○●布おむつスレッド 3枚重ね ●○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
布オムツで育児している人のスレです。
完全布という人、布紙併用という人、色々語りましょう。
外国製布オムツについて詳しく語りたい方は、専用スレでお願いします。

前スレ
○●布オムツスレッド2枚目●○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1094521834/

関連スレは>2   (>3>4>5)
次スレは>980の人ヨロです。

【2】
トイレトレーニング【おむつはずれ】part5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117865926/

【ファジ】外国製布おむつスレ 2枚重ね【クーシーズ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080985618/

紙オムツどれ使ってますか?パート14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1113389844/

■■■オムツの子OKのプール情報■■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1091025924/

紙オムツ?? 布オムツ??
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055872269
2名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 22:08:15 ID:5aQXBsDU
>1さん乙&アリガトン!

わかりにくいテンプレでごめんね
3名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 22:54:57 ID:UA7czodu
3枚重ねって…
4名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 22:59:34 ID:1hxgn3qx
3枚重ねじゃモコモコだ4!
5名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 23:36:43 ID:N6M6rAw/
>1さん乙〜。
布・紙併用なのですが、最近布の時おしっこのにおいが変なのです。
青臭いというか、初夏の栗の木のにおい。(うちの近所は栗の木だらけ〜)
紙の時は普通のおしっこのにおいなんですが…。
梅雨に入ったせいかしら?みなさんこんな経験ありますか?
6名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 00:04:53 ID:uhyd6Jhy
>>5
・・・ちょっと照れてしまったよ・・・
7名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 00:10:55 ID:zgUdkHki
>>5
>(うちの近所は栗の木だらけ〜)
オムツ干した時に花粉付いてんジャネ?
8名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 00:14:27 ID:fojA1Bp9
>>5
いま栗の開花シーズンジャネ?
9名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 00:26:58 ID:hngNq0pQ
実はマニアの人が
10名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 07:38:42 ID:K5RcPRjW
すいません。調べてもわからなかったので教えてください。
エンゼルのおむつカバーでフリーサイズ?のような横のゴムの
アジャスターのようなもので調整すると半年以上サイズが使える
オムツご存知の方いませんか?
ずーっと前にオクでお古を出されてたのを見たことがあるんだけれど
エンゼルのネットショップでも扱いがないし、それ以来オクでも
見ないし、店舗に行ってもおいていませんでした。
もう生産中止になったものなのか?それともエンゼルのネットショップ
では定番のおむつ関係の商品しか扱っていないのでしょうか?
長く使えるなら高くても欲しいので知ってるかたおられたら
教えてください。
11名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 11:24:41 ID:+vR5jZfY
息子3ヶ月の使用済みオムツ(オティッコのみ)がアンモニアくさくなってきた。
新生児の頃はぜんぜんにおいしなかったのに。
飲んでるものは母乳のみでかわりないのに、消化機能が発達してきたって
ことかな?
これも成長かな。それにしても漬けおきでもにおう。
ハッカオイル買ってこなくては。
12名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 13:22:55 ID:yprJil+t
>>5
どこかの書き込みで見たことがあるのですが、干してあるオムツを外して小名二位
して、又元に戻しておく。オムツを盗んだりする人はいないみたいですが、ビデオ
撮ったりしている人もいるみたいです。前にオクに出てた事もありました。
13名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 14:04:25 ID:iUloAm3h
>小名二位して

…って何?
14名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 14:28:22 ID:rR5MLOv2
>>11
そうだと思いますよ。うちもそうです。バケツのふたを開けるたびに臭います。

>>13
オナニー
エロの世界は果てしない・・・。
15名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 14:31:54 ID:7t3RE/kF
>13
小名二位=オナ○ー
つまり、>5の臭いはそういう変態さんのせいかもしれないということ……
でもそれなら、シミとか付いていて分かりそうだけどねえ。
1615:2005/06/13(月) 14:32:47 ID:7t3RE/kF
あ、かぶったスマソ
17名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 14:34:42 ID:2Dp6Zv7u
>11
あー、うちの娘4カ月も最近臭くなって来た。
無臭で水みたいで汚くなーいなんて思ってたのに
あぁやっぱりおしっこだったのね、と軽くショック。
この暑さで余計に臭ってくる・・・
185:2005/06/13(月) 14:44:13 ID:ooNzojJ1
アパート2階で、ベランダは幹線道路沿い、昼間家にいる時に干してるから変態さんはないと思うけど、
乾いてる時は全然におわないのに、おしっこするととたんにプ〜ンと強烈ににおうんです。
外の栗の木のにおいが染みついてるのかなぁ。
春にしまい込んだストックのおむつ使って比べてみます。
「病気の時へんなにおいだった。」とか意見がなくてちょっと安心しました。
みなさんありがとうございました。変態には気をつけましょう。
19名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 15:41:18 ID:fojA1Bp9
>>18
>変態には気をつけましょう。
ワロタw

>>10
うちに2枚あるよ。
あんまりよくないです。。。
長く使えるなんて素晴らしい!と思って買ったけど使ったらビミョウだった。
ゴムを引いても絞れるのはももまわりの部分だけで、オマタの部分?おむつを乗せる部分は
フィットさせられないから、つけてしばらくするとブラ〜ンとぶらさがり状態になって
おむつが中で泳いでしまっている。布がオマタに密着していないのでスプリンクラー→シコモレ多発
あの値段でこの微妙さだから、普通なのを買い足していったほうが精神的に良いと思うます。
20名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 21:39:41 ID:DtycLSdT
>>11
漬けおきの前に、熱湯に近いくらいのお湯で洗えばおちるよ。
21名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 21:47:39 ID:ytkRIiZQ
7ヶ月の妊婦です。
タンスの整理をしたところ、古Tシャツが多量に出てきました。
ライナーに使ったりお尻拭きに使ったりできると前スレで見かけたので
時間もあることだし作ってみようと思っています。
・・・が。どんな風に作ったら使いやすいでしょうか?
サイズや縫い方などご教授いただけたら幸いです。
22名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 23:04:55 ID:vQtwvDpf
>>21
うちの場合(生後1カ月半・男)、
ライナーに使用してるんだけど、
宅急便の伝票くらいの大きさがいい感じ。
23名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 00:55:37 ID:ny13Ve08
私は名刺の2倍くらいに切って、うんちの時の使い捨てのお尻ふきにしてるよ。
ライナーとかも考えたけど、どうせ洗うならオムツだけのほうが良いかな、と
思って。ライナー洗うと手間が倍になるから。
24名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:44:03 ID:Mzw8qUU0
オムツデビューを控えた産後10日の者です。
退院と同時に梅雨&授乳が軌道に乗らないので様子見中ですが
洗濯のことでちょっと教えて下さい。
下洗い&つけ置き済みのオムツは、オムツだけで洗っていますか?
肌着やガーゼとかと洗っても良いような、でも口にも入るから抵抗あるので
やっぱり別にしようかと思いつつ、大人の物とあわせると3回は洗濯しないといけない。
夏は良くても秋冬は乾くかな〜?とか思っています。
2521:2005/06/14(火) 12:34:31 ID:XWDlZfQi
>>22
宅急便の伝票ですね。イメージが掴めました。

>>23
洗う手間が増えるのは確かに頭の痛い問題ですね。
実際に試してみて様子をみてみようと思います。
名刺サイズ2倍の使い捨てお尻ふき、さっそく作成してみます。

ありがとうございました。
26名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 19:15:49 ID:MIKoj29H
>>20 ありがとう!
しかし20は毎回これをやってるの?エライ!!!
ダラ奥な自分はいつまでできるかわからんが
とりあえず湯を沸かしてみるよ!
(風呂のガスつけるのもマンドクサなので)

27名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 00:56:31 ID:2hht3C5n
>24
私はオムツと下着・服は別に洗ってますよ。
やっぱり何となくね…1枚1枚はそんなでなくとも、集まると臭うし。
特に新生児なんてオムツ開けるたびにしょっ中ウンニョもするし、
それとガーゼを一緒にするのは何となく抵抗が…
まぁ意味はないかもしれないけど。
確かに毎日洗濯です。好きじゃないとできないね〜
28名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 01:13:26 ID:rdviDjWn
>>24
うちの場合は、赤ちゃんのもの(タオルやガーゼ、服)とオムツはやはり
分けています。大人物も分けているので、最低3回は回しています。
オムツと赤ちゃんものだけ、粉の純せっけんです。

洗濯機が、私が一人暮らししていた頃のもので小さいので、少し大目の時は
4回以上回すことも多いです。最高は6回かな。

旦那はちょっと倹約家なので、大人物もあかちゃんものもオムツも、
何もかも一緒くたに洗えばいいのに!といつも言うのですが・・・・
やっぱり分けないと、私は気がすまないですね。
2924:2005/06/15(水) 13:29:43 ID:T4HqHoh4
レスありがとうございます。やっぱり分けた方が良さそうですね。
今は大人物は液体の合成洗剤(無蛍光)で洗い
赤ちゃんの物は液体石鹸で洗っています。

ところで、今日は敷いてあったバスタオル、肌着3枚がウンチョス君放出にやられました。
オムツほどじゃなくて、漏れたのが着いた程度で下洗いもしっかりしたのですが
これは単独で洗おうか、他の物も一緒に洗おうかちょっとまよってます。
着いた量が少なかったので一緒に洗おうかとも思うのですが・・・(きりがないので)
こういう時はどうしてますか?

うちも洗濯機が小さくて普段でも大人物で2回、3回まわすこともよくあるので
冬とか最後にまわした物が乾くかな?とかもふと思うのですが。
多い時は大人の物だけ乾燥機に持っていって凌ごうかな・・・。
30名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 14:40:34 ID:K3Y4WzEk
>>24
うちは大人と赤のはわけるけど、オムツとベビー服はわけてないよ。
使ったオムツはまず手洗い&つけおきしとく。洗濯時にはそれを
しぼって洗濯機に入れて、水・洗剤いれて5分くらいまわして脱水。
それにベビー服や赤タオルを加えて、今度は普通に洗濯する。

29みたいにタオルやベビー服もおしっこやウンティで汚れることもあるしね。
結局上記のやりかたで落ち着いてまつ。
31名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 15:17:03 ID:K3Y4WzEk
質問でつ。メッシュライナー使ってる方教えてください。
うちはドビー輪おむつ愛用なんですが、赤のおなかがかぶれて
きましたorz
成型&メッシュライナーも持っているので(ほとんど未使用)、
このライナーをドビーの上に敷こうかと思ってるのですが、
これはどのくらいの割合で交換するものですか?
当然毎回変えたいけど、オムツは1日20枚洗濯しているわけで、
となるとライナーも15枚くらい必要?(夜は2枚がさねなので)
成型オムツは15枚、ライナーは5枚持っています。(頂きもの)

たぶんかぶれは原因はお古のオムツカバー(ポリ100)と思われ。
来週には買いに行きたい。
しかし、ウールのカバーは夏暑そう。。。やっぱ綿かしらね?
ゴアテはたぶん、うちの近所にはないorz

age
32名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 15:47:10 ID:kGERy5qo
ライナーってウンチが硬くなってきたら捨てるのに便利なんだよね。
私はウンチがゆるいときはライナー引かないこともあったけど。
でも有名どころのライナーって言い値するよね。






33名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 16:20:43 ID:K3Y4WzEk
>>32 レスあんがとん!確かにけっこーするね。

メッシュライナーはかぶれ防止にもよい、とどこかに書いて
あったような気がするが、あんまり意味ない?
たしかにメッシュがはさまれてると若干通気性が
よくなるような気もするけど。。。
3432:2005/06/15(水) 17:10:49 ID:kGERy5qo
成型おむつだけでいくつもりなら30枚はほしいかも。
それにライナーひくとかなりの枚数を買うことになるかも。
ライナーでおすすめはエンゼルかな。かなりさらっとするかんじ。
でも梅雨入りしたら成型は乾きにくいよ。
かぶれ防止って紙でも布でも結局まめに替えるしかないんだよね。
35名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 17:27:38 ID:kYE1tL0A
オムツカバーは、どうやって洗ってますか?
オシッコをするとカバーも少量ですがぬれますよね?
毎回洗ってますか?
それとも次の朝にまとめて洗ってますか?
36名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 18:35:58 ID:iPnJSXLe
乾かすのみで、うんちがつくまで洗ってない・・・
せいぜい、一日に一回だよ。

っていうか一日に一枚しかカバー使わない・・・っていうか持ってない。
(夜は紙オムツにするので。夜に洗って朝同じのを使う)
37名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 20:22:45 ID:sDLrezDZ
>>31
輪っかおむつを2枚使ってると思うんですが、肌に当たる方を長くなるようにして
(カバーからはみでるくらい)赤ちゃんに当ててみるのはどうでしょうか?
私の場合はそれの下に縦長に細く畳んだ物を下にひいて、おしっこを吸わせてます。
縦長に4つ折にして、それが小さくなるように三つ折にしてますがおしっこが漏れることはないですよ。(今9ヶ月)
38名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 22:31:55 ID:rwAiUnA4
>>31
うちもかぶれることがあってライナー使うようになったんだけど、
使ったらほとんどかぶれなくなったよ。
だから、通気性が良くなるとか、やっぱり効果あるんだと思う。

枚数は多いに越したことないけど(1日のおむつ交換回数+αあれば安心)
ライナーって素材のおかげでめちゃ乾きはいいから、
おしっこのときは都度手洗いしたり、
ちょっと溜めて漬け置きしといて1日数回洗って干すなら
もっと枚数少なくてもいけるよ。
ただめんどくさいから・・うちは枚数そろえちゃった。
39名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 22:58:01 ID:giyHQFT+
ビンボ臭くてお薦めできるわけではないんですが
メッシュライナー、100均で売ってるキュプラ素材の
不織布の布巾をジョキジョキ切って使うと
安上がりです。
おかげでただいま10ヶ月ベビ、かぶれた事ありません。

4031でつ:2005/06/16(木) 08:46:06 ID:E/vOSO/G
みなさんレスありがとです。
メッシュライナーは持ってるだけで使ってなかったので
ドビーの上に敷いて蒸れ防止にならないかな?と思った
のでした。

38さん実践してるのね。うちも試してみるわ!
とりあえず今の枚数でいってみます。

37さん
そのやり方もやってみまつ!かぶれが解消しましたか?

とにかくかぶれないようにするのが先決なので、おむつカバー
の素材をかえるのが一番いいんでしょうね。。。
ウールや綿がよいんだろうけどポリでOKな人もいるのかな。
夜は2枚がさねで夜中2回くらいかえるけど、すごい濡れてます。
改善されないようだと夜は紙にしたほうがいいのかしらorz
4137:2005/06/16(木) 09:53:41 ID:Nma31TcE
この方法でガンガンおむつ交換していたらかぶれはなくなりましたよ。
紙と併用なんで20枚しか用意してなかったのですが、あれよあれよと足りなくなって
ちょっと困ってみたり。
カバーはポリを使用しています。田舎なせいかポリしか選択肢が無いのですよ。orz
夜やお出かけの時は紙を使ってます。
4238:2005/06/16(木) 23:44:33 ID:e9zgcUHP
>>40
ベビちゃんの月齢はどれくらいかな?
月齢が低いとお肌も敏感だからウールとかがいいんだろうけど、
大きくなってくればポリでも大丈夫じゃないかな。
ただ、ポリの材質とかにもよる・・ビニールみたいのとか、
ふーっと息かけて息が通らないのだとダメだけど、
息が通るカバーならポリでも通気性あるからいいよ〜。

通気性のないポリだったら、やっぱりかぶれは蒸れのせいだと思う。
メッシュライナーは持ってるならぜひ使うべし!
濡れたオムツが直接肌に当たらないだけでも不快感違うと思うから。
43名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 13:18:13 ID:UVKXFPB6
ここみると結構みんな大人物と子供物分けて洗ってるんだね。
うちは全部一緒だ・・おむつは漬け置きして脱水後に他のと洗って、
だんなのは汚れひどいから下洗いか漬け置きしてから洗ってるけど・・。

ところで、ランドリークリーンリング(LCR)使ってお洗濯してる人いません?
うちは粉石けん漬け置きの後お洗濯はLCRなんだけど、
イマイチ効果があるのかわからない・・。
ブログでLCRだけで汚れすっきりとか書いてあるの見てすごいと思ったけど
実際使ってみるといいのか悪いのかあんまり実感ない・・
44名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 13:44:03 ID:eB8Lpk6q
>>42
40でつ。またまたありがとです。
いま赤さんは3ヶ月。
男の子で、かぶれるのもおなかのあたりばかりだから
きっと蒸れなんだろうね。
(ウンは昼間しかしないし、したらわかるので速攻替えてる
 から関係なさそ)
最近のはポリでも通気性がいいのがあるんだね!!
実はきのうベビー洋品店(リトルペアってのだが全国展開か
どうかは不明)いったのだが、キライなおばちゃん店員しか
いなくて。。。
聞いても、蒸れについて質問してるのに漏れのことしか
言わないし、いやになってかわずに帰ってきたよ。
(ベビーネンネの悪口も言われちゃったよ)

ここ読んでやっぱとりあえずメッシュライナー使ってみる!!
あんがと!!
45名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 16:30:54 ID:8YhCJcbP
>>43
うちも分けてない。
ただオムツだけ着け置き後、脱水→石鹸入れて洗濯→脱水してから
赤のガーゼとか大人の服とかの洗濯物と一緒に石鹸入れて最初から洗ってる。
気休めかもしれないけど、ウチの洗濯機、銀イオンコート除菌コースがあるのでそれをして・・・。

LCRについてはよく見かけるけど、使ったこと無いからわかりません。
石鹸洗濯に慣れているので、私は特に興味わかないかなあ。

あと>43さんは粉石鹸で漬け置きしているの?
おせっかいながらちょっと思ったんだけど、石鹸で漬け置きって意味あるのかなあ?
っていうか石鹸カスつきませんか?
ちなみに私は漬け置きはセスキでしております。
4643:2005/06/17(金) 23:39:38 ID:UVKXFPB6
>>45
おむつ・肌着用の粉石けんで漬け置きしてて、
汚れ落ちもいいし、仕上がりも柔らかくっていいんだけど、
え・・なに・・粉石けんでつけおきってもしかしてダメですか??
石けんカスも1回石けん洗濯試した後出た以外は出てないけど、
もしや出ていないだけで溜まってるのでしょうか・・(汗)??
石けん漬け置きだけど、その後は石けんとか洗剤なしでLCR洗いだから
石けんカスとか考えもしなかったのですが・・
47名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 07:28:48 ID:gxKFrtY6
>>45
私も粉石けんで漬け置きしてるけどだめなの?
石けんの箱に漬け置き時の石けんの量まで表示してあるから、何の疑問もなくやってるけど。
「ぬるま湯で溶かしてご使用ください。」って書いてあるから、お風呂の残り湯で溶かして漬けてる。
手荒いじゃ落ちきらないうんちの黄ばみも、一晩できれいになるよ。
48名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 08:51:11 ID:aEZCioSh
>>45
意味なくはないんじゃないの?

自分も普段はセスキとティーツリーオイルで着けおきしてるけど、
ウンチで、赤が大泣きしたり忙しくて最後まで手洗いできない時なんかは、
セスキ+ティーツリーオイルにさらに粉せっけんをまぜて着けおきして
夜洗ってるよ。

せっけんカスは元々出てます。赤の肌着やタオルはいつも粉せっけんで
洗ってるけど、それはこちらの地区の硬度の問題だと思うから
仕方ないと思ってるけど?
4945:2005/06/18(土) 09:59:20 ID:SX6dnled
ごめん、問題ないんなら良いと思います。
私の思い込み・思い違いかなあ?
石鹸洗濯始めるときに、「石鹸は泡立たないと洗浄力が無い」と教わったもので・・・。
泡立つくらいの濃度なら泡が立ってなくても落ちるのかなあ?

これ以上はスレ違い?石鹸スレいつも荒れてるから最近覗いてないけど・・・。

とにかく余計なお世話でしたね、スマソ。
50名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 21:43:38 ID:f43fSPty
>>49
問題あるのかと慌ててしまったケド、大丈夫そうでほっ・・
粉石けん溶液、混ぜると泡立ってくるからきっと洗浄力はOKだよね。

>>44
ベビーネンネの悪口ってどんなの?気になる・・
うちはベビーネンネのカバーはポリでも通気性良くて
気に入ってるんだけどなあ〜
51名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 01:50:14 ID:YXbPVywB
>>43
LCR使ってます。
LCRだけだと、ちょっと汚れが酷い時とか綺麗になってない感じがする。
なので、私は粉石けんを規定量の4分の1くらいいつも入れてます。
そうすると、いつもどおり綺麗になる感じ。
粉石けんの節約にはなってると思う。
5243:2005/06/19(日) 17:27:30 ID:OHLnwe+c
>>51
LCRだけだと宣伝でうたってるほどきれいにならない気がするよね。
布オムツのために買ったものの、結局おむつは粉洗剤漬け置きしてから
洗ってます・・意味ないし・・
でも、何も入れないよりはいいと思って(思いたい・・)使ってるし、
確かに洗剤の量は我が家も減らせました。
コレだけですんごいキレイになる!ってブログ見たけどマユツバだったかな。

53名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 18:10:49 ID:GHmZU1c2
赤ちゃんってオムツが気持ち悪くて泣くのってどれくらいからでしょう?

新生児(生後2週間半くらい)がいるのですが
布、紙併用するつもりでしたが、梅雨なのでずっと紙になっていました。
ウンチでベチョベチョになっててもウンともスンとも言わないし
おしっこはもちろん気にしない様子。
昨日久々に晴れとの予報だったので、一昨日に布を昼間だけ使ってみました。
マメにチェックはしてるのですがタイミング悪かったりこちらも仮眠してたりした後とかで
時間が空いた後に見るとグッショリと濡れたオムツがかなり冷たくなってるのに
当人はまったく意に介さない感じです。
濡れた時に泣いて知らせず、タイミングによっては長く濡れたままになるのなら
しばらくは吸水が早い紙の方がいいのかな?とも思ってます。
どちらにしても天候とか、授乳になれるまでは紙がメインになりそうですが・・・。

普通はオムツが気持ち悪かったら泣くのかな。
54名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 18:47:44 ID:zRAM3+V0
うちの子は泣くけど、赤ちゃんによるのかも。
本当に洗濯物が乾かなくいや。
成型オムツなんて特に、ドビー織買ったほうがいいかな。
そもそも布でやっていけるかわからなかったから少なめにそろえちゃって
すぐ紙に走ってしまいまう。
オクでオムツ挫折組みの新品水通しのみとかおとしてこようかな。
それよりちょっと前に別のところでおむつカバーを売りましたって人が
すごくたたかれてて変態に売ってまで小金を手に入れているような言い方されてたんです。
その人は誰か使ってくれる人がいたらなという感じだったんですが。
オクでおむつ落とすことってありますよね。安く手に入るし。
私も何枚か安くで譲っていただいて助かったのですが、やっぱり
世間ではおむつ類の出品、落札は変な目でみられちゃうもんなのか?
55名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 18:56:04 ID:2zzBzamd
履歴によりませんか?
私はマタニティパンツ、オムツカバー、布オムツの順に落札していって、最後の人には
「布オムツ育児頑張ってね!」と激励された。
56名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 20:03:01 ID:d193weKn
>53
うちの子はもうすぐ2歳、ずっと紙布併用だけど、大小どっちもへーきのへーさorz
赤さんは本来、濡れたおしめを気持ち悪いとは思わず、
親がおしめ替えのときに「あらーぐっしょりで気持ち悪かったわねー」
「ほら、おむつ替えてさっぱりしたわねー」等と話しかけることで
ああそういうもんなのかと学習していく……と以前別スレで読んだことがある。
ただ、生まれつきおしめが濡れると泣く赤さんもいるようだから、個人差かもね。
まだ産後の疲れ真っ最中だろうから、しばらくは紙メインでいいんじゃない?
57名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 20:33:29 ID:Dfb6aYXY
>>53
かなり個人差が大きいらしいですよ。私の親戚の子は汗をかいておしめが湿っただけで
むずがってたそうです。
58名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 21:05:23 ID:zRAM3+V0
54です。
そうですよね。入札履歴によりますね。
でもおむつの出品者さんあまりにたたかれててかわいそうでしたよ。
多分紙おむつの人がたたいてる感じでしたが。
布オンリーでやって行こうと思ったらとにかく枚数が入りますよね。
だからオクで落とす人もいるんだからマニアの世界みたいな
言い方はやめて欲しかったんです。
今、成型20枚で紙と平行してるんですが布だけでいきたい場合
あとドビー織30枚くらいあれば回るでしょうか?
梅雨も考慮に入れても?今4ヶ月なんですがおしっこの量も
増えてきた感じです。
それとライナーって成型に引くもんだと思ってたんですが
上のほうで輪のオムツにライナー引くって話題が出てたんですが
それもありなんでしょうか?
いままではかぶれてなかったので引いてなかったんだけど(もってない)
今日ちょっとあせも?かぶれ?を見つけたので使ってみようかと思っています。
皆さんの話だとかなり効果が期待できそうですね。
布も何かとお金がかかりますね。
長文ですいません。
59名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:31:13 ID:GLerkei/
布確かに最初と月齢が低いと余り紙とコストは変わらないかも。
でも、今うちは一才一ヶ月なんだけど、おしっこも、ウンチも
溜めて出すようになったので洗濯の回数が減って、水道料金が
一気に減ったよ。紙の友達に聞くと、大きくなるとオムツ自体
が高くて、枚数が少ないからコストが掛かると言っていた。
特に、パンツトレーニングでパンツ型を利用すると、高くて
大変みたい。
60名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:49:53 ID:toAM2nVL
おむつフェチもあの手この手で・・・

不要なおむつお願いします!  投稿者: ****  投稿日: 6月10日(金)23時51分4秒
ボランティアで活動しています(^o^)丿
私が、このようなリサイクルを続けようと思ったのは、家の近所に
おむつが沢山干して有るのを見て、何年もおむつが干されてるのを
気にはしてました。私がお休みの時そこのお家のお母さんが、おむつ
を干しているのを見かけ声を掛けて見たのがきっかけでした。
その頃、お子さんは12歳でおむつが取れない障害を持ってますと
聞かされ、おむつも何年も使ってるので傷んでる用でした。
そこで、おむつなんて他人に差し上げるにはと思ってるお母様方が
多いと思います。私の子供が使っていたおむつを差し上げた所
とても喜んで御礼まで言われこのような障害のお持ちのご家族、施設
などに、捨てられる布おむつ、おむつカバーが役に立つならと思い
おむつのリサイクルとして始めたのがきっかけで、今では数人の方が
ご協力して下さっています。
集めたおむつなどは、養護学校、障害施設(県内、県外)の施設、
老人ホーム、個人の障害のお持ちの家族に差し上げています。
おむつカバーのサイズは、90cm以上が特に集まりにくいです。
要らなくなった紙おむつなどでも構いません。
育児用品、古着(男の子、女の子、サイズ140cm迄)施設などに
送っています。
施設では、特に沢山の布おむつを使っています。
おむつのシミ、汚れ、使い込んだおむつなどで構いません!
もう、このリサイクルを始め8年間が過ぎましたが、色々嫌な思いも
有りました、おむつ何てどうするの?おむつを売るの?とか・・・・
でも、今では理解してご協力して下さる方も、地方にも広がり活動を
続けています。
詳しくは、TEL ***-****-**** 落合までご連絡下さい。
少しでも、捨てられる、おむつが役立てられています。
是非、保育園等、お友達にもご協力頂ければ嬉しく思います。
61名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:35:12 ID:zRAM3+V0
え〜信用してしまいそう。
でもだれかが本当に布おむつを落札されて、入札履歴を見たら
おむつばかり落札されている人だったので怖いと思っていたら
本当に送り先が施設だったという話も聞いたこともあるけど
上の人はどうなんだろう?マニア?ボランティア?
62名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:21:39 ID:+FRoDS2B
>>50タン

44です。
ベビーネンネの件は、使ってる人多くいると思うので(私もです)、
あくまでもそのショップのオバサンが言ってたこととして聞いてくださいね。
ベビーネンネの成型おむつは吸水がよくないため、そのショップにも
お客さんから苦情がきていたそうで、それで取り扱い中止したそうです。
今は赤ちゃん工房が入っています。
それで赤ちゃん工房のオムツカバーをすすめられたのでした。
(赤ちゃん工房も良いけど、あんたからはかわねーよ!と思った)

63名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 09:56:24 ID:fdeUFHhI
赤ちゃん工房のライナー5枚入り新品開封済みを
リサイクルショップで買ったのですが、一枚だけにタグ
がついていて他の4枚はありませんでした。
そういうもんなのでしょうか?とても使った感じがよく
どれも赤ちゃん工房のものなら後何枚か欲しいなと思って。
それかリサイクルショップが別のメーカーの物も混ぜてるのかなと思いました。
ちなみにどれも見た目は一緒に見えます。
6450:2005/06/20(月) 13:46:44 ID:pSNF6VJM
>>62タン

うわ、きっとそのオバサンは赤ちゃん工房売りたかったんだね。
確かに赤ちゃん工房のほうが厚みがある感じで多少吸水性は良いかもと思うけど
逆にベビーネンネのほうがお洗濯しても乾きやすいので一長一短だなあ。
でも、ホント、どんなおむつもそのオバサンからは買いたくないね。
そりゃもう勧めれば勧めるほど・・むしろ他行って買いたくなりそう(笑)。

>>63タン
今はタグがベビにあたるからってことで、タグはセットのうち
1枚だけのところが多いみたい。
ちなみに、ベビーネンネや赤ちゃん工房は5枚セット買ってタグは1枚だった。
見た目が同じならタグありもタグなしも同じメーカーのものだと思うよ。
65名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:46:56 ID:GSAVExaQ
変態サンは買い物履歴みたらわかるんでないかい?
「大人用布おむつ(中古品)」に「オムツ小説(自著)」や
「おむつ同人誌(シミ・汚れあり)」が混じってたりしてW
66名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 18:49:22 ID:fdeUFHhI
64さん。情報ありがとう
とても赤ちゃん工房のライナーが使いやすかったので
追加で何枚か買うことにします。やっぱり使うと
お尻さらさらですね。
67名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:41:09 ID:n3UzoXFe
前ログ保存しときました。
ご活用くださいまし。
http://nyuji01.hp.infoseek.co.jp/log/nuno2.html

1もあります。
http://nyuji01.hp.infoseek.co.jp/log/nuno1.html
68名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 09:53:04 ID:DEl/bpVF
67さん乙!

夜、お風呂の後に下痢ウンチをした娘、
慌ててシャワーで流して体を拭いてオムツをして
おっぱい飲ませて寝かしつけて・・・と一気にやってたら
オムツを洗うの忘れてた・・・orz

翌日お風呂場に行ったら、小バエがたくさんたかっててガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
キャー!と悲鳴を上げつつも、「ウンチにハエってたかるんだ・・・」と妙に冷静な自分。
皆さんもウンチオムツの片付けはお早めに(って、こんなダラ他にいないよねorz)
69名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 20:55:25 ID:9S+PNOVZ
遅レスだけどLCR使ってるよ。
しっこは酢水につけ、ウンは洗濯板でガーッと洗ってから(この時点で大半は落ちる)
セスキで漬けて、あとはリングのみで洗濯。染みが残るということはなかったな。
現在は卒業しちゃって、漬け置きバケツとかが淋しく隅っこにいるわよ…
大人の洗濯もリングだけ。きれいに落ちるよ。石鹸で落ちないものはリングでも落ち
ないけどね。
70名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 16:37:11 ID:uWLmRKn9
梅雨に向けてオクでドビー織のオムツを落札しようかと思ったら
競り合って連敗中。
あれ?とおもったら布おむつ同じやつ(マニア)がぜんーぶ入札してる。
やめてくれ〜。私は純粋な目的で欲しいんだよ〜
71名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 17:13:09 ID:2O5y3OTR
私はオムツカバーが欲しい〜
そろそろトイレトレーニングも考えてるくらいの大きさなので
出品数も少ないし値段も上がりがち。
安く済ませたいんだけどな〜
72名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 20:24:44 ID:pRoPahHm
>>70
リサイクルショップが穴場ですよ。
貰ったはいいけど使いませんでしたって感じの新品が安く置いてあったりする。
私は500円で買いました。
73名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 20:38:09 ID:uWLmRKn9
リサイクルショップ近くにないよ〜
74名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 21:45:39 ID:NmVjtH8f
>>68
もっとダラ奥の私の、そんな時の対処法。

ハエのたかったうんちオムツにお湯をかけて除菌・漂白剤を入れて
一時間後にもう一度見にいってみて。
きれいにいなくなってるから。片付けも苦じゃないよ。
75名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 12:50:14 ID:cIJCt26T
私もオムツカバー(80以降)が欲しくてオクでアラートかけて見張ってる。
けど、大量に引っ掛かるマニアプレイ用のブツがすっごい不快。
別に、どんな趣味があったっていいけど(人に迷惑かけなければ)
可愛い赤が身につけるものを探している時に目に入るのが嫌だ。
妊婦や産婦に気持ち悪いもの見せるなよ!規制してくれよ!
それかアラートを特定のキーワード省いて通知して欲しい。
そしたら「大人用」ははじくのに!
76名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 22:10:26 ID:wY9RbyXp
>妊婦や産婦に気持ち悪いもの見せるなよ!規制してくれよ!

すでに「小さな子どもがいますので・・・」を大義名分にするチュプ
予備軍って感じ。
77名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 22:48:38 ID:AgkitWf6
>>76
そんなことない。
75の言うようにアラートに特定のキーワードを除く機能ぜひ欲しい。
んもー、関係ないものがアラートにひっかかるひっかかる・・
それに、やっぱり普通の感覚だとベビー用探しててマニアのブツ見たくないって。
78名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 22:58:42 ID:jRMMGkvv
>>76
>>「小さな子どもがいますので・・・」

あのねえ。
小さな子どもがいないのに、オムツやオムツカバーを買うやつの事を
オムツマニアと言うんだよ・・・
79名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 23:54:40 ID:6al4cs9G
そうそうマニアがすごくうようよしてるよね。
なんで赤ちゃんのおむつカテに出品するんだろ?
アダルトのカテに出したらいいのにと思う。
検索かけても見にくいんだわ。
80名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 22:49:11 ID:dK7giNPK
赤ちゃんカテのものを買うのもハァハァするんだよ、きっと
81名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 18:14:58 ID:fDzYg4ep
1歳半の息子、最近カバーであせもができてきたので
産褥ショーツを使ってオムツカバーを作ってみた。
見た目さえ気にしなければなかなか(・∀・)イイ!
82名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:58:57 ID:leVpHfL/
>>81
うわー、発想がスバラシイ!
でも、産褥ショーツでカバーってどう作るの?
ウエストしぼるだけじゃダメだよね。(興味津々)
83名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 23:53:44 ID:AXL3dVCk
>81
私も聞きたい。ぜひ!!
84名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:31:51 ID:4nYoIXCp
うちもオムツカバーの部分(骨盤部分)だけ
汗疹が出来てしまった。
皆さん夏の間は、どうやって布オムツで
汗疹予防してますか?
85名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 12:44:14 ID:ANKS2QZ9
オムツ交換の時に、おしりを完全に乾かしてからする。

オムツカバーは湿り気が取れないので、二つを交代で使う。
(もう一つは特に乾かしたりはしない。ほっとく。)

ライナーは使わない。

洋服は足の無いタイプ(股でパチっと止めるタイプ。ブルマみたいに。)にして
通気性を良くする。

こんな感じです。出来た事ないよ。
8681:2005/06/29(水) 14:59:45 ID:hHeqKSt3
文才がないのでわかりずらいかもしれないけど… 
1、おまたの部分を4~5cm詰める
2、足の太さに合うようにパンツの両脇を6~8cm、計12~16cm詰める。
3、足が出るところから4~5cm上にウエスト部分を作りゴムを入れる。
男の子の場合はおまたの部分で切った防水布をおまたの上の部分に縫い付けた方がぬれなくていい。
トレパンがあれば参考になるよ。
あと関係ないけど昨日発見したので言わせて、ゴム通しがないときは爪楊枝とセロハンテープで代用できる! 
周知の事だったらスマソ
87名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 15:33:32 ID:MVkjGdMH
ライナーつかったほうがさらっとするんじゃないの?
88名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 16:28:05 ID:N34B6XfR
ゴムは安全ピンぶっ刺して
ゴム通すと、ひっかかりも少なくて便利。
短いのでカーブも通しやすいよ。
89名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 14:47:51 ID:49Z7Pf+3
うちもライナー使ってる。ライナーないとかぶれてるので
ライナーは効果あると思うんだけどなー。
時々シャワーして乾かしてからおむつ付けてます。
夏はおむつは暑くてかわいそうだよね、ほんと・・。

>>86
丁寧に解説ありがとう!作ってみたくなるなあ。
3、の「ウエスト部分を作り」って言うのは
足回りにゴムを入れるってことかな?
ゴム通しがないときのテクは目からうろこ。
あと>>88の技もすごい。役に立つ知識ありがとう!
9081:2005/06/30(木) 22:09:48 ID:uqczJq3x
>>89
3、の「ウエスト部分を作り」って言うのは胴体部分を短くするってことです。
足回りは特になにもしてないです。

>>88
安全ピンがあったか。
キッチンで縫い物してるから台所用品にしか目がいかなかったよ。
91名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 23:37:58 ID:Qg6UFOPG
>81
うわー、どうもありがとうです。丁寧に説明してくださって。
裁縫苦手な私には苦難の道ですが、
mudaに産褥ショーツの数揃えてしまった私はやってみる価値ありかも!
90〜のおむつカバーは少ないし、安くないしね。
92名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 18:44:12 ID:Op2kgFmM
ttp://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=harutashoten&filter=0&extra=&pageNo=2&author=

”オムツカバー2つを縫い合わせて改造して欲しい”って・・・
マニアがいろいろと必死(苦笑
93名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 16:16:04 ID:o+uRb2FU
92の落札者さん、やっぱマニア?
おむつカテ見たらあちこちで質問してて、しかもその質問内容もすごい・・。
94名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 16:17:55 ID:GsIU28iG
アドレス貼って
95名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 00:47:34 ID:+H1jxGV6
96名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 03:34:59 ID:ZaH8TwY5
とりあえず挨拶がわりに
ヤフーゆうパックだと京都までいくらですか。 なんだなw
いったいヲマイの周りには何人布オムツの必要な事情の人間がいるんだYO!と。
いやぁ、楽しませてもらったわぁ。
97名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 08:38:44 ID:+DfXqPqT
ももも漏れはちゃんと新品で買ってるお
98名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 10:05:54 ID:7kEyRU7o
ヤフオクで布オムツ入札連戦連敗だったので、
競り負けて元々だ、とやけになってたくさん入札しまくったら、
ドビー70枚、カバー9枚も落札できてしまった。
結局は私と同じ頃出産した後輩と山分け。
マニアと思われたかな〜
99名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 11:50:21 ID:WTboHTmX
>>92,95

すげーねー。。。おかしすぎ。そんで怖すぎ。
怖すぎて自分の赤のオムツなんて出品できんわ。
100名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 13:24:53 ID:LI+k4S6Y
>お医者様の言われるには一度でも使用されたオムツがあればそれを使いなさいとのことです。
使用済みを推奨する理由は?

>食事は赤ちゃん用の6ヶ月までの粉ミルクのみです。
6ヶ月までの限定ミルクなんてあったかスィラ?
101名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 17:05:10 ID:Ap0G7T7O
>>92
>>95
あちこちで同じような同情狙いの文句で即決依頼、値下げ依頼してるね〜
評価の質問欄見ると笑えるよ(←苦笑い)
万が一本当でも、既に落札した分で十分すぎだし・・

この方が落札しまくる&即決で落としまくるおかげで、
本当に布オムツが欲しいママがなかなか落札できないんじゃないかな〜
102名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 20:18:42 ID:eIaAb40e
水不足だったんでしばらく紙使ってましたが、ここんとこ梅雨らしくなってきた
のでまた布にもどろうかな・・・
103名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 21:28:13 ID:abfyQ1MQ
>>102
地域によって色々だね。
うちは雨や、くもりが多くて乾かないから紙がメインになってる。
広ければまだいいけど、賃貸で狭くて干す場所がなくって・・・。

梅雨が終われば、きっと良く乾くだろうからまた布メインにするつもり。
104名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 22:00:21 ID:481+UtIJ
うちも雨続きで乾かないので、今は紙メイン。
おむつだけじゃなく、家事全般やる気出ず、
ダラしてます(ノ∀`)
105名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 01:37:04 ID:G2LVOPS7
私も今は紙がメイン。

でも、紙の代え時がわからなくない?布と違って泣かないし。
紙の方が布よりはるかに枚数少ないから、不安だな。

でもでも、紙オムツのおしっこのにおいは一回でも臭いね。
布オムツは、全然におわないのに。
106名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 13:43:29 ID:gYLc7JZ4
92の方って本当にマニア?マニアって柄とか、晒しとか、名前が入っている、
のにこだわるのかと思ってた。この人って質問内容は凄いけど、落札してるの
は普通のオムツだし、本当に必要なのかな?とも思える。でも、それにしても
ちょっと怖い。風俗店用に買いあさっていたりして。この人に譲った方の話し
を聞いてみたい。
>>102
うちも夏場は取水制限で洗濯するのも気が引けます。オムツいっぱい洗いたい
時季だけど、紙使うこと多いです。
107名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 19:02:06 ID:F+Z7X//3
>92がマニアかどうかはともかく(間違いなくマニアだろうけど)
他人の同情を引いて(しかも毎回違う理由で)即決を依頼するという
やり方がなんだかとっても嫌。
困っている人がいると思うからこそ出品者の方も即決や枚数
を追加したりしてあげているのに。
まるで・・・・詐欺ですね。
108名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 14:05:39 ID:/QgDt2Cm
マニアのHPのぞいて見ました。目からウロコじゃなくて目の玉が落ちそうで
した。色んな方々がいるようです。でも、子供の使ったオムツを彼らに使われ
るのは絶対イヤ。それよりも他人の家の写真(オムツが干してあるところ)撮
るのヤメテ欲しい。
 でも、工業用のウエスとしてオムツを使っていることも発見。
109名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 16:18:09 ID:LKtiw7tX
なんかさあ・・・マニアの方の話は。ヲチスレでも作ったらどうだろう?
せっかく話を元の方向に戻したのに。

できれば、普通の育児のオムツの情報交換できないでしょうか?
そりゃ、わが子のオムツがマニアに落札されたり、干してるの撮影されたり
するのは嫌だから、注意してくれてるというのなら理解できるけど。
110名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:45:45 ID:ZrNjPu8m
>>109
マニアの話しやめてよ、と言うだけじゃなくて
自分でネタ提供しましょう。じゃないと意味なし。
111名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 18:04:18 ID:5VNuQ0zg
三角折りって股関節に悪いって聞いたんですけど、
三角折りを「オムツの当て方」として紹介しているサイトって多いですよね。
足広げるように当てれば、三角でもオッケーなのかな。
それとも三角折りは非推奨・・・それを知らない人が紹介なのかな・・・?
そろそろ2枚重ねにしようかというところなので、悩む。

まーいろいろやってみてから悩めばいい事なんですが・・・。
112名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 23:41:24 ID:v9IZPX4g
みなさん、おむつ重ねて使ってるンすか?
うちは6ヵ月の頃から80cmのカバーで2枚重ねやってきましたが、
このところの暑さで2枚はあつかろうと思い、一枚にもどしました。
日中一時間に一回以上おしっこしてるし、一回でもしたら替えなきゃだけど、一枚だけだとおむつ交換楽なんだなあ。
赤さんはもうすぐ一歳で、10キロと大きめ。2枚ガサねだと
きつくカバー大きいのにしなきゃいけないので。。。

113名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 07:41:31 ID:6trEii4R
2枚でやってますよ〜。
1枚目はおしっこを吸収させるために細く縦長に畳んで、
2枚目は汗を吸収させるために広く(カバーからはみ出るくらい)畳んでます。

114名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 13:24:14 ID:LlbVU7Uw
>>111
昔は三角折りが普通だったらしく、うちは初め母に教えられて
三角折りでオムツあててました。
でも、家に保健婦さんが来たときオムツ見て、
三角折りは股関節に良くないそうでダメだと言われました。
なので、やっぱ今は三角折りは勧めてないらしいですよ。
我が家はそれ以来、三角に折らないで、
普通に長方形にたたんで股にあてる股オムツにしてます。
115名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 13:29:31 ID:ofr436R3
>112
うちも2枚です。当て方も>113さんと一緒だ。
>112さんとこはカバーのサイズアップ時期じゃないかな?
うちは8ヶ月で10キロ突破してから、8ヵ月後の現在(11キロ)も
80〜95サイズのカバー使ってます。
このくらいになると体重の増えもゆっくりになるから カバーも長持ちすると思いますよ〜。
ゆったり目にカバーつけると、心なしか赤も涼しそう(・∀・)b
116名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 16:46:11 ID:MIILpgvj
素朴な疑問なんですが、
おむつはカバーの中に全部押し込まなくても、
漏れたりしないんですか?
うちは2か月半赤、まだ1枚ですが。
おむつの説明書には、「はみでたおむつはカバーの中に押し込んで下さい」って書いてあったもので…
117名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 17:56:39 ID:LKIC5rmj
1ヶ月の赤なら1枚だけで良いでしょうか?
2枚重ねで毎日オムツ40枚くらい洗濯してます…。
洗濯しなきゃって負担になってるので挫けそうです。
118名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 18:43:15 ID:6trEii4R
おしっこが貫通しないなら一枚で良いと思いますよ。
一ヶ月だとうんちの回数が多くて大変ですね。ガンガレ!
119名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 18:47:42 ID:6trEii4R
>>116
10ヶ月ですが漏れないですよ。
カバーが直に当たるとあせもが出来そうなので、おむつをわざとはみ出させてます。
120名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 18:56:08 ID:MIILpgvj
>>119サン
レスありがとう!
10か月だとシッコの量も多いですよね?
それでも漏れないという事なので、うちもしてみようかな。
やっぱり夏は汗疹気になります。
121名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 22:33:22 ID:RyR3QnZ/
>>117
うちの子も1ヶ月から布オムツ使ってますが、
横五等分折りの1枚使用でやってます。
122名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 00:33:53 ID:LjhcSDo3
ウチも1枚使用だよ〜
子は最早1歳2か月だが、量が少なく回数多いので
2枚重ねになんかしてたら、何枚あっても足りないよ。
123111:2005/07/08(金) 08:41:51 ID:WMZ5eF/Y
・・・そーかぁ。
うちは今2ヶ月なんですが、量的には1枚でも大丈夫なのだけど、
ウンコをまとめてするようになって、かならずカバーまで脇から漏れるので、
2枚にしたほうがいいのかなと思い始めたのですが・・・・、
(いろんなところで『新生児のうちは』1枚でも大丈夫とか書かれてたので、
もしや、そろそろ2枚にするべき時期?ってのもあったけど)
2枚重ねにするよりは、折り方工夫した方が良い様な気がしてきた。
いろいろ工夫してみようっと。

>>114
やっぱりダメなんですよね。
私も母に三角折り教わったんですが、やめときます。
124名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 13:40:28 ID:p8zhy9Rr
半分のサイズのおむつ使っている人いますか?2枚重ねだともこもこするし、
1枚では足りなくなった時便利です、とか何かに書いてあったとおもうんだけど、
私は自分の裁断ミスで半分のサイズのおむつを5枚ほど作ってしまいました。
結構使えるけど、干した時ライナーみたいで可愛くない。それから、
「おしめ」っもう詩語?妹にバカにされた。
125名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 13:55:41 ID:tvskcxcc
「おしめ」と「おむつ」の違いはなんだろう・・・?
126名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 15:17:06 ID:aLAk0NII
おむつの語源はムツキという、昔の言葉で「赤ちゃんの服、肌着」という意味の言葉だそう。

おしめはなんだろうね。お湿り?
127名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 15:27:11 ID:8ugElncj
「しめ」は「しめし(湿布)」の略
だそうです。
128名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 16:19:32 ID:6e4K54W7
初産妊婦です。
貸しオムツを借りようと思うのですが、問い合わせたところ、洋式と和式の
2種類があるそうです。
それぞれの長所と短所を教えていただけますか?

ちなみに、その会社のサイトによると、

・和式:正方形、綿100%、2枚重ね使用
・洋式:長方形、綿100%ドビー織り、和式の2倍の大きさを折って1枚で使用

と書いてありますが、イメージが湧きません。
価格は、40組/月として、和式¥9100、洋式¥8300だそうです。
それでは、よろしくお願いいたします。

129名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 09:45:07 ID:ptvaLvEL
和式って初めて知ったなぁ・・・。
ネットで布おむつの畳み方の検索してもドビーしか出てこないし、正方形の和式って
あまり使われてないんだろうか。

畳み方の検索のヒット率と値段からして洋式がおすすめかな。
130名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 11:05:24 ID:mbXRfGA/
>>129
ありがとうございます。
和式ってマイナーなんですね。洋式にしようかな。
これから切迫早産で入院するので、病院でなにを使っているのか
偵察してきます。
131名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 21:20:10 ID:7FecdGbW
132名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 13:09:33 ID:zaLj35ud
はじめまして。10月に出産予定で、オムツを縫い始めました。母に教わったの
は、縫った所がはみだす(?)袋縫い?という縫い方らしいのですが、既製品
のように、縫った所がはみ出さない方が良いのでしょうか?それだと、折り返
したりして、1枚縫うのに15分位かかってしまいました。縫い方による長所や
短所があれば教えて下さい。でも、布オムツで頑張れるかちょっと心配です。
133名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 15:49:19 ID:jhxekTt8
>>132
袋縫いで縫い代がはみ出すなら
最初の直線縫った後、縫い代をちょっと細めに切り落とせば
最後の直線縫いが楽になると思うよ。

私は輪になったドビーをお下がりでもらったので
縫い方でどう違うかはアドバイスできないけど
しんどい時は紙に逃げるとか気楽にやれば
なんとかなるもんですよ。
134名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 16:01:58 ID:lodEmcmy
>>132
縫い目が肌に当たらないように畳めば良いだけの事さ。
135名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 16:23:08 ID:AhkM9A0h
そうそう。
でね、苦労して縫ったら、オムツもいとおしく・・・・w
今日みたいな適度な風があって天気の良い日はとくにね〜。
136名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 18:21:44 ID:a5L02dZT
今日友達が遊びに来て布オムツ使っている人初めて見たって
ビックリされちゃいました。
友達はもしかしたら褒めてないかもしれないけど
こんな天気の良い日はちょっと良い気分。
137名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:21:22 ID:ZsPhb3hN
>>133
たぶん132さんが言ってるのは縫い代の話じゃないと思う。

推測だけど、折り伏せ縫いが頭にある状態で袋縫いの話しをしてるんじゃないかと。


折り伏せ
・メリット  丈夫な仕上がり。
・デメリット 縫うのが大変


袋縫い
・メリット  縫うのが簡単
・デメリット 2本目の直線縫いの部分に力がかかるので折り伏せよりは耐久性で劣る

袋縫いで始末したあと縫い代をどちらかに倒してミシンかければ、ゴロゴロするけど耐久性の問題はクリアできる。
または、縫う前にしっかり糊付けしてパリッとさせて、アイロンで縫い代に折り目をつければ折り伏せもラクになるかも。
138名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 05:10:24 ID:isQsw0CS
現在トイレトレ中なんだけど・・・。
布使ってきてたからうんちやおしっこを拭いた雑巾洗うのも、オムツ洗うのも
同じ。布はたまに漏れるから抱っこしてるときに私のズボンについちゃうこともあった。
濡れたオムツを手に持ってバケツへ、なんていつもの事だったし。
だからあまりストレスが少ないような気がする。
紙に慣れちゃうともっとトイレトレが苦痛だったかも。
139名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 05:55:07 ID:im6XnKRY
>138
確かにそういう面でのストレスはないね。
でも私はダラなので、定期的にトイレに誘うのが面倒でトイレトレ苦痛……orz
140名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 15:01:49 ID:6G6mSuKo
>139
おお!未来の私がいる!w
141名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 23:53:34 ID:M6gv1Pm8
ちょっと質問したいので、あげさせてください。

今まで、うんちをしたときは、流せる物はトイレに流して、すぐにこすり洗いをして、
ある程度きれいになってからつけ置きするという方法で洗っていたのですが、
最近、寝返りを半分マスター(うつぶせになるけど元に戻れない)して、
戻れないと「キィ〜」と超音波の声で怒るので、赤を寝転がしたまま手洗いするのが
難しくなってきました。
これからハイハイ、つかまり立ちなど目が離せない場面が増えてくると思うのですが、
みなさんおむつの下洗いはどうしていますか?
汚れたまま蓋付バケツに放置は嫌なので、赤を待たせないささっとできる方法があれば教えて欲しいです。
142名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 08:34:28 ID:4T/gqnEr
天気も落ち着いてきたので最近布デビューしました。

今、おしっこは軽く水に濡らして一回絞る程度の下洗い→つけ置きバケツへ
ウンチはライナーの上の物をトイレットペーパーで拭ってから流して
オムツは下洗い→つけ置きバケツへ。

バケツは分けてないです。
ウンチの下洗いってどの程度してますか?
最初は真っ白になるまで洗ってたのですがつけ置き→洗濯機で洗うのに
完全に洗うって意味あるのかな?というのと、手間が結構かかります。
洗っても水に色が付かなくなったら良いのかな。
それで汚れがその後どれくらい取れるか不安で。

あと、昨日赤がギャン泣きしてた上に立て続けにウンチをしたので
とりあえずざっと洗った後にまだ黄色い部分を残したまま下洗いバケツにつけ置き。
その後洗いに行ったら、その時に持っていった新しく汚れたウンチは
洗っても洗ってもなかなか汚れが落ちなかったんですが、先に付けておいたほうは
「はて?どこ洗うんだ?」ってくらいに汚れが見えなくなってました。
簡単に汚れを落としたら少し付け置いて洗った方が良いのかな。
まだ1ヶ月だしライナー敷いてるのでオムツの汚れは水っぽい染みだけです。
143名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 08:42:33 ID:ybRgXM6H
最初のうち
オムツの黄色が気になって必死で洗ってたら
布オムツが嫌になっちゃった。

最近は干す時、黄色いのちょっと残ってても平気。
オムツって何回か洗ってると黄色も落ちるしね。

「黄色くったっていいじゃない、オムツなんだから」
byみつを。
144名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 08:47:20 ID:6UN4i8gP
>>142
感覚でドゾ。
どれが正解って無いと思うから。

私は手荒れが酷いのでぽいっとそのままつけおき(バケツはひとつ)
→翌朝まとめて下洗い後洗濯です。
ライナー敷いてるし、干す時には真っ白キレイ!なのでうちはこれで無問題。
145名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 09:09:13 ID:Rvj0ntVD
ウンチの時、うちは早いうちにお風呂にバケツ持って行って、その中に
オムツや汚れた服入れて、シャワーをかける。かなり良く落ちます。

その汚水は、私はトイレに捨てる。その後、たいていの汚れが落ちるまで
シャワーしする(多くても3回くらい)か、粉せっけん振りかけてこすって
汚れを軽く落とす。

前は真っ白になるまでがんばったけど、今は多少黄色が残っても
漬けおきバケツに粉石けん+セスキ+ティーツリーオイル入れたやつに
入れる。(他のシッコオムツとは別のバケツ)

一応、夜チェックするけどたいがい真っ白になってる。もし落ちてなかったら
夜ゴム手袋でごしごし洗う。

翌朝、すべて漬けた水をトイレに捨てて、洗濯機に入れ、一度脱水。
それから粉石けん入れて洗う。そんな感じだけど、シミまだ一度も残った事ない。
146名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 14:59:17 ID:otQFKm6O
うちのは〜

シッコのみならヤル気があればすすぐし、なければ風呂場にポイ

ウンチのときはシリを洗うので(拭いてキレイにするのがメンドイ
おむつはずす→子供はシャワーを浴びせておく→その隙にトイレで流す
尻洗いながらザバザバすすぐ。風呂場に放置されてるシコおむつも一緒にすすいでバケツへ

フロに入ったときなどに、ここでみた「オーバーフロー方式w」でバケツの水を入れ替えてニオイなし。
バケツには洗剤とかは入れてません。ウンコしみ全然(゚ε゚)キニシナイ!!

自分がラクなようにやればいいんでね?
それが大事なことだわよ
147141:2005/07/15(金) 15:19:31 ID:c0cZW0L0
みなさんありがとうございました。下洗いに王道なしですなぁ〜。
真っ白になるまでがんばらなくても、つけ置きだけで落ちるのか。やってみよ。
確かにウンコしみ、見えるのは自分だけだもんね。

>>146さん最後の2行励みになります。
148142:2005/07/15(金) 15:57:04 ID:4T/gqnEr
私もレスどうもです。
とりあえず、下洗い頑張りすぎて私も手荒れが辛い&手間&そのまま干せばいいくらい洗ってた。

私も最初に洗ったウンチ色に濁った水はトイレに捨てて
さらにその後もう一度液体石鹸入れてもう一回洗ってたんですが
昨日その状態で放置してたら洗わなくて良いくらい落ちてたし
みなさんのレス読んだら、つけ置きや何度も洗ってるうちに落ちるようなので
とりあえず今日は、汚れが水に出ないまで洗った後は
黄色いままでも突け置きのバケツにぽいしておこう。

はぁ〜。この時期だから割と楽しくできるけど
冬は寒がりで風呂にはいるのも風呂掃除も嫌いなんだよな。
寒くなったら挫折しちゃいそう。
今は遅めに干しても乾くから頻回の洗濯も平気だし。
149名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 21:24:41 ID:455fPAs8
>>148
寒くなる頃にはうんちの回数も減って楽になってるはずですよ。
今から困らなくてもいいさ。
150名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 22:33:45 ID:vMTNffe5
布オムツ初心者です。教えていただきたいことがあります。
成型オムツを使っているのですが、おしっこのあと、オムツカバーまで
ぬれてしまっています。これは何か中敷きを足したほうがいいということ
でしょうか?

すみません、バカみたいな質問かもしれませんが。ウザかったらスルーしてください。
151名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 05:12:41 ID:mOkKDSJE
>>150
あまりにもぐっしょり濡れてるなら、おむつが足りてないんだろうけど
そうじゃなくて湿っぽいくらいなら、そういうもんだと思うよ。
成形でも布でも、カバーなんて汚して使うもんさ。
152名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 11:46:37 ID:a5fM/ybx
>>151
レスありがとうございます!!
>カバーなんて汚して使うもんさ。
って、目が覚める思い! そして、ほどよいところでカバーも替えるわけですね。
すっきりしました!
153名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 00:24:06 ID:/Hi/eBLm
>152
でも濡れたカバーは漏れの原因になるから
2枚を交互に使う方がいいよー
154名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 22:08:26 ID:Aq9xeG/o
>>153
ありがとうございます。ん?じゃあ、濡れたカバーはそのままどこかに置いておくとか?
155名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 08:00:00 ID:nilsfgf/
>154
私は替えたカバーはベビーベッドのさくにひっかけて乾かしてるよ。
で、また替える時に乾かしてたヤツつかう。
156名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 08:02:25 ID:fzus5uTc
>>154
自分もここで交互に二枚を使うっていうのを見て、ベビーベッドのフチに
乾かすためにかけてました。

ただ、今寝返りマスターしてしまい、中でコロコロしてもうすぐ
かけたカバーに手が届き、舐めたりイタズラしそうになったので、
あわててハンガーにかけてぶら下げる事にしました。

手が届く範囲にあった方が楽だから、ベビーベッドのそばが一番だったのに。
ハンガーは、部屋のカーテンレールに下げているので、取るのがちょっと面倒。
みなさんはどこにかけてるんでしょうね。
157名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 13:34:28 ID:zQvEyDF9
10月出産予定のものです。
布オムツでがんばってみよう!と思い
色々ネット等で探しているのですが、結局何を用意したらいいのでしょうか??
カコも読んだりしているのですが、
サッパリ検討つかず…。すでにパニック状態です…。

じゃあ諦めて紙にしろ!と言われること覚悟ですが、
最低限必要な物を教えてください!!

よろしくお願いします。
158名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 13:53:43 ID:LiJ7qLmi
50センチのカバー2つ。西松屋にいけば二つで1000円位からある。
布オムツ1日20枚位。乾かすのを考えると40枚そろえておくと良い。40枚で4000円位。
その時に模様入りのものを選ぶと干す時わかりやすくて便利。
布オムツの上に敷くライナー(使い捨てのもの)は、あってもなくても良い。
どうせ漏れるから手間は似たようなものだと思うし。
オムツ用の除菌・漂白剤。私は手間無しブライトを使ってます。
100円ショップでバケツを三つ。一つはおしっこ用、一つはうんち用。一つは枕もとに
おいて、親が疲れてるときにほおりこんでおく。

最低限、一番安く済ませるならこれで良い。
洗濯は1日一回、お風呂に入るときに一緒にすると楽だよ。
でも、最初の最低半月は紙にした方が断然ラク。ほとんど毎回うんちだから。
1ヶ月位して、うんちが1日数回になってから布にした方が挫折しないで済むよ。
159名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 13:57:43 ID:W1ik9gYv
>>157
先月から布オムツを始めました初心者です。参考になるかは分かりませんが・・・。
私が用意したものは、オムツカバー5枚、成形オムツ20枚、つけ置きバケツ1個、オムツを洗うタワシ1個です。
後は個人的に無添加洗剤とライナーを揃えましたが、一応これだけでも不自由はないと思います。
160157:2005/07/18(月) 15:59:07 ID:3OyLumI7
>158さん、159さん
ありがとうございます!!
早速用意にとりかかります!

ライナーはあってもなくてもいいんですね。
必要以上に買っちゃうハメになるところでした。

出産1ヶ月くらいは紙の方がいいんですね…。
挫折しないためにも
(初めての赤子だから、まずは赤そのものに慣れないとだし)、
産まれたては紙使用にしてみます。

本当にありがとうございました!

161名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 21:16:38 ID:wo8Ji7rV
>>155>>156
レスありがとうございます。さっそくやってみますね。
162名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 23:04:17 ID:V1P0G5x+
みんな結構たくさん使ってるのね・・・
昼間だけなんだけど@4ヶ月で1日5〜6枚しか使ってないです。
オムツかぶれもしてないからいいかな〜と。ひどいかな?
ちなみに電気バケツ買ってみたけどなくてもよかったかな?
うんちはとりあえずアルカリウォッシュと洗剤入れたバケツに放り込んでおく
→手があいたら洗濯板でこすってすすいでまたアルカリと洗剤入ったバケツに
戻す→明朝電気バケツで洗う→おしっこのオムツともう一度洗濯機で洗うです。
163名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 23:09:00 ID:2DIMAlWM
>>162
それだけの手間をかけるの、枚数少ないも多いも大差なくない?
逆に枚数少ないと「こんな手間かけるのに、もったいないな」と面倒に感じそう。
私はそう感じるので、まめに替えてるかんじ。
164名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 00:17:20 ID:nQsMhyPn
うちも。せっかく布だからもとを取って得した気分になりたいからマメに替えてる。
そして
「これだけマメに替えて紙だったらそうとうお金がかかったはず。節約したわ。」
と喜んでます。
165163:2005/07/19(火) 10:14:47 ID:w41NtfbS
あーだけど勿論、オムツかぶれもなく赤も>>162さんも快適・順調なら、
無問題かと思いますです。ハイ。
166名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 11:31:03 ID:/epOt/Fb
こんなに天気いい日は干した布オムツと取り込む時に
ガッツポーズしてしまいそう。
                 in 大阪
167名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 12:03:37 ID:4BM5r2l3
>>160
亀だけど人それぞれやり方があるから、やりながら少しづつ揃えていくのがいいよ。
バケツ3つも使わない人いるしさ。
オムツカバーだって中古がイヤでなければ、リサイクルショップで50サイズなんて山のように売ってるよ。
布もメッシュライナーもあるし、バケツやおむつ干しがあることもある。

無駄なく揃えたいならカバー1、布1枚で始めて
必要と感じたものを追加していくのがいいよ。ちと極端だけど。
これがなきゃ布できない、なんてものはないからさ。
168名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 23:44:38 ID:R9cYhaUQ
梅雨が明けたから、よく乾くよオムツ@東京
雨が七月多かったせいか、少しオムツ黄ばんでたけど、
お日様の下で干したら、白さ復活!!
太陽の下で白く輝くオムツ。
この風景が好きだよ。
でも、オムツ盗まないでね…orz
169名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 09:54:13 ID:0O0fIZZv
今更なんだけど、夜・外出のみ紙使用なんだけど
紙の時の交換時期がわからん。
取り替えラインが出たら交換と書いてあるが全部のラインが出てからなのか、
少しでも出たら交換なのか不明。
今の所外出時は3・4時間おきに交換してます。これで良いのだろうか?
あとうんちの時どうしても紙だと交換時にオムツが体のラインにそって
丸まってしまい、おしりを綺麗に拭いてあげるのが一苦労。
やっぱ布の方が使い勝手が良いなぁと思います。
170名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 13:21:03 ID:EdFv3ldS
こんにちは、132です。
133〜137はじめアドバイスありがとうございました。2週間ほどでオムツ30枚
を袋縫いや、折り伏せ縫いで作りました。梅雨明けと同時に一度赤ちゃん用の
洗剤で洗ったら、やっぱり袋縫いの方がほつれました。オムツを干す時引っ張
りすぎたのも原因かと、思いましたが、洗濯機の中に糸くずが結構あったので
縫い方が悪かったんだと思います。今、はじの方をかがって何枚か縫い直して
います。それにしても、皆さんが仰るように、オムツが風で揺れてるのって凄い
幸せな気分。これって主婦の特権?毎日でも干したいです。でも、汚れたオムツ
が扱えるかは、ちょっと不安です。
158さん。
ためになりました。そうかぁ、一ヶ月を過ぎてから布にすると楽なのかぁ。
それから、
「その時に模様入りのものを選ぶと干す時わかりやすくて便利。」と、いう
のはどういうことなのでしょうか?
171名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:36:05 ID:LEVmuy3B
>>169
こないだ布オム取り替えてたら
「布ってオシッコ一回でとりかえるんでしょ?」
と言われて、目からウロコがはじけ飛びそうだった。
そうか、紙って一回で替えるのは勿体ないんだよな・・・

とりあえずうちの赤@8ヶ月は、一回でもシッコ出たら
何事かと思うほど大泣きするので
紙でも布でも取り替えない訳にはいかないでつ。
172名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 19:01:19 ID:D4Q3EJ8h
>>171
私の赤も、そうだったからダラ奥なのに布にしたのさ。
(ゴミがものすごいから・・・)

でも、4ヶ月に入って、紙だったら泣かなくなった。
でも私のダラ具合で紙にすると1日3回くらいしか絶対に取り替えないから、
おむつかぶれに絶対なりそうだから、布にしとく。めんどくさいけど。

で、私もオムツは模様入り。脱水機の中からオムツだけをよりわけて干す。
一番風通しのよい場所に真っ先に。乾かないと困るから。
そのあと、子供が泣いてない時をぬって少しずつ残りは干す。
だからオムツは一目見てわからないと大変かな、と思います。
枚数を最低限にしてるからね。
173名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 01:21:37 ID:qQd8WEhF
>169
私もおでかけと夜は紙を使用しつつ布デビューしました。
退院と同時に梅雨入り。普通の洗濯物を干す場所だけでイッパイイッパイだったので
1ヶ月は晴れ間以外は紙でした。
一応、少しでも取り替えサインが出ていたら交換してます。
ただ、汗ばんだ手で抱っこしたり湿度が多くてもサインがうっすら反応するので
開けてみてまったく濡れてない時は変えないかな。

うちの子は紙でも布でもウンコべったりでも、おしっこぐっしょりでも泣かないです。
夜は朝まで寝るし、夜中の授乳もないので夜は布だと朝まで濡れっぱなしかも・・・と思い
夜も紙にしていますが、不思議と夜まとめ寝の時ってあんまり出さないみたい。

で、おしりを拭く時に紙おむつがまるまるとのことでしたが
病院で教わったやり方ではお尻を持ち上げたまま腰の下にぐいっと二つ折りにして
畳んだ状態でお尻を拭いていました。これだと拭きやすいです。
腰の高い位置を先に拭いて、少し降ろしながら丁寧に後の部分を拭くといいですよ。
ただ拭いてる最中におしっこをされると外側は撥水なのでえらいことになるけど・・・。

やむなく梅雨は紙を使うことにした時に「ケチらずたくさん換えて上げよう」と思ったのに
布にしてみると、やっぱり紙の方が換えないで済ませてることが多かったと気づきます。
「あ、おしっこちょろっとしてるけど今にもウンコしそうだよなぁ」とか。
「何時間もかけてやっと寝付いたら、今一回だけおしっこしたみたい」とか。
布にしたら一日1〜2回くらい交換の回数が増えました。
174名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 11:54:32 ID:TQTHDLow
>173

169です。オムツ交換のアドバイスありがとうございます。
さっそくやってみます。
あと皆さんちょっとでもお知らせラインが出たら交換してるんですね。
赤の為にも今後まめに交換します!参考になりました。
春ごろにうちに来た一歳半の娘連れの知り合い
昼から来たんだけど、3時過ぎにはオムツパンパン。
でも親が別の話をはじめて、結局換えずじまい。
6時過ぎまで結局一回も換えなかった。「もったいないし。」
そういえば前来た時はオムツ忘れた(自称)とかで、
うちの上の子の使いのこしのオムツ出してきてあげたんだった。。。

実はその日は私PTAの用事だったけど、昼から来ると言うので
12時で中座して帰るから、午後から来てと伝えたら
11時45分に「今から行きます」メールが!
「まだ出てるし、下の子(3M)におっぱいもあげたいし、一時過ぎにして」と返信。
で、何とか一時過ぎに来たけど、「食費週4千円以内を目指してるんです」
ちなみに手土産も自分の子供のおやつも一切無し。
なんだよこいつ、うちに昼飯食わせてもらうつもりだったのか!?

それ以来、メールも電話も無視してるけど、先週のメールは怖かった。
『庭すごく綺麗になってましたね!うちは草ぼうぼうです』
前たかりに来た春頃は草なんて生やしてなかった
→最近雑草生え放題だったのをメールの前日草むしりした
→わざわざ自分ちから遠いうちの前通ってチェックしてるのか!?
→うちじゃ子供遊べないし遊びに行かせて下さいって言いたいのか?!

その他色々と聞かされた、他の人にたかった自慢話を総合するに
自分の趣味以外の事に関しては異様にケチらしい。

ホント、頼むし子供のオムツぐらい換えてくれよ!
176名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:34:01 ID:wiDqheyv
>175
セコケチスレか友達になりたくないママ友スレにでもどうぞ
つーか一部被害妄想気味
177名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:44:18 ID:CxMn8+J2
>>175
また使い残しオムツをもらうつもりだったと思う・・・

もしかして「うちで遊びませんか?でもその前に草むしりが必要ですね」と
いう流れになったりしてね。
178175:2005/07/22(金) 02:03:18 ID:uHWxF8Sl
>>176
自分でもそう思う>被害妄想
旦那にその事話したら、
向こうの旦那も(旦那同士同僚)休憩時間になると
うちの旦那に金無い〜と言って毎日コーヒーたかってるらしい。
実際給料同じくらいで、向こうはローン無い古家に住んでて
100万かけてウッドデッキしただの自慢されたり、
「こないだは手ぶらですみません(春の話とは別)」とジュース一本だけ持ってきて
「親戚も友達もお下がり全然くれないんです」と連呼されたり
『休日遊びすぎて金無いです云々、明後日暇ですか?』とかメルされると
さすがに避けたくなるんだけど・・・私の心が狭いのか?

こないだは『プール出てましたね』メールも来てた。。。
『うちも暑いけど一人っ子でプールは水もったいないし水風呂でガマン』て・・・
心が狭いと言われようと被害妄想だろうと何だろうと、
他の子達と一緒に水遊びはしても、君んとこの子は呼ばないよ!
っつうか、一切返信してないんだから、嫌われてること 気 づ け よ ! !

>>177 そうなったら『頑張って(はぁと』で撃退wっつか返信しないし!
残念ながら上の子の紙オムはその時5組ほどw渡して使い切りました。
次「忘れた」言われたら、布貸してやろうかと思ったけど
だんだん一緒に洗濯すると考えるのさえ嫌になってきた。
うちの子の真っ白オムツと一緒に風にそよがせるなんて許せないwww


長々とお目汚しすまそんでした。名無しに戻ります。
179名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 09:42:59 ID:fllbm95x
子供の事より自分の事か、親のせいで子供まで嫌われてしまうのは不憫ですね。
自分も子供の頃親の仲が悪くて、なかなか友達と遊べなかった経験があります。
でも関わるのも面倒なんですよね・・・。orz
その親を反面教師にして良い子に育つことを祈りつつ、178さんガンガレ。


180おむつカバー欲しい方、募集します。:2005/07/22(金) 09:57:02 ID:fllbm95x
70cmのピンクの横シマ柄。綿100%のニシキ製と、
70cmのうさぎとクマ柄。ポリ100%のエルフィンドール製の2枚です。

布オムツを初めてみるために、試しに買った2枚です。
紙と併用だったのと、一ヶ月足らずでサイズが合わなくなってしまったため、
シミも無くまだきれいです。
このまま捨ててしまうのも勿体無いのでどなたか貰ってください。

赤ちゃんのすこやかな成長とお母さんを応援する気持ちを込めて、送料こちら持ちで。
早い者勝ちとして、最初にメールが届いた方に差し上げます。
181名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 11:29:40 ID:Br3CbIp6
>>175
大変な人に目を付けられた感が・・・。
次からはオムツあげなきゃ良い。
「うちの使い掛けも無くなった」とかさ。
やっぱ人の家でご飯食べようとしたり、物をアテにする人っているみたいだし。
旦那同士同僚なら無下にもできないだろうけど
職場の他の人はたかられてないの?
もしあなた夫婦だけロックオンされてるなら
「いくら言っても匂わせてもこいつらからは何もとれない」って思わせた方が良いよ。
古家に住んでるって事は何か豪華立て替えでも予定してるのかね。
182180:2005/07/25(月) 14:13:25 ID:D6TvV1kr
欲しい方居ませんか?
マジックテープに少しホコリが付いている程度で(コロコロしたけど取れませんでした。)
カバー自体はきれいなんですが・・・。
183名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 14:16:47 ID:4wkIiFMU
(゚听)イラネ
184名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 14:58:38 ID:SV+ld8o1
>>182
フツーにネットオークションとか出したほうがいいかもね。
185名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 00:46:13 ID:Sb71dtGy
布おむつにしようと張り切っておる妊婦です。
おむつの洗い方が今ひとつわかりません。

まずわからない事。
小の場合はおむつと一緒にネットも交換するのか?
その際、バケツにつけ置きするのはおむつとネット一緒にするのか?
ちなみに洗剤を薄めるのはある程度おむつが溜まってからするのか、
最初からバケツに洗剤を薄めておくのか?
その場合、つけ置き時間に差が出るのは気にしなくていいのか?
そしてそのバケツにある程度溜まったら、洗濯機で普通に洗えばいいんですか?
それとも、そこから更に下洗いと本洗いするのでしょうか?

あと、訳もわからないのにあれば便利という噂だけで
電気バケツを購入してしまいました。
これはウンチ時の下洗い専用にすればいいのでしょうか?

質問ばかりですみません。
186名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 04:12:22 ID:3bPyV3xC
>>185
布おむつの洗濯方法とか、結構人それぞれ違うよ。
布おむつ関連板見てみたり、
あとはGoogleで「布おむつ 洗濯」とかで検索をオススメ。
最近布おむつ関連のブログやHPも増えてきてるから、きっと参考になると思う。

ちなみに、私の場合だと、

★小の場合はおむつと一緒にネットも交換してます
★その際、バケツにつけ置きするのはおむつとネット一緒にしてる
★洗剤を薄めるのは一番最初。そこに下洗いしたのをバンバン入れてます
★つけ置き時間の差は気にしない
★1日1回バケツにためたおむつを洗濯機で洗濯してます
★漬け置き前にざっと下洗いして漬け置きしてるので、脱水して本洗い
★電気バケツはウンチが取れにくい時期の下洗いに使ってました

こんな感じ。でもやり方は十人十色なので・・。
検索してみて気に入った方法を試しつつ、自分にあったのをチョイスがいいよ。
187名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 13:00:22 ID:Z0tcdjSE
>>186
ありがとうございました!大体イメージ出来ました。
そうなんです。いろんなHPやブログ、育児書を読むたびに
いろいろ人によって方法が違うので、逆に混乱してたようです。
とりあえず>>186さんの方法をマネてみて、実際やりつつ
自分なりのやりやすい方法を探して行きたいと思います。
188180:2005/07/27(水) 07:56:59 ID:1vlmPp2H
おむつの就職先が決まりました。ありがとうございました。
189名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 11:26:23 ID:bk/ogRZj
マニアの人の手に渡りましたとさ
190名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 13:08:53 ID:euik7COy
おむつとかに「就職」なんて言葉を使う人の気が知れない。

ハンドメイド系の人が自分の作ったものを誰かに買ってもらったり、あげたりしたときに
「嫁に出す」とか言うのと似ててキモイ。
191名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 13:35:40 ID:V9qbHHXm
>>189
>>190
180は善意のつもりなんだからそうたたくな。
192名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 14:27:30 ID:VhO/A6mN
>>180が言っております。
193名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 23:15:06 ID:V9qbHHXm
布おむつ板なんだからまったりいこうよ。
台風が去って快晴!数日は部屋干しでうつうつとしてたけど、
今日は気持ちよくおむつ干せたな〜。
やっぱ布おむつ生活を快適に送るにはお天気が重要だよね。
194名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 00:51:50 ID:QT5M9WFO
漏れはいつも屋内に干してるお
195名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 06:27:44 ID:zPmY/uBf
90のオムツカバーを買おうと思うのですが、
このサイズくらいだと中ベルト式(3点止め?)がほとんどですよね。
このくらいの大きさだと
中ベルトのほうがやりやすいからなのでしょうか?
去年の秋〜からファジを使っていて、夏は暑かろうと
久々に普通のカバーを買おうと思い悩んでしまいました。
後、ポリ100%ってやっぱり蒸れますか? ベビーネンネの
は通気は通すみたいなので気になっています。
綿100%は通気はいいだろうけど、「綿」ってことはおむつ
がぬれたらカバーにも突き抜けちゃうってことですよね。
196名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 12:20:23 ID:DUlUiax0
なんか布オムツピンクになってきたのですが、これはなんですか??
ちゃんと洗えてないのかな?
漂白とかしたほうがいいですか?
197名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 12:46:43 ID:/ct/tgww
>>196
洗剤が落ち切れてないとピンクになるらしい
洗い直したら落ちると思われ
198名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 14:12:15 ID:XcHWXRK+
>>196
煮洗いすると落ちるよ
199名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 14:17:40 ID:+PlWNN2t
大き目のおむつカバーに内ベルト式が多いのは、赤が自分で勝手に
外せないようになんだそうです。

自分が買ったおむつカバーの袋に、そう書いてあったよ。
自分は外ベルト式のが留めやすいから、何で?外ベルト式しか売ってない!と
思ってたんだけど、少し納得しました。
200199:2005/07/28(木) 14:19:32 ID:+PlWNN2t
>>何で?外ベルト式しか売ってない!と

訂正。80以上だと、内ベルト式しか売ってるの見た事ないです。
通販とか、赤本とか(家から遠い)ならあるみたいだけど。
201名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 18:03:26 ID:fY90eWNp
>>197、198
ありがとうございます!やってみます。
煮洗いって鍋で煮るんですか?洗剤も入れる??
202名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 18:26:29 ID:mQfTBR8P
>>201
過去ログよむとかぐぐるとか

少しは自分で努力しような。
203名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 21:12:52 ID:hCM4jVas
布おむつしか使ったことナイから、
「大変でしょ?」と言われてもあまりそう思わない。

知らぬが仏〜快適布ライフ。
204名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 01:42:44 ID:Nibn3nsE
台風の時に紙オム使ったけどシッコ臭さに参った…。
一緒にネンネしててプーさんより早くシッコ出たのがわかった。
紙オムユーザーの中には汚れたらじゃなく時間で換えるとか、
ウンチが出るまで換えないって人がいるのが信じられん。
と思ったが実際使ってみると換えてすぐ汚れたり、
新生児なのでチョイチビリの時なんて勿体無くてしょうがない。
外出時やいつでも紙に逃げれるように一応用意したけど、
クソ暑くてオンモに出せないし、貧乏性が邪魔してなかなか使えない。
面倒だけど毎日がんばって洗濯するかな。
205名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 12:37:14 ID:IrLV+upx
最近の暑さで赤のオケツが汗ばんでる。
こんなときはドビー最強。
おしりサラサラがうれしくて頬ずりしたら屁されたよorz
206名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 14:31:08 ID:ocMl0ZSO
ンコじゃなくてよかったね。
207名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 22:52:44 ID:e9mb94I2
赤@1ヶ月
お宮参り含めた外出用に紙買ってきてもらった。100枚近く入ってるやつ。
でも暑くて外出なんて無理、しかし赤はだんだんムチムチしてきた。
使えなくなるのももったいないので寝るときだけ使っているが、
シッコ塊の上にオケツ乗せて寝かせなきゃいけないのが気分的にモニョ
それにシッコ臭とかぶれが気になって、出たとわかったらつい換えてしまう。

やっぱり私は布派だ。何回換えても洗濯するのはまとめて1回だし、
干して乾いた時の満足感は紙では味わえない。
208名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 23:38:40 ID:B52Z4OS7
うちは3ヶ月。
誰もが認める子供嫌いでダラの私が、なぜか布オムツにはまってしまった。
きっかけはケチ。
一回おしっこ出るたびに爆泣きするから、一日に20枚位オムツが必要だから
紙なら4日に一度買わないといけないけど、布なら洗えば済むから。

でも、今は布オムツを洗って干すのが至福の楽しみ。
一枚一枚にがんばっておしっこを子供がしたのかと思うと・・・
なんかニンマリしてしまいます。
それにまたおしっこをしてくれるとなんだか嬉しい。この私が不思議・・・
209名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 09:13:10 ID:AP62/ZdU
私もダラ母@3カ月目。
布の利点ってティッコの回数が洗濯干すときに一目瞭然。
水分不足?って思ってもこの枚数で「ちゃんと出てる」って確認できる。
210名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 11:30:12 ID:V2fhEfE4
>>205
ワロタ拍子に膝上で寝てた息子が起きちまったいw

布、2ヶ月にしてようやく軌道に乗ってきた。
ベランダのオムツ群を眺めています。
そよ風に乗って洗濯モノのいい匂いが部屋に入って来る。シアワセ〜

書いてる人もいるけど、最初はやはり紙が楽だったね。
50サイズのオムツカバーはほとんど出番が無く終了。
あっという間に大きくなったなー我が息子よ。


211名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 22:24:47 ID:FokbhOe8
大きいサイズのオムカバってホントにオクには
少ないね。
逆に小さくなったカバー(80cまでの)をオクに
出したいけど、変な人に落札されたらやだなぁ。
212名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 09:49:20 ID:MWf8mI0r
sage
213名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 17:22:15 ID:KRUHrVIo
大きいサイズを使うくらい布軌道に乗れたら
もうオクに出せないくらいカバー使うもんね・・・

育児用品をいくつか落札してる人以外は削除するのはダメかな?
自動延長つけて、終了時間はしっかり監視。
でも、カバーってマニア以外はたいした値段つけないよね?
もう割り切って「高値で変態に売る」か「いっそのことオクには出さない」のどちらかじゃないかな。
214名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 20:46:15 ID:cVkNshXy
高値で変態に・・ワロタ。

でも変態さん、オムツやカバーで何するんだろ。
215名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 00:27:04 ID:WoTKU7/W
もう変態の話はしなくていいよ
216名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 00:55:51 ID:E+75bZ2n
今度兄のお嫁さんが出産をはじめてするのですが、私はもう3人育てたので
もうおしまいと言ったら「もしいらないものがあれば下さい」と言われました。
その場合、布オムツもあげていいのかな?嫌味かな?
でも聞いてからあげるのも嫌味かな?とも思って悩んでます。

ま、それまでにうちの子供のオムツが外れないと意味ないのですが・・・
217名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:02:17 ID:/C4IuWhz
お古のオムツって、布が柔らかくなっていいんだよね。
うちはオクでお古のオムツを手に入れました。

でも、布ユーザーでもオムツのお古なんて・・・って思う人もいるかもしれないね。
218名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:56:58 ID:emcxDoK1
>>216
別に嫌味じゃないと思う。聞いてからあげれば?
219名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 12:16:37 ID:+BES+viD
布オムツが楽しい赤5ヶ月の母です。
>>208にハゲドウだなぁ、幸せだよね。

でも冬がきたらと思うとガクブルです。
うちは3月生まれなので冬のおむつ洗い経験がないんだが、
冬を乗り越えられた人たち、どうだった?
寒いの嫌い、冷たいの嫌い、しかもこの間寒冷地に
引っ越してきたばっかりで今から冬を恐れています。
220名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 16:51:27 ID:4d5z+8b6
>>219
手袋かお風呂の残り湯は??
221名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 17:01:49 ID:emcxDoK1
寒冷地では外干しすると洗濯物が凍るのがデフォ。
222名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 11:49:39 ID:VFaEaB64
赤5ヶ月。ずっと布でやってきたんだけど、私が体調不良で、
昨日のお昼から紙オンリーにしてみた。
最近慢性的に赤のへそ下にあった軽いかぶれが一気に直ってしまった。。。
(ありがたいことなんですが)
これからどうするか考えてしまいますわ。。。
223名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 12:14:56 ID:nzGNb+k9
ベビーネンネのスペア使ってるんだけど
ごわつきがきになってきた。
洗い方が悪いのかな?
ネットを引くから気にしなければいいのかもしれないけど
柔軟材は使いたくないし、後はお酢を使うぐらいですか?
224名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 13:57:08 ID:MxqVusUe
1ヶ月くらいから自分が起きている間は布でやってきた。今2ヵ月半。
夜長く寝てくれるようになり、しかも夜寝てる時はおしっこ出ないみたい。
なので、夜中の紙へのオムツ換えは二日に一回くらい。

サイズupまでに、紙、もうひとパック使い切るんだろうか・・・。
余してももったいないけど、正直、慣れた布の方がらくになってきたので、
わざわざ使い切るために紙使いたくない・・・・。ジレンマだわ〜。
新生児サイズは4パック買った(紙オンリーの時期も含め)
Sサイズは2パック買った。(あと1パック半残ってる)
Mサイズは・・・・買うべきか悩むなあ・・・・いらないかも。
サイズupを機会に完「布」に移行か?
だいたい、紙ってひとパックの枚数多杉。少ないパックってあるのかな?
225名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 14:03:05 ID:IgWvlsTv
>>224
サイズが合わなくなった紙おむつは、布おむつの要領で、おむつカバーに
セットして使うとよいらしいですよ。
226名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 17:50:50 ID:wZ4eRXj9
料理で使い終わった油を吸わせるのにもいいらしい>紙オムツ
227名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 18:44:08 ID:IUt/HTvB
夜とお出かけ以外は布です。旦那に子供を見てもらってる間は皆さんどうしてますか?
うちは、さすがに旦那に布オムツを替えさせるのはかわいそうなので、その時だけ紙です。
でも、私が布を替えるのと同じようにぱっぱっと替えるので、2時間の外出で5〜6枚も替えてます。
みてもらってるのに文句は言えないですけど、もったいなーいと思ってしまう貧乏な私
228名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 18:45:58 ID:DdCTeJU7


子供に読ませちゃいけない新聞はコレだ! 日本のマスコミ不人気投票
http://www.amiva.com/an/vote002/tvote.cgi?event=002&show=all

229名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 19:13:15 ID:zJsRF7O+
>>227
うちは産まれたときから布で(産院が布だった)、
はじめてのおむつ換えはダンナと2人でアタフタしながらやりました。
なのでダンナも布オムツに何の抵抗もありません。w
ダンナも布に慣らしちゃえ〜!

まぁ、確かにもったいない気もするけど、
ダンナなりに赤さんの事を思ってのオムツ換えなんだから、
そのへんは大目にみてあげては?
230名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 19:46:47 ID:MxqVusUe
>>224>>225
レス有難う。
なんとかして「丁度ぴったり」使い切りたいものだ〜。

>>227
うちも夫にも布でやってもらってますよ。
かわいそうなのでって、はっきりイヤだって言われたのかな?
そうじゃなければ布でやってもらったらどうでそ?
強制じゃなく・・・「えーだったらオムツ替えしな〜い」と言われても困るしねw

うちも最初は「面倒だろうから紙でいいよ」と言っていたのだけど、
いつの間にか私の替えるのを見て覚えたらしく、夫も布で替えていました。
下洗いとかもちゃんとやってあって、正直驚いた。(自分語りスマソ)
231名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 20:13:29 ID:IUt/HTvB
227です
最初はおむつ替えすら絶対嫌!!って言われてたんですよ。まだおむつを替えられるようになっただけでも大進歩ですぅ
でも、少しずつ布にもなれてもらおうかな・・・
この間、旦那の実家に行ったので一日紙だったんですが、おしりがあれてしまって・・・
こまめに替えていても、やっぱり布のほうが赤ちゃんのおしりにはやさしいのかな???
232名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 07:30:46 ID:Q9olkb2E
質問させてください。

先日オークションで、【オムツカバーに敷く布】というのを買ったのですが、いまいち使い方がわかりません。
出品者も解らないみたいでorz

ベビーネンネの物で、成形オムツ?みたいになってるものです。
そのまま敷けばいいのかな?
敷いた場合、毎回取り替えるのかな?

私が使ってる布オムツは、昔ながらのさらしを輪っかにしたもので周りに布オムツを使ってる人はいないし、義母や実母も解らないみたいなので、こちらで教えて頂ければと思います。
233名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 07:50:34 ID:Jp6iFGG2
うち、ちょうど天気も悪かったからサイズアウトしそうな紙を一気に使った。
うちも夜とお出かけ、天気悪い日が続くと紙で
あとは布なんですが
たまに続けて紙を使うと布の良さが浮き彫りになりますね。
布はその日の内にほとんど汚れは落としてつけ置きするけど
紙オムツは週2回しかゴミ収集がないので季節柄、ゴミ出しの時に袋を出すと
臭いがすごいです。
ちょっとでも汚れたらマメに換えてるのでゴミの量もすごいし。
やっぱ汚れ物が何日もあるのって気分的によくないなぁ。
あと、やっぱり安っぽい不快な肌触り、チープな外見
なにより新品の紙おむつの臭いを嗅ぐととんでもなく石油臭いです。
うちも旦那は布だと換えてくれないなぁ。
夜中はシッコウンコしないけど、念のために紙おむつです。
うちのこ、オムツ汚れても全く泣かないし夜中の授乳も一回もないので
万が一夜中に目を覚ましてシッコしてしまった場合はとりあえず吸収の早い紙の方が
マシかなーと思って。
234名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 09:18:15 ID:/LRy+vcY
うちは旦那も布慣れたみたい。
産院が布だったので、最初から二人でバタバタ悪戦苦闘してた。
その結果ウンコオムツもトイレに流して下洗いまでしてくれるようになりますた。助かるよ。
これでも産まれる前はウンコなんか絶対無理とか言ってたけどね。
235名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 09:22:26 ID:IsCBpRN0
>>227
ウチは布にしろと言い出したのが姑でした。
私が面倒くさいと言っていたのを知っているので
嫁姑問題勃発を防ぐため黙々と布オムを交換しています。

3ヶ月ですが今や私も布派です。
布と同じ回数を紙で替えるなんてあり得ない。
布の方が贅沢な気分で過ごせる物です。
言い出してくれた姑と黙々と交換してくれた旦那に感謝。
236名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 01:17:01 ID:ECAIiraL
>>232
防水が効いた布でできている薄いシートのことでしょうか?
おむつとカバーのあいだに敷くものです。
そのシートに防水が効いているのでカバーまで漏れることを防ぎます。
「長時間替えられないとき(夜や外出時)に便利です。」
というのが売りでした。
使用時の漏れ具合にもよりますがすぐ干して乾いたらまた使って
2回くらいは洗濯なしでも平気です。
今の時期なら洗濯してもすぐ乾くので洗っても良いかと。
 さらしのおむつでも使えると思いますよ。(違うものだったらごめんなさい)
237名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 15:19:50 ID:Sd9+uKBi
下洗いしようと風呂場に行った。
思いっきりシャワーになってるの気付かずに蛇口の下でオムツ構えてた。
着衣のまま全身水浸し。一瞬何が起きたか解らなくてすぐに水をとめられなかった。
238名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 23:06:07 ID:CZOxCJSF
>237
ありがちですなー
239名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 17:29:53 ID:QjzkESVl
アホなこと質問しますが、
オムツって布のオムツの外側にオムツカバーだけじゃダメなんですよね?
240名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 17:30:21 ID:zBgYyD8a
たまに紙おむつ使うとお風呂入ったときとか
子供のオマタがぬるぬるする気がするのは
気のせいでしょうか。
布だとそんなことないのになー。不思議。
241名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 17:33:36 ID:7BbkOlP1
併用ちゃんなんだけど、確かに子供のお尻ぬるぬるしてる。
でも主に旦那がお風呂入れてるからお風呂に一緒に入ったの2度だけで
布の時どうか、までは解らないけど。
今度布の時に入れてみよう。
242名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 08:44:44 ID:f/dmJ83g
>239
え?オムツカバーの上から何かはかせるの?
うちは赤が@4ヶ月なんだけど上はボディ肌着、下はオムツいっちょだよ・・・。
アテクシダメ母なのかしら・・・。
243名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 09:50:13 ID:C61i9ctL
>>239
ライナーを使うか使わないか、ってこと?
ウチはまだウンが水っぽいから使ってないよ。
チョト固くなってきたら、(好みで)使うものだと思ってるので。
244名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 22:59:10 ID:3JAOe30Z
おまたぬるぬるは未経験ですが、紙おむつを使う平日は、
娘@1歳半の割れ目ちゃんの中が赤くなっています。
保育園が紙おむつ指定なのです。
布パンツ+輪おむつの休日はきれいなもんです。

ぬるぬるは、中の融けたポリマーかな?
245239:2005/08/09(火) 02:16:37 ID:/S9n+QvT
ライナーと網になっているものを使うかどうかです
このあいだ布オムツ買って来たんですが、綿100%の布とカバーだけしか
買ってこなかったんです
ライナーって紙ですよね?
結局紙おむつみたいなもんなのかな?と
網になっているものは綿じゃないのでお肌に触れていいのか
ちょっと気になりました
246名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 02:38:03 ID:k0FjPBG0
>>245
このスレだけでも全部読んでみたらいいよ
できれば前スレも
247名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 12:17:06 ID:kJFMxz2J
赤@3カ月、50のカバーが小さくなり、60のカバーにしたのですが、
まだちょっと大きめなようです。
非常によく動くため、常に半ケツです。
ウンティの時にはよく背中が汚れてしまいます。
みなさま、何か半ケツ対策ってされてますか?
248名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 15:16:57 ID:M9n8ky8T
>>245
ライナーは紙もあれば、布もある(ネット状になってるのもライナーの一種だ)

紙のライナーはポリマーを使ってる訳ではないので、
紙オムツは全然違うと思うのだが、そこは考え方次第かな

布で綿100%のライナーは私が知ってる限りでは無い。
どうしても綿100%に拘るなら、ガーゼで自作するのもいいかな?
綿100だと「お尻がサラリ」は期待できないけど、固めのウンチキャッチはできるだろうし。

私はライナーはエンゼルのソフトベビー使ってるけど、これの素材はポリエステルと綿で
お尻側はサラリとしてます。目も細かいのでネット状のものより、柔らかウンチもキャッチしやすいです。
たぶん、サラリとしてる側がポリエステルなので、それが気になるならダメだと思うけど。
249名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 15:36:04 ID:9HkgXFc8
>>247
うちの赤さん2ヶ月。
50〜60のカバーがよく半ケツになるので
小さくなったと思って70にしたら良い感じだよ。

そちらのお子さんの体格がわからないから何とも言えないけど
半ケツなのは、もしかしたらカバーが小さいからなのかも?
250名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 15:55:55 ID:hJRWEyyQ
うちも50のが小さくなって半ケツになったので、60にした@もうすぐ3ヶ月
だから大きめ&動くから半ケツって良く分からないなあ。
>>249さんの言うとおり60でも小さいってコトは無いのかなあ?

あとは・・・ベルトのとめ方替えてもダメ?
足の動かすあたりにかかっちゃってるんじゃないかと想像した。
お尻の方をうんと上の方にして、前は短めにして(ウエスト圧迫しない)、
ベルトをうーんとななめにとめる感じにしたら、
股関節にもかからないし脱げにくいんじゃないかな〜なんて考えてみた。
いろいろ考えてみたが所詮想像&仮定・・・。
251名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 21:20:49 ID:k0x8Cb29
>>245
クーシーズのライナーは綿100%
252245:2005/08/10(水) 01:37:36 ID:Z2/lgHOg
>>248>>251レスありがとう
検討してみます
253247:2005/08/10(水) 09:56:57 ID:ONk7cvO+
>>249>>250
ありがとうございます。
昨日レス読んでいろいろ試してみたのですが、相変わらず半ケツです。
今身長が64cmなんですが、やはり70サイズ買ってみますね。
大きくても後で使えるし。
あと、60サイズのカバーは、綿素材の物ばかりだったのですが、
夏はウールのほうが通気性がいいのかな。はいてて伸びないし。
254名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 10:32:17 ID:mW9AoN2d
うちは赤本のコラーゲン?薄いの使ってる。
一番通気性が良いような気がして。
ウールは触るのも嫌w私がwww
255名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 13:05:43 ID:hm7jVIoH
2枚重ねにし始めるのは、大体いつ頃からでしょう?
もちろん個人差あるのは承知してますが・・・。
256名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 17:07:13 ID:iVclXbcw
私のやり方が悪いのかな?

赤は70cmですが、80のカバーでは上手くつけられず、最近90を
使用しはじめました。でも7ヶ月半で体重、やっと8kg超えたばかりで
けっして太っていたり大柄なわけではないんですが・・・

あ、ちなみに二枚使いです。同じくらいの大きさの赤がいる方、
サイズはどんな感じですか?
257名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 14:37:42 ID:kkEw9M8f
エンゼルのライナー使っている方いますか??輪おむつを折って上からかぶせるように使っていました。今まではまだお尻も小さかったのでライナーの端がきちんとオムツに折りこめていました。そろそろ量も多くなってきたので2枚がさねにしようと思っています。
でも、そうすると、ライナーの大きさが足りずに肌に端があたってしまうんですよね。結構しっかりとした糸始末をしているから股にあたるとイガイガすると思うのですが・・・
皆さんはライナーをどのようにあてていますか??
258名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 15:10:04 ID:eqKdf5Dc
もう2歳なのですが保育園ではオムツ使用。もともと生まれてすぐからオムツだったので何も抵抗はなかったのですが、
さすがに2歳過ぎともなると、オムツカバーも無い。
先日園の先生から“オムツカバーかぶれ”ができていますよ。と言われた。
今95センチのオムツカバーを使っているんですが、それ以上大きいサイズが売っていない。
もうオムツも卒業でトイレの練習中なんですが、それでもオムツカバーは必要。
ん〜(悩)かぶれた腿を見ると痛々しい。
早くオムツを卒業してくれぇぇぇ、と祈る日々です。
オムツは二枚重ねですよ。
オシッコの量が新生児とは全然違いますからね、家は1歳前後位から2枚重ねにしていましたよ。
ライナー(紙タイプ)は、使いませんでした。
触った感触がイヤだったのでこれが桃尻にと思うと可愛そうって思ってしまったから、
箱で残っています。床フキとして使っています。
259名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 15:22:56 ID:jpNLYpgA
>>257
うちも1歳半くらいまでエンゼルのライナー使ってました。
最初はオムツ型に折りたたんで当ててましたけど
大きくなったらあんまり気にせずに適当に当てて、
オムツカバーからはみ出さない事の方に気をつけて使ってましたよ。
260名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 15:24:44 ID:aPf0vc2F
>>258さん
>>86さんが、産褥ショーツでカバーを作るやり方を紹介してくれているので見てみたら?

261名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 15:43:01 ID:eqKdf5Dc
260様へ
了解しました。
参考してみます。
262名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 17:08:55 ID:Divg3MBZ
電気バケツ使ってる方いますか?
音はうるさいのか教えて
263名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 20:40:54 ID:7Q5J6zGA
>262
結構音しますよ。
ぐおーん、ぐおーんって音。普通の洗濯機の脱水時の音量ぐらいかな。
夜中にまわすのはちょっとなーって感じっす。
264名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 11:21:03 ID:VXHLG70E
262さん
うちもキティちゃんの使っていたけど、オムツの量が多くて結局洗濯機にしました。
結局使わなくなり、あげちゃいました。
265262:2005/08/12(金) 11:30:51 ID:33DbYCrm
>>263
>>264
そうですか
音が小さいなら買ってみようかと思ったけど、マンション住まいでは使えなさそうですね
買うのやめときます
266名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 13:08:06 ID:VXHLG70E
264の物ですが、うちもマンションですが音は静かでしたよ。
水を入れたり濯ぎでとビショビショになってフキ掃除もしなくっちゃならなくなり面倒でした。
267名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 21:05:20 ID:D/oGdWff
電気バケツ使っています。うちもキティちゃん仕様です。
浸け置き用バケツ兼ウンチおむつとかの予洗いに重宝しています。
ウンチを落とした後の黄ばんだおむつも
アルカリウォッシュと洗剤を入れて15分ガラガラまわすと黄ばみがほとんど落ちています。
そのあと他の衣類とともに洗濯機で洗濯しています。
腱鞘炎になってしまったので、電気バケツが無かったら予洗いがつらくて布おむつをやめていたかも。
音は結構うるさいです。なので夜は使っていません。
それからちょっと場所をくうかな。

268名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 22:59:35 ID:zR0TVxQV
旅行でしばらく紙を使っていた娘の股にポツポツが出来てしまいショックでした。帰ってきて布に替えてからだんだんとポツポツが減ってきました。
やっぱり布が一番
269名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 00:03:16 ID:bl9j9L/J
ほしゅ
270名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 01:27:16 ID:gm1NAR1a
来月の頭にうちの地域のポリオ接種の回覧がきた。
来月は晴れが多いといいなぁ…
271名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 15:54:34 ID:OE6vpa3j
ベビー用商品案内サイト「ニシキベビーチャンネル」オープンしました。
ttp://www.nishiki-ch.co.jp/baby/index.html
だそうです。

ニシキのオムツカバー、ここで評判いいみたいだけど、
うちの近所では見かけなくて。
次のサイズアップのときには、通販で買ってみようかな。
272名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 16:48:13 ID:xNWRbNUh
成形おむつを貰ったので使ったらかぶれちまったよ。
今までは輪にしたさらし使ってたけど、かぶれなかった。
さらしなら早く乾くし、通気性も良いみたいだね。
ちなみに赤2ヶ月半の男の子。さらしは1枚使い。
273名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 10:10:39 ID:AwCkgywt
赤が1ヶ月半を過ぎ、そろそろ併用に移行しようと、まず
昼間におしっこだけの時を見計らって数回程使用中。
しかし紙ではすぐ泣く娘、布だとぐっしょりでも爆睡。
普通逆なんじゃないのか?
これから徐々に使用回数増やすつもりだけど、カバーが
小さくなる頃挫折しそうだ…。
274名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 01:12:29 ID:Fb9L2t9y
アカホンの60センチのおむつカバー(綿)がキツキツだった我が子@50日
人から頂いたエンゼルの50〜60センチカバーは抜群のフィット!!(まだ余裕有り)
最初っからこっちでそろえれば良かったな〜
275名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 07:32:41 ID:OKB1ro9/
>>273
それは紙に替えてはいけないんじゃマイカ。
紙だと気持ち悪い、とお子さんは今から訴えてるように感じる。
脅すわけじゃないけど、かぶれたりしないかな?
のんびり布生活をする方法を模索することをお勧めしたい。
276273:2005/08/22(月) 08:21:54 ID:rAD4Dbup
>>275
書いた矢先に、布でも少しグズるようになりました。
ちなみに紙オンリーの時サンプルも含めてほとんど全部の
メーカーの紙オムツ・数社のおしり拭きを使用したけれど
カブれ知らずです。
帝切後&夏バテなんで、親子双方の様子みながらボチボチ
やっていきます・・・。
277名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 09:31:21 ID:RJJFe+m+
>>275
よく嫁。
>>273は紙→布の切り替えの途中なんでそ?
>>276=273
うちも子が三ヶ月の時に紙から布(夜間と外出時は紙)に切り替えたよ。
で、紙だとおしっこ1回で泣くけど、布だとウンティしても泣かない。
段々おしっこする時・ウンティする時の挙動がわかるようになってくると、
布ライフ楽しいよ。マターリがんがれ。
278名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 09:37:23 ID:RJJFe+m+
自分の用事忘れるところだったw

ウールのカバー探してるんですが、ベビーネンネとニシキの他に75サイズ以上のカバー
出してるところご存知ないですか?ちょっとお高いので・・・。
70サイズ超えた辺りから楽天でもオクでも出てきませんね。
前誰かが書いてたけど、布は出産準備で買わせて、3ヶ月前後で挫折( ゚Д゚)ウマーって
スタンスなんでしょうかね。愚痴スマソ
279名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 12:33:32 ID:A8wbFhvm
>278
海外メーカーでよければ、SCKOONのが、あるよ。
日本で作ってるみたいだけど。
280名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 01:24:54 ID:YONSQnwB
>>278
西松屋だと80や90のカバーもわりと安価であるよ。
確か2枚で980円とか、1000円以下だったような・・。柄もかわいい。
同じものが、ヤフオクで常時1500円で出品されてる。
趣旨からずれる(高い)けど、エンゼルも75、80のカバー出してるね。
281名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 11:56:17 ID:AEvGIQ9w
もうすぐ4カ月。
最近寝返りを始めて、うつ伏せのままウンチョスがブームみたいです。
動くので股の部分がヨレて細くなってるので、ほぼ漏れてしまう。
もちろん息子のムスコもウンチョスまみれ。
はぁ、みんなが通る道なんですよね〜。
ひとり語りスマソ。
282名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 14:06:54 ID:xzStPIYE
>>281
うちは寝返りからはいはい絶好調なのですが・・・
それで、もぅ紙オンリーにしようかと悩んでいます。

ベッドガードや、それが半周なのでその残りと上を補うために
100均で買った椅子用座布団を取り付けたものが、毎日ウンチが付き、
洗って干す→乾く→取り付ける→ウンチが付く・・・・の繰り返しです。

シーツも、服もウンチが付きます。洗って干すの繰り返しです。

赤は自分で動けるのでご機嫌で、もうニコニコ全開の笑顔で
動き回っていますが。

おむつ取れるまで使おうと、90のカバーも買ってしまったしドビーも
形成も結構枚数かったのですけど。離乳食も大変で寝不足の毎日で、
もう諦めようかと思っています。

最後まで頑張った方もいらっしゃるんでしょうが、私は無理そうです。
283名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 14:25:43 ID:vbB0WntL
今妊娠9ヶ月で、最近布おむつに興味がわいてきて、このスレや他のHPを
みたりしています。
ちょっとお聞きしたいのですが、ファミリアのオムツやカバーを使っている
かたはいらっしゃいますか?値段が高いので物はいいのだと思いますが、
費用対効果はどんなもんでしょうか?そこまで高いものでなくてもベビー
ネンネ等でも十分な機能や使用感でしょうか?
284名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 14:58:31 ID:DNuZfzWV
高いのは実質詐欺だよ
性能なんて大して変わらん
285名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 15:10:21 ID:bH2AZOiD
中古でファミリア、ニシキ、赤ちゃん本舗、エンゼル使ってみたけど
ファミリアが一番良い!なんて思わなかった。
使いやすかったのはニシキで、エンゼルはくたびれにくくてよかったかな〜。
286名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 17:29:14 ID:YNIeVhw7
うちもお下がりでファミリアのカバー使ってた。
正直、他と比べて特にいいとは思わなかったな。自分で買うならニシキで十分。
287名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 18:37:10 ID:4LaghNmy
何度かここでもお勧めは?みたいな質問はあったけど、ファミリアは出たことないですね。
ここでよく聞くのはニシキ、コラーゲン、ゴアテックス。
私自身はどれも使ったことなくて、赤ホンの60サイズの後はファジをカバーにしてました。
輪オムがたくさんあったからそうしたんだけど、前出の寝返りウンティも漏れてません。@8ヶ月
288名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 19:34:58 ID:pJkqQSwd
うちは夏場は娘二人ともコラーゲン愛用。
薄っぺらい分通気性もいいので
あせもやかぶれが少ない気がしてヘビロテ。
ゴアテックスもニシキも、ニシマツの安いのも買ったけど
結局こればっかり使ってる。値段が安めなのも良。
洗ってもすぐ乾くので、梅雨時非常に助かるし。

ただなぁ〜うちの子ムッチムチだからか、
内ベルトの上に布オムのせた部分をとめると
たまに内ベルトが折れて?左右のマジックテープが
太ももの付け根にあたって赤くなる事あるのよね。
サイズアップしたら股下から漏れるし・・・
289名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 23:32:28 ID:O7z2B5zB
>>283
西松屋で2枚で980円のものをずっと使ってるけど(サイズは50、60、70と推移してます)
全く何の不便もないよ。
290名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 01:16:39 ID:5hvKdGXI
ニシキは値段の割りに品質はいいと思う。
でも、高いカバーもメーカーによっていい機能あるよ。
ベビーネンネは通気性はポリでさえいいし、形も使いやすい。
エンゼルは使いこんでも使用感出にくくて、しかも防水しっかり。
赤ちゃん工房は薄くて柔らかくて防水しっかり。
結局、個人の好みだよね、カバーも。あと、予算と相談・・。
291名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 16:41:57 ID:KdPZz41u
二人目にして初めて布オムツを使用してみようかと思い、今日購入してきました。
紙と併用で、とりあえずカバー二枚と、オムツ20枚で大丈夫でしょうか?
オムツやカバーは使用前は水洗いするんですよね??産院が布オムツ使用らしくて、ドキドキです。
夜も一時間おきとかにオムツ交換しないと漏れてしまうのですか?
292名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 19:39:33 ID:rA5/hGn/
紙との併用バランスをどれくらいにするのかにもよるけど…。
カバーはもう少し(5枚ぐらい?)あった方がよさげ…。ウンチョよくモレるし。
とりあえず、手持ちでやってみて(その日の布ストックがなくなったら
紙に切り替えるとか)必要に応じて増やしていく方がいいかも。
挫折しちゃう可能性もあることだし。
新生児のころは紙オンリー、落ち着いてきたら併用ってのが
私はラクだったな。
オムツやカバーは使用前水洗いでオケー。
産院では夜も布オムツなのかな?それは大変そうだ。
夜、布使ったことないんで、どなたかアドバイスプリーズ。
293名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 22:08:32 ID:XtP9uWRs
ノシ 一人目はオール布の産院ですた。
どっちみち産まれた直後は三時間おきに授乳だし
その前後にオムツ替えてました。
短時間で漏れる、と言うより、新生児って小さすぎて(萌
オムツガバガバでウンチョス漏れ漏れの方が辛かった。
ま、産院では洗濯は人任せだし、服もオムツも替え放題だから
入院期間は全然無問題だったな。

でも退院後は即紙にしちゃった。
山ほど輪オムもカバーも貰ってたけど
体しんどくて漬け置きオムの手洗いもままならなくて・・・
ある程度ウンチが固まってから布再開しました。

二人目は紙オムの産院。
退院後は義母や実母に洗濯させるの申し訳なくて
ヘルプ期間終わって(三週間後)すぐに布にした。
前回と違って洗濯も超いーかげんだからw
手洗いなんてささっとしかしないしwww
だいたい水洗トイレで流してバケツに漬けといて
夜まとめて洗濯機にぶち込む。日に当てたら漂白されるし〜
9ヶ月の今は、オムだけ洗い→一回すすぎ後、普通の洗濯物と一緒にガラガラ。
すっかり図太くなったもんです。

というわけで、私からアドバイスするとしたら
>>292の言う通り、カバーはもう2、3枚あると安心。
一日二枚カバー使ってたら、乾くまでの時間が非常に心もとない・・・

あと、何事もきっちりしないと落ち着かない人は
産後すぐは布使うのは辛いと思う・・・
ウンチョついたままのオムツ何とかしたくても
赤大泣きでどうにもこうにも、って事態も多いので。
294278:2005/08/27(土) 23:33:30 ID:EvVfANSA
ずっと規制で書けませんでしたがレス頂いた方々、ありがとうございました。

結局、西友でアーナのウールカバー@70サイズゲットしました。
暑さと高速ズリバイで赤の体重が伸び悩んで、もうしばらく70サイズで
大丈夫そうだと気付きました。
アーナのweb見てみてもこれより上のサイズ作ってるかどうかイマイチ
わからないのがツライです。。。
80サイズになる頃には諦めてネンネのカバー買います(´・ω・`)
295名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 11:55:43 ID:5wRwbyP8
現在妊娠中でつわり真っ最中。
上の子(1歳5ヶ月)の布オムツの下洗いが苦痛でたまらない。
風呂場で前かがみの姿勢も内臓圧迫されるし、なにより臭いがたまらん。
つわり落ち着くまで紙オンリーにしようと思うんだけど、なんとなく
罪悪感があって思い出したように布オムツ使っている。
トメもいないし、ダンナも紙にしろって言うんだけど、この罪悪感は
一体何なんだ!!
チラ裏スマソ
296291:2005/08/29(月) 15:40:44 ID:JCF+fhSX
レスくださった方々、お礼遅くなりすみません!
産院での布オムツの様子と、赤の様子見て、うんちしなそうな時間だけ布にしてみようかな〜位の気持ちでやってみよう、と思いました。
せっかく20枚オムツ準備したので、カバーも少し買い足しときます。
入院中は夜が不安ですが、寝不足覚悟でがんばります。
布のあて方とかは看護婦さんにきいても大丈夫ですよね…。
297名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 15:42:35 ID:Na1F8lsv
>>295
ごめん。チト笑ってしまった。すごい気持ちわかる〜〜〜!
これって思うけど、気持ちのつわりというのか・・・上手くいえないけど
「布オムツにしなきゃいけないツワリ」
って感じかな、と思った。

次の子の時にもその布は使えるんだから、マターリいきましょ。
(でも多分、治らないと思うけど。ガンガレ!)
でも、歩き始めても布でいけるんだね。私もがんばろうっと!
298名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 15:53:35 ID:UTHCfvFW
布オムツ使ってるんだけど
もう次の子を作る予定なし。

この布って、やっぱり雑巾逝きですか?
299名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 17:58:38 ID:LFbLoQ5f
>>298 うちは親戚中をまわっています。
今使ってるのはすでに4人のお尻を経由してます。
周りに必要そうなひといないかリサーチしてみては?

一ヶ月検診も終ったし、そろそろ布にチェンジということで10日ほど使ってみてるけど・・・
うちの赤さん、濡れると必ず泣く。
それはいいんだけど、寝かしつけてもすぐシッコするから
寝る→シッコ→寝かしつけ→30分でシッコ→寝かしつけのエンドレス
自分が休みたいときは紙使ってるけど、赤さんももっと寝たいとか思ってるのかすら・・・
300名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 21:27:24 ID:Vyvwejan
夜も布オムツですごしたいと考えている1歳6ヶ月。
ためしにやってみたら、朝方、ぐっしょりぬれていて、本人も熟睡できなくて
次の日最悪でした。

もし、過去スレに出ていたら申し訳ないのですが
市販の、あの、生理用ナプキンみたいなオムツパットの
使い心地(使いやすさ、買っても損はないのか)を教えてください。
301名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 21:36:54 ID:fIN2rU8m
>>300
一歳半だったらもしかしてうまくいったらねんねの前だけ
トイレでおしっこさせたらできるかも?なのでどうでしょう?
うちは断乳が1歳半だったのですが、それ以来は寝る前に
トイレにいかせておしっこ出せた日は99%ぐらいの確立で
朝までおむつ濡れていません。
朝も一番にトイレ行くと寝ぼけながらおしっこしてます。
たま〜〜〜に濡れていても1回分ぐらいなのでセーフです。

ウチの場合は断乳前は水分かなり取っていたらしくかならず
夜中のおむつ交換が必要だったので・・・。
もし断乳されてたら試してみてはいかがでしょう。
302名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 21:40:52 ID:Vyvwejan
>>300です。
ありがとうございます。
断乳もすんでいて、寝る前におしっこに行くのですが
じゃ〜・・・。です・・・。
た〜ま〜にぬれていないときもあるんですが、
ほとんどしています
風呂から、就寝というパターンで、
風呂上りに水を飲ませて、しっこ、就寝ですが
風呂上りの水が原因??
でも飲ませないのもどうかと、です。
303名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 05:35:45 ID:V+oszZUf
布オムツ関連で、質問です。
オムツ干しハンガー、20枚くらい干せて、端にピンチも付いてて、
真ん中に隙間があって引っ張ればするりと取れるやつ、
どなたか、通販で扱ってるところをご存知ですか?
便利だったんだけど、壊れてしまって、
2代目をネットで探しても、通販は全然出てきません。
教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
304名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 11:02:00 ID:Kb9kb06O
>>303
ベルメゾンでこんなのがあった。
ttp://www.bellne.com/pr/500975422/
あと、通販じゃないけど、ダイソーにもあるよ。
ただ、おむつの幅かどうかはわからないけど。スマソ。

話は変わりますが、最近赤ホンのライナーを使ってます。
箱にゾウの絵とかが載ってて、厚手のほう。
やわらかいし結構ユルウンも吸収してくれて、いいかも。
305名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 16:01:27 ID:3Htz3uNC
>>304
いや、303が言ってるのはそれじゃない。

これでそ?↓
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n23297740

うちにもこれあるよ。うちはブッコフで買った。
通販はわからないや。

画像見てわかる方、お助けヨロです。
306名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 16:02:28 ID:3Htz3uNC
書き忘れ

よーくみたら「Daiya」って書いてあった。手がかりになれば。
307名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 04:59:08 ID:JhTvg0yu
303です。
>305
それですそれです!ありがとうございます!
とりあえずダイヤにメール送ってみました。
都内でも多摩なので、買いに出るのは不便なもので・・
308304:2005/09/02(金) 08:41:47 ID:T7JjUhlA
あわわ・・見切り発車ナリ。重ね重ねスマソ。
309名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 09:51:01 ID:KY823aJP
おとといから、産後二か月経って落ち着いてきたのもあり、紙と併用で布デビュー
しました。ものすごく大変だから、育児ノイローゼになりかねないから布はやめて
おきなさい、と母から言われていたけど、私には布の方が合っているようです。
車もないので、赤を連れて紙おむつ買いに行く方がよほど辛かった。なにより、
洗濯が元々好きなんで、いい気分転換になってます。
この調子なら、ほぼ完全に布でもいいかと思い、枚数を買い足そうと考えている
んですが、成形おむつに惹かれて迷ってます。乾きにくいというのはよく聞きます
が、使い心地はどうなんでしょうか。蒸れたり漏れたりするようでしたら、おとな
しくドビーを買うつもりですが。
使ってらっしゃる方、感想をおねがいします。
310名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 10:12:07 ID:6PRv1KuQ
>>309
成型オム使ってます。ベビーネンネを20枚。
確かに乾きは悪いですが、今の時期ならまだマシです。
うちは特に蒸れるという感じはしないなぁ。
畳むのがマンドクサいダラ奥なので、その辺は非常に助かります。

友達の子が行ってる保育園は、トレーニングパンツと
成型オムツを持って来いと言われたらしい。
そういう園に行かせる予定があるなら、早めに買って使った方がいいかも。

ただうちの場合、ユルいウンチョだと必ずカバーまで汚れます。
吸水性がどうのというより、ドビーよりフィット性が劣るというか・・・
あと、ドビーより汚れ落ちが少し良くないような・・・
だから、成型オムの上に輪オム畳んで載せて二枚重ねで使ってます。
これだと成型オムはほとんど汚れないので洗濯も楽ちん。

でも、洗濯好きならドビーで良いんじゃないかな。
 安い
 冬場や梅雨時でもすぐ乾く
 真っ白いの干しててくるくる廻るのがたまらんw
 真っ白になったの畳んでると幸せ
とかよく聞くもんねw
私は畳むの好きじゃないけどwww
311名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 12:17:42 ID:KY823aJP
>>310
ご丁寧にありがとうございます。
夜、紙を使ってるんですが、そこも布にしようかと思い、吸収性のあるという
成型おむつを考えてみたんです。でも、フィット感がよくない上、汚れ落ちが
わるいんでしたら、やっぱりドビーにしておきます。

一枚一枚畳むのが楽しみの一つでもあるので、高い成型にすることもなさそう
ですね。

312名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 12:45:24 ID:rVdEtDYy
ファジーバンズとかも試してみたらどうだろう。専スレだと夜使いにイイ、みたいに
書かれてるようだけど。
313名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 22:15:04 ID:lrr0i4lI
>>311
B-KIDSなんかでよく中古の成形見かけるよ。
お試しに買ってみるにはいいかも(イヤじゃなければ
314名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 09:25:37 ID:9W5TPM/k
布おむつもだいぶ板についてきた赤7か月です。

洗濯については、さんざん既出だと思うのですが、それでもお聞かせ願いたい。
うちでは今洗濯用の石けんを使って、布オム下洗い(水流のみ)→他のも混ぜて洗濯
という感じで洗濯しているのですが
洗濯用の液体石けんが、けっこうな勢いで消費していきます・・・
それで、洗剤節約でいろいろググっていたら、LCRや洗濯石などが気になりました。

せっかくの布おむつユーザーなので、肌や環境への影響を考えると
なるべくなら合成洗剤や表面活性剤入りは使いたくない
でも汚れは落としたいし石けんは節約したい...ワガママ&ダラなんですが

洗濯補助グッズをお使いの方、いらっしゃいますか?
これはイイ!というようなものがあれば、教えてください
315283:2005/09/05(月) 14:00:14 ID:TxZAf739
お礼が遅くなってごめんなさい。283です。
あれから出血してしまい、自宅での安静ですんだんですが
必要最小限のことしかしないようにしていて、ネットも
我慢してました。ようやく落ち着いたのでお礼に来ました。
いろいろアドバイスいただき、ありがとうございました。
316名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 14:42:56 ID:NfMOXbgN
>>315
お大事にね〜。
布オム使い出したらまたここで会いましょう(・∀・)
317名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 16:55:06 ID:MHS1ToUx
>>314
本洗い時に洗剤を使っているのであれば、
下洗い時には洗剤は要らないでは?
最初は抵抗あるかもしれませんが、風呂湯を
潤沢に使えば、気にならないと思いますよ。

参考になりますかどうか、我が家では、
・ 使用済みおむつは、漬け置きせずに洗濯機かバケツに溜めていく。
・ ウンコおむつはトイレで固形物だけ落として↑に混ぜておく。
・ 溜まったら、多めの水で本洗いのみ(気分でアルカリ剤を使用)&脱水。
・ 後、他の洗濯物と混ぜて洗う。
洗剤節約グッズに出ていたLCRは、7年ほど前に購入しましたが、
使う度に中の水が減っていきました(ただの不良品?)。
古ソックスの中に洗った炭を入れたものでも、
同様の効果があると思われますので、費用もあまりかかりませんし、
まず身近なものから試されてもいいと思います。“
炭洗濯”でくぐってみてください。

界面活性剤は合成・石けんにしても、どうしても洗濯物に残留します。
使わなくて良く落ちる方法があるなら、知りたいです...

長くてすんません。
318名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 18:12:49 ID:Kv9WCBf4
LCR、我が家のも中の水が減りましたが、
新品のものと無料で取り替えてもらえましたよ。
最近、LCRが軽くなってきたなあと感じる方は、実際に重さを量ってみて、
購入当初より明らかに軽くなっていれば、お客様相談センターに電話されると良いと思います。
ちなみに、替えてもらったものは、今のところ水漏れしていません。
319名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 00:49:20 ID:WIJvQoZF
>>317

海へ エコ洗濯洗剤
人と地球にやさしい洗濯洗剤 http://www.2han.net

海と優 (洗濯物に非常に残留しにくいと店頭パンフに書いてありました)
http://www.rakuten.co.jp/anny/450411/450412/

これら2種の洗剤は成分的には同じものと思われますけども、いかがでしょう?
海と優のほうは使ったことありますが、なかなかいいです。
ただし、洗濯槽のカビやタオルなどの酵母菌(?)による赤っぽい発色は
防げませんでした。
まあ、そのころは小梨で洗濯は二日にいっぺんだったりしたしw毎日洗えば大丈夫かも。

現在は、某共同作業所の廃油液体石けん(\200/l)にパチュリ・ラベンダー・ハッカEOと
セスキ(PHを上げるため)を少し加えて使用してますが、赤発色はありません。

下洗いに時間がかけられるなら、セスキ洗いでもいいんじゃないでしょうか?
320314:2005/09/06(火) 12:33:57 ID:wN/O9sVL
>317さん
ありがとうございます。
炭で洗濯、目からウロコでした!ちょうど買い置きして無駄に残っていた
竹炭があるので、さっそく夫の穴あき靴下利用して作ってみようと思います。

LCR、中の液体が減ってくるんですか。
あの液体って何が入っているんでしょうね?組織水...うーん謎だ。

319さんの「海と優」良さそうだけど、うぅ、いいお値段ダ。我が家の経済状況では...ヽ(`Д´)ノウワァァァン
セスキって実店舗だとどういうところで販売しているんでしょう?
うちの近所だと見た事がない。田舎者はやはり通販に頼るしかないか...
生協ストアーで重曹ちゃんがおいてあるくらいです。
セスキ、一時期愛用してました。また使おうかな。
321名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 06:58:54 ID:3YTNVERF
おむつライナーについて質問させて下さい。

現在3ヶ月の赤ですが、ずっと使い捨てのおむつライナー使用して来ました。
1月前から海外在住になったのですが、おむつライナーがこちらでは
50枚で7-800円位し、手間を考えると紙おむつにした方がいいんじゃ?って
感じになってしまいました。(紙おむつも日本の倍位ではあるけど)

そこで、おむつライナーを使用せず布直接で行った場合、どんな不都合が
あるのかなと、経験者の方々の意見を聞きたいのですが・・・。
(昨日2回程ライナーなしでやってみたけど、赤のおしり自体は今の所
問題なさそうです)
322名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 08:47:09 ID:K9tcW/Pp
うちの場合、使い捨てオムツライナーを使ったほうが被れた。
ウンチの処理の手間も大して変わらない。
よほどごわごわのオムツでもない限りは直接オムツで問題なし。
結局箱の半分も使わずにライナーとはサヨナラ
二人目以降はまったく使用せず。

どうしてもライナーが必要とおもうならば
布製の洗って使うタイプのほうがいいと思う。
323名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 09:20:14 ID:w6YenDRl
ウチも、ライナーは使ってないよ。
被れはしなかったものの、ライナーが股にくっつくのが不快らしく、しょっちゅう
足をもぞもぞそせてぐずったりしてたし。
ユルウンだから、布のみの方が気が楽。どっちにしろ、汚れちゃうから。
ただおしっこの時は、ライナーがあれば多少取り替えが遅くなっても、排泄した
ものが直接肌につかないから被れにくいっては言うけど。
赤さんの体質によるのかな?
324321:2005/09/09(金) 17:43:04 ID:3YTNVERF
経験談ありがとうございます!

実は質問した後にふと「ライナーない方が、おむつ替え楽だな」って
思ったところでした。
ライナーした方が被れるっていう意見もあり、本当赤次第ですね。

ウンチの処理も、今は3日に1回だし、時間的にも大体見当がつくので、
一時ライナー、ウンチタイムだけライナーで という形で様子見てみます。
本当にありがとうございました。

325名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 18:33:18 ID:zfxJKg/m
ライナー話便乗させて。
使い捨てのライナーがなくなったので、ベビーネンネのライナーを今日買ってきた
のだけど、(使い捨てのだとあまり布の意味がないように思えてきて)
これって、輪おむつには必要ないの?
ライナーしてる方がうんちの処理が楽よ、と聞いていたのですが、ユルウンだからどっちにしろ汚れるし。
もっと月例が上がって、固形になったら役に立つのかな?
326名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 21:00:44 ID:7zOiZl/v
赤もうすぐ2ヶ月です。
ライナーっていうか・・・布おむつの上にネットしてます。
予洗いのとき(トイレの水でおおまかに汚れを落としてます)
ほとんどは洗うのはネットだけでいいのでかなりラクちんです。
まだまだユルウンだけど、ほとんどネットにせき止められてるし。
327名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 22:14:41 ID:jxQu6mNJ
わたしも、3ヶ月までは、輪オムの上にエンゼルのネットをしていました。今は、一日に一回くらいしかウンチをしないのでライナーなしです。
ウンチの時はトイレの便器で洗ってからバケツにポイです。6ヶ月になったら、ウンチの時はトイレに連れていく習慣をつけようかと思っています。
328名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 11:56:12 ID:WbCdSxkd
>>327
>6ヶ月になったら、ウンチの時はトイレに連れていく習慣をつけようかと
ちょっと早くね?最近はそうなの?
うちの下の子今9m、試したことないけど
きばり中に移動させるとンコ止まっちゃうから無理っぽいな。

上の子の時も、スタンディングできばるから、長い間
オマルや補助便座ではおしっこしかできなかった記憶が。
329325:2005/09/10(土) 18:57:24 ID:NTdjE+T2
レスくれた方々ありがd!
赤もうすぐ4ヶ月でうんちの回数が2、3回/日なので、ライナー(ネット)あった方が
よさそうですね。
ユルウンでもネットでせき止められてるとのことなので、さっそく使ってみます。
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:31:51 ID:ElzZ7qkg
>327
便器で洗う時って素手?
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:25:34 ID:DyFUyNwJ
おむつを屋内に干すと部屋内がほこりだらけになってしまうのを何とかできないですかね
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:42:26 ID:qR5/qOHh
>>331
ティッシュやレシートを一緒に洗っちゃダメだよ
333名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 13:24:44 ID:RYVKlvHl
>330
私は古い歯ブラシでゴシゴシ落としてますよ。便器の水で。
334名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 15:33:52 ID:hPD/sUMu
>>333
おおっ 2年間布使ってて、気付かなかったよ〜
ハタハタと流水で流してもたいして落ちないんだよね。
今日から早速真似させていただきます。
335名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 01:08:36 ID:4mtYA+Hb
赤10ヶ月にして布オムツを始めました。
で、質問なのですが、ドビー織の輪オムツって、アイロンをかけるもんなんでしょうか?
一日に使う枚数からいったらいちいちかけてられない気もするのですが、
干し方が悪いのか、しわしわになってしまって肌触りが悪そうで…

もし宜しければご意見ください。
336名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 01:18:09 ID:Z4pksl7p
アイロンなんてかけたこと無い
あと風のあるところに干すとしわが出来にくい希ガス
337名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 12:40:32 ID:emgcsHkT
アイロンがけイイヨー。
柔軟材使わなくてもふんわりするしね。
でもかけなくてもイイヨ。
しわしわだと尻に当たるポイントが少なくてすむ気がするし。
みんな違ってみんないい(byみすず)
338名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 13:32:41 ID:nz3xOWkX
>335
うちもドビー使いですが、アイロンはかけません。
長雨が続いてどうしても乾かなかった時にだけ2〜3回かけた記憶がありますが。
毎日アイロン掛けてたら、疲れちゃって布おむつなんか続かない〜
とアイロン嫌いの私は思います。

しかし私の母は、太陽が当たらない時は除菌の為に必ずアイロン掛けてた!と
自慢していました。除菌できないとおむつかぶれの原因になるというのが持論で...
(うちの子は室内干しのおむつでもかぶれなかったですが)
私に年の近いきょうだいが居るので、それこそ毎日おむつ洗い&アイロンの日々
だったそうです。

そんなにごわごわするかな?
洗剤はどんなの使ってるんでしょう?合成洗剤だと割とごわごわするかも。
赤用のおむつ肌着洗いようの石けんにしてみるとか。
柔軟剤代わりにクエン酸を入れるといいという話も聞きます。
もう試していたらスマソ...
よくパンパンってはたいて、しわを伸ばして干してくださいね
339名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 19:09:53 ID:JFlB0+p5
>>335
私も布おむ生活4年やってきてアイロンかけたのは最初の1回だけ。
生まれる前のウキウキしてるときねw ウットリしながらアイロンかけたwwww

で、洗い終わったらすぐ干す、バサッバサッとふりさばいたり
輪に腕を通してピッと引っ張ってのばしてから干すと、気になるようなシワはつかないよ。
340名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 20:26:52 ID:/jU2YVui
畳む時に『手アイロン』な感じで皺を伸ばすから無問題だよー
341335:2005/09/13(火) 22:37:38 ID:4mtYA+Hb
皆様、レスありがとうございます。ご意見いろいろ聞けて嬉しいです。
かけなくても無問題のようですね。洗剤は石鹸なんです。だから布がごわごわと
いうより、やはり干し方の問題か…!?
たたみ方も頑張ってみます。
ありがとうございました!!
342名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 22:48:10 ID:2EYEl7z2
>>339
私も「い〜っ!」ってするみたいに輪っかを広げて、パンパンとやって干してた。
そのせいか、縫い目が大分ほつれた。手縫いだったせいもあるかもしれないけど。
アイロンがけは2、3回したかなぁ。汗ダラダラ流してかけた記憶があります。
343名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 01:15:23 ID:bBultq5m
手荒れが酷くなりヒビ割れました。
眠い夜中に予洗いも面倒で挫折しそうです。
毎日きれいに洗ってワイドハイターにも浸けてるのに
うっすらピンクに染まったのも悲しい…。
先日の台風で数日紙にした時は
丸めてスーパー袋にポイが楽だったけど、
やっぱり布が良いねなんて思ったのになぁ。
布が続くと「頑張ってる」感じがしてしまう。
でもやっぱり布が気持ちよさそうで好きだし。

愚痴ゴメンナサイゴメンナサイ。
344名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 01:42:11 ID:3SlUlyiE
>>343
お疲れさま。一生懸命がんばりすぎちゃったんだね。
辛かったら一時的に布おむつストップしてもいいんだよ。
うちはおむつがピンクになろうが、「あくまで適当に」をモットーにしてる。
長く続けようと思ったら完璧目指してたらきりがないよ。
紙おむつと併用しながら布ができるときだけやって
マターリでいいじゃない。
345名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 10:00:19 ID:iC5QQ1N/
>>343
私も荒れ性で、漂白剤はガクブルで使ったことないダラですが、
セスキの漬け置き液で荒れてしまい、手がひび割れて皮が剥け、血が出てました。
セスキもいまお休みして、石けん高濃度水溶液にティーツリーEOに漬け置きして
翌朝一回くらいすすいでしぼってから他の洗濯物と一緒に石けんで洗ってます。
いまのところピンク発色なしです。
まあ、>>344さんのおっしゃるとおり、適当でいいと思いますよ。
うちの市の保健師さんも「いちいち消毒のために漂白するは必要ない」と言ってたし。
346名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 11:31:09 ID:vEqrkl10
私もどちらかと言うとダラ布オムツかなぁ。
ウンチをトイレで流すのが面倒で、バケツに洗剤張って、
ウンチはそこで軽く洗ってから漂白バケツにポイ。
オシッコはそのまま漂白バケツにポイ。
全部ゴム手袋使用です。

夜だけ紙にしています。

347名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 11:42:00 ID:GnmTMo+3
私は、ミルトンの液を捨てる前にオムツバケツに入れる。
その中に、オムツを漬けていってるよ。
うんちは軽く流して同じバケツの中に。

次のミルトンの液を変える時に、一度すすいで洗濯機の中へ。
においもせずに、ピンクにもならずにオススメ。
ただ、塩素系なのでガラは落ちるかも。許せ。

手袋は忘れずにね。
348名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 12:10:02 ID:f8p+jf4g
みなさん大概オムツってお風呂場で洗うと思うんですが、お風呂場臭くなりません?
浴槽にお湯張った時湯気と一緒にウンチの臭いがもわっときて…
配水管からにおうんですかねー、そういう時ってやはりパイプ洗浄液ですか?
あとオムツバケツを洗う時、浴用洗剤で洗ってるんですが、効果あるんでしょうか?
トイレ用洗剤で洗った方が臭いとれますか?
349名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 16:02:42 ID:+Z/nkspS
>>348
下洗いの2回くらいはトイレに流さないと、そりゃくさいよ。
350名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 23:28:00 ID:lR+Ed2of
>>348
ウンティも排水溝に流しちゃうの?全部?
バケツに溜めた水の中でふり洗いをして、その水をトイレに流したら?

うちはトイレにバケツを設置しちゃってて、トイレの水で洗ってるよ。
351名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 00:10:10 ID:pfwNoQOW
ウンチ水を風呂場に流してたらそりゃ臭くもなるよ。
汚水はトイレに流せばオケ
352名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 10:34:37 ID:cXL06mYv
布おむつイメトレ中の妊婦です。
素朴な質問ですみません。
トイレの水で洗うとは?便器の中で洗うって事ですか?


353名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 11:57:49 ID:y28ZWBGe
そのほうが楽だよ
354名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 12:58:02 ID:Hkb+aq6A
私もオムツ洗いの仕方を模索中の者です。
う〜む、でも私はどうも便器の中で赤ちゃんの肌に直接つくものを
洗うのには抵抗があるのですが・・。キレイに掃除してても、大人の
汚物を流している所ですからねぇ・・。育児本によっては、便器の中で
オムツを洗っている写真(それも素手で)とか載っているものもあって、
これ、どない?と感じてしまって。
355名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 17:52:29 ID:WV+xkGs+
>354
価値観の違いだからねえ…
貴方が嫌なら他の方法を模索するしかない
育児に正解は1つじゃ無いんだからさ。
356名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 18:21:13 ID:FzQgxTnX
私も最初は抵抗あったけど便器で流した方が本当に楽ですよ。
今までそのやり方で問題が起こったという話は聞いたことがないですね。
やりたくないならやらねばいいんじゃない?
その辺は人それぞれよ。
357名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 18:41:35 ID:WAYN1oLQ
携帯からで読みにくかったらスミマセン。
ここで見たのし袋みたいな畳み方をやっています。
赤さんが大きくなってきて、前に合わせるとおしりに布が届かないのですが、
のし袋たたみは、どうやってサイズアップしたらいいでしょう?
これが限界なのでしょうか…
358名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 22:20:47 ID:8PYcU2gy
便器に手をつっこんでオムツを洗うのって確かに抵抗ありました。
でも、発想を変えて、オムツを洗っても平気なくらいトイレもキレイにしようと思ってから全然汚いと思わなくなったよ。
家族で使うトイレだし、朝一番にトイレ掃除をするのが日課でいつもピカピカトイレで気持ちいい!
ただ、トイレの洗浄剤は使えなくなりました(タンクに入れて水が青くなるやつ)
359名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 22:29:51 ID:i4jS+BUU
トイレにあやまって流しちゃう人がけっこういるらしい。
(だんなが下水の関係の仕事で、配水管つまっちゃうと呼び出される)
オムツだけでなく、パンツもよく詰まるらしいです。
気をつけてね。
360名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 22:31:30 ID:UVu1uSIk
質問なのですが、外出時も布オムツにしてる方、オムツ交換後の使用済み
オムツはどうされてますか?

今度、実家に帰省するのですが、車で3時間、途中でオムツ交換は必至だなと。
ンコだったりしたら大変かな〜と今からびびっています。
361名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 09:06:56 ID:ROKh+jPU
>>360
スーパーのビニール袋に入れます。
大と小は袋を分けましょう。
3時間くらいなら大丈夫。
実家についたらすぐに下洗いだけはさせてもらいましょう。
それから、実家で使えるバケツがないならば
バケツは持っていったほうがいいかも知れませんね。
362名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 22:56:17 ID:F4t030K8
>>361
3時間ぐらいなら大丈夫なんですね。ホッとしました。
ありがとうございます。
363名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 05:42:29 ID:MWffcimc
セスキを溶かしたものをスプレーボトルに入れて、
ンチしたら吹き付けておくと、実家でも家に帰ってからでも
汚れの落ちが違うよ。
364名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 19:05:57 ID:cWkRfoLm
3時間どころか、一日出かける時は長くて5.6時間はビニールに入れてます。
今のとこカビとかもないし、洗濯もかなりテキトーだけど、布オム問題ナシ!!

オムツ換えはこまめにするようにはしてます。
子供の尻の状態が大事・・・♪

365名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 21:52:02 ID:I6Q7MRL5
>>363>>364
レスありがとうございます。ますます大丈夫そうですね。いやほんと安心。
セスキをスプレーですか。妙案、いただきます!
366名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 22:55:41 ID:TLsZAVP/
364ですが、先月埼玉→青森の実家に車で遊びに行きました。
休憩もろもろ入れて、片道10時間の長旅ですた・・。
ちなみにムスコは3ヶ月。
みんなに「車!?よく行けたねー」って言われますw
でも、走っちゃえば次のSAまで起きなかったから、
家にいるよりラクだったかも。
運転手もいっぱいいたからほとんど寝てたし。

ちなみに母乳です。
ミルクだったら片道10時間はきつかったかも・・・

まぁ、案ずるより産むがやすしですよ!w

367名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 09:32:54 ID:qRJe5BOx
娘もとうとう2歳を超え、オムツカバーもよれよれになってしまった・・・。
そろそろトイレトレーニングの時期なんだけど、もう一枚カバーを買おうかどうしようか考え中。
それともトレーニングパンツを買うべきなのかな?
368名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 00:27:06 ID:qvEXh6wM
>>367
このスレだったかで、トレパン+布って聞いたな。
出ちゃったら全損で総とっかえ必須だけど
やっすいトレパンならカバーよりだいぶ安いしいいよね。
何より柄可愛いのが惹かれる。
369名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 00:48:55 ID:hKKCfE/2
現在トレパン+成形オムツです@2歳2ヶ月
(家の中のみ、外出時は紙)
しっこすると外までしみ出るので、トレパン姿でいさせられる夏はいいけど
秋以降はどうしようかと思案中……成形オムツも乾きにくくなってきたし。
オムツカバーに戻そうとしたら、本人嫌がって速攻で外す。
もうカバーに戻る気はないみたい。だったらトイレトレがんばってくれよう。
もしトレパン+成形オムツの経験者がいらしたら、秋・冬はどうされていたか聞きたいです。
370名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 10:25:48 ID:0yORhgmq
出かける時セスキスプレーも持ってくけど、それをかけてビニール袋に入れてキッチリ結んだあと、
ペットのお散歩用の消臭ポーチ(犬の糞などを入れるためのもの)に入れてます。
巾着袋で密閉性は悪そうなんだけど、ほんとに臭わないと思う。
たまひよSHOPとかでも、使用済みオムツ用の消臭ポーチを売ってるけど、ペット用より高い。
でも巾着じゃなくて、ファスナーが付いてるポーチだから、密閉性は巾着より良いのかも。
371名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 10:50:20 ID:Z16YdzzE
すいません、布育児やってみよう!と思っているもはや臨月妊婦です。
ここを参考にさせていただき、仕度をしていたのですが、
ウワサのセスキやアルカリウォッシュという洗剤は皆様どこで購入されているのですか??

ネット通販で購入するのが一番手っ取り早いのでしょうか?
赤サン用の衣類の洗剤はarauというものを用意しているのですが、
そういう洗剤をバケツに溶かして付け置き、という方法でもキレイになるのでしょうか?

質問なのでageさせていただきました。よろしくお願いします。
372名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 11:34:31 ID:7el71823
>>371
私はセスキとアルカリヲッシュは使ってないけど、アカチャンホンポで見たよ。
セスキだけは近所のドラッグストアにもあったなぁ。

洗剤だけでも結構綺麗になるけど、どうしても落ちない黄ばみがある。
気にしなければ洗剤だけでも良いんだと思うよ。
でも、どうしても布デビューの時は「真っ白になる快感」があるから、
あっても損は無いかと・・・。
373名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 15:33:05 ID:8kqeE5dN
>>371
生協でも売ってました@神奈川。
うちは買い物が面倒だからネットでキロ買いです。

付け置き剤、いろいろ試しました。
赤サン用洗剤、粉せっけん、合成洗剤、セスキ、アルカリウォッシュ、ティーツリーオイル・・・などなど。
付け置きってオムツをきれいにするわけではなく、本洗いの時に汚れを落としやすくするのと、臭いを抑えるのが目的なのではないかと思います。
そういう意味では、別にどれでもOKでした。
赤サン用洗剤はコストが高いので、アルカリウォッシュ+ティーツリーを使ってます。
374371:2005/09/22(木) 21:25:39 ID:+8aRkW+G
>>372さん>>373さん
どうもありがとうございます!
どうせ付けた後洗濯機で洗うんだから、臭いを抑えることが目的…。ソウカ!!
近所に赤ホンないんで、生協をちょっと覗いてみようかな。
静岡県民なんで、なかったらネットで購入することにします!!
赤サン用洗剤って、何だか高いんですよね…。

頑張ろう!!
375名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 21:30:22 ID:ZQEpcU2J
オムツカバーが肌に触れる箇所にかぶれができてしまう
やっぱりラテックス製じゃ駄目か
376名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 20:37:50 ID:0i3tRHiE
付け置き時って、除菌の必要はないのでしょうか?
377名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 01:17:58 ID:EUlEke1y
>371

遅レスだけど、家の近くのマツキヨにはアルカリウォッシュが
置いてあるよ。
どの店舗にもあるかどうかはわからないけど。


378名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 07:54:22 ID:gYnE/1QX
>>374
アルカリは377さんがおっしゃっている通り、マツキヨにあると思うよ。
もう臨月なんだし、アルカリは小さくても1キロあるから、
ネット通販の方が楽だよ。
arauは液体状がお勧め。
なくなったら詰め替え用だけ買えばいいし、
西/松/屋なら398円ぐらいで売ってる。
地域差もあると思うけれど赤ちゃん用洗剤はドラッグストアより、
西/松/屋の方が安かったよ(千葉県では)
頑張って元気な赤ちゃん産んでくださいね!
379名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 22:19:55 ID:XIK+5k2n
布派なので、布オムツが干してあるのを見つけたら見入ってしまうね。
オムツカバーも一緒に干してあったらもっといい。
今は全く見られなくなったけど、赤ちゃん用よりもちょっと大きいサイズ
のオムツカバーが干してあったりしたら妄想大爆発ですね。
380名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 22:22:00 ID:zJ+NUwZx
変態晒しあげ
381名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 22:28:46 ID:STkvRI2z
>>379
同じ文章をいまさっき見かけたぞ
382名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 09:46:18 ID:qxGVVULY
二枚重ね始めたけど、なんかいまいちフィットしない。
ネットであて方調べて色々試したけど、三角折り+長方形が
いいかなぁと思いつつ、三角は脱臼の危険があるので6ヶ月
以降から・・・というのもあって迷う〜。

皆さんはどんなあて方で落ち着いたんでしょう?
383名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 10:15:40 ID:pvOP1udb
夜は紙だから、日中は一枚だけ。
おしっこするたびに替えるから問題なし。
384名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 15:54:56 ID:gCc2P+Py
うちも昼間は一枚だけで無問題。
夜は二枚。
でも三角折りとか知らないので、一枚でも二枚重ねでも縦横一度ずつ折った長方形にしてます。
二枚の時は、確かにもこもこで一枚よりはフィットしにくいかも。
基本、夜だけだから、起きて動き回るわけではないので、それほど困らないけど。
みんな、折り方をいろいろ工夫してるのかな・・。
385名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 18:45:45 ID:VIH3ryFo
うちの母話だと二枚重ねの時、姉には縦に折った物を二枚、山折になった所を
右左に分けて厚みを同じようにして使ったらしいですが、私の時には初めから
二枚を重ねて、それを横四折や縦、横折で使ってたらしいです。なんかすごく
もこもこしそうです。そのせいで?O脚気味。。。
386名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 09:48:07 ID:udodZPCd
>382です。
皆さん日中1枚でオムツカバーまで浸透しません?
1時間おき+グズった時にチェック なんですが、
(大体日中10回交換) カバーまで浸透し始めたので、
2枚重ね始めたんだけど。替える回数が少な過ぎな
だけなのか・・・orz。
387名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 11:05:19 ID:ZWhdKd2i
>>386
いや、あなたの子供の月齢書かなきゃ。

ちなみに、私は5ヶ月だけど10枚重ねになるように折ってるよ。長方形に。
ピラピラを上下にくるようにして、幅を狭めて5つにおる。わかるかな?
同じ1枚でも8枚重ね、10枚重ねと吸収は違うと思うよ

あと、うちはミルクを1日700位しか飲みません。
だからおしっこも少ないんだと思うよ。
388名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 12:41:00 ID:udodZPCd
月齢書くの忘れてた・・・すみません。
3ヶ月半です。

10枚重ねになる感じで、一寸試してみます。
でも、ウンチョスは横漏れ覚悟になっちゃいますか?
・・・まぁ2枚重ねでも、背中から漏れたりして、
結果一緒なんですけどねw
389387:2005/09/28(水) 12:56:00 ID:IsptjNI0
うちは、どう折っても横漏れするから、あきらめてウンチ対策は0です。
1日一回の事だから。
夜は紙だし。
390名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 20:38:56 ID:iFwal5JY
俺も1回あたり10枚だな
391名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 11:36:18 ID:2M72+I1D
>388
10枚重ねやってみた結果、やっぱ私の替える回数が
少なかったように思います。
試しというのもあり、頻繁にチェックしてたら、1時間に
3回とかあって・・・7時起床から昼までに8回交換。

一時この方法で行きます。
ありがとうございました。
392名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 00:00:39 ID:5qx0SXco
新生児〜3、4ヶ月の間は一日30回交換とかザラだったような覚えが。
自分はこの頃、夜は紙を使ったりして、手抜きしながらやってたよ。
それで3、4ヶ月からやっと布オムツが軌道に乗ってきた感じだったなぁ。
あんま無理しないでガンガレ。
393名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 04:50:32 ID:Iy+KJ60n
赤8ヶ月、80cmのオムツカバーをしてます。
今まで70cmのオムツカバーだったのですが、1枚だと少し漏れがあるので
2枚重ねにしてオムツカバーもサイズアップ。
が、太ももにオムツカバーかぶれが出来てしまいました。
2枚重ねでモコモコだから?それともオムツカバーが小さい?
90cmにした方がいいのかな?
今までと同じメーカーのオムツカバーなので肌に合わないというのは
ないと思うのですが・・・
教えてチャンですいませんが、よろしくお願いします。
質問なのでageます
394名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 15:10:44 ID:vHbHR+nc
>>393
ハイハイなどで擦れるということはないですか?
うちも8ヶ月で、紙おむつだと動き回っているうちにおむつがV字(コマネチ!のところ)
に寄ってくるのですが、布だと太ももの付け根のカバーが当たる部分が赤くなります。
△に折って当てるなどしたほうがいいのかなぁ。
私も、先輩ママの対処法聞きたいです。
395名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 15:20:42 ID:bsI67Yd6
>>392
おおっ。
やっぱりそうなんですか。
今、ウチの赤は三ヶ月なんですが、30分に一回は交換しているんで、どこか
おかしいのかと思ってました。
布おむつを張り切って買いそろえたはいいけど、これからオムツはずれるまで
ずっとこんなに大変なのかと、ちょっと挫折気味でしたが、これから楽になっ
ていくことを信じてマターリやっていきます
396名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 13:50:12 ID:2iLhXyGx
394さん、ハイハイで擦れる、確かに!
そうですよね、ちょうど摺れる場所です。
そうなるとどう対処すればいいのでしょうね。
赤くなってかわいそうで。
布オムツ使い先輩、すいませんが対処法を教えてください。
397名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 14:09:37 ID:F7XW+JAm
三角折でも脱臼なんてしねえよ
398名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 15:15:16 ID:SNqaEwHU
昔、実家で母が託児所やってて0歳児を延べ20人くらい預かったけど
みんな三角折でした。もちろん1人も脱臼した子はいなかったです。
399名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 18:13:15 ID:TcH3/abU
>379san >378san は、三角折りでやってますか?
月齢も教えて頂けたら、ありがたいです。
400名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 18:49:19 ID:F7XW+JAm
(+ (* 22 12) 9)
401名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 00:48:56 ID:qxD8MHKF
水道代が1万円を超えてビックリしますた。
402名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 02:42:42 ID:VeNjSp6J
>401
え?1ヶ月1万円?2ヶ月で1万円だよね?
403名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 16:46:50 ID:29fUiSck
401さんじゃないけど2ヶ月で13000円になってびっくりした。

でも、布オムツになったら洗濯物が増えたからじゃなく、赤ちゃんのために
3日に一度だった洗濯を毎日するようになったからかも。
(風呂の水は使ってますが)

布オムツだけじゃ、水道代は増えないよね?
404名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 16:48:21 ID:29fUiSck
チラ裏だけど、ポリオしたら紙オムツに一月ほどはして下さいと看護師さんに
言われた。残念。
ま、オムツは殺菌できてもオムツカバーにウンチがついたら薬液使えないから
しょうがないか。
405名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 17:17:15 ID:j9XheF/x
>>404
このスレ的にはどっちでも好きにしろ、手はちゃんと洗え ってことになってるよ。
納得できてるならいいんだけど、そうでないならこのスレだけでも「ポリオ」で検索かけてみては?

もし全部わかってらっしゃるならおせっかいスマソ
406404:2005/10/02(日) 17:37:24 ID:29fUiSck
>>405
ありがとうございます。
ポリオについてはググりまくって、すごい悩んでいたのですが、なんとなく
最後の後押しという感じというかなんというか。
カネコマなので、出来れば紙は使いたくなかったのですが、もしもの
事を考えて・・・

でも、途中から布にするかも。もともと便が3日に一度くらいの子なので。
407名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 17:47:21 ID:3qCKjSsr
うちも近々ポリオ接種ですが、オムツどうしようか迷っています。
平日の洗濯は、夜で室内干しなのです。
充分に乾燥すればそれでいいのかな…
408名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 20:18:33 ID:j9XheF/x
テンプレにポリオ後のおむつについての考え方ってのを入れて欲しい。
毎回毎回「おむつの殺菌消毒はどうすればいいですか?」とか
「みなさんどうしましたか」とか「紙おむつ心配です/残念です」とか多すぎない?

前スレから拾ってきたんでこれ読んでください>>407

ポリオ接種後の布おむつ使用に関する情報。
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~kaiteki/2-1porio.htm
409名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 22:48:32 ID:c97lK9KB
仕事の関係でおむつの洗濯を夜して夜干ししています。夜干しされている方ってどのくらいいらっしゃるんですか?結構洗濯サイクルとして難しいときもあります。
410名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 01:02:09 ID:QvCd42gj
401です。
2ヶ月で1万円超えです。
考えてみたら●する度に洗面所で尻洗ったり、
暑い時期は毎朝シャワー掛けていたので、
オムツばかりじゃないですね。
411名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 02:34:50 ID:LwXAa+o+
洗剤なんだけど実母が友人に勧められてもらったけどいらないからって私にまわってきたココマジックって
TVショッピングによくでてるやつで、スプレーにしてなんにでも使えるし合成洗剤じゃないから
赤ちゃんの洗剤カブレも安心!みたいに書いてあって、うさんくさ!!って感じで半信半疑で使ってみたんだけど
つけおきの中でジャブジャブしたら一瞬でうんち染み落ちた。値段は知らないけどちょっとオススメしたくなった。
微妙にスレ違い&チラ裏スマソ
412名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 03:54:42 ID:EJMrkWB4
句点をつけてくれると、有り難いんだけどな。
413名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 12:08:23 ID:OQG8Ubxs
ココマジック、やすいなー・・・シミおとしとして使おうかな〜・・・。
ウンのシミ全然落ちないの(´・ω・`)ショボーン

赤もうすぐ3ヶ月で、紙にしてしまうか布も使ってがんがるか超悩み中。
最初に買ったオムツカバーが小さくなってきて買いかえどきなので、このまま続けようかどうか。
パンパの広告を見てしまうと「布だともそもそして動きにくいのかな・・・」なんて思ってしまう。
でも結局ポリマーとかでぼよぼよになることを考えると、どっちも同じなんでしょうか?
414名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 13:03:32 ID:wJKsy5xB
うちも3ヶ月で、同じく悩んでる。
6ヶ月になったら復職するからどっちにしてもそれまでかな、とは思っているんだけど。
カバーって国内外どっちも結局いい値段するものね。
1枚1500円としても、紙おむつ96枚入りと変わらない値段だし……。

最近連続ウンにやられて、手間かかる割に水道代も上がってちょっとやる気なくしてるかも。
LCR買おうかしら。
415名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 13:31:10 ID:/pc09U3s
>>414
西松やに、2枚で998円でわりと可愛いのがあるよ。
3ヶ月になったらウンチも固めてするようになるし、すごい楽になる。
416名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 15:43:50 ID:p8NsscCH
ウチも同じく三ヶ月で悩み中。
カバーは、二枚組で安いのを使っていたんだけど、また買い揃えること考える
と、このまんま紙にしちゃいたくなる。
布おむつでの手間自体は苦痛じゃないんだけど、あんまり経済的じゃないよう
な気がしてきた。お風呂のお湯を洗濯に使い回したりはしているけど、下洗い
とかでも水道料金がかかっちゃってるし。
何より気がかりなのが、これからの季節、洗濯物の乾きが悪くなるんじゃない
かって点。
417名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 16:05:16 ID:LIig4LHr
>416
確かに3ヶ月くらいって、服にしてもそうだけどサイズアップの時期が思ったより
早かったりして、え〜もう70にしなきゃ駄目なの?もったいない!と思っていた。
しかも、ゆるウンでカバーもまめに取り替えなきゃいけなかったし。
経済的ではなかったですよ。確かに紙の方が安かったかもしれない。
でも4ヶ月目から急に成長の幅が少なくなって、カバーも結構使い倒すくらいに
なってきて、今になって布の方が金かからなくてイイナ〜と実感してます@8ヶ月

414さんのように復職するという事情があるなら仕方ないと思いますが、
せっかくだからもうちょっと布でねばってみてもいいんじゃないかな?
布の良さは経済性だけじゃないしね。
ちなみにうちも1歳で復職するけど、布おむつでやってくれる保育所さがしてるよ。うちの近所の保育所は結構布おむつに良心的で「ウン●したらすすぎまで
しておきますよ」というところもあった。問題は希望通り入れるかどうかだ...
418407:2005/10/03(月) 22:25:17 ID:GxVccWTY
407です。
>>408
ありがとうございます。
そのサイトは、「ポリオ 布おむつ」でググると最初に出てくるので、目を通しました。
一方、「ポリオ 布オムツ」で出てくるところでは、同じ研究所にも問い合わせているのに、
随分違う印象で、悩ましいです。

>>409
407にも書いたとおり、うちも夜洗濯です。
夜にお風呂の残り湯で下洗いして、翌日夕方に洗濯機をまわしています。
たいてい翌朝には乾いています。
419名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 00:28:07 ID:Tbj31LQR
7ケ月の娘ですが、生まれた時から今まで
昼間のみ布でやってきました。
しかし最近になってハイハイ&つかまり立ちするようになり
動きが活発になったら仰向けの姿勢が嫌いになりオムツ替えが大変です。
おもちゃ持たせても1分も持たない為、ウンチは下に敷いてあるタオルが汚れるし
何よりも1時間おきの交換がしんどいです。
何か良いアドバスありますか?
交換が少しは楽になる紙にするしかないでしょうか?
420名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 02:07:17 ID:TPcqrQbc
>何よりも1時間おきの交換がしんどいです。
これがつらいなら、布はお勧めしません。
けれど、紙だって1回のシッコで換えなきゃいけないんだよ。
うちはもう、手早さ勝負で、子に怒られながら交換してました。
ちょっと遊んで機嫌良くしてからとか。
421名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 10:11:20 ID:ExmSuNlf
>>419
うちの子も歩けるようになった頃からオムツ換えを嫌がるようになりましたが、
最近は「オムツ換えだよ」と声をかけると、ゴロンと横になるようになりましたよ〜。
>>420さんも書いてるけど、紙でも布でも交換はしなくちゃいけないんだから
なんとか赤と折り合いをつけて、交換していくしかないと思う。

本当にオムツ換えを嫌がってた頃のウンチ交換の時なんか、
両足で赤の手を押さえつけて、無理やりにでも交換したこともあったよ。

あと、つかまり立ちが出来るようになったら、
お風呂場に立たせてお尻を流すと楽だよ。
422名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 13:42:40 ID:Tbj31LQR
>420・421
アドバイスありがとうございます。
そうですよね。布でも紙でも交換しなければいけない事には
変わりはないですよね。
私の性格上ケチケチなので布じゃないと、どうしてもイヤだから
今まで布で頑張ってきたのに、ここ最近離乳食の事とかで
ストレスが溜まっていたのかもしれません。
もうちょっと頑張って続きけてみます。
423416:2005/10/04(火) 17:06:49 ID:rZ3hmH3C
>>417
レスありがとうございます。
新生児サイズと60サイズを張り切って買いそろえたのに、あっと言う間に合わなく
なったので凹んでましたが。そうですよね、これから赤の成長も緩やかになるんで
すもんね。次のサイズ買いそろえて、これからも布ライフ続けます。

ちなみに、外出時と夜間は紙を使ってらっしゃる方にお聞きしたいんですが、布本
体はどれくらい持ってますか?今まで、ドビー50枚で何とかサイクルしてたんです
が、夏で乾きが早かったのと、一枚しか充ててなかったのとを考慮すると、もう少
し買った方がいいのかと思いまして。それとも、三ヶ月にもなれば排泄の回数減っ
て来るから、これくらいあれば十分なんでしょうか?
424名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 19:15:37 ID:fZ0haHMf
昼夜布オンリーですが、ドビー50枚もあればぜんぜん余裕です。
冬場は2日に一回の洗濯でしたが足りましたよ。うちも1枚です。現在@9ヶ月
425名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 12:15:11 ID:zQsWKG/Y
我が家では一番回数の多い新生児のときに1日20枚平均でした。
426423:2005/10/05(水) 12:32:09 ID:zWf0RjzQ
>>424
九ヶ月でも、一枚で足りるんですね。
実母が、三ヶ月あたりからは二枚重ねにしないと漏れる。二枚重ねにするなら、
もっと枚数揃えなきゃ足りないよ、と言っていたので。
新生児の頃から、うんちの回数が多いせいもあって一日30回取り替える日もあ
ったのもあり、50枚じゃ足りないかと思ってました。でも、大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
427名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 14:32:12 ID:Svr6jOxZ
自宅マンソンが幹線道路沿いにありまして
洗濯物は室内干(乾燥機使用)にしてます
赤の布オムツだけは陽に干したいと思うのですが
やはり排気ガス臭くなって欝です
皆様でしたら排気ガス臭くなってもお陽様干しを選ぶか
室内干しにしておくかどちらにされますか?
428名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 14:45:23 ID:1BZM/G4P
>>427
迷わず室内
429名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 20:53:44 ID:0c2ND6iC
窓越しに陽に当ててみては?
430名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 16:25:00 ID:5bkkxIaB
洗濯物が乾かないです@関東
こんな陽気の時に限ってオシッコビームが飛んできて洗濯物が増える。。。
乾燥機もいいんだけど、電気代がorz
エアコンで乾かすのと洗濯機の乾燥機能と、どっちもどっちですよねー・・・
431名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 16:42:31 ID:EeB98EIJ
>>430
ノシ うちも関東です。
ここんとこ雨続きで普通の洗濯物も溜まりっぱなしです。
うちは乾燥機ないんで、エアコンの除湿機能フル回転ですよもう。
432名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 17:29:22 ID:Z1QpHqiP
涼しくなったからオムツ洗濯も2日に一回で大丈夫かな〜と思ったけど、
やっぱチトにおいが・・・・。
つけおき水だけでも替えればよかった_| ̄|○
洗っても乾かないしさ〜@同じく関東

からりと乾く秋晴れキボン。
433名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 10:43:02 ID:0BJoDGuo
>>432のキボン通り、東京は真っ青な秋晴れ!
久々に洗濯三昧ですw

2年前に中古で揃えた布オムツが、最近すご〜くやわらか〜くなってきたよ。
ゴワゴワしてた成形オムツまでふんわり。
434名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 17:47:17 ID:65/raeyS
うちのおむつはごわごわになっちゃったよ。
ピジョンの洗剤あんまりよくないのかな。
435名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 22:08:12 ID:xWcl7j0d
すみません、教えてください。
赤が生まれたら、頑張って布も使いたいなぁと考えているんですが、
「おむつライナー」ってありますよね?
あれって、使い捨ての「おむつネット」と思えば良いのでしょうか。
皆様は使ってらっしゃいますか?
436名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 23:21:12 ID:EbjRkJiO
>>435
エンゼルのネット(ソフトベビー)と使い捨てのライナーを併用。
3ヶ月でまだまだユルウンなので、正直ネットを洗うのが面倒になってきた。
なので、最近は使い捨てライナーにすることが多いかな。シッコのみの時はササッと洗って再利用。

なんて答えてみたものの、この前の雨続きで挫折しかけだったりするw
437名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 23:40:45 ID:we9kbTsh
私も雨続きを言い訳にこの1週間挫折中…。
来週からは復活するぞー!
438名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 23:43:52 ID:Vgx5h1tc
>>435
うんちがオムツに引っ付かないためだと思うけど・・・
いらないと思うよ。
439名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 23:45:15 ID:faFjgOdx
長女の時と同じく、次女(生後1ヶ月半)も
夜だけ紙オムツにしてるけど、オムツ換えの手間が減らない。
長女はオムツ濡れても無反応だったのに、
次女は、布でも紙でも大でも小でも
オムツが濡れれば「さあ換えやがれ」と泣き喚く。
屁のはずみで出た、ちょびっとウンチの時くらい
換えなくてもいいじゃないか〜。と言ってみるテスト。

これですべて紙オムツにしたら、すごい出費だろうなあ。
ゴミ出すのだって有料だし…。
440名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 07:27:56 ID:X0zku2uz
赤ってそういうものだと思ってた…。
441名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 09:24:54 ID:AxL+MRJo
>>339
うちは上の子が「さあ換えやがれ」で、下の子が無反応だ。
子どもによって本当違うよね〜。

泣いたら換えるもんだと思ってたから
下の子が生まれたばかりの頃はカバーまでぐっしょり、なんて結構失敗したよ。
442名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 10:10:29 ID:pmFEs5Vc
>>439
内緒だけど、おむつをいちどひらいて戻すと赤は結構ごまかされる・・・

ま、うちの子もそうだったから嫌々布にしたわけですが。
これまた結構洗濯が萌え〜〜〜〜〜
一枚一枚にがんばっておしっこしたんだな、と思ってほおずりしたくなる。
443名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 11:58:37 ID:AxL+MRJo
>>442
>思ってほおずりしたくなる。

どこに?
444名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 15:23:43 ID:phDD3TDI
放射線状に干してあるおむつに、です・・・
445名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 18:24:44 ID:i+5/zwBk
そうそう。
うちの子もグジュグジュ言ってても、オムツ開けるとにっこり。
まだ換えてないっちゅーのw
446名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 00:03:35 ID:/4l0iSBC
>443
私も、ちょっと微妙な事を考えたw
447名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 13:58:54 ID:b1sMOX1i
そろそろ寒くなるけど
おしり拭きウォーマーに、紙おむつも暖められるのが売ってるけど
布おむつも、暖めておいた方が良いんですかね?
夫が、暖房つけてると眠れない質なんで
暖房無しで冬の夜は過ごす予定。
赤には、スリーパー着せておくつもりだけど
448名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 15:00:42 ID:onEIGoFq
ところで、日本製のかわいいおむつカバーってなかなか無いですね。
色とか柄とかだと外国モノに走るしかない?
ちなみに今60で次70なんですが、
今使ってるシンプルなストライプ(白×ベージュ)のが70以上が無いんです(´・ω・`)
可愛くて気に入ってるんだけどな。

>>447
すごく北の方の人?
ふわふわに乾いていれば冬でもほんわか暖かくない?かなあ?
初めての冬なので良く分からないけど、私はそこまでしないかな。
449447:2005/10/14(金) 15:29:30 ID:b1sMOX1i
>>448
北でもないけど、豪雪地帯に引っ越してきたばかりで
びびってます。

ストライプなら、赤ちゃん本舗の使ってるよ
今、70。80もあるよ。
http://www.akachan.jp/web_shopping/products/list.cfm
450448:2005/10/14(金) 16:26:09 ID:onEIGoFq
>>449
>豪雪地帯・・・なるほど。

灯台下暗し。
ネットでばかり探していたので盲点でした。
先月あぜくら見に行ったのに、そのときには目に入らなかったのかな・・・オカシイ。
ともかく有難う!

他にも「ここのがかわいいよ!」っての教えてくださる方いませんか?
451名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 20:00:02 ID:5Zx3+8CN
シンクビーは?ヒョウ柄とか迷彩とかあるけど。
452名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 00:20:59 ID:aWYlXZrC
西松屋で、2枚で1000円位のストライプとかあるよ。可愛い。
453名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 08:26:30 ID:cQkuXaxh
また雨だよ@大阪
おむつかわかねー
454名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 12:32:13 ID:STJQapKW
山口。
輪オムツにアイロンかけて乾かしました。
成形オムツは、乾きにくくてイヤン
455名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 13:27:14 ID:wbPuCXxA
>>448
90くらいまでなら国産で色々あるよ。
うちはニシキのがお気に入り。
お下がりで未開封品のニシキカバー貰ったんだけど
それはトロピカルフルーツ柄でカワエエ〜
でも、もう売ってないんだよね・・・他にも色々出てるからいいんだけど
サイズ違いが欲しかった。
456448:2005/10/15(土) 21:01:45 ID:lh+mv+iq
レス下さった皆様有難う!
西松屋もよく行くんだけど、目に入ってなかったのかな・・・なぜ?
ニシキのも西松屋にある?
なんかうちの近くのところそんな選ぶほど品揃えないor私の目が節穴なのか、
かわいいのってみたことない_| ̄|○

また別の店にでも行ったら見てみます。
ま〜普通のウールのとかも赤っぽくてカワエエのだけどね。

どうもありがとう!
457名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 12:19:12 ID:QrFvr2Ly
布オムツを続けて一年。最近オムツ替えを嫌がり、携帯やオモチャも効果が無くなりました。
紙だったらパンツタイプ等立たせたまま出来ますが、布の場合でもパンツタイプのオムツカバーなど有るのでしょうか?
オムツ洗いなど苦ではなく続けられたのに、挫折しそうです。
458名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 14:01:07 ID:Xpj2MoRb
>>457
パンツ型オムツカバー、あるけど私は使いづらかった。
紙ほど伸びないしUNKOしても脇が破けないから汚染拡大。
なんとかなだめすかしてやったほうがマシです。
459457:2005/10/18(火) 22:17:48 ID:QrFvr2Ly
ありがとうございます。
パンツタイプはあるのですね。
最近は天気悪くてテープ型の紙オムツ使用で、布より替える回数は少ないですがそれでも大変です。

460名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 01:43:52 ID:wKcpXlcQ
雨ですね〜… いつまで続くのやら@首都圏
明日は仕方ない、ドビ織にアイロンでもかけてやるか〜
461名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 11:37:28 ID:In9CxLZY
んふ〜晴れてきた@東京
さあ部屋干ししてたオムを外に出すかな。
462名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 11:55:51 ID:dT40kmAU
>461  
ホント!?晴れてきた?
こちらはまだ曇ってるよ@千葉中央部
もう少ししたら晴れてくるかな。

ところで質問。
うちの赤(9ヶ月)、シッコの一回量が多いらしくて
ドビー織を2枚重ねにして、日中はぎりぎりカバーに染みるか染みないか
夜間こちらも起きれなかったりすると、カバーもびっしょりで
(授乳のため2〜3回は起きてその度におむつも交換しているけど...)
朝は肌着やパジャマまで湿っていることが多くなってきました。
昼はいいとして、夜なるべく肌着やパジャマに影響が無いようにする
いい方法ってありますでしょうか。
今まで輪状オムツしか使った事がなく、一体型のおむつ、例えばDisana やSCKOONも試してみたいのですが、お使いの方いらっしゃいますか?
「これはもれない!」というおすすめがあれば教えていただきたいです。
肌が弱い赤なので、なるべく化繊のものは使いたくないです。
463名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 12:25:00 ID:4Jt82avR
>462
夜用として使うなら、ディサナ・スクーンは向かないと思います。
吸収力としては、ドビー1枚分程度なので。
カバーをプラスするなら良いかもだけど、結局、今の感じと変わらないかな?。
一体型で夜使うなら・・・クーシーズウルトラとかバンキンス?
一応、肌に触れる部分はコットンです。

そんな我が家は、夜はドビー2枚+エンゼルライナー+綿カバー(シンクビーとかジェフ)で事足りてるのですが。
464名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 16:15:05 ID:qFQ9pP3a
>>462
【ファジ】外国製布おむつスレ 2枚重ね【クーシーズ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080985618/
こっちのほうが詳しい人いると思うよ
465名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 16:31:27 ID:nAmW7XT5
>>462さん
レスありがとうございます。
ディサナやスクーンはドビー1枚分くらいなんですか。
画像では結構吸収力ありそうに見えるんですけどね…
クーシーズウルトラはちょっと気にはなっていたんですが、
もう一度よく考えてみます。
ちなみにエンゼルライナーとはソフトベビーのことですか?
それともラッキーおむつ?
うちも、エンゼルのような薄手の成形おむつをもう一枚入れてみようか...
いろいろやってみますね!参考になりました。
466462,464です:2005/10/19(水) 16:35:07 ID:nAmW7XT5
リロってなかった...
>464さん、誘導ありがとうございます。覗いてみます。

結局夕方まで晴れなかったな。太陽が恋しい!
467名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 16:40:59 ID:nAmW7XT5
↑ >462,465です。スレ汚し申し訳ありません。逝ってきます...
468名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 16:52:22 ID:CTQfPrCF
質問させてください。
来月赤が産まれるので、布オムツで頑張りたいと思っているのですが、
やっぱり冬場は乾きにくいですよね。
 通販生活のカタログに「高速脱水機」という商品が載っていたので
すごく気になっています。
我が家は乾燥機無し・室内干し・豪雪地帯・シャープ穴無し全自動
(穴無しの分、脱水力が他社の洗濯機と比べると弱い)という条件の
為、洗濯が追いつかないんじゃないかと不安です。

普通に洗濯機で洗濯した後、更に「高速脱水機」で絞ると洗濯物が
半分の時間で乾くというのが売り文句なのですが、価格は3万円くらい
しますし迷っています。
ちなみに電気代は一回1円くらいらしいので、乾燥機を使うよりは
コスト的にも良いんじゃないかとは思いますが…。

お使いの方いませんか? それとも必要ないでしょうか?

469名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 18:26:33 ID:2svj+vhl
回答になってないけど産まれてから来年の3月までは紙オンリー
もしくは併用・布は乾いた分だけ、と割り切ったほうが楽なんジャマイカ
どうしても布オンリー!!という強い意思なら止めないけど。
新生児用の小さいカバー5〜6枚買うとその時期の紙オムツ代の
ほとんどがペイしちゃうし。
春になって乾く&取替え回数へって、カバーもサイズアップしてからの方が
ストレス無いかもよ。スレ違い気味の余計なお世話ごめんね。
470469:2005/10/19(水) 18:31:47 ID:2svj+vhl
あんまりにも↑が非建設的だったので考えた。
部屋に少しゆとりがあるなら、家電量販店で2〜3000円の
小さくて安い電気コタツ買って上のテーブル乗せずに布を
かぶせて、プチ乾燥室として使う。
うちの実家が冬場やってた方法。

……たいして良くないねorz オムツたたみに逝ってきます…
471名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 19:12:54 ID:qp3rUMCJ
>>468
通販生活はわりとすぐ届くから、生まれてみてから決めたら?
成形オムツじゃなければすぐに乾くかもしれないし。
豪雪地帯なら家の中に干してもあったかいからすぐ乾きそうだし。

一日に20枚オムツを使うとして毎日洗濯するとして、40枚オムツがあれば
大丈夫だと思うし。カバーも1日2枚を交互に使うとして4枚あれば楽勝だし。
下手すれば2枚でも足りる。(すぐ乾くから)

一本ずつに一枚干すんじゃなくて、2本の棒に一枚つるすつもりで風を
よく通してあげれば乾きやすいよ。100均であるからさ。
472名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 19:19:50 ID:jWjPTtTn
>>468
関東はこの3日くらい雨続きだけどオムツだけは毎日洗濯してました。
うちも乾燥機とか無いんですが、部屋干しして扇風機の風を当てといたら乾きました。
輪オムツって薄いし、風の通る乾きやすいつくりになってるんだなあと思いました。
 
北国なら冬は暖房で乾燥しているだろうし、乾くんじゃないかな。
473名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 19:22:17 ID:ZY+tGe2J
>>468
見た目は悪いかもしれないけど、室内干しすれば大丈夫だと思う
豪雪地帯だったら、他のものも室内干しだから、干す場所あるよね?!
部屋の加湿も兼ねられて、意外と布おむつが向いているんではなかろうか・・・
念のため新生児用の紙オムツは用意しとくといいと思う。
474名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 21:01:37 ID:J6iJ0TMc
>>468
高速脱水機をオムツのために買うのはもったいないと思う。
3万でしょ?高いよ。
それなら除湿機のほうがいいような。
最近の除湿機の洗濯乾燥モードはなかなか優れ物だと思うけど、どうでしょう。
値段も半分で買えるし。
部屋の湿気対策にもなるのでうちは助けられてます。
475468:2005/10/19(水) 21:02:55 ID:Duu7I0Wx
たくさんのレス、ありがとうございます。
とりあえず、産まれてからでも大丈夫そうですね。
実際に室内干ししてみて、乾きが遅かったときは紙と併用しつつ
頑張ってみます。

初めての赤なのですが、親戚からオムツカバー(各サイズ10枚くらい)や
輪オムツを40枚ほど貰ってあるので、うまく活用できたらいいです。


476名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 11:27:14 ID:WeOZmIP/
福井の雪国に住んでます。
私も高速脱水機がすごく気になりつつ、結局買わないで、まもなくおむつ卒業です。
除湿機は、春から秋にかけての雨・曇り日にはすごく重宝しますが、
室温が10℃を下回ると極端に乾きにくくなります。
だから冬場はもっぱら室内干しでした。
室内の乾燥はすごいから、洗濯物は乾く、乾く。
外国製のごっつい一体型おむつでも、あっという間に乾いてました。
見た目は悪いですが、乾燥防止&風邪対策にも役立っていいですよ。
床に置くタイプの室内干しだと、子どもが動き始めたら倒しちゃうので、
高いところから吊すのがおすすめ。
我が家では生後3ヶ月までは紙オンリーでしたが、勇気を出して(?)布に挑戦し、
徐々に布の使用回数が増え、後半はほとんど布でした。
大丈夫、雪国でも布おむついけますよ!
しんどいときは紙と併用しながら、まったり楽しんでくださいね。
477名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 19:11:48 ID:nzVqoGXf
携帯から失礼します!布オムツに挑戦して1ヵ月ですが、オムツかぶれがひどくなってしまいました。わりとこまめに替えてるんですが、(1日30枚くらい)布オムツだとかぶれやすいんでしょうか?
478名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 19:30:29 ID:mXewlMkb
>>477
産まれて1ヶ月なら、布でも紙でもかぶれやすいよ〜
紙・布の愛称は赤ちゃんしだい。
色々試してみたら?
今、寒くなって着せすぎて汗疹って可能性も。
かぶれがひどかったら、オムツしないで
汚れても良いように何か敷いて解放しておくのが良いって
私が出産した病院では言ってたよ
479名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 20:39:38 ID:8MuY3ruP
>>477
確かに1ヶ月頃はかぶれ易いかもー。
うちは肛門周囲がかぶれた。。。
心配になっちゃうのよね。
478さん、その通り!とオモ。
もひとつ言えば、おしりを拭く時擦らないように気を付けて、
できればぬるま湯で流すようにするのはどうかな?
(うちはこれで大分良くなったよ)
ほんとにひどいかぶれなら、小児科で診てもらって、
薬で治しつつ(真菌感染の可能性もあるし)おむつの
相性を見定めるのが良いかも。



480名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 20:52:35 ID:A1wbubac
うちも生まれた当初、おむつかぶれが治らなかったから、うんちの尻は毎回洗ってたよ。
おかげで、2歳すぎて未だにお尻拭きだけでうんち尻をきれいにすることができない(w
481477です:2005/10/20(木) 22:31:48 ID:nzVqoGXf
478さん479さん480さんレスありがとうございます!教えて頂いた事、全部試してみます!!!何日か様子見てそれでもよくならないようでしたら小児科いってきます!ありがとうございました(^O^)
482名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 00:09:53 ID:TuCmkVOX
>476
そうなんだよね〜うちも東北だけど
冬は暖房を入れるから、室内干しして意外と乾く。
しかも部屋の湿度がほどよくなったりする。
かえって今みたいな半端な季節の方が、太陽出ても気温低くて乾かないよ。
「真冬は乾かないのでは?」な質問たまにあるけど、大丈夫ですぜママン達。
いざとなればアイロンもあるし。
483名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 19:43:00 ID:td7Ct6Ep
アカ5ヶ月。
今日たまたま内ベルトの当て方がのてるサイト発見。
オムツをベルトで押さえるなんて今まで知らなかった…orz
どうりでおむつがよじれまくってたのか…
おむつカバーのパッケージに書いておいてくれればよかったのに!ホンポ!
484名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 20:00:00 ID:h7bRzk7o
>>483
エッ 私も知らなかった……
?ォクス
485名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 20:01:06 ID:h7bRzk7o
化けてるし orz

486名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 20:02:35 ID:7AK5G90J
家も@7ヶ月で外ベルトだとヒップハングになっているので
買い換えようとしているんだけど、70か80どっちにしようか悩んでます。
7kgぐらいしかないので太ももとウエストが細いんだけど70だと
すぐに使えなくなるから80かな?
487名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 21:37:52 ID:84E9B1Zq
質問させてください。
赤が産まれて今日でやっと8日です。
出産前から布でやろうと意気込んでいたのですが、
いざ家に帰って布を装着してみると(病院では紙でした)
1枚ではオムツカバーがブッカブカ。

今にもずり落ちそうで2枚重ねてやってみてるんですが、
皆さんは新生児の頃の装着はどうされてましたか??
(ちなみに輪オムツです)

色々探してみても、いい折り方やあて方が発見できません…。

488名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 22:13:15 ID:Ef7uNrhw
小さい赤さんなのかな?
紙おむつ新生児用で大丈夫なら布でも大丈夫だと思うけど。
489名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 22:36:08 ID:KAtkp6ef
カバーのマジックテープ、いろいろつけかえてみたかな?
ブッカブカって、ちゃんとお尻側を上まで引き上げてあげてる?

カバーが大きいのならまた上ちゃんと引っ張って、
マジックテープを真ん中よりに留めればいい気がするが・・・。
490名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 01:10:08 ID:6CCT7r5N
>>487
オムツの前か後ろを折り返さないとウエストブカブカだと思う。
それにオムツ、長くない?
491名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 01:25:56 ID:eQFfhKkS
>>487
外国製のオムツで、新生児から1歳くらいまで使えるのがあるんだけど
それは、新生児の頃は、ベルトにあたる部分が、左右重なるようになっています
どういうカバー使ってるのかわからないんだけど
ちょっと凸凹になっても、左右のベルトをずらすかして、重なるくらいにしてみたらどうかな?

右ベルト>>>
          <<<左ベルト
こんな感じに↑左右が重なるようにする。

他には、おなかの方のオムツを畳む時少し厚めにするくらいかな
492名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 17:28:23 ID:m1Lz+U22
>>488さん、>>489さん、>>490さん、>>491さん

どうもありがとうございます。
男の子なので、一応前を厚めにしてるのですが…。
ちなみに赤の体重は3000ありました。
紙オムツ(新生児用)はピッタリだったのに。

どうせ誰にみせるものではないし、とモッコモコ状態でしたが、
ベルトを互い違いにする等チャレンジしてみます。
ありがとうございました。

最近夜がめっきり寒くなったんで、オムツ変えるときに赤がカワイソウ。。。
ギャーギャー泣いてます。
早く慣れて、手早く交換してあげられるようになりたいな。
493名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 23:10:18 ID:WYDX/73T
・・・いいなぁ。私ももう一度新生児のあの小さくてふにゃふにゃの感覚を
味わいたいなぁ。ムチムチの今も可愛いけど、新生児ってもうトロけて
しまいそうな可愛さがあるよね。

あとさ、オムツを幅を縦にするようにして横に5等分に折って、10枚重ねに
するように折ると、いい感じだよ。
(わかるかな?上下に布のピラピラがくる)
494名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 00:13:26 ID:3ofsebeX
先日の雨続きから布に疎遠になってしまった。
戻りたい戻れない気持ち裏腹〜。
495名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 01:04:28 ID:+xlvKOXQ
手元に紙がないし(緊急避難用が車にあるのみ)、
買いに行く方がダルかったから乗り切ったよ。
雨は好きだけど洗濯も好き・・・ジレンマ・・・
496名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 09:19:55 ID:F+Yf9ci+
>483
え?
内ベルトと外カバー(蓋?w)の間にオムツ入れて挟む感じ??

>487
うちはマジックテープを、付け根側に新規に装着しました。


497名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 13:26:27 ID:KNIpG4Sg
>>496
肌と内ベルトの間じゃないかな?
498名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 02:37:26 ID:/7pjOPws
やっぱり布がいいのかな?
499名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 10:20:08 ID:p40geXi8
カバーのカワイイのオススメ聞いたものです。
昨日西松屋でゲットしました。
ボーダーとテントウムシのニシキの2枚組。テントウムシカワ(・∀・)イイ!!
どうもやっぱり「布のカバーなんて全然おいてないんだわ」と思っていた私の目はフシアナだったようで、
いっぱいありました。サイズも。
他のメーカーとかも教えてくれた方々有難う!
引き続きいろんなところで探しますわ。次はアカホンだ!
500名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 10:27:49 ID:X4I6R4LB
>>499
布オムツのところには無地のカバーしかおいてなくて、トレーニングパンツとかの
所に可愛いのが置いてあるんだよね。わかりにくいよね。
501名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 10:38:12 ID:p40geXi8
そうそう。
うちの近所の店舗だけかと思ってた。他の店舗もそうなのね。
いつも夫と一緒の時はさらーっとしか見てなくて気付かなかったモヨン。
502名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 09:32:52 ID:rcIPPipx
>498

布おむつで育て上げると、
★泣かない
★ぐっすり眠る
★寝ぐずり、起きぐずりが無くなる
★おしっこのあいずがわかる
★一人で集中して遊べる
★笑顔が多くなる
★からだが丈夫になる
などの素晴らしい結果が得られる。

紙おむつ育ちの「かみつく、ひっかく、人を突き倒す、
3歳になってもおむつがとれない、小さいくせにお母さんをてこずらせる子」
と比較すると百億円以上の価値があると言われているそうです。
503名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 09:37:17 ID:0DIRzILp
>>502
いつの時代のかたですか
504名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 09:42:08 ID:rcIPPipx
自然育児で汚した畳、張り替えても20〜30万円、カーペットを張り替えても20万円ぐらい。
素晴らしく育った赤ちゃんの価値を百億円とすると、
リフォームにかかった分を差し引いてもいかに自然育児が得をする育児法かがわかるはずです。」
時代で変えてはいけないことがあります。
妙に最近の子供達の行動から考えて、紙おむつの害とが一致し、
今やるべき時にやっておかなければ、一生その子の心と脳の価値を下げ、
育てにくい子供にしてしまう。
だったらやるしかないでしょう!!
505名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 10:12:08 ID:MQ5wAl4s
>>502
上の子布で育てたけど
この中であてはまるのは一つくらいだw
506名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 10:34:09 ID:Q/5EW+26
>>502
釣り?
併用だけど、少なくともウチの場合、紙のほうがぐっすり眠ってくれるし、
布を使ってても泣いて知らせてくれないよ。
507名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 10:35:49 ID:95+EXkXj
赤@生後11日。
初めての子育てです。

布オムツ使用していますが、オシリが赤くカブレました…orz
触っても泣かないから痛くはないのだろうけど、(勝手な判断ですが)
見ているこっちがカワイソウ。
コットンをお湯で浸して、ティッシュで水分取ってるのですが…。

新生児から布オムツを使用された方で、カブレ経験のある方、いらっしゃいますか??
布がイケナイのかと思ってしまう。。。
布はそもそもワタシの自己満足のためなのか、とも。
だいぶブルーです。

病院で聞いたら、「カブレてる間は紙の方がいいかもね〜」と言われ、
ガッカリしています。
あんまり酷ければ病院で薬くれるっていってたけど…。

赤、ゴメンヨ。
508名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 11:09:05 ID:WN/cUxWt
>>502釣りだろうけどさ。
30年前はほとんど布オムツだけど・・・
30歳以上の人が体が丈夫で性格が良い人ばかりとはとても思えない。

>>507
布オムツってわりとお尻にぴったりひっつくから、おしっこしたら即座に
替えないと濡れた布でお尻がふやけちゃうかもね
私は、新生児期の間(40日位)は紙にしたよ。疲れるし洗濯メンドクサイし
あまりにもちょこちょこおしっこするから、ひんぱんに替えられないし。

布でも紙でも、どっちかだったら絶対にかぶれない!とか気負うんじゃ
なくて、とりあえず適当にマッタリダラダラ子育てした方が良いよ。
あと、紙は新生児期のうちは超ブカブカだから、お尻がスカスカだから
通気性だけは格段に良い。

どっちもメリットもデメリットもあるから、うまく使い分けて、2種を使い
わけられる時代に生まれた事を感謝して適当にいきましょう。

(紙にしたらかぶれない訳では無いからさ。紙にしてまたかぶれても、
 「紙にしたからかぶれたんだわ・・・布でがんばらないと」と思って
 無理する必要もないと思う。)
509名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 12:19:59 ID:Vs3zjovT
>507
新生児の頃って毎回オシッコもちょびっとだし
ウンティもユルユルだし、かぶれやすいよね。

お尻が何に反応してかぶれてるのかわからないけど
ドビーだけで使ってるならライナーひいてみるとか
508さんの言うようにしばらく紙にしてみるとか
赤さんの様子見ながらマッタリ育児すればよし。
ライナーは使い古したTシャツとか綿製品のほかに
ファジのようなフリース素材もアリ。
紙ならかぶれないなら紙のライナーひくという手もある。

まだ出産後間もないんだから、あんまりストレスためずに
緩く育児するのが赤さんのためでもあると思うよ。

うちの子もうすぐ1歳。
オシッコのあとのオムツのアンモニア臭が目に痛いでし。

>502
布育児ですが
泣くし、ぐっすり寝ないし、寝ぐずりするし、
オシッコでても教えてくれないし、夜泣きもひどい。
510名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 20:10:46 ID:o2OHlSdG
リサイクルショップで、中古の電気バケツを4000円弱で見付けました。
来年出産予定で、布おむつ一式用意して、布オンリーで行く気満々なんですが、
この値段なら買って置いた方が良いでしょうか?
産後は旦那と二人で乗り切る予定だから、出来れば洗うのが楽な方が良いかな?と思って考え中です。
使ってる人は、それなりにいるの…かなぁ。
511名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 20:45:25 ID:aq1cwRuE
>>510
新品買ったほうがいいよ。
便利だから酷使するので、保証とかしっかりしてたほうがいいと思う。
512名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 23:20:40 ID:+H+/29Ir
>>510
私も新品に1票。

私の場合は普段のドビー洗いは朝一1回洗濯機回すけど、
一日1〜3回のうんちの時にカバーや服に漏らしちゃったら手洗いではなかなか
黄色みが取れないんだよね。そういう時は電気バケツが便利。
最近は洗濯機に入れるだけでは溶けづらい粉石けんを溶かすのにも使っているし。
うちは一日2〜5回は使っているかな。
513名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 00:08:17 ID:w409saqX
>507
私も退院後2週間でおサルのお尻にしてしまって半べそかきました。
医師にかぶれている時は洗い流すように言われたので、赤ホンの「あったかいdeシュ」を購入。
スプレーで洗い流した後、きれいなおむつで水分を拭き取り、薬を塗っていたら良くなりました。
それか、よく洗った液体洗剤のボトルにぬるま湯を入れて流すのもあり。
とにかく、清潔・乾燥が大事で、水分を拭取る時にも擦らず軽く押し拭きだそうです。
自分から紙おむつにした方が良いかとも訊きましたが、関係ないと言われましたよ。
514507:2005/10/30(日) 13:47:22 ID:d93Tazq6
>>508さん、>>509さん、>>513さん
ありがとうございます。
昨日から仕方ない紙にしてみました…。
たしかに、紙オムツのおしりの部分はスカスカですね。
ちょっとでも乾いた状態でいてくれればいいな。

昨晩からオムツ換えのときに、ビチャビチャコットンで水分を滴らせる→
ティッシュで軽く押さえる→赤のお尻をフーフー吹いてみてます。

良くなったらいいな。
515名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 13:49:01 ID:tQ54431a
こうして日本が滅びてゆくのか・・・
恐るべし!戦後の手抜き子育て文化!
516名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 13:57:31 ID:ZAwblE5T
>>514
ちょっと前にも同じ質問あったよ
過去スレも読もうね

>>477
から
517名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 22:15:32 ID:rs2Adcud
>>510
私は確か電気バケツは新品をそれくらいの値段で買った。
ミニランドリーも新品でもっと安く買った。
探せば新品で安いのあるよ。期間もまだあるし。
確かミニランドリーは楽天オークション(フリマじゃない)で2000円くらいで。
電気バケツはヤフオクで買ったんだったかなあ。
518名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 03:07:33 ID:C2ydAGY3
赤@2ヵ月。このところオムツの黄ばみが濃くなってなかなかとれません。洗濯方法は洗濯板&オール手洗いです。やっぱり漂泊剤とかはダメですよね…気になる…
519名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 05:30:45 ID:MpK1Mh5D
>518
煮洗いはやってみた?
あと、洗濯の前にバケツで浸け置きしておくだけでも違うみたいよ。
(私はやったことないんで、どの洗剤で浸け置きするかは誰かヨロ)

個人的には、赤さんが大丈夫なら酸素系漂白剤もありだと思うけどなあ。すすぎを念入りにして。
うちなんか新生児の頃から合成洗剤だった。
(産後、義実家の世話になっていたんだけど、そこで当たり前のように合成洗剤を使われていた)
520名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 06:24:53 ID:C2ydAGY3
>>519 >>518です。煮洗いですか!早速やってみます!一応バケツに洗剤+水はって洗濯板でガーっと擦った後、つけてるんです(^-^;でもやっぱなかなか取れないですー。煮洗いやってみます!!ありがとうございました
521名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 08:52:45 ID:VoaKMVPH
>>518
チビクリン最強!
522名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 09:45:17 ID:Sh/PnxHb
ウンチョスおむつを手洗いするのが冷たい季節になってきますたね
523名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 12:45:29 ID:op1THvky
私は、手洗いもつけ置きもやってない。
生後2〜4ヶ月で、肌着用洗剤で洗うだけ
すすぎ回数増やしてるだけ
干すときは黄色いシミがあるけど
太陽のおかげで取り込むときには白くなってるよ。
524名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 18:24:16 ID:d5jCTPwQ
私はウンチョスされた時、流水で振り荒いしてから
固形石けんで落としてます。
今使ってる石けんは、ミヨシ あいマルセル石けん
ttp://store.yahoo.co.jp/kenkocom/m211710h.html

こすりつけたそばから、黄色いウンチョスが面白いように落ちます。
ウチの近所のヨーカドーで売ってました。
コトメから聞いた話では、ウンチョスが落ちきらなかったら
泡のまましばらく放置してから流すといいらしい。

でも、ウンチョスを見つけたら
とにかく早く洗うのが一番落ちがいいとオモ。

すでに手ガサガサです。
525名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 20:02:03 ID:OfqjS2mW
アルカリウォッシュいいよ。
さっと洗って(固形っぽいのを落とす程度)つけ置きしてますが、たいがいきれいになります。
洗剤は合成使ってますが……。酸素系の漂白剤よりも落ちが良かったです。
526名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 23:59:52 ID:rb/f0jxr
質問です

3歳の娘なんですが、夜のおむつが取れるまでもう少しかかりそうです。
たまに漏らさずに起きれることもあるのですが、布団を濡らしたくないので
おむつをつけて寝かせると、必ずぬらしてしまいます(おむつのときはトイレ行かなくていいと思ってる
まぁそれはいい。
問題なのはカバーが小さくなったことです。95cmのカバーがもう小さくてモレてしまいます。
でもそれ以上のカバーってみたことないです。
同じくらいのお子さんのトイレトレ中のお母さん、カバーはどうしていますか?
家にいるときは出来れば布を使いたいんです。
527名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 09:32:57 ID:fd/8xfqg
私もちょっと質問を。
赤6kgちょっとにニシキの60のカバー使ってるんですが、高確率で背中から漏れます。
シンクビーの60とアカホンの50を併用してますが、そっちは漏れません。
おむつのはみでもないのに漏れ、かなり鬱です。
おむつ濡れてないのに背中だけ濡れてるってこともしばしば。
今は4つ折りにして、少し前の方を折って当てています(男児)。
おむつの上にはネットを使っています。
いろんなたたみ方やネットを当てる位置をずらしたりとしていますが、
ニシキのカバー使ってる方、どうやっておむつあててますか?
528名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 10:09:36 ID:AJivxF0f
それってもうカバーが小さくなってるんじゃないの?
529名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 10:12:14 ID:6ekb8HDU
>>527
布オムツは1枚だけ?
背中からもれるって事は、吸収が間に合わないのか
体にフィットしてなくてもれるのだろうから
2枚に増やしてみるとかは?

あと、60サイズって事はまだウンチも固まる前のチビッコさんですよね?
ネットのような網になってるのだと、隙間からウンチがもれませんか?
私はその頃、エンゼルのガーゼとポリエステルかなんかの2枚あわせのを使ってました。
まあこれじゃなくても、古いTシャツをじゃきじゃき切ってオムツに乗せて使ってもいいかと。


>>526
私のところもそろそろトイレトレを考えてるので、経験者のレス求む。
530527:2005/11/04(金) 16:56:19 ID:fd/8xfqg
>>528,529
お二方レスありがとうございます。
多分フィットしてないんだろうということで、2枚にしてみました。
ネットは前スレだったかで、布が直接肌に触れなくて良いって見たので使ってました。
ンコは今のところ漏れ知らずです。
これから寒くなっていくので、服が冷たくなってしまうので漏れないといいなぁ。
531名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 18:12:02 ID:pOH2wbBP
>>526
外国製のものなら15kgの娘でも大丈夫なカバーもトレパンもありますが。
532名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 18:22:05 ID:pOH2wbBP
>>531
事故レス

トッツポッツL 16kg
ファジバンズXL 15.68kg〜 太もも 35.56-40.64cm 3-5歳
ってな感じ

日本製のものって大きいのないよね
533名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 19:42:15 ID:JTIEhnna
オムツをしまっておくかごの中にGがいたぞ(゚Д゚)ゴルァ!
朝から全部洗濯し直しだよ・・・orz
534名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 23:48:18 ID:6EiWcjl4
いいお天気だったのでおしめ一杯干しましたー♪
535名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 23:50:08 ID:6EiWcjl4
いいお天気だったのでおしめ一杯干しましたー♪
536名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 00:56:35 ID:Y2rKfLyR
今日もいい天気みたい またいっぱい干せるね
畳むときお日様のにおいがするんだよ〜 これがいいんだ
537名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 01:13:42 ID:dTes0uSi
輪ドビーをたたんでいると、必ず「お手伝い」に来る娘@10ヶ月
せっかく母がたたんで積み上げているのに、
それを片っ端からポイポイポイポイ・・・
積み上がっているものを崩すのが、今の生き甲斐らしい。

いいのだ。今日オクで落とした成形オムツが届いたのだからな。
フフフ、今夜から3枚重ねじゃ!

>536お日様のにおい、気持ちいいよねー
538名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 19:35:22 ID:jHhqB3k5
>537
同じだ〜 4才の娘もオムツ畳むの自分の仕事だと思ってる
これが雑で… そんなアナタも布オムツ



539名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 19:36:23 ID:jHhqB3k5
ごめん あげてしまった
540名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 19:59:49 ID:A0dsn8pW
>>536
本当にそう!

でも、あの何ともいえない、いいにおいってなんなのかな。
他の洗濯物でもお日様のにおいはするけど、布おむつのほど幸せな
気持ちになったことがない・・・
541名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 20:15:19 ID:BtzODVwq
>>526
自分で作りました。
3歳娘が、下の子が産まれておねしょぶり返し、あっちもこっちも
布おむつとなりました。
フリースで作れば切りっぱなしでいいから30分くらいで出来るよ。
ゴム縫い付けて面ファスナー縫って終わり。
撥水させるために石鹸で洗って使ってます。
下が型紙です。
ttp://www.ottobredesign.com/en/print/pdf/vaippa_en.pdf

あとは、防水布を2メートルほど生地やさんで買ってシーツの下に置いてます。
3歳にもなると寝相もあってオネショシーツじゃ間に合わないし、大きいオネショ
シーツは高いし。

手間じゃなければお試しあれ。
おむつカバー 作り方とかでググればいろいろでるよ。
542名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 00:24:08 ID:OGWX/Xjx
>538
なんだかこのフレーズ・・・語呂が楽しいですね!4歳で布オムツって
カバーはどうしていますか?オムツを何枚当てますか?漏れる心配な
いのでしょうか。
543名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 00:31:58 ID:SinGKc7l
>>526
外国製布オムツスレに行くとみつかるかも。
欧米の子は体格がいいからか、結構大きなサイズありましたよ。
544名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 00:33:17 ID:SinGKc7l
>>543
リロってなかった・・・
545名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 00:33:20 ID:uSqSWQ3c
全ての子供が布おむつにな〜れ!
546名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 00:38:57 ID:ifOIO2cB
ああ、私の子供が布おむつになってしまう〜!
どれが我が子じゃ・・・

オヤジギャグスマン
つい・・・
547名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 20:47:08 ID:rJ5kxooC
オムツっ子だぁww

って、、質問です。
オムツカバーの防水力が落ちてきたみたいで、
すぐ服に滲みるようになってきました。
ちょっとピンク色にもなってきましたが、
ポリなので煮沸も出来ません。。

もう買い替え時なのでしょうか?
それとも良い手入れ方法があったら教えて下さいマセ。
(まぁ、、マメにオムツ換えするべきなんだろうがw)
548名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 09:09:13 ID:W9cKGusG
>>547
煮洗いすればピンク色は落ちます。

うちは娘@9ヶ月はンコモラッシャーで、しかも私がダラw
カバーまで漬け洗いが必要になることしばしば。
買う時はちょっと高かったけどウールのカバー買いました。
まだ70がジャストサイズのチビ娘に感謝。

でも、80以上のウールのカバーって無いよなぁ・・・
この先どーしよ。

答えになってなくてゴメソ
549名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 09:26:48 ID:6kEY2grH
>548
>ポリなので煮沸できません
って書いてあるけど、煮洗いできるの?
550名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 13:19:35 ID:W9cKGusG
>>549
>548だけど、ポリって煮洗いしちゃだめなんだっけ?
新生児の頃やってたよ_| ̄|○

新生児期しかポリ使ったことないからよく知らないや(´・ω・`)
変なこと言ってごめん>547
551名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 13:48:22 ID:vAw/2aYp
そもそもなんで煮沸ダメなの?煮た位で溶けないんじゃない?ポリエステルは。
552名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 18:59:01 ID:ViWrKw3Q
ポリの耐熱温度って90-120度ぐらいだったと思うから
煮沸するなら製造元か販売元に聞いてみた方がいいかもね
553名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 19:56:32 ID:i6OcaWzV
http://www.guruguru.net/auction/item.php3?itemid=1769060741
      ↑
  こわいんですけど・・・
554名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 21:15:35 ID:h1Jtn23R
↑他の出品(過去分やば!)見ても相当なヲたですねぇ〜。あーコワ

赤@1ヶ月まだ慣れてないだけかもしれませんが…(もしくは当て方下手)
ウンティのたんびにカバーごと変えてます
50サイズなんてすぐサイズアウトなのに合計12枚も買うはめに…(ダラなので)
知識がなく、本など見よう見まねで布に挑戦しているのですが、
皆さんオムツカバー何枚でローテしてますか?
外国製の洗えるやつの方が安上がりに思えてきた…orz
555名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 22:26:57 ID:/XxMEIYl
>>554
私は新生児の時は、ここ読んで紙オムツをカバー代わりに使ってたよ。
(2枚だけ50と60をそれぞれを買った)
3回くらいおしっこで替えて、最後は紙オムツそのものとして使用。
ウンチが出たら紙オムツを捨てる。

1000円位で70枚位確か新生児って入ってたと思うから・・・
50のカバーを買うよりも絶対お得だと思ったし、実際お得だった。
70からは、きちんとカバーを沢山買いました。
それでも4枚でいけてるよ。
556554:2005/11/16(水) 23:12:38 ID:h1Jtn23R
>>555 ←オメデd&ありがとd

紙をカバーに! なるほど、早速やってみます!
妊娠中に全部ロムったつもりが、あまりに忘れてた事が多いようなので、
又1〜出直してきます。
557名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 23:34:31 ID:NXAeJVgS
1ケ月くらいの頃は50を5枚と50〜60を5枚くらいでやってたと思う。
カバーまで漏れるのは1日1〜2回くらいだったので多すぎたくらいだった。

2ヶ月半くらいに60を3枚追加して50を使うのを止めた
そろそろ50〜60は使えなくなってきたので
もうちょっと60を買い足したいと思ってる現在3ヶ月です

布を使ってる理由が通気性が紙よりいいだろうと思ってやってるので
紙をカバーに使ったことはないです
558名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 00:07:45 ID:2H3Mz/uB
>>557
でも、布のカバーは通気性ほとんどゼロだと思うな。
559名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 00:14:01 ID:O7ADCcD1
547です。
どうもありがd。

以前、ポリのカバーを煮沸したら、縮んだのよね…w
また縮むの覚悟で短時間でやってみようかなぁ
ウールはいいけどやっぱり高いのよね。
ネンネとかさ…
これから寒くなりますけど、マターリ行きましょ〜
560名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 09:48:01 ID:o+S97ZKP
50の時代が過ぎた。
5件からウールカバーを貰い、実母からもらい、義母からもらい・・・
「布でやる」と言うと、皆が嬉しそうにカバーや布おむつをくれた。

うちにはウールカバーが37枚もある・・・
ここの誰かにあげたいくらいだ。
561名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 13:24:43 ID:Ih8AgRXK
37枚!?ほすー。

カバーのサイズアップについて質問なんですが、太ももが赤くなる&うんち漏れるのはサイズアップの目安ですか?
まだ生後三週間・体重4700位なのですが。
てか、60のカバー準備してなかったから、一ヵ月検診の帰り買いに行かないと…。
562名無しの心子知らず :2005/11/17(木) 14:59:44 ID:i6p802bK
>561 うちも三週間で背中へのウンチもれがひどくなり
60にサイズアップしたら解決しました。
3400で生まれ、三週間では4600gくらいでしたよ。
50の命は短かった‥‥‥
で、60サイズは三ヶ月になった今でも使ってます。
50はもう少し枚数少なく準備してもよかった orQ
563名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 22:01:59 ID:R6QaHEu2
>>558
綿100%で防水加工されてないものなら通気性いいよ
564名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 22:04:36 ID:w0MBhWz+
うううっ。
間違ってウールのカバーを乾燥機にかけてしまった。
ちっちゃいよ〜・・・・・
565名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 23:31:21 ID:mImiGBds
>564
お人形遊びが好きな子だとおままごとでオムツ代えするかもしれないし。
ぬいぐるみにでも履かせてとっておいたらどうでしょう?
566名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 23:31:41 ID:mImiGBds
あ、元気出して・・・を書き忘れた。
567名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 23:47:41 ID:2oyGys+4
子どもが生まれて1年3ヶ月、ずっと紙でやってきました。
今から布に変えるのって無謀でしょうか?
いや、私のやる気しだいってのは分かるんですけど
どのくらいの手間がかかるのか、ロムっているだけでは
正直、ピンとこなくて…。
もともと荒れ性の手が、もっと悲惨なことになるのか、とか
東向きのベランダでは洗濯物が乾かないのか、とか。

うちの子、紙だとおしっこしてもなーんにも文句言わないんですよね。
うんちも、こっちがすぐに換えるからか、気持ち悪いって訴えないし。
このままだとオムツ卒業がかなり遅そうな気がして、布にしたら
どうだろう?と思い始めたんです…。
どなたか、私の背中を押してください。
568名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 00:51:36 ID:W38dNzq4
>>567
テープタイプの紙オムツが使用出来なければ布は無理だと思う。
はかせる事が出来ないから。
パンツタイプのオムツカバーもあるけど、うんちしたら悲惨だし。

洗濯とかは大丈夫だよ。結構ラクだよ。
手袋して洗えば。
悲惨な覚悟で布を始めるよりは、成形オムツでも数枚買って、
紙パンツの中に敷いて使ってみたら?かなり気持ち悪そう。

ホームヘルパー実習で、介護用紙オムツにおしっこさせられて
感想を言うってあったんだけど(家での宿題ね)、
「オムツはあったかくて気持ちよかった」
「おしっこしても、全然気にならなかった」
とかみんな言ってたし、自分もそう思ったから、子供だったらより一層
わざわざ脱いでまでおしっこしないだろうね。
569名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 08:55:15 ID:5HuZWp6f
>567
背中押してほしいところに悪いけど、布でも教えない子は教えないよ。
逆に紙でも新生児の頃から泣いて教える子もいるので、子どもの個性が大きいと思う。
誰かにお古のオムツをもらえるアテでもあるならいいけど、
1から自分で買うと結構お金かかるから、よく考えた方がいいと思う。
570名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 10:22:24 ID:9L6mc/iD
うちの子(5ヶ月)は、布ならオシッコ一回で泣く。
紙なら泣かない。
この習性を悪用して、たまに疲れてるときは紙にしている。
でも都合よく反応してくれる赤サンばかりじゃないからね〜
571名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 10:32:14 ID:OdBOdTaX
布のメリットみたいなところを真に受けすぎていると思う。
布なら教えるとか、オムツ卒業が早くなる、とか。
そこは人それぞれなんで、そこは期待せずに、布使ってみたいと思うのなら布を使えばいいと思う。

スレ読んだらわかるけど、布おむつは半分趣味って人多いですよ。
だから続けられるんだと思う。趣味って言えるほど好きになれなければ
ストレスも溜まるし親子ともよくないと思うよ。
572名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 13:37:47 ID:8M+rBF85
うちの子、布だけど一度おしっこしたら大騒ぎするんだよね。
でも、例えば替えようと思って替えのおむつを忘れたから取りにいくから
そのまま戻す時ってあるじゃん。三分位。
けろっとしてるんだよね。

とりあえず、「出た瞬間が気持ち悪い」んだと思う。それを過ぎるとどうでもよいと
いうか、一度親が見たら満足するというか、そんな感じだよ。

それに、布オムツのオムツ外れってさぁ、よく考えてよ。
洗うのが布オムツか服か、だけの違いだよ。失敗する子はするし。だから布だったら
どうせ洗濯する手間は同じだからパンツにしちゃえ、失敗したら服ごと洗えばいいじゃん
って位の気持ちだと思うよ。

かえって、紙オムツのママは、失敗すると服を洗濯する事になってガーンとなるから
オムツはずれに必死になるんじゃないかなぁ。正直、布だとどっちでもいいもん。
573564:2005/11/21(月) 15:22:30 ID:x87XzZEB
>>565さん。ありがとう。
そうだね。お人形遊びに使えるようとっておきます。

>>567さん
私の場合、下の子は産後1週間から布おむつですが、上の子は1歳から布おむつです。
出産後体調がもどったのが1歳くらいだったので。

私はかなりアバウトなので、形成おむつだし、適当に余洗いしたら洗濯機で
10分洗いコースにして、その後他の洗濯物を放り込んでまたグルグル。そん
でもって乾燥機にポイ(今回まちがってウールのカバーまでポイして泣いて
ますが)。合成洗剤も使ってます。

本当は純石鹸で洗ってあげて手をかけてあげたほうがいいのでしょうが。
出来ることからやって続くことを優先しています。
1歳くらいまで紙おむつオンリーで、その後、保育園で布おむつって人も多いですよ。

上の子は4歳になりましたが、おねしょをするので形成おむつを2枚重ねにして
パンツの中に。書いてる今も「おねしょしちゃった〜」と起きてオシボリでお
股を拭いて着替えて寝てますw
なのでオムツ卒業が布の方が早いかどうかは分からないですが・・・
(おむつはずれなんてどうでもよくなる絵本「おねしょの名人」とか親子で読んで
大笑いしているくらいなので)
紙おむつを買いに行く手間と大きな有料ゴミ袋を出しに行く手間からは解放され
てます。

一人目のときと計算してみたら、布にすると衣類乾燥機と食器洗い乾燥機を買っても
なお二人目のときのほうが安い・・・これが一番驚いたかな。
574名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 23:13:30 ID:wyEScuGw
>573
安いとは、、電気代や水道代が安いってこと??
ゴメン、理解力が低くて。

575名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 00:40:00 ID:YYBoRGJz
>>574
多分・・・
ゴミ出しのお金が結構かかるんじゃないか?
乾燥機や食洗機はオムツ以外にもメリットあるし
下の子は上の子の成形も使えるから初期投資やや低め
紙オムツをこまめに変えてたんだったら
上の子の時は、結構コストかかってたんじゃないかな〜
576573:2005/11/22(火) 08:43:02 ID:yeuUmxFJ
ごめん。変な書き方になってしまった。

うちの自治体は有料ゴミ袋がとても高い。
ついでに上の子はおしっこの量が多かったし、回数も多い。
私が気になって1回おしっこして泣く度にかえていた&あるお高い紙おむつ
以外だと即効かぶれて皮膚科だったので紙おむつの金額はかなり高かった。
(スレ違いだが上の子は完ミだったので紙オムツ代と足すと家計を圧迫するほ
どお金がかかった。どこのセレブだよ・・って思うほど。)

上の子の成型は近所の布挫折ママ達に大量にもらったので初期費用はあまり
かかってない。途中から趣味になってあれこれ買ったのはあるけど。

計算すると、上の子のオムツ代>乾燥機代金だったのです・・・
上の子は皆から「高尻姫」と呼ばれていました。結局紙にかぶれる体質だった
ようだ。
577名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 09:20:12 ID:l0VA+dF/
>>576
なるほど〜、わかりました。
確かにちょっと考えただけで、すごい金額かも…。ウヒャ
578名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 18:45:51 ID:OF1u54OV
批判もあるけど、オクで安くまとめ売りしてること多いですよ。
初期費用抑えたいならどうでしょう。
人が使ったものはっていうのがなければだけど。
私は、どうせ保育園でもレンタルオムツ使いまわしてるし・・って
いうタイプだから気にならないんだけど。
579名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 21:29:37 ID:QFB5ASiR
産院で布おむつだったのですが、洗濯ってどうやってるのだろう。
手洗い?一日分のオムツをごみ箱にいれておくだけだったのだけど。
時間も経ってるし、一枚一枚手洗いだったら、大変だろうなぁ。
580名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 21:36:41 ID:yVG9qSLY
うちの産院は、業者からのレンタル布オムツだった。
581名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 16:54:57 ID:0hTfDLmd
>>579
業者レンタルが多いんじゃないかなあ
私の産んだとこは、オムツは紙だったけど、肌着は病院のもので
同じようにゴミ箱に入れるだけだったけど、業者レンタルものだったよ

どのみち手洗いはありえないと思う
専用の洗濯機とか使ってるでしょう
582567:2005/11/24(木) 23:41:00 ID:OFRO/Rte
ずっとPCにつなげない状況だったので、コメントへのお礼が遅くなりました。
いろいろと参考になるご意見ありがとうございました。

もうちょっと考えて、悲惨な覚悟でなく、気楽な趣味っぽく始められそうなら
挑戦してみようかな〜と思っています。

それまでまたしばらくロムらせていただきます。
583名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 23:08:58 ID:G8WPYakJ
相談です。
日曜に出産して帰ってきました。初めての子です。
入院中におしりが赤くなっちゃって軟膏を塗っています。
病院では紙オムツでした。

家に帰ったら布オムツでがんばろうと用意をしていましたが
紙オムツでおしりを治してから布オムツにするか
さっさと布オムツにして治そうかどっちにしようか考えています

紙オムツで治したほうが皮膚が強くなるのかなー??と思うのですが
赤いおしりが痛々しくて布にして早く治してあげたい気持ちもあります。

経験談や意見を聞かせてください。
紙オムツは病院で使用していたものと同じものを用意してあります。
584名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 23:19:06 ID:1hGus0r8
>>583
おしりは何で拭いていますか?
おしりふきはそれなりに刺激があるので
メーカーによっては被れてしまうことがありますよ。

585583:2005/11/26(土) 23:26:49 ID:G8WPYakJ
>>584
紙オムツ、おしりふきはどちらもパンパです。
586583:2005/11/26(土) 23:30:32 ID:G8WPYakJ
あー・・・
病院では湿らせた脱脂綿で拭いていました。
それがよくなかったってことかしら・・・
587名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 00:17:38 ID:QpiR1bFQ
>>586
湿らせた脱脂綿って意外とおむつかぶれの元になるらしいよ。
勿論赤ちゃんによって違うんだけど、脱脂綿は一見よさそうにみえるから盲点だって。
助産婦さんが言ってました。
おうちではパンパのお尻ふきを用意されたのなら、おむつ交換の後
お尻をよく乾かしてから装着するようにしてみたらどうでしょう?
乾かす際、日当たりのいい窓辺で軽くお日様にあててあげるのも一つの方法。
紫外線が強いし、寒い季節だから、長時間はだめだし、窓越しくらいにしてね。

布にするのは治ってからでも、今すぐでもどちらでも。
紙と布を一日交代くらいで使って、どちらが肌に合うか様子見。
丸一日通してみると、肌に合う合わないの違いがわかると思うよ。

何してもだめなら、紙の種類、布の種類、ライナーの種類、お尻ふきの種類
それぞれ変えてみて、一番合いそうなのを探してみるしかないです。


588名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 15:41:19 ID:ppMH8v8F
>586
夏ならねぇ。お尻まるだしで下に布オムツ敷いて
お腹だけ冷やさないようにして転がしておく、って手もあるんだけど。
拭くときもこすらないように注意ね。
他の方も書いているけど、ボトルに温水を用意して
シャワーっぽく洗い流すのは肌に優しいらしいです。
うちもよく赤くなるデリケート子です。お互い頑張りましょう。
589名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 23:04:47 ID:E2nGA3Jy
>586
うちもゆるいウンチが続くとすぐ赤くなるんですが、
アカホンの「あったかいでシュ」だっけな、暖められる霧吹きのヤツ、
あれでしゅしゅしゅと洗い流して、
綺麗な布オムツでぽんぽんと押さえるように水分を取って、
からりと乾いたところにオイル(私はマカダミアンナッツオイル)を塗って、
それからオムツをあてるようにすると、1日で治ります。
とにかくからりと乾かすのが大事だと思いました。
590名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 23:45:39 ID:lpelqjme
@1ヶ月
私もつい2〜3日前までオムツかぶれで悩んでました。
でも私の場合お湯でびちゃびちゃに湿らせたコットン使ってて直りました。
勿論、擦らず:きちんと乾燥:まめなオムツ交換は絶対。
私の場合乾燥の時にはドライヤーを遠くからあててるw
ちなみに、コットンですが
薬局やドラッグストアでうってるコットン使用。
100均とかで売っているようなのだと消毒されているか謎だし。
ですが>587タソが言うように「勿論赤ちゃんによって違う」事はあると思うけど。

ついでに質問させてください。
まだ先の話ですが3月〜4月あたりのオムツの干し方で悩んでます。
花粉の付着とかが気になってるんです。
それに花粉の時期って砂ボコリもひどいし…。
この頃ってオムツは外に干さずに室内干しにして
アイロンあてた方が無難なんでしょうか??
591名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 23:55:18 ID:0mCRNBB4
うちもすぐに赤くなってしまいます。

家にいるときには、ウンチのときお尻拭きは使わず、シャワーで流しています。
(下で大き目の洗面器で汚物は受ける)
おしっこのときはオシボリをお湯で浸して、そのまま握ってオマタにジャーッ
とかけてからポンポン。
どっちのときも遠くからドライヤーで乾かしています。
(小児科でググって探した方法です)

上の子も下の子も、お出かけしてお尻ふきに頼ると夜にはお尻が赤い・・・
のが悩みのタネです。治るのもはやいけど、おしっこするとしみるようで
火がついたように泣くのは親も忍びない気持ちになります。
592583:2005/11/27(日) 23:56:44 ID:QYg1mEpk
>>583>>586です。
レス下さった方々、アドバイスありがとうございます。
昨夜は退院後初めての夜でアタフタアタフタ・・・
過去レスを読む時間もなかったんですが
要点を聞けてホッとしました。
とにかく乾かすですね、頑張ってみます。
593名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 10:02:19 ID:/V+iXSpi
お尻ふきですが、うちはお湯をドレッシングキーパーに入れて、お尻にかけます。
拭くのは、片面ガーゼ、片面タオル地に縫い合わせたもの(手作り)です。
汚れを拭き取るのはガーゼ側で。
水気をポンポンと拭き取るのはタオル側で。

とにかく綺麗に汚れをおとすことと、水気を完全に取る事が大事だと思う。
あと刺激は少なめで。
594名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 13:03:06 ID:/tKWhyn8
おしっこの時はあったかいでシュのスプレーで流して
100均のタオルハンカチでこすらない様に拭いてます。
タオルで拭くまでは、扇子であおいだり、息ふーふーしたり
してました、ドライヤーもやってみたり。
タオルか乾いた布で拭くのが一番楽だった。
ウンチは乾いたフリースでべったりを拭いてから、
濡らしたり、シャワー浴びせたりしてます。
595名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 15:16:42 ID:K4E+XPAa
おむつカバーはどこのがオススメですか?
596名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 15:28:13 ID:waNZk4fn
一歳過ぎても布おむつの人いますか?
597名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 19:00:29 ID:jleg5Xav
>>595
>>596
過去ログ嫁
598名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 20:13:42 ID:XRbuqTnq
ホンポベストのボーダーの70サイズ買ってみた!
最近動きが激しいので、内ベルトのやつ。(70で外ベルトのってあるんですか?)
しっかりフィットしてていい感じなので、私は内ベルト結構好きです。

ニシキの70のやつ買ったら、ベルトがほそすぎてすぐとれてしまう仕様でした。
599名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 21:11:10 ID:/aLKxNIk
オクに布オムツ&カバー出品したら入札はいった!
と思ったら、その人の今までの落札物みたら布オムツだけでも300枚は落札してるよ…。
できれば育児ママに使ってほしいのに!こわいよぉ〜
おまけに「栗」って…orz
600名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 21:38:28 ID:waNZk4fn
一歳過ぎても布おむつの人いますか?
うんちの時どうしてますか?
601名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 21:46:06 ID:13GGwrNI
>>600
>597
602名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 22:01:09 ID:6Uk4+aHe
ちょっとお聞きしたいのですが・・。
ウンチ後のオムツをトイレの便器にたまってる水ですすぐって
一般的なんですか?
603名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 23:23:00 ID:XRbuqTnq
変なのが沸いてるけど、、、、
604名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 23:41:44 ID:ojrfEW3F
>>602
一般的かという質問はどうかと思うが「そういうやり方もある」が正解
>>599
何も言わずに削除&BLへゴー!
605名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 10:10:58 ID:S9KY9PgN
>>599
私もたぶんその人に入札されて削除した。
質問欄で双子の子供を持つ友人が事故で障害を持て云々・・と留学生の友人が
子供を抱えて云々・・・っていうので即決願ったりする人じゃない?
かなりのオムツ収集だよね
気づかず親切心で即決してる人とか結構いるみたい。

削除じゃ削除。

>>602
保育所でそういう方法するところ時々あるよ。
606名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 15:36:54 ID:kqEzNcEJ
>>590
その頃だと、月齢も進んでるから消毒とか考えなくても良くない?
私は4ヶ月頃から室内干しオンリーですよ。
607名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 14:12:41 ID:6lmdhRiN
9ヵ月の我が子、おむつ替えを激しく嫌がるようになった…
ここまで布できたけど、ちょっとお休みします。
ずっとここを参考にしてきました。ありがとうございました。
また近いうちに帰ってくるぞー
チラ裏ですんません
608名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 21:07:20 ID:SofhbAjx
いつでも戻っておいで〜
609名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 13:15:00 ID:u1QwTU4j
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e51619065
ベビー用でもありますか?
610名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 15:12:20 ID:RPAKtsgY
そんなおむついらない…
611名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 20:35:02 ID:pRpl+7ZW
母乳育児スレに誤爆してしまった…

息子1歳0ヶ月です。ドビー2枚重ね使っています。
近頃、夜のおしっこの量が増えています。
夜中にぐずって起きたときにはおむつ替えするのですが、
朝まで寝るときもあって、その場合は
パジャマやシーツがぐっしょり。

寝るときのオムツはどうなさってますか?
成型オムツを使うと朝までもちますか?
612名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 23:37:38 ID:fiPLM9r4
>>611
うちは11ヶ月赤ですが、同じくおしっこの量が結構多い子です。
特に明け方に集中してするみたいなので、夜中1回授乳で起きておむつ交換もしても
朝は肌着やズボンまで浸透ということが、ままありました。
そんなウチの赤はドビー2枚+成形1枚の、スレタイどおりの3枚重ねです。
もこもこになりますが、赤も気にならないみたいなのでキニシナイ
成形は、あまり厚みがあっても寝苦しいかなと思い、薄手でも吸収力のありそうな
エンゼルとベビーネンネを用意してみました。
これで、カバーは湿ってしまうことはあっても、肌着やパジャマまで被害が及ぶ事は
なくなりました。
でも、もっと身体が大きくなってくると一回量が増えそうで不安ですが…
私ももっと先輩のアドバイスを聞いてみたいです。
613名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 02:18:54 ID:mTIh7m/L
うちはもうすぐ2歳の息子だけど朝まで起きないから先週から夜は紙にした。
カネコマだから大人用のパット使ってるよ…ゴメンヨムスコ
614名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 09:35:56 ID:z0D7iqfi
第一子は夜は紙だった。
夜中おしっこ出ても、おっぱい飲んだら騙されて寝てた。
よっぽど寝坊しない限り漏れなかった。

今度の子は、おしっこ出たら泣く。
紙でも布でも泣く。寝てても泣く。そりゃもう大騒ぎ・・・
おっぱいで騙そうとしても、吐くほど飲んでまた泣くので
今でも夜中に二度はおむつ換えと授乳してる。
寒いししんどいし、私風邪の時なんか辛いけど
それぐらい頻繁だと布でも漏れないので、
最近夜もずっと布にした。
畳むのマンドクサイのでドビー一枚と成型一枚重ねて使用です。

布おむつは、私にとって自己満足の趣味の世界なので
夜も布にできて、頑張ればできるじゃん自分、とひとり自己満足っすw
615名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 22:14:39 ID:HHS2uGXm
せっかく布なんだし、1歳くらいになったらオムツはずれるようにしてみるとか?
EC トイレットコミュニケーション
でぐぐってみて
616名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 01:42:38 ID:nEy99oBe
>>615
それってぁゃιぃんじゃなかったっけ?
偶然の産物じゃないの??
617名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 10:06:22 ID:ajsxfpKF
>>616
あやしいの?
でも昔は1歳くらいでオムツとれるの普通だったらしいから
それと同じようなもんじゃないのかな
618名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 13:24:46 ID:EJrc2Hob
>でも昔は1歳くらいでオムツとれるの普通だったらしいから


トメだトメがいるよ。
619名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 19:31:48 ID:EQghfNWe
離乳食始めたら、ウンチの水分が減った。
ライナーにしっかり納まって、そのままポイ出来る。
今までの半年、あまり意味なかったライナー使いですが、
これか、これなのか、意味のあるライナーって感じで
カンドー。
620名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 20:40:26 ID:LGGSxD4k
>>619
先週末から離乳食はじめたばかりなんですけど
開始からどれくらいでそうなりましたか?
621名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 01:09:54 ID:BJo0Lqzl
>>620
そんなの人それぞれだよ〜
食べているもの、量、授乳回数、授乳量、おなかの完成度、体調などなど
期待しないで待ってるほうがラクだよ。いつのまにか固形ウンコになるから。
622名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 15:27:36 ID:ujvl3B8A
>>620
619です。
参考までにと思って聞いたんですが・・・
いつになるかワクワクしながら待ってることにします。
ありがとうございました。
623名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 21:54:49 ID:WAG+e7ba
離乳食はじめて、おしりのあいだにはさまったウンチを見かけることが増えた。
固くもなく柔らかくもなく、適度な固さのウンチが。
結構最初に見たときには笑えます。
624名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 22:20:48 ID:U6bHbnv2
うちのメニューに鍋物増えてきた今日この頃、
黄門から排出しきれないもやしがはみ出してんのを
見かけることが増えた・・・

一歳過ぎたけど、歯二本しかないから
よく噛めないもんね・・・
625名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 00:19:58 ID:1jw4kXfr
そうそう。えのきもね。
626名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 00:56:14 ID:AmWVxrVb
洗濯の時に、布だとリアルに溶け出すよね。残りが。
しかも水に浮くんだよね・・・
627名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 09:53:00 ID:sD4LLFbN
次女のエノキをみましたw
昼間布オムツ卒業の長女はお出かけして夢中になるとちょいチビるので、
昼は布ナプキンにステップアップしました。
私も生理が再開したので布ナプキン再開しました。

みんな布でバケツが増えたw
みんなポリマーにかぶれてしまう原始人なのだ・・・
628名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 13:41:31 ID:8HAPWuwm
>>627
エコロジーで素敵な一家ですね
私も出産した後は布ナプ挑戦してみようかな
629名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 11:21:54 ID:nGOoWRo8
>620 もう結構水分減ったかな?
>619ですが、うちの場合は大体1週間頃から
だったと思う。
630名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 11:54:22 ID:O3TXGe9n
今月第2子を出産する予定です!
上の子の時から布おむつなのですが、まだおむつはずれしてません。
上の子と下の子の物は別々に洗った方がいいのでしょうか?
つけ置きのバケツとかも分けた方がいいのか迷っております。
アドバイスおねがいします!
631名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 14:17:44 ID:xdU1igtg
>>630
うちは2人分一緒にしてたよ。おむつで1回、子ども服で1回、旦那服で1回洗濯機回してた。
使うおむつも一緒にしてたので最初は「下着を共有するのと同じだよな、良くないのかな」なんて気になったけど。
どんなやり方にしろあなたに拒否反応がでなければそれでいいんだよ。

うちなんておむつとれてパンツになった今でも勝手に共有しちゃってます
632名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 11:36:38 ID:2/pe1Fvu
ありがとうございます!
あまり神経質にならずに、自分で出来る範囲でやってみようと思います。
633名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 17:45:41 ID:btbGz+5r
携帯から失礼します。

赤@1ヵ月です。
最近2〜3時間まとめて寝るようになって
起きた時におむつを見るとびっしょりで、カバーは濡れてませんが
おむつのあたっていた部分の肌着がしっとりとしています。

寝ている間でも、おむつを定期的に替えたほうがいいんでしょうか。
それとも2枚重ねにしたほうがいいんでしょうか。
634名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 18:33:22 ID:a+orIgJM
一ヶ月半の男の子です。
ちょうど一ヶ月の時に、肌着まで濡れるようになったので二枚重ねにしました。
それにともないカバーのサイズも50→60へ。
夜2、3時間寝た後だと二枚ともぐっしょりですが、肌着までは濡れません。
尿量が増えたんでしょうね。
635名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 20:22:34 ID:3hexZwoN
>>629
レスくれてたんですね。ありがとうございます。
しばらく便秘してたんですけど久しぶりに出たらいきなり形状が変わってました!
やはり1週間くらいでした。
ライナーは使い捨てじゃないのを使ってるので、洗濯の手間はあまり変わりませんが
カバーが汚れないってうれしいですね。
でも、タプタプウンチョスがもう見られないかと思うとちょっとサビシイ。
636名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 21:26:57 ID:7+qXgApX
>>635
食べたものと、おなかの具合でまだまだタプタプウンチョスは見れますよ(w
637名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 00:58:57 ID:LtLc7UYD
>>633
2枚重ねでカバーサイズアップはどう?
賛否あるが、私は夜、フリースライナーもひいてた。
濡れた感じがしなくなったらしく寝るようになった。
よく寝ると朝から機嫌がいいうちの子。
638633:2005/12/13(火) 14:19:54 ID:N/kwgZFn
>>634>>637
レスありがとうございます。

50のカバーしか持っていないので60のカバーを買って2枚重ねにしてみます。
(2枚重ねしたらカバー閉じられなかったので)
こんなにすぐにサイズアップがくるとは思いませんでした。
フリースライナーも試してみますね、ありがとうございます!
639名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 23:57:55 ID:aMCva8wP
電気バケツお使いの方いらっさりますか?
ナショナルのとか、反転機能付き(?)とか色々あるけど、なにがいいですかねえ。
感想アドバイス等あったら教えてください。
640名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 11:27:41 ID:cLk18qQP
>639
電気バケツの脱水機能付を持ってますが、排水機構が無いので
ある程度、自分で水気を切ってからなので面倒で使わなくなりました

ミニランドリーというのも買いました。
こっちは排水機構がついてるので、持ちあげて水を捨てなくて言い分、楽です
ただ脱水機能が無いので手絞り。

今は、ミニランドリーで下洗いして、洗濯機で洗ってます
641名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 12:52:19 ID:UJ6tRkkk
>>639
私使ってます。
基本的に、カバーにうんちの黄色が付いて私は手できれいに落とせないので、
それを落とすためにカバー一枚〜うんちの付いた服など少量を洗うのに
大きい洗濯機使いたくないので電気バケツを使っています。
大きい洗濯機で洗うよりすぐしっかりきれいになるので重宝しています。
排水機能も脱水機能もないけど、私は気になりません。
どうせカバー1枚がメインだからすすぎは手で、脱水は普通の洗濯機でします。

642=641:2005/12/14(水) 12:59:13 ID:UJ6tRkkk
↑641です。

私が使ってるのは一番メジャーなナショナルの脱水も反転もないやつです。
洗浄力は十分あるので、別に反転しなくてもいいかな、、、、私は。
しっかり泡立つ量の石けんを入れて洗うとよいです。
一時は洗濯機に入れる前に粉石けんを溶かすのにも使っていたけど、
それも便利でしたよ。(今は洗剤&液体石けん使いなので過去形)
643名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 20:22:06 ID:07OeDUjF
カバーやネットを洗濯機で洗う時に入れる、洗濯ネットなんですが、
皆さんはどんなネットを使っていますか?

浮くランジェリー用のもの、糸くずが付かない網目の細かいストッキング類用のもの、角型、丸型…
種類が多すぎて、水通し用に買おうと思って売り場の前に立ったものの、悩んで帰ってきてしまいました。
小さいサイズの方が便利かな?とは思うのですが、洗濯ネットの形の話題が見当たらなかったので、
宜しければどんなものをお使いか、聞かせてください。
644名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 20:35:51 ID:vfiG3PL6
>>643
カバーが入るサイズのもので細かい目のにしている。
メッシュの目が粗いと、ベルクロが痛むから。
小さいサイズのは一度使ったけど、内側に糸くずが溜まったことがあったので却下した。
他は、100均のを適当に使っているので特にこだわりはない。
645名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 21:16:44 ID:3/eEowKd
私は目が細かすぎると洗浄力が落ちるかと思い
荒めのに入れて洗濯してた。
けど、最近はベルクロとめて裏返して
ネットに入れずにそのまま洗濯してる。
特に問題無し。
646名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 23:59:54 ID:yDmpa035
オムツカバーはネットに入れて洗うものだったのか。しらなんだ。
いちおうテープ止めて洗ってます。パイピング部分が毛玉だらけです。
647名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 20:59:04 ID:X3fdvBGZ
日中はこまめに、布を替えているのですが
夜、眠っている時に布を替えようとすると、
起きて泣いてしまうようになってしまいました…orz

皆さんは赤さんが睡眠中の時、
どうやってオムツ替えていますか?
それとも起きるまでそのままですか?

よかったらご意見聞かせてください。
648名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 23:37:24 ID:KcBAGOws
うちは、替える作業で起きなくなってきました。
ちょっと震えながらフエッと泣き、おしっこをするので寝ていても
おしっこしたのが分かります。

古い炊飯器で保温しているタオルでオマタをふき、かえてあげると
ムヒッと笑いながらまた寝ます・・・
お尻拭きが冷たかったりモタモタしていると泣きますが、すかさず
添い乳をするとハグハグしながらまた寝ます。

こればっかりは個人差だよね。
昼間よく眠れなくて泣いちゃうときは、思い切ってその日だけ紙に
したりもします。
649名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 16:51:02 ID:NLo5Kc+c
>ムヒッと笑いながらまた寝ます・・・
想像して萌え(*´▽`)
650643:2005/12/17(土) 17:55:05 ID:4hqeyHhV
ネットについてお伺いしたものです。
答えてくださった方々、有り難う御座いました。
目が細かめのネットを2種類購入して、
使い勝手が良さそうな方をカバー用にして、無事にカバーの水通し出来ました。

洗濯してるだけで既に楽しい布おむつ、早く実際に使ってみたい…
651名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 02:28:52 ID:x7/PoPdW
今日布オムツデビューしました!
赤@1ヶ月です。
布にしたとたんよく寝るようになったんですが
あたたかくて気持ちいいのかな?
おしっこもうんちも関係なくぐっすり。
今日はたまたま眠りが深いだけだったのかな。
652名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 22:22:41 ID:WuiUMN2k
>>651
ちょっと羨ましいです。
うちの赤2ヶ月は、シッコの度に「濡れたぞ!早く替えやがれ」
とばかりに泣いてくれるよ。
653名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 08:31:29 ID:ZqM9i68j
うちの赤は4ヶ月ですが、今まではシッコやウンチで泣いた事なし
ふと思いついて、ずっと使っていたエンゼルのライナーを使わないでみたら
シッコしたら泣いていた。
654名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 21:30:31 ID:JnzVLOIB
すいません、ものすごく基本的なことなんですが教えてください。
上のほうに内ベルト式カバーの当て方の話があったと思うのですが、
今まで布オムツの上から内側のベルト留めて外側のカバー当ててたのですが、
内側のベルトの上に布オムツと外側のカバーがくるような当て方が普通なんでしょうか?

655名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 21:44:46 ID:zWf3X33Y
>>654
うちは
腹 おむつ 内ベルト カバー の順になってるよ

ベルト直当てってゴソゴソしそうだからずっとそうしてる。
656名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 10:20:50 ID:gGSsd075
うちはカバーのベルクロが肌に当たりそうなので
>>655の順にあててる。
たま〜にうつぶせ爆睡でおしっこ出まくりの時とか
腹のとこから漏れたりする以外無問題。

年末年始、もうゴミ出したくないから
布っていいよね。と自己満足中。
どうせ洗濯はするんだし。
657名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 11:30:01 ID:EBs/5QmT
あ、やっぱり内ベルトで布オムツを押さえる当て方でOKなんですね。
すっきりしました。ありがとうございました。

こないだ風邪ひいて3日間紙にしたらものすごい量のゴミになりました。
年末年始、確かにこんなの置いておきたくない。
下洗いは寒いけどがんばってる甲斐はあるなあと私も自己満足。
658名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 19:14:41 ID:MDBf+CDD
生後二ヶ月で臍ヘルニアですが布おむつ使えるかな?
お臍部分がもたつくから紙のほうがいいのかなあ
悩んで布に踏み切れません・・・
659名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 21:20:22 ID:UiDHblPC
>>658
うちの子も臍ヘルニアだったけど布使ってたよ。
今6ヶ月だけどへこんできた。
だから大丈夫なんじゃないかな〜。
660名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 21:37:47 ID:MDBf+CDD
おお実際使われていたとは心強いです。
お臍はよけてましたか?むしろ押した方がいい??
これからオムツカバーを買うんですが普通のマジックテープで止める奴でオケですよね?

ワクワクしてきた
661659:2005/12/29(木) 18:33:56 ID:nYkmRNk0
>>660
特に何も気にせず外ベルトのものを使ってましたよ〜。
よけたりもしてなかったかな。
無理に押すのはやめたほうがいいと思うけど
そんなに神経質にならないでもいいんじゃないかな。
ちなみにうちはエンゼルのオムツカバーでしたよ。
オムツカバー揃えるの、とても楽しいですよね。
662660:2005/12/29(木) 19:32:07 ID:oS7tH9sR
>>661
お返事ありがとうございました。
来月早々に初売りでゲトしてきます!
663名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 13:30:13 ID:VfKkgGmD
先週から布にした2ヶ月男子です。
実母と同居なんですが、ンコの下洗い、漬け置きバケツ、洗濯回数等々で
実母が布を嫌がるんです。
なんで紙にしないのか、布でも紙でもその子は分かっちゃいないよ。
単なるおまえの自己満足だよ、変わり者だおまえは。
などなど言われケンカしながら布を使っていたのですが、
このスレ見てちょっと気が楽になりました。

自己満足でいいんだよね!
布オムツ装着した息子の下半身、可愛すぎる。
オムツに頬ずりしちゃうよ。
664名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 13:36:16 ID:XOwwFUFP
ん?お母さんが洗ってるわけじゃないんだよね?
だったら嫌がる筋じゃないのにね。
という私は退院後しばらくオムツも旦那に洗ってもらってましたがw
665663:2005/12/30(金) 13:52:56 ID:VfKkgGmD
>>664
そうです。
何もかも私がしてるのに、私がやってる事いちいち見学しながら後ろで文句垂れるだけです。
単なる暇つぶし(私に文句垂れる事が)なんだろうと割り切ってますが・・。
今は夜だけ紙なんだけど、近い内に夜も布にしたいな〜。

そういえばネット持ってたけど使った事なかった。
このスレ見て早速使おうと思った。
あぁ楽しいな〜!
666名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 17:42:48 ID:9VM+gguC
>>665
うんうん。
そうやって楽しんでいるのを見たら、きっとそのうちお母さんも何も言わなくなるよ。

「ほら見ろ」と言われないようがんばりすぎて大変!ってならぬ程度にまたーりがんがれ。
667名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 20:49:00 ID:qCfKZbwq
うちも実母が紙オムツにしろってうるさいよー
紙オムツどんどん買ってきやがるし
まあ、うちは同居じゃないからまだマシなんだろうけどさ
668名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 02:03:51 ID:ryR+pB8i
布オムツ、たたみ方をネットや本で研究。
自分なりにいろいろ試してこれっていうたたみ方をみつけた。
赤サンにあわせて好きなように折り方を変えられるのに感動。
いやぁ布って楽しい。楽しいよ。

うちはトメさんが紙にすればいいじゃなーいって言います。
実母は「ええ?布?」とビックリしながら傍観。
友達の中で布はいないからここのスレ役立ってます。
昔の人なら布オムツにしなさいっていろいろ教えてくれるだろうと
期待をしていただけに拍子抜け。
いや、ほめてもらいたいわけではないんだけどね・・・
でもちょっとはそう思っていたのかな(´・ω・`)
669名無しの心子知らず:2006/01/02(月) 18:54:12 ID:hs6eVoM1
ベビーネンネのネット使ってるんですけど、ネットの跡が赤の肌に
しっかりと網目状についています。

ベビーネンネのネット使用の方、みんなそうですか?
670名無しの心子知らず:2006/01/02(月) 21:48:39 ID:WB2BWQS9
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

赤2ヶ月、女の子です。先月からお昼は布を使い始めました。
最初は実家の母に教わった「三角折」でいっていたんですけど、
こちらのスレで脱臼の元になるというので、やめて他のたたみ方を
ネットなどでしらべているんですけど、たくさんありすぎてイマ
イチよくわかりません。皆さんのオススメのたたみ方をお教えい
ただければ幸いです。
671名無しの心子知らず:2006/01/02(月) 22:02:36 ID:RLDpjC8H
よほどの心配性でないかぎり三角折で問題ないよ
三角折以外だと漏れやすいし
672名無しの心子知らず:2006/01/02(月) 23:24:45 ID:WB2BWQS9
>671さん
670です。早速のレスありがとうございます。そうなんです。
色々試してはみるのですが、三角以外はう○ちが漏れて大変でorz
きつく太ももを締めない様に気をつけながら三角に戻してみます。
673名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 00:15:10 ID:8QXK42IH
>669
ネンネのネット使ってますけど、お尻に跡が残ってますよ。
不快そうにはしていないので、気にしてません。
674669:2006/01/03(火) 11:59:33 ID:2pwxbRiS
>>673
やっぱり跡つきますかー。
うちも別に不快そうにはしてないのですが、あまりにもくっきり
粘土に型押ししたように網目がついてるので気になって・・・。

それだけお肌が柔らかいってことなんでしょうね!
675名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 19:26:16 ID:AnTiTKUu
帰省中、紙おむつにしていたら
お尻の※付近が真っ赤に・・ごめんよ、息子。
布おむつ自己満足かもしれないけれど
皆さん今年も布生活がんばりましょ!
676名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 21:28:34 ID:PDUhxQzB
>>675
>お尻の※付近が真っ赤に・・
※が注意書きかと思ったけど、理解してワロタ
早く赤いの治ります様に。
677名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 22:03:17 ID:FCX5czl5
*
678名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 01:08:48 ID:b0gYaxW6
↑あぁ、何故かそこだけやけにリアルに見えたり。
元旦から今日まで39度越えの熱が出て
旦那に全て頼んでたら神おむつしてて
しばらく赤の( * )を見てないなぁと淋しく思った私でした。
679名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 11:13:07 ID:b2vmsvx9
布おむつ初挑戦しました。
が、ドビー(輪形おむつ)とオムツカバーで赤に装着したところ大泣きです...
付け方が悪い?それとも紙おむつに慣れすぎてモコモコ感が嫌なのか?
赤ちゃんは生後2ヶ月です。

今は紙おむつに付け替えました。布おむつに変えたとき大泣きされたらどうしたらいいですか。。。
自分が慣れていないせいもあるとは思うのですが付けさせてくれないと慣れないよorz
680名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 11:54:42 ID:i9iH2Sw/
布の感触がイヤとかベルトがキツイとか足回りがキツイとか
逆にちょっと機嫌が悪かったのだけかもしれない。
赤ちゃんの様子を良く観察して、
お互いにストレスにならない程度に布を使ってみたらいいと思うよ。
681名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 12:32:17 ID:b2vmsvx9
>>680
ありがとうございます。
再挑戦しまして今のところご機嫌です。さっきは機嫌が悪かっただけのようでした。

のんびり布おむつ生活楽しめるようにします!
682名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 12:43:54 ID:7OzCqzcV
もうじき出産予定で布おむつ生活にしようと思ってあれこれ揃えているのですが
おむつカバー 3
ドビー輪形おむつ 20
エンゼル成形おむつ 4
エンゼルおむつライナー 10

今これだけあるのですが足りているのかどうかがよくわかりません。
個人差があるのは重々承知なんですが一日の使用量って
輪形、成形それぞれどれくらいなんでしょう?
いろいろ調べてみたもののそれぞれのサイトによって推奨数が違うから
こんがらがってきてしまいました。

それと輪形おむつって洗濯後にどういうかたちでたたんでおくと
おむつ替えのときにラクちんなんですかね?
今は縦に3つ折、横に3つ折でしまってあるんですがどうなんでしょうか?
683名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 14:06:29 ID:WwQ0CVef
>>682
正直足りないと思う(私のやり方では、の話ね)
洗濯するヒマがあったら寝たいと思っていたし、
とにかくウンコがゆるゆるで漏れるのでカバー3枚じゃ足りないかと。
うちは輪が70枚くらいあって、これだけあれば新生児でも2日洗濯せずに済むw
けどいきなり大量に揃えて挫折したり布があわない赤さんだったときは悲惨なので
チョイチョイ買い足すのがいいよ。紙おむつも1パック準備しておいてください。

何がどれだけ必要か、どうやったらラクで便利かっていうのはほんと人それぞれなんで
自分で探りながらやってくのがベスト。
すぐセットできる状態で仕舞っておく人もいるし、とりあえず引き出しに入る大きさに折って仕舞って、
おむつ替えのたびに折りなおす人もいる。
どっちにしろまだ生まれてないんだから、おしりにフィットする大きさなんてあまり想像つかないだろうし
好きなように折って、のんびり構えていてください。なんとかなるもんです。

あ、あとおむつ干すヤツを準備しておくといいです。このスレ的にはくるくる良く回るのがオススメw
684名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 17:01:12 ID:W1+IvHle
>>683
もう少しドビーを増やしては?あと十枚くらいはあってもいいと思います。
ずっと布にするつもりなら月齢いくと2枚重ねで使いますし!
カバーはその数で足りない人もいれば足りる人もいるので様子見でいいと思います。
あとバケツは私的には3つくらいあると便利でしたよ!
・オシッコつけ置き用
・ウンチョスつけ置き用
・まんどくさの時の放置用
新生児の時はライナーは使い捨てのやつがお勧めデス
685sage:2006/01/05(木) 17:31:03 ID:6jshcLcR
>>677
でもあかちゃんのお尻って皺がないからただの「。」じゃない?
離乳食を与え始めて暫くしてからだと思うけど、*になるの。
686名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 19:34:46 ID:TToK9sOZ

687名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 20:30:12 ID:buGqgSQD
>682
私もカバー3枚はちょっと足りないとオモ。
新生児のウンチョスって結構股から漏れてくること多くて、カバーもよく汚してたし
あと2枚ぐらいは欲しいと思う。
でも50サイズのカバーってすぐ小さくなるのよね〜。

ドビーはうちの場合、横にビローンと長い方を一回半分に折って、縦にもう一回折ってます。
成形オムツは新生児期はうまくお股にフィットしなかったので、あんまり使用せず…

688名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 22:23:13 ID:MhL6jOmF
>682
赤@もうすぐ5ヶ月
うちはオムツは成形しか使ってなくて
エンゼル(一部別メーカ含)の成形38枚、エンゼルのライナー35枚で足りなくなった事は今のところ無いです
カバーは新生児のうちは汚れやすいからと思って10枚用意してましたがこれも足りなくなった事無し。

オムツカバーはいろんなメーカのを試してますが、
うちの子、現在身長は61センチなのに、足が太いのかサイズ60がもうキツクなってしまい
オムツカバー(主にシンク・ビー)は70を使ってます。
しかし、エンゼルのオムツカバーの50〜60サイズだけ、新生児期から現在まで使えています。
前面のマジックテープを付ける部分に幅があるからかな。
そういう長く使えるタイプのカバーを買うといいかもしれません。
689名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 15:16:26 ID:zH/lYkHn
教えてください。二人目赤6ヶ月です。
一人目はお古のおむつカバーと、60〜80サイズ以降はアカホンのあぜくらを愛用していました。
どうやら、二人目で雑に扱い、漬け置きしたせいで、とうとう防水が切れてしまったようです。
柄はどうでもよく、機能性だけを求めてます。
ここで評判のシンクビーはあぜくらくらい漏れない・通気性がいいですか?
やはり、無難にあぜくらを再度購入するほうがいいですか?
690682:2006/01/06(金) 23:49:52 ID:frSbZra8
皆様レスありがとうございました。
もう少し買い足して、後は様子みながら追加していこうと思います。
691689:2006/01/08(日) 17:06:21 ID:AsBJBbm/
スレッドストッパーになってしまった…。
書いた後も自分でも調べてますが、やはりいいものが見つからないのでお力をお貸しください。

ググったらこのあぜくらというのはニシキのゴアテックス製のもののようです。
でも、アカホンのネットショップに、私の持っている「あぜくら」とタグのついている内ベルト式のゴアテックスの
おむつカバーが販売されてないのですが、おむつカバーで検索しても出てこないので、もしやこれは
アカホン以外どころかもうこの世で販売されてないのでしょうか?
アカホンは高速で往復1500円のところにしかなく、ネットで購入したほうが安いので探しています。
蒸れない漏れないおむつカバー、オススメをお願いします。
692名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 00:46:42 ID:B6wAjX7f
あぜくらって何かわからないから豚切りすみません。

ずっと布だったけど冬になったら紙にしてしまった。
何枚も脱がせるのめんどくさいし、おしっこもれたら着替えも必要だし・・・
みんな冬でも布でがんばってるのかな?

でも、冬になったら書き込みが極端に少なくなった気がするから、挫折している
人も多いのかな。
でも無理をしないのも布を長続きさせるコツだよね?
下着のズボンがなくなる季節になったら紙にもどそうっと。
693名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 01:06:51 ID:sjiPcUKU
(^^;)ノシ、冬になり布おむつ挫折してます。
一歳半でおしっこも増えたし、オナカの調子も悪いし、一休み…。
暖かくなったら、トイレトレかなと思いつつ、
このスレ好きだからちょくちょく覗いてる。
694名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 01:17:20 ID:AMPTL7eY
>>691
メイド・イン・アース(楽天)のを使っているけど、防水じゃないんだよね。
漏れたことはないけど・・・
695名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 01:20:38 ID:sjiPcUKU
あぜくら、アカホンの店舗に行けば売ってますよ。
でもネットでは、アカホンオリジナルがメインかもね?
あぜくらならヤフウオークションで見つかりますよ。
シンクビーは良く知りません…。
高めだけど私はネンネオススメ。(漏れにくいズレにくい)
696名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 02:08:43 ID:SvwjMROv
>>692
ゴミ置き場が遠いので冬こそ重宝しています。
部屋干しなので加湿になるし暖房であっという間に乾くし。
私はどちらかというと、春秋に挫折気味です。
697名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 00:24:22 ID:r17EUJS5
>>691
「あぜくら」は使った事無いのでなんとも言えないですが
50の頃、「ゴアラミネート」って書いてあったやつなら、漏れないし、通気性良さそうだし、使い勝手よかった。
50の頃は他に、ネンネ、エンゼル、ニシキのウール、シンクビーを使ってましたが
ゴアラミネートが一番良かった。次にネンネ、エンゼルって感じかな。
シンクビーは通気性は良さそうなんだけど、薄手だし防水という面ではイマイチ。
カバーの上から触るとオシッコしてるかどうかが判るという点では便利で昼によく使ってました。

現在はサイズ70で、エンゼルとシンクビーを昼・夜どちらも使ってますが、
シンクビーは50のものよりちゃんと防水してる感じで
上から触っても濡れてるのわからないし、夜でも漏れてないです。
でも薄手なので、エンゼルの方が防水ちゃんとしてそう。

でも本当はゴアラミネートが欲しい。サイズ50はオクで買ったのでどこで売ってるか判らないんです…
698691:2006/01/10(火) 13:08:01 ID:eh+uPGuN
>694
メイド・イン・アース見てきました。すご〜い可愛い♪欲しい…。でも私はカネコマ奥。
>695
あぜくら、店舗にはありますか!ありがとうございます。
アカホン徒歩5分の姉を飛ばせてEXEPACKが一番安く済みそうです。
>697
詳しくありがとうございます。
シンク・ビーは柄が可愛いのであぜくらと同等機能なら欲しかったのですが
貧乏性ゆえ布の私には、お試し購入はもったいなくてできません。
カネコマの癖にダラなので、まめに換えなくてもおk、上の子の散歩に下の子を
おんぶで付き合って2時間も背負っていても漏れなかったゴアのあぜくらが
私的に最強のようです。

色々ありがとうございました。
699名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 16:34:22 ID:mpOvxLtZ
質問させてください。
生後一ヶ月の息子をもつ者です。
紙を買いにいくのがメンドクサ、ゴミ捨てメンドクサ、
なにより貧乏性という理由で布生活をしています。

現在親戚から貰い物の輪おむつ20枚と自分で買った輪おむつ20枚で
やっていますが、親戚から貰ったものが使い込みすぎて(うちで5人目)
干そうとパンパン伸ばしただけで裂けるようになってきました。
寿命だと思うので買い足そうと思うのですが、輪おむつを買い足すべきか、
エンゼルやネンネのような成型を買い足そうか迷っています。
現在は出かけるときのみ紙ですが、出来れば全て布で行きたいと思っています。

月齢いくと、輪なら2枚使いになるんでモコモコしそうだし、
それならコンパクトな成型ならお出かけの時も荷物も増えないんじゃないかな
と思って揺れています。
現在は輪プラス使い捨てライナーを使用していますが、結構すぐ無くなる
ので、メッシュライナー等の購入も考えています。

輪と成型、買い足すならどちらがおすすめですか?


700名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 17:14:18 ID:m3ffcBkw
どっちもいいところがあるからなあ。
私は両方使ってるけど、肌触りは輪のほうがいいと思った。
初めはどっちもいいと思ったけど、洗うたびに成型は生地の傷みが激しいなあ。
だけど、ちょっとのお出かけでは確かに成型は便利。
外出先でお尻拭きに兼用できるのは輪だけど。

もし、オクやってて中古嫌じゃなければ両方まとめて出品してる人結構いますよ。
わたしは1ヶ月使ったのみの輪36枚成型15枚を300円で落札。送料入れても
1000円ちょっとでした。
701名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 18:29:09 ID:YTYf8zyG
うん、両方それぞれ良いよね。
私が違いを感じたのは、冬の乾燥。
輪オムツは天日でも室内でも干すとピシッと乾く。室内の加湿にもなる。
でも乾燥機にかけるとシワシワ。
成形は、干しても乾きにくいが、乾燥機にかけるとフカフカ。
ちなみに成長すれば成形も二枚重ねしないと足りないと思うよ。
702名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 22:09:26 ID:r17EUJS5
吸収力は成型がいいし、早く乾くのがいいなら輪。
個人的には成型の方が好きですが、今の時期1日では乾かないので
夕方取り込んだのを、また翌日の朝に干したりしてます。
成型なら、エンゼルのLが吸収力が良く肌触りも良さげ。

ライナーは、ネンネみたいな網目状とか、
エンゼルみたいなガーゼ状とか、あとフリースのとかがあるみたいだけど
これも私はエンゼルが好きかな。
ウンチが硬くなってからならネンネのもいいけど、
ユルウンだとエンゼルでないと意味が無い気がする。
フリースのは使ってないから判りませんが。
703名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 10:38:41 ID:8Luw//PW
ゆるゆるのときは網があらくて意味梨の時期もあったし、
抱っこにおんぶが多い時期は、体重もかかって、お尻がゴシゴシタオルで摩擦
されたように真っ赤になっちゃったときもあったなあ。

その時期はフリースかガーゼ使ってた。
普通に生地屋さんで買ってチョキチョキ切って作った。
生地屋さんから「無理して高いの買わなくても、旦那さんのTシャツとか下着を
切ってしまえばいいのよ〜ん」って言われてからは、そうしてる。
704名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 18:33:14 ID:smB3MWUT
699です。いっぱいアドバイスありがとうございます。
輪も成型もそれぞれ良いところありますよね。
洗濯は好きだし、おしめを干すのは楽しいので輪でもぜんぜん苦じゃ
ないんですが、やっぱり成型も気になります。
とりあえず、オクで輪と成型を両方入手してみます。

あと、ライナーはメッシュじゃない方が使い勝手が良さそうですね。
ライナーは思い切ってエンゼルにしたいけど、ガーゼで自作という
手もありですね。もうちょっと検討してみます。


705名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 18:40:09 ID:vDYy9bGM
ガーゼ生地か。それいい。
706名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 12:26:49 ID:VvmefOm4
もし良かったら、参考までにこちらに協力お願いします。
変な書き込みあるからお願いしにくいんですが・・・。

一日のおむつ交換回数をツラツラ書き連ねるスレ
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1134046397/
707名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 19:34:47 ID:wXbofDQm
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e51894392
知人のだんなが出て行ったらしいが、それを理由に送料込みで安く譲れとは
どういう神経してんだか・・・
708名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 20:38:02 ID:wXbofDQm
私のお友達が出産のため入院している時に赤ちゃん用に買ってあった衣類から布のおむついっさいを
ご主人が処分してでていかれました。とりあえずは私が他のお友達に頼んで赤ちゃん用の衣類と布のおむつは
お借りしてきました。このような事情ですので送料込み希望落札価格1400円でお譲り頂けませんか。こちらは京都です。

母子家庭の方でつい最近三つ子を出産された方より頼まれました。この方は産後のあと体の調子が悪くておしっこで
トイレに行こうと思ってもそこまで持たないので赤ちゃんと同じ布のおむつを当てておられます。
いまは私が他のお友達に頼んで布のおむつをお借りして来たのを3人の赤ちゃんとこの方で使用しておられます。
こうゆう事情ですので希望落札価格1500円でお譲り頂けないでしょうか。

この人がいったい合計何枚のおむつを落札したのか誰か計算して欲しい。
ttp://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=harutashoten
709名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 21:35:25 ID:JhOJr9EY
   ↑ 
 5000枚ぐらい?
710名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 21:46:32 ID:YwN+emGo
変態の話はどうでもいいんですけど。
711名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 21:53:19 ID:cIDlmx6h
布を使い捨てで使っているんじゃね
712名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 17:38:50 ID:VDBf1dkO
オクでは有名なマニア。
後は、留学生の友達が三つ子を産んで事故にあって云々・・・

結構質問を信じて即決してる人がいるよね。
私が出品してるときにも質問で即決願い来た。
子供が使ったものをマニアに渡すのは絶対に嫌だ・・

もうひとり常駐してるマニアがいるよ。

皆も親切心でオクに出すときは気をつけてね。
713名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 19:37:30 ID:uz6OrsHX
ん?新品も買ってるよね
マニアにしてもどう使うんだ?

>>711の理由なら納得なんだけど、、、マニアって何??
714名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 20:05:34 ID:ENlbkg7o
布オムツで巨大アートに挑戦とか。地上絵かなんか。
715712:2006/01/15(日) 20:50:30 ID:VDBf1dkO
「もっと使ったのでいいんですが他にもありますか」って質問されたことある。
怖い・・
716名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 21:40:30 ID:Pqk6SW1H
>もっと使ったのでいいんですが

もっと使ったの「が」いいの間違いでしょ(笑)

この話題が出ると必ず>713みたいに「新品も買ってるけど」 と
書き込みが出るけど、ずいぶん詳しいこと。
マニアが言い逃れ&話題をそらそうと必死って感じ。
717名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 21:43:17 ID:+xyG8mZC
購入履歴見れば分かることなんじゃないの
718名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 21:48:21 ID:6mqJ4spN
だから変態の話はもういいってば。
奥スレかなんかでやってよ。
719名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 23:20:42 ID:uz6OrsHX
>>716にマニア呼ばわりされたーヽ(`Д´)ノウワァァン
>>708で気になって見ただけなのにさ

布おむつ歴2週間でこの話がループなのは知らなかったのよ
スマソでした
720名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 00:44:36 ID:Oo8KP1BV
>「もっと使ったのでいいんですが他にもありますか」

きんもーっ☆((;゚Д゚)ガクガクブルブル
721名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 14:47:34 ID:HJoVqkDV
>>719
災難だったねwマニア呼ばわりは嫌だな。
それでは、子供の布オムツの話題ドゾ。
722名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 18:55:48 ID:N86xfq3j
では。
ダラなのでシッコおむつは下洗いとかせずそのままバケツです。
そのせいか、ピンクっぽくなってしまいました。
酵母の働きで害はない、と見たもののやっぱり多少気になります。
下洗いや漬け置きすればピンクにならないものですか?
723名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 20:08:12 ID:HKBo4yMZ
>722
そんなに丁寧にではないけど、してますがなります。
冬場は乾くのが遅いからか特になりやすく感じます。
気になったら酸素系漂白剤してます。
724名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 20:32:43 ID:hIsf4SOS
>>722
そのバケツにオムツ洗剤を入れておけばいいのでは?
私もダラなのでそうしていますが
とりあえずピンクにはなりません。
725名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 20:41:52 ID:VCK6w8qz
合成洗剤使ってるけどピンクになるのはアルカリウォッシュ使いの人だけなのですか?
ニュービーズとかのほうが安いイメージなのですが、コスト的にはどうなのでしょうか。
726名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 11:08:59 ID:2AlzM44P
ピンクになったら、煮沸ですよ。これ最強。
何枚かまとめて煮沸して脱水してパパッとほせば、真っ白になるよ〜。
727名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 12:09:59 ID:q2hTAIUy
ピンクおむつの>>722です。
皆様レスありがとうございます。
おむつ入れバケツ、2リットルぐらいの小さいやつなので、夜にはてんこもりなんですよ。
大きいバケツ買おうかな…
ポリオの頃にでも煮沸と酸素系漂白試してみます。
728名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 10:24:58 ID:2cbQEHgL
いままで漬け置きバケツにはセスキ+ティーツリーEO入れてたけど
粉石けん+酸素系漂白剤に変更したら、
漂白剤の溶け残りでドビーおむつが点々と黄ばんでしまい、落ちませんorQ
私みたいなものすごいダラには、殺菌はティーツリーが向いてるのかなあ。
729名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 12:37:51 ID:WxBwpaY+
ずっとピンクにならなかったのに、最近急にピンクになってしまった。
つけ置き水は、セスキ+ティーツリーだったのだが、
最近ティーツリーが無くなってしまったので、セスキだけにしちゃったからだろうか…
730名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 16:04:34 ID:OWR1bq0K
うちはずーっとセスキ+ティーツリーだけど、やっぱり最近急にピンクに。
ただ、冬だからいいかと二日にいっぺんの洗濯のせいかも・・・・。ダラでスマソ。

しかもピンクオムツ、全部じゃないんだよね。
今のところ2枚くらい。不思議〜。
731名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 21:11:03 ID:8m6Ib0zA
うちはセスキのみです。
2日に一度の洗濯だったりしますが、ピンクになったことないです。
ティーツリー入れるべきだろうな、と思いつつ、ピンクになってないからいいや〜
と思っていたダラです。
732名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 21:56:33 ID:ET/EiE6m
うちも最近急にピンク化した。
同じく二日に一回の洗濯で・・・
なんかちょっと安心した←いやそんな良くないんですが。
煮洗い試してみよう・・・
733名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 09:01:45 ID:N34Rjol6
うちも。やっぱ乾きにくくなってきたからじゃないかな。
ところで煮洗いって、重曹でやろうとおもうんだけど、
重曹とオムツ入れるタイミングっていつ?
水から?沸いてから?重曹だけ先にいれる?
重曹入れたらすぐオムツいれる?
734732:2006/01/20(金) 11:37:12 ID:7w5demCW
今ぐつぐつしてます。
粉石けんも酵素系漂白剤もないから
合成洗剤とキッチンハイターで・・・
エコじゃなくてスマソ。

>>733 
重曹で鍋の焦げ付き落とすときは
水から入れないと意味ないって聞いたけど
重曹で煮洗いって効果あるのかな?
あんまり聞いた事ないんだけど・・・
735732:2006/01/20(金) 12:24:53 ID:7w5demCW
赤がいまいち機嫌悪くて、今日はおっぱいばっかり・・・

煮洗いまぁまぁ上手くいったと思う。
湯に洗剤入れておむつ入れて、
やっぱ入れよかとハイター追加投入したら
いっぺんに全体がピンクに染まったのはびびったw
すぐ白に戻ったけどね。
また雪らしいから、今のうちにお日様にあてとこう。

あ、前スタイ煮洗いして失敗したんだけど
おむつカバーとか、ベルクロついてるのは
熱でベルクロ痛むから要注意です。
736名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 20:26:27 ID:PrGzAZ39
煮洗いで洗剤使った事ないw
けど、白くなりましたYO
737名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 20:56:08 ID:uRsb0VqE
読んでいると、おむつが
黄色になりたい
ピンクになりたい
白になりたい
って言ってるみたいでカワイイス
738名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 17:53:12 ID:3OyzhO91
本当かどうか、ただの意味合い違いかもしれないけど
ピンクオムツになった子の中には、寒い時期で水分摂取が減って
濃い尿が出ているのも一因になる場合があるとか・・・
保育士にオムツの話をしてたら、そんなことをチラリと言ってた
苦手な先生なので、聞き直さなかったし、他の先生は聞いたことないと言ってる
ただ、うちの子の場合は、そういえばお茶をあんまり飲まない日になったかな〜って程度
曖昧過ぎる話ですみません。
739名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 21:18:07 ID:QBTFuSA+
9ヶ月ヌンプ@イメトレ中です

トイレに流せるライナーを探してますが クーシーズの取扱ショップがない orz
ところが bambino mio というショップで mioライナー を発見しますた
(「ウェブ全体から検索」にすると一番上にでてきます)
試しに頼もうにも国内に販売店はなく、イギリスあてオーダーしかないかとも思うのですが
どなたか使ったことありませんか?

次善の策として流せるナプキンの表面を剥がして使う、という手も考えてみたりw
740名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 23:20:36 ID:Mt0ZjTB1
天気が悪くっておむつが乾きません。
オークションで落札しようと思ってみていたら…

この人どうしたのよ?
ttp://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=harutashoten

布おむつ買いすぎ。友人の母子家庭が〜とかって理由が変すぎ。
おむつマニアか?
きもい。
741名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 23:35:02 ID:7ukxhg4R
おりょりょ。
チト前に同じ内容を一周して、やっと子供のオムツについてドゾになった
ばかりです。
742名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 23:36:44 ID:TBro1TnN
>>739
【ファジ】外国製布おむつスレ 3ツ折【クーシーズ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131168262/
743739:2006/01/22(日) 01:21:38 ID:kWNp5Xi8
>>742
そちらで尋ねるのが正しいですね。誘導ありがとうございました!
744名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 09:05:10 ID:nw4M4IMT
ピンクのおしっこ、出た事あるよ。うちは夏だけど…。
焦って病院に連れて行ったら、濃いおしっこが出ただけで、とりあえず心配無しと言う事だった。
オムツ換えの時に気付くし、オムツが菌で(?)ピンクになるのとはちょっと違う感じだったな。
745名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 10:47:09 ID:f83pxf5h
ものによっては洗剤が化変してピンクになる
746名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 17:44:48 ID:ZVrGhawr
布オムツにしようと思ってる臨月ヌンプですが、洗濯について調べてたらこんなのがあったよ。
ttp://www.live-science.com/honkan/qanda/laundry23.html

とりあえず、上で他の人が書いてる煮洗いは有効なようです。
747名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 10:27:17 ID:SWaB1HAD
煮洗いするとき専用の鍋を用意してる?
調理用のを使うのは抵抗ないですか?
748名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 10:36:52 ID:seQ6ZGPX
気になるなら100均鍋でも買ってくればいいんじゃない?
749名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 10:55:38 ID:xxsviMX6
うちは煮洗いは金タライでやってます
750名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 15:25:51 ID:UgbzNyeM
そりゃもう抵抗ありまくるので
引き出物のデカすぎて未使用の鍋を
実家でもらって、心置きなく使ってます。
751名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 21:03:23 ID:9S9Hsq09
保守
752名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 21:10:34 ID:xWtz30HX
手荒れの程度で季節を感じない?
私最近ちょっとマシw
753名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 22:33:22 ID:DppgxvCs
皸だよ、、、orz

付け沖だけでウンチって落ちるの?アクアウォッシュなら付け沖だけでいいの?
辛いよう(。´Д⊂)うぅ・・・
754名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 23:10:43 ID:mSE0xRpF
布オムツ1年目の冬に手先が割れて春まで治らなかったので、
今年はゴム手袋を使うようにしたら無問題。
つけたり外したりも慣れればそんなに面倒じゃないよ。
755名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 08:23:20 ID:PxDdPjtD
私の場合、汗疱でもともと四季を通じて手荒れ酷いし(諦め)、
ゴム手使うと、そのゴム手の汚れが気になるから使わない。
その代わりご飯作るときには使い捨てビニ手してるけど。
サイズ合ってると素手感覚で(・∀・)イイ!!よ〜。
(つけはずしには向かないので調理中・掃除中はしっぱなし)

>>753
アクアウォッシュって?アルカリウォッシュのこと?
月齢(ウンチの形状)にもよるけど、ねとっとついたのはつけおきじゃ落ちないよ。
やっぱり落とさないと・・・つけおき水も酷いことになるし。
ライナーからしみたの程度ならつけおきのみでオッケーだと思うけど。
ライナーで完璧にねっとりの付着を防げたらつけおきオンリーでいけるのに
うちはいつもアウト(8ヶ月・まだ泥状・ためて出す派のためw)
756753:2006/02/01(水) 09:43:42 ID:fSFXUhCV
>>754
布おむつ一年目です。ゴム手袋面倒だけど慣れちゃうのか・・・

>>755
そうアルカリウォッシュの事です。うろ覚えで書いたら間違いました
3ヶ月の赤のウンは付け沖じゃ無理ですねゴシゴシやります

ゴム手の汚れ、気になるよね。内側に水が入っちゃったらもう私は使えない
ちゃんと乾かして洗って手入れすればいいんだろうけど面倒で・・・
そういえば掃除の時に使ってる使い捨ての薄いゴム手がある。私もそれをオムツ洗いに使おうと思います。
757名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 08:19:47 ID:aqQH3nQO
その使い捨てゴム手って、幾ら位なの?
758名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 11:23:08 ID:YM6WUb9H
>>757
使い捨て ゴム手袋でググってください。
ピンからキリまで出てくるよ。
759えりか ◆QlyzIo40Dc :2006/02/04(土) 04:34:14 ID:+eJ0/F2h
このスレめっちゃウケんねんけどーwwwwwwww
今時布オムツってwwwww
もしかしてネタスレですか???wwww
760名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 06:07:00 ID:g+1zfEUR
ハイ、ネタです。
楽しめない人はスルーして下さい。

出かけるとき、何枚くらい替えを持って出かけてらっしゃいますか?
うちは@1歳1ヶ月、1時間くらいのお出かけで3枚は持って行きます。
ビビリなのでもっと持って行きたい気もするけど、3枚でも余ってたり。
761名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 11:43:58 ID:4npgVTiF
うちも1時間くらいで3枚かな。@11ヶ月
余るけど、もしもの為に。
762えりか ◆QlyzIo40Dc :2006/02/04(土) 14:45:58 ID:+eJ0/F2h
ネタスレがようこんな続くわぁwwww
ある意味たのしいでぇwwwww
763名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 17:09:06 ID:au/INDkK

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  ハイハイ、ワロスワロス
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
764名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 18:15:25 ID:3Lzsro+v
私はいつも3枚+紙一枚持ってく。
1歳二ヶ月で、もうべっちょりウンチョスではないし
そんなにいらないかな〜と思うんだけど
何かと足止めくらって時間かかった時の保険で。
765名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 22:30:46 ID:MQZ61xuF
みなさん、偉いですねぇ!
私は一人目はベチョベチョウンチで2、3ヶ月で挫折orz
現在、二人目4ヶ月。
2、3日に一度のウンチだからなのか全く苦もなく続いています。
ウンチも一人目の時のように嫌だなぁとも思わないし、今のところ楽しんでやってます。

が、外出時と夜は紙にしてるんですよね…
みなさん、偉いですね。もう少し月齢が進んだら外出時も布でいけるかなぁ…
766名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 15:08:24 ID:RrU1/BYO
年末くらいまで夜も布してたけど
最近夜は紙にした。
完全布生活は非っ常〜に達成感あるんだけど
私の睡眠時間と自己満足感とはかりにかけて・・・

体力、精神力、時間、どれをとっても紙よりキツイし、
一から揃えてこだわったら紙よりずっとお金もかかる。
所詮わたしにとっては布は趣味の世界だと思うようになってきた。

あ、もちろん布否定じゃないよw
真っ白に洗えたおむつが風にそよぐ喜びはたまらんですよ〜
767名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 15:32:42 ID:wxNuss6V
私は貧乏性なので、換えたばかりの紙オムツにンコされると軽くイラっとくる。
布だと「お〜ンコ出たかw さー換えよう!」と、大らかな気持ちでオムツ換え。
まぁ漏れると orz にはなるが。
優しい気持ちでいるための布オムツだな。
夜や外出時は、臨機応変に紙も併用してます。

趣味の世界、自己満足の世界で十分イイとオモ。
夜も外出時も布だから「偉い」っていうのは何か違うと思うぞ。>765
768名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 15:37:41 ID:a1FXeG4t
私も新生児のときは昼夜のリズムが無かったので全部布で良かったんだけど、
最近夜はよく寝てくれるのでオムツ替えし損なっても安心感のある紙に。
朝は大量ウンチするので紙に。出かけるときも紙に。たまに預ける時も紙。
…とやってたら紙と布半々になってしまった。
なんとなくまだ布続けてるけど。
4月から認可保育園入れたら、オール紙になっちゃうかもね。まあ布もなかなか楽しかったよ。
4月のことは4月にまた考えよう。
769名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 21:48:17 ID:+Z62J/lQ
現在赤6ヶ月
うちの場合は新生児の頃は昼夜のリズムがなく、夜中でもウンチをするので布だと大変だったので
夜はちょこちょこ紙を使っていた。
最近は夜はよく寝てくれて、ウンチどころかシッコすらもしない事が多いので布で充分になってきた
外出時は一応紙を使ってるけど、1〜2時間なら外出中はオムツが汚れてない事が多いので
ホントに1時間以内に戻る外出なら布ででかけるようになった。
そしたら、ほとんど布だけになってきたよ
770名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 23:10:46 ID:bi7zYPxO
よく寝る子なので昼でも二枚重ねにしてます。
ちょくちょく起こすのが可愛そうで。

それでふと思ったのですが折り返しの部分は4枚になってますよね。
おしり部分が非常にモコモコしてます。
現在3ヶ月なんですが、寝返りのそぶりもみせません。
もしかして、このモコモコおむつが寝返りするのに妨げになるのでは?と
思いました。
寝返り前での2枚重ねは辞めておいた方がいいでしょうか?
771名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 23:19:09 ID:SbfyQF5F
>770
あまり関係ないとオモ。
3ヶ月で寝返りする子もいるけど、かなり早い子だよ。
やっと首が据わるくらいのこも多いし。

ただ、よく寝る子でもやっぱりできるだけ換えてあげた方が・・・。
起こすのもカワイソウかも知れないけど、かぶれちゃったりの方が可哀想だよう。
いくら漏れなくても、おしっこが常におしりに触ってるわけだし。
夜だけ2枚重ねとかならまだしも、布の場合はできるだけ何回ものおしっこを
吸わせないようにしたほうがいいと思うな。
772名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 23:36:21 ID:bi7zYPxO
>>771
やはり昼から2枚重ねで放置はよくないですね。反省。
我が子はおしっこやウンチでびちゃびちゃでも泣かないので
1枚の時は常にオムツの事が気になって30分毎にオムツチェックをしてて
なんだか疲れてしまって早くから2枚重ねにしてしまいました。
今は1時間半ごとに替えてて気持ちに余裕が出たというか、
楽な状態に甘んじてました。

明日から2枚重ねやめて頑張るゾウ。どうもありがとう。
773名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 23:47:55 ID:SbfyQF5F
>772
ああ・・・頑張って交換してるんだね。
おっぱいやミルクの前後とか、ほぼ必ずおしっこするときに交換したりすると、ちょっと
余裕ができるかも。

あと、アカサンの身体の動きが気になるなら、アカサンの服の足のボタンとかを
あまり止めないで、解放しておいてあげたほうが良いです。
どうしても動きを妨げてしまうので、おうちの中で暖かなときは、はずしっぱなしで。

布オムツは大変だけど、段々パターンが掴めてくると楽になってくるよ。
あまり気張らずガンガロ。
774名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 01:09:08 ID:bd6DeFce
>770
オムツの折り返しだけど、年配の助産師さんに、後ろを折るとゴロゴロするし、女の子でも
勢い良くシッコしたら前に飛ぶから前を折り返した方が良いといわれたよ。
子の個性もあると思うけど、湿っている部分が前寄りだったら。前を厚くしてみてもいいのでは?
775765:2006/02/06(月) 11:22:43 ID:rpnEofGH
>767
そうかぁ
趣味の世界…本当にそんな感じですよねぇ
私もおしっこもしてない紙にンコされると
「…もったいない…ンコだけ綺麗にとって…無理かぁ」と自分の中で葛藤しますw

>夜も外出時も布だから「偉い」っていうのは何か違うと思うぞ
そうですよね。
そんな風に思ってたら布を続けることが苦痛になりそうですよね。
びちょびちょに濡れたオムツを替える時の幸せ感の為に趣味に走りますw
あ、びちょびちょに濡れてるっていうのは替えてないからって事ではないです。
776名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 17:28:27 ID:RMFjWDIJ
今日はンコの回数が半端ない・・・・
赤1ヶ月 もう10回はしてる・・・・
そのかわり1回も母乳飲んだ後げっぷしてない
まぁ 布だからいいんだけど、その度にお湯でせっけんつけて
ごしごし洗って・・・
簡単にンコの茶色い染み落とす方法教えてください・・・
777名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 17:57:12 ID:OUIb6Kq0
>776
重曹で煮るか、アルカリウォッシュで浸け置き。
手っ取り早いのは、漂白。

あと、天気のいいときにはできるだけ日当たりの良いところに干す。
でも、最近天気悪いよねー。
778名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 18:08:29 ID:fycRBDEa
前レスに
  「使い古しの歯ブラシでこする」
ってあったね。
あまりゴシゴシすると、布おむつちゃんの劣化が激しそうだけれど…どうなのかしら?

ウチは田舎だからなのか、水道代が超!安いのでシャワーでジャンジャカ流してまつ。
1200円くらい/1ヶ月
あとはちょっとぐらいシミてても漬け置きへGO!
779名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 18:48:43 ID:WI5IDfcM
>>776
オムツを、洗剤と手間なしブライトを入れた40度のお湯につけておく。
780名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 22:52:23 ID:fycRBDEa
うちも、水道代安くて助かる。一ヶ月、1000円前後。親子三人家族。
赤子は六ヶ月。ずっと布。洗濯は毎日二回。洗いだけフロの残りを使ってます。
下水道がきていないぐらいの田舎なので、もちろん下水道代は無し。
大気汚染なんてないだろうし、晴れた日は気持ち良く洗濯物取り込んで、マターリたたむ。
こんな環境なら、洗濯も楽しい。布おむつバンザイ-。
しかし散歩しててもオトシヨリばかり…
過疎化の波を感じる…
781776です:2006/02/08(水) 12:38:57 ID:MoSnOvEw
レスありがとうございます。
今は赤ちゃん用の洗剤を使用しています。
普通の洗剤とか漂白剤とかって使用してもOKなんですか???
赤用の服も赤ちゃん用の洗剤で洗っていますが、普通の洗剤でもいいなら
買い足す必要ないですよね?
782名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 12:52:52 ID:MYs2G2lz
>781
>普通の洗剤とか漂白剤とかって使用してもOKなんですか???
んー、好みの問題かな・・・。
私は最初から大人と一緒だったけど、NGなことは何もなかった。
(洗剤少なめ+アルカリウォッシュ)

気になるなら、アカ用の漂白剤だって普通にあるよ。
783名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 16:07:11 ID:CtDbsHN3
洗剤は、蛍光剤の入ってないもの(「蛍光剤不使用!」って箱に書いてある)
漂白剤は、塩素系ではなく酸素系のものならより安心だと思うよ。
784名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 20:45:37 ID:n/aywPI0
うちは赤用の液体洗剤+漂白剤使って漬け置きしてます。
ただし洗濯機で洗った後のすすぎは2回してます。
785名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 09:44:33 ID:S6tJIWvC
現在妊娠中ですが、新生児期は紙だけで、2〜3ヶ月くらいに
なったら布おむつに挑戦してみたいと思っています。
出産準備品を色々揃えているところですが、紙おむつを入れる
蓋つきのゴミ箱を買ったら、これは布のときは使わないですよ
ね?
でも布にしたら洗濯用のバケツが必要ですよね?

布・紙両方を使ってるかた、バケツと蓋つきゴミ箱を両方持って
ますか?住んでいるところが賃貸で狭いのであまり物を増やし
たくないのですが、皆さんどうしているかぜひ教えてください。
786名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 09:57:46 ID:jJlp2De8
>>785
ナカーマ
2DK賃貸住まいで3ヶ月まで紙オンリーでした。
結論から言うと、紙おむつ用のゴミ箱は不要です。
普通の燃えるゴミのゴミ箱で充分。
紙は狭さを生かしてw台所に置いてある燃えるゴミのゴミ箱に捨ててます。

布のバケツですが、100均で中くらいのバケツを1個とオムツ手洗い用の洗面器を
1個買ってきて、ウンティの時は洗面器で軽く予洗いしてからバケツに漬けてます。
シッコの時はそのままバケツに。
なお、うちではオムツ洗い用洗面器はオムツバケツのフタも兼ねますw
787名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 09:59:29 ID:EAUMOjUy
>785
蓋つきのバケツがあります。
1ヶ月くらいまでは紙だったので、ビニール袋を入れてゴミ箱として使用。
その後、浸け置き用バケツ。
新生児のおしっこ・ウンチって大してくさくないし、小さめのビニール袋をこまめに縛って
交換すれば無問題。
(そもそも、あまり匂いを気にするようだと、布育児は結構大変かも)

100均のバケツでウチは充分でした。
そのかわり、2個くらいあった方が、洗濯の時便利かな。
と言っても、私の場合、浸け置き→大人の服と一緒に洗濯 というダラ布育児だったので、
もしかしたら参考にならないかも・・・。
788名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 10:13:10 ID:WfV87xsx
毎日洗濯3回している者です。
布オムツ・赤の服・大人の服 というように3回洗濯しています。
赤1ヶ月。いつから大人と赤の服一緒に洗っていいのですか?
柔軟材は使わない方がいいんですか?いつから普通の洗剤使っていいんですか?
質問だらけですみません。みなさんどうしているかお聞かせ下さい。
789名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 10:21:54 ID:xljkWc2f
…布オムツのこと自体とは微妙にズレてる気がするのだが。

うちの場合、だいたい1ヶ月くらいから赤の服と大人のものを一緒に。
お風呂も一緒に入り始めるし、いいかと思って。
洗剤も、その頃に最初に買った赤用のがなくなったので同じもの。
もともと蛍光剤不使用のものを使っていた。
柔軟材も使ってるけど、現在まで何のトラブルもなし@5ヶ月
790名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 10:28:30 ID:EAUMOjUy
>788
思いっきり好みと感性の問題があるので、あくまで一例で。
また、お子さんにアレルギーがあるとかだと、参考にすらなりません。
できるだけ経済的に、と言う人と、お金がかかってもとにかく安全なものを、っていうだけで
全くと言っていいほど答えが違います。

>いつから大人と赤の服一緒に洗っていいのですか?
最初から全部一緒に洗ってますが、特に何か起こった事はありません。
もしウンチやしっこが付いたものと一緒に洗うなんて・・・と思うなら、オムツの間はずっと別で
洗うしかないでしょう。

>柔軟材は使わない方がいいんですか?
柔軟剤代わりに、クエン酸を使っています。
フリース素材のオムツも使っている関係もありますが、大人の服やタオルも適度に
ふわふわです。

>いつから普通の洗剤使っていいんですか?
決まりはありません。
私は最初から普通の洗剤ですが、これまた特に何か起こった事はないです。
(洗剤少なめ+アルカリウォッシュ)

で、携帯からで読みにくい・・・とかあるかもしれないですが、本当にすぐ上からループしてる
話しです。
>781
791名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 10:33:57 ID:EwV0sW81
>>788
産まれた直後から、
おむつも産着も父の下着も全部一緒に洗ってます。
洗剤も気にしてません。
もちろんトラブルなし。
そもそも赤ちゃん洗剤自体合成洗剤だし。
1日3回も分け分けして洗うの大変じゃないですか?
手を抜けるところは抜いちゃおうよ。
792名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 12:16:58 ID:TTFyF0Xx
もしかしたらうちだけかも知れなくて、非常に聞きづらいのですが、
皆さん、洗濯機くさくなってないですか?
うち、夏過ぎたくらいから、なんだかにおいが気になって仕方ないんです。
いわゆる洗濯槽のかび臭さとか石鹸の残り香ではなく、
なんていうか・・・しいて言えばンコくさいというか・・・。でもンコともまた違う。

セスキ+ティーツリーつけおき
→水が澄むまでバケツ内ですすぎ後、洗濯機で脱水
→一回オムツのみで軽く洗濯(石鹸入れて10分で洗いすすぎコース)
→大人の服と一緒に普通に洗濯
(洗い時:粉石鹸+酸素系漂白剤・すすぎ最後ににおい消しと柔軟剤兼ね酢投入)
・・・って感じで洗ってるんですが。
オムツを一緒に洗わないときも、洗濯物になんだかにおいがついてしまっていてorz
洗濯槽はまめに掃除?しているのですが、完璧にはにおいなくならない。
洗濯機買い換えたばかりだし、いったいどうすれば・・・。
もしも経験ある方いたら、またこうしたらって改善策思いつく方いたら教えてください。

ちなみに、よっぽど酷い時でなければ、
夫に「洗濯物臭くない」って聞いても「そうかなあ?」って程度のようです。
でも確実ににおうんです。
紙おむつに切り替えは考えられないので、どうにかしたい・・・。
793名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 13:20:14 ID:FW+11fI2
>792 
実はうちも気なっていました。うちの場合はなんかほのかにシッコ臭がしてます。
まあ、うちの場合はオムツはある程度溜まったら(午前一回、午後一回)シッコ
の場合はさっと水洗い、ンコは固形石鹸で一回もみ洗いした後
アルカリウォッシュ水(ティートゥリー無し)のバケツ投入して2時間くらい放置した後
普通の洗濯物と一緒にLCRだけで洗っているダラなんで
心当たりは十分あります。
ただシャープ穴無しステンレス層・Ag+機能付で一応消臭除菌できているはずなんで
乾いた洗濯物からは全く臭いませんけど。

とりあえず洗濯機の蓋を常に開けて乾燥させておくとか備長炭を入れっぱなしに
してみるとかすれば少しは改善されるかも。
794792:2006/02/09(木) 13:33:33 ID:TTFyF0Xx
レスありがとう。
(そんなのアンタのうちだけだよ、キッタネーって言われるかもと思っていたのでありがたや)
うちも洗濯機はまったく同じなのに〜。奇遇w
Ag+も強にしてみたりしたけど、違いを感じないし。
洗濯機の蓋はお風呂に入るとき以外は開けっ放しですorz

備長炭にすがろうかな・・・。
795名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 13:53:09 ID:2UYm9LYj
洗濯機の水を貯めて、酢をドポドポ入れてそのままにして、少したって
洗いのコースにしたら臭いなくなったよ。
ばあちゃんから教えてもらったので、気持ちの問題かもしれんが・・
796名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 15:34:34 ID:Ll039PoC
>792
うちもたまにシッコ臭いです。
洗面所&脱衣所に洗濯機を置いてあるのですが、通った時にクサッって思うときがあります(´・ω・`)

まぁ、思い当たる点は多々あるので…仕方ないと思ってます。
今のところ特に何もしなくても次の日には臭いがしなかったりしてるので放置してます。
あんまりにも臭いが続くようなら何かしら手を打とうかと。
797名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 17:41:08 ID:RoH7w4fx
うちは毎回柔軟剤代わりにちょっとの酢を入れてるのと、
たまにヨウ素(うがい薬)を少量入れて洗濯をしているので特に臭くはなっていません。
あとたまに洗濯機でおむつの漂白漬け置きしてる。
臭いといえばウンチじゃなくて酢の臭いかもw(←乾くと無臭になるけど)

以前風呂場でオムツゆすいでたら風呂場がカビだらけになってしまったので
ウンコは侮れないと思いマスタ
798名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 17:48:06 ID:T/ytoO2Q
うちはそんなに臭くないなぁ。
ただ、バケツは臭い。シッコくさい。

洗剤は安い合成+酸素系漂白剤+柔軟材
あ、もしかして柔軟材の香りにごまかされてるだけ?w
臭いが気になるときは洗濯層の洗浄が有効だと思うのですが。
799792:2006/02/09(木) 18:20:11 ID:TTFyF0Xx
たくさんレスありがとう。そっか。
酢やら洗浄剤やら酸素系漂白剤やらで槽洗浄(週いち)してもだめ、
酢やら柔軟剤やら最後に入れて洗ってもだめ・・・なんてのはうちだけかあ。
酢の匂いが残るほどたくさん酢を入れたこともあったけど、それでもだめ。

洗濯物、乾いても臭いんですよ。
ほんと、タオルとかまでくんくんすると臭くて、どうしたら良いのかわからん。
洗濯機買い換えたいorz(まだ保障期間中だっつーの)でも布はやめたくないw
なんか自分の鼻がおかしいんじゃないかとすら思えてくる(´・ω・`)ショボーン
800名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 18:34:10 ID:4tWvfLLs
5月に1人目出産予定、グッズ検討中です。
新生児期は紙メインかなと考えているんですが、
その後は布も使えたらと思っています。
レモールのカタログで「パッド式紙おむつ」として
オムツカバーと一緒に使う生理用ナプキン型?のものを見かけました。
使ったことのある方、噂を聞いたことのある方、
どんな感じか聞かせていただけますか?
便利なんだか中途半端なんだか‥
801名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 18:42:50 ID:EAUMOjUy
>800
薬局でも似たようなの売ってるけど、普通に考えて何のために使うの?っていう感じです。
アカサンにとって紙おむつ。布の気持ちよさは微塵もない。
で、しかも値段的に紙おむつより安いわけではないので、家計的に助かるワケでもない。
でも、どこかでかさばらないから、持って歩くにはいい、って話しもあったかな?

どっちにしても、「この状況だったら、あれがあると便利!」と思う事態になるまでは、
わざわざ事前に用意するものでは無いと思う。
802名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 19:03:23 ID:oR9cq/Zm
匂い関連の話をもうひとつ。
今日ちょっと出かける用事があって、久々に紙オムツを使用した。
出先で赤さん(2ヶ月)がンコをしたんだけど、家で布を使っているときとは
比べられないくらい臭かったんだけど、もしかして紙って匂い倍増させちゃったり
することってあるのかな?
赤さんの機嫌も良かったし、ンコの見た目もいつもと同じ状態だったけど
匂いがやたらだったんで気になってます。
ちなみにムーニー使用しましたが。
たまたまでしょうか?同じように感じたことがある方いませんか?
803名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 19:10:02 ID:uL1kV9Wh
6ヶ月目の赤ちゃんがいるママです
わたしも紙おむつの方がにおいにおいが気になるよ
布でずーっと頑張ってるけど、たまに外出するときとか
夜「今日はぐっすり寝たい」と思うときだけ
紙おむつにしてる
そのとき紙オムツのにおいがすごい気になる
におい倍増な感じがするよ
ちなにみわたしもムーニーです
ムーニーだけなん?!
804名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 19:15:59 ID:ajYEY7YZ
ムーニーは臭いです。他のに変えて驚いた。
805名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 19:17:03 ID:sJGmVTAc
>>799
石鹸にこだわりあるみたいだけど、普通の合成洗剤使ってみては?
後は洗濯物が貯まるのはキツイけど、漕洗浄したら、1〜2日蓋をあけて完全乾燥。
806名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 19:17:31 ID:7xBaUgJ4
私も紙は臭いと感じたことが逢ったよ。確かムーニー。
紙おむつスレでもマミポが臭いとかいろいろ言われてた気がする。それか紙対布スレッドだったかも。
807名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 19:29:33 ID:jJlp2De8
ムニよりメリーズがくさいって話じゃなかった?はるか昔に紙おむつスレで見た覚えがある。
808名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 21:45:41 ID:PVHMN1vL
パンパも臭いと思われましたが・・・
809名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 21:59:09 ID:iQkUCWyW
こないだアカホンでメリーズって臭いマシになったよねー!
というママ達の会話をチラリと聞きながら、パッド式紙オムツを買いました。
でもあれって内ベルトには不向きなんだと装着してから気づいた…orz
ので普通の紙オムツの中にパッド式を入れて夜使っています。

ところでオムツ交換時に濡れたオムツってどこに置いてます?
バケツに近いところで替えれればそのまま入れれるんだろうけど、
オムツ替えシートや、何か新聞とかの上に一時的に置くのでしょうか?
私めんどくさがりなので濡れてない面を下にして床に直置きです…
ウンチはさすがに何かの上に置くけど
810名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 22:04:41 ID:xljkWc2f
>>809
イチゴとか半切りレタスが入っている、
透明のプラスティックの入れ物をオムツがえ用品一式とともに置いてます。
811名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 23:56:31 ID:TmzEA5oE
布だけで頑張ってたら体調崩して、紙も時折使おう…と
パンパとムーニーw買っちゃったよ。で、今日の夜は初ムニにしたんだが…
ムニって臭いんだ…orz
明日の朝、楽しみにしておきまつ(つД`)
812名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 01:19:48 ID:WhTrPptK
>800
出産前に赤ホンで似たような物を買いましたよ。布オムツの洗濯が間に合わない時に便利かつ、
紙は滅多に使わないであろうから、サイズアウトの心配がないかも、という理由で。
正直不要かと思います。新生児期を過ぎたら、カバーが足りない事はあっても、オムツが足り
ない事は余りないと思いますし、>809さんの書いている通り内ベルト式のカバーには不適で、
60サイズ以降には専用カバーじゃないと使えなさそうで、汎用性がイマイチ。
それに、紙オムツみたいにきれいに丸められないから捨て難いです。

>809
うちは洗面器を部屋に置いていて、使用済みオムツでオムツタワー作成。
程よく溜まったところで手洗い→漬け置き。
他の方のレス見てるとダラが際立つわ…。
813名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 07:03:33 ID:+w+FIuBG
>809
お部屋にふたつきバケツを置いておく
そのバケツのふたを逆に置く(わかるかな。。。)
ふたの内側が上をむいてるじょうたいでバケツの入れ物の上に置く
そうすると、変えた時、ふたの上にオムツを置いて
ふたをつまんでひっくり返すとよごれたオムツに触れずに
バケツの中に入れる事ができまるよ&ふたでにおいもきにならないよ
バケツは100均で2個購入。黄色がシーシー。赤がウン。で分けてます

>799
布で6ヶ月目だけど。。。めだった汚れもにおいもうちはないです
洗剤はずーっとブルーダイヤで柔軟材は使いません
あと冷たい水であらうとウンの色が取れにくいので
お風呂から上がったらすぐそのあったかい水を使って洗濯をしてます
シーシーのオムツは3日に1回しか洗濯してませんけど問題ないです
あったかいお水がいいのかな?
814名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 11:03:06 ID:LW/jpewx
>809
オムツカバーごと替えるので、内側を畳んで直置きです。
替えおわったらトイレに置いてあるツケ置きバケツに布オムツだけ入れて
おむつカバーはハンガーで吊るしておいて、次回使用。

>799
布6ヶ月。毎日オムツ洗濯してるけど特に臭いません。
うちは、LCR+粉せっけん。
カビ対策で「カビランT」を洗濯機に貼ってる。
815名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 12:01:05 ID:b8TbKRMo
私も>>814さんと同じ。カバーにセットされたまま横に置いて、中身だけバケツ行き。
 
ダンナにオムツ替え頼むと中身を出してフローリングにじか置きするので血圧上がります。
どうも清潔観念に違いがあって…。替えてくれるだけいいかとも思うけど。
816名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 17:11:59 ID:mcRGB9Mp
ダンナワロスw
せめて新聞紙の上に置いてくれるといいねぇ
817名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 22:55:29 ID:m1Ld6bRU
>>792
それ、洗濯機じゃなくて、配管じゃないかい?
うちも臭いがするようになって、洗濯機対策必死だったんだけど、
調べてもらったら、配管でした。
818800:2006/02/11(土) 00:43:09 ID:IT7zmf7M
>801,809,812
ご意見ありがとうございました!
819792:2006/02/13(月) 19:09:21 ID:yu3n23tR
皆さん、いろいろ教えてくれてありがとうございました。
参考にいろいろ試行錯誤を続けてみます。

とりあえず、おとといから酢に代えて柔軟剤(パックス)を入れてみたら、
ごまかされてか嗅いでも「柔軟剤のいい匂い」しかしなくはなりました。
これでとりあえず様子を見てみようかなと。酢の方が安上がりなんだけどね。
合成は私がだめ(肌が)なので、できれば変えたくないので・・・。
配管とか他もいろいろ見てみます。

ちなみに後出しですが、現在布にして8ヶ月目、におい始めたのは5ヶ月目の頃からでした。
820名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 21:51:21 ID:FVYwax1q
5月下旬に出産予定で、様子を見ながら布オムツを使ってみようと思っています。
知り合いからウールのおむつカバーを沢山頂き、使うのは主に6月以降に
なりそうなのですが、夏にウールのカバーはやはり暑いでしょうか?
新たに買うとしたら、どんな素材の物がいいですか?

好みの問題はあるとは思われますが、皆さんの意見を参考にお聞かせ下さい。
821名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 01:06:52 ID:iWgfjKfv
>>820
うち@9ヶ月も去年の5月下旬予定日だったんだよ・・・なんか感慨深いわ〜。

えーと、オムツカバーに限ってはウールは決して冬の素材じゃないと思います。
もちろん去年の夏も使いましたが、
私の印象ではウールが一番蒸れなくて漏れなくて良いと思った。
直接肌に触れるのは足まわりだけだし。
かえって綿のカバーなんて、漏れないようコーティングしてあったりすると蒸れる。
好みとしては、ウール、ポリ、綿の順かな。

もちろん素材だけじゃなく物にもよるので、いろいろ使ってみると良いと思います。
ポリなんて素材も値段もいろいろあるから。
822名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 08:59:24 ID:OzCgNfjM
西松やの安いビニールっぽいの使ったらムレムレでした。
まったく漏れないという利点はあるものの赤のお尻がかわいそうなことに。
ガラは可愛いのですが赤ホンのストライプの方が何故か蒸れないという印象でした。
823名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 15:11:28 ID:yZi0Pyoj
>>822
うちもムレて真っ赤にさせてしもた>ニシマツの安くて可愛いの。
お下がり(でもほぼ新品)でウールのカバーたくさんあったけど
そっちの方がニシマツのより数段マシ。
それでずっと使ってなかったけど、
冬場に洗濯間に合わずに仕方なく使ったら何とか使えた。

うちはそれ以来、真夏はコラーゲン?だっけ?
薄っぺらいふにゃふにゃのだけ使ってます。
通気性なら一押し。
824名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 23:44:35 ID:3/3jqBLQ
>>823
ゴアテックスじゃないかい?
825名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 10:30:11 ID:ReSTCm2A
コラーゲン テラワロス
826名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 10:58:11 ID:lukekcIT
尻プリップリになりそうだw
827名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 14:11:19 ID:EuMqc2+5
>823 
おおっ。うちにも親戚からお下がりで貰ったコラーゲンあります。
アカホンで売っているニシキ製のやつですよね。
薄手のカバーでラベルにでかでかと「コラーゲン」とのみ書いてあるので???状態で
使ってました。かなり使用感のある状態で頂いたものなので
もうコラーゲン効果は無いとは思うが通気性は良いですよね。

ところで昨日アカホンに行ったんですけど、上の方でも出ていたゴアテックスで
出来ている「あぜくら」シリーズを発見したんですが普通のオムツカバーって
70とか80とかサイズがきちんと分かれているのに60〜80まで長期間
使えるタイプのあぜくらが売られていました。ちょと高めだったけど長期間
使えるならもとが取れそうだし買おうか散々迷って買わずに帰ってきました。
もし持っている方がいたらお聞きしたいんですが、ちゃんと60から80まで
使えますか?
828名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 14:36:41 ID:QXcae8xv
おしめの純情物語ってどう?買って損はないかな?
おれ、かおうかどうか迷ってるけど・・・・
829名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 15:13:54 ID:P/LSaIAn
830名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 16:32:17 ID:ItyqFTPI
>>829は踏んじゃダメ
831名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 16:49:05 ID:P/LSaIAn
832名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 17:10:15 ID:ItyqFTPI
831も踏んじゃダメ
www.sanwapub.jpからはじまってるものは踏んではいけない
P/LSaIAnはスルーで
833名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 17:43:04 ID:TpquOsXM
スカトロ画像臭いね、おもらしとかURLに入ってるし。
834名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 19:52:35 ID:P/LSaIAn
 831はオムツビデオ
 若い女性がかわいいオムツをしてるよ。
 
835名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 20:14:05 ID:t3isNQtD
>>827
一応使えるよ
でも、ブカブカ感はあったよ
ジャストサイズじゃなきゃ漏れる子はやめたほうが良いと思った
一枚買って様子みたら?
数枚いるものだし
ところで、ハイハイ
たっちの時期も、このまま使えるのかな?
おとなしく着けさせてくれる?
そろそろオマル?
836823:2006/02/19(日) 22:18:47 ID:xWYqgwFi
いやホントコラーゲンって書いてあるのよ〜
確か繊維がコラーゲン云々で
お肌プリケツとかでなく通気性抜群とか書いてあった。
>>827の言うとおり赤本で売ってる奴です。
値段は普通のウールのとかわんない位。
837827:2006/02/19(日) 22:25:40 ID:cYOm/BXZ
>835 
ありがとうございます。
ブカブカ感ありですか…。
うちの赤今2ヶ月なんですけど8キロあるんで、もう70使っていて、物によっては70でも
きつかったりします。素直に80買うか60〜80のあぜくら買うか
迷ってました。近所のイトヨーでエンゼルの75カバーは発見したけど
高くて買えなかったです。
838名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 00:29:29 ID:Jaxnz1vq
>820です。
色々とご意見、有難うございました。
夏でもウールで行けそうなので、新しくは買い足さずに様子を見ながら
使ってみる事にします。
839名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 09:13:44 ID:+TeQ6KuF
>827
なら大丈夫だと思いますよ。うちの8ヶ月児8キロも使ってます。
長く使えて経済的だと思います。
うちはぶかぶか感あるときは2枚重ねにして使ってたよ。
でも漏れたことはなかったな〜。蒸れないし、お気に入りです。
上の子で使い倒し、下の子用に再度購入してます。
上の子では使わなかった80〜95も張り切って買ったけど、
これをおとなしく巻かせてくれるか心配…。
840827:2006/02/20(月) 14:15:10 ID:rGKZ3BLT
>839 
決心しました。週末に再びアカホンに行って買ってきます。
給料日後だから、思い切って2枚買ってきます。
ありがとうございました。
841名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 18:02:01 ID:r3pHTDOK
出産から9ヶ月、ずっと布でやってきました。
来月から保育所に預けて働きに出るので、紙に変えます。
保育所は紙だし、洗ってる時間もなくなるし。
このスレともお別れです。
布おむつを畳んでると必ずやってきてはめちゃくちゃに広げていく息子との時間ともお別れです。
また使う機会があるといいなぁ。
842名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 13:48:04 ID:y+Iz9J+x
現在昼間は布、夜は紙でやっています。
赤1か月4400gでオムツカバーはシンクビーの50サイズを使用しています。
股もれが激しいのですがこれってオムツカバーが小さいのか仕様なのかわかりません。

それとゆくゆくは夜も布にしたいと思っているのですが
夜のおむつ替えは皆さんどれくらいの回数でされているんでしょうか?
現在は紙なので3時間おきの授乳のときに替えているのですが
同じような感じで大丈夫でしょうか?
843名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 03:11:08 ID:ZDcmjQZM
3歳違いの下の子。上は完全ミルク、下は完全母乳の現在3ヶ月なんだけど、
上の子と比べて洗濯でウンチの落ちが悪い!
布オムツの半分は上の子のお下がりなんだけど全然染みが無いのに
下の子が使い始めて新しく買い足したのも黄色いシミが落ちないものがちらほら。
肌着にもシミが残ったりで、これって私の食生活のせいかしらと悩み中。
洗濯にはせっけん、下洗いの段階で固形せっけんでごしごし洗ったりしてるんですけど
いやはや、参りました。
こういう違いを感じた方っていますか?

>842さん
うちの場合だと、そろそろ4ヶ月の今の段階で
授乳のたびに換える、で対応出来てます。
ぐっすり寝てる時はおしっこしないみたいだし、眠りが浅い時に出てる様子。
ただ、親が楽したいので夜だけ紙にしようかと悩み中です・・・
844名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 19:43:20 ID:JSav4Dnc
>842
私も洗濯は粉せっけんで、うんちの時は固形石鹸でごしごし洗ってその後石鹸が
ついたままバケツにつけとく、という方法を取っていますが、下洗いをいい加減に
済ませたりした時はシミが残ってます。
なので、食生活に関してはそんなに悩む必要はないと思います。
知人は「オムツ用洗剤で洗えばシミが残った事はないよ。」と言っていたので
石鹸だと落ちがイマイチなのかと思ってましたが、うちは完全母乳、知人は完全ミルク
なので、その違いなのかもしれません。
気になるなら一度オムツ用洗剤を使ってみたらどうでしょう?

それと、うちの子は4ヶ月頃から朝まで6〜7時間続けて寝る様になったので
夜の授乳がなくなり、布だと朝起きたら布団までびしょびしょに。
わざわざ目覚ましをかけて夜中起きてまでオムツを換えるのは面倒なので、
夜は紙にしていました。
夜中の授乳があるうちはいいですが、もしよく寝てくれる子だったら紙の方が
いいかもしれません。
845名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 22:08:08 ID:zzGchgTS
>842
赤@6ヶ月。生後2週間から、昼も夜も布でやってます。
シンクビーって他よりちょっとサイズ小さ目ですよね。
うちが何キロ頃まで使ってたか忘れましたが、
特に50の使用期間は短く、防水も弱かったと感じ夜間の使用はしませんでした。
ただ、漏れた事は一度もなかったです。

夜間は授乳の時にしか替えていません。
4ヶ月ころから一晩中寝るようになりましたが、朝、オムツが濡れてない事もあります。
どうやら、寝てる間はしてないみたい。子にもよるかもしれませんけど。
846名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 09:05:12 ID:L7EJy2LE
>>841
私も赤9カ月、ずっと布を続けてきました。
4月から保育園です。
そこは布オム持参なので毎日の持ち帰り+家で洗濯。
忙しくなりそうなので、慣れるまでは家では紙にしてしまうかも…

ところで3カ月からずっとサイズ70にしてたのが、
最近2枚重ねのせいもあってサイズアウトぎみ。
80の使用期間はもっと長い気がするのですが
パンツ式にするか悩み中。
847名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 12:30:12 ID:VgG3CpAB
あらっても、うんちのじみが落ちないと言うことは、
汚れが落ちきってないと言うことなんでしょうか?

4年ぶりの赤さんで、忘れてもうた・・・。
上のこの時は、こんなにシミが残ってたっけ?
洗剤が生協の合成洗剤だからでしょうか?
(上のこの時は、石けん系を使ってた)

教えてちゃんですまそ。
848842:2006/02/23(木) 12:34:45 ID:e/5q6bEe
>>843-845
レスありがとうございました。
赤の様子をみて検討します。
849名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 16:59:15 ID:UCXDFtDY
>>847
ちょっと前のレスくらい読もうよ。
>>843-844でほぼおなじ話題がでてるよ。
850名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 18:11:00 ID:TmIz/5dN
うんちのシミ、下洗いの時お湯プラス洗剤で洗ったらきれいに落ちましたよ。
もうすでにやっていたらスマソ
851名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 11:27:31 ID:+tN8YJvp
>489
ごめん、本当だ。
おむつバケツに頭つっこんで
逝ってきます。
852名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 11:58:42 ID:HbeUGeAB
私はウンチ付きおむつは水入りバケツで
ウンチだけ落としてそのまま洗濯機で洗ってましたけど、
不思議と外干しするとウンチ染みは真っ白になってたよ。
ちなみに完母・粉石けん使用です。

あと、前夜にお風呂の残り湯でつけおきしてましたけど。
853名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 12:07:18 ID:UmpLCg/L
>>852
何ヶ月頃の話?
現在3ヶ月のうちの子のウンチはつけおきだけでは絶対に落ちません
ゴシゴシ洗ってからつけおきしてる
854名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 12:49:40 ID:JdCTaRx5
843です。レス下さった方々ありがとうございます。
ウンチも月齢が経って来ると中々落ちませんよね。
852さんのいう外干しすると真っ白、確かにありますね。
干す時しみがついてて落ちてなかったー、と思っても
取り込む時はすっきり消えているのがたまにあって
なんか儲かった感じがして、うれしい。
心なしか甘いものを食べた翌日のウンチが落ちにくいような・・・
食事内容とうんちおむつの汚れの落ち方とか研究してみようかなw
そんな暇ねーよ、という気も。
855名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 12:53:44 ID:x015N8tJ
ふと、オムツにマジックとかで番号入れたら面白いかもと思ったw

3番:ウンチおむつ・・・つけおき時黄色しみ残ったが、干したら真っ白!
6番:ピンクになってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

とか。
856名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 22:59:37 ID:0f0HrVVK
某社のドラム式洗濯機を使用しています。
毛羽立ちがあったり、汚れ落ちが悪いような気がしているのですが、ドラム式と布オムツの相性は良くないのでしょうか。
節水が売りのようなので、今ひとつオムツ洗濯に向いていないような気がするのです。
(汚れが溶かしきれているイメージではない)
縦型や二層式の方がいいのかな?
857名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 00:16:00 ID:IpahJp9t
>>856
このスレ的には悪いってことになってるよ。
私は縦型だけど。

ドラム式は少量の水で洗うから、どうしても匂いが気になるらしい。
858852:2006/02/26(日) 11:53:53 ID:CXazbgiP
>>853タソ
生まれてからおむつはずれるまでずっとです。
つけおきして朝から14〜15時まで
外干ししたら真っ白になってたよ。

あれ?うちの子だけなのかな?
859名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 14:52:53 ID:js3MVQhW
>>852=858
ウチも干すときはウンチ染み残ってても、取り込むときには真っ白になってるよ。@9ヶ月
だからウンチを落とすときも大体で、つけおきしたあと洗濯機で洗ってそのまま干してた。
ただし、真っ白になるのは外干しのときだけ。
紫外線に殺菌、漂白作用があるとか聞いたことがあるので、そのおかげかなーと思ってる。
つけおきはセスキ水、洗濯は粉石けん。
赤が1ヶ月の頃から布だけど、これでやってます。
860名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 08:16:07 ID:e3DQRr74
今一ヶ月の赤ですが、紙を使っています
うんちの回数が多くおしりが常にかぶれている状態です
ちなみに一日に15枚以上紙オムツを使用してます
外国製布オムツ(スクーンなどのオーガニック)と日本のオムツの使い勝手などはいかがでしょうか
>>1で外国製オムツを見たのですがスレ落ちてました
また、皆さん何(オムツ・カバーetc)を何枚位購入されましたか?
861名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 08:55:22 ID:G1tjLXkj
>>860外国製おむつ3ツ折り
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131168262/
ここ?
862名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 09:17:58 ID:e3DQRr74
>>861さんありがとうございます
3になってたんですねすいません
863名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 10:54:35 ID:LwU2IGRm
>>860
カバーは4枚。布オムツは40枚。
864名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 18:25:28 ID:wsE3XpRj
>>860
上の子の時は
カバーは6枚。布オムツは50枚からスタート
(すべてお下がり)
こんだけあったら充分すぎるくらいあった。
ただ、洗濯ためると畳むのが大変w
新生児サイズのカバーしかなかったので
それ以降各サイズを3〜4枚づつ買い足し。

今の子は、前回買ったカバーのベルクロが痛んでたので
すぐサイズアウトした新生児サイズ以外、また買い足し中。
865名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 01:02:33 ID:BtSdjJR/
ひと月後に出産を控えた妊婦です。
布おむつライフを目論んでいるのですが、
おすすめのおむつ収納グッズなどはありませんか?
ベビーベッドにくくりつける形のおむつ収納袋などを通販カタログで見かけますが
あれは大きさ的にも売り文句的にも紙おむつ向けの製品なのかなぁと・・
866名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 02:34:22 ID:iXiwsE2+
>860
カバー10枚、成型オムツ30枚、ライナー30枚
全部多すぎた感じ
カバーの買い足しは、サイズを1つ飛びでやってた。

例えば50〜60をギリギリまで使ったら、70は買わないで80を使うとか。
まあ、メーカによってできたりできなかったりはあると思うけど。

お尻かぶれは、お尻をお湯を浸したガーゼで拭くとか、ウンチの度にお湯で洗うとか(もうやってるかな?)。
あんまり酷いようなら小児科でみてもらうといいかも。
867名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 09:00:37 ID:rPOOEK7O
>>865
うちは布張りの蓋つきのかごを使ってる。
オムツ収納用じゃなく、雑貨屋などで売っているものですが、
・布たたんだ状態で手持ちの50枚とカバーなどがぴったり入る。
・インテリアとも浮かない。
・風通しよいし、中の布も洗えて清潔。
・持ち手がついていて移動もらくらく。
・・・などの理由でかなりお気に入りです。
ちなみにhomeworkingというお店で買いました。
868名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 02:46:32 ID:wTXr82n3
うんちユルユル気味、交換回数多めな新生児期は
紙にしたほうがいいと聞いたのですが
実際布に移行が楽そうな時期って
どのくらいからなんでしょうか。

また、うんちおむつの処理方法なんですが

うんちをトイレに落とす(ペーパーでこすり取る?)→
バケツ等で水は流さず軽く洗う(風呂場や洗面所?)→
おむつはつけ置き、うんちすすいだ水はトイレへ

みたいな感じでしょうか。
実はトイレとお風呂が階違いでして
うんち水を階段運ぶのが恐ろしく憂欝です。
でも普通に流したら大変なことになるんですよね?
おむつすすいだ水とうんち尻をシャワーで流すのとは
わけが違うんですよね。
お風呂が匂ったりマナー違反はイヤなので
守るべきところはしっかりしようと思うのですが。

なんかうんち処理の件で挫折しそうな感じです。
869名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 08:54:23 ID:de8EcW6I
>>868
うちは生後3週目くらいから夜以外は布でした。
うんちおむつの処理法は散々このスレで論じられていましたが、
うちは、

水洗トイレの中で軽くすすいでブツを落とす→
洗面所で石けん洗い→
おしっこおむつバケツ(セスキ&ティーツリーEO or 粉石けん&酸素系漂白剤)へgo→
翌朝洗面所ですすいだ後普通に他の衣類と洗濯 

または、天気のいい日は洗面所で石けん洗いをしっかりした後
洗面所手すすぎ・洗濯機脱水してそのまま干したりしていました。

トイレで洗うなんて、と思われるでしょうが、
どうせおむつはうんちまみれなんだし気にしません。
ただ水洗化の済んでいない地域の場合、>>868さんの方法しかないかもしれません。
ペーパーより、不要なスプーンのほうがこすり落としには向くと思います。
870名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 11:12:48 ID:7BZNFyyb
>>868
ただいま7ヶ月の娘がいます。
生まれたときから夜も外もほとんどずっと布です。
ゆるゆるうんちだから布より紙のほうがという理由なら
うちは7ヶ月の今でも離乳食をほとんど食べないためゆるゆるウンチなので
紙の方がいいという理由にはならず、いつ布に変えたらいいか困ってしまうかも。
交換回数は当時はどのくらいで変えたらいいかわからないのといつも寝てて
なんとなく変えるのが申し訳なく、今の交換回数とあまり変わらなかった
かも。でも新生児のとき(たしか1,2ヶ月)は開くたびうんちしてたわ。
それを過ぎるとうんちをためられるようになったのか半分ぐらいに減ったけど
それでもうんち回数の多いうちの子は火に5,6回することも3,4ヶ月までは
ざらでした。

洗い方はうちはずっと洗面所オンリーで洗ってます。
固形になったらトイレに流すけど、今はトイレに流すという感じではないです。
洗面所でうんちおむつを最初から洗うなんてと思われるかもしれませんが
座浴も洗面所でするし一緒かなと思って。もちろん水はそのまま洗面所へ流します。
今のところ臭くなったりしてないし、うんちが臭くなるころには
固形になってるかななんて思ってます。

ちなみに古歯ブラシで洗うと発言したのは私で、こするといっても少しの固形物を
そぎ落とすだけで、こするわけではないし、基本的に父さんのTシャツライナーを
乗せているので、メインで洗うのはそのライナーだから、
がんがんこすっても問題なし。
オムツ自体やカバーは生地をいためないように気をつけてます。

結局どれが正解かって言うと、それぞれの家庭の環境にもよるし、
自分流でいいと思いますよ。気にしないようならお風呂の排水溝から
もれないように流すとか、普通に流して後でさっと洗っとくとか。
妊娠中にはそうなるとは思わなかったけど、
赤ちゃんのうんちが汚いという感覚はすぐになくなりましたよ。
871名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 14:11:56 ID:hDrWEE8I
>>868 入院中も布だったから、紙おむつは一切使わずにきてます。
紙製ライナーを1箱だけ買って、うんちが付いたらゴミ箱へポイ。
他は纏めてバケツに溜めて、特に一々洗わずに洗濯機で洗ってました。
紙製ライナーは1箱だけと決めてたんで、3週位で無くなったけど、
その後はエンゼルのライナー5枚をうんちしそうな時に引いて対応(ゆるうんでも受け止めてくれるので、これだけ別洗いすればOK)
下洗いするようになってもうちは風呂場に洗面台が付いてて、>>870さんと同じで其処にゆるうんも流しちゃってます。
緩いうちは臭くもないので。今の所特に匂いなどもありません。

ちなみに里帰りしないスレ住人でもあるので、旦那の協力が不可欠でした。
特にバケツ運搬は3週過ぎ頃に自分でやったら、翌日身体が痛くて痛くて泣きを見たので…
無理しないようにね。

でも、新生児期の布おむつのメリットって、屁でちょろっと出ても気にせず交換出来る事だと実感。
うちのは小出し&チョロッと出るとプンスカ言い始めるので、日に交換枚数30枚位いってたから。
紙だったらどんだけ金かかったかと思うと気が遠くなるわ…
872名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 16:45:57 ID:G0oxT01D
>>868
6ヶ月ですが、離乳食を始めてないので、新生児期と同じユルユルです。
布は生後10日くらいから始めました。
新生児期はウンチ回数は多いけど量が少ないので、あまり大変じゃなかった。
一番大変なのは回数もまあまああるけど、量も増えてきた頃だった気がする。
うちの場合は1〜2ヶ月頃かなあ。
3ヶ月くらいから、一日に1回になったので布でも楽になった。
でも、ウンチの回数って赤によりけりみたい。

ウンチオムツの処理は、水をはったバケツはトイレに置いておいて、
オムツをトイレの便器の中で、水を流しながら、ある程度汚れを取る。
(ねっとりしてるから、ペーパーで擦り取ってもあまり取れない気がする)
その後、バケツにツケおき。
翌日、電気バケツで下洗いして、その後洗濯機。

自分のやりやすい方法をみつけるのがいいと思う。
873868:2006/03/01(水) 20:30:18 ID:wTXr82n3
みなさまありがとうございます。

こちらのスレ内だったか、お風呂が臭くなった方がいて
「うんち水流してたらそりゃ臭くなるよ」
みたいな話題がいってような気がして。
うんちをどの程度、どこで落とすかが問題だなと思ってます。

トイレの便器で洗っちゃう方法は
赤おむつを、大人の排泄物流してるとこに
つけちゃうのが抵抗あって。
トイレ流すときの水飛沫や
用を足してるときに跳ねる水とかに
「ひぇ」とくるタイプなので
そこを克服しないと無理そうで。
家族の排泄物が便器にこびりついたりしていて
おむつ洗うたびにトイレ掃除しなくちゃ駄目そうですし。
でもトイレで予洗いできたらすごくいいですよね。
なんかそこを克服したい。
ライナーをうんちしそうなときにセットするのも
すごく良さそうなんですが
タイミングなんて計れるんですかね。

とりあえず使ってみないとですし
チャレンジしたいです。
使う前から不安で耳年増状態も駄目ですよね。
874名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 20:53:50 ID:geDAxwO8
>>873
子供によるけど、やっぱり臭くなるよ。
パイプ洗浄剤をマメに使う、熱湯を流すとか、それなりに気を使う。
実家の母は、バケツでジャブジャブってしたら、汚水をトイレに流してたと言ってたので
私もトイレの飛沫苦手だったから、最初の頃は真似してそうしてました。
でも、バケツを洗うのが面倒になって、トイレで洗っちゃうようになった。
神経質になるところは人によって違うし、子供が生まれて変わることもある。
出産前にトイレ掃除は念入りにしておくといいかも・・・
875856:2006/03/01(水) 21:57:47 ID:UogCTotf
>>857さん レスありがとうございました。
やはりドラム式は向いてないですか・・・。
洗濯機に他にも色々と不具合があるため、買い換える決心が付きました。
876名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 14:27:14 ID:yWpJx2f4
まだ1ヶ月で動きも少ないし、実家にいるので今のところ夜以外は布にしてます
うちの子オムツがぬれても泣かないで寝てるんだよね
泣いたと思ったらすでにカバーから肌着までドロドロ状態
便の回数は1日に3〜4回で少ない分、1回当たりに出す量は多いのかしら?
まあ、布にするとオムツ外れが早くなるという話を聞いたので、できればあと1年くらい頑張ってみようかな
877名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 15:15:21 ID:FZvJsenn
>>865
ちょい亀ですが。
我が家では、フェリシモで買った、布張りのワイヤーフレームケースを使っているのですが、
現在はカタ落ちしてしまったので、商品名が分かりません。
ただ、似たような物が雑貨屋さんなどに売っているので、参考までに大きさを書いておきます。
縦32×横32×高さ18
これでたたんだおむつ40枚と、カバー4枚がきれいに入ります。
うちのはふたがかぶせるだけのものなので、片づけたおむつをぽいぽいするのが
マイブームになっており困っています。(子1歳1ヶ月)↓これに似た感じ。
ttp://akasugu.net/cgi-bin/baby/goods/goods.cgi?ENTRY=goods_list_search&GOODS_SEARCH=number
878865:2006/03/02(木) 18:34:17 ID:bgJVVrJQ
>>867>>877
オムツ収納に困っていた865です。
布製のケース了解です。大きさに関するご説明もありがとうございました。
雑貨や行ってみます!
879名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 21:02:39 ID:dh8aWJH8
漂白や柔軟材代わりにクエン酸がいいと聞きますが
(このスレでも出ていました)、どのくらいの量
入れればいいのでしょうか?今日薬局で買ったときに
お店の人に聞いたのですが、わからなくて…
880名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 21:20:55 ID:LZD0guOL
>879
私は小さじで2杯くらい入れてます。
でも、石鹸百科だと、1杯くらいでいい、ってことみたい。
ttp://www.live-science.com/honkan/partner/citric_acid.html
ある程度は好みでいいんじゃないかな。

あと、漂白の代わりにはなりません。
たぶん、重曹(とかセスキ)の間違いだと思います。
洗剤の補助剤として使います。
本当に漂白なら、過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)です。
881名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 22:36:55 ID:dh8aWJH8
>880
ありがとうございます!石鹸サイトも参考に、
明日早速試してみます。漂白は違ったんですね。
漂白には日光が一番なのかなー。
882名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 23:12:57 ID:CZ6s8Itk
>>868
早いうちからウンチをトイレでさせると楽です。
うちは3ヶ月頃からトイレでさせるようになって、現在6ヶ月で、ほぼウンチはすべてトイレ。
1ヶ月に1〜3回くらいは、オムツでされることもある。
でも、つれていくようになって、数日でほんとんどウンチはオムツにはしないようになった。
ウンチの処理しないですむのはかなり楽。
子供にとってはもしかしたらストレスかもしれないけど。
883名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 08:58:19 ID:FSQgs8y8
くま?
884名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 16:23:43 ID:MFTdLBYw
サンキューセックスかと思った…
885名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 16:31:20 ID:aZaQ0emO
>876

>布にするとオムツ外れが早くなる
一概にそうとは言えません。
うちは逆に布をずっと使ってた為に濡れる事に慣れてしまい、不快感を与えなかった
みたいです。
子供によると思いますよ。
早く取れると期待してると、もし取れなかった場合に「布で頑張ったのに!」とか
思っちゃうかもしれないんで、話半分に聞いといた方がいいとオモ。
886名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 17:58:03 ID:3JkMGuIO
布オムツだと、親が早く取りたくなる傾向があるんだと思う
「布だから早い」わけじゃないんじゃないかな
887名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 18:11:01 ID:drqjd1W5
昔、過去スレで
布母は洗濯に慣れてるから(?)、トイレトレで子が失敗して服が濡れてもキニシナイ!で
大らかな気持ちでトイレトレに臨めるから(親が)、子へのプレッシャーが少なく
そのほうが逆にオムツ離れが早くなる…ってのを見てなんとなく納得した覚えがある。

でもま、個人差だよね。「期待しない方がいい」に同意…つか自分に言い聞かせw
888名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 22:12:17 ID:i4yU+eYw
っていうか、布の「オムツがとれた」と紙の「オムツが取れた」は激しく意識に差がある
気がする。

布オムツだとさぁ、結局洗うのはオムツでも服でも全く同じだから、ある程度おしっこの
時間がまとまったらパンツにしてもれはじめたらトイレにゴーって感じがする。
粗相は気にしないというか。どっちでも同じというか。

でも紙おむつの友達は、一度でも失敗したら落ち込んでる。

その違いじゃないかな??
889名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 14:58:53 ID:8w9uEpbL
何か最近同じ話題ループだよな…。
新しい話題てゆうか、布オムツ同士励まし合うスレて感じよね。
まそれはそれで良いのだが。
使用者てあんまりいないし
890名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 00:07:53 ID:lY4Klx/2
今二人目布オムツ育児中。
上も布だったけど特別外れるのが早かったわけでもなく
失敗したらやっぱりイライラしてたし時には怒ってたし(いや、これは反省点)
何も変わらないと思うなぁ。

布だから何かいい意味で違いが、って期待して布を頑張るなら無駄な努力。
さんざんガイシュツのように「布オムツは趣味」ってスタンスが一番です
891名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 01:54:00 ID:YuKVt6li
>>889
ループしたら必ずあなたのようなヒトが出てくるのもループですよね。
でもそれが2ちゃん。

私も、育児の中の息抜きが布オムツを洗う時だよ〜〜
どんなに疲れてても、布オムツを洗ってると、子どもたちが着実に
食べて生きていってるのが実感されて好きだな。

取り込む時も、ガサガサになる一歩手前の微妙にふわふわな時で
完全に乾いてる状態で取り込めると、なんか妙な達成感があるw
892名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 10:47:44 ID:DnVAP6KQ
>891 
わかるわかる。オムツ洗うのって意外と楽しかったりするよね。
もうなんだか趣味に近くなっている。
4月から仕事に復帰するんだけど(週6日フルタイム・実は48時間勤務)、布生活で行きたいと思ってる。
紙はなんだか味気なくて。

893名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 13:20:54 ID:bhgLw3lr
携帯から失礼します。
赤生後一ヵ月と七日、初育児の為布オムツも初の者です。
先日からやっと布デビュー、楽しんでおります。
必要なものや畳み方など、色々調べて
いざ始めてみたらいくつか疑問点が発生しました。

@ オムツとカバーの長さは合わせて付けるんですか?
(今は、カバーの背中部分にオムツを合わせ、
前は男の子なので厚めにしている為、
足の付け値くらいまででオムツが終わっています)
A 西松屋で、二枚千円しない白いカバーを使用しています。
サイズ50を付けると腰パン状態、
60を付けるとウエスト・足周り共にブカブカです。
ギャザーとか意味なさそう・・・
こんな感じであってるのか不安です。
みなさん、どうされてますか?
カバーのブカブカ、対処法ありますか?

先輩方、伝授願います!

長文すみませんでした。
894名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 17:06:47 ID:wj+XMP7f
あげ
895名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 20:57:42 ID:Exh1tqfJ
>>893
オムツはカバーから出ない方がいい。
たくさんしたときに服がびしょびしょになるし、赤もきっと肌が気持悪いはず。
カバーはピッタリめがいい。
緩いとすぐ脱げる。

あと、機種依存文字はやめれ。
半年ROMをおすすめする。
896名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 21:42:24 ID:z/QKjPnW
>>893
うちには2ヶ月目から布オムツ生活で、現在5ヶ月目の赤ちゃんがおります。
1. 私は背中です。ドビー織を背中に合わせて広げ、ちんちんにあてたら残りを三つおり。
  あとはカバーに入るように脇を折り込んでいます。
2. ブカブカなときはおむつを多めに入れて調節してるかな。
  紙おむつでもそういう時期があり、布おむつを背中側に入れていました。

試行錯誤するのも楽しいんでないのかな?
私は実母が「布オムツは面倒だからやめたほうがいいよ」と言うので、第2子の2ヶ月目まで色々考えてしまったが、今は第1子からやればよかったと思うよ。

機種依存文字は@とかAのことだと思うよ。
半年までロムんなくて良いとは思うけれど、マックの人もいるので気をつけてね。
897名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 10:47:53 ID:+Y+eIocu
893です。
オムツの件での返答・機種依存文字のご指摘ありがとうございます。
オムツはカバーから出ないようにします。
ブカブカだったらオムツを増やしてみればいいんですね!
オムツ一枚でも、関節がはずれんじゃないかと心配ですが
みなさんやってらっしゃるようなので、頑張ってみます。
試行錯誤して、うまく出来たときはきっと嬉しいでしょうね!

ありがとうございました。
898名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 14:57:34 ID:W0r6Lybv
しっかり歩いている年齢で、布を使っているお子さんをお持ちの方に
教えていただきたいのですが、布オムツの折り方どうしてますか?
3つ折りでも2つ折りでもウンチが脚の部分から漏れてしまいます。

紙おむつだと見た目が問題なくても、血が出るほど掻いて痒がるので、
紙には戻りたくないのですが、挫折しそうです。
899名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 15:05:02 ID:eWBWdaEP
毎回もれる程なの?やわらかくない?
しっかり歩く年齢になるとうんちも硬くなるから、のりきってる人が多い気も
するけど・・・どんな感じ?
900名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 20:55:12 ID:E1wdmclI
よちよち歩きで三折りで、ユルうんのときはうちの赤も漏れるよ。
そんなもんだと思ってキニシナイ(゚ε゚)
901898:2006/03/07(火) 22:04:08 ID:W0r6Lybv
>>899
>>900
うんちのたびに漏れています。(大量に漏れるわけではないですが)
硬さは10ヶ月の頃から変わらないくらいのねっとりうんちです。
今、1歳10ヶ月ですが固形になるほうが珍しいくらいです。
臭いは大人並、固さはあかちゃんって感じで、もう…

カバーをサイズダウンするとゴムのあたる部分が赤くなってしまうので、
今ので丁度いいと思います。

離乳食前の頃は、布オムツ生活も楽だったのに…。
三つ折りで、もう少し頑張ってみます。ありがとうごさいました。
902名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 22:12:22 ID:AOdHd6cf
>>901
ふちだけ3つ折り、真中は2つ折りで、うんちガード作ってみるとか・・・
>_<   ←こんな感じ
 ̄ ̄ ̄
903名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 23:58:32 ID:MGrqWVyp
今、紙おむつ使用中です
病院の時からおむつかぶれがあり、布を購入しようと考えています
布にしたらおむつかぶれはよくなる事多いと聞きます
2ヶ月男児で、毎日チビチビとウンチが10回位出るのが原因のようです
毎回洗いながし、こまめにかえているのに…可哀想なので
オススメの布おむつありましたら教えてください
904名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 00:24:19 ID:dFkdmp8j
7.5ヶ月男児の母です。
紙オムツ利用なのですが、4月から入る保育園がどうやら布オムツらしく、
来週の引越しが終わったら練習してみようかと思っているのですが、
どうしたらいいのか全く分かりません。

夜は紙オムツとして、昼はどうしたらいいのやら。
とりあえず西松屋に行ってみるか。。。

布オムツと、ライナーと、オムツカバーと、蓋付きバケツがあれば十分ですか?
それとも、練習無しで保育所だけ布でも何とかなりますかね?
905名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 00:56:18 ID:Y+XPROa0
年賀状に子供の写真 ウザイ


906名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 01:01:36 ID:CKOPpMB9
練習って誰が、何の練習するの?
コップやスプーンじゃないから、赤は練習など不要だし、夜は紙ってことは、
保育園から帰ってきたら布は使わないんでしょ?
お持ち帰りしてきたおむつの処理のことなら、このスレで洗濯の仕方だけチェックしとけばおk。
人から聞いた話だけど、お持ち帰りの布おむつは下洗いとかしてないらしいので、
蓋付バケツは、タッパーみたいにしっかり蓋ができるヤツがいいよ。
907名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 01:08:07 ID:dFkdmp8j
なるほどね。
アカのおしり周辺が変わるだけだから、私は何も気をもまなくてもいいわけですね。
おしり周りの環境の変化に慣らすべきかと思ったけど、考えすぎでした。
どうもありがとうございました。
908名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 01:08:39 ID:dFkdmp8j
追加です。
布オムツはお持ち帰りかどうか、今度の面接でしっかり聞いてきます!
909名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 01:15:42 ID:URIyBOTy
>>903
布でも合う合わないがあるので
とりあえず最小単位でカバー以外を買って、紙オムツに敷いてみたら?
【ファジ】外国製布おむつスレ 3ツ折【クーシーズ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131168262/
↑のとか、昔ながらのオムツ以外にも種類は色々あるので
自分にできそうなのは何か考えて、ちょっとずつ試すといいよ。

ちなみに、うちは紙から乗り換えたので、最初は成形オムツだけでした。
カバーにセットすれば、紙オムツっぽいのでいいかなと思って。
慣れてきてからは、ドビーを重ねたり、外国製にも手を出しています。
910名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 01:53:21 ID:NHUp6qKE
>>909さん布でも合う合わないあるんですね
開いた時間に少しでもスレ覗いてみます
私もまず成形おむつ試してみます
ありがとうございました
911名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 11:17:29 ID:m4hldvUA
>>904
保育園でいきなり布でも大丈夫だと思うよ。
家で紙なら、保育園でいるといわれたものだけで。(ライナーもいらないかも)

ちなみに、持って帰ったオムツはミルトンの溶液をかけて一日おけば全く全然
におわなくなるので、それから洗ったらすっごい楽だよ。一日前のオムツを洗う感じ。

とりあえず成形オムツは乾きが遅いから輪がお勧め。
保育園はすっごいオムツを頻繁に変えるからね。
(成形の方が楽なのは、あてるひとだからね。保育園の先生が楽なだけで、洗うママは
 逆に大変。うんちの位置が毎回同じだからしみも同じところに出来て洗うの大変だよ)
912名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 13:22:36 ID:KDZFypxx
みなさん布オムツはアイロンかけていますか?
私はA型なのでしわしわが嫌なんですが、2日に1回2日分溜まったオムツを
アイロン掛けするのにちょびっと疲れてきました。。
みなさんどのくらいの人がアイロンかけてるかなと思い 書いています。
ちなみに干すときも1枚1枚ちゃんとしわ伸ばししてから干しています。
913名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 14:54:43 ID:37SeYXz3
>>912
かけてないです。
伸ばして干せば、あてるのに差支えがあるほどシワシワにはならないので・・。
大雑把なO型母でした。
2歳差の兄弟2人分なので、かけている間に寝てしまいそうだ・・。
914名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 16:12:27 ID:IwN+4InH
かけてないよ。
干す時に、縫い目の所をぴっちりまっすぐに棒に干して下にぴっちりまっすぐおろせば
乾いた時にはぴっちりしてる。
自分の下着を考えると、ぴっちりアイロンがかかったものがあそこにあたると痛いと
思うから。
915名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 16:46:51 ID:LQxrTbFi
>>912
前はかけてたけど、今はかけていない。
適度にしわがあったほうが肌触りもいい気がする。

916名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 21:10:15 ID:Z44+UcoJ
A型だけどアイロンかけてない。成型使ってるけど、成型ならアイロンかけなくて普通?かけようと思った事も無い。
917名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 01:52:44 ID:BDpirw9S
干す前に1度全部たたんで叩いてるだけだな。
アイロンは、雨の時とか乾かなかった時にお気持ち程度。
おむつで往来歩くわけでもないし。
918名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 12:11:26 ID:GHKGRECo
B型だから?
まったくかけてません。
乾燥機かけたときのみかなりくちゃくちゃになるのでかけますが。
919名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 12:42:18 ID:ujRANn2M
携帯から失礼します。

使用後のオムツを水または洗剤水に浸けてる、という方に質問です。
私は洗剤水に浸けているのですが、
浸けるとき、洗剤水からオムツがでないようにと、どこかで読みました。
ですが、どうしても浮いてきてしまう。
浮かないようにどうされてますか?
あと、カバーも浸けていいのでしょうか?
カバーはもっと浮いてしまう・・・
920名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 13:04:24 ID:dSlYKVYQ
初心者ですが質問です…
布オムツってサラシからつくりますよね、
そのときって普通は手縫いなんですか?ミシンの方が丈夫でいいんですか?
921名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 20:30:34 ID:xKoDUXp3
>>920
すでに出来てるものが西松屋やアカホンなどに売ってます。
もちろんサラシから作る人もいます。
布はさらし布だけではなくドビー織などの種類があります。
また成形おむつというのもあります。
詳しくはお店に行って見てくると良いかと思います。
922名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 22:58:31 ID:IInooNmV
>>921

>>920です
情報ありがとうございます。今時オムツ縫う人って少数派なんでしょうか?
既製品のほうが便利なんですかね?
何もかもが謎・・・週末アカホン行って探ってみます!
923名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 23:19:41 ID:uCCA0/XX
>>922
既製の方が安いとか、楽ってだけだよ
自分で縫う人もいるからお好きなように
まっすぐ縫いだから、ダラな私は5枚で飽きてしまった
924名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 23:40:46 ID:pdvm/Yw8
>>922
ノシ 妊娠中に縫ったよー。
お腹があまり大きくなる前はミシンで、臨月あたりはせり出した腹でミシンがかけづらくなり
暇つぶし兼ねて手縫いで…という感じでした。縫い方ではたいして差はないけど
サラシよりドビー織の方が肌ざわり柔らかいから、なんとなくドビー(既製品)メインで使ってる。
925名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 01:20:40 ID:TJ2YU/wI
>919
洗剤を溶かした水にオムツをぎゅっと押し込んで水が沁みるようにしてるけど、
上の方が水から出ているのは気にしてない。
カバーは浸け置きすると防水性が落ちるんじゃないかな。
うちではカバーは汚れたら即手洗いして、洗濯機で脱水してから干してるよ。

>922
手縫い1反、既製品1パックで使っている。
既製品の何枚かは縫い目が端から解けてきてるけど、手縫いの方はまだ無事。
でも、適当に作ったからきちんと畳めないw
926名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 07:38:49 ID:wALmQdZi
>>923-925
なるほど、参考になりました!
どうもありがとう
927名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 14:15:50 ID:BsjJ233Z
以前過去スレで
洗濯のときはくるくる回る物干が好評、だったと思うのですが
くるくる回る、がうまくイメージ出来ません。
現在1枚づつハンガーに吊るして干しているのですが
くるくる回るのだと乾きが早いのでしょうか?
928名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 14:31:41 ID:Nyf1oHEf
最大の利点はたくさん干せるってことかな
929名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 15:09:34 ID:4Aihn9F9
うちの丸いハンガーは20枚干せる
930名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 16:00:38 ID:hwVlF/HA
いや、回らないのでもたくさん干せるから
最大の利点は な ご む でしょうw
たしか百均のが20枚干しだったかと。
うちのは30枚干しでごっついけど一応回る。
けど竿を掴んで掛ける形なので、
外干し中突然の雨で部屋に取り込む時、
どこにも引っ掛けられなくてはげしく焦ります。

室内干し用に、ピンチの下に二段ついたスタンド買ったけど
風ですぐ倒れるから外では使えないしな〜
新築したときにホスクリーンつければよかったと後悔中。
ttp://www.rakuten.co.jp/nonaka/437306/644876/644877/645775/
いや、そんなに激高いもんじゃないけどさ・・・
931名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 17:08:02 ID:sw9rdDXe
子どもが11ヶ月になって、おむつ替えの最中に逃亡するようになって、紙のパンツを
使用中。
あぁ、このまま布から遠ざかっていくのか、と思うとすごく寂しいです。

でも冬って沢山着こんでいるから、おむつをつけてそのうえからズボンとかはかせて
いると、逃げ回られていたらずれまくるから、しょうがない。
しょうがないとは思いつつも、すごく寂しいです。
932名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 18:05:31 ID:vy2VO82M
>>931
トレパンに布オムツセットする。
産褥ショーツみたいなトレパン売ってるよ。
933名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 23:18:30 ID:8WvZ0omJ
ダイソーで買ったタコ足は10枚干しだったよ。これだとチョト少ない。
934名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 09:10:51 ID:mYCD4gvz
アカホンも10枚干しで使えない
ホームセンターの20本は必要
935名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 22:22:47 ID:Zj55pKbX
>932
いいこときいた!ありがとう!
うちの8ヶ月もすっぽんぽんのままズリズリとどこかへ行こうとします(;´Д`)
936名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 11:08:54 ID:AlbBSUn+
>>932
931ですがありがとう!いいこと聞いたよ。
オムツ代わりに使ってみるよ。早速行って来よう。
937名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 18:38:00 ID:FSl72Ac8
携帯からスミマセン。

友達から使わなかったからとbebeのオムツセットを貰いました。
が、自分が輪のオムツしか使ったことがなくて、さっぱり使い方がわかりません。

成形オムツらしきものが2種類入ってるんですが使用用途が違うんでしょうか。
使い方、教えてください。
938名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 16:59:02 ID:4uDgZrc2
質問させてください。
先週から布おむつをはじめました。赤は@1ケ月です。
本やサイトとか見てたら、布おむつは日光に当てて干すと良い。
乾燥機は駄目って書いてあるのですが、
今って天気良くないですよね?6月には梅雨になるし。
アイロン当てて殺菌するようにってあったけど、
ダラ奥なので、1回やってくたびれました。
皆さん、外干しできない時はどうされてるのでしょうか?
アイロンを当てるものなの?
939名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 17:08:26 ID:nzyut9tr
部屋干ししてます。
どうせすぐまた汚して洗って洗濯するんだものキニシナイ!と思ってますが…。
940名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 17:58:53 ID:7s/wGNvb
>>938
去年の梅雨真っ盛りから布オムツはじめたけど、
一度もアイロンなんてかけたことないよ(゚∀゚)

天気悪くて部屋干ししたときは、翌日朝とか天気良かったら1時間でも日にあててる。
気休め?
941938:2006/03/16(木) 18:13:07 ID:4uDgZrc2
>>939,940
即レスありがとうございます。
皆さん、当ててらっしゃらないんですね!
良かった……。これでアイロン当てるのが常識だったら、
はりきって50枚縫ったものの、早速挫折するとこでした。
紙おむつ代浮かせるためにも、布で頑張って元取るようにします。
942名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 19:59:13 ID:dI63dHHT
乾燥機ダメなんだ。初めて知った。

うちは花粉症なので最近はずっと部屋干しだな。
早く夏になって欲しい。
943名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 21:48:25 ID:+TYA2xZk
冬場なんて加湿器がわりに部屋干ししてたw
944名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 10:54:07 ID:AUMCBljS
チラ裏御免。
引越しの為、紙おむつを購入しなくちゃならなくなりました。
これまで紙おむつを一度も使わずにきてるからどうやって当てたら良いのか分らないわ、サイズもいまいちわからないわ…
洗濯機が数日使えないから紙しかないのは分ってるんだけど、何か負けた気分で此処数日凹みまくり。
毎朝朝日が昇る頃にうんちおむつを下洗いする楽しみが数日味わえないってだけで、引越しが欝になってきた…
今朝は綺麗な黄色したうんち流しながら涙が出てきたり…
夜間頻回授乳の苦痛を一掃する、うんこ今日も良く出したネ!うんこー(*´Д`)!が出来ないのは辛い…
何だろうこれ、布おむつ中毒なのか、産後欝なのか…
ちょっとおかしくなってるのかな…
945名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 12:13:03 ID:iOZroql0
>>944
今から鬱になってると、紙おむつの勿体なさにもっと鬱になるよ。
サイズはパッケージに書いてある体重を参考にするといいよ、付け方はおむつカバーだけをつける感覚かな?

洗濯板買ってきて、手洗いという選択肢は無し?引っ越しで忙しい最中には、無理かな。
946名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 14:10:40 ID:27M5ANMG
>944
真剣なんだろうけどワロタw
可愛い方ですね(*´∀`)

布オムツ中毒かと思われます。
947名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 16:59:33 ID:oXV+bFnz
>944 
わかるよ。その気持ち。
どんなに忙しかったりしても、布洗うときってささやかな幸せって感じがして楽しいですよね。
数日間は手洗いで頑張った方が良くないですか?
引越しで疲れていてもおむつ洗う楽しみを味わえるし。

うちも赤が4月から保育園に行くんで、日中保育園にいる間は紙を使用になるかも知れないけど
全部汚れたまま持ち帰ってもいいから布使わせてって頼みたいくらいだよ。
月曜日、保育園の説明会なんだけど、もし紙の園だったら交渉してみようかな。
「うちの子肌弱いんで…」とか理由つけて。
いや、実際紙使うとすぐかぶれるから、本当なんだけどね。
948名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 18:22:08 ID:e91Fck8n
>>944 ちょっと頭おかしくないか・・・??
布を少し使えないからって 欝になるなんて・・・わけわからん。
しかも 涙もでるなんて・・・ だ 大丈夫?    頭
949名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 18:59:24 ID:NHLZ0270
>>948
全然頭おかしくなんかないよー(´▽`)
今まで布オンリーでやってると紙オムツ使う事に高い壁を感じるというか
紙使っちゃったら負けみたいな感覚があるのさー。
別に鬱でもなんでもないさ、マターリ見守れ。

で、>>944さんは他の方も言っているように100均とかで洗濯板買ってきて
ごしごし手洗いで乗り切るという選択肢はいかがでしょう?
950名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 20:21:53 ID:gGJku1Ys
>>944
昔は洗濯機なかったんだし、そこまで鬱になるなら手洗い推奨
どうせならオムツを買い足しといたらどうですかね〜
951944:2006/03/17(金) 23:39:29 ID:AUMCBljS
皆様、有り難う…。・゚・(ノД`)・゚・。
書いた後に紙おむつを半日使ってみたけど、
臭いわ、つけてる感じがしないわ、横から指突っ込んで出てるかチェックギャンブルがつまらないわ、
更には赤本人の肛門カブレ悪化で…旦那共々_| ̄|○ il||li状態でした。(使ってる人ごめん)
夫婦で布中毒な模様です。
一日位なら手洗いで乗り切るんですが、都合上荷物引取りから受け取りまでに数日掛かるのと、
遠距離引越しなので干す場所の問題で、手洗いは不可なのです。無念。
書き込み&実際に使用で、何処か頭が吹っ切れて、
乾燥付き洗濯機と、欲しかったマザバをポチってしまいました。
届く日を楽しみに、何とか紙と折り合いつけて頑張ります!
952名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 23:46:22 ID:gGJku1Ys
>>951
別に無理して干さなくても。
手洗いして、とりあえずコインランドリーか、古いものは使い捨て。
引越し後にあらためて洗濯する。
そのために布オムツを買い足す。
子供さんの肌に合わないなら、無理して紙を使うことないでしょ。
953名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 23:46:52 ID:3pSBevTo
>>938
思いっきり乾燥機にかけてます・・・
もう二人の子供がそうやって育ちました・・・
高温除菌コースで一人納得してました。おほほほ。ダメですか・・・

>>944
先週引越しをしました。
赤持ちで何の役にも立たないようで、誰も助けを求めてくれないので
赤を背負って、一人水道でジャブジャブ手洗いして遊んでいました。
まさに暇つぶしでしたw
954名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 01:35:31 ID:bY5GeEAc
個人的には乾燥機でも清潔ならいいんじゃないかと思うが
何がダメなんだろう
955名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 07:09:24 ID:p+oqB1ar
乾燥機で半乾きまでして干してる。
そのまま干すより柔らかく仕上がって気に入ってるんだけど。
956名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 14:32:06 ID:+ws92ECH
乾燥機にかけると少しずつ小さくなるよ。

たたむのがめんどいから、数枚を乾燥機にかけて使いまわしていてしばらくたって
比べてみたら明らかに小さくなってた。
ふんわりはしてるけどさ。
957名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 19:37:19 ID:gzltPVnf
ピンクおむつの話しはここで知ってたのですが、
最近うちのもピンクに??って思いつつ、目の錯覚?とも
思ってたのですが(主人に聞いたら「別に・・」と言われて)、
今日はっきりと、「これは例のピンクだ!」と気付きました。
そこで質問させて下さい。

1)ピンクになったのは、サラシおむつ数枚。ドビーは大丈夫。
 二枚重ねでドビーを肌側、サラシはその下に なので、オシッコや
 便が関係してる可能性は低いのですが、原因はでしょうね?
 (↑に、洗剤残り、濃い尿とかありましたが)
2)>722に 酵母の働きで害はない とありましたが、気にならない
 なら、そのままでもいいのかしら。。。気になるなw
3)煮沸すると白くなるとありますが、煮沸してる最中に、ピンクが
 なくなるまで見守るのですか?それとも、煮沸中はピンクは全部
 なくならないが、干した後にはなくなってる という感じですか?

正直、一寸ショックでした。。
よろしくお願いします。
958名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 19:47:19 ID:gzltPVnf
↑リロードしてなくて、豚切りになってしまってました。
すみません。

乾燥機、雨の多かった日に使ってみたら、凄いシワシワで、
アイロン掛けないと一寸・・・という状態でした。
なので、部屋干しでも乾くなら、乾燥機掛けない方が手間には
ならないなと思います。

あと>957の 1)の最後は
 × 原因はでしょうね?
 ○ 原因は何でしょうね?       重ねてすみません。
959名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 08:32:45 ID:yvibRgeB
変な質問ですみません。

1歳頃の物を買い始めようかと色々調べてたのですが、
歩き始めたら、テープ式カバーよりパンツ型カバー
の方がお奨めですか?

また、パンツ型オムツカバーの代わりにトレパンを使う
というのは無理(オムツを入れれないとかで)、というか
変でしょうか?
960名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 10:18:38 ID:t6LYJYam
>>959
うちはおなかが出てて足ぐりとサイズが合わず
たくさん出るとモレモレだったので
3シーズンはテープ式愛用してた。
慣れれば立ったままでも着用可能。
夏は少しでも涼しくしたいので、ベルクロなしパンツ型だったけど。

トレパンについては>>932 
変な質問じゃないが、少しはレス読んで欲すぃ。
キーワード検索とか。
961932:2006/03/21(火) 11:56:37 ID:2x1iwyNe
いまさらだけどちょっと訂正
>>931
>トレパンに布オムツセットする。
>産褥ショーツみたいなトレパン売ってるよ。

↑産褥ショーツみたいなトレパン も 売ってるよ。
でも、うちのは普通のトレパンにオムツセットして使ってます。
962959:2006/03/21(火) 20:45:00 ID:yvibRgeB
>960さん
レスありがとうございます。
慣れればOKなのかぁ〜。

ちなみに>932さんのは、産褥ショーツみたいなの・・・という
特殊なトレパンだと思ったのわけで・・。

>961さん、普通のトレパンでもOKって事ですね。

後だしと言うほど大した事じゃないので書きませんでしたが、
海外在住のくせに日本式布オムツなんで、帰省の際にイッキに
買い揃えたいと思ってたので、貴重な情報に感謝します!
963932:2006/03/21(火) 21:39:24 ID:mEfZoFmM
>>962
色んなトレパンが売ってますよ
脇が空くようになっていたり、産褥ショーツのようにおまたがペロンなんてのも。
使ってみた感想としては、普通のトレパンで、股ぐりにもゴムの入ったものが良かった。
一番定番の形なんですけど、股ぐりにゴムなしもあるので、念のため要確認。
ゴムが入ってないと、横漏れしやすいんです。
トイレトレ中で、とりあえずの受け皿としてなら、ゴムなしでもOKだと思うし
歩き回る子にとっては締め付けがなくていいのでしょうが、オムツカバー代用としては
ちょっと心もとない気がしました。
外国製のトレパンなら、ファジバンズのが脇あきで使いやすかったです。
高かったので、2枚しか持ってないんですけど。
964名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 17:12:57 ID:lotBYhsV
>>956
フワフワになった分、短く感じるけど、
天日に戻すと、ぺったんこになって元の長さにもどるよ。
965名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 12:39:43 ID:VR7JYjnL
八ヶ月赤、冬の間は布をずっとお休みしていて、最近再開しました。
一週間に一回は浣腸をしてあげないとウンが出ないくらいひどい
便秘だったんですが、布にしたと同時にお通じが良くなった。
なにか関係あるのかな?それともただの偶然かな?
お腹もスッキリで気持ちいいのか、ニコニコご機嫌だし。この際、
完全に布にしちゃおうかなぁ。
966名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 18:15:10 ID:6OxvuH5v
一ヶ月の息子が股関節の開きが悪いので、昼間だけ布オムツデビューしました。
ただ付け方があっているのか、さっぱりわからない。
あとウールのカバーって
けっこう水分を放出するのね・・・3枚しかカバーがないからウンチ怖い。
967名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 18:34:32 ID:7mVb3SGA
携帯から失礼します。今妊娠8ヶ月で、輪50成形20用意しました。どっちが便利ですか?周囲は紙の人ばかりで聞けません。成形の方たりないかな…
968名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 20:09:23 ID:jtPsWBhx
携帯からなんて書かなくていいよ。
形成はあまり使い勝手がよくない気がした。
さらしが一番。
969名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 20:15:14 ID:XXfYiJIb
布+紙ライナー使用してます。
まだトイレトレは先なのですが、紙ライナーは辞めた方がトイレトレには有効なのでしょうか?
海外在住で、ライナーも高い(ティッシュ含む紙製品が日本の3倍位)なので、
帰省時にライナーは日本で買って帰るつもりなのですが、トイレトレ時は必要ないなら、日本で
わざわざ買わないでもいいかなぁ、とも思っているのですが・・・。

ちなみに、今離乳食後期3回の10ヶ月ですが、ウンチは比較的軟目で、紙ライナーのおかげで
オムツはウンチ汁だけ助かってるのですが、もっと月齢進むと、ライナーなくてもそんなもの
なのでしょうか?
970名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 21:08:20 ID:GDqW3GmO
>969
紙ライナーの有無はトイレトレには関係なし。
紙より布の方がオムツとれやすいってことはないし。

ウンティの固さは子それぞれだけど…
うちの場合、1歳過ぎには大人と大差ない固さで
おしめにべっとりつくことはなくなったけど、やっぱり多少なりとも固形物は残るよ。
ウンティしても教えてくれなかったりすると、尻でプレスした状態になってこびりついていたりorz
私は、すすぐ手間は汁だけでもウンティつきでも一緒、と思って
6ヶ月頃から既にライナーは使っていなかったので、
最終的には「親がどこまでライナーが必要と感じるか」によるんじゃないかな。
971名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 21:52:41 ID:ZvOV47vT
>>967
成形使ってます。
布なんて自分には無理と思っていたけど、成形30枚とカバーを頂いてしまって・・・
しかもくれた伯母が出産直後に急死して、なんか使わないといけない気がした。
そういう不届きな動機の私には、紙オムツっぽい成形は便利でした。
乾かなかったら紙使おう(事実成形は乾きにくいし)という逃げ道もあったし
たたまなくていいのが、ダラな私には助かった。

しかし、徐々にはまっていって、コロコロウンチの時期には、輪も相当買ってオール布。
輪のオムツも、成形1枚じゃ間に合わなくなった頃には、重ねて使うのに重宝。

今の分をまず使ってみて、産後に買い足していってもいいんじゃないでしょうか。
972名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 22:57:30 ID:kmr4Bucn
>>967
成形使ってます。
今は2枚重ね。
結構大量に洗濯物が出るので、ダラダラ奥様の私には成形ちょうどいいです。
畳まなくていいw
花粉症もあって室内干しか乾燥機なのですが、輪に比べると乾きは遅いかな。

フカフカ加減は輪のほうがいいと思う。
輪は柄が可愛いので勝負オムツとして使ってます(本当は成形が足りなくなったら
使ってます)。

我が家は、
上の子4歳のオネショパッドにも成形使ってます。
「私のはパッドであってオムツ(さらし)ではない」という4歳乙女心・・・
973名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 00:49:12 ID:lrz/MaXW
>972 
4歳児のプライド、なんだかカワエエ。

私は947なんですけど、赤の通う保育所、結構融通がきくようで
布でも紙でもオッケーと言われたんで布に決定してきました。
「その代わり布おむつ一式は各自準備・洗濯お願いします」なんて言われたけど
かえってその方が嬉しいよ。
母ちゃん洗濯頑張るよ。

でも、雪国在住なんでずっと室内干ししていたせいか結構布に黄ばみがあるんで
ちょっとまずいかも…。でも、漂白剤は出来れば使いたくないしなあ。
少し前に付いた黄ばみでも、日光に当てて干すと消えるもんなんでしょうか?
974967:2006/03/25(土) 03:03:41 ID:/b+bPn8q
レスありがとうございます。
ダラ奥なので成形向いてるかもしれませんね。
友人達はみんな「えー今どき布ぉ??」みたいな
反応ですが頑張ってみます。
975名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 08:09:38 ID:G8pYyf2i
>>973
ピンク化に悩んでた>>732>>735です。
実はドビーのふちの縫い目が若干黄ばんでもいたんですが
煮洗いですっきり綺麗になりました。
もし日光に当てられないなら煮洗いお勧めです。

あと、あれから皆さんのレス読んで
セスキあったの思い出して漬け置きにそれも投入。
臭い消しも兼ねて洗剤も入ってるんだけど
これしだしてから、全然ピンクにならないよ。
早く使えばよかった・・・
(最初セスキだけで使ってた時は、期待しすぎたせいか
 汚れ落ちに不満で仕舞いこんでたのよ・・・)
976名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 09:12:57 ID:9NBohmza
>970
レスありがとうございます。
トイレトレには、そんなもん関係なかったのかぁ〜。

日本に帰る前にライナーなしで試して、なしで良さそうなら
そうしようと思います。
977973:2006/03/26(日) 00:29:33 ID:ncYgm07n
>975 
ありがとうございます。
煮洗いで黄ばみも落ちるんですね。
外に物干し台はあるものの、まだ雪で埋もれているので
使い物になりません。
早速やってみます。
978名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 01:42:22 ID:07xY5B7O
一人目のときに布で始めて6ヶ月で紙に移行した者です。
今年の夏に二人目が生まれるのでまた布で始めようと思います。
このスレをいま初めて読んだのですが、とても勉強になりました!
セスキだの煮洗いだのおむつマニアだの、まったく知らなかったです。
今月にはいっておむつカバーや布おむつをオクで買い足したので、やる気満々。
セスキは是非試してみたいですね。
今度は赤ちゃんが一歳になるくらいまで布を続けたいなあ。
979名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 09:54:52 ID:XzrQ1UI7
セスキってなんですか?洗剤?
980名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 10:50:53 ID:a6DK0DNg
>>979
最近はアルカリウォッシュと言う製品名で売られております。
セスキ炭酸ソーダというものですよ。
981名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 14:48:29 ID:d2ubuKgx
豚切り&スレ違いっぽくて申し訳ないのですが、
布派で紙タイムありの方は何をお使いでしょう?
夜紙にすがろうとしたら1ヶ月末にして紙を断固拒否するように。(泣
メリーズ「新生児用小さめ(〜3kg)」を卒業してSになったら赤があまりいい顔を
しません。感触もちょっと違うしプラ系のかほり(パンパよりはマシだったが)が。
でも紙の後布を当てると安心するのか4時間位寝てくれて助かってたり。(w

紙スレに書くと布の人は布スレでと言われそうでこちらに書いてみました。
サンプルだとどれもプラ臭がないので 製品使ってる方の感想を知りたいです。

>974: 友人達はみんな「えー今どき布ぉ??」みたいな反応

ほんと少数派ですよね。ごく親しい人以外には言ってないです。
こういうところにも書くべきではないかもしれないけど、紙の時の赤の
反応の違いを見ると布でよかったと個人的には思ってます。
外出時は無理矢理紙装着してダッシュ、、
982名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 15:06:44 ID:LiKc/7YZ
>>981
紙はゴワゴワ(フワフワ?)してるほうがいいかも。
今はどれも薄型とか、サラっと感重視みたいになっている。
メリはうちの子もダメでした。
Sだったら、ムニかグンかドレミかな〜うちのはドレミが意外と良かったよ。
安かろう悪かろうみたいに思っていたけど、フワフワしていて布に近い気がした。
その分、おしっこするとジットリした感じは、ムニのサッパリ感と差を感じたんだけど
結局オムツは、値段じゃなく、布でも紙でも、子供に合うのが一番なんだよね。
983名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 16:33:14 ID:d2ubuKgx
>>982
確かに布派にとっては薄さやサラっと感はあまり価値がないですね。(笑
サンプルでは地味というか高度成長期の生理用品みたいな昔っぽい雰囲気で
正直ちょっとひいちゃってたんだけど、ドレミ使ってみようかなあ。

紙はサイズによって作りや素材の感触も違うみたいですね。パンパSの次期待
してたメリS、通気性はよさそうなのに、、
試しに2枚ほど使っただけのパックを2つ目の前に 途方に暮れていたので
とっても参考になります。ここで聞いてよかった。
984名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 16:35:34 ID:mQNiola2
>980
次すれよろ。
985名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 23:54:22 ID:XfbY412b
次スレたってないけど質問いいですか?
>990までたたなかったら私あとで立てます。

オシッコおむつをつけおきしたらまっ黄色に染まってしまいましたorz
アルカリウォッシュと洗濯石鹸で洗ったのですが・・・こんなことは初めてでかなりビビってます。
やっぱり煮洗いしかないですか?ナベがないのですが、熱湯でも少しは良くなるものでしょうか・・・(ノД`)シクシク
ちょっとつけおきすぎたのかな・・・○一日とちょっと漬けてしまいました。
986テンプレ ?:2006/03/27(月) 00:02:32 ID:0GQNLrNQ
【オムツ】布オムツスレッド 4つ折【おむつ】

布オムツで育児している人のスレです。
完全布という人、布紙併用という人、色々語りましょう。
外国製布オムツについて詳しく語りたい方は、専用スレでお願いします。
次スレは>>980の人ヨロです。

前スレ
○●布おむつスレッド 3枚重ね ●○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1118581039/
関連スレ
【ファジ】外国製布おむつスレ 3ツ折【クーシーズ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131168262/
トイレトレーニング【おむつはずれ】part6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1127648580/
一日のおむつ交換回数をツラツラ書き連ねるスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1134046397/
紙オムツどれ使ってますか?パート17
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1138119856/

前ログ保存しときました。ご活用くださいまし。
http://nyuji01.hp.infoseek.co.jp/log/nuno2.html
1もあります。
http://nyuji01.hp.infoseek.co.jp/log/nuno1.html
987名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 00:05:53 ID:jKSODEhr
>>985
乾いた状態でも染まっているのなら、煮洗いがいいと思います。
一度思い切って漂白剤使って、2,3度普通に洗濯が楽ですけど。
まだ濡れた状態なら、一度絞って、綺麗な水に一晩漬けてお洗濯。
染み出た成分が再付着しているので、もう一度染み出させてあげる。
988名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 00:47:31 ID:Wo/CP0vh
テンプレサンクスです。

>985
洗いあがったらものすごいまっき色でしたorz
煮洗いムリなので2,3回洗ってみます(;´Д`)
8ヶ月ともなるとオシッコ成分もキツくなってくるのね〜。。。
989名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 01:12:50 ID:jKSODEhr
>>988
そっか〜かなり濃厚なやつをしてくれたのね・・・
ミルトンや台所用漂白剤でちょっと漬けおきすれば綺麗になるよ。
煮洗いできないけど、白くしたいんだったらなんだけど
漂白剤は抵抗あるかな?
うちのは、シミありオムツがたまると、一回思いっきり漂白してしまいます。
987でも書いたけど、漂白して乾いた後で、他のオムツと一緒に何度か洗えば
赤ちゃんの肌にも、そんな悪さしないよ。

テンプレは、検索用に「おむつ」と「オムツ」いれてみました。
勝手に4つ折とかしちゃったけど、適当に改訂お願いします。
規制で立てられないので・・・
990名無しの心子知らず
【オムツ】布オムツスレッド 4つ折【おむつ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143398240/

たてました〜
丁度自分990ダ。

前も茶色くなるほどのおしっこして、そのしみが何回洗っても取れないんですよね。
具合が悪いときのだったからかもしれませんが・・・。
酸素系の漂白じゃもうだめみたいなので塩素系でも試してみますねー。