ママ友関係苦手?でも平気なママ達

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ママ友つきあいって難しい。でももう悩むのも疲れた。苦手だっていいじゃない?
・割り切れてる、割り切りたいママの心境。
・私はこういうきっかけでふっきれた、上手な気の紛らわせ方、かわし方。
・つきあい苦手。でもだからって避けてる訳でも嫌いでもないよ。
等々、ちょっぴり逞しくなって、苦手なりにも
前向きにやっていきたいママ寄ってみて。
悪意でない異論反論OK、一風変わった考えもOK、何でも元気に励ましあおう。
2名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 10:07:16 ID:Yu31DGmo
2げと!
3名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 10:19:52 ID:Ub451kZX

4名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 10:47:12 ID:AcgGNnSW
ママ友ってなんであんなにグループ化するんだろう?
小・中学生じゃああるまいし
浅く広く付き合えんのか?
5名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:09:32 ID:WDbN3yF0
おっ!スレ立ってる(・∀・)
1さん乙〜
6名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:39:02 ID:ERs3Zd53
いいね〜このスレ、まるで私の事です。

昔からグループ行動苦手。
当然、ママ友つきあいも苦手。
ランチは月に2回と決め、それ以上のお付き合いはしない。
1人でのんびり本でも読んでいる方が、楽しいです。
71:2005/06/09(木) 12:28:55 ID:Nnwvyztj
皆様、ありがt
実はスレ立て初めてでした。や、ドキドキしたよ。
リンクも貼りたかったけど、ブルーにするのがワカンネ(> をつけたらいいんか?)
いろいろ不首尾でスマンまた調べてみるよ。
趣旨に補足、愚痴や失敗談、素朴な疑問、話の脱線なんかもいいんじゃないか?
自由度高くしたいかなーと・・・。

ひとつおながいがあるんだ。
「でも寂しがりやのママ達」スレは姉妹スレで、
私もあそこに随分お世話になって、あそこがあったから今チョット強くなれたと思うんだ。
だから、袂をわかつような形でここが立ったけど、反目しあいたくはないんだ。

>4 察するに、一人を必要以上に恐れている人が多いってことかと思う。
一人って、そんなにみっともなくて恥ずかしいことなのかな?と素朴に思う。
「かわいそ、プ」みたいな空気、時々、鈍感な私でも感じてチョト困ることあるよ。

>6 本はいいね。大好きだ。最近面白かったのは、見尾三保子著「お母さんは勉強を教えないで」。
切り口が斬新だった。6サンもまたオススメあったら教えておくれよ。
つきあいの才能が少ないなら、知識を増やして対抗する手もあるよね。
81:2005/06/09(木) 12:42:33 ID:Nnwvyztj
あ、連投スマン、
「寂しがりや」スレの863
メル友募集を載せるってのはどうやるんだ?
PCレベルの低さが露呈してチョット恥ずかしいが、エロい人よかったら教えて。
(教えてチャン嫌いな人ゴメンよ)
何がそんなに辛いのさ。メールじゃなくてもかけるなら吐き出してみれ。
9名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 13:41:06 ID:OAksHNoy
>1
ここでスレ立てるんじゃなくて自分でどっか掲示板でも借りたらどだ?
なんかあまりにもイタタタだよ。
10名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:15:47 ID:Nnwvyztj
あっそ。
ワールド強すぎたってことね。
掲示板なんて借りないよ。マンドクセ。そんな暇はない。
11名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:29:45 ID:OAksHNoy
>ワールド強すぎたってことね。
ハァ?アフォ?

12名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 16:55:54 ID:EntLxl/o
まぁまぁ。

私は付き合い苦手でも寂しがりやじゃなかったんで、
このスレ向きだと思ってるよ。
せっかく立ててくれたんだし、活用しようよ。
13名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 20:02:03 ID:NcZ8knfJ
結婚前からひとりで行動するのが好きで、会社でのランチも
ひとりで食べるのが好きだった。
まだ子は小さいけど、大きくなってきたらママ友も必要なのかなー、でも
マンドクサと思ってました。
あっちのスレではみんな必死でママ友作ろうとしてるけどなんでかな。
やっぱり子供のためなんだろうか。
あとよく幼稚園の親子遠足でポツーンとお弁当食べて寂しかった、とか買いてるけど
そうなの?
私だったら逆に子と2人で嬉しいかもしれない。
まだ赤だからわかんないけど、普段から家事育児と私の中ではいっぱいいっぱいなのに
その上ママ友作るパワーがない。
子供さえ良ければ幼稚園まで今のままで行きたいんだけど、ダメかなと自問自答してます。

14名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 21:51:45 ID:GAoREyxc
学生時代から趣味の音楽関係の友達ばかりだったせいか、
女の人と何を話していいかわかりません。
最近うっすらと気づいたのですが、もしかしたら女の人は
自分の言いたいことを交互に言っているだけなのでしょうか?
一生懸命話をかみ合わせようとして空回りしてる自分って・・・
平気じゃない自分でごめんなさい。
15名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:41:47 ID:d1YUdXOS
>>13
禿同。毎日家事育児で手一杯。寝る以外は休憩する時間も、ましてやムダ毛剃る時間も無いのにママ付き合いなんて…今の私には考えられない
16名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 11:26:57 ID:82ghVhZ7
もう終わんなよこんなスレ。
17名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 13:18:42 ID:SjVkWDcV
ま、自己完結しちゃってるわけだからね
18名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 11:18:34 ID:GJd+nESf
大体平気ならこんなクソスレ見に来ないもんね。
1もアフォ丸出しだし、終了ってことで。

19名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 14:45:14 ID:5v/UDlRT
>>16
>>17
>>18
終了しなくてもおまいらが来なけりゃいい。
20名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 15:08:47 ID:4ZEr5cGe
>>15
同じく。
時間に余裕があれば化粧だってするし髪もワックスつけて・・・
1日2回(昼寝前後)の散歩に連れ出すのが精一杯。

ママ友と時間を決めて会うなんてムリポ。
偶然どっかでバッタリ!体力と時間に余裕があれば、お茶しても良いよって感じ。
21?1/4?3?μ?I`?S?q?m?c??:2005/06/13(月) 15:22:40 ID:CQCOFFg8
>14
高校時代、友達づきあいすごく上手な子に
「なんでそんな会話うまいの?」と聞いてみたことがある。
彼女いわく「相手の話、聞いてやったらいいんだ。
みんな自分のことすごく話したいんだから、簡単。」なんだと。
22名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 15:27:59 ID:SkHbnZgc
>>21さん
自分スレ違いなのにレスくれてありがとう・゚・(ノД`)・゚・。
いつもは一人が気楽だけど、そういうわけにも行かない時やってみるね。
23名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 15:44:34 ID:Co84fHlk
私も平気チームに入れて下さいな\(~o~)/
海外生活が長く、出産でこっちに帰ってきて
はじめはびっくり〜
あのツルミっぷりは、何なんだろう???キモイ
私がいた国、地域は、個人主義バリバリな所だったので、 
ママ友同士つるんで、ベビカランチしてるのなんて見た日にゃー
キモカッタ
欧米がいいとか、白人地上主義とかではないし
日本大好きだし、日本人であることには誇りを持っていますが
もう少し、自立したほうが良いって人、大杉
同じような境遇、考え方の方いらっしゃいますか?
24名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 16:38:51 ID:sJotDGze
白人至上主義?
25名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 19:59:21 ID:eW9CzVb0
子供が1歳になる頃は、ママ友って必要???って毎日考えてたよ。
今思うと、ちゃんちゃら、おかしいね。
最初不思議だったのは、ママグループって、どうしてみんな同じような格好してんのさ。
美人なオサレママサンが群れているのは見たことがないゾ。と思ったんだ。
その後、○ちゃんママ〜って呼び方は、どうよ?気持ちわりいぃ〜!!ゾゾーッ。
ママ友いらんと思た決定打は、混んでる店内でベビーカー並べて、
「みんなでいると、いいよね〜。」「ウン」「ウン」って、おまいら邪魔だ。厨房の会話か?
オムツ換えの時も、ベビールームで4組だべってて、実際換えてるのは1組だけ。
まー、くだまくための集団なら、親子揃って障害物だなとイラつきますた。
よって、私は群れません。
26名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 20:26:29 ID:dcYcPFWF
>>13
>子供さえ良ければ
ここがポイント。
私自身は外食や映画や旅行も一人で良かったけど、うちの子供は仲間に入りたがるからなぁ。
27名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 20:53:00 ID:xblXebye
ママ友は大事にしないと損をするから、嫌な椰子でも何くわぬ顔でやりすごすのが吉
28名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 20:53:15 ID:xblXebye
ママ友は大事にしないと損をするから、嫌な椰子でも何くわぬ顔でやりすごすのが吉
29名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 20:57:48 ID:6fGap9lr
本当に平気だって思ってるんなら
人がどうしてようと気にしなきゃいいじゃん。
自分に何かしらの害が及んだわけでもなしに
ママ友関係を楽しんでいる人を叩くなんて浅ましいよ。>>23みたいの。
30名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 21:00:12 ID:+Wdi2AM5
私はママ知り合いは一杯いるけど、友と呼べるほど仲良くなりたくない。
自分の友達は子供抜きで付き合える人がいるので。
ママ関係はあまり深く付き合うと面倒な事になりそうだし、一定の距離を
置くようにしてるけど、中には距離梨でべったりくっついて来る人がいて
ウザー。大体、1年にも満たない関係で友達って言われるのもなんだかなーだし、
「お友達になってね!お友達になりましょう!」って言われて、はいとその瞬間
から友達になんてなれないよ。友達って、ある程度付き合って振り返ると
今は友達と言える関係かな?と思うものじゃない?
好きも嫌いも無い程度の薄い付き合いで十分です。
31名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 21:04:03 ID:6fGap9lr
私は「ママ友=知り合い」と認識している。
子供がきっかけで知り合っても後々子供抜きでも付き合える人へと
発展していったら「ママ友」からママが取れる。
32名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 21:17:50 ID:dcYcPFWF
>>23
どっかのスレでアナタを見たような気がする。
自分が外国帰りで個人主義がどうこう言ってたような。
多分ママ友絡みのスレ。
本当はつるむ友達が欲しいとか?
33名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 21:44:47 ID:puarerOp
>>27
>ママ友は大事にしないと損をするから
どうして損するの?ふつうの友達がいれば、ママ友(=知り合い)みたいな人
なんの得があんのよ。子育ての情報交換とか?私はいらね。
34名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 21:54:01 ID:PP0lw0j9
いろいろ考えて、やっぱ子供のあそび友達は必要だなーと。
だからもう「○○ちゃんうちに遊びに来てくださいな」で
子供だけお呼びするタイプの母になろうと思う。
その○○ちゃんを選択する(っていったら失礼だけど)ために
だけ、ママがどんなヒトか知る必要はあるけどなー。ママ「友」で
ある必要ないよ。ママ「知りあい」で十分。
35名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 22:29:29 ID:E4bEQNk0
なんだかなー、ママ友イラネって人は別にそれでいいんだけど
ママ友自体を全否定するのは違うんじゃない?

1さんさぁ、こんな「ママ友キモイ」って言い合うスレにしたかった訳じゃないよね?
36名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 22:33:15 ID:+Wdi2AM5
>>35
ママ友への思いもいろいろあるんだなってだけの話じゃない?
別に誰も「ママ友キモイ」なんて書いて無いし、全否定してる訳でも無いじゃない?

ママ友に命かけてる人なの?気に食わないならスルーすれば?
37名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 22:37:06 ID:E4bEQNk0
35ですが。
>>23 あのツルミっぷりは、何なんだろう???キモイ
としっかり書いてありますが?
ちなみに私は寂しがりスレの住人です。
平気な人はどれだけ前向きなんだろうと覗きにきただけなので
帰りますノシ
38名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 22:40:25 ID:72qiZpd8
1と23は別人でしょ・・・。
1もなんか変な人だったけどさ。
39名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 22:41:56 ID:y1xjNNUF
>>1 このスレがんばれー!いつものスレタイよりこっちの方が私に当てはまる!
本と昔からグループや徒党って嫌いだからグループ好き、人の意見に流される
ママが多くてビックリしている。あー嫌いだー!
子供が学校に入ればある程度の付き合いもせねばとは思うし、学校内で子供同士
仲良くなったらその家とは有る程度付き合いが有るだろう。
でも家庭と子供が大事なのであって、ママ友と付き合うのも子供の為。
ママ友は大事とは思わない。
>>23 気持ち解りますよ。ママ友叩きとは全く思わない。
私の姉もアメリカに住んでいて我が家で遊びに行ったけど、ママ友なんて存在してないもん。
皆自宅帰ると家族と過ごす時間。
日本見たくママ友で長い時間過ごすとか無かった。
グループ好きなママ友は相手に依存し過ぎで、自慢好き。
グループはいつも自慢大会&旦那と姑の悪口。
それは貴方と同じ意見。日本のママが皆とは私は思いませんが。
>>34 そうそう、ママ知り合いで充分。
40名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 22:45:41 ID:cn+Sz6of
っていうか、平気ならスレいらないのでは?
41名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 22:48:42 ID:y1xjNNUF
>>40 平気、と言い切るより、散々ウザイ思いして平気というより
「平和でいたい」という願いが大半入ってるスレなのでは?
42名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 22:57:30 ID:QRvUrglV
子供が小学校に入学したばかりの頃は、いつでもどこでもポツーン。
一人はわりと平気だったけど、やっぱりちょっと淋しい気もしたし
なにより懇談会などの待ち時間をつぶせないのが辛かった。
今4年だけど、学年があがるごとに少しずつ顔見知りが増えた。
携帯番号もメルアドも知らないけど、学校の行事に参加すれば
にこやかに挨拶したりおしゃべりしたりできる人が増えた。
今の状態が自分には一番合ってるかなーと思う。
43名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 23:10:01 ID:72qiZpd8
家は飲食店を経営してる所為か、
「営業時間外に店舗を貸して欲しい」「お友達価格でお願い」
「知り合いに○○して欲しい」「お祝い事の料理作って」「ケーキ作って」と、
「ママ友」を掲げて無理なことを言ってくる人が凄く多い。
そんな「ママ友」だったらいらない。

商売してるお家は、こういうの多いと思う。
44名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 23:12:26 ID:y1xjNNUF
>>42 私も学校にいるときに問題なく心穏やかに過ごせればそういう感じでいいかも。
子供が離れた後に自分の学生の頃からの友達と温泉行こうねーとか話してて。
今はそんな友人とも忙しくなかなか連絡取れないが続くけど。
友人は子育ての時期疎遠になっても必ず戻る、と母親も旦那の母も言っていた。
45名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 23:14:33 ID:pWHHrAlS
人見知りの私はボッシーで夜職っていうのもあるし、ママ友の輪って入りにくい…でも居なきゃダメ?って葛藤しながら、子持ちの友達に“児童館とか行ってる?”って聞いてみたら“苦手なんだよね、そういうの”だって☆同じ気持ちのママ友がこんな近くに居たなんて…
46名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 23:16:33 ID:Co84fHlk
「ネットストーカー」って、いるんですねぇ〜
コワ〜

私どこかのスレであなたを見たことがある

って
PCの画面に、人の顔が浮かんで見えるとか?もしかして〜キャ〜
キモイので通報しました。
47名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 23:22:01 ID:nWKAg4vx
もう少し大人として話ましょうよ。
48名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 23:24:52 ID:Co84fHlk
「送り仮名」と「句読点」間違ってるね〜
49弱気:2005/06/13(月) 23:26:24 ID:GVHWR5CA
ママ友だと思っていた友達が、何人かいます。
最近、旦那とも喧嘩多いし、いろんな事でストレス感じていて。
そういう時に、ママ友関係が心の助けになっていたり
笑い会ってストレス解消になっていたのに、最近では
そのママ友だちと会うと落ち込んじゃいます。
ちょっとした言葉にとても敏感に反応してしまう私。
怒っているように聞こえたり、馬鹿にされているように聞こえたり。
以前のように楽しくないのです。個人的に会っても、
グループで会っても・・・。
そんなことないですか?なんだか私、弱気になってる・・・。
鬱かな?更年期かな?まだ38歳ですが。
50名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 23:26:35 ID:72qiZpd8
【報告】今日の被害妄想のID:Co84fHlk
51名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 23:27:10 ID:72qiZpd8
あー、間違った。
52名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 23:36:23 ID:y1xjNNUF
>>46 ??
>>43 ひー!有りそう。
>>49 産後ってホルモンの調子が通常の状態になかなか戻らなくて
特に母乳出てる人は気分の浮き沈みとか多くなりがちです。
産後打つ状態とはそういう事がエスカレートした状態を言うのであって、
他人の言葉に敏感になったり、傷つきやすく、涙もろくなるのは
妊娠中の体が回復していないのです。
回復は人それぞれ、遅い人もいるから自分が精神的に無理そうなら
離れた方がいいですよ。
そして旦那との喧嘩は旦那と話してしか解決できません。
誰かに話しても変わりません。
他人に心の助けなどと依存するのは辞め、トラブルを解決して一日も喧嘩ばかりの
環境を子供のためにも辞めましょう。
家族仲良しなら貴方のようなタイプはママ友要りませんし、
そこまでママ友に求めなくなり楽に元のように楽しくなりますよ。
53名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 23:36:56 ID:ozM37L2P
スレ潰しがいるね
>>1さん負けないで!

54名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 23:48:59 ID:l/uQJWsG
ここホントに2ちゃん?キモイ人が多いね…
55名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 23:58:47 ID:y1xjNNUF
>>54 2ちゃんてキモイ人多いでしょう。
さわやかな人がいるなんて一度も思った事無いですよ。
他のスレなんてもっとキモイですが?
5654:2005/06/14(火) 00:07:32 ID:ZHuP5VdA
キモイ人=自分の事っていう自覚はあるのか(プ
57名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 00:10:16 ID:1mWcXjdY
>>56そういう貴方もねwしかも貴方みたいな粘着は特に♪
最悪スレでも行って思い切り人罵倒して夜な夜な戦えばぁー?
とにかくこのスレは貴方は場違いw
58名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 00:15:09 ID:EFVI0tVS
まぁまぁ2人とももう大人なんだから落ち着いて。
59名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 00:29:06 ID:9tmmLYkV
【子供と】ママ友いなくても楽しんでいるママ達【マターリ】

こういうスレタイにすれば比較的マターリ話せるのでは。
ちなみに、鬼女板の友達いないけど楽しいスレを参考にしました。
60名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 00:35:09 ID:1mWcXjdY
>>59 そのスレタイ良いですね。
61名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 01:27:10 ID:xA+C5I29
いいじゃん、わたしはこのスレタイ好きだよ。
1さんありがとう。
でもきっと育児中のママの中ではマイノリティーなんだろうね。

ママ友なんて一時のことなのに、
どうしてこんなに必死なのさと思う。
自分は自分、他人は他人、良さを受け入れたいのに、
なんか「ママたるものこうであるべき」みたいのが多すぎて疲れちゃう。
62名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 09:29:38 ID:HHn3ybc7
ママ友って「子供の友達のお母さん」だよね。
子供同士が仲良くても、親同士も仲良くならなきゃいけないことはないような。
最初に「友達になろう」と言ってなるものでもないし、気がつけば仲良くなってた
というのが友達じゃないかな、と思ってる。
幼稚園の親子遠足で親子ポツーンとお弁当を食べて寂しかった、とよく書いてるけど
そうなのかな?なんかイメージわかない。
63名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:01:26 ID:I0IgKcQR
遅レスだけど・・
こどもが1歳のときにアメリカにすんでたけど
アパートのママさんたちで(国籍はいろいろ)
プレイグループなるものを結成してて
わたしも誘われて行ってたよ。
1〜2歳児の集まりなので子供同士遊ぶというよりは
ママの座談会だったな。

家の中でツルんでるから見えないだけで
やってることは同じだったよ。
64名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:05:15 ID:ocU4lxIF
四歳児の母です。ママ友一人もいません。

園の送り迎えでは、その場に居る同じクラスのお母さんとお話しはします。
天気の事や、園の行事のことなんか。どーでもいい当り障りのないこと。
それで駐車場についたらバイバイ。
それ以上突っ込まれることも突っ込むこともないです。
自分には、それくらいの、知り合いどまりの付き合いがあってます。

子供同士は友達でも、親同士はそれを見守るくらいでいいですよね。
所詮親は脇役なんですから。


65名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:13:32 ID:R8vR/ES/
ママ友って、価値観違う人多くない?
だから挨拶程度にしている。
いろいろお付き合いして嫌な思いをしたし。最近は地元に残っている
高校時代からの親友達とばかりメール交換やたまーのLunchしている。

もう中年だしー、自分の時間限られているしー(藁
くだらない事で時間をつぶしたくない今日この頃。
66名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:25:39 ID:OzQwTq7/
>>65
中年って何歳位からですかねー。

35才過ぎると中年? 
67名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:29:28 ID:tE0vjoiZ
1サンへスレ立て乙です。
61サンのママ友なんて一時に納得しちゃった。
私の回りには、子供が卒園したら引越す人ばかりだし。
友達を作ろうと思っても、本当に信頼できる友達は中々できないし。
私は運命に身を任せて、本物の出会いがあれば良いなって感じ。
だからといって、受け身ではなく最低限の笑顔で挨拶や、タイミング合えば世間話しをチラッとするなどはしてる。
大人の考えと子供の世界は違うから、子供が楽しく遊べてればいいし。
親は夫婦中・家庭円満に愛情、土台を大事にすれば良いんじゃないかなーと思いました。
68名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:57:35 ID:R8vR/ES/
>>66
私は37歳です。仕事もしていることと、とにかく自分の時間が限られて
いる割に目標とすることもいろいろとあるので〜、ママ友付き合いは
していません。
69名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:05:15 ID:BNKAR8I3
年長の娘がいます。
今までひと通りママ友づきあいをしてきましたが、はっきり言って
「疲れた〜」。
うち上の子もいるもので。

家にいるのは嫌、人と一緒にいるのが好きという人はそれはそれでいいと思うけど、
ひとりで家にいても楽しいし買い物なんかは好き勝手にいろいろ見たいほう、
外でひとりでご飯食べるのも全然平気な私にとってはつるむのは疲れるだけでした。
それでもいままで二人ほど子ども抜きに付き合える友達ができたけど(ふたりとも
さばさば系)ご主人の転勤で結構遠くに行ってしまって少々疎遠気味なのは
悲しいですけど。年賀状とたまーにメールするくらい。

67さんみたいに幼稚園で会えば基本的な挨拶や世間話をする毎日ですが、
ふたりめということもあり知り合いだけはやたらと多いので結構気を使う。
それをもう6年近く続けているのでいい加減疲れました〜。
はやく卒園してくれと願っていますが、子どもの為にはやっぱり人付き合いが
好きなママの方がいいんだろうな。。orzという気持ちはずっと消えないんだろうな。
ゴメンヨ、娘。
でも本当にママ友とは話したいことが特にないんですよね、旦那とも一応円満だし。
幼稚園病院買い物情報も長いので特に知りたいことないし。
赤ちゃん時代から同じ顔ぶれだから話題も似たような感じだし。
他人の噂話には興味ないけど、親密な話をする関係でもないし。
立ち話で十分と思ってしまいます。

スイマセン、長々と。。。
70名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:07:12 ID:I0IgKcQR
ママ友欲しくないひとはそれはそれでいいんだけど
ママ同士で立ち話してるだけでウゼーとかよくやるよとか
思わなければいいと思うよ。
世の中ムリムリにママ友づきあいしてる人ばかりではない。

もちろん邪魔になるような場所でタムロってたら
それはママだろうが女子中学生だろうがウザいのは当然。
711:2005/06/14(火) 11:08:55 ID:wWFaR20A
ノワァァン、アフォアフォ言うなー!
どっかの板に「アフォでも平気、生きていけるよ」スレ立てたるー!
と凹んでいた1です。。。

上の方で海外帰国組の人がいたけど、言い方はキツイが言いたいことはわかる。
私の友達は「まわりと合わない」と言って、努力して外資系に
就職して海外に行って、今育児しながら仕事は辞めて当地の大学に通っている。
彼女は変わり者でいろいろ言う人もいるけど、私はそのスケールの大きな発想と
努力家なところが好きだ。何より、既成概念にとらわれず自由に羽ばたいていてまぶしい。
彼女を苦悩にも思いを馳せ、同時に自由を思う。
でも皆が皆、そうあればいいと思っているのじゃない。上手くやれる人はそれもいいじゃん。
ただ・・・(>61、そうだよ)
「ママ友世界窮屈だけど、ママたるものはそこで上手く楽しくやってなきゃいけない?」
と無理して自分を押し殺して「合わない自分は変?」と苦しんでる、迷っている人がいるなら、
「わかるよ、でもいいじゃんテキトーで、世界は広いしー」と言ってあげたくなるような・・・。

やっぱお節介だね、もうやめるよ。スゲェ私のこと嫌いな人もいるみたいだし、
荒れたら悪ィし、以降名無しで。「こんなスレに」って押しつける気もないし、皆様ご自由に。
(応援ありがtです・・・)
72名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:10:35 ID:52TBKild
>>70

うぜえとかよくやるよとか思ってしまうから、どうしようもないです。
主観にまで他人は立ち入れないでしょ?
そういう目で見られてると自覚しつつ、立ち話
した方がいいかもよ。
73名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:12:24 ID:fWGKxRXm
たぶん子供嫌いと同じで
ママ友嫌いな人は、群れてる姿見ただけで
ウゼーウルセーって条件反射しちゃうんだろうな。
場所とか声の大きさとかはそれを正当化するのにもってこいみたいな。

そういう私もママ友いなくてもいい派なんだけどね。
74名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:16:25 ID:BNKAR8I3
まぁママ友つき合い好きな人たちからみたら
このスレの人達は「いつもひとりでかわいそー」と思われているかもしれないし、
お互いさまでいいんじゃないですか?
なにも70さんのママ友がそういう風に思っているわけではないんだから。

とりあえずここはママ友いなくても平気な人達が書き込んでいるので、大目にみて
くださいな。
ちなみに私はいつも一緒のママ達をみると「よくできるなー私には絶対ムリ」とは思うけど
ウザいとは思いませんよ。
人それぞれですから。
75名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:24:52 ID:I0IgKcQR
70です。スマソ
74さんが言いたいことをだいたい代弁してくださいました。

主観に他人が立ち入れないことには胴衣ですが
ママ友付き合いするほうが正しいとかしないほうが正しいとか
そういう問題でもないと思うので
どっちの存在も認め合うほうが平和かなと思うだけです。

ママ友 vs アンチママ友 にしたくなかっただけです。
76名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 12:41:58 ID:wWFaR20A
その「存在を認め合う」ってのがなかなか難しいんだよねー。
リアルでは「カワイソ」と「ウザー」って実際は言うわけじゃなくて互いに妄想だし。
最近、私いい感じなんだー。
ずっと以前から井戸端の横、通らないといけないスケジュールで、
妙にうっすら通りにくさを感じてたんだけど、
ある時、「もーどーってことねー」と思って
笑顔で皆を見ながら挨拶しながら通り過ぎることにして続けてみた。
したら、この頃は、向こうからカンジいい笑顔で挨拶がくるようになったよ。
友好的だけど輪には加わらない「いつもの人」になってなんか楽になった。
何かの拍子に話すことがあれば、きっといい人たちなんだろうね。
77名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 12:58:31 ID:IW2tq7SU
76さんみたいな感じって素敵。
私は結果的にママ友できて相手に恵まれて楽しくやってるけど
一人でいる人を可哀想とかは思わないな。
ママ友ったっていつも一緒なわけじゃないし、一人の時だってあるよ。
例えば買い物なんかは私は昔から一人じゃないとイヤだったから
今でもそうしているし、大きい公園へは数名で行きたいからママ友誘ってる。
そういう私は「ママ友関係苦手?だと思っていたら案外平気だったママ」でした。
78名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 13:01:28 ID:BNKAR8I3
>>76
そうそう、私もいつもそれw
園生活が長くなってくるとそれが一番いい方法だと思ってる。
親同士は関係なくても、子どもがいつその親の子どもと遊びたがるかわからないもんね。
しゃべらなくても笑顔と挨拶だけは欠かさないようにしてます。
79名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 13:07:23 ID:OzQwTq7/
最近、やたら距離を置きたがるママさんは
「2ちゃんねらーなのか?」と思い込む自分がいる。
その一方、ペラペラと喋るママさんは
まだ「2ちゃんねるデビューしてない」と勝手な自分の思い込み。

客観的にウォッチングしていると面白い。
自慢しぃーのママさんからボッシーママさん。
金持ち喧嘩せず。と口癖のママさんやら・・・。

人間ウォッチングしてて猜疑心の強い私はママ友がいない。
過去に使い捨てされたイヤーな思い出があるから・・。
人を信用出来ない自分。
80名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 13:36:20 ID:wWFaR20A
>77 あはは、タイトルいいね。
きっと、機会(とその気、チョッピリ勇気)があればいつだって案外仲良くなれるもんだよね。
今その「機会」じゃないだけさ。理由はいろいろ。
>79
面白いよね!人間ウォッチング。
私ももしか仲良くなれたとしても、信用はしないよ。
皆余裕ありそうに見えて自分のことでいっぱいいっぱいだろうしな、
残念ながら、どこでどう変節するやらワカランのよ。。。
でもウォッチング好きな人って根底には「人間が好き」って気持ちあると思うよ。
その辺複雑だよね。
81弱気:2005/06/14(火) 13:45:05 ID:QkOVkiVJ
 質問していいですか?
ママ友が必要ない人は、たいてい夫婦円満ですか?
子育てが終わって一段楽したら、友達と旅行に行く派?
それとも旦那と旅行に行く派?
82名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 13:50:58 ID:iEf0exEx
私も家族以外に信用できる他人なんていないな〜。
学生からの友達も子供ができてから逆に価値観が合わなくなって
疎遠になってしまったし。上辺だけの付き合いで、本音も言えない
人間関係なんてつまらないから更に人と付き合わなくなって、
今は引きこもりみたいな生活だけど、幸せなんだよね、これが。
旦那が1番なんでも話せる大親友でいてくれてるからなんだろうな〜。
83名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 15:20:14 ID:51eUH2Cz
私は旅行は旦那と行きたいかも。
友達だったら、本当に仲の良い数人以外だったらひとりで行った方がいいわ。
せっかくリラックスしに行くのに気を遣うのなんて嫌。
84名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 15:29:27 ID:iIsiPO3R
自分は絶対友人と旅行に行きたい。それか妹かな?
旦那とは結婚前、結婚後を含めて何回か旅行してるけど、
ことごとく興味の対象が違うのよ。テンポも違う。
行くたびにケンカになる。
なので、最近は予定が入りそうになったら、あらかじめそれぞれにお伺いを立てて
お互いの休日を調整してる。
今は子供が小さいので旅行なんかは控えてるけど、友達と映画観たり食事しに行ったりはしてる。
そのうちみんなで旅行の積み立てしようか?という話もある。
ちなみに友達は学生時代からの付き合いです。
85名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 15:31:58 ID:iIsiPO3R
追加。
夫婦円満かどうかについては、それなりにw
同居人としては文句なし。
86名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 16:46:30 ID:wWFaR20A
夫婦円満・・・であるよう努力してるつもり。
いわば、同じ舟の数少ない大事なクルーだし、彼が好きだから。
そうだな、ママ友に使う労力があるならダンナにまわしてあげたいぐらいかな。
今は、
子供>>>家・仕事>ダンナ>>>友人・趣味>>>ママ友
の時間と手間配分になってます。
よって旅行はまずダンナと。フルムーン旅行憧れる。その頃そんな夫婦でありたいよ。
(注、お呼ばれなど、子供(ママ友)>>>家・・・になる場合たまに有り!そこが難関)
87名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 18:27:05 ID:EB971y5F
私は、昔はママ友つくらなくちゃって頑張って
辛酸なめる経験しかできなかったんです。
いま考えたら馬鹿みたい。つらい思いして、言いたい事も
言わず、飲み込んで悪く無い事でも謝って。
その結果が3年以上粘着されて嫌がらせされる事だったとは。
なんて無駄な時間を過ごしたんだろう。

ママというだけで危険信号鳴りまくり。
でも、仕事の付き合いの相手と思って、社交辞令で接して
距離をあけたら、楽な事がわかった。

いまでも嫌がらせは続いてる。たぶん、他の相手が出てこないと
一生つづけてくると思う。その人たちの共通の楽しみとして。
私が、気にしなくなる事だけが解決法。
考えてみれば可哀想な人たちだ。そんなことしても何も変わらないのに

ママ友っていう世界から出てみたら、新しい世界があった。
夫婦仲もよくなったし、友達も増えていいことづくめだ。
傷は深いけど、ママ友って無理して作らなくてもいいって分かったし。
これでよかったと思ってる。長くてごめん
88名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 19:06:27 ID:N+UafdXu
やっぱママ友って無理…『もぅ1年も美容院行ってないの〜アハハ』みたいなぬかみそ臭い会話には入れん…。地域によるのかな? でもタムロするママ達って、そんなイメージ
89名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 19:27:04 ID:laQK9g33
『○○ママ』っていう(育児?)雑誌やらTVやらにバリバリ影響された
呼び方がどうしても駄目。
鳥肌が立ってしまう・・・。
90名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 19:33:22 ID:OspkGf64
私も、ママ友いなくてもけっこう大丈夫な方かもしれないなあ・・・。
でも、児童館(あるいは公園)で、ポツン、いやそれ以上の空気(?)
みたいな扱いになっちゃうと、きついよ・・・。
みんな、がっちり固まっておしゃべりに夢中。
私は、この春引っ越してきたばかりの新入りだから、相手にされない。
挨拶しようにも、目も合わない、(あえてそらしてるのかな?)状態なので、
挨拶しそびれてしまったし・・・。
今日は、なんかきつかったなあ・・・。
91名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 19:45:52 ID:+qLVDG6l
私も ママ友いらないと 思ってたけど ここ最近 やっぱり保育園で 遠足や行事のときなど きつくなってきた。転園して ちょっと頑張って 愛想よくしてるけど なかなか話が続かず 保育士にもなめられるし
92名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 20:36:14 ID:N+UafdXu
幼稚園・学校行ったりしても、頑なにママ友を毛嫌いしてたら、自分も無駄につまんない思いしそうだから、大人として付き合いはするけど、組織に無理して入る必要もないよね…自分と同じ様な考えの同士もいるだろうし
93名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 21:43:16 ID:1mWcXjdY
>>90 児童館に行っていた頃、グループ意外の人は無視したり目を合わせないって人、
自分が仲良くしていたママ友にも多くてうんざりしたこと何度もあるよ。
そういう人の性格は皆人見知りするタイプで一人ではどっか行ったり行動できないタイプ。
でもグループ内では生き生きとしているの。
自分が挨拶やするべき事を媚びずにしたら、後は何か文句いわれてても平気なはずよ!
媚びず、依存せずに自分らしく生きましょう!
>>87 なんだかホラーな話ですね!
暇人としか思えん!
誰の質問か忘れましたが、将来旅行行くとしたら、、は、旦那とも、昔からの幼なじみとも行きたいな。
ママ友関係が密な人ほど夫婦が意外と上手く言ってない人、今まで沢山いたよ。
家族で何でも問題解決してればそんなにママ友に入り組んだ話をしないと思うし。
94弱気:2005/06/14(火) 23:31:35 ID:QkOVkiVJ
>>93
確かにそうですよね。家族で何でも解決できれば、
旦那と相談して子育てに取り組めば ママ友はあまり必要ないかも。
うちは、旦那が完全に仕事人間なので、ほとんど母子家庭状態。
ママ友はいらないけど、相談できる友達はほしいなぁ・・・。
ママ友=友達??かもしれないけど。
私は子育て一段落したら、気の合う友達と旅行行きたいなぁ。
旦那とは嫌だなぁ。話すことなしだもん。
95名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 23:58:09 ID:CdCQZpRp
ママ友はいないことはないけど、付き合いが続いている人は
距離を保てる人たちだ。
あと絶対に人の悪口を言ったりしないひと。
私は一人っ子の母親なので、子どもが幼稚園に行っている間暇なので
食べ歩きの好きな友達が欲しい。
96名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 00:20:36 ID:dr73ywW4
>>86
同感!
うちはシングルマザーで実家同居なので、微妙に変えて
>子供>>>家・仕事>親>友人・趣味>>>ママ友
といったところ。

保育園で一緒だったママ友たちとは、家族ぐるみで仲良し♪
多分、保育園のクラス仲間に恵まれていたんだろうな。
働いていると、子供と長時間過ごせるのは土日になる場合が多いので、
保育園時代の仲間(計10人ほど)とは、
土日にBBQやハイキングに出かけているのだけれど
「仕事も家庭も楽しもう」という人が多くて、一緒にいて楽しい。
97名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 00:32:54 ID:DkskCiJw
>>96
多少スレ違いな気もするけどwよかったねって感じのレスですな。
保育園だと割りきれていいのかもね。
幼稚園だと平日も毎日お友達に家に遊びにいきたいと子どもにねだられるからorz
98名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 00:45:27 ID:Is0pAVXj
86だけど・・・シングルマザーさんか。
私はシングルマザーに育てられた子供だよ。奇遇だね。
うちは貧乏だったけど、母の生き様に「働く生き方もイイ」とか
「人生何とかなる」とかってことを教えてもらった。感謝してる。
いい友達に恵まれて、うんホントよかったね。
99名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 01:06:19 ID:dr73ywW4
>>98=>>86
嬉しい偶然ですね!
保育園時代のママ友は、
「誇りをもって笑顔で仕事したい」
という人が多かった。
子供も活発ながら落ち着いた子が多くて、本当に恵まれてた。

小学校に入ったら、子供会でのママたちが派閥つくっているのを見てしまい
…他の小学校に離れた保育園時代ママ友も同じ経験をしたらしく、旧交を温めるほうが楽だなぁと思う今日この頃。
100名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 01:37:36 ID:6ex5SEEx
ママ友付き合いというのが億劫で、なかなか子供を公園などに連れて行っても
やれないし、幼稚園入園もまだ2年ほど先なので、
いっその事私も働きに出て、子供を保育園に
入れて他の子と遊ぶ機会を作ってやろうかと思ったりしているんですが、
保育園でもママ友付き合いなどというものがあるんですか?
あぁ・・・・どこに行っても逃れられないのかな、、、憂鬱でたまらない。
101名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 01:46:10 ID:d0XEWzCQ
私は昔から一人で過ごすのが好きだから、
俗に言うぽつんママになるのかな?
でも挨拶すれば皆さん笑顔で返してくれるし、
嫌な思いはしたことはありません。
そうそう、たまたま一緒に立ち話していたママさんから、
何かの拍子にママ友関係の愚痴を
聞かされる事があるのでチト困るかな(笑)
「あースッキリした。聞いてくれてありがとっ!」
と言ってくださるので、まぁいいっか!
私は環境に救われてるなぁと思います。
知らない所で何言われてるかわからないけど、
耳に入ってこないからいいや(笑)
自分語りでスイマセン。
102名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 01:47:23 ID:dr73ywW4
>>100
保育園やそのクラスの雰囲気によるかも。
うちは偶然、気の合う人が揃っていたので、今でも保育園ママ友どうしで自然と集まっているけど。
集まりに欠席しても、付き合い方は変わらなかったよ。みんな忙しいし、互いに適度な距離感もっているから。

ちなみに、友達が子供を通わせていた別の園では、送り迎え時に挨拶するだけだったみたい。
103名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 01:59:22 ID:DZ0zErR2
保育園では適度な距離を保てていて良かったと思う。
送り迎えのとき、朝は幼稚園バス乗り場で
夕方は公園で、幼稚園ママを多数目撃しました。

確かに、子供と係わる時間は少なくなって申し訳ないけど
あの集団おしゃべりを毎日繰り返してたらと思うと
仕事で忙しくしていた方が、遥かにマシでした。
104名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 02:16:21 ID:DkskCiJw
うん、仕事とはまた違ったつらさがあるんだよね、ママ友づきあいって‥
105名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 02:27:52 ID:Is0pAVXj
うん、今思えば保育園アッサリしてた。
それでもグループもあったし、私は園時代は「寂しがりやママ」で、
96や101みたいに楽な気持ちでやれなかったけど、
そう、99! 小学校入ったら更なる試練?(出身園で固まる)が待ってた。
んで、もーいちいち悩んでらんねー!と思ってさ。
上の方で書いた、いい感じに通り過ぎられるようになったママ連って、
幼稚園ママ連のことなんだよね。
少し歩み寄ってみれば、案外いい人たちだとわかったって話のやつ。
それから、在園中はあんなになぜか息苦しく感じた保育園ママ達だけど、
今、うっすら同じ園出身の連帯感みたいなのはやっぱあって
(皆新たな苦労は同じだから)、距離ありながらもチョット暖かさ感じるね。。
106名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 09:36:11 ID:998PhYZz
幼稚園だけど付き合いはアッサリしてるよ。

バス停では不必要な立ち話はないし、
長期休みのときに子供が仲良くしてる子の家に
集まったことはあるけど定期集会ではない。

ママ同士のランチもわたしは一回行っただけだけど
疎外感もなくほどよい和みムード。
(もともと仲良しのママ達は何度か集まっているようだった)

先生のうわさ話は出ても、ママの悪口は聞いたことが無いよ。
うわさ話も、○○先生が合コンしてる席の隣になっちゃったこtがあって〜
とかの明るい話ばかり。

いい園に入れてよかった・・。
107名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 09:46:48 ID:0C7wR0/o
ママ友欲しいと必死になってる人は、時間もお金もゆとりがあるんだろうな。
私は託児所に預けて週2〜4日短時間のバイトをしてるけど、元々ダラなせいもあって
家事育児の両立でいっぱいいっぱい、家に帰るともうヘトヘト。
その上ママ友なんてもうとんでもないという感じ。
子供がもう少し大きくなったら、もっと長く働きたいけどフルタイムは無理だろうな。
旦那の給料安いから仕方ないんだけど、できれば働きたくない。
そして子供と2人マターリしたいよ。
人付き合いも苦手ではあるけど、ママ友を作る気力も体力もない。
108名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 11:12:59 ID:a5WZNkMB
>107
確かに。
よく集まってる仲良しママさん達は、専業主婦(またはパート)の人が多くて
「じゃあ1時に○○さんちでお茶しようね」とか話してる。
うちなんかフルタイムの共働きだから、お昼すぎに優雅にお茶飲んだり出来るのは
ちょっとうらやましいなぁ。
毎日仕事と育児と家事でいっぱいいっぱいだ。
でも、そのおかげでグループに所属することなく、程よい距離が持てるのは
ありがたいかも。
たまに話すと皆感じ良い人たちが多いのもいい感じ。
109名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 14:08:23 ID:u2odpBAV
うーん、専業だけどつるむの苦手だよ。
そっちに話を持ってかれるとちょっとなア・・・。
110名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 15:19:59 ID:Is0pAVXj
私も専業時代は、つるむの苦手でさ、
でも赤だけじゃ何かエネルギー余る感じで、いろいろ一人でやったよ。
読書・ビデオはもとより、懸賞応募とか、雑誌投稿とか、公園巡りとか、
マンガも描いてみたし、文通までしたぞ。もちろん2chも。
かなり楽しかった。
111名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 16:11:19 ID:qrkT7iYL
専業だけど育児に一杯一杯で家事さえもおろそかになってる私には
ママ友付き合いなんてとてもとても…
昔からの友達にもメールすらなかなかできない。
要領悪すぎか?
と言いながら2ちゃんしてる自分に鬱…
112名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 16:11:33 ID:LknrVx+m
ママ友の必要性と夫婦円満か否かを関連付けられるのも
どうかと思うなぁ。
113名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 17:03:09 ID:1/WzgWz2
最近苦手なのが飲み会の誘い。
子供がバレエをやってるんだけど、そこの同級生のお母さん達、飲み会大好き
2ヶ月に1回はやってます。来月発表会があり、その後の打ち上げに誘われました。
私は昔からお酒あんまり飲めないし、飲み会の費用(4000円位だけど)も
飲まないのに払ってるのは正直勿体無いと思う。
だから極力今まで子供を理由に断ってるんだけど、
発表会の打ち上げだから行かない訳にもいかず、
幹事がまたその同級の子だから断りずらくて。
この期時世か出席率も悪くて、『子供も一緒に連れておいでよ』と言われたけど、
子供と一緒だと全然飲んだ気がしないし、
子供もハッキリ言って2時間飲み会に付き合うのも苦痛だと思うのよ。
だからって実家や姑達に預けるのも気が引けるし面倒。
3人連れて行くともなると会費も5000円以上だから、
正直行きたくないのです。はぁ〜この付き合いだけは毎回苦痛。
ランチぐらいなら金額も少ないし、子供も居ない時間だし付き合うんだけどね。
チラシのウラ スマソ
114名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 17:13:23 ID:wdPKeVEC
ママ友の有無に専業も兼業も夫婦円満も関係ないような気がする。
本人の性格でしょう。一人が平気な人はどういう状況でも一人で行動するよ。

>>113
一応顔を出して(母のみ)子供が待っているから、と言って
さっさと帰ればよいのではないでしょうか。
115名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 17:16:14 ID:998PhYZz
たまにはランチにしない?と提案しても却下なのかな。
「あんまり飲めないから飲み会は好きじゃないのよ」と断っても
カドは立たないと思うんだけど。

ランチならもしかして出席率も上がるかも?
116名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 17:22:20 ID:7S7kX/xD
>>110
>マンガも描いてみたし
それはすごい。一人でもやることいっぱいあるよね。
でも実は寂しい私。トホホ。
117名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 17:36:23 ID:1/WzgWz2
113です。アドバイスアリガトウございました。
あまりにも断り続け、付き合い悪いと言われるのも嫌だし、
かといって毎回付き合うのも嫌なので、
ここは付き合いだと思って行ってきます。
後はまたしばらく学校の役員会だとかで断ればいいし。
格安のバレエ教室なので最初凄く嬉しかったんですが、
こういう付き合いまであるとは予想してませんでした。
正直発表会終わった後は家でのんびりしたいんですけどね〜。
118名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 21:29:55 ID:cCabwcLa
夫婦円満はどうかしらないけど、
私は旦那が激務だったら「ママ友イラネ〜」なんて
のほほんとしてられなかったなあ、きっと。
旦那がほとんど寝に帰ってくる生活だったら、
実家も遠い私は、毎日話し相手が子供だけ。
大人と話したくて気が狂いそうになると思う。

うちの旦那はかなり家にいるほうなので、
話し相手にも、お出かけ相手にもなるから、
別に他の誰かを欲する必要はないけど。
119名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 22:53:04 ID:ohzHIeaS
私の周りは平日母子家庭とか休日出勤旦那が結構いるので、
夕飯まで食べたり、日曜も集まったりしてる。
そこまでしなくても時間は潰せるんだけど、まぁいいか
付き合っちゃお、という感じで参加。
仕切屋とか濃いキャラの人がいないからまだいいのかも。
120名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 22:59:15 ID:UP9n+46C
「ママ〜!お友達と遊びたいよ〜」
「ごめんね。ママは仲間はずれにされてるから・・・」
「いやだ〜、みんなと一緒に遊びたいよ〜」
「おうちでママと2人で遊ぼう。ね」
「うわ〜ん、え〜ん」
121名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 00:01:05 ID:EQnEuGzg
全米が泣いた
122名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 02:00:14 ID:WgUFyMoB
>>119
>夕飯まで食べたり、日曜も集まったりしてる
おかしくなりそう‥
123弱気:2005/06/16(木) 08:32:31 ID:MnO0S+P6
>>118
そうなんですよね!
うちは完全に旦那が私に子育てまかせっきりで、仕事人間だから
出張も多いし・・・。子供がまだ幼稚園に行ってなかった頃は
知り合いのいないこの環境の中で、子供としか話さない日も多かったよ。
子育ても、不安でやっぱり、色々ママ友から教えてもらいたかった。
相談もしたし。一人の時間が好きで、一人で行動するのが
好きでも限界があると思うなぁ。
124名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 09:19:01 ID:c0qIKyhi
それは分かるな。
乳幼児期はとくに、戸惑うことも多いから、
誰かと、育児の不安や子供への愛情を共有したくなる。
夫婦仲良くても、忙しいダンナもいるもんね。
近場でサッサと気の合うママ友が見つけられるといいけど、
私は「自分は今、結構ナーバスな精神状態になってる」のが分かったから、
そういう時、無理して慣れないこと(知らない人の輪に入っていく)したら、
なんだか余計上手くいかなそうで、その気になれなかった。
私は実家によく行ったなー。地元に帰れば気心知れた学生・OL時代の友達もいるし。
125名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 10:42:17 ID:TfxLBE9e
幼稚園も年長になると、もう話し相手にもなるし一緒に外出してもそれほど疲れなくて
楽しい。
確かに入園前までは子どもとはまともな会話はできないし、子育てでわからないこと
だらけでだれか話す人が欲しかった気がする。
でもいつのまにか家族で行動するのが一番気楽で楽しく感じるようになったなー。
また子どもを離れた自分の友達と一緒に行動するのは別の楽しさがあるんだけどね。
126名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 12:30:46 ID:0N4k2cS9
>>122
ハゲド。
>>119はママ友付き合い大得意だと思われ。
何故ここに・・・?
127名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 17:10:49 ID:XqZQxdSF
>>111
ハゲドウイ。部屋もなかなか片付かない。

128119:2005/06/16(木) 22:07:04 ID:z5JSMq7F
>126
いえ、日々疲れておりますが。
たまに家に友達を呼びたいな〜と思っても、家が近所で仲がいいのは
女の子ママ(うちは男児)で、男の子ママも誘うと、結局幼稚園児が
7組も集まって夜はぐったり・・・とか。

・・・ここって、ママ友付き合い大変だけど、頑張るママじゃなくて、
ママ友苦手で、1人でも平気なママ???
ゴメン、空気読めてなくて。。。
129名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 22:52:23 ID:Sy1LHQwd
私は128さんが書いてる後半3行の人たちのスレだと思ってたよ、
ココ。
130名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 00:18:52 ID:xnb8UbEm
ホントママ友ウザイ
群れるの嫌いだ!
しかし、孤立もしなくてほどよい距離とるのって難しいな〜全ては子どもの為か…ハァ
131名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 09:47:08 ID:dt512nSt
>128
ここはママ友づきあいが苦手で、全くor極力つきあいをしていないけど、
そういう多数派からはずれている自分を蔑んだり、悩んだりはせず、
肯定してやっていってる人達のスレでーす。

やっぱ、つきあい大変なんですか?お疲れ様です。
でも大変ながらも楽しいこともイパーイあるんでしょうね。

>130
群れるのは正直、私も嫌い。群れてる人を嫌ってるんじゃなく
群れに入っている自分は、想像つかない。ありえない。
別にみんなと一緒でなくてもいい。
子供がらみで少々合わせるぐらいのことはするけど、
いかに「少々」にとどめておくかが、ホント難しいな。
132名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 10:09:07 ID:vdBcL+qb
私もここは「ママ友関係苦手だけど、割り切ってそれなりにやっているママ」
という意味も含まれた広義なスレだと思っていたよ。
スレタイ微妙だから、もし次スレがあったなら
分かりやすい>>59さんのを推奨するな。その方がより需要もあると思うし。
133名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 10:18:59 ID:dUec9Fke
ママ友恐怖症でトラウマ消えないけど、
ママ友作る気ないしひとりで楽しくやってるからここでいいかな
134名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 10:46:56 ID:p8BI34yd
私は「「ママ友関係苦手ながらもそこそこ付合いありだけど、
1人行動OKなのでポツン状態でも平気なママ」って感じかな。
あちらよりはこちらの方が当てはまると思って来てみたけど
>ママ友いなくても楽しんでいるママ達
になっちゃうとスレ違いになっちゃうな。
135名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 11:11:32 ID:dt512nSt
うーん、微妙に違ういろんな解釈があるんだなぁ〜。
共通してるのは「苦手だけど○○○でわりとポジティブ」ってトコかな。
○○○には各々のスタイルが考え方が入るってことで。
個人的には、誰でも来ていいじゃんとオモ。得意サンが来たら、得意の心境も聞いてみたいわ。

昨日は噂好きのご近所サンにつかまっちゃって30分程話した。
こんなことは珍しい。
話の中で幾度も「うーん、ヨソのことには興味ない」と言いそうになった。。。orz
悪い人じゃないんだけど、やっぱ合わないなぁ。
136名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 11:24:31 ID:JnCmTQN5
>「うーん、ヨソのことには興味ない」
まさにコレよねぇ…
近所のママさんたち、なんであんなによその家の事情に詳しいのかしら?
137名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 11:56:32 ID:dt512nSt
すごい色んなトコに顔だして情報収集してるみたい。
で、収穫(情報)をイキイキと披露してくれるんだよ。
「子供を危険から守るため、極力、周辺の事情を把握しておきたい」という
ポリシー(建て前?)があるようです。。。
やり過ぎ?・・・の感もあるけど、親切心で教えてくれてるので
当たり障りなく流してます。情熱家サンなのね。
138名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 13:08:48 ID:Ft9/0GDX
>>137
「子供を危険から守るため・・・」っていうのには半分くらい同意。
知らないと危険な部分ってのもあるだろうし。
でもねぇ・・・。
干渉しすぎもイヤだし、干渉しなさすぎもイヤだし。
バランスが難しいよね。
139名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:54:47 ID:dt512nSt
そうそう、結構同意できる部分もたくさんあるの。
何を警戒してるかっていうと、それが行き過ぎて、
ご近所のパワーゲームに巻き込まれるのがイヤなんだよね。
140名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 17:35:58 ID:q26joiFs
>>139
わかる。
巻き込まれたくないね。
付き合ったら付き合ったで、今度はこっちの内部まで
探りを入れられそうだし。
141名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:18:29 ID:jZR8eIvR
このスレ、初めまして。
子が幼稚園へ通い始めて時間が出来たので
映画鑑賞にママ友を誘ってみようと思いました。
でもアレコレ考えてるうちに、('A`)メンドーになってきちゃったんですね。
それもレイトショーなどで一人で映画を観ることに慣れちゃったのが原因。
ママ友というか、子供が縁でこれからも良い友達でいられたらイイナと思う反面、
人付き合いダラな性格が災いしてるんだ。
ここの皆さんはママ友と映画観に行ったりしてます?
142名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 09:01:17 ID:+zINP45E
行ったりしてませんが、自然な流れでそういうことになるならそれも有りかと。
私など、メンドー、と言えばもう何もかもメンドーですよ。
映画もお茶も飲み会も、いろんなレジャーはもう独身時代に
十二分に堪能した(ケコン遅かったから)からなのか、
今一つ「もういいや」と思ってしまいます。
でも、気軽に映画に誘いあえるママ友がいるのもいいじゃないですか。
気が向けば、ダメもとの楽〜な気持ちで軽く誘ってみれば?
143名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 09:42:22 ID:H/n2iQQW
行ってない。
もともと映画自体それほど見ないというのもあるし、転勤族で
そこまで深くつきあえる友達ができにくいというのもあるし、
一人のほうが気楽というのもあるし・・・。
アレコレ考えてるうちにメンドー、ってすごくわかるなあ。
でも、これからもなんらかのお友達でいたいなら、142さん同様
ダメ元で誘ってみるのに一票。
144141:2005/06/20(月) 12:30:20 ID:XlHYkfR/
>>142-143
レスありがとうございます。
一人が気楽といえば気楽なんですよね。
ママ友っていうと子供中心の話題になりがちで
それ以外の話もしたい!何か共通の趣味でもあれば・・と試行錯誤しています。
お二方に背中をポンッと押してもらえて嬉しかったです。
145名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:25:44 ID:kMeQM8Np
今のところ買い物とランチくらいかな〜>ママ友
下の子がいるから、お洒落そうなところ、他に赤がいないときは
「あ〜行くんだ〜」でスルー。
(自分が)遊びたいときは降園後園庭で遊び、帰りたい気分の時は
下の子を追いかける振りをしてサクッと帰る。
146名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 04:29:40 ID:XKInvYfh
幼稚園ママにストーカー行為をされたことがあります。
ママ友達は、うまく付き合えば運命共同体のようになるけれど、ひとつ間違えると本当にうざい。
相手の期待に答えないと、悪口を言いまわされ、期待に答えてばかりだと依存されるし・・・。
おまけに「子供が楽しくするためには、親が多少の犠牲になるのは仕方ないのよ」と、
訳のわからない事を言い出す始末。変な親子と付き合わされたら、子供のほうが可愛そうだ。
なので、クズ母どもとは一切付き合わず、一人で行動しています。
147名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 04:34:12 ID:XPKsdEKl
うん、やっぱ一人がいいよね!
私も昨日モーニングショー(安い)で一人で映画観てきた。
サハラ、面白かったよ。
ペネロペとマシューマコノヒーのやつ。
思ったより迫力でした。
148名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 05:45:53 ID:Lo38tby6
うん。ママ友つくらない人が一番賢いのかも、とさえ思うようになってきた。
うっすらグループのメンバーにカウントされてるようなこの頃、
みんな、「変な人じゃないなら、さぁ入っておいで〜入りたいんでしょ〜」と
人の値踏みと機会を伺っている気配を感じる。
「たとえハブられても平気よ、無理してまで合わせる気はないわ」という
しっかりした意志がないと、場合によっちゃ振り回されるね。

私も久々に行こうかなー、一人映画。
149名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:27:55 ID:WHbYqhQS
これだ!
いいスレ見つけました。

お友達は、いても別にかまわないけど、あまりに
距離感覚の違う人は疲れる。

おトイレくらい一人で行かせてくれってんだ。
150名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 10:20:52 ID:Lo38tby6
自立の第一歩だよね、一人おトイレ。
・・・て、いったいいくつなんだよ?私ら。
151名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 12:02:07 ID:RcbWEnPM
え、ママ友がいて良かった点は
一人でトイレに行ける事なんだけど・・・。
152名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 12:46:24 ID:gD781R62
私は個人個人が仲良くもなんともないのに、
つるんじゃってるママ友たちが苦手。
集まってるから、入ってる…みたいなの。
ほんとに皆が仲良く、気があって楽しそうなつるみは
いいんじゃないかな、と思う。
そういう中に入る機会があると、
ふーん、この人とあの人は意外になかよくないのね、
でもグループの一員だから一緒にいるのねって
ついつい観察してしまう。
153名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 13:01:03 ID:frFJytIN
このスレタイ

ママ友関係嫌い だからつるまないママ達

じゃないか?
154名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 13:09:01 ID:wtq7CuqF
うちは個人医院をやってるから
あまり深いお付き合いを住んでいるところの周辺の人とするのは危険。
どんなに腰低くして謙虚にしてても地雷はあるし
収入詮索やらあてこすりやら言う人は言うからね。
噂・評判が大きく関わる自営の奥さんは職に関わらず地元での濃いお付き合いは避けてますよね。
どんなに仲良さそうに見えても仲が良いだけに嫉妬というか
「自分と生活レベルがかけ離れてほしくない」心理はあるだろうし。
155名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 13:12:11 ID:gD781R62
>>153
私はママ友関係嫌いじゃないよ。
たまに会うくらいのママ友はいるしね。
私といつも一緒にいて〜風なオーラ出してる人とか
仲間入りたくて必死な人が苦手なの。
156名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 13:26:07 ID:5xjIOdEr
私も嫌いじゃないよ。
でも、ツルまない。
無難な会話しかできないからイマイチ面白くないし。
ランチも殆ど行かないし、自分から誘わないから誘われなくも
なってきたし。前にしつこくうちに上がりこんで、夜も
しつこくメール攻撃してくるママに遭遇してからは、一定の距離を
保つようにしている。距離置きすぎかも、だけど、今が1番イイ!
157名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 14:01:50 ID:Xi5Fc1C5
>>154
そんなもんですよね。
家も自営ですが、私自身が実家が遠い事もあり近所の友達欲しいけど、
地元のママと話してて、家が「○○○店」ってわかると、「すごーい!奥様なんだ」
とか言われるのがすごく嫌です。

夫は雇われだから、そんなに高給取りでもないのに。
なので、家の店のことをよく知らない、地元じゃない人は付き合ってて気が楽です。
158名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 14:45:54 ID:frFJytIN
じゃ

ママ友とつるむのがイヤンなママ達

でどうだ!
159名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 14:57:52 ID:gD781R62
うーむ。
160名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 15:04:16 ID:arBfxDlN
スレタイなんかどうでもいいじゃん。
ママ友マンセースレに向かない人は、自然とこっちに流れてくるんだろうしさ。
161名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 15:09:41 ID:w0rMJA5g
このスレタイでいいとオモ
162名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 15:17:30 ID:RcbWEnPM
人によって受け止め方が曖昧なスレタイだからなぁ、
そういうの了承のうえでストライクゾーン広めのスレであってほしい。
163名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 15:54:18 ID:WP1j5YiB
59 :名無しの心子知らず :2005/06/14(火) 00:29:06 ID:9tmmLYkV
【子供と】ママ友いなくても楽しんでいるママ達【マターリ】

こういうスレタイにすれば比較的マターリ話せるのでは。
ちなみに、鬼女板の友達いないけど楽しいスレを参考にしました。

>>59でこんなの出てたね。
結構いいと思うけど。
164名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 16:31:47 ID:frFJytIN
いや・・スレタイの話は、なんだか「ママ友」に対するバッシングが
増えてきてるぞ、ということで書いただけなのよ

いなくても平気、じゃなくってママ友ってウザーみたいな流れになってたからさ。

ではマターリといきましょう。
165名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 16:58:40 ID:Lci3BkMX
あまり深い付き合いとか、約束とか苦手なので(子供の具合とかで予定が狂う)
少し仲良くなった人には違うママ友を紹介している。
紹介といっても、「○公園には同じ年頃の子供さんが沢山来てますよ〜」とか言って
そっちに行くように仕向けてる。
毎日公園に誘われるのも嫌だし、ランチとかそうお金ももたないし。
たまに公園に行ってちょっと遊んで話す位が丁度いい。
子育て以外に人間関係で悩みたくない。
166お腹いっぱい:2005/06/21(火) 17:21:33 ID:Z3T3U6Hr
>110激しく同意。
幼稚園児の子がいるので今日はやむなく公園へ。
マンションのママさん同盟の観察。
167名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 17:22:16 ID:6v1r5NDa
うん その程度が気楽。仲良くなっても気に入らない所ってどうしても見えてきちゃうような… それで嫌いになったり避けられたりしたら面倒だから。
168名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 17:53:00 ID:iY92jtl4
ここの住人さんは育児サークル行ってますか?
私、周りのママたちが口を揃えて「サークル楽しいよ!」と言うので、物は試しに
初サークル参加してきました。
結果、もう行かないかも・・・
というのも私、「育児サークル」っていうのは、子供同士遊ばせながら適度に
育児情報交換、な雰囲気だと思ってたら実際は、ママ同士が子供そっちのけで
何時間もおしゃべりおしゃべり。。
子供は子供で一人遊びしてたり子供だけで遊んだりケンカしたりしてる。
私も私で、初めて行ったものだから色んなママさんに話し掛けられ(これは有難かった
けど)子供の相手してやれなくて子はグズルし可哀想だし。
サークルって、ママ友とおしゃべりする集まりなの?
私みたいなのは、いつも通り子と二人きりでポツン遊んでたほうがいいのかしらと
考えた体験でした。
169名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 18:24:15 ID:hXdGfQ+F
私もママ友苦手。
でも公園とかキッズルームとか、赤と二人で出かけます。
挨拶くらいはするし、話しかけられたらニコヤカに答えるけど、それ以上の関係はイヤだ。
170お腹いっぱい:2005/06/21(火) 18:38:05 ID:Z3T3U6Hr
近所のママとべたべたしたくないけど、なんか趣味の合う人見つけたいね。
ママさんバレー子連れでいけるサークルとか
171名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 18:50:33 ID:JR2hEFny
「ママ友関係苦手。話してても子供・家庭等、ぬかみそ臭い話題しか
共通項なくてつまんないし正直ママ友欲しくない。特に近所では大勘弁。
だけど不安。このまま3歳の息子にお友達(幼馴染?)が居なくて大丈夫なのか?
私は別に寂しくはないけれど、子供の事考えるとこれで良いのか不安でたまらない。
最近、どうも完璧にノイローゼっぽい私・・・・」
という場合(今の私の事実なんだけどさw)は、こっちのスレで良いのか、
それとも「〜寂しがりやのママ」スレの方が良いのか・・・・。
172名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 18:52:34 ID:+1AkMLay
どっちにもいたら良いと思うけど
173名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 19:40:44 ID:RcbWEnPM
>>171
誰も厳しい参加基準なんて求めてやしないと思うけれど
投げかけられたから答える。
このスレは「平気」がキーワードだから
全然平気じゃないあなたは、どちらかというなら
寂しがりやスレの方が近いかもしれません。
でも子供の話題がぬかみそ臭いあなたには
育児板自体が無理無理なんじゃないでしょうか?
174名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 19:58:36 ID:frFJytIN
子供に友達が必要かという不安だけでノイローゼになる人からは
ぬかみそはにおわないかもしれないけど
なにか違うにおいがするような・・・・。
175名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 20:18:18 ID:N7qTaeps
友達は、必要な歳になれば自分で作るよ。
お膳立てしないとだめなうちは必要ないって事じゃないの?
176名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 20:31:20 ID:jubHWKu3
>168
もう子は大きくなったけど、育児サークルには行かなかった。
先輩ママから「結構派閥とかあるとしんどい」って聞いてたので。
その代わりに、幼稚園とか保育園の未満児向けの開放なんかに
行っていたな。そのほうが絶対行かないとダメ!みたいなしばりも
なく、子どももその場に来てる子とテキトーに遊び、親も適当に
そこにいる人とゆるい感じの顔見知りになれてよかったよ。
まあ、そういうところにもカラーがあるとは思うので一概には
言い切れないだろうけどね。
177名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 21:41:16 ID:1rLeEBol
>>171
わかるわ〜、私もそうだった。
自分だけなら一人が気楽なんだけど、子供の事考えると
鬱になるんだよね。
で、私の場合の結果。
幼稚園や保育園に通うようになれば勝手に子供は
友達を作るんで心配いらなかったよ。
お約束とか面倒な事も多々あるけど、家に親同士が上がりこむ関係を
作らないようにしていれば比較的楽。今は子供と2人で過ごす
ほんの短いひと時をマターリ充実させていればいいと思うよ。
178名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 22:09:50 ID:Kk2e4jN5
>>168 育児サークルはママさんが話したい人が集まるところって印象です。
子供なんぞ見てない親だらけ。
そのくせ自分の子供の自慢大会よ。
自分の子供を見て、遊んでたら「過保護ねー」といわれた事が有った。
話に夢中になってるママサンの子供に限ってママに注目して欲しいからか
他の子供を叩いたり怪我させたりするから
何度も頭に来て子供と親に文句言ってしまった事も。
そういうところの保育士さんに相談しても面倒はごめんて感じなんです。
だからもう行かなくなりました。
179名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 22:24:11 ID:a0mUTwPV
サークルとか児童館て
ママさん達の息抜きおしゃべり、情報交換の場でもあるのだな〜と思うこの頃。
それも大事だと思う。
私はおしゃべり苦手なのではしっこで子供の事眺めてます。

叩いたり怪我させて放置なの?そんなとこは絶対いやだね。
180178:2005/06/21(火) 23:11:32 ID:Kk2e4jN5
>>179 そこは放置だったな。しかもやられた時に保育士さんに言うと
「喧嘩両成敗」とかその状況では違うだろうと思う逃げの事ばかり言ってなんにもならない。
怪我とかさせた側の親に言っても「あーそうですか。」とか「家の子やんちゃで」なんて
悪びれないし。皆がそういうところばかりでは無いと思います。
そこは変な雰囲気のところでした。
181名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 00:11:06 ID:AqyWG6ir
今8ヶ月の子供居るんですけど
家のすぐ近くには新興住宅地があってその中に小さな公園があって
いつも夕方ママ+子供が集まって遊んだり話したりしてるんですよ
一時はそこに顔だそうかなぁとか思った時期もあるけど
実際1:1ならまだ初対面でも何とかなるけど1:多人数だと気が引けて、
おまけにウチのこはまだまだ公園で遊びたがるような子じゃないから
かえってウザったいかなとか思ってしまいます
公園通いしてるママから見て馴れ合い下手なちび子連れた親ってどうですか?
182名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 00:54:01 ID:1964fiI3
公園通いなんてしたことない。ほんとに今日は元気でやる気にみちてる
日に行く程度。しかし行ったところで人の多い公園は気疲れする。
>>181のお子さんまだ8ヶ月なら散歩がてらにチャチャっと行って
くるくらいがいいと思うよ。
183名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 01:12:13 ID:VgJOOtzy
>>181
私も決まった公園通いしなかったな。
天気が良くて気が向いたらって感じだった。
買い物のついでに寄ってみたり。通りすがりよって。
そこに集まるママの親しさの度合いがわからないけど
8ヶ月ならちょっと顔出してみたらどうでしょうか。
私は逆に子供が小さいほど、楽しくあそぶなんて無理だから
輪に入れなくてもへっちゃらだったよ。
感じのいい人も中にいるかもしれないしね。
184名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 01:41:00 ID:XU43D6/c
>166 ノシ いちばん燃えた「雑誌投稿」も胴囲してくれるかい?
>181
なるべくあまり考えすぎず、楽な気持ちで行ってみれば。
みんなの公園なんだし。
8ヶ月、超可愛いじゃん。知らないオバはんねーちゃん達はまあテキトーにしといて、
緑と陽射しの中の赤サンながめてようぜ。
185名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 13:06:59 ID:L8QIZ3fD
私は複数家族で遊んでいても(たまたま公園で会った)自分の帰る時間になると、
さっさと帰るし、子が「まだ遊びたい」とぐずっても、「ダメだよ」とつれて帰る。
でも皆、全員が帰ると言い出すまで、付き合っている模様。
私が帰るときに一緒に帰りたそうにするも、子が「まだ遊ぶ」と言えば、
「仕方ないわね」と言う感じでとても付き合いが良い。
私はそれなりに、オモチャの片付けや、掃除等して帰るし、平気なのだが
”付き合い悪い”とか思われてるのかな〜。
昔から協調性が無く、冷たく見られがちなので、少し気になる。
186名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 16:35:04 ID:5BGpztAb
>>168 >>178 >>179
ママ同士のおしゃべりが「息抜き」になる人しか、いわゆるサークルって合わない
のかもね。
私なんて、おしゃべりしてたママたちがいなくなって子供と二人きりになると
ホッと息抜きw
リラックスして思う存分遊べます。
結構子供とハチャメチャ転げまわったり飛び跳ねたり思いっきり遊びたい私なんで、
他に人がいると恥ずかしいのと遠慮?で遊び切らない。。
みんないないとアホみたいに転げて子供とはしゃぎまくってる・・
187名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 21:44:43 ID:dUOZgVRi
>>186
私も、おしゃべりママさんたちの塊は苦手で、子供と
二人きりになるとなんかほっとしてましたが、そうかと
いって、あなたのようにアホみたいに転げて子供とはしゃぎ
まくったりするのも苦手でした。

方向性は似ているけど、おそらく友達にはならないんだろうな。

悪いといってるわけじゃないよ。
188名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 22:04:41 ID:TENDB4m7
本人が自分の事をアホみたいと言うのはいいと思うけど…。
いくら本人がそう書いたからといって、他人の立場で
アホとか平気で書ける人は苦手
189名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 23:42:17 ID:XU43D6/c
私はアホは好きです。

>>185 あっ私も帰ろ、と思うよ。
帰り際「ばいばーいまた遊ぼうねー!」と明るくしてて
次ぎ会ったときもくったくなく接っしてたら大丈夫じゃない?
190名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 23:49:39 ID:f2cr8mSy
>>185
気にしなくていいんじゃない?
普通はあ そういうペースの人ねって思うと思うのだけど。
他の家庭とか見ながら普通に育児してればそれぞれ親の方針が違うのは当たり前とわkるでしょうし。
191名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 09:11:04 ID:CYftISb1
>>188
187です。そのまま引用した方がニュアンスが伝わりやすいかな
と思ったんですが、不快に思ったのならごめんなさい。
あと、>>186さんがアホだといっているのではなくて、私はそういう
行動(子供ところげまわって遊ぶ)は、しんどくてできない、と
いう意味です。だから、ママさん集団が帰ったあと、186さんとふたり
っきりになったとしても、お互いに仲良くなったりはしないんだろうな
と。

まあ、どうでもいいですね。とにかくすみませんでした。
192名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 11:14:46 ID:83zkJAKV
そんなに謝らなくても大丈夫だよ。
ノリが違うと初対面ではなかなか親しくなれないってのは分かるし。
この場合、アホみたいに、というのは「童心にかえって」って意味だよな。
186は関西かも。
「アホやねん〜」「アホちゃうん?」とか親しみを含んで軽く使っちゃうから。
193186:2005/06/23(木) 16:25:01 ID:qazczKTX
わたしの発言で色々誤解させてしまいすみませんでした。
>>192さんのいうように、「童心に返って。子供のように」という意味の言葉として
使いました。
もっと言葉を選んで書くべきでしたね。。ゴメンナサイ

子供時期、私自身遊び足りなかったのか?自分も子供に返って、我が子とハチャメチャ
遊ぶのが大好きです。
あと、草ッぱら歩きして虫探しや、泥んこ遊び、磯遊びも本当に楽しくて子供より
私のほうが喜んではしゃいでしまう。
気分が乗らない日もあるけど・・
ただ少し人目が気になることもw
こんな日々がずっと続けば良いなーと、機嫌が良い日は思う。
機嫌悪い日は早く幼稚園行く年になれ!といらついたり。
194名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 19:16:20 ID:P/WaRKqi
4月から保育園に入れたんですが
まだ良く知らないお母さんから恐れていた遊びのお誘いが〜orz
積極的で子供同士を遊ばせるの大好き!って感じの人でなんだかこわい。
でも無意味に避けてても子供がかわいそうな気もするし
この程度のことでブルーになってる自分もなさけない…。
195名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 20:38:45 ID:zVLcOSvC
>194

スレ違いませんか?
196名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 10:21:02 ID:mVvINkkQ
>>194
ママ友苦手で上手くやれる自信がないので
なるべく積極的なおつきあい避けたいタイプの人?
私もふとしたきっかけで積極的な人とメアド交換してしまって、
ほんのりブルーと少し嬉しい気持ちが入り混じってます。
せっかくの相手の気持ちを損ねないように、
あなたのこと好きで好意を嬉しく思ってるけど、マイペースを
崩すつもりはなく、他事も忙しくて、そう頻繁には付き合えないけどいいかしら?
というニュアンスを柔らかく根気よく伝えていくつもり。
「あの人はああいう人でそれも有り」と思ってもらえれば成功。
でも194サンはいずれママ友得意になりそうな気もする。
197名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 12:22:50 ID:s5YKtvi7
>>196
>ママ友苦手で上手くやれる自信がないので
 なるべく積極的なおつきあい避けたいタイプの人?

その通りです〜
子供の気持ちを優先しつつ
196サンの言うとおりマイペースを崩されないように持っていき
頑張ろうと思います!
ママ友得意にはならないと思います〜
以前積極的ママから最終的に逃げた経験ありですし…。
>>195
なんかわかりにくくてスイマセン
およびでない?とドキドキしちゃいました。
198名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 12:33:48 ID:Q/EASgop
>>197
>以前積極的ママから最終的に逃げた経験あり・・・
あ、私も!ナカーマ♪
積極的ママってメール大好きな人多くて、ゲッソリした。
安息を保つ為には、メアド交換は避けたほうがいいかもネ。
ガンガレ。

199名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 17:28:15 ID:6WnDIJZY
私も積極的ママンから逃げたことアリ。
携帯の番号もメアドも教えて、自滅したことがあるので、子供がらみの
付き合いでは携帯は、持っていないということにしてる。
200名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 17:54:01 ID:mVvINkkQ
余裕の200ゲト
うわー、こわいな。私もナカーマ予備群かしら…。
193サン、私も子供と遊ぶの好きですよ。七星てんとう虫とか見つけたら大喜びです。
こうやって子供と遊べる時間って、人生のうちのほんの短い間ですもんね。
201名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 18:26:01 ID:BxAJXsEB
私も子供と遊ぶのは大好き
でも子供の方は、私がしたいような遊びはあまりしたくない模様・・・w
202名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 12:56:44 ID:XxKEcWV7
>198
メール大好きな人多いよね。
うっかり一人になる時間があればすかさず携帯チェックが始まったりして、
「友達たくさんいるのー」アピールに感じるんだけど。
片時も一人になりたくないっていうか、恐れているというか。
ああいうのって度が過ぎると友達シンドローム?
「友達多い」がステータスの風潮って、私はついていけないわ。
203名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 01:24:30 ID:w8WwE9wN
>>202
暇だとメールチェックするよ。
アピールもなにも、返信してなかったメールに返信したり
、ちょっと聞きたかったこととか入れたり。
友達だけでなく、旦那、母親、ピアノの先生なんかから
結構メールはいるから。
メールしてると友達多いっていうのは???
204名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 02:03:15 ID:2uPA2Mcx
なんか考えすぎの暗い人が多いんだね。
205名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 02:08:10 ID:5zLRGyqc
ちょっとズレるかもだけど、相談させてください。
ここ1ヶ月くらいなんだけど、子供同士が同じくらい(2歳半)で
気の合う友達ができました。育児だけじゃなくていろいろ話題が合う人。
でも先日話してたらある宗教を信仰してるとのこと。
仏教系ということでヤバそうではないみたいで、その話も、会話の流れで
たまたま出た話です。
悩んでたときにそれと出会って、本当に前向きになれでありがたかったとか。
自分がそれによって助かったって話をされただけで別に勧誘されるとか
そういうのは全くありませんでした。
ただ、宗教って、付き合っていくうちに勧誘されたりっていうのを聞くので
申し訳ないと思いつつネットでその宗教についていろいろ見てみたんです。
たまたまその宗教に関する掲示板が出てきて、宗教にありがちな、
お金をとられただのダマされただのそういうのが載ってました。
匿名の掲示板なので鵜呑みにすることもないとは思うのですが。
ママ友関係がもともと苦手なところに気の合う人と出会えて嬉しかったのですが
ちょっと引きぎみの自分もいます。
万が一勧誘されそうになったらその時は離れるようにして、それまでは
普通に付き合ってよいものかどうか悩んでます。
206名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 02:09:57 ID:w8WwE9wN
思い込みだけならいいんだけど、攻撃的になるのはちょっと…
207名無しの心子知らず :2005/06/26(日) 02:21:27 ID:XsYJPGfV
ママ歴10年。
今年学校の役員になって 初めて楽に付き合えるママ友ができた。
正確に言うと 子供同士は顔も知らないみたいだから
単なる友達かな?
子供が間に入ってたら今のように付き合えなかったかも。

来年子供たちが同じクラスにならないこと祈ろう。

208名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 02:35:36 ID:XsYJPGfV
>>205
早めに 興味ないオーラを出しまくらなくちゃ危険。
このままだと絶対 何かしら言ってくるよ。 
興味が全くないことを示して 
それでも今までと変わらずお付き合いできれば それでいいけど。
もしかしたら 上の人とあなたの話をしてるかもしれない。
一度アプローチかけてきたら 断るのが大変。
縁を切る勢いじゃないと 断れないほどになると思うよ。
209名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 08:29:50 ID:jjcyT6hY
>>205
>>208 同意
宗教やマルチってちょこっと気配がでるだけでもガッカリ感はあるよね。
私は一通り?の勧誘経験を経て、今は完全に断る自信があるのでそのまま付き合うかな。
宗教以外でもそうだけど、「あなたを失いたくない」気持ちが表れると
つけ込まれるというか、足元見られるというか、フェアでなくなってしまうから、
主従関係に傾くと、それはもう友達じゃない。(多少はあるだろうけど)
相手を尊重するのと、本意でないことに無理にあわせるのは違う。
ときには、関係が切れてもいい覚悟でNoと言わねばならない場面があると思う。
それで切れるならそれまでのモノだったってことで。
もちろん、些細なことにはあわせたりするけど、イザとなったらの話。
205タン、宗教外で付き合ってける人だったらいいね(それならラッキーぐらいの気持ちで)。

「平気」すぎたら高飛車にみえるし、「寂しい」すぎたらつけ込まれやすい。
バランスむつかしいよ。
210名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 10:15:52 ID:1SUj1/b7
>>203
友達多いのよ〜、裏山しいでしょ〜、というオーラを出してるように見えるんじゃないの?
自慢してる人もいるかもしれないけど、ほんとに必要なこともあるからね。
実際自慢してるっぽい人のオーラは感じることがあるので、普通にチェックしてる
だけなら大丈夫だと思うよ。
211205:2005/06/26(日) 10:52:25 ID:2Jpbw5zP
>208、209
ありがとう。
もし(その宗教に)誘われるようになったら断る勇気がでました。
今1日5回くらいのロングメールがくるんだけど、そんなに私のことを
知らないはずなのに性格を褒めてきたりヨイショしたりっていう内容なので
多分調子に乗せておいてそっちのほうに持ってかされるのかなぁーなんて
思ってます。疑うのは申し訳ないけど、心構えしておきたいと思います。
ほんとに的確なアドバイスありがとう。
212名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 12:08:26 ID:2uPA2Mcx
自分の場合、家の中ではメールは
子供が寝た後にまとめて書くぐらいだよ。
あとは日中の手が開いた時間
子供が一人で夢中に何か見て遊んでる時とかだよ。
ママ友といても急ぎの返事や何か待ってる時
メールチェックしたりするよ〜
急いで書きたい時はママ友の視界から消えて
なるべく気にならないようにすばやく書くけど。
何かアピールしてるわけじゃなくって
時間を有効活用してるだけだよ。
子供が禿しく手がかかるタイプだから
日中の公園、バスや電車の中、おもちゃコーナーなどで
子供がおとなしく、他の子がいなくて
機嫌良い時がチャンスなんだよね。
213名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 18:03:29 ID:jjcyT6hY
>>211
い、一日5回のロングメールか・・・。
ごめん、もうその状況だけで私なら耐えられない、お付き合い無理かも。
それか、頻度のメールはしんどい旨伝えると思う。
>>212
メールってわりと手間かかるよね。
私は気軽に文章を送れなくて、推敲してしまうタイプなので
メール好きさんの期待に添えないと思って、つい避けてしまう。ノリが重いのかな。

あ、>>207タン、ヨカッタねー。役員乙彼ー。
214名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 19:48:06 ID:dRb4X1Lu
グループ中に居るの疲れる

何が楽しいのか分らん,お茶や、ランチ考えるだけでぞ〜〜とする。

一度グループに入ったら、抜け出すの大変そう、

みんなが気の会う人とは限らんし。
215名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 20:59:59 ID:Cibsvv8P
>>214
私も。
そういうのが好きな人達はグループで楽しんでくれればいいけど
>>214みたいなタイプの人間がいることもわかっていてほしいです。
216名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 22:49:27 ID:QutzIcqq
>>214-215
同じ同じ。
結局気の合う人としか付き合わなくなってしまう。
一緒にいて楽しくない人と無駄に時間を過ごすのは苦痛だー。
217名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 11:45:02 ID:GgL/0vkG
サークルなどのグループって宗教そのものという感じで近づきたくないな。
もしくはゾッキー(フルッ!)って感じ。

でも一部の人から見たらサークルに入らないで、
いつも独りでいる人の方が近づきたくない奴!もしくは暗い!
なんて思ってそうだ。
218名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 13:08:18 ID:uMwmAD6k
仲良くなったママ友とツルんでるけど、
ツルまない人のことを暗い〜なんて思ったことないよ。
そんなの人それぞれだし、いちいち誰が一人でいる人なのか
チェックなんかいれてないし。
どうしてそんな風にお互いをへんな目で見合おうとするのかな。
219名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 13:34:23 ID:kb3XTiOR
>>218
全員が218のように思ってる人たちなら度々話題にならないんじゃない?
そういう人もいそうだね(実際たまにはいるよね)ってことだよ。
一  部  の  人  ってかいてるじゃん。
あなただって、他のツルむ系の人がどう考えてるかまで知らないでしょ?
あなたが違うならそれでいいじゃん。
>>217
そういうヤシにはこっちも関わりたくないから
「そぉなの!私って暗〜いのよ。近づかないでね!」と思うよ。
220名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 15:06:50 ID:JU5jexnc
>>205
うちも某宗教を信仰してるんだが(勧誘はナイ)
話が出るだけでもアウトなのかorz

でも家には宗教関係の本とか額とかあるから
「これ何?」って聞かれるんだよね
適当な嘘つけばいいのか?マンドクサ。
221名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 15:32:19 ID:HTmXbhUj
>220
あ〜、うちもあるよ。
幸い「なに?」と聞かれたことは無いが。
大人になってからの友人には「仏教徒だから」と
言ってあるし、付き合いもかわらないけど、
ママ友だとどうなんだろうね。
先に一線引かれてしまうのか。
222名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 16:44:39 ID:rzvYSfJJ
このスレ出来てたのね〜。気が付かなかった。
最近一人でも堂々と出来る自分がうれしい。
精神的に強くなったな〜って思う。
人に左右されないのって気分いい。
223名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 17:04:50 ID:kb3XTiOR
>>220 >>221
勧誘ないならイイんじゃね? 
誘いたい下心のある人は、態度が全然違うと思うよ。
妙に媚びてるっていうか。205の場合はナンカあやしそうだ。
私は平気だよ。信仰心ってそもそもそんな悪いモンじゃないし。
「ふーん、そーなんだー」で終わりだよ。
まぁ、過去に困った経験のある人とかは警戒しやすいのかもね。
ママ友は過去までわからんから。
でも、堂々としてりゃいいじゃん。悪いことしてるんじゃないもの。
>>222
すごく同意。それになんか「完全平気」になってから、
かえって向こうから人が寄ってくるんだよねー。今更なんだけど。
224名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 17:26:44 ID:C4TvMeiN
私は相手が宗教やってると分かっても、基本的には付き合いに変化は無いよ。
勧誘無くても、宗教の教えに沿ったことを妙に力説されると引く。
宗教に限らず、何でも力説されると引くけどさ。
225名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 17:38:56 ID:lBTNoan8
>>217
>もしくはゾッキー

ゾッキーって何ですか?
ちなみに、私も子供と二人だけが好きな母です。
226名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 20:24:15 ID:o3Jyc/cO
>222
私も、子供3歳にして、なるようにしかならない事を悟った。
マイペース、最高。
227名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 20:51:54 ID:uur3GC/U
>>225
族。
228名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 23:02:05 ID:ZV4AdW2B
つるんでいる人が気になってる、ましてや叩いているうちは
まだまだ全然平気じゃないって。
229名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 07:34:28 ID:KIA8Gx7o
最初に仲良く話しているうちは順調。
そのうち「今度さ〜良かったら…」、「休みっていつも何してる〜?」
とかいう台詞が出てきたらギク…。
なぜそういう事言い出すかなあ。
230名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 09:01:32 ID:WmKESbyk
>229
そりゃ、もっとあなたと仲良くなりたいからでしょ(ハアト
231名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 09:33:16 ID:8fbgAp9L
>229

世の中には誘われなくてモニョってるママも大勢いるらしいよ
232名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 09:54:50 ID:N1PEYEZK
>229
あるある…w「今度お茶でも」「土曜日も仕事?」などなど。
社交辞令であり、ちょっとした好意の表現だよ。挨拶がわり。
(本音は私の話聞いてよーってことでもある)
素直に喜んで、「ほんとに、またぜひ〜」「機会があれば嬉しいわ〜」とか好意的に流すがよろし。
殆ど実現しないし、まれに実現したらそれもまた良いしね。
233名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 13:36:30 ID:KIA8Gx7o
確かに全く誘われない人ってのもさみしいかあ…。

そういうの社交辞令止まりならいいんだけど
だいたい具体化してくるんだよね(汗
「またぜひ〜」は王道ですよねw
速攻「で、いつ空いてる!?」とは言わないで(-人-;)
234名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 17:34:34 ID:RhbO5y2V
みんなママ友づきあいは子どものためと思ってしょうがなくやっている人が多いのかなぁ?
もしそうだとしたら自分も子どものためと我慢して残りの幼稚園生活もうちょっとかかわろうと思うけど、
ママ本人も楽しいと思っているんだったら無理につき合わなくてもいいかなぁと思ったり‥。

友達欲しくないわけじゃないが、上の子のときから見ていて子どもつながりはいろいろと
メンドクサいことがあり過ぎ。
みんな繋がっているので窮屈。
知り合い程度で充分と思ってしまう。
子どもが関係なくなればまた違った気持ちになると思うんだけど‥。
子どものためにはママ同士もある程度は仲がいい方が遊びやすくていいとはわかっているんだけどねぇ。
こう思う私は駄目な母親でしょうか?
235名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 19:19:38 ID:Ux51EG1A
>>234
めんどくさい関係なんて無い方がいいのでは?
私も礼儀を失しない程度に付き合えばいいと思っている。
駄目な母親じゃないと思うよ。
236名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 04:03:26 ID:dj8kJHo1
子供は可愛いのだけど、育児の話ってものすごく退屈。
ママ友同士会うと育児の話ばかりで凄く退屈
237名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 06:21:15 ID:F5Ssq6TL
ここの人たちは猫科だね・・・。
生きていく術に「群れる」が組み込まれてなくて、重要で興味があるのは「個体の能力」。
猫もたまには集会してるけどね。
238名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 07:56:50 ID:OW72HZrt
女はここの人間に限らず猫型が多いと思われ。
とくに最終的に家庭に入るタイプ(つまり大多数の女)はそう。

猫型でない女というのは結局は外での仕事を好むタイプが多いと思う。
239234:2005/06/29(水) 09:55:13 ID:Cw1xep2o
>>235
ありがとう。
私も育児の話とか周りの人の話とか、もういい加減あきあきしてる‥
これでも上の子が小さい頃はわからないことも多かったしいろんな情報知りたかったから
興味深く聞いてたときもあったけど、下の子になって周りの顔ぶれも変わらない現在となっては
お茶して話しても楽しいと思わなくなった。

子どもつながりもあるし話題もある程度選んだりするから気も遣うし。
誘ってくれる分には嬉しいんだけど、実際行くときになると激しくメンドクサくなってしまうことが
多いので最近は極力あっさりめのおつき合いに徹している。
本当に気のあうママ友はご主人の転勤で引っ越してしまったし、ほんのちょっと
いる気を遣わなくて話せるママもそうではない他のママと一緒に会うことが
多いし。
群れるの嫌いな私はやっぱり猫型ってことなのかな‥
240名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 10:27:34 ID:AfSBBdAf
猫型ロボット〜

これだけではなんなので。
私も子供が幼稚園のころ、アセってママ友付き合いに失敗した経験あり。
焦るとほんとに宗教やマルチが寄ってくるよ。「あなたにしか言えないんだけど・・・」
とかいいながら。ほんとはただのカモじゃん、って思ってるんだよね。

それで、あー自分はママ友付き合いには向いてないなーと実感しました。
今は挨拶&世間話程度にとどめて深いお付き合いは望まないようにしています。
期待しなくなったぶん、気持ちがラクになりました。
241名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:00:09 ID:F5Ssq6TL
言えてるー。
ママ友界にデブーして仲間認定が下ると寄ってくる寄ってくる。
宗教マルチでなくとも
「自分語り屋」「仕切屋」「派閥の勧誘」「託児所がわり募集」もうワケワカラン。
・・・まぁ、いい人もいるんだけどね。

猫型ロボット〜ワロタ。 
242名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:56:15 ID:rMteB4AJ
園でのあっさりつき合いを心がけてたんだけど、昨年子供を産む前後から、世話好き屋やら
情報レポーター屋がたかってきて、たまらん…。適当に話してたら、チビがいるにも
かかわらず、「うちの子が遊びたいって〜おうち行ってもいい?」とか「△△(うちのこの名)ちゃんが
うちへ来たいって〜ね、△△ちゃんっ」と焚きつける焚きつける…。乳児の世話で思考能力が限りなく低下してる
時なので、ついつい、しなれないつき合いなんかやってしまって、いまとっても泥沼のマンドクサ状態…。
自分で蒔いた種なので、自分でつみ取るしかないと、今極力つき合い制限していってるんだけど、きっと
ママ集団は、「あの人、つき合い悪〜、感じ悪〜」と肴にしてるんだろな…。ごめん、チラ裏になってきた…。

>>240
その宗教&マルチは結局どうやって撃墜したんでしょう?一人だけどうしても断れないママのウチへ
行くことになってて、いい人なんだけど、いい人過ぎて、ちと怖い…。是非、テクニック伝授して〜〜(憧)
243名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 13:19:23 ID:Y+iInbu+
「他人に期待しない」ってのは人間関係の悩み軽くする技なのかもね。
244名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 13:51:13 ID:oz1xkPl5
そもそも他人をアテにしたり見返りを期待するほうがおかしいよ
245名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 15:05:27 ID:Cw1xep2o
>>244
そうかもね‥目からウロコ
246名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 17:01:34 ID:F5Ssq6TL
>242
泥沼乙。240じゃないけど
「あ、いい。そういうのやらないの。ゴメンね。」
後は野となれ山となれ〜。
247名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 19:24:03 ID:fGMARYDE
子供のときに習ったと思う、人は人、自分は自分てのが
わかってない人が多いんだろうね
248名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 19:58:42 ID:5bvG/K8h
ここに来ると和むよ。
一人でいいよ、一人で。
249名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 20:35:30 ID:/A5/TdT1
私の場合買い物するのは一人が一番快適。
それを知り合いに言ったら
「え〜一人で買い物なんて絶対できない!
これどう?いいじゃんいいじゃん!似合う〜
とか言いながらじゃないと楽しくないよ。」
って言われた。ぞぞ…
根本的にタイプの違う人間がいるんだってあらためて思いました。
250名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 20:54:01 ID:1AxAZFtT
なんかねー高校生のときだったらわかるのよ。
いつも一緒に行動したいって。
でもいまは‥理解不能なんだよね‥orz

いや、別に友達ほしくないわけじゃないんですよ。
ただべったりは嫌なんですよ‥
251名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 21:58:45 ID:mi54s8rR
最近引越して、昨日はじめて児童館で催されるクラスに参加した。
一応笑顔で挨拶なんぞしながら、全体を見回してみたら、
グループでつるんでいるのが数組あり、そのグループに属している人たちは
ほとんど挨拶はしてくれなかった(おしゃべりに忙しいのだろう)。
一方で、子供中心に遊んでいる人たちは、笑顔で挨拶を返してくれた。
前者のグループは綺麗系ママ、金持ちそうなママ、ほっこり系ママ、
ちょっとヤンキー系と見事に分類されており感心してしまった。
すごいなぁ。
252名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 22:11:53 ID:oz1xkPl5
類は友を呼ぶからね。
なぜかグループってみんな同じような服装になるよね。
制服か?とオモタ
253名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 22:42:48 ID:Wx/p2mqc
わかる、わかる。
育児の話ってすごーく退屈だよね。
今朝の自分の子供のウンチの状態や色とか語られると「はぁー」って感じ。
写メールで子供の見せ合いっことか。
あと、姑や自分の母親を「ばあばが....」って言う人は個人的に
ちょっとだけ引くかなぁー。家ではどう呼んでもいいけど、他人には
「母親が」とか「姑が」って言ってほしいような。
....余計なお世話ですけどね。
254名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 07:29:09 ID:vlZ0dAEH
その気がないなら

社交辞令なんていいたくない
255名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 08:12:41 ID:x4BbamKs
同性の友人なんて結局裏切るし、最終的にメリットなんてないと。
男にだけチヤホヤされていればいいのでずっとその路線です。
256名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 09:17:46 ID:H9hJ69jG
>>246
ありがd!もしママ友づきあい→各種勧誘活動の入り口、ってタイプの方だったら
真っ向勝負的発言で応戦!しそうになってたから、助かりました…。あ〜、そういう
さりげなく、でも的を射る一言が出てこないんだなぁ〜メチャ助かったヨン
257名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 09:18:36 ID:yKenovoJ
新しい切り口キター!

だいたい細かい話しが苦手なんだよ。
正直に返事したら殆ど「どーでもいいじゃん」「どっちでもいいじゃん」になっちゃう。
(うんちの色?そりゃそんな色の日もあるよ、赤とか白じゃなきゃダイジョブ)
みんな細かすぎてついてけないよー。そこらへんが馴染まない原因だな。
そんなじゃ相手に悪いって自覚あるから、自主的に遠ざかってます。
258名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 09:39:05 ID:Nudufkx1
>>252
普通スタイルの中に、ひとりだけデブがいると
えばっているか、卑屈かどちらかだったりするよね
259名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 07:18:54 ID:ALqIEzTN
ママより子供と仲良くなってしまうもれ。
260名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 10:17:34 ID:9jstU8Zk
>259
子供はどの子もかわいいね。
259タンはちょっと男入ってる?それだと女の集団苦手だよね。
261名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 11:38:36 ID:ztxhs62K
いる。なぜかいつも大勢の「ひびき」に追いかけられてるお母さん。
262名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 12:54:48 ID:1RiNTBIN
>>260
259さんではないが、女の人との会話が苦痛。
男相手なら滅法強いんだけど、女相手だとムチャクチャ弱気に。
他のママが悪口言ってるのを聞いて
「そんな事で腹たつの!?」と驚く事が多いから
発言するのが恐い。んで、マンドクセーから付き合いたくなくなる。
一人で2CHしてる時が1番幸せだ♪
263名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 13:32:15 ID:6/G5/071
私も「一人で2CHしてる時が1番幸せだ」とまでは
いかなくても、一人の時間が充分ないとストレス溜まる方。

独身時代の趣味はほとんど続けられなくなったけど、
子が寝てる間に好きなDVD見たり、ネットしたり、が大切だな。

以前は、ママ友必要、探さなきゃって焦ってたけど、
どうせ来年から仕事復帰だし、必要ないかなって思ったら、
ストレスも減った気がする。

何だったんだろう、あのあがきは・・・。
264名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 14:35:17 ID:WgGg85w/
>>262
おまいは私ですか?
何でか知らないけど、女の人には弱気になるんだよね。
ママさん4,5人で話が始まると、「また、ども〜ノシ」といって
さっさとフェードアウトしちゃいます。
変なヤツって思われてるんだろうな。
ま、いいけどさ。
265名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 16:58:24 ID:bcB7tQrU
>>262
私も同性怖い!私の場合は、嫌がらせされたり馬鹿にされたりで
トラウマになってて、みんな怖く見えてしまうんだけど。
女の人って、ただフェードアウトするんじゃなくて
敵認定して叩き潰そうとしたり、サンドバックにする人が
いるでしょ?どういう人がそういう人か、ぱっと見、見分けが
つかないから全部がそう見えてしまって、警戒心バリバリになって
結果挙動不審に…。

疲れるからもうひとりのがいい。ひとりって気楽なんですよね
266名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 19:38:38 ID:9jstU8Zk
>「そんな事で腹たつの!?」と驚く事が多いから

はげどー。ローカルルールからちょっとでもはみ出すと、厳しいよね。
別に少々みんなと外れてても、法に触れるようなことしてるわけでもなし、
もっと怒るべき極悪人は他にいっぱいいると思うんだけどねー。
267名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 23:24:29 ID:rnql6tDo
私も女のグループが昔から苦手。というか怖い。
なんつうか『あはは〜あはは〜そーなのよねぇ♪』的な会話が苦手。
でもうちはマンモス社宅だから厄介・・・
付き合いたくなくても付き合わなきゃほ〜んとポツーンになっちゃうし
なにより子が可哀想かな。
先週、集まりに誘われて行ってきたけどすでにみんな仲良くて
会話についてけね、でかなりキョドった。
新参者には興味ない様子で必死に会話にうなずくだけで精一杯。
途中疲れて子と遊んでたけどそっちのが気が楽。
でも社宅だとこの先も長い付き合いになるだろし悩む。
お散歩時もやたら目が気になるし。最近出不精だ。
昔は何するにも一人が楽で平気だったけど、子が絡むとそうもいかんし。
早くこの集落から出て行きたいけど旦那は定年までいるってさorz

社宅住みママンってどーしてるのかな?
やっぱ無理してでも付き合うしかないのか。
あ〜気が重い・・・
268名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 23:51:54 ID:oXj6F59i
基本的に人間て異性には寛容になれる人が多いからね。
だから男の人相手だと多少失礼な事言っても「辛口」で済んだりする。
でも女の人相手だとそうはいかん。特にママさん達。
普通の友人以上に気を使わないと、うっかり地雷ふんだら大変だもんね。
あ〜怖い怖い
269名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 00:37:48 ID:5xrI0t1b
>267
ウチは社宅じゃないからちょっと違うかもしれないけど、
カナーリご近所づきあいの濃い分譲マンソン(イベントも多い)で、私も苦労してるよ。
ある日、逆に先が長いからこそ無理してなじもうとせずに、
「ニコニコ」と「挨拶」だけがんばればいいやと思ったの。
なじめない自分を、自分で認めたというか。
そしたらフッと肩の力抜けて、最近話しもボツボツできるようになってきたよ。
今更ながら、笑顔の力ってやっぱりすごいね。
(でも急激に待ってましたとばかりに仲良くなろうとも思わない。マイペース。)
270名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 01:10:05 ID:YvLYsFNw
>>266
>ローカルルールからちょっとでもはみ出すと、厳しいよね。

それって2ちゃんもそうだよね。
271名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 09:01:22 ID:bcYk3mIK
>269
うちも新築マンションなのに濃いよ〜。
グループママたちが子供会作って学年で組み分けして。
お茶会だのなんだのマンションで開催してる。
私はもう、ハブになるの覚悟で入らなかったよ。

その人達もすでに仲良しグループなんだから
お茶会なんて自分たちで出来るだろうに
なんでわざわざ子供会なんか作るのかわからん。
272名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 10:24:02 ID:5xrI0t1b
うわぁ、ハリキッテるんだね。
そういうの好きな人種っている。世話好きで好意の範疇のうちはいいんだけど、
ともすれば、「私達がこの集合住宅のルールブックよ!」と威圧的に
感じることも、ままある。
ウチはなぜか?以前子供会が2つあって、大喧嘩してましたよ。
今は子供主体の子供会になって、大人は裏方に徹してるようなので、
私も「これは仕事、営業なんだ」と思って、お手伝いぐらいはしてますけどね。
婦人会(´д`;)もあるけど、それには入ってません。
273名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 01:19:34 ID:+6+RjVOs
話が続かないー。
大抵、天気の話で終わってしまう…。
「今日は暑いですねー」とか…。
274名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 10:30:12 ID:9bkp40cw
もう私ゃ天気と幼稚園(学校)行事の話だけでいいことにしたよ。
275名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 13:19:18 ID:QUZn9ExF
>>274
それ以外にみんな何を話してるの?
マジで聞きたい。
276名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 14:26:41 ID:U/vkVWLn
>>275
私もノシ
277名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 14:51:20 ID:9bkp40cw
いや、仲のいいママはそりゃいろんなこと話してるんじゃない?
それこそダンナの職業から自分の趣味のことまで・・・
ってあくまで妄想だけどw
278名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 15:08:40 ID:9PC5oJfP
「今度○○(お稽古事とか)の見学行くんだけど」「行くー」
(イチオウつき合いで見学だけ行く)
「弟クン、また大きくなった?」(実際はよくわからない)
「夏休みどうするの?」
お天気以外だとこのくらいかな。

昨日旦那とケンカして頭きて眠れなくて、朝寝坊してお弁当冷食だらけ、とか
話しているお母さんは勇者!って気がする。
279名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 16:18:12 ID:fW54c/g3
どんな話をしても「うんうん」と聞いてくれて
2〜3言はコメントしてくれるお母さんは会話が続くのではなしやすい。
そういう人には「今日○○って店に久しぶりに行ったらつぶれててショック〜」とか
どうでもいい事をはなしています。

「どんな話にもコメント」これが会話のポイントだと私は思ってます。
280名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 04:24:56 ID:5HasT5dl
>275
話すことないから誉める。
子供の服とか髪型って誉めやすいよね。
281名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 09:43:38 ID:RSm4STNI
あー褒める、いいよね。以下成功例。

「○○チャンってとっても明るくて元気いいですね」(褒める)
「えー、外面ですよ。家ではもう我侭で」(大抵の人は謙遜する)
「え?そうなんですか?ウチもですヨ〜! こないだもこんなことがあってー」
(共感、小さい「ありがちな」エピ紹介)
「あーあるある!そういうときって○○でー」(ちょっと盛り上がり)
「そうそう○○でしょう〜?だから○○になっちゃって」(少し違う?と思っても歩み寄り)
・・・以下エンドレス(話しの中に「わぁいいなー」とか小さく褒めるを盛り込む)。
適当なところで「ホント育児っていろいろ大変ですよね〜」(で締め)

てな具合でどぉ? 279タンの言うように「どんな話にもコメント」=
「共感できるところを見つけて食いつく」と続くかなぁ。
でも褒めるって難しい面もあって、褒めすぎとかまるで心にもないこと言わないように注意だよね。
282275:2005/07/04(月) 12:35:01 ID:plhj2PB1
ふむふむ。なるほど。成功例を出していただくと参考になります。
みなさんそういうことを喋っているんだな。
283名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 12:37:27 ID:Bb9/9Wk3
ママ友関係のマニュアル本でもあったらものすごく売れそうだな
284名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 12:49:55 ID:8S+lzqeJ
書きますか。
映画化もしよう。
285名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 13:31:20 ID:86UKQlbu
よし、書こう!じゃ、成功例その1!

・・・
↓よろしく。私なかったよorz
286名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 13:33:24 ID:XgcyNuU0
マニュアル本なんかいらね
それこそマスコミが作り上げた公園デビューと同じじゃん。
マニュアルとかあったらあったでまた悩むぜ
287名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 13:42:53 ID:rqX7BTpS
comoの「幼稚園ママ必勝講座」は役に立った〜
遠足のおやつは1個ずつパッケージしたものにしろとか
バザーで焼きそば作る時は率先してねぎを切れとかw
入園したら誰もそんなことまで気を回してなくて
「うちの園はゆるくてよかった」と気楽に思えるというオマケつき。
288名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 14:45:55 ID:PzrcwmqA
今、子供1歳半で私が人づきあいが苦手なので
あまり同世代の子らと接していません。
ママ友はもちろんおらず
子供のいる近所の人達と挨拶してちょっと立ち話をするぐらい。
私はこの程度のつきあいで満足しているのですが
1年後に保育園に行き始める子供のことが心配です。
入園までろくに同世代と接したことがないのにちゃんと友達づきあいが出来るのかな。
それとも今から頑張ってママ友を作った方がいいのか・・・悩む。
289名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 15:33:04 ID:1Vtqdmpd
私はママであるあなたが無理をしないのが一番だと思いますよ。
確かに同世代と遊んでいたかどうかで
はじめは多少差がつくかもしれませんが
すぐになじめるんじゃないでしょうか?子供って柔軟で強いですよ。
私自身小学校の時に
家が近いという理由で母親に言われるがままに
お友達になった子がとんでもない奴で
6年間苦しんだ経験があるので
友達関係は見守りつつ子供にまかせようと思っています。
290名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 15:59:38 ID:AclPcrRs
子供2歳だけど、今までのママ友を切ろうと思ってる。
理由はあちこちにちょっとづつ書いてるんだけど、
とにかく嫌になったから。
今からいいママ友出来る自信はないし、幼稚園入園が心配だけど、しょうがない。
(積極的な人は、みんな友達出来ちゃってるよね)
291名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 16:11:21 ID:PzrcwmqA
>>289
レスありがとうございます。
今の保育園はわからないけれど
私が通っていた頃の年少・年中組はひとりひとりが思いのまま遊んでいた
感じだったのを思い出しました。
いいママ友ならいいけど無理して変なママ友作って毎日クヨクヨ顔を
子供に見せるのが一番いけないですよね。
今から頑張っても保育園に行く頃はこの町にはいないと思うし
保育園に通いだす頃には仕事復帰していると思うので私自身は今のままでいいし
マイペースに無理しないようにしたいと思います。ありがとう。
292名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 17:11:16 ID:RSm4STNI
>290
消極的な人が意外とイパーイ残ってると思うよ。
そういう人との方が比較的気が合うし、こう言っちゃ何だけど掘り出し物。
(消極的同士は接点が少ないのが難点だが)
なきゃないで、それでもいいやっていう気楽な気持ちと、
自然な機会があれば仲良くなりたい、という気持ちをバランスよく持って
ご縁を待てばよろしいかと・・・。
293名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 22:04:37 ID:kjgOKt0y
児童館に時々行くようになったけど、そこの雰囲気になじめない・・・
しゃべるのに夢中で、誰も子供の事なんか見てないし、
そこの保育士さんにもタメ語だし、え?!ってビックリするような人も多い。
(熱がある子を連れてくるとか)
子供も来年は幼稚園だし、そろそろ友達を、と思って無理矢理通ってるけど、
「ママ友の世界」ってのをかいま見てしまったようで、だんだんと行く回数が減ってきてる・・・

子供と家にいる方が楽だと思ってしまう。ま、それはそれでイライラもあるんだけどね。
294名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 23:00:49 ID:H50yobLp
>293
良いトコ取りしていけばいいよ!
295234:2005/07/04(月) 23:34:19 ID:fWSnLb3h
>>293
すべてがそんな人ばかりじゃないと思うよ。
常識的な人に会えるまで気楽に待てばいいと思います。
慌てて変なのにあたっちゃたママ沢山いるみたいだしね。
296名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 00:24:37 ID:1qy+LbAe
私も赤ちゃん教室とかで知り合ったママさん達とは特に仲良くしたいと思えなかったのでつるまないで適当に過ごしていました。
保育園に入ってから息子に仲良しさん達ができ自然とそのママさん達と仲良しに
子供同士気が合う位だから当然ママさん達も気が合いました
子供は適応力が高くすぐ友達できるから大丈夫だよ!
297293:2005/07/05(火) 00:36:41 ID:iwixRl+d
そうですね。色んな人がいるんだなぁと、マターリすることにします。
ちょっと元気が出てきました。ありがとう。
298名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 06:44:49 ID:aqrjGYhz
うん、
>色んな人がいるんだなぁと、マターリ

それが後から活きてくるよ。今は見る目をやしなう時期だと思って気楽にするのも一案かと。
まっとうに生きてたら必要なときに必要な人と出逢うモンだよ。
299名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 07:53:45 ID:kfj+dZK1
うーん、ためになるなー>298
ここの人に本当、癒されてます。
頑張ろう!って思わせてくれるレスが多いよね。
ありがとう。
300名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 11:27:29 ID:Pap9EoER
>まっとうに生きてたら必要なときに必要な人と出逢うモンだよ。
いい言葉だね。
301名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 12:09:06 ID:Oy+lvwnx
ママ友のグループ作るのにご熱心なPさんたち、かなりいい人っぽいから、宗教か
マルチじゃなけりゃいいな、と思っていたら、その両方の可能性が・・・
そう分かってからは、いい人の仮面の下にちらちらする強引さや厚かましさの
理由がわかってむしろスッキリ。
向こう何十年もご近所に顔向けできないようなことをやってんじゃねえよ!と
いつか言ってやろうかな。
302名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 17:15:43 ID:evUpz/35
>>287
スレ違いかもしれないけど、
どうして率先してネギを切るべきなのか教えて。
303名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 17:45:11 ID:PwPOwSLq
わたしも焼きそばにネギでちょっと「?」だった。
タマネギ?
304名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 18:13:08 ID:E0P3wCV4
>302
タマネギを切ると目にしみる。
嫌な仕事を率先してやる人になれば、好かれますよという内容かと。
305名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 19:17:09 ID:iQJCEdx3
うちは玉ねぎいれないなあ。
306名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 19:56:17 ID:PwPOwSLq
率先して何かをするより、状況を見て人手の足りないパートに
フォローに入るほうが好かれると思うんだけど。
マニュアル頼みになってると、先にほかの人がタマネギきり始めちゃったときに
オタオタしてしまいそうだ。

ってうちもタマネギいれないよ。
キャベツ・にんじん・ピーマン・もやし・豚肉ぐらいだなあ。

307名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 19:58:16 ID:cPEyxqfy
たまねぎね うん、意外とおいしいよ
もやしもいいよ
308名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 20:51:06 ID:PwPOwSLq
そっか。じゃあこんど率先してタマネギ切ってみるよ!
309名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 21:43:07 ID:evUpz/35
玉ねぎかぁ。
ねぎと聞いて、長ネギを連想してしまい
焼きそばの上にトッピングするのかと思ったw
310名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 23:29:18 ID:lI56KVZZ
みんなこぞって「ねぎねぎ・・・」って
われ先に切ろうとしたら笑えるね
ある意味親近感☆
311名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 23:35:38 ID:tOOpjaIA
亀な287ですが、そうです304のレスどおりです。
あと「初心者はそばの盛り付けよりも洗い物がいい」とか
「スポンジの数に限りがあるので気をつけよう。何もせずぼんやりするのは命取り」
とか、笑っちゃうくらい細かく教えてくれてますw
312名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 09:43:13 ID:fqFE+Pdg
あのー、そもそも「最初から参加しない」っていう選択肢が
あると思うのは私だけ?
313名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 10:09:15 ID:5Nji+jZ0
「参加しない」いいねぇ。
それで済む集まりはドンドン「参加しない」よ、私も。
困るのは、最低限行かねばならない行事のとき。
ぶっちゃけそれがあるから(それだけじゃないけど)余計に、皆ママ友づくりに必死なんじゃないの?
○○ヶ月検診に始まり、懇談会、進級式、運動会、バザー、
個人的に最たるものは「親子遠足」。それから役員もやらないわけにはいかない。
私は今でこそカナリ強くなったけど、以前はそれらの行事系は正直、結構つらかったよ。
314名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 12:38:09 ID:fqFE+Pdg
えー。検診とか全然平気だったけど…。
むしろ、子供の事に集中できてよかった。
懇談会は別に園と自分の事だし、雑談しているヒマなんて
なかったし(してる人もいたけど)
保育園だから進級式ないし
バザーも必要な事だけお話すればいいだけで別にベッタリする
必要ないし。
役員もやったよ。これも必要事項だけ話せばいい。
運動会とかは、お迎えが一緒のときちょっと話す程度の人が
一緒に坐ろうと言ってきたから、いいよって言った。
言われなかったらべつに家族で坐るだけ。

313は寂しがりやスレのが向いてると思うよ
315名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 12:42:44 ID:lJ1siega
もうね 行事に参加ってだけでブルーよ
相当仲のいい友達でもいれば話は別だけどね
「学校」や「市」のにおいに拒絶反応です
316名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 13:41:36 ID:5Nji+jZ0
やだー、追い出さないでよー。
寂しがりやじゃ私のレスは浮くよー。
普段は平気だし、今はかなり大丈夫なんだよぅ。
314は真性(?)平気なんだね。チョト裏山だよ。
もうすぐ夕涼み会・・・つらいって言うかダルイ。
317名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 13:53:55 ID:GctL9XgF
>>316
そうだよね。
行事があると数日前からストレス感じるよ。
回数こなせば、コツが掴めてくるけど
うちで2ちゃんしてるよりは、遥かに疲れるわ。
318名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 14:00:06 ID:EsZ9nlBs
>>302-311

ねぎ祭り参加しこねた。(w

319名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 14:10:05 ID:IxyNMpto
>>316
私も一緒だよ。ママ友なんてイラネ。
けど、一人ポツンは落ち着かないし
>>317が言うように行事ある日は何日も前から
モヤモヤクヨクヨしちゃうのよ。
夕涼み会、ガンガレ!
320名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 14:26:27 ID:fqFE+Pdg
>>316
追い出したわけじゃないよ。ただ、感覚が近いひとが
多いんじゃないかなって思っただけ。ごめんね。

真性かー、それもあるんだろうけど…
ママ友つきあいがないとだめ!みたいな変な洗脳状態に
なった事があって、それまでひとりで平気だったのに
無理してママ友付き合いしたらこじれて長年に渡る
陰湿な嫌がらせされた事があって。
こんな事になるならひとりでよかったんだ!って。

そういうしんどい思いするより、ポツンのが数倍楽だよ
321名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 14:48:16 ID:5Nji+jZ0
いやー、皆様ありがtです。
一瞬、「ママ友関係平気!?でもときどき寂しいママ達」スレも要るんか?
(ワケワカランて、もうええっちゅうねん)とか思ったりして。
はい夕涼み、ガンガッて、ニコニコアッサリ今晩わーいつもどーもーってしてきます・・・。

変な洗脳状態・・・になるよね。とくに乳幼児期。
産後ストレスとか関係してるのかなぁ。
322名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 15:02:08 ID:mgnmrvYZ
私は正直子供とずっと二人きりでいるのがしんどい性質なんで
育児教室とか子育てサロンとか児童館とか機会があれば
どんどん参加してるんだけど、
やっぱり限られたエリアでそういうのに参加する面子って限られてくるから
どこに行っても必ず知った顔に会う。
やっぱりつい顔見知り同士で話してしまうので、見る人から見れば
つるんでる・群れてる・うざいって思う人もいるんだろうなと
ここ読んでると思う。
でも実際のところ、固まってしゃべってても
他の人の話題、ましてや悪口なんて言ってるとこなんて見た事ないよ。
排他的どころか他の人とも仲良くなりたい気満々って感じするし。
323名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 15:35:00 ID:fqFE+Pdg
見えるようにやるのは人間じゃないし、末期症状。
見えないところでこっそりやるものなの。
本人にしかわからないようなチクチクした嫌味とかさ
324名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 19:31:27 ID:sAqjYl7n
私はどうも集団が苦手みたい。
公園でもズラーっとベビーカーが並んでいて、ベンチにお母さん達が座ってるのを見ると
なんか入っていけない。
近くの公園は小さいので、せいぜい一組か二組くらいしかこないからいいけど
ちょっと離れた公園はわざわざ車で来る人もいるようなところなので、通りすぎるだけだったな。
むしろもっと大きい公園で遊ばせたり、デパートのチャイルドルームに放したりしてた。
私が飽きっぽくて毎日同じ公園に通うのもイヤだったのであちこち行ったから、固定のママ友はいないけど
子供はけっこう楽しそうに遊んでるからまあいっか、と思ってる。

でもこれから幼稚園に入るといやでも集団に入らなきゃいけないんだよね。
すっごく鬱・・・。マイペースでがんがろうと思ってるけど、慣れる日はくるのかな。
せめて遠くの幼稚園にしようかとは思ってるけど。
325名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 00:13:17 ID:1tzkm1KK
>>324
大丈夫ですよー
私、幼稚園で一人に近いですよ。
マイペースでいいって自分で割り切っていれば大丈夫です。
私は何があってもすぐに幼稚園に駆けつけられるように近くの幼稚園にしました。
326名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 14:08:21 ID:7ofavexm
>>324
どこの幼稚園にしても、子供が〇〇チャンと遊びたい!
と言い出せば親がセッティングしなくちゃいけないから、
お付き合いゼロは難しいですよ。
327名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 15:54:41 ID:7rOTsVUS
>>326
当方保育園。かぎりなくゼロでも、問題なし。
年に1.2度バーベキューしたり、あとは行事だけ
328名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 16:29:47 ID:2kINuQ+4
うちも保育園。あっさりしてる。
お互い忙しいよねー、という暗黙の了解が感じられてとても楽。
降園のときも園庭遊び禁止だから、すごく早い。
329名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 17:59:56 ID:q1bDlS0D
結構平気な方なんだけどはやく夏休みに入ってくれと最近思う。
しばらく幼稚園の送り迎えから遠ざかるとまた元気が出てくるんだけど。
休みは休みでずっと子どもといるから大変なんだけどね、それでも不特定多数の
ママ友とおつき合いするよりマシと思える自分がいたり‥。
いや、それほど気にはしないほうなんですけどね。
330名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 18:50:45 ID:2kINuQ+4
最近、ただでさえ暑いし雨だし、平気といえども気分の沈むときもあるよね。

スレ違いかもしれないけど、
そういうときの私のリフレッシュ方法はアロマやお香。
とくに人間関係で疲れを感じたときは、とっておきの「酒風呂」がお気に入りです。
風水の本で知ったのだけど、体にたまった悪い「気」を浄化してくれるんだとか。
現実的な効果の程はわからないけど、気は心で、結構リラックスできます。
331名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 23:29:47 ID:D6VuLiw/
教えてください。
私は二人の子持ちですが上の子が在園していた頃はフルで
仕事をしていて、幼稚園は、ばあばにまかせっきりでした。
今、下の子が年少で入園。私はパート。
だから割と時間有。
で、下の子が園から帰ってくると、○○君に家に来てほしい、とか
○○君ちに行く約束をしたとか毎日のように言ってます。
顔見知り程度のママに遊べるかどうか聞いてよいもの?
バス通園なのでTELとかで。
まだ年少だから約束もかなりあやし〜し。
うちの下の子は上の子と違って内向的だから、できればフォロー
してあげたいんだけど、顔知ってる程度で個人的にお誘いは迷惑かな?
って思います。実際迷惑なのでしょうか?
332名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 23:31:40 ID:BHwRnSBB
なんだか最近、自分が苦手なんじゃなくて
我が子に自身がないから苦手なんじゃないかと思ってきた。
どこに出しても物怖じしないしっかりした子どもならいいのだけど
うちは少々難ありで・・・。
うちの子大丈夫だろうかと考えるのが精一杯で
ママ友に興味を持つまでいきません。
333名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 23:47:36 ID:cW2urptI
>>331
全然迷惑じゃないと思いますよ!
私はフルタイムから途中パートに変わった保育園ママですけど
お付き合いがなく気楽な反面ちょっと寂しい気持ちも持っていました
ある日子供の仲良しさんのママさんから荷物箱に手紙が入ってて
「よかったら土曜日近所の公園であそびましょう」とメアドが入ってて
誘ってもらいとってもうれしかったですよ!

もし、嫌ならメールこないと思うし取り敢えず誘ってみていいと思いますよ〜

保育園だと時間が違うと誰とも会わないので
それも寂しい、、、
でも、幼稚園とか一斉に登園とかだったらお付き合いも大変なのかな?と思ったり
でも、全く交流がなくきっかけがないのも寂しいな、、、と思ったり
ないものねだりですね
334名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 23:58:21 ID:HccYPbVO
>>331
ばあばって誰?
335名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 00:06:27 ID:x9z3ecl3
前、関東に住んでた時はママになってからの友達ってのは居なかった
丁度職場で中の良い子で同じ時期に妊娠した子が2人いて、産んでからもその人達と
子供同志も付き合っていた。

実家がある今の所に来てからもママ友っていうのは苦手。
話も合わないし挨拶されてするんだけど「誰?」って感じで(顔と名前が一致しない子供を見たらわかるけど)
みんな、子供がいないのによくわかるなぁと関心しています。
んで、今は幼馴染の子持ちの子4人でつるんんで遊びに行ったりしています。
結局子持ちの友達って子供生む前からの友達だけ。
336331:2005/07/08(金) 00:24:01 ID:MTQb1l6p
>>333
レスありがとうございます。
お手紙をくれたママも頑張ったんだろうな…と思ってと聞いて勇気がわいて
きました。
私も頑張っちゃおうかな、>>333さんみたいに喜んでくれるママもいるんだしね。
誘ってウザイと思われても。。。なんて思い、子供には言い訳してのばしのばしに
してきました。
でも泣き虫&甘ったれ&我儘の三拍子揃った息子と仲良くしてくれるなんて
お友達とそのママには(勝手にですが)感謝、感謝位の気持ちなんです。
うちも一人バス停で普段交流がないので、懇談会で挨拶程度。
私も子と同様積極的なタイプではないので、頑張りまくらないと無理。
それでも、息子が頑張ってる姿に感動して、応援したい、友達関係で我慢させた
くない。親ばかですね…

>>334
失礼しました。おばあちゃんです。
337名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 00:35:09 ID:QJRfvVT/
ああ、私>>335みたいな人苦手だ。

ちょっと挨拶しただけなのに(´Α`)ウゼーヨって顔で見るし
私は昔っからの友達がいるからあんたとなんか仲良くならなくていいのよって感じで会話してくる。

私だってそんな人とは仲良くなりたくないけど
社交辞令って必要なんだよ!ッていいたくなる。

そんな人がいたから>>335のような感じの人とは近寄りたくないとおもってしまう。
>>335がたとえいい人でもね。
338名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 00:44:42 ID:MILvJp3s
ばあばて。普通にヒイタ。
339名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 00:45:34 ID:LEKw24bl
>>335
自分もそうだよー
昔っからの友達しかいない
元々人付き合いも得意じゃないし、今から新規で友達作るなんてパワーがない
その気になりゃできるんだろうけど、今の状態が楽だと思っちゃう
340名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 00:50:32 ID:cCLHP9a/
>>332
なんかちょっぴり解るような気がする。
私の場合は自分の子育てに自信が無くて、どうも肩身が狭いし
我が子は手が掛かるし、ママ友作ろうという余力が無い。
341名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 01:02:30 ID:32sfoXRA
>>337
ずいぶん過剰反応だねえ。

>>338
そうかな?
「じいじ・ばあば」って呼び方してる人私のまわりにも何人かいるけど
別になんとも思わないよ。
「グランパ・グランマ」にはさすがに引いたけど。
342名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 01:27:43 ID:4G7Nz+T6
>>335
職場の人も幼馴染も、皆子蟻を選んで残して付き合ってるようだが、
それはママ友とはどう違うのかね。
いくら出産前から友達だったと言っても、子持ちでつるんでるなら
一緒だとオモ。
社会人として、挨拶されても「誰?」って感じとか開き直ったように
言う感性にもオドロキ。
343名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 02:22:20 ID:oBk8RjQE
335はママ友できなくても
素で平気なんだよ。
別に挨拶する場面で「誰?」とか言うんじゃないでしょ。
でもここの人たちは人間関係悩んでる人多いから、
感じ悪!って思われるよね。
344名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 08:40:40 ID:3MCbg48K
>>341
リアルで親しい人にだけ言うのと
不特定多数にあてた文面上で使うのとでは違うって話だよ。
あなただってもし親を「ママ」と呼んでたとしても
2ちゃんに書き込む時は「母が」「実母が」等使い分けるでしょ。
345名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 09:38:58 ID:ffz/Ings
「グランパ・グランマ」ワラタ。

「ばぁば」も「誰?」も自分とは少し違うとは思うけど、私はそう気にならない。
自分も気をつけてるけど、どこかで何げなく言った言葉で
相手を引かせてるかもしれないし。
反論する元気がないだけなのかもしれないけど、許容範囲がけっこう広め。
でもそれはそれで、また「ポリシーないの?」とか「八方美人」とか言われたりして。
難しいね…。
346名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 09:57:55 ID:UFh9opWt
言うのは勝手だけど、こういう場にばあばと書くのは引くな。
旦那のことを「うちのパパが」とか書くのと同じでしょ。
他の掲示板はともかく、2ちゃんで見ると違和感。
347名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 10:11:59 ID:s6Y5uJWF
>>346
いいんじゃない。
読む側の受け取り方なんだから・・・。

違和感であろうが、なかろうが、あなたの客観的な意見にしか
過ぎないわけで・・・・。

わかりづらいカキコは頭の悪い人なのですから。
意見言ってもムダ。 
348331:2005/07/08(金) 10:54:47 ID:MTQb1l6p
ばあば…とつい打ってしまった331です。
私がそう打ったのは、ただただ、おばあちゃんと打つのが
ちょっと面倒でばあばの方が文字少なくて楽だなと思っただけです。
まさか2ちゃんでこれを指摘されるとは思いませんでした。
今後は気をつけますので、この件に関しては終了してください。
お騒がしました!
349ニモ:2005/07/08(金) 11:31:24 ID:6FtYHcZV
そろそろ夏休みです。ニモにとって恐怖の夏休み
ママ友同士が仲良かったら遊ぶし今の時代幼稚園友達は
難しいね。公園行っても誰もいないしーどうしたらいいのか?
ママ友の付き合いも楽じゃないよねー昔はよかったなー
そう思いませんか?
350名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 11:39:27 ID:pzFbjRWi
ファイティング・ニモ?
家族で海へ行って自慢の泳ぎを披露したらどうだろうか。
昔は昔、今は今。懐古してもしょうがないよ。
351ニモ:2005/07/08(金) 11:52:19 ID:6FtYHcZV
時代がかわったのかな。しょうがないよね
352名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 12:21:43 ID:H/7yALev
>>350
それじゃ戦うニモだよ。ファインデイングね。
>>351
昔の親はみんな放任だったね。
親抜きで大きい子が小さい子の面倒みて遊んでたけど、
今のこの物騒な時代、まず無理だろうなぁ。
353名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 12:28:39 ID:g3bKOfar
ニモさんスカッとスレに書いてた
3人のママ友と遊べばいいのでは?
354名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 12:38:04 ID:D15IfTVB
私はべったりした付き合いはないけど親子行事は好き。
地域の催しにもどんどん参加しているよ。
適当に近くにいるお母さんとお話ししてそれなりに楽しく盛り上がるし
また違うイベントや児童館で会えば挨拶して一緒に過ごしたり。
それで満足だなー。
呼んで呼ばれて呼び返されて、みたいなお付き合いも面白そうだけど
実際やったらお互い無理しちゃいそうだから外で会えればそれでいいや。
そういう意味では顔が広いかもしれないが(子も目立つタイプ)
深く付き合っている人はいない。これが自分的にはベストです。
355名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 12:43:49 ID:5hscwZUC
>>354
あなたはママ友関係が「苦手」なわけではなさそうだよ
うらやましいな〜
来る者拒まずタイプなんじゃない?
356ニモ:2005/07/08(金) 12:46:39 ID:6FtYHcZV
3人のママ友とも遊ぶけど
毎日遊ぶことはできないよー
子供は無条件で駆け引き無しで遊ぶけどー
357335:2005/07/08(金) 13:20:13 ID:vd2//Wcx
子供の学校や保育園関係でのママ友は居ないという事です。
勿論あいさつされたらこっちもしますよ。
(誰?と思って後で子供に聞いたりしたり)
OOちゃんのママって言われるのにも違和感があるのは確か。
ママ友ってのじゃなくて友達って同じ子持ちとかでも自然に出来るもの
じゃないかと思って。

私も人見知り激しいので新しく「作るぞ!」って感じで作るのは
ものすごく苦手です。会話しても子供の事しかなくて。。。。

子供の友達の顔は知ってても、その親の顔は本当に覚えられない。
なのにあっちはきっちり覚えてて…
顔を覚えるのが本当に苦手です
358名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 13:27:15 ID:g3bKOfar
友達は作るものじゃなくて、できるものだよ。
気合がふっと抜けたときにできたりする。
359名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 13:39:39 ID:6FtYHcZV
できるもの?
360名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 13:41:10 ID:EHkpllsw
そうそう。作ろうと思うと変なのにひっかかりそう。
私は今、上が3年だけど、ゆっくり色々な人と知り合いになって
子供が本当に小さい頃から公園で知り合いを作ったんだけど、
小学校にあがってから、「あら^^同じクラスになったね」って感じで
すぐに仲良くなったりして今ではいい関係だよ。
幼稚園の時、急に距離を縮めてくる人がいたけど、
私はそういう人苦手なのね。でもその人と必要以上に仲良くならなくて
本当によかったとも今思ってる。
361名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 14:20:14 ID:AUWSMPRR
子供と2人で出かけたりするのが好きな私。
人に気を使うの嫌だし、好きなときに行って好きな時に休憩入れて、帰れる。
でもサークルや公園にも行くので、顔見知りはいる。
その人たちと別の場所なんかで出会った時、「何で一人なの?」視線が痛い。
哀れみの目…な感じ。
そして、幼稚園情報や噂話を教えてくれようとする。
ありがたい事なのかも知れないけれど、正直結構なのです。
幼稚園も自分で見に行ってみないと分かんないし、噂に至っては何が目的?

こんな私は、ママ友達のありがたみが分からない変な奴なんでしょうかね。
362名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 14:24:30 ID:6FtYHcZV
分かるよー気を使うのイヤだよねー
363名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 14:29:47 ID:sO2UB/CR
私も適当にその場で一緒になった人と話せば気が済む方。
かえっていつも同じママとつるんでいるといろんな人と話す機会が少なくなる気がする。
幼稚園の行事にいつも待ち合わせて一緒に来るママはメンドクサそうで理解できません。
別に人それぞれだと思うので悪いと言っているのではなくてね。
なんでも気楽が一番のダラ母です。
364名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 14:33:57 ID:sO2UB/CR
それと困るのが他の人の噂話(少々悪口もはいり‥)
別にそんなこといーじゃんと思うし、その程度なら私も言われてんだろうと思うと
恐ろしくなります。
だいたいが別にいーじゃん程度のことなんですよねー。
直接被害がなければかまわないんじゃないかと思う自分‥
365名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 14:42:20 ID:ffz/Ings
>364
首がもげるほど同意。

気心知れると、ある程度気を使わなくて楽になるんだろうけど、
そうなるまでの長〜い道のり(私は時間がかかる)を思うと、ちょっと脱力。
なので私も、愛想よくその場しのぎで、じっくりのんびり縁まかせです。
366名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 15:40:14 ID:tQmLRM7Z
小学5年♀の母です。
みなさんまだ幼稚園のママさんたちですか?
ちょっとここでスッキリさせてください。

結婚と同時に社宅に入り同時期に結婚して入居し子どもも同時期に生まれたため
一気に母友達ができました。
小さいうちは大きな悩みも無く過ごしてきましたが小学校にあがるとともに
色々あり私が以前からのモヤモヤを爆発させてしまいました。
群れていた頃は楽しかったけれど気の合わない母とも話しもあわせたりでちょっと
いやでしたがその爆発で少しメンバーたちと距離ができました。
その後社宅を出てその他のメンバーたちも出て行きました。
その頃当時のメンバーと集まることになりみんな昔話でいない人の悪口、「はぁ?」
な話・・・・・・・・。
数回の集会(?)でとうとうまたプチッとなり泣きながら帰ってきました。
子どもも心配顔で余計な所を見せてしまいかわいそうなことをしてしまったと反省しています。
が子どももそれはそれと思っているようで今は近所の友人の方がよいようです。
元々群れるの苦手だった私が結婚していきなりそんな環境になり
うれしがってしまっただけのようです。
私も>>363さんと同じでその場で一緒になった人と話せればいいやってくらいです。
でもやはり子どもには今もかわいそうなこと下と思っています・・。

長々失礼しました。
367名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 15:49:57 ID:g3JBpVAc
イロイロの中身がわからないと何とも言えない

爆発しても仕方なしってことかどうかがなぁ
泣きながら帰る姿はちょっと異様かもしんない
368名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 15:56:24 ID:lmqrH+ez
>>366
>その頃当時のメンバーと集まることになりみんな昔話でいない人の悪口、「はぁ?」
な話・・・・・・・・。
数回の集会(?)でとうとうまたプチッとなり泣きながら帰ってきました。

なんかこのへんがよく解らないんだけど…
昔話&いない人の悪口でなんであなたが泣きながら帰るのか??
だいたいそんな爆発するような相手にわざわざ会いに行く
366の考えてる事もようわからん…
369名無しの心知らず:2005/07/08(金) 16:56:56 ID:6FtYHcZV
社宅って大変だよねーがんばってください。
泣きながら帰ったってそれだけつらかったんじゃないかな?
無理してたんだねー
370366:2005/07/08(金) 17:00:19 ID:tQmLRM7Z
>>368
子どもが遊びに行くのに遠いので送り迎えかねてお茶ということもあったりしたので・・。
>>369
社宅自体はいやではありませんでしたよ。
371名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 17:14:38 ID:6vX1mVal
>366
思い切りスレ違いなので他行って。
372名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 17:21:50 ID:BqaT4WqA
入園前はママサン達と仲良くできるか不安でイヤイヤ…と思ってたけど、
親睦会や茶話会に参加してると何となく楽しんでいる自分をハケーン。
第1印象苦手カモ…な人が実はとても面白い人だったり、
ほんわかした感じの良いママサンが多く、ホッとしています。
入園後まだ日が浅いし、今のところ…ですけどね。

お話し上手な人が数人いて、話を聞いているだけでも楽しいんだけど、
いざ「旦那サンはお仕事何してるの?」と振ってくるとドキッと構えてしまいます。
373366:2005/07/08(金) 17:25:00 ID:tQmLRM7Z
>>371
ちょっと吐き出しに来ただけじゃない、何でそんな言われ方されなきゃいけないの?
言われなくてももう出て行きます、失礼しました。
374名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 17:29:37 ID:0kHFDAgp
>>373
だったらチラ裏にでも行けよ。
375名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 17:53:40 ID:2a6zfGVG
>373
ウザーな長文書いて指摘されると逆ギレ、コワー。
きっと社宅でも嫌われてたんでしょうね。

376名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 18:19:28 ID:MlGCOteC
私は他人に興味があまりないので、ママ友達って自分には必要ないんじゃ
ないかと…。
だから話を聞いてても「どーでもいいですよー。」と心の中で思ってしまう。
料理の話とか有意義な内容なら楽しいのに、誰かが自分語り始めると一気に
冷めてしまう。
つまらないと思ったらどう返事していいか分からない。
こんなんで この先最低限の付き合いが出来るか不安。



377名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 18:34:35 ID:7nrjVByv
>>372
>「旦那サンはお仕事何してるの?」
こういうことを聞かれた場合、正直に答えた方がいいんでしょうか。
例えば「コンピュータ関連の仕事です」みたいに曖昧に答えてもオッケー?
378名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 18:38:39 ID:0kHFDAgp
>>377
詳しく言う必要ないとオモ。

うちは飲食店経営なんで、場所がどこか知られると、
押しかけ値引き要請食らったり、
営業してない時間帯に店舗貸しを要請食らうので、絶対に言わないことにしてる。
もう懲りた。
379名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 19:19:35 ID:sf7N3Fit
372です。
>>377
>>378に禿同です。
私は「普通のサラリーマンです」とだけ答えました。
会社名はいつかそのうちわかると思うけど…
今詳しく言う必要もないカナと思ったので…。
380377:2005/07/08(金) 19:29:33 ID:7nrjVByv
>>378
>>379
うちは自営業で、業務内容を詳しく言いたくないので…。
でも詳しく言わなくて良いのですね。参考になりました。
381名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 19:32:47 ID:WKeTKGNP
普通の会社員ですって答えると自意識過剰?って思われそう。
〜関係の仕事してますの方が良さげ
382名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:14:06 ID:3MCbg48K
私はある程度仲良くなったら
「旦那さんって土日休みの仕事?」とは聞く。
旦那さんが休みの日に誘ったら悪いなと思って。
そういう意味合いの場合はないのかなぁ。
やっぱりただの好奇心詮索?
383名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:54:55 ID:f3/h0taK
私は旦那パイオニアなんだあって自慢するわ!!
だってすごいでっよ??
384名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:57:32 ID:wxnMUsB1
んでもってまたスレ違いの話題が延々と…。
385名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:59:32 ID:qV8vIYEe
で っ よ
金持ちスレ池。
386名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:07:10 ID:GM2R2Evz
私の旦那は医師なのですが、医師です。と答えると,
どう思いますか?
387名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:09:27 ID:Cmc/QS4e
低俗女参上!
http://ameblo.jp/cm115542981/
388名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:10:07 ID:qV8vIYEe
>>386
別になんとも。
389名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:31:16 ID:GrW/BNY8
親しくなるとどっちにしろわかっちゃう気がする。
社宅に住んでるとこはリーマン。
羽振りが良さそうで「ボーナスは」とか言ってたら高給取リーマン。
自営の奥さんは確定申告時期は忙しくて遊べなかったりするし。

「旦那が昨日はお風呂済ませて帰ってきた」との会話から
「JR?」とビンゴしたのは私。
390名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 23:56:55 ID:9+tR2wFl
>>389
なんでお風呂済ませて・・・だとJRなの?
駅にお風呂ついてるの? スレ違いだけど気になる、教えて。

うちは大学教員なのでちょと言いにくい。任期があって不安定な仕事なんだけど
よその人にはフーンなんだろうな。と思うから詳しく言えない。
聞こえはいいけどフリーターみたいなもんだ。早く助教授になってくれ!
391名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 00:02:38 ID:zbvNRJvT
今思うと私の母はママ友がいない人だった。
隣の家に私と同い年の女の子がいて小学生くらいまでは家を泊まり合うくらい仲良しだったけど、
些細な事(もう忘れた)で仲たがいし、そのまま疎遠に。
親同士が仲良しだったらその後の彼女の消息もわかるだろうし、
何かのきっかけでまた付き合いが復活したかもしれない。
小さい頃遊んだその子と思い出がとても楽しかったから、
縁が完全に切れてしまったのが残念でならないのです。

とは言いつつも、私もつるむのは苦手で、
わが子と二人きりでもけっこう楽しく過ごせちゃう。
けど本当に気の合うママ友もいたらいいなと思う優柔不断です。


392名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 00:05:38 ID:w6NVVqh/
>自営の奥さんは確定申告時期は忙しくて遊べなかったりするし

ウチは税理士に全部やって貰ってるんですけど
393名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 01:07:46 ID:ygb9Hf5X
>>391
私の母もママ友と思えるような友人は一人もいなかったな。
そもそも昔は就学前の子供であっても、「子供同士の遊びに親が付き添う」
なんて事は無かったでしょう。
今は家事も楽になって…と言われるけど、安心して子供を一人で遊びに出せるなら
一人黙々と洗濯板で洗濯している方が、私にとってはよっぽど気楽だ。
394名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 01:32:18 ID:N41rwo5K
そうだよなぁー
自分が3歳くらいの頃を思い出してみると、
外で子供だけで走り回って遊んでたなぁ・・・
もうすぐ自分の子供が3歳になるけど、とても外で1人で遊ばせられない!って思う。
そういう場所も少ないしね、今は。
いや、ゴメンすれ違い。

ウチの母は、ママ友も何も人付き合いがすごく上手い。
だから余計なんで自分はこうなんだろ・・・と。
浅ーく広ーくが苦手だから、なんか適当に話し合わせたり、とりとめもない話題がダメなんだよね
395名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 02:01:15 ID:2qdGByRb
いや、私はそうスレ違いとは思わないよ。
今のママ友付き合いの息苦しさの背景のひとつとして、母親世代との違いは興味深い。
親の出番の多さと付き合いの難しさは無関係でなさそうだと私も思う。

苦手?苦しい?を紐解き、軽くするヒントはどこにあるかわからない。
そういう意味では、直接的なママ友がらみの話しじゃなくても
そんなにスレ違いを気にしなくていいんじゃないか?と個人的に思うのだがなぁ。
396名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 02:32:56 ID:se7aTofv
自分の小さい頃は家の前の道路で平気で遊んでたもんな〜
今は車が危なくって歩道ですら歩くの気を付けなきゃいけないもんね

今息子が3歳半で保育園に通っているんだけど
保育園と幼稚園が徒歩圏にたくさんある地域なので
マンション内の同い年の子が4人がそれぞれ違う園に通っているんです
だから挨拶程度でつるむ事なくそれぞれ園での友人達と遊ぶので
近所付き合いも程よくいい感じなんです

でも旦那の実家の地域は幼稚園が一つとかで隣近所皆同じ幼稚園に行くのが普通らしく
ある日ウトに「同じマンションで同じクラスの子はいるのか?」
と聞かれたので

「皆違う園なんですよ」と言うと
「それはカワイそうじゃないか!」と言われました

「別に近所に園の友人もたくさんいて遊びますしどこがかわいそうなんですか?」
と言い返しましたが
ウトメは近所の子共がいるお宅を庭越しに声をかけているらしく
(多分そのママさんはとても迷惑!!)
「近所付き合いは大切よ」と言い張ります

そりゃそうですが
住宅街にある小規模マンションだし隣の家の子が毎日遊びにくるなんて事ないから
程よい関係が長く続くんだと思いますけどね
397名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 10:03:53 ID:FiwMQ7DS
>395
明らかにスレ違いだと思うけど。
空気読めないでしょアナタ。
398名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 11:44:06 ID:D/UIeMt3
>>397
空気読めないでしょアナタコソ。
399名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 11:49:45 ID:7pX+gahf
>397
読解力ないでしょアナタ。
400名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 12:59:26 ID:EKVNN+BZ
401名無しの心知らず:2005/07/09(土) 12:59:42 ID:6jn2j0AJ
あのーママ友の家に遊びに行く時は
何か持っていくのが当たり前なんでしょうか?
何を持って行けばよいのか?
皆さんどうしてますか?
これから夏休みですよねースレ違いでしょうか?
すみません


402名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 13:10:29 ID:8h+SM4Nl
>401
まずはスレタイ読んで。
403名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 13:22:49 ID:lNrJy8EP
旦那の職業、たまに近所さんに聞かれるけど、
元々、近所付き合いしてないし、「みーんなどこに働いてるかわかってるのに、あんたんちだけわかんないのよっ!」な勢いで
「○○さんは○○で。○○さんの奥さんは○○に何時から何時までのパートで何年目だから時給が上がって…」と延々説明される。
アパートだし、こんな付き合いするつもりないし、給料まで聞かれるからうんざりする。
友達なら市内にいるから学校や幼稚園の情報ぐらい入るし、こんなに近所にママ友達イラネ
他人の給料までベラベラ喋ってるばかにつきまとわれたので、しばらく警戒します
404名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 13:39:08 ID:00AD8/Xs
>>386
勤務医?開業医?何科?って聞く。
405名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 13:46:44 ID:00AD8/Xs
>>392
自力で出来るなんてすごいよ。(私、リタイア組)
わざわざ余計な費用かける必要ないし、
他人に台所事情知られずに済む。
賢い奥様じゃないの?
392は、うちの会社は税理士に頼む費用くらい何ともないわっていう
自慢か、そんな費用もかけられないの?って見下げてる風にしか思えない。
性格悪そう。
406名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 14:53:12 ID:E/Zx+SG4
お付き合いは浅めにしておきたいママサン(役員)がいます。
どこかのスレで『初対面から明るい人は要注意』的なレス見たけど、当たってるカモ…。
とても明るくて楽しい人だけど、詮索好きそうで油断できない。
会話の所々に誘導尋問…。話聞いてるだけなら面白いんだけどね。

長く付き合っていきたいなぁと思ったママサンには、
心開いて多少個人的な話も…。差別はダメかな?と思いつつもつい…。
407名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 19:28:49 ID:2qdGByRb
>396
お付き合いを大切にする生き方で、
とても有意義に楽しく過ごしてこれた、ピンチもくぐり抜けてきた、
という、なみなみならぬ自信がおありなのでしょうね。
それはそれで、ある種、素晴らしい価値観であるのは認めるけれど、
「それが最良ということはなく、人生違う価値観もたくさんあり、私も違うのです」
ということを解って下さったら良いのだけど、なかなかね…。
「私は違う」と言うと、自分の人生を否定されたかのように受け取られかねないので、
「そうですね〜」と適当に流すかな。
408名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 19:52:12 ID:Dd5m17Zf
懇親会で適当に近くの席の人たちと会話し、終わっても
所々で固まって親交を深めている皆さん横目にさっさと学校を出て
一人ランチに行ってスッキリして帰ってきますた。
409名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 04:30:19 ID:mP9UYaQ6
>408
それ、いいよね。
私は一人で食事に行くことは出来ないけど
デパ地下のちょっとだけ高級な弁当を買ってきて、家でマターリするのが好き。
410名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 09:56:15 ID:00WH4EAx
居酒屋とか本格的に飲むところじゃなければひとりで飲みながらの食事も全然平気。
というか、気をつかわなくて済む数人の友達以外はひとりで食べたほうが美味しいし
好きなように時間使える。
409さんのように家でマターリ好きなお弁当とか食べるのも好き。

趣味の集まりで年1回くらいひとりで1泊くらい遠出するんだけど、新幹線でビール飲みながら
駅弁食べるのも楽しいし、知らない土地でお店選んで入るのも好き。
現地で友達と一緒になってご飯食べるのもそれはそれで楽しいけど。
411名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 10:31:13 ID:DBew+vwF
あー私もー。
気楽に一人ランチいいな、来週あたり行こうかな。イタリアンが食べたい。
この頃、残り物ばっか食べてるからたまにはチョッピリ贅沢もいいよね。

>406
差別って程のものでもないような・・・。気が合わない人とは無理しないに限るよ。
私がいいなーと思う人は「おつきあい程々に」主義の人ばかり。
だから親しくなるチャンスがお互い少ないというこのジレンマ・・・。まぁ気長に。
412名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 10:31:59 ID:khkItgpO
>>405
同意です。
413名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 11:32:51 ID:krGJzDB4
ランチの後にカラオケって普通ですか?
午前中から家に集まってお茶会、その後出かけてランチ、その後
カラオケに誘われたけど、子供が帰ってくるまで片付け等したい
ので断ったら妙な雰囲気に。。。
皆さん一体いつ家事をしているのか、こっちが聞きたいわ。
414名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:04:04 ID:00WH4EAx
>>413
それが楽しいんだろうね、つるむのが好きなママにとっては。
自分的にはお茶、ランチ、カラオケのうちどれかひとつにいて欲しい。
学生時代やOL時代には一次会→2次会→カラオケがいつものコースだったけど、
子どももお昼食べたらすぐに帰ってくるような今の生活ではそんなゆっくりする気分に
なれない。
415名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:30:00 ID:mfa9xiVC
>>413
>子供が帰ってくるまで片付け等したい
ということをストレートに言ったのでしょうか?
だとしたら、家事ほったらかして出てきてる人たちは
良心がとがめて「・・・」という心境になってしまったのかも(笑)
もしくは、本当にずっとつるみたいのは一部の人で、
他の人も中抜けしたいのに言い出せなくて、
サクッと断った413さんが羨ましかったのかな。
416名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:34:58 ID:3dfKUeAQ
ここで度々出てくる「つるむの・群れるのが好きな人」等の表現は
悪意・皮肉・批判等のマイナスとしての意味合いととって差し支えないですか?
417名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 14:13:01 ID:asScxhOU
このスレには、もともと一人が好きという奥も多いから、
  一人 → 好き
  群れ → 嫌い
と思うのもべつに好みなので問題ないっしょ。
悪意とかいうより、理解不能の異星人に近いか?
まあそれはお互い様だろうし、
言葉尻とらえてもしょうがないのでは。
418名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 15:00:19 ID:Tp0lDgW7
>>416
空気嫁
419名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 15:16:49 ID:00WH4EAx
>>416
別につるむのが悪いとはまったく思っていないですよ。
ただ自分はがんばってつるんでも疲れてしまうので性格的に会わないというだけです。
反対につるむの好きな人からみればひとりでいてさびしくない?とか退屈なんじゃ?
とか思われていると思うし。
いや、人と一緒にいるのは決して嫌いじゃないんですけど長時間とか毎日だと疲れるというか。
420名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 15:43:19 ID:VkicNdJ+
やっぱりご主人の職業を聞く人ってどこにでもいるのねー。

自分の主人は勤務医なんだけど、
「ご主人、何のお仕事されているの?」と、聞かれた時、
「薬剤師です」って言ってしまった。
当直もあって、平日主人が休みだった時に
「あら、今日はご主人お休みなの?」って言われてドキドキ・・。

今年になって車を買い換えてから色々と言われるようになって・・・。
新車なんてめずらしいことじゃないでしょうに・・・。

卒園まであと少し・・・ガンバだ。 
421名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 18:16:29 ID:JU6euABI
世間話の一環で結構聞かれるんじゃない?
嘘つくほどでもないと思うけど>勤務医
正直に言えば良かったのに。
一度ついたらつきとおさないといけなくなるよ。
422名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 18:38:09 ID:RywyRX1h
>>420
私もストレートに言ったら良かったのに〜と、思うよ。
詮索大好きな人は、どう答えてもあれこれ言いたがるしね。
423名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 18:59:42 ID:7nW/yP9t
>>420
私も以前知り合いに保健師さんがいて
「もったいない。何で(保健師の仕事)辞めたの?」って聞いたら
「ダンナが医師なのよ・・・」ってことがあった。
「そうなんだ〜にしてももったいないね〜。
でも医師は激務だから子ども産まれたらしょうがないね・・」
って会話をしたことがある。
ただ本当のことを言うには相手にもよるよね。
ダンナの職業を聞くことをなんとも思わない相手は
なにかと面倒そうだ。
そういえば整形外科医の奥さんがダンナの職業を
「病院の中で大工仕事してるの」って答えてたよ。(w
ジョークを交えて本当のことを言えば笑いもとれていいかも。
424名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 19:03:44 ID:fYexQ86B
職業柄はっきり言わないのはありかもとは思うけど、
わざわざ嘘つく必要はないよねw
425名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 19:07:20 ID:DEvfZIju
旦那の職業を聞くことに意味はあるの?
426名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 19:21:57 ID:fYexQ86B
職種によっては月金勤務じゃないものもあるし。
427名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 20:49:13 ID:YcT2hK0P
私はつるむのが根から生理的に気持ち悪い。
つるむのがOKな場合は基本的に一人行動OKな人達の場合のみ。
ママトモなんてマジに気色悪くてムズムズしてくる。。。

でも私の両親はつるむタイプで妹も同じ人種。
が両親の親戚共々、社会性の無い人種が居るので隔世遺伝かもしれない。
私なんかは田舎暮らしで自給自足が目的です。

テレビとかお化粧とかブランドとかつまらなくて窒息しそう。
428名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:43:06 ID:5kjsU4KT
旦那の職業を聞くのは勤務体系を知ったほうが都合がいい場合もあるかも。
土日休みとは限らないし、夜勤があったり、不規則な交代制かもしれないから。
旦那のいる時には誘いにくいし、夜勤の人に昼間電話かけたら悪いかもとか。
一応理由は付けられるけど、なぜに旦那の学歴まで聞くのが分からん。

429名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:57:20 ID:ImpNfenm
ひとりで平気とかって人は美術系出身の人多くない?
私もそうなんだけどさ。
430名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:17:13 ID:29o7VNCU
群れるのが嫌いなわけではないけど
一人でいるの平気。
大勢の中でポツーンでも平気。
なので、つかみ所のない人と思われがちなようだ。
ま、いいさ。

ちなみに美術まるでダメ。
431名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:26:05 ID:p0GGURix
>429 ノシ
でも、他系の奥もイパーイいるとオモ。

自分の中で「常識を打ち破ってナンボ」みたいな価値観が根強く残ってて、
常識度の高さを求められるママ社会と折り合いつけるのに苦労を感じる。
割り切ってるけど。
432名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:33:59 ID:3vsDGmLF
>>429
いえ、全然クリエイティブな方面の才能はありません。
どちらかといえば体育会系w

でも昔から帰国子女の子達と妙にウマが合いました。
枠組みから抜け出せるパワーを持っている人は、超然としていて、
一緒に居ても疲れないから。
433名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:45:59 ID:lA42ehhV
私は理数系。集団はちょっと無理すれば無難にはこなせるけど、
1人行動の方が気楽で好き。集団の中でポツーンも苦にならず。
仲良くなる人は大抵1人行動出来る人かな。お互い距離間が似てるから
自然と仲良くなる感じ。
1人じゃダメタイプの人とは、向こうの距離梨さに付いていけない。
434名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 05:11:01 ID:d332ShgJ
周りで一人じゃダメな人がほとんどいない。公園でも集団てみかけたことない。
みんな子供追っかけてて同じ遊具で遊ぶ時適当に話す。
そんなもんかと思ってたらちゃうところもあるんだね。
もちろん中にゃ仲いい人もいるけどベッタリって感じの人っていないなあ。
だから一人でいることがそんなに大変な事とは思った事ない。
どっちかっつ〜とこのトシで誰かといなきゃなんて人のが変わってると思うけど。
集団でワイワイ楽しくするのを企画するのが好きな人と
誰かと必ず一緒じゃなきゃダメな人とはちょっと違うだろうし。
435名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 09:32:59 ID:aQ4GG+K6
>>434
それはパラダイスですなあ。ウラヤマスィ。

私も、ずっとそういういい距離感の中にいたのだが、
引っ越したら、「一人ではいられない」おばちゃんに
目をつけられてしまい、今すごくもがいてる。

436名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 09:42:15 ID:+aS51g48
>434
いいねー、みんなオトナなんだ。
うちは距離梨の人ばっかでひとりで行動したいワタシは変人扱いだよ。
437名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 09:45:59 ID:p0GGURix
>435
そういう人は
勝手に期待し、勝手に失望し、やがて去っていくのではないだろうか。
最悪のパターンとして
期待し、のところで激しい詮索・粘着
失望し、のところで態度豹変・何か怒ってる?
去っていって、悪口吹聴、が懸念されますな。
いや、皆がそうだとは言ってない、ただの人なつこいだけの理解ある方であることを祈ろう。
438名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:42:30 ID:/YuFRuin
>>429
私も。

>>431
打ち破ってなんぼとは思わないけど、
誰が決めたかわからない普通というものに、服従する
必要はないと思っている。
439名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:46:11 ID:em2V9efq
>434
いいなー。
私もそういう大人なママ達が多くいる地域で暮らしたい!!
440名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 11:01:29 ID:Ssa1QhPA
>>429
私もです。
まあ集団でいるのが嫌いというより
世の中に一番多いタイプのママさんと気が合わない=一人のが楽
という感じで、もし自分のようなタイプがたくさんいれば
つるんでおしゃべりやら楽しんでいるかもです
441名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 11:39:36 ID:aQ4GG+K6
>>437
435です。まさに、今激しい詮索と粘着にあってる。
さらにその人は、ウワサや悪口が大好き。というか、
話題はほとんどそれだと言っていい。

私のことも、私という人に魅力を感じているわけでは
なく、私という存在(コアな友人はいない、近所で
子供が同じクラス)がちょうどいいというだけなようだ。

なので、>>437の懸念は、かなり真実味があります。

救いは、ウチは転勤族なので、どっちにしてもいずれ
サヨナラできるということ。かな。


442名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 12:49:00 ID:sm+igYcL
旦那の仕事を聞かれるのが嫌いなのは何故?
私は聞かないけど、聞かれたら答える。
医師です、なんていうと僻まれるとか思ってるのかな?
自意識過剰だと思うんだけど。
443名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:07:37 ID:ZkhKPwD2
わたしも聞かれたら答える。
まあ、医者とかだと何かあったときに頼られちゃったりがウザーで
隠したくなるのかもね。
444名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:06:19 ID:AwrWliqn
>429
あはは、私もだ。結構いるね。
決して人間嫌いな訳じゃないんだけど、つるむのは息が詰まってしまうタイプです。
友達って1年に2回くらいじーっくり会って楽しく話したらそれで良し、
という付き合いばかりだったので(今も)、
毎日ランチとかは絶対できません。
445名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:43:53 ID:4yUBd1Ge
>442・443
私は隠したくなる気持ちわかるな。
親が教師だったせいで色眼鏡でみられた経験があるからさ。
お勉強できるんでしょ?とか、
ちょっと難しい高校入ったらコネじゃないのかとかorz
ほんとにこちらが予測もつかないような下衆の勘ぐりしてくる奴っているんだよ。
446名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 15:56:02 ID:heWn5sn2
うち旦那教員。2ちゃんで公務員・教員叩きを嫌と言うほど
目にしているからできるかぎり隠したい。嘘をつきはしないけど。

>>424
最後4行、禿げ上がるほど!
常に一人ではいられない人なんてそうそういないよね。
逆に常に一人でなきゃいられない人だってそうそういないように。
(そもそもそういう人は結婚なんてしないか・・・)
私は群れるのも好きだし一人も好き。両方あってなんぼだわ。
ただその比重が後者の方がやや多いかもしれないけれど。
一見群れママに見える人だって、
案外一人の時間だって楽しんでいるのかもよ。

447名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 16:31:21 ID:jWJOQ24D
基本的にひとり(知り合い程度はいるので話してますよ)が好きだし別に不自由も
感じていないんだけど、子どものお友達を呼ぶともれなくママもくっついてくるのが
疲れるのでたまにしか家に呼んであげていません。
うちの幼稚園は結構密につきあうのが好きな人が多いので、もう年長なのにお茶もだして
長々おしゃべりつきのことが多いんです orz

ここのみなさんはどうされてますか?
子どもだけ預かるんなら頻繁に呼んでもつかれないんですけど。。
448名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 17:56:12 ID:e26T/kR/
ママ友社会で気合いれて打ち破らなければならない程の常識ってどんなの?
449名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 18:31:19 ID:p0GGURix
それは美術や芸術、デザインの世界のこと。
人と同じものよりもオリジナリティ、かつてなかったような斬新さが
尊重される傾向にあるのです。
ママ社会とは対局のような価値観を培ってきたので、
今、ママになって個性より一般的普遍的なものを求められているように思えて
自分の中で方向転換がうまくいかず苦しさを感じています、ということです。
説明不足でスマソ。
450名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:14:10 ID:e26T/kR/
母親になるとある意味いままでそんなキレイ事と思っていたことに「なるほど」と
うなづけたりするようになった事とかが一般普遍的価値観てことなのかな。
でもそういうのって本当に実感しないと方向転換はむつかしいかと。
だから無理はしないほうがいいとおもうよ
451名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:17:07 ID:3vsDGmLF
一人だけ突出したり、ぬけがけのようなマネはご法度(でもその裏ではジメジメしてる)。
群れて共同体を作り上げるという古来からあった人付き合いの感覚、村意識とでもいうか。
そこに属しているがゆえのメリットもあるんですが、リアルで、そんなのマンドクサイラネと言える勇気ですよ。
意外に手強いんだよ、これがさ。
452名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:20:34 ID:jWJOQ24D
でも子どもが小学校に上がると急に子ども産むまでの一般社会に戻った気もするような気も。
ママ友関係いろいろ大変でも基本的な自分の考え方は通した方がいいと思う。
自分の中での善悪というかね、楽な方に流されないで。
小学校に上がってからはいかに仲良しを作ったかよりいかに敵を作らなかったかの方が
重要な気がする。
453名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 20:35:13 ID:Ag5mxWhe
学校にあがると、そんなに状況変わるものですか?
私は今の状態に嫌気がさしてしょうがない者です
それが本当なら、早く上がってほしいです
しかし、すでに敵を作っているように思います
敵を作ると小学校までかなり響きますか?
454名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 20:35:39 ID:Ag5mxWhe
学校にあがると、そんなに状況変わるものですか?
私は今の状態に嫌気がさしてしょうがない者です
それが本当なら、早く上がってほしいです
しかし、すでに敵を作っているように思います
敵を作ると小学校までかなり響きますか?
455名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 21:03:46 ID:GXf0WCmi
 454さん。。。
 私は、変わると思いますけど。小学校に子供が上がって幼稚園の付き合いが
全く無くなり、幼稚園のとき敵がいても、小学校がみんな違うので
敵も、一人もいませんでしたよ。私だけかもしれませんが・・・
456名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 21:07:54 ID:/YuFRuin
>>451
なんかね、女子中学生のねちねちイジメみたいな世界。
マンドクセイラネって今ははっきり言えるよ。
…頑張ってやっていこうとして、人間不信になる位
ダメージ受けたので
457名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 21:47:09 ID:eXXx5KlE
>>454
私も幼稚園の時は専業の人ばかりの濃い付き合いの中
にいたので息がつまりそうだった。
でもその付き合いしないと子供も園が終わってから
遊ばせてやれなかったし・・
でも小学生になると子供だけで遊ぶし、働きはじめるママも
多くなるし。
いまはとても気楽です。(私も働き始めて世界が広がったし。)
458名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 22:00:58 ID:e26T/kR/
>>456
中学生から成長してない人々がいるのね。こわ〜。
中学生時代はまそれはそれで楽しい事もあったが辛い事もあり、
それを活かして今は女社会を楽しもうとしてるんだけど、周りに恵まれててヨカッタ。
確かにいい大人がねちねちイジメみたいな世界なんてイラネ〜。
そんなやつらからはさっさと嫌われたいね。
459449:2005/07/11(月) 22:12:42 ID:p0GGURix
そうだよね。無理して急激に方向転換なんて無謀だよね。ありがと。
長くてもあと数年のことだもん、無理しないで一歩引いてなるべく広い視野を保っていたい。
中学、思い出すよね。なぜか高校じゃないんだよね。
460名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 22:52:37 ID:WHEMt0K3
子供が小学校に上がってからのほうが親同士の付き合いが濃くなったよ。
幼稚園は保護者同士での行事が少なかったからかな。
小学校のPTCとか参観日、この地域は子ども会の組織も強いから、
子ども会行事も多い。
もー、色んな親がいてさ、疲れる。
同じ学区の中学校に進んだら、また保護者の集まりが頻繁にあるそうで、
(クラス単位だけでなく部活にも保護者会があったりで)、
受験させて離れたい気分。
461名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:26:54 ID:p0GGURix
Σ(゚д゚|||)

いろんな親・・・あちらを立てればこちらが立たずになりそう。
もうマイペースでなるようになるしかないね。
462名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:35:57 ID:e26T/kR/
>>459
高校は試験である程度レベルわけがあるからかな。
中学って地域分けだけだからいろんな人がいてある意味濃い。
だから面白い部分もあり人によってはキツイ部分も出て来るんだと思う。
ママも地域社会だからね。
463名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:56:09 ID:p0GGURix
あーなるほど〜、そうかぁ。
焦らず落ち着いてながめてみれば、おもしろい面も見えてくるかもしれないね。
窮屈さばかりにとらわれないで、そういう風にも考えてみるよ。
464名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 07:22:50 ID:kFBOfnoa
454です。通園してる幼稚園は公立で、そのまま校区内の小学校、
中学校と上がる予定です。敵とか今いるとかなり不利なのでしょうね。
これは、開き直るしかないでしょうか。役員など当たらなければ、つき合いも
フェードアウトするということでしょうか。。それならいいのですが。。
465名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 07:42:18 ID:jdVQIl/Y
「敵」って言葉、なんだか嫌だな。
違う意味で相手を意識してて一人ポツーンが平気じゃないように感じる。
466名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 08:53:50 ID:PqfYPz9e
454さんの場合まだ実害はないんでしょ?
子供の付き合いは昨日の敵は今日の友なんて感じで、頻繁にくっついたりはなれたりする場合もあるから、
親はあまり固定観念持たない方が小学校上がってから楽だと思うんだけど。

467名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:29:07 ID:WjdkESSz
小学校上がってから楽になる人もいれば
もっともっと濃い人間関係に発展し疲れる人もいる。
多少の自己防衛作はあるのかもしれないけれど、
最終的には運だよ。
案外すごく気の合う楽しいママたちに出会って
群れの一角を担っているかもしれないし。
468名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:35:23 ID:PK4YQb91
何がきっかけで、態度が変わるかわからないものね。
私も、なぜか何げに見下し気味な態度…、例えば
笑顔であいさつしても目も合わせず「あぁ…」みたいな感じだった人が
ある日を境に愛想よくなったりしたよ。
私が違う人と親しげに話してる(別にそう仲良しじゃなくたまたま)のを見てからのように思う。
誰と誰が友達とか、よく知ってたりして驚く。
「○○さんと仲いいんだよネ?」なんて聞かれたり。
いろんな思惑が交錯してるのかな。私はあまり興味がないというか、全然ワカンネ。
とりあえず、愛想良くても悪くても誰でも一律ニッコリ「コンニチハー」に決めてます。
469名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:56:21 ID:FRyvAuYm
470名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:57:48 ID:FRyvAuYm
ごめんなさい。間違って改行してしまいました。
454です。まだ実害はないんだけど、上のカキコで
「敵」って書かれてて、敏感に反応してしまいました。
実害ってほどの実害はまだありませんが、考え方が
違うということから、徐々に離れていき、挨拶をしても
返ってこなくなりました。ほかのお母さん方にも、何か
言っているようで、シカトの輪が広がっていっている感じが
しています。自分としては別にいいのですが、子供が
お友達と遊ぶとき、園庭に私がいると知ると、母親達が
帰るよ、と引き離してしまうのが、かわいそうで。。。
このまま進級していってもこんな状態だと、子供はどんな
気持ちになるだろうか、と思いました。
471名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 11:33:09 ID:PqfYPz9e
>>470
私の周りのごく一例に過ぎないんだけど、小学校に上がっても幼稚園の付き合いを継続させる(させたがる)
ママン達はいるよ。
だから幼稚園の人間関係はそのまま小学校に持ち越されやすいかもしれない。

でも他幼稚園や保育園、転入組みも皆無ではないなら、そこでいらくでも友達と親しくなれる機会はあるから、
お子さんについてはそんなに心配しなくてもよいと思う。多少は、お子さんの性格にも左右されるけど。

で、低学年の最初の方はどうしても同じ幼稚園や顔なじみ同士で固まりやすいけど、それも時間と共に
本当に気の合う同士で子供達がつるむようになることが多くなってきますよ。

母親同士の関わりについては、学校で差があるようなので一概にはなんとも言えないかな。
私の場合、小学校に上がってからもPTA関連で出番が多く、フェードアウトしたくてもできなかったですけどね。
472名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 12:12:27 ID:HHrHwSqU
「平気がママ」が少ないようなw
私も気が小さいし、子供は転校して間もないからどんな保護者がいるかも分からない。
でもどーんと構えるように心がけます。
473名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 12:23:08 ID:uszRWRJ7
>>447
私もそれで苦労したよ。でも、小学校行けばなくなるから、ガンガレ!
あと、玄関で「は〜い、お預かりしますね〜」とニコヤカに
扉を閉めてしまう勇気が持てればいいんだけどね。

>>470
それはお子さんが可哀想だね、ヒデー奴等だ!大人げない!
そういうお馬鹿グループを見て、あなたに同情してる人は
きっといるはず。今はアンテナがそっちに向いてるから気付かないかも
しれないけど、周りをもっと観察してみたら味方もいるかも。
474名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 12:50:33 ID:rN/VcTbg
うちの周りは小学校に上がるとみんな楽になっている感じ。
園の人数が多くていろんな小学校に分かれるからかな?
いろんなケースがあると思うけど、小学校のおつきあいの方が楽になる人の方が多いのでは。
毎日の送り迎えがなくなるのは大きい。
475名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 14:46:43 ID:+MYAf1xF
>>472
私は
「ママ友苦手で進んで友達りたくない
だけどほどよく気の合う人とおしゃべり程度はしたい
そして全く寂しがりやではない」 といった感じです。
ちょっとあてはまらないかも??と思いながらもここに居る。
476名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 14:48:03 ID:+MYAf1xF

友達りたくない  ×
友達をつくりたくない ○  スマソ
477名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 17:58:21 ID:WjdkESSz
スレタイの解釈は延々ループだね。
478名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 19:17:40 ID:PK4YQb91
「平気」って言っても、断固コミュニケーションお断りってわけでもなし、
私もたまには立ち話ぐらいはするし、それもまた楽しいとも思ってるよ〜。
この頃、会えば自然に「みんないつ仲良くなってるんだろうね」「よく分からないよね」
「そういうの苦手でー」と言い合える人が出現した。
お互い誰が誰かわからないから、悪口・噂になりようがないし、
あわてて友達にならなくていいよね、でも私ら気が合うねって空気も感じる。
(このスレの中の人に出会ったような感じ)
スタンスが近いって楽だわー。
479名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 19:22:57 ID:DMgYgUQG
>478
>このスレの中の人に出会ったような感じ
今度「ぬるぽ」って言ってみてw
480名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 19:44:21 ID:PK4YQb91
「ガッ」!?
481名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 19:47:40 ID:ynUQkcuB
>479-480
・・・その後どうしたらいいんだろうね?w
482名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 20:11:34 ID:PK4YQb91
そりゃ、しばし少々気まずく気恥ずかしい雰囲気の中、
スルーで次の話題に移行するのが大人の対応でよろしいかと。

…って、そんなチャレンジャーなこと言いませんよ。
483名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 20:23:28 ID:ynUQkcuB
>482
あ、そか。
「あの・・・主にどちらの板に?」「あ、私は主に育児とオカルトを・・・」「あら、そうですか。
私は鬼女で煽るのが日課です」なんて会話が始まるのかとドキドキした。w
484名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 20:56:42 ID:Osn57tHh
いいなー
このスレの住人とだったら、気が合いそうだよね
485名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 20:59:07 ID:k2Gx1oxX
であったママ友がこのスレ住人かどうか確認するサインを
作っておくとかさ

胸に赤いバラ、小脇に英字新聞・・
486名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:29:31 ID:PK4YQb91
>483
いきなり「ネラーキタ━━━━━━AA略」とか言って回るとか?(ドキドキ)
>485
合い言葉は「マンドクサ」「イラネ」だね。

w冗談はさておき、そんなに数多くなくていいから、そういう掛け値無しに、
ただ単純に相手が好きだ、と思える人と「友達」になっていけたら嬉しいね。
くだんの彼女とそんな風になれるかどうかまだわからないけど、
まぁ、気長に。ダメもとだし。
487名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:38:50 ID:9WdTXDtM
質問です。
悪口・愚痴の大好きな園ママと来年同じ小学校なのですが、
縁が切れますでしょうか?(避けても避けても粘着ママちゃんです)
園続きで張り付かれたらと思うと、、、。
488名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:56:49 ID:5K1zdTMZ
集合住宅なので、ママ友と話さない日は無いくらいなんですが
いろんなママ友がいましてねぇ〜。
なんか最近疲れてしまいました・・。
話してるときは楽しいんだけど、無意識に、というか当然のように、気を遣ってるんだよね。
今日も一日ぐったり。
明日は誰とも会いたくない。
かといって自分以外のママ友同士が遊んでたりすると寂しいんだな。
489名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 00:22:57 ID:v5fKiuAy
園庭開放で出会って半年、毎週のように約束して仲良くしていたママ友が
最近急に態度がそっけなくなり、メールの返事も来なくなりました。
人間不信になりそうです。疲れちゃった、もういいや・・・って感じです。
美輪明宏さんが前にTVで言ってました。「人間関係は腹六分が最適」と。
“腹六分”ってどの程度でしょうかねー?
490名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 00:28:00 ID:LE3Cr9Rv
>>489
相手に何も期待しないレベル
491名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 01:10:15 ID:t50B2U90
もともと一人行動が好き。子供もチビが二人なので、常にどちらかの相手をしている。

公園いくと一人ポツーンは私だけで、あとはみんなお友達って感じ。
無理してサークル入ったけど、そこでも一人ポツーン。

集団苦手なのに無理してるせいか、精神的につらい。また一匹狼にもどりたい
492名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 01:38:38 ID:H40A1C/K
>491
戻れば?一匹狼に。私も2つ程サークル見学したけど合わなくて入るのやめた。
上の子が入園すれば状況かわるだろうし。私は2人目妊娠中で自分が楽じゃないと
胎教に悪いしな〜と割り切ってる。
一匹狼もサークルも、どちらを選んでもそれなりにリスクがあるんだから、
より無理のない方にしてはどうでしょう。さて寝るか…。
493名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 08:49:19 ID:fAwroSoJ
>>489
無理しないでつきあう。
自分はいつもフリーでいること。
494名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 09:37:27 ID:QOnD8fsc
>488

わたしも集合住宅妻。
ママたちの輪に加わるときもあれば
疲れて家で一人プレステに没頭する日もあるよ。

自分のペースで適度に利用すればよいのだ。
495名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 09:55:51 ID:jJ2OnP8p
利用って言葉良くないよ。お付合いに変換しよう。
496名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 10:00:03 ID:f8vHOxzA
>かといって自分以外のママ友同士が遊んでたりすると寂しい
ここをクリアすると楽になるんだろうけどね。

誰もがそういうストレスを内に抱えながら無理してグループを形成してると、
モメたとき、ストレスの大きさに比例して、反動で大変なことになりそう。
付き合いを「私も頑張ってるんだからオマイも頑張れ!サボるとは何事」みたいな心境?
いや、わからんから推測なんだけど。(違ってたらゴメンね)
497名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 12:48:43 ID:7uWGbZ5j
>>487
あなたに誰かの悪口を言ってるってことは、
ほぼ90パーセントの確率で他の人にはあなたの悪口を言ってる
可能性があると思われ。
いや、私が全く同じ事をされたんだけどね。
小学校にいってクラスが変われば手のひら返したように
態度が変わると思うよ。あと、少しの辛抱だ!
498487:2005/07/13(水) 16:30:16 ID:57Ch8sID
>>497
ありがとうございますた。
言われてもおkです。離れてくれさえすれば、、、。
手のひらを返してもらえるよう
お祈りしようと思います!
499名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 18:47:04 ID:HQMS9N3N
話してて楽ちんな友達の家に行ったんだけど
やっぱり気を遣ってる自分がいる。
気になっちゃうとぎこちなくなっちゃう。
なんかもうこんな自分ヤダよ〜。

自分が楽しまないと・・と思うんだけど
子供が「ママ〜飴なめる〜」とか
友達いるのに「ママ〜あそぼ〜」とか言ってきてうるさいし。

でもいつも誘ってくれてありがとうね〜。
はーっ、明日こそは家でまったりしていよう。
(でもお誘いの電話があると嬉しくて行っちゃう)
500名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 01:07:28 ID:bQQgSUhV
>>499
私も好きな友達だとついつい会いに行っちゃう。
会うとすごく楽しいんだけど、家に帰るとホッとするんだよね。
まー家から一歩出たら少なからず緊張してるんだろうね。
どんなに親しい友達でもやっぱ気遣いは必要だしね。

明日はおうちでのんびりして下さい。
んでもって充電がいっぱいになったらまた遊びに行こう!
501名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 09:55:04 ID:4u7lOikD
なんかさー、キョドったりしちゃう人の方が、話してみると、
よっぽど常識あるっていうか気遣いする人、謙虚な人だったりするよ。
502名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 13:05:41 ID:ThKJXnpj
>>488>>499のヘタレ母です。
ありがとー。
今へこんでたからレス嬉しいよ。
もうしばらく誰とも会いたくないや。
会っても面白い話できないし楽しませてあげれないし。
いつも存在感薄いし。
こんなネガティブな自分を隠すのに疲れたよ。
私って軽く扱われてるんだろうか・・とか思ってしまう。鬱。

ふてぶてしい人や、人に子供見させて自分はおしゃべりしてるような人・・ばっかりじゃないけど
そんな人にまで嫌われないように努めるの、もうやめよ。
503名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 16:05:53 ID:X5Vn4vEs
グループ母さん、うらやましくもやっぱり苦手。
ポツーンの心得って何かありますか?
504名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 16:10:19 ID:4BgTTdPC
明るく挨拶。人目は気にしない。
「あら一人でカワイソウとか思われてる」等という被害妄想は決して抱いちゃいけません。
堂々としてれば逆にあの人マイペースでいい感じの人だな〜。カコイ〜。
と思われると思うよ。
私は良く一人の人を見るとそう思って真似っこしてました。
505名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 17:01:39 ID:2z0B0Pbj
>>503
私は学生のときから友達が少ないので、
一人でいるのって、もう何とも思わなくなった。
かっこよくも思わないし、かっこ悪くもない。
学生のときはいつも一人でいるのって変じゃないかとマジで悩んだけど、
その分今は楽。多分、慣れの問題だな。気にせずマイペースで頑張れ〜。
506名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 17:10:25 ID:4u7lOikD
語弊があるかもしんないけど、グループに入りかけてあわててやめた私からすると、
「毎日複雑な人間関係や力関係をこなしてて楽しめるなんて、
何とすごい人たちかしら?素晴らしいわね。暑い中、井戸端ご苦労様〜。」
と素で思ってます。
507名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 17:22:57 ID:YRmIRdmP
>503

グループママをけなさない
一人な自分を卑下しない

人にはいろんな生き方があるものだ。
自分に合った生き方をすればよい。
それが心得。
508名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 17:52:16 ID:DiG+Inog
人は人、自分は自分と思えるかどうか。
ここなんじゃないかな。
人と自分を比べたり、優劣つけたらだめだと思う
509名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 18:51:27 ID:Dm9Xr13n
>>508
に禿同意。基本だと思う。
それと他人に期待・依存しない事。そんな中でも良い人と出会える事もある。
それはラッキーと思う事。
510名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 20:06:09 ID:YRmIRdmP
他人に期待しない、は大きいね。
わたしはこれだけしてあげたんだから、当然見返りが・・とかさ。
自分の尺度だけでものを見てるうちはうまくいかないと思う。
誘われる頻度とか家に呼んだ回数とか、ねちねち比べないことだね。
511名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 00:12:07 ID:gkLj6F4v
>>507がぇぇこと言った
「平気」と言いつつグループさんを叩くヤツ大杉。
512名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 00:30:58 ID:UabDHg65
>>511
禿同。
513名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 00:32:40 ID:zej0XthI
うらやましいのはグループさん。
かっこいいのは堂々としている一人さん。
514503:2005/07/15(金) 00:37:58 ID:yDzSODlM
503です。
レスくださったみなさま、ありがとうございます。
何度も何度も読み返しています。
心がほんわかしてきました。


515名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 08:22:03 ID:+PUfvqai
うん、他人に期待しないってのは
ママ友づきあいでは特に大事だと思う。
516名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 09:33:46 ID:TykZSRoy
だね〜
みんな自分の子育てで必死だもんね、特に下の子が小さかったりすると。
ママになってからの経験もまだ浅いし。
517名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 10:18:37 ID:e6LHcAye
>>515
ママ友づきあいだけに限らないと思う。>相手に期待しない

とにかく、旦那さんに対しても、何に対しても文句と愚痴、
不満ばかりの人がいるんだけど…。
相手が、自分の思った、予測した行動をしてくれるはず、
という考えがあるみたい。
そんなわけないじゃない。ユリゲラーじゃないんだから。
私ならこうするんだけど、って、その人はあなたじゃないんだから。

さらにこの人、見下す相手とそうじゃない(取り入って利用できる)
相手とおもいきり態度違うし、粘着して人煽って何年も嫌がらせを
していたり…。ネガな人は何やってもネガなんだな
518名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 11:02:01 ID:YREea41F
そうなんだよね。ここの皆の考えには禿胴なんだけど、
リアルではみんながみんなそういう風に、大人っぽくて寛容じゃない。
自分なら「フーン」で通り過ぎちゃうようなことでも、
「傷ついた、ショックだった」と過剰反応されて途方に暮れたりする。
自分は期待してないんだけど、相手は期待しているってのが、つらい。
期待しないことを期待することもできないし(ややこしいけど)。
だから苦手っていうのと、他事の忙しさもあって、なるべく一人を選んでるんだけど、
お付き合いに全く背を向けるわけにもいかなくて、自分も頑ななほど避けたくはないし、
時々、何だかよく分からないうちに人の渦に巻き込まれてたりする。
距離を測る、距離を保つのが難しい。

永遠のテーマなのかな。。。
519名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 13:23:03 ID:ufVx+9sm
やっと明日から夏休みです!
気を遣う園の送り迎えから解放されるのは嬉しいけど日中なにしよう‥。
何回かはお友達を家に呼んであげようと思うけど頻繁では疲れるし。
せっかくリラックスできるのだから。
ここの皆さんはどうやって過ごされる予定ですか?

520名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 13:57:53 ID:/5PELvYA
友達呼ばなきゃいけないもの?
うち、集合住宅なので騒音が気になって呼べないわ。
そのかわりに、山、海でめーいっぱい遊ぶ予定です。
子どもが友達に、「こんなことしたのよ〜」とお土産話を沢山話せるように
連れまわします。(w
521名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 18:40:08 ID:YREea41F
うちは呼んでなくても来ますよ。ドシドシ来ます。
とーってもフレンドリーなマンソンで、
うちの子供たちもまたなぜか親に似ずとーっても社交的ですから。
必然的に、親どうしの交流もだんだん激しく・・・。
(住み始めた頃はみんな子梨でわりとクールだったのに、今は。。orz)
えぇ、これも修行だと思って、当たらずさわらずのお付き合い頑張ってます。
あぁ、夏休みですねー。
522名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 18:51:52 ID:/5PELvYA
>>521
スレ違い?
523名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 19:09:40 ID:YREea41F
エェェ、私は一人が好きで、一人でいたいんですよ。
ママ友苦手で、イベント関係ほぼ全部一人で行きますよ。
ママ友たちは私が好きなんじゃなくて、
子供の遊び相手として、うちの子を好きなんですよ。
かなり、悪戦苦闘してるんですけど、ダメですか?
524名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 19:17:15 ID:IZ20Z1QE
いいんじゃない?いいんじゃない?
525名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 19:38:24 ID:YREea41F
(´∀`)ヨカッターアリガト
海、山、いいねぇ〜。家族の予定多めにして、
「なるべく無理なくマンソン脱出計画」たててみることにするヨ!
「ごめんねぇ〜、ホントごめんまたね〜!」とニコニコ愛想良く・・・。
(子の友達はじゃけんにはできないし)
526名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 19:51:55 ID:YzH/jfPh
>>525
母親の付き合いは、子供の為にあるものだから、
「仮面の良いママさん」で十分ではないですか?
これが無意識にできるようになったらきっと楽なんだろね。
とりあえず良い夏休みを!
527名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 00:19:04 ID:MJ6swXiM
お〜い、みんなぁ〜。今日は誰も来ないね。
528名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 00:20:46 ID:GCEItIfq
土曜だから幼稚園や習い事が休みで、家でまったりしてるんじゃない?
529名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 00:25:34 ID:AAaQXjpU
夏休みの課題は、こっちに来させるばかりで自分は絶対呼んでくれない
ちゃっかりママから逃げることです。
その人、いったん預けると夕食の時間になっても迎えにこないし、最悪。
530名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 09:25:50 ID:wPy6+a/K
休みはみんな家にいるし
出かけたりして2ちゃんする時間があんまりないね
531名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 10:35:51 ID:zzd8RGdQ
>529
放置親はもちろん、モニョるんだけど、私はどちらかというと、
子供同士が仲良しだから、親同士も親密にしましょ♪ってタイプの方が・・・。
(明らかに波長合わないし)
放置ぎみ親の方が自分としては気が楽。
うちは「もう遅いから帰って」ってズバッと言っても
大丈夫な親子だからかもしんないけど。
532名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 17:50:42 ID:WOCRt5eQ
土日もメールで報告してくるママ友うざい。
「今日は海へ行って何たらかんたら・・・、今晩は友達と飲み会だよ〜」
とかどーでもいい内容。
休日も予定で一杯とアピールしたいんか?私の予定も報告しろと?
返事しないと週明けに「返事くれなかったね〜、どこ行ってた?」と
聞かれるので、ウザくても一言は返事出すようにしてるけど。
近所ママ友なので、子供のためにも邪険にできないし。
こういうのって、軽めのストーカー気質なんじゃないかしらん?
533名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 21:47:35 ID:u6mfkfaL
そんなメール来るんだねえ。
メールと言えば「明日○○に行きますが皆さんどうですか?」みたいな
全員宛の物ばっかりだよ。日記的な物は来ない。
534名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 23:25:40 ID:dXlmY5CB
>>532
同じような気質のママ友、
写真貼付で送ってくるよ。マジウザ
535名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 00:03:40 ID:EqHWSeyD
ウザにはウザ返ししてみたら?
536名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 00:14:59 ID:DYu1PyhH
>>535
逆に喜んじゃって
「今度一緒に、、」と言われるさ。
毎日でもメールしたい感じだもん。はあ〜〜〜
537名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 03:16:26 ID:4y9HNl3/
食事したり遊びに行ったら今日は楽しかったね、また今度って
メールを出すことにしてるんだけど週一もウザーでしょうか?
538名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 11:55:32 ID:M2/xoVm/
>>523

理想だよ・・・・・

うちなんか、多分、みんな私とママ友になりたくて
子供を誘ってくれてるっぽいよ、、、
子供目当てで誘ってくれるのが親としては何より嬉しいのに。。。
539名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 12:31:03 ID:0AxU9Qf7
>>537
本音言わせてもらうけど、
さっき「今日はありがとう、またね〜」と別れたばかりなのに、
すぐ夜にメールで同じようなこと言われるのは大変ウザーだわ。
私の場合はね。
でも、今はそれがお付き合いの礼儀みたいになってるんでしょ?
だからママ友とかマンドクサでイラネになっちゃうんだよね。
540けんけん:2005/07/18(月) 14:25:25 ID:arf+Mq2Z
私も仲間に入れて下さいな。
ママ友全くいないわけじゃないんだけど、たいがい一人で行動してますね。
群れてる人をみると羨ましいという気持ちがちょっとはありますよ・・・
でも、買い物も映画も一人がいいかな・・・自由にできるので。
車で1時間くらいの距離には仲良くしているママ友家族もいるし・・・
・・・で、どこかで「人の悪口を言ってくる人は、あなたのことも90%の
確率で悪口言ってる」とありましたが、今そのことが気になってます。
A子という人とすごく仲良くしてたんですね。家族ぐるみで・・・
でもその子は結構他の人の悪口を私に言うんです。A子が今すごく仲良くしている
B子の悪口も私にしょちゅう言ってきてました。でもA子とB子はよく群れてるんですよ。
(総勢6名のぐるーぷ)。私はA子とは今疎遠状態ですが、B子とは少しは
付合っていきたいのです。べったりする関係ではなく、必要な(?)時だけ・・・
だけど、A子がB子に私の悪口を言ってるかと思うと、一人が気楽っていっても
やっぱりいい気持ちはしません。
っていうか、A子のような人間の汚さに皆気付かないのかな?それとも私が過敏すぎ?
541名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 14:28:03 ID:iDZBj8nJ
実は携帯もあるけど、あえてママ友には教えない。
メールはPCだけだから、マメにチェックできないと伝える。
お陰でウザーなママ友からはスルーだ。
あいさつはしっかりするけれど、世間話はそこそこで済ます。
ウワサ話になりかけたら、何気にその場から消える。
こんな私だから、かなり変わり者と思われている模様・・・。
園での付き合いは子ども目当てのママさんだけだ。

ここでも見かけるけど、なんであんなに必死にくっつきたがるのかねぇ?
542名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 14:34:17 ID:iDZBj8nJ
541だけど、空気嫁内馬鹿母みたいなカキコになってしまった_| ̄|○orz

>540
私も(元々一人が好きなのもあるけれど)そういう人に悩まされて、ママ友付き合いは
極力避けるようになった。
でも、悪口言う人は何をしても何もしなくても言うから、あまり気にしないほうがいいよ。

543けんけん:2005/07/18(月) 15:11:17 ID:arf+Mq2Z
<542
ありがとう!!A子とは付合いたくないが子供同士が仲がいいから、今は疎遠
状態だけど全く関わらないというわけにもいかないからね・・・(涙)
ホント顔見るのも嫌なんです・・・田舎だから全くスルーできなくて・・・
ただ、前みたいに長電話(向こうからかかってくる)がなくなったし
面白くない話しに顔引きつらせて付合わなくてよくなったぶん、楽かな・・・
でもよく思うんだけど、グループで行動する人っていろんなジレンマというか
き裂はないのかしら??私のひがみ根性かしら
544名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 16:41:12 ID:I4Wefrnc
>543
コテハンと・・・うざい。
正直543もあまりお付き合いしたくないタイプだ。
545名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 17:09:25 ID:mrDdtFrP
>>540
はい、周りは気がつきません。だから気にしない事しか
方法はないです
546名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 17:10:47 ID:tPP236n3
>>541
でもさ、PCメールしか教えないママって、
その意図はバレバレだよ?
だから、ほとんど集まりに誘われない。
(家電までしないしね)
本人はそれでいいんだろうけど、ママつき合いって幼稚園のうちだけ
なのに、何をそんなに警戒してんのかな?って逆に思うよ。
この先近所つき合いとかだってあるだろうに、
いろんな人とおつき合いして色んな人にもまれといた方が
いいような気がするけどな。
547名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 17:28:50 ID:mrDdtFrP
>>546
意図?家が携帯がつながりにくくて、そうしてるけど。
親しい人は家電してくれるよ。あの携帯メール打ちは
どうしても辛い。面倒くさいんだ!
548名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 17:32:52 ID:cyf6kNlr
>546
ボスママってこういう発想なのね、コワー。
549名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 18:10:43 ID:k8znMGOE
>>546

後半…そこまでご心配イラネ
550名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 18:17:41 ID:arf+Mq2Z
>540
気にしないようにしますね!!難しいけど。色んな楽しい事を見つけていきたいな!!
仕事があるから毎日は遊べないけど、子供と予定もいっぱい立てたし・・・
>544
そんなことイチイチここに書き込まなくていいのでは・・・
たったあれだけで何が分かるの?ってカンジ。傷つき易いので勘弁して下さい

一人は好きだけど弱いママもカキコさせて!!
551名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 18:27:06 ID:MYFBL4GT
近所付合いに携帯メルアド教え合う必要性が解からないw
無難に挨拶と多少のおしゃべりしてれば良いのでは?ディープに
付合うとメリットよりもデメリットの方が多いと思うけどな。
集まりに呼ばれないって言うけど、その集まりとは何の集まり?
母親なら是非参加した方が良い物なのかな?何人か集まってお茶ランチ
飲み会なら呼ばれなくても良いや。どれも参加した事あるけど、まあそれなり
に楽しいけど、気を遣う事の方が多いしなー。
552名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 18:44:59 ID:XeXGhbJG
ケータイのメールなんて実にくだらんのばっかだった。
PCオンリーにしたらスキーリした。

>550
全角と!ヤメレ。
553名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 18:47:33 ID:76+KTBRh
>543
A子からどんな悪口を聞かされようが
A子がどんな悪口をB子にいってようが
まったく気にせずいたら何の問題もないと思うけど。
A子がいったことは口外せず
A子がB子に何をいったかとか気にせずにB子に接する。

それができないんじゃママ友苦手でも平気って人じゃないと思うけどなー。
554名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 18:55:40 ID:MYFBL4GT
553に同意。
B子が、A子の悪口を鵜呑みにしてが543と付合わない人か、
悪口気にせずに自分の判断で付合い決める人かは解からないけどね。
後者ならA子の事など気にせずに付合えば良いじゃん。
555名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 19:06:16 ID:mrDdtFrP
>>543
相手のグループに亀裂とかをのぞむのは無駄。
そうならないために悪口があるの。

だから、放置最強
556名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 19:11:15 ID:XBw4UGzL
いいじゃん、「平気になりたい、あと一息」
「平気なつもりだったけどモニョった」って人もいるさ。
どんな強くなっても人間だし、感情がなくなるわけじゃないもんね…。

A子タイプはどこにでもいる希ガス。
悪口止めようもないし、周りの判断もコントロールできるはずもなく、
なるようになるしかないですよ。
ただ、私は個人的に因果報応って絶対在ると思ってて、そのうちきっと頭打つだろうから、
そういうときは自分は下手にあれこれ思ったり画策したりしないで
涼しい顔してればいいんじゃないかと思う。うん、放置最強。
557名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 20:10:53 ID:E7b2fzji
私は傷つき易いなんて堂々と言える人って本当は図々しいような気がする。
558名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 20:14:00 ID:mrDdtFrP
でもわざわざ、そういう風にいっている人をいびる奴は
人として最低だと思う
559名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 20:14:28 ID:f9Bzoer4
>>557
同意。
自分のことを傷つきやすいとか繊細でとか言う人って実は逆だと思う。
560名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 20:45:19 ID:X292GWs6
>557
そんで自分で「私、傷つきやすいの」って人は他人を傷つける事には鈍感。
561名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 21:23:10 ID:k8znMGOE
>>550

傷つきやすいの…とか、カキコさせて!とか、
卑屈に聞こえちゃうよ。
その前にも自分で書いてたけど、ひがみやすいのでしょ?
普段でもそんな風に振る舞ってないかな〜
いじけチャンは、誰も助けてくれなくなるよ
562名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 21:25:55 ID:k8znMGOE
スマン

sage忘れ
563名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 23:18:26 ID:XBw4UGzL
sage進行厳守ってわけでもないみたいだよ?

550タン、おもしろいじゃん。ネタキャラじゃないなら正直な人なんだよ。
でも確かに、「傷つきやすい」って周りに訴えても逆効果が多いかもね。
「あらそうなの?可哀想に。じゃ、やさしくしてあげるね」なんて誰も言ってくれない。
平気なそぶりでいるとか、本当に平気になっちゃうか、
傷つきたくなかったら、自分がチョットづつ強くなっていくしかないように思う。
みんな誰でも傷つきやすさを内に秘めてガンガッてるみたいだしなぁ。

だけど、一番イヤなのは「○○さんにこう言われて傷ついたわ。無神経なだと思わない?」
「えーヒドイねー」「ホントねー」式に、本人に訴えずに第三者に振って、
悪口・イジメに発展させるタイプだね。
564名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 23:23:15 ID:Kllw5ylc
私のママ友も周囲が居ないと悪口ばっかり… いい加減イライラしてきたから、みんなが居る時「みなさんに愚痴あるみたいなので聞いてあげて!」と、言ってしまった。
彼女は今浮いた存在。
ただ毎日、悪口聞きたくない。良い話は構わないんだけど… 私、はっきりした性格だからネチネチはウザイんだ〜
565名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 23:28:49 ID:E7b2fzji
>>564
あなたも浮いた存在になったと思うが…
566名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 23:50:08 ID:XBw4UGzL
>565 ワロタ…。

564タンは平気どころか、勇者だな。
567名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 00:40:07 ID:k7kiaeEg
グループ面倒臭い。いつも全員揃わないとダメなのか?
ある親子イベントのチケットが手に入り、気の合う親子と2組で行ったの
だけど、帰り道でグループの1人と会った。その時は普通だったのに、後日
2組だけで出かけた事がグループ内で問題に・・・。秘密にしてた
事が気に入らないってさ。別に秘密にしてた訳でも無いのだけどね。
誘えれば誘ったけど、チケット2組分しかなかったし、わざわざお伺い
立てなければいけない事なのかな?
568名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 01:10:56 ID:Lze6B3W6
>>567
チケットが2組分しかなかったんだから2組で出掛けたのは仕方ない。
いつも全員揃う必要はないと思うよ。
問題なのは秘密にしてたってことなんだろうな。
陰でヒソヒソやってるんだぁ〜ふーん…。みたいな気持ちは分らないでもないな。
自分はそう思っても口に出して言ったりはしないけどね。
そんなこと言ったら程度の低いヤツって思われそうで恐いもん。w
でも自分だったら他人をそんな気持ちにさせるのが嫌なので秘密にしない。
嘘でも「○○さんと申し込んだらチケットが手に入ったんですー♪」とか
さも嬉しそうに2組で出かけることを周知のことにしてしまう。

そんなことを問題にするとは小学生女子並みのグループですな。w

569名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 01:24:48 ID:ky3whDEH
私も付き合いでグループに属してはいるけど、もしAとBがいつのまにか
何処かへ行ってたら寂しい=おもしろくない・・と人間感情的に感じそう。
実際誘われても行きたくないウザイのだけど人間心理は永遠に複雑と思う。
グループ付き合いってそんなものでは?
ベストは親子共々仲良く出来る方が一組いれば理想だけど難しいわね。
570名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 01:37:35 ID:nifZgoUp
そういうのがマンドクサだからグループ付き合いはやめた。
今は気の合うママ数人とそれぞれ1対1で遊んでる。
悪口にならないし楽。
571名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 02:27:26 ID:phmfMyCE
>>565
まだ浮いた方が楽だったよ。逆に周りが寄ってきてウザイ!
そんな事で頼られても嫌だしね!周りがもめてても私には関係無いと思うタイプです。
浮いてもママ友って言ったって、全て友達じゃないし!
プライベート友達居たら、それで十分だと思う。
572名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 05:39:05 ID:PpizPUrZ
>>571
ボスママ決定=魚糞が得策 と思われたわけだ。おめでとう。
もめていても関係無いのなら愚痴だってスルーできるでしょ?
爆弾投下するあたり、魚糞気質の人には好かれるとオモタ
573名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 08:36:27 ID:B6rQFffJ
私も餌まいてるようにしか思えないけどね・・・
ネチネチがイヤだといいながらそういう人たちを呼んでる様に思えるけどね。
すっきり鯖鯖なら悪口言うママ友に「興味ないわ」といえばすむこと。
574名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 09:32:20 ID:RD5+of8v
>>571
言わなきゃいいのに…。かぼちゃの出来の話しでもしてると
思って、一切あいずち打たないだけでいいと思うけど。

>>563
同意です。

傷付きやすいって、回りにいうと、よってくるのは
友達づらして見下すような奴ばかりだよ
575名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 09:51:01 ID:wHmf8g8k
571さんはきっと男気が強いんだよ。
過ぎたるは及ばざるがごとし、強すぎも如何なものかと思うけど、
こういう人は止まらない!とオモ。
でもそんな火種な人の魚糞にはなりたくねぇ〜。とばっちりでヤケドしたらかなわん。
ウォッチャー的に遠巻きに見てる分には、モメ事満載でおいしいかもしれない。
576名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 10:59:09 ID:tfRehAFR
>>571
魚糞たちにも親分風を吹かすことなく、
淡々と接することできるでしょ。
世話してくれないとわかると、あっという間に
離れていくのも魚糞だと思う。
577名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 16:21:46 ID:jeplB7nO
>>571は、ヒールにケテーイしたんだよ。
あの人の側にいれば自分に火の粉が降りかかる心配がない、
全てあの人に降りかかってくれれば自分は安泰、ってね。
みんなが嫌いなはずのボスママに敢えて従い群れている人は
こういう打算があるんだよ。
578532:2005/07/19(火) 16:26:12 ID:KAp2qzVs
メール攻撃のウザいママ友ですが・・・・。
どうでもいい内容だったので返事しなかったら、「最近冷たい」だの
「どうして返事くれない」だの五月蠅いのなんのって。
こんな時、皆さんどう答えます?
本音は「独り言メールにいちいち返事してらんないよ!」なのだけど
子供は仲良しなので大人げない対応もできないしで、プチ鬱。
579名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 16:49:01 ID:Ju1T57ge
>578
「冷たい」「どうして返事〜」と来たら、とりあえず一回だけ「あー、ゴメンゴメン。
っつか、今までが私にしては上出来だったのよ〜。本来10回に一回返すか
返さないかの不精者だから。だからこれからもあまり期待しないで〜w」

・・・と返せ。
580名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 18:10:56 ID:wHmf8g8k
>579
さんせー。「ゴメーン、メール苦手なんだ。だからマメに返事できないよ。ホントゴメンねー」
でいいじゃん。(←迷惑だったという顔はせずに他意のない言いっぷりを心掛けて)
あれこれ小細工するより、場合によっては
ズバリあっさりスッキリ正直に言った方が、案外すんなり解決することもあるんでない?
これしきのことで切れるなら切れてもいいじゃん、仕方ないよ、もう十分我慢したでしょ。
この先ずーーっと日記メールにつき合う方がイヤだよ。
581名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 19:20:41 ID:kNLhZvaf
毎日メール来るのってほんとウザイ。仲が良くても、しょっちゅう会ってるんだから…と思ってしまう。
メールって送る方が一方的だから相手の事も考えて欲しい。
582名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 21:36:01 ID:mw9ih4hp
会ってもふん!ってそっぽを向いて無視するママ、
こっちは何も悪くないし、別に挨拶ぐらいしてもいいけど、
向こうは無視したいのだから、わざわざ挨拶するのはやめてあげようって思って、
会っても視界に入らないふりを、がんばってしてた。

無視されても私がダメージを受けてないのを見て、
だんだんつらくなってきたのか、
先週はよその家の庭先に逃げ込み、
今日は私の姿をみたらダッシュで逃げてた。

ずっとこのママのことで悩んでたけど、もう平気だわ。
583名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 21:54:54 ID:iLMk61Al
>>582
私も同じようなママさんがいます。
私も相手を空気のように扱ってます。
相手にしてても仕方がないし。


584名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:09:04 ID:X7wtXm2r
私は、保育園で一人ポツンでも、あまり気にしない方で、
反対に一人のほうが好きなほうです。何人か仲のいいママさんはいるけど。
保育園が終わって話をしているママさんたちを見ると、本当は帰りたい
ママさんもいるんだろうなと思ってしまいます。まあ、子供が元気に通って
くれる事が一番かな
585名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 02:12:49 ID:G9ql8Y91
全部読んだらこんな時間になっちゃった〜
私も最近どうして?どうしてそうなる??って発想をする母親に戸惑ってまして・・・
私が彼女になにげなく話したことを知らないうちに他の彼女のママ友?が全部知ってたりする
別に内緒にするようなことではないけど、なんで他人に前職やら旦那の職業やら
しられなくてはいけないのだ?
悪びれることなくむしろ得意げに情報通だとばかりに・・・
「噂好きのおばさん」ってああいう人のことなんだろうな〜
私より若いのにな〜
嫌だね〜
586名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 02:28:00 ID:JNShyT/p
>>585
分かる分かる〜。
一番仲いいママ友Aがおしゃべりでさ。
懇談会なんかに行くと他のママさんから
「○○なんだって〜!?」とか色々言われるんだけど
Aママにしか話してないからおしゃべりしてるのは
Aママ確定なんだけど
ま、悪気はないのは分かるけどさ、あんまり自分の話
他でされるの好きじゃないんだよね。




587名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 10:01:27 ID:Cnht1Yfs
私も、わかるわかる。

幼稚園見学の感想を、仲のいいママ(子ども1学年下)に、
「あの園はココがいいけど、ココはダメだったよ」
と正直に話してたら、
他のママに「あの園はダメって言ってるよ」とばらされてた。
良いところも言っておいたのに、そこはスルーですか。

噂好きで話し大きくする人だなと思ってたけど、
ちょっとつき合い方を考えよう・・・
588名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 10:07:28 ID:ZkCpt1gX
そういうおしゃべり好きなひとってだいたいわからない?
自分で言えば自慢になるのでその人に言って広めてもらうっていう
貪欲なママもいるからね。
知られて嫌な思いするなら最初から話さないか、口止めするしかないように思う。
589名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 10:52:49 ID:vEqw8Cy9
話を聞いてて相槌を求められ、「それはたしかにひどいね」などと言おうものなら
別の人に「○○さんも言ってたわよ」と言ってまわる人がいる。
下手に相槌うてない・・・
あと輪になってしゃべってたうちの一人が突然こちらに寄ってきて、
「今度の懇談会の会費って2000円だったわよね?」と聞かれ「そうだったと思うけど」と
答えたら、輪に戻っていって「○○さんも絶対2000円だって言ってた。やっぱり間違いない」
と話していたことがある。そんな断言はしてないのに間違ってたらどうするんだって心配になったよ。
590名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 11:35:49 ID:hKftigOT
>587〜589
そーゆー人どこにでも居るんだね。こっちは気をつけて話してるつもりだけどさ〜
私は前、ママ友からほかのママの悪口聞かされたから相づちも打たなかったら
「同意してくれないんだ・・・○○さんはそうだよね〜って言ってくれたよ」
と言われた。ホント疲れた。
591名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 13:20:38 ID:G9ql8Y91
噂好きおばさんって上手に自分の感情まかせに伝えたことに付け足したり削ったり
して話すよね。微妙に真実がずれてる・・・あれってどうして?
しかも伝えた本人目の前にして何故だ?
そうゆう奴にかぎってプライド高くてうちの子一番って真剣に思ってる
すいません方向ずれてますね・・愚痴です
592名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:33:53 ID:tbIKNbKl
>>590
私は「へ〜、そうなんだ」を繰り返し言うようにしてる。
で、何か意見を聞かれても「私その人とはあんま話したこともないから
よく判んないんだよね。」と言っておく。
>>591
あまりにも皆に噂を流しすぎているため、誰に言ったのか
誰から聞いたのかも忘れてるんだよ。
593名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:37:28 ID:hfbxexHO
>>587>>589
私の周りにも同じ様なママンがいる。

この手の人って小学校高学年〜中学位までで収まるもんだと思ってた。
それが親になってまで似たような事で悩まなきゃならんとは思ってもみなかったyo
594名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:54:19 ID:LTqhXaBv
↑の書き込み全部、あるある探検隊だ!
ママ友が入院した、ママ友の子が火傷した
ママ友のペットが死んだ・・・最近の
出来事ですが、私は第三者に漏らしていない。
当たり前だと思うけど、人によってはベラベラ
話題にする人が多いのにびっくり、顔が広い
情報ツウだと思われたいんだろうな〜
595名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:57:40 ID:qVCibv/2
見た目も小ぎれいにしてて幸せそうなママはよそに興味ないんだけど
外見諦めてて声も野太い豪快ママってよそに興味シンシン。
まず自分とこの子供ありきなのにねぇ。
596名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 15:22:56 ID:ctQQo/n8
>595
それと狭い世間から出た事のない人。生きがいがあって色んな方面に興味の
ある人は自分の事で精一杯だし、自分を高めようとするんだけど、
そうでない人はイチイチ他人の事が気になっちゃう。でも594が書いている様に
色んな噂を知っているとそれだけで、「私はたくさんの人と友達なのよ〜」と
いう勘違いが起き、それを広める事で自分の力を誇示したいんだろうなあ・・・
アレなに書いているかわかんなくなってきた・・・ゴメンナサイ
597名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 15:26:03 ID:vEqw8Cy9
大丈夫、分かるよ〜。
でもそういう勘違いって皆やりがちだと思わない?
私も時々「やっちゃった」って反省することがある。
598名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 16:37:38 ID:HXDoXyJk
そうだね!!やりがちかも。でもグッと抑えてる。っていうか、自分の知らない
ところで自分のこと言われるの、嫌だから人の事も言いたくないな・・・
だから結構なんでも「知らない」「わかんない」と言ってる。馬鹿みたいに。
599名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 00:03:25 ID:dSVPG6PC
馬鹿みたいに装っておいた方がいいよ。
打たれることもないし。
嫌な思いもしなくて済むし。
ママ友って結局、友達じゃないと思うし。
ご近所付き合いのようにしておいた方が良いかと。
600名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 01:46:38 ID:bUxRI5GH
昔は子供から老人まで幅広い付き合いが普通にあったのでご近所さんとひとくくりにしていたが
今は出産と同時に密な関係を余儀なくされて、ママと子と友
を裏付ける言葉がなくては成り立たなくなっちゃったんだろうと、どこかで聞いた。
ママ友って単語は昔は無かったんだって。受け売りでごめん。
601名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 04:20:09 ID:gd9TpTrb
ママ友って友達にはなれないかな?
私は子供より年上年下ママ友がいて仲良くさせてもらってる。
かれこれ3年の付き合いだから友達のように思ってた。
やっぱり皆さんママ友って一時的なお付き合いなの?
602名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 07:13:11 ID:QRUOplh2
>>601
人によるのではないでしょうかね?
私も同じく長い付き合いで話も合って、
色んな打ち明け話してるようなママはふつ〜にお友達だって思ってる。
わざわざ口に出して「友達よね〜?」とか言わないけど
私は一時的な付き合いだなんて思っていませんぜ!

もちろん相手の本当のところはわかりませんが…。
自分で友達と思ってるならそれでいいと思って付き合ってます。
603名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 09:56:50 ID:A+lJo5pQ
>601
私は転勤もあるし、一時的なおつきあいと割り切っている。
本当に気が合えば、引っ越してもメールとかでつながっていられる
んだろうけれど、正直それは学生時代の友達でも10人いて
1人残ればいいほう、というのをイヤというほど経験してるので。
604名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 10:21:47 ID:uHf0Lmeg
年少息子のクラスのPにお友達になりたいママサン、います…2〜3人。
性格が穏やかな方々で、年齢も同じか前後1歳ほど…。
でも相手にとって、私はただの人なんだろうな…orz
605名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 10:30:30 ID:OKCT/kHy
>>602 自分で友達と思ってるならそれでいい
胴衣。まず、その気持ちありきだよね。

>>603 1人残ればいい
それは幸せなことだと思う。

ひとりぼっちが標準だと思えば、
どんなつながりも結構、嬉しく有り難く感じられるけどな…。
606名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 10:48:30 ID:TCeluOL2
堅苦しく考えないでも
自分が楽しいようにすればいいよ。
悪い意味じゃなくてね。
607名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 12:40:04 ID:Bs9jstZx
んだね。自然体が楽だよ、自分も周りも。
肩に力入ってるママンを見かけると
「深呼吸しろよ〜。ヒッヒッフ〜だよ〜?」って言ってあげたくなるよ。
608名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 13:42:35 ID:Kg3zH9CG
超玉の輿結婚して金銭感覚がマヒしてしまい、ママたちは一歩ひいてるっぽい
でも無理して付き合うのは疲れるし、たまにしか会えないけど、昔からの親友たちがいるから全然平気。
609名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 13:49:05 ID:gd9TpTrb
超玉の輿ってどれくらいすごいの?
玉の輿なら分かるけど。
610名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 13:49:41 ID:TCeluOL2
おめでとうございました
611名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 14:39:13 ID:8a26YYxa
超玉の輿にのれたのに、周りが一般庶民ばかりなんですか?
それは大変でしょうねー。
612名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 14:48:42 ID:qUZRbPeo
>>608  釣り??
玉の輿はいいとして、金銭感覚がマヒしたなどと自分で言っているあなたに
昔からの親友がついてきているのがすごい。
613名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 15:05:45 ID:bJjjXJIg
夏休みだからねえ
614名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 16:12:20 ID:zyltaqtE
そうだね〜
615名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 16:23:11 ID:RGDd/XG1
早く引越ししたい。
今の知り合いママさん達とすっぱり切れてリセットしたい。

出会っても何話せばいいか分からないけれど、出会ったり一緒に
遊んだりしたらそれなりに楽しく話したりしてた。
でも、最近避けられてるような…。
一人は苦じゃないし、子供と2人で出掛けたりするのも好き。
なのに何故か悲しい。避けられてる理由が分からないから。

あ〜、聞いてみたい。何かしました?って。
616名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 16:28:33 ID:TCeluOL2
大人しくしてれば向こうも忘れたフリして話しかけてくれるさ。
617名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 16:31:27 ID:QxQNG1BT
【ママたちの憩いのばしょpr3】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/charaneta2/1119360291/
618名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 17:10:59 ID:Kwd5ODiY
>615 わかるよ!!私はママ友一応いるけど、他の人達みたいにしょっちゅう
ランチ、遠くへ買い物なんかにつるんで行かないからちょっと浮いてる。
でもそれはそれで気にして接してくれる人がママ友の中にいるから、いいんだけど・・・
その中の1人が私は大っキライで顔見るのもイヤ、なので1人で行動することが
多いです。子供が望めばだけど、中学は違う街の私立に通わせたい・・・
そしたら今のママ友と離れられる。皆固まっていつも一緒。なんかそんなのが
疲れる・・・もっと気楽な付き合いがしたい・・・
619名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 17:44:10 ID:CeurUmZk
>618
お子さんは今小学生?それなのにハードなママ付合いしてるの?
620名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 19:17:58 ID:Bs9jstZx
付属なのかな?
詳細きぼん。
621名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 19:30:38 ID:5TlbMdDq
子供が多そうなママとは絶対友達になりたくない・・・・
あと貧乏そうなママも・・・
622名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 19:42:48 ID:gd9TpTrb
私も子の習い事先のママさんに理由はわからないけど避けられてる様子。
けっこう仲良くやってると思ってたのに残念。
聞くに聞けないし子が楽しみに通ってるから習い事やめれないし。
623名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 21:24:40 ID:zcCSYtgz
誰かしら避けてないとだめだったり、避ける事が趣味なんだよ。
っていうか、悪口いいふらされるより避けられるほうが数倍ましだよ。
気があわないって思って離れてくれるんだから
こちらから切ったり、無理してモメるより楽だって。
縁の寿命だよ。追い掛けるだけ無駄だから。去る者追わずだよ
624615:2005/07/21(木) 21:31:49 ID:QwmVXG/w
まだ幼稚園にも行ってないのに、こんな有様で…。
小学校行供養になってもこういうことってあるんだね。

>623
そういう人達なのかな?と割り切ってはいるんだけど、ゆっくり
フェードアウトじゃなくて、突然すっぱり!だったからちょっと気になるわ。

子供産んでからの3年間で、こんなに学んだ事があっていい勉強になったわ。
625名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 21:46:44 ID:OKCT/kHy
意味が分からず避けられたりしたら、一応理由を考えてチョット反省もしてみるけど、
自分にやましいことがなければ、逆に闘志が湧くというか、
「あっそ。ぜーんぜんこたえてないわよ。」と思って
笑顔に一層、磨きがかかったりする。にーーーーっこりと。
もちろん自分に非があれば謝るし、改善努力するけどね。

だいたい下らない理由の場合が多いしね。
そうこうしているうちに沈下していくよ。
少しは自信持っていいんじゃない?そんな極悪なことしてないでしょう?
626名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 22:00:44 ID:QxQNG1BT
627名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 22:04:51 ID:3lF71pCx
>>621
子沢山はいいけど貧乏ママは私も勘弁。
こっちがなんか買うと金額気にしてくるしなにかとお金に換算してくる。
うちがちょっと外食したら「子供に贅沢はさせない主義だ」とか言ってくるし。
628名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 22:05:32 ID:TCeluOL2
そーそー!
人の悪口言ってないと気が済まない人いるいる。
そうやって誰かを陥れて自分は安全でいたいだけなんだ。
くっだらねぇよぉぉ〜〜。
629名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 22:14:06 ID:BktevMJZ
私はお金遣いあらいママのが苦手です…
ジュースやガチャガチャやゲームやポップコーンなど
うちでは普段からなるべく我慢させてるものを
ほいほい買われたりすると
子供も「僕もー」ってことになり
そういう時「うちだけ無し!」じゃかわいそうだから買っちゃうの
630名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 22:25:13 ID:xAizZ36z
一時期「ママ友を作らないと!」って、焦っていたときがあった。
今思うと空回りばかりしていて、本当の自分じゃなかった。
何がきっかけか忘れたけど、ある日突然ふっきれた。
それからは憑き物がとれたように自分が帰ってきた。
まだ、失言しちゃうことも、きがまわらないことも沢山あるから
緊張はするけど、自分がみえなくなることはなくなった。
楽だよね、この生活。
631名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 22:27:57 ID:Fh6vamNl
>625
お節介だけど、>625のように自分は全然悪くないし、別に
気にしてないよーで、自分を避けられるようになったら、
嫌がらせのようにますますニコニコして近づき、自分から
離れるようにして(捨てるという感じで)、別の人と仲良く
なって・・・の繰り返しをしている人が、うちの子が通う
園ママでいるよ。
そのママは、すごく自分に自信があって、自分の非を認めず、
人の言うことなんてほとんど聞かない人で、それが嫌で私は
距離を置きたくなったんだけど、捨てられるように離れて
いって、その時はすごく凹んだけど、他のそういった目に
遭った人と話してみると、私とやっぱり同じような理由で
避けられてた。
だから、自分がよくても、人から見て「それはちょっと・・・」という
のもあるから、少しは気をつけた方が良いとオモ。
632名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 23:38:06 ID:zcCSYtgz
625は、笑顔はすると書いてあるけど、近付くとは書いて無いよ。
私も普通に笑顔にはするよ。挨拶だけだけど。
笑顔で「おはようございます」って普通だと思うよ。

>他のそういった目に遭った人と話してみると
それって、他の人に、●●さんにこんな目にあったって事を
しゃべってるってこと?それって悪口じゃないの?

>>629
よそはよそ、うちはうちで買わなかったらいいんじゃないかな?
そうでないなら、共に行動しなかったらいいだけで
自分とこのを我慢させるのがかわいそうだから人に改めろって
ちょっと勝手なような感じがする。

>>628
そういう人は、悪口が生き甲斐だから。
633名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 23:43:33 ID:OKCT/kHy
……ありがとう。気をつけるね。
ちょっと高慢チキ風のカキコだったね。
でも、そのママと私、別人だから。
人様を捨てるとか捨てないとか、そういう付き合いしてないから。
634615:2005/07/21(木) 23:44:52 ID:QwmVXG/w
>625
極悪な事した覚えは一切ないです。
ちょっとした事はあったかもしれないけれど、一方的でもないし
仮にそのことだったとしても、私は間違ってなかったと思うので
これから人付き合いしていく上では気を付けるけれど、根本的な
考え方を変えられないだろうな〜。

今は私も当たり障りのないように過ごしてる。
ニコニコできない自分がいる。
と言うより、その人達と顔を合わせる事が少なくなったわ。
635名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:25:36 ID:swPC9SeQ
原因が本当に些細なことで、相手は仲間がいるのをいいことに、
面白半分で調子にのって避けてる、
っていうことも、悲しいかな時々あるんだよね。
そんな悪意が後ろにあるんだとしたら(軽いモラハラ?)、
落ち込んだり暗くなったりしたら逆効果だよ。余計喜ばせちゃう。

笑うのがしんどかったら、無理しなくていいから、
せめてあまり考えないように、
気を紛らせる方向にエネルギーむけるといいと思うよ。
本読むとかゲームするとか習い事始めるとか、思い切って仕事するとか。
世界は広いし、人も他にいっぱいいるから。
636名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:29:37 ID:02rzgrUi
>632
>631だけど、やっぱり悪口になっちゃうね。
ちょうど捨てられたように離れられて、凹んでた時に
相手の方から、そのママのことで話しかけられて、思わず
色々話してしまったし。
軽率だったかも・・・。気をつけます。

637名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:41:09 ID:23r2iOPE
幼稚園の補助金とかもらうときとかに
毎年毎年わざわざ自分ちより収入の多いママつかまえて
「いいねー!補助金少なくてさ!別にもうもらわなくったっていいんじゃない?」なんて
ギャハギャハ笑う人がいるんだけど
あーいう人って頭どーかしてる?それともフツー?
そういうこと平気で口に出せる人とはいくらご近所でも同じ園でもお近づきになりたくないよ・・・
638名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 01:13:40 ID:/Yng6J6b
母親学級で知り合ったママ友グループ。集まるたびに、家が、みんな便利だから、家で集まろう、ばっかり言う人がいて、うっとうしい。その人からしたら、自分家で、便利かもしれないけど、子供二人つれて、車で行かないといけない、私にとっては、ものすごく不便ですが!!
639名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 01:16:20 ID:wlMESiGa
>>623
「縁の寿命」っていい言い回しですね!
あまり踏み込まないお付き合いしてると、だんだん、なんとなく
付き合いがなくなっていくのは感じてたけど、あれは寿命だったのか。納得。
640名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 02:08:37 ID:DjaN3PCh
>>615
自分には全く心当たりがなく間違いを犯した覚えもなくても
他人の物指しで計ったら『えっ!?』と思うようなこと言ったり
しちゃったりすることって誰にでもあると思う。
指摘されなければ一生気が付かないし、浅い友人関係では
指摘してくれる人は余りいない。
どうしても関係を修復したいのならグループの中でもなるべく
中立っぽい、賢そうな人に相談してみるのがいいかなと思うけど
そうじゃないならまたほかで>>615さんにもし一癖あったとしても
そんなところも含めて好きになってくれる人を捜したらいいよ。
焦らずにね。
641名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 03:11:36 ID:foyLDDhD
昨日学生時代の友達と8年ぶりに会った。
すごくリラックスできて、たまにこういう時間が過ごせれば
普段のママ友付き合いが浅くても十分だと再認識してしまった。
(公園で会えば楽しくおしゃべりするけど、連絡先を知らないママ多しw)
642名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 08:08:35 ID:Z578flIX
>>638
だったら自分の家に呼べばいい話じゃないですか。
むしろ家族3人でお邪魔させてくれるなんていい人じゃないですか。
そんなに嫌なら行かなきゃいいじゃないですか。
それとも子供2人連れてファミレスとかで会いたいんですか?
643名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 08:30:04 ID:McEcrgwo
>>632
改めろなんていってないじゃない
苦手ってぐちいわせてもらっただけだよ…
なんで言いくるめやすいように解釈するかな
644名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 08:56:32 ID:4cDpQ1eP
>>635
>原因が本当に些細なことで、相手は仲間がいるのをいいことに、
>面白半分で調子にのって避けてる
あります。大いにあります。そうなると、いかにそのターゲットに
ダメージを与えるかが、その人たちにとってゲーム的に
なっちゃうんだよね。
645名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 09:33:07 ID:Ilrnbka5
>>643
確かに>>632の書き方はきついよね。
私はあなたの言ってる事のほうがよく解る。
子供に我慢させることなく、「目や気をかけずに金かける」母親って
嫌だなって思うし。みんなそんなに偉そうに人に意見できるほど
人間できてないんだから気にしなくていいZO!
646名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 09:44:33 ID:McEcrgwo
>>645
ありがとうorzやさしい人
私もここにくるみんなのうっぷんが少しでも晴れるよう精進します
647名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 10:08:40 ID:3OSMutt8
>>638
私は気持ちわかる。
少々お金かかってもたまのことで、お店がいいと思うほうだから。
うまい断り方を考えるべし。
648名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 10:32:14 ID:WdI6E2wb
>>645に同意、もう一通。
私も>>643=>>646を応援してるよ〜。
649名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 10:53:38 ID:swPC9SeQ
まぁまぁ、
キツイ言い方の人は、ハッキリサッパリしてる、言いにくいことを
ズバリ指摘してくれるとかの長所と表裏一体だったりするから。
反対にやさしさなのに、優柔不断・八方美人ととられたりもするし、ってことで。

リアルでもそういう、相性や状況によって何が地雷になるか分からない怖さ、大変さがある。
あの人ともこの人ともうまくやろうと思うと、キリがないんだ。
同じ言葉でも、嬉しいと感じる人ヒドイと感じる人がいて、ある意味どっちも正しいんだし。
だから、なおさらママ友つきあいは最低限にとどめたい、
深入りしたくないと思ってしまうんだよね。あぁマンドクセー。
650名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 11:05:18 ID:4cDpQ1eP
>>643
きつかったですか。すいません。
でも、書いてある事を読んだら、自分の所を我慢させるのが
可哀想だから、相手も我慢しろって思ってるように取れたから。
嫌なら嫌でしょうがないよ。価値観の違いだもの。

でも、我慢させる選択もあるのに、それが可哀想って
いっしょになって買い与える事を決めているのは自分だよね。
同じような事あったけど、泣こうとわめこうと、うちはうち。
って言って買わなかった。親も忍耐力要るけど、よそはよそ
うちはうち、というのを徹底させるチャンスでもあるから。
その後は、一緒に行動するのを控えたよ。
651名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 11:07:04 ID:wy64E23r
皆さんは相手のママさんに一方的に気に入られ
付きまとわれた事はありますか?いつも行く
育児サークルですがいつも私の側へ来て、離れません。
子供同士も性別も違うし、そのママさん私より年上で
タメ語だし、馴れ馴れしいんです。他のママさんとの
会話はなく、私だけに寄って来る。私がグループに所属
しないで、皆と広く浅く付き合っているからなのか?ですが
不潔な人でワッキー&歯垢いっぱいで正直辛いです。
靴下の裏がいつも真っ黒の人はキレイな人でも嫌です。
652名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 11:54:46 ID:o1YeP+YM
>650
私も我慢させるほうだからかな?>629を見たときに
「そんなのかわいそうだからって買っちゃう自分が悪いんじゃないの」って思ったよ。
私自身は、友達といる時にジュース欲しがったりしたら
「お友達も欲しくなっちゃうから、今日は我慢しようね」って言うほうだから
こっちの事も考えず、ホイホイ買っちゃう人にナンダカナーって思う気持ちもわかるけどね。
でもそれで自分も買ってやるかどうかは、そこの家とは関係ない話だよ。
というか、そこで買っちゃうから、629さんが本当はそういうものを買ってやりたくない人なのだと
相手が思わないから、同じ事を繰り返すのではないのかな。
653名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 14:06:34 ID:Qr+/w+Jn
>>650
私も650の考え方の方がよくわかるな。
最初読んだとき629の考え方の方が傲慢に感じたよ。

愚痴るほど我慢ならないなら、付き合い方を変えるか、
買い与える基準をもっと臨機応変にするとか、手は
あると思うんだけど。
654名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 15:36:13 ID:Mp6FIFrR
>>651
> 皆さんは相手のママさんに一方的に気に入られ
> 付きまとわれた事はありますか?

あります、現在進行形です。
私が他のママ友と一緒にいても、割って入ってきます。
やばい!と思って離れても、探し出してまたやってきます。
みんなと楽しく話せる人ならかまわないのですが、
私も含めて、みんなをイライラさせてくれます。

高学歴自慢で、同じような高学歴なママと友達になりたいらしく、
いろんな人の学歴をリサーチしてます。
言葉の端々に、「みなさんはわからないでしょうけど」と思ってるのがちらついて、
ものすごーく不愉快な気分になれます。
655名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 17:40:00 ID:DwzAHkpi
つきまとう所か 独り占めにしようと
仲良くしてる人と離れるまで
色んなネタをメールしたり してきて日々めちゃくちゃです
ごめんなさい 私 ママ友は割り切って付き合っているので
友達感覚 迷惑です 友達とは思っていません 子供の事に専念して!
656名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 17:59:01 ID:4cDpQ1eP
>>655
みんなでその人の携帯捨てないでね
657名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 18:31:38 ID:HA71K9nU
>>655
読んでて息苦しい・・と思ったら、やっぱり金魚さんでしたか。
658名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 19:08:40 ID:DwzAHkpi
身に覚えがあるから 読んでいて息苦しいんだね
苦しくない人も たくさんいたのにね
自分にそっくりでへこんだのね〜?可哀想。頑張れ〜 
659名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 19:24:21 ID:pPSWWg1b
>>658
息苦しい → ママとも寂しいスレを読んできなw
660名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 20:27:43 ID:HI3IXpa1
>>652
お友達も欲しくなっちゃうから・・・って
よ け い な お せ わ っ て い う か

友達引き合いに出すんじゃないよって感じなんですけど

お友達は欲しくなっても買ってもらえない貧民なんだから我慢しろって上段から言ってるつもり?


私は喉乾いた子供にはホイホイ自販機だコンビニだで飲み物買ってるけど
ホイホイ買ってるって言いぐさも
僻み根性丸出しなのでは?
661名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 21:10:45 ID:HA71K9nU
>>658

勘違い レス 禿 ワラ ブクブクブク・・・
662名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 21:56:38 ID:n/xMx+LY
ママ同士に限らず、人間関係全般的に苦手です。
同じ園のママさん達に挨拶はかかしませんが、無理に話をしようとは思わないでいます。
付き合い悪いので陰口叩かれてるだろうなとは予想してたけど、同じ園の子供が私の子に、
『「〇ちゃんのママってヤダねぇ〜」って、うちのママ言ってたよ。だから〇ちゃんのママ、ヤダ』って喋ったそうで、
「〇ね、ヤダって言われて悲しかった…」って泣かれました。
子供の前でそんな陰口叩くママさんとなんて益々付き合いたくないです。
663名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 22:43:19 ID:RzV8gkSL
ママ友のA子さん、最近賃貸マンションから
近くの新築分譲マンションに引っ越したの、
で、A子さんは賃貸の時ハタから見てとても
仲のよかったB子さんと引っ越した後これまた
ハタから見てなんだか仲がしっくりしてない感じがしてたんだけど、
最近私に「○さん(私)、ずっと仲良くしてね、私達、持ち家で、もう
この辺りに定住するもんね、B子さんは賃貸だから、どうせ
そのうちどっか行っちゃうからだろうし。」と言ってきた。
A子は基地外だと思った・・・。
664>:2005/07/22(金) 23:03:33 ID:BOGE3sK7
つ〜か、Aさんは3年後ローンが払えなくなってアパート住まいかも。
たかが小さいマンション位で、しかも35年ローン(決め付けてみる)
いっぱいいっぱいじゃ賃貸と同じ価値だよね。
35年経ったマンションなんかぼろぼろです。
なんか特別意識の高そうな方ですね。一緒に居ると疲れるママさんっぽい。
665名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 23:09:12 ID:pfnqIDGJ
>>662
ひどいね!!
そんなの子供に聞かせる話じゃないよ。
そういうレベルが低い連中とは付き合わなくて正解。
人付き合い悪いことで誰にも迷惑かけてないんだし。
卒園したらママ友なんて必要なくなるしそれまでの辛抱。
そういう連中こそ卒園と同時に散り散りバラバラになる予感。
666名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 23:11:41 ID:9Zgj3eQT
>>662
サイテーだね。その親。
子もわけも分からず同調してるんだろうけど・・・
ま、人の悪口浴びせられて育つ子なんて、ロクな子に育たないと大きくかまえてればいいさ。
>>662の子供さんも悲しかったんだろうなあ・・・
667名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 23:13:30 ID:g/eaR+mK
>>662
そんなことを言うママとは付き合わなくてよいと私も思う。
何も分かっていない子どもに言うなんて大人げない。
大人げない人、常識のない人とは付き合いたくないなぁ。
668名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 23:18:58 ID:wlMESiGa
んー、でも多いよね、長く付き合えそうな人しか相手にしないママ。
最初は愛想いいのに、「学年が違う」「校区が違う」「転勤族」とかがわかると
す〜っとフェイドアウト。
こちらも狭く深い人間関係は遠慮したいので、そういう人は離れてくれたほうが
有難いんだけどね。
669名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 00:48:42 ID:57x89cr0
662です。
でも、そのママさんは真面目で人あたり良く、園の係や行事も率先して行動する、とても評判の良い方なんです。
しかし、懇談会で喋る事と、子供がそのママの子供から聞いてる話と食い違う事が多々あるので、表と裏の顔が違う人なんだとわかってたので尚更付き合いしてません。
子供同士がとても仲良くて常時ひっついてるので、親子遠足とかが苦痛です。
気が合うママさんが全くいない訳でもないんですが、組が違ったり、子供同士が仲悪かったり…。
引っ越ししたい第一希望の区域に、陰口を言ったママさんが住んでるので、同じ小学校になりたくないんで諦めよう…って言う自分も何だか情けなくて嫌い。

でも無理はしたくないですよ〜!
670名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 01:43:56 ID:gn0J7zMt
亀レスだけど、
>>632は、きつい、とか、ハッキリ言う、というのとは訳が違う。相手の言うことを曲解しているよ。
相手の書いた日本語を正しく読まずに、書いてもないことを持ち出して、
相手を非難する言葉を投げるのは、優しさではなく偽善。
671名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 07:22:32 ID:hJWyCVR/
>>670
650はたぶん632だと思うけど。
それ読んだらすごい納得できたよ。
672名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 08:21:24 ID:gn0J7zMt
>>650の言いたいことは分かるけど、>>629を陥しめてまで言うのは悪質だよ。結局、他人を曲解して、だしにしてることになる。

少なくとも、>>650>>632と併せると、そういう捉え方をされるのは事実。
673名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 11:39:13 ID:hJWyCVR/
そういう風に読めたっていうだけで、貶めているようには
見えなかったけど
674名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 11:54:30 ID:aZk5w7h0
近所に住んでいて、同じ園で、子供同士もとても仲が良い、というママ友。
うちは1人っ子だけど、その人は上にお子さんがいらっしゃって
そちらの付き合いも多くて顔も広いし、気さくで親切で世話焼き好きなタイプ。
色々教えてもらうことも多くて頼もしいなあと思ってはいたけれど、
そのママ友の別のママ友との行動になる時(私と別行動になる時)に
丁寧に?「なんだかごめんねぇ」と必ず電話やメールをしてくる。

・・・いや、全然そんなの構わないし私は気にしてないんだけどなあ。
私は基本的に子供とマターリ2人行動が全然苦じゃなくて(むしろ好き)、
一匹狼?的なイメージがあるようで、そのママ友には心配されている様子なんですが、
私にも子供にも、少ないなりにwそのママ友以外にも友達関係はある訳で。

あんまり何度も続くと、ちょっと疲れる。
と思う私が我侭なんですかね?
675名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 13:11:14 ID:KVlvwp8K
>674
悪くとると、ちょっとエラソーで押しつけがましい印象受けるよね。
「私ってば人気者なものだからお相手できなくてゴメンナサイね、心細いでしょぉ?」みたいな。
そういう人ってこっちが相手の守備範囲外の人と
親しげにしている場面を見たりしたら態度変わったりしない?
「あら、他にもいるのね(怒)」とか「あら私から気持ち離れるかも(焦)」とか。

以上は私が674さんの話しを拡大しすぎなのかもしれないけど、
自意識過剰・自信過剰ぎみな感じで、私も少〜し危険信号点滅しちゃうかもね。
でもイイ面もたくさんある方みたいだから、度が過ぎない内は何もアクションせずに
「お気遣いなく〜♪」と軽く流すかな。自分含め良いところばっかの人もいないし。
676名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 13:36:03 ID:hJWyCVR/
なんかこわいねその人。飼い犬的に思われてるかも。
なにか一つ、その人が見下せない要素がでてきたときに
徹底的に叩かれそうな悪寒。
677名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 16:12:20 ID:gn0J7zMt
>>673
相手がしてもいないことをもとに非難する件の文面は、「おとしめた」と言われても仕方ないよ。

私自身、他のママから相談受けること多いから分かるけど、
相手の言ってない言葉を相手の台詞として使うのは、
トラブルの元だから止めたほうがいいわね。
678名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 11:42:19 ID:ZBsEdN+6
>トラブルの元だから止めたほうがいいわね。

匿名掲示板だからといって、
「偽善」とか「悪質」とか「貶める」とか「だしにしてる」とかいう言葉が
ポンポン出てくるgn0J7zMtの方が穏やかでないと思う。
679名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 14:30:20 ID:NgUF/haS
>>677
必死だな。
本人ですか?
680名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 15:47:06 ID:6pdhf4yA
校区で既に徒党組んでる親ってありがちかもー
幼稚園の年長とかになると余計にその傾向顕著っぽい
681名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 17:01:02 ID:r9oQeav4
ところで、皆さんの「平気」と割り切るコツって何でしょう?

私は、働いているので、いわゆるママ友とはあまり深い付き合いは
しないというか出来ない状態。
ママ友との関係が生活に大きく影響する訳ではないので、
他のママと顔を合わせる場面ではソツなく振舞っておけばいいかな、と思っています。
そうしていたところ、息子の同級生の母親で専業主婦の方から
「どうしたら、サッパリした付き合いができるの?」
「専業だとママ友達が人間関係の全てだから、習い事とかを他のママと同じにしないといけないの」
と言われることもしばしば。。。
とりあえず、
「ママ友達以外の人間関係をつくっておくことかなぁ」
と答えています。
皆さんの場合はどうですか?
682名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 18:40:13 ID:4hVpL3l/
専業だとママ友だけが人間関係の全て・・・・って


フィリピンから来た花嫁じゃあるまいし


683名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 21:47:07 ID:2HA97PRx
でも、そうずら。
684名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 23:16:29 ID:TMIeeMuF
ママ友と違う習い事すればそこで新たな人間関係出来るのでは?とオモタw
転勤族奥とか結婚後実家から遠い所に住んでる専業だと、ママ友オンリーに
なってしまいがちかもね。
685名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 23:42:13 ID:/ceY81qj
幼稚園での3年間で疲れ果て、小学生になったとたん、毎日が
さみしい位快適になりました。振り返ってみると、かなり無理して
頑張っていたのだとしみじみ思いました。毎日毎日同じ人々と
接するのは結構ストレスだったのだなあ。特に大きな事件や
もめごとがあったわけではないが、子どもがらみの関係は、気を使うし
ちょっと気を許して親しくなりすぎると、息苦しくなるし、
葛藤する毎日でした。今、寂しい日々ですが、心から平気です。
子どもが入園前の時にはさみしがりやのスレのお世話になってたので
今の自分は想像できなかった。
686名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 02:31:41 ID:LcbK8xOR
子供の習い事関連でママ友グループができました。結婚して知らない土地に来て
ほとんど知り合いもできない状態だったので、名前で呼び合うほど仲良くなれた
のが嬉しかった。だけど、普通に車が運転できるお母さん方の中で、運転できない
私は少しずつずれていき、もともと出不精だったこともあって、疲れてしまいました。

一人、ちょっと気の合わないお母さんがいて、私の子供の夏休みの宿題をみて
「え、この程度でいいの?」「幼稚園の成績も今後にひびくんじゃないの?!」
とか、私が二人目不妊で悩んでいたのを知っていたと思うのですが「妊娠なんて
楽しいのはできたときだけ」とか「男の子なんて絶対いらないと思ってたのに」というような
ことを平気で言うような人で、もうグループに顔を出すのがイヤになってしまいました。

そつなく仲良くする、ということができない自分が情けないですが、それでも
フェードアウトして・・・すっきりしていた自分に気づきました。
687名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 06:41:33 ID:2ivBjdis
娘の同級生に、立ち話し程度で、皆といい距離を保ってる人がいるんだけど、
彼女いわく
「ちょっと寂しさもあるけど、深入りしたら色々ありそうで
後少し(来年卒園)だから、この調子で(混じらないで)がんばろうと思ってるの」
と言っていた。賢いとオモタ。
私は彼女とベッタリタイプとの中間ぐらいの位置で、ちょっと中途半端かな。
688名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 11:42:52 ID:QvfFN4KK
去年、入園してママ友になった人とその子に親子で付きまとわれ
本当にしんどい思いをしたので(別スレにもそれで相談したことあり)
子供を通しての付き合いはその場限りで程々にすることに。
あいさつだけは誰にでもしっかりとして。
「家におじゃましてお茶した」「ランチにいった」とか「一緒に
おでかけした」とか聞くと、ちょっと焦ったりもするけど、基本的に
一人が好きだし、去年のようになっても困るので、このままでいい。
ただ、子供がその分しわ寄せがきてないか、ちょっと心配だけど。
夏休み入って、まだ一度も友達と遊んでないから、余計に(近所に
近い年齢の子供がいない)
689名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 13:37:42 ID:dhJa29Y5
>687
>「ちょっと寂しさもあるけど、深入りしたら色々ありそうで
>後少し(来年卒園)だから、この調子で(混じらないで)がんばろうと思ってるの」
その彼女とあなたはどんな関係?
ママ友じゃなくて、わざわざこういう事を口に出すとちょっと「アイタタタ・・」と思う。
同じスタンスなのは同類気分で安心はするけどね。
690名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 15:31:58 ID:08MUHQBk
最近仲良くなったママ友に児童館に誘われ雨降ると困るからって
断ったら「大丈夫だよ!」ってメールでのお返事(大丈夫じゃねーよ)
その後もしつこくメールが。。。
「子供もお昼寝しちゃったから今日は止めておくね」って断っても
「よかったら家まで行くよー近いし(はぁと)」

もうしつこいし「空気嫁!!!」って思う。
691名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 15:54:17 ID:2ivBjdis
>>689
ゴメン、前後がないと分からないよね。
彼女と私は、会えば結構話しが弾む、知り合い以上ママ友以下ぐらいの関係かな。
その台詞はいきなり言われたんじゃなくて、
「入学目前の子供の交友関係の変化と親としての関わり方」
(平たく言うとこの頃子供が、家族<友達、になってきたよね〜ってな内容)
みたいなテーマで軽く話していて、その延長線上の台詞でした。
なんとなく、なぜかいつも割とつっこんだ話しができるんだよね。
(誰がどうっていう噂話じゃなくて)
692名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 23:49:11 ID:5q4SBSzk
園のママ達ってなぜ毎日会いたがるの?
そんなに寂しいのかな。
知ってる人たちは、同じバス停なのに土日まで公園で集まっている。
話す事あるのかな。
私はあっさりした付き合いが好きだから同じバス停でなくてよかった!
周りにこういった人たちっていますか?
これって普通なのかな。
693名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 23:55:07 ID:7K3L2vvR
>692
人によって、かなり違うと思う。
うちの園にもそれこそ毎日ベッタリ付き合いたい人と、挨拶だけって人と分かれてる感じ。
毎日ベッタリの人は、偶然かもしれないけど
・義親と同居で家にいたくない
・旦那が激務で子供と二人っきりになるから煮詰まる
のどっちかだよ。

はたから見てると、相手のママが好きだから一緒にいたいわけじゃなくて
心の隙間が埋まれば、相手は誰でもいいって感じ。
いつもつるんでるママの悪口も平気で言ってるし。

694名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 00:07:30 ID:UQ5IDMxE
>>692
そういう人、いたよ〜。
3人で送迎時以外も、習いごとまで揃えている人たちがいて、ものすごく仲良しなんだな〜と思ってた。
しかし卒園後、1人はそこから抜けて、他のママとも付き合い始めた。
「あれ?あの2人は?」
と聞いたら、
「一番強いママがマルチビジネスに誘ってきて、少しやったけどついていけなくて距離置いた」
とのこと。
土日も一緒にいたのは、マルチの打ち合せだったらしい。
695名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 15:27:27 ID:75LCy5Zs
>691
なるほど。
そういう話の流れだったんですね。納得しました。
「深入り、云々・・」のセリフは単独で読んだら、
ただの強がりみたいに読めちゃったので。

691さんの場合、お互いに丁度良い距離感を保てて
ママ友だからと甘えていないからこそ、つっ込んだ会話が出来るのかも。
私はベタベタした付き合い方だと、逆に心を開けない性格なので
そんな印象を受けました。
696名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 18:20:09 ID:3JCjWw8X
>ベタベタした付き合い方だと、逆に心を開けない

うん。ベタベタされると、どこか作為的で嘘臭く感じちゃうんだよね。
相手が悪いんじゃなくて、自分の性に合わないだけなんだろうけど。
697名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 21:08:25 ID:BpBGOI2a

4月から子が幼稚園に行き始めてやっと平気になれた。
子供は子供で園で楽しそうにやってるし、自分の趣味に時間を使えるようになって、
ママ友できなくて悩んでたのも気にならなくなった。

だけど、夏休みがつらいよう。
会えば世間話をするような感じの人は近所にたくさんできたけど
自分から一緒に遊ばない?なんて誘える間柄の人がだれもいない。
うちはひとりっこだし、母子でポツンの毎日で入園前のさみしかった日々と同じ。

ああ、夏休み中だけはさみしがりやのスレへ移動だわ。

698名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:06:41 ID:/wyMu1ST
今ちょうど風邪ひいちゃって引きこもってるんだけど
誰にも会わないでいられるし楽だわ〜。
699名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 02:45:58 ID:GI3BuJJo
>>698
風邪はお気の毒だけど、引きこもり最強!な気持ちは
激しく一緒だわー。
お大事に。
700名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 07:23:48 ID:xFRrK+wX
tesuto
701名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 07:25:03 ID:xFRrK+wX
すいません、最近書き込みができなくてテストしてしまいました。。
702名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 09:05:08 ID:sf/hepho
>697
大丈夫じゃない? 今年入園ってことは、3、4才かな。
あと1、2年もすれば子供が勝手に一緒に遊ぶ約束したり誘いあったりして
必然的にイヤでも親同士も付き合い濃くなる可能性大。(知り合い多いならなおさら)
嵐(?)の前の静けさよ。
親子密着で過ごせるのも、残りほんのわずかな時間しかないよ?
もったいないよ。子供が、友達よりママが好き!な時代は今しかないし、
お子とラブラブの夏休み、楽しんで〜。
703名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 17:06:16 ID:6FIyxReX
夏休み中、年少息子の幼稚園の親子レクがあります。
下の子がいるので荷物も多く、チョットマンドクサーです。
自由参加なので行かなくても良いのですが、折角の機会なので、
あまりお話したことのないママサンとお話してみたいです。
704名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 20:14:21 ID:tWPvVA0u
>702
ありがとー。
子は今年年少入園の3歳児です。早生まれなので幼くて、
園でたくさん遊ぶ友達がいても自分でお約束なんてのはまだまだ。
今日はあんまり家の中にこもってると暗くなるので二人で一日お出かけしてきました。

ほんと親子ラブラブの残りわずかな時間を楽しまなきゃ。
その後のママ付き合いが待ってるものね〜。
705名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 20:23:12 ID:tWPvVA0u

あっ704=697でした。

706名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 01:11:04 ID:Fb2uJ7Gc
すごく仲良くしていたのに、あるきっかけで気まずくなったママ友。
でも子供同士は仲良しだし、それはそれと割り切って付き合うつもり
だったけれど、ママ友は私も子供も避けはじめ、ひどいときには
挨拶しても無視。
そして、共通の友達に「あの人はひどいのよっ」と泣きつき
私も弁解するつもりもなかったので、無視されても笑って普通に接してた。
そうしたら別のママ友は「あなたは強いからそうやって一人でいても
平気なんだろうけど、あの人は守ってあげなくちゃならないのよ、
もっとやさしく接することが出来ないの?」と責められた。
これ以上どうしろと?
っていうか私だって傷ついてるんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
子供もいる立派な大人が「守られて」いてはずかしくないのかよ〜
と叫べない私はヘタレです。
707名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 01:16:07 ID:wnbW4Zlm
>>706
気まずくなった「あるきっかけ」が何だったのか知りたい。
文章読んでいたら、もしかしたら>>706側にも非があったのかも、と思ってしまった。
708名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 01:47:44 ID:Fb2uJ7Gc
>707
きっかけは意見の相違です。
ママ友がこうしたいと思ったことに、それは違うんじゃない?と
意見したことからギクシャクが始まりました。
そのうち、私が言ったことのないことまで
「だって○○さん(私)が言ったんでしょ?Aさんに聞いたわ」
と言われはじめ、収拾がつかなくなってきたので、
「ごめんね、そんなつもりじゃなかったのよ」と引き下がり
後は普通にしてたつもりだったんですが、それが気に入らなかった模様。
講義してきたママ友は「彼女は100%受け入れてもらえないと不安なのよ」
といっていました。
もちろん、私にも非はあると思います。
違ういい方があったんじゃないかとか…結構悩みました。
無視され始めて悲しくて、わざと飛び切りの笑顔で挨拶してました。
私は「本当の友達になれるかも」と思っていたのでとても悲しかった。
でも、子供さえ仲良くしててくれればもういいやと思ったころに
前出の講義だったので、叫びたくなったんです。
長文、スマソ
709名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 01:51:51 ID:Fb2uJ7Gc
講義→抗議
ついでに…
どちらが正しい、間違ってるの争いではなく 
お互い子供や周りを思っての意見だったので、
彼女の意見を否定したつもりはないんですが、
もしかしたら彼女は否定された気分だったのかもしれないです。
710名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 02:34:00 ID:qOa9LQfC
うぅ、ひどいことになってるね。
706タソの心中を思うとこっちまで胸苦しくなってくるよ。
どんな言い方をしたのかわからないけど、率直な意見を言うって
やっぱり難しいのかな。
責めるわけじゃないけど、仲良くなれた嬉しさもあって
706タソの中で「彼女なら解ってくれる」という過大評価があったかもしれないね。
何だか「やっぱり容易く人は信用できない」という思いを強くしてしまったわ。

それにしてもその人、大人げないね。
泣いたもの勝ちなのかなぁ。泣くに泣けないタイプのこっちは損だね。
どうしたもんだろね。私ならやっぱり誰にも心中を明かせず(泥仕合にしたくない)
ひたすら流れが変わるのを待ってしまうかな。…ゴメンね、いいアイデアなくて。
711名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 06:14:26 ID:lxwotE6V
相手のママ友も706さんとこれからもずっと仲良くしたいと思っているなら
少々意見の衝突があったとして心の中がモヤッていても、あえば挨拶くらいは
するでしょうし、まして子どもまで巻き込むなんてあり得ないと思うのですが・・・

そのママ友、ちょっと怖いですね。私ならFOしてしまうかも。
712名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 08:33:54 ID:JCJdA6L0
>706
それはともかくスレ違いだよ。
713名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 08:39:16 ID:wgEs9Kxi
私もフェードアウトに一票。
というか、ちょっとケースが違うと思うけど、過去に似たような
経験あり。
ママ友に彼氏みたいな対応をしてほしいような感じで、とにかく
「私のすべてを受け入れて」「私を守って」と暗に迫る人だった。
「意見の食い違い=いじめられた」と解釈するので、たちが
悪く、何でも誰にでもペラペラ話すから、気楽に話せないので
しんどかった。
ある意味、ママ友の醍醐味を味わいましたw
運よく転勤が決まって、サヨナラできたのでよかったけど。
714名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 08:53:54 ID:EnOsXR2N
>>706タソ負けるな!そのまま「平気」というスタンスを維持していいと思う。
抗議してきたママに対しても、話して分からなければ、とりあえずFOが良いよ。

ほんと、相手のママは大人げないね。
以前、似たタイプに遭遇したので自分語りスマソ。
知人から
「この子、働きたいのにどこにも採用されなくてかわいそうな子だから優しくしてやって」
と紹介されたんだけど、最後にはその子のメンヘルぽさに嫌気さしてFOしたよ。
その子が「私はダメな蛆虫です」というから、
「んなことないよ、自信持ちなよ」と笑顔で励ましたら、
「あの人に『蛆虫』と罵られた」と知人に泣き付かれたことも…orz

なんか>>706タソはそのときの自分とかぶるよ。
たぶん相手のママは、言い返せないと後で共通の知人の前で嘘ついて泣き付くタイプなんだよね。
715名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 09:20:38 ID:deyTAPJT
そのグループごとフェードアウトしちゃうなぁきっと。
もしいま、自分が折れて修復してもまた繰り返しになるし
価値観がぜんぜん違うんだから、いても苦しいだけ
716名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 09:29:05 ID:5J/6KtSJ
よく「挨拶はきちんと」ってみかけるけど
それは、されたらするってこと?
それともこちらから積極的にするってこと?
顔見知りのママならこちらからする(お互い同時)こともあるけど
知らないママにまでこちらからはしない。されればもちろんするけど。
どうなんだろう?
717名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 11:45:00 ID:f2xhtmBQ
>706
私も似たような経験しているからわかる!!私の場合、相手のクソ女は上手く
立ち回っているからきっとみんな私が悪いと思っている筈・・・
「本当はその女は皆が思っているような子じゃないんだよ〜」と声を大にして
言いたいけど、周りにそう言うのは嫌なので黙ってる。その女はきっと私の
事悪く言ってるんだろうけど・・
でも、ママ友とは関係ない(子ナシ)友達が「あの子は性格悪い」と言って
たから救われる・・・
>706さん頑張ろうね!!相手と一緒になってこっちも言ってたら負けだよ!!
718名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 11:56:15 ID:CTE90/NK
コピー&ペーストですいません
小さなお子様が苦しんでいますので
カキコに踏み切りました!

心臓病で苦しんでいるお子様がいます。
まだ年端も少ない子供に未来を
作って上げれたらと思い書き込みました。

皆様の暖かいご協力お願いします!

ttp://tetsuro.townscope.net/
↑一番左の h 抜けてます
719名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 12:13:16 ID:deyTAPJT
会う場所による。園とかだったら、知らない人であっても
目があったら挨拶している。
720名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 14:27:51 ID:qOa9LQfC
>>719
ノシ私も。
この頃一歩玄関を出たら、営業用のほほえみが無意識に
顔に貼り付くようになりました。
しばらくして「あ、私今わらってるなぁ」と気が付くおかしな感じ・・・。
笑顔だと向こうから挨拶されることも増えた気がする。

男一歩家を出ると7人の敵がいるというけど、
ママ業界もなかなか侮れん。
721名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 14:36:51 ID:zUkq6/Mr
>>720
ママ業界w
業界は特殊だからね

ママ友できるまでは悩んだりさみしかったりして、できたら面倒なときもあって
勝手なんだけど、いまだけ楽しくおつきあいできればいいや〜、って思うようになってから
すごく肩の力ぬけてすっきりした。
どうせ二人目できたり、パートはじめたら疎遠になるし、一生お付き合いできる
友達はまたどこかで縁があったらできるでしょうと思った。
722名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 14:38:59 ID:pIKiYhCv
役員スレから来まスタ

この1学期色々あったので、昨年からつながりのママ友とF.O.
と同時にそのママ友達とのグループから抜ける形になりました。

私は平気の平左衛門なのですが、子供達が
「なんで皆一緒にいるの?どうしてお母さんは皆と一緒にいないの?」

・・・私って駄目な親orz

ちょっと寂しい土用の丑をむかえてしまった・・・
うなぎ買ってきます(´ω`) ショボーン
723名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 15:24:17 ID:F3NMK0cQ
女一歩家を出ると十重二十重の井戸端壁があるという・・
724名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 15:30:20 ID:deyTAPJT
確かに特殊な業界だ。
プロママ友ってのもいそう
725722:2005/07/28(木) 23:14:14 ID:pIKiYhCv
自己レス スマソ

ビール飲んでうなぎ食べた。元気になった。

実際いじめられた訳ではないし、色々なママがいる。
あくまで「彼女」が合わなかっただけ。
グループ内の他のママたちには、その時がくれば分かってもらえるだろう。

気楽にいくぞっ!ノシ
726706:2005/07/29(金) 01:05:23 ID:X8IRrA70
皆さんのレス読んでて涙が出てきました。
>710さんのおっしゃるように「油断」があったのだと思います。
意見が食い違うことがあっても、それはそれでお互いを認め合う
ことができる仲間だと思っていたのですが、ちがったみたいです。
抗議してきたママは「あなたの言いたいこともわかるけれど、
彼女はそんなに強くないのよ。」という姿勢を崩しません。
以前は「私に思いやりがないんだな」とおもっていましたが、
あんまり言われるので「いい大人がそんなことで恥ずかしくないの?」と
呆れてきて、私の心の中ではFOしています。
でも、無視されて事情を知らないママがあれれ〜?と言う顔をするのも
辛いし、子供同士が遊ぶ約束をしてきてもすっぽかされるのも可哀相で…
でも、皆さんのレスを見てちょびっと元気が出ました。
明日から笑顔の仮面を貼り付けてまた頑張ります。
まとめレスでスマソ
>722
他の人は時がたてばきっとわかってくれるはず…と私も信じたい。
お互い頑張ろう!
727名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 05:42:36 ID:pb3qcVf6
役員さん?乙>>722 いらっさいノシ、

…いろいろあるよね。ママ友イラネ平気って、ただの強がりのような
努力を放棄してなんてなんかずるいような、印象もあるかもだけど、
やるだけやったけど、どうしようもないときもあるんだ。
押してダメなら引いてみる、負けるが勝ちのときもある。
ママ友のために生きてるわけじゃなし、
もっと大事なもののためにも、心を壊してしまうわけにいかない。
いつまでも凹んで、うずくまってるわけにいかない…。

だから、泣いて誰かに訴えた方がいいのか?と思うときも、
やっぱそういうのは自分にはどうしても性に合わないので
慌てず騒がず(少々無理してるときもあるけど)涼しく笑ってるんだー。
大丈夫だよ、そのうちいいこともあるよ。
728名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 09:59:00 ID:EDs1UMF7
ママ友を作るのが苦手で、子どもが2歳まで悶々とした日々を過ごしていた。
で、
「もう、ママ友がいなくてもいいや。人間関係は広く浅く楽しくいこう!」
と吹っ切れた頃からどんどん知り合いや友達が増えて、夏休みもいろんなママさん達と
遊ぶ予定がつまってしまった。今、子ども5歳。

きっと周りの誰も私がママ友関係苦手だとは思っていないだろうなあ、と思う。
幼稚園のお迎えでも、毎回いろいろな人とそれなりに楽しくおしゃべりして
いろいろな人と出かけているので。
でもそれって、ママ友が苦手だからこそ、じっくり深く付き合うのを避けて
広く浅く付き合っているだけなんだよね。それが自分に合っているし。
じっくり付き合うママ友は2人できたし、もう満足。

だから、時々、浅いお付き合い、とこちらが思っているママさんから
真剣な悩みを聞かされたり、泣かれたりすると、戸惑ってしまう。
私が八方美人で愛想良くて調子良いから、いい人と誤解してそんな悩みまで
打ち明けてきてくれるのね、どうしよう、と申し訳ない気持ち。
729名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 11:08:36 ID:qcARgN0c
706がんがれ。
私もボダ&自称マタニティーブルーという糞女に約1年間振り回された。
こちらがあまり言い返さないのをいい事に、周りのママン達に「あの人ヒドイの・・・」と
泣きついて、言ってもやってもいないことも付け加えられて私がすげー悪者になってたよw
この手合いには、面倒見るのが大好き=実は他人の揉め事が大好きなだけの
おせっかいママがセットに付いていて、そいつらも(の方が?)性質が悪いってことを
シミジミ思い知らされました。

渦中にある時はわからなくなるんだけど、いい大人が他人に泣きついてんじゃねーよ!
という706さんの感覚の方がまともだと思う。
100%受け入れるなんて、親子でも夫婦でも無理ですから。
それを他人にまで求めるのは勝手だけど、反応が好意的ではないからといって
ひねくれてんじゃねーよこの糞女!!と、3年前の私も言えたら良かったのにorz

この板でよく見かける挨拶だけど、私はしなくても良い派です。
そこまでして自分を傷つける必要なし。その気力を他の事に使った方がよっぽどイイ!



730名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 12:48:47 ID:nF965D6u
>>719
うわ、私、知らないママは園で目があってもされなければ挨拶しないわ。
731名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 12:49:30 ID:Vb+mHL/K
>728
私も728さんに続きたい・・。子供はまだ3ヶ月ですが、私は友達を作るのが
昔から苦手なので、ママ友という言葉を聞いただけでもブルーになります。
728さんはどこで"広く浅く"お友達を作られたんでしょうか?
児童館とか、積極的に行ったりしたんでしょうか?
参考にしたいのでぜひ具体的に教えて下さい。

732名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 13:10:57 ID:hWI+NC3+
>722
私は平気の平左衛門なのですが、子供達が
「なんで皆一緒にいるの?どうしてお母さんは皆と一緒にいないの?」

遅レスですが、このせりふは胸にきますね。
今は子が小さいから「友達」がわかんないからいいけど、
大きくなって、就園前とかに困るかなとも思ってしまった。


わたしも>728さんに教えを請いたい・・。
733名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 13:41:32 ID:o0FrOALl
普段は一人が幸せなんだけど、夏休みになると、母親の友達関係が
子供にダイレクトに影響してしまうのでそれが辛い。
ちょっと買物に出かけると、「昨日OOさんにプールで会ったよ〜」
とか、顔見知りの人に報告されたりで、皆、私以外の人達は楽しそうに
遊んでるんだな〜、と凹む。
どんなふうに誘ったり誘われたりするのか私には理解できない。
いつもニコニコできるだけ感じよくしてるつもりなんだけどね。
734名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 13:44:20 ID:gQ/Kc1Bk
ママ友いらなーい。
いらないのにランチに誘われたりしてウザイ。
いつもいつも断ってばかりもいらんないから少しは行くけど、
はやくうちに帰りたくなっちゃう。
でも人から見ると社交的に見えるみたいで困る。
そっとしておいてほしいけど つい八方美人になっちゃう自分がキライ
735728:2005/07/29(金) 14:36:26 ID:EDs1UMF7
>731,>732さん
教え、というほどもなく、お恥ずかしいのですが…
児童館や幼稚園の園庭開放などには積極的に通いました。
とにかくニコニコ挨拶をして、ママさん達とではなく子ども達と遊んでいた感じ。
もともと子ども好きなので、苦ではなかったかな。
あと、2歳から音楽教室にも通わせていました。
ずっと通っていると、それなりに顔見知りもできてきました。
といっても、名前を知っている程度で、メルアド交換なんてしていませんでした。

で、幼稚園に入園してみると(これも一人でいろいろな幼稚園に行って決めた)
児童館、園庭開放、音楽教室で一緒だった方たちが偶然いたんですよね。
初めての入園でお互い不安なところに、知っている顔があると安心できて
親しみを持ってもらえたのか、よく話しかけられたり、メルアド聞かれたりするように。

いろいろな所に一人で参加していて良かったかも、と今では思っています。
もし友だちとつるんで行っていたら、その場その場で他の人とあまり話さないまま
終わってしまっていたかも。
あの時期に撒いておいた種が、今になって芽を出してきたのかな、と思います。
736732:2005/07/29(金) 19:14:56 ID:hWI+NC3+
>728さんありがとう。
地道な努力?が実を結んだのですね。
ご自身は努力というほどのことはないでしょうが・・・

ちょっと寂しいスレみたいになってしまって申し訳ないですが、今は平気だけど
もう少ししたら、と思ったので、ありがとうございます。

>734さんみたいに「いらなーい、でも誘ってくるから」ってちょっとうらやましい。
737名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 19:48:10 ID:yF9984Oj
>>734
なんで?断ればいいじゃん。3度位断るともう誘いがなくなる
から面倒がへるよ。

挨拶、私はちゃんとしてる。
子供の手本というのがひとつ。あとは、あの人は挨拶も
しないとか言われたらむかつくので。
738名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 21:46:14 ID:nF965D6u
>あの人は挨拶もしないとか言われたら←いるいるこういうひと。
だけどよく聞いてるとみると、挨拶したのにしないじゃなくて
相手から自分に挨拶をしないという天狗体質。
そんな相手にむかつくなんてもったいないよ。
739名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 02:39:31 ID:+gdDrhGz
>738同意!
挨拶含め、こちらが身を低くして相手を持ち上げないと怒る人っているね。
以前は「感じわる」とむかついてましたが、時間の無駄だったと思います。
今は、はいはい、ちやほやしてあげるよ〜、ちやほや〜っ。
と笑顔で接し、心の中では距離を置き、他のママ友さがします。
かわす技術というのかな。ママ暦3年目にして身につきました。(遅い?)
740名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 03:42:04 ID:hSELuucz
737です
738ありがと。

まあでも、挨拶は苦じゃないから続けます。
ひとつでも、なんか悪く言われる要素を残したくないんだよね。
あまり関わっていないぶん、余計にね
741名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 10:11:55 ID:YsW41SFP
>739
その心境すごく分かる。
もう同じ土俵に上がるのマンドクセーから、「あーハイハイ」ってなっちゃう。
人間誰しもいいところも必ずあるもんだから、なるべく
この人はちょっと難儀な面もあるけど、○○な部分がすごくイイ!…と、
自分で自分の感情の泡立ちをコントロールしています。
たいてい、怒ったらロクなことにならない。(例外あり、怒るべきときもある)
相手の為にっていうより、処世術として自分自身のために。
742731:2005/07/30(土) 12:49:41 ID:KjNhHz0+
>728
詳しく書いてくれてありがとう。
児童館に行くのも怖くてたまらないような私だけど、
そのときになったら728さん見習って頑張ってみます。
743名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 21:39:18 ID:I/efPVKO
だいたい、同じぐらいの子を持つ親ってだけで、
よく知りもしない人と友達になろうなんて、無謀に思える。
世の中、変な人もいっぱいいるじゃない?
うかつに友達になんてなれないわ。
同じ園とか、近所とかで、ある程度長い間動向を見続けて、
少しづつ少しづつ、親しくなっていくのがいいと思うんだけど。
ママになったからって、ママ友ママ友って焦りすぎの人多すぎだと思うわ。
744名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 02:16:24 ID:K5G0fzpv
私も>>706 717さん達のように同じようなケースです

なんとなく合わないなあと思い、自然に離れた感じだと思うんですが
そのママから不思議なんですが、私が友達になれそうな。。顔見知りママの名前が書かれた【大親友が出来た・・・その子はとっても良い子よ・・】エンエンと書いてある
メールが何通か届いたり、私が言ってもいないことを、言ったとウソをつかれて
友達になれそうという段階のママに告げ口?されて、相手が私を怒って・・とか
あるんです。・・残念なことに、言われた相手とは、疎遠になってます。
今後も、特に陰険な告げ口?をされたりして、幼稚園のママ達い言われないか
心配なのです。。。。しかも同じマンションなんです。
現在、恐怖です。・・普通はやらないのに、この人は、なぜだろう、精神低にいじめます。

こういう場合は、ジッと我慢して、誤解されて友達が怒って去って行っても
強くいるべきですか?あんなママの子供だ、という事で子供に影響ないでしょうか?

それとも、幼稚園もマンションも変えて、その陰険なかたの前から、姿を消すべきでしょうか?

教えてください!もうつらい日々なんです。・・私では、判断できない感じです。
745名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 05:10:20 ID:GY1Uwkvn
・・・そんなおかしな人とは関わり合いになりたくない。
とりあえず、メアド変える。態度は普通に。
落ち込んだりオドオドしたら余計図に乗ってうっとうしいので、一切相手にしない。
悪口いわれて他の人と疎遠になってもかまわない。
そんなおかしなヤシの口車にのるような人とは、こちらも親しくなりたくないから。
ママ友イラネ。おかしなママ友もっとイラネ。
転園や引越は最終手段。
746名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 05:37:17 ID:96AzTutK
>744
怖がらなくていいよ。
その人、あなたが離れて行ったのが相当ショックだったみたいだね。
気持ちの切り替えが出来ずに意地悪しているように見える。
仲良くなれそうなママや、幼稚園ママ、ご近所の方には
本当のあなたを理解してもらえるよう、これまで以上に
コミュニケーションを取るように心がけて。
見ている人は見ているよ。
747名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 08:56:39 ID:z6FN3rJt
つか、もうちょっと読みやすい文を・・・
748名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:51:39 ID:dmupEK/x
私もちょっとわかりにくいと思った
749名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 12:42:05 ID:s8wbs2I2
何回読んでも意味不明の文があって困る

>そのママから不思議なんですが、私が友達になれそうな。。顔見知りママの名前が書かれた【大親友が出来た・・・その子はとっても良い子よ・・】エンエンと書いてある

こんな文章構成のメールもらったら、見る目変わるって。
750名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 12:58:57 ID:xf3zE/J5
意味不明で文章がメンヘラっぽい。
751名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 13:14:35 ID:uwHrsK/7
>>749
そうそう。その意味わかんなかった。
私だけじゃなかったのか。安心した。
752名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 13:45:07 ID:LD9Tv0kf
なんとなく合わないと思い距離を置いたママからのメールに
「大親友が出来た・・・その子はとっても良い子よ・・」とあった。
”その子”というのは私にとってはまだ顔見知り程度だけど
これから仲良くなれそうな人の名前。
その他にもあることないこと言って回られて誤解されたりもして
しかもそのママとは同じマンションに住んでるので
今後の自分の身の振り方など困ってます。

こんな感じ?
753名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 13:46:13 ID:yhAM99k0
私が友達になれそうな、ママから不思議なメールが届きました。
内容は、大親友ができましたと、顔見知りママの名前が延延と書かれたメールがきた

と言うことですかね?

754名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 13:46:55 ID:yhAM99k0
>>752
カブッタ。
ごめ〜ん
755名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 13:56:09 ID:yhAM99k0
あ、違うね。

なんとなく合わないと思っていたママから、不思議なメールが届きました。
内容は、大親友ができましたと、自分が友達になれそうな顔見知りママの
名前が延延と書かれたメールでした。

ですね。

756名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 15:22:36 ID:6UkynZxP
>>755
名前が延々と書かれていたわけではないと思うけど・・w

この内容数ヶ月前にも別スレで読んだわ。
前よりちょこっとバージョンアップ。
この数ヶ月にもさらに色々あったんだねえ。
757名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 15:46:43 ID:s8wbs2I2
読解力あり杉。なるほどね。
で、誰かアドバイスしてやる人はいないのか?
758名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 15:48:09 ID:mwuDS8Ig
アドバイス?合わないって思ってる時点で親しくするだけ馬鹿。
わざわざここでその相手を悪くいう位ならとっととフェードアウト。
759名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 15:57:48 ID:eKkP/Vdk
>こういう場合は、ジッと我慢して、誤解されて友達が怒って去って行っても
>強くいるべきですか?あんなママの子供だ、という事で子供に影響ないでしょうか?

あれやこれやと、なんかちょっと過敏過ぎないか?
まずはもちつけよと言いたい。

その顔見知りママが、かつての友達ママの告げ口を真に受けて>>744のことを怒って去っていった・・・
というのはなぜ、そうだとわかったの?その嘘の告げ口とはどの程度のことなのかしら。
あなたに弁解する余地が一切なかったってこと?

この辺が曖昧だと、かつての友達ママが自滅するまでほっておくべきか、
性質が悪すぎてほうっておけないレベルなのか判断できませんよ。

すでに逃げ腰のようなのでアレですが、もし仮にひどい実害を被ってるならなんでだまっていられるの?
というのが正直な感想だわ。
760名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 15:58:35 ID:yhAM99k0
>>756
わかってます。w
名前だけ書かれてたらそれはそれでおかしいじゃん
なんかの呪い?w
761名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 16:09:52 ID:6UkynZxP
わかってたならあえて書き直した割りにあまりに文章がヘンかとw
>>752の完璧な訳が出た後だけに・・。
762名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 16:16:39 ID:mwuDS8Ig
759を読んで再考
744
http://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/gyakutai/morahara/morahara.htm

読んでみて。

そいつが該当しそうなら、逃げなさい。
763名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 16:17:49 ID:mwuDS8Ig
引っ越しとかするのも経済的にアホなので
自分が気にしなくなるって事しか方法はない。
引っ越さずとも、その人と無関係な人間関係は作れるよ
764名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 16:20:51 ID:6Ji6GrYY
>759
モラハラの巧妙なヤツってね、外から見てても >ほうっておけないレベル
かどうかなんてわからないのよ。本当に、実に巧妙で、
虐めてる当人と、虐められてる当人しかわからなかったりする。
で、普通は虐められてる側に「三十六計逃げるにしかず」
というアドバイスをするんだけど、
もし、このケースが「巧妙なモラハラ」だったら難しいね。
同じ分譲マンションだったら、そう簡単に「逃げる」事も出来ないし。
>744
なんにしても、世の中すべてがあなたの敵なわけがない。
それから、デタラメな噂を聞かされても、たいがいの人は
その噂を確かめる必要が出てくるまで「保留」してるだけで、
頭から信じるわけじゃないと思うよ。
まずは旦那様にあなたの今の状況や気持ちを良く理解してもらう。
学生時代の友達でも、実母でもいい。
心の支えになってくれる味方を作りなよ。
良いカウンセラーさえ見つけられれば、カウンセリングも有効かも。
765名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 16:48:41 ID:LD9Tv0kf
巧妙モラハラわかるなー。
私も一見人当たりのいいママに好かれてない。
でも私のいない場ではうちの子の事ベタ誉めしたりしてるらしいの。
だから悪い人じゃないのかな、私の思い違いかな…と考えたんだけど
やっぱり私の前では挨拶もスルーだし、さりげなーくハミにされるし
道でバッタリ会ってもすごく怪訝な表情される。
よく考えたら子供ベタ誉め→
「○○ちゃんはすごいねーお母さんが教育ママなんじゃない?」
「うちはとても無理ー、普通はそんなのできないよねー飛び級すればいいのに」
みたいな遠回しの嫌味、他のママとの連帯感の為のネタに使われてる感じ。
(実際に会話を教えてもらった。単に4月生まれだからなんだけど)
でも決して私のあからさまな悪口は言わないからわかりにくいんだよね。
本人は実感として「そういう事」だとわかるんだけど
第三者には考えすぎ、って言われちゃうし。まともにやりあうと巧妙すぎて
やばいので、がんばって接点持たないようにしてます。
スルーすればするほど向こうが意識するのはわかってるけど仕方ないだす。
766名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 19:54:09 ID:eKkP/Vdk
>>764
762のリンク先も読んだ。

だとしたら「同じマンションなんです」という記述しかないので、
賃貸で引越しが可能な環境かもしれないわけだよね。
もうこれは本人に聞くしかないな。

767名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 10:09:35 ID:Fap32t8g
>765
子供っぽくて、視野が狭いんだよね。
あからさまな悪口言ってないってことは、周りが同調してないんじゃない?
そのママは悪口に持っていきたいんだろうけど、結構、みんな聞き流してるのかも。
話題にのぼってるだけで、他のママ達も同様に思われてると感じてしまいがちだけど、
案外ちがったりするよ。
私のまわりにもいるわ、悪口に持っていきたそうな発言する人。
モメるの嫌だから、おおっぴらに反論しないだけで
「フーン」「ヘー」(そんなことないんじゃない〜?)と思ってる。
一応やんわりと気持ちをみとめて、なだめて、はぐらかしてる。

そういう第三者的視点でターゲットにされてる人を見ると、
やっぱり、全く相手にせず、反論せず、堂々とにこやかに振る舞ってたりすると
私としては好感持ってしまうわ。
ヒマな野次馬気質の人はケンカになる方が面白いから、けしかけたりするけど。
バカの挑発に乗らないことですよ。踊らされますよ。
768名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 10:21:48 ID:5QjpU5GD
744です
いろいろとごめんなさい
文章もわかりづらくて、多々ご指摘を受けました事、反省します。ありがとう!

今回、なんで仲良くなれそうなママが怒ってるかわかったかというと
今まで普通にご近所さんとして合えば挨拶してたのに、露骨に様子でわかったから
私が本人に聞いたのです。そしたら、私が言ってもないことを、告げ口されてたのです。
なんとか、こちらのほうは、言ってないという事を信じてもらえることで解決?しました。

>>762さん  教えてくれて、ありがとう。
      状況が違いますが、なんとなくそんな感じがします。
      こういう場合は逃げたほうが良いとの事ですが、
      どう逃げたらいいのかな?幼稚園だけでも、残り少ないけど
      変えるとかですかね。
769名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 10:32:49 ID:UQtlgjkf
>>768
幼稚園を変えても、その先の小学校で一緒になるなら
あまり意味はないような希ガス。
ちなみに転勤などの可能性はあるんですか?
770名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 10:35:00 ID:IvnSLMFw
>>768
お子さんにも被害があるの?その人の子どもに虐められてるとか?
それが無いなら、親の都合だけで子ども転園させるのはちょっと可哀想じゃない?
新しい園で直ぐに馴染めそうな子なの?
引越しや転園は最終手段じゃないのかな。
771名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 10:41:25 ID:6P5ESNMg
私は広く浅くの付き合いが心地いいから、
たまに連絡取ってお茶でも飲みましょうの関係が
一番楽だな〜。
772768:2005/08/02(火) 10:42:11 ID:5QjpU5GD
続です
>そのママから不思議なんですが、私が友達になれそうな
顔見知りママの名前が書かれた・・

   についてですが、言い方変えますね

  普段、挨拶も無視?する感じの状態なのに、なぜか
 私が仲良くしているママの名前を出して
  『その人と自分は超大親友だ・・』個という事をえんえんにメールに
 書いてきたり、そのお子さんの事も褒めめくる・・そういう内容だけの
メールが来るのです。
 学校の行事でも私と一緒にいる人に、スゴークハイテンションで話かけてきて
 話が終わって、2人きりになったので、声もかけられる状況になったので
私が挨拶すると、スゴーク怒った表情で、目線も合わさずです。
 私に向けた態度の差があるのです。

 私の隣にいて話かけられた友達が何気なく言ってきたのですが
 『なんでだろう、こんなに話かけられたのは初めてなんだよね・・』
 と、言ってました。
   ある意味、モラルハラスメントなのかな? 

   我慢のみかな。その人の存在に気がつかないふりをすればいいのなか?
773名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 10:47:23 ID:5QjpU5GD
>>769−771  ありがとう!
幼稚園は子供がかわいそうなので、幼稚園は変えずに
区切りよく?小学校を変えればいいでしょうか?

転勤もないですし、分譲です。1時間位の所に実家があります。
最終手段はそこに逃げるというのはどうですか?(夫に理解を願った上で)

同じ集合体の中にいることが、まずいのでないかと。
774名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 10:55:29 ID:knW9QK1j
>>772
>>744
>なんとなく合わないなあと思い、自然に離れた感じだと思うんですが
これってどんな理由だったんだろう?
相手にとっては相当ショックだったのかもしれない。
全否定されたような気持ちになってて、仕返ししないと気がすまない
精神状態なんじゃないかな。あなたがスルーで涼しい顔すればすれほど
多分粘着してきそう。タチ悪いけど、こういう人って結構見てきたかも…
面倒にしたくなかったら、メールが来た時に
「いいな、私には大親友なんていないから羨ましいな〜あなたの人徳だね」
的ニュアンスを含めた持ち上げメールを返信するとか。
でもそこまでするのはしゃくだけどね。
775名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 11:02:11 ID:5QjpU5GD
>>774 ありがとう!  ごくごく自然になんですけどね。
    私の離れたことがショックだとしたら 悪かったと反省しなければ
   心の中でもね。
    いちようメールの返事は、当たり障り無く
    相手に嫌な思いをさせないような文面で、その都度返信はしました。



776名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 11:02:41 ID:/mNmoBWB
>>767 さんの話。わかる。
私は、あるママさん(Aさん)の機嫌をそこね、はじかれてるの。
Aさんは、今まで仲良くしていた他のママサン達と
旦那様も巻き込み家族ぐるみで仲間意識を強めたいみたい。

でも、今まで一緒に仲良くしていた他のママさん達は、私と普通に接してくれます。
というか、Aさんが、私をはじきたい・いじわるしてるっていうのを感じて、 
「自分は(ボスママと)同じ事思ってるわけじゃないのに、そういう状況(私抜き)になっちゃうことを悩む」
と、打ち明けられたこともありました。
企画者や言いだしっぺがAさんだから、しょうがないよね。

私は>>771さんに同意派です。




777名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 11:07:36 ID:UQtlgjkf
>>773
最終手段としての話なら、転園・小学校の学区変えも念頭に
入れておきなよ。あなたも少しは気が楽になるでしょう。
778名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 11:14:25 ID:5QjpU5GD
>>777 ありがとう! 気持ちは楽になります。
    
    
779名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 12:12:23 ID:Fap32t8g
>774
持ち上げ作戦、それも一案かも、と思ってしまったわ。
わざとらしくならないように注意が必要だね。
こちらの無難に追っぱらいたい意図を見透かされると、火に油。
いずれにしても手間のかかる人だね。
ホント、よく分からない人とうっかり仲良くなるもんじゃないな〜とつくづく思う。

私も>771タソ、賛成。
お茶などの機会が重なっていって、時間をかけて、
結果としてとても仲良くなれてたなら嬉しい。
780名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 13:25:46 ID:m7mKaBfm
いちよう(何故か変換できなry)
781名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 19:32:29 ID:JYzd/PTy
>>776
その他のママさんたちもどうかとおもう。
なんか、単に自分が火の粉かかりたくないの。あなたのために。
だけど私がしたくてしてるわけじゃないから怨まないでって
言われてるみたいに感じる。
はじくやつも最低だけど、コバンザメも気持ち悪い
782名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 20:17:21 ID:HpV+O//D
ここって平気スレだよね
783776:2005/08/02(火) 20:30:08 ID:/mNmoBWB
>>781 さんの意見もわかります。
はたからみたら、そう思いますよね、きっと。
>>767さんの文を受けて、
コバンザメみたいになりたくてなってるのでなく、
いつの間にか「あれ?私もはじく側になってる?」って気づいて
悩んだりモヤモヤしてる人もグループの中にいる場合もありますよね
ってことで書きました。

私の話にすりかわっちゃって、ごめんなさい。
784名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 20:53:40 ID:Fap32t8g
>781
まぁ、小判鮫もいるだろうけど、
子供つながり等でほら、悪口Aママとむげに疎遠にはなれない人もいるだろうしね。
一緒になってハブろうとしてないだけいいじゃないかと好意的解釈。
実際、余程の正義感でもなければ誰でも火の粉は被りたくないのが本音でしょうし。
>782
平気スレにもほんのり夏到来してんじゃないの。
785名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 21:07:53 ID:RCwYQxF8
人を小判鮫か自分の味方か!みたいな2極化しかできないのって、大人としてどうなのかな。
784さんに同意。
別にはぶる人に従う気はなし、かといって「私は○○さんの味方よ!」と宣言する気もなしって
はぶられてる人の親友とかいうのでなければごく普通の感覚じゃないの?
786名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 22:53:10 ID:7lABBsrQ
>785
いや、781は二極化してるわけではないでしょう。
もともと、誰かをスケープゴートにして仲間意識を高めようとする人が
卑しい精神の持ち主であるってことであって、その引力にひき込まれ
仲間はずれ(小学生かよ?)に加担しているにも関わらず、
「自分の本心とは違うの〜」なんて良い人ぶっている、これまた
厚顔で図太い神経の持ち主であるって言ってるだけでしょ。

本当に良い人だったら、776を呼んでいない時点で
「なんで呼ばないの?」って聞くんじゃないの?
私は781に同意。はじくやつも最低、コバンザメも最低。
世の中いろんな人がいるけれど、この2種類(2極じゃなくてよ)は
付き合っても自分が成長できない部類だわ。付き合わないのが吉!
787名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 23:20:42 ID:dIiYVoqO
>>786
>仲間はずれ(小学生かよ?)に加担しているにも関わらず、
>「自分の本心とは違うの〜」なんて良い人ぶっている、これまた
>厚顔で図太い神経の持ち主であるって言ってるだけでしょ。

それだ!
>>785さんのレスを読んでると、大人の対応ってのは
とりあえず自分さえよければ、楽しめればそれでヨシ!ということなんだなと。
そのためには相当自分に自信のある強い人にならないと…と感じて
でもなんとなく納得出来ないものがあってモヤモヤしてたんだけど
「厚顔で図太い神経の持ち主」という言葉が私の頭の中ではぴったり
当てはまりました。

私の身近にも大人の対応の人います。
その人のことを世渡りが上手いなぁ。でも…。ってモヤモヤしてたけど
今後はどういう付き合い方して行けばいいか少し見えたように思います。
>>876さんありがとう!スッキリした!
788名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 00:13:24 ID:CCf9bJ3B
>787
レス番がないので誰だか分からないけれど、スッキリして良かったね。
789名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 00:14:11 ID:y0nGVrIR
>仲間はずれに加担しているにも関わらず、 良い人ぶっている
これは小判鮫だけど、
785サンが言ってるのは仲間はずれに荷担してない人のことでしょう。

それに、残念ながら「本当に良い人」100%良い人なんていないわよ。
逆に100%悪い人もいない。悪口吹聴する人にだって必ずどこかいい面もあるでしょう。
確かに発端の776サンのケースでは、776サン本人に「そんなつもりじゃないの」と
言ってしまっている点が、いやらしいかもね。
それで、好意に受け止めるか悪意に受け止めるか判断が割れちゃったのね。
でも本人が好意的に受け止めてるんだからいいじゃない。
なるべく良い風に解釈しておく方が波風立たなくていいわよ。
790名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 00:55:15 ID:CCf9bJ3B
>789
あなた相手の立場に立って考えない人だね。
>なるべく良い風に解釈しておく方が波風立たなくていいわよ。
なんで自分の意見で〆たいと思うのか、気持ちが悪い。
事実、仲間はずれは起きていて、十分「波風」は立っているし
事実、787は傷ついたんだよ?
私は、良い風に解釈する、というのは人間関係では原則だと思っている。
でも今回は、相手から仕掛けられたのだよ。やり返すか、身を引くか
やられっぱなしでいるか、決断と行動が必要になる。勇気もいるよ。
そういった責任を引き受ける気がないのに、個別の案件を原則論で
まとめてはいけないと思います。
791名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 02:17:45 ID:rgx0hTwX
>782
ここは平気になりたいと願ってる人も来て良いんじゃないの?
>790
もうちょっと言い方を変えようよ。
言ってることが正論だけに、もったいないよ。
789だって考えてるからこそレスしてるんだろうし…
792名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 07:36:45 ID:pWfZThgY
>>790
仕掛けてきて傷付けて波風が立ってるのは仲間外れにするAさんで
「そんなつもりはないんだけど」と言ってくる人とは
あえてもめたりしなくていいんじゃないかって話ではないの?
Aさんとその他のママをごっちゃに考えてる印象を受けた。

私もその他ママに関してはまぁ仕方ないな、と思う。
なんで私の側についてくれないの?そんな事打ち明けて偽善者?
みたいには思わないな。むしろそういってくれてありがとね、と思うかもしれない。
793名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 08:40:19 ID:0QG4BhGH
>なんで私の側についてくれないの?そんな事打ち明けて偽善者?
>みたいには思わないな。むしろそういってくれてありがとね、と思うかもしれない。

揚げ足とりしますけど、似たような状況下で「言ってくれてありがとう」とは
素直に思えなかったよ。
794名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 08:57:35 ID:RK18mJvL
781ですが、二極分化というわけではなくて。
やられるのがいやで、いっしょになってはぶいている状態なら
わざわざ、言い訳をしにいかなかったらいいのに、と思う。
何のためにわざわざそんな事を言いにくるのか?って
考えると、自分が悪者になりたくないからでしょう。

>>786
>仲間はずれ(小学生かよ?)に加担しているにも関わらず、
>「自分の本心とは違うの〜」なんて良い人ぶっている、これまた
>厚顔で図太い神経の持ち主であるって言ってるだけでしょ。
そう、それです。それなんです。

>>792
もめるつもりはない。でも、はっきりいって軽蔑かな。
せいぜい、そんなつもりはない、と言うことで自己正当化
頑張ってくださいね。と思う。
同時に、もしAママともめたりしたときでも、こっちに
来ないで、と思います
795名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 10:37:02 ID:tCu0An31
子供が小学生になり、もともと人付き合いが苦手だった私は
以前から苦痛だった幼稚園時代のママ友たちとの付き合いを、
パートで働き始めたことにかこつけて少しずつ減らしていった。

それを面白く思わなかったのであろう元ママ友が
小学校の参観日に話しかけてきた。
「ねぇ○○さん、最近ちゃんと遊んでる?」
その発言の時の彼女の表情がなんとも怖かった。
口は半笑い、でも眼光鋭い感じ。

パート仲間と仕事の合間にたわいのないおしゃべりするのも楽しいし、
家で一人で本読んだりするのも好きだから、と答えると、
「そうなの?私はママ友と時々出かけたりおしゃべりしたりして発散しないと
ストレスたまっちゃうー!」と言っていた。
そのママ友とのお付き合いが私にはストレスだったなんて、
彼女には理解してもらえないんだろうなー。
796名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 10:53:04 ID:gFlvzuLe
>>793
そうなんだ。
私も似たような状況になった事があったけど
>>776を読む限り、「企画者や言いだしっぺがAさん」ならまぁ仕方ないし
今まで通り接してくれて、Aさんの企画に776さん抜きで参加してる事で
結果的に心苦しく思ってくれてる状況だけで
(これ、伝えるのもそれなりに勇気いると思う)
ゴメンねー気使ってくれてありがとねーって思うかな。
本来、憎むべき相手がいるとすればそれは明らかにAさんだし
ややこしそうな相手とは波風立てたくないのはお互い様だもの。
なんというか、本人とAママとの問題って感じがする。
外野で心苦しく思ってる人に対してはあまりどうこう思わない。
これはあくまで私の考え方だけど。
797名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 12:18:05 ID:y0nGVrIR
>793サンの意見も、>776サンと切り放して見れば分かるけどね。
一緒になってハブってるのに本人には言い訳めいたことを伝える
狡猾で図太いタイプも確かにいるでしょうね。
そういう人はもちろん私も好きじゃないわ。「あらそう」と放っておくだろうけど。

でもまぁ、そういう人ばかりでもないんじゃないかと思うのよ。
>796サン言うところの
>ややこしそうな相手とは波風立てたくないのはお互い様
これは子供がいるとなおさらだろうしね。
Aママが誰かをハブろうとしてるのを嫌だと思ってるけど、
Aママの子供と自分の子供が大の仲良し、なんて場合もあるだろうしね。
ママ友付き合いのメインは子供だから、
往々にして不本意な状況下に陥ることもあるように感じるわ。
798785:2005/08/03(水) 14:54:10 ID:l7Yt55ZE
>>786
うんうん、誤解させてしまったみたいだけど、786さんの理屈自体はわかってるん
だけど、果たしてそれが当てはまる人なのかな?って意味なのよ。

だって実際はじいてる人は776さんを嫌ってるんだよね。
嫌ってる人がいるのに無理に「776さんを呼ぼうよ!」と主張しても、場の雰囲気が
悪くなって(なんたってはじいたりしようとする人がいる訳だし)、776さんも結局
気まずい嫌な思いをするんじゃないかな。
そういう時は無理にグループにこだわらず、自分は自分で776さんと付き合うっていう方がいいと思う。
言い訳セリフも確かに感じ悪いともとれるけど、逆に776さんの立場にたってみたら、
仲間に入れてもらえずその上その件については誰もが知らんふり、というより
「私はあなたを嫌いじゃないよ。敵じゃないよ」と言葉で伝えてもらえたら安心すると思うけど・・。

うまく言えないけど、完全に自分の味方になってくれない人=敵の小判鮫っていう考えが
幼いと思うんだ。
例えば776さんを選んだ人は776さんの小判鮫なのか?違うでしょ。
友達関係をそんな主従関係に置き換えちゃうのはちょっとね。

799名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 15:33:28 ID:kpZcqpwB
豚切りごめんね。
こんなスレがあったんですね。

子供が幼稚園時代にはマターリやってたんですが、小学校に上がり
「さすがに、知り合い無しはまずいかな?」と思って、役員やったりと
頑張ってきました。
…が、もうホトホト嫌気が…。

何で、他人の噂や台所事情が気になるんだろう?
さり気なく、我が家の経済状況をリサーチする奥がいて困ってます。
最初はバカ正直に答えてたけど、これからは聞かれてもかわさなくちゃ!
800名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 15:36:11 ID:AnAjVOZ7
>>798
同意
だいたいその二人の間で何があったか無かったか、なんて他の人にはわからないよね。
例え何かが二人にあったとしてもそりゃ二人の問題だし、本人同士でも誤解があるかもしれないし。
自分と同じようにAさんをイヤ〜だな〜と感じて欲しいってのは無理だろう。
それは何か理由があってもAさんと同じように776さんを嫌ったりできないのと一緒。
Aさん企画の行事に行っただけでイジメ仲間扱いするんだったらちょっと違うのでは?
と思う。
もちろん行き過ぎた事があれば自分もその人を嫌いになるかもしれないけど、
あくまで自分の中での事で、それだから嫌い同士仲間ってのとも違うしなあ。

801名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 16:58:06 ID:DhG/8IC3
だよね。そのことを>>776本人がちゃんとわかってる所が偉いよ。
802名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 18:25:31 ID:y0nGVrIR
>799
とてもよく分かるよ、私もほぼ同じ。
小学校は園と違って送り迎えがない分、学校内のことが見えにくいから、
情報がないのはマズいかな、と思って少しでも混じる努力をしてみました。
そして情報だけ手に入れてお付き合いはナシで、
というのは身勝手に思えて割と愛想良くしていたら、
何だかどんどんややこしい人間模様が見えてきて……チョット閉口してます。
深入りしないように用心しながら、のらりくらりとやってます。
(気の合う人も中にはいるし)
小学校高学年ぐらいになったらちょっとはラクになるんでしょうかね。
>795サンのように思い切ってパートに出るのも一案かも。
803名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 21:13:35 ID:RK18mJvL
私と普通に接してくれる。

なんか、この言い方だと、一段低い感じがする。
別にいいじゃない。普通に接しようとそうでなかろうと。

Aママがどう思おうと、行動って自分が判断して決めることでしょ?
はぶきたいって思ってる事分かってて、自分が面倒に
なりたくないとかで一緒に行動するか、そのAママの企画に
776をはぶくのが悩ましい事より魅力があるかで、一緒に
行動するわけじゃない。自分が決めたんだったら
ぐちゃぐちゃ言わないでほしいと思うんだけどな。

「同じ事思ってるわけじゃないのにそういう風になるのを悩む」
結局自分はどう思ってどう判断したのか、って事。
804名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 22:57:47 ID:qLT5a06/
>>803
はあ・・。なんかちょっと逆もどりの思考というか、
誰でもAさんと遊びたいから行こうと決めたとしたって、状況的にそれが一緒に
人をはじいたような形になればちょっと悩むと思うよ。
「一緒に776さんをはじいてるような感じになってる・・?
でも自分が楽しいから、そんなことはどうでもいいや!」とは割り切れないと思う。
普通に元通りみんなで仲良くできたら一番だもん。
805名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 23:20:08 ID:od2hjKh9
>>804
みんな自分のことにいっぱいいっぱいで>>776の存在なんか
意識してないんじゃないか?私だって誘われれば行くし、
ボスママが悪口言ってた人が呼ばれてなかったとしてもその件に関しては
触れないようにするだけ。取りあえず、次の>>776にならないように
息を潜めて。
かくいう私もボスママに仲間はずれにされて、この夏休み
誰からも誘われなくなりましたわよ、奥様。オホホホホ

806名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 23:34:01 ID:KtSMyGH6
>>803
Aママと遊ぶ事とAママが776さんに意地悪って別問題でしょ?
Aママに誘われて、あっ楽しそう行きたいな、と思ってもも776さんが誘われないなら行かないって
その方が変じゃないか?そんな事されたら776さんだって重いと思うよ。

その人が企画したときにAママさん呼んで776さん呼ばなかったくせに
そんな事言ったらイヤなヤツだけどさ。
807名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 23:49:21 ID:qLT5a06/
>>804
>776を読んだら、周りが存在してないことを意識してないわけない事は
わかると思うけど・・・。
悩むって打ち明けられたり、普段は普通に接してるんだから。
804さんは完全にみんなにはじかれちゃって大変だね。でもなんか吹っ切れてるねw
808名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 06:52:15 ID:E/1ur6iR
ボスママってなんなんだろうね?
スゲェ嫌なヤシだけど、行動力や企画力がある人がボス?
パワフルで求心力のある人に、やっぱ皆惹きつけられちゃうんだろうかね。
809名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 09:33:53 ID:NuGyF+OG
>>808
行動力や企画力がある人なら単に「リーダータイプママ」だろうね。
で、おっしゃるとおり、それ+スゲー嫌な奴だと
「ボスママ」に昇格なんジャマイカ?
810名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 11:49:52 ID:rJJfbgTn
平気なママ達はボスママとどんなお付き合いしています?
私はボスママによって、嫌われるか好かれるかハッキリしてます。
大人しそうなママばかり周りにはべらかしてるボスには嫌われますねぇ。
811名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 12:48:01 ID:bCcBSYQA
ボスママなんて周りにひとりもいないけどなあ。
人に好かれてて友達がいっぱいいる人ならいるけど。
812名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 13:30:27 ID:GHMj8d+W
私は元々グループ行動みたいなのしてないから、誰がボスママかわかんない。
ボスママと書いたたすきでもかけてればわかるけど。
そういうつきあいは学生時代までで十分だ。
理由もなく嫌われるのも何だけど、別に好かれなくてもいいしさ。
813名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 13:57:57 ID:E/1ur6iR
ボスママと書いたたすき!いいなぁ、わかりやすい。
私らが掛けるとしたら、「一匹おおかみ」ってたすきかな。
>810
そりは、810タンが大人しくないからなんじゃ・・・。

ボスかどうか知らないけど、人が集まる人ってやっぱオーラ放ってるよなぁ。
814名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 14:14:57 ID:pEMZ00k1
>>810-813
「一匹狼」のたすき(・∀・)イイ!
私もマイペースにやってるので、誰がボスママか不明・・・。

「来るもの拒まず(去るもの追わず)」のオーラは放っていたい。
815名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 15:44:02 ID:cel4ozlu
ランチしようよ〜とママ友数人にメールしたものの
「いつ」は決めたが「どこで」を決めなかった。
幼い子供も当然一緒だから外食は無理。
気が散ってくつろげない。
かといって自分の家に呼ぶのも騒がしいし散らかるし嫌だな、と思っていたら
ママ友Aさんが「よかったらうちでいいよ」と返信してくれた。
そう言ってくれるのを内心待ってたので「助かった」と思った。
我ながら厭らしいなー・・。
皆さんは友達の子供をいっぱい家にあげるのって平気ですか?
816名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 18:49:52 ID:fe5sioUT
>>815
え〜、自分からランチに誘うならそれなりの覚悟は当然じゃない?
嫌なら自分から誘ったりしないよ。
そもそもランチするなら外食派なので、自分の家や人の家でのランチは想定外。
子供の年齢にもよるんだろうけど、>>815はなんだかな〜・・・
817名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 20:03:48 ID:CRK6pKjh
同じく。外食ランチのつもりでokしたのに人の家なんて・・・。
行くと言ってから断るのもな・・と私なら思う。
818名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 20:08:35 ID:jwA3IF5D
だよねえ。「どういうつもりの誘いだ?」って思う。
他のスレでもよく嫌われてる「〜しようよ」って誘っておいて、具体的には
話を詰めずに人に頼るママ、っていうのと同類だ。

あと人数にもよるけど、私は子供があかの時から普通に外食行きまくってる
し、周りもランチといえば当然外食、なので外食無理の感覚がよくわからなかった。
子供がいっぱい家に来るのも平気(事前の掃除はちょっと面倒だけどw)。
今のところ最高子供6人(大人5人)だけど・・。
819名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 20:12:02 ID:pEMZ00k1
>>815
「家に呼ぶ/場所の目星をつける」は言いだしっぺとして当然では。

家に上がって欲しくない、誰かが上乗せ企画をあげてくれるのを待つ
なら、わざわざ誘ったりしないで欲しいなぁ。
820名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 20:42:00 ID:E/1ur6iR
エェ、てかみんなそんなランチ行ってんの?
(私は815はゴバクかとオモタよー)
友達の子供を家に上げるのは・・・どっちかっつと子供だけの方がOKだな。
片づけは帰り際「ハイ片づけてよ〜片づけないと次から出入り禁止だからね〜」と
言ってみんなで片づけてます。
ママ友とランチは、うん外がいいな。外>うち>人のうちかな。人んち気ぃ使うから。
821818:2005/08/04(木) 20:51:33 ID:jwA3IF5D
>>820
うちはまだ子供小さいから、子供だけっていう選択肢はないですw
ランチは行くよ〜。平均したら週1、2回は行くかも。

そっか!815は誤爆かもね。
822815:2005/08/04(木) 21:20:24 ID:cel4ozlu
誤爆ではないんですが・・

後だしでスマソ。
子供の数が多いので「誰かの家でランチ」は暗黙の了解なんです。
(2歳から年長までの子供ばっかりだから外食だと落ち着かない)

今までも数回、誰かの家でやりました。
私の家でも何回かやったので、今回はまだやってない家でやってくれないかなぁと思っちゃったんです。
無言の圧力感じてクレ、みたいな。

普段グループに属してるとやっぱり人数多くて大変だわ、としみじみ思った。
親子2組3組なら苦にならないんだけど。
823815:2005/08/04(木) 21:34:08 ID:cel4ozlu
で、今回のランチは、同じ趣味をもつママ友の集まりで
一緒に出かける予定があるので、それの打ち合わせも兼ねてるんです。

「ランチしながら打ち合わせしようねー」と前々から言い合ってたので
私から言わなくても、きっと誰かが言い出すはずなんです。

夏休みということもあって、みんな出かける用事が出来るから、
予定が空いてるうちに打ち合わせした方がいいかな、と思って私から言い出したんです。

こういう場合も、やっぱり言いだしっぺが仕切るべきなのかな。
みんなも同じようなことを考えていたから言い出さなかったのかなー。
824名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 21:40:42 ID:E/1ur6iR
そっかー、ゴバク扱いしてゴメンね。
小学校上がったら人数バラけるパターン多いみたいだよ。

私はランチは年3、4回ぐらいでいいや。(なくてもイイ)
人それぞれだね。
825名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 23:23:33 ID:eXc9+2SJ
っていうか、後出しが大杉。
826名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 01:52:21 ID:d6PEsvED
ボスママという類いのママからは見事なまでにスルーされてる。
いいことなのかどうか分からないけど。
嫌われてるのかどうかさえ不明。
別に「勝手に言っとけ」って感じだし。
基本的に園のママ友関係の蚊帳の外なんだよね。
827:2005/08/05(金) 01:55:08 ID:d6PEsvED
しまった。やってしまったよ
ごめん・・・
828名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 03:14:08 ID:mzBD08ub
ランチって外食だと思ってた。
自宅とかでやるの大変そー。準備が。
キッズスペースがある所探してランチしてるけどね。
マック、イタリアン、カラオケ系。。。

相当、自分ちに自身もてなきゃ私は大人数呼べないなー。
829名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 09:46:30 ID:2HI4R0lM
>>826-827
ん?何をやってしまったの?

いいんじゃない?全員蚊帳の中じゃ収集つかないよ。
嫌いとか嫌われてるとか以前に別世界すぎて気にならない。
830名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 09:46:48 ID:D6EgvD+G
ちょっとスレ違いかもしれないけど便乗して。

人を呼ぶのが好き、っていうかいつも子供何人か遊びに来てる
たまり場状態のお家ってありませんか?
固定メンバーはもちろんいるんだけど、
ママ自体は開けっぴろげで来るもの拒まず去るもの追わず、みたいな。
そういうお宅に誘われたら、お返しのお誘いってどうしたらいいのかな?

常連グループ丸ごとお家へ招待したら、私も常連さんの仲間入り、
かもしれないけど、家も広くないし、正直、レギュラーメンバーに
なりたいとは思わない。
つかずはなれずの距離をとりたいんだけどね、難しい。
831名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 11:39:43 ID:iubDlsln
う〜ん、ない。騒音大丈夫?(戸建てとしても)
832名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 13:53:35 ID:gtLupa4j
>830
いるよ〜。そいうママ。
仲のいい子2,3人をコアに、常時7,8組来てる。
私はだいたい3回に1回くらい顔出してるみたい。

呼ばれたときに「ありがとう」と言って、気が済む程度に
オヤツの差し入れをすればいいんじゃない?
そこに来てる子全員を招き返すなんて、無理しなくてもいいと思う。
そのママを単独で誘えるなら、お礼に誘えばいいと思う。
833名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 15:46:51 ID:rO6fIGSA
庭に出て近所ママAと、たあいないおしゃべりをしていた私。
そこにママB登場。ママBは私が苦手らしい。
ひとまずこんにちはーと挨拶。ママBは軽く会釈してママAとおしゃべりを始めた。
B「いいにおいするわね〜」
そこはうちの換気扇の前。
にんにく使った煮物をちょうど作っていたところだった。すると
B「きっとCさんとこね。Cさ〜ん」
とうちのお二階さんを大声で呼ぶ。
ベランダから顔を出したママCに
A「おいしそうなにおいね。いただきにいくわ」
C「?あはは」
A「何作ってるの?」
C「麻婆豆腐でも作ろうかと思ってるんだけど」
A「?」

あちらでコソコソ。
B「○○さん(←うち)ところよ。今支度中なんだって」
A「えっ」

Aはそこから姿を消しちゃった。
うちも飯くらい作ってるのよ。
834名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 15:53:29 ID:rO6fIGSA
誤字。ラスト一行はママAじゃなくてママBなんだな。スマッソ
835名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 18:10:14 ID:cGjSvspP
>>833
ラスト一行っていうか・・・
よくわからない。図々しいのはAさんなの?Bさんなの?
文章どおり読んだら全く意味がわからない。
ラストがBの間違いだっていうなら、上のCさんとの会話は全部Bがしたって
ことで、さらに最後の会話はAとBが入れ替わってる、であってる?
なんかめちゃくちゃだよ。
836名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 18:16:02 ID:2HI4R0lM
とりあえず、とってもカンジの悪いママ友たちで
833のつくってる料理が美味しそうなことは分かった!
837名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 18:17:02 ID:oaOTdDbB
>833-834
ラスト一行のみならず、
全体的にABが激しく入れ違っている悪寒。
838名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 18:25:34 ID:D6EgvD+G
要は833抜きで833嫌いなB中心に「いい匂いの根源は2階のCさん」と
決め付けて2人で話を進めてしまった、って事では?

匂いとか上から下に流れることって皆無な事を知らないとか
常識ないのかなあ、て感じだけど
わざわざ外から2階の人をつまんない事で呼び出すのが
なんといっても驚愕。こんな地域に住まなくてよかった。
839名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 18:59:52 ID:zmkvsZmp
>>838
にんにく使った煮物だなんて、この猛暑に旨そうだな、オイ
840名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 19:28:27 ID:PbIYEO9H
>>838
ええ?この話の驚愕ポイントは、よその家のおかずをいきなり「もらうわ」と
のたまっちゃう所でしょ。
冗談で言ったわけではないはず。
(逆に冗談言いたいだけで呼び出したって方がまだまともに感じる)
Bが>833を苦手でなければ>833がたかられたんだろう。
841名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 19:56:24 ID:rO6fIGSA
確かにABが激しくいれかわっとる。マジごめん。
B「おいしそうなにおいね。いただきにいくわ」
C「?あはは」
B「何作ってるの?」
C「麻婆豆腐でも作ろうかと思ってるんだけど」
B「?」
なんだな。とほほ。
私自身周囲のママ関係を理解できてないのがマルバレ。
こんなコミュニティに馴染みにくいニュアンスが伝わってくれたら嬉しいです。

さっきも7時過ぎまでうちの前でおしゃべりしてたよ。
でも聞こえるのはママBの声ばかり。
他のママたちはウンウン言いながら聞いてるだけだ。
みんな夕飯の支度は大丈夫なのか?と飯食いながら思ってたら、
ママBの子どもが「おかあさーん、帰る時間?」
「ああ、そうね、じゃぁ帰ろうか」
そして解散。

寂しいかもしれんけど、
やっぱ今みたいにマイペースに暮らしてるのが
一番楽だわ。
842名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 20:12:22 ID:9UdMO+LU
要するにBが嫌いなだけ
843名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 20:29:08 ID:M+xIWarm
よくわかんないけど、Bが嫌いなのはわかった
844名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 20:30:21 ID:rO6fIGSA
そ そ
嫌われてるんじゃなくて
嫌ってることを自覚すると
なんだか平気になれそでしょ
845名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 02:05:21 ID:AacJtkse
6才と4才の男の子のママです。
苦手なりにも誘われた付き合いにはそれなりに参加し、
ママ友関係苦手だけど、まあ、なんとか前向きにやってる
かなと、そこそこ自分では満足してました。

しかし長男(小1)が自分以上の「人付き合い苦手」で…
夏休み、弟以外と遊ばず、「会いたいお友達とか、遊びたい
お友達はいない?」と何気なく聞いた所、「友だちは
面倒臭い」との返答。。自分はこのままでイイかと思うけど、
息子はこのままでいいのか...大丈夫かなあと思ってしまいましたorz。。
846名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 09:40:21 ID:I3vQjhli
まだ小さいし、これから変わってくるかとも思うけど。

習い事でもさせてみるとか?
空手とか少年野球とか、スポーツ系は人との連帯感が
生まれやすいみたいだよ。
847845:2005/08/06(土) 21:32:01 ID:AacJtkse
>>846
レスありがとうございます!
空手は「恐くてヤダ」と言われてしまったけど、
他のスポーツには興味有るみたいなので、
体験教室にでもいってみようかとおもいます。
848名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 11:38:52 ID:HoIn7lOo
>>844
なんか痛い人だ・・・
849名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 15:00:46 ID:pAMkU65x
う〜ん、でも>>842のBはいやだなぁ。
仲良くなれそうもない。てか、好かれなくていいでしょ。
おかずのやり取りしたくないし。
(それが平気な気分になるってことだと解釈)
・・・すごい濃いコミュニティだ。私もきっと馴染めない。
850名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 07:17:59 ID:z8j+TSUe
>>849
もうわかったから。
851名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 08:25:23 ID:6rAZ5YmB
平気スレの住民ってみんなどっかイタいよねw漏れ含め
852名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 08:55:43 ID:byAJpA2U
>>845
いいんじゃないかな。
誰よりもこれは好き、これだけは譲れないっていう
何かを持ってたり、将来の夢や目標があるなら。
あと、人をおとしめるような発言がなければ
853名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 08:58:20 ID:byAJpA2U
>>841
>みんな夕飯の支度は大丈夫なのか?と飯食いながら思ってたら
余計なお世話だと思うよ。
自分の友達でもなんでもない人がどうであろうと関係ないじゃない
実害なければ。道ばたの草と同じだよ
854名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 09:42:19 ID:6rAZ5YmB
>>853
道ばたの草はしゃべらないから同じとは思えないけど、
そう思う強さが必要なのかもね
855名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 11:08:17 ID:JBzAuAj6
仲良くなったママ友Aちゃん。
顔見知りのBさんが気に入らない様子で
ツンケンしてるとか暗いとかよく悪口めいたこと言ってたんです。
私は同意するでもなく、まぁまぁと聞き流してたのだけど、
ある、ふとしたきっかけでAチャンとBさん
すごく意気投合してしまって・・・。
シレっと「私誤解してたみたーい!」って・・・。
それから、何となく私の方が蚊帳の外。
別にいいんだけど、なんか、脱力してしまいました。
856名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 14:28:30 ID:c8cWZJcK
>851
少なくとも私は自分のイタさを痛感してる。
平気というか、あきらめた、というか。
子どもがどこでもすんなり溶け込める性格なのをいいことに
おんぶにだっこ、って感じなんだよね。
857名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 18:46:07 ID:WYw522+/
いや、イタイってのは平気と言いながら
平気になりきっていない、平気に憧れている
実は寂しがりやスレの人よりもずっと中途半端な方々が多い
って事なんじゃないかしら?(私も含めてw)
858名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 22:56:01 ID:2d04BUWZ
オラの場合だけど
平気って言えるのは、いろんな経験を重ねた結果
「なるようにしかならん」と悟ったから。
開き直ったというか、そんな感じだ。
859名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 08:04:31 ID:HQ6OMnND
子供2歳。
今までママ友一人も作らず、
いつも親子2人で公園ジプシー。
それでも何の問題もなく楽しい毎日。
でも、せっせとママ友コミュニティーを築いてる人を見ると
「このままいったら私はいつかしっぺ返しをくらうのだろうか?
『あのときママ友作り努力しとけば良かった!』と
後悔するような壁にぶち当たるのだろうか?」
と思うことがある。

先輩平気ママさん、どうなんでしょうか?
ママ友を作らないとやはりいつかはリスクを背負うんでしょうか?
860名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 09:09:09 ID:cVR/tRHL
私もママ友作りのために積極的になった事ありました。
でもママサンと気が合わない、子供同士が気が合わないなんて事も。
子供が園に入ってグループとゆうのを体験しましたけど。
中には大の苦手ママがいて、色々と嫌な事も積み重なり…FAしましたよ。
私は元々グループ行動が嫌いなので一匹狼でいこうと決心したら、気が楽になりました。
たまに親しいママ友欲しいなと思いますけど、自然に仲良くなれる運命の人待ちですw
861名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 10:00:16 ID:DrGvdnZ6
>>859
ママ友関係で最悪な目にあってからママ友恐怖症。
それから遊び場ジプシーになり、入園までそうしていました。

いろんな遊び場で、その場かぎりの子と遊ばせていたので
人見知りなく、だれとでも遊べるようになりました。
入園して、縦割り保育の園という事もあって、どの子とも
沢山遊んでいる様です。

よって、ママ友なしによるリスクはゼロでした。
むしろ、昔にママ友がいたときに受けたトラウマのが
いまだに痛みます
862名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 11:06:10 ID:sln5G0VB
>>859
幼稚園で、お便りに書いてくれない
掲示板に貼りだされるだけの連絡がたまにあるのですが、
子供が休んだりして見落としている時
ママ友が連絡をくれるとスゴク助かります。

それと年少位のときは子供が幼稚園の様子を話して
くれなかったりするから、ママ友経由で聞いたりすると
そうだったのか〜という発見が多々あります。

情報交換の為に気軽に話せるママが数人(これも保護者会で
話してみれば一匹狼が好きだけどにこやかなママが分かるから平気)
できるといいよね。グループにならなくても無問題。
863名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 11:13:09 ID:5ygbjN76
>>859
ママ友なしのまま卒園し、小学校2年生まで来ました。
保育園でまわりも概ね付き合いの薄い人ばかりだったせいか、
「後悔するような壁」っていう程の大げさなピンチはありませんでした。
ママ友がいることの最大の良さは「情報」だと思うのですけど、
濃い付き合いをしなくても、立ち話程度で十分「情報」入ってきますよ。
だからむしろ、ママ友を作る努力よりも、顔見知りを増やすように意識していました。

ママ友欲しい!と必死になりすぎて、よく知りもしない人やグループに
うっかり急速に深入りしてしまう方が、余程リスキーだと個人的に思います。
(上手くいけばいいでしょうけど、私は自信がなかったので)

今、ママ歴8年目にして、ようやく「顔見知り」たちとの親しさが深まってきました。
864859:2005/08/10(水) 13:21:37 ID:HQ6OMnND
本人が母子2人生活を苦痛に思わなければ、
けっこう無問題のままなのですね〜。
ただし入園したら顔見知り程度はいたほうがよさそうですね・・・。

周りのグループ化が激しくて、大変そうだなーと思うので、
みんな先々で孤立して苦労しないために今無理してるんだろか?
今楽してる私はあとで苦労するんだろか?
といろいろ考えちゃって。
みなさまのたくさんの体験談、心強かったです。
865名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 15:24:00 ID:sln5G0VB
>>864
今お子さんと2人でマッタリしていても
後で苦労することはないですよ〜。

幼稚園にあがるといろんな地域のママが集まるので、
今までに会ったことのない素敵なママも現れると思うよ。
いいご縁にめぐりあえるように祈ってます!
866名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 15:30:01 ID:WRNpQ1i1
>859
私は一応波に流されてしんどい思いをしました。
幼稚園をバス通園させると普段は平気。
親子遠足のない所を選ぶ。
平日の行事は、同じようなバスママがひっそりと立っているので平気。
867名無しの心知らず:2005/08/10(水) 17:36:33 ID:KdkIZjHO
私は楽だと思ってバス通園にしたけど、なんか孤立しちゃってる気がする。
挨拶程度の人は何人かいるけど、ママ友です!と言える人は園にはいない。
たまにスーパーで園のママにあうと「これから00ちゃんち行くんですよ」
なんて言われるとへこみます。知らないところで知らない輪が出来ている。
でも誘われたとしてもすごく気を使うタイプなんで行きたくない。
でも蚊帳の外はさびしい。
どうしたもんですかねー?
868名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 18:49:46 ID:YKOKFUDB
>>867
寂しいスレに行って聞いてみるといいよ。
869名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 19:03:06 ID:5ygbjN76
まぁまぁ、平気風?回答をしてみましょう。
>>867
私なら、これから、○○ちゃんちに行くと言われれば、
素直に「わぁ、いいですねー、いってらっしゃ〜い」とニコニコ返します。
挨拶ができる、スーパーで声がかかるなら上出来じゃないですか。
そういった小さいコミュニケーションを積み重ねていくと、その内相手のこともわかってきて、
誘われやすくなる、誘われても苦痛に思わなくなっていくと思いますよ。
孤立してる?蚊帳の外?と意識すればするほど、逆効果です。
態度に出てしまいますから。今がふんばり所?
余計な疎外感を持たずに、なるべく明るく屈託なくをぜひ心掛けるのが宜しいかと思います。
ま、いっか。と思えると楽になるんですけどね。
870名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 21:36:57 ID:DrGvdnZ6
>>867
寂しいのがいやなら親しくすればいい。誘われるように。
でもそうすると気を使う。
気を使うの嫌だと距離を置けば、寂しい。

どっちも自分の都合のいいようになんてならないよ。
どちらのリスクを避けるか。
それを決めて、そうと決めたら徹底する事。割り切る事。
871名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 21:40:26 ID:q09s5gxZ
いまだにママ友一人もいない。こどもは1歳8ヶ月だ。
そもそも家で仕事もしているし、好きなときに好きな公園で遊ぶのが楽しいから
ママ友がいないことを気にしていなかった。
が、今朝、夫にママ友がいない事を指摘され、動揺してしまった。
子どもに友達を作ってやれだと。はあ。
872名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 21:48:39 ID:DrGvdnZ6
>>871
必要な時になれば、子供は自分で友達を作ってくる。
同じくらいの子の母であるというだけで、お友達になんて
なれません。自分の友達と子供の友達は別。

友達を自分で作れない月齢って事は
友達が絶対必要条件ではないという事。
絶対必要な事ならば、発達にともなってついてくる。
873名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 22:25:53 ID:q09s5gxZ
>>872
レス、有難うございます。
コピペして夫に見せます。
元気出てきました。
874名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 23:10:51 ID:P15s41Vw
1.8才で友達なんていらないよ。
ママがいれば幸せさ。
園に通うようになればお友達の方が良くなって
ママなんかシラネだよw

うちの子なんて近所に子供いない。公園ないで
3才で幼稚園入るまで友達なし。
今、年長だけど幼稚園大好きv先生&友達大好きだよ。
叩かれても泣かされても友達かばって耐えてるしね。

うちはバス通園なんだけど、半数はお迎えでお迎えだけの
情報が結構ある。あと役員だけのも。
年少のとき隣の組は全父兄が役員でビックラ!

たまにハブ気分味わうけどそれもまたよし。
875名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 01:47:10 ID:X/gZseeo
子供が前に行っていた幼稚園のカリキュラムに馴染めなくて転園した。
それを裏切りと取ったようで、今まで仲の良かった人が以前根堀葉堀
聞いた私の生活に関する悪口を皆に振りまき、幼稚園には「あの先生が
気に入らないから辞めると聞きました」と嘘報告。(その人が気に入らない
先生なので、利用しようとしたんでしょうね。)さらに証拠がないのですが、
辞めると言った直後、急に迷惑メールが何十通も来たり、
車のタイヤに釘がささっていたり、、、。
立ち直って、新しい園で心機一転、子供もよく馴染み、付き合いはしんどい
ながらも楽しくやっていたんですけど、今年年長でバザー委員に。
そうしたら同じ学年の悪評高い人率いるグループがバザーの説明会を
ひっくり返してくれて、蜂の巣をつついたような騒ぎに、、。矛先は私に、、、。
しかも後からそのグループ内であの人が言ったんだ、とか責任のなすりあい。
覚悟もないなら、ひっくり返すなっての。集団催眠みたいなもので負の
方向に皆で興奮してしまったのか知らないけど、大人なんだから、発言責任
持てよ、、、。委員内でも全然来ないしやらないで文句ばっかりの人もいるし。
(でも辞めないんだよねー、そういう人って。実績が欲しいから)
幼稚園って、もちろんいい人の方が多いけど、独身時代には会った事も
ないような「かくれ電波」がいるいる。(パッと見普通なのが怖い)
一体どこに隠れていたんだ?って感じ。
難しい長男が卒園したら、人懐こい次男は、保育園に転園させよっかな、
と本気で思案中。だから、自分の友達と子連れで会うのが親子共々一番
楽しいかな。いつも誰かと一緒てーのは疲れます。

876名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 10:01:15 ID:+Wxv/+RY
ヒステリックに子どもを叱り続けている親。
機嫌が悪いことを理由に子どものおもちゃを放り投げる親。
駐車場で走り回る子どもよりも自分たちのおしゃべりに夢中な親。
挨拶もろくにできない親。
誰かの悪口で盛り上がる親。

ムリヤリあわせても何もメリットがなかった。
みんなまとめて距離空けた。
子どもも頼もしく成長している。
変人と言いたいなら言うがいい。めそめそ・・・
877名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 10:23:37 ID:rOlbi+e5
>875
す・・・スゲェ、激しいな。マジですか?
うちの保育園、保護者会とか保護者主催のイベントなかったよ。
幼稚園もいいところいっぱいあると思うけど、
保育園の方がやっぱ付き合い面では薄い傾向なのかな。園による?
親の都合で転園が多いのもなんだかなーな気もしないでもないけど、
なんつーか、育児して仕事していっぱいいっぱいで、
よそ様はつい二の次(愛想だけは良く礼儀を欠かない程度に)って暮らしもいいと思うよ。

>876
めそめそすんなよ。変人じゃないし、
たとえ変人でも悪人じゃないんだからいいじゃん。
878名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 11:19:14 ID:g/UOf/oY
>>876
めそめそしないでいい。
っていうか、そんなんと合わせた時間がもったいない。
その時間取り戻すくらい充実した毎日を送ろう
879名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:08:36 ID:+Wxv/+RY
おう。胸はってがんばるぞっ
880名無しの心知らず:2005/08/11(木) 15:10:56 ID:8c29+Iwb
>869
>870
レスありがとうございます。867です。
すごく参考になる意見です。
勝手と言えばとても勝手な相談ですよね。
やっぱり寂しいほうが強いんで、努力して輪にはいれるようがんばります。
881名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 16:11:16 ID:raqBuRyf
お付き合いなんてテキトーでいいのよ、テキトーで。
子供たちが小学生になったらわずらわしいのは消えるし中・高と学年があがるにつれあの頃の悩みはなんだったのだろう・・・
軽くかましておけばよかったわ・と思うから。
損よ、思いつめていたら。
882名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 17:09:57 ID:dTXAEb0t
バザーの説明会をひっくり返すって…なんだろう??
大騒ぎになったことは分るが、よーわからん。
883名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 17:53:39 ID:rOlbi+e5
せっかく大筋決まりかけてたことを、つまんないケチつけて収集つかなくしてしまった、
と読んだが、違うのだろうか。
テーブルを一徹返しした、とかではないよね?
884名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 23:51:13 ID:hyi/g0i9
>>883
>>テーブルを一徹返しした
ワロタ。一徹返しっていうんだね。
そういうひっくり返しみたいワイ
885名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 01:48:35 ID:X+LtPcJU
最近子が歩くようになったんで外へ連れ出すようになったが、公園児童館園開放図書館
どこへ行ってもいつも違うメンツの中でしゃべってるママ(同じマンソン)がいる。
別にその人の自由なんだけど、「地域中の人と親しくなりてえんか?!スッゲエエ」と
感服した。こういう人もいるのね・・・
886名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 02:45:53 ID:FYRGpbWm
>>885
いるいる。
母親学級で知り合った人がそんな感じ。
産後もちょっとの間付き合いがあったんだけど、同月齢っぽい赤を
連れている人なら誰にでも話しかける。
しかも初対面なのにタメ口。
チャンスさえあれば老若男女誰にでもタメ口で話しかける。
もー友達欲しくてたまんないオーラ出しまくりですた。
近隣の児童館orスーパーの子供広場にほぼ毎日出没しては誰かを
スカウトしていたよう。
気の合う人でもなかったようだし、一緒にいると同等の人に見られそうで
恥ずかしかったのでF.O.しますた。

887名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 02:50:59 ID:kHsSAOS2
逆に、他人の行動をそこまで観察してるあなたもスッゲエエと思う。
いつも違うメンツなんてよくわかるね。
888名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 03:09:59 ID:X+LtPcJU
>>887
いや、その人を非難してるわけじゃなく、ほんとに感服したんですが、口が悪かったかな。
私も初めて行く場所では、そこにいる人たちに挨拶くらいしたいと思って近寄るんだけど
どこへ行ってもすでに輪の中にその人がいるんですよ。
挨拶するときに同じ面子だったらわかるし、その程度なんですけどね。
889名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 09:14:29 ID:VyaAJ8c3
>>885
そういうママこそ、「ママ友関係苦手だけど平気」と割り切って
いろんな人と浅く広く付き合っていそうで、好感持てるよ〜。
890名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 09:29:46 ID:dDECc3Ub
「oo時にooに集合♪」なんてメールきた。
そのママ平日も休日も誰々と何した、今何々してる等報告(自慢?)メールが多い。
沢山の人に送ってるメールっぽいから返信しないと、メールの返事くれないと言うし。
集合♪なんて言われても急じゃ行けないでしょ、普通。
「都合よければ来てね」位にしときゃいいのに。
一番驚いたのが「見て!!今夕日が綺麗だよ!!」
この夕方のくそ忙しい時間になんだ!!とプチ切れ気味。
朝は天気いいね、昼は暑いね、夕方は夕日が綺麗、夜は星が・・・
ループなのがウツ・・・
もう、ほっといてくれ。
891名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 10:51:25 ID:V+FkvDho
>>890
そういうどうでもいい系のメールはママ友じゃなくて純粋な友達に送ればいいのにねえ・・。
でも私なら夕日が、星が綺麗と言われたら思わず見ちゃうなw
892名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 13:27:43 ID:dVJNnYS7
>>885>>886>>890のママ友(?)はエネルギッシュなんだね。
自分の持てる力の入れ所が人それぞれ違ってて、
人との繋がりにものすごい労力を注ぐタイプの人っている。
そういうのがいわゆる、顔の広い人、なんだろうか。
それを良いとも悪いとも思わないけど、自分とはかけ離れすぎてて眩しい。

そんで、関わりない分には「へぇ」で済むんだけど、
ひとたび関わりが生まれ、身近な人になると、こちらがわりと他者に無頓着な気質なのを、
「なぜ??」とか「冷たい」とか「ノリが悪い」などと言い出すので困る。
同調性が高い人は、他者にも同様の同調性を強く求めがちに感じる。(一概ではないけど)
決して嫌いではないけど、期待に応えられないので、つい敬遠してしまいますね。

でも、夕陽、星のお知らせは叙情的で私も好き。注)頻繁じゃなければ。
虹もいいね。
893名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 17:00:26 ID:ltbGpHqO
>>890
わかるわ・・・
私もそれやられたらぶち切れる。
メール依存なんだよ、そいつ。一番怖いしウザイよね。
894890:2005/08/12(金) 19:54:28 ID:dDECc3Ub
>>891
たまーにだったらね。
ほぼ毎日はちょっと・・・

>>892
そのママさんの口癖は「私は友達多いから」
なのに、懇談会等ではポツーン。
具体的に誰と誰なのか、たまに聞きたくなる。
ホント、頻繁じゃなければ、そういうメールもありなんだけど・・・

>>893
日々無駄なメール送られて、パケット料金気にする私が駄目なのか・・・
私だけじにじゃないから純粋に凄いと尊敬すべきか・・・

こういうのに遭遇するとママ友コワッて気になっちゃう。
895名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 19:55:23 ID:3+/F0u2M
話途中ごめんね。
娘年長です。これまで幼稚園での付き合いは最小限にとどめてきました。
どうしても気を使ってしまい疲れてしまうし、ママ同士のトラブルも多いので
そうしてるのですが、どうもそれを周りは私が内気な性格だから、中に入れない
と思ってるようで正直そういう目で見られることが辛いです。
本音を言えばめんどくさいし、自分の友達達ともよく遊んでるしプライベートは
充実wしてると、自分では満足してるので、これ以上友達もいらないって気持ちです。
でも、それでも家に誘ってくれたりする方が何人がいるのですが、そのうちの1人のママ
さんなんですが、幼稚園の噂話ばかりなんですね。
私自身他のママたちのどろどろした話なんて正直聞いても答えようがないし(上手に
かわすのに疲れる)他のママのグチなんか延々続くので帰りには何と言うか
ブルーです。もやもや〜〜みたいな。知らずにすんでたら幸せだったのにって
思うことが多々。
でも下の子が同じ年齢なので上手く付き合っとかないとな・・・と。
結局弱っちいですよね。
キッパリ!!と割り切ってされてる方っています?
その心の持ちようなど聞いてみたいです。
長文すみませんでした。
896名無しの心子知らず :2005/08/12(金) 20:06:02 ID:dDECc3Ub
>>895
>他のママたちのどろどろした話なんて正直聞いても答えようがないし(上手に
かわすのに疲れる)他のママのグチなんか延々続くので帰りには何と言うか
ブルーです。もやもや〜〜みたいな。知らずにすんでたら幸せだったのにって
思うことが多々。

そりゃ、嫌だね。
聞いてただけでも、そのうち「895さんが言ってたのよ」なんてなってしまうのが
ママ達の噂の怖いところ。

>でも下の子が同じ年齢なので上手く付き合っとかないとな・・・と。

わかります!!
自分が距離感を作るしかないんじゃないのかなぁ。
あからさまに断るとヤバそうだし。
かといって、付きまとわれるのはもっと迷惑だし。
答えになってないね、ごめん・・・
897名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 20:08:00 ID:GlFJpXfY
>>894
懇談会ぽつーんておかしいこと?
つるんでいつまでも少女少女しているよりいいと思うけどな。
898名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 20:15:29 ID:dDECc3Ub
>>897
わかりにくくてごめんね。
いつも「友達多い」って電話やメールで聞きもしないのに語り出すのに
何故、ポツーンなのかって事。
クラスのママさん達の名前も具体的にあげてるのにいつも一人で。
つるまなくても、挨拶位するはずなのに、何故避けられてるのかな〜って。
ま、私もママさん達とは挨拶程度で一人で見てるから一緒なのかもね。
899名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 20:50:30 ID:GlFJpXfY
>>898
私こそ読解力の無さに失礼しました。
友達多いって言っておきながら実際は・・・ショボーンでは寂しいね。
あ、私も深入りしないんで挨拶程度です。一緒ですねw
900名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 21:13:21 ID:3+/F0u2M
>896
レスありがとうございます。
そのママさんは幼稚園の中で友達も多いしランチなんてしょっちゅう
行ってるみたいなので、私なんかと付き合わなくてもと思うのですが
しゃべりやすい、あなたになら言える・・みたいに言われ、最近
お誘いが多くなってきました。
私が他のママさんと遊んでるのかどうか探ってきたり、そのママさんが好きじゃない
ママと遊んでるのを知ると「実際あなたはあの人のことどう思ってるの?」って聞いてきたり。
悪い人じゃなさそうなんです、優しいし。それがまた断れなかったりするところでもあるんですが。
901名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 22:17:25 ID:kHsSAOS2
相手はあなたに話すことでストレス発散、
話されたあなたはストレスたまる。
これって理不尽と思わない?
他のママと遊んでいるのが気になるのは、その相手のママに
あなたのことを悪く言ってるからっていう可能性もあるよ。
902895:2005/08/12(金) 22:48:26 ID:3+/F0u2M
>901
理不尽・・確かに。でも私のことは悪く言ってないとは思うのです。信じたい。
でも噂にはしてたと思う。で、今仲良くなって以降、他の人にあの人はこんな人だったよ〜とかは言ってそうかな。
人の噂話って確かに楽しいと思う、不幸話じゃないけど蜜の味?みたいな。
でも、人の噂話や陰口で盛り上がる関係って結局壊れやすいし空しいような気がします。
そんなことより、お互いが好きな事(趣味)とか、その人がどんな人か、どんな考えを持ってるのか知りたい。
で、前向きな話がしたい。かっこつけてるかな?
自分も年齢を重ねてきて、若さがなくなってきつつあり、病気の心配だって何となく身近になってきて
自分の時間がすごい大切だと感じるようになりました。
せっかく今まで縁がなかった人と知り合えたのだから、どうせだったら大切に付き合いたいです。
でも、他に話を向けても結局噂話というか幼稚園の話ばっかりループしてます。


903名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 23:07:39 ID:kHsSAOS2
うちの場合、同居してて義両親の愚痴を延々話すママがいたけど
ひと区切りした後で
「ひとに話すだけでも気持ちが楽になりますよね。(ニコッ)」って言ったら
次からは何も言わなくなった。
挨拶だけの関係になったけど、とってもスッキリ。割り切りました。
904名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 01:11:22 ID:DJLjjwvL
>>894
なるほど、推測するに、その方は虎の威を借りるタイプ?
人脈の多さをチラつかせて自分を大きく見せて、
攻撃を防ごうとしている(トラウマがあるのかも)ように見受けられます。
しかしそれは、もはや友達の多さにステータスを見い出していない
864さんや私などのタイプには効果が薄く、度重なると少々うっとうしくさえありますね。
そこのところを何とか穏便に解ってもらえたらいいのですけど。
私の経験上では、「私友達少ないのよ(それが何か?)」みたいに
あっけらかんと正直に言ってしまうと、たいてい鎮静化するんですけどね…。
その方はちょっと度が過ぎるというか、病的にも感じられてやっかいですね。

>>902
>そんなことより、お互いが好きな事(趣味)とか、その人がどんな人か、どんな考えを持ってるのか知りたい。 で、前向きな話がしたい。
素敵。私もそういう話し大好きです。
似たようなママ友(?)がいて、噂話になると、私も「分からない、知らない、さぁ…」
の一点張りで通してます。盛り上がらないので当方は大分減ってきたんですけど、効きませんかね。
そのかわり、彼女の得意なケーキ作りの話しなどは熱心に聞き入っています。
905名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 21:17:19 ID:YGk7h6BW
>>902
確かにそんな話しが出来たら素敵だよね。
でも中々そういう相手みつからないよね。。
906名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 23:25:25 ID:o1amAbfx
898です。

>>899
リアルで会ったらいい関係になれたのにね〜(笑)
さっぱりママと出会いたい〜。

>>902
子供を通して出会った関係だからこそ、深入りもせず、
お互い気持ちよくお付き合いしたいですよね。
それが出来れば苦労しないかぁ・・・

>>904
>「私友達少ないのよ(それが何か?)」

さっそく言ってみました。
満足げに「大丈夫!!情報は教えてあげるから」だそうです。
情報ってなんだ?って思ってたら、人の噂話ばっかり。
うんざりしてしまいました。

夏休みなので関わりもなくラッキーと思っていたのに
何故道端で出会ってしまうのかが不思議。
やっぱり、会いたくないな〜って人には会ってしまうものなのですね。
907名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 01:14:51 ID:dzS+OOVM
>会いたくないな〜って人には会ってしまう
そういうことってよくあるよね。

ママ友関係も、「ママ友ほすぃ〜」って思ってるときは全然で、
「もういいよイラネ」ってふっきれたら、
なんだかわからないうちに親しくなってたりして。。。

思うようにいかないっス。
908名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 09:04:53 ID:McoHggrf
>>851です。
このスレの住人がイタい(漏れ含め)と書いてしまったんだけど、
悪い言葉だなあ。反省してます亀補足だけど・・・
ママ友関係苦手だけど平気というのは、
群れるのは苦手だけど、一人でも自信持ってしっかり生きられるということ。
周りから見れば「協調性のないイタいヤツ」と思われるかもしれないけど、
本当は思いやりのあって人の話も聞ける人が多いな、
というのがこの過去ログを見た感想だよ。

寂しいスレは寂しい人が集まっているだけあって、
自分の存在価値をなんとか作りたいために、
自分と考え方の違う人を否定したり蔑んだり、
本当の意味でイタい人が常駐してる気がする。
イジめとイジめられって表裏一体なんだな。

本当は寂しい私なのだけど、
ときどきこのスレ覗いて元気もらってます。ありがとう。
909名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 11:17:43 ID:wxpAsZjA
んー、思いやりあって人の話聞ける・・・、
確かにそれも感じるけど、私の場合は、
もうモメるのイヤっつか、リアルでも2chでもあまり我を通す元気がないw

ここには、冷めてる、諦め、大人っぽさ、開き直りを感じつつも、
底に、どうしようもなく捨てきれない、うまく行き場の見つからない
不器用な、他人への愛も感じる。
そんな人間らしい矛盾が、痛々しいのかもしれないな、と思っていたよ。
でもそれでいいと思う。完全に他を省みなくなっちゃマズイよ。

寂しいはいいと思うよ。良くも悪くも意欲的で熱気があるよね。
910名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 13:23:13 ID:McoHggrf
>>909
あまりに広い器に癒されちゃったよ・・・
911名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 13:35:20 ID:wxpAsZjA
あはは、そんなご大層ないいモンでもないです。
広いってことは、細かい部分が苦手、に通じる面もあって、
些細な迷いなどは「どっちでもいいじゃん」「気にしすぎじゃネ?」になりがちで・・・。
要するに、大雑把なんですよ。orz
912名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 16:13:54 ID:1c0x2+y2
豚切りで相談なのですが、
児童館で2、3回会っただけの人に
いきなり仕事の話を持ちかけられたら引きますか?

私は大学で教授秘書をしてるんですが、
教授に「時給1500円ぐらい出すからママさん友達誘ってみて」
と言われて、友達のいない私は困ってるんですが・・・。
仕事と言ってもモニター調査に近い単発のもので、
もちろん家でできるのでおいしい話ではあるんだけど、
やっぱり良く知らない相手だと、まずあやしい!と思うよね?
913名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 16:37:32 ID:B6t8KLHA
2、3回会っただけだと、さすがにひく&うさんくさがれると思うが。
912さんの仕事の内容を知ってる人でなければ、なおさらな。
914名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 16:47:43 ID:+9RcCE6R
>912
かまわず話してみ?
一人でも興味持ってくれて、
実際してみたらマトモな仕事だったって事がわかれば、
次々にモニター希望者が出てくると思う。
乳幼児持ちのママ達は、
>家でできるのでおいしい話 には興味津々の人が多いと思うし。
915名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 16:52:51 ID:2PWiutUO
>>912
微妙だ。
私ならやっぱり警戒してしまう。
宗教かマルチか・・ってね。
先ずはいきなりお願いするよりも、
「こんなこと言われたんだけど、どうしよう・・・」という
相談から始めたほうがいいと思う。
916名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 16:56:06 ID:1c0x2+y2
>913
仕事のことは誰にも言ったことないです・・・・・orz
せめてそういう話をするほど親しければ誘いやすいですよね。
>914
確かに悪い話ではないし、
逆の立場なら私も嬉しいとは思うんですけど・・・。
まあどうせもともと友達いないし、
失うものは何もないんだから誘ってみようかなw
917名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 21:09:00 ID:EtO7gUZ2
>912
もう誘ってしまったのかな?
ネガティブな意見で申し訳ないけれど、
誘ったママが良い人とは限らない。
「時給1500円っていうから、やってみたけど
クソ面倒な仕事だったよ。さいあく〜」とか
他のママに言いふらす可能性も。
それに、そのママが有能とも限らない。
さぼりママンだったら、今後あなたと教授の関係も
悪くなってしまうかもしれない。
2・3回会って話して分かることって、ホント少ないよ。
もし、すでに紹介してしまっていたら、教授に「面接」してもらって
教授が責任を取る形にしてもらった方がいいと思う。
何があっても教授が採用したことになるから912に責任は無い。
918名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 11:17:27 ID:FVja7guw
>912
私なら嬉しいけど♪
人によるだろうけど、たいして親しくなくても、こちらがよさげな仕事してるの嗅ぎつけると
「何かオイシイ話しなーい?」とか「紹介して」とか厚かましいこと言うのに、
こちらから頼む形になるとがぜん、もったいぶったりするんだよね。
話しの持っていきかたかなぁ。
軽く、イヤならいいのよって雰囲気で話してみる?
(絶対912サンが探さないといけないってこともないんでしょう?)
あまり親しすぎても、かえって友達とは同じ仕事はやりにくかったりするから、
よく知らないぐらいの方が上手くいく……かも。

それにしても、912さんとこの教授みたいに、ママじゃない第三者的立場の人って
ママには当然ママ友がいるという設定で話しされることが多くて、
はじめの頃は、そういう風潮が結構プレッシャーだったな。
919912:2005/08/16(火) 16:28:58 ID:3H8/1/AR
たくさんご意見ありがとう!
教授は研究に関すること以外に時間を使いたくない人なので、
単発モニターもどきの面接なんて絶対しないと思われます・・・
まったくコネのない他人よりは、私がフィルターになって
多少素性がわかる人物がいいだろうと思ったんでしょうが
2、3回じゃお互い信用も何もないですしねw

おいしい話をどうしても教えてあげたいほどの友達もいないし
親切が仇になってママさんから変な目で見られるのも嫌なので
「ここに住んでまだ短いので友達少なくて〜」と断りました。
まあ今後も増える予定がないのは伏せましたがw
今回の調査は私と学生でバリバリ小銭を稼ごうと思います。

ほんと特に年配の人は、乳幼児の母は友達に囲まれて過ごすもの、
という固定観念がありますよね。うちの両親もしかり。
子と2人きりマターリの母なんて思いも寄らないんだろうな・・・。
920名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 21:40:42 ID:FVja7guw
うんうん、せっかくの機会に消極的と思う人もいるだろうけど、
無難にいくなら賢明な判断だとオモ。
912サンなら、また今後、自然体でもっと無理なく紹介できる相手ができそうだよ。

大学の研究がらみって、別世界で私などはすごく興味わいちゃうんだけど、
「○○モニター」って言葉自体は、ちょっと前まではわりとオイシイひびきだったのに、
この頃「モニター→後々何か買い取り」のイメージに変わってきたよ。
なんか世知辛いやね。。。
921名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 22:06:20 ID:VZ860A+G
>912
あぁ、私が>912のママ友だったら・・・・
旦那の転勤で引っ越すまで同職でした。
できればまた同じ様な仕事をしたいんだけど、定期的に
求人があるわけでもないので、難しいですネ。
922名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 08:03:12 ID:moHh3jKa
平気ママって、幼稚園の行事とかどうしてるの?
1学期に、グループのボスママに、自分はちょっと違う
考えをほんのちょこっと言ったら、見事にはぶられています。
自分は悪くないと思っているので、平日はぶられても
バス組なんで、会うのは一瞬なんで平気なんだけど、
やっぱり寂しん坊なところがあって、特に9月からは
運動会や、秋の遠足、参観日にクリスマス会と行事ばかり。
顔をあわさなくてはならなくて、そんなことを考えると、せっかくの
夏休みにウチュ入ってます。子供は親の事情知らないから
友達と遊びたがるし、それは健全でとってもいいことなんだけど
もれなく付いてくるママたちには、うんざりー。
平気ママさんたちの経験談やアドバイスお願いします。
923名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 09:10:58 ID:k4uwcA9z
最初から、もめるような事態は避けている。
考えや意見を言い合うような機会は最初から作っていない。
行事のときは、別に普通に行事の話しをする。
それ以上は話さない。
保育園だからあまり参考にならないかも
924名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 09:14:21 ID:eeMUBLi2
>922
私の場合は、ハブられる以前に、ママ友がいなかったので……。
ALLイベント一人か、家族での参加でした。
もともといないのと、仲良かったのがこじれてしまったのとでは
気持ちが違うでしょうけど、気楽でしたよ。
ハブる側の心理は、対象が落ち込んだり困ったりするのを見たいのでしょう?
だったら、こちらが何の影響も受けずに動じてない様子でいれば、
一時エスカレートする現象があったとしても、その内つまらなくなって
止んでいくのでは?と思うのですけど。
グループ、と言っても922さん対他全員がグループってわけでもないでしょうし。
そのグループに入っていなくても、十二分に幸福でいていいのですよ。
そこにばかり見ないで、他にも目を向ける良い機会にしてしまいましょう。(…難しいだろうけど)

子供にとって、好きなのは友達であってそのママはただの添え物。
小さいうちは親の影響力に左右されがちだけど、だんだんママの出番は減る一方ですよ。
925名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 09:54:39 ID:5hzInLRl
現在、子供は小学校だけど、幼稚園も小学校も>>923と同じ方法でいけるよ〜。
>>924のいうように、子供同士の付き合いが第一で、親は添え物なんだから、
親同士は浅くソツなく付き合ったほうがラクでいいよ〜。
926名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 16:25:39 ID:av1il7ho
うわああああ、ママ友が私の携帯と家電の番号を親しくないママ友に教えやがった。
そのママ友も図々しくてあまり付き合いたくないけど、田舎に転勤になって
会社からは出来るだけ地元の人とうまく付き合うようにと言われているから、
トラブルを起こさないように適当にやり過ごしていたのに。
なんで放っておいてくれないのさー。
927名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 17:25:20 ID:Q7NDRem/
>926
ママ友苦手スレの551からそのネタでマツーリになりましたがな。
928名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 18:02:34 ID:D8YBIbKo
塚、551に番号教えられちゃったママ友が926サンだったらすごいのだが。
929名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 19:11:43 ID:s3p2irDp
>926
これって釣り?ホントだとしたら大変な目にあったね〜
でも転勤でまた離れられるよ!永住なら最悪かも。
そんなママ友は切った方が身のためだよ!とマジれすって
みる。
930名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 20:05:45 ID:moHh3jKa
>>923>>924
実は今日グループの人たちが集まって、お出かけするって昨日聞いて、
平気ママになろうって頑張ってきたのに、気持ちが崩れてきて揺れて
たんだけど、カキコ見て元気出ました。
エスカレート状態は苦労しそうだけど、止んでくれるまで我慢します。
ありがと。
931名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 20:52:51 ID:A8r0Qukr
うちなんてさ、うちなんてさ、家電をマンソンの管理人が
教えちゃうんだよー、マンソンのボス奥に。
ボス奥は家電しか持ってないから、「あなたの家の電話よろしくね(ハァト」
だもん、参っちゃうよ。「ひ、引っ越してきたばかりで覚えていません」って
言い逃れたって、管理人が教えるんじゃどーしようもない。

管理会社に訴えても対処してくれなかったし。
932名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 22:36:17 ID:eeMUBLi2
うん、>930
原因が何かわからないけど、ちょっとした意見の違いを認められないで、
全員で除け者にするような人たちと、ずーっと微妙な力関係を測りながら
上手くつきあい続けていくのも結構な労力を要しますよ。
私なら、そちらの方が、一人でいることよりも自信がありません。
多分、早々にリタイヤですね……。
あまり自分を追い詰めないで下さい。人間関係は生き物のように変化していきますから、
どこでどう好転するかわかりませんよ。
最終手段として、心を壊す程こじれるなら、引越や転園も有りだと思いますし。
なるべく930さんが気楽になりますように。
933名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 17:38:01 ID:MwLPex+z
>>930
ここにも仲間がいるぞーノシ
夏休みも誰からも声かからず、前半鬱気味だったけど
悟りを開いたのよアテクシ。あと少しの辛抱だ、オー!
934名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 19:23:24 ID:DOW2TUIw
>あと少しの辛抱だ
って、悟り開いたのに辛抱なの?w
935名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 19:39:47 ID:IpPlWY2i
そりゃ、友達だからって、相手を尊重して気を使うのは当然だけどさ。
ハブられないために顔色伺わなきゃいけないとか、
ポツンは寂しいから、とりあえずあまり好きじゃないけど調子あわせてお仲間でいるとか、
そんなのは違う、そんなの友達じゃないじゃん。
そういう繋がりって脆くない?
一人でも平気が前提にあって、その上で仲良くなれる人は
純粋に相手が好きだから友達なんだって言えると思う。
936名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 20:03:59 ID:c17F0sMP
ソース:
ttp://abcdane.net/blog/archives/200508/jude_marudashi.html
※性器無修正画像あり・閲覧注意

ジュード・ロウといえば、最近はすっかり

「子守不倫」というゴシップイメージがついてしまいましたが

(しかも相手は、べっぴんさんな女優の婚約者をさしおいて

子守界のヤ○○ちゃんのようなお方というオチつき)

元はといえば、

「セクシーな男ナンバーワン」

に輝いた男性なのであります。



そんな世界中の女性をセクシーな気持ちにさせてしまう男ジュードさんが

ついにポロリ!
937名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 21:10:10 ID:KZOThng6
>>935
禿同。そんなことまでして誰かといたいと思わん。
ハブりたければハブれ。
自分をハブる事や、自分を悪く言う事で仲良くしてられるなら
それはそれで一種の貢献だな。
そんなことしていないと維持できない関係にご苦労様、だよ
938名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 22:16:57 ID:b+eBelhJ
話豚斬りスマソ
疎遠になった(一方的にシカトされ)ボスママからいきなり
チェンメ送られてきたんだけど、これは新手の嫌がらせなんだろうか?
939名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 22:54:51 ID:0gk2KDL0
>938
嫌がらせ以外の何でもないと思う。
940名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 23:07:51 ID:b+eBelhJ
>>939
自分でもカキコ読み直したら
やっぱどー見ても嫌がらせ以外の何でもないと思った。
ありがとう。
無視して寝ることにしますわ。
941名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 00:32:22 ID:g0SB2Vw0
ちなみにどんなチェンメだったのか知りたい
942名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 01:30:12 ID:O4N27kf/
>>922
>平気ママって、幼稚園の行事とかどうしてるの?
現在は小学校だけど、幼稚園の頃は一人で見に行く、もしくは家族で。
挨拶はこちらからもしたし、クラスのママ達からもされたよ。
現在の悩みの種は幼稚園から同じ学区へ来たママグループだけど
ランチや飲み会、ママを含めた遊び誘いが多いので、そういう付き合いが
苦手な私はあまり参加してなかったら、まぁ、ハブる、ハブる。
子供は自分で気の合ったお友達作って来てるから特に問題はなし。
自分も他人の噂と悪口ばっかり言ってる集まりになんか行きたくもないから平気。
挨拶だけはしっかりしていれば、いいんじゃないのかな?
自然に親しいママが増えて行くと思うよ。
943名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 01:32:55 ID:O4N27kf/
>>938
うわー、内容すっごく気になる・・・
って、もう寝てるよね・・・
944名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 02:15:02 ID:futr941b
>922
>942の下4行同意。噂や悪口って楽しくないよ。
挨拶と天気の話でもしていれば、段々と
グループママ以外のまともな人と親しくなれると思う。

グループママとは2学期からまた顔を合わせると思うので、ひとつの対策を。↓
どこかの本に載っていたのだけれど、相手の言動や行動に「不愉快だな」と思ったら、
1歩後ろに下がる、視線を首ごと動かす等、心の動きと体の動きを
リンクさせると、相手との距離感を測り直せ、持ち直すことが出来るそう。
自分もやってみたけれど、心が落ち着くよ。お試しあれ。
945名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 08:19:06 ID:KLQza4+Y
>938
鉄腕ダッシュじゃネーノ?
また流行ってるらしいから。
今時あんなの送るなんてヴァカとしか(ry
946名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 09:20:29 ID:K09NmjqL
>>941>>943
938です。本当に寝てしまったので遅くなってスマソ。
>>945が答えてくれてました。まさに「それ」です。


947名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 10:40:58 ID:hyxrPi8o
>>942さん>>944さん
922です。
レスありがとう。平気ママスレだから、もっと辛辣な答え、例えば、考えが甘いとか、
母親なんだからモマエがしっかりしろとか、書かれると思ってたので、感激。

グループに入る前は、ぽつんママだったんですが、それでも楽しくやってきていた
んです。幼稚園に入って、舞い上がってしまって、親しげに仲良くなったママが
結局グループ派閥作る人で、フリーの私を誘った、という感じでしょうか。

夏休み、少々ウチュ入っても、とりあえず幼稚園事項に直面しなかっただけ
幸せだったかもしれません。秋からは怒濤のイベントラッシュなんで、
こちらでアドバイスもらった方法で乗り切ります。
自分が心地よいと思える、元々のスタイルは平気ママなので、
ハブられ寂しいのは本音ですが、頑張ります。ありがとう。
948名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 11:03:19 ID:GU2Uqmy+
>>922
いいトシこいてグループつくって人の悪口いって喜んだり
ハブったりしてるような人間から得られるものは何も無い。
(強いて言うなら反面教師か)
人生において無駄以外の何者でもないので問題なし。
そんなくだらない生ゴミに意識を使うなら、今晩のおかずの
献立でも考えた方が有益だと思うよ。

なかなか難しいけど。立直るのはね
949名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 11:22:03 ID:mVuGkg9q
ママ友って難しいよね〜。
ただでさえ人間関係のあれこれって一生のテーマみたいなモンなのに、
そこに子供がくっつくだけで、またさらにややこしくなっちゃって。
話し脱線するけど、こないだからバーサンが入院してるんだけど、
部屋の人間関係がすごいのよ。
「○○サンがあんな人とは思わなかった。裏切られた。」なーんて言ってケンカして派閥争い。
80過ぎてだよ? もう私は途方のなさを感じて脱力したよ。
人との関わりは、程々に、あまり力まずやっていくよ・・・。
950名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 11:26:08 ID:Bv+PkFti
>>949
80過ぎでも、人間ってそんななのね。
年とったほうが、よりえげつないといえるね。
ゆったり生きていくに限るってことかな。
951名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 11:30:21 ID:Trvs7fuV
>949
ババの世界もえげつなー、よね。
息子娘で張り合ったり孫の数やデキで張り合ったり。
孫ジマーンができない人は小馬鹿にされるみたいよ。
孫をせっつかれてる人はそういう理由かと。
952名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 11:42:09 ID:mVuGkg9q
うん、そーなの。
うちのバーサン「あなたは一人(ジーサンいない)うちは二人」(???)って言われて怒ってた!
んで、ふとオモタんだけど、派閥争いとか勢力争いって、一種のレクリエーション?
もう趣味みたいなモンかもしれないな・・・と。
そういうの好きな人はずーーっとやってるんじゃないかな。
だとしたら、私は趣味が違うんだよね。巻き込まれるのはカンベンよ。
そーいや、バーサンの入院先にもいるよ。目立たないけど、我関せずみたいなノホホンとした人。
平和でいいよ〜、トシとってもああなりたいよ。
953名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 00:08:54 ID:pyhwwd/k
年取ると子供に戻っていくと言うし…w>ジジババの世界
やがては自分もそうなるのかな?
当たらず触らず上手く世渡りできるようになりたいな。

今日幼稚園のママサン数人と会ったけど、
私以外の全員ドラマ「女系家族」見てるらしい会話だった。
私だけ「電車男…」とは言えなかった。ニガw
954名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 00:28:42 ID:FqDKruDe
安心しろ!私もだ!!
955名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 00:39:58 ID:XkNeO8te
私も電車・・・・
956名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 01:05:32 ID:oGMWjx5g
みんな電車見てるけど言わなかっただけだよ。
オデッサ作戦ワロタとか女性グループに言えないもんな。
957名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 07:37:35 ID:3GhvuxRC
だけど1度で(・∀・)イイ!!から2ch用語丸出しの会話、普段の世界でしてみたい。
「禿しく…」は無意識に結構使ってるけど。w
皆さん普通に「激しく…」と脳変してくれてるとおも。
…そう言えば「神が降りてきたみたいに…」って言ってたママサンいた。
チャネラ-じゃなくても使う?
958名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 09:57:32 ID:dJPdVd55
前後の会話によるけど…「神が降りてきた」発言。
そんなの聞いたら、平静を装いつつも自分の脳内は「ネ申降臨キタ━━(゚∀゚)━━!」になりそう。
ママ友じゃないけど、互いにネラーだと知ってる仕事がらみの若い男の子に
「煽られても華麗にスルーですよ」とリアルで言われたときは………恥ずかしかった。orz
959名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 13:03:13 ID:xXuxa4Ry
オフで知り合って友人になったヒト達とは、勿論2ch用語丸出しの会話なんだが、
その癖が他で出てしまわないよう気をつける日々。
960名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 17:31:40 ID:qFaoezM+
最近「どうよ?」などを散りばめて話すママが複数いるけど、
こちらからネラーだとわかるような受け答えをしたことない。
頭固いかもしれないけどネットとリアルの線引きはしておきたいから。
961名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 16:57:00 ID:oOiYS6O1
うーん、「どうよ?」は15年前から友達も使ってたし、別にねらーじゃなくても
使うからねえ。
962名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 17:03:50 ID:X5hotjaZ
リアルでは「どうなの?」って言う。
963名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 18:14:19 ID:N/DdvZz3
「最近どうよ?」「それってどうよ…」、フツーに使ってるかも。
でもダンナや友達だけだな。
ママ友&ママ知り合いはあえて一律、敬語ベースで臨機応変(盛り上がったらノリ良くなど)、
みたいな話し方にしてるので、
「どうなんでしょうね〜」「どうされてます〜?」が基本かすぃら。
964名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 12:38:55 ID:EkEhXrs0
かなりくだけた感じでも「どう?」かな。
初めて口語で「どうよ?」を聞いたときは内心ビックリしたよ。今は慣れましたけど。
965名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 19:46:51 ID:My+ShosV
ちょこっと愛想良く親しげにしてたら、さっそく
ご近所ママから保険の勧誘キタ━━━━!
まぁ、営業たるものダメもとで片っ端から声かける性質で、
断ってもそう遺恨を残したりしないとは思うけど。ハァ……。
皆様の保険屋対応、よかったら教えて下され。
966名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 21:17:11 ID:xm6ULkMb
「もうすでに入ってるから」じゃダメなん?<保険
967名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 21:53:41 ID:My+ShosV
……そうだよネ。何が問題なんだろうと自分でも考えてみた。
私、彼女のことかなり好きなんだよね。
ママ友って程親しくなくて、そんな積極的に親しくなる気もないけど、
会えば気さくで話しやすくて、サバサバしたおおらかで面白いタイプで、
保険屋やる前から好きだった。
保険始めてからも全然、妙に下心ある素振りに変わったりしなくて、
今回「思い切って言ってみる」って様子だった。
無関心な相手なら断るのはカンタンなんだけど。
保険屋によらず、好感度の高い人から、少々困ることを持ちかけられて、
心中複雑になったりしないですか?
968名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 07:54:55 ID:S00LhFiN
マルチや保険や宗教だったら、それが手だよ。
断りにくい関係にしておいて勧誘。
勧誘されたら、あーそれが目当てかと思うだけ。

あとは本当にいいものと思い込んでいて、
勧めたいって思ってるケース。これが面倒くさい。
自分には必要じゃないからといっても食い下がるなら
切るしかない
969名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 09:28:53 ID:MJzmv0WQ
保険やマルチだったら、1度断って次の態度でわかるかもね。
それ以降連絡なくなったり、そっけない態度を取られたらいい人のフリをして
勧誘のために近づいただけ。
あっさり引き下がって、次から誘わなくなったら勧誘目的じゃなかったってことで。

宗教は完璧勧誘だと思うので、誘われた時点でアウトだな。
970名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 10:29:27 ID:dkOxx2CD
ママ友(グループ)になると悪口大好きだね。
せっかく悪口ばっかり言うグループからFOして、習い事始めてほっとしてたら、
今度は、習い事のママ友グループの悪口大会に付き合わされたよ…orz
適当に、まったりのんびり深入りせず付き合えればいいのに。
子供と2人で楽しくやってんのにな。なんだか、よくお茶とか
誘われるから3回に1回出席してこれだもの、恐い。

ほどほどに距離おいても駄目なら、付き合いはしないほうが良いと思いますか?
971名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 11:44:55 ID:XWtBbEoY
>970ほどほどに距離おいても駄目なら、付き合いはしないほうが良いと思いますか?

ムツカシイね。「付き合いはしない」って程、強固に避けなくてもいいかな、と思うけど。
お茶しながらも、あなたが全くその悪口大会に参加せずに、その悪口にうなづきもしなければ
相手からそのうちお茶も誘われなくなると思うけど。相手からFOしてくれれば1番都合が
いいよね。
私も悪口大会はうんざりだ。でも人の悪口言わないと「あの人、全然人の噂話とか悪口言わないのよ、
どう思う?」って陰でそのことまでも悪口言われるんだよね(苦笑)
以前、面と向かって「あなた人の悪口とか言わないけど、どこでストレス発散してるの?」って
聞かれたことあるよ。
972名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 12:35:08 ID:POx51fvy
>「あなた人の悪口とか言わないけど、どこでストレス発散してるの?」

www ハゲワラ
そうか、そういう精神構造の人間がいるのかw
973名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 13:04:24 ID:6+jjBmyf
2chで発散していまふ。
974名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 13:17:15 ID:eaf20B0q
967です。
レスありがと。やっぱ全然関係のない人に相談すると
スパっと答えてもらえてスキーリするね。
保険自体、見直しを考えてみてもいいかな、と思っていたけど、
ママ知り合い=客になるのも、それはそれでまた今後やりづらくなりそうだし、
曖昧な態度でいると相手にも悪いので、にっこりはっきり断わることにします。

>970
悪口、好きな人は好きだよね…。すごくイキイキと大興奮してて、萎える。
内容がまた、「エェ?そんなことで?」っていうような、些細なネタなことが多いから、
全然同意できなくて苦しい。
975971:2005/08/23(火) 14:23:42 ID:XWtBbEoY
>974
そうだよね。もともと文句体質というか何から何まで気に食わない、一言ケチつけずにいられない
っていうタイプの人いますよね。「空気吸っても文句言う」って人。
多分、自分の嫌いな食べ物が出されたら「これ嫌いなのに!」って怒るし、自分の大好物がでれば
「これしかないの!?大好きなのに!」って怒る感じ。
近づかないに限ります。
976970:2005/08/23(火) 14:25:40 ID:XGJ7hxaT
>971 「あなた人の悪口とか言わないけど、どこでストレス発散してるの?」って
聞かれたことあるよ。
私も、そこまではっきり言われないけど、
「○さんって、ママ友さんの事言わないけど気にならないの?」
と聞かれたことあります。


>974
そうそう、些細なネタなんですよね。

人は人、自分は自分だと思うので、どうでもよかったりするんですよね。
他人の家庭やのことや子供、旦那、収入全く興味なし。

やっぱり、向いてないのだろうか…ママ友付き合いorz
977名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 14:30:00 ID:RPPXjS1Q
うちの近所にもそういう集団があって疲れる…。
私は向いてないみたいだorz>ママ友付き合い
幼稚園もできるだけ親参加が少ないとこにしたい…。
978名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 16:08:25 ID:yJjdOMv2
きっとそれぞれの同じ幼稚園ママ集団の中には、
同じ考え方の人(悪口は言わない。人は人、自分は自分等)
いると思うし、そう言う考えの人の方が好感持てます。

今のところ見分け方がまだ分からないのですが、
数少ない親睦会には顔を出すようにし、
その他のお誘いも少ないのでなるべく参加し、付かず離れずの距離カナ…?

年少だから少ないのかな?年中、年長と付き合いが多くなるのかな?
今ぐらいのお付き合いなら、自分の中ではオケです。
979名無しの心子知らず
>今のところ見分け方がまだ分からない
分からないね〜。
私もホントに付き合い少ないんだけど、たまに数人で話すこともあるわけで、
そのときの話題としては、「ご近所の病院情報〜病院がらみの失敗談」(←すごく有益)
とか、「ダンナの家事育児への協力具合」「習い事どうする?」「躾どうしてる?」などがテーマで
けっこう盛り上がって楽しい。
悪口・噂以外にも話すことはたくさんあると思うんだけどな。
>年中、年長と付き合いが多くなるのかな?
私の場合は、子供同士の付き合いが濃くなっていって(子供が約束する、誘いに来る)
必然的に機会が増えました…。でも一時的なもので、大きくなるにつれ親の付き添い減りますよ。
薄いながらも時間の積み重ねで、自然と親しさが増していくのはいいけどね。