147 :
名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 07:33:51 ID:hEpApb30
女の産休はともかく、男の育休ってのはとること自体が異常視されるのかな?
影で、先生もやることはちゃんとやってんのね(プ
と言われるのは仕方ないことだとは思うけど
149 :
名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 08:09:49 ID:G5HAtvQO
今は保育園もあまり先生を雇わないでギリギリでやってると聞いたよ。
だからやめたら大変なんじゃない
働きながら子育てをしている保育園の保護者は、保育士の妊娠・出産による
仕事の制限や休暇取得について、同じ働くママとして、当然歓迎することでしょう。
151 :
名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 14:31:24 ID:fYIb62Ch
年度末に産休入れるように妊娠しろやゴルァって言ってる人、
セックス中だし即妊娠だと思っているのだろうか。
それとも妊娠チャンスを年に一回だけにしろと言っているのだろうか・・・。
>>151 > 年度末に産休入れるように妊娠しろやゴルァって言ってる人、
> セックス中だし即妊娠だと思っているのだろうか。
> それとも妊娠チャンスを年に一回だけにしろと言っているのだろうか・・・。
せめて4〜7月は避妊してほしいかも・・・
後は、妊娠わかってたら担任引き受けないでほしいかも・・・
>>152 引き受けないという選択が出来るなら誰も苦労しないと思われ。
先生の数は厳密に計算してあって、5月に生まれる事がわかっていても担任は免れない。
これは教育委員会の姿勢の問題だね。
154 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:09:03 ID:tMdYFeaa
今の産休先生ってレベルが高い人が揃っている。
コネなしでも熱意があって大人にも子どもにも
慕われている・・・そういう産休にあたった経験があるんで
担任先生が・・・だとラッキー位に思ってしまいそうだ。
155 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:11:05 ID:tMdYFeaa
先生やってる人が知人にいるんだけど、バースコントロールが難しい&
かなり気を遣っていると申していた。
故にそこらへんあっけらかんとやっちゃう同僚には複雑が気持ちがあるんじゃ
ないかと思われ。
>>152 現職ですが来年度どうするか決めなければならない3月から9月までは気をつけています。
できるだけ3月までは責任持ってやりたいので・・・。
去年欲しかったのだけどできなかったのでまた今年10月からチャレンジです。
本当、この仕事ってバースコントロールが難しい・・・。
157 :
名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 13:29:20 ID:zaPzI5xk
自分が○学生の頃、隣のクラスの担任が☆学期中におめでたになって
教師をお辞めになった事を思い出しました。
何故覚えているかというとその先生は大学卒業したばかりの新人
だったからです・・・・
158 :
名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 14:47:21 ID:tNaVUeBC
大学卒業したばかりの人が妊娠しちゃいけない理由を知りたい
てか
少子化の今なんだから、バソバソ産んでいいと思うんだがなぁ
だいぶ前のことだけど、某掲示板でみた例。
大学在学中にデキ婚して、既に内定が出ていたため腹に子を抱えて着任、
数ヵ月後に産休・育休(1年)、復帰してきた時には更に腹に二人目を
抱えててまたまた数ヵ月後に2度目の産休・育休に入った教師がいたそうな。
いつのことかは知らん。
いいか悪いかは置いといて、これ見て教員は恵まれているのだなあと
改めて思った。
民間企業だったら、入社の時点で腹に子を抱えてたら即刻採用取消か
試用期間中ということでクビ(辞めさせられる)じゃ?
ギリギリの月齢まではいられても、産休取れず以下同文か。
「1年目なんかで義務も果たしていないのに、権利だけは主張するの?」
と思われるのがオチ、というのが現状だろう。
160 :
名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 15:29:19 ID:RA9cR9Pl
新任だと一年間は研修期間だから。
たくさんの税金がその新任教員のために使われて、
それで研修が行われるのだから、妊娠出産で中断されたり
辞められたりするとやはりまずいのですよ。
その辺は、教員だけでなく公務員には同じように言えること。
そういうのは個人的な問題じゃないだろうか、
どんな制度でも有利に立ち回ろう、ずる賢く使おうって人はいる。
民間の人だって再就職する気がなくても、結婚や妊娠で退職して
失業保険を期間いっぱい受け取る人もいるしね。
保険料払ったんだから正当な権利だ!って主張するでしょ。
本当は、就職する気がなければ不正受給なんだけどね。
教員の産休・育休も正当な権利なので非難するようなことじゃないと思うよ。
164 :
名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 15:55:09 ID:0v5lY2SK
問題は振り回される人間の多さ、なのでは。<163
でも教員も学級崩壊受け持ちとか辛いことが沢山あるから
それくらいの肝の人じゃないと勤まらないのかなとも思ったりする
165 :
名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 15:55:48 ID:RA9cR9Pl
自治体にもよるけど、新任教員が一人着任すると、
専任の指導教員がつけられて、その分特別に人件費がかかったりする。
その点、教員の場合はただの研修期間とはちょっと違うかも。
実は私も元教員なんだけど、採用試験の最終面接でも着任時にも
「くれぐれも一年間妊娠だけは控えるように」と念を押されたのです。
でも、159のような例って大きく見ればクラス担任になる前に休んで
その後はずっと勤め続けるのだから
途中で2年、2年勤めてまた2年育休とかよりも良さげだけど。
167 :
名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 18:05:13 ID:tNaVUeBC
公務員じゃない、学校の教師も
産休や育休自由に取れて、その間解雇されることは無いの?
それとも、公務員じゃないから簡単に首を切られる?
168 :
名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 19:27:29 ID:6gpubCRV
わたしの高校時代の美術教員は「つわり」と戦いながら
教壇に立っていた。
あまりに辛そうなので、机を全て教室の後ろに下げ
病院の院長の息子に簡易ベッドを借り、先生に
横になりながら授業を進行してもらった。
これほど「女性が強い」と思った事は無かった。
限界は近いところにあったけれどクラスの皆は
学長に直談判して「自分たちの卒業式までまってくれ」と
交渉したなー。
あんな不細工な先生になんでそこまでしたのか自分達でも
解らない。でも、先生は美術の授業の合間に
色んな話をしてくれた。
学校や経営者は「教師」の日常の本質を良く理解、確認するべきだ。
そうしなければ「いい教師」を失うと思う。
169 :
名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 19:29:20 ID:tNaVUeBC
>机を全て教室の後ろに下げ
>病院の院長の息子に簡易ベッドを借り、先生に
>横になりながら授業を進行
こんな教師イラネ
流産でもしてしまえばいい
170 :
名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 20:01:10 ID:8vKprBCK
171 :
名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 20:36:38 ID:EogeAekI
昔の話をするのもなんだけど
女教師と看護婦は結婚をしないのがデフォ
だから私情を挟まず精一杯の愛情を教え子や患者に注げた
今は女教師も看護婦も子供を産む
当たり前だが人の子より自分の子
計画的に子供を作らずセックスばかりし平気で産休をとるなんて
恥ずかしくて出来ないのが普通
お宅のお子さんより優秀な私の子供を優先しますよって言っているも同然
171さんの言う昔って、昭和20年代ごろ?
私は昭和40年代に小学校生活を送ったが、普通に産休を取って、出産後、
復帰している先生いたよ。
私は、逆に自分の子どもを育ててみて初めて親の気持ちがわかるし、
子どもの扱い方もよくわかるようになると思うので、先生はどんどん、
出産すべし、と思っています。
173 :
171:2005/09/26(月) 21:08:15 ID:EogeAekI
いや戦前のことです
子供の扱い方は別に子供を産まなくても商売でやっているのでわかりきっている
逆に自分の子供が産まれたらますます自分の子供に目が行くよ
傍で見ているからよくわかる
なにかあるとすぐ年休を取る
合同でやる隣のクラスの児童の気持ちになれよ
隣に頼めないとプリント学習の嵐
どうせ内容見ずに適当に花マルつけて返すんだから意味ないよ
職員室では自分の子供の自慢話
せ、戦前・・・!!wwwwww
175 :
171:2005/09/27(火) 05:57:09 ID:S9rwdewA
だから戦前の教育はすばらしいと言う人が多いのだよ
176 :
名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 08:53:04 ID:Xhy1KUc7
自分が子供の頃、2年連続で同じ先生が担任になり
2年連続で産休を取った。
その先生と過ごしたのは各年度の1学期のみ。
これはひどいんじゃないかと
子供心に思ったよ。
私も小学校の先生が2年連続同じ担任で
途中で産休にはいっちゃったけど
むしろ赤ちゃんができるのって喜ばしい出来事だと
思ったよ。特に不自由は感じなかったな。
変わりの先生もベテランのおばちゃん先生でやさしかったし。
赤ちゃんが1歳すぎたころクラスメート数名で先生の家におしかけてしまった。
先生迷惑してたかも・・・。
>176
子どもが小学校に通っていた6年間で毎年のように妊娠しては産休を取って
通算1年ぐらいしか教壇に立たなかった教師がおり、ほとんど担任の意味が
なかったという保護者の告発を見たことがある。
やっぱり教師は恵まれてるんだね。
「休んじゃった分、後で勤めてお返しすればいい」が出来るもんならいいが
一般企業でこんなことしてると、
「あなたはもう必要ありません」でお払い箱にだってなりかねない。
179 :
名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 12:36:12 ID:UA7Gxchg
>>178 企業に勤めて妊娠して休んで解雇されるなら、
妊娠しても解雇されない教師という職に女が集まるのは仕方ないよな。
その結果、女教師が妊娠するたびに産休を取るのも仕方ないってことで。
結局、社会がそうさせたんだよ。
180 :
名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 14:31:48 ID:HHCXaqTC
>>168 休んだらちゃんと代用教員を入れてもらえるんだから、
わざわざ人に迷惑かけないで潔く休めばいいのに。迷惑かけたら
叱られるどころか構ってもらえるって生徒が思いこむよね。
>>171 その頃の「職業婦人」は、身内に障害者がいたり、被差別部落出身
だったりしてもともと結婚できない人がなってるのが多かった。
「哀れな不幸な女」が「身の程わきまえて」働いてるって事で周囲の風当たりも
弱くなるし。
171タンのおっさる事で思ったんだけど、カトリックの神父やシスター達が独身という
理由もそういう事らしいよ。
自分はカトリックの学校も行ったこともあるんだけどシスター先生は親でもないのに
身内のようにいろいろ気を遣ってもらった。ちょっと難しい子に対する対応なんぞ
夜回り先生並みだったと思う。プロとしての仕事を超えて奉仕として行っているから
故だったのかな。ただ誰にでも出来る事じゃないのもわかるんだよね。
いまの先生が病んでしまう理由にスノップさを封印してしまってバランス崩して
しまう人も多いし。それもしても真面目でいろいろ考えている先生程体調を壊し
単なる俗物でずーずーしい人ほど元気そうに見えてしまうのはなぜだろう。
先生もすることしてるのね〜(プ
と馬鹿にされるのが落ち
一番問題なのは担任教師が産休に入るまでの期間だ
妊娠がわかった段階で担任の女教師は守りに入る
万が一クラスの児童に何かあっても全力で助けられない
もしこのことが原因で何かあったらいったい誰の責任になるのか?
>>184 宅間もそうだが
木登りで降りられなくなった,プールに落ちた,喧嘩が始まった
階段から児童が落ちそうになった,特殊学級に通っている子供が突進してきた…
などが起こりそうなとき対応が出来ないのは勿論
それを避けようとすることにより子供たちの体験などが制限されること
外遊びの時間が本読みに変更になったり,アスレチック郊外学習が一人の教師のために
工場見学になったり
>>183 教師の責任
それ以外のなんでもないだろ。教師がそんなことでどうする。
>>185 それ言うなら先生は全員男でなきゃいけなくなる。
それが良い教師の条件なら
妊娠してなくても元気いっぱいでも女より男だろ。
188 :
名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 08:08:27 ID:kpdqdhGI
男の教師が育休するのも、産休と同じで論外なわけ?
189 :
名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 08:25:33 ID:zqCr/zEe
男の場合は上手く調節できるからいいよね。奥さんが産休+育休で3月まで休んで、4月から交代すればいいし。
またここでも男性差別か…
中学の時、不細工女が産休とるって
学校&部活の指導(ソフトボール)休んだんだんですよ。
しばらくしてから、急にグランドにあらわれてね
お腹がふくらんでるんでたんですよ、そこで私が
「先生、お腹触ってもいいですかぁ?☆」って
この不細工女の子供だし、産まれてもこの女のように不細工なんだろうなって
触りながら思ってましたよ。
中3の夏、担任が妊娠した。母が
「子供産む気があるなら、どうして今年3年の担任するんだろうね?
受験生受け持ってるのに、ちょっと無責任よね!」
と怒っていた。
結局、産休で卒業式にも来なかった。
今思えば他の不都合もいくつかあったな。
自分が親になってみて、同じ立場だったら、母と同じこと考えると思う。
あなたの母の言うとおりに子供産む気がある女性教諭が
担任を持たないようにすれば
不妊気味だったりすると数年間は担任がもてないことになるね。
あなたのお母さんはさぞすぐに妊娠できたんでしょうね。
ま、3年生の担任ってのはまずかったかもしれんが、
受験生の担任ってそんないうほどのもんか?とも
思ったりする。小1の担任ならあまりコロコロ変わって欲しくないけど。
ま、これは個人の見解の相違レベルの話ですが。
196 :
194:
>>195 そうです。私の母は、すぐ子供ができました。
口が悪く、無神経なところもあります。
私が流産して泣いてたときも、面と向かって
「うちはできやすいのにねえ」
「入院?その日に帰ってこれるんじゃないの?(堕胎と違うんだよー)」
と言ったくらいです。
194の件で、母を擁護するとすれば、
受験生を持つ「母」が不安になって、そんなことを愚痴ったのだと思います。
私が同じように思う、と言ったのは、母のそれとは少し違って、
担任が変わっても、きちんと○先生、とはっきりしてくれればよかったのですが、
実際には担任不在な状態で、いろいろな面で中途半端な対応をされたので
そうなるのは困る、と言いたかったのです。
説明が下手で、誤解を招くような嫌な感じの書き込みだったと思います。
失礼しました。