【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ 70

このエントリーをはてなブックマークに追加
924920:2005/07/28(木) 21:04:08 ID:XF1UnEga
すまん、言い方が悪かった。
うちの子はあのポケットをフードにすると
顔が半分隠れちゃうような状態で、使い勝手が良くなかったんだわ。w


>922
診察しないことには何が原因の出血かはわかんないです。

放って置いたら、最悪の場合はどんどん出血が増えて
本当に流産になってしまう場合もあるから
ぜひ明日の朝一番にでも受診を。
925名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 21:04:14 ID:GZ4nK3tr
>>922
とりあえず病院に電話して下さい。
そこで指示がもらえるはず。
今からでも診てもらえるかもしれないし、明日の朝一来て下さいと言われるかもしれない。
落ち着いてね。
926名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 21:13:58 ID:GeEdeQ4W
ありがとうございました
痛みが無いので、軽く考えてました。
急いで電話してみます。
927名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 21:35:17 ID:Y8WTMR6U
5ヶ月の娘が虫に刺されました。
刺されたところに芯をもち、周りが1a位赤くなってています。
何か薬を塗った方がいいのでしょうか?
928名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 22:17:53 ID:YufSEPho
場所にもよる。
小さい子には虫さされパッチがいいと思うけど
自分ではがせちゃう場所だと、自分ではがして
それを口に入れたりしないか心配なのでダメかな。

塗り薬も自分でなめちゃう場所にはNGだよね。
929名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 22:42:42 ID:babEJBRX
虫刺されにはステロイドの軟膏が効きマツ
すぐおさまりますよ 病院でもらったらどうですか
うちの赤も4ヶ月、蚊にさされてしまいます
気をつけてるんですけどねぇ
930名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 23:21:57 ID:T9RTV4Gr
>929
ステロイド軟膏、なんていう名前ですか?
ウチにも何種類かあるんだけど同じかな。

気をつけていてもダメだよー
だって子供って本当おいしそうだもんw
私が蚊なら親なんて見向きもしない
931名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 23:26:48 ID:XF1UnEga
>930
ステロイド軟膏にもたくさん種類がある。
用途に合わないものを適当につけると悪化するよ〜。

うちは虫刺されにはムヒアルファ専門。
932名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 00:06:37 ID:WqB+f1fj
弱いのなら何でもいいです。
5段階あるので。強すぎるのは何か特別な事情がない限り
処方されてないと思います。
よく出るのは、りんでろんVG、ろこいど、など。
ちなみに炎症を抑える目的で使うので、じくじくしてたりしたらやめてください。
あとぬってて悪化するときももちろんやめです。
腫れがひいたらやめれば使っても何の問題もない。

>931 
ステロイドはいい薬です。使い方を誤らなければね
933名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 00:08:12 ID:RdCY9fFI
>>927
赤ちゃんは5ヶ月でしょ?
特に痒がったりしてなければ何もしなくていいと思う。
掻いたりすると傷になるから痒がってるのであればベビームヒみたいなのをごく少量塗る。
934名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 00:10:38 ID:rzbposLt
その虫刺されの犯人が蚊なら、

石鹸で洗う、重曹をペーストにして塗る、だけで痒みが激減するよ。
アルカリで痒み成分を中和するらしい。

試しておくんなまし
935名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 07:02:21 ID:9Pir2lkS
927です。レスどうも有難うございます。
薬局で相談して一度病院へ行ってみます。
936名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 07:46:41 ID:cFLe7+PL
今日の昼過ぎから3歳児検診なのですが、
朝起きてすぐ採った尿を常温に置いておくのはまずいですか?
今日はそれほど暑くない雨の東北です。
937名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 07:49:11 ID:ngbw4Hv3
いつの間にか医療ダイヤル化してるね、このスレ
938936:2005/07/29(金) 07:54:39 ID:cFLe7+PL
あ、ごめんなさい、逝きます…
939名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 09:08:28 ID:rql6Sqqx
2歳児があつまった会で、プレゼント交換をします。
各自500円以内で持ち寄るんですが、どんなものを
買えば良いか分かりません。
男女ごっちゃですが、皆さんならどんなものを買いますか?
940名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 09:28:07 ID:9QBOFgyC
生後3週間完母です。飲ませた後、げっぷがうまく出せずに
吐いてしまいます。
うまくげっぷを出させるこつありますか?
941名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 09:37:27 ID:N5U30eI8
>>940
とんとんと優しく叩くというより、下から上に背中を擦るように
してみてはどうでしょう?あとは、親の見てる前限定で、うつぶせにさせてみると
出やすい場合も。くれぐれも、そのまま放置しないように・・。
げっぷをしてもお乳を飲み過ぎているとげぽっと出ちゃう事もあります。
その時はあんまり気にしないでも大丈夫だと思う。
942名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 09:47:20 ID:eEGF1y2t
>940
出ても出なくても、飲ませたらしばらくたてに抱いておくと吐くのを結構防げますよ
もう少し月齢があがったら、母の肩にちょうど子のみぞおちが当たるぐらいに
抱え上げた姿勢にしておくと出る場合も
943名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 10:23:54 ID:hpmgHk7V
流れ豚ギリで申し訳ないが、
最近お礼レスや後日談がない質問まる投げが多すぎてて、
こんな当たり前の事だけど、テンプレが必要なんジャマイカと思う今日この頃。
いくら2ちゃんだからといって、最低限のことくらいしようよ。
レスの向こう側に人が居ることを忘れないで欲しい。
944940:2005/07/29(金) 10:26:11 ID:9QBOFgyC
>>941
>>942
お応えありがとうございます。
さっそく試してみます。
945名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 10:44:46 ID:u5FLA+KD
>943
ここは「24時間ただで(←金かかんないのがポイントw)優しく教えてもらえるスレ」だからw
そんなの書かなくたってまともな人は礼言うし、書いたって馬鹿は読まない。

せいぜい「病気のことは統一スレ」ってローカルルールと同じのを追加するのが関の山。
……テンプレ案、どこかで相談しますか? 自治かなスレ立て前を借りるかな
946名無しの心子知らず :2005/07/29(金) 11:42:33 ID:Jx7MmT86
おねがいします
離乳食スレの場所しってる方、教えていただけませんか
昨日はあったのになぜかみつからない…
947名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 11:57:07 ID:xnIT1kU6
>946
これかしら?

【マンマ】離乳食Part15【オイシー】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117363294/
948名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 13:36:56 ID:ZESpY/OX
>>943
ここの質問に後日談なんているの?
そんなごたいそうなスレだとは思っていなかったよ。
949名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 13:41:46 ID:LTn3Q5xT
>>943
>レスの向こう側に人が居ることを忘れないで欲しい。

お礼も言わない人は、きっと電車でも平気でお化粧するタイプなんだよ
他人はオブジェ 人間じゃないんだよ
だからテンプレがあっても読まないと思うよ きっと
950名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 14:45:47 ID:NEtcIN7r
歩き始め〜3,4才くらいまでの女子を持つ方に質問です。
子供がはだかんぼの時
おまたの、前の方から見て、お尻は見えますか?
(タレ尻ってことかな)
私がタレ尻で悩んでいたのですが
まだ下垂が始っていないはずの我が子もそうだったので、
もしやこれは遺伝なのかなあと…
951名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 16:44:21 ID:uNIQ6AIg
至急です
いま完母なんですがどうやら私熱があるようです
手元にイブ(市販の薬)あるんですが
飲んでも母乳はあげてもいいでしょうか
病院に行く体力はありません
旦那も帰れないので一人でみるしかなさそうです
薬に頼ってもいいでしょうか?
952名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 16:49:28 ID:hpmgHk7V
>>949
内容によっちゃレス数も多いでしょ。
それをアドバイスした人達が、自分の意見がどういう経過を辿ったのか、
またその結果がどうだったのか、それを知ることによって、
また似たような疑問を持ってる人にどう適切なのか・・・って、ああもう、
そんな事考えなくてもわかるもんだと思うけどなぁ。
953名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 16:52:50 ID:33MmLqb9
飲んだらやるな

タクシーで行け
954名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 16:53:29 ID:hpmgHk7V
>>951
母乳育児スレのテンプレ
・授乳中に注意を要する薬について
薬は母乳から赤ちゃんに移行します。
しかし、あかちゃんへの影響は調べられていないものが殆どです。

日本では、動物実験において、人ではあり得ない大量投与時のデータをもとに、
あるいは投薬経験がないことをもとに授乳中の婦人への投薬を制限しています。
実際に乳児に影響が認められる薬物は、抗癌剤、放射性物質、
抗精神病薬、抗痙攣薬、麻薬などの特殊な薬物だけです。
抗生剤に関しては全て問題ありません。
比較的よく使用される薬で注意が必要な薬は、最近は解熱剤としては
ほとんど使用することがない解熱剤のアスピリン、鼻水止めとして時に
使用されるクレマスチン(薬品名テルギンG、タベジールは注意が必要
と書かれています。)などです。

・母乳育児中、風邪を引いてしまった場合
母乳からは赤ちゃんに風邪がうつるということはありません。
移るとすれば、母乳を上げているときに、またはお世話をしているときに近くにいるため
感染してしまうということがあります。
いろいろな考えがありますが、母乳育児中でも大丈夫な薬をのんで
治している方が過去ログでは多いように思えます。
赤ちゃんにうつらないように、マスクをしてお世話をしたりするのがいいかと。
955名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 17:05:39 ID:g9Olh56p
質問:
子供が鼻詰まり(鼻水)で寝苦しそうなのでどうすればいいの?
956名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 17:07:13 ID:8Vz1FSpF
鼻すいきを買ってくる。
ヴィックスヴェポラップを買ってくる。
部屋の湿度を上げる。
957名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 17:10:54 ID:FSPj7nGj
>>951
ここ参考になるかも(長いがw

やむ終えず薬を飲んだら、
>授乳中にお薬を飲むことを選択された場合は授乳直後にお薬を飲み、その後2時間程度開けて授乳するようにされるといいようです。
>大丈夫なお薬だと言われたけれどそれでも気になる、と思われる方はこのように2時間開けて授乳されるようにしてみて下さい。

〜授乳中のお薬・おっぱいをお休みする場合〜
ttp://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/2015

お大事に!
958名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 17:13:07 ID:cFLe7+PL
>950踏んでますよ、次スレよろしくね
質問はうちにはガリガリ坊主しかいないので、すまんがわからん
959名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 17:54:09 ID:zQRfYcfc
>950
股の間からお尻が下がって見える?ってことかな。
うちの子は見えないです。
960名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 18:17:44 ID:6tLGK0fR
>>951
母乳に移行するのは服用量の0.5〜1%程度
一般的な薬を短期間飲む位では問題無い事が殆どだそうです。
ただやはり気になる場合は>957さんのようにするか、相談するかですね。
961名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 18:56:51 ID:AH8kVre/
ヤフオクでバスチェアーを購入したんですが、実はまだ2ヶ月で首が座ってないんです。
でもベビーバスで耳抑えてやるにはちょっと重たくなってきてて
普段は旦那が入れてくれるんだけどこの暑さで昼間もシャワー浴びせたいので
購入してみたんですが、まだ早いですかね。いちおうリクライニング出来るんで
しっかり頭抑えてあげれば大丈夫でしょうか?
962名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 19:03:21 ID:zQRfYcfc
どんなバスチェアーかわかんないけど、ママが赤ちゃんの頭をしっかりおさえて
「頭が後ろにガクーン」とならないようにできるんだったら大丈夫じゃない?
くれぐれも安全には気をつけてね。
963961:2005/07/29(金) 20:43:00 ID:AH8kVre/
>>962さんありがとうございます!
最初はドキドキですが慣れるように頑張ってみます。
964946:2005/07/29(金) 22:33:49 ID:Jx7MmT86
>>947
これです!!ありがとうございました。助かりました。
965951:2005/07/30(土) 00:57:15 ID:XX4chmbV
遅くなりましたがお答えありがとうございました
旦那がなんとか帰ってきてくれて病院にいけました
39度の熱人生初でした
今なんとか熱が下がりつつあります
ご心配おかけしてすみません
966名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 01:12:08 ID:OwCS3DuT
今日小児科で風邪と診断され薬をもらいました。
そのうちの咳止めシロップをどうしても嫌がって飲まない娘5ヶ月。
スポイドだめ乳首だめスプーンもだめで吐きだして、しまいには胃の中のも全部吐いてしまいました。
咳がひどいので何とか飲んで欲しいのですが…
何かいい方法ないでしょうか?
967名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 01:21:15 ID:BhSMYJb1
>>966
スポイトであげる時、奥歯のあたりの歯茎まで入れて飲ませると
割とすんなり飲んでくれるけど、どうかな〜。嫌がる事には変わりないかもだけどね。
(って、もしやってたらゴメンね)
968名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 01:39:09 ID:pPLi94xK
>>966
ちょっとかわいそうだけど咳でつらいのを考えればで、
斜めに寝かせて口を開かせてスポイトで喉の奥に流し込む。
口の中に垂らさないように注意して奥に流し込めば、
味はほとんどしないはずだから流し込んだらすかさずほ乳瓶をくわえさせる。
あまり上向かせ過ぎるとむせるからご注意。
うちは離乳食前はこの方法か、混ぜても大丈夫なものはミルクに混ぜて飲ませてた。
969はてなママ:2005/07/30(土) 02:51:11 ID:De3ih+VX
質問です
お盆に主人の実家の新潟に帰省しようと思っています。一才の子供を連れて帰省なのですが、
近所に児童館や公民館で赤ちゃんの集まりがあるとかいう情報を知りたいのですが、上越市の
HP?等を見ても載っていないようなので、どこかお勧めサイトがあれば教えて頂きたいなと思いました
ここの板で聞くのが間違っていましたらすみません
もしどなたか知っている方がいましたらよろしくお願いいたします
970名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 03:49:33 ID:fTMjI2St
うちのクスリ嫌い娘のときは
シロップがのどにしみてた感じがしたので、
粉でもらってちょいとしめらせて口に入れ、
即ミルクというのでしのぎました。
上の子は喜んで飲んだんだけどなあ。
971名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 04:03:02 ID:7n7HHtgI
すみません
以前、子供の性能(機能?)を書き込むスレみたいなのがあったと思うのですが
スレタイを失念しちゃって、発見できませんでした。
心当たりあったら教えてください。
972名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 05:57:46 ID:CsAfAxQm
>>969
地域限定の話題は、まちBBSへ。
もしくは、その市の市役所の児童課みたいなところへ聞いてみる。
973名無しの心子知らず
>971
ほい
子供に説明書をつけるとしたら
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1107828986/