非常識な親を語るスレッドPart74

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:17:13 ID:toVGS4Uw
学芸会での話。
市民会館で行われるのだが、園児が多いため、席はくじびきによる指定席、一家族二席のみ。
どうしても見たいと言う場合、邪魔にならないところで立ち見、通路は不可。
うちは出入り口付近の端席の最前列。2歳児を連れていったので、
出入りし易く、両隣に人がいなくて安心していた。
が、開演、15分前くらいに着くと知らない家族が座ってる。ジジババ・いとこのガキと思われる。
すみませんがと言って退いて貰ったが、私達の席の足元に座った。周りを見ても、よその立ち見は後ろだったりドアの脇だったり、その家族だけ。
その上、菓子・飲み物食いまくり。もちろん禁止なのに。
うちの食い意地のはった2歳児はお菓子のことばかり気になって機嫌も悪くなった。
仕方なくロビーに出て、おやつを買って与えた。
娘の出番になりそうなので戻ると、その家族、また座ってた。もう退いて下さいというのも、
うざいのに・・・。最後まで足元。当然足をすくめてた。その家族のせいで荷物も足元に置けないから
片方の席に荷物を置いて、二歳児を膝にのせていた。
そして出番が終わり、自由に帰っていい時間に、ババがその席譲ってと偉そうに発言。
唖然と「はあ・・・」と返した私に「荷物置いてるならもっと前から空けてよ」と言い放った。
オマエラに言われる筋合いないぞ。絶対譲りたくないタイプだった。
953934:2005/07/10(日) 22:18:39 ID:6aG26xyF

ソファにはタオルをしいて、ふかふかにして
落ちないように配慮して置きましたし
そばにずっといましたよ
こんな変な親子が来るってわかっていたらいきませんでしたよ・・
今まで3歳くらいの子供ってよその子でもかわいくて仕方なかったんですが
いっきにイメージかわりました
よく考えると親が非常識というよりも
持って生まれた性格なのでしょうか・・
だとしたらいくらがんばって子育てしても嫌われる子って
できちゃうんでしょうね。
954名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:19:42 ID:OIS3d7bf
なんで、注意しないんだろう・・・
955名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:20:24 ID:/Tsqu0Ba
今日スーパーにて。髪を茶髪に染めた、どう見ても小学2、3年生
ぐらいの男の子と母親。
子どもは2歳半くらいまで用のカート(子どもが前向きで座れるヤツ)に
お尻を突っ込んで乗り、それを母親が押して回ってる。
子どもは移動しながら試食品をくちゃくちゃ。食べ終わると別の試食コーナに
目をつけ「あっち、あっち」と母親を誘導し、陳列棚に手をかけてカートに
乗ったままズルズルと移動。
この親には「恥ずかしい」という観念がないのかと…。
ちなみに別の場面では男の子は普通に歩いていたので、足が悪いとかいう
わけでもなさそう(ていうか足が悪いとしても幼児用のカートにはのせない
わな、普通)
956名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:23:17 ID:toVGS4Uw
>>953
そーゆー気持ちでいると、これからが自分の子供に対して大変だよ。
957名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:24:00 ID:vMSWlaKm
>>953
冗談抜きでマジレスなんだけど
もし自分の子が似たような嫌な性格に育っちゃっても決して見捨てないでね
あなたは子供に夢を見すぎてる気がする
958954:2005/07/10(日) 22:24:52 ID:OIS3d7bf
レス番入れるの忘れた。
>>952に対してのレスです。
959名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:27:11 ID:5fvfBKe9
>941>943
今日買い物でレジに並んでいたら(私の前に3人)
会計中のご老人が硬貨をレジ台に並べて数えだした。
レジの女の子(大学生くらい?)が「数えましょうか」といって数えだした。
そして足りない金額を告げると、ご老人はお札を一枚取り出した。
レジの女の子はお札と必要な小銭を「○○円いただきますね。」といってレジに収め、
ご老人に袋詰めした商品とレシートを手渡す。
ご老人はまだレジ台の上に何枚もあった小銭を一枚一枚不自由そうな手で拾って財布に収めている。
レジの女の子は「お手伝いしますね。」といってさっと小銭をかき集めて、
ご老人の手の中の財布にいれてあげていた。

その間彼女は、特ににっこり微笑んでいたわけではなかったが、
さも当たり前のことのように淡々と一連の作業を行っていた。

なんて心優しいお嬢さんなのだろう、と私は感動した。
ご本人をほめてあげたい!
いやむしろ親御さんのお顔を拝したい。
(素晴らしいお嬢さんをお育てになりましたね!といいたいくらいだった。)

私の子もあんな心優しい人になってくれたらなあ、と思った出来事でした。

スレチガイでごめんね。
960名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:33:28 ID:toVGS4Uw
>>954
飲み食いの事ですか?
祖父母が孫に「これくらいいいわよっ」て顔で、目の前で与えてる場面で
出来なかったよ。うちの子が欲しがった時に、聞こえよがしに
「ここはいけない場所だからね。2歳なら分かるよねぇ」と言ったよ。
絶対聞こえてるけど、それでも止める気配なし。腹いっぱいになったら止めたみたい。
961名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:38:45 ID:rTfCI2hy
>>953
そばにいたなら触られてるの見てないで
赤ちゃん抱くなりして防げばいいのに。なんだか953は親子の行動よりはじめからその親子自体が気に入らないように思える。
962名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:41:06 ID:JOJpRanU
>>960
いや足元に居座ってる事じゃない?「あの〜邪魔なんですけど
どいてくれませんか?」ぐらい言っちゃってもOK。
963名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:53:09 ID:1VnXH1ml
>小型犬だし絶対噛まない
そんなことない。加減を知らない3歳児にイラついて噛むことだってアリエール。

3歳児に「お姉ちゃんなんだから」的な事を言っても聞かない事だってあるかも。
1歳半が赤ちゃんの顔触るのも普通でしょ。
姉の名前だって周りが「○子」って呼んでりゃ、そう言うだろうし。
聞く・聞かないは別にして、注意しない親に問題があると思うけど。
>だとしたらいくらがんばって子育てしても嫌われる子って できちゃうんでしょうね。
なんて言い方やな感じ。
964954:2005/07/10(日) 22:53:14 ID:OIS3d7bf
分かりずらかったね。
座る場所のこと、飲食のこと
全部ひっくるめて注意しないのはなんでかな〜と思ったの。
965952:2005/07/10(日) 22:55:32 ID:toVGS4Uw
>>962
そっちの事ですか。今思うと最初に言えば言いやすくて良かったですね。
最後までいると思わなかったし、自分の孫の出番だけかと思ってたよ。
もしや、足元に居座ったのは、最初から席取りの為だったのか。
今気付きました、遅すぎ。
966名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:01:39 ID:6L8ggWEs
イヤイヤ期まっさかりの3歳児と80%は赤ちゃんの1歳半児に対して
あそこまで悪し様に言える心根が、非常にコワイのは私だけですかね?

てか、ネタだよね?犬の話や、ソファだの、3歳児だの、1歳児だの  (ry
最近どこかで、見た話を繋ぎ合わせてるようにしか見えない。
967名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:05:06 ID:7DWqyOIP
そういやそうだね。犬って最近どっかで見たな。
968名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:17:32 ID:UpVABe3c
>959
ただ単に、時間短縮の為にやったんだと思われ
昔、スーパーのレジをバイトでしてた時に、そういう業務内容が義務づけられてた
夕方の込んでて忙しい時でも、ジジババはそれを理解せずに自分のペースでやろうとするから、時間短縮の為によくそーいう事をしていた

私も周りからは良い娘だと思われていたのか?w
969名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:36:59 ID:I0VijG69
いいじゃん。良い娘だと思われ、いいレジさんだと周りを和ませ、ジジババは親切にしてもらったと思い、皆ハッピーになるならそれでいいじゃんかよォ〜。
970名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:45:51 ID:YDLYethG
二人目が産まれたら上の子の事を
「お姉ちゃん」じゃなく「○○ちゃん」
と名前で呼ばそうとウキウキしてる私はもしかしてDQなのですか…?
971名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:50:14 ID:6L8ggWEs
>970の上の子ちゃんのお名前が「お姉ちゃん」じゃなければ、無問題w
972名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:52:13 ID:8abXrKmY
>>970
物心ついた時から上の姉ふたりを○○ちゃんと呼んでる私が来ましたよw
大きくなってから他人に家族のことを説明する時「私の姉が」と言えれば普段はなんでもOKだと思う。
973名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:52:45 ID:boRvANao
よく「ネタでしょ」って切って捨てる人いるけど、もしそうなら書いた人は何のためにネタ考えて書き込むの?
なんかいいことあるの?前から疑問だった。
974934:2005/07/10(日) 23:56:14 ID:yvpASIRw
いやいや、注意しましたよ。
でも、人に注意される前にその子の親が注意するべきでしょう
注意したこっちもものすごく後味悪いし。

私が夢を見すぎって、こどもってそんなに性格の子ばかりじゃないでしょう
今までやさしいいい子にしか会ってなかったのかしら・・
「私が、私が・・」って我の強い子ってどうしても大人には好かれないと思う
相手はしやすいけど相手にしたくないよね
975名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:56:23 ID:8abXrKmY
>>973
・暇つぶし(ネタ師)
・自分が被害者のケースで加害者のフリをして叩かれることで憂さ晴らし
・スレの流れをおかしくしたい愉快犯
・それが仕事(1レス単価○円の出来高制バイト)
976名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:05:49 ID:6L8ggWEs
934は自分の子が3歳になったときに、自分の子が「我の強い子」になってしまっていたら
どうするんだろう?

なんでもイヤイヤ期のせいにするのもなんだとは思うが、せっかく育児板にいるのだから
自分の子のためにも、もう少し先の勉強もしておいたほうがいいと思う。
977名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:18:37 ID:6Ygeqkdb
>>963
> >小型犬だし絶対噛まない
> そんなことない。加減を知らない3歳児にイラついて噛むことだってアリエール。

同意。
小型犬だし絶対噛まないっていうのが間違い。
犬なんて小さい個体の方が気が強いし、子供が苦手なのが多い。
(予想に反する動きとか、高い声が攻撃してくるように感じるみたい)

>>934
大小関わらず、絶対に噛まない犬なんて存在しないよ。
攻撃性がなくたって、防御で噛む可能性もあるってことを忘れないで。
978934:2005/07/11(月) 00:20:17 ID:CpQ28sRm
まともな子育てしていても
我の強い子や度を越したわがまま、DQな子が育ってしまうのですか?
そんなふうにおっしゃる方は自分の子の性格にコンプレックスでも
持っているのでしょうか?
親になんらかの問題がなければ子はまともないい子に育つと
信じている私の考えは間違いでしょうか
979名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:23:59 ID:3vsDGmLF
>>974

あなたの我の強さを先になんとかしたほうが生きやすいと思います。
980名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:24:46 ID:UTAWgK5s
>>978
はい、間違いです。

で、まともな犬の飼い主は「絶対噛まない」なんていわない訳ですが
飼い主に問題があると犬も大変だね。
981名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:25:44 ID:UTAWgK5s
>>978
つか、あれだ。その質問お母さんにしてみるといいよ。
「私がまともないい子に育てず、こんな子に育っちゃったのはお母さんの育て方が悪かったんだよね?」って。
982名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:32:26 ID:WpZBr2Tv
>>978
その姉妹の行動は、ありがちな1歳半・3歳の行動に見えるけど・・・。
他人の容姿、ましてや子供の容姿をいきなり不細工と表現したあなたのほうが
かなり嫌な人間に見えますが??
983名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:43:51 ID:L16OW+Rb
お犬様ネタを書きたい人は、そろそろお犬様スレを立ててください。
984名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:46:59 ID:hFa44Ueb
実は934が非常識でしたってことで。
985名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:47:29 ID:MKQVYlpH
>>966
同意だ。
この話が小学生の姉妹とかだったらまた違うかもしれないけどさあ。
1歳児と3歳児にどんだけ完璧を求めてるのやら……

しかも突っ込まれたら
>>937
>見ている親は何も注意しなかったって話です。
って親に不満があったみたいな事書いてるのに
後ではまた
>だとしたらいくらがんばって子育てしても嫌われる子って
できちゃうんでしょうね。

いったいどっちなの?
986名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:59:21 ID:1rtkMhXi
で、結局>>934はその非常識姉妹に何されたの?
1歳半が赤の乗ってるソファに乗った、顔触った
そんな怒ること?
確かに姉妹の親もどうかと思うけど
赤がいるから気を使われて当然なあなたの方がDQNに取れるよ
本当に子供好き?
987名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 01:11:40 ID:x/TUwtPd
>>986に同意
1歳と3歳て何にでも興味を示す年頃じゃん。
子供の事をとやかく言うのはおかしい。
988名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 01:21:32 ID:MTt0olP0
>>953
> よく考えると親が非常識というよりも
> 持って生まれた性格なのでしょうか・・
> だとしたらいくらがんばって子育てしても嫌われる子って
> できちゃうんでしょうね。
>
>>978
>まともな子育てしていても
>我の強い子や度を越したわがまま、DQな子が育ってしまうのですか?
>そんなふうにおっしゃる方は自分の子の性格にコンプレックスでも
>持っているのでしょうか?
>親になんらかの問題がなければ子はまともないい子に育つと
>信じている私の考えは間違いでしょうか

矛盾してませんかい?
989名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 02:38:38 ID:LjQ4hf8R
>>975 で、次スレは?

990名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 02:58:56 ID:ScER2iY/
>975じゃないけれど ホスト規制にひっかかりますた。
テンプレ置いておくのでダレカタノム


非常識な親を語るスレッドPart75


人の振り見て我が振りなおせ。
ここを読んで、反面教師にしましょう。
マターリが原則。煽り、荒し、釣りは放置。反応したら貴方も非常識です。

*当スレッドでの非常識判定や長期に及ぶ議論を行うこと、および過度の雑談は厳禁です
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前スレ
非常識な親を語るスレッドPart74
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119360927/

前スレ埋める前に立てるか依頼してください。
*レス番975を踏んだ方は次スレを立てて下さい。立てられなかった場合は必ず報告して下さい。
*975が踏み逃げの場合は気づいた人が立てて下さい。
*次スレを立てた報告があるまでは埋めないこと。

2以降1さん乙系の無駄レス不要です。
991名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 03:17:54 ID:LjQ4hf8R
992名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 03:42:28 ID:ScER2iY/
>991
アリガトー
993名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 09:44:47 ID:8gNVRohD
>>934
確かに矛盾も見られるし気を使われて当然みたいな
期待はぷんぷんだけど、赤ちゃん抱えた親ってそんなもんじゃない?
そんな時期あったなと思います。
気になるのはどう読んでもDQな姉妹&親子をみなさん援護しすぎじゃないですか?
私のまわりにそんな親子がいたらフェードアウト対象になりますよ。
みなさんは非常識な親子が自分の子供や家にさんざんなことしても
3歳児はそんなものって許せるんですか?
なんだか自分のこどもに問題大有りの親たちの、なぐさめ合いに見えました。
994名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 09:50:16 ID:ScER2iY/
>993
DQなのは姉妹じゃなくてその親。
3歳児はまぁ確かにちょっとアレだが 1歳半児にはなんの罪もないと思われ。
995名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:13:05 ID:RIVpkXN0
ここは非常識な親が来るスレになりましたね
996名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:32:13 ID:T39Klrqe
DQ親がくるスレ…もうカエレ!
997名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:34:52 ID:NVs6XzrV
私も息子が赤の頃は、いくら子供でも他人に触られたくなかったな。
何を触った手か分からないし。
998名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:36:53 ID:ScER2iY/
>997
それはハゲド。
それを阻止するのが大人の役目。
999名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:37:14 ID:ZN2Y0ccG
>>1
乙!
1000名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:37:28 ID:ZN2Y0ccG
>>999
ここでかよ!w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。