【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない4【玄関放置】

このエントリーをはてなブックマークに追加
915名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 17:57:34 ID:7iq+TgjL
明朝は台風見物が楽しみだな
916名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 18:44:47 ID:2fiEcRt9
>>806
子供が帰ってきてないのに
その奥さんも実家もよく平気だな。
普通は警察に通報するとかしないか?
917名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 19:07:13 ID:b1DC5ZiK
もうその話はいいよ。
918名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 19:21:05 ID:uzltuGP7
同意
919名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 20:42:59 ID:8umpfvag
夏休みに入る前日に隣の奥さんに、
「私のパートと主人の出勤が重なったときはよろしくお願いします」
といって自分の子をチラッとみました。
うちの子は2歳。隣の子は小3。
確かにま隣りの家だけど、預かるのはチト無理なような気がいたします。
私は歳はとっていますが子供は一人だけでその子はまだ2歳で
正直いって小3という子供の事がよくわからず相手に困ります。
隣の子も私に懐いてはいるけどナメているところもあるし。
困ったときだけ、よろしくよろしく といって 子供を
おいていくのもなぁ。
私が入院した時は「大変でしたね」といって話を打ち切ったのに。。
920名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 20:45:00 ID:xBbPjMtK
小3でしょ。
預かって何するの?その子1人で留守番できないの?池沼?
921名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 20:47:59 ID:NC8AWfnv
小3を一人で留守番させるのはちょっと・・・かと思うな、私は。
何時間かにもよるけど。

一番、何をやらかすかわからない年頃でもある。
922名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 20:58:38 ID:9gi8+DRh
そんなの家庭でどうにかせぇよっ!て感じ。
パートが休めなきゃそこのダンナが休む 逆も然り。
そこの調節もしないで気軽に他人を当てにするなと。

んで>>919はどう答えたの?
923名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 21:08:14 ID:FkMLu0rO
小3が1人で留守番できるかどうかは
その子によりけり。
そして、出来そうになかったら学童にいれるなり、
実家に頼るなりするのが親の仕事。
学校での同級生でもない2歳児の家に託児ねらいというのは
誰が聞いてもおかしいでしょ。
924名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 21:08:31 ID:G4Wxk+du
>>919

そういうずうずうしいのは、きっちり断らないとどんどんエスカレートするよ。
夫婦でしっかり稼いでる間、タダで他人様に子供押し付けようっていう心根がいやしい。
925名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 21:30:40 ID:n0mVqkqe
>>919
すぐにその奥さんに再確認することをおすすめ。
あの、この間はぼんやりしちゃって良くわからなかったんだけど、
わたし、お宅のお子さんの夏休み中の、面倒を頼まれたんですか?
そちらのご都合で、私の家でお子さんを預かるということですか?
それがいつになるかはそちらがきめるんですか?
家が出かけることもあると思うんですが、そちらさんに、ご都合を伺ってからでないと
できないということですか?
むこうは約束させた、なんてことにしたくないんだろうけど、自分の言ったことが相手に
何を要求しているのか、思い知らせる方がいい。
926名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 21:31:40 ID:amtCcAeG
>>913
チラシの裏
927名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 21:38:26 ID:TMhQGYbf
>>925
いきなりそれは、あまり賢くないような・・・お隣ってことで
やんわりと、でもハッキリと拒絶するのが吉かと。

実際に頼まれた時に、「小さい子がいるんで、やっぱり無理です〜」とか
「これから出かけるんで、ゴメンナサイね〜」とか笑顔でビシッと言う練習しとくのは?
928名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 21:40:55 ID:m8FKacd1
なんかこのスレずっとロムってるけど
だんだんイライラしてきた。

できないことはキチンと「できない」と言わないと
結局まわりも迷惑する。
学校にも会社にもいたなぁ。そういう人。
最後の最後になって後になって「どうしよう・・」とか言うの。

結局良い子ちゃんで、自分が悪く思われたくないだけなんだよね。
もちろん一番いけないのはそれに付け込む人なんだけどさ。

言い過ぎ?
929名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 21:54:04 ID:G4Wxk+du
>「私のパートと主人の出勤が重なったときはよろしくお願いします」

普通に考えたら、一家養ってる男は週のうち大部分は仕事だろうし
結局パートのある日は、ほとんど押し付けようとしてるわけ?
で、そんなこと言われて>>919は、何と返答したのか大いに気になる。
930名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 21:58:08 ID:lPG8lBHa
>>928
うーん、私も結構気が強いほうだから、読んでたら
「そこでがんばれよ!」とか「それじゃぬるいって!」とか
思うけど、やっぱり自分が直面すると、固まるよ。
後で「あああああ、はっきり言っておくべきだった」とか
「こう言ったらすっきりするのに」とか思うこともたくさんあるし。

脳内と実際ンケースとでは、やっぱりギャップあるよ。
それを頑張って埋めるために、イメトレをここでしてる人多いと思う。
ただ、いくらアドバイスされても「でもでも」の人は、ちょっとやだけどね。
931名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 21:58:52 ID:9gi8+DRh
>>928
確かにね そのとおりの事が言えたらこんなトピいらないんだけど。
でもお隣さんだったり同じ社宅同士だったり子供同士がすごく仲が良かったりしたら
なかなかキッツク言えないんだよね・・後々の事を考えると。
それに ガチンコで言い争ったりする事がなかった奥が
ズケズケとまくし立てる人に「言い返せ」というのはかなりムリなんですよ(経験アリ)
でも いつまでもこのままじゃダメなのも確か。
小心者の私でも10年かけて強くなりつつあるのでガンガッテ対抗して欲しいよ。
932928:2005/07/26(火) 22:10:32 ID:m8FKacd1
そっか〜、そうだよね。
やっぱりちょっと言い過ぎだね。

私自身、嫌なことははっきり伝えるほうなので・・。
昔からよく「どうしよう〜?」って頼られてました。

そういう子達って「だったら断ればいいじゃん」っていうと
みんな「でも断ったら悪いし・・。その時は大丈夫だと
思ったから・・。」と。

「でも嫌なら言わなきゃ」と言ったら「928ちゃんは良いよね。
はっきり言えてさ〜。」って。

なんかこのスレ見てるとそんなの思い出しちゃった。
でもこの発言で不愉快な思いした人がいるかも。

もうこのスレはロムるのやめるよ。私の性格にはあわないみたい。
言い過ぎてゴメンね。
933名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:11:48 ID:xBbPjMtK
>>928
私は気が弱い。弱い故によその子供を預かるなんて絶対無理なので
ここの人たちすごいと逆に思う。
一度だけ、近所のママ友が何か用事があるとかで
2時間ほど預かって、といわれたけど、焦っちゃって
え、ちょっと待って!母子手帳は?保険証は?行きつけの病院は?
乳児医療証は?携帯通じないことこは行かないよね?行き先の電話番号と、
何かあったら困るから、絶対責任問わないって一筆書いてくれる?
とか言ってたら、取り下げられた。
934名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:22:50 ID:0QZ3E7MO
>>933
それは気が弱いじゃなくって、気を回すタイプってことだろ。
もしくは心配性。
935名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:23:16 ID:hQiRsHI7
この前TVの「行列」か何かで見たんだけど、一度預かると言ったとたんに
責任がついてくるわけで、その子が怪我なんかしちゃったら預かった方の
せいなんだよね。
事によっては賠償金とか取られる可能性もある訳で。
そう思うと、やたら人の子なんて預かれないです。
936933:2005/07/26(火) 22:26:22 ID:xBbPjMtK
そだね、心配性だね。
ママ友も、この人信頼できない…みたいな感じでした。
信頼できない人なのよ実際
937名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:27:23 ID:V/CUfSYr
トピ、トピ・・・
938名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:27:56 ID:uBBV3KOp
(・∀・)トピ…
939名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:38:48 ID:R0VIw8nh
>933
いい断り方法教えてくれて有り難う。
使わせてもらいます。
940名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:47:59 ID:eO7QLG+n
>933
それだけ一気にまくし立てられるのがすごいねw
941名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:57:25 ID:mCx/JUaf
>>933
天然最強
942名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 23:52:00 ID:CoxcDIiC
>>936
いや、あなたは正しい。という私も心配性。
私はどう思われようと人の子は絶対預からない。
命は買って返せないもの。
943名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 00:00:03 ID:KUjfrfVI
話戻すけど、スーパーもこども広場の放置子対策して欲しい。
店員がちょくちょく巡回に来て、保護者がその場に居ない場合は
『置き去り事件』と見なして警察・児童相談所に保護してもらいます、とか。
TDRのパレード場所取りのレジャーシートみたいに、
見てる人が居なかったらドンドン放置子も撤去してほしいわ。

今日は余りに放置悪ガキが多かったので、気が弱くてなかなか本人にはガツンと言えず、
自分の子は大人しく遊んでるのに、その悪ガキにも聞こえるように子を注意してしまったよ。

『コラ、皆と仲良く遊んでるか?
 お友達が遊んでるおもちゃを無理やり奪っちゃだめだよ!
 小さい子の近くでは気をつけて遊ぶんだよ!
 皆で仲良く遊べない子はこども広場で遊んじゃいけないよ!』
って。

ゴメンヨ、良い子で仲良く遊んでたのに、ママがヘタレのせいで、
叱られなくて良い場面なのにきっつく言われて。
明日から強くなるようがんばるからね。
944名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 00:08:55 ID:2rcWPykm
>>943
そこのお店には「お客様の声シート」みたいなものはない?
なければ、電話で伝えたらどうかな?
945名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 00:43:52 ID:+t3R7m6L
スーパーにそれを求めるのは難しいよ〜…。
一番いいのは、子供広場撤去。
かつて、私らが小さい頃のデパート・スーパーの遊び場は屋上遊園地で、
例えば母親が買い物している間に父親と子供がそこで遊んでたよね。
でも人件費や維持費削減、そこでの放置・事故に責任とってらんないから
自主的に遊んでくれ、中なら責任持って保護者が見るだろう、
…な流れで場所提供してると思うんだ。
カートにしても色んなタイプがあって、至れり尽くせり。
それに甘えてる親が多いよね。躾してない子供は連れてくるな、
そして放置するな。
946名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 06:22:43 ID:NMN4PCUa
>>928
あまりにも常識ハズレなことに直面すると固まるよ
「え? ・・・!?」と思ってる間に相手にヤられてしまうことがある
947名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 07:44:39 ID:Ou2RS9b8
>>943
TDR?TDL?とつっこんでみる
948名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 07:55:47 ID:l/Vvbkoj
TDR=トウキョウディズニーリゾート
949名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 08:22:01 ID:jOjLlRl8
TDR(=東京ディズニーリゾート)は、東京ディズニーランド、東京ディズニーシー、ボンボヤージ、イクスピアリ
アンバサダーホテル、ホテルミラコスタ、ディズニーリゾートラインでひとくくりです。
950名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 08:23:42 ID:0cWaFmHH
>>947
m9(^Д^)プギャー
951名無しさん子知らず:2005/07/27(水) 08:41:17 ID:IvFMuSrO
旅行会社の人とかだとしょっちゅう突っ込まれるそうだね。
旅行申し込みを受けて書類にTDRと書くと、嬉しそうに「TDLだろ〜」とからかわれる。
いつものことなので冷静に「そういたしますと、お客様の目的地はディズニーランドのみで、
シーを含むリゾートの方のお申し込みはなしという事でよろしいでしょうか?」
と返すと、え?え?え?という顔になるので、>949のようなことを一から説明する
流れに持っていくんだとか。
952名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 08:53:46 ID:VhZelgpr
>>951
なるほど。馬鹿の相手は大変だね。

ところで子供預けの件だけど、お隣で全く知らん顔ってのもなんだと思うし
「緊急事態だけ頼ってオケ。それ以外は来るな」って感じでは押し切れないだろうか。
緊急事態の内容も煮詰める必要はあるけど。
953名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 09:13:58 ID:4CpsS0oL
いやいや、子どもを頼むって直接言われたわけじゃないし
>「私のパートと主人の出勤が重なったときはよろしくお願いします」
何を?って感じじゃん。

もし預けにきたら
「はぁ?今日は用事があるし何でうちに預けるんですか?
子どもの年齢も違うし、まだ昼寝したりするのに???」

前頼んだじゃんと言われたら
「あー?何を頼んだんですか?
子ども?
知り合いが他の人の子ども預かって怪我して
大変だったんですよー。
責任問題になるわけだし、怖いわ。無理です」

と言えればいいんだけどねー。
954名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 09:17:45 ID:eoSLLUAM
そんなもん、しょっちゅう緊急事態だと言われて
押し付けられるに決まってるよ。安請け合いはしないが吉。
955名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 09:22:59 ID:b/bqGZaM
>>933
のこれ>>2にでも入れとけば

え、ちょっと待って!母子手帳は?保険証は?行きつけの病院は?
乳児医療証は?携帯通じないことこは行かないよね?行き先の電話番号と、
何かあったら困るから、絶対責任問わないって一筆書いてくれる?
956名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 10:04:22 ID:4CpsS0oL
>955
乳児じゃないと使えんわよ。
957名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 10:05:17 ID:ZjmqIKwS
>951-952
なにがなるほどだ。
客にそんな対応をするバカはサービス業失格だよ。
958名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 10:15:29 ID:DhyP4/Vz
>957
じゃ、なんて言えば合格なんだい?w
959名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 10:20:27 ID:uG3RygkW
>>958
「ご指摘くださり、ありがとうございました。」で どすか?
960名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 10:26:13 ID:7JUIdw4L
それじゃあ、TDL以外いけなくなっちゃうんじゃ……
961名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 10:38:18 ID:uG3RygkW
いいんじゃない?
自業自得でしょw
962名無しさん子知らず:2005/07/27(水) 10:40:47 ID:y/z4kSs2
実際日程の都合上TDLしかいかない人もいるから、念のための確認は必要なんじゃないかと。
963名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 10:56:58 ID:2GjRAzMa
後から文句垂れられたりごねられたり逆切れされたりするよりイインジャネーノ?
964名無しの心子知らず
そういや、ここの板のTDRを語るスレ、スレタイ【TDL】ってなってるね、2個とも。