ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part43

このエントリーをはてなブックマークに追加
915名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 11:32:54 ID:7d747be6
乳児にやけどさせたことなんて、
>>913みたいに一刻も早く忘れてくれた方がありがたい。
どう繕ってみても母親のトンマなんだし。
916874:2005/07/16(土) 11:43:09 ID:4fiGojp5
ちなみに母親攻撃はこのスレではやめてもらいたい。
917名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 11:54:43 ID:pmMO64Oe
結局自分のポカ・監督不行き届きは棚に上げて、
それについて「うわぁ〜大丈夫ぅ?」と連日言わないママ友に
見当違いの逆切れをしてるメンヘル、って事でよろしいか?
918名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 12:02:10 ID:2WM9gEp7
916で相手の母親をかばってるのかと思ったら、自分のことを攻撃するなと書いてるのか…ちょっとびっくりしました。
他人に厳しく自分に甘い方なんですね。
919名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 12:10:52 ID:K9BvW0pi
構ってチャンは疲れるね
920名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 12:50:23 ID:tUGIaePW
>>918
私も一瞬そう思った。
または他の人が「やめようよ」と書いたのかと思った。
なんでおみゃーが仕切る!?って感じですよねぇ。
最初は874さんの気持ちも分からないでも・・・と思ってたけれど
追加書き込み見て、あぁこの人の言う事なら私もスルーだなぁと。
921名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 13:20:48 ID:BEDmdgeS
最初のカキコとなんだか違いすぎない?
なりすましかもよ。
922名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 13:25:50 ID:k+W4ZGHr
>>921
期待してた答えがもらえなかったもんで、ぶっ壊れちゃっただけじゃない?
わざわざ>874になりすますくらいなら、もっと香ばしい発言連発するでしょ。
923名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 14:49:03 ID:HvD9VhAl
やけどさせるってちょっと考えられない。
ダラな私でも一度も無いよ。
よっぽどの不注意じゃないとありえないよね。
924名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 15:07:27 ID:torYM/X8
やけどって100%親の責任だからねぇ。
925874:2005/07/16(土) 15:22:47 ID:x2HVktBW
結局はやけどさせた母が悪いの方向で批判されるのね。
他人に言われなくても十分分かってるわ。

「期待してた答え」って何?
最初の発言で「人の子に興味ないのはわかる」って書いてるでしょ。
私が言いたかったのは、義理でも何か発言はしないもんなのかってこと。

する人もいるししない人もいるってわかったわ。
私はするのが常識と思ってたから、違う人もいるってことはわかった。

ただ、他人は人の子に興味ないってことを私もわかっているのに
わかってねーな、的な批判するのは間違ってねーかい?
しかもやけどのこと持ち出して、さらに追加批判。
なんなんだ、いったい。
926名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 15:30:25 ID:jOJLczD2
>>908
「ですます調」だと、いつになってもママ友関係に進めない。
私は初対面の早いうちからタメにしちゃう。
927名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 15:49:25 ID:PYFWX0RI
874さんの気持ちわかるなあ。人の子に興味はないってのはみんな本音かも
しれないけど、私は人の子でも病気になったとか怪我したとか聞いたら
次会った時(そんなに日にちが開いてなければ)自然と「あれから具合どう?」
とか聞いてしまうほうだわ。それを嫌がる人もいるのか・・?とここを読んで
思ったくらい。
928名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 15:54:48 ID:iafmRmlX
え。ダメ。
私、初対面からタメで来る人は、こちらが引いてしまう。
ママ友だからこそデスマスでいたいと思う。
929名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:01:31 ID:k+W4ZGHr
初対面でタメ口はドン引き。
ちょっと常識とか礼儀とかが足りなそうなイメージが・・・。
930名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:08:46 ID:K8lLixD2
私もため口苦手だけど、
周り見てるとタメ口派のほうが友達多かったりする。
でもあんまりフレンドリーで馴れ馴れしい人は、
とっつきが良いけど裏があったりするから、
ちょっと遠慮気味の人のほうが好き。
931名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:17:43 ID:1ncDT4T3
>908ですが、子が年少の頃一年間ずっとですます調。
ある程度顔がわかってきたので最近タメに切り替えたんだけど
冗談を言ったり言われたり・・・の回数は断然増えた。
ですます調じゃお馬鹿な話とかはなかなか弾まないし。
932名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:19:31 ID:7rAZMtIG
このスレのボスママ うざい!
933名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:50:47 ID:PLySa2Er
>>927 そんなあなたが羨ましい。
私だったら、目立つ包帯でもしてなきゃ忘れちゃうか
「怪我させたことを気に病んでるかも…聞いちゃ駄目だ…」
と悶々としてしまう。
こんなんだから上手く人付き合いできない。
もちろん口調は常にですます調。
タメ口にしようとすると、どもっちゃう。
934名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 17:42:19 ID:FYKSe/5q
>>925
>私が言いたかったのは、義理でも何か発言はしないもんなのかってこと。

そういう人だと思って諦めなよ。
あー他人の子供のことを真剣に聞く人じゃないんだなぁって。
2chに書くようなことかなぁ?
ずーっとおしゃべりしてても何度も子供何ヶ月だったっけ?なんて
聞いて来る人いっぱいいるじゃん?
さっき言ったってー!と思っても2chでクドクド愚痴書いたりしないよ。
935名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 17:51:11 ID:8cdSo6G/
スミマセン
敬語で話す書かれてるみなさんほんとに敬語なんですか?
丁寧語じゃなくて?


936名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 17:56:17 ID:2cQn54QW
937名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 17:59:53 ID:DEbbihmR
>874
ガード下でクダ巻いてる酔っ払いみたい。
ネチネチネチネチ絡んでいい加減ウザーだわ。
カルシウムはちゃんと補給した方がいいわよ。
938名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 18:04:00 ID:8cdSo6G/
>>936
それを分かっているから聞いてるんですが。
939名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 18:08:06 ID:Au+T+ISq
>>935
多分みんな国語的に敬語という表現をしてるのではなく
ですます調とか非タメ口っていう意味で敬語って書いて
るんだと思うよ。

敬語と丁寧語、謙譲語の使い方を完璧に分けられる
人も少ないだろうし。
940名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 18:10:23 ID:8cdSo6G/
>>939
そうかもしれませんね。
タメ口を否定的にとらえたり敬語と書かれる人がいたので
「口の利き方がまちがってる」とか公園で採点してるのかと
ちょっと怖かったので..。

すみませんでした。
941名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 19:58:54 ID:jOJLczD2
丁寧語も敬語の一種じゃないの?
942名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 21:00:42 ID:qOhrnUeN
一緒に幼稚園で役員やってるママが、いつも敬語なんだよね。
別に全然感じ悪そうでもなく、距離をおきたそうでもないんだけど、
私そんなに年上に見えるのかな、とorz
943名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 21:33:59 ID:qGDdoKXg
>>934
ここは愚痴を言うスレだが。
944名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 22:26:50 ID:s01ktlN6
>>942
社会人生活を長年してると敬語がなかなか抜けないのよね。
945名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 22:31:43 ID:8cdSo6G/
>>941
あまり頭がよくないみたいですね。
946名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 00:54:36 ID:AAaQXjpU
仲のいいママ友にランチに誘われ、行ってみたら顔は知ってるけどあまり親しくないママもいた。
どうやら、仲のいいママ友が、友達の少ない私を気遣って誘ってくれたみたい。
それなりに会話がはずんで私は楽しかったけど、あつかましかったんじゃないかと気が気じゃないです。
947名無しの心知らず:2005/07/17(日) 01:08:21 ID:cykV5BOQ
早く小学校に行ってくれよーと思う自分で友達見つけたりするでしょ。
今、年中だけど、小学校もこんなママ友関係いやですねー


948名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 01:17:54 ID:Od39oakp
でもそうなったらママ友いらないし、引きこもり生活になりそう。
今のママ友で、同じ幼稚園や小学校行くほど家の近い人、いないんです。
お互いママ友☆ー時期に知り合ったからあっさりアドレス交換も出来たけど、
子供が小学校にもなって「アドレス教えて」じゃあ引かれるだけだろう。

今は子供を出しにしてれば誰に話しかけても違和感ないけどねー。
949名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 02:59:52 ID:clgudwG9
何人かでいっしょにいるとき、特に親しくないけど時々話すママ友が
たまたま私のすぐ近くにいた。急に何かを思い立ったようで私の方を振り向いて
「あのさ・・・」と話し掛けてきたので「え、なあに?」と答えた途端、
しまった、話す相手を間違えたとばかり慌てて別のママに話かける人がいる。
話してる内容は、園のお知らせの内容について聞いたりとかたわいもないこと。
誰に聞いても良さそうな事なら、例え私に話す気がなかったとしても軽く聞くくらい
してくれてもいいのに。「間違えちゃった」とか「ごめん」の一言も無く
別の人に話し掛けるなんて思わず反応した私の気まずさはどうしてくれる〜。
950名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 09:17:30 ID:S7id0waB
>947
禿同!!!
お迎えとかあるから、友達同士で遊んでいても、親が絡む。これが嫌!。
子供は子供として割り切りたいのに、「あ、どうも〜」とか話して
長々とこのクソ暑い中立ち話しなくちゃいけないなんて、嫌です。
かといって、「暑いんで、うちへ来てお茶でも〜」っていうのはもっと…。
園児のうちは、これも親業と受け止めなければならんのでしょうね。
951名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 09:47:48 ID:cfD1MYiD
加えて、家族のことをプライベートなことまで
聞いてこられちゃ、たまらんです。
952563:2005/07/17(日) 09:59:15 ID:9xFYfUwL
>>564

とても遅い返事で、申し訳ないです。
そうですか、まだお母さんと二人きりでも良いんですね。
6ヶ月って、とてもパワフルじゃないですか?エネルギーが有り余ってるって感じw。
なので、こんなオバサン相手じゃなく、腕白仲間の中にポーーンと放り込みたいな・・
とか思って、少し心配になってました。。
そっかぁ・・・凄く、気が楽になった・・・
でわ、今は、赤との二人っきりを安心して楽しみます!本当に、有難うございました。

関東生活、エンジョイしてください\(^o^)/
953名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 11:02:01 ID:s1+1utZN
他愛、たあいもない、ね。
954名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 20:23:21 ID:qBwOe/4R
>949
それ、ちょっと酷いねぇ。
大袈裟に考えると、人のことを思いやる事が出来ない人なんだと思う。
更に付け加えると、自分が良ければそれでいいというタイプ。
まぁ、ここまで悪く取るのもアレなので
他意はなく、ただ話しかけようと思った人と勘違いしちゃったってことですね。
955名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 22:16:23 ID:9pIYkG8N
>953誰あてのレス?
956名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 20:20:53 ID:MMgcAp9U
ママ友は、少ない方ですが
初対面から馴れ馴れしい人は
要注意ですよね。ただの社交的な人も
いるけど、今回友人になりかけたママさんは
マルチ&宗教でした。残念だけど、被害に
遭う前にこちらからフェードアウト中です。
957名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 20:38:20 ID:Gd6nQ5ly
>953さん
ありがとう、ご指摘の通りですね。
間違えて覚えてる言葉をさり気なく正してくれる人って貴重でありがたいです。

>954さん
わかってくれます?それだけでうれしいので、おかげでモヤモヤがふっとびました。
共感してくれてありがとう〜。
958名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 10:56:18 ID:Ix0+IKG0
仲のいい、幼稚園ママがいてたんですが、今年の4月から私が朝のパートに出るようになり、なかなか一緒に遊んだり
出来なくなってしまいました。パートの加減で、去年はバス通園だったのを、車通園になり、逢うことも少なくなりました。
この間、1学期の最後の日、お迎えに行ったんですが、たまたまそのママさんと園で逢いました。久しぶり〜と、私は懐かしくて
話しかけたんですけど、なんだか変な空気が。目線も合わせたくないような感じで。「もう、逢わないと思ってたので〜。仕事
とかして、私とは世間の違う人だと思ってた」とか「お仕事大変そうね〜、私なんかとおしゃべりする時間なんて無いんじゃないの」
とか言われちゃった・・・・。自分的には全然変わっていない気持ちだったのですが、相手はそうじゃなかったようです。元々
電話とかメールとかとっても無精だし、苦手で、連絡を取っていなかった私も悪いのでしょうが、こんなことでママ友って
解消されてしまうものなんですね・・・・。ちょっと寂しいです。
959名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 11:28:38 ID:L4/nBBjU
>958
結局それだけの人だった、てことだよね、悲しいけど。
学生時代の友人だと、立場とか変わろうが時間のブランクがあろうが
そういうのがなかったかのように話せるけど、やっぱりママ友となると
なかなかそういう風にはいかないのかもしれない。
私も電話とかメール不精は同じだけど、もうそういう場合はああ、この
人とはご縁がなかったんだなとあきらめてるよ。
960名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 12:48:19 ID:FSpcydPV
>>958
相手が子どもなのよ。
いい大人なら、仕事どう?順調?くらい言えるはず。
ただ、メールが来てるのに返事してないとかの否があれば
言われてもしょうがないかも。
961名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 13:38:55 ID:nifZgoUp
そうね。
メールシカトしてたなら仕方ないけど返信してたなら
相手が子供すぎ。向こうも寂しかったんじゃない?
でもママ友ってそんなもんだよ。
962名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 16:46:59 ID:Ix0+IKG0
958です。>959->961さん、ありがとう。
電話もメールも、本当に苦手なので、その方に連絡をこちらからすることはなかったんです。例えば仕事の愚痴とか子供を
とりまく色々なお話とか・・・・。メールはその方から来る分にはお返事は出したんだけど、急を要しない内容のメールがほとんどだったので
申し訳ないな、と思いながら、2,3日空いてから返信したこともあり、今から考えるとそれが原因だったかもしれません。自分の学生時代の
友人なんかだと、「仕事(家事)とかあってしんどいから、あまり頻繁なメール交換って出来ないよ」みたいな約束事が暗黙にあったので、
同じように接していたんですが、それはダメということがよくわかりました・・・・。ママ友ってちょっと重くて苦手です。
963名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 16:54:41 ID:Ju1T57ge
園のママ友って、「毎日のように会ってナンボ」ってとこあるからね。
維持したいならそれなりにマメにこなさなきゃ駄目なのかも。

あんまり連絡取れない相手より、毎日顔合わす人のほうが重要に
なるのは仕方ないかな・・・とオモフ。
「親友」ではなくて、所詮「ママ友」なんだから。

そういう私は極度のマンドクサがりなので、なかなか深い付き合いに
なれずにいるのですが・・・orz
964名無しの心子知らず
>958
その人、寂しいんじゃない?
子供みたいに拗ねてるだけだねw