非常識な親を語るスレッドPart74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
非常識な親を語るスレッドPart74


人の振り見て我が振りなおせ。
ここを読んで、反面教師にしましょう。
マターリが原則。煽り、荒し、釣りは放置。反応したら貴方も非常識です。

*当スレッドでの非常識判定や長期に及ぶ議論を行うこと、および過度の雑談は厳禁です
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前スレ
非常識な親を語るスレッドPart73
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1118019500/


前スレ埋める前に立てるか依頼してください。
*975を踏んだ方は次スレを立てて下さい。立てられなかった場合は必ず報告して下さい。
*次スレを立てた報告があるまでは埋めないこと。

2以降1さん乙系の無駄レス不要です。
2名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 22:45:54 ID:nBYW76ra
2げと
3名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 23:11:30 ID:iRmQfmh1
近所の公園で昨日、略取未遂事件が発生した。犯人はまだ捕まっていない。
小学生が被害に遭ったので、小学校では保護者に対して
「公園に行くときもなるべく保護者が付き添ってください」
というプリントが配られた。
一夜明けた今日、いつもの公園に行きたいと子供にせがまれ、事件の起きた公園に付き添って行くと、
幼児と低学年がたくさんいるけど、親の姿は無し。
いつもは見かけない小1の女の子たちがいて、聞くと、
親から
「事件の直後は、警察が近くにいるから、事件現場はかえって安全」
と言われて来たらしい。
子供が狙われた事件の直後は用心すべきだと思っていたので、
そういうもんなの?と思いつつ書き込みました。
4名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 23:13:36 ID:1hsJv1hB
>3
未遂なんでしょ?
成功してないんだからまた同じ犯人がやってくるよ。
そのうえ模倣犯も出るかもしれないいのに。
5名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 23:15:05 ID:z8UNXta6
きっと「模倣犯」って言葉知らないんだろうねぇ>そこの公園にきている子のママたち。
63:2005/06/21(火) 23:21:57 ID:iRmQfmh1
犯人が再び現われてはいけないので、すぐ後に訪れた乳児のママさんと二人、わが子以外も視界に入れるようにしました。
7名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 23:29:05 ID:JIC8qz37
>>6
エライなぁ。他の子に気を取られて気がついたら自分ちの子がいない、
何て事にならないようにね。
83、6:2005/06/21(火) 23:35:01 ID:iRmQfmh1
>>7
今日は無事こなせたけど、疲れたので、明日は行かない予定です。
明後日以降は、自分の子を見守るだけにしようかと。
9名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 00:24:42 ID:6C2k+pP5
今日児童公園みたいなところを友達親子と散歩中にびっくりする光景を見ました。

幼稚園年長さん位の女の子2人が、公園の水遊び場にて素っ裸!(下半身も
露出です)で遊んでました。
私と友達はびっくりして、まわりを見たけど親らしき姿も無く2人っきり。
他に遊んでる子達もいなくて、まわりは雑草が生い茂ってるので一歩間違えば
変な人の見事に餌食(言い方悪いかもしれないけど)になるんじゃないかと思うと
いてもたってもいられず、その子達に「ママは?」って訊ねると、
「ママは(児童館の)中にいる」とだけ答えました。ちなみに児童館からそこの
水遊び場までは少し距離あります。

とりあえず早くママのところに行きなよって言って私達は買い物に向かいましたが
帰りにそこを通ったらまだ2人とも遊んでました(1時間位経過)。
今の時代、危険すぎると思うのは私だけでしょうか?
10名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 00:25:21 ID:Sf3Bpgj8
まぁ、事件があった直後ってのはその周辺では警戒するものだから、
犯人も模倣版もその場所は避けるだろうけどね。
11名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 00:28:45 ID:/0N3gK1u
>9
それはおかしい、絶対危険だよ!
たまにTVで暑い日の水浴び(裸体男女とも)がでてるけど、あれもどうかと思うよ。
12名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 02:10:51 ID:f08r1YxX
13名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 07:41:16 ID:uLY7GdyK
保育園の園開放、9:30〜10:45だって言ってるのに、平気で10:30頃やってくる。
遅れて来たくせに、みんなと同じ事がしたいらしくてこっちは片付けを始めてるのに、周りを気にする事なく座り込んで製作を始めたりする。
こっちは片付けたいのに、全く片付けられない。

「今日は終わりです」と言えば「今来たばっかりなのに?!」と半キレ。

あんたら親子の都合なんで知らないよ。
みんなと同じ事したいなら、もっと早く来いよ!
14名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 07:54:34 ID:z/tqbMuK
>>13
10:45までに出なくてはならないの?
それだと、「もっと早くこい」だけど、10:45まで遊べるのなら30分に来てもいいと思う。
私の近くの保育園の園庭解放は45分まで遊んで、11時までには出ろってとこなんだけど
それでも45分には帰りたい親たちが30分頃から片付けをはじめてた。
15名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 08:43:48 ID:MIidgy/t
DQN遺伝継承の法則

親がDQNだと子もDQNに育つというのは一般的に広く認知されてることだが
遺伝以外の後天的なものついて考察してみた。

1,食生活      DQNは食に対する認識が低くファーストフードやジャンクフードを好んで食べ
           それを我が子にも与え健全な食生活をさせない
2,生活リズム   普通の子供ならば家で寝ている時間帯に平気でコンビニやゲーセンに連れ出し
           健全な睡眠を与えない
3,家庭環境    DQNは争いごとが好きである。子供の目の前で夫婦喧嘩や赤の他人と平気で喧嘩を始める
           子供は親の後姿を見て育つものである。
4,虐待の連鎖   親も幼少期に虐待を受けた経験があることが多く見られ そういう人は
            我が子にも虐待をするのである 終わりなき虐待の連鎖 
5,しつけ       DQNには学習能力というものが存在しない 他人の経験や書籍を見聞きして
            子供のしつけを学ぶというのは皆無である 
  
16名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 08:45:52 ID:EMObZQVW
早期留学中逃避,軍服務する逮捕

韓米両国犯罪人引導ますます活気
去る1999年オレゴン州留陣の時で日本人女子大生を性暴行した疑いを受けている20代韓国人留学生が
韓国で逃走した後軍服務の中で逮捕して韓米犯罪人引渡條約によって今月末アメリカに押送される.
韓国司法当局によれば臨終院(25)さんはその年9月12日夜日本人女子大生のアパートに侵入,
日本人ボーイフレンドと同居中だった女子大生を性暴行した後財布を盗んで逃げてから逮捕して
宝石状態で裁判を受けた中2000年の初め韓国で逃走した.
ttp://www.koreatimes.com/articleview.asp?id=185287
17名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 08:54:08 ID:gnTPxdkB
>>13
>>14みたいな事情なら
「じゃぁ後片付けはお一人でお願いしますね」
と言って とっとと帰ればいいんじゃないかな。
18名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 09:33:06 ID:5SqSZy7n
>>17
保育士は、先に帰れませんから!残念っ。
1917:2005/06/22(水) 09:43:45 ID:gnTPxdkB
13は保育士さんだったのか 気づかなかったよ。ゴメン。
20名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 09:54:22 ID:nyyRN/Ls
>>18
書いてないから分からないけど、遅れたら致命的に困る事情が何かあるの?
読んだ限りでは細かいことでいちいちカチムカする単にキレやすい人のようだよ
21名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 09:54:38 ID:HNdwOQj5
豚義理ます

幼稚園でおたふくが流行ってます。
バス通園などで知らないうちにうつってしまうのは
仕方がないことだと諦めてるけど
兄弟の兄が既に発症して休んでる場合
感染してるであろう弟をバスに乗せるのは非常識?

ママ友から聞いたんだけど、先日その弟もとうとう発症してお休みしたと。
うちの子もママ友の子もその兄弟の後から乗るので
確信はまだないけどうつってる可能性大だよな・・・
幼稚園の頃の病気なんて貰ったあげちゃったが多いから仕方ないと思うけど、
「うちは早く終わりそうだから良かった。
うちからうつった子は7月はじめの行事に出られなくてかわいそう〜〜」と
その兄弟のママが笑って言ってたそうで、すごく引いた・・・

ちなみにやろうと思えば自分で送り迎えは出来る人らしい。
22名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 09:57:50 ID:jtlypsvj
送迎して登園するのもバスに乗せるのも同じだと思うけど・・。
23名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 10:02:57 ID:nyyRN/Ls
>>22
幼稚園で他の子にうつすのは気にならないが、バスで自分の子にうつされるのは我慢ならないという親心
24名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 10:12:14 ID:PmeUlIne
>20
保育園ってのんべんだらりとガキ放牧してるところだと思ってる?
何時〜何時は外遊びさせる、次は片付け、トイレと手洗い、昼食、歯磨き、昼寝、等々
分刻みとはゆかずともすべきことが決まっていて、それを果たす責任があるんだが。
地域との交流だとか、園児の刺激になって良いとか、
地域の育児支援施策の一環としてだとか、
いろんな理由で公開保育だの園庭開放だのしてるわけだが、
本業の邪魔になるような馬鹿親子のお世話までしてやる義理はないね、
親を選べない子どもにはちょっと不憫だけどさ。

……と、上が幼稚園に入ったので、午前中下の子を保育園の園庭解放に
連れて行ってる私は思う。先方の好意で参加させていただいている、っていうような
感謝の気持ちはさらさら無いんだろうなあ。お客様になりたきゃ金払えっての>遅刻親子
25名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 10:20:38 ID:iq8MSQoM
園庭開放の入場時間を制限したらどうだろう。
11時まで開放するなら10時半までしか庭に入れないことにするとか。
何か工作をするなら製作時間を見込んで最後の人の入場時間を設定するとか。
「45分まで開放してるならあと15分遊べる。」って感覚だったのかもしれない。
26名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 11:06:27 ID:nyyRN/Ls
初めて来た人とか、たまにさか来ない人なら、「45分まで」と言われたら「45分まで遊べる」と解釈する人もいる罠
そういうケースは想定できないのかな
みんながみんな保育士の仕事の段取り分かってて欲しいってのは甘いよ。

27名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 11:16:52 ID:Z3NFkG9r
9:30〜10:45の1時間15分かけてやる製作を、残り15分でやろうとする。しかも平気で。
って所が変だと言っているのでは?
その遅れた母も、子供を遊ばせたいだけなら、園庭で遊ばせたらいいし、皆と何かし
たいなら、お片づけのお手伝いでもさせれば良いのにと思うよ。
28名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 11:17:35 ID:1l5s9uXt
>>20
うわ〜。マジ?
保育士さんもほかの仕事があるんだから
遅く来た上、グズグスしてる人がいたら普通むかつくでしょうに。
29名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 11:20:28 ID:H1riIRUP
>>26
はじめて来てわからなかっただけの人なら
今日は終わりと言われてキレたりしないだろう

保育士相手だからって突っかかりすぎてない?
30名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 11:21:51 ID:O2VJyoaR
子供連れだと、予定していた時間通りにコトが進むはずないのだから
「45分まで」が『45分まで入場可能』か『45分で閉園』か
のどちらにしても30分に来るのは、ちょっと考えが甘いかなとは思う。

で、近所で毎朝見る光景。
保育所に連れていくのに、自転車乗ってる母。
が、5歳と3歳の子供はその母の自転車追い掛けて必死で走ってる。
見ていてかわいそう。
送り届けた後に歩きたくなくて自転車なら、せめて朝のお見送りくらい
自転車押して歩けばいいのに・・・。
31名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 11:41:11 ID:nyyRN/Ls
>>27
製作に1時間かかるってこと知った上で「まだ来たばかりた」と文句言ったんだ?
保育園からそういう説明は予めされてたんですね。
それは非常識な親だね
保育園に落ち度はないね

そういう製作モノは開始時間だけ案内すれはいいんじゃないかな?
32名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 11:51:09 ID:5SqSZy7n
>>31
制作モノの開放保育の場合は、大抵園のお知らせ掲示板などに
開始時間と終了時間、および何分からはお片付けが始まる旨を
書いてあると思うのだが……。
33名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 12:03:30 ID:nyyRN/Ls
>>28
遅く来られて困るなら、遅く来ないようにすればいいのにと、単純に思っただけですよ。
1時間かかる製作をやるなら1時間かかりますよの一言で済むのに気配りの足りないヤシだなあと
外からも人が来て製作やるなら、案内のやり方も含めた段取りが保育園の仕事なのにどんくさいヤシだなあと。

そういう配慮がされた上でゴネる親がいるとは、そこまで非常識な親がいるとは思いもかけなかったもので。

失礼しました

34名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 12:11:04 ID:nyyRN/Ls
>>32
普通はそういう案内しますが、保育園がそういう案内を怠ったんだろうと、思いました

35名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 12:25:38 ID:Y12Hz62v
>>13に書いてある親は普通に非常識だろう
何をそんなに噛みついてんだか分かんない
36名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 12:33:04 ID:nyyRN/Ls
>>35
スレ汚してスマソ
自分の段取り悪いのを棚にあげといて参加者に文句言ってるDQN保育士かと思ったのです
私の勘違いでした
37名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 12:47:44 ID:5SqSZy7n
36ってさ、店舗とかで、営業終了の放送がかかっていても
平気で品物選べるタイプ?
38名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 12:50:44 ID:EyEMVNgD
つーか、思い込みでぎゃあぎゃあ言う人って怖い。>nyyRN/Ls
39名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 12:56:46 ID:nyyRN/Ls
>>37
あなたは話の流れを根本的に理解してないから発言しない方がいいよ
着眼するポイントが完全にズレてます

40名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 13:00:28 ID:nyyRN/Ls
>>38
話が決着した後に出てきてネチネチ叩くヤシも超ウザいよ
41名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 13:18:00 ID:3yP7yByv
なんで粘着気質の人ってこうもワンパターンなのでしょうねwwwwwwプゲラッチョ
42名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 13:44:24 ID:nyyRN/Ls
>>41
禿同
43名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 13:51:31 ID:5SqSZy7n
いやいや、粘着言われてるのは、貴方ですからe>>42
44名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 13:59:51 ID:DWHprRX7
ハゲワロスwww
45名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 14:00:53 ID:nCEWRpI2
思い込みで決め付け、スグ噛み付くnyyRN/Lsが非常識だったというオチ。
4620:2005/06/22(水) 14:04:26 ID:uLY7GdyK
>20です。
説明不足ですいません。

45分終了と言うのは、45分にお開きになるということです。
最後にお話会をして、そのお話会が終わるのが45分なのです。
30分といえば、殆どの子が製作を終えて、お話会の準備が始まってる頃です。
みんなで机を退けたり、教材を片付けてるのにノロノロやってきて
「ウチの子もやりたいんですけどー」って言うので、「今日は終わりになってしまったのでお家で作ってみて下さいね。」と材料を渡しました。
しかし「今来たばかりなのに、もうおしまいなんてひどい!」「家で作る暇なんて無い!」とだだこね状態でした。
しょうがないので部屋の隅っこで作ってもらいました。
30分に来て、勝手に遊んで貰う分には構いません。
だけど、製作なんて時間がかかる事を、終わり近くになってやりたい!とだだこねられるのは本当に困ります。

私たちも時間を逆算して片付ける時間を考えているのに、遅く来て遅くから始められると、予定がみんな押せ押せになってしまいます。
園開放に来ているほかの人にも迷惑がかかるし、保育園で保育している子どもたちの生活にも影響していくのです。
もう少し考えて欲しいのですよね…

無理ですかね。
47名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 14:06:38 ID:9bwCsxjt
>>42ってバカ?w何が秀同だか。
48名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 14:06:50 ID:uLY7GdyK
20じゃありませんでした…。

間違えました…。
ごめんなさい。

最初にネタを振った者です
49名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 14:08:44 ID:AO3AwAfC
…なんですかこのグダグダ感は('A`)
50名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 14:09:37 ID:9bwCsxjt
>>48
お疲れ様でした…なんかへんに言ってる人がいたけど、全然気にしなくていいよ。
51名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 14:12:39 ID:PmeUlIne
>13,46,48
乙。
作らせちゃったか……腕ずくで追い返すってわけにはいかないもんね。
でもこれで味占めて、その馬鹿親子は今後も遅刻&割り込み&逆切れかますと思う。
激しく、乙。

次は一定時間になったら材料引っ込めちゃって、
「もうありません」って言えるようにしておくわけにはいかないかな。
52名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 14:19:33 ID:5SqSZy7n
そして恥ずかしくてもう出て来れないnyyRN/Ls
なむー。
53名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 14:25:53 ID:f2cr8mSy
>>42
おもしろ杉
54名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 15:06:15 ID:dsd2HxON
>>42は自分の事だと分かっていて、
あえてイヤミを返したのではと好意的解釈を・・・
55名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 15:12:56 ID:TqmlTurA
>>47タソ…
秀…
56名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 15:19:18 ID:zQ20LIyS
ワロタw
気がつかなかったわ<秀
57名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 15:30:39 ID:xxGwyvzj
タイプミスは有り得ないので、禿が読めずに秀と思ってたか。
馬鹿が人のこと馬鹿といってはいけましぇん>47
58名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 15:47:23 ID:Y12Hz62v
今日面白いねこのスレ
59名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 15:49:44 ID:gnTPxdkB
>47
わかんなかったらコピペしとけばよかったね。
60名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 15:57:15 ID:nyyRN/Ls
>>57
秀同
61名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 15:59:18 ID:xxGwyvzj
60も個人的にはどうかと思うので
同意しないでくだしゃい。
62名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 16:11:40 ID:NSshBUGo
>60
すっこんでろ馬鹿

>61
秀同
63名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 16:20:51 ID:XSpkjXQS
>>46(=>>13)
最初から製作の時間は30分までと決まってた。
それなのに30分に製作を始めた人が居て困った。
ってわけね?
64名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 16:31:37 ID:Fkdywzh8
>>46
「製作の時間は30分までです。今から45分までお話会の時間です。」
で済む話しでは
65名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 16:47:20 ID:PmeUlIne
>64
「今来たばかりなのに、もうおしまいなんてひどい!」
「家で作る暇なんて無い!」
66名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 16:48:10 ID:B3F5LRO8
>>64
それですまない人も、この世には存在するんですよ奥さん。
6764:2005/06/22(水) 16:57:16 ID:Fkdywzh8
>>65-66
レスありがとうございます。

今来たも何も、終わる時間が決まってるんだから、いつ来たかなんて関係ないのに。
そこまで社会性ないのは非常識って言うより基地外だと思う。怖い。係わりたくないよ・・・
68名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 17:05:08 ID:Y9vjmpyH
おおげさだなぁ。。。
6964:2005/06/22(水) 17:17:46 ID:Fkdywzh8
>>68
電車に乗り遅たことに腹を立てて駅員さんに文句言うようなものでしょ?
公私の区別がないっていうか普通の感覚じゃ考えられないよ。
あ。だから「非常識な親を語るスレッド」だったんだね。テヘ
70名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 17:22:51 ID:9bwCsxjt
>>47です
あわわわわ…完全に間違ってた。
人のこと言えないや(´・ω・`)
71名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 17:26:38 ID:PmeUlIne
>70
おめでとう。既にカチムカにも伝播したから、しばらく君の影響を
ここかしこで楽しむことができそうだw マアキニスンナ

バターってどこからだったっけ
72名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 17:30:23 ID:Fdf22JYW
>>70
ちなみに、どんな読み&意味にとってたのか教えてよw
73今日面白いねこのスレw:2005/06/22(水) 17:45:10 ID:/4G878Kt
>>63
「製作の時間は30分までと決まってた」のは>>13の脳内タイムテーブルなのでは?
主催者として参加者全員にちゃんと説明してなかったのではないか?
共通の認識としてタイムテ−ブルが周知されてなかったのではないか?
というのが、ID:nyyRN/Ls の憶測。
中には場の空気が読めない非常識な参加者が居るのは当然のこと想定していなかったのは主催者の落ち度もあるだろう。
というのが、ID:nyyRN/Ls の指摘。

それに対し>>46のレス
> 30分といえば、殆どの子が製作を終えて、お話会の準備が始まってる頃です。
と非常にファジーな言い方なのがチョット気になるのだが。
「頃」って何。

ID:nyyRN/Ls の憶測は当たってたのか・・・?
74名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 17:45:52 ID:9bwCsxjt
>>72
ドウイみたいなもんだとw読みはとくに考えなかった。ぱっとみて「秀」だとw
携帯からなんでコピーは無理ですね
ちゃんと確認します(´Д`)
75名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 17:50:21 ID:nyyRN/Ls
禿同=激しく同意

76名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 18:22:05 ID:ZX/2HJob
>73
あんた刑事コロンボかよ・・・
7773:2005/06/22(水) 18:22:54 ID:/4G878Kt
>>46(=>>13=ID:uLY7GdyK)に聞いてみたんだが居ないか。
てかもうどうでもいいんだけど。

78名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 18:27:57 ID:PmeUlIne
>75
明 日 ま で で い い か ら す っ こ ん で ろ w
79名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 18:35:27 ID:nyyRN/Ls
>>78
あなたの発言ゴミみたいなのばっかりですね。
80名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 18:43:40 ID:YYVw8YdK
nyyRN/Ls キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
81名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 18:56:08 ID:BIMvkPsE
>>79
秀同
82名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 18:58:41 ID:BIMvkPsE
>81間違えました。
>>79の発言が ゴ ミ そ の も の で す ね
83名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 19:07:28 ID:nyyRN/Ls
単純なオウム返しすら間違えずに一回で発言できないなんて・・・



ププッ
84名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 19:15:33 ID:BIMvkPsE
sageかた間違えてる人にそんな事言われたくありませんわ




ププッ
85名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 19:51:00 ID:xxGwyvzj
分別盛りのいい大人が幼稚園児みたいな喧嘩してるのって
何だか物悲しいぞ。
とりあえずちょっとお互い子供の顔見て落ち着け。
86名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 20:10:30 ID:nyyRN/Ls
>>85
お前が一番でっかいゴミだよ
87名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 20:17:54 ID:5SqSZy7n
nyyRN/Ls、寂しいのか?
88名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 20:23:20 ID:1l5s9uXt
>86
妙にズレた人だと思ってたが
ただのドキュか。
89名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 20:36:50 ID:Y12Hz62v
>>86
勘違いに気付いて即訂正してる辺りで素直で良い人だと思った
腹立っちゃって引っ込み着かなくなっちゃったんでしょ?
日付け変わってID変わって明日からまったりレスしようよ
90弘道兄さんコピぺ:2005/06/22(水) 20:40:37 ID:9Ze4E+yt
「スタジオで親と離れるのは、どんな3歳児でも不安です。不安を取り除くのが僕らの仕事。
だから子供が全員参加できた日は僕らの『勝ち』。一人でも参加できなかった日は『負け』」。
毎日の「勝負」を繰り返すうち、段々と「勝ち」が増えていった。

ところが10年目を迎えたころだろうか。
「負け」の日が急に目立ち始めた。「全員が参加してくれる『勝ち』の日がほとんど消えた」。
参加できない子の数も増えていった。
なぜだろう、と佐藤さんは考えた。子供は変わっていないように見える。
では、変わったのは誰?
答えは「お母さん」だ。いつもより濃い化粧でおしゃれした母親に連れられ、
NHKのスタジオにやってきた子供たちは新しい場所より、普段と違う母親の気迫の方に緊張する。
少しでも娘をかわいく見せたくて、母親が髪をお団子に結ったせいで、髪留めが痛いと泣いた子がいた。
熱があるのにスタジオに連れてこられ、熱性けいれんを起こした子もいた。
母親から離れようとしない子供をスタジオの隅でたたいた母親もいた。
そんな母親が少しずつ増えていった。
「一番びっくりしたのは、本番中に転んでしまった我が子に『大丈夫?』と駆け寄って、
収録をストップさせてしまったお母さん。心配なのは分かります。
でも、僕はその子が自分で立ち上がるのを待ってあげたかったな」

「小さいうちから英語などを習わせて必死になる一方で、
 子供を公園で遊ばせながら携帯電話でメールばかりしている。
 いらないところで過干渉。でも親子の触れ合いは減っている」
91名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 21:04:25 ID:DWHprRX7
薄々感づいてる人もいると思われるので。

ビデオ=滑り台=ID:nyyRN/Ls

いまどきメル欄にくだらない事書く人って少ないよ。
92名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 21:08:39 ID:ZX/2HJob
2ちゃんが楽しくて仕方ない時期なのかw >ID:nyyRN/Ls
93名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 21:13:38 ID:D5wKsrGK
今ちょっと暇になったから
遊んであげてもいいよ >ID:nyyRN/Ls
ROMってないで出ておいでー(ハァト
94名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 23:00:39 ID:4376gSR4
>>90ヒロミティに怒られる母なんて最低だが、ヒロミティになら面と向かって切々と怒られてみたい。
95名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 02:54:10 ID:a0ONkfmS
一軒家に住む小梨です。相談させてください。
近所に子供のいるご家庭が多いのですが、
中でも格段に子供の騒音がひどい家があります。
子供だけならまだ我慢できるのですが、その家には子連れの主婦友達が
昼間集まるらしく、大人も大騒ぎすることが多いんです。
私は在宅で仕事しているし、家には高齢者もいて、騒音にはほとほと
困っています。
匿名で手紙をその家のポストに投函しようと考えていますが・・・
みなさんなら、どのように解決しますか?
96名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 03:22:45 ID:gnZPWsVY
>>90
ここだけコピペするのは悪意からか。
97名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 05:41:58 ID:0Fxkezlk
>>95
ポスト投函より先に、管理会社や大家さんに相談したほうがいいんじゃない?
98名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 06:53:43 ID:ythOG1md
一戸建てで、悩むほどの騒音って…
引っ越しmiyokoみたいのしか思いつかない。
隣家で距離がほぼないってこと?
99名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 07:15:44 ID:aykKv0u/
>>96非常識親スレだからじゃない?
ヤフーで見たけどこれ以外は親話じゃないから貼っても無意味なのでは?
親を見続けたヒロミティ兄がこう嘆くのは非常識親が増えた結果だと思われ。
100名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 09:20:17 ID:RgrQoxnT
>>95
お互い持ち家だったら町内会長さんに相談したらどうですか?
町内会に入ってないのなら、第三者を装ってその家を含め周辺の家々に注意文を配るとか・・・

私も同じような悩みを抱えてて我慢できずに、匿名の手紙出したら、
群れてる主婦たちが1軒1軒まわって犯人探ししてて逆ギレしてたようです。
101名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 09:36:06 ID:DQ6AO1qB
>>90
私はヒロ兄ヲタだったけどこの記事を読んで悲しくなったよ。
結局12年子供に関わる仕事をしていた人なのに、子供の変化はすべて母親に責任をかぶせてる。
なんで「両親が変わった」ではなく「母親」なのか・・・
ただ単にスタジオに子供といっしょに来るのは母親が圧倒的に多いから、という理由なのかもしれないけど
それでも子供の成長をすべて母親に押し付けられてもなぁ。
102名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 09:45:09 ID:UWrwtmAo
>>101
ちゃんと、
>「自分も親になって、お母さんたちのつらさも分かるようになりました。
>お母さんが『変わった』のはお母さんだけのせいじゃない。
>お父さんはお母さんを支えているだろうか。
>お母さんは独りぼっちで子育てをしてないだろうか」
って言ってるよ。
103名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 10:10:39 ID:paM5Nwmd
>>90だけ読んでも納得できるところがあると思った。
102のフォローもいいよね。
104名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 10:27:43 ID:iUwXmvPb
>>100
>1軒1軒まわって犯人探ししてて逆ギレしてたようです

自分とこには来なかったの?
105名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 11:31:01 ID:aHlJ1kod
>>95
マルチ。
106名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 13:29:30 ID:a0ONkfmS
>>97, 98, 100
95です。ご意見どうもありがとう。
問題の騒音の家は、私の家のちょうど裏手にあります。
その家の騒音は庭やリビングからなんですが、ちょうど私の家のリビングと
対面しているし、家と家との間が狭いのでよく聞こえるんです。

町内会長に相談・・・といっても、問題の家と私の家は町内会が違うんです。
(騒音に悩まされるくらい、家は近いのですけど)
違う町内会に属する私が、その家の町内会長に相談するというのも気がひけます。
第一、その町内会長が誰なのか探すだけでこちらに疑いがかけられるかもしれないし。



107名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 13:34:19 ID:nn46Qrw9
>>106
疑いかけられるのが嫌で、事を穏便にすませたいのなら
疑いを掛けられる率の高い匿名投函はしないでおいて
自宅の防音設備を強化した方がいいんじゃないかな…?

どんなにどんなに下手にでた文章だったとしても
結局は「うるさいでし」という旨なのだから、
投函する範囲の家庭って狭まってくるわけだし…。
108名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 17:13:22 ID:oQ3L+EHw
>>106
上でも指摘されてるけど、マルチはいかんよ。
レスに対する返答もまんまコピペしてるようだし、なんだかねぇ。
109名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 17:27:48 ID:a/eZEiaI
107さんとかぶるけど…

>>106
その騒音って家中どこにいても聞こえるの?
それとも聞こえるのは隣家と面してるリビングだけ?

仕事中に気になるなら、声が届かない部屋に避難して
防音シートでも貼って自衛して、その部屋で仕事する
ってことは出来ないかな。

穏便に済ませたいなら、納得できないだろうけど
自分で投資して自衛するしか無いんじゃないかな。

って、マルチなの?('A`)
マジレスして損した。元スレってどこ?
110名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 17:35:01 ID:iUwXmvPb
111名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 17:41:27 ID:a/eZEiaI
>>110
ありがトン
投稿時間にほとんど差がないやん…
何なんだ、この人。
112名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 17:42:51 ID:a0ONkfmS
95, 106です。
>>107, 109さん、アドバイスをありがとうございます。
>>105, 108, 110さん、確かに、2つのスレッド(もうひとつは110さんご指摘のほうです)
で同じ質問をしています。理由は、同じような境遇で悩む方々から、
少しでも多くのアドバイスがいただければ…と思って、
2つのスレッドに連続してカキコしたんです。
これってマルチになってしまいますか?不愉快な思いをさせたならスミマセン。
113名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 17:45:45 ID:iUwXmvPb
>これってマルチになってしまいますか?

何の迷いもなく、そのものだと思うんだが。
114名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 17:48:09 ID:a0ONkfmS
>>113さん、106です。ローカルルールを理解してませんでした。
ホントにすみません。以後気をつけます。
ご指摘ありがとうございました。
115名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 18:01:36 ID:56qvF7nu
ローカルルールってあーた、ネット上どこでも常識だろ、これって。
116名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 18:29:13 ID:VFlvVopZ
>>114
いちいちメール欄にageと入れてるのは、何か意味でもあるのか?
117名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 18:54:25 ID:WFJcNK2Q
95が非常識な親でよろしいでしょうか?
118名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 18:56:21 ID:iUwXmvPb
>>117
いいえ。親ではないみたいなので。
119名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 18:56:47 ID:WFJcNK2Q
>>118
こりゃまた失礼致しました
120名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 19:02:53 ID:FHqsXmuB
>117
いや、親ですらない。
121名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 19:03:24 ID:FHqsXmuB
リロードできてなかったorz
122名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 20:13:47 ID:PydFTF4T
【管理人に】サイト乗っ取り厨続出警報20【なってあげます】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1118767440/

↑の667を読んだ。こんな親、増えてるのかな・・・
123名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 20:23:24 ID:9/olHLMk
>>120
ちゃんと元レスを読んでなかった私が
一番の非常識です。
お騒がせしました
124名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 22:41:51 ID:X0m3sSs3
近所のコンビニに行ったら、幼稚園くらいのガキ二人が店内で運動会やってた。
丁度私の所に走ってきて、騒ぎっぷりがあまりにもひどく。
親も店内にいないのかな、と思ったのもあって。
「お店の中で走ったら迷惑だよ」とはっきり言った。
ガキ二人は「え、何?なんで走っちゃダメなの、ポカーン」状態だった。
そのあと。レジのほうから母親の声がかかり、ガキは去って行った。
私も買い物を急いでいたので、その親子の後に続くこととなった。
レジ横のチュッパチャップスを大量にいじってても、親は何も言わない。
見た目はやや年配のしっかりしてそうなタイプだった。
125名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 22:50:44 ID:Da//wpBr
うちの近所のスーパーは放送されるよ。
「店内ではお子様から目を離さないでください。店内で走り回られますと他のお客様とぶつかりますので危険です。」とか
「商品はお会計されてから開けてください。お子様をお連れの方は十分ご注意ください。」とか。
ドキュソ地域じゃなかったはずなんだけど、バイパスが出来て市外の郡部の方からも客が来るようになってから変わった。
126名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 22:58:26 ID:9xnyCSUd
郡部のせいかよw

うちの区なんて都外ナンバー当たり前の所もあるが
そういうせいにはしない。
やはり田舎モノの考えだよ、それ。
127名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 23:00:05 ID:X0m3sSs3
>>125
レスありがとう。
バイパスは、経済効果だけでなくドキュも召還しちゃったんだね・・・orz
それにしても、すごい放送だね。
放送されなきゃわからない(されてもわからない)って、恥ずかしい。
うちはかなりのドキュソ地帯だから、たまにすごい光景がある(涙
今回のコンビニは、いつも平和に買い物してたんだが、
どうもここまで侵食されたようだ。
子連れで出掛けるとき、「痛い子連れにならない」って念頭で出掛けてるが。
(それでも、私は間抜けなのでどこかで迷惑かけてると思う。)
放牧してるドキュの生態みたら、こっちが間違ってるのかって幻覚覚えちゃうよ・・・orz
128名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 23:08:08 ID:udlPqenR
>>122 読んできた。あれは非常識っていうより、
基地外の部類だね。オソロシスギ
129名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 23:43:31 ID:Da//wpBr
>>126
もともと地元民じゃないけど、毒されてきたかしらW
でも急に変わったみたい。
スーパーも客が増えて改装して前よりでかくなって。
前みたいな田舎のスーパーがいいです。
前はそんな放送もなかったし。
でもやっぱりそこのスーパー、バイパスから来る車の方が多いから、郡部の客が来ないと儲からなくなるだろうな。
行かなきゃいいんだろうけど、安いのよね。
最近はなるべく混む土日は行かないようにしてますよ。
130名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 01:06:04 ID:Kl/N3f64
この間、スーパーに買い物に行った時の事。
特売のミニトマト(ふた無しのトレーに入ってた)を3才くらいの男の子がいじってた。
親はどこ行ったんだ?と思っていると、そのいじっていたミニトマトを口にパクッと入れた。
かと思うと口から出してべロベロ舐めてた。しかも何個も…
すると、入り口から下の子を抱っこした父親が入ってきて、やっと止めさせた。(やんわりと)
一人で店内にいたのかよー!もっとちゃんと叱れよー!!
131名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 04:27:11 ID:QyVzvxtC
>130
一個やった時点でとりあえず止めろよー!
132名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 09:27:53 ID:1iF44LzR
>>131
あっけにとられてて咄嗟に止められなかったんじゃないか?
133名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 09:52:28 ID:v1gC0xpm
>>130
そのミニトマト親は子供がベロベロしたミニトマトちゃんと買い取ったんだろうか…
134名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 11:22:49 ID:jIH2uO07
ミニトマトで思い出したんだけど、こないだ業務用スーパーでパックに入ったオクラを二パック
ぶちまけた四歳くらいの男の子がいた。
親は20代前半の母と、多分その友達だと思うが、
「あーあー、」
と言いながら、そのままにして行き掛けた。
私も含めて周りで結構見ている人がいて、「え?」みたいな声が一斉に響き、そいつら慌てて
しゃがんで拾い始めたんで、周りも、
「ああ、買うんだな。」
と思ったらしい。

私はその後ろの棚のモノを選んでいて、ふと見ると適当にパックに押し込んだオクラを急いで
たなに戻して知らん顔して肉売り場に行ってしまった。

確かにあんなに大量のオクラいらないだろうけどさ、落としたんだったら買えよと。
135名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 11:36:01 ID:aK05s43x
>122
合宿所とか知らんだろ
親を騙る厨なんか沢山居るぞ
136名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 13:20:04 ID:LwCyKLGm
駐車場で子供におしっことうんこさせておいて、
片づけるのがめんどくさいからってそのまま放置した親がいるらしいぞ。
アフォか?
137名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 14:37:28 ID:epVii4Ru
>>136
それは犬の親子ですか?
138名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 15:42:06 ID:aK05s43x
この子はタダの犬ぢゃないのよ
大事な家族なのよ
139名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 16:17:13 ID:48gABcA0
今日もまたケイタイで話しながら
チャリで走ってく母親を見た。子供前に乗せて。
事故に遭うとか考えないのかなあ?
それで母親が死んだらそれは自分のせいだけど、
子供に被害及んだらどうすんだろ。
そういう親は「私は悪くない。悪いのは向こう」とか言うのかな?
1408:2005/06/24(金) 19:11:16 ID:CyAjJ2SD
>136

そういうのを目撃して、
「あらあら、いくらかわいいワンちゃんでも、
うんちはちゃんと持って帰らないと、他の犬の飼い主が迷惑を被りますよ」
とか言ってみたい。
「なんですって!うちの子は犬じゃありません!」
とキレてきたら、
「えっ、こんなところでうんちさせて、人間だとはとてもとても……ププ」
と軽蔑した目で見て嗤ってやりたい。
141名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 19:12:11 ID:CyAjJ2SD
すいません名前欄消し忘れました。
142名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 20:43:50 ID:gfZkC16e
今日、大学病院の小児科に行ったんだが、
待合室(横一列にずらーっと椅子が並んでいるだけ)でケンタのチキンを食べてる親子がいた。
付近にケンタは無いから、多分、病院に来る前にわざわざ買ってきたんだろう。

小学校高学年くらいの子と母親の組み合わせだったので、
「小さい子がぐずって仕方なく手元にある食べ物を」という感じでもなく、
時間的には十時半ごろだったので、「食事時間が押してしまって我慢できなかった」という感じでも無さそう。
普通に食堂や休憩室もある病院なので、わざわざそこで食べなきゃいけない理由もわからなかった。
せめて、ちょっと奥に行けば人の来ない場所もあるのに、なんでわざわざ「診察前の飲食禁止」と張り紙がしてある受付の真ん前で……。
小児循環器科の部屋に入っていったんだけど、
定期健診だと具合が悪くて来てる訳じゃないから、そのあたりの配慮がアバウトになるんだろうか。
ちょっと唖然としてしまった。
143名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 21:13:30 ID:cLBTZbhu
>>140
うんこじゃないけど、休憩所のテーブルにハイハイの赤ちゃんを乗せてる母親がいたよ。
ついついオバアチャンみたいに
「あらあらあらあらあらあらあら〜・・・」と言ってしまったvv
慌てて
「こら、テーブルには上ったらだめよ」って言っていたけど
親の助け無しでそこには上れませんから。
144名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 00:09:58 ID:nteHXtPH
下がりすぎage
145名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 00:12:10 ID:nWLJd3Q+
遅レスですが>>130です
>>131
132さんの言うとおり、あっけにとられてしまいました…
で、注意しようかなと思ったんだけど、私より近くにいたおじさんが「ダメだよ〜」って言ってました。
そしたら止めて歩き出したんだけど、すぐに戻ってきてまたやり始めたところで父親が来た…って感じです
>>133
買い取ってないです
父親が来たのが↑に書いたようなタイミングなので、何個もベロベロしてたのを見てないし…
見てたとしても買い取ったかはわからないけどw
146名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 08:04:56 ID:yPIwGbME
ベロベロトマト・・・
気持ち悪くなってきました・・・

スーパーのカートのカゴを置くスペースに子供を乗せるのはやめて!
靴を脱がせたってダメです。
147名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 10:03:05 ID:3bPOEXDR
夕べ夜の10時ごろ、居酒屋へ行った。
まず店に入ったところにカウンターがあるのだが、そこに小学生と思しき兄弟2人がいた。
飲んでると隣の部屋から幼児の声が。
あと男性が大声で盛り上がっている様子。
時々その幼児が泣き喚いたり、私らのいる部屋との境のふすまをどんどん叩いたり、落ち着かない。
「なんだろね。子供は寝てる時間だろうが。」と言いつつ、こ一時間たったころ、隣の客が帰る様子。
私らのいる部屋の前を通り過ぎていったので、見てみたら、デブの男が2人、痩せの男が一人、おしゃぶりくわえたよちよち歩きの男児と手を引いていくお母さんと思しき女性一人。
どういう集まりか知らないが、子供がいるならつれてこない方が子供のためだろうに。

そこの居酒屋、静かでしゃれた感じのするところで人気もあり、気に入ってたんだけど、夕べ初めてこういうのに出くわした。
なんかがっかり。
148名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 10:09:26 ID:F68Dp/sY
自営業です。
先日、お店の壁紙に、幼稚園くらいの子供がクレヨンで落書きをしました。
小さいかわいらしい落書きではなく、壁一面にガ〜〜〜〜って!!
走りながら、ガ〜〜〜って!!
あわてて「だめよ、そんなことしたら」と止めました。
「すいません、申し訳ありません」って謝ってくるかとおもいきや
「家に帰ってからお絵書きしな」ってそれだけ!!!!
あったまきたから、他の店員さんと「これ、何使ったら落ちるかな?」って言い合った。
それなのに知らん顔!

私はまだ結婚なんか考えない年齢だけど、たとえ母親になったら、
「子のしたことは親の責任。謝れる子育てをする」
そんな母親になると誓った。

最後に一言。
「大学の頃の話してたけど、大卒なら大卒らしく知性と教養を備えろよ!!!!」
149名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 10:58:17 ID:KhbJUUZS
>148
>あったまきたから、他の店員さんと「これ、何使ったら落ちるかな?」って言い合った。

それじゃただの嫌な店員だな。
女集団のいやらしいところそのものの態度だ。
そしてそのまま行かせたのは店番としても失格。
冷静にきちんと損害賠償請求してこそプロだろ。
150名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 10:58:24 ID:c3DgeDVl
スーパーでの出来事。

子供に持たせて、よだれでべちょべちょになった商品を「いらないです」と戻してきた。
( Д) ゜ ゜
責任持って買えよっ!!返品してきた品は売られへんからレジの下に保管してるよ(´・ω・`)
151名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 11:11:57 ID:T5HJP8JV
>>148さんはがんばったと思うよ。
育児母をひとからげにしないで、ちゃんとその日と個人に向かって怒ってるし
自分はそうなるまい!なんていい考え方じゃないですか。
>>149の言い方はどうかと思うよ。
若い人攻撃のヒスおばさんみたい。
でもたぶん148の言い方じゃ伝わりにくいのは事実だから、
もし今度そういう目にあったら、ハッキリと「迷惑です、弁償すれ」って言った方が
アホには伝わりやすいと思うよ。
大変だったね。
152名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 11:12:12 ID:t2xoOyHJ
>147にも>148にもなんかあんまりレスする気になれない・・・
147はあんまり腹立ち具合を感じられないし 148は何かピントずれてる気がするからかな。
153名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 11:35:56 ID:SFLRHL6P
>>148

>あったまきたから、他の店員さんと「これ、何使ったら落ちるかな?」って言い合った。

ぬるい!ぬるすぎる!!
「失礼ですがお客様、壁の落書きなどの店内の汚損については相当の金額で弁償いただいております。」って言ってやればよかったのに。
ドキュには遠まわしに言ってもなんのダメージもないよ。
思い知らせてやんなきゃダメずら。
154名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 11:41:43 ID:+7X5dqml
せめて「すみません」は欲しいね。
155名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 11:46:58 ID:ccxUWNo3
>148
その壁紙は何年使ったんだ
とっくに償却終わってんじゃないのか
156名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 11:57:49 ID:nteHXtPH
>>142
コンビニおにぎりとかならわかるけどケンタ・・・
隣にいるだけでおなかが空いてしまいそうだ
157名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 12:00:33 ID:iZC6cKsy
>156
吐き気の症状のある子供なら、匂いだけで戻しちゃいそう。
158名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 12:10:23 ID:T413Q6iu
>150
私は、そういうベチョベチョになった商品をす〜ずしい顔して
陳列棚に戻していた人を目撃したことがある。
そういう人は、他の人がそうした商品があっても買うんでしょうよ。

と言いたいところだけど、スレ違いだが昔バイトしてた店でのこと。
自分は買いもしない商品を勝手に開けて中身をベタベタさわって
指紋だらけにして、注意されると「お前らは店員失格だ」と
説教をたれた挙げ句買い取りを拒否。
しかし自分はと言うと
「これこの前ここで買ったんだけど、持って帰ってみると、ちょっと
気に入らないところがあるんですよね。こんなのそっちのミスでしょ?
ちゃんと気をつけてもらわないと困るんですけど。
お金を返して下さい」とレシートも持たずに・・・
あんた個人が気に入るかどうかまで面倒見切れませんが。
なんで店のミスなんですか?どう気をつけろと?
売ってたものはちなみにミニカーでしたけど、このように
「自分がするのはいいけど、人のことには徹底的に厳しく指摘する」
人っていますからね。

こういう人ほど、そんな考えだと思いますよ。
買う予定のない商品がどうなろうと、知ったこっちゃないんですね。
159名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 12:20:46 ID:JjBTBy8u
243 番組の途中ですが名無しです New! 2005/06/25(土) 06:04:39 ID:fwA6KdCv0
韓国KTX導入の顛末

・「買ってやるから新幹線の技術・権利を韓国に譲れ、事故の際には日本が補償しろ」と無茶な要求。
・結局は反日感情からフランス製を購入するが、案の定、事故多発。
・フランスの技術者が呼ばれたが、これは韓国側の責任と言ってさっさと帰国。
・困った韓国は日本に技術協力を要請。
・しかし、「今後事故が起こった場合は、技術協力した日本の責任」などとふざけた主張。
・日本側は当然協力を拒否。
・「フランス製を買ったのは、日本が韓国への新幹線輸出に熱心じゃなかったからだ」と責任転嫁。
・「すべて日本が悪い」と発狂。
160159:2005/06/25(土) 12:22:09 ID:JjBTBy8u
ゴバクスマソ…"orz
161名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 12:29:21 ID:3bPOEXDR
誤爆どころか、板違いでは?
書き込む前に冷静に見直しましょうね。
162名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 12:33:32 ID:nteHXtPH
>>161
だから別のとこに書き込もうとして誤爆したんじゃないの?
板違いスレ違いじゃなかったら誤爆じゃないよw
163名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 12:37:46 ID:nt9lOlPm
>>160
誤爆防止機能付きの専ブラもあるそうだ、ガンガレ!

>>161
それを人は誤爆というのだが・・・。


さっきヨーカドーに行ったら、お約束のカート立ち乗り子がいた、
年中長か小1位の男の子なのだが、
ビーサン履きで、口には膨らましていない風船をくわえ、
カートの上で飛び跳ねていた・・・危ない上に風船べろんべろんで汚らしい。
親は夢中で冷凍食品を物色していた、「行儀」という言葉を知らないのだろうかと小(ry
164名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 12:45:39 ID:nteHXtPH
>>163
そーいや昨日私も同じくヨーカドーで
カートの下部に入り込んで、後ろ向きに足で移動してる小学生くらいの子供を見かけた。
シャカシャカしててなんか虫っぽい動きをしていた……のはどうでもいいのだが、
商品棚や人にガツガツぶつかってるのに、止めない親……。

危ないよ、と声をかけたが無視された。
カートの間違った使用法のバリエーションがどんどん増えてる気がする。
注意しない親が多いから進化してるのか?
165名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 12:53:31 ID:TN36Mxv8
大学病院といえば、普段元気な子は
風邪ぐらいで大学病院に来ないで欲しい。
風邪が移ると重くなっちゃう病気があって通院してる子が沢山いるんです。
166名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 12:56:44 ID:1+b176Pc
風邪をひいたらヤバいのに、ひいちゃった子なのかもよ。
167名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 12:57:23 ID:3bPOEXDR
あら、そうですね。
でもどこに書きたかったのかしら。
168名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 12:57:48 ID:nteHXtPH
>>165
風邪が酷くなって他院から紹介されてきてる子もかなりいると思うんだけど
そういう子はどうするの?
169名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 13:09:36 ID:tEjNt7eK
そこで産まれてかかりつけになってる場合もダメ?
170名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 13:49:51 ID:SFLRHL6P
マスクをしてくる位の気遣いは最低でも欲しい所。
171名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 14:00:21 ID:nteHXtPH
大人ならともかく、乳幼児にマスク着用を求めるのは……。
吐いちゃう子とか咳込みが酷い子とか熱が高い子とか、余計悪化しそうなんだが。
172名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 14:11:44 ID:nbTPusu7
いずれにしても、風邪で苦しい時に大学病院なんか行ったら余計に悪化しそうだよ。
待ち時間ハンパじゃないもん。

うちも障害持って産まれた子で、市民病院がかかりつけだから大変だよ。
待ち時間4時間で、帰ったら自分が胃腸風邪ひいてた。

近所の小児科じゃ見てもらえないんだもんなあ。
173名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 15:04:17 ID:SFLRHL6P
>>171
いや私だって乳幼児までには求めてませんよ。
臨機応変にいきましょうよ。
174名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 15:10:28 ID:JM+jwJzr
たかが風邪で大学病院に来るな
紹介状も持たずに来るな

高度医療を必要としている人に迷惑かけんな
175名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 16:16:20 ID:nvqzF5Xb
総合病院の掲示板に貼ってあるポスターに
「かかりつけ医を持ちましょう」
って見出し書いてあって,あと長々と書いてある文章読んだら
要するに>174 にかいてある内容だった。

へ〜 病院ってこんなこと主張するんだって思った。
176名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 16:26:28 ID:yLM5ezLK
>174
なんとなく納得できます
177名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 16:42:45 ID:1+b176Pc
だから、普段何か病気があって、
ただの風邪でもうつるとヤバイって子がいるって話でしょ?
その子が万一、風邪ひいちゃったらどこへ行けと・・。
178名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 17:08:24 ID:FZdgffr7
うちの子ある持病がある。
見た目もわからないし本人めちゃめちゃ元気。
でも見てくれるのは大学病院だけ。
経過観察で検査するだけで治療も何もなしだから
近所の(大学病院も近所だけど)医者で見てほしい。と思う。
が無理なんだそう。
「心配な事とかあったらいつでも来てね。」とは言われるけど
待ち時間が長すぎてあんまり行く気にはなれない。
179名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 18:06:44 ID:TN36Mxv8
>>175
うちの子が通ってる病院にもそのポスター貼ってあるよ。
熱さまシート張ってゲホゲホ咳して走りまわってる子の親が受付で
「初めてなんです。」って言ってるのをよく見るけど
こないだは「3時間待ちです」と言われ
「え〜っ!じゃあいいです」って帰った人がいた。

うちは普通の風邪なら病院行かずに貰ってある薬を飲ませて様子を見る。
それで治ってしまうことの方が多い。
180名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 18:25:43 ID:ZDHucxrB
話し豚切りごめん。
ママ友が、子連れで飲みに行きたいと言うから私の親がやってる居酒屋を紹介して予約してやった。
大人4人、子供4人(1歳1人とほかは4歳)で来たらしいけど、とにかくひどかったらしい。
子供は個室から出て通路で騒ぐ、厨房に入ろうする。しまいには障子を破く。
大人は子供を放置して、1歳の子がグズって泣いてるのに帰ったのは夜11時過ぎ。しかも障子を破ったことにたいしてなにも言わない。
母からその話しを聞いてガックリきた。
ママ友から「楽しんできまーす」とメールをもらったけど、自分達が楽しけりゃそれでいいのかよorz

こんな身近に非常識なバカ親がいたのかと思うと、ただただ脱力…
181名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 19:08:14 ID:nt9lOlPm
>>180
>子連れで飲みに行きたい
この時点で気が付かないとね。

で、また子供連れの居酒屋論議が始まるわけか・・・。
182名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 20:15:23 ID:3bPOEXDR
議論?
非常識だよね。夜11時過ぎまで、子供から目を離して障子破いて謝罪なし。
でも180も子連れで飲みたいって言われて気がつかないのも非常識。
183名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 20:36:31 ID:ZDHucxrB
180です。
おぉ、そうですね。私も非常識ですね。
ただ、非難覚悟で言うけど「早く帰る」「まわりに迷惑かけない」なら、たまに居酒屋もいいと思ってる。親としても、店員の立場としても。
荒れるようなこと書いてスマソ。
184名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 22:38:44 ID:xzOaLr4v
ママの息抜きの場を提供するのは悪いことじゃないよ、
まわりの客や店に迷惑かけなければアリだと思うな私は。
でも相手が悪かったね今回は。
こうやって子連れお断りの店が増えていくんだなドキュママのせいで。
185名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 22:51:13 ID:VbJqBQJA
>>180
調子にのって、これからたびたび親御さんのお店に行くんじゃないの?
阻止してあげてホスィ。
186名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 23:51:50 ID:6TKYfVXG
居酒屋だろうがファミレスだろうがマクドナルドだろうが席に着いて食事しない人間を飲食店に連れて行ってはいけない
ペット連れお断りと同じレベルで非常識
187名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 23:56:56 ID:6TKYfVXG
どんな店だろうが何時だろうが何歳だろうが普通に食事するならOKでしょ
188名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 00:54:55 ID:pgC3j8st
>何時だろうが何歳だろうが

小さな子が夜中ってシチュエーションだとあまり好ましくない気がする。
おせっかいかもしれんがチビッコは早く寝ろよと思ってしまうよ。
189名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 00:55:59 ID:uMZI7ZOC
でもDQN親の普通は雲泥の差があるでよ
190名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 00:58:10 ID:uMZI7ZOC
>>187は釣りだったね
ゴメンゴメン
191名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 08:38:27 ID:tYNBmwvW
何度も何度もでてくる話

おなかいっぱい
192名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 10:24:33 ID:lybFVRFB
なんだよ、子連れお断りって・・・
日本人禁止のゴルフ場みたいだな
193名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 11:10:18 ID:h6BZvlYt
しかしなあ、深夜のコンビニ、スーパー、居酒屋、ゲーセンに子供がいる現実ってどうよ。
あたしゃ小学生のころは夜は九時に寝てたし、外出させられたことなかったが…。
だんだん非常識がそうでもなくなる時代になってるんでしょうか。
194名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 11:19:10 ID:A98PdUWu
友近は小学生の頃からスナックに連れて行かれてたらしいし、
昔からいるにはいたんじゃない?
自分と住む世界が違うから分からなかっただけで。
それに、深夜営業してる店自体少なかった。

195名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 11:28:32 ID:KgzyBoFX
昨日の話だが夜7時のNHKニュースがすごかった。

店のカートに子どもを乗せる、どこかの公園ですっぽんぽんで水遊びと、
このスレで散々ガイシュツのネタが、全国ニュースで流された。

はだかの女の子が「撮るな!」とばかりにカメラのレンズに
手を押し付けてたのには笑った。
196名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 11:59:11 ID:bLz/PwuM
ちょっと亀だけど>>185にドウイ。
197名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 12:52:50 ID:+XAEYfKn
昨日、娘と実母と行った、ちょっと地元から離れたクリニックであったこと。

先に来ていた1歳くらいの男の子が持っていたアンパンマソの絵本(彼の私物)
ママさんが子供の世話をする間、ちょっとカウンターの上に置いていた。
その後そのママさん子に気をとられて、そのままカウンターに置きっぱなしにしてしまった。
ある親子連れが受付に入ってきた(パパ、ママ、お子(女児)の3人)、するといきなり
その女児ママさん「ほら!アンパンマソの絵本があるよ〜」と子に与えてしまい、なおかつ
外へ出ていってしまった。(そのとき男児ママさんは絵本は忘れたっきり子の世話にかかりきり)

以上の光景を私の母が目撃していて「あの絵本ってあの男の子のだよね?病院のだったのかな?」
と言った。「いや、あれは男の子の持ち込みだったと思う。聞いてみよう」と私。
やはり、くだんの絵本は持ち込み物「いやぁ、もうボロボロだったから〜」と苦笑する男児ママ。
30分も経った頃、女児親子がクリニックに戻ってきて、その絵本を返してきた。
その女児親子はクリニックのモノと思っていたんだろうけど、それにしても
受付にも「お借りします。」の一言もなく外へ持ち出してしまうとは。。。

ここに書かれている非常識親には及ばないとは言え、こういう人って実在するんだなぁと
感心してしまったw
198名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 13:00:05 ID:6Qd6s4pg
>175
国の方針なんですが。

2chばかりしないでたまには新聞社系のHPでも見てくれば
199名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 14:31:56 ID:E+aFpZ3+
>>198
PCばかりしないで社会に出て物の言い方を習ってくれば
200名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 16:12:14 ID:4fqJ1HBL
>197
どこに非常識な親がいるの?
クリニックって小児科かそうじゃなくても子どもが多い科なんでしょ?
アンパンマンの絵本なんて病院においてあっても全然不自然じゃないし
ちゃんとあった所に返しているわけだし。
たまたま>197が事の顛末を見ていたからその本がだれのものか分かっただけでしょ?
201名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 16:19:41 ID:h6BZvlYt
元に戻したのは後からわかることで、もし戻す前にその親子が探し回ってたとしたら?
それに外に持っていったんだよ?
外で地面に落としたり、汚す可能性だってあることだし。
自分のものじゃないものを勝手に持ち出すのって良くないんじゃないの?
例え病院のものだとしても、断りもなく私物化しちゃいけないよ。

それともクマさんですか?
202名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 16:24:27 ID:UGEge5Ci
>>197
診察の順番待ちをしていて、
長くなりそうだから外で待っていた、ってことなのかな。
勝手に持ち出すのはよくないけど、
受付の人にお借りしますって断ったとしても
それが個人のモノか病院のモノかなんて分かるかなぁ。
203名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 16:27:33 ID:QEn7vj0P
>>202
個人のモノか病院のモノかは判断できなくても、
とりあえず一言断っておけば、その本の所在は確認できるから、
持ち主が探した時にも分かりやすいのではないかと。
204名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 16:28:31 ID:OX1dP9Zg
病院の用意した絵本でも普通外には持っていかんだろう。
病院内(それも待合とかだけ)で読むものだろ。
205197:2005/06/26(日) 16:29:22 ID:CovBQAWF
>202
病院のモノなのか、個人のモノなのかはわからないと私も思います。
が、197で私が言いたかったのは、自分のモノでないものを勝手に持っていくと言う行為が
非常識に見えたと言うことだったのですが、私の文章力が散漫でわかりにくかったようですね。
すいませんでした。
206名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 17:05:55 ID:UGEge5Ci
いや、言いたいことはちゃんと分かりましたよ。
余計なコメントつけちゃってスマソ。
どちらにしても院内の物を院外に持ち出すことは非常識だと私も思います。
207名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 17:21:01 ID:pgC3j8st
>>200
たとえ病院の物であっても了承も得ずに勝手に外へ持ち出すのは如何なものかと思うクマ
208名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 17:23:35 ID:tOLi0LAN
豚切ます。
昨日、今日と各地で猛暑のようですが、暑さのためかおかしな親子をショッピングモールで目撃。
フードコートで旦那と子どもを席で待たせて食べ物買って戻ってきたら、
何故かうちの席の真横の通路側にある親子が↓こんな感じで座ってた。

夫子‖ 通路
↓↓‖
○○‖←テーブルの高さのつい立て
■■‖○←子
□□‖○←親

子ども(推定2歳ピンクのオムツしてたから女の子?)をショッピングモールのベビカに座らせ、
誰かを待っている風のお母さんだったのだけど、傍から見たらうちの旦那・子どもと合わせ
4人家族に見えるほど直ぐ傍にベビカを横付けしてお母さんがしゃがんでいた。
(ホントに他にも沢山席は空いているし、何もココじゃなくても…と思うくらい傍にいて、
一瞬、何かトラブルを起こしたのかな?と思ったくらい。)
しかも、娘は何故か服を着てなくてオムツのみ。
お母さんがそれほど荷物を持ち歩いている感じじゃなかったから、
もしかしたら服を汚してしまって急遽誰かが買いに行ったのかも?とも考えてみたけど、
あまり深刻な雰囲気はなかった。
数分後、お父さんがやってきてお母さんとお守りを交代してそれぞれ何処かへ行ってしまったけど、
やはり洋服を探してた感じはしなかったから、きっと家から何も着せずに来たのかも?
なんとも不思議なファミリーでした。




209名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 17:30:00 ID:f7nsOaEQ
>>207
>>200も日頃から同じ様な事をしているんだクマ
210名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 17:51:02 ID:VctEf39D
てかアンパンマンの絵本を病院に持ち込むのは非常識
211名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 17:55:04 ID:uMZI7ZOC
>>210
なんでだよw
212名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 18:30:46 ID:lC+zf6Ow
>>208
あんたら親子もたいがい非常識だけどね
213名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 21:27:20 ID:1oAnzjV2
子どもを自転車の後部座席に乗せて走りながら、後ろを走っている
ママ友らしき人とのおしゃべりをしていたお母さんよ。
後ろ向いて自転車によく乗れますね。
あなたの目は、頭の側面に付いているのですか?
それで誰かに衝突したり子どもさんに何かあったら相手が悪いのですか?
おしゃべりがしたいのかもしれませんけど、自転車に乗ってる間ぐらい
我慢出来ないんですか?
傍目で見てる方がむっちゃコワかったよ。
214名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 22:42:25 ID:f7nsOaEQ
>>213
それ凄い分かるなぁ〜危ないよね。

私も他のお母さんと一緒に自転車で走行していると、
横に並んで来て話そうとする人が多いから、
わざと後ろについて走るようにしているよ。
並走は危ないし、何より道交法違反だし・・・。
215名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 00:24:56 ID:UxN0JWFl
うちとちょうど向かい合わせのアパートに住む2歳児♀。
何時まで起きてる気なんだろう。
うちも向こうも窓空けっぱなしだから、丸聞こえ。
親も寝かせる気は無いらしい。
いや、別にいいよ、起きてたいだけ起きてても。
けど、限度がないかい?毎晩繰り返される
幼児の遅寝と深夜の話し声には。
わんわんはいいから、さっさと寝せたれ。
216名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 00:31:07 ID:jOawvcu9
というか騒がしくするなら窓閉めろってカンジだね。
先に子どもを寝かせるっていう考えはないんだろうね。
寝かし付けが面倒だから、自分たちと一緒に寝かせるのか。
217名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 02:06:22 ID:bMD/sanU
4、5組で集まる仲間がいるんだけどこの前その中のひとりの家に
みんな呼ばれた。熱烈に○日遊びにきて〜!と言うので何だろう?と思っていたけど…

私がトイレから戻ったら突然姿が見えなくなってた。
どこ行ったの?と周りにたずねたら
「犬 の 散 歩」 だと。3歳♀、0歳♀おきっぱなしで。
よくよく聞いてみるとその日は旦那さんが出張で
帰ってこないから散歩に行くタイミングがなかったらしい。

留守番のために呼ばれたのか!!
しかも3歳♀乱暴過ぎる!放置していくなアホー!
218名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 06:27:59 ID:93+SSnSn
うちの子と同じ幼稚園に通ってた子の話。
参観日の懇談会で話していた時、その子の母が「うちの子夜寝てくれなくて…」と言い出した。
聞くと一応夜は早く寝せようと布団に入れるのだが、子供が一人で寝るのが怖いとか寂しいとか言って起きてくる。
仕方がないので一緒に遊んだりゲームしたりして夜の11時過ぎまで起きていることになる。
それで朝は起きれず、遅刻しそうになったり登園を嫌がって休ませたり…、とのこと。
親自体ゲーム好きで深夜まで起きていることが多く、仕方がないと言っていたが、子供に対して早く寝せる工夫や努力などしてないようだった。
他の親に子供が眠るまで一緒に寝たら?とか電器を全部消して静かにしてやらないと気になって眠れないものだよ、とかアドバイスされていたが、そんなの当たり前のことなのにその子のは母「へえ?」だなんて感心している。

実はその子粗暴で落ち着きがなくて、同じ園の何人かは叩かれたり、引っかかれたりでちょっと親の間では問題ありって風に見られてたんだ。
219名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 07:31:17 ID:v31Aqpg+
ウチの近所の夏祭り子供御輿の練習なんて、平日(夏休み前)の夜7時から9時だよ。
9時解散なら、あれこれやってたら帰宅は9時30分、その後お風呂入ったりしてたら寝るのは早くても10時。
高学年ならともかく、低学年の子にはきついだろう?
先生は子供に「9時までには寝ましょう」って言い聞かせているのに、大人がそれを破るようなことしちゃダメじゃないかと腹立たしくなった。
220名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 08:56:31 ID:2XAQ8h5V
>>219
子供を早く寝かせられなくて腹立つのもわかるけど
子供神輿の指導はボランティアみたいな感じで無償なんでしょ?(多分)
昼間仕事してる人でその時間しか教える事ができないのかも。
嫌だったら夏祭りの子供神輿に出なきゃいいんじゃない?
強制ではなさそうだし。
221名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 09:05:30 ID:F95Xvo3g

               ┌─────────┐
               │良スレ   普通   糞スレ│
             ┌───┐━┿━━━┥│
             │ クマスレ │──────┘
             │  ┝━┥
   ∩___∩└─(  )┘
   |        ヽ   ノ /
   /         |. / /
  |           |ノ /
  彡          ,/
 /         /´
222名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 09:36:39 ID:zZP21SAb
ハイハイしてる赤さんを見た。場所は飲食店。シズラー@サラダバー。バイキング形式のエリアなんだが、大人が取り分けしてる足元で危ない。何より不潔極まりない。
側にいる父親は満面の笑み。暑さで頭のネジが緩んでるのかな。
223名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 10:27:40 ID:jOawvcu9
それって超混雑している中で、ほっそい小型犬にヒモつけて歩かせるのと似てるよね。
踏んじゃいそうで怖いのに飼い主はみんながよけてくれって顔してる。
スレ違いスマソ。
224名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 16:11:09 ID:uCDXIQ80
うちの側に借家があるが、そこの親子がうるさい。
子供は夜遅くまで騒ぎまくり、しかも窓を開けっ放しなのでうるさい。
子供は4人いるので騒ぐ声やら鳴き声が夜遅くまで響いている。

土日なんかうちの私道でボール遊びして、ボールがうちの敷地に入ったら
黙って入ってきて勝手に取っていく。
野中の一軒家じゃあるまいし、いい加減にして欲しい。
225名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 17:39:47 ID:XF9kSGfu
昨日、新幹線自由席に乗っていたら途中から二歳代双子連れの親子が乗ってきた。
…激しくうるさい。
おもちゃ持参はいいが、プラレールの新幹線なので、ガッチャガチャうるさい。
しかも、何度も落とす。

延々大声で喋っていて、親は一切注意しない。
叫ぶとようやく注意するが、
「大きな声だしたらダメ」
って、あんたの息子の今の声は『叫び声』
通常に発してる声自体が、『大きな声』なんだから、そこで注意しろよ。
親夫婦自体が『大きな声』で話し掛けてるから、子供が気付かないんだろうよ。

あんなバカ親がいるから、子連れ旅行が白い目で見られ易いんだ。
バカ親の元に生まれた子供は本当に不幸だし、周りは大迷惑だわ。
226名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 20:48:51 ID:VWV7ls9r
田舎の人って声大きいよね。
227名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 02:16:45 ID:bpk5sN1b
え〜・・・
本格的な夏を迎えるにあたりまして・・・
プールにもなんだか変な親がちらほらと・・・
言葉どおりの目撃なんとかでありまして・・・

大目に見てくれているのをいい事に
明らかなルール違反を犯していても
周りを気にせず長時間平気でいられる天然さん

「これならプールも大丈夫♪」(実際どうなんでしょう?)
なんて謳った紙おむつも登場し
管理のおじさんたちも頭を悩ますであろう予感

くわばらくわばら

228名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 08:08:38 ID:zQ6RLlSn
保育園の前で、お迎えの母親軍団が話し込んでいる。
よちよち歩きの子が20メートルほど離れた私のほうへ歩いてきた。
私は曲がり角に立っていて、母親たちから見えないほうから車が来ている。
よちよちの子が車の前に突進するのを抱えて止めて、車をやり過ごした。
一人の母親が駆け寄ってくる。車は角のところで止まる。
ドライバー女「ご〜〜め〜〜ん! 遅くなっちゃった!」
母親「あ〜〜!平気平気! ナントカカントカでさ〜〜」
で、知り合いらしい二人は話を始めた。
立ち止まって聞くほど暇じゃなかったのであとは知らないが、
駆け寄ってきたのは母親じゃなかったのか。
あのおしゃべり軍団の中に母親はいたのだろうか。
ありがとうが言われたかったわけじゃないが、
目の前で子供が轢かれるのをみなくて済んだだけよかったのかな。
229名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 08:33:13 ID:erIkbMLN
ドライバーが母親だったというオカン
230名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 09:13:33 ID:ego6vtbG
昨日デパートの休憩用の木の硬いベンチに
多分数ヶ月の赤が 直接寝かされていた。
側に小学生低学年のお兄ちゃんが居たが
彼は「おか〜さ〜ん、どこ〜」と叫ぶが
遠くから 「ちょっと待って〜!」と
返買い物没頭の母。
幾ら まだ寝返りも打てそうに無い赤と言え ぞっとした。
231名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 09:16:09 ID:3uqY5JLT
>幾ら まだ寝返りも打てそうに無い赤と言え ぞっとした。

昨日もどっかでこの書き方を見たような……
232名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 09:21:33 ID:xI+G67qn
時々 思うけど、非常識な親を語る人達は、
自分も非常識なことしてるなぁ…とか思ったことないの?
233名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 09:28:14 ID:GusAu6yZ
何様のつもりだろう
234名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 09:28:33 ID:OyxkwXVP
>232
正直「ある」。 
やってしまったあとに穴がなかったら掘ってでももぐりたくなるほど恥ずかしくなる。
235名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 09:32:41 ID:OyxkwXVP
連投スマソ。
でも、あるからと言って、他人の非常識を一切語っちゃいかんというのもな。
スレタイにあるとおり >人の振り見て我が振りなおせ ってのもあるし。
236名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 09:35:43 ID:xI+G67qn
よかった
中には、自分は常識人だ!と思い込みすぎて、 非常識な親をバンバン 叩く人もいるから、
自分も非常識なこと…
と思う人がいて安心したよ。
237名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 10:06:04 ID:GusAu6yZ

238名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 10:35:03 ID:Yhq/UOCG
むしろここで叩かれている非常識なあほ親の方が
「私は常識人だからここにかいてある事は自分の事じゃない」
「(ここにかいてある事に対して)何が悪いの?子育ての苦労も知らないで!」
とか思ってそう…
239名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 10:37:38 ID:eH1dJWcK
>238
または、自分も同じことをやっているが素で気がつかなくて
「なんて非常識な!」と思ってるかも知れません。
240名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 10:47:43 ID:dbBbWuEf
「人の振り見て我が振りなおせ」にすごく役立つスレだけど、時々
「人の振り見て自分の正しさに酔う」プラス「悪口で連帯感を得る」
という構図になりがちなのがイヤ。
241名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 10:51:37 ID:u1l0Fs0h
履かせて…じゃなかった。吐かせて(T_T)
買って一ヶ月もしない靴が昨日消防施設で行方不明
かなり履きふるした靴が帰りに残っていた。

名前書いてあるんだけど消しちゃう人っているようだし
半年ぐらい前に足小さめのママさんが同じような事が起こって
うちにもまちがってないか電話来た事がある。
結局見つからなかったようです

そんな事があったから確信犯じゃない事を祈りつつも
人間不信になりそうだ…もう少し待ってみます。
242名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 11:02:09 ID:tIdh1nDu
大昔の銭湯かよ!!今時靴泥棒とは……!
243名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 11:06:17 ID:hRNYx6Tc
昨日の夜、コンビニで見た。

最近、「う・・産まれたて?」みたいな子供を
横抱きにして外出してる親ってけっこういますが、
昨日見たのは、あきらかにクビがすわってなくてガクガクな子を
タテ抱っこしてる親。のけぞる赤。
しかも、片腕で抱いて、その手ともう片手で(わかるかな、子供を腕で支えてるだけ)
雑誌を立ち読みしてる。
その後、商品を見てるんだけど、子供がのけぞっても平気で連れてるから
什器に頭をぶつけてるよ、赤だよー!絶対頭蓋骨つながってないって、それ!

私は小梨なんでわからないけど、首の据わらない子をタテ抱っこして
コンビニで棚に頭をぶつけても子供って平気なのか?違うんだよね?

あと、スーパーでベビーカーの子を発見。
だけど、やっぱり明らかに生まれたて。
ベビーカーってAとかBとかあるんだよね。その子のベビーカーは
寝かせるタイプじゃなくて、3歳ぐらいの子を走らせないために乗せてるような、
「おすわりして」のせるタイプ。子供はやっぱり寝たきりみたいな大きさで
おすわりできないから、ズリズリ下がって足がみょーんと外に出てた。
これもおかしいよね?
244名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 11:09:28 ID:GusAu6yZ
>>240
秀同
テンプレに追加してほしいくらい秀同
245名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 11:42:59 ID:eH1dJWcK
大笑いしたのにもう忘れていた。最近のことだったのに。>秀同
246名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 14:17:55 ID:Bo+vxWsN
最近、二度も車中に放置された幼児を見たよ。
エンジンは止めてあり、窓が少し開いているだけ。
どちらのときも子どもは起きてた。何で連れていかないんだろう?すごく暑いのに。私のほうをじーっと見ていて、可愛そうだった。
こういうときは店員さんに言ったほうが良かったんだろうか。
なんであのまま帰っちゃったんだろう、自分・・
247名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 14:48:09 ID:6r5O2xfd
常に遅刻してくる親
時間通りに行くのも躾の一つだと思うけどな
248名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 14:54:07 ID:xJzAlQHP
>246
お願いだから、そう言うときは迷わず通報してください。
DQN親なんか死のうがどうしようがかまわんが、子供には罪はない。

今日の暑さをしみじみと感じてきたパート母はついつぶやいてしまいますわん。
249名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 15:22:23 ID:FvBVBIRY
>>246
私も、そういう状態スーパーの駐車場で見かけたのに、
「なんてこと!」と思っただけで店に連絡しなかった。
反省・・・。
250名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 16:03:50 ID:IOxKvj3g
私は店に言ったことある。
夏ではないけどけっこう暑いときだったし、大泣きしてたので
店員さんに言った。すぐ呼び出してくれてたよ。
251名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 16:06:59 ID:UsoV6oi2
誰かが24してるから安心汁
252名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 16:16:20 ID:i2/ZnDiv
ちょっとスレ違いになっちゃうけど、車の中に犬放置も結構見かける。
子供の場合は店の人に迷わず報告するけど、犬の場合は可哀想だけど
報告した事無い。犬だって熱中症になるよね。みなさんどうしてます?
253名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 16:35:04 ID:5kkvkv5y
犬は微妙だよねぇ・・
お店に連れてはいることができなくてお留守番かもしれないし。
254名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 17:02:55 ID:g5CCHRBA
犬が運転席に座っていて、その姿がドライバーみたいでちとワロタことはあるw
255名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 17:10:08 ID:m2D4EKob
犬の場合は

フロントガラスに「ホットドッグ製造中」って張り紙してやれ!
256名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 17:13:47 ID:bu7+SHNU
スーパーとか銀行とか、小型犬を連れて入ってくる人を
最近よく見かけるけど、これってアリなの?

・・・ってスレ違いも甚だしいですね、スミマセン。
257名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 17:22:15 ID:HENmvCds
最近目に余るので一言書かせて下さい。
最近の赤ちゃん連れのお母さんはなぜ非常識な人ばかりなのですか?

ディスカウントストアーなど狭い通路で客入りの多い店舗の中で
ベビーカーを押してぼけ〜っと歩くのは何故ですか?
私達の頃は状況を見てはダッコ紐やダッコで対応していました。

今の赤ちゃん連れのお母さんはベビーカーを人にぶつけて自分の通路を確保している。
それでもし赤ちゃんのベビーカーに何かあったら、被害者振るのですか?
不景気なのに赤ちゃん産んでイライラするのも仕方の無い事かもしれませんけど
ベビーカーを年寄りにまでぶつけたり、商品選んでいる人にぶつけて、
ぼけ〜っと口を開けたまま歩くのやめて下さい!
258名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 17:25:31 ID:bONc+2AG
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|>>1つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

259名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 17:28:56 ID:HENmvCds
それと図書館に赤ちゃん連れもやめて下さい。
「しぃ〜っ。●●ちゃん静かにぃ〜♪」と表面上小声で注意するだけで
野放しなのは何故ですか?
静かに出来ないのが分かって連れて来てますよね?確信犯ですよね?

30も過ぎたオバサン達がどうして周囲の迷惑に気が付きませんか?
お宅らにとっては「かわいい●●ちゃん」かもしれないけど
他人にとっては…言わなくても分かりますよね?

周囲が自分達親子に暖かい目を向けているという妄想に入ってませんか?
凄い迷惑。マックなり公園なり連れて行って下さい。図書館は絶対迷惑!
260名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 17:37:25 ID:+iFVs2VS
>>257=259
もうすこしがんばりましょう。15点。
261名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 17:49:48 ID:g1BD9Yjz
>>259は釣りかもしれないけど、
今日図書館に行ったら4〜5歳ぐらいの子が大きな声で本読んでて
お母さんは自慢げにニコニコしながら見てたんだけど
司書の人に注意されてお母さんムスッとしてたなあ。
他にも子供が騒いでも注意もしない親が増えてないかい?
いくら小さくても騒いだら、「図書館では静かにしようね」
ぐらい言って欲しい。
262名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 18:05:56 ID:H/oLMHuo
>>257
申し訳ない。子@8ヶ月をベビカで大きな総合病院へ連れて行きました。高齢母です。

先月、私自身があまりの腰の激痛で整形外科へ。そのときは旦那に子を見ててもらい、
診断は、腰の骨がずれているとのことでした。
先日は子の下痢が長期間続いたため、大きな総合病院へ。土曜は休診日なので私が連れて行き
さすがに抱っこ紐でとも思いましたが、私自身、腰痛に耐えられそうもなかったので
恥ずかしながらもベビカで病院内を歩きました。

病院以外は、大きなショッピングセンターにしかベビカでは歩かないようにしていますが
それでもご迷惑ですか? 邪魔にならぬよう、周りには気を配って歩いてはいますが。
263名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 18:07:58 ID:g9YlLE66
   
264名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 18:11:50 ID:QmolvYPr
治平照よりはいい
265名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 18:18:18 ID:+1l/sYqJ
ウチの近くの図書館は未就学児向けの読み聞かせルームがあるよ。
部屋は土足禁止のじゅうたん張りで防音壁、中には赤ちゃん〜幼児向け絵本がいっぱい。
ベビカ置き場もあるし、オムツ交換台もある。
そういう図書館だから小さい子連れもいっぱい来てるけど、
騒いだり暴れたりする子供は見たことないなぁ。
266名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 18:26:04 ID:xOeyoZoa
結局、赤連れ・子連れは、世間さまから見れば
迷惑極まりないってことのようですね。
267名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 19:10:54 ID:DlVrr2/n
>262
ID:HENmvCdsは釣り糸垂れただけ。

なんのためにベビカがあるのよ。
狭い道や通路で自分が邪魔だと思ったら「すみません」と相手につたえればいいじゃん。
さすがにショッピングカートも置いてないようなスーパーなら遠慮汁。
病院内でベビカは恥ずかしい事なの?


268名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 19:29:57 ID:zVq1CEvF
親じゃなくてジジでもいいかな?
今日、親子三人で公園で遊んでいたら、
2才過ぎの女の子がジジババと一緒に来たの。
その子は小学生の男の子達がアイスを食べているのを発見して
その男の子達の所に行って”ちょうだい。”みたいはしぐさをしていたの。
ババの方はダメという態度をしていたんだけど、
ジジは孫を男の子達のそばに連れて行って、
男の子のアイスに孫の顔を近づけはじめ終いにはアイスをぺろりと、
強引になめさせていた。
その女の子は次に家の娘のお砂場セットを使いたかったらしく来たから、
いっぱいあるし貸そうとしたらそのジジが言った言葉が、
”(貸さなくても)いいですよ。なんでも欲しがるから。”と。
だったらアイスもなめさせなきゃ良いのに...。
言ってる事矛盾してるよ。
269名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 19:32:36 ID:VUbNvhdH
そのジジと孫 きもっ
270名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 19:35:54 ID:1a5bckFM
>>268
可愛いじゃん、そのおじいちゃんw
ちょっとズレてるけどw
271名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 19:41:28 ID:GAY5GWvf
>257>258
dqn地域にお住まいなんですね。
ここで八つ当たりしてないで迷惑かけられた本人に直接いうといいですよ。
272名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 19:47:33 ID:78e5NiD5
アイスの舐められた子の方は親がいなかったんだよね。
だから出来たんだよ。
親がいれば絶対やらないんだ。
273名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 20:39:11 ID:HENmvCds
>>271その都度言うようにはしていますよ?
でも最近のお母さん達は非常識で礼儀知らずばかり。
丁寧にお話しても無視したり舌打ちしたり。あなたのように逆ギレしたり。

>>262は何が言いたいのか分かりません。
私はベビーカーを人にぶつけて歩いたり、
人が1人やっと歩けるような通路の店舗内を
ベビーカーで歩くような最近多いお母さんの話をしています。
あなたが腰痛とか子供が病院とか関係ないネタ振らないで下さい。

もうあんなのを見ると他板で見る「非常識な最近のバカ親」の話も頷けます。
274名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 20:41:06 ID:gn3UqWGn
何でもいいけどカリカリし杉。
275名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 20:45:18 ID:HENmvCds
>>271それと地域ネタに摩り替える印象操作は如何なものかしら?
転勤であちこち行きますけど本当に最近の親は非常識。

子供が図書館で暴れたり、電車で大声で走り回ったりしても「ちょっとぉ●●ちゃーんダメよぉ〜♪」。
「周りの人に怒られちゃうよぉ〜♪」ですものね。どうして本気で叱れないの?
躾ける事が出来ないのなら家畜と一緒。公共の場に出すのは控えて下さい。
他人様から見るとあなた方の●●ちゃんは迷惑なだけの存在にしかなりません。
あなた方は子供にばかり目がいって周囲の人の迷惑に無関心過ぎる。

276名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 20:48:10 ID:8mlGV21l
嫌だ嫌だと思っていると、悪いところにしか目に付かない
277名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 20:55:31 ID:Yn0fiPKm
>>271のどこが逆ギレなんだろう。
278名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 20:59:39 ID:hkrwvBHU
当方二児の子持ち。

言い方はひどいかもしれないが、正論にしか聞こえないよ。
どこが釣り糸??

迷惑場面に連続で出くわしたら、「最近の母親」と、ひとくくりにしてしまうのも、
言い方がキツクなるのも、仕方のないことに思うけどなぁ。
279名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:01:58 ID:HUHsZVKU
>>275
やや同意

>>反論の各位
ここは非常識な親を語るスレだろ?
非常識な親の事書いてるから(゚з゚)イインデネーノ?
280名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:03:22 ID:kU0cIpjg
>275
そんな叱らない親に代わって
あなたがおっかない顔して叱ってやったら?
もちろん親の方をですよ。
ここでウダウダ言うよりよっぽと効果的。
世の中の役にたつんじゃないの?

281名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:04:43 ID:g1BD9Yjz
>>280
ちょっと上のレスぐらい読めば?
282名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:04:47 ID:psNLshZj
>>275
最近の親は非常識、って全部くくるのやめましょうね。
あなたの世代にもDQN親はいましたよ。
昔はDQN系の人たちとそうでない人たちは見えない階級で別れてましたけど、
最近は住み分けが崩れてますから、あちこちで目にするようになったんでしょうね。

ただ、最近数が増えているのは確かだと思います。
社会の目、というものに縛られない教育を勘違いして、
我侭を通すのと自己表現を取り違えてるんでしょう。
元をただすと、その教育は今の世代の親世代が与えたもので、
責任は親世代の社会にも潜んでいるんですよ。

もちろん同世代がなにも感じてない訳ではありません。
良識的な人たちが存在しないような書かれようは少々気にさわります。
283名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:17:50 ID:78e5NiD5
>>275
人とのめぐり合わせが悪かったんだろうよ。
その内気持ちのよくなるような出来事があなたにめぐって来ますように。
284名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:19:42 ID:78e5NiD5
ごめん今気づいたんだけど275さん、IDがHENですよ。
285名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:32:13 ID:GAY5GWvf
私がどこで逆切れしたんだかさっぱりわかりませんが。
親が集まる板にきて、「最近の親は非常識!私がみたことがすべてだから間違いない!」
なんて言い方は釣りか愉快犯としか思えませんよ。

私は子連れでいやな目に遭うことがほとんどないんですよ。
どこへいっても皆さん親切にしてくださるんです。
そのことを母に話して、「ここはいい土地だね。」といったら、母がいってくれた言葉。
「それはあなたが普段から人に優しくしているから。だから人にも優しくしてもらえるんだよ。」と。
それと同じようにドキュンはドキュンをひきつけるんじゃないでしょうか。
286名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:38:24 ID:hxTvfser
HENはものすごく高齢者だろうか?

最近の親は・・・HENは親ではないのだろうか?

HENはdqn地域に住んでいるんだろうか?

287名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:39:43 ID:hkrwvBHU
>285
せっかくのお母さんの素敵な言葉が、最後のあなたの一言で台無し。
288名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:46:00 ID:78e5NiD5
>>285さんはGAYだし。
289名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:48:44 ID:GAY5GWvf
>287
でもこれも真理だと思いますよ。
嫌な顔してつっけんどんにしてたら、周りも近寄りがたいと思って困っていても手を差し伸べにくいですよね。
自分があった非常識な人を基準にある立場の人間をひとくくりに「あいつらは非常識」と決め付けて、
非常識なことをやらかすんじゃないだろうな?という顔で見ていたとしたら、
悪意のある視線を感じて、愉快になる人もいないですよね。
負のオーラ撒き散らしてれば負のオーラにつきまとわれるもんだと思いますよ。
290名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:50:55 ID:rtBUVlTR
>>285
まぁ、ぶっちゃけて言うと、
2ちゃんでのやりとりなんて8割はネタと考えた方が・・・。
っていうか、所詮はそんな所だと思って、
暇つぶし程度に利用してる人が多いと思う。
ID:GAY5GWvfさんは真面目なんだなぁと思った。
291名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:54:20 ID:78e5NiD5
え〜と、暗いと不満を述べるより、すすんで明かりをつけましょう?
だっけか?
292名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:59:37 ID:hkrwvBHU
>289
言いたいことがズレてる。
あなたは「手を貸してもらう立場」
259は、「迷惑な場面に出くわした立場」

親切にされたい訳じゃなく、迷惑な場面を見たからここにレスしただけじゃ?
それを、お前がDQNだからんなもん見るんだよってのはおかしいよね。


カートに子供乗せや電車で騒ぎまくる子に会った…そういう子に会う私も非常識なのね…。

なんて訳なかろう。
293名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 22:08:28 ID:dbBbWuEf
>>292
気づきやすい人・気になる人と、そうでもない人に分かれるとは思う。
2chでは後者が非常識と決め付けられそうだけど。
294名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 22:13:19 ID:lltW8NWo
>>289
>負のオーラ撒き散らしてれば負のオーラにつきまとわれるもんだと思いますよ。
DQN親はそんなオーラなんか気付きもしません
気付いてないタイプの方ですか?
295名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 22:19:46 ID:dbBbWuEf
293ですが、私は「気づきやすい人・気になる人」が
人間としてより上等とか言ってるわけじゃないので、念のため。
296名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 22:55:36 ID:HUHsZVKU
>>289
私も色々気をつけますが…( ‘∀‘)オマエモラー
297名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 23:14:00 ID:45EQT4+W
みんなおかしな釣り糸に釣られちゃダメー!!
298名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 23:16:19 ID:uVkkhXaG
>>257がさ、狭い通路でベビカとか、図書館で静かにさせない親に会う件について。

中には、狭い店とか、混んでる時間帯とか、行かないようにしてる人もいるはず。
だから、そういう人には会うはずが無い。
でもそう言う所でも平気で行ける人もいるわけだ。だからそういう人ばかり会うんだよ。

世の中の「最近の親」に、調査してみんながみんな行ってるていう結果でたわけじゃないでしょ。
釣り堀楽しかった?
299名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 00:05:28 ID:F+nU8meP
まあ、女子高生はみんな援交してる!て言ってるようなもんか。
300名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 06:50:36 ID:ys12J3LZ
でも、ベビカ率は本当に高くなったと思うよ@札幌。
一人目の時(7歳)はそんなに目に付かなかったけど、今はどこでもベビカって感じ。
私は広いショッピングセンターや公園以外は抱っこ紐がデフォだけど、
地下鉄、デパート、地下街、ドラッグストアなんかでも抱いてる人よりベビカが多い。
ベビカの移動ってエレベーターで場所とって申し訳ないし、わずらわしくて嫌いなんだよね。
通路なんかでもカートならちょっと通してっていえるけど、ベビカだとこっちが極悪人みたいで言えない。
だから、親が気づくまで後ろでイライラしながら待ってなきゃならない。
「私は気を使ってるわ」といっても後ろに目があるわけではないしね。
301名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 07:57:16 ID:lHfXN+Yq
昔より駅のエレベーターの整備が進んでると思う。
=ベビーカーで出かけやすい。
302名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 07:58:42 ID:tbtgMgjU
ベビカよりも一緒にくっ付いて歩いているババァが嫌い。
孫のSPか?
前にいる人をかきわけてベビカの誘導。
あんたが一番通路ふさいでいるんだよ。
母ちゃん一人で十分だべさ!
303名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 07:59:30 ID:lHfXN+Yq
気付く自分は人より優れていると思い上がってるバカ
304名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 08:17:55 ID:KjtackHv
個人的にはGAYの自己満的なレスに拒否感を覚えた。
305名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 08:38:59 ID:xD5fKkCv
GAYのレスは自画自賛しててキモイ。

>>298
狭い店や混んでる時間帯に行かないようにするべきなのは
子連れの方だと思うよ。子供のためにも。
私はなるべく人込みはさけてるよ。
買い物は生協の宅配を利用したり、スーパーに行く時は
開店時間ぐらいに行けば空いてるし。
車運転できないけど電車は乗らずタクシーを利用してる。
ここでHENを叩いてるのって普段から平気で人込みにベビカで出かけたり
図書館で子供が騒いでも平気でいる人かなあって思うよ。
306名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 08:43:58 ID:UsRnSdE2
>>300
>カートならちょっと通してっていえるけど、ベビカだとこっちが極悪人みたいで言えない。
なんで?
307名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 08:56:46 ID:8kp5NKnK
せまいところを通るときは「すいませーん」といえば、お互いイヤな思いをせずに通れるじゃん
308名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 09:06:36 ID:/5YbXCFx
散々にちゃんでたたかれてるからじゃ?
ベビーカーは。


ダイソーwとか、狭い道で、そっち行きたいのにベビーカーいるから行けない…
すみませんじゃ通れないし、方向転換も遅いだろうから、グルっと廻り道するしか…
…グルッ…あ!こっちも違うベビーカーかよ!!



って時はさすがにイラッとするw
309名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 09:14:45 ID:8kp5NKnK
>>308
大型店の中に入ってるダイソーとかだと、
ベビカよりもカートのほうがバカでかくて道をふさぐことがあるよね。
ベビカはカートと比べれば小さいから店内ならカートよりベビカにしてくれたほうがこっちも通りやすい。
310300:2005/06/29(水) 09:29:52 ID:UDwI8XSe
>306 >307
いや、結局「すいませーん」といってよけてもらうことにはなるんだけど、
いきなりは言わないよね? 前に進むかも、気づくかもってちょっとは待つよね?
カートだと「すいませーん」といって、体がカートに当たってもすり抜けることができるけど、
ベビカには当たらないようにするから、キチッと端によけてもらわないと通れない。わたしだけかな?
当事者は「気を使ってます」といっても、自分だけそう思ってるってこともあるんじゃないかといいたかったの。
HENは書き方はアレだけど、ベビカに関してはもっともかなって思ったので。
311名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 09:42:04 ID:1FTfhFuO
>>305
>狭い店や混んでる時間帯に行かないようにするべきなのは子連れの方

>>298はまさにそれと同じ事を言っていると思うのだが・・・?

で、まぁここが賑わってる事でも分かるように
迷惑になろうが何だろうが平気で行ける人もいるわけだよね。

何らかの理由があって 仕方なくその時間に行かなきゃな人もいるけれど
その人たちは多分周囲には気を遣ってるだろうからそんなに目に付かない。

つまり>257が会った人たちってのは
前者の「掛け値なし傍若無人タイプ」だっただけなんじゃないのか、と。
312名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 10:50:23 ID:/5YbXCFx
257のレスをみて
「みんな一緒にしないでよ!」
と感じる人と
「ああ、そういう非常識な親いるよね」
と感じる人

二種類いるみたいね。
一緒にしないでよ!って人は、今まさにベビカ使用中の人に多い?

のんびり構えて、他人事に見てればいいのにな〜と、ベビカ卒業組の私は思う。
313名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:00:50 ID:d/c6YQg+
>>312
ハゲド
迷惑な人がいるのは事実なんだし、自分が違うと思うなら迷惑はかけて
ないんだろうし。
そこで257を釣りだなんだと叩く人は、自分から自分を貶めてるような気が
するなあ。
262なんか、事情があって迷惑かけざるをえないというのなら、通りすがりの
人はそんなのわからないんだから、嫌な思いしても我慢するよかないよね。
赤とお天道様はわかってくれるよ。
314名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:20:26 ID:+1QM7zQx
>>313

> 事情があって迷惑かけざるをえないというのなら、通りすがりの
> 人はそんなのわからないんだから、嫌な思いしても我慢するよかないよね。

こう思っている人が少ないんだよな。こんなこと書ける>>313はえらいよ、マジで。
ここに晒されるような親は、「我慢」なんて言葉は脳内にないんだろう。
315名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:28:40 ID:ukArDjvf
>>313
そういうふうに考えている人は、たとえ事情があって迷惑かけても
ちゃんと一言「すみません」とか「ありがとうございます」とか
の言葉がついてくるんだよね。
小さい子のいたずらで思いっきり迷惑かけられたことあったけど
必死で青い顔して謝ってくるお母さん見たら、「子育てって大変
だもんね、気持ちわかるよ」と思った。
316名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:34:26 ID:Vjs+Y1s0
>>312
なんか違うと思う
257は最初に
>最近の赤ちゃん連れのお母さんはなぜ非常識な人ばかりなのですか?
と書いてからベビーカーの話や図書館の話をしているをしているわけで、
それに対して「そんなことはありませんよ」ととても感情的にレスを返している人が
多いだけだと思う。

実際、ほぼ毎日スーパーに行くけど
>今の赤ちゃん連れのお母さんはベビーカーを人にぶつけて自分の通路を確保している。
>それでもし赤ちゃんのベビーカーに何かあったら、被害者振るのですか?
>不景気なのに赤ちゃん産んでイライラするのも仕方の無い事かもしれませんけど
>ベビーカーを年寄りにまでぶつけたり、商品選んでいる人にぶつけて、
>ぼけ〜っと口を開けたまま歩くのやめて下さい!
こんなの見たこと無いよ。
それとも、DQN御用達のディスカウントには大勢いるのかな?
317名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:37:20 ID:ASUjX4vf
某所より
2005.05.31(tue)

今月2歳になった娘は 何よりもビールが好き。
面白半分で飲ませる親はいるけど、自ら親のビールを
おねだりする子って・・・。先が思いやられます(^^;)
母としては お酒が好きな方なので
嬉しいような 悲しいような。あんまりお酒が強いと
男性にモテなくなりますし。
(って言うか 酔ったフリするできればいいのかな?)

今も隣で缶ビール飲んでるけど・・・んっ!!

全部ないっ!!

どうしよう〜〜〜〜〜〜〜〜!
318続き:2005/06/29(水) 11:37:35 ID:ASUjX4vf
2005.06.01(wed)

いゃ〜、さっきはビックリした・・・。
350ml缶の1/4くらい残ってたビール
全部 飲んじゃうんだもの(↓前の日記参照)
慌てて 新作品の紹介するの忘れちゃったわよ。
319名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:42:56 ID:xFZJ0Uid
私はいまだに、ビールの美味さがわからないのだが。。
320名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:57:00 ID:ijLEpakT
漏れもあの苦いのが苦手だ
321名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 12:29:15 ID:1FTfhFuO
漏れもダメダ。
あっつい日のお風呂上りにキンキンに冷やしたの飲んでみたがやっぱ不味かった。
322名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 12:41:24 ID:owMrjelY
>先が思いやられます(^^;)
>今も隣で缶ビール飲んでるけど・・・

緊迫感がまるでない・・・
こんなアフォな親ホントにいるのか
323名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 12:49:37 ID:3PQg+v3O
つうか……
「うちの子まだ2歳なのにビール飲めるのよ!
すごいでしょっ♪」みたいな…
自慢してるようにしか見えないなw
324名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 13:01:23 ID:UsRnSdE2
>>313-314
自分は迷惑かけてないなんて信じられる人の方があやしいな〜と思う。ひとりよがりじゃないの?とか。
自分もどこかで気づかないうちに迷惑かけてたかも、と思う人の方が常識的だと思うよ。
あと
>事情があって迷惑かけざるをえないというのなら、通りすがりの
>人はそんなのわからないんだから、嫌な思いしても我慢するよかないよね。
それはそうだけど、やっぱりかわいそうじゃない?
赤とお天道様以外にもわかってる人はいるからガンガレ、って意味で
生暖かくスルー(できる時は)してやってもいいんじゃない?

と思うのは、都会みたいに混雑してない田舎にいるからかな〜
ベビーカーがそこまで迷惑だっていう感覚も今ひとつわからない。
325名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 13:46:47 ID:vggY5bqI
>316
大阪在住ですが、混雑した週末の阪急や阪神百貨店の地下にいますよ。こういうタイプ。
わんさかいるわけではないけど、必ず数家族はいる。混んでいるのにベビーカー押して、周りの人に当てまくっている一家。
阪急はDQNご用達ではないと思いますが・・・。
>324
スーパーでもデパ地下でも、すいている時はベビーカーは気になりませんが、週末の特価日などで混雑している中、お母さんは必死で物色・お父さんはベビーカーを押してその後をぼんやりついて行く(勿論所々で人の足にごんごん当てる)っていうのが迷惑。
お父さんとベビーカーはフードコートなり休憩所で待っていたらいいのにと思う。

326名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 13:55:28 ID:tbtgMgjU
明石の花火大会の事件でさ、いたよね。ベビカのベビが亡くなったの。
ああいう大勢の人が集まるような、混むのがあらかじめ予想できるようなところにベビカ連れで行く親って非常識で良いのよね?
亡くなった子は本当にかわいそうだった。
327名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 14:01:30 ID:lHfXN+Yq
非常識探しして嬉しいか
328名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 14:05:29 ID:RzV3PZEU
今、カチムカでも非常識でもベビーカーの話がよく出てるし、まちスレの羽曳野でも大荒れになるくらいベビーカーネタがあるね。

ベビーカーは便利なんだから、利用して出掛けるのは良いと思うが、迷惑掛けてる掛けてない以前に、赤ちゃんにとって良い状態なのかとかは誰も考えてないのね。
公共の乗り物で広げたらダメとかでなく、人が多い中広げてると周りに邪魔もあるけど、赤ちゃんも空気も悪いし景色も良くないし、スーパーで周りに当ててる迷惑もだけど、それだけ振動があって乗り心地が悪くなると思う。

そう考えると、利用する側ももっと考えられるんじゃないかな?
と、基本的には257に同意だが、「より良い街づくり」のために(嘘)
でも、ちょっと考えてみた。
329名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 14:25:18 ID:5fHLM9Db
漏れは独身なんだが、この間、多摩川で釣りしてた。
近くでバーベキューしてた家族の子供(4歳くらい)が、そばにきて(近辺は岩場)
漏れが釣った魚見たりして遊んでいたのだが、足を滑らせて足だけ岩の間の
水たまりに落ちて、orzな格好になった。漏れが助けようとして抱き上げたのだが、その時バランス崩して漏れが岩場でコケて、両足の脛を岩に打ち付けた。死ぬほどいたかったよ。

川で遊ぶときは子供から目をはなさないようにしてください。川に落ちたら死にます。
330名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 14:56:43 ID:NLKJi9vx
>>329
他人の子ながら、そうやって助けて下さった話を聞くと嬉しくなります。
膝の皿、割れたりしませんでしたか?
これからの季節、水場での遊びが増えるので、本当に気を付けたいものですね。
かく言う私も、子供から目を離さぬよう、肝に銘じておきます。
331330:2005/06/29(水) 14:58:23 ID:NLKJi9vx
うっ・・・よく読むと膝じゃなくて、脛を打ち付けていたのですね。
読み違い失礼しました。
それにしても、両脛を打ち付けるなんて、悶絶の痛さですよね、きっと。
あなたに幸あれ!
332名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 15:42:42 ID:326Sw+eZ
>>325
ベビーカーをそこまで目で追って見てるあなたも怖いわ。
大阪で、ベビーカーぶつけまくってる人なんて見たことないよ。
確かに地下街は混み合ってるけど、余裕で歩ける。
非難すべき人は他にもいるでしょうが、大阪ならさ。
座り込んでたこ焼き食べてる人はいるし、電車の中で
物を食べてる人はいるし、でっかいかばん持ってがんがん
ぶつかってくる人もいる。
順番守らないし、でかい声で携帯で話してるし
揚げたらきりないわ。
333名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 15:58:30 ID:+1QM7zQx
>>324

> それはそうだけど、やっぱりかわいそうじゃない?
> 赤とお天道様以外にもわかってる人はいるからガンガレ、って意味で
> 生暖かくスルー(できる時は)してやってもいいんじゃない?

そりゃ大変だと思うよ。かわいそうだともね。でも世の中はそういう人ばかりではないので、
そういった場合はいやな思いをしても我慢をするしかないってことだろ。
何もしてもらえないのが当然で、助けてくれたらラッキーぐらいに思っていたら良いと思うけど。
なんていうかそれぞれの立場でお互いに迷惑かけないようにすればおのずと道は開けるんじゃない。
334名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 16:00:08 ID:hhANfAVq
>>332
人は普通に歩けてもベビカでは無理でしょう
どいてもらわないと

ここ非常識親語りスレだから
他の人も非常識だから言うなってのも変じゃない?
335名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 16:01:33 ID:+1QM7zQx
>>332

そんなこと比べてもしょうがないでしょ。
誰にも気になることときにならないことがある。
それは人によって違うからね。
でもベビーカーだけ許されるわけじゃない。
かばんぶつけたってベビーカーがぶつかったって迷惑は迷惑。
336名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 16:21:06 ID:326Sw+eZ
>>344
あれぐらいたいした込み具合じゃないでしょ。
週末や通勤ラッシュ以外は、たいしたことないよ。

まあ、大阪はどきゅん宝庫だから、子連れ大阪人も
非常識ってことだね。それは、同意するわ。
337名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 16:40:43 ID:6pf6XbEA
万博に親子で来るのはいいとして。
熱中症の人が出たりするあの暑い中
赤さんつれていくかねー。
子供二人で下の子が赤さんってなら
わからんでもないけど
夫婦と赤さんのみ。万博は今しかないのはわかるけど
かわいそうだったよ。
338名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 16:42:29 ID:tbtgMgjU
だってさ344さん。
339名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 18:11:23 ID:xD5fKkCv
大阪の地下街って梅田の事かな?
あんな人込み、ベビーカーで行く所じゃないよ。
たしかに大阪は非常識DQN親が多かった。
新大阪の赤ちゃんホ○ポに来る客、駐車場があるのにみんな路駐してるし。
二重駐車もあたりまえ。渋滞してるのかと思ってたら二重駐車の列だった
なんてこともあったよ。
340名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 18:43:07 ID:zonT/G+U
大阪人に非常識DQNが多いのは、親に限ったことではないのでは
341名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 19:02:12 ID:A1D++BzB
344さん 同意されましたよ
342名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 19:10:55 ID:jJCDjsU/
>>344 ショートパスですか?
ネタをふるには、ちょっと時間が足りないですケド。
343名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 19:14:16 ID:ukArDjvf
>>317
えええ?なんなの、この母親。
どこのカキコなのか教えて欲しい。
344名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 19:18:14 ID:F1JCgCEj
orz
345名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 19:32:53 ID:9MjxPiW6
路駐はフツ-でしょw
346名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 20:14:56 ID:7MLTh27u
>>340
子供もって事?
347名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 20:36:14 ID:ASUjX4vf
348名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 21:32:00 ID:OfdpRZyV
今日の午後銀行に行ったら、停めた車の横から赤ちゃんの泣き声が聞こえてきた。
車を見てみるとチャイルドシートに寝かされた子供が泣いていた。
車は窓締め切りで、エンジンもかかってなかった。
すぐさま銀行に行って窓口の人に伝えて、窓口のお姉さんが
「お車ナンバー○○の××(車種)でお越しのお客様、今すぐお車にお戻りください。
お子さんが泣いておられるそうです」とアナウンスしてくれた。
でも誰も動く気配がなかった。ATMコーナーにいた人達にも言ったが
みんな違ったようだ。
銀行を出るとその車には人だかりが出来ていて、警察を呼ぶことにした。
(10分は経過してたと思う)
その時、車の持ち主の母親がやって来て「人の車に何やってんですか!!」と怒り狂っていた。
「赤ちゃんが泣いてるのよ!早く出してあげないと大変なことになるよ!」
と側にいたおばちゃんが言ってくれたが
「あんたらには関係ないでしょ!そう簡単に死んだりしないよ」と逆ギレの母親。
警察が来る前に凄い勢いで車飛ばして帰っていった。
あんだけ子供が車の中で亡くなったりしてるのに、自分の子は大丈夫とでも思ってるのか!
349名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 22:14:14 ID:GDNGzbkc
昨日の午後かよ。。。
>348の地元が関東地方だったら、あと数分でお子さん死んでだな。
私は、東京区部の端っこ在住だけど、昨日の暑さときた日にゃ3分外にいただけで自分蒸発するんジャマイカ?
と思うほどの暑さだったぞ?
350名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 22:44:11 ID:tIFEcV2W
昔バイト先で同じように、
赤ちゃんが暑い車中に取り残されていた事があった時は
何回にもおよぶ館内放送、近隣店舗への通達などで
店中がてんやわんやになったもんだ。
しかし何分待っても親は来ず。
問題の車は窓が数cm程開いているのみで、
手を入れてカギをあける訳にも行かず
泣きわめく赤ちゃんを前に困り果てるのみ…
最終的には店長がバールのような(嘘)長いものを持ってきて
窓の隙間からうまく入れ、カギを開け救出。
そしたらようやく、のんきに親登場。
なんと、館内のファミレスで夫婦揃ってのんびりご飯食べていたのだと…
のらりくらりな態度に店長マジ切れ、夫婦に向かって
「赤ちゃんもう少しで死ぬ所だったんだ!
 あんたら、一体何考えてるんだ!」ってお説教するも、
のれんに腕押しでそのまま帰っていきましたよ。
暑くなってくると必ず思い出す嫌な思い出です。
351名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 22:46:50 ID:8kp5NKnK
てことはすぐに警察に通報てことでおk?
352名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 22:57:35 ID:Gqu2vhym
うん、放置するような親は呼び出されたところでしおらしく戻ってきたりしない。
店側としても、呼び出す以上の事はしにくい。
見つけた一般人の立場の人が通報した方がいい。
353名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 23:48:50 ID:Y+iInbu+
去年バイトしてたホームセンターの駐車場で
車の中放置の子見た。
目の当たりにして血の気が引いたよ。暑さで
のぼせた顔して、髪の毛は汗でぐっしょりし
ててさ・・・。
放置してた親の言い訳は、だって寝てたから
だって。
だって寝てたからで、子供2人殺す気かよっ
てどなりたっかた。
今でも胸くそ悪いよ。
354名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 02:00:10 ID:Eb21dceA
900世帯ある大型マンションに住んでいます。
いくつかママ友グループがあるんですが、先日いつも他のグループの人達と
一緒にいた人が1人で子供を遊ばせていたので話しかけました。
急にみんながよそよそしくなってその人抜きでお茶会やランチをし始めた
そうでとても落ち込んでいました。
「よかったら今度一緒にランチしましょうよ。」と言うととても喜んでいました。
その人と仲良くなって数日後に同じ階のママさんから「こんなこと言いたく
ないけどあの人と付き合うと大変よ。やめておいた方がいいと思うよ。」と
言われました。笑って聞き流したけど心の中では「ひどいこと言うなぁ」と
軽蔑していました。
しかし段々とそんなことを言った意味が分かってきました。
その人は人の家に来てソファーの上に使用済みオムツを置いて帰ったり、
勝手に冷蔵庫を開けて自分の子供に食べ物をあげたり(普通は一言こと
わりますよね?)とかなり非常識なんです。
他にも変非常識な行動はたくさんあったのですが、決定的だったのは公園で
タバコの吸殻を砂場に捨てて足で砂をかけること。
最近私達もその人とフェードアウトしようとし始めています。
こんなこと言いたくないけど、いろんなところで仲間はずれにされてしまう
人はそれなりに本人に理由があるのかな?と思います。
355名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 02:02:08 ID:zfeD4Ot6
そうです。以上。
356名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 02:16:11 ID:o2nGNsbQ
非常識な人に対しては村八分にして、自分らは安心って事だな。
357名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 02:41:44 ID:JZ5jtOyp
>>241ですが
子供同士が学校で解決つけたみたいで見つかりました。
ただ見つかるまで悶々とした気持ちでいた私
ちょっとでも疑っちゃったのは非常識かと自己嫌悪っス

そういえばウチの子がよそ子のランドセル背負って帰ってきたのに
朝まで気がつかなかった事があったの今思い出した。
速攻相手の家に電話をしても留守で、車で学校へ猛ダッシュしたら
当母が玄関で先生と話していたんでひたすら謝っちゃったのを今思い出した。

そんな事が●年前にあった。

電話番号わかるんだから電話せーよ!とか
朝子供が出る時に気づけよ!とか思っても
気がつかないない家庭だってあるし
自分も靴より大切な物での前科があるから
相手が違えどわたしゃ何も言えない…爆爆爆
358名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 08:37:32 ID:AlQaSt+X
車内放置を見つけたら、放送などせずに即座に窓をたたき破って
救出してもいいんじゃないかなあ。実際、器物損壊罪に問われる
ことはないと思う。緊急避難ってことで。
問題は、民事上の賠償責任が生じる可能性はあることだが。
359名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 09:02:30 ID:gYc3X613
>>358
叩き割る物を持ってない場合がほとんどだと思うので
速攻110番してもいいと思う。
こってりしぼられるといいよ。そんなバカ親。
360名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 09:38:40 ID:xiPOTUJK
>>353

>だって寝てたから ・・・・

寝てたから・・・殺してもいいでしょ?

って理屈なのか?

寝てたから・・・死んでも仕方ない?
寝てたから・・・バツとして灼熱の刑

もう思考回路が理解できない!!!
361名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 09:40:49 ID:D5jF/HVx
>359
119番に掛ければ警察にも24されるんだっけ
362名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 09:46:28 ID:gUk4tBBk
>>354
こんなことは言いたくないけど、あなたはこっちのほうが似合いそう

↓大手小町
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/index.htm
363名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 09:50:06 ID:cNidRp+l
車内が灼熱になること想像つかないバカなんですね。
ニュース見ないんですね
見ても自分の車で同じことが起こりうることに気付かないんですね
知らなかったで済まないことがある、ってことを知らないんですね
364名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 10:21:10 ID:+sdIIeFm
>363
夏、レジャーに車に出かけて、帰るとき駐車場でドアを開けたあの瞬間の
凄まじい熱さを知らないはずはない。
無駄になろうが,エアコンガンガンにかけて、人間が入れる状態になってから
皆、乗り込むでしょう。
冬場だって寝てたからと車に置いてたら、盗まれて子供一人殺された事件も
あったのに、危機管理に疎い親が多いのってどうしてだろう。
車の中に子供を10分以上放置した場合、罰則と罰金30万円課します、という
法律を作ったらどうだろう。
それも飲酒運転と同様、同乗してた成人全員にも同額課せられる決まりにすれば良い。
罰金30万円なら、どんなドキュでも、オバカでも
車に乳幼児置いて行く馬鹿親はいなくなるだろうに。
そして、通報者には金一封を送る決まりもついでに作ったら良い。
一般市民は大喜びで通報者になるだろうし、通報したがる人が多ければ、
良い牽制になるよ。
365名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 10:23:40 ID:vjmh5Vlu
警察から児童相談所とかに連絡が行くなら、お店に連絡すると同時に
警察に電話してしまったほうがいいのかな。
だってこれだけ車中で死亡してしまう事件が起きているのに
「気付きませんでした」だの「うっかり」だの「知りませんでした」だの
あり得ないよね。
解っててやるなんて最低だよ。
366名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 11:12:52 ID:Vyo4RTCD
>348 もしかしてあなたとはご近所さんかしら? その母親は黒の大型ワゴン車に乗ってた?黄色のキャミと変な色のスカートはいて。 銀行の駐車場には犬小屋がない? あてはまるんなら、私も見てたよ!
367名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 11:25:29 ID:2PwfOuK5
銀行の駐車場にお犬様の家が…w
368名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 11:36:31 ID:cNidRp+l
>>364
灼熱も一時のことだから忘れちゃうんだろうな
それぐらい脳が弱い人じゃなきゃ車内に赤を放置なんて、できないよ。
369名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 11:37:22 ID:cNidRp+l
>>364
灼熱も一時のことだから、すぐ忘れちゃうんだろうな
それぐらい脳が弱い人じゃなきゃ車内に赤を放置なんて、できないよ。
370名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 12:03:04 ID:KiAOhu/R
先日ショッピングセンターに子供と出かけた。
一つの店舗から出ると、目の前は下りエスカレーター(降りてくるのと降りるもの)
目の前を3,4歳の子が走る(親は見当たらない)その後をなんとハイハイの---赤さん!?
え?っと思っているとその赤さんエスカレーターにぃぃぃ!!!!
ぎょえーっと私は持ってた荷物も放り投げ、走って赤を抱き上げた。
「お母さんかお父さんは?」と上の子に聞いても小首をかしげる。
周りを見回してもそれらしき人物もいない。
赤を返してと言う風に子が手を差し出すのでとりあえず渡すが、抱きかかえるのがやっとの状態。
このまま立ち去るのも心配なのでしばらく待つとのんきに母親登場。
とうぜん何も知らず赤を抱いて行こうとするので、ちょっとまった〜!
「あのねぇ、さっきこの子エスカレーターに落ちそうだったんですよ!」
「あらぁ〜そう」
「あらぁ、なんて場合じゃないでしょ。一歩間違えたら大事故、大怪我してたかもですよ!」
案の定上の子に「見てなかったの〜!」
「この子は一緒にいたけど、瞬間的な状況判断とか、わかるわけないじゃない」
「あらぁ、まだ無理かしらねぇ〜〜〜」と言って立ち去った。
2,3歳以上の子(走れる位)の放置ってのはよく見る風景だが、
ハイハイの子をハイハイのまんま放置って、ありえねぇ。。。。。
まるで床拭きぞうきんのように、ビル内を掃除していたのだろうか。。。。。。
そして、あのままエスカレーターに手をついていたら、、、、、
想像しただけで、小心者の私は心臓バクバクだよ。
なかなかすごいDQに遭遇したもんだ。
371名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 12:10:27 ID:DMvE1pkm
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
372名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 12:29:44 ID:yI2bO7n8
子供が氏んでほしいと思ってるのではないのか?
373名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 12:34:31 ID:D5jF/HVx
>370
放置親がどんな対応するか判りそうなもんだろうに
なんでそこまでしてDQNと関わりを持ちたがるんだか


Σ(゚Д゚;)ネタノタメカ
374名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 12:37:45 ID:DMvE1pkm
370じゃないけど

DQN親とは関わりたくないけど、子供には何の罪も無いんだもんなー。
子供が本当にかわいそう。
375名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 12:58:02 ID:tmeFFu14
ハイハイでなくても小さい子が一人でエスカレーターのところにいれば見てる方がはらはらするよ。
376370:2005/06/30(木) 13:03:21 ID:KiAOhu/R
>373
関わりたいかどうかによらず、目の前で今にも危ない子がいれば、
しかも周りに大人は自分しかいず、
また川に飛び込むような状況でもなければ、まったく無視できるほうがすごいと思う。
放置親も、単純に想像力がないんだろうなと。
377名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 13:16:23 ID:iFeX7Ufp
だよね。
大多数の大人はそんな状況を見ないフリなんてできないよ。
夫は先日公園で、息子5歳よりも側でよじのぼり遊具
(滑り台やジムや釣り橋など一体化したやつ)で遊ぶ
ヨチヨチ児が気になって、その場から離れられずどっと疲れたと言ってた。
親は離れた所でシートを広げ喫茶タイム。

ほっときゃいいんだろうけど、さ。


わらわらと
378名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 13:17:30 ID:xv4LEbBh
>>子供が氏んでほしいと思ってるのではないのか?
って親は本当に多いですね、、、、

昨日ホームセンターの駐車場を出る所で見た車の中
「助手席でママンが子供を抱っこ」
ここまでは履いて捨てるほどスレで見ますが
「運転的でパパはメールしながら運転」
コンボで思わず胃が痛くなりました。
大事に育ててくれる人に子供をあげたら良いのに。って本気でオモタ。
379名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 13:21:56 ID:+eHxy1KO
>>378
そういう親に言わせれば
「自分で抱っこしてあげないでチャイルドシートなんかに縛り付けてる親は非情!」
なのですよ
トメ世代にはありがちな非常識人間ですな
380名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 13:29:10 ID:+K+9fkUY
チャイルドシートと言えば、
「帰省すると旦那の親が車に乗せるときに抱こうとするから
絶対抱かせないように抱っこ紐で死守」って言い張ってるママ友がいた。

帰省が長いんだったら、向こうでチャイルドシートレンタルして貰って
ジジババの車に付けて貰えば?と言うと、
「レンタル代出すの嫌」

じゃあ携帯用のチャイルドシート貸してあげようか?と言うと
「付けるの面倒臭いから嫌、それにしても月に一回くらいしか使わないのに
よくそんな無駄な物買うよね」

と言われた。(車は無いが、ウトメや親の車に乗るから買った)

正直、チャイルドシートなんて可哀想、っていうジジババとレベル一緒だな、
と思ったよ。

381名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 13:38:11 ID:bRlg0CB/
今度あったら「いいチャイルドバックね」といってやれ。
なにそれ?いわれたら詳細に説明してやればいい。
382名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 14:32:44 ID:/L4KJXQJ
>>372
合法的に殺そうと思っているんですよ。
だから、注意すると、スルーor逆ギレ。
383名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 15:27:57 ID:1foJMrfP
マンションの下の部屋に小さなガキが二人いる家族が住んでんだけどさあ、
ここの嫁が部屋の中でアロマか香水の臭いを充満させてて、そいつが窓を開けると
その臭いが上のうちの部屋に入ってきて臭いの何のって!!
夏だから暑くて窓を開けてんだけど、そいつの家のクサイ臭いが風に乗って
ウチの部屋に入ってくんだよね
他人の部屋まで自分の趣味で汚染するなっつーの
こんな馬鹿親に育てられた子供もどうせ自己中なアフォに育つんだろうなあ
384名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 15:29:07 ID:tmeFFu14
異臭がするって警察に通報。
385名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 15:33:27 ID:6y72f25X
そいつぁ名案だ
386名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 16:22:01 ID:aK5ZSea2
>>383
一言注意したの?
言って差し上げないとわからないかもよ?

注意してもまだやめないようなら>>384を採用
387名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 21:06:15 ID:/ujSL8o8
異臭がするんですけど・・・
どんな匂いですか?
アロマか香水なんですけど・・・


これじゃあ警察も来ないっしょ
388名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 21:50:42 ID:0oucpjwm
警察への通報は「刺激臭がする」でいいんじゃないか。
私なら大き目の声で「臭い!何この臭い!」と階下に向かって言って見る。
389名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 21:53:06 ID:Fwx/7vr/
香水やお香は常用してると
鼻が慣れちゃってわかんなくなるもんねぇ・・・
390名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 21:53:30 ID:klw/nRFY
>異臭がするんですけど・・・
>どんな匂いですか?
>アロマか香水なんですけど・・・

これをそのまま下の階の奥との世間話で言えばいいんジャマイカ?
391名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 00:07:56 ID:5j5ZD5v6
>異臭がするんですけど・・・
>どんな匂いですか?
怪しげな薬草を燃して、なにやら変なものが見えてきそうな臭いなんです。
とか。
392名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 00:20:39 ID:cauGQznJ
>>383
あまりにもすごい匂いなので迷惑ですし
火の気も心配なんですって管理会社に相談するとか
壁にも色や匂いが染み付いていそう
両隣にも匂っていそうだったら話持ちかけてみて連名で。
393名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 09:45:52 ID:ukdo9+6o
こういえば?
「最近、近所だとは思うんですけど、なにか植物をくすぶらせたような
匂いがするんです。
家族がその匂いを嗅ぐと,気分が悪くなると言う一方、気持ちが高ぶるような
酔ったような気分になると、、、。 家族のその様子みてると薄気味悪くて、、、、
あの,この間、マンションの一室で大麻栽培させてた人逮捕されましたよね、、、、」
と。
394名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 09:50:04 ID:Kwkx7M6L
>>393
「私の栽培してるガンジャと似た様な匂いがするんですけど・・・」
が抜けているぞ。
395名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 10:04:34 ID:fJ8QGu+n
豚切ります。
ドラッグストアのサッカー台の上に♂ガキを、しかも土足で載せていた馬鹿母。
近所の公園でよく見かける「子供サッカー団」のユニフォームを着せていたが。
スポーツは礼儀から、じゃなかったのか?
サッカーやらせる前に、躾をしろや、ゴルァ。
396名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 10:21:12 ID:wUiu+v69
30点
397名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 10:51:45 ID:QplHF4xA
>>387
なんとなく煙たいような・・・と言ってみる。
アロマかもしれんしいい香りのするお香かもしれんし。
398名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 11:32:33 ID:yTAzo9fU
非常識というか、自分の子供や孫の自慢をする人って、みっともないですよね。
自分の子供だけ可愛いってのを丸出しにする人も。
399名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 11:39:31 ID:4g89rZEd
>>398
他の子と比較して我が子は・・・と言うことが問題なのであって、単に自慢するだけなら何も問題ないと思うよ。
が、そんなつもりはなくても「私の子はかしこい」という発言を「お前の子はバカだ」と解釈する人が多いけどな。
400名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 12:47:10 ID:oADpO6Wb
>>399
それでもみっともないよ〜w謙遜するくらいで子供が光るんだと思う。
401名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 12:47:32 ID:kgBts7jp
>>398
自分の子供や孫の自慢をする人も自分の子供だけ可愛いってのを丸出しにする人も
みっともないと思わん。
それを鼻にかけたり自己中になったりするからみっともなく見えるだけで。
日本人はなぜ子供を誉められて謙遜するのかアメリカ人にはわからないと言うが
私にもわからん。
嫉みや僻みもあるんじゃないか?
402名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 12:52:18 ID:q2Fu+8HJ
同居してるトメは、他人の孫の自慢話を嫁の私にする。
甥姪の子どもに至っては天才扱い。
トメの兄弟の孫達も優秀な子ばかり。
でも、その子達はかなり素行が悪くて凄いんだよね。

トメは自分の孫に褒めるところが無くて辛いみたい。
しまいには「勉強ができなくてもいい学校に行くのよ」だってさ。


403名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 12:52:32 ID:+fOVT+db
明らかにできる子、明らかに可愛い子なのに
「イヤ〜。うちの子バカですよ」「そんな可愛くないですよ」なんていわれると
かえって嫌味だよ。
404名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 12:54:52 ID:KCW2QWSS
自慢も謙遜も、「程度」と「TPO」、それをいう相手との関係性次第。
それを使いわけられない親は非常識。以上。
405名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 12:59:54 ID:oADpO6Wb
>>401
日本ではみっともないよ。それに生き生きと自分の子供自慢する人の子供って
実際たいしたことない場合が多いし。
406名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 13:13:36 ID:vAq42/hm
「自慢する」と「いいところを誉める」は違うからね。
407名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 13:28:06 ID:btD7/gba
ちょっと前の事だけど、横断歩道を渡る時に、信号待ちで停まっている車を
ふと見ると、運 転 席 で抱っこ(前向き)されている子供を見てしまった。
運転しているのは、若そうな父親。
3歳ぐらいかな?子供は嬉しそうにハンドルを握っていた。

そういえば、おんぶひもか何かでおんぶして運転している母親も
いた…。_| ̄|○世の中狂ってる。
408名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 13:43:08 ID:axUnWDlY
>>407
大人一人につき1台車が必要な田舎に住んでいますが、
多いです、そういう人。
この間信号待ちをしていたら、目の前を3歳位の子供を乗せた
スクーターが横切りました。もちろん子供が前に立って
ハンドルを握っています。一応ヘルメットはかぶっていました。
409名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 13:54:55 ID:kgBts7jp
>>408
のチャリバージョンならいるよ。
補助シート付けりゃいいのにママが座る所に一緒に座ってんだよね。
足は前のフレーム部分にかけて。
雨の時はお子が傘を差してその状態で乗ってるよ。
全く悪気なし。当たり前のように毎日これさ・・・orz
410名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 14:12:02 ID:CkVpM62d
子どもサッカー団で思い出したけど、地元のサッカー団の勧誘チラシに
堂々と子ども達がサッカーボールに座ってコーチの話を聞いてる
写真載せてた。ボールに座るってのが何ともドキュっぽい。

スレ違いスマソ
411名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 14:47:22 ID:83oEQDA6
>>383
アロマ教室で聞いた話だと、
管理会社に連絡されたり警察に異臭がする!と通報されたケースは
け っ こ う あ る みたい。
ろくに勉強やマナーを考えないで使う人が増えたそうで。
そういう人はクレームつけないと解らないと思うよ。
412名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 14:48:15 ID:oyhzJSuu
>410
そんなことはプロサッカー選手でもやってるぞ?
413名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 14:50:07 ID:12LOIo44
K.●.Cのバーゲンから帰ってきました。
娘のリクエストなんです。笑ってくれてもけっこーです・・・orz
例によって香ばしい方々の群れに突入するハメになりました。
最近の幼稚園児の言葉使いはかなりコワかった。
「○○ちゃんにはこんなの似合わないでしょっ!!」って怒鳴るなよ、幼女が・・・
その子の母はそれを聞いて「こらっ!なんでそんな言い方するのっ!」と棚の反対側から
大声で叱りつけてました。ここんちは母が叱るだけマシでしたね。
買い物済ませて下りエスカレータに乗ろうとしたら、私の前に
靴をはいていない2歳くらいの女の子の腕をぐいぐい引っぱって、スッピンで暗い感じの
母親が乗ろうとしていました。
裸足の子どもをエスカレーターに乗せるのか!!???ガクブルしたが
子どもが母親の手を振り切って逃走。  エライ!  そこから先は知らない。
子どもが裸足なら「エレベータ」がおすすめです。
414名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 14:56:20 ID:i8uqgHuL
で?
415名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 15:06:51 ID:zVkS+HHc
K.F.C? 美味しそう。
416名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 15:10:03 ID:wqUkzq+T
裸足で外を歩かせるって、どうなんだろね。
417名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 15:21:30 ID:CB3gDH1t
>>413
エロネタかと思って読み飛ばすとこだった。
418名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 15:39:16 ID:pcmP+Zqf
自分が小学生の時の担任はボールに座ると怒る先生だった。
良い先生だった。
419名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 15:52:55 ID:xUDDsB6s
ボールに座るってNGだったのか…

うちの子の幼稚園のサッカースクールでは、
コーチの話を聞く時はボールに座る決まりがある。
脇に置いておいたり、手に持ってたりすると転がって行っちゃったりして
集中が途切れるから、らしい。

バランス崩してこける子もたまにいるけど。
420名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 16:51:43 ID:oyhzJSuu
>418
まあ物を大切にする(尻の下になど敷くな)というのもよい教育だとは思うが、
>419のような合理的な考えた方の方が好きだ。
どうせサッカーボールは足蹴にするもんだしね。
421名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 16:55:14 ID:K52yeedo
バレーボールを足蹴りにすると怒った先生はいた。
422名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 18:18:42 ID:etBzrin/
バランス感覚を保ちつつ、話に耳を傾けるトレーニングでつね
423名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 18:55:48 ID:H5QkiFAn
今日埼玉県某市のイオンに行った。
HUSHHUSHという店はビデオでアニメを流していて子供たちが見るコーナーがあるんだけど
4〜5人連れの中年ババ集団がやってきて、それぞれ店内用子供カートを
映画館みたいにずらっと一列にTVのまん前に並べて買い物を始めた。
おかげで他の子供はアニメを見れないし、
買い物したい人にとっても通行の邪魔。
しかも誰も子供の側にいないで買い物に夢中で子供を放置。
DQNが集団行動をとると本当に迷惑。
424名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 19:02:51 ID:1c1mROpP
カートに子供放置の話をもう一件。

ドキュ親がたくさん見られるバーゲンの季節になりましたね。
今日私は某デパートのバーゲン初日に行ってまいりました。

ベビーカー置き場に子供を放置して、必死にワゴンを漁っている
親の多いこと。店員さんが近くにはいますが、ずっと見ている訳じゃないし
非常に危ない。
だいたい子供を危険な目にさらしてまでバーゲンに来たいのか。
私は、子供を親に預けて行くか、それが出来ない時は諦めていた。

クソ馬鹿親。子どもに何かあってからじゃ遅いんだぞ。
まあ何かあってからじゃないと分からないのかもな、馬鹿だから。

ちなみに乳飲み子(新生児)を前に抱えて、漁っている馬鹿もいましたよ。
425名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 19:22:05 ID:QplHF4xA
>>423
HUSHUSHだよ。ハッシュアッシュね。
あの店ってどこの店舗行ってもビデオ流れてて、
その前にイス代わりのクッションが置いてあるよね。
だらーんとその上に寝そべってる小学生くらいの子見かけるけど、
自分ちじゃないのにくつろぎ杉って思う。

ちなみにそのお店はI市ですか?
426423:2005/07/01(金) 19:33:59 ID:H5QkiFAn
>425
その通りI市です。
あと今日でなく昨日の出来事でした。
427名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 19:38:13 ID:DkVb4ZUp
私も1歳男児を抱っこ紐にのせてバーゲン行っちゃったよ。
デパートは込むのが分かってるので路面店に行くことにしてるけど、
ドキュだったか・・
428名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 19:57:10 ID:5j5ZD5v6
バーゲンの前に招待されるからゆっくり買い物できるから。
でも子連れじゃ行ったことない。
429名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 20:32:52 ID:WEKyPOW1
>>424
ベビガごと群集に突撃しようとしてたのは見たことあるよ。
「やっぱりだめだ〜」ってあなた子供を兵器に利用してどうするの?って
おもた。
430名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 20:41:54 ID:GgVIBbyJ
スレ違いですみません。
2才の息子といつも行く公園があるんですが、たまたま今日はいつもよりも
早めに行きました。すると見かけない2組のママさん&こどもが遊んでいた
ので「こんにちは。」と挨拶をしました。しかしそのママさん達はジロッと
私を見て「どうも・・・」と言ったきり見向きもしてくれません。
「何才ですか?」「この辺にお住まいですか?」と話しかけても気のない
返事で視線すら合わせてくれません。気まずいのではなれて息子とベンチに
座っていました。しばらくすると私のママ友たちが5組やってきました。
すると先ほどのママさんたちは豹変して満面の笑みで「こんにちは〜」と
やってきて私にも「かわいいお洋服ですね。」「○○ちゃんおりこうね。」
などと手のひらを返したように愛想よくなりました。
なんだか『独りぼっちでいる人は無視。友達多い人だけ愛想よくする。』
という感じがして嫌な気分になりました。
431名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 21:20:38 ID:bG9i714s
非常識っつーより、カチムカかな
432名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 21:30:19 ID:pIVB5iPV
んでも、私ならひく
初対面で挨拶もきちんとできない(する気のない)相手に詮索する?
常連なのよアピールしてるみたいで嫌ん。
433名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 21:52:03 ID:4dnCUDum
昨日観たドラマで、瀬戸朝香扮するファミレスの店長が親子連れの客とケンカに
なったシーンがあったけど、ああいうバカ親って、本当に居るものなのか?
434名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 22:10:12 ID:s4Lfr5nd
こないだ実家に遊びに行ったら
車内に犬が放置されてたよ。
近所のおばちゃんに聞いたらいつも放置されてるとのこと。
さっそく24しました。

でも今のところ赤放置はみたことありませんー
435名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 22:47:33 ID:vcW/Byij
>429
それは拝一刀に違いないッ!
436名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 01:01:13 ID:rcPukWVx
最近車で通勤するようになったんだけど、よく通勤途中に見かける親子
(自転車に、保育園の体操服を着せた子供を前後乗せ)が、いつも見る
地点で見かけなかった。
今日は雨が降ってるし、車か歩いて行ったのかなーと思った瞬間、私が
運転している車の目の前に、路地から急に現れた!
この辺りは住宅密集地で、見通しが悪いので、かなりゆっくり運転してた
から止まれたけど、中にはお構いなしに飛ばす人もいるので、かなり危険
だよ…。
車の私より、親子の自転車の方が止まるの遅かったしorz

散々自転車の前後に乗せることは論議されたけど、本当に危ないから
ヤメテー!
437名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 01:54:55 ID:u+3Y7nLz
>>436
これは子供乗せてる人に限らないけど、
十字路とか曲がり角で減速や停止しない自転車が多杉。
明らかに車の方が先に十字路に来ていて、
右左折や直進を開始しているのに、その前を平気で横切るし。
お互いに車両だっつーの。

そんな運転をしているお父さんが同じ通園路なんだ・・・orz
違う学年の子みたいなんだけどノーヘルで信号無視もチラホラ。
極めつけはそのお父さん、いつも園に着くと、
園の自転車置き場で子供に「お弁当を残さない」、
「お友達と喧嘩しない」とか3〜5つのお約束を、
子供に確認&言い聞かせている。
その行為はいい事なんだけど、まずお前がルールを守れといつも思う。
438名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 02:14:30 ID:k7MK5dcc
>>437
一旦停止も無視して突っ込んでくる自転車多いね。
なぜ今まで生きてこれたんだ??と不思議に思う。
送迎中(特に送る時)の親って、急いでいるのか無謀な
運転してる人が多いような希ガス。
皆が皆、そうとは限らないけど。
439名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 09:11:44 ID:CEnYoGGz
ちょっとスレ違いかもしれないけど昨日遭遇した困ったママ達を報告

子供と私だけの夕飯だったので遊べるマックへ
7時頃だったので子供は居ないかなぁと思ったが居た。母娘の3ペア
ママ3人は中国語でお喋りに夢中。放置子供は遊具の中でお食事
ウチの子供達もマネしようとするので関わらせないように離れてゆ〜っくり食べさせました。
かなり待って中国組が遊具内にゴミを残し帰って行った。
ひと組戻って来たので片付けに来たのかと思ったらただ忘れ物があっただけ
中国娘に注意したらスルー、勇気を出して親に言ってやった【言ったぞ自分偉い】って
心の中で思った矢先、中国人の前で我が子が遊具から落下…中国人は「アラアラ〜」と笑顔で退散
なんか締まりが悪い感じになったが、とにかく
コドモホウチ(・A・)イクナイ
440名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 09:18:25 ID:8AM5labX
夕飯がマックというのが気になりますた。
441名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 09:24:24 ID:hIe8FVuC
>>なぜ今まで生きてこれたんだ??と不思議に思う。
いるいる・・・。特にオバチャンに多いね。
私の運転する車の少し前を併走していたのに(端っこに避けてくれれば追い越せるのに・・)
急にふらふらぁと真ん中の方に出てきたッ!と思ったら、そのまま
目を合わせつつ、道路を横切るオバチャンっっ。
子供を乗せてなかったら追いかけて怒鳴ってやりたいよホント・・
442名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 09:24:43 ID:CEnYoGGz
突っ込まれると思いますた
443名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 09:27:14 ID:NuIfnKrk
土曜の朝っぱらからトメが混じってるの?

>子供と私だけの夕飯だったので遊べるマックへ

たまのことみたいだし、いいんじゃないの?
週末だから幼稚園児でも今日は休みだしさ。

家もダンナがいない時は子どもが好きなもの作ったり
イタリアン(ダンナが好きじゃない)系のファミレスいっちゃったりすることあるよ。
444名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 09:27:22 ID:CEnYoGGz
>>422
>420へのレスね
445名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 09:28:03 ID:sTAjSv9b
うん、マックじゃ夕飯にならないな。
446名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 09:29:18 ID:YC7gGJlH
>>442
無性に食べたくなる時があるよね>マック
ウチは「誕生日はハンバーガー」なので
子どもたちが非常に喜ぶよ。
447名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 09:30:46 ID:CEnYoGGz
>>444
すんませんレスアンカーミスまで…
もう逝きます…
448名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 09:34:21 ID:8AM5labX
>>447
あなたかわいいね。
ごめんね。いじわるのつもりで言ったんじゃなかったんだ。
ほんとゴメン。
449名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 09:59:09 ID:ZqH5CIud
>>439
なぜ遊具内で食べてる間に注意するか、店員に言うかしないの?

うちはポテトしか食べない子なのでマックで済ませられる人が羨ましい
他のものも外食ではあまり食べないし。
450名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 10:00:13 ID:e5ijNgIm
キモ
451名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 10:09:20 ID:NIXkB+IB
>449
マックの店員ってかなり危ない遊び方してないと注意しないんじゃない?
店員来ても注意してるの見た事無いもん。注意書きだけでしょあそこ

と、注意出来ないダメ親がレスしてみる
452名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 10:21:03 ID:cTpsOlry
マックのバーガーなんて何使ってるか分かんなくて食べらない。
ポテトだけは好きで食べてたけど
ポテトを高温処理すると発ガン性すごいってんで
もう食べられない。
なのでマックはもう無くてイイ!
・・のは冗談としても子供には食べさせない方がいいんでないか?
453名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 10:28:00 ID:e5ijNgIm
夕食にマックなんてダラ杉
454名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 10:48:44 ID:ZvThRpoU
お昼ならまあいいだろうけど夜にマックはすごいと思う。
正直ありえん。
たまのこととはいえ、食習慣って本当に大事だからさ。
455名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 10:59:09 ID:YC7gGJlH
>>452-454
小さな親切、大きなお世話
456名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:02:40 ID:cTpsOlry
>>454
小さい頃に食べたジャンクものの味って癖になっちゃうんだよね。
特にマックってすごいらしい。
457名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:06:04 ID:nQlc83MB
子どものうちにあんまり我慢させると大人になると反動で我慢させたことばっかりしたがるよ〜。
これは本当。
食も同じ。
365日ほとんどジャンクフードは考え物だが、
365日まったくジャンクフードなしも将来が怖いよ…w
自分で金稼いで自由にお金を使えるようになったとき、反動がくるよ、反動が…w
458名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:08:02 ID:e5ijNgIm
>>455
リアルダラ?
459名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:10:04 ID:cTpsOlry
ある程度大きくなったら習慣性もそこまでひどくつかないでしょ
味覚が未熟な小さい時はおいしいと思っちゃうけど
初めから与えなければ我慢させる事も無いし。
460名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:13:19 ID:e5ijNgIm
446 :名無しの心子知らず :2005/07/02(土) 09:29:18 ID:YC7gGJlH
>>442
無性に食べたくなる時があるよね>マック
ウチは「誕生日はハンバーガー」なので
子どもたちが非常に喜ぶよ。

誕生日にマック、リアルに痛い
461名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:13:48 ID:ZvThRpoU
>456
そうなんだよね。
だからファストフード業界は子供用メニューを作って
味に慣らしておく戦略をとってるんだよね。
そうすると大人になってもずっと顧客として利用。
さらにその子供世代も利用するという流れができる。
で子供は自然素材の味に鈍感になっていくんだよね。
マックはその代表格。

映画でいえば「スーパーサイズミー」とか
全米でベストセラーになった「ファストフードは世界を食いつぶす」
とか読む&見るのも面白いよ。
ま、アメリカは利用回数が日本人とは桁外れだから
たまにはいいと思うけどね。
でも日本でもマック利用回数って、多い人は本当に多い。
462名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:20:15 ID:nQlc83MB
うちの子はマックも好きだけど普段の薄味の私の料理も好きだし、
野菜はゆでただけで何もつけないで食べるのが好きですよ〜。
幼稚園の弁当でも「何かに細かく刻んで混ぜてもお野菜食べれない子も多いのに、えらいですね!」
ってほめられたよ。
何事もほどほどにしたほうがいいと思うよ。
子どもの頃の我慢が大人になると反動に、は私の周り見てるとほんとそうだから。
私は炭酸飲料を親が嫌ってて飲ませてくれなくて
(小遣いで買う分には許されたけど、そもそも小遣いでそんなに毎日炭酸飲料が飲めるわけがない)
働き出してからバカみたいに炭酸飲料ばっかり飲んでたよ。
だからって子どもの頃から毎日炭酸飲料飲ませろってことじゃないけど、
「たまには」与えてやるくらいにしてないと将来怖いよ、思います。
463名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:22:49 ID:cTpsOlry
>461
へーおもしろそう。今度読んでみよ。
464名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:26:01 ID:ZvThRpoU
>462
>「たまには」与えてやるくらいにしてないと将来怖いよ、思います。

それも確実にそうなるとは決まってないよ。
私も親が添加物嫌いで、ファストフードやジュース禁止だったけど
反動なんてこなかった。嫌いではないけど、好んでも食べない。

全く食べさせないという極論もどうかと思けれど
食べさせないと反動が来る! とか将来怖い!とか言い切るのもどうかと思う。
465名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:27:02 ID:e5ijNgIm
>>462
誰が「絶対与えるな」と書いてるの?
466名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:27:35 ID:GwnHef+C
(´-`).。oO(ここはファーストフードと子供の味覚について語るスレだったのか・・・)
467名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:29:39 ID:cTpsOlry
マックに限って言えば、
全く食べさせないのが極論になるとは全然思えないんだけど・・

たまにでも与えて我慢させるのもかわいそうだし
米牛輸入再開されたら恐い外食筆頭だしさ。
468名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:35:49 ID:LRjrIVnV
マックってそんなに美味いとは思わん
まして夕食にマックなんて考えられん
ご飯に卵か納豆でいいじゃん
469名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:38:39 ID:nQlc83MB
マックいくなんて言語道断!っていってる人にいってるんですよ。
470名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:42:59 ID:ZvThRpoU
>467
その意見にも一理あるよね。
他にもモスとかあるわけだし。
でもマックとかケンタしかない地域もあるだろうからさ、
何ともいえないかもよ。
コイン一枚で買える商品に
どんな素材が使われているか考えたら怖くはあるけどね。
471名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:46:27 ID:cTpsOlry
というか、
ハンバーガーはおいしいけど、マックのハンバーガーは
正直不味いと思うんですが。
あれをおいしいと感じる味覚は小さい頃に作られるんではないかと。
>>469
なんだかたくさん書いちゃったけど(出かけなくちゃいけないのに
なにやってんだ私)
子供には食べさせない方がいいんじゃないかないかい〜ぐらいで
人の事はどうでもいいので
私は言語道断とまでは言いませんわ。
あ、他の人の事カシラ
472名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:48:57 ID:e5ijNgIm
>>471
>>469的には「言語道断」ってレスがあったらしいですよ。
473名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:55:51 ID:LRjrIVnV
今の世の中、人の事はどうでもいいとは言ってられないですよ
非常識な親に育てられた子供の犯罪に
いつ我が子が巻き込まれるかわかんないんだから
474名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:58:25 ID:5GaDwqB4
マック食べて「おいし〜」なんて言われたら凹むな・・・。
あれはおいしくないよ。ポテトもとてもお粗末・・・。
でもまあ個人の判断と言う事で。
炭酸はいかんよ。コーラは「もっての他」
骨溶けるぞー歯溶けるぞーエナメル質弱るなるぞー
3日間コーラ飲んで歯磨きしないで寝たら3日目に全部の歯が虫歯になったって
そんな話題あったよね。
私は大人だがコーラは辛くて飲めん・・・。
475名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 12:03:51 ID:wT9rliW8
ここは「マクドナルドを語るスレ」ですか?
476名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 12:06:32 ID:OefMYdBV
おととい京浜東北線で東京に行きました。
そこそこ混んでいる帰りの電車内で突然隣の車両から
現れたのは推定1歳のヨチヨチ歩くかわいい女の子。
車両間のドアは開いていたので後ろから親が来るのだろうと
乗っている人間の視線は隣の車両へ…誰も来ない。

駅に着いて乗客が半数以上降りる中、更に隣の車両との境の
ドア付近にいた女の子はなんとか人ごみをすりぬけ車両にとどまっていた。
「親は?」と誰もがキョロキョロと見回す中隣の車両から
「○○〜っこっちちきな!」と。
よちよちと戻っていく女の子。見ればプリン頭のママが3人位。

その女の子はその後もこっちの車両に来ては地べたに座って
一人で遊んでいましたがママは殆どその子を呼ばないし
注意もしないし、もちろん迎えになんか来ない。

私でも普通に抱えて連れ去れる状態でしたよ。
なんなんでしょう…あのママ。
477名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 12:14:47 ID:tZtcaJHX
何食おうが、人は人ウチはウチ!でいいじゃん?
それよりも家族で楽しく食事する環境のが大切と思うんだが。
478名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 12:31:14 ID:UOPufAxy
と言うわけで非常識な親のことを語ってくりゃれ。
479名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 12:34:07 ID:CEnYoGGz
あのぅ…私マックの事ではなく
在日ママさんの子供放置について愚痴ってみたつもりだったんですが…
「遊具のある飲食店」と書けば良かったですね。反省

ちなみに店員さんは遊具内で食べる子の横を通りましたが
注意はしなかったです。注意書きに書いてなかったからマック的にはOKなんですかね?ブツブツ
480名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 12:40:48 ID:UOPufAxy
放置して平気な親は国籍関係ないから。
481名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 12:46:45 ID:DiPejpfM
遊具の傍に注意書き書いてあるよ、食べ物・貴重品持ち込まないでねって。
その店の店員がアホなんだよ。

てことで「マックネタ」終了 次の方どうぞ
482名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 12:47:56 ID:Y2tYirpB
>479
オマイいい加減に空気嫁よ
483名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 12:51:15 ID:yKqaGtrg
いまのコーラは
歯溶けないんだって

昔のコーラは溶ける成分が入ってたらしいけど。
484名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 13:42:26 ID:sYtQOBrA
てかコーラってカフェインはいってんじゃね?
よくしらないけど。
485名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 15:57:31 ID:N+RXNJcx
>>477

それ言い出したら、どんな躾けしてようと「人は人うちはうち」になって
このスレの意味がなくなると思われ。
486名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 16:08:47 ID:Wg1N4Vpr
無自覚の親の下に育った子は将来
歯はボロボロ、頭も悪くなって
食事は全てファストフードで済ますようになる。
ただそれだけの話。
487名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 16:46:52 ID:tZtcaJHX
>>485
躾に関してではなく、食べる物の質について言ってるんだが?
>人は人ウチはウチ
488名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 17:13:59 ID:P7WDK8/o
コーラにはコカインが入っています。
489名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 17:21:28 ID:bYoXJvDr
非常識な親を語って〜
490名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 18:05:06 ID:9G3bWEHj
栄養面で言えば、夕飯にマックでも、朝晩かなりしっかりめにとってれば平気では?
昼マック食べたら、夜は気になって品数増える我が家。

マックやケンタも好き。
だけど、肉も魚も煮物も生野菜も大好きで好きキライは一切無し。
程よくならジャンクフードもいいんじゃ?な食生活ですよ。
491名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 18:16:14 ID:rRNvv/8P
>486
ただそれだけではすまないのが現代。
切れやすくなる。
そんな餓鬼が近くにいるだけで、こちらにも被害が。

ハッキリ言って
大人だけだからファーストフードというのはまだ良い
だけど子供はやめてくれ
492名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 18:33:32 ID:I/QY2DBe
棒のついた飴舐めてる子供を前後に乗せた自転車、三台も連なってくっちゃべりながらもいきなり曲がり角から飛び出て来るな!
なんで私が謝ってるんだ!
「危ないでしょ!」って、危ないのはそっちだろ!

と言う出来事がありました。
うちの子が飴舐められるようになっても、絶対あんなことはしない。
493名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 21:10:27 ID:zBHVK8V9
棒あめって危険だよね。
家でしか食べさせたことないよ。
494名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 21:57:14 ID:HfVbE8Av
>>592の子とみられる遺体発見だって。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20050702/20050702-00000021-nnn-soci.html
学校行事でこんな目に遭うなんてやりきれない。
495名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 21:57:47 ID:HfVbE8Av
ゴメン、誤爆。
496名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 22:54:17 ID:LQPbIP4s
このスレ見てたら以前働いていた店の事を思い出しちゃったよ。

私が働いてた弁当屋は店長の計らいで、チビっこが来たらお弁当を渡すときに『ひとつどうぞ』とアメやラムネが入ったバスケットを差し出してあげる事になっていた。
『うわぁ、お姉ちゃんがお菓子あげるよって。良かったね○○』と愛想のいいお母サマ、『ほら○○ありがとうは?』と半ば強引ながら礼儀を教える新米のママさんと、実に多くの母子連れが来ていました。
…でもやっぱいるんだよねー。アフォが
『ねぇ、お菓子ちょうだい』と店に入るなり言うガキ(8、9歳)。親は(30半ば)しらんぷり。仕方がないからお菓子を選ばせてあげた。
そして店の奥に入りお弁当を作ってる最中に会話が聞こえてきた。
子『お母さ〜ん。アメもう一個ほしぃ』
母『もうもらったでしょ。』
子『嫌だ欲しい〜』
母『しょうがないわね、もう!』
ー帰りにお菓子を買ってあげるのか。
子供相手に言いなりになるなよ、と思いながらも弁当を作り、いざ会計。
そして驚いた。
『悪いけどうちの子にもう一個お菓子あげて』
は…??
私きっと→(・_・;)??こんな顔したんだと思う。
少しいらついた声で『だからもう1つあげてって言ってるの』という母。
でも祝日で混んでて、その子よりもっと小さい子が沢山いたから
思いきって
『ごめんね、1人1つって約束で
他にもお菓子欲しいお友達いるんだ。小さい子もいるし、お兄ちゃん我慢してくれないかな?』とかなり優しく言った。すると男の子涙目。私のことばを聞いた母は『何よ!お菓子1個くらいくれてもいいでしょ!!○○可哀想に!帰りにい〜っぱいお菓子買おうね。
最近の若い子は…』と来たもんだ。いや、もう1個やっただろ。
てか可哀想なのは
あんたなんかに育てられてる
あんたのガキだよ。
497名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 23:02:17 ID:UOPufAxy
きちんと理由言って説明してるのに。
飴一つでなんなんだ?
この場合ケチなのはお店じゃなくて、飴一個ごときでグダグダいう母親だね。
498名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 23:07:33 ID:LQPbIP4s
↑あれ??
もしかして
途中で切れてる?
499名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 23:38:32 ID:6Czgi9fw
今日デパートでの出来事です。
食事をしようとレストラン街へ行くとものすごく込んでいました。
ほとんどのお店がお子様お断りの雰囲気だったので、一軒だけあった
お子様ランチや幼児用のイスがあるレストランは特にひどくて親子連れ
の長蛇の列ができていました。
私と夫は子供がいないのですがそのレストランに並んでいました。
すると後ろに並んだ家族連れの子供が「おなかすいた!」とぐずりだしました。
母親は「込んでいるんだからしょうがないでしょ!我慢しなさい!」
と怒っていましたが、そのうち中をのぞきこんで「あの人たち食べ終わって
いるのにくっちゃべってる!食べ終わったらっさっさとどきなさいよ!」と
文句を言い始め、さらに「子供がいない人達がなんでここで食べるの?
気を遣って他で食べるのが常識じゃないねぇ。人の迷惑考えない奴ばっかり!」
と私達に聞こえるように言い始めました。
なんだか嫌な気分でした。べつに親子連れ限定のレストランじゃないんだから
自由だと思うんですが。
500名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 23:46:26 ID:6Czgi9fw
500ゲット!
501名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 00:00:17 ID:vF3CPHmq
>499
自由だけど気が利かない夫婦だね。
文句いってきた母親も大概おかしいけど、あなたたちが気が利かないのも事実よね。
502名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 00:04:24 ID:i85St2Kl
>>501
土曜の夜だからって夜釣りですか?

離乳食レストランに並んでたならともかくとしてw
ほとんどの店がお子様お断りの雰囲気のレストラン街しかないデパートに行く親のほうが
余程「気が利かない」んじゃない?
子連れだからってそんなとこまで優先してもらう権利はないと思うんだけど。
503名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 00:07:56 ID:b2diShMY
>>499
確かに口に出して文句言うのは非常識に違いないけど、
その家族連れの気持ちも分からないではないなぁ・・・と正直オモタ
504名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 00:13:35 ID:8Tm7Tx2v
相変わらず小梨に厳しいなあ
>>499が真実なら、この家族連れが100%頭おかしいっぽいけど?
505名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 00:14:29 ID:yKtowlCB
親子連れの頭がおかしくないなんていってないよ。
別に気が利かないのは非常識じゃないけどね。
でも気が利かないのは事実だと思う。
506名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 00:16:13 ID:i85St2Kl
別に気を利かせなきゃいけない義理もない訳で。
507名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 00:17:18 ID:3LkaZrEw
行列に並んで待たされても、我慢することを教えるのも親のつとめだす〜
子連れだからって甘えちゃいけねーだよ
508名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 00:19:59 ID:YWqmQRGK
親子連れの気持ちも分かるが、そんな事を口に出してしまう程
待たなくてはいけないような所には並ばないな。
他の選択肢を考えてみない親子連れも気が利かないねw
509名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 00:21:12 ID:c6M5Z951
>>503
店の前に長蛇の列が出来てんのに、
食事おわってもくっちゃべってる人達には正直「空気嫁よ〜」とは思うけど、
小梨夫婦に文句言ってくるのはヘンだろ。
510名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 00:25:34 ID:75VUrfsr
聞こえるように言ったとあるけど、この小梨夫婦に文句言ったとは書いてない。

このDQN子連れ親が口に出した事、腹の中で思っちゃう時はある。
でも、言っちゃあおしまい。
511名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 00:34:39 ID:QtXIOK9y
この場合はその家族連れが完璧非常識で499に非はないと思う。
なんで気が利かないとか言ってる人がいるのかがわからん。


512名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 00:38:25 ID:O99Tn3We
「子蟻のこんなところが嫌い」スレに書かれそうなレスが続いてますな。
513名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 01:13:08 ID:LJJ/rEJw
ホント、神経疑われてもしょうがないと思う。
食べたいものあきらめてなんでほかに行かなきゃいけないの。
もしかしたら心の中では私もクソーと毒づいたりするかもしれないけど、
口に出した時点でDQNだよね。
514名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 01:45:16 ID:iq28XpWw
子連れ優先って店ならともかく、なんで気を利かせなきゃ
いけないのかさっぱりわからん。
心の中だけでも子梨ならどいてよって思う気持ちさえ
私にはさっぱりわからん!
うへぇ混んでて最悪とは思っても前に並んでる人を見て
あの人達がいなけりゃなんて思った事ないや。
みんなおかしいんじゃないの?
そんな事思う気持ちがすごく嫌だな。
515名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 02:21:28 ID:bnoDzCmq
>>483に亀レス

摂り過ぎすぎた糖分を消化する為にカルシウムが使われるそうで、
摂取量で足りない時は体内のカルシウム(骨・歯など)を溶かして消化するそうです。

つまり今昔関係無くコーラ等清涼飲料水を飲みすぎると骨はもろくなりますのでご注意を。
516515:2005/07/03(日) 02:22:39 ID:bnoDzCmq
×摂り過ぎすぎた
○摂り過ぎた

_| ̄|○
517名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 03:40:15 ID:P7Hp2r7X
よくスーパーのレジで並んでいるとき、自分の後ろの人が1、2個の商品を手に持って
並んでて、自分の順番回ってきたら「先にどうぞ」って後ろの人に順番譲ってあげないの?
あと、レジが混んでて、閉まってたレジが開いたら、自分より前に並んでる人に
「お隣のレジが開きましたよ、どうぞ」って譲ってあげないの?

子連れ優先でなくとも、そこまで言われたらイヤミも兼ねて「お先にどうぞ」って
順番譲ってあげてもいいと思うけど……
横入るするオバチャンには「あっ、横入り!」ってわざと大声で言ってやるけど。
518名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 04:13:28 ID:+mTwuuro
>>499の件は親子がDQNだが、
なんでわざわざその店に499が並んだのかも気になるクマ。

>よくスーパーのレジで並んでいるとき、自分の後ろの人が1、2個の商品を手に持って
>並んでて、自分の順番回ってきたら「先にどうぞ」って後ろの人に順番譲ってあげないの?
これはやらないな・・・

>あと、レジが混んでて、閉まってたレジが開いたら、自分より前に並んでる人に
>「お隣のレジが開きましたよ、どうぞ」って譲ってあげないの?
これは譲るって言うか、当然じゃないか?自分の前に並んでるんだから・・・。
519名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 04:17:20 ID:pXvyj6kH
>>517
たとえになってない
自分の後ろの人が、「ジュース一杯のんだらすぐ帰ろう」とか「お冷飲んだら帰ろう」
とか話していたら譲ることを考えるかもしれないな
520名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 04:50:32 ID:yT7xaMIm
517です、例えが悪くて、スマソです。

もし、私が499さんの立場なら、親切心じゃなくて、イヤミで「そこまで言うんなら
お先にどうぞ」とか、「そんな風に言われちゃ気分悪いから、別の店行こう」って
わざと相手に聞こえるように言うってことを書きたかったんですが、
文章・例が悪かったですね。申し訳ない。

517の例えは、私個人の主観的な意味が大きかったですね…スーパーで買い物する
ときは、カゴ2〜3個満杯にしてレジに並ぶから、後ろに並んだ男性なんかが
商品1、2個しか持ってなかったら譲る癖が付いちゃってます。
もうひとつは、自分が2番目に並んでるのに譲られたことないからです…
レジ10個あるのに1つしか開いてなくて、20分くらい待ったあげく「次私だ」
ってときに、店員5人が走ってきてレジ開けて、私の後ろに並んでた15人ほどの
客が違うレジに散らばった・・・そのときは流石に怒ったけど。
「どうして2番目にお待ちのお客様からどうぞって、一言言えないの」って。
大阪弁で店員に切れたよ。「責任者呼べー」って。元百貨店勤務でした。
スレ違いの長文でスマソでした。
521名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 07:24:20 ID:s4ZGFUuc
>>517
私も元接客員だし、「お次お待ちの方、空いているレジへどうぞ」は分かる。
でもねー、
スーパーじゃそれが適用されないような気がするのね。
スーパーのレジってなんか殺伐としてるし。
近所のこぢんまりしたスーパーなんか尚更でしょう。
私はスーパーのレジバイトもしたことあるけれど、そんなこと指導もされなかったよ。
そして就職して、一行目を教えられた。
大概スレ違いで申し訳ない。スマソ
522名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 08:25:03 ID:6V4adeHN
>>520
頭、悪杉なレスはもういいよ。
キエロ
523名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 08:55:39 ID:9TvD51sL
>>462
私も炭酸ダメで育ったけど、そんなやたらめったら飲みたいとは思わないよ。ビールものめない。
524名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 09:05:50 ID:DQRIAGQ4
くだらねえな。
例え小梨なんだから空気嫁とか心の中じゃつぶやいてはみても、公共の場で言葉に出して言う方が堪え性のないみっともない奴だと思うよ。
単なる八つ当たりだろう。
これだから子連れが嫌がられるようになるんだよ。
行くところなくなるから口に出して文句言うな。
我慢してるの自分だけじゃないだろうに。
525名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 09:17:35 ID:ThZ9gKSH
>496
確かにビビるけど
まぁアリガチな話かな
526名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 09:25:28 ID:00kfW+1V
えー、小梨は混雑時には子供椅子のある店には並ばない配慮が欲しいって、
本気で思ってるの?
で、その店に入ろうとしている小梨は気が利かないと。
後ろでグズっているかわいそうなお子ちゃま連れに
譲って、別の店に行くのが、気が利く対応だと。

その考え方、ヤバイよ。
527名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 09:57:03 ID:vtgF1942
実際、内心で舌打ちしたりするけど、
それはいい大人なら口には出さないし、出した時点でDQNだよね。


なんで小梨が、空いてる店蹴って、わざわざ子蟻長蛇の列に並んだのかという点と、
気が効かないわねと小梨を叩く?レスも不思議すぎて双方釣りな気がする。
528名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 10:04:57 ID:O3G5sOAh
空いている店はあるがそこにしたなんて書いてあったっけ? 
読みおとし?

529名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 10:11:29 ID:tFYWa+Ro
うん。全くもって理解不可能。
子供椅子があるだけで「子連れ優先の店」と思い込めるその神経がわからん。
その理屈でいけば、子供椅子が無い吉牛なんかでは
子連れ(・∀・)カエレ!と言われても仕方ないと思うのだが。
530名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 10:17:37 ID:5+D8tcRy
うんうん、子どもイスがある店は「子どもも入っていい店」だよね。
考え方が逆だ。
531527:2005/07/03(日) 10:18:01 ID:vtgF1942
ゴメ、ほかも混んでたんだよね。
だけど、小蟻可一軒のみなら、その店はほかの店より混んでたはずでは。
ほかの店と同じくらい混んでるというのはおかしいような…。

つか、一軒だけ残してあとは全部、小蟻お断わりなレストラン街ってどこ??
レストラン街というからには、デパートか何かの上のほうではないの?
そんな店自体、あるの?


脳内妄想な気がしてならん。
532名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 10:20:08 ID:fp9Jq8ek
>531
うん、たかだかデパートのレストラン街で子蟻お断りの雰囲気って・・・?
田舎者のアテクシには理解できない。
533名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 10:21:27 ID:pVGnPcIM
>>501>>503>>505>>508>>509>>510>>513
同じ人ですか?
534名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 10:29:19 ID:i85St2Kl
>>531
デパートによるんじゃないかな。
地元のデパートのレストラン街は大半が子供連れ歓迎ムードだけど
都内のほうは場所によっては、パスタやオムライス中心のレストランくらいしか子連れで入れそうなところが無かったりする。
子供向けフロアが充実してる店舗かどうかで決まる気もするし。
七月初日からセールはじめる店も多いから、
最初の週末である土曜は、子連れ以外の客も物凄く多かったと思うよ。

で、ちなみに、あなたは「混んでる店」と「空いてる店」しか食事する店を選ぶ基準はないのかな?
食べたいものがあるからその店に入りたいんだろうし、
当人が混んでいても食べたかったのであれば、空いてる店に行く必要は全く無いんじゃ?
(それこそ、おなかがすいたと切羽詰った子供を連れていない小梨だからこそ)
535名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 10:30:13 ID:tENbSCGs
新宿の伊勢○はそんな感じだったような。
ファミリーレストランは1つしかなかったと思う。
気にせず入れば、どこも子供も大丈夫なのかもしれないけど、
お断りの雰囲気がすると思うのは、親の良心?というか
感覚なんではないのでしょうか。
うまく言えないや、ごめんなさい。
536名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 10:32:56 ID:U9yqCrS/
>>462
私が小さい時も食生活に炭酸、ファーストフードなど一切なかった。
反動こないよ。炭酸もビールも一生なくて平気。
我慢とかじゃなくて、必要ないから与えないっていうのは当然だと思う。
537531:2005/07/03(日) 10:35:04 ID:vtgF1942
いや、子供可の店って、並んでまで食べたいわ〜な店か!?ってのも疑問になったわけで…。
お子さまランチやなんかがある店でしょ。
合わせて「レストラン街で子連れ禁止」に疑問だったから、脳内か釣りかと思ったのよ。


お断わりとかではなく、子供椅子がある店かどうかって事だったのか?
小梨だから、子連れが一軒だけ並んでる=ほかの店はお断わりなんだ〜
って考えたのかしら?
538名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 10:36:28 ID:hkq9p5GY
だいたいデバートで子連れ不可のレストランってあんのか
539名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 10:44:18 ID:i85St2Kl
>ほとんどのお店がお子様お断りの雰囲気だったので、
>一軒だけあった お子様ランチや幼児用のイスがあるレストラン

とあるので、
はっきりと子連れ不可と張り紙でもしてあるんじゃなくて、
なんとなく高級そうだったり、店の中の雰囲気が読めなかったり、
目の前で揚げてくれる天ぷら屋や、注文から30分かかる釜飯屋や、値段設定が高めな中華屋には入りづらい、とか
それこそすき焼き・しゃぶしゃぶ屋だの寿司屋だの、
「なんとなく子連れが入りにくい店」が多かったんじゃないの?
実際そういうデパート結構あるし。

で、その中で、お子様メニューがある店があったら、やっぱり子連れはそこに集まるんじゃないかと。
そして「レストラン街自体がとても混んでいた」なら、
どの店に入ろうとしてもどうせ並ぶことに変わりは無いんだから、その時食べたいものがある店に入るでしょう。
何が食べたかったかなんて気分次第で変わって当たり前だし、その人の勝手じゃないか。

なんでそこまで釣りか脳内認定したいのかわからん。
540537:2005/07/03(日) 10:52:49 ID:vtgF1942
いやだから、それなら疑問もとけるんだけどって内容だったわけで。


ごめんね >499さん
541名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 10:54:25 ID:5McD8mpG
>>539
秀同(ゴメン、一回使ってみたかったw)

小梨だからよその店に行けっていうのもなあ。
お子様メニューがあるってだけで
普通に大人のメニューもあるわけでその中に自分が食べたい物が
あったらそこに行くでしょ。
心の中で舌打ちってスゲ−。
そんなに余裕がないならデパ地下でも行ってすぐに食べられる物買って
食べればいいのに。
542名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 10:57:26 ID:mAh2Sm6R
http://sikoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1106892343&LAST=50
↑から抜粋
33 名前: お遍路さん 投稿日: 2005/07/02(土) 15:44:49 ID:qe76QUDw [ YahooBB219028146051.bbtec.net ]

今日高松のレインボーロードのジェームスで腹の立つ事があったから愚痴らせてくれ。
昼の2時30分頃に店内に置いてあるクラクションの音を試聴する機械を鳴らして遊んでいる
いかにも頭の悪そうな小学生ぐらいの馬鹿餓鬼がいた。 
少しの間は我慢していたが堪えきれなくなってその馬鹿餓鬼とすぐ傍にいた親と思われる
キモいおっさんに向って「五月蝿いな! ! !鳴らすな! ! !」と注意をした。
するとそのおっさんは「お前なんぬかっしょんや」などと言って来て逆切れしやがった。
(゚Д゚)ハァ?それはこっちの台詞だ! ! !
このメガトン級の低脳親父! ! ! ! !
俺はおっさんをシカトしたらおっさんと餓鬼はばつが悪そうになにも買わずに帰っていった。
「キッショー」と捨て台詞を残していきやがった。
「お前よりか百万倍マシだ」と言いたかったけど面倒な事になると嫌だから必死で押さえたよ。 
お前ら馬鹿親子はこの世から失せろ! ! ! ! ! ! ! ! ! !

↑ワロタw
543名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 11:09:05 ID:00kfW+1V
そもそもさ、気が利かないのは、
土曜の昼間のデパートのレストラン街が混んでいることも予想せず、
自分の子供がどのくらいガマンできるか、いつごろお腹が空くかも予想せず、
出遅れて長蛇の列に並ぶことになった子連れのほうだと思う。
「気が利いてる」親だったら、
混むのを見越して早めに店に入るか、
>541が言ってるようにデパ地下で食料調達して屋上ででも食べるか、
待ってる子供がグズらないように、オモチャや本や小菓子を持参
したり、工夫するよね。

自分たちが気の利かない行動してるのに、
ただ普通に順番待ちしてる小梨に気が利くだの利かないだの
言う筋合いはないのでは・・・
544名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 11:50:14 ID:FhYHpVOw
そういうバカ親って、どんな場面でも子どもを言い訳に文句言いそう。
電車やバスに駆け込んで「こっちは子連れなのに席を譲らないなんて気が利かない」とか。
まったく自己中だよね。
545名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 12:08:58 ID:p+iJslht
>517
>イヤミも兼ねて「お先にどうぞ」って
>順番譲ってあげてもいいと思うけど……
DQNにそんな嫌味は効かない。
味をしめてほかでも同じ事やらかす可能性大。
または嫌味に気付いて、逆切れてさらに愚痴愚痴文句。
546名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 12:31:59 ID:m0Cu5uVR
あのさ、自分が小梨・子蟻カンケーなく、子供がいるからって先に入れるんじゃないのか
というのはおかしいでしょ。
私は子蟻だが前にカップルがいようが先に入って当然みたいな事は1度も思ったことないよ。
込んでて子供が我慢できないならデパートを出て他で食べるべきでしょ。
いくら小梨でも先に並んでるんだからさ。

例外で言われてもらえればトイレだわ。
漏れそうとか言ってるお子に「先にどうぞ」と言ってくれるととてもありがたい。
聞こえないふりや気付かないふりしてるのは大体子育てを完了してるおばちゃん。
自分も大変な時期があっただろうに忘れたのか?
譲ってくれるのはいつも若いお姉さんなのだが・・・。
こういうのが気が利く利かないの話だ罠。と勝手に思っている。
お姉さんいつもありがとう。
547名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 13:02:14 ID:/Fv1pzsA
普段いろいろ非常識な親はいるが
今日ばかりは選挙があるのに選挙に行かない親が
一番非常識に思えてならないのですが

子供層化に売っていいのかと小一時間
548名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 13:03:36 ID:8t9C4W8o
>>544
そういうバカ親に通勤帰りラッシュ最中の中央線で遭遇したことある。
新宿駅から乗ってきた親子(両親、子2人)が座ってる私の前に立ったんだけど、
子供二人が満員の社内の中で「疲れた〜。死ぬ〜。座りたい〜。」を大声で連発して
も何も注意もせずあげく、母親は顎で私と隣の人を指して
「この人たちに席を代わってもらいなさい。」「ほら早く。」って子供の背中押しながら
言うんだよ。

こっちも「すみませんが代わってください。」と言われたならともかく、親は子供に
上のように言っただけで、あとは知らん顔。
子供二人は私たちの目の前で早く立てよと言わんばかりで足踏みしてるし。
ポカーンな状態で中野駅に着いたとき、降りる大量の人達にに押されて
その家族はこちらの席からは離れたところに流されて行った。
その後もずっと子供は大声で「座りたい」を連発してたけど、
誰も立ってあげてなかった。







549名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 13:04:27 ID:u+Gnn3hJ
自分等が子供をきちんとしつけておけば
どのレストランにでも入れるだろうに
550名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 13:13:47 ID:febIqxGq
というかいい大人として十分に躾されてない親が子供を連れて
レストランに入るなと
551名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 13:27:31 ID:9RZMN6Y2
今の世の中、常識のある親の方が少ないだろ。
552名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 13:35:27 ID:u+Gnn3hJ
常識のある親は
子供が迷惑になることを判っているので
迷惑になるような場所にはいません
553名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 13:43:05 ID:BAO5LsK2
>548
読んでてムカついてきた…
園子が将来どんな子になるのか恐ろしい

昨日、土曜の午後ショッピングモールのお店とお店を繋ぐ通路で二人の小学校子供が母親の両腕をひっばってくるくるやって邪魔でした。
その母親も「私は子供と無邪気に遊べる良い母親よ」と言わんばかりの笑顔でした。
わざわざ混んでるところで相手するなよ
554名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 13:45:12 ID:9RZMN6Y2
それだけで常識人といえるの?
555名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 13:46:23 ID:u+Gnn3hJ
それを言っちゃ
「常識とは何ぞや?」の話になっちゃう
556名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 13:49:40 ID:9RZMN6Y2
漏れの知る限りでは、
常識のある人間は自分で「私は常識人です」とは言わないし、思わないぞ。
557名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 13:52:30 ID:u+Gnn3hJ
だから?
558名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 13:55:48 ID:9RZMN6Y2
常識人な親は少ないってこと。ここに常識人な親は少数しかいないんだよ。
559名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 14:00:49 ID:u+Gnn3hJ
リアルでも迷惑かけない親子はあまり気にならないからね
迷惑かける親子が目だってしまうのかもしれないけど
でも、子供(特にアカンボ)連れてれば
何でも優先されると思うような親が増殖してるのは確かかも
560名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 14:16:51 ID:pS4+Zxkl
この少子化の時代に子供産んでやってんのよん♪ 子は国の宝デショ♪ってかw
561名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 14:19:33 ID:u+Gnn3hJ
気持ちいいことしたくて
勝手に作ったくせに…
562名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 18:16:41 ID:KJ+vl7Ep
非常識な親が増えてると言うより、非常識な人が増えてるんだと思う。
毒でもジジババでも迷惑なやつは多いよ。
つい子連れに目が行きがちだけどさ。
563名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 18:21:59 ID:m0Cu5uVR
したらそのうち何が常識かわかんなくなっちゃうね
564名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 20:15:01 ID:O3G5sOAh
>>563
道民?
565名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 20:18:38 ID:JZyQQgH6
仙台かも
566名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 20:55:37 ID:kM7lj8ix
今日ホームセンターに行ったら、大きなカートの荷物を乗せる所に
足にギプスを巻いた小学校低学年くらいの女の子が
大股広げて座っていた。
車椅子代わりかよ!

母親がカートを押していて、父親もそばにいたけど
パンツ丸見えなのも気にならないのかね?
567名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 21:05:58 ID:m0Cu5uVR
>>564-565
北海道とか仙台でも使うの?
都民ですよん。
568名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 22:46:36 ID:jXcGNoS/
道民が使うのは「したっけ」ですね
569名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 23:12:20 ID:ZxPOeVum
>566
あぁ、私も最近それ見た。3回くらい、しかも同じ親子。

「したっけ」は山形弁だと山形出身の人が言ってた。
570名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 23:18:47 ID:4kqbtqKC
したっけ、うじゃなんまらけんばらっど、ぬしゃぎぬっとらとっけのん
まんずあらえんだぼいずんだ、でえまごりゃんうしっだな。
571名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 23:25:07 ID:m0Cu5uVR
どゆ意味?
まんず→まず これだけだ。わかったの。これが山形弁?
572名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 23:26:51 ID:fchuYB+c
ぬしゃ=あなたは かな?
サパーリわからん
573名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 23:38:01 ID:vtgF1942
まんずって「本当」じゃないの?
574名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 01:07:01 ID:T4aZ50Ku
それは「まじ」でしょ
575名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 07:46:24 ID:Vtbp0YG6
昨日の赤ちゃん○舗、このスレの総集編のようでした。
ママグループ10数人は、子供を放置。一人のママが「大丈夫かな?」と言った
ら、「お店の外にさえ出なきゃ大丈夫よw」 子供は走り放題。まさに運動会。

別の場所では、「おもちゃ買って!!」と子供が大泣き。
その場で親が、子の頭を思い切り叩いた。「置いてくからな!」と、おもちゃ
売り場に放置。泣き続ける子。親は、完全に遠くに行ってしまった。
親の姿が見えなくなると、泣き止んで側のおもちゃで遊びだしたが、次々に
おもちゃを投げる・・・。さすがに店員に止められてた。親は、なかなか現れず。

プレイコーナーでは、子供大勢に、大人が2人位。ほとんどが放置子。
レジでは長蛇の列で、途中に置いてあるお菓子(売り物)を勝手にあけて食べる
子供が。親は「あ〜あ、買わなきゃね。」と言って食べるのを見てる。

とどめに、駐車場車内に子供放置されてた・・・。(これは店員に通報した。)
こんな地域に住んでる自分にorz
576名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 08:10:02 ID:ekLkEs8R
最近立て続けに人から道を聞かれたんだけど
みんな「ありがとう」どころか「どうも」の一言もなく去っていく・・・
いい歳したおばちゃんとアキバ系小僧。
なんなんだろうなぁ。「ああ〜」とか首ふっただけで済むとでも?
「ああいうのはとても失礼なんだよ」と娘にはしっかり躾けてますが。
577名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 08:42:55 ID:2W37h7WF
昨日海水浴のできる海岸つき公園に行きました。
まだ砂浜には部活帰りの高校生や、若者。家族連れがいたのですが、そこで見た母子&その姉妹らしき2人。
大人三人は横綱級の体格で茶髪。砂浜上に寝転がり、まるでトド。
かなり目立つので他の人たちもちらちら…。
で、そのうちの一人が子連れなのだが、波打ち際で遊んだり母親のそばでジュース飲んだり。上はTシャツですそが長めで気がつかなかったのだがよく見ると下半身はすっぽんぽんでした。(ちなみに男の子)
砂浜でもどこでも座ったりするので、お尻は砂まみれ。
で母親が「さ、帰るか」とタオルで拭いただけでおむつをつけ、帰っていきました。
578名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 08:45:02 ID:9YgJfUFB
ダイソーですんごいびっくりしたことがある
小さい店舗で棚同士の幅が結構狭くて見通しの悪い店なんだけど
ある商品の売り場へ行こうと棚と棚の間の通路に入ろうと曲がったら
足下に何か動く物が視界の隅をよぎったので慌ててみたら
0歳児がちょこーん、とお座りしてキョロキョロ。

少し離れた別の棚のおもちゃを一心不乱に選ぶ幼児。
さらに離れた死角から
「○ちゃん、ちゃんと見ておいてね〜!!」という母。
こっちが恐くて赤ちゃんから目が離せなくなって
お母さん戻ってくるまでそこにいた。
579名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 09:16:55 ID:b83kVbYF
0歳児も100円で売っているのだと思われ。
580名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 09:56:02 ID:6eRlJ+LK
そんな親の遺伝子の産物、1円でも要らんわ。
581名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 10:35:58 ID:wbPYROQe
>>580
俺は1000兆円くれても欲しくないな。
582名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 10:47:36 ID:y3Bf5ekI
>>581
千兆円くれるなら、俺ならもらうよ。子に罪はないし。その金で人を雇って、
善意と愛情に富み、教育力も高く、子に恵まれず養子を望む夫婦を選び
抜いて、縁組みしてもらう。

この作業にかかる経費に5千万くらい使ったとしても、残りの999兆999億5千万は
まるまるポッケに残りウマー
583名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 11:07:24 ID:B/Ynk3jD
妄想、乙 w
584名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 11:16:56 ID:6kSHKYl9
>>582
残りは999兆9999億5千万円だな。
585名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 11:21:33 ID:djZR3BGN
実際に一千兆円もらったらどれくらいの贈与税になるんだ?
驚異的な数字になるんじゃないか?

だれかエロイひと教えて〜
586名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 11:29:03 ID:Ivuigr1I
すごいな、DQNの子は三文安どころじゃなくなってるw
587名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 11:47:15 ID:uL84bykF
自分なら十億でもイイヨー。
うちの子とその子とあわせても十億あれば立派に育ててあげられる。
そればかりか自分が楽して趣味に走ったりする金も十分のこる…うっとり。

まあそんな話があるわけはないんだが。
588名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 11:55:43 ID:0Bn/YmXw
主婦って幸せでいいね…w
589名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 13:35:53 ID:9YgJfUFB
その赤ん坊、何よりも棚を曲がってすぐの所にいたから
危うく気づかなかったら踏んじゃうか蹴っちゃうかするところだった。
こういう親に限って被害者意識たっぷりに訴えたりしそう。
ただでさえ商品探しながらだと目線が上に行ってることも多いのにな。
590名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 15:17:37 ID:FCosIMGQ
ダイソーで思い出したけど、通路にドデカい○ンコが転がってたのを
目撃したことある・・・。
子どもがしたのかどうかはわからないけど、その処理をしてる
店員さんがかわいそうでした。

非常識親の話でなくてスマソ
591名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 15:31:45 ID:RfGt1mcP
>>590
ちんこ?
592名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 15:33:08 ID:2yD7Q1Qm
>591
禿しく吹いたww
593名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 15:37:15 ID:GFCsIgtT
車で少し行った所にあるショッピングセンターに行った時、
休日で、広場では催し物とかもあって、建物の外もかなり混雑していた。
そんな中、道の真ん中で縄跳びをさせている家族発見。
父親と母親が縄の両端を持ち、子供は楽しそうに飛び跳ねてた。
一見微笑ましかったけど、縄はぶつかりそうになるわ、避けた人と人はぶつかるわでかなり迷惑。
「どんなDQN親か顔見てやろう」と思ったら、
知り合いのフィリピーナとその旦那(日本人)だった。

いつもは声かけるんだけど、あまりの非常識さに、気づかれないよう逃げるように帰ってきた。
594名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 16:23:46 ID:AMZd26qq
昨日閉店前のシマムラに娘のおもちゃを買いに行った。
入り口近くで選んでたら、2歳ぐらいの男の子が自動扉に挟まれそうに!!
近くにいた女の人のおかげで挟まらずにすんだ。
ママかな?て思ってたら、その人はこっち見てる・・・オイオイ・・・
私もママじゃねーよ。(「ああっ!」て私が叫んでたので間違えたかと)
お互い顔を見合わせて「?」て顔してたら、店員もやってきて、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やっと母親登場。
オイオイ、すっ飛んで来いよ、のんびりババと服見てんなよ。
つーか、二人いるならどっちか子供見てろよ。
もうちょっと助けてくれた人に感謝汁よ、申し訳なさそうにしろよ。
お礼言ってたし、逆ギレしてた訳じゃないけど、モニョル。
595名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 16:34:59 ID:xQuTdiwE
私は仕事でデパートのセールにいました。
小梨だった頃は何も考えてなかったけど、
乳幼児連れがとても目につく。
車を停めるにも、周辺の駐車場を一時間待ちなほど混んでるのに、
首の座らない子を横抱きにしてふらふら商品を手にする人など‥。
もちろん店内もすごく混んでいて、いたるところで子供がギャン泣き。
子供にしてみたら、長時間で飽きるだろうし、
ベビーカーもまともに進めない状態だったり、
セール開始初の土日に子供を連れてくる気がしれないと思った。

596名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 17:51:57 ID:vtI8JVGv
セール初日を週末に設定する事が間違ってる
597名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 17:54:14 ID:xQuTdiwE
>595
セール初の土日なので、初日というわけではない‥。
598名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 18:19:39 ID:rmQVAQdi
デパートのセールならまだマシだよ。駅ビルとかに入ってるギャルショップの音楽ガンガンのセールに来てる人よりは。通りすがりにみて愕然としたよ…
599名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 18:21:24 ID:93gp4n3X
バーゲンセール板にあるセールにベビーカーで来るな!
スレは的を射てるね。
みんなベビカで行ってないだろうね?
600名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 18:23:57 ID:+NzNwx1O
回転寿司でのこと
カウンターで食事をしてた男の子が吐き気を催したらしく
父親が抱きかかえてトイレに連れていったけど、間に合わず通路でゲボした。
店員が始末していたのに、母親は片付けようとも謝りもせずに正面をむいたまま。
男の子と父親がトイレからでてきたら、機嫌が悪そうに店をでていった。息子にたいして気遣う様子もなし。
店員が一生懸命、客に謝ってたけどなんだか可哀相だったよ。
601名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 18:34:18 ID:hwpuS/1g
>>599
この間ビッグサイトであったファミリーセールに行ってきた。
ベビカあると荷物いっぱい乗せられるから楽なんだもん。
602名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 18:37:40 ID:fw6oE2xD
ベビカが荷物いっぱいってことは、ベビカに乗せられるべきお子さんはどうしていたのか気になる・・・
まさか放(ry
603名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 18:43:23 ID:WYXzM2uI
>>602
普通に考えたら、荷物がたくさん置けるのは座席の下じゃないでしょうか。
604名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 18:44:33 ID:hwpuS/1g
乗るか手を繋いで歩いてた。
ベビカにフックつけて荷物ぶらさげてた。
迷子になったら大変じゃん。
605名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 18:54:37 ID:qe814BUc
子供1gvv
606名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 18:59:19 ID:93gp4n3X
>>601
馬鹿ヤロー!!お前みたいな奴のせいで
子蟻=馬鹿認定されんだよ。
混雑の中を重機押して進むんじゃねーよ。
607名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 19:12:49 ID:FTSUkd7W
重機www
血の気の多いひとだねぇ>606
608名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 19:19:04 ID:2W37h7WF
赤ちゃん大変だったろうねえ。
609名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 19:32:05 ID:hwpuS/1g
2歳児でお友達も一緒だったし
おもちゃやぬりえを買ってあげて喜んでたよ。
ファミリーセールだから子供もいっぱいいたしね。
610名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 19:45:57 ID:39IbkmJZ
http://images-jp.amazon.com/images/P/4759222197.09.LZZZZZZZ.jpg

601は釣りだよね。頼む、釣りと言ってくれ。
こんなやつがいるなんて信じたく無い
611名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 19:52:57 ID:L7RGryhr
ファミセにベビを連れて来るアフォ親
ファミセにベビカを持ち込んで回るバカ親
ファミセの保育ルームにベビを放置のDQ親

こんな事が書かれていた事を601は気付いていないのかorz
非常識な親を語るスレッドだぞ 非常識な親出てこいとは書いてないぞorz
612名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 20:11:04 ID:fw6oE2xD
>603
A型ベビカの座席の下でも「荷物をたくさん」積めるほどのスペースはないと思うじょ?w
613名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 20:13:51 ID:hwpuS/1g
さすがにベビカでずんずんと売り場に入ってないよ。
周りの人やテナントに迷惑じゃん。
広めの通路で友達と
「ちょっとみてくるねー。」「いーよー子供みてるー。」の
繰り返し。
後でバーゲンセール板行って読んでくる。
非常識な事してる自覚なかったから
読まないでもいいか。と思ってたw
614名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 20:36:39 ID:+4Oe2YRz
おもしろいねベビカで突っ込んでくるママンって。
駅前の大型本屋にきたママン三人組。
でも通路がめちゃくちゃ狭いうえに混んでる、しかも立ち読みのおっさんたちが
だーれも避けてくれないから、むりやり中ほどまで突撃したはいいが
今度は店から出るに出られず立ち往生、パニくってたよママンたちw
615名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 21:12:32 ID:yf2OCeE4
立ち読みおじさんGJ
616名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 21:17:50 ID:2W37h7WF
IDからして赤ちゃんを思いやる気持ちは1g程度しかないんでしょうな。
617名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 21:38:55 ID:hwpuS/1g
ざーっと読んできた。
私にはあてはまる事はなかったな。
伊藤忠だったからちびっこ広場もあったしね。(行ってないけど)
放置してないしベビカで突進してないし子供が大泣きして
迷惑かけたわけじゃないから別にいいじゃん。

618名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 21:41:54 ID:fw6oE2xD
結果論。。。だけどねw
619名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 22:17:58 ID:CdKyEyWo
ビックサイトまでの道のりではベビーカーや子供どうしていたの?と蒸し返してみる(w
620名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 22:23:46 ID:Jdzbhy9N
ID:hwpuS/1gみたいなのには、何言っても通じないでしょ。
最後に、心理学をサークルで学んでま〜す!なんてのは無しにしてね。
621名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 22:26:33 ID:D6avIQju
>最後に、心理学をサークルで学んでま〜す!なんてのは無しにしてね。

グハwなつかすいネタをw
622名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 22:44:43 ID:hwpuS/1g
ビッグサイトまでは車。
ベビカは積んでいった。
なんで?
623名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 22:47:31 ID:93gp4n3X
脳味噌も1c。
624名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 22:48:14 ID:/QxB/9bP
>>hwpuS/1g
ここまで後出しくるとなんか胡散臭い
釣りですか?
625名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 22:58:49 ID:hwpuS/1g
釣りじゃないです。

サークルで心理学を学んでいるのでここの人達は
どういう考えなのか知りたかっただけです。
大変参考になりました。
どうもありがとうございましたw
626名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 23:04:22 ID:sVmJbB5H
ファミリーセールには行かないから、
ベビカで来てる親がいようといまいとどうでもいいやw
でも駅ビルやデパートのセールにベビカは止めて欲しい・・・。
627名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 23:13:05 ID:L7RGryhr
>伊藤忠だったからちびっこ広場もあったしね。(行ってないけど)
ここがまずDQNです。逝ってください。
628名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 23:45:18 ID:eKUY2n9l
>>625
そ・・・その手で来たか・・・
629名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 23:45:55 ID:JXLaHHlF
>>1を参照の事。
別にあなた方の面白くもなんともない自分語りは聞きたくないので
書き込むなら是非非常識な親の話をドゾー

この前児童館にいったら、小学2〜3年生くらいの大きめの女の子が
祖母らしき人と二人で遊びに来てたんだけどさ、
その女の子、周りの1〜2才くらいの子が遊んでるおもちゃでもなんでも
気に入った物を片っ端から「●●ちゃんの!」ていって
持って行っては、絶対返してくれない。
しかもうちの子がその子と目があっただけで、
「だめ!これは●●ちゃんの!あっちいけ!」だって。
嫌な雰囲気だったので帰ろうとした所、
飲食禁止の場で祖母がおもむろに、
かっぱえびせんとお茶取り出す瞬間までは見たけど
それ以前にその時間帯って平気で小学校授業中なんだよね…
大きいだけの幼稚園児とかなのかなあ?
630名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 00:07:15 ID:LB26mcrW
>>629
私も最近公園で見かけたよ。平日に。
小学校低学年と思われる女の子二人連れと、その母二人。
うちの子は2歳なんだけど、女の子が遊んでたブランコの側通っただけで
「危ないからきちゃだめ〜」
「こっちはだめ〜」
いやいや、ブランコのほう、ちらりとも見てないんだけど…砂場まっしぐらだったんだけど…
と、突っ込みたかったが、まぁ大人なので我慢。
砂場でシャベルで遊んでれば、シャベル(ミッフィ)が気になるようでちらちら様子見にくる。
が、うちの子が砂場のヘリに砂を乗せていたら(マイブーム)
「そんなことしちゃいけないんだよぅ〜」
と。いやいや、別に何も悪くは無いが。娘、キョトン顔。
その内、小さい子用の小さな滑り台で娘が遊ぼうとしたら、先にその小学生たちがいて、
「何でくるの?」的なことをいけしゃあしゃあと。
大きい子がその滑り台で遊んではダメとは言わないけど、
小さい子に譲ってあげよう。皆の遊具ダモン!て考えは無いのか。
その間、母様方は、ずうっと、お喋りに夢中でした。

何だかなぁって、思った。
もうちょっと幼い子には譲ってあげようね、とか意地悪言わないの、とか教えられないのかなぁ、と。
小学生だったら、そんなことは当たり前のように親が言えば分かるんじゃない?
631名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 00:08:54 ID:pEkZdopG
そうなんじゃないの?
園児くらいならよくやるよな、これ私の!って。
すかさず「違うよ。皆のものだよ。」って言っちゃうな。
632名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 00:52:58 ID:9DvNn8I1
砂場のヘリに砂を乗せるのって悪いことじゃないの?
砂が砂場以外に散らかるんだけど・・・。なんか自分が絶対正しいって
感じの人だね。
633名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 00:55:14 ID:woM5HTDl
>>632
遊んでて楽しいと思った事ある?
634名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 00:57:57 ID:CgbdK82I
え?縁に砂置くのはNGなの?
プリンカップとかで型抜きする時とか団子にした時とか 縁に乗せるけどなぁ。
もちろん後は砂場の方へ落として 派手に外に撒き散らしたりはしないけど。
635名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 01:10:22 ID:qIzHryxG
>629
つ【複式】
636名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 01:50:46 ID:Pap9EoER
私も縁にプリンとか作る。
え〜いけないことなの?
637名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 01:50:49 ID:tbdStfSK
確かに占領はイクナイけど
>>630
>小さい子に譲ってあげよう。
>幼い子には譲ってあげようね
ってのが
ウチの子が遊ぶんだから退きなさいよ
って取れてちょっとモニョ
638名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 02:03:21 ID:CgbdK82I
>>637
>>630が実際に大きい子に向かって「小さい子に譲ろうよ」と言うとDQだが
相手がそう思うことはないのかな?て事だから別にモニョるところじゃないんじゃないかな。

自分(630)なら 子供には「小さい子が来たら譲ろうね」と教える所だが 
相手母はそうは教えないのかな?と思っただけでしょ?
639名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 02:30:36 ID:Pap9EoER
小さい子に譲る、譲らないよりもこのいちいち意地悪な
言い方が嫌。
私も似たようなことがあったよ。
姪が2歳くらいのときに公園連れて行ったら、小学生
女子二人組みがいて、帰れ!しっしって犬を追っ払う
ようなしぐさされたよ。
かちんときて、あなたたちこそしっしっだって追っ払ったよ。
大人気なかったとは思うけど本気で腹が立って我慢できなかった…



640名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 03:08:30 ID:snXu40+i
>>632
砂場のヘリ・・・砂場にヘリコプターの乗り物があるのかと。
641名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 03:28:27 ID:g/oF/FxP
そうか・・・縁に砂は載せちゃいけないのか・・・
綺麗に作れたお団子とか並べて、お店やさんごっことかしてたけど、
DQN園児&小学生だったんだな自分・・・orz
642sage:2005/07/05(火) 04:45:27 ID:862nFc1y
たまに小学生同士の女の子達が「後ろに赤ちゃんいるから気を付けて!」と
言い合って遊んでる子もいるのにね。
643名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 05:56:29 ID:pEkZdopG
まあ、小学生がいるときは遠慮したい気分にはなるな。
644名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 06:04:41 ID:8h4YLHeR
ちょっとしたことに目くじら立てて「ウチの子の方が小さいんだから譲ってよ!」ってタイプはウザイけど
小学生にもなって幼児とか赤ちゃんに意地悪をするように絡んで来る子はやっぱり嫌だわ。
譲れって言うよりどいてろって思う。
公園は小さい子のためだけのものじゃないけど、小学生のためだけにあるものでもないし。
いちいち嫌がらせしないで、お互い邪魔にならないように遊べばいいだけなのにね。
645名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 06:07:50 ID:udJYwf4K
>>638
「順番で小さい子にも譲ろうね」というのはDQじゃないと思う。
小2なんて自分勝手だよ。注意しないとますます図にのるよ。
母達は話に夢中で気がつかないんでしょ。


646名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 08:00:29 ID:paSIh5MJ
砂場の縁でプリン作るのはDQN?
何だそりゃw
あほらし
647名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 09:31:35 ID:47Bna0Pc
子供の言ってる事に
いちいち脊髄反射してんなよ
648名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 09:33:49 ID:B/07LDEx
いやDQNじゃない!
そんなのおかしいよ。何でいけないのか理解不能。
お店屋さんごっことかしないのかい?そういうこと言うヤツほど
他人のお子ばっかり気になって自分のお子とは一生懸命遊んでないんじゃないの?
図星!
649名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 09:34:08 ID:Alp6Yl4z
>>647
>>632
632が幼稚園児だったらゴメソ
650名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 09:58:46 ID:WgQBnSJU
掃除の人は、砂場の砂を縁に出すの嫌な人もいるみたいだよ。
砂場で、子供とお団子作って遊んでたら
「砂場の砂を出すんじゃないよ!非常識な親だね!」と怒鳴られ
団子を箒でシャッシャッと砂場に戻された。(分かるかな、箒で掃く感じ)
子供は砂場の中にいたから、思いっきり砂かぶったよ。

こんな人もいるということで・・・
651名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 11:25:19 ID:wQtnCoaZ
>>650
正しい砂遊びの手順書でも作って配ったら?
あほらし。
652名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 12:39:51 ID:JrMHXlA1
632ってめんどくさい。
653名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 12:44:19 ID:CgbdK82I
632は掃除の人?
654名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 12:57:37 ID:Gl7GgGbX
以前、主人の会社の同僚家族と海浜公園でバーベキューしたとき、
当時2歳の娘と一緒に同行、ある程度食べ終わって子供をその公園内の
遊具のある所に連れて行ったとき地元の子なのか、小学校低学年の
女子達がいて、娘が砂場に入ると、わざと砂をかけたり、遊具で遊ぼうと
すると、「ちょっと駄目よ」と突き飛ばす真似までしだした。
母親らしき人達はベンチでおしゃべりの真っ最中。
でもさすがにブランコに近寄ろうとした娘を突き飛ばし、娘がブランコに
頭をぶつけて、泣き出し、私もさすがにきつく注意した。
すると、それまでベンチでふんぞり返ってた母親達がやって来て
文句言いだした。「なによ、たかが子供のやったことでしょ!人騒がせね、
神経質じゃないの? よそ者のくせに、」的にわめいてる。
こっちも頭に来て応戦してやれとおもってたら、ちょうどそのとき娘の泣き声を聞きつけた
主人や上司や同僚が飛んで来て
「どうしたんだ、おい頭打ったって? なんでこうなった?」と娘を抱っこしてる
私を取り囲んだ。
そしたらその母親達が自分たちの子供達を引きづる様にし一目散に
逃げて行った。
一人女の子が親に不自然に引っ張られてこけて膝を擦りむいた
のが見えたけど、母親がそれでも引きずってかなり女の子は擦り傷を作りながら
親子して逃げて行く。
もう片一方はおかまいなしに振り向きもせず、親子して手をつないで
はるか前方を逃げて行った。
ぶつけたおでこはたんこぶにもならなくて、保冷剤で冷やしたらほどなく
娘も泣き止んだから良いけど、本当に嫌な気分になった。
母親としてひと言謝ればすむ話なのに、
655名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 13:02:52 ID:KVbUWo/R
帰るときにちゃんと砂を砂場内へ戻せばいい話じゃん。
656名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 13:57:23 ID:GBS9RoUl
小学生の親ですが、うちの方は
公園で小さいお子さんを放置して
おしゃべりに夢中になっている親が多いです。
この間も、うちの子がブランコに乗ってる時よちよち歩きの子が
急にブランコに近づいてきてもうちょっとでぶつかりそうだったのを
私が抱きとめたんだけど親は遠くの方のベンチでおしゃべりに夢中で
全然気付いてなく私がその子を抱っこして連れて行って
「もうちょっとでブランコにぶつかるところでしたよ」って言っても
「はあ?」って感じでした。他にも砂場の砂をまき散らかしたり
木の枝を振り回したりしても小さい子は大きい子に何をしても
注意しなくてもいいと思ってる感じがします。
657名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 13:59:24 ID:uFD03yVA
先日習い事でうちの娘が男の子に後ろから突き飛ばされ、娘は号泣。
自分の子にはいちを諭してはいたけど私達に謝罪無し。
レッスン終わっても一言も謝罪が無いので本当に嫌な気分に。
654さんの話しはもっと強烈ですね。
実話だなんて信じられないです。
だけど、もう顔合わせる必要無いので良かったですね!
世の中変な親子がたくさんいて驚きですね。
658名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 14:01:52 ID:4qt8dwdM
>654
>娘が砂場に入ると、わざと砂をかけたり、遊具で遊ぼうと
>すると、「ちょっと駄目よ」と突き飛ばす真似までしだした
私はこの時点で危険だと判断してその公園から離れるけどね。
もっと危機感持った方が良いのでは?
虎の威を借る狐みたいな人だな。
659名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 14:03:08 ID:3i2KOrTe
>>654
どこの海浜公園?
関東?関西?
660名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 14:09:20 ID:h5jdwv+B
うちは姉妹二人連れて公園に行くんだけど、
姉の方が、小さい子を見ると注意したがるのね。(先輩風に
ある程度は黙って言わせてるけど、
それとな〜く「相手のママが一緒だから平気よ〜」なんてフォローはいれる。

が、相手から見たらいじわるな女の子に見えるのだろうか。
661名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 14:10:14 ID:vz4Obexb
公園で子供そっちのけで母親同士おしゃべりって案外普通?
うちのほうはむしろつきっきりで
せっかく気が合いそうでもろくに話も出来ない。
子供の年齢にもよるのか?
662名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 14:15:57 ID:CgbdK82I
>>657
このスレだったか忘れたけど ちょっと前にいたいた。
英語教室だかなんだかで女の子泣かす側の子の親。

結局泣いた方の親子が教室出てっちゃったから 
その日の授業料払うとかなんとかピントズレズレな事言ってたの思い出したよ。
663名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 14:19:19 ID:Pap9EoER
>>656
その気持ちもわかる。
うちは幼稚園児と小学生女子がいるから両方わかってしまう。
確かにみんなの公園なのに大きい子が元気に遊んでるとすごい目で
睨んでる、小さい子ママも多いもんね。
意地悪小学生女子も多すぎ。男子のほうがさりげなく気を使って
くれる気がするよ。
664名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 15:00:45 ID:KVbUWo/R
>>663
昼間子どもと公園で遊んでて、午後になって小学生が帰ってきて遊び始めると退散する。
今はこれでいいけどこれから夏休みになったらどうしようと思う。
お互い危なくないように遊べれば一番いいんだけどね。
665名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 15:09:15 ID:862nFc1y
>>661 その子供の年齢に寄っては普通だと思う。うちはまだ1歳児なので
つきっきりで他の人と会話が中断されたり、話せなくとも仕方ない事だと諦めてる。
666名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 15:11:07 ID:oQNargIG
>664
小学生が来たら幼児は帰った方がいいよ。
ウチの3歳児、小学生女子にブランコから引き摺り下ろされそうになったことあるもん。
私がブランコのロープ(金具だけど)を持っていたから怪我はしなかったけど。
児童館の室内だって、2才児のあそんでいるおままごとセットを根こそぎ持って行ったりするし。
(幼児の母親たちはあぜんとしていた)

夏休みは小学生がいないところに行った方がいい。

私も、男子小学生の方が優しい気がする>663
667663:2005/07/05(火) 15:20:04 ID:Pap9EoER
>>664
意地悪な子ばかりじゃないよ。
一日遊んでくれた子もいた。
けど、小さい子連れてると大きい子の鬼ごっこでも
始まろうもんなら心配だよね。
ずっと抱いてるわけにもいかないし。
大きい子だって公園で走りたいだろうし、それも
しょうがないことだから、うまくやるしかない。
やっぱり大きい子の遊びが激しくなってきたら
退散がベストかな。
668名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 15:24:04 ID:3TOPoH1X
全部が全部そうだとは言い切れないけど
下に小さい子がいない場合とかって言い方とかがわからないんじゃないかな。
>>660さんと同じで うちの上の息子はやたらと小さい子に気を使う。
でも家では下の子をいじめたりもするがw
近所の妹弟がいる子って小さい子とも遊べるけど、
いない子ってあんまり遊んでくれなかったりするよ。
>>654の場合は親の「よそ者のくせに」って言葉で
それとはまた別物だろうと想像できるけどね。
654さん 災難だったね
669名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 15:28:54 ID:T0hYQ7hX
あんまりろくでもない餓鬼ばっかりの地域だったら逃げるが勝ちもありだけど、
逃げてそうやって小さい子と触れ合う機会を奪うのもなんかなあ、と思う。
間違った対応されたら、正しい対応を教えてやればいいんだし。
もしわかってくれなくても、「そういうことをいう大人もいる」ことは覚えるでしょ。
670名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 15:47:33 ID:9xlhavCv
>663 >664
男の子はこう、女の子はこう、とひとくくりにした言い方は荒れる元だからやめれ。
やはりそれは個人差だと思うし、特に低学年はその時の気分や雰囲気でかなり行動がちがうよ。
1人でいるときと、集団でいるときでもちがうかもしれない。

それにさ、ここは非常識な親を語るスレで、小学生の乳幼児にへの態度について語るスレじゃない。
671名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 15:50:15 ID:9xlhavCv
すまそ、>670は>663と>666へのレスでした。
ごめんよ、>664
672名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 15:59:26 ID:Pap9EoER
>>670
話題が流れ流れてここまできたわけで、みんなわかってて
レスしてるんだからそんなにこだわらなくていいんじゃない?
6731:2005/07/05(火) 16:01:05 ID:uXPBT3Nu

*当スレッドでの非常識判定や長期に及ぶ議論を行うこと、および過度の雑談は厳禁です
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
674672:2005/07/05(火) 16:13:22 ID:Pap9EoER
あらっ気がつかなくてこめんなさい。
そんな厳しい規則があったとは。
申し訳ないので逝きま〜す
675名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 16:38:12 ID:PJkOe0B1
他の子に砂かけたり、突き飛ばしたりしてるの見たら、自分の子が
絡んでなくても「そういう事しちゃダメよ、目に砂入ったら大変だよ!
転んだら危ないよ!」ぐらい言わないの?
加害児の親が近くにいようがいまいが関係ないじゃん。よろしくない
事してる子供見ても注意しないのが常識なの?
676630:2005/07/05(火) 17:03:47 ID:YHvEswxY
>>632
>砂場のヘリに砂を乗せるのって悪いことじゃないの?
悪いことですか?
砂場以外に砂を撒き散らすのはそりゃいけないだろうけど、
ヘリに乗せるだけなら構わないと思ってましたが。

ちなみに>>638が言ってくれたように、
相手のお母さんはそういう状態を見て、何も思わないのかなぁと、思っただけです。

幼稚園児ぐらいなら、公園の遊具でも独占欲が沸くのは分かる。
でもそれを「皆の物」だということを教えていくのが、親とか幼稚園の先生だったりするんじゃないかと思ったのです。
それを小学生になってまで、ましてや小さい子に敵意むき出しなのはどうよって思う。

確かに>>639の言うように、意地悪な言い方がカチンときたってのもありますよ。
でも小学生ぐらいの子ってそういうところもあるしな…と思うんだけどね。
結局は親が何か一言言ってくれって話。
677676:2005/07/05(火) 17:07:47 ID:YHvEswxY
リロってなかった…
砂場に頭埋めてくる…orz
678名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 17:17:38 ID:0HxGkej9
幼稚園の送り迎えがつらいお母様 4人目 スレの
39 名前:名無しの心子知らず :2005/07/05(火) 16:45:42 ID:90+Miu5A
私は朝おきらんなくて、昼間も寝てるせいか迎えバスに行けないときがある。
帰りは送ってくれるのだが朝は行ってしまう。
そのせいか、今日先生の態度がツンツンしていた。


コイツ!!
679名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 18:16:02 ID:3jNsexf4
二歳になったばかりの子にお団子を串ごと渡し、その子は歩きながら食べて
いる。まるごと飲み込んだら窒息の可能性あるし、転んだら喉つきさす可能
性もあるし。それとなく注意してもうざいってかんじで。でも、そういう子
にかぎってたいした怪我もしないんだろうなあ。
680名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 18:17:30 ID:reSsncKT
わたあめ事件
681名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 18:27:50 ID:B/07LDEx
そうそう。無神経な親を持つ子ほどたいした病気や怪我はないもんだ。
でも何かあった時には致命傷に至ると推測できる。
682名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 18:46:02 ID:pMqFJ5SI
>679
つまずくような道路を放置した自治体が悪い
といって賠償金を貰うニダー
683名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 18:46:23 ID:rBv0XkuD
保育園でバイトしてるんですけど、朝いつもジジとくる子がいて、今日机の上に乗っかっていて、他の子もマネするから、危ないよ〜ってだっこで下ろしたら泣かれた。そしたらそのジジはかわいそうに〜連呼。机の上に乗ったときは放置ですか??
684名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 19:28:15 ID:KVbUWo/R
>>683
つーか子ども置いたらさっさとじいさん帰れよ
685名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 20:07:37 ID:snXu40+i
>>650
だから?あなたは反論しないでただ砂かぶってたわけ?
変な人はどこにでもいるよ。
でもそれを変だと思わずに受け入れるのは、馬鹿だと思う。
686名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 20:14:10 ID:2uljkz9H
どこのスレにもただ煽りたい・噛み付きたい人っているもんだな・・
687名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 20:25:41 ID:DrecPoVg
リアル社会にもね・・・
688名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 20:33:40 ID:2uljkz9H
生きるって難しいね・・

言いたいことが言えないこんな社会じゃ
689名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 20:44:55 ID:cqSNlFCq
ポ、ポイズン?
690名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 20:54:00 ID:P8uDvzfX
ワロタwww

言いたい事も言えないこんな世の中じゃ
だっけ?
即出てくるなんて、反町が好きだったのか?w
691名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 21:39:16 ID:aquYCIxy
ポイズン
は割と定番の流れだと思うが。
ぬるぽ ガッ みたいな。
692690:2005/07/05(火) 21:48:56 ID:P8uDvzfX
ガビーン!シラナカッタ!

にちゃん暦は五年だけど、普段イクジ伝説冠婚葬祭しかみてないから初心者同然…。
スマンカッタ!
693名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 21:51:11 ID:2uljkz9H
>>691
あー自分も知らんかったw
>>685のレスを読んで「今の世の中言いたいことが全て言えるわけじゃないよ」と思ったら
あのフレーズが思い浮かんで。。
微妙に歌詞間違ってたみたいだけど
694名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 22:57:06 ID:WgQBnSJU
>>685
なんでそんなに喧嘩腰なのかなぁ。
砂場の話しが出てたから、こういう人もいるよって書いただけじゃん。
私が受け入れたってどこに書いてあるんだかw
695名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 23:20:18 ID:daf6AZat
砂場の話もお腹いっぱい。
696名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 23:28:58 ID:LQDfS/5+
>>685に応戦してる>>694も喧嘩腰…
確かに砂場はハライッパイ
697:2005/07/06(水) 02:39:50 ID:YMnRo4m+
今日も砂場でンコさせていただきました。
キモチよかったっす。

あとあれっすね、俺らが昼寝してるとき、
お子さんに手を出させないようにしてくださいね。
こっちもびっくりすると思わず手や口が出ちゃうことありますんで。
よろしく。まあこの季節は、公園じゃ暑すぎるんで
みなさんの目の届かないとこで寝てますけどね。
698名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 04:09:50 ID:kshgZuU5
うちに遊びにおいでYo!
カニカマあげる!
699名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 07:20:12 ID:2CFcGqXg
猫といえば
家が住んでいるマンソンの周りに同じ猫が3年位住み着いている。
大人しくてまあ可愛いんだけどなんで住み着いているかっていうと
マンソンの子供がかまって、その親が時々エサをあげたり
家にいれて居心地のよい環境にしてしまったから。
子供には飼えないのだったらほっといてあげる方が猫の為みたいな事を
散々説明したんだが
これは親がきちんと説明するべきじゃ?
でもその親も猫缶買ってきたりするからなあ。
マンソンはペット不可。
時々ペットショップに行って爪とぎもしてるらしい。
家は1階角部屋だから隙をみて猫が入ってくる。
全部屋の網戸はボロボロ。
サッシも鍵をかけておかないと開けて入ってくる。
気まぐれでしかエサをあげないから
お腹がすいた時エサを求めてウロウロしてる。
猫が可哀想だ。

700名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 08:20:48 ID:g2438U+7
>>699
至急、管理組合に言わなきゃ!
入ってくる所や、網戸に爪を掛けたりしてる所とかも写真撮れるなら、撮っておいた方が良いと思うよ。
701名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 09:19:55 ID:nEZ20wEx
非常識なぬこを語るスレ
702名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 09:53:45 ID:AUJX869b
>700
それで保健所行きになったら可哀想だな >ぬこ。
八方丸く収まる解決案ってないもんだろうか。
703名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 09:57:26 ID:2R/qYIpb
>699
猫が可哀相なんじゃなく、迷惑だからやめてほしいんでしょ?

その猫限定で言えば、今後人間の都合で餌をもらえなくってしまう事が可哀相なんだから。
可哀相と言うなら、つかまえて里親を探してあげてもいいんだし。

可哀相なんてキレイ事でしょう。
迷惑なんだから、処分されても仕方ないんだよ。


猫が可哀相というなら、
その猫がどうにかなったあとに、他に可哀相な猫を増やさないために、
初顔の猫には始めから一切餌を与えない規定をしっかり作れるよう、
周りに罵られても「大迷惑」を盾に、管理会社に掛け合いをがんばってほしい。


可哀相とかより、迷惑だからだろう…と、ひっかかかりました。
突っかかってゴメンね。
704名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 10:13:34 ID:x2YI4hxI
>>703

> 迷惑なんだから、処分されても仕方ないんだよ。

すげーな、この一言。餌をやった人間が悪いと思うが。
猫に罪は無いよな。
この一言にこの人間の傲慢さがにじみ出てるね。
地球に住んでいるのは人間だけではないだけどな。
705名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 10:14:21 ID:AUJX869b
>703
>つかまえて里親を探してあげてもいいんだし
おお、それだ!
でも成猫の里親探しって大変なんだよね〜(経験あり)。
>699
慣れた人のほうが捕まえやすいし、
餌やり住人に「捕獲/避妊/里親探し」を交渉するんだ!
706703:2005/07/06(水) 10:55:09 ID:2R/qYIpb
>704
鬼のようだけど、それが現状で仕方のないことと受けとめるのも必要だと。

本当は私も猫大好きな愛描家で、独身時代は何匹か避妊虚勢、里親捜しをした事が…。
そのうち成猫はやはり貰い手もなく、実家で飼ったのが三匹程
(そのうち二匹は老衰で亡くなった)
でも実際、そこまでしろとはやはり言えないし、できない人も多いはず。
(可哀相というなら…と案も出しましたが)


確かに人間様だけの地球ではないんだけど…猫アレルギーの人もいるし、
最後まで面倒も見切れない=影には保健所で処分…な現実もあるんだと受けとめてます。
707名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 10:59:35 ID:oZnpaG49
もうこれ以上は犬猫板でやった方がいいと思うが?
スレ違いを延々と引っ張ったりするのって育児板の悪いトコだよね。
708名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 11:32:05 ID:2R/qYIpb
ゴメン
709名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 12:31:30 ID:J/yVpZDc
>>707賛成!!
ただもこれだけ言わせて!私も猫2匹打ち1匹は子猫で
瀕死状態のネコを拾いました(仕方なく)
>>703猫が可愛そうなら、野良猫を増やしてはいけない。
かつての野良犬が消えたように、猫もネコを
思うからこそ
処分も仕方がないと思う。それも中途半端な処分ではなく一斉に。
日本の猫のエイズ、白血病はイタリアに続いて世界2位ですよ。
未来に不幸な日本猫を減らせ!!
710名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 12:36:38 ID:nEZ20wEx
>>709
うちの猫三匹エイズで死にました。あれにかかるとそれは悲惨な
死に方をします。生易しいもんじゃないです。
世界中の猫エイズ撲滅作戦に賛成。

というわけで ぬこ話終了
711名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 12:55:54 ID:x2YI4hxI
>>709

ってことは、非常識な人間の親も迷惑な子供も
良識ある人間のために減らすって事だな。
それは感心。
712名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 13:03:29 ID:KDUw8fQG
野良はいけないよね。
うちの近所も野良猫に無責任にエサをやるヤシが多くて繁殖しちゃってもう大変ですよ。

というわけで ぬこ話終了

713名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 13:09:01 ID:7R1U+3/9
最後に「というわけで 終了」と書けば、
スレ違いの話を続けてもいいのだろうかという件について
714名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 13:14:08 ID:yFXw4ISh
近所で、外で放し飼いにしている猫がいるんだけど、
うちの1歳の娘が近寄っていくとすぐ逃げる。飼い猫なのに。
猫に逃げられるので娘座り込んで大泣き。

というわけで ぬこ話終了w
715名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 13:16:58 ID:oZnpaG49
>>709>>712
リアルでも非常識なんでしょうね。
716名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 13:18:15 ID:oZnpaG49
>>714
本当に非常識ですね、あなたw
717名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 13:20:39 ID:nEZ20wEx
変なのが取り付いちゃったのは私のせい?皆さんスマソ(´・ω・`)
718名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 13:28:48 ID:ij1e1MHq
>>715-716
いちいち反応するなバカ。

というわけで ぬこ話終了

719名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 13:44:46 ID:Y5HySfFy
おじいさん&3歳くらいの男の子で
その子はおかしを食べていた。
んで、カウンターの人に注意されたら
サービスの判を押さないでそのまま男の子を抱っこして逃げてい
720名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 13:47:45 ID:rJ2YHxJm
った。するとその男の子は見る見る大きくなり、服は破れ
その下には強靭な筋肉が
721名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 13:48:30 ID:ZCA0PAOt
>719はお菓子食べながらおじいさんに抱っこされているんだろうか?
722名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 14:20:52 ID:Wf7IXguu
きました。こんなおいしいおかしを食べられるわたしは特別な存在なのだと。今ではわたしがおじいさん。3才の男の子にあげるのはやっぱり
リーダースダイジェスト。なぜなら彼もまた特別な存在だからです。
723名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 14:23:40 ID:EfCWjDRH
何この流れw
724名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 14:30:10 ID:tEF5dm8/
西@屋で見た茶髪の母と娘(小3ぐらいかな)、
あの娘、髪染めて、将来薄毛になるぞと、見ていると、
茶髪母、ピラピラのタンクトップを娘にみせて、
「これいいジャン、乳が透けてみえてさ。」と・・・
聞き間違えだと思ったのだが、嫌がる娘の様子を見て、
間違えではなかったと確信。
強引に買おうとする母に抵抗する娘に、心の中で
エールをおくりながら、店を出た。
725名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 14:48:56 ID:IG4mEwRF
人妻の皆さん。30ちぇりいの僕を抱いて
726名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 14:50:01 ID:rJ2YHxJm
絶対いや
727名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 14:58:07 ID:MurfEigV
チンコによる。
728名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 15:09:22 ID:t2PxTS+r
サバ折り。
729名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 16:46:57 ID:uyxLBoRY
舞浜駅で、エレベータ待ちの順列に横入りし、
無理やり隙間狙ってさらに並んでいる人を
ぶったぎって飛び込むように乗っていったお母さん。

将来子供にどうやって物事の順序を教えるのでしょうか?
後ろに並んでいた人はあまりに鮮やかな横はいりと
ぶっちぎり乗り込みを見て失笑でしたよ。
730名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 16:57:12 ID:AXAw9gQN
>>724

女の子にどうしようもない格好させてる親って何考えてんだろ、って思う。
やたら透けてる服とか、短いスカートとか、うちも女の子だけど同級生の子見てて、
目のやり場に困るような服着せんなよ、って思うよ・・・
731名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:10:46 ID:1DYTZYW+
そういうDQN親子は迷惑だから
処分されても仕方ないんだよ。
ガス室で安楽死させてあげたいね。
732名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:33:15 ID:JShWPRQA
ガス室って、安楽死できるの?
ものすごい苦しんで死んでいくものだと思ってた。
733名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:33:41 ID:GSReUDHO
【電突】毎日が創価との関係を指摘されファビョる 5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1120633617/
734名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:40:48 ID:nEZ20wEx
>>732
甘〜い香りがして眠くなってそのまま永眠
735名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:42:14 ID:51zOXIDq
>>734
体験者みたいなレスだなw
736名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:46:51 ID:c212whh7
ガスの種類によるだろ。
737名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 19:13:35 ID:FNB44Azs
>730
とっとと相手見つけて嫁にいってくれ(厄介払い)と思ってるのか、
早婚するのが幸せと思っているのか、
男にもてることが女の唯一の存在価値と思っているのか。
乳のすけた服を着る女によってくる男はろくでもないのしかいないと思うけど、
そんなことには気づかないのでしょう。
738名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 19:14:35 ID:faGvh67i
731は懲りずに猫話を引きずってるんじゃないか? ちなみに動物愛護センター(誰のネーミングだ
これ)で使ってるのは炭酸ガス。安価で人への危険もなく、高濃度では麻酔作用があるので眠る
ように死ぬとされるが、動物愛護団体は安楽には死なないも主張している。 というわけでぬこ(ry
739名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 22:12:15 ID:S6Vzi1ar
むしろ引きずってるのは>>738と見た
別にスレ違い気にしてないからいいけど
740名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 22:16:26 ID:SOawQC2H
電車で1分も大人しくしていられない子を連れて、夏にロンドンに行くと
浮き足立っている友人・・・。
大丈夫か???と周りの搭乗客の気持ちになる。
多分、何言っても行くだろうね・・。
741名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 22:29:20 ID:cqZV9bCt
炭酸ガス死は窒息死です。
742名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 22:32:38 ID:y7KpFk8z
非常識親を炭酸ガスでぬっころしてしまおうとするスレはここですか?w
743名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 22:44:41 ID:c212whh7
この夏ロンドンへ行く予定の人は、念のため炭酸ガスを用意しましょう。
744名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 22:49:59 ID:o9VdDWoI
仕事行くのにバス通勤してるんだけど
私が乗って、2つ先のバス停は幼稚園バスのお迎え場所と並んでいて
毎朝ママさん達が微妙にズレているのでバスの運転手さんはバスを止めてしまう。
運転手は毎回違うせいか、バスを止めてドアを開け、マイクで「乗りますか?」と聞くけど
ママさん達はそれを無視。
その様子がおしゃべりしつつ、タバコをプカプカ。子どもはバスに向かってあっかんべー。

一日の始まりなのに不快な思いで仕事場へ。悲しい。
745名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 22:54:38 ID:+9UBbeM7
ちょっと分からなくなって・・・。教えてください。
軽いカラフルなボールが沢山入ってる大きなテントのような
アトラクションがスーパーにあったので、二歳の子供を遊ばせていました。
零歳から四歳位までの色々な子供が遊んでいたのですが、
うちの子がボールをポンポン投げていたところ(人のいない所)
一番近くにいた六ヶ月くらいの子供のお母さんから
「危ない!ボールなんか投げたら危ないでしょ!!」と怒鳴られました。
私は人のいない所に投げさせてたし、いいんじゃないかと思ったんですが
もしかしたらこれは非常識だったのでしょうか?
746名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 22:58:35 ID:fZR2QAd3
>>744
その幼稚園に苦情言うのは?
747名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 22:59:39 ID:OuZcZUX8
中国のインターネット事情

中国政府賛美ばかりのホームページだらけで、
少しでも中国政府の方針が矛盾していたり事実と違うことを
批判しようものなら、削除及びアクセス禁止され、個人情報を
中国政府当局に調べられて監視される

中国においてのインターネットに自由というのはどこにもなく、
中国国内のインターネットは、すべてが中国政府賛美のための
プロパガンダのためにあるといっても過言ではない

人権擁護法案は、こうした中国国内のインターネットと同じ監視体制が
敷かれるものであり、そこには真実の暴露も正当な批判も矛盾も追及
できない、自由を完全に剥奪されたインターネット利用者しか存在しなくなる。

人権擁護法案を推進している団体
総務庁・日本弁護士会・創価学会・公明党・部落解放同盟・朝鮮総連
・テレビ新聞などのほとんどのメディア・その他の反日団体・その他の朝鮮半島関連団体
748名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 23:04:54 ID:cRF3Lpuv
>>745
6ヶ月の赤をボールプールで遊ばせる方が非常識かな?と思いますが。
危なそうだし、ボールをベロベロ舐めそう・・・。
749名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 23:06:31 ID:GNh0sFnu
ボールプール、投げちゃ駄目ならどうやって遊ぶの?
うちは利用したことないんだけど、
見かけたところはどこも投げっこして遊んでたような……。
750名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 23:07:41 ID:tPGxIsrT
>>745
まぁ怒鳴るほどのことではないと思うけど
『一人がボールを投げてるとみんなも投げだすかも!
そうしたらヒートアップして、うちの子のところにも飛んでくるかも!!
危ないわ!ちょっと近くにいるアンタ!投げないでくれる!!!』
と、お考えになられたのかも・・・。

私が、赤ちゃんのお母さんだったらボールプールには入らないかな。
751名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 23:13:09 ID:H4A0YK41
>748-750にハゲド
6ヵ月の赤を遊ばせてる方が非常識だとオモ。
752名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 23:20:05 ID:2R/qYIpb
>745
その母親がわが子マンセーなアフォだわね。
ボールプールに何しに入ってるんだろう。
明らかに小さな子に向かって、人に向かって投げるのはダメだけど
もっと大きくなると、遊びで投げあいとかするよ。
子が大きくなっても永遠に「ボールを投げるな」と注意していってほしいね。


そーいえば、前息子がふざけあいこしながら、一緒に寝転がり遊んでた友達の上に、ボールをかけた
…ら、血相かえた両親がスッとんできて救出(まさに)して、
危ないでしょ!と息子を叱り、そのまま我が子を抱きかかえ、ブツブツ言いながら退場していった。
私も息子もあまりの勢いに謝ったけど、どこが危なかったのか…。
嫌がる?様子を確認する間もなくすっ飛んできたので、「人の嫌がることはしない」
と普段教えてる私も、あてはまりにくい…と思いながら、もうしないでねと注意した。

ちなみに、息子が相手の男の子にボールをかけられても、その親は注意一つしなかった…。
753名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 23:22:15 ID:7ksHZSNe
うん。
大体のボールプールでは「○歳〜○歳のお子さんのみ」って
注意書きがあって、少なくとも6ヶ月Okのところは
みたことない。
754名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 23:25:20 ID:HGAbmSaj
>>745 私が6ヶ月の子供いる親ならボールプールは入らない。
普通に考えて6ヶ月の子を入れてるほうが非常識と思います。
755名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 23:35:14 ID:+9UBbeM7
745です。皆さん有難うございます。
三日間悩んでいました。
人に当ててはいけないけど、ボールプールでボール投げてもいいんですよね!
よかった、よかった。
756名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 00:12:01 ID:v2KZ7Ovo
ウチの近くの児童館にボールプールあるけど、
2歳までって書いてあるよ。
ついでに、ボールは投げて遊ばないで下さいって書いてある。
757名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 00:24:06 ID:Arfck27j
あれ・・・。
758名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 00:24:28 ID:qrLrrcAc
私がみた一番非常識な親は
ボールプールで子供より楽しんで泳いでた父親だ。
759名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 00:30:12 ID:JIsOw79+
>>758
ワロタw

まぁ、半年の赤子持ちならカッカする母親もいるだろな。
本当に入らなければいいのにね。
760名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 00:33:03 ID:042tsm7h
うちの近所のスーパーでは
「小3まで(下は制限無し・同伴者は無料)」
だったyo。
凄く興味あるんだけどうちの子(1歳3ヶ月)はまだ駄目だわ、
ボールをヨダレまみれにしちゃうだろうし、逆に他の子のヨダレが付いてたら…orz
761名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 08:04:22 ID:rXXEuUry
小さい子のおかあさんて
自分の子より大きい子を目の敵にするよね。
かつての自分もそうだった。
2〜3歳の時に公園で小学生が走りまわってるだけで
怖いな〜なんて思って退散したもんだったけど
自分の子が小学生になってそれが普通だということがわかったよ。
762名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 08:43:49 ID:5nwnagrD
昨日、夕方のスーパーで子供用のでっかいカートを2歳くらいの子供が
自分で押して、そこら中にゴンゴンぶつけていた。
母親は、買った物をレジ袋に詰めていて、放置。
おばあさんにぶつかったり、他のレジ台にぶつかったりしている。
そのうち、私のカート(小)にもぶつかって、カートが隣のレジ台まで
吹っ飛んでいったので、さすがに母親が「すみません」と言ってきた。
「危ないですよ。さっきから人やいろんなものにぶつけているわよ。」
といったところ、無視してさっさと詰めた買い物袋を持って行ってしまった。
自分が買い物袋に詰める間、楽するために子供を放置する母親。
どこかの会社の制服着ていたから、お勤め帰りかもしれないが、
自分の子供のやる事くらい見てろよって感じ。
763名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 11:04:19 ID:+M96yXK7
今日、幼稚園で七夕の飾りをつけに行った
ぐるっと見回して「大きくなったらウルトラマンになりた」など
微笑ましい願いごとの短冊の中に

「ロト6が当りますように」

と書いてある短冊があった......orz
764名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 11:06:39 ID:3A6nbVHq
>>763
ませた子供だね
765名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 11:20:23 ID:RhzJA6kU
>>763
欲しい物があって親にねだったら、「ロト6が当ったら買ってあげる」
とか言われたんじゃないかな。
766名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 11:31:59 ID:2F5Oy9y3
・・・で、どの変が非常識?
767名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 12:23:24 ID:ZqlVtjBU
「ギャンブルがらみのことを、子供に吹き込んでいる親」って点だな。
768名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 12:53:30 ID:AzC6dBfa
それは親が書いた短柵で、非常識な親、ってことでは
769名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 13:06:22 ID:nfsUGSx1
子供の字だったのかもしれんぞ
770名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 13:45:33 ID:ARURpS4a
ロトがあたりますようにってかわいいもんじゃないか
親の夢を応援してるのかもよ
771名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 13:50:08 ID:nL6JF2Gm
遊園地貸切のCMでを見て、ロト6が何かも分からずに
ただただ「あれが当たると遊園地!」と思ってるとか。
772763:2005/07/07(木) 13:52:52 ID:A+4Ud2t1
ID変わってますが763です。

大人の字でした。
773名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 14:37:25 ID:Xb0OyNPH
>>763
子供だけでなく、親にも書いていいですよ!とウチの園では言ってる。
「宝クジあたりますように」とかは普通だよw微笑ましい。
「リストラされませんように」とかだったら、ちょっと笑えないけれど。
「ローン早く終わりますように」ってのがあった時は、ママたち皆で頷いてた。
七夕の願い事くらい「非常識」なんて言わず暖かく見守ってあげよう。
774名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 14:44:48 ID:3A6nbVHq
>>772
あなたは遊び心がないんですよ。
775名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 14:50:54 ID:Bk5f+hIw
この前おかいつで、明らかに「大人が描いたでしょー」って感じの絵
(大人が無理矢理描く、子供風味の絵)を子供の名前で投稿してたのを見たときは
さすがにチョト絶句した。
776名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 14:51:38 ID:Ltvgo0Tw
年少さんとかじゃまだ字も書けないだろうから
オヤジとかがふざけて書いただけじゃないの〜?

「健康でやさしい子に育ってね」とか
なんかこっぱずかしくて書けなかったのかもw
私はこっぱずかしいw

非常識!ってほどのこっちゃないとオモ
777名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 14:56:10 ID:1DeaHNnS
遊び心?
778名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 14:58:23 ID:nL6JF2Gm
>>776
分かる。私もそんなタイプだw

幼稚園に飾ってある短冊を見たら、大人の字で
「家族全員が健康で幸せに暮らせますように」なんてのがあったんだけど
私には絶対無理。
思ってても書けない。
せいぜい「お姫様抱っこ」だな。
779名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 15:20:37 ID:uwh3v1hH
>775
天才児かもしれないだろw
780名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 15:45:23 ID:dRosreeK
七夕がらみで一つ

同じマンションのあるママさんで”教育熱心で常識ママ”と自分で言ってる人がいます。

だったらあーたエントランスに散らかした笹の葉や飾りの残骸(折り紙の切れ端)を掃除
してください!
ベランダじゃ狭いからってエントランスで飾り付けしてたのを数人の人たちが目撃してる
のにそのまんまですか??
賃貸だから管理人はいないし掃除は月に一度なのにそれまで掃除する気ないんですか?

と今から本人に言いたいけど”あー言えばこー言う”人なので(非を認めない)不動産屋
に電話しますけど・・。
781名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 15:46:19 ID:R5xzyLY5
離婚弁護士発見
782名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 15:52:19 ID:z4teYIGl
お姫様だっこ・・・いやに達筆でおながいします。

私は子供の習い事している教室でいつも「お母さんもどうぞ」と
短冊を渡されるので、毎年「体重が5キロ減りますように」と書いてたんだが
密かに非常識を認定されていただろうか・・。
783名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 15:58:13 ID:3A6nbVHq
>>780
あなたが掃除すればいいのに
784名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 16:06:21 ID:dRosreeK
783さん、掃除をすることはかまわないのですが以前もエントランスを我が家の庭
状態で使用してたことがあり不動産屋に苦情を言ったら「その時すぐ連絡をくれ」と
言われたので掃除前に連絡することにしました。

と書けば後出しになるかな??でも、法統だしごめん。
785名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 16:07:25 ID:dRosreeK
>111法統だしごめん。
てなんだ自分
本当だしごめん。の間違いです。
786名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 16:17:34 ID:7QW9YotO
>>775
私の知り合いのママなんて、自治体主催の絵のコンクールに
下絵(おおざっぱにとのことだが)はママが描いて、色塗りは子供にやらせて応募。
審査員が見抜けなかったのか、なんかの賞に入賞。(けっこう豪勢な賞品あり)
「色塗りだって才能の一部でしょう。みんなやってるに決まってるよ」
「来年もばれずにできるかなー?」と大はしゃぎ。
ずるしてもいいけど(ホントはよくないと思うが)みんなの前で言うのって
チョト常識無いなーと思いました。
聞いてる人の中にマジ応募してた人もいるかもしれないのに、ズル自慢って痛すぎ。
787名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 16:25:58 ID:C8RPA8z9
近くのスーパーでベビカの日よけに買い物カゴをのせて
買い物をしている人をみかけました。
カゴの中には半分ぐらい商品が入ってて見ているこっちがヒヤヒヤ。
ちなみに赤は6ヶ月ぐらいでした。
788名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 16:57:16 ID:BZtqVkCq
>>785
法統だしごめん、は分かったが、
>111が何なのか気になるw
789名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 17:03:20 ID:kGywaMoj
>>787
心配する気持ちはわかるが
非常識だと言ってしまうにはちょっと気が引ける…。
押しながら手で押さえたりはしていなかったの?
790名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 17:47:51 ID:9+SACr9L
>>783
どひゃー信じられない。
あ〜こういうヤツが近くにいなくて良かった
791名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 19:39:01 ID:I9uNmD1G
>>786
小学校の夏休みの作品コンクールで入賞するのは
どう見ても多少親の手が加わっている物ばかり。
学校推薦で市の作品展示会に出てるのはレベルも違う。
792名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 19:56:23 ID:uwh3v1hH
>791
そうかあ?
私の兄弟絵心あってそういうの常連だったから、
違うと思うけどねえ…。
親は放任に近かったからそんなことするわけもない。
793名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 20:17:24 ID:yNNoqs0S
>>786
コンクール主催者に通報しちゃえば?
自分で公言しているんだからバレても自業自得。
794786:2005/07/07(木) 21:49:39 ID:7QW9YotO
>793
一昨年の話だからちょっと今更感があって…w

手伝うこと自体がどうのって言うより、不正をした事を
堂々と自慢っぽく言って来るのが、常識を考えるとどうなの?と思ったのです。

なんか万引きとかエンコーとか、たまに聞いてもいないのに言ってくる人いません?
聞いた時、そんな感覚に似てる印象でした。
「みんなやってるよー。気にしなくていいよー。」もしくは
「私もやった事あるよ。」って言って欲しいのかな…

私はオバサンなもんで、エンコーの話はさすがにドン引きしたです。
(下絵ママとは別人の話ですが)
795名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 21:53:58 ID:xDNc5eLi
エンコーはオバサンでなくてもドン引きするのが普通の感覚だとオモ。
796名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 22:27:11 ID:L6pERVPN
その手の人間は何も言わなくても大丈夫。
一生涯この事を言われ続け語り継がれる。
「ママが子供の頃、●さんてが親の・・」と!
一人が言えば二人に・・で地域で噂になる。
その子が今後、何を上手に仕上げても親の影が付きまとう。

作品系で欲をかいてバカな事をすると一生涯背負うよ。
797名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 22:47:13 ID:uwh3v1hH
万引きはまだしもエンコーって…。売春じゃないか…。オエエエエエ
798名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 22:54:43 ID:mNUBJD6C
万引きも「窃盗」なわけですが。
799786:2005/07/07(木) 23:30:42 ID:7QW9YotO
エンコー話ですが、すごくなんでもない事のように話されてドビックリ。
思わず黙っちゃったら、ドン引きしたのが伝わったのか
「Hなんかしてないよ〜。当たり前でしょ。カラオケや食事に行ったら
勝手にお金くれただけだってば。タクシー代だよ。タクシー代。」と
慌てて言い訳してました。
んーでも、それもある意味エンコーですよね?
つーか、そういう相手の腕時計をパクっちゃった事もある
(はずして置いてたのを勝手に持って先に帰った)って話もその時されたんですが、
男が自宅以外で腕時計をはずす状況って?と想像がたくましくなってしまい、
H無しが信じられなかったんですけどw

お互い娘持ちなんだけど、やっぱ親の常識観って子供に伝わると思うから、
その話以来深く付き合わないようにしてる。
口ぶりからゼンゼン罪悪感とか無さそうだったし…
あ、万引きもバリバリやってたそうです。

将来うちの子が誘われたりしたら嫌だからさ。(そんな事件あったよね?)
800名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 23:31:28 ID:ddYsT0v4
>797には前科がありそうだね
801名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 23:38:04 ID:uwh3v1hH
万引きが窃盗だってことはわかってますよ。
あ●る優だって万引き告白してもタレント復帰したでしょ。
それもどうかと思うけど、
これがエンコー告白だったら二度とタレント復帰なんて出来ない事態じゃない?
どっちも犯罪には変わりないけどそのくらい人に与える印象は違うと思うけどって話。
802名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 23:40:58 ID:qNmop8p7
>801
明日まで出てこないほうがいいよ、もう。ほんの20分の辛抱だ。
803名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 23:47:46 ID:TopNeJu3
万引きだとかエンコーだとか、あるいは中絶歴だとかを
武勇伝や勲章みたいに語る人ってどういう神経してるの?
確かにいるんだよね、たまに。
そういう人って普通におかしいと思うけど。
804名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 23:59:45 ID:Io0bosLa
うちの子と同い年の女の子がいるママは、
自分の子が3歳の時に「中学生になったらコンドーム持たせる」
って言い切ってた。
その子は3歳の時すでに「H」っていう行為を知ってた。
親は「うちの子知ってんだ〜アハハハハ〜」と笑ってたよ。
関わりたくねぇー。
805名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 01:17:32 ID:uZi6sReY
804
親の頭が中学生、 みたいな
806名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 08:46:09 ID:6UTe/qFJ
>780
大判の封筒に入れて、そのウチの郵便受けに放り込むヨロシ。
807名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 08:55:24 ID:7YONf2wU
>>804
うちの子(小5)の同級生ママは
その子が4歳くらいの時、ラブホテル(今はそう呼ばないのか)を
「Hホテル」とか「アンアンホテル」って言うの(キャハ)と
報告してくれた。

恐ろしいことに他のママたちは
「おもしろーい。うちもそう教えよー」
とエロ話に花が咲いてた。
今もあまり変わってないです。
808名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 11:15:26 ID:VHO/v19B
できればそういう言葉は親側から聞かせたくないな〜と思う私は古いんだろうか
809名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 11:18:31 ID:ajGhBVes
>>808
いや、私もそう思う
そうでなくても今世の中に氾濫してるのに
何も好き好んで親が教えなくても・・・
親は、間違った知識とか変な言葉覚えて来た時に
正しいのを教えてあげたりするだけでいいと思うんだが
810名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 11:19:09 ID:++owJfmk
>>808
私もいやだよ〜そんなの。
自分たちがHしてるのだってどんなに小さい時でもみせられなかった。
もちろん今でも。
811名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 11:29:17 ID:ZEx18X1c
>>810
子供が小さいからって、Hしてるの見せる親なんているの?
…ネタだよね・・・(((( ;゚Д゚)))
812名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 11:35:41 ID:XJJcEhBD
そういう行為を子供に見せるのも、犯罪になるんじゃなかったっけ?
違ったらスマソ
813名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 11:36:09 ID:++owJfmk
>>811
いや、わざわざ見せるんじゃなくて家族で同じ部屋に寝ていて、
寝ている子ども横でするとかそういう話。
子どもが熟睡していても、いつ目開けるか分からないからイヤだってこと。
814名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 13:25:22 ID:k5bMXdpC
豚義理してごめんなさい。

今日、久々に行ったスーパーで買い物中に赤@4ヶ月が
うん○をしたので、慌ててトイレに駆け込んだんだけど、
数ヶ月前まであった、オムツ換え用のベビーベッドがなくなってた…
しょうがないから駐車場まで戻って、車の中でオムツを換えた。
で、お店に戻る途中に、顔馴染みのレジのおばちゃんに会ったから
ベビーベッドの事を聞いてみたら、
何でも今年の春位から誰かがトイレに子供用のオムツを流して、
詰まらせて使えなくなった事が何回もあり、
警告文を張っても一向に治まらない。
トイレは一旦お店を出なくっちゃいけない仕組みになってて、
近くに自販機と自転車置き場があるし、
駅前で人通りのかなりある所だし、赤連れのお客さんも多いから、
犯人を特定できない。
トイレ前に警備員やカメラを設置する余裕も無い。
ベビーベッドがあるからそんな事になるんだと言う話になり、
撤去したらしい…

ちなみに、身障者用トイレに普通の(折りたたみじゃないやつ)
ベッドが置いてあり、ちゃんとオムツ捨て用の大きなゴミ箱も
備え付けてあったんですよ。

それを聞いて、怒りを通り越して同じ赤を持つ身として
情けなくなってしまったよ…
どこのDQNか知らないが、貴重なオムツ換えの場を返せっ!!

長文スマソ
815名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 15:37:02 ID:7/FiMIZ8
>>814
当たり前のことなんだけど車まで行って替えた事に偉いなあと思ってしまった
トイレに詰まらせるようなDQNはオムツ台が無いのを良いことに
場所を考えず取り替え始めそう
んでもってオムツは普通のゴミ箱へ
もしくは放置?
取っ払っちゃうのは得策じゃないね
816名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 15:53:21 ID:qYbLoGtF
数年前、小学生だった自分は行きつけの公園で友人と遊んでた。滑り台で遊ぼうと思い頂上まで登ったら何かが置かれてたんだ。何と使用済みオムツ…!思わず友人と顔を見合わせてしまった。ショックだったな。それ以降滑り台は使わなかったな…。あれって嫌がらせなのか?
817名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 15:53:55 ID:qYbLoGtF
何か変な文章ですまんかった_| ̄|○
818名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 16:01:47 ID:lmqrH+ez
>>816
数年前小学生ってことは
あなたは中学生か高校生?!

いやがらせじゃないと思うよ〜
ただの非常識親がなんも考えず捨てていっただけと思う。
あなたが親になってもそういうことはしないでね〜
819名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 16:13:13 ID:eIovqfOV
>>818
仮に当時小6で、数年前=9年前 だとすれば、
12+9=21 という考え方もできるんだけど…。
820名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 16:14:03 ID:Y6FCR6+G
>816
嫌がらせなら使用済みコンドーム置くだろ
821816.817:2005/07/08(金) 16:18:12 ID:qYbLoGtF
>>818
レス有難うございます!今年高校卒業したモノです。
あまりにもビックリしたんで今でも鮮明に覚えてる…。
しかし何故滑り台の頂上に置かれてたんだろう?ベンチやテーブルがあるのに滑り台の頂上で取り替えてたのかなw
822名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 18:04:46 ID:etNl4Bh+
>>814
ナンデモそのSCの近所の厨房共が、オムツ替えシートや身障者用トイレの
ベッドを使ってラブホ代わりにするんだそうで、シートやベッドが取り
払われる傾向にあるそうだ、と他板で読んだよ
オスメス餓鬼2人で身障者トイレに入って30分出てこないんだって…
823名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 18:07:04 ID:etNl4Bh+
822訂正
そのSC,ってのは文脈がおかしいね、「その」は抜かしてください
824名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 20:23:48 ID:KDrTSDyD
>>822
犬猫並みじゃないか……
825名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:53:00 ID:FXePMC/W
子どもが2歳の時
家族で沖縄に行ってホテルに泊まったんだけど
朝食の時 ホテル内レストランのテラスで食べていたら
隣りの同じ年頃の子連れ母
他の人が食事をしている目の前でオムツ替え
そのオムツをテラスの隅にそっと置いて
夫婦で 去っていきました。
あまりにも すばやい動作で
何も言えなかった私は・・・
826名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:01:49 ID:zp+NtBhH
>>822
旦那の実家近くのスーパーにある授乳室(個室)は、高校生が男女二人で入り込むため、
18時以降は施錠、店員に開けてもらわないと使えない。
↑18時までは隣の幼児教室に人がいるので、さすがに目的外使用はないらしい。
827名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:23:02 ID:fkQXYk8m
遊歩道を親子連れ(幼稚園の送り迎え時)で占拠しないで下さい。親子揃って、馬鹿面晒しての高笑いも煩いです。
828名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:37:33 ID:2Mdcn3L9
>827
あなたは、私のご近所在住の方ですか?w
私もつねづねそう思っていたところですのよ。
829名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:39:54 ID:fYPCffD/
>>826
昔働いていた映画館で、
最終回の上映が始まるとロビーの電気消して、係員みんないなくなるんだが、
そのロビーの椅子で盛ってた高校生がいたそうだ。
「はいはいここはそういうのヤル所じゃないんだから
続きはラブホテルでやってね」って言ったと、
掃除のおばちゃんに教えてもらった。

スレ違いスマソ
830名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 07:55:06 ID:Pb9dN/NP
近頃の高校生は授乳室や身傷者トイレでセックスしてんのか
お手軽だなぁ
831名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 08:20:29 ID:UXSDD0zf
カラオケでやる奴も多いそうだよ。
ちょっと前までは昼間に子ども連れてたまに行ったりもしたけど、
「ナンパ行為を見つけたら出ていってもらいます」とか書いてあって
もう行ってない。
最初にカラオケでどーのって話を聞いたとき、マイクをバイブ代わり
に入れたなんて話も聞いてたし。
一応、客が帰ったら除菌ウエットテッシュみたいなので拭いてくれてる
らしいとこだけど、一度嫌悪感を持ったら行けなくなっちゃった。
832名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 08:35:45 ID:jlz7l0k9
以前,名所となってる有名な公園の身障者トイレでなかから苦しそうなうめき声が
すると通報があったとかで、事務員数名が深刻そうな顔して、
「大丈夫ですか、今開けますよ。動けますか?」と中に問いかけてる。
返事がないので強行にカギをあけてみると、
中にはばつの悪そうな顔をした若い男女が。
質問してる間にあわてて整えたんだろうね、ボタンの掛け違いしてたり
ズボンのチャックあいてて、しかも、その匂いがトイレ中に充満してて、
二人とも髪の毛がぼさぼさで。
野次馬も何人かいた(私も)
通報者は絶対確信犯だろうな。だって普通、うめき声聞こえたら、常識的な
人はまずひと言「中の方、大丈夫ですか? 人よびましょうか?」って聞くもの。
通報者はどこかでほくそ笑んでるんだろうと思わず回りをみまわしちゃった。

833名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 08:48:11 ID:tLutAsjS
かくしん-はん 【確信犯】
道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。
思想犯・政治犯・国事犯など。
834名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 10:15:58 ID:Ly+7dPKY
こないだスーパーの飲食コーナーにいたら、隣の喫煙ルームへ店員さんが
4歳くらいの小さな男の子を連れてきました。
どうやら売り場で一人でウロウロしている子を母親の所に連れてきたもよう。
しかし、母親は子供にも店員にも目もくれず煙草吸いながら熱心にメール中。
子供は再び売り場へ走って行くが、勿論気にしていない。
少しして、「いろんな事件があってるのに、すごいね」と話しながら2Fへ
移動中に、エスカレータ下のキッズコーナーにさっきの親子発見。
大きなトランポリンと風船の部屋(ビニールで囲まれてて、外から扇風機で
風を当てて、風船がフワフワ飛んでいるやつね)の中ではしゃぐ男の子の
横で、ウンコ座りしてパンツのぞかせて、やはり熱心にメール中。
せめて子供が話しかけた時くらい、目を合わせて返事してあげてよ、と思った。
835名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 12:01:14 ID:9dTOkpUs
>>832
。。その匂い。。
836名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 12:56:07 ID:QC5JFvG+
栗のかほり?
837名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 12:56:29 ID:QC5JFvG+

栗の花だった
838名無しの心子知らず :2005/07/09(土) 13:24:46 ID:o+WD/AFe
まさにこのスレにピッタリ

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120836967/l50
【社会】「軽い違反なのに、追跡された」 ノーヘル&暴走少年、パトカーから逃げ事故→両親が提訴★

★県に賠償求め提訴

・ヘルメットをかぶらずミニバイクを運転中、パトカーに追跡され、乗用車との衝突事故を
 起こし、意識不明となった東伯郡内の少年(18)と両親が「執拗(しつよう)な追跡が
 原因」などとして、県を相手に、損失利益や慰謝料など約6100万円を求める損害賠償
 訴訟を地裁に起こしたことが、7日までに分かった。

 事故は、昨年6月22日夕に発生。倉吉市内の国道179号で、ヘルメットをかぶらず
 蛇行運転をしている少年を、パトカーの倉吉署員が見つけ、停止を求めたが、
 従わなかったため追跡。少年が対向車線に入った後も追いかけた。その後、少年は
 乗用車と衝突、意識不明の重体となった。
 意識は回復したが、今も重い障害が残り、以前のように働くことができない状態という。

 訴状によると、パトカーの追跡について「重大な交通事故を誘発する危険性が極めて
 高く、軽微な違反で運転者を危険にさらす行為は、ただちに中止すべきだった。
 逆走してまで追跡すべき緊急性は到底、認められない」などと指摘。
 さらに「同署員は、追跡者の安全に十分、配慮する注意義務を怠った」などとしている。

 両親は、県警に事故の説明を求めたが「調査中」としか返答がなかったため、法廷で
 原因をはっきりさせたい思いがあるという。
 両親の弁護士は「軽微な道交法違反で、事故に追いやられた両親の無念さを感じる。
 裁判で、追跡する必要がなかったことを明らかにしたい」と話している。

 橋本時光・県警首席監察官は「正当な職務行為だったと考えている。訴状の内容を
 精査し、県と方針を協議したい」と話している。
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news002.htm
839名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 13:57:56 ID:i6UVGcUa
>>822
うちの近所の公的施設(ホールみたいな多目的施設)も
駐車場にトイレがあるんだけど、便器のフタがよく割れるんだって。
取り替えても取り替えても割れる。障害者用も汚れまくる。
理由は、近所の高校生や厨房、ひどいと若いカップルが
そこでするんだそうで・・・
しまいにはフタを取ってたけど、それでも便座が割れる事件が多発。
(知らずに普通に座った人がケツ肉挟んで大激怒、なんて事件も)

先日そこに用があって行ったところ、ベビカ餅が
トイレからふたりで出てきたよ(障害者用)。
子供のおむつ換えを手伝った、と考えられなくもないけど
正直ドキュっぽくてソッチかな、とオモタ
840名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 14:14:36 ID:Z31cRg+z
雨のポケパークからパピコ。
土曜日なんで行列ができてる。

→パパママが別れて別のアトラクションに並ぶ
→子供がママとならび、乗り終えたらパパの列へ割り込む
→パパは違うアトラクションに並ぶ
→子供終わったらパパの列に割り込み

を繰り返してるバカ親子数名。
一時間並んでる脇をスルーして前に進んでく奴らを見てムカつく。
関西人(話し方から断定)はこんな並び方がデフォですか?
子供は余り並ばずに次々乗れて楽なんだけど、人生勉強としてこのやり方はどうなの?
親を見て育ち、それが当たり前だとオモって大きくなりから、こいつらの子もこう育てられるのか…。
ウチの子たちはパンフ見ながらワクワク並んでるのに。
関西人たちにカチムカだ。
841名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 14:37:33 ID:0h0sIps8
関西人だけどそんなドキュと一緒にされたくない。
ひとくくりにするのヤメレ。
842名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 14:45:59 ID:jOGu0cgV
>>839
ケツ肉挟むの滅茶苦茶痛いんだよね
843名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 14:46:25 ID:9n1p+dPP
>>840
雨のポケパークって、そうまでして並ぶほどのアトラクションある?
一時間も並ぶのってサファリぐらいでしょ?

ちなみに、関東のディズニーランドでは、そういう並び方は普通。
844名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 14:46:30 ID:INwoGRAj
要領悪いわねえ。
845名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 14:49:25 ID:EKVNN+BZ
>>843
やっぱりネズミーランドはドキュの巣窟なんだね
846名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 15:08:26 ID:Rp3YtWMK
たった今スーパーで。200円以上グリコの製品を買えば、ポッキーの
形の大型風船が一つもらえるってのをやっていて、正直買いたくなかったけど、
2本ゲットする為に買いました。(娘達が欲しがったから・・・)
私の前に並んだ人、ポッキーをゲットするや否やすぐ傍のサービスカウンター
で返品して・・・を2回繰り返して2本分タダでゲットしやがった。
年長位の女の子と、ベビカベビを連れていたけど、さすがに女の子が
母親に「いいの?買わなくて・・・。」って訊いていたけど、母親は
「買う方がバカ。」と言っていた。こんな親に育てられる女の子は不憫。
847名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 15:11:53 ID:XK64dif6
>>846
超不憫
848名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 15:31:33 ID:y/9FlcUQ
>>840
それは非常識でんねん?
849名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 16:04:02 ID:Z31cRg+z
>>848これがまかり通るなら、友人と団体できた関西家族は集団割り込みですが?
実際いますた。
850名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 16:21:07 ID:wGsJvLUt
ネズミーはファスト使えばそんなに苦労しなくてもいいと思うんだけどね・・・

>>846
DQN親の娘さんが母親を反面教師にして育てばいいね、
ポッキー等なんて安いじゃん、普通に買ってやればいいのに。
851名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 16:30:22 ID:ExnaDLOX
200円以上でしょ・・・あきれた。
そこまでして小銭浮かせないとならない経済状態なのか。
852名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 16:44:06 ID:w/W5qGpd
ウチもカネコマだが、セコケチにはなりたくないのぅ。
853名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 17:01:27 ID:hALZ7XJm
>>840
雨の中、そりゃあムカツクわな…と同情して読んでいたら
「関西人たちにカチムカだ。」ですか。 orz
そんな、関西弁だったからって=関西人はこんな並び方がデフォですか? って
短絡的にひっくるめて言わないでよ〜。
関西人、関西に何人いると思ってるの?
「小さい子どもがいる女の人ってさ」と一括りにされるぐらいに
意味のないことだよ。

>>846
ポッキー返品、こちらは驚いた〜。
854名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 17:20:39 ID:Z31cRg+z
>>853スマソ…
ネズミー県から来たのですが、ネズミーではこんな並び方する人見たことなかったんで。
『すいません、主人が前にいるんで』と脇をすりぬけていけば仕方ないな〜と思えるんですが、
『あいつドコや、おったおった』とつぶやきながら当然のようにズカズカ前に進んでく人たちだったんで。
855名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 17:35:31 ID:i3QvzX1U
きっと854は
「すいません、主人が前にいるんで」と関西イントネーションで言われたら
それはそれで許さない気が。
で、「あいつどこだ〜、いたいた」と
関東イントネーションでズカズカ進む人たちには寛容だと思う。
856名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 17:41:47 ID:G8psGMvi
>>839のベビカカップルは普通におむつ替えや授乳ではないか…。
そんな人用のファミリートイレなのにカワイソ。
857名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 17:50:33 ID:INwoGRAj
>854
結局割り込み許してることになるじゃん。意味不明。
すいません、主人が前にいるので…といわれたらいい?ハァ?
いってることに一貫性がないよ。
858名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 17:51:08 ID:6CHO0unj
だね。夫婦で障害者用のトイレで子どものオムツ替えって普通じゃん。
パパは中に入っちゃいけないのか?
859名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 17:52:09 ID:9n1p+dPP
>>853は、やってる事ではなくて、その態度が気になってたのか????

>『すいません、主人が前にいるんで』と脇をすりぬけて
>『あいつドコや、おったおった』とつぶやきながら当然のように

態度が違うだけで、やってる事は同じなんですが。
860名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 18:12:46 ID:Lip3Quxm
また障害者トイレか・・・。
前スレか前々スレ読み返してみ。
861名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 18:14:33 ID:Z31cRg+z
やはり関西人嫌いなだけか。
トホホ…気付いてはいたけど。
862名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 18:41:04 ID:rLzyPtb5
えっ?!
ポケパークでは、合流はありでしょ?
とくに、わくわくサファリは、3時間以上待ちだし、
子ども連れで、3時間は待てないでしょう?
うちも、4月に行ったけれど、
みんなそうしていたよ。
夏の炎天下のもと、日陰もないのに、
子どもが、ただ待つのは大変じゃないのかな。

ところで、ネズミランドは、合流禁止だよね。
キャストさんからも注意されるし、そういった注意書きもあったよね。

ちなみに、うちは江戸っ子家族です。
てやんでぃ
863名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 20:09:33 ID:9n1p+dPP
そういや、サファリで次に入れるって時に息子を合流させたのは私です。
あれで、次の次になっちゃった人がいたはずで、
この場を借りて、ごめんなさい。
直前の合流はまずいよね。

鼠ランドは合流自体が駄目なんだ。
ところでピカチュウも鼠だよー。いや、どうでもいいけどさ。
864名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 21:48:18 ID:Pb9dN/NP
東京者はすぐに腹を立てる
他人の揚げ足をとるのが好き
徒党を組んで仲間外れを探して叩くのが好き
865名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 22:13:52 ID:6ZEtXVYa
>846
そのスーパーってキャッシュオンデリバリなの
866名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 22:24:24 ID:8KrcmRRq
関西とか、関東とか人それぞれで関係ないのに
自分が嫌いだからって、いちいち関西の人はとか、関東の人はとかうるさい。
867名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 22:30:54 ID:McfBemRf
>>866
非常識な840がそういうこと言い出しちゃったんだよ。
868名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 22:37:37 ID:wGsJvLUt
>>866
目糞鼻糞だと思っていればいいんだって。
869名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 22:42:54 ID:Z31cRg+z
関西人は非常識。コレ常識。
大阪民国マンセーニダ!
870名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 22:49:30 ID:+4UikRCW
確かに関西人は下品だよ。
全員が下品じゃないけど
下品な人が多いよね。
871名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 23:05:46 ID:mV6f4a7K
もう地域別で人格語るのヤメレ
872名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 23:18:50 ID:+4UikRCW
はーい!
じゃあ非常識な親の話に戻ろう。
でもちっちゃい事なので話にならない。。。
873名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 00:39:40 ID:aiB5kNTI
私の住んでいるマンションは1階ロビーにソファーセットと
飲み物の自販機があり、ちょっとした喫茶スペースになっています。
子供達がソファーに座ってテーブルの上に土足を乗せるので
やめるようにという回覧が回りました。
しかし今日小学生くらいの男の子がテーブルに足を乗せていたので
「そこは飲み物とか置くところだから足乗っけないでくれる?」と
注意しました。すると少しはなれたところにいた母親が飛んできて
「なんですか!?靴脱いでいるんだからいいじゃないですか!」と
逆に怒られました。そのお母さんの感覚では靴を脱げばテーブルに
足を乗っけてもOKなのでしょうか。
私の家は机やテーブルなどに足を乗っけるのは厳禁だったので
びっくりしました。
みなさんはどうですか?靴を脱げばOKですか?
お子さんにどういうふうに教えていらっしゃいますか?
874名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 00:47:32 ID:wChfaA1V
うちも、子供がテーブルに足乗っけたりしたら即やめさせるよ。
靴を脱げばいいって問題じゃないと思う。
875名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 00:52:12 ID:yQHg0tXJ
服屋で働いてるんだけど子供そっちのけで服選ぶクソババァ!ガキは商品で遊ぶし大人が全員ガキ好きと思うな!汚いガキ連れてくるな!
876名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 00:52:21 ID:goE2KvdZ
>873
普通にダメだと思うけど。873さんは何て返したのかな?
靴を脱いでもテーブルに足を乗っけるのはおかしいです、って言えたのかしら?
877名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 00:53:44 ID:r4g65GGp
そういう人には何と言い返しても無駄だと思う。
878名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 00:55:55 ID:+BnNyWFs
普通にダメでしょう
879名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 01:10:35 ID:10cYGo3V
ダメに決まってる。靴脱げばいいなんて、ばか親がいるんだねえ。
880名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 01:32:37 ID:Ab4QGnq3
 大人でも居るからなぁ・・・靴脱脱いで、机とかに足を乗っけてる人。
時々利用する地元の公民館に行くと、夜間管理人のおじいさんが日勤の
人のいすに腰掛けて、その人の机に足を乗っけてTVばっかり見てるよ。
 子供も見てるのになぁ・・・。食事にも使う机に靴脱げばOKってのは、
考えられない。自分は目上の本人に注意が出来なかったので、日勤の市の
職員さんに、苦情を言いました。
881名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 01:42:57 ID:ysb5n8RG
飲食店で赤ちゃんの靴脱がせてタッチさせてる馬鹿親とかよくみるよ
小さい子がテーブルにひざ乗せて反対側に行こうとしてるのとか
味噌も糞も一緒なんだよ、そういう馬鹿は
882名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 01:52:17 ID:r4g65GGp
スーパーのサッカー台に、
半分お尻を乗せて袋詰めしてる女の子がいたよ。
母親も横にいたけど気に留める気配なし。
私立の6年制の制服だったけど・・。
883名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 02:52:57 ID:oOomaMsj
>882
私立にもいろんな私立がありますからね・・・。
パーマの家族みたいに金さえ払えばあとは・・・ってなとこも。
884名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 08:19:49 ID:wPvsGoLQ
電車のシートに靴を脱がせて立たせて窓の外見せてる親は似た感覚?
シートでそうなら他でもやってそうな希ガス。
885名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 08:39:17 ID:vBGjDxvn
電車のシートに靴脱がせて…って それは別に構わんのジャマイカ?
886名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 08:55:26 ID:wPvsGoLQ
シートは靴下真っ黒坊やは靴脱いでも勘弁。
ハンカチをサッと敷いて立たせてるママは常識人。
でもやはりシートは座る場所だから脱いでも立つのはダメって教えるママがいいとオモ。
887名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 09:16:52 ID:qzXQqOrc
>>884
空いている電車で、たっちしたばかりくらいの赤さんなら
気にならないな、私は。
しかし、テーブルに足は許せん。
888名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 09:54:31 ID:Vk8f9UzC
アメリカの映画で足をテーブルに乗せてる場面があるけど
オッケーなんだろうね。日本は何故ダメなのかなぁ。
889名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 09:58:04 ID:MqXXwCwW
890名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 10:48:57 ID:CQzSUIgU
>>888
あなたはアホですね。
891名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 11:28:39 ID:JU6euABI
小学生で「テーブルの上に足を乗せてはいけない」が分からない…orz
dq親も大概にして欲しいな。
892名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 11:43:14 ID:wPvsGoLQ
家庭ではテーブルに足を乗せたら叱り飛ばして、外なら怒らないんだろうね。
893名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 11:48:27 ID:NBl8jtnQ
豚切です。
チビがヨチヨチ歩きを始めた頃の話。
公園デビュさせようと思い手押し車(押すとカランコロンといい音がする)を持って
ちょっと離れた公園へ。(手押し車がないとあまり歩けない状態のチビ)
さぁ思いっきり遊ばせるぞ!と手押し車を置いたその時3〜4歳位の男の子がやってきて
「それ(手押し車)貸して!」って言い出した。
まぁ懐かしくなってちょっとの間遊んでみたいんだなと思い貸してあげた。
その子の親が「すいませ〜ん」って言ってきたので私も(公園デビューだから
仕方ないか)と思い「いいですよ」なんて言ってしまった。
が!!待てどくらせど全然返さない!!それどころか他のお子様(5人位)まで使いたがり
ギャーギャー騒ぎ始めた。
マジかよ!?と思いつつどうしようと考えあぐねていたら最初の子の親がお子様達の方へ・・・
あ〜、注意して返してくれるのかな?と思いきや「はいはい、順番ね〜」と言い出す始末。
え???何故に!?
小心者の自分は腑に落ちないものの何も言えず・・・
チビを抱っこしたまま30分程木陰でポツーンでした・・・
他のお母さん達が気を遣って別の遊具を貸してくれたのですが。
その時言われたのが「こーゆー所(公園)ではよくある事だからね〜」。
知ってる人たちだったらそれもありなのかもしれないけど引越ししてきて知り合いなんて
誰もいない公園デビュの私ら親子には悲しい出来事でした・・・
894名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 11:57:16 ID:XYihEgAz
>893
物珍しい遊具に子どもたちが我も我もとたかってきて収集がつかなくなるのは、
本当によくあることです。
別にはじめて来た子のものであろうとなかろうと。
あなたもその順番ねー、の中に並べばよかったんですよ。
貸せないものを公園に持っていくと(持っていくのは自由だけど)
自分たちがいづらくなるだけです。
895名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 11:57:46 ID:NFrQZ8Zr
>>893
公園に砂場道具(あってもボールくらい)以外を
持って行くのは避けたほうがいいのかもね。
目立つおもちゃ持って行けばそりゃ
他の子も気になるよ。
896名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:02:12 ID:oQpp2Vlg
子供の気持ちはワカランでもないが
なんか違う気がする
897名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:03:51 ID:vBGjDxvn
でも 同い年ぐらいのチビちゃんならともかく
「それ貸して」って自分から言えるくらいの子供でしょ…
今度また同じ目に遭いそうになったら
『 赤 ち ゃ ん の使うモノだから返してね』
って言うといいかもな。
898名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:04:08 ID:gX0DmCLm
帰るから返してね、と言ってるのに子「イヤダー」親「置いてってくれません?」
だったら非常識って言えると思うけど893さんが体験したのは
公園とはそんなもん、という範疇だねえ。
知り合いがいなくても臨機応変に何とかなるでしょう。
ポツーンとしなくたって、子供を抱っこして滑り台やブランコをするなり、
手を引いて散歩するなり砂場で遊ぶなり、色々ね。
抱っこ滑り台やブランコは小さい内しか出来ないし、楽しいですよ。
899897:2005/07/10(日) 12:05:20 ID:vBGjDxvn
同い年の云々は >894〜895 へのレスでした。
900名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:10:20 ID:NBl8jtnQ
893です。
皆さん色々なご意見ありがとうございました。
公園とはそういうものなんですね・・・
今は一人でどんどん歩けるようになり一緒に滑り台とかで遊んでます。

901名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:10:28 ID:wPvsGoLQ
他のママ達と話すいい機会たったんじゃ…?
902名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:11:40 ID:wPvsGoLQ
>たったんじゃ…?
ヤベ、これじゃ勃起だ(´・ω・`)
903名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:23:07 ID:rtEksjtr
>>893
私だったら貸さない。
だって赤ちゃんの為のものでしょ?
借りっぱなしで返さない側が非常識。
他人のものは皆で使って当然という意識があるのかな…と。
904名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:31:02 ID:gX0DmCLm
>>903
そーじゃないけどさ、自分の子供も4,5才になれば
ナンダロ、あれ!って目を輝かすわけでしょ?
4,5才って、赤ちゃんに毛が生えたようなもんだよ〜、
赤ちゃんを見たら化け物みたいに見えるけど。
そこで貸してくれて当然とは言わないけど、
自分一人で遊ぶんじゃなくて、公園って交流できるのが
利点でもあるわけだしさ。貸しましょう、借りましょう、で
絶対に貸したくないものは持っていかないのが無難、って感じで
柔軟に考えられたら一番良いんじゃないかな?
「赤ちゃんのものを独占しちゃダメよ」っていう配慮は必要だけどね。
905名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:32:39 ID:rtEksjtr
>>894
何故、>>893さんが並ばなきゃならないの?
その論理オカシイよ。
906名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:32:47 ID:JOJpRanU
>>893
確かに公園とはそういうものだったりするけど、使ってる物まで貸す
必要はないから「今使ってるからごめんね〜」と断っても平気だよ。

それと母親達の「「こーゆー所(公園)ではよくある事だからね〜」は
公園初心者にはモニョル言葉だよね。状況違うけど、同じような事言われて
モニョった事あるから気持ち解かる。
借りちゃってごめんね・ありがとう〜的な言葉だったら悲しい気持ちに
ならなかったのにね。
907名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:34:53 ID:3fSsrjaU
>>903

> 私だったら貸さない。

同意。
というか、まあ最初に「少しだけね、赤ちゃんが遊ぶものだからね」とか言って
触らせてやる程度かな(すぐに手を伸ばして取り返せるところまでしか行かせない)。
小心者なのはいいが、必要な時に毅然とした態度をとらないと、
他の母親や子供たちにも舐められることになるので要注意かと。


>>904

893はその配慮のない人たち(親も子も)に困らせられたわけで。
908名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:55:27 ID:XYihEgAz
>905
貸すんだったらみんなと一緒に順番に使えばいいでしょってこと。
それが嫌なら貸さなきゃいいし、貸したんだから、もうやだと思ったら「返して」といえばいいだけ。
実際、自分の子の年齢が低いうちに物珍しいもの(別に新しくなくても、特別かっこよくなくても)
もって行けば、自分の子が使う隙がないくらい他人に使われまくったよ。
自分で順番に並ぶとか、遊具の順番を争うとかいうことが出来ないうちはそんなもん。
(争うっていうと言い方悪いけど、「次はぼくがつかう!」と主張するとかってこと。
持ち主の子が使いたそうにしてるのに誰も順番を譲らない、とかなら困ったもんだけど、
そういうときに助け舟出すのが保護者の役目じゃないの?
「あなたはもうたくさん遊ばせてもらったから○ちゃんに返そう」とか。
持ち主の子が自分の玩具に見向きもしないことだってよくあることだし。
他に使いたい子がいっぱいいて、持ち主は「貸してあげる」といってくれていて、
持ち主の子は興味がなさげ、ならそりゃー順番に使おう!ってことになるよ。
909名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 13:07:03 ID:iY0jA5Am
>908
>他に使いたい子がいっぱいいて、持ち主は「貸してあげる」といってくれていて、
>持ち主の子は興味がなさげ、ならそりゃー順番に使おう!ってことになるよ。
でも無許可で又貸しは良くないとオモ。
そこで「すいません宜しいですか?」の一言があるとないとじゃ
貸す方の気分は随分と変わってくる罠。
910名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 13:24:07 ID:NUbCDqRD
順番とかの問題じゃなくてその子たちの親は何も言わないのかと不思議に思った。私なら『赤ちゃんが遊ぶやつだから駄目』と言い聞かせるな。だって押し車って安いオモチャじゃないでしょ。もし傷つけたり、壊したらお互い気まずくなるしね。
911名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 13:39:43 ID:CBLYpYrg
まあ、893も公園デビューの日だったから、「貸せません」って言えなかったんだろうね。
通っているうちに、これ持って行ったら他の子に、貸して攻撃にあいそうだとか、
わかってきて持っていかないでおこうと思ったり、
「今使ってるからあとで貸してあげるね」って言えるようになってきたりするんだよね。
912名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 13:42:22 ID:ln6XSoH3
手押し車がいいのではなくて、新品のおもちゃに対して、子供って
ものすごく執着するもの。
うちもおろしたとたんに「貸して」なんて断るどころか
「さ、乗ってみようね」と地面におろして、娘にスタンバイさせようと
思ったその瞬間、鳶に油揚げもっていかれるような早さで強奪されましたよ。
娘が乗り込もうと両手を伸ばしたそのままの姿勢できょとんとしてました。
また祖父母がフェラーリのゴーカートを買ってくれたので公園であそばせてたら
ちょっと降りた瞬間に男児達がつぎにのろうと奪い合いになってた。
違う日にはちょっと上の女児が断りもなしにのり、こちらの顔色を見ながら
逃げるように乗ってる。その後やはり争奪戦が始まり、怪我した子が出てしまった。
それで同じような商品なのに、古びてたり、色のあせてる商品には目もくれない。
自分のがあるのに、新しいのを使いたがる子の多かったこと。
ゴーカートはぞうきんで何度もふいて、自宅のリビングで乗らせることに。
手押し車は、ベランダで使わせることにして、公園にはプリンやアイスのカップなど
捨ててもいいものだけを砂場道具として持って行くことに。
公園デビューママさん、新品のおもちゃ遊具は持って行かない方がいいですよ。
名前も知らない赤の他人の子供達にどんどん汚されるのってほんとう頭にきますから。
913名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 13:59:46 ID:bFF77EPO
ま〜壊されて謝りもされなかったら頭に来るだろうけど
所詮、公園だからねえ・・あんまりピリピリしてると楽しくないよ
自分の子供は絶対にやらないとは言えないし〜
おおらかにいきましょーよ
914名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 14:05:58 ID:QFYqynrF
たとえ手押し車やゴーカートをドキュ親のガキに壊されても、
「あ、ゴメンね〜w」とか言って弁償なんてしないんじゃないか?
915名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 14:12:01 ID:vMSWlaKm
>>893
引っ越したてで公園デビューでびっくりしたかもしれないけど
ある意味羨ましい
話も掛けてもらえない、掛けられないで悩む人多そうだし
いいキッカケだと思う
>他のお母さん達が気を遣って別の遊具を貸してくれたのですが。
>その時言われたのが「こーゆー所(公園)ではよくある事だからね〜」。
取り方によっては
「貸してくれたし私のも貸すよ。公園での私たちはこんな感じ
仲良くしませんか?」
下手に「知らない親子には触れちゃいけない」感出されるよりはいいよ
悪い人たちじゃないと思う
916名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 14:21:56 ID:KCPNTNVA
なんかイヤな世の中になってきたのね・・
気遣いとか思いやりってのは大事だけど、気を使いたくはナイわ。
何かがズレてきてると思う、今日この頃。
917名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 14:22:26 ID:cl2B/bc7
一瞬>>900がその筋の人かと思ってすごくびっくりしたよ。
918名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 14:34:24 ID:jBQMmE9d
うん、公園に貸せないものを持っていかないってのは同意だわ。
逆に、ママ友欲しさにおもちゃで釣るのは蟻w。
919名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 15:21:42 ID:ekxwhyAY
近所の親も流行のテレビキャラを一番乗りで買うんだよね。
一個4,5千円するでしょ。
毎回持ち込み禁止の公民館に持ってくるのが困る。

私としては触らせたくないから自分の子を叱るけど、相手の親が見てみて〜って持って来るんだよ。
920名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 16:01:39 ID:NBl8jtnQ
893です。
ちょっと席はずしてる間にレスいっぱいに・・・
あれからもう目立つものは持って行っていません。
あの時はチビが使えそうなものが手押し車だけだったので(他になかった)。
ひとつ気になったのはおもちゃを貸してと言った子供、そのお母さんとも
遣い終わった後に何の言葉もなかったことです。
手押し車を返しにきてくれたのも他のお母さんでした。
これも公園では日常的なことなんでしょうか。
921名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 16:27:37 ID:Xjhum5Id
>>920
>これも公園では日常的なことなんでしょうか。

自分ではこんなこと「非常識」だっておもってるんでしょ。
だったらこんな書き方しないで「そう思います」って書けばいいじゃん。
みんなに「そんなことないよ」って言って欲しいんでしょ。

なんかこういうの嫌らしいよな。
922名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 16:43:58 ID:ZSsZ3kTY
>>921

明らかに非常識だろ。
というか>>893ではちゃんと公園デビューって書いてあるんだから
公園でのことが普通かどうかわからなくて聞いてるだけだろ。

> なんかこういうの嫌らしいよな。

こういうことを書くほうがいやらしいと思うが。
923名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 17:04:46 ID:YJbibTjt
赤ちゃん、これが無いと歩けないのゴメンネ。 で断ればよかったね。
924名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 17:10:50 ID:wPvsGoLQ
>>921性格悪い書き方だ
925名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 17:14:46 ID:vMSWlaKm
>>920
返しに来た他の母親にお礼言われた?
言われてないんだったら非常識だと思う

返しに来た母親が代表で言ったんであれば普通じゃないかな?
皆借りた訳だし

あんまり合わないようであればママ友諦めて関わるのやめるか公園変えるしかないね
>>920さん自体あんまりそのグループと仲良くしたそうには見えないけど
926名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 17:31:14 ID:NBl8jtnQ
893です。
確かにイヤらしい書き方でしたね。
これからはちゃんと断れるよう頑張ってみます。

>>925
因みにお礼は言われませんでしたよ。
元々ママ友作ろうと思って公園言ったわけではないのでそうかもしれません。
ただ単純に狭い家でなく広い所でチビを遊ばせたかったんです。
正直大人数でつるむのが苦手なもんで・・・
927名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 17:49:21 ID:seAOk4b/
>>926
うちなんかオニューのアンパンマソボールを知らない子供らに
貸して貸してと持ってかれて、帰るので返してもらえますかって
お母さんたちに言った時にはむっちゃ泥だらけだったよw
でも気にしてたら公園行くの楽しくなくなるから
気にしないことにしたw

とりあえず公園では色々起きるものだから、これしきの事でへっこまないで
公園遊び頑張って。
928名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 17:56:24 ID:qzXQqOrc
結局は、子供じゃなくて親なんだよね、イライラの元は。
就学前の子が、おもちゃの貸し借りがうまくできなくても
ケンカになったりしても、当たり前。
そういう事学んでる最中だから。
それを放置してる子の親にむかつくんだよね。
929名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 18:04:02 ID:bVlz0FJ3
>>917 ワロタ

その後も2回も「893です。」とレス付いてて更にワロタ
930名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 18:40:35 ID:vMSWlaKm
>>926
言われなかったんかー
そりゃ腹立ちますね

あまり関わらず角立たないようにスルー出来る事を祈ります
そのグループは多分公園に来る母親全員ママ友感覚なんだろうね
なんか面倒くさそうだけど頑張って
931名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 19:19:32 ID:kvwE7Mhn
医院の待ち会い室にて。
待ち会い室玄関入り口でママン同士で馬鹿デカイ声で井戸端、ママン二人に対しチビ餓鬼が五人
早速チビ餓鬼の運動会が始まる(待ち会い室と診察室の扉は全開)
見かねた人達がチビ共に優しく何度も注意するが聞きやしない
10分…15分…餓鬼は待ち会い室と診察室をギャーギャーグルグル走り回り
どちらのママンも「こ〜らぁ〜やめなさーい」と軽く言う程度
始めは寛容だった待ち会い室の人達が明らかに殺気だってきた
一人のお婆ちゃんがママンに喝!
「アナタ達、帰るなら入り口で話さないで外へ出て話なさい。
子ども達をきちんと見てあげなさい。診察の邪魔になるのよ。」
お婆ちゃんGJ!!!!!!!!
よくある光景だとは思うがあまりに酷かったのでカキコ
ちなみに子どもの名前がDQNだったw
932名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 20:01:00 ID:nDhjJu9/
非常識な親って本当にいるんですね
あまりにむかついたので書き込ませてください
今日トメの知り合いが子連れで遊びに来るので来て欲しいと言うので
まぁトメの顔を立てて息子@3ヶ月を連れて行ったのですが
そこに来ていた不細工姉妹。@3歳と1歳半
お互いを姉妹だとか大切な存在だと理解していないようで
姉のほうに○○ちゃんもさそってあげなよ、とか貸してあげなよ
っていくら促しても絶対「やだ!!」
妹はお姉ちゃんなんて呼ばず名前でよぶし・・
全然姉についていかない
おかしいですよね。こんな姉妹いるものなんでしょうか・・

933名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 20:06:07 ID:nDhjJu9/
どんな教育してるんだろう・・と思ってましたが

姉のほうが親の目の前で赤が寝ているソファに
のぼろうとしても何も言わない
結局私が注意する始末。
妹がこれまた親の前で赤の顔をべたべた触る。
何も知らないでやっていけないこともわからないんかっ!?
って感じ。口の方まで手をのばしたのでまた私が注意するはめに。

終いにじゅうたんに色鉛筆で落書きしまくり。
トメんちだからいいけどさ
934名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 20:14:46 ID:nDhjJu9/
で、その姉のほうが犬を抱きたいっていうから
抱かせてあげたら(小型犬だし絶対噛まない)
すっとんできて「まだ無理です!!」
ってああごめんなさいね
自分の子見てないわけじゃないのね
935:2005/07/10(日) 20:47:30 ID:wPvsGoLQ
分かるけどもっと分かりやすくまとめて。
936名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 20:51:42 ID:seAOk4b/
>おかしいですよね。こんな姉妹いるものなんでしょうか・・

3歳と1歳半のペアならこんなもんだと思うけど。

>妹がこれまた親の前で赤の顔をべたべた触る。
何も知らないでやっていけないこともわからないんかっ!?

そりゃわからんだろ1歳半じゃ。

>すっとんできて「まだ無理です!!」

自分の子が犬に何かしたら悪いと思ったんじゃないの?

937名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 20:54:40 ID:nDhjJu9/
ごめんなさい 興奮してちゃんと書けてないですね。

要は非常識な(と思われる)親の子(姉妹)が
うちの赤が寝てるソファの手すりによじのぼったり
赤の顔をべたべたさわったりしているのに
見ている親は何も注意しなかったって話です。
938名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 21:00:46 ID:nOY5G8dv
先日幼稚園の参観日だったのだが、となりに立っていたママさん3人
参観中ずっと小学校お受験の話していた。あの、うるさいんですけど・・・。
お受験の前に他の事学んだ方がいいよ。
939名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 21:03:19 ID:XNPXuKTm
自分の子と自分以外はみんな敵ですか?
940名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 21:07:13 ID:TsQLzlY/
犬で思い出したけど、
自分の子より飼い犬の方を可愛がってる人って実際いるのを見て慄然とした。
「子供はノータリンで不細工だけど、この子(飼い犬)は血統書付きで、
 きれいでかわいい。」と言い放ってたお母さん。
あなたですよ。
学校でお子さんがどれだけ周囲に情緒不安定で迷惑かけてると思ってるんです。
「お犬様」より自分の腹痛めて生んだ子供をまず大切に、面倒見てやんなさい。
941その1:2005/07/10(日) 21:11:26 ID:QFYqynrF
自分レジやってるんだけど、たまたま混雑してた時に若い親子が会計しにきた。金を払う時に小銭を投げ出す親に唖然とした。子供の前でなんつー態度だ!他にも子供(4才位)に財布の中からお金を取らせて会計してる親がいた。
942名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 21:12:11 ID:nOY5G8dv
>子供はノータリンで不細工だけど
それはあなたのDNAを受け継いでいるからでしょう。と言ってやりたい。
943その2:2005/07/10(日) 21:16:20 ID:QFYqynrF
別に子供にやらせるのは構わないんだけど…空気読め!後ろがつまってるんだよ!1人の客が注意したら「子供の為なんだからいいでしょ!」だってよ。

しかも1万円札出しやがったww

長文すまそ…
944名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 21:19:20 ID:BYIB6mbG
>>931
名前が気になるw
945名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 21:33:11 ID:kByQUKKp
向かいの家の小学生女子とその弟が、家(道路側の角部屋)を的にサッカーをする。
あまりにドンドンうるさいから、一回「家にぶつけないでね」と言ったら、私がいない時(車が無い時)にぶつけている。窓にもボール跡がついていたりする
しかも注意されたのがムカついたのか、帰宅して車から降りると「キモーイ!」「ブース!」と家の窓をあけて叫んでくる始末。
車にボールぶつけられたこともあったからいい加減親へ苦情言いに行ったけど、直らない。
親はなんの仕事してるかわかんないけど、土日も九時過ぎくらいにしか帰ってこない。ムカつく
946名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 21:43:14 ID:I0VijG69
注意じゃなくて叱らないと駄目な段階だね。
親がいないんならガツンと言ってやってもいい。
旦那さんにきつく言ってもらうとか。
それで駄目ならビデオに撮って弁償代の請求と一緒に見せる。
947945:2005/07/10(日) 21:50:28 ID:kByQUKKp
ガツンと言いたいですけど…やっぱり証拠ほしいですよね。
今日は小学生女子の友達も一緒になって「わぁー超キモーイ」なんて言ってきましたし。
948名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:02:02 ID:rTfCI2hy
3ヵ月の赤ちゃんをソファに寝かせてる934が非常識と思ったのは私だけ?
949名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:07:23 ID:Cxw4aXGC
危ないよね。
950名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:09:19 ID:I0VijG69
トメんちでしょ?床に置くよりマシじゃない?
犬もいるし。
その前に私なら行かない。
行かなきゃよかったんだよ。
951名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:14:09 ID:tS2EAvVr
家族でグリーン車に乗るのは、別にかまわん。
ただ、ガキが騒いだら、なんとかしろ!
ガキが騒いでるのを、ビデオ撮ってるバカ親には殺意が・・・
952名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:17:13 ID:toVGS4Uw
学芸会での話。
市民会館で行われるのだが、園児が多いため、席はくじびきによる指定席、一家族二席のみ。
どうしても見たいと言う場合、邪魔にならないところで立ち見、通路は不可。
うちは出入り口付近の端席の最前列。2歳児を連れていったので、
出入りし易く、両隣に人がいなくて安心していた。
が、開演、15分前くらいに着くと知らない家族が座ってる。ジジババ・いとこのガキと思われる。
すみませんがと言って退いて貰ったが、私達の席の足元に座った。周りを見ても、よその立ち見は後ろだったりドアの脇だったり、その家族だけ。
その上、菓子・飲み物食いまくり。もちろん禁止なのに。
うちの食い意地のはった2歳児はお菓子のことばかり気になって機嫌も悪くなった。
仕方なくロビーに出て、おやつを買って与えた。
娘の出番になりそうなので戻ると、その家族、また座ってた。もう退いて下さいというのも、
うざいのに・・・。最後まで足元。当然足をすくめてた。その家族のせいで荷物も足元に置けないから
片方の席に荷物を置いて、二歳児を膝にのせていた。
そして出番が終わり、自由に帰っていい時間に、ババがその席譲ってと偉そうに発言。
唖然と「はあ・・・」と返した私に「荷物置いてるならもっと前から空けてよ」と言い放った。
オマエラに言われる筋合いないぞ。絶対譲りたくないタイプだった。
953934:2005/07/10(日) 22:18:39 ID:6aG26xyF

ソファにはタオルをしいて、ふかふかにして
落ちないように配慮して置きましたし
そばにずっといましたよ
こんな変な親子が来るってわかっていたらいきませんでしたよ・・
今まで3歳くらいの子供ってよその子でもかわいくて仕方なかったんですが
いっきにイメージかわりました
よく考えると親が非常識というよりも
持って生まれた性格なのでしょうか・・
だとしたらいくらがんばって子育てしても嫌われる子って
できちゃうんでしょうね。
954名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:19:42 ID:OIS3d7bf
なんで、注意しないんだろう・・・
955名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:20:24 ID:/Tsqu0Ba
今日スーパーにて。髪を茶髪に染めた、どう見ても小学2、3年生
ぐらいの男の子と母親。
子どもは2歳半くらいまで用のカート(子どもが前向きで座れるヤツ)に
お尻を突っ込んで乗り、それを母親が押して回ってる。
子どもは移動しながら試食品をくちゃくちゃ。食べ終わると別の試食コーナに
目をつけ「あっち、あっち」と母親を誘導し、陳列棚に手をかけてカートに
乗ったままズルズルと移動。
この親には「恥ずかしい」という観念がないのかと…。
ちなみに別の場面では男の子は普通に歩いていたので、足が悪いとかいう
わけでもなさそう(ていうか足が悪いとしても幼児用のカートにはのせない
わな、普通)
956名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:23:17 ID:toVGS4Uw
>>953
そーゆー気持ちでいると、これからが自分の子供に対して大変だよ。
957名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:24:00 ID:vMSWlaKm
>>953
冗談抜きでマジレスなんだけど
もし自分の子が似たような嫌な性格に育っちゃっても決して見捨てないでね
あなたは子供に夢を見すぎてる気がする
958954:2005/07/10(日) 22:24:52 ID:OIS3d7bf
レス番入れるの忘れた。
>>952に対してのレスです。
959名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:27:11 ID:5fvfBKe9
>941>943
今日買い物でレジに並んでいたら(私の前に3人)
会計中のご老人が硬貨をレジ台に並べて数えだした。
レジの女の子(大学生くらい?)が「数えましょうか」といって数えだした。
そして足りない金額を告げると、ご老人はお札を一枚取り出した。
レジの女の子はお札と必要な小銭を「○○円いただきますね。」といってレジに収め、
ご老人に袋詰めした商品とレシートを手渡す。
ご老人はまだレジ台の上に何枚もあった小銭を一枚一枚不自由そうな手で拾って財布に収めている。
レジの女の子は「お手伝いしますね。」といってさっと小銭をかき集めて、
ご老人の手の中の財布にいれてあげていた。

その間彼女は、特ににっこり微笑んでいたわけではなかったが、
さも当たり前のことのように淡々と一連の作業を行っていた。

なんて心優しいお嬢さんなのだろう、と私は感動した。
ご本人をほめてあげたい!
いやむしろ親御さんのお顔を拝したい。
(素晴らしいお嬢さんをお育てになりましたね!といいたいくらいだった。)

私の子もあんな心優しい人になってくれたらなあ、と思った出来事でした。

スレチガイでごめんね。
960名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:33:28 ID:toVGS4Uw
>>954
飲み食いの事ですか?
祖父母が孫に「これくらいいいわよっ」て顔で、目の前で与えてる場面で
出来なかったよ。うちの子が欲しがった時に、聞こえよがしに
「ここはいけない場所だからね。2歳なら分かるよねぇ」と言ったよ。
絶対聞こえてるけど、それでも止める気配なし。腹いっぱいになったら止めたみたい。
961名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:38:45 ID:rTfCI2hy
>>953
そばにいたなら触られてるの見てないで
赤ちゃん抱くなりして防げばいいのに。なんだか953は親子の行動よりはじめからその親子自体が気に入らないように思える。
962名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:41:06 ID:JOJpRanU
>>960
いや足元に居座ってる事じゃない?「あの〜邪魔なんですけど
どいてくれませんか?」ぐらい言っちゃってもOK。
963名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:53:09 ID:1VnXH1ml
>小型犬だし絶対噛まない
そんなことない。加減を知らない3歳児にイラついて噛むことだってアリエール。

3歳児に「お姉ちゃんなんだから」的な事を言っても聞かない事だってあるかも。
1歳半が赤ちゃんの顔触るのも普通でしょ。
姉の名前だって周りが「○子」って呼んでりゃ、そう言うだろうし。
聞く・聞かないは別にして、注意しない親に問題があると思うけど。
>だとしたらいくらがんばって子育てしても嫌われる子って できちゃうんでしょうね。
なんて言い方やな感じ。
964954:2005/07/10(日) 22:53:14 ID:OIS3d7bf
分かりずらかったね。
座る場所のこと、飲食のこと
全部ひっくるめて注意しないのはなんでかな〜と思ったの。
965952:2005/07/10(日) 22:55:32 ID:toVGS4Uw
>>962
そっちの事ですか。今思うと最初に言えば言いやすくて良かったですね。
最後までいると思わなかったし、自分の孫の出番だけかと思ってたよ。
もしや、足元に居座ったのは、最初から席取りの為だったのか。
今気付きました、遅すぎ。
966名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:01:39 ID:6L8ggWEs
イヤイヤ期まっさかりの3歳児と80%は赤ちゃんの1歳半児に対して
あそこまで悪し様に言える心根が、非常にコワイのは私だけですかね?

てか、ネタだよね?犬の話や、ソファだの、3歳児だの、1歳児だの  (ry
最近どこかで、見た話を繋ぎ合わせてるようにしか見えない。
967名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:05:06 ID:7DWqyOIP
そういやそうだね。犬って最近どっかで見たな。
968名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:17:32 ID:UpVABe3c
>959
ただ単に、時間短縮の為にやったんだと思われ
昔、スーパーのレジをバイトでしてた時に、そういう業務内容が義務づけられてた
夕方の込んでて忙しい時でも、ジジババはそれを理解せずに自分のペースでやろうとするから、時間短縮の為によくそーいう事をしていた

私も周りからは良い娘だと思われていたのか?w
969名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:36:59 ID:I0VijG69
いいじゃん。良い娘だと思われ、いいレジさんだと周りを和ませ、ジジババは親切にしてもらったと思い、皆ハッピーになるならそれでいいじゃんかよォ〜。
970名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:45:51 ID:YDLYethG
二人目が産まれたら上の子の事を
「お姉ちゃん」じゃなく「○○ちゃん」
と名前で呼ばそうとウキウキしてる私はもしかしてDQなのですか…?
971名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:50:14 ID:6L8ggWEs
>970の上の子ちゃんのお名前が「お姉ちゃん」じゃなければ、無問題w
972名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:52:13 ID:8abXrKmY
>>970
物心ついた時から上の姉ふたりを○○ちゃんと呼んでる私が来ましたよw
大きくなってから他人に家族のことを説明する時「私の姉が」と言えれば普段はなんでもOKだと思う。
973名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:52:45 ID:boRvANao
よく「ネタでしょ」って切って捨てる人いるけど、もしそうなら書いた人は何のためにネタ考えて書き込むの?
なんかいいことあるの?前から疑問だった。
974934:2005/07/10(日) 23:56:14 ID:yvpASIRw
いやいや、注意しましたよ。
でも、人に注意される前にその子の親が注意するべきでしょう
注意したこっちもものすごく後味悪いし。

私が夢を見すぎって、こどもってそんなに性格の子ばかりじゃないでしょう
今までやさしいいい子にしか会ってなかったのかしら・・
「私が、私が・・」って我の強い子ってどうしても大人には好かれないと思う
相手はしやすいけど相手にしたくないよね
975名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:56:23 ID:8abXrKmY
>>973
・暇つぶし(ネタ師)
・自分が被害者のケースで加害者のフリをして叩かれることで憂さ晴らし
・スレの流れをおかしくしたい愉快犯
・それが仕事(1レス単価○円の出来高制バイト)
976名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:05:49 ID:6L8ggWEs
934は自分の子が3歳になったときに、自分の子が「我の強い子」になってしまっていたら
どうするんだろう?

なんでもイヤイヤ期のせいにするのもなんだとは思うが、せっかく育児板にいるのだから
自分の子のためにも、もう少し先の勉強もしておいたほうがいいと思う。
977名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:18:37 ID:6Ygeqkdb
>>963
> >小型犬だし絶対噛まない
> そんなことない。加減を知らない3歳児にイラついて噛むことだってアリエール。

同意。
小型犬だし絶対噛まないっていうのが間違い。
犬なんて小さい個体の方が気が強いし、子供が苦手なのが多い。
(予想に反する動きとか、高い声が攻撃してくるように感じるみたい)

>>934
大小関わらず、絶対に噛まない犬なんて存在しないよ。
攻撃性がなくたって、防御で噛む可能性もあるってことを忘れないで。
978934:2005/07/11(月) 00:20:17 ID:CpQ28sRm
まともな子育てしていても
我の強い子や度を越したわがまま、DQな子が育ってしまうのですか?
そんなふうにおっしゃる方は自分の子の性格にコンプレックスでも
持っているのでしょうか?
親になんらかの問題がなければ子はまともないい子に育つと
信じている私の考えは間違いでしょうか
979名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:23:59 ID:3vsDGmLF
>>974

あなたの我の強さを先になんとかしたほうが生きやすいと思います。
980名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:24:46 ID:UTAWgK5s
>>978
はい、間違いです。

で、まともな犬の飼い主は「絶対噛まない」なんていわない訳ですが
飼い主に問題があると犬も大変だね。
981名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:25:44 ID:UTAWgK5s
>>978
つか、あれだ。その質問お母さんにしてみるといいよ。
「私がまともないい子に育てず、こんな子に育っちゃったのはお母さんの育て方が悪かったんだよね?」って。
982名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:32:26 ID:WpZBr2Tv
>>978
その姉妹の行動は、ありがちな1歳半・3歳の行動に見えるけど・・・。
他人の容姿、ましてや子供の容姿をいきなり不細工と表現したあなたのほうが
かなり嫌な人間に見えますが??
983名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:43:51 ID:L16OW+Rb
お犬様ネタを書きたい人は、そろそろお犬様スレを立ててください。
984名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:46:59 ID:hFa44Ueb
実は934が非常識でしたってことで。
985名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:47:29 ID:MKQVYlpH
>>966
同意だ。
この話が小学生の姉妹とかだったらまた違うかもしれないけどさあ。
1歳児と3歳児にどんだけ完璧を求めてるのやら……

しかも突っ込まれたら
>>937
>見ている親は何も注意しなかったって話です。
って親に不満があったみたいな事書いてるのに
後ではまた
>だとしたらいくらがんばって子育てしても嫌われる子って
できちゃうんでしょうね。

いったいどっちなの?
986名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:59:21 ID:1rtkMhXi
で、結局>>934はその非常識姉妹に何されたの?
1歳半が赤の乗ってるソファに乗った、顔触った
そんな怒ること?
確かに姉妹の親もどうかと思うけど
赤がいるから気を使われて当然なあなたの方がDQNに取れるよ
本当に子供好き?
987名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 01:11:40 ID:x/TUwtPd
>>986に同意
1歳と3歳て何にでも興味を示す年頃じゃん。
子供の事をとやかく言うのはおかしい。
988名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 01:21:32 ID:MTt0olP0
>>953
> よく考えると親が非常識というよりも
> 持って生まれた性格なのでしょうか・・
> だとしたらいくらがんばって子育てしても嫌われる子って
> できちゃうんでしょうね。
>
>>978
>まともな子育てしていても
>我の強い子や度を越したわがまま、DQな子が育ってしまうのですか?
>そんなふうにおっしゃる方は自分の子の性格にコンプレックスでも
>持っているのでしょうか?
>親になんらかの問題がなければ子はまともないい子に育つと
>信じている私の考えは間違いでしょうか

矛盾してませんかい?
989名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 02:38:38 ID:LjQ4hf8R
>>975 で、次スレは?

990名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 02:58:56 ID:ScER2iY/
>975じゃないけれど ホスト規制にひっかかりますた。
テンプレ置いておくのでダレカタノム


非常識な親を語るスレッドPart75


人の振り見て我が振りなおせ。
ここを読んで、反面教師にしましょう。
マターリが原則。煽り、荒し、釣りは放置。反応したら貴方も非常識です。

*当スレッドでの非常識判定や長期に及ぶ議論を行うこと、および過度の雑談は厳禁です
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前スレ
非常識な親を語るスレッドPart74
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119360927/

前スレ埋める前に立てるか依頼してください。
*レス番975を踏んだ方は次スレを立てて下さい。立てられなかった場合は必ず報告して下さい。
*975が踏み逃げの場合は気づいた人が立てて下さい。
*次スレを立てた報告があるまでは埋めないこと。

2以降1さん乙系の無駄レス不要です。
991名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 03:17:54 ID:LjQ4hf8R
992名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 03:42:28 ID:ScER2iY/
>991
アリガトー
993名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 09:44:47 ID:8gNVRohD
>>934
確かに矛盾も見られるし気を使われて当然みたいな
期待はぷんぷんだけど、赤ちゃん抱えた親ってそんなもんじゃない?
そんな時期あったなと思います。
気になるのはどう読んでもDQな姉妹&親子をみなさん援護しすぎじゃないですか?
私のまわりにそんな親子がいたらフェードアウト対象になりますよ。
みなさんは非常識な親子が自分の子供や家にさんざんなことしても
3歳児はそんなものって許せるんですか?
なんだか自分のこどもに問題大有りの親たちの、なぐさめ合いに見えました。
994名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 09:50:16 ID:ScER2iY/
>993
DQなのは姉妹じゃなくてその親。
3歳児はまぁ確かにちょっとアレだが 1歳半児にはなんの罪もないと思われ。
995名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:13:05 ID:RIVpkXN0
ここは非常識な親が来るスレになりましたね
996名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:32:13 ID:T39Klrqe
DQ親がくるスレ…もうカエレ!
997名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:34:52 ID:NVs6XzrV
私も息子が赤の頃は、いくら子供でも他人に触られたくなかったな。
何を触った手か分からないし。
998名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:36:53 ID:ScER2iY/
>997
それはハゲド。
それを阻止するのが大人の役目。
999名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:37:14 ID:ZN2Y0ccG
>>1
乙!
1000名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:37:28 ID:ZN2Y0ccG
>>999
ここでかよ!w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。