ってる人に相談したら、って言ってるんでしょうが。
639名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 06:01:48 ID:gmikNOAc
連投スマソ。
ここで、詳しい事情やら拝啓やらを知らない人たちに相談したって意味ないと思う。
もっとも633からも推測できるけど、630は既に「行かない」って決めていて、
でもそうする事で生まれる罪悪感みたいなもやもやをスッキリさせる為に、
なるべく多くの人に「いかなくていいよ」「供養は心だよ」っていって慰めてもらいたいだけでしょ。
自分に言い訳するために。もっとも私はそれでいいと思うけどね。
いずれにしてもスレ違い。一時保育を悩む理由も「泣くから」ってのはズレてるよ。

640639:2005/08/25(木) 06:02:51 ID:gmikNOAc
×拝啓  ○背景
641名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 14:15:56 ID:VhgLfSrI
もう絶対2人目は作らない。
旦那はもう一人女の子が欲しいみたいだけどカンベン。(今9ヵ月男児)

固い決意と供にマタニティ洋服や産前の物関係は全て処分しました。
642名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 16:32:22 ID:ay15Y0XB
わかる。私も同じことした。
とてもじゃないけど、二人目なんて私には無理。
二人三人と子育てしてる人を心から尊敬する。
643名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 18:31:34 ID:ssUJ6vik
やっぱそれくらいの固い決意がいるかあ・・。
644名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 18:54:58 ID:ZKrQkJmJ
このスレ見て思った事

結局は自分が楽をしたいだけなんだね
645名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 19:19:02 ID:d8fv2Mbg
台風のせいで外出できず
気分がめいってきた
もう何もかも嫌になりはっきり言って死にたい気分orz
こんなの初めてだ…
646名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 19:52:47 ID:0K5osYKP
そんな時もあるさ お互い頑張ろう
夜中に一人ドライブとかはどうですか?
外にでるとさらにつらい@1才6ヶ月娘持ち
647名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 20:08:40 ID:inbhD7gk
六ヶ月の子供がキャーって叫ぶんですけど
これってよくあることなんですか?
648名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 20:22:05 ID:V0PJPqdS
上がってたから初めてこのスレ読んだ。
630さんへのレスを読んで参考になったよ。
旦那の父親がヤバそうなので、なんとか下の子が2歳になるまで
持ってくれないか、と思ってた所だったから。
旦那なんか全然わかってなくて、じいちゃんが孫に会いたがってるからって
6歳と1歳の子を平気で病院に連れて行こうとするし、まいってた所。
何とか説得して上の子だけを見舞いに連れて行ったけど
案の定今年の夏は病院から帰って来てから発熱、風邪続きだし
もっときちんとした病院だったら、幼児お断り、って厳しい制限あるのになぁ。
今度は葬式だなんだかんだ、となると、頭痛がしてきて....
649名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 20:47:48 ID:BNyKvT72
あ〜イライラするよ〜!二歳娘に。
病気スレで下痢が長引いてるって相談してた者なんですが。
日曜日にようやく治ったんです。徐々に普通食に戻して
昨日、昼うどんと寿司、夜焼きそばを食べさせたら…
また元通り。水便。
あんだけ苦労してやっと治ったのに、1日で元通り…
またやり直し。もうイヤだ。下痢便の処理。
娘がつらいのは分かってる。でもどうしようもなく
イラつくよ。
650名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 21:28:10 ID:VQB7I2KI
>>649
下痢が続くならヤクルトのミルミルを飲ませれば?
きっとよくなるはず!
651名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 21:58:37 ID:mavjDKU5
>644
せいぜいおまえは苦労しろ。絶対楽するな。
652名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 22:00:06 ID:oHPwI47W
>>641
私も同じことしたw
でも今3人目。大変だけど可愛いよw
653名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 22:47:35 ID:fW3EgfE0
649さん、がんばって!早く治るといいね!
うちはまったく逆で、暑くなってから便秘がちでうんちするとき泣くのがかわいそう。
654名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 22:50:44 ID:VfFC6dBg
一人ですがベビー用品処分を思い留まってます
あ〜やっぱ二人目ほしいな…
三人もいるなんていいな…
大変なのは分かってるけど
にぎやかな家族に憧れる。
655名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 23:07:39 ID:h3wYNAuZ
>649
リンゴは下痢を止める、にんじんスープもいい。
最近のうどんは消化が悪いので、出来たらおかゆの方がいい。



なんかトメみたいなことを書いてしまったw
お大事にね。
656名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 23:10:53 ID:y0ogmA3I
>>652
私も衝動的に色んなもの処分したなぁ。
家も3人目でやっと気持ちが落ち着いた。
657名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 23:20:35 ID:alOehF3r
>>649
がんばれ。病気は良くなるよ。治るよ。

うちの2歳9ヶ月男子、事あるごとに泣く。なんでも泣く。
私の行動に一々文句を付ける。絶対に自分の思い通りにしようとする。
うんち出てもおしっこでズボンまでびしょ濡れでも黙ってるし、きれいにしようって言うとヤダヤダして泣く。
お風呂も遊んでばかりでシャンプーも体洗うのも顔洗うのもダメ。
毎日毎日同じことの繰り返し。
怒りたくないし嫌味もいじわるもしたくないけど、しないと必要最低限のことすらやらないから毎日してしまう。
私なんか必要ないんじゃないかと毎日思う。
きっと私以外のひとに育ててもらった方がいいこになるんじゃないかとも思う。
どにかしてくれorz
658名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 00:18:44 ID:g9NugE4p
>>657
657もがんがれ。
息子タン、そうやってママンに甘える時期なんだよきっと。
イライラしてしまったり、アタマに来ることばかりだと思うけど
せめてこのスレで愚痴だけでも吐いて少しでも元気になって!
659名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 00:37:10 ID:MWNnDwC/
>>657
ビデオ撮ってみたら。
年頃になって母親と口聞かなくなったころに渡してあげる。
私はそれが楽しみで子供が我侭で泣くとビデオ撮りまくってる。
最近、カメラの前だとポーズして良い子になってしまってつまらん。
660649:2005/08/26(金) 06:44:10 ID:/6NmLsBc
レスくれた皆さん、ありがとうございます。
昨夜は子がしゃがんで気張り始めると、イライラする
という、鬼母ぶりでした…
今朝もまだイライラします。
イララックって授乳中でも使えたんですかね…
661名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 11:00:11 ID:uEWWsuYD
>>666
あらこんな所にいたのでつね。
病気スレで何回かレスしたものでつ。
わかるわかる。うちの子もしゃがんで「ウーーーーン」ってしだすと
慌てて横にさせて昼寝を無理矢理させてウンチしないように
させたり、下痢が続くとホント、イヤだよね。
お菓子食べさせられないからうるさいし(うちは1歳4ヶ月だから特に)
下痢中に風邪引き、また発熱なんてなると抗生剤のませられないじゃん、、、
あー、パニック、、、。
こまめに掛かり付けから整腸剤を貰って、パンやおかゆと一緒に
食べさせるといいよ。もう少しだ!固まり便が出ても回数が多ければ
油断しないでね。食事の支度がダラ奥出来ていいや〜って考えれば
気も楽になるよん
662名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 11:02:20 ID:uEWWsuYD
>>660タソへのレスでつ↑
663名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 11:03:03 ID:144r4x7g
うちはこの夏ずっと風邪引きだ。家族3人とも咳がなかなか治らない。
そこへきて息子@1歳4ヵ月が日曜の早朝から発熱、40度オーバーが1日半続く。
その間ずっと乳吸いっぱなし。いいさ。カアチャンは人間点滴器で本望さ。
その後熱は上下しながら昨日にはすっかり落ち着いた。
が、今度は私の咳が悪化。息もできないほど咳込むようになってきた。
自分のケアは後まわしだったからなぁ。
しんどい‥正直しんどい。
間の悪いことに生理前1週間の微妙な時期。私もイララック試したいなぁ。
664名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 11:59:46 ID:dr4Up37t
>>659 657じゃないけどそれ良いアイデアだな〜。私もそのためにビデオ買おうかな。
665名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 12:11:06 ID:nkCRu9Z2
ビデオねぇ、それいいかも。
よし、今日子供がぐずったらやってみよう!
666657:2005/08/26(金) 15:12:45 ID:8kDq7K2J
みなさんありがとう。
今日はおだて戦法で挑んだら以外におとなしく聞いてくれてます。
うちはビデオないから変な写真のこしてます。
全裸でマジレンジャーのお面かぶってたりするんでw
667名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 21:34:24 ID:P9z9/Ecz
だからー、治った治ったと思ってすぐ普通食にもどすのはやめれ。
つーか普通食ならいいが
寿司だのやきそばだのはかなりストロング食だよ。
>やきそば母
668名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 21:52:52 ID:r59UTVZa
お盆明け、一年ぶりに実家へ帰った。
誰も身寄りのない場所での育児に疲れていた私は
かなりリラックスできた。
私以外に子をみてくれる人がいるってことに
肩の力もぬけ、穏やかだった。
たった一週間の帰省だったけど、
何よりも、子供のあの楽しそうな表情や
全身でおもいっきり遊ぶ姿が目に焼き付いて離れない。
いろんなことが出来るようになり、
すごく成長した。
そんな娘をみて、私まで嬉しくて涙が出たよ。

自宅に帰ってから、また私と二人の生活。
また自分に余裕がなくなり、娘にキツくあたった。
はぁ〜…、涙が止まらない。
娘にいつも余裕をもって接してあげたい。
自分が情けなくて、娘の成長を妨げてるんじゃないかって。
もっとしっかりしなきゃなぁ。
669名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 22:09:51 ID:CIFyWfKU
>>667
ちゃんと読んだ?
徐々に普通食に戻して 、って書いてあるじゃん。
670名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 22:10:42 ID:aTqsA6HI
滅茶苦茶ストレスたまってる。一歳児を置いて家出したいくらいだ。
母は半年前に他界したし義実家は遠い。旦那がもう少し協力的だったらなぁ。
周りに心配や迷惑をかけないように頑張るのに少し疲れた。
自由な時間がほしい。産後一人で出掛けたの、自分の検診と5月に半日だけだ。
671名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 23:52:12 ID:DrcK7G6U
>>670
早く託児所探して預けなよ。
母親だって休息は必要なんだって。
ゆっくり寝たり、美容院行ったり、自分の時間を持って。
子供を預けることは悪いことじゃないよ、たとえ専業主婦でも。
いろんな人に子供を見てもらうと子供も刺激があっていいし
母親も子供に対して余裕が出てくるから。
672名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 02:50:07 ID:m63z8A6P
娘に『ママきらい!!』と号泣された




かなりヘコんでる。夜中起きたときも、『パパ!パパ!!』って絶叫(旦那は夜勤)

やっぱり私じゃ、いい母親になれないのかな
673名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 03:17:17 ID:GHK6F7Uc
なんだかんだママのことが一番すきにきまってるって!
674名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 03:25:29 ID:GHK6F7Uc
あ〜眠い!!一ヶ月赤がずーっと起きてて寝ない。
2,3時間おきの授乳でやっと寝れたと思っても2歳の上の子は毎晩夜泣きするから
マジねれない。それでもってやたら早起き。5時前に起きたときには怒り爆発しそう。
泣いて起きるから下の子まで起きちゃう。
正直最近旦那の相手も疲れる。夜二人が寝たら1分でも早くねたい。
昼間友達が遊びに来ても上の子の昼寝の時間には帰ってくれって思っちゃう。
私ってやな女かな。友達なくすかな、こんなんじゃ。
675名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 04:08:11 ID:aQQ1sPbz
>>674
下が赤なのに上が夜泣きするとキレるよね。私、キレました。
ごめん上の子……まだ3歳なりたてだったのに。でも寝不足はつらい。
一ヶ月毎に状況が変わってくる。ガンガレ。上の子も夜泣きするくらいに
ガンガっているんだよ。どうしてもつらいときは、ドリンク剤とかきくよ。
676名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 04:48:33 ID:+cVTjrQ8
赤5カ月、今やっと寝付いた…。
旦那は2時頃までテレビ見てて、お菓子食べたり外に煙草吸いに行ったりガタガタうるさかったせいで、せっかく寝てた赤が起きちゃった。旦那は手伝う事もなくさっさと寝ちゃうし、ホント頭にくる!
近くに実家や親しい友達もいないのでストレス溜まりまくりです…育児って大変
677名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 07:43:51 ID:0h7CoqZ+
気が狂いそう。
1歳すぎて急にごはんを食べるとき落ち着きが無くなってきた。
椅子から抜け出す。ベルトで締めると泣叫ぶ。
仕方ないからそのまま床におすわりさせて食べさせるとそこらじゅう這い回るし。
朝が一番酷い。何が気に入らないのか泣叫びながら背はいで逃げ回る。
そろそろスプーンの練習、と思ってたのに、、それどころじゃないよ。
何でも食べるいい子だったのに、どうしちゃったんだろう。
なんかどこかおかしくなっちゃったのかな。食事が憂鬱で仕方ない。
678名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 08:57:12 ID:ZBYSetBN
>>677
うちもすごーーくムラがあったよ。
うちは1歳半になるまでほーーーーっとんど食べなかった。
お友達の家も同じくらいのときに、その子はすごく食べる子だったんだけど、
全然食べなくなっちゃったって心配してた。

そういう時期ってあるんじゃないのかなー?
食べないと心配だけど、ずーっとじゃないよきっと!
679672:2005/08/27(土) 08:59:08 ID:m63z8A6P
>>673
ありがd そうだよね。ママって特別な存在

>>657
私も『もっといい母親に育てられれば、子供も幸せなのに…』って思う時ある。
でも子供たちの母親は自分だけだ。手抜きしながらお互いガンガロウ
680名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 14:51:38 ID:jqjtpc3S
2歳9ヶ月男です。
二人目がお腹にいるのがわかったのか赤ちゃん返りがすごい。
どこでも抱っこ抱っことせがみ家の中では後追いしまくり。
スーパー行ったら勝手にあちこち行って、怒るとその場でふて寝。
まともな買い物できません。
さっきも結局パンとにんじんしか買えなかったよ・・・orz
もういやーー!!!!
681名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 15:33:04 ID:ZYgQMApS
>680
出産も控えているし、2人目が産まれたらもっと大変だよ?
生協や食材配達、その他いろいろ、上手に使って負担軽くしたら?
私は特に水もの(牛乳やミネラル、ジュース等)は宅配使っていたし
食材も注文すると次の日に配達の業者頼んでいたよ。
買い物はお散歩感覚と言うか気晴らし程度にしていた。
2歳9ヶ月なら来年幼稚園入れちゃえばいいよ。
682名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 20:06:59 ID:VBskJ0L3
>>668
わかるなー。7歳の娘が小さい頃、よくそういうブルーに掛かった。
懐かしいブルーな想い出、一緒ですよ。
何歳だかわかりませんが、3年保育オススメですよ。(今は4年保育もあるか)
娘がイキイキして、もちろん友達同士のトラブルもあり、先生方には
迷惑も掛けたけど、2人きりだけの生活よりずっと娘にとって宝になったはず

683668:2005/08/27(土) 22:53:22 ID:jE1/hZSZ
>>682
ありがトン(/_;)
娘は1歳4ヵ月です。
3年保育考えてます。
今から保育園へ…とまで考えたりする時もありますが、
妊婦なもんで働けない。

スーパーや近所で子供を見ては、
好奇心の目を輝かせて笑顔になる娘をみると、
罪悪感さえおぼえるこの頃_| ̄|○

ブルーな気持ちわかってくれてありがとう。
684名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 23:05:59 ID:dfLqaAZ1
ただいま3ヶ月の娘、ミルク嫌いで大変。
乳首変えてもミルク変えてもダメ・・・
どうにかならんもんかねー
685気晴らし・井戸端話に最適!:2005/08/27(土) 23:19:08 ID:GdhRDZxv
●●●●●日本中でベストセラー中!「マンガ嫌韓流」が30万部突破!!!!●●●●●

主要インターネットサイト、及び全国大型書店で大好評(衝撃!?)発売中!!!

アマゾン 1位 (1時間おき)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/books/all/250-5528492-1641020
楽天ブックス 5位 (デイリー)
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/best.html
セブンアンドワイ 3位 (24時間)
http://7andy.yahoo.co.jp/books/rank
紀伊国屋 1位 (8/15〜8/21)
http://www.kinokuniya.co.jp/
有隣堂 1位 (8/14〜8/20)
http://www.yurindo.co.jp/info/best.html
宮脇書店 3位 (8/18〜8/24)
http://www.book-net.co.jp/miyawaki_best_now.htm
JBOOK(文教堂) 2位 (8/15〜8/21)
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx
ジュンク堂 2位
http://www.junkudo.co.jp/view2.jsp?VIEW=bestseller2&ARGS=00
旭屋書店 2位 (8/15〜8/21)
http://www.netdirect.co.jp/book/ISSSndRankingDetail.asp?rank_code=1
八重洲ブックセンター本店 2位 (8/7〜8/13)
http://book.asahi.com/ranking/TKY200508230284.html
ブックファースト 3位 (8/15〜8/21)
http://www.book1st.net/sound_ranking.html
ブープル 4位 (8/15〜8/21)
http://www.boople.com/
三省堂 5位 (8/15〜8/21)
http://www.books-sanseido.co.jp/rank/index_best.html?MBR_NO=&SESSION=
686名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 08:55:34 ID:EB2Trlur
>>683
妊婦なら保育園へ入れる立派な理由になるはず。
都会の保育園は無理だろうけど……
それより、町や市でやってる安い一時保育ってないのかな?
子供はお母さんと離れるときは泣くけど、プロの保育士さんが
上手に遊んでくれて、小さいうちほど慣れますよ。
うちの町は「美容院へ行きたい」「とにかく寝たい…」て理由でも
4時間1500円くらいで(給食つき)預かってくれます。
預けることに、罪悪感なんて持たなくていいからね。
お母さんの健康が第一、子供だって楽しいんだし。
…なんてエラソに言ってる私は、下の子妊娠中になかなか上の子(2歳)を外遊びさせられず、
家でビデオばかり見せているダメダメ母ですた……
687名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 09:31:42 ID:Z9oGb8o3
>>686
いい所に住んでいるのね。そんな夢のような話私の住む付近にはない・・。
なんせ児童館すら無いですから。
2人目妊娠後半にしんどくなって相談しても

「緊急一時保育ってことでお産の入院中だけなら、なんとか預かってやろう」
 (それでも車で20分の離れた所だけだった)
「他の行政サポートはサポート会員(登録している中高年の一般家庭)との
 橋渡しだけです。(1時間800円くらい)」
 (あとは自力でなんとかしろ)

ってな所に住んでいます。ちなみに「子育てしやすい環境に!」を謳う都市部。
保健所は土地が安いという理由から電車もバスからも行きにくいへんぴな場所にあるし・・・。引っ越したい。
688名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 09:49:47 ID:ZoQW2XqN
うちも>>687タソのとことほぼ同じ。
児童館はあるけれど名ばかりの誰もいないボロ屋。
一時保育はないし託児所も近所に1軒もないし・・。
やはり子育てサポートがんがってるぞアピールしてる都市。
父母は離婚後それぞれ再婚してるうえ気軽に行ける距離じゃないから預けられない。
引越しはマンション買うときにしたいから、今はまだ無理だ。(;´Д`)
689686:2005/08/28(日) 10:31:56 ID:EB2Trlur
>>687
>>688
そ、そうなんだ…私のすんでいる町は人口1万ちょいの地方都市です。
周りの「市」にも児童館や保育園での一時保育はあるので、そんなもんかと
思っていたよ。その代わり税金は高いけど。
690682:2005/08/28(日) 10:50:03 ID:f3b/pTzA
私はその行政がイヤでマンソンを売って、引っ越ししたよ。
他のレスにもあったけど、子供が生まれて初めて「しまった!」って
思うんだよね。
娘が幼稚園行き出してからは、そんなに気にならなかったんだけど
2人目できれば欲しいと思っていたので、2人目妊娠してから
真面目に引っ越しを考えたなぁ。
ちなみに小学校もマンソン濫立でパンク、プレハブだと聞いて
引越して良かった〜と心から思ってるけどね。
今は都内で幸せに子育てしてまつわ
691名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 20:23:22 ID:Az00ANY/
あ〜やっと三才児と六ヶ月児が寝た。
旦那は友達と飲み会だってさ。
適当に片付けたらダラダラしよう。
チョコ食ってやるチョコ。
この時間がたまらなく嬉しい。
今日は疲れた。
692名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 22:07:15 ID:NOOEzy3e
>>691
お疲れ様です。
子どもが寝た後の食べ物ほど旨いものはないよね。
私はブリックパックの飲み物をチュ−チュー吸うのが好きだ。
693名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 23:43:25 ID:g03jDrTH
あーーーまだ8さいと3さい寝てくれない。
8さいは普段8時とか9時に寝るのに実家に帰ってあそびまくって
めずらしく昼寝をしてしまって寝れなくなったので仕方ないけど
3さいは睡眠障害とかで睡眠薬処方してもらえって言われてる......
ほんとわたしの時間をちょうだいよ。
694名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 19:45:25 ID:/3GQvTAW
ダメだ。
わたしはこの子のいい母親になれないよ。
努力したけどダメだった。
695名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 20:28:00 ID:PTI7UTPf
>>694
どうしたんだい?話してごらんよ
696名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 20:59:38 ID:wVUIqYt5
私も子供が1歳半になった時に夫の転勤による引越しがあり、それに伴い仕事をやめ
専業になった。専業の日々である今の方が辛い。
仕事してた時は、自分のペースで仕事に没頭できるし、帰宅後や朝は慌しいけど
それをクリアしたら後は自分のペースという感じで。
専業になった今、朝夜だけでなく日中も子供の世話。
昼飯の用意・片付け・及び外遊びや監視・しつけ。
昼間時間があるから洗濯物とかものんびり出切ると思っていたが
子供が常に一緒にいるので洗濯物を干す・取り込む・畳むという事すら邪魔されて
困難な状態。
子供が一日ベッタリでおんぶに抱っこで腰も痛めた。コーヒーを飲む時間さえ無い
私が一日中家にいるせいか子供が夜更かしし朝遅く起きる事も多くなった。
仕事してた時の方が忙しいながらも休憩時間はあるし同僚と会話する時間もあって
ガス抜きできて良かった。
ないものねだりなのかなあ。
旦那は私が専業である今の方が良いみたいだが、正直復職したい。
697名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 21:28:40 ID:jBI8X78q
今日どうにもイライラ(怒り)が爆発して壁に穴開けてしまった…
698名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 21:38:22 ID:Nls2jzpF
>>694
そんな事言わないで。がんばろう。(TT)


>>696
復職した方がよいと思うよ。
ママがストレスたまらないのが子供には一番。
しかし何で男って、女に家にいて欲しがるんだろうねえ。ヤダヤダ。
699名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 22:14:51 ID:I3/lPqG/
男性が皆が皆、そういう考え方では無いと思うけど、
「家にいるんだからそれくらい当たり前だろう」って考えの人が夫だと、
本当に辛いと思う。家にいるのがラクなら、育児ノイローゼになる人なんて
居なくなるだろうにね。
700こらげ:2005/08/29(月) 22:20:28 ID:EBU07YKx
ほんと、毎日が戦争だよね。
仕事戻りたいと思うけどその大変さは今よりはるかに大きいのかも。
うちの子は一歳前だから預けるってのもまだかわいそうな気がするしね。
でも、焦燥感で時々どうしようもない気持ちになるよね。

701名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 22:27:11 ID:lyLtnpE/
アルトのCM見ると癒される〜

♪ あたりまえというけれど あたりまえじゃない

ってフレーズが大好き
702名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 00:01:34 ID:TW8HjoVS
毎日1歳4ヶ月の息子にカリカリイライラ。「もう私じゃだめかも」と
つい先日も夫に当り散らしたとこだった。
なんだけど、今日何気にNHKつけてて「みんなのうた」のコーナー
でかかってた曲にくぎ付け。なんだかわからないけど涙がボロボロ
こぼれてきてしまって、「もう少し頑張らなきゃ」と思い直したばかり
です。「トゥモロウズ ソング」っていう歌でした。ご存知の方、いる
かな…。
703名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 00:18:11 ID:sEFMhwN3
うちの2歳9ヶ月ダンスィはダメだ。
何度叱っても同じ事繰り返して悪さばっかりする。
旦那と一緒に叱ってもダメ。
嫌味言い続けて意地悪してやっとやめる。
犬より悪い。
はやく犬レベルになってくれorz
704名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 08:58:23 ID:JgRL0KdX
2歳2ヶ月の息子の母です。
毎日イライラぶちキレてばかりで、しかも毎日同じ事で怒り続けて、
自分も毎日も嫌になっちゃったよ…orz

>>700 さんの「焦燥感」に激しく同意です。

最近、胸がキューッと締め付けられてるようで、時々息苦しくなるし、
皮膚の表面が引き攣れるし、元々気が小さい方なのに増々小さくなって
何も出来ない奴になってる気がするし、私が子育てでこんなになっちゃう
なんて思いもしなかった。
もっと心は強い人間だと思って頑張ってたのに…orz

705名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 11:19:05 ID:fwwB1z9K
辛い、辛いよー。
口からご飯を吐き出すなー。生ごみ作ってる気分。
毎回毎回掃除するのは私だ。
ママママうるさい。
知り合いの子でまったくママとか言わない子し、後追いも無し、
断乳もまったく泣かなかったがいるけどうらやましくて
涙が出る。もう嫌。
706名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:34:42 ID:karyLoZz
まったくママと呼ばれず、後追いもされない子の母親はもっと辛いかもよ
707名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:38:02 ID:ClSV7zat
>705
そんなサイボーグみたいな子よりアナタの子の方が
ママを認識して恋しがっているんだよ。
大丈夫、良い子になるって。
一口目で吐いたら、とっとと片付けるがヨロシ。
おなかがすけば食べるから、1、2食抜いても死なないよ。
吐いたら、片付けるをとにかく繰り返して、認識させることだよ。
708名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 14:32:23 ID:QHnYKTZ1
>>696さん、ハゲドウ!
私は2人目出産を機に仕事やめたんだけど、ずっと家にいて育児するって
本当に大変な事だと分かった。
仕事してた時は「専業の人は余裕があっていいなあ」なんて思ってたんだけどねw
一人目の時は産後6ヶ月で職場復帰したんだけど、離乳食も、トイレトレとか
フォークや箸の使い方とかも、ほとんど園でやってもらったって感じだった。
色んな遊びも園で教えてもらってくるし、昼食も栄養士が考えたバランスの良い食事
を毎日食べさせてもらえ他の子供の真似してよく食べてたらしいし696さんの言う
通り、仕事してた時の方が規則正しい生活だったし楽だったかもしれない。
仕事も忙しくて大変だったけど、それなりに楽しい事もあり充実感があったしね。
2人目の赤を育てている今つくづく思う、専業で育児するってすごく大変だって。
何よりも毎日3度の食事が本当に大変。作っても食べてくれない事もしょっちゅう
だしね。でもここ読んでたらみんな大変なんだな、頑張ろうという気になれます。
下が小学生くらいになったら、また仕事したいな。
709名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 14:50:53 ID:2wqUtE5x
>>701
私も好きだ―。
アルトのHP行ったけど短いバージョンしか
流してなかった。
CM用の曲なのでCD出てないそう。残念…。

♪僕は知ってるよ ちゃんと見てるよ
頑張ってる君のこと
ずっと守ってあげるから 君のためのALTO

♪当たり前と言うけど 当たり前じゃない
頑張ってる君のこと
ちゃんとわかってあげたいから 君のためのALTO

聞いてると涙出る。子供産んでから涙腺脆くなったなぁ。
710名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 14:53:11 ID:gKQC6MnP
>>709
きっとそれはあなたががんばってるからだと思う。

あのCM見ると二人目妊娠でイライラして2歳の子に怒ってばかりの自分が
イヤになっちゃうよ・・・。
711名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 16:02:58 ID:2zM3tUoO
>707
そう?らくだよ
712名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 18:07:40 ID:GJmL+LB0
>711そうだよね。
うちも上の女の子は楽で7歳だけどもう手を離れた感じでさみしい。
下男3歳のつきまといがうとましい。
今だけだとわかっていても疲れてるときなど、じゃけんにしてしまい後悔する。
なんだか逃げると追いたくなって、追われると逃げたくなる心理だなー。
713709:2005/08/30(火) 19:32:43 ID:2wqUtE5x
>>710さん
ありがとう。なんだかめちゃめちゃ嬉しいよ。
二人目妊娠おめでとう。妊娠でイライラしながらも2歳児の世話
してる710さんも間違いなくすごく頑張ってる。
無事にご出産されることをお祈りしております。
714名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 19:46:07 ID:i5HDZSDY
おまえら馬鹿だろ
715名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 21:14:40 ID:RqBansrn
お、荒らし登場か。
次はどう荒らす?
716名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 21:16:50 ID:RqBansrn
荒らす以外に能力あるのか?
子育てしたこと無いんだろ?

お馬鹿さん、子ども2、3人育ててみろ。
717名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 21:20:29 ID:wktSn0vD
>702
「トゥモロウズ ソング」知ってます。
私も最近1歳9ヶ月の息子にイライラして怒鳴ってばかり。
うっとうしく感じる日もある。
寝顔見るとごめんねって思うんだけど。
そんな時にあの歌聴いて私も涙が出たよ。

718名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 21:29:20 ID:PU6QVOsZ
荒氏また来たねぇ。ワクワク
719名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 21:30:58 ID:BGBPMWTQ
もうすぐ3人目が産まれまつ。
上は4歳・1歳8ヶ月。
どうにかなるさーと思っていたけど
親は遠方だし、出産が近づくにつれて
1番上の幼稚園の送り迎えや行事
2番目の反抗期、ワカランチン、
3番目の授乳など、考えると不安になってきますた。
720名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 21:37:29 ID:SFaQskzd
もうすぐ7歳なのに、まだ辛い…しかも一人娘なのに。
子育て向いてないんだな、きっと。
721名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 22:06:35 ID:TNaHI9tH
>>720
1対1で濃密すぎるんじゃない?
兄弟がいる方が楽な部分もあるよね。
722名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 22:20:18 ID:SFaQskzd
>>721
ありがとう。それもあるかも知れないけどキャパが狭いのかな。
自分が子供の頃を思い出しても、親と遊んで貰った記憶とかないし(劣悪な環境でむしろ放置されてた)
付き合い方がわからない。
何でこんなにベタベタくっついてくるの?
何で一日中私にしゃべり続けるの?って考えちゃう。
子供には悪いなと思うんだけど、「ごめん、5分だけ静かにしてくれる?」とか言ってる…
723名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 22:21:33 ID:gS1J7r2y
不幸スパイラル・・・
724名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 23:58:39 ID:n/N/tTvQ
>>717
702です。
同じこと思っていたかたがいて、うれしいです。
歌詞にもジンとくるのだけど、あのアニメーションの親子の
風景に、もう涙ボロボロで…。明日、また放映される予定みた
いなんで、じっくり聞こうと思います。
725名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 00:02:38 ID:NZyfqVb8
アルトのCMって作った人は子蟻の女性じゃないかなぁと
思ってしまった。
子蟻女性の目線っていうか、子蟻にしか作れないんじゃないかと。
726名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 00:08:48 ID:D6H4DH2b
>子蟻にしか作れないんじゃないかと

ここまで言うとちょっと思い上がり過ぎな気が
727名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 00:29:11 ID:l/gLpw7E
>>722
7歳ってことは小学生だよね?
もう夏休みも終わるし、離れていられる時間もできるからさ・・・。
高学年にもなると塾やら何やらで一緒に居られる時間が
ぐ〜んと減るよ。
ご主人は?
728名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 00:34:30 ID:kakngAZd
こちらでお聞きしてよいのか分からないのですが・・・。
スレ違いをお許しくださいませ。

来月三歳になる息子ですが、先ほど熱を測ったら38度5分ありました。
5日ほど前にも発熱して、病院に行きましたが特に症状が無く、病名が付きませんでした。
翌日には平熱になりました。

本日も一日中元気で、夕ご飯も普通に食べました。
皆様のお子様も、本人は元気で特に症状も無い、原因不明の発熱はありますか?
729名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 00:39:59 ID:l/gLpw7E
男の子ってよく発熱するよね。うちもそうなんだけど。
医者に行っても『夏風邪かなぁー??』って感じで
解熱剤のみで他の薬は出ず。
元気だったら心配ないと思うけど?

730名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 09:27:37 ID:Wj0wtJWr
>>728
うちの子も、保育園へあがりたての頃2週間おきの週末に39度以上の熱を必ず出していました。
医者は「環境に慣れないうちは仕方ないですね。」と。
すこぉし扁桃腺が大きいんだそうです。切除するほどではなくとも、扁桃腺の大きい子は
熱が出やすいそうです。
でも、「いつもの高熱…」と思いつつ医者へ連れて行くと「溶連菌感染症」だったりするし。
すぐ平熱に下がって元気で食欲あるなら大丈夫だと思いますよ。
もし何度も発熱しては下がり、を繰り返すようなら、耳鼻科で扁桃腺を見てもらうのもいいかも。
今日は元気なんですよね?子供が発熱すると本当に心配ですよね。お大事に!
731名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 12:21:47 ID:kakngAZd
>>729
>>730
ご丁寧に有難う御座いました。今朝はまた、平熱に下がっております。元気です。
扁桃腺とは、考えておりませんでした。
今後も繰り返すようであれば、一度、耳鼻科へ入ってまいります。
本当に有難う御座いました。
732名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 13:37:04 ID:a0rQRPFR
>>722
わかるわかる!私もあなたと同じだよ。
子供10歳男児だけど、未だに子育て苦手だし、くっついてこられると
うれしいんだけどうざったいんだよね。子供ってこっちにおかまいなしだし。

子供一人育ててみて、自分は子育てに向いてないってことを痛感したから
もう子供は産まないけど。
今いるこの子はちゃんと育て上げるのが務めだと思って、母親らしく
毎日ふるまってます。
733名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 16:39:13 ID:y0QJCQxd
どうしよう…
最近数日置きに漠然と何もかも捨てて死にたいと思うようになってきたorz
1歳0ヶ月の息子はそんな母の気持ちも知らずに機嫌よく一人遊びをしている
最低限の事だけは何とかこなすけどそれ以外は身体も気持ちも辛い
734名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 19:25:21 ID:RgPZLNtm
>>733
明日でも心療内科に行ったほうがいい。
735名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 20:43:53 ID:dbWistK6
>>733
死にたいと思うのは早く心療内科へいきましょう。
早く行けば、病気にならずに済むかも!
736名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 21:55:22 ID:l/gLpw7E
>>733
生理前とか?
ホルモンのバランスが崩れてそうだね。
737名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 22:57:11 ID:jeTjb2tN
寝そうなのにかれこれ2時間。芋虫ゴロゴロしては
抱っこして〜と来る。こっちが横になると嘘鳴きしては
起こされる。もうヤダ!ミルク作ってなんとか寝かせようとして
つい腕にミルクビン当てちゃった(強くわざと)
それから余計縛泣きして抱っこする羽目に・・・
なんか疲れた。自己嫌悪に陥ってばかりいて
ブルーになる。自分は子供っぽいんだなやっぱり。
我慢が出来ない癇癪婆なんだよね。
旦那は次の日はそんな事忘れてるよって言うけど
私が覚えてるんだよ。
738名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 23:05:11 ID:mIw4FL6z
>>733
死にたいとまで思うくらいなら、心が病んでる可能性大と思う。
冷静な時に、自分のためでなく子供の為にと思って心療内科なり児童相談所なり
保健福祉課なりに相談に行ってみて下さい。
地元が嫌なら他の市町村のでも良いから。
とにかく1歳児ならBFや飲み物を用意しておけば死にはしないから、育児は手抜きして
自分の心のケアに動いてみる日を作ってみて!
739733:2005/08/31(水) 23:17:18 ID:y0QJCQxd
皆さんレスありがとうございます
子供が1歳を過ぎた当たりで急にこう言う感情が出てきて
自分でもどうして良いか判りませんでした
時間を作って病院に行ってきたいと思います
740名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 23:32:04 ID:P7YqvpjC
>>739
あれかなあ、生まれてから1年間、病気させないように怪我
させないように、栄養に注意して…と神経張り詰めて頑張りに
頑張った挙句、無事に1年が過ぎたところでプチンと緊張の糸
が切れた…とかそういう感じかなあ。

1年間、ほんとお疲れ様。まだまだ育児ロードは長いけれど、
最初の難しい関門は突破できたと思います。これからは
少し手を抜きつつ(気は抜かず)、お子さんと一緒にいろいろと
「楽しむ」毎日がすごせるといいですね…
741733・739:2005/09/01(木) 01:37:37 ID:UylwWdxH
>740
ありがとうございます。仰る通りかもしれません
レス読んでいて涙が出てきました
なんて言っていいか言葉が見つからないくらいです
一年間本当に色々な事に神経を張り巡らせて育児に取り掛かっていました
先月誕生日を迎えてから少しずつ気持ちがおかしいと思っていました
疲れているのかな、風邪かな、色々自分なりにそんな風に自分をごまかしながら
毎日頑張ってきたんですが、2週間くらい前からぼ〜っとしてると
「死にたい」と言う単語が何度も頭をよぎって
理由もわからないし、心当たりもないし、何より今までそんな事を考えて事がなかったのに
自分で自分が判らなくなっていました

ほんの少しだけ気分が軽くなった気がします
もちろん専門医の所には行こうとは思います
子供と一緒に毎日が楽しめるようになりたいです
ありがとうございました
742名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 07:26:15 ID:K7q+Rr/o
私も死にたくなること何度もあるよ。
真剣に育児に取り組みすぎるとそうなる事に最近気づいた。
昨日は申し訳なかったけど、半日娘にはビデオ見てもらって、ぼんやり。
娘お昼ね時に自分もベッドに入って本読んだりして、午後からお気に入りのショップに
子連れで思い切って出かけてみたら、少し回復した。
ムリしないでね・・。
743名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 15:13:41 ID:/F7vAMwa
機嫌よく遊んでいるときの子供はかわいいんだけど、一日中ママママ抱っこ抱っこ、
これなぁに?の連発でやっと夜になって寝たかと思えば夜泣きが始まる。
下の赤の授乳もあり、上の子の夜泣きが治まらないと、私虐待してる??って
思うときがある。抱っこしながら思いっきり振り回してみたり、揺さぶってみたり、
背中やおしりをたたくこともある。言葉の暴力みたいなのも冷静に考えればある気もする。
旦那は見て見ぬふり。あームカツク!
子育てのストレスもあるけど半分は旦那へのストレスのような気もする。
スレ違いだったらスマソ。
744名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 15:56:09 ID:jMpeyhhe
専業で子育て大変だよね。
働いて預けてると、なんだかんだで自分の時間できるし、仕事が予想外に早く
終わったときなんか、買い物できてたなあ。
仕事が遅いときもあったけど、なんかめりはりあったし、お昼はランチできた。
今はだらだらと食事もてきとう、夕食も作る気力なく、2ちゃんしてる、、、。
だめ母です、、、。
子育てに疲れたママにも週1とはいかないでも、月1の完全休みを!なーんていう議員
いないかな?
745名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 18:25:40 ID:hE/M23hg
うぜぇ。自分の子供なのになんでこんなにウザイんだ。
はぁ...自分の時間が欲しい。
746名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 18:32:08 ID:MWnD7/lt
1歳7ヶ月の息子。わざと駄目といった事をしたり
服やオムツを嫌がり30分も裸でうろうろしてる。
風邪引くのが嫌だから無理やり着せると泣くし。
今まで一時保育なんて考えても見なかったけど
少し自分の時間が欲しくなった。一時間でもいいから
何も気を張らずぼーっとしていたい。
今度申し込む予定だけど、いざ預けると
これはこれで気になっちゃうのかな。癖になったら
嫌だな〜と思うけど、リフレッシュ玉にすれば
子供にももっと余裕もって接することが出来るかもしれない。
ひどい言葉を発して夜自己嫌悪に陥らなくてもすむかもしれない。
働いてもないのに一時保育なんて、、と思ったけど
児童館の人にぜんぜん悪いことじゃないですよ、といわれ
気が楽になった。
747名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 18:38:47 ID:urjw2Arn
まつわりついてくるのが可愛いのに
たまにどうしようもなく放っといてほしい。

落ち着きなくじっとしてない息子…

もう休みたい。
748名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 19:30:50 ID:3iZevQFM
>>746
私も昨日、一時保育の登録をしに行ってきたよ。いつ頼むっていう
予定はないけど、登録しただけでなんか一つ肩の荷が降りたというか、
「しんどくなったら、いつでもお願いできる場所ができた」ってことでホッと
した気分になった。
近所の保育園なんだけど、園の雰囲気も良かったし先生も明るい
人ばかりだったし、重い腰を上げて出かけて良かったよ…
749名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 20:16:08 ID:hE/M23hg
もうすぐ4歳だってのにまだおしっこもらしてる。
はぁ、またそうじだ。
いくつになったらもらさずトイレにいけるんだか。
750名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 20:57:33 ID:8VnmaCfB
>>748
うちは四月から一時保育に一週間に一日預けてるけど、
迎えにいって久しぶりに我が子の元気な顔をみると、
感動するよ。元気だった?楽しかった?あえてうれしい!
みたいな気持ち、毎日接してると持てない気持ちでいっぱいになるよ。
「かあちゃーん!」「○○ちゃーん!」と親子で感動。
イライラが吹っ飛ぶけど、またすぐイライラすることもある。
751名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 21:34:44 ID:2iZTxTBB
>>794
4歳なんでまだまだ!
小学一年生でもよくある話だよ。おもらし。
遅くとも二年生の終わりまでにはしなくなるから、気長に気長に
                           by学童保育の指導員
752751 :2005/09/01(木) 21:36:14 ID:2iZTxTBB
>>749でした・・。
753名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 21:41:43 ID:1xhuVkCK
>>750
あーその気持ちすごいわかる!
1時間でも離れると、なんだかすごく可愛く、愛しく思えるよね。
ぎゅーってしたくなるよ。
754名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 23:09:09 ID:Jmf2eEZt
はslkdふぁlkj;おいZSE
755名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 23:10:29 ID:s4eD2ciD
756名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 23:10:39 ID:Jmf2eEZt
萌え〜!
757748:2005/09/01(木) 23:14:19 ID:l2aSWB+X
>>750
一週間に一度かー、うちもできればそのくらいの頻度で頼みたい
なあと思っているところです。やっぱり久々wに見る我が子は、
愛しく感じるものなんですね。最近はイライラしすぎて可愛いとか思う
心の余裕もない毎日だから、そういう気持ちを取り戻したいていき
たいな…。
半日で1000円、一日預かりで2000円なんですが、とりあえず半日
預かりから試してみようかなあ。
758名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 23:19:08 ID:bDRKNY1L
産後、病院でフェイオンのアイズ オン ミーが
流れていてすごく癒されました。
もしアップしてくださる方おられましたら
お願いいたします。
759名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 23:33:29 ID:8lsJDL3X
>>757
ぜひ、一回試してみれ。
一回試して、やっぱり預けるのが嫌と思うなら、ちゃんと自分一人で見ようという覚悟も
決められるはずw
760名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 23:55:34 ID:oV6G/AgU
>>757
私も煮詰まって苦しかったとき、一時保育頼んだよ。
預ける時には泣かれて罪悪感いっぱいになったけど、半日してお迎えにいったら
ちゃんと保育士さんと遊んでいて元気だったよ。
かえって身内に預けるより、気は楽だと思う。
最初に預けたとき子は2歳だったけど、家じゃ絶対やらせない「えのぐでおえかき」の
作品までお持ち帰りできてビクーリ&嬉しかった。
子供の世界も広がるし、お勧め。746さんも思い切って預けてみるといいよ。
761名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 03:37:18 ID:bdKzcizy
一時保育利用してるけど、行く度に風邪やら下痢やらもらってくる。
この夏だけで5回発熱・・・orz
たしかにリフレッシュできるけど、その後のケアがしんどい。
あと、一時保育も定員オーバーでなかなか予約取りにくい。
みんな預けたいんだろなー。
762名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 04:20:20 ID:8PIfyLBg
さっきまでぐずぐず。
もうかあちゃんは起きないといけないのに、なんでおまいはすやすや眠っているんだ……。
さっきちょっとうとうとしてたときに全然寝られないという夢を見て、寝ぼけて枕をばんばん叩いたら旦那が起きた(笑)。旦那がまったく起きないというのも腹が立つんだよな。
763名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 07:58:37 ID:NktBSsRA
>>751
うちの娘、小3で毎晩してますが…orz
病気ではないらしい。障害でもないらしい。
ほおっとくしかないとわかってても、苛々します。
逆に下の子(7ヶ月)はちょっとオムツが濡れただけで大騒ぎするし。
逆だったらどうんなに楽できるかな。
764名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 09:10:14 ID:5hNqySrp
>>761
それはあるよね〜。

ウチは熱出さなくなるまで三ヶ月かかった。

でもその分抵抗力付いていくから、
だんだん強くなっていくよ。
765名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 14:13:30 ID:YO2ZCSc9
さんざ家の中を引っ掻き回し
出したものも仕舞わず構って構っての1歳9ヶ月。
今やっと寝た…
やっと自分の時間だと思ってももうヘトヘトで
私も寝るしかない
これが毎日続く…
全く何の為に 毎日こんなことを? と思えてくるよ
766名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 15:45:15 ID:PcjrY5+Q
うちも同じさ。
2歳二ヶ月。いやいやの連続。すぐ泣く。
家にいれば一日中ジュース、お菓子食べるの連続。
旦那がお菓子、ジュース大好きで子供の前では控えてって言っているのに
平気で夜寝る前とかに食べる。そして娘にもあげる。
ゆびしゃぶりもするなぁ。だめっていうと泣く。どうして隣の子は指しゃぶりしないのに
うちの子はするの?って些細なことだけどなんかストレスになっていく。
ストレス爆発寸前・・・。
3,2,1・・・
767名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 15:45:23 ID:6LuQf2hi
保育預けるとき具合悪くても
預かってもらえるんだ!?というか
内緒かな。。
うちも何かもらってくるのが心配だけど
大型スーパー行っても同じかなと
あまり気にしてない。でもやっぱり
看病は大変だよね。
768名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 15:55:13 ID:qatdBwnK
病気なのに預けんのはマナー違反つーか子供が可愛そうな気が
769名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 16:28:37 ID:JF1mFwL/
なんといっても
  寝 れ な い
のが1生物として辛いです。

9ヶ月息子、母乳メイン。
昼は抱っこでしか寝ない。何時間も抱っこ。
夜は2〜3時間(日によっては1時間)おきに泣く。

良かれと思って頻回母乳頑張ってまで母乳にしたのに、
こんなんだったら始めからミルクっ子にすればよかった。
770名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 17:30:18 ID:BMDTlcDs
>>769
ならミルクにすればいい話。
771名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 18:45:46 ID:7uzhpEbZ
ミルクでも夜は2〜3時間おきに起きる子もいるし
772名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 19:39:29 ID:NktBSsRA
でもミルクなら、旦那に飲ませてもらえるかも。
773名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 19:45:29 ID:jGxdSSAR
どうしよう。あたし上の子(5歳女)嫌いなのかな。
弟1歳はかわいいと思うのに、上の子にはとにかく嫌悪感を感じてしまう。
これがもう1ヶ月ぐらい続いてる。
話しかけられるのも抱っこするのも本当に嫌。
傷つけるような事もいっぱい言ってしまう。
どうやったら前みたいにやさしくなれるんだろう???
もっと素直に愛してあげれるようになりたい。

こんなふうになって解決できた方いませんか?
これじゃ娘がかわいそうだとわかっているんですが
じぶんでもどうしようもなくて・・・。
かなり切羽詰っています・・・。
774名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 19:47:41 ID:nrdVNzDk
9ヶ月なら思い切ってフォローアップとかに切り替えてもいいかも。
母乳って起きる子は2歳でも3歳でも飲ませてたら
起きるって言ってた。(3歳まで飲ませた人を知っている、
断乳というか卒乳したら起きなくなったって)
9ヶ月も飲ませたらよくやったよ。これから寒くなるし。
775名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 20:05:55 ID:Glmg26HJ
>>773
うちは三人なんだけど、♂6才♂5才♀0才。
真ん中にいつもそういう気持ち。構ってもらいたいのか、いらん事ばかり。だからつい怒ってしまう。会話もしたくない。上の子には時々そうなる。近くに友達もいないし相談できない。念願の女の子産んだけど、子供がこの子だけだったらな、、と思う。母親失格です。
776名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 21:06:00 ID:U9YeXq5f
1歳10ヵ月@息子がいる妊婦の私。今日も朝から息子が悪戯し、叱っていると旦那が「余り叱らないでやってくれ。伸び伸び育たないだろう」と言ってきた。
私だって出来たら叱りたくないけど、毎日ずっと一緒にいたらストレスだって溜まるよ。

一時保育に預けたいけど、旦那の小遣い減らしたばかり(小遣いあげ過ぎだったんだけどね)で、「子供を預けたい」って言ったら怒るかな?

妊娠により心身のバランスが崩れてるんだろけど、本当にボロボロです。
777名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 21:07:17 ID:O3Zwuqc/
>>775
そんなに男の子が嫌いなの?
私は息子がいるけどなんか悲しいな。
男の子ってかわいいよ。
女の子はいないから分からないけど、両方かわいいでしょ。
778名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 21:30:00 ID:qig0WpIq
>>777
ここでそんな言い方されてもな。
両方かわいい、って思えないから悩んでるんじゃん。
779名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 21:34:52 ID:ZqtUZrCb
>>777
上二人だけの時にはそんな風に思わなかった。。下が産まれてからです。旦那にも相談できない。子供の心が心配だけど、ヒドイ事を言ったりしてしまう。
どうしたらいいんだろ。しんどい、、
780名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 21:42:56 ID:iCehtalY
おっさんボイン吸いたい。
781名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 22:02:17 ID:NktBSsRA
>>779
上の子に比べれば、下の子って小さくて弱いからね。当たり前だけど。
だから上の子がやたらしっかりしてるように見えて、無意識に期待しすぎてるんじゃないかな。
もう●歳なんだから言われなくってもわかって!って。いや、うちがそうなんだけどね。
私も良く思うんだ。下の子だけを可愛がって、下の子だけの事を考えて生活できたらどんなに楽だろうって。
でも、自分こそ、いいトシした大人だからね。ここはなんとかふんばらなくちゃ。
「もう駄目だ!」となった時は、育児サポートセンターや児相に相談してみるといいよ。
匿名の電話で大丈夫だから。とにかく誰かに話を聞いてもらって(旦那さんに話せないのは何故?)
自分の気持ちを整理することが大事だよ。
782名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 22:04:50 ID:5nBWz2zx
>779=>773?
なんで旦那に愚痴言えないの?年長と年中と赤ちゃんの育児だよね。
大変だよね。うちは年中と1才児だけどかなりキツイ。
しかも年子の男の子だもんね。尊敬するよ〜
実家に頼るとかは無理?
783名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 22:06:16 ID:1dOEhfYQ
私も上の子(七歳女)に嫌悪感を感じます。手をつなぐのさえ汚く感じます。生まれた時、あんなに愛していたのに。ツライです。
784名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 22:41:44 ID:M1GhUOa6
何故このスレには改行出来ないヴァカが多いのか。
785名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 22:54:31 ID:KkEQfPNU
旦那には言いにくくないですか??
旦那に軽く言ってみたら「じゃ、二人置いて行け」みたいに軽く言われて。
深刻な話、あまりした事ないかも。
実家はあるけど、遠いし、親は離婚してて、母親は亡くなってます。母親が生きてたら少しは違うかな、、なんて思います。
786名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 23:17:08 ID:RXW6KDbk
>>773さんと逆パターンです。
3歳8ヶ月兄のことは心底可愛いのに、
1歳7ヶ月弟のことが、どうにも可愛いと思えません。
言葉は単語数個だし、気に入らないとギャン泣きして手に負えない・・・
下の子一人だったら可愛いと思えるような気がするんですが。
こんなの私だけでしょうか?
787名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 23:29:21 ID:dlozkV71
>>783ちょっと分かる。うち4歳女子だけど
私に「バカだな」とかそんな感じの憎まれ口
叩くのが増えマジにゲンコツパンチしたくなる
時が・・。これほどお前の世話してるのに何様
のつもり?みたいな。赤ちゃんの時は可愛かった
のになー。
788名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 23:34:24 ID:yew6MPYU
>>786
うちも同じです。
8歳女と3歳男。上がとっても育てやすく楽だったので
たくさん出かけたりバラ色の生活だったのに
下産まれたら大変で大変でママべったりだし、かわいいと思えなくなることって
ありますよね。
789名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 23:38:26 ID:CckvaofB
二人目妊娠中なんですが、なんかすごく不安になってきた・・・。
平等に可愛がれるんだろうか。
旦那は毎晩遅くて日曜日しか育児の手伝いしてもらえず、
今でさえいっぱいいっぱい気味なのにわたし、大丈夫なのかな。
790名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 00:01:25 ID:sCHikfgw
同じ子供でも相性ってあると思うよ。
791名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 00:27:01 ID:kTvc7bKZ
>>784
だってチュプって馬鹿なんだもん
792名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 07:07:41 ID:kD5Q4BP5
>785
旦那に言わなかったら誰に言うの?自分が傷つきたくないからって、
いい子ぶったまま、子供にばかりに嫌な思いさせるの?
そういう駆け引きが考えられるうちは、あなた、まだ余裕ありそう。
これまで深刻な話をしたことがないってんなら、これからすればいい。
この先だって、色々と夫婦で協力しなければならない事、たくさんあるんだよ?
旦那の前で「こんなに辛いんだー!わかってよ!」って、泣いて暴れてごらん。
子供にキツク当たりたくなったら、子供の代わりに旦那にあたりまくってごらん。
キツイこと言ってごめんね。でも「旦那は話にならない」だの「母が生きてれば」だの、いいわけばっかり。
793名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 09:24:46 ID:/VBvRLgz
>>785
子どものころから人間関係を築く上で
問題が潜んでいるような気がするんだけど。(親子関係で)
私もそうだったからさ。

ここで話さないでカウンセリング受けてみたら?
794名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 09:28:09 ID:NaJNqVLG
773です。
昨日いろいろあってPC覗くことができず今見ています。
おんなじような気持ちの人結構多いんだ、とびっくりしました。
私の場合は旦那に爆発させて大泣きしながら話したりもしたことがあったので
一時的には落ち着くのですが、またしばらくすると前みたいになるのです。
それに旦那がいるときは気持ち的に余裕があるのか平気なのに
子供と3人になってしまうとどうしても上の子ばかり嫌になるのです。
自分が悪いんです。きっとこんなことぐらいで腹を立てたり
怒ったりしちゃいけないのに・・・。
気持ちを前向きにさせたり、子供をもう一度愛せるようになるきっかけが欲しい。
優しい気持ちを取りして本心から抱きしめてあげたい。
なのにできないから苦しいですよね・・・。



795名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 09:56:41 ID:OcpJZVrZ
>>790 に同意かな。
相性ってあるし、みんな、両方可愛がろうなんて無理に思うから
切羽詰まるんだよ。
人間って子供でも立派に長所短所あるんだから、もっと事務的に
育児を考えてみたら楽になると思うよ。
「この子はこういう所あるけど良い所も結構あるしな」とか
「この子は可愛いけど甘やかしてたらどう育つかわからんから気をつけないと」
とかさ。
変に「私の子だから一生懸命愛情を持って」なんて心に余裕を持たないような
気持ちで生活してるからだよ。
796名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 12:07:23 ID:Z5W7wcAW
>>793
小さいときに親は離婚。母親は病気がちで祖父母に育ててもらいました。母親は8才で他界しました。父親は今は音信不通です。
子供の頃あまり相談とかできませんでした。子供心に遠慮してたんだと思います。人に本音を話すのが苦手です。
797名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 12:29:16 ID:mIINSxEB
>796
>784
>791
798名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 14:24:27 ID:YKPJgMZz
age
799名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 14:50:04 ID:8sxT+L75
こういう愚痴を言う人は大人になれてないんだね。たぶん幼い頃何か
あったのかしら・・・実は自分も。早く気づいていればずっと楽なままで
いられたのに、子供を産んでから気づいてしまった・・・その上
主人は亡くなるし、ほんとに追い込まれた時がある。でももう子供たちも
20になった。孫もいる人もいるがとんでもない。もう子育てはたくさん。
後は絵を書いたり、旅行したり、自分の時間を楽しんで生きたい。
800名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 15:39:42 ID:ymS2Af4p
幼少時代、別に普通に過ごしたけど
愚痴はあるよ。
大人になれてないとも思わないけど。

801名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 18:16:58 ID:RkztKpSM
そうそう、大人に慣れてたら何なの??
なんでも我慢できるの?
802名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 18:34:09 ID:AZy4+Xz8
799は現役じゃない時点で激しくスレ違い。
803名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 20:11:12 ID:n3DuWifZ
もう子育てはたくさんって人がなぜか育児板にいる件
804名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 20:24:57 ID:OcpJZVrZ
>>803
いつもしんどいと思っていたから、懐かしくてこのスレを覗いているんでそ。
大人になれてない、アダルトチルドレンって一時期はやったね。
子育てしていると、自分の子供の事だけを24時間考えてしまいがちだから
ある意味、>799さんみたいに子育てが落ち着いたら何かをしてみたい夢を持って
その為にこのくらいはやっておこう、っていう事を妄想でもいいから
考えるようにしてるよ。
でもここはハキダメスレだからね!
私は今日は1歳4ヶ月の息子に5時に起された〜。ホント毎日眠い。
805名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 20:36:06 ID:g0caMsg8
高嶺の見物的意見だからあまり励みにはならんかった。
806名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 21:07:45 ID:AZy4+Xz8
805よ、ハゲドだが「高みの見物」が正しい。突っ込んでスマソ。
と書くために「高み」で本当にいいのか辞書引っ張り出した私ってアホ……
807名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 21:14:27 ID:fUzjiojO
>いつもしんどいと思っていたから、懐かしくてこのスレを覗いているんでそ。
そんなの本人にしか分からない事。あなた799本人?

>大人になれてない、アダルトチルドレンって一時期はやったね。
アダルトチルドレンの意味を激しく勘違いしてるね
808名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 00:03:14 ID:Z7WOG5/K
[アダルトチルドレンという言葉の由来、AC、ACOA]
 アルコール依存症患者の子供として育ち、現在は成人に達した人々のことを英語で Adult Children of Alcoholics と言います。
頭文字を取って、ACOAとかACとも書きますが、適当な日本語訳がなく、日本でもこれらの略語で呼んだり、またはそのまま英
語読みで、アダルトチルドレン(1人ならアダルトチャイルド)と言ったりします。この用語(アダルトチルドレン、以下AC)は、
1977年頃から米国のアルコール臨床にたずさわる心理療法家やソーシャル・ワーカーたちの間で使われはじめました。

意味もわからずやたら横文字つかうなよ。
アホまるだしw ハズカシーwww>804
809名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 00:30:09 ID:m93h+VB2
穏便にまとめようとした804が
何故そんな風に突っ込まれるのかが不思議
810名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 00:54:11 ID:Z7WOG5/K
>809
それはここが2ちゃんだから。
811名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 01:27:52 ID:m93h+VB2
>>810
へー
812名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 01:32:39 ID:fisMiFYN
ある程度適当でも子は育つよ。
ダンナの面倒みるの止めたら結構ヒマ。
813名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 12:04:02 ID:yC8D32f/
アダルトチルドレンの由来は>>808に書いてある通り。
で、その特性としては804が書いてる
>大人になれてない、アダルトチルドレン
とは反対で、子供期に子供らしくふるまう事が出来ずに大人になった人だと思う。

>>809
まとめ方が微妙だから。
814名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 20:48:25 ID:iTPqohUL
この土日で小旅行をし、普段は乗りなれない電車を乗り継いでの行程だったんだけど、
本当に疲れた。@息子3歳なりたて
駅の階段を、子供が自分で登りたがるので手を繋いでようやく登りきったかと思いきや、
今度は「降りる!」
でももう電車の時間が迫ってたので再び降りることは出来なかったんだが、それならそれで
ホームの地べたに座り込んでギャーギャー大号泣。
次の駅での乗り換え時にも、違う改札から出たがってまだ号泣したり、エスカレータに
乗りゃ片側空けさせようとしては拒絶し、無理やり抱っこしたら号泣、床に座り込み。
行き交う人々にジロジロ見られて恥かしさも一杯。
はぁ〜〜まだまだ公共交通機関の利用は難しいかな。大変過ぎる。
いつも車での移動だからな。
都会にお住まいのママさんには本当に脱帽です。
815名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 21:30:50 ID:SneWWH5v
乙カレ。
うちの息子も2歳の頃電車に乗せるたびに憂鬱だった。
ドアが開いたら目的地じゃないのにいちいち降りようとするし
座るところがないのに「すわりたい!!すわる!」って
ゴネ出したかと思えば、誰かが見かねて親切に譲ってくれたのにも
関わらず「おりる!」とか。
でも慣れてくるにしたがって減っていっただーよ。
816名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 05:14:15 ID:yjOCMcBh
3人の子供がいて、下が4歳でようやく幼稚園に入った(3年保育、この辺にはないの)ので
かなり楽になったー!と思ったら、夏休み。
地獄のようでしたよ。
学校と幼稚園が始まって、ようやく人心地付いた感じですが、
毎日また時間に追われる日が続くんだなーと思うと・・・

小学生は勉強見てやったりで意外と時間とられるし、4歳男児はお馬鹿だし。
2学期早々、幼稚園行きたくないなんていいだすし、本当に困る。
幼稚園は未就園児がいなくなったから役員したりで忙しいし。

昔ほど私も体力ないし、何よりやる気が・・・
数年間なら、色々なこと我慢してがんばれるけど、もうこんなこと10年近くやってるかと思うと
いい加減いやになる。
よく、育児の大変な時期なんて数年間よ、っていうけど、子供が複数いるとその数倍かかったりするわけで。
幼稚園の頃、”いい子”だった娘も最近は口答えするようになっちゃったし。

下の子が入園したら、楽になる、というのを支えにここまで来た感があるので、
実際には幼稚園と小学校と2箇所に通わせるわけで、かえって大変なこともあるし。
段取りが悪いもんで、両方の用事やら物事をうまく裁け切れてなくて。
下が小学校に入ったら、幼稚園の送り迎えもなくなるし、少しは楽になるのかなぁ・・・

今小さい子がいる人には、”小学生になっても大変なんだ”と夢を潰すような話で悪いんですけど。
817名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 05:22:02 ID:gT4SOQbz
双子を育てて10ヶ月、全然眠れません。12時にねて、3時には起きて泣いてます。
一人が寝たけどもう一人が途中で起きて、いまおんぶでパソコン。
眠くて吐きそうです。
誰か助けてーーー。
虐待してしまいそうで自分が怖い・・・。
818名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 05:24:32 ID:3Tx2Z254
>>817
うわ…可哀相に、としか言えなくてゴメン。
819名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 05:35:50 ID:gT4SOQbz
誰かにそう言ってもらいたかったッす。涙でそう。ありがとう。
820名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 06:51:04 ID:H2UseKJD
>>817
わかる。ものすごくわかる。吐きそうに眠い気持ち。
うちは双子じゃなかったけど、3歳だった長男が夜泣き大復活、赤と交代に
夜驚症のように泣き叫んで往生したよ。半年くらいは眠くてふらふらだった。
眠らせないって拷問の手段でもあるらしいから、817がおかしくなっても仕方がない。
でもガンガレ!虐待だけはスンナ!
近所の双子ハハも、3歳になって保育園いれるまで食事も座ってしたことないと
嘆いていた。
歩けるようになって運動量が増えると(それはそれで別の大変さがまっているが)
夜ぐっすり眠ってくれるようになるよ。
栄養ドリンク飲んでガンガレ!
821名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 07:52:16 ID:egdVK3Qv
>>817
がんばれ!!うちも双子じゃないけど下の赤の授乳2,3時間起き+2歳の夜泣き復活で
毎日頭がんがんする程眠い・・・。けどいつかは寝れる日がくると思ってます。

そうそう2歳の娘・・・夜泣きして夜中にしばらく起きているのですが、この前
お茶漬け食べると言い出し夜中に食べていました・・・。
大きい赤の授乳があるみたいでホント辛かった。
今ヒヤキオーガン使おうか悩んでいます。ほんとに効くんだろうか・・・。
822821:2005/09/05(月) 07:54:38 ID:egdVK3Qv
スマソ。
がんばれ=ガンガレ!!

マジレス考えてたらぼぉーっとしてた。
823名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 08:07:34 ID:GSAI3PIk
わざわざ言いなおす必要があるのだろうか
824名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 08:51:20 ID:XdCtbuF3
なんでだ
825韋駄天はふと考えた:2005/09/05(月) 09:29:53 ID:t1j5sqSP
生活保護の屑夫婦が子供を自宅放置でパチンコに熱中 火事で餓鬼死亡
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125637825/l50
>福冨さんの長男悠巧(サム)ちゃん(2つ)と長女真鈴(マリン)ちゃん(1つ)が病院に運ばれたが、
いずれも間もなく死亡した。



自分の子に海物語のヒロインの名前をつけるくらいのパチンコ依存症夫婦です。
小さい子を家にずっと放置して夫婦がパチンコ中に焼け死にました。wwwwwwwwwww

親としての自覚もないのに父親母親になる欠陥親が多いです。
動物の親ですら自分の子がひとり立ちできないうちは、つきっきりで面倒みるのが当たり前です。
この人間の親は動物の親以下です。

これはネタではありません。笑えない悲しい実話です
826名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 09:35:33 ID:R206qT8l
疲れた。疲れた。もう駄目。
いつも心は限界。
827名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 14:06:13 ID:VX2pRet8
一時保育頼んだら、今週はふさがってるって。
最低でも2週間前から予約だなんて。
一時保育すらない自治体から引っ越したけど、
結局かわんなーい。
お母さんが病気のときにって、前もってわかるもんじゃないし。
828名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 15:25:59 ID:mNjrKqcQ
ギャン泣きにイライライライライライラ。
やっと寝たよー眠たかったんだねぇ、ヨシヨシ
疲労と安堵のため息ついて、私も少し寝ます…オヤスミ
829名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 15:49:18 ID:YgETf4cG
上の子が嫌いかもとか嫌悪感抱いてる人は以外と居たんですね。
今まさに自分がそうで、このスレ久々に見てあなたは私?状態になりました。
1歳なりたての息子は可愛くてしかたないのに
上の4歳娘にはしょっちゅうイラついてる。
昨日はふたりで同じ事しながら私にじゃれ付いてきてて
食事の支度してたし、上は下よか体大きい分うざったくて
つい「おまえは可愛くないんだよっ」と言ってしまった・・・
さすがに言った後にやばっと思って話そらしちゃったけど
夜寝る時まで自己嫌悪に陥ってなかなか寝付けず上の子の手握って寝た。
本当に二人とも大好きで可愛いのに、やっぱり下の小ささや
俗に言う今一番可愛いよねって言われる時期なだけに
よけいに上が可愛く思えないのかもしれない。
830名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 17:26:46 ID:Xw/0xNmY
あちゃー・・
うちも2ヶ月赤と3歳の娘いますが、よく分かります。
やけにべたべたしてきて、足にキスしてきたりするので「やめて、気持ち悪い!」
って言ってしまいます。
赤のおっぱい終わってほっとしたいのに、わたしの体が空くとすぐ寄ってきちゃってー。
仕方ないと思いつつ厳しいものがありますね。
今2人寝てたのですが、上が起きてわたしの腕の中でまったり甘えてます。
汗でべとべと・・・暑いよ〜
831名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 18:06:26 ID:i5LK0vtx
>>829 830
773です。
私の場合ですが、下の子が生まれる前まではこんなふうに感じたこと無いんですけど
そんなことないですか?
832名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 18:07:31 ID:o/Rwwhmu
>>827
じゃあ、今すぐ予約するのだ。
2週間後に自由な時間を持てると思えれば、それまで頑張ることもできる。
病気じゃなくでも「検診に行きたいので」とかでもOK!
833名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 18:23:18 ID:ALhoJvzp
823
今更言うことでないみたいにかくけど…。
だったら何処で吐けばいいんだ?
子供かわいい=疲れない・楽しい
じゃないだろ。
自分の不甲斐なさとかやっぱり感じるし。
人を育てるって大変だよ!
834名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 18:30:21 ID:ALhoJvzp
ごめん(ToT)
827様でなくて、823にイラついた!
827様ごめんね。
少し酔ってるし…
子供が自分に似てくると焦る!ってない?
もぅーパニック!
835名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 18:32:49 ID:r8u//uEA
>>833-834
とりあえずアンカー付けれ
836名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 18:35:17 ID:r8u//uEA
>>833-834
つか、ますますワケワカランぞw
837833:2005/09/05(月) 18:40:42 ID:ALhoJvzp
ごめん!!
アンカーって??
6年ぶりに酒のんだのぉ!
子供がさかあがりできてすっげーうれしくて(^-^)v
自分できないから…。
迷惑スレでホントごめんなさい(ToT)
838名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 19:12:49 ID:eBa8aaMu
>>823さんにしろ>>827さんにしろ、飛んだとばっちりな気がするのは私だけか?
>>837
もう一度相手の番号をよく確認してみるべし。
そして出来れば、>>837のように全て半角で表記して下さい。間にスペースとかも
入れないように注意。
839820:2005/09/05(月) 19:19:51 ID:H2UseKJD
833さん、823さんは「がんばれ」でも「ガンガレ!!」でもどっちゃでもええ、と
いいたかっただけだよ!
826さんももっと詳しく愚痴ろう!みんな同じなんだからね。
840名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 19:22:53 ID:ALhoJvzp
837です。
ごめんね。だぶんスレするにも何かルールとかあるよね…。
思ったままカキコしてしまった(*_*)
でもスレに反応して下さってありがとうございます。
少し一人ぼっちじゃないのかな??って感じた!
841名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 19:50:30 ID:QuyJWcd1
>>840
スレとレスの区別がつくまでROMてろ
842名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 19:59:07 ID:ALhoJvzp
何?こうゆーのに、うといけど、シンパシーしたいみたいのはダメ?
レスとスレ間違ったのはごめんなさい。
修行します(ToT)
もぅ少し付き合ってm(_ _)m
やっとポジになったのぉ(ΘoΘ;)
843名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 20:01:53 ID:IHfDri9N
>>840
さっきから、キモイ悪い顔文字やめてよ〜。
酔っ払って暴言吐いて、あなたのほうがずっと不愉快だよ。
844名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 20:26:41 ID:nUprliND
シンパシーしたい
なんか、80年代の語感だね。
845名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 20:32:28 ID:UVBlOpyn
面白いのでageますね
846名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 20:32:53 ID:AVtVySE9
>>829,>>830
わたしは逆のパターンで上と仲良くしたいのに親離れしてきてるし
下はベタベタしてきてうざったいよ。
でも年齢みたらうちの下の子って4歳なんだけど
みんなの上の子と同じかみんなの上の子の方が下だったりするのね。
て、ことは、大変だよねー。
でも子供も大変だよね。そんな小さくてまだ甘えたいのに
お姉ちゃんやお兄ちゃんしなくちゃいけないんだもん。
わたし自身が長女で年子の弟と妹いて3つのころからおねえちゃんでしょって
言われてがまんさせられてたから、そういうふうにはしないんだって
思うのがあって、うちのおねえちゃんを猫っかわいがりしちゃうんだろうな。
なんかスレ違い気味なのに長文すみません。
847名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 20:41:03 ID:ALhoJvzp
シンパシーはダメだった?古いの??
20前半なのにぃ〜!
絵文字ってうざい?
使った方がいいのかな?なんて思って…。
できれば面倒なので使いたくないけど…。
「うざい」って結構ギズつくね。
子供も夫もそう思ってるかもしれない…。
848名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 20:48:48 ID:gqMnIglC
とりあえず酔っ払いはもう書き込みすんな。
嵐と同レベル。回線切って寝てシラフになってもう一度自分の書き込みを
冷静に読み返して下さい。
849名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 20:51:01 ID:gqMnIglC
ついでに、誰がオマイに対してうざいと言ってるのか小一時間ry
850名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 20:53:10 ID:nUprliND
>>847
20代前半なのに、飲酒が6年ぶりとは何事か。
さてここは2ちゃんだから、慰めの言葉が欲しければ空気嫁。
半年ロムれば、ここの人たちのあなたへレスの真意がわかるはずだ。
851名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 21:14:10 ID:Ge95ST2Q
>>850
ワロタ....
育児板の平均年齢ってここ1年くらいで若くなったのかな?
最近2ちゃんに戻って来たんだけど、何となく違和感が.....
852名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 21:29:42 ID:ALhoJvzp
マジで久しぶりにうれしい事あったんて、飲んでレスしてしまったのだけど、なんか嵐みたいですいませんでした。
寝て酔い覚まします。
853名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 21:45:46 ID:nUprliND
>>852
いい夢見ろよ。
アバヨ
854名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 21:57:57 ID:nmzte/SG
っていうか、子どもが逆上がり出来て嬉しいって分かる書き込みは>>837でだけ。
それ以前での書き込みがあるのかどうかも、あなたがどの書き込みに対して共感して
るのかも不明で、ただ訳わからず暴れてるだけにしか見えない。
半年とは言わず1年以上ロムって(見るだけして)から書き込んでください。
無駄に他の人を混乱させるだけだし、そんな内容をいちいちageで書き込まれたら
このスレにいる人が皆DQN扱いされて迷惑ですから。
855名無しの心子知らず :2005/09/05(月) 22:15:59 ID:sinEY71S
>>850
禿ワロスwwwwwwwwwwwwww
856名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 22:39:36 ID:YLn8LSmz
バカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━

って乗り遅れたか。
857名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 23:08:17 ID:uVlYhuqO
もういないの?
858名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 23:22:05 ID:oknqdAbh

いろんな感情表現があるんだから
まったりスルーすりゃいいと思うんだけどねえ。
別に悪気があったようにも思えんし。
859829:2005/09/05(月) 23:23:19 ID:YgETf4cG
>>773
確かにここまでイラついたりウザったくなったりしたのは
下が産まれてからかもしれません。
それまでは誰もがよくある、言う事きかなかったりした時とかぐらいでしたから。
とにかく下と比べてる自分が居るので、
今は明らかに「下の方が」可愛いわけですよ。
でも以前このスレだか違うスレだかで、
上を必要以上に怒ってしまうのは当たり前、
まだ未熟で小さな下を守る本能が母親にはあるって読んだ事があって
なるほどな〜と思った事がありました。
最近上が夜泣きみたいのが出てきたので、これはさすがにいけないなと考えてます・
今までもなにか兆候があって夜泣きがあったので(下の時のつわり時や仕事がハードな時など)。
下がもう少し大きくなって上と一緒にまともの遊べるようになれば
また見方も変わってくるんじゃないかな〜?
あとムムゥーーってなった時は上が1歳の時の特大写真を(飾ってある)
見るようにしてます・・・少しは効果ありかな。
860名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 00:12:43 ID:FLmMyqha
すみません、ちょっと質問させて下さい。

いつもギャン泣きで所謂「育てづらい赤」のうちの娘に
助産士さんが「ちょっと失礼」と口の中を見ました。
説明を聞くと「舌の先がハート型に割れている。
こういう子は呼吸がしづらいせいか大泣きする子が多いのよ」とのこと。
半信半疑ですが良く泣きナーバスなお子さんで
やはり舌の先が割れていたという事はありましたか?
本当にそんなことが関係あるのかな。
861名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 01:38:41 ID:+RFwGgGZ
>>860

「舌小帯短縮症」でぐぐってみてください。
862名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 12:25:08 ID:af5sdoMR
他の動物は大抵下の子供達が自立してから次の子供達産むのに、人間だけそうはいかないから難しいんだろうなぁ。
863名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 14:12:30 ID:Qkk50hUE
>>860
ノシ うちの赤が舌小帯短縮症です。
舌ペロっと出すとハート型でしたが、まもなく1歳になる現在は
舌を出しても割れなくなってきたみたいだ。
気になってググったときには、呼吸がしづらい云々という話はなかった気がする・・。
低月齢の頃はよく泣いていたけど、ナーバスだとか育てづらいと感じたことないですね・・。
1人目だから比べようがないし、こんなもんだろうと思って誰にも相談せずがんばってたので。
哺乳に影響がなければ無問題だったと思う。
>>861サソの誘導どおりググってみてください。
私の素人考えでは、鼻で呼吸するのにどうして舌が関係するのかと素朴に疑問です。
864名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 21:00:54 ID:FLmMyqha
860です。
>>861
すみません、読み返したらとても言葉足らずでした。
舌小帯短縮症や舌癒着症、小児科医は切る必要はないとの見解で
反対にごく一部の石は絶対に切るべきだとしている事は調べていました。
どちらを信じるべきか迷い、また舌小帯の影響で
本当に育てづらい症状がでるの?ととても疑問でした。
それで実際に舌の先が割れていて良く泣いていた、という方が
いらしたらと思い質問しました。

>>863さんとても参考になりました!ありがとうございます。
1年したら舌のツレが目立たなくなるようなこともあるんですね。
知りませんでした。かなり希望が持てました、ありがとう〜
呼吸云々は「舌がのどの部分まで前方へ引っ張ってしまい、
気管が狭まる為に呼吸がしづらい」と読みましたが
やはり私もいまいち疑問です。

865名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 11:57:03 ID:R8G/j0sk
1歳半ですが、昼寝してもすぐ起きる。
カップメンの蓋をはずす小さな音、おもちゃを片付ける小さな音にも反応して
すぐ起きる。寝ている間も横に居ないとすぐ起きる。
自由な時間ってほんと無いですね。昼寝の間も何もできないなんて。
人格否定されてるような気分、ほとんど囚人、24時間監視付。
866名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 12:18:59 ID:+esYTXua
>>829
うちもだ。上3歳、下3ヶ月。
ひっきりなしに上が「かまって」状態でうっとうしくて仕方ない。
下がちょうどふっくらしてきてかわいくてたまらないんだけど
上の「のみもの!」「おやつ!」「遊んで!」に振り回されて
ちっとも下を構えやしない。
結果必要以上にイライライライラして怒ってしまう。
毎晩上が寝静まってから自己嫌悪に陥るよ。

最近、カッとした時用にサンドバッグみたいなのが欲しい・・・
867名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 12:37:00 ID:sucy2wRw
昨夜、旦那に暴言吐いてボコボコにする夢見た。
二人目妊娠上の子2歳男児。
ストレスたまってるなぁ・・・。
868名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 13:11:08 ID:gVH2k2BX
>>865
大変だねー。気が休まるときがないでしょう。
眠りが浅いのかな。あまり体が疲れてないから熟睡してないとかはないですか?
うちは夜寝ない、寝ても何度も起きると大変でしたが
昼寝がかなり熟睡してたから、そうなっちゃってたのかも.....
掃除機かけても全く起きないんだよ。
869名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 13:40:27 ID:bMRui3Rr
眠りが浅いから外遊びに公園へ...と、いっても
毎日寝不足だと公園に連れて行って遊ばせる余裕もなくなるから
悪循環になるんだよね。2歳過ぎればちょっとはマシになると思うから
頑張ってね<865さん
870名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 13:46:48 ID:wAG/rJXx
選挙カーがうるさくてせっかく昼寝したのに30分たらずでおきちゃった。
クソー!起こした奴絶対投票しねー!!
昼寝の時間が唯一の休み時間なのにー
871名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 13:52:43 ID:bMRui3Rr
>>870
あと数日我慢だ!

前の選挙の時、昼間ならまだわかるが
家の前の公園でマイク3本持って、なんと夜7時半(上の子は寝る時間)に
10分以上もやられたよ。さすがに頭に来て
「法律で8時までって決められているのはわかるけど
住宅街で夜に演説するとは非常識だ、駅前じゃないんですけどね」って
某党に苦情を言いましたw
872名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 14:06:36 ID:GDCH75OA
うちは近くの公園でプリン頭のクチョガキが爆竹鳴らして
うるせーーーー!
せっかく昼寝させて2ちゃん、と思ってたのに( ゚Д゚)ゴルァ  
873名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 22:50:02 ID:TULXzNZI
ダンナの夜勤の時は気が狂いそう。
子供(1歳)が騒ぐと眠れないようで、ものすごく気を使う。
狭いアパートの中、体調悪い子供のグズグズに耐え切れず
台風の中、車の中に非難した。
眠れない辛さは分かるから、なるべく寝かせてあげたい。
でも、子供にはのびのび遊ばせてあげたい。
いつも押し殺した声で「お願いだから静かに!」と叫んでしまう。
児童館も支援センタも閉まる4時以降は、音量ゼロの
幼児番組をぼんやり眺めさせてて、涙がでそう。
874名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 23:27:23 ID:3Vd7TBU3
>>873
気持ちはわかるけど、ダンナさんにとっても自分の子だし
その辺理解してもらわないとね・・・
お子さん体調悪いんでしょう?車に避難したって、
もちろんダンナさんの方だよね?お子さんを車の中に押し込んだわけじゃ
ないよね・・・?
1歳の子が日中おとなしく静かにしてろなんて注文出す方が
間違ってるよ。
875873:2005/09/08(木) 00:03:08 ID:rgfx5Azh
>>874
車に避難したのは私と子供の方です。
グズグズがやむまでドライブ&止めた車内で絵本読み。
体調が悪いというのは、一昨日、熱を出して(1日で下がりましたが)
まだダルいのか、ぐずぐずべったり・・・という状況です。
体調悪い=訳もなくグズグズ がどうしても理解してもらえず
子供が病気の時「ウルサイ子供と実家にでも帰れ」と言われたこともあります。
病気の時は毎度このことで喧嘩になり、
ただでさえ子供の世話で疲れるのに、しんどいです。
明日には天気も体調も回復しそうだし、お昼寝済んだら
夕暮れまで外に出てみようと思います。それが一番平和なんです。

世の中の夜勤ダンナ&狭宅のみなさん、どうしてるのでしょう・・・。
876夜勤中のダンナ:2005/09/08(木) 00:11:22 ID:LlTbRXZX
最低のバカ夫婦だな。

子供が可哀相だよ。

877名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 00:17:22 ID:kkwXjXH6
6歳9歳の子持ちです。

乳幼児期の嵐のような大変さは過ぎたものの、今は
小学校・幼稚園がらみで気忙しい日々。

貰ってくるプリントも凄い量(2人分だから)。

教育費(幼稚園・習い事・公文など)、医療費もバカにならないし
まだまだ楽できないなー。
878名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 00:18:48 ID:BpmDOxMj
うちも昔、夜勤があったから分るよ〜〜。
あなたはよく頑張ってるよ!!
879名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 00:29:16 ID:YIsSK6uv
>>875
正にガキがガキ作ったちゅう感じだね
子は親を選べない…お宅に生まれた赤が不幸で可哀想です
880名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 00:34:09 ID:KU0/+CiE
>>873
お子さんがもっと小さい時はどうしてたの?
夜勤とか狭宅とかの問題じゃない気が…。
いっそ実家に帰ってしまった方がいいんじゃ?
881873:2005/09/08(木) 00:37:19 ID:rgfx5Azh
>>876>>879
むう、ダメ親なのは分かってる・・・これはダンナが夜勤の時は
安眠を諦めるしかないのでしょうか??
子供の昼寝に合わせて2時間は熟睡してるので、あとは頑張れ、と?
>>878
暖かい言葉、多謝です!
882名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 00:37:29 ID:D3+yrMYz
>>875
旦那さん、耳栓使用っていうのはどんなもんでしょう。
883名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 00:53:25 ID:YIsSK6uv
そんな旦那さんなんか二度と目覚めなきゃいいのにね

って思ってしまいました

心根の問題と思いますよ
眠いからウルサイ赤は排除…
何かおかしくないですか?
884873:2005/09/08(木) 01:00:49 ID:rgfx5Azh
リロってなかった。反復失礼します。
>>880
1歳過ぎてから息子はめきめきパワーアップして歌う踊る舞うの日々です。
1日2回昼寝してた頃は、それなりに穏やかでした。
昼寝と昼寝の間に支援センタ等でたくさん遊び、お昼寝もたっぷり。
実家に帰りたいところですが、ボーダーの弟がおり、気楽に帰れず・・です。
>>875
耳栓してます。たまに寝ぼけて自分で取っちゃうけれど。

私もたまにダンナに対して一生寝てろ!と思うときがあります。
33歳の長男がいる、と思って半分諦めてますが。
姑に〆て欲しくて相談したら「夜勤は大変なのよ」と
諌められました。
今はとにかく夜勤で稼いで、広い家買ってって感じです。ヘタレ
885名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 01:06:14 ID:kkwXjXH6
つ【永眠枕】
886873:2005/09/08(木) 01:09:49 ID:rgfx5Azh
受け取っておきます【永眠枕】
子育てまだ1年半。父親教育、力入れます。
今日はもう落ちます。みなさん、レスありがとうです。
887名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 01:13:35 ID:+h4PlATA
>884
どうしてそこまで旦那に気を遣うというか、媚びてるの?
子供が生まれたら子供中心に親もジジババも生活しなきゃいけないもの。

あなたは旦那の奴隷なの?

私なら捨てるな。33にもなって子供の声が響きわたるような
狭いアパートにしか住めないカイショなしは。

やっぱ馬鹿夫婦だね。子供が可哀相。
888名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 01:15:54 ID:kkwXjXH6
幼稚園に入るまで、まだ時間もあるし大変だと思います。

うまく旦那さんを教育できるといいですね。1歳〜3歳くらい
までは本当に育児大変だから。

分かってもらえるといいですね。
889名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 01:22:25 ID:YIsSK6uv
>>887
衣食住は人それぞれでしょ?
片寄った考え方のあなたに育てられた子供も可哀想だと思います

>>886
父親教育頑張ってくださいね
890名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 02:29:02 ID:r6/1qC8u
一生寝てろと一応は言ってみても
>子供の昼寝に合わせて2時間は熟睡してるので、あとは頑張れ、と?
結局あなたはダンナ主体のスタンスで変わらない予感。
体調悪い赤を車に、なんて読んでておばちゃん辛い罠

891名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 02:31:13 ID:VpI3E0HQ
>>887
あんたの方が馬鹿で性格捻じ曲がり過ぎ。最悪。
892名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 08:22:35 ID:acSqduNa
>>884
家の旦那はどんなに騒いでも大抵起きない。
それだけ疲れてるって事だろうか。
ましてや文句いったり追い出したりしない。
もし884旦那と同じように眠くて音が気になるような時があれば、旦那が
自分でどこか行くと思う。それが大人じゃないか。
893名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 08:34:50 ID:toixEPvC
>887
前半ドウイ。
894名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 12:15:29 ID:snxxga11
自分語りスマソだけど、ダンナは深夜2時に過ぎに帰ってきて、朝は6時に起きる毎日
なんだけど、息子が夜泣きピークの頃20分おきに泣かれたけど、それでもダンナは
私と交換で息子をおなかの上に乗せて寝せつけてくれたよ。
申し訳ないと思ってたけど、やっぱ育児は夫婦で協力しないと無理があるよね。
ダンナさんは>>873に甘えているのだと思う。
895名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 14:55:35 ID:kyhMesm0
いろんな旦那がいるけどあなたのとこのように
夜泣きに協力してくれる人なんてごくごく少数。
自分語り勘弁。
自慢にしか聞こえない。
896名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 16:02:56 ID:h6VL6WqR
話題を変えてみる。
というか、前にもこのスレで話題になったかもしれないけれど・・・

このスレに来ている皆さんの平均年齢っていくつなんだろう?
わたしは36歳なのだが、このしんどさは年齢のせいなのか?もっと若いうちに(ry
と、鬱になることがあります。
年齢というより人それぞれの体力や気力が大いに関係あるでしょうが、
20代前半とか半ばの方々もきついしんどいと思ってるとしたら、
なんかちょと励まされるような気がして。(´・ω・`)
897名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 16:21:04 ID:uAYK7ArE
年齢もあるだろうけど、あまりにも20代に自由を満喫したり小梨生活が長かったりすると
自分のペースでは出来ない育児の不自由さで苦痛を感じたりすることはあるかも。
とりあえず私は34だけど、体のキツさは感じない。
898名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 17:07:53 ID:n5E97yG6
21ですが体力的には無問題ですが、精神的にきついです。
義両親との同居のため 。゜(゚´Д`゚)ノウンコ-
899名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 17:14:55 ID:G3/oCZ3p
自慢つうかさ、こういう例もあるよといいたかったんでしょ、894は。
ひねくれない、ひねくれない。
900名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 17:27:20 ID:EAll5HI4
>>896
27歳で一人目、38歳で二人目を産んだ。
現在11歳と4ヶ月の2人のムスメの母やってるけど
どっちもキツくてしんどい・・・ヽ(`Д´)ノ
901名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 17:31:22 ID:acSqduNa
>>895
ごくごく少数なの?
家もどうしても辛いときはお願いしてたよ。
902名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 17:39:54 ID:Iy8vplMu
どこの旦那もお願いされたら協力できるような旦那ばかりならこんなスレも
必要無いと思われ。
それこそ「旦那がそんなに協力的なのに何グチグチ言ってるの?甘えるな!」
って感じになるでしょ
903名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 18:01:08 ID:45rtOypK
>>896
私は31歳で初産。
分娩が大変だったからなのか、元々体力がないのか。
産後、なんだかボロボロで、痩せてしまって、
けっこーしんどいです。
904名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 18:24:55 ID:mL0Ow7mG
>>896
私は37で産んで今38です。
>>897に禿同。
うちの息子は決して楽な子ではなく、私の睡眠時間もあまりありませんが
体のキツさは感じない。というか精神面の方がキツいかなあと。
905名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 18:26:49 ID:Je326MQS
とういか
30越えるとにわかに体力落ちるよ。
風邪も中々治らなくなる。
906名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 18:40:07 ID:ysPUaFVS
>>905
確かに。
わたしは28で一人目。32で二人目(出産予定)だ。
風邪ひいても小梨の頃なら、無理せず寝てられたから治りも早かった。
今じゃ熱があってもしんどくても育児優先で寝てられないもんね・・・。
907名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 18:44:54 ID:0aQS2bpl
22で初産、25で二人目です。
やはり体力より、精神面がキツー
社会経験がないから旦那からはまったく理解されない。

赤の夜泣きで旦那が起きるってことがまずないです。
朝聞くと「ぜんぜん知らなかった」って言う。
幸せな耳だよ。チッ
908名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 18:47:21 ID:mL0Ow7mG
精神面のキツさなんだけど、今9ヶ月の赤を育てているのですが
まあ育児面での諸々の悩みは置いておいても、
なんか毎日夕方くらいに悲しくなってくるんです。
赤の黄昏れ泣きや私のマタニティブルーなんぞもう過ぎた今なのに。

長い小梨・会社生活を辞めて専業主婦になったから?それとも誰でも
感じることか、、理由はよくわからないのですが、
大人の誰とも話さず、自由に遠出もできず、終始せっつかれて自分の時間も持てず、
かといって一日は異様に長い。(あっというまに・・とかは全然思えない)
行きたくもない公園に行き、育児関係のイベントは息抜きとはいうけど決して
楽しいものでもなんでもない。
こんな生活がずっと続くのか、子が育てば変わるのか。誰か教えてほしい。
909名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 19:03:17 ID:ysPUaFVS
>>908
子が0歳代の頃は同じように思ってた。
公園やサークルや児童館、全部マンドクセと家にこもってばかりいたけど
いざ歩けるようになると子どもが外に出たがって、そのうち公園とかいろいろ
顔出すようになってお母さん友達もできた。

話してみるとみんな同じように悩んでイライラしてるってわかってすごく楽になれたよ。
910名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 20:03:39 ID:OUV5o5+J
24歳で初産だけど、めちゃめちゃしんどいッス…。
性格がわがままちゃんなのが問題と思われorz
911名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 20:19:01 ID:EmHRabQS
子どもの性質による所も大きいよ。
自分を責めるばかりしないでね。
912名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 21:31:45 ID:snxxga11
うん、ホント子供によると思う〜。
ウチの息子は1日中べったりで抱っこしすぎて腱鞘炎になったし、
育児ってこんなに大変なんだ〜って、わかった気がしてた。
私の後に女の子を産んだママが数人いるけど、皆が皆「アンタが大変
っていうから、どんなに大変だと思ってたけど、超ラクだよ。育児、
全然余裕じゃん」と声を揃えて言われたよ…。
彼女らの娘さん達は、よく寝る赤ちゃんらしい。
913名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 21:34:31 ID:jhLvIm29
赤10ヵ月。
家の中でじっくり赤と向き合って遊んであげるのがしんどくて
昼寝以外はいっつもどこかデパートやスーパーに出てる。
公園とかならいいと思うけど、年中スーパー・・やっぱよくないですか?
本とかも読んであげなければいけないと思うのですが
やっぱり楽したいから外でちゃう。
914名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 22:53:02 ID:Z606s7T7
>913
まだ10ヶ月だし、外は暑いし、スーパーでもいいんじゃない?
歩いたり走ったりするようになれば自然に公園行くようになると思うし、
絵本も「パパ」「ママ」なんて言い始めてからでも遅くないよ。
今絵本読んだって、取り上げられてオモチャにされるんジャマイカ


年齢話だけど、31歳直前で娘を産んだ。
出産時は身体は大丈夫だったけど、育てにくい子で・・・
気付いたら激やせして病弱になってた。
現在36歳、かなりボロボロ。
育児の大変さは、子どもの性質に大きく左右されるね。
915名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 00:21:29 ID:JIeWsWWm
>>914
>育児の大変さは、子どもの性質に大きく左右されるね。

本当にその通り。私は33歳で初産。現在36歳
子供が寝ない子で自分の睡眠が取れず体がキツカッタ〜。
そして、もし二人目も寝ない子だったらと思うと怖くて踏み切れない。
そうこうしているうちに私より後に出産してよく寝る子の母たちはすでに二人目出産も終えているので
ちょっと焦ってみたり。
自分でもどうしていいものやらよくわからん。
916名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 02:14:57 ID:rO/TsE5h
>>912
育児で疲れてる人に対してわざわざ

>「アンタが大変っていうから、どんなに大変だと思ってたけど、超ラクだよ。
>育児、全然余裕じゃん」

なんて言うママさん達も思いやりがないというか・・・。
917名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 07:16:42 ID:X+SRDFTh
子供がよく寝る子のママって、それが普通って思うから全然寝ない子の
感覚がわかんないんだと思うよ・・。

私も去年1年間の事は思い出したくない・・。
36歳です。
精神面に余裕がないと子供も可愛がれないとつくづく思う今日この頃・・。
918名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 07:50:34 ID:XQlb23RR
現在24歳、二人子供がいます。上、魔の二歳、下1ヶ月の赤。
睡眠不足でへとへとなのもあるがそれ以上に精神面がやっぱりきつい。
毎日いらいらして、子供が泣いてまたイライラの悪循環。
919名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 08:28:09 ID:AisZ9ZxX
33歳で一人め出産
現在40歳。4ヶ月の赤持ち。
肉体的にも精神的のも一人めのほうがきつかった。
一人目は肌が弱くおむつかぶれ、汗疹とスキンケアが大変だった。
抱っこしていないと泣くし、寝ないしで大変だった。
二人目の赤は肌が丈夫。
抱っこでないと寝ないのは同じだけど、
夜は5時間は寝てくれるから睡眠がしっかり取れる。
上のこのときより何倍も楽に感じられるよ。
ただ、細かいところで体にガタが来ていると思われる。
上の子の年齢や赤の性質、取り巻く環境とかでだいぶ変わると思う。
920名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 08:28:46 ID:+ZSGgwKq
>>912
>>916
>>917
そうそう!禿同!
私も育児サークルで2回ほどあったわ、夜泣きで死にそうで(今もだけど)
「寝なくて大変」とかにいってるときにわざわざ「うちは楽、○時間くらいずっと寝るわ」
っていうのさ。みんな女の子ママンだったわ。
しかしわざわざ言うなよ、って感じでさ。
例えば、「お乳が出なくて」って嘆いてる人の横で「うちは無問題、出過ぎて
困ってるわ」って言う?言わないよね。仮にもしそうでもその時は相手の気持ちくんで
相づち打ったりする程度だよね。
921名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 09:04:52 ID:+h24A5+h
27歳で1人目、30歳で2人目生みました。

実家遠方・2人とも完母だったので、本当に本当にしんどかった。

母乳って、授乳回数の多い低月齢の頃は楽だけど、赤が6ヶ月過ぎると
すぐ「お腹空いた〜、オッパイくれ〜」て泣く。

オッパイじゃ腹持ち悪い月齢&オッパイ大好きで離乳食の進み悪い

の悪循環でした。夜も人間おしゃぶり状態でバンバン起こされた。
もし、もう一人生むことがあったら、「低月齢時は混合・半年くらい
したらミルク」で育ててみたい。
922名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 09:12:51 ID:P/Ttb3J1
>>912
うちの娘も赤の頃はすごく寝る子だった。
今2歳2ヶ月になったけど
毎日怒らない日はない。
すでに昼寝はしなくなり、朝方に夜鳴きするようになった。
前日通らなかった要求を夢の中で泣きながらわめいている。

無神経な育児サークルママンも
今に大変さを感じるさ。
923名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 09:17:55 ID:+h24A5+h
下の子が幼稚園から帰宅(2時半)→夕方までお友達と外遊び(連日)

凄くツライ…。2時半までに夕飯の段取りしておくよう心がけて
いるけれど、野暮用もあるし、毎日2時半までに夕飯なんて作れないよ。

乳幼児期もしんどかったけど、今も時間に追われて「時間を気にせず
ゆったり」とは無縁だな。

下の子が小学校に上がったら、余裕が出るのかな…。
924名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 09:19:12 ID:NqFfLAAp
私は2人目妊娠中に、1人目がミルク飲まない赤だったから
「絶対に次は完母」って哺乳瓶一本しか用意しなかった。
しかし生まれてみたら、ガンガン飲む男の子。
ミルクを飲むと良く寝る事が楽過ぎて、7ヶ月で完全ミルクになったw
ホント、子供の性質に育児は左右されるから、親の考えなんて一体何?って
感じになってしまうわ。
「あら、私は楽よ」っていう人に出会ったら
その人の人間性がよくわかったと思うようにしてフェードアウトの日々が
続いたなぁ。愚痴るのも友達作る手かもよ。
925名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 09:27:32 ID:+h24A5+h
産院も育児本も「母乳が1番!母乳が1番楽!」ってアピールしてるけど

楽なのは本当に低月齢のうちだけだー。自己満足はしたけれど
体はひたすらしんどかった。
926名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 09:31:53 ID:tA5FpDzZ
>>923
今は本当に子育てしにくい時代ですよね。
昔は子供だけで遊んでたというのに・・・。
927名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 09:43:29 ID:Hi2JHsPJ
>>926
しみじみ思うね・・・。
わたし的にはマンション暮らしってのも要因の一つだなぁ。
子どもが出す騒音にドキドキしながら住んでる。
実家だったら一軒家で庭も小さいながらもあるから外遊びだって
玄関開けたらすぐできるのに、わざわざホームレスいっぱいの公園に
連れて行かないと遊べない。
928912:2005/09/09(金) 09:50:04 ID:bJunW0uG
>>922
息子は1歳3ヶ月なんだけど、今思い出しても涙が出そうになるほど、最初の1年が
地獄のような苦しみだったので、その時期のことを思えば、今の大変さなんて全然
マシと思える。
が、今までラクしてたママ達は、最近になって「子供がぐずる」「いたずらする」ことに
「なんでいままでいい子だったのに!」って、キー!ってなることが多いみたい。
私が見てる限り、そんなの全然たいしたことないじゃん〜ってことがほとんど。
よく言われることだけど、結局大変さってトータルでは一緒なのかなと思う。
929名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 10:31:53 ID:vaSxK6v2
育児はセブンイレブンだ。。。と思う今日この頃。
実際育児と家事の稼働時間はそれくらいあるよね。
930名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 11:23:19 ID:+ZSGgwKq
>>929がいいこと言った!
で、ウチは夜泣きなんで+夜間宿直でつ。。
931名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 11:29:31 ID:lHiPt+b6
>>928
そう。トータルしたら一緒だよね…。
分かってるんだけど、今が苦しいもんで、ついつい人と比べて一喜一憂。
そんなことでテンションの上げ下げしてたら、もったいないよね…。
でも今が辛いつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
932926:2005/09/09(金) 11:50:14 ID:tA5FpDzZ
>>927
ですよね。

うちもマンションで、奇声あげたり、床叩いたり、でっかく泣かれたりすると、
心臓が・・・って感じです。
933名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 12:18:44 ID:2+34Rt22
正直、自分がしんどいのかどうなのかもわからなくなってきた。

イージーベベとディフィカルトベベの定義、みたいなのが欲しい。
そんなサイトないかな。
もしくは「生まれてから○日目です」「完母です」「体重は○○gです」
「夜はぶっとおしで○時間寝ます」「昼寝はしません」
とか質問に答えてくと、
「あなたの赤は、10段階中“6”ディフィカルトに値する赤さんです。
あと二時間寝てくれると“5”ディフィカルト、コリックが終了すれば“4”ディフィカルトに!
それまでもう少し頑張りましょう!」
みたいなのが出たりとか。

……うん、正直疲れてるのかな、私。
赤が万が一昼寝してくれたら、カーチャンも一緒に寝てくるノシ
934名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 13:00:56 ID:QEWNRblX
しまじろうが大嫌い。
言い聞かせたらちゃんと言うことを聞く。
トイレトレもあっさり終了。
こんな子いねーよ!!!!
935名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 14:39:23 ID:ZxWHoEWo
>>934
禿げ上がるほど同意。
936名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 14:48:30 ID:dM1ZWh7e
>>934
しまじろうの母も嫌い。
手のかかる妹もいるのに、手作りドーナツなんて作ってられねーよ!!
937名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 15:02:53 ID:wK3plGPQ
>>927>>932
マンションだと子供が泣くと本当に気を遣うよね。
だから迷惑をかけてそうな家にお土産やらおすそわけを配ってペコペコしてるよ。
そんな風に気にしてるのに
一戸建てに住んでるママ友が「集合住宅での育児は大変でしょ。うちは良かった。」だって。
無神経すぎるよorz
938名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 15:48:55 ID:xfcvLokm
>>934 >>935
いや、あれはあくまでも理想のお手本的存在だからさ・・・
なんて、マジレスしてみる。
939名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 16:02:22 ID:w8+c3Tzz
毎日毎日イライラしてさっき買い物から帰ってきて家の(鉄)ドアあけても
娘(2歳2ヶ月)が邪魔でドアがあけれない。どいてといってもどかない。
暑い中下の赤(もうすぐ2ヶ月)も待っているのに。
あ〜イライライライラ。頭にぶつかるなぁ〜とは思ったけどドアあけちゃったよ。。
そしたらホントに頭にぶつかっちゃった。もちろん大泣き。
たんこぶできてた。ごめんね、って自己嫌悪におちいったよ。
毎日夜泣きして、早朝に起きて下の赤の授乳とで体はボロボロで、上の子は何かとイヤイヤ。
そういう時期ってわかっていてもやっぱり私はイライラしてしまう。はぁ〜
完全月半日でもいいから休みが欲しい。子供のことを全く気にしなくていい休み。
誰かに預けても結局子供のことは気になっちゃうんだよなぁ。母性本能ってやつかな。
父親はきっと仕事している間とか気になって仕方ないとかはないと思うし。
精神的な休みも欲しいと思うな。
940名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 16:04:29 ID:GCDPiyZ1
   ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
941名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 16:18:33 ID:0ZnB2O/3
しんどいーー
942民主党に投票しましょう!:2005/09/09(金) 16:44:54 ID:VPbMjlly
戦争でお子さんが殺されるのが嫌なら民主党に投票しましょう。
民主党が政権を取れなければ日本は戦争大好き国家になり、あなたのお子さんもあなた自身も戦争で残虐に殺されるでしょう。
日本が戦争国家になるのを防ぐため皆さんに出来る最大の事は、日曜日の選挙で民主党に投票する事なのです。
さぁ決戦は日曜日です。戦争でお子さんが殺されるのが嫌なら民主党に投票しましょう!


943名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 16:47:45 ID:0pzzqXV/
>908さん、
あなたの言いたいことすごーくよくわかるよ。
私も結婚後、6年間、子梨夫婦で働いていてその生活に慣れてたから、
時々すごくむなしさを感じることがある。
午前中はまだいいけど、やっぱり夕方がダメ。魔の5時台、6時台だよ。
1歳半の娘と教育テレビの「おかあさんと一緒」のぱわわっぷ体操
見たあと次の「英語であそぼ」とかぼーっと見てるうちに自己嫌悪に…。
外で働いて充実した気持ちでうちに帰ってた頃の夕方がなつかしい。
子供はすごく欲しかったし、今でも宝物みたいに思ってるけど、
それにしても暇すぎる。一日一日過ぎていくのが長く感じます。
自分がここまで専業主婦に向いてなかったとは…。
2人め作って何も考えられないくらいに忙しくなったら心境は変わるの
かな…。
944名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 18:02:41 ID:hEeBGc5p
>>943
子供は大変だよー。
2人目はよーく考えてつくりましょう。
わたしも暇だから二人目と思ったのがちょと
後悔。今は子には悪いが、ほんとによかったのかと、、、。
下の娘が早く育ってくれて自分の時間をもつのが今の夢でつ。
945908:2005/09/09(金) 18:12:31 ID:+ZSGgwKq
>>943
ああ夕方5時6時のむなしさを感じている方が他にもいらっしゃったんですね!
なんだかとても心にしみました。レスありがとうございます。
私の場合結婚後9年間小梨、社会生活は約15年間だったのできっと激しいギャップが
あるんですね。
でも2人目は今は考えられない・・・
あまりの辛さにマタニティもベビーベッドも売り払ってしまった。
946名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 18:41:56 ID:s9kQTVkT
>>938
わざわざマジレスしなくてもそんなことみんなわかってるってwww
947名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:00:16 ID:X+SRDFTh
海外奥だけど、
>>908>>943
私の現地人の友人にも夕方がダメって人いましたよ。
だから結構よくあることなのかも。夕方ブルー。

>>943
さんは、今から2人目作るより職探すってわけにはいかないんですか?
2人目作ったら上にはわめかれ下には泣かれ、今より大変だと思うんだけど・・。
948名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:01:16 ID:Lp3+pH+H
>1歳半の娘と教育テレビの「おかあさんと一緒」のぱわわっぷ体操
>見たあと次の「英語であそぼ」とかぼーっと見てるうちに

うちもこのコースだ・・・
これらの番組を毎日見ているだけで鬱になる・・・
949名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 20:12:18 ID:BDaDNjO6
これからさき何年も子供らの世話に明け暮れる日々が続くのかと思うと
目の前が真っ暗になる。
950名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 21:14:34 ID:+ULar/v4
大丈夫、必ず終わりは来る。
そして過ぎ去った日々がキラキラした宝石箱のように思える日が必ず来る。

出口のないトンネルは無い。
真っ暗闇のトンネルは無い。
必ず光の射す日が来る。

みんな頑張れ。
そして私も。
951名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 21:28:04 ID:s7gnba+N
ほんとほんとう。

幼いうちは言うこと聞かないし大変だけど、
いつまでこんな日が続くのか悩んだけど、
毎日何とか乗り切っているうちにいつの間にか楽になってた
毎日幸せをかみしめているよ。

悩むのは、つらいのは
子供のことを愛しているからだよ
どうでも良ければ、適当に食事を与えて、
お風呂だって入れないで、自分の好きなことしちゃうでしょう。

子供の笑顔は宝だよ!!!
952名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 21:42:03 ID:n2Ksyiy8
うちの息子、完全母乳で、抱っこ抱っことすぐせがむ、夜泣きも2歳の今も時々・・・。
ホント大変・・・
同じマンションの同年齢の男の子、生後2ヶ月でママがオッパイ出なくなってその後
完全ミルク、抱っこをせがまない子でママは抱っこベルト使用経験なし(いつもベビーカー)、
その上夜もすぐ寝る(朝まで起きない・・・)

うちの子と彼女の子を比較しても仕方ないが、なぜこうも違うんだろ・・・
>>928の 結局大変さってトータルでは一緒なのかなと思う。 がそうなら、
きっと彼女は、大きくなったら息子の家庭内暴力で大変な目にあうのだ!
と自分に言い聞かせて、毎日ガンバってます。
953名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 21:46:02 ID:7BZjIoMW
>きっと彼女は、大きくなったら息子の家庭内暴力で大変な目にあうのだ!

気持ちはわかるが、もっと違うことを考えろ。
それじゃまるで他人の不幸を望んでるみたいだぞ。
954名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 21:51:54 ID:Ui85xp6H
完母の子って、ミルクの子と比較すると、眠りが浅いような気がする…。

ミルクって腹持ち良さそうだなぁ。
955908:2005/09/09(金) 21:54:04 ID:+ZSGgwKq
>>947
そっか、そういう人もいるんだ!
なんかちょっぴり軽くなった気がします。ありがとう。
>>952,953
ごめん、不謹慎かもしれないが全体のノリ、なんとなく笑ってしまいました。
みんなマジで思ってないと感じての話だけど。
956名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 22:57:19 ID:/nLq6msE
このサイトは良いなぁ〜。本音でカキコできるよ。
某有名子育てサイト(『ベビカ●』)は、教科書に出てくるようなお手本ママばっかで、しまじろうも真っ青だよ。
とてもじゃないけど「かぁ〜!!毎日毎日ガキの相手させられて、やってらんねぇ〜!!」
なあ〜んて、書けないしね♪

子供は可愛いよ。そりゃあ自分の子だもん。
だけどさあ、自分の時間は欲しいよ。
誰かも書いてたけど、子供がいるからって、必ずしも児童館やらの催し物に親が一緒になって楽しんでるかって言ったら、
絶対にそんな事ないからね。
私だってずばり言うわよ。児童館の催し物はつまんね-!!
叫んだついでに

ご飯ゆっくり食いてぇ-!!
夜ゆっくり寝かせろ-!!
1人の時間よこせ-!!!

957名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 23:11:15 ID:yWoaU82q
>児童館の催し物はつまんね-!!

子供の年を聞くのはいいけど、「では、お母さんは何歳ですか〜?20代の人〜
30代の人〜」「手を挙げてね〜」
ほんと、これが最高にくだらなくて萎えた気分になった催し物があったよ。

子供産まれてから早食いになってしまった。
身体に悪いorz
958名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 23:20:37 ID:kQxH3YnB
>>952
う〜ん、うち、そのミルク坊やだったけど(やっぱり私のおっぱいでなくて)
飲む量も体重増加も安定してたし、夜泣きもほとんどなくぐっすり寝てくれたけど、
それはそれで母親としては精神的につらかったよ。
おっぱい出ないダメ母なんだ…と卒乳するまで心苦しかったし。
周りからはいろいろ嫌味言われたし。
952さんも赤ちゃんのお世話で大変だから他人の気持ちを判ってねといっても
難しいかと思うが、見た目だけで楽だなあと思わなければ、うらやましくも
なくなるんじゃないかなあ。
ちなみに私は、授乳室手前でせせこましくミルクをあげているとき、
堂々と授乳室に入っていくおっぱいママがうらやましくて仕方なかったよ。
959名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 23:33:06 ID:FV3raxWD
1ヶ月ちょっとの息子が泣き出すと
異常に頭が痒くなる…
泣き声アレルギー?
寝てるときは本当に天使のようにみえるけど
泣いてるとだめだ…
ホント、シンドイ
960名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 23:52:00 ID:d5XSaF6m
>>958
ん?ミルクなのに卒乳するまでって、どういうことでしょう。
961名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 00:02:39 ID:fCDqfhdb
>>958
そういうものかあ。
母乳が出なくて完ミルクなんだけど、
夜泣きするする、眠ったままで俳諧するする、
この一年近く続けて1時間以上眠ったことがないや。
幸い坊主は風邪もひかなくて元気だからありがたいけどね。
そんなわけで、体力的には限界でも、精神的な辛さを感じることがない。
ほんと、人それぞれだねえ。
962名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 00:13:22 ID:V1N5XKl+
卒乳の意味を勘違いしてるけど
文面の流れで云わんとしてることは解るでしょ。
963名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 00:44:06 ID:P3FhZEgp

だって要は、母乳出す努力をしなかったわけでしょ?
自分が楽したかったからでしょ?

私もよくこんな風に嫌味言われたもんだなー。
いま思い出しても鬱。
964名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 01:29:18 ID:iXf9jpEi
私子供苦手なはずなのに、現在2人目妊娠中。望んでの妊娠です。
しかもゆくゆくは3人、あわよくば4人は産みたいと思ってる。

お産は、もしかしたら命を落とすかもと思うと本当に恐い。
痛いのも血も苦手なので、出産直前の子宮口グリグリなんて(゚д゚|||)ヒィィ!って感じだったし
会陰切開の傷の消毒は半泣きでやってました。
現在一人目(1才5ヵ月)の育児も、しょっちゅうキー!もうダメ!って
切れてばかりです_| ̄|〇何もかも放り投げて逃避したい日もあります…

でもなぜ、さらに大変なことを繰り返そうとしてるのか…。
我ながら矛盾してるなー、自分。と思います。

同じように、子育てしんどい!子供苦手!だけどもっと産みたい!って方、おられますか?
なんかスレ違いっぽかったらスルーしてください…
965名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 01:37:02 ID:RsEJQ/cV
>>964
ノシ
子供嫌いだったはずだし、妊娠中も結構きつくて、子育てもこんなにしんどいと思うのに
また新生児を抱きたい、育てたいと思ってしまう
なんだろうねーこの気持ち。
切実に次の子を望んでしまうんだよなぁ
966964:2005/09/10(土) 01:40:46 ID:iXf9jpEi
連投すみません。出産直前のグリグリ、ってなんか言葉足らずでした
予定日超過しても産まれる気配がなかったので、お医者さんが
「もう産まれていいよー」と検診の時に手で子宮口を刺激してくれたのです。
あの生々しいグリグリ感も、思い出すとアアアア…なるべくなら
もう体験したくない…ヘタレです…
967名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 02:23:46 ID:f/lr6NKl
経産婦は子宮口柔らかいから、多分次は楽ですよー。

会陰切開、二人目以上は切らない病院ありますね。
968名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 02:50:38 ID:1yieWU5n
>>964
ノシ
うちの11ヶ月赤、先天性疾患で生まれる前から大変でした。
生後すぐ手術、最近になって再手術、しかも治る病気じゃない。

そんなこんなで絶対二人目は生まない!と決めてたのに、
赤ちゃんていいな〜ってまた思い始めてる自分がいます。
子供が成長していくのがうれしいけど寂しい。
生まれたてのフニャフニャの写真とか見ると涙出そう。
ホント不思議だー。
でもやっぱり生まないだろうな…。
969名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 03:11:27 ID:FY9DbP1p
>>967
出産して3年もあくと初産と同じで子宮、産道、子宮口は固くなるらしいよ。
病院の先生や助産婦さんが言ってた。
柔らかいうちに産むなら2年目までだと。
970名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 06:33:11 ID:g056RU5C
>>963
そんなこと言う鬼畜、多いのかな?
そりゃ鬱になるわ〜
子育て中って、スルー技術が不可欠だよね・・
971964:2005/09/10(土) 08:46:14 ID:iXf9jpEi
まとめてレスですみません。
同じような方おられるんですね。ちょっとうれしい。
本当、子育て大変ってわかってるのに、また子育てしたいって
思ってしまう気持ち、何なんでしょうねぇ…

何となく周りには話しづらかったので、レスもらえてうれしかったです。
どうもありがとうございました。
972名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 09:27:45 ID:1PyvPBjH
>>964
出遅れてしまったけど、私も同じような気持ちで第二子妊娠中。
自分でも面倒な道を選んでるなあと思ったりもするけどw
なんだかなあ、確かにすごく自分にとってはしんどい仕事なんだけど、
もう子育てはコリゴリとか、子供さえいなければ、とかは思わなかったんだよね。
一人目でうまく行かなかった部分を二人目でリベンジというのもあるかも。
(友人にそう話したら、そうはうまくいかないよ〜と笑われたけど)
本能的な部分が呼びこんだ縁だと思って、頑張るわ。
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:08:56 ID:wWqr4Dn2
子育ては大変。でも信じられないくらい子供は可愛い。
しかし自分が体調崩すと、きつい…。
旦那に風邪うつされてしまったよ。
自己管理もっときちんとしなきゃ。
両実家遠方だし、最悪シッター頼むか。
チラ裏ゴメ。
974名無しの心子知らず :2005/09/10(土) 21:08:33 ID:EZB7+8MY
今日見た子連れの夫婦、子どもが歩きたくてぐずってるのに抱えたまま離そうとしない。
最後の抵抗で子どもがもがいて横抱きになっても、お母さんは絶対に離さない。
最近の子育ては大変だぁ。
すると今度はお父さんと交代して肩車。子ども「こわいよぉ」。
これじゃ体力がなくて我慢のきかない身体になっちゃうよね。
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:23:38 ID:OUO/urFr
>>974
そこがどんな場だったかわからなけど、人混みの多いところとか、
触ったら落としたり壊したりしそうな物が並んでいるお店とかだと、
子供が歩きたがってぐずっても抱っこしてるよ。
ちなみに子は、@1才3ヶ月。
ヨチヨリ歩きで、触った物は全て放り投げます。
976975:2005/09/10(土) 21:24:31 ID:OUO/urFr
ヨチヨリ歩き×
ヨチヨチ歩き○
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:32:12 ID:FzRLOlxd
3歳違いで2人目生みました。出産は楽でした(分娩台直行→即出産)。

上の子見ながらの妊娠期間&産後がキツかった。
3人目欲しかったけどもう無理。
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:32:29 ID:I8e0G4eb
みなさんけっこうしんどいと言ってるわりに
本能的?に2人、3人と産むのですね・・
うちはもう絶対絶対産まないけど。
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:31:40 ID:lhWQ/lYa
私は育児苦手、家事嫌いですが、3人産みました。
家事が下手なので、1日がうまく回っていかないし、そうすると時間の余裕がなくて
子供に手が掛けられない。
今もイライラし通しですが、3人。
やっぱ、理由としては夫も私も3人兄弟なので、3人位いるのが当たり前、という感覚もあります。
また、私に姉がいて思春期に相談できて良かったという経験から、同性の兄弟がいるといい、というのもあります。
だから本当は4人欲しかったのですが、私の年齢(3人目出産時36歳)などから断念しました。
あと5歳若かったらなー。

しかし、毎日子供にイライラギャンギャン怒ってしまう。
まずいとは思うのだが。
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:37:39 ID:hNjGKtEq
>>979
私は逆だな。
イライラして子供にあたるくらいなら一人でいいな〜と思ってる。
私が4人兄弟だったけど母親は常にイライラしてて感情的に殴られてたのが
かなりのトラウマ。
981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:43:15 ID:xuBanenn
私は、自分が産んで以来はどこの赤ちゃんを見ても可愛いと思うようになった。
今でもそう。(子ども一人3歳)
機会があればいつでも抱っこさせてもらったり、あやしたりしてしまう。
でも、いつかは今の子の為にも兄弟を、と思ってはいるのにまだ次を作る勇気が無い。
赤ちゃんの可愛さは充分分かってるのに・・
私は現在34歳だから体力的・身体的にも二人目作りはもそろそろリミット近づいてるな、
と分かってはいるんだけど、踏み切れない。
もしかしてこのまま二人目を作ろうという気になれずに終わってしまうのかも。
今、しんどい思いをしながらも2人、3人作った人は、後で良かったって思える日が
来ると思うけど、私は後に後悔する日が来るのかも。
なんて事をたまに考えるんだけど、でも踏み切れないんだよね・・・
一番の理由は、今いる子がママべったりで誰にも預けられないっていうのと、旦那が
多忙すぎるる事なんだよなあ・・・
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:53:20 ID:MNvTOXrs
子供産む前は,レストランとかデパートで子供の泣き声が聞こえるだけで
ウザーって思ってた。
いまは,「あの泣き方は,月齢うちより下かな?」とか思って,思わず見ちゃう。
でも,981サンとは違って,
どこの赤ちゃんを見ても,「やっぱりうちが一番可愛いー」って思っちゃうんだよね。

でも,やっぱり一日中子供と二人っきりだと行き詰まるし,イライラする。
ささいなことでかっとなっちゃう自分に自己嫌悪・・・
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:01:00 ID:+vRdxLBi
>>982さん
私も、子どもが低月齢の頃は他の子なんて目に入ってなかったし、今でも
うちの子が一番可愛い!って思うよ。
それは普通の感覚だと思う。
一日中子ども相手ばかりだと、なんと言うか「麻痺」しちゃうよね。
些細な事の積み重ねでイライラしてしまう。
みんな一緒だよ。
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:17:47 ID:sLXnGzHL
ほんの1〜2時間でもいいから一人で息抜きする時間がほしい。といっても、子供は完全なママっ子で甘えっ子。だから旦那が面倒みるのは無理そう…
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:30:31 ID:sIRgS4GB
体力がついてどんどんパワーアップする息子一歳十ヶ月。
昼寝も少なくなり踊り走り回るのを目で追うだけで疲れる。
「もうママ疲れたのーー」「ちょっと寝かせてーー」ってベットに倒れこんでしまったよ。。
みんな家にいるときどうやって相手してるんだろ。。
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:45:28 ID:NGNdtVD0
そんなにしんどいなら産まなきゃ良かったのに
好きでヤッて好きで産んだくせに何文句言ってんの
987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:53:28 ID:mpq+se3r
恋人とののろけみたいなもんだ
楽しいんだよ それもまた
私はね 少なくとも
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:58:30 ID:JM/o4aOj
家にいる時も大変だけど、外に出るとさらに大変。
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:38:00 ID:lZWnSlO8
単細胞なバカが一人>>986
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:41:59 ID:wxILZwis
>>980
次スレヨロ。
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:14:58 ID:fGrOgFzb
それは斜角探傷ね
992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:44:47 ID:MvjorQj3
非破壊ですか?
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:36:50 ID:RQDSXC6y
>>990
気づいてなかった。教えてくれてありがとう。

次スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126406143/
994名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:52:17 ID:C4QrBiD7
子供が2人とか3人とかいる人が苛々するって愚痴るのは分かる。
けど、1人で重々大変なのが分かってるのに何で産むの?
できちゃったから?
作ろうと思って作ったのならちょっとモニョる。
子供が嫌いだし、育児にも向いてないって思ってるなら尚更。
自分が何人兄弟だからその位てのもモニョ。

ここはしんどいスレだし、愚痴を吐いてもいいと思うけど、どうも腑に落ちない。

考え方は人それぞれだからこんな事言ったらイクナイんだろうけど…
995名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:53:27 ID:C4QrBiD7
つまり、まぁ愚痴るのは分かるけど、何かズレてませんか?
と感じてしまった。

長文スマソ
996名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:50:24 ID:MSXYfCj3
>>993
おつ!
>>995
何で産むの?できたから?
ってのはいいっこなしよ。
997名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:53:56 ID:V0XlMZzf
>>994
年がら年中辛いってわけじゃないからじゃない?
1人目で大変だっから次生まないって人ばかりでもね。
子育てだけでなく、他ごとでも辛いから最初からやらないって考えなら仕方ないけど。
998名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:08:03 ID:XXqRL6o8
>994
なんつーか・・・
微笑ましいね。
999名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:12:53 ID:MSXYfCj3
999
1000名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:13:24 ID:MSXYfCj3
1000なら・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。