トイレトレーニング【おむつはずれ】part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
引き続きトイレトレーニングについて語り合いましょう。

前スレ
トイレトレーニング【おむつはずれ】part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1095008345/

過去スレは>>2
2名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 15:19:24 ID:VSVB87Vz
初代スレ?
今年、おむつを取りたい!
http://salad.2ch.net/baby/kako/985/985870359.html

トイレトレーニング【おむつはずれ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1032279534/
トイレトレーニング【おむつはずれ】 part2
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1058360171/
トイレトレーニング【おむつはずれ】part3
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079915166/


html化したもの(見られなそう?)
トイレトレーニング【おむつはずれ】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/20/1032279534.html
トイレトレーニング【おむつはずれ】 part2
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/20/1058360171.html
3名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 18:25:15 ID:Bo7qKRSV
>>1
ありがとう!
4名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 11:02:10 ID:sB2fzUMd
4さま
5名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 11:49:37 ID:uYByO5Ii
3人目が現在2歳5ヶ月でトイトレ中。今日久しぶりにトイレで大をしてくれ、
べた褒めしてやりました。これが最後のトイトレ、ゴールがなんとなく
見えてきたようで嬉しいです。
6名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 16:14:37 ID:XoqcN+5Q
2歳8ヶ月の娘。トイレでしてくれるようになったのは良いんですが、
おしっこが便座と便器の間を通り抜けて、しょっちゅう下に漏れます。
座り方が悪いのかと、伸び上がるように教えると,なんだか緊張してしまう
らしく、出ないと言った後、廊下で失敗してしまったりします。
毎日こうなので、床など拭いてはいるんですが、便器の下の床との
設置面の間に入り込んだりしてるのか、トイレの臭いが強くなってきました。
こんなときって、どうすれば良いんでしょう? 皆さん、こんなこと
ありませんでしたか?
7名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 22:08:25 ID:dQJ3qZZh
3歳の子なのですが
今まで1回もトイレでおしっこしたことがありません。
トイレに誘うと「いや!」と言って座ってくれません。
泣き叫ぶし無理強いするとますますこじれそうなので、
声をかけるだけしています。
保育園では皆と一緒にトイレに行って座ることは座るらしいのですが
かれこれ1年以上も座っているのに成功したことがないのです。
つらいです。
8名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 20:15:48 ID:sVprMiUT
ウンチだけトイレでできて、おしっこは一度もできたことがないって、
へんですか?2歳7ヶ月、女児です。
9名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 21:48:27 ID:dtfwNZ0m
>>6
便器と便座の間に挟める消臭剤入り「おしっこ吸いとりパット」なる物があります
私が生協のカタログで見かけたのは使い捨てで10個548円
ちょっと高いかもしれないけどそのうちちゃんと出来るようになるだろうし
こんな商品があるって事は結構同じ悩みの人がいるんだと思う
生協の店舗にもあるかもしれないし他でもあるかもしれないので探してみてください
10名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 22:09:37 ID:2voTc5aS
>>7
私の経験だと、感覚が分からないのかもしれませんよ。
排泄は比較的自然な感覚ですが、努力しようとしているのかも。
きっとお子さんは努力家な一面があるのではないかと?
おしっこするのに力が入りすぎていて感覚が分かりづらい
という事もあるようなので・・・。
そのうち出来るよーと、親子でのんびりいけばよい。
11名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 22:42:04 ID:rZ7g/lHk
すみません、はじめてこのスレに相談にきました。
というのは、娘1歳10ヶ月がおしっこ直後に「おしっこでた」といいます。
「うんち‥」と言う時はする前なので「トイレ行こう」と言うと嬉々としてトイレにいきますが
便器に座るとやはり出ません。で、その後物陰でウンチしています。
あとおしっこ後の報告をほめると、しばらくの間おしっこもしていないのに「おしっこでた」と言う。
言葉というか、会話はもうかなりできるので布パンツにしてトレ始めようかと検討中ですが
やはり早すぎでしょうか?
12名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 00:26:30 ID:qk0/2Ym5
>>11
早すぎってことはないと思うよ。取れればそれで結果オーライじゃない?
実際やってみて、早いかな・・・と思えばもうちょっと経ってからまた再開してみてもいいと思うし。
パンツで失敗して、濡れる感覚が分かれば、事前に教えてくれるようになるかもしれないしね
13名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 01:04:14 ID:G4+rcw8M
>>6
私が見たのはやはり生協の雑貨チラシ掲載の品で
抗菌・消臭作用があって洗濯もできるというやつでした。
この手のものはハンズや普通のスーパーでも売っているんじゃないかと思います。

あとはホームセンター等で水回りの目地を埋めるチューブみたいなのが売ってますので
賃貸でなければそれで隙間を埋めるのも良いかと。
うちは賃貸なので、もし私がやるんだったら隙間に重曹を詰めて
隙間テープを貼ります。
14名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 08:39:37 ID:FQC11f7S
よく大人の整理ナプキンを使う人もいるってきいたけど
実際に使った事のある方いますか?
吸収力とかいかがでした?
15名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 10:31:35 ID:+o9D3REd
>14
大人用、やりましたw
20cm超くらいの昼用で、これだと少し漏れます。
トレーニング中で、わざと少し漏れるようにしたい場合にいいかと。
(漏れた不快感を経験させる為)
全部は漏れないので、おもらし後の始末は楽になります。
16名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 14:39:54 ID:qKzow7ht
トイレに行くととりあえず小だけはしてくれる@2歳4ヶ月
でも「出る」とか「出そう」とかサインは一切なし…orz
大にいたっては事後報告…。
先は長そうですがまたーりがんばります。
17名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 15:03:28 ID:8aw3LXmo
>>16と同じ@2歳11ヶ月♂
いつもこちらが察してトイレに連れて行ってます。
どうやったら出る前に教えてくれるんでしょうか?
パンツにして垂れ流しの荒療治にしないとダメなんでしょうか?
18名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 17:07:33 ID:HA3x8Upk
トイレでおしっこさせたい!できればウンチも!
うちのこはウンチをした後嬉々としてトイレに向かいます(トイレに子ども便座をつけて処理しているため)
どうせならやらかす前に言ってほしいんですけど。。
2歳2ヶ月です。幼稚園入る前にマスターしてくれえ…
タイの農村とかだと、パンツもオムツもなしで庭先にさせてるんですよね。
楽そう…
19名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 19:04:22 ID:BFb3YB2g
>>15
ありがとう。
やっぱ漏れるんですね。
わりと良く聞く話だったんで・・・
20名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 22:26:37 ID:+oEMXb8I
何をするにも人一倍遅い息子、三歳半。。。健診でも遅れを指摘された事もありました。ほっといたせいもあって当然オムツも取れず、さすがに四歳目前に焦り始めた。ところがトレーニング開始した三日後には完璧に!!楽だったぁ!まぁ年が年だからね orz 携帯から失礼シマシタ
21名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 22:34:28 ID:H/p5LZHv
16タソと18タソはまだマターリでいいと思う。1,2ヶ月経つと随分変わるはずかと。
17タソの場合は、うながしてトイレでできるんなら、
思い切って布パンにしてみたらいいかも。
やってみたら、「荒療治」っていうほどでもないと思うよ。
布パンの感触は気持ちいいみたいだし。
親にとっては、後処理がキツいけど・・・
パンツ+長ズボンはいてれば、ズボンもかなり吸ってくれるから、
床にジャーッてことにはならないんだけど、もう暑いかな。
ただ、うちの子供みたいに、ちょっともらすけど、後はなんとかまだ我慢して保ってて、
残りはトイレでしたがる、ってこともあるし。
トレ中は、子供が普段いる部屋のカーペットを片付けましたです。
みなさんガンガレー
22名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 22:54:03 ID:djvQKvHo
>>11
ウチの娘のことかと思うくらいまったく行動も発言も同じ。
ウチは1歳9ヶ月ですが、しょっちゅう「トイレー」とも言ってます。
でもトイレ行っても嬉しそうな顔して座るだけでモノは出ません。
気長に気長に頑張ろうっと。
23名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 08:29:41 ID:XpkhJK8A
>>11&>>22
うちも同じ@1歳11ヶ月。
トイレー!トイレー!と外でもトイレを見つけて叫ぶぐらいトイレ好きだけど
座っても何も出ないよ。

…とおもってたら、今日目を離した隙に(お湯掛けっぱなしで見てたら沸騰してしまい
あわてて止めにいった隙に)おしっこしてました。
デターと言ってたけどその瞬間を見られなかった…ううう。

補助便座に座らせるだけじゃなくて、そろそろトレパンにしたほうがいいんだろうか?
24名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:17:03 ID:H9uz5Oun
>>21
17です。さっそく布パンツオンリーにしました。
昨日初めて、もらす前に「おしっこ」と言ってくれました!
トレーニング初めて7ヶ月、もう感激してべた褒めしました。
今日も2回「おしっこ」と言えました。
こんな調子ですがトンネルの先に明かりが見えてきたような・・・
またここに寄らせてもらいます。ありがとうございました。
25名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 14:38:22 ID:rigt7yMk
家でのオシッコは9割ぐらい成功するようになった
2歳6ヶ月男児。ところが外出先のトイレでは
絶対にオシッコしようとしません。
子供用の小さいトイレがあるところに連れて行ってみたり
わが家よりずっときれいなトイレに連れて行くのに絶対だめ。
外出前に家で紙パンツを履かせようとするといやがるので
外出先のトイレで
「ここでおしっこできなかったら紙パンツよ」
と言い聞かせて履き替えさせます。
でもオシッコを我慢している様子なので、
膀胱炎などの病気が心配で2時間をめどに帰宅しています。
自宅でのオシッコができるようになってからどれくらいで
外出先のトイレにオシッコできるようになる
ものなのでしょうか?
26名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 15:18:23 ID:G2sM+8Pv
>>25
個人差有。
とてもじれったいけど、気長につきあってやるつもりで親のほうが力抜いて
向き合ってやるしかないのでは?もしかすると一度外出先でお漏らしすると
できるようになるかも。でも、紙パンツいやがる、って、偉いねえ。
27名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 00:20:07 ID:YRszz6yf
17です。
>>21
よかったねー! 紆余曲折あると思うけど、きっと乗り越えられるよ。
>>25
水分って意外と汗として出るので、外出先でほんとうにたまってないこともあると思う。
2時間だと、ほんとうに我慢してることもあるだろうけど、そうじゃない場合もあるよ。
気候とか水分摂取によっては、2,3歳児で5時間くらいおしっこが出ないこともあるらしい。
「したくない」「おしっこない」というのなら、しばらくそれに従ってみて、
様子を見るのはどうでしょう?
すぐに家に帰るんだし、と思って余計に外ではしなくなってるのかもしれないし。
「ああそう、おしっこないの、わかった」と言った3分後に、「あ、おしっこしたい」とか
言い出すこともあるしw(うちの子だ)
28名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:58:28 ID:NLjXxIe1
三歳七ヶ月娘。
二歳の間にトイレでおしっこは一人で出来る様になったのに今オムツです。気の向いた時はぷら〜っと行って済ませて来るのですが
オムツが楽みたいで好んでオムツを自らはきます。無理矢理やめさせるのはやはり良くないですよね?
29名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:58:44 ID:C8+puS5h
>>28
これから夏だし、布パンツの気持ちよさとかっこよさ(可愛さ)を
大々的にアピールしてみるのはいかがかと…

うちは2歳7ヶ月でいきなり強硬で布パンツにしたけど
最初の1週間は感覚が全くつかめなかったみたいで家中がトイレ状態。
どっかの雑誌で見た「表におしっこ・うんちの時間を書き込んで
成功したらご褒美としてシールを貼らせる」というのを試してみたら効果絶大。
3日で成功率100%に達した。
今は補助便座無いところだと絶対にしないのが悩みの種…
30名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 21:25:33 ID:Qv2mY50Q
25です。レス有り難うございます。
今日、外出先初オシッコに成功しました。
子供たちが用もないのに行きたがる。と評判の小児科の幼児用トイレに
おしっこできました。
偶然かもしれないのでゆったり焦らず見守っていこうと思います。
3126:2005/06/10(金) 22:40:47 ID:YJUPZPV3
>>30
お互い焦らず頑張りましょう。良かったね。
32名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 22:46:21 ID:JPEfjI6C
2歳4ヶ月。
保育園で時間排泄の練習中(しかし成功ほぼ無し)だったのですが、
今日、ちゃんとトイレでおしっこ出来ましたよ!と教えてもらったので、
今がチャンス!とばかりに帰宅後トイレに誘いまくってみたのだが、
十分以上座っていても出ないし、(ちー出た!と言うが出ていない)
三十分か一時間ごとにトイレに連れて行ってるのに、常に一回分のおしっこでオムツは濡れている……。

めげずにタイミングが合う時が増えるのを待つしかない?
とりあえずトレパンに移行すべきかしら。
33名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 09:44:43 ID:hNYethht
もうウンザリ。
トイレに行けばできるのにイヤイヤイヤイヤいって絶対家ではしない。
疲れた・・・。うんこもらされてもう脱力。2歳4ヶ月です。
34名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 12:38:41 ID:nD1vMuYl
はじめまして。
夏に2歳になる娘がいます。
おまるでおしっこもうんちもタイミングがあえばします。
最近はおしっこのあとに、「ちっち!」と教えてくれるようになってきました。
そんなわけで、ダメ元でこの夏からトイレトレをはじめてみようかと思っていますが、
トレーニングパンツ1枚で部屋をうろうろさせていると、かなり漏れるんでしょうか?
また、上で整理用ナプキンの話が出ていたのですが、これはトレパン使用時に
使うんでしょうか・・・。

全くの初心者なもので、質問ばかりで済みません。
どのように導入していったらよいか???なもので・・。
35名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 13:55:44 ID:LgZ1kc7w
娘は、1歳9ヶ月の時に大小ともにトイレで出来るようになりました。
言葉が遅い子だったので、チッチもろくに言えなかったけど、
いきなり、布パンツをはかせ、
1日中垂れ流し状態にしたら1週間で取れたかなぁ。
とてもラクだったトイレトレーニングは
私ではなく私の母の手柄でした。
昔の人ってすごいなぁと思いました。
ちなみにうちは、夜も昼と同じくらいでオムツが取れましたが
ナプキンのようなオムツを買って使ってました。
普通のパンツに張って使うのですが、
ナプキンで心配なら、そちらを使ってみてはどうでしょう?
36名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 17:18:48 ID:9eKFyrzb
二歳半です。起きてる間のトイレは完璧なんですが
寝るときはもらしてしまうので昼寝のときもオムツにしないとだめです。
皆さん夜のオムツ外れたのは昼のオムツ外れてすぐでしたか?
37名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 17:30:47 ID:gh7hbaBd
しまじろうDVDを見てトイレに興味を持ち、喜んで座り始めて約一週間。
3回ほどウンチに成功し、回を追うごとに上手くできている様子。
1歳8ヶ月になったところなのでトイレトレはまだまだ先と思ってたのですが、
本人がのってるときにはじめちゃった方がいいんでしょうかね?ダメ元でも・・。
でもオシッコはまだトイレでしたことありません。布パンツはいたら感覚わかってくれるでしょうか?
3832:2005/06/12(日) 20:32:41 ID:GHp4WxvP
とりあえず今日トレパンにしてみました。
……なんでこんなに濡れてるのに全く気付かないんだよorz
トイレには喜んで行くけど全く出る気配無し。
気長にやるしかないか。
39名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 21:05:55 ID:hPUgL9YG
2歳11ヶ月の息子。
去年の夏にトイレトレをしそこなったので、今年の夏には何とかしないとなぁ・・・
と重い腰を上げ、1ヶ月ほど前にアンパンマンの補助便座を買いました。
そのアンパンマンが息子のツボにハマッたようで、初日からオシッコが成功し、
あれよあれよと言う間に、今では一人でトイレに行ってウンチもします。
補助便座が外れてる時には自分でセットまでして。w
今では外出先でもオシッコを教えてくれるので、ほぼ90%取れた感じです。
私自身面倒くさがりやで4歳までに取れればいっか、と気長に考えてたので、
あっけなくトイレトレが済んでちょっと拍子抜けしました。
決して早い方ではなかったけど、息子も私もストレス無くトイレトレができて
ホッと一安心です。
40名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 00:09:19 ID:Zyp+3zB7
同じく2歳11ヶ月。
座らせればおしっこは出る(これは去年の暮れから出来るようになった)けど、教えてはくれない。
トレーニングパンツにしてもそのまま。
うんちは出た後で教えてくれるんだけど、まだ出きってないときに座らせて成功が2回。
何でも割とゆっくりだし、正直、面倒くさくて。
>>20を見て少し安心。おむつ は ず し じゃなくておむつ は ず れ、だもんね。
幼稚園も2年保育にするつもりだし、のんびりでいいや。
41名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 01:10:31 ID:XBGSNVDr
今朝起きたときにパッド(夜用。パンツに仕込むヤツ)が
濡れていなかったので、今夜はパンツのみで寝かせて
おります@4歳。あ、パジャマは着てます。
吉と出るか凶と出るか。スリリングだわぁw
4241:2005/06/13(月) 12:56:42 ID:XBGSNVDr
ぃやっほ〜う!! パンツ濡れてなかった〜!!
「すごいっ! すごいよ!! お兄ちゃんだねぇ」と褒めたら
満面の笑みで「うん。ぼく、お兄ちゃんになった」と言うので
「いや、ただのお兄ちゃんじゃないな、スーパーお兄ちゃんだ」と
言ってみたところ「スーパー??」と困っていた。
お買い物とは関係ない、ということを説明するのが大変だった。
思えば前スレのプリキュアパンツから、長い道のりだった……。
43名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 13:49:35 ID:lgk+5Ua8
2歳2ヶ月
昨日いきなり自分で「チッチ」といいながらWCに行き補助便座を取り付けて座りたそうにしてた。
すでにオムツにしてしまったことは分かってたのですが
脱がせて座らせてあげて、本人がトイレットペーパーで拭くまねをしたところで
「すごいねぇ。チッチできたねぇ」って褒めまくってあげました。
今までおまるだったのに何で急にWCなんだろ。
でもこの意識変化がすごく嬉しかったです。
44名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 20:57:11 ID:hatpzxP2
2歳4ヶ月。
教えてくれるようになったし、失敗もなくなって3日。
だけど、いつ外でもパンツにしようか悩んでる。
おむつ替えでも外のトイレを嫌がるくらいだから、多分してくれないと思う。

45名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 23:29:37 ID:cZ2NkBpN
2歳2ヶ月。
2歳になった頃から「おしっこー、おしっこー」と歌うようになり
補助便座を買ってきたのはいいが、喜んで座るだけで全然出ない。
オムツも濡れていないし、タイミング的にもおしっこは溜まっているはずなのに全然出ない。
ある日、トイレから出てきたばかりなのにまた「おしっこー」と歌いだしたので
「アンタは何べん座らせたっておしっこ出やしないじゃないのー!」
と怒ったら、それ以来歌わなくなってしまった。
怒っちゃいけないとわかっていてもイライラしてしまう。
うちの子が肛門性格にならないといいんだけど…。
46名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 07:44:11 ID:OeyQCvsn
今年の夏で2歳半の息子。
今保育園に言っているんだけれどそろそろトレーニングパンツ
はかせてみましょうとのこと。
それでトレパン見に行ったんだけど売られているほとんどが90か95
なんだけど上の服だと90の身長の時に100着せたりするじゃないですか。
トレパンの場合はどうなのでしょうか?
ためし履きができないので、今身長92で体重14キロおなかぽっこり
の場合100を買うべきなのか95でいいのか悩みます。
だれかトレパンを買われた方アドバイスお願いします。
47名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 08:28:03 ID:3nS72rqa
>>46
ウチは洋服のサイズと同じだけど。
特に無問題。
48名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 08:33:40 ID:W+2HIPum
>>46
当方息子3才2ヵ月、身長95体重15で平均的に腹ぽっこり

トレパン95cmを難なく履いてますよ
オムツ擦れみたいな、股の赤い線もできません

服は大きめサイズでジャストでも
下着は服より伸縮性あるから、身長に合わせたサイズでおkです

携帯から失礼します
m(_ _)m
49名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 09:31:25 ID:x1UbefkC
うちの息子2歳4ヶ月で87センチ、10キロ。
なので90のパンツだとぶかぶかで困ってるよ。
トレーニングパンツの80はあるけど、普通のパンツの80って売ってない。
股のとこが隙間があきすぎてかっこ悪い。本人には言えないけど。
ボクサー型にしてみようかなあ。
50名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 14:50:57 ID:PLNEdpRw
ベビーズオウンのパンツ80あったよ。
多分トレパンなんだけど、普通のパンツ
って感じ。おしっこ漏れ漏れだったよ。
51名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 17:40:53 ID:zQ34lwuk
>>49
無印にもあるよ
52名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 22:50:57 ID:eKnjyo5C
49ではありませんが、80のパンツってあるんですね。
今日たまたま買いに行っていて見つからず、諦めて90を買いました。
はかせてみたらやっぱり大きかった。
明日また買いに行こうかな。
53名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 06:20:19 ID:bq07mtx0
ちっちゃくてかわいい(であろう)パンツを履かせられる人が羨ましい…来月三歳男児の母…。
どうも見られるのが嫌みたいで、トイレに入るときも、トーマス便座をセットするのも、
おむつを脱いでズボンを脱ぐのも、ぜーんぶ、ドアを閉めて一人じゃないとやらない。
しっこが出ている瞬間を見せてもらったのなんて。十数回って感じ。
うんちなんて夢の又夢って感じで、気が重いよ。
来年は幼稚園行かせたいのになぁ…。
54名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 16:36:56 ID:Gcf8ev63
朝とお昼寝後、おまるに座らせてます@1歳11ヶ月娘。
はじめて10日くらいかな?最初の3回くらいは出てくれてたのに、その後は
全然ダメ。30分でも1時間でもテレビをつけてれば座ってくれてるけど絶対に
出ない。あきらめてオムツつけると、途端にぐっしょり。
早くもキレそう。娘もやる気がないような気がしてきた。どうしよ。
55名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 17:00:51 ID:wVgDpVN9
トレパンってどうやって洗ってますか?
トレーニング中って結構ぬらしますよね?
お風呂場で手洗いしてますが、ぬれたまま放置って
出来ないですよね?
次の日の朝の洗濯まで放置できないから、
手洗いして干してますが、皆さんはどうですか?
56名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 19:29:36 ID:h35bxb0/
>>55
下洗いして翌朝洗濯機で洗う。
57名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 21:12:09 ID:6C6iRSlf
>55
布おむつだったので、そのときと同じようにしてます。
方法は、アルカリウォッシュと匂い消しにティーツリーオイルを入れたハーブ水を作っておき、
バケツに水とハーブ水を入れたものに翌朝までつけ置いて、洗濯機で一緒に洗ってます。
5840:2005/06/16(木) 02:02:37 ID:TETOjGF+
>>54
まだ2歳前でしょ?もっとのんびりでいいと思うんだけど。
うちは来月3歳になる>40だけど、みんなそんなに早くからやってて偉いなぁと思います。
私がダラ母なのか?
ちなみに補助便座買ったのが2歳前くらいで、その後たまに誘ってみて
本人が座る気になったときに座る(何度も誘いすぎて嫌がられたので忘れられてた時期もあり)
→初めておしっこがでたのが2歳半前、うんちが春になってから2回くらい、です。
59名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 02:33:35 ID:8Y46uLSq
>>54
うちもね〜二歳前から「しーしー」と言い出したので
「これはトレーニング開始のチャンスか!?」と思い
おまるやトレパンを嬉々として揃え、開始したものの
本人の気まぐれなのか体の発達の関係なのか
思うように進まず休んでは再開、休んでは再開を繰り返し
取れたのは4歳前でした。
キレる前に中断したほうがお互いの為に良いと思うよ。
張り切っているのは親の方だけだと痛感しました。
だから二人目はのんびり行こうと思っています。
60名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 02:34:23 ID:PxHzkIXk
>>54
お子さんのやる気が見られないんだったら、一時中断したほうがいいかも。
成功しない状態でずっと続けると、完了までにすごーーーく時間がかかることがあるらしいよ。
というか、そのせいで、最近のトイレトレの指導は遅くするようになったんじゃなかったっけ。
2ヶ月くらいお休みしてみたらどうかな? それでもまだ膀胱の発達という点では
早いくらいだと思うから、再開して様子を見て、だめそうだったらまた中断、って感じで。
6154:2005/06/16(木) 02:48:09 ID:IRiT5Enl
>>58
レスありがとう!
遠い道のりご苦労様です!そのくらい気長にやらないといけないのかもね。
EC関連サイトなんかで1歳代でオムツ取れた子の話とかみるとあせっちゃっ
ったりもして。一方3歳ではじめてすぐ取れた話を聞くと、「その方が楽そう
だなあ」って思ったりもする。うち布オムツだしあまり経済的にも痛くない
んじゃないか、とか。(むしろ布にしたの数ヶ月前だからもっと布ライフ
楽しみたいくらい。)あ、途中からチラシ裏でスマソ
6254:2005/06/16(木) 02:56:16 ID:IRiT5Enl
>>60
>>61
ってレスしてたらまたありがたい書き込みが。
最近のトイレトレ指導が遅いのはそのせいだったんですか。
なんかマッタリした気分になれました。
実は今月末転勤も決まってるので、一回中断しようかな。
(環境の変化で後退することがあるって聞いたことがあるので・・・)
レス感謝です。
63名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 09:24:37 ID:tzS+RdrR
うちも中断しようかな。2歳4ヶ月男児です。
トレ始めて2週間くらいですが、トレパンが濡れて教えてくれたのも初日だけ。
出ても黙ってるし、誘うと「ない!」と泣き叫んでトイレに行きません。
紙パンツがトレパンに変わっただけで、オムツの節約にはなってるけど、
なんだかなぁ、って感じです。
出てしまった後でなら、「アンパンマン!」といそいそとアンパンマン補助便座
に座ってます。
誘ったときに座ってくれるなら「いつかはタイミングよく出るさ」と
マターリいけるんだけど...。
64名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 15:02:16 ID:PxHzkIXk
>「アンパンマン!」といそいそ
なんか想像してしまってワロタw (スマソ
65名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 17:00:21 ID:5ADxYtNv
あ〜、パンツを簡易トイレだと思ってるアフォ息子(2歳6ヶ月)に、
どうやったらパンツでしたらダメってわからせられるんだろう。
フリチンなら「オシッコ!」とか言えるし、誘えばトイレで
ちゃんとできるのに。
もうフリチン止めてもいいかな?と思ってパンツにするとジャー。
今日はカーペットの上にウンチまでされて疲れた。
特にウンチ完璧になるまでの道のりは遠そうだ・・・はぁぁ
66名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 18:56:32 ID:zIBcvfZP
2歳10ケ月女児。
トイレトレ苦戦中です。
おしっこ垂れながし状態。トイレに誘ってもイヤ!いかない!の一点張り。
便座に座らせてもすぐ降りる。パンツはいて部屋に戻るなりジャー…。
ナゼ ソコデ‥orz

八方塞がりだー!


イヤ!にも負けず、ジャー!にも負けず、梅雨時のパンツ部屋干しにも負けず
いつもニコニコ笑っている
そういうママンに、私はなり…たいんだよバッキャロー!
67hina:2005/06/16(木) 18:56:40 ID:sx+87Ix8
私が幼少時代、見かけも知能も普通だったのに、オムツだけはなかなか外れなかったそうです
一時期、小便が出なくなるという病気になり、通院していたのですが、何とも以上はなかったにもかかわらず、オムツは幼稚園に入るまでしていた記憶があります
そろそろ外れるかな?って頃になると、尿漏れしてもいいくらいの少し厚めのショーツを履いていました
幼稚園にあがるとき、家から何枚か替えのショーツを幼稚園に預けていて、もらしたら先生に替えてもらいました
トイレに行きたいという気持ちはあっても、言い出す勇気がなくて、又は間に合わなくてもらしていました
それは2日に1回くらいの割合であり、多いときでは1日3回くらいも替えていました
知らん間にクラスのみんなからはションベン垂れ扱いされ、先生もあきれさせるほどでした
年長になると、ほとんど漏らすことはありませんでしたが、相変わらずトイレに行くということが恥ずかしかったと思います
家から出かけるときや、長時間トイレに行けないときは、5歳くらいでもオムツをしていました
親戚の結婚式に出るときに着物を着たんだけど、そのときにもオムツをしていた記憶があります
しかし、小学校に入ると、さすがにみんなの前で漏らしたり、オムツをするということはありませんでした
何度か我慢ができずに、トイレの中で漏らしたことはあるけど、そのまま乾かしていました
今では笑った瞬間に少し出てしまうということがあるけど、生理用品を使って何とかしのいでいます
68名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 20:14:23 ID:BTe5zQlN
2歳5か月男児。
トイレに連れてくとおしっこは出来る。
なのに、ウンコをもよおしてすぐにトイレに連れていくとひっこみ、
「ない」と言うのであきらめて連れ出すと即座にオムツに垂れる。

ちゃんとウンコできたら大好きなチョコ買ってあけるよの飴方式でも、
きつく叱るムチ方式でも駄目。
もう腹が立って仕方ない。気が短いのは分かってるが激しく苛立つ。
69名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 21:52:44 ID:IGnzgCBz
うちも中断しようかなぁ…@2歳2ヶ月
このスレを見ると2歳2ヶ月じゃ早いしマターリ行こうかなと思えるんだけど
ジジババ達が「昔はこの子くらい大きくなると取れていた。
この夏で取りなさいよ」と余計なことを吹き込んでくるのが禿げしく苦痛。
3歳過ぎてあっさり取れたというレスを見るとそっちの方が良さそうなのに。
70名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 22:14:14 ID:m+jfwcAq
反抗期真っ盛りにやると「イヤ!」だの「ナイ!」だので余計な苦労するんだけどなぁ・・・・・
時期が悪くて苦労しているお母さんが多い印象。
反抗期前にトイレトレ始められなかったらある程度反抗期が落ち着くまで取れない、
と腹を括った方が精神衛生上いいと思いますよ。
71名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 22:23:00 ID:m+jfwcAq
ただ反抗期はプライドがぐっと育つ時期でもあるので、同年代のオムツ取れてる子に
「あれぇ? まだ○○ちゃん、オムツだ〜」とバカにされたりしてプライドが傷つくと
俄然やる気を本人が出して一気に終了という大逆転も期待できる時期ではあります。
が、普通に考えれば反抗期真っ盛りにトイレトレは親がかなり疲れると思います。
反抗期で停滞気味のお母さん、今は時期が悪いのだと少し中断もアリと思いますよ。
72名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 00:11:25 ID:UVKXFPB6
トイレ行くときはめっちゃ楽しそうにして、スキップなどし、
時には歌を口ずさみつつ誘い、乗ってきたらその勢いでトイレへ。
補助便座に座っても褒め、シッコできたら拍手喝采で万歳三唱。
失敗しても怒らず、出たものを「ウンチ出たね〜」「おしっこ出たね〜」
と教えつつ、「次はトイレでしようね〜〜」とニコッ。
短気を抑えてこれでしばらくがんばったら、子供がトイレ大好きになって
何度も行きたがるし、自分で教えてくれるし、失敗も減ってきました。
今じゃトイレで成功すると子供が自分で拍手してます。
うまくいかないときはお祭り気分で楽しくやるといいんじゃないかな。
73名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 00:51:53 ID:3ULRk4gX
>シッコできたら拍手喝采で万歳三唱
ウチも盛大に褒めて、しっこはクリアしたんだけどさ、
うんこが…もうどうやっても駄目。トイレ出て、新しいオムツにした途端。
褒めても叱っても釣っても生暖かく見守っても駄目、駄目、駄目。

今日臨界点だった。眠れんので酒。
きっかけさえ掴めればきっと、と思うのだけどそれが見つからない。あぁ
74名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 01:05:42 ID:FEZE3QoN
2歳5ヶ月娘、誘って(ムリヤリでも)座らせればシッコはでる。
事前申告はまだなし。ウンチはパンツにしている。
布パンなら事後申告するが、オムツやライナーしてれば申告なし。
親のひと手間でオムツの使用数をぐんと減らせている、と考えればまあ進歩なのか・・・
本人的にメリットは布パンで蒸れないという程度か。
後始末で時間くって遊びが中断されてイヤというデメリットにはまだ気づいてないようだが。

・・・長そうだ。
例えばオムツとれても、間隔読んで誘ったり、
朝は子より早く覚醒してトイレ連れてったり、
抱き上げて便座に座らせたりっていう手間は続くわけですよね。
便座に一人で座れるようになるまでって長そうだけど、どのくらいですかね?
補助便座は持ち手が邪魔で、踏み台があってもなかなか昇れないし。
補助便座なしで一人で座ったら絶対ハマるだろうし・・・。
75名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 05:26:07 ID:Hcv2la6Q
うちは、トイレ内に置いてある補助便座をカパッと自分ではめて、
よいしょよいしょと自分で上って一人で座るよ〜。

しっこしかできないけどね…orz@もうすぐ三歳
76名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 07:28:09 ID:hKxJW3Ac
うちは補助便座&ステップ無しで一人で座って、
そのまま便座上で立ち上がって水を流して手洗い、
タオルで拭いて降りてくるよ。
たまに身動きできなくなって呼ぶけどね、たまーにです。
その後ピーピー鳴る子供椅子を自分で持ってきて電気も消す。
ここまで書くと凄そうだけど、
・・・おしっこもうんちもまったくコントロールできないオムツマンです。
先は長そう。2歳半。
77名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 07:47:55 ID:CuB9/9u/
うちは今2歳半、ウンチだけは1歳半にでたら「うんうん」と出たことを教えてくれ
1才10ヶ月の頃に「うんうんでる」と言うようになりトイレでしてる。
その後失敗もなし。
でもおしっこが言えない・・・トレパンはかして漏れ防止にパット引いたら
しっこがでても事後報告もなしに平気な顔して遊んでる。
パットひくのって紙おむつしてるのと一緒で出ても気持ち悪くないのかも?

78名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 07:55:43 ID:OGJh93gT
質問です。保育園児スレと迷ったんですけど…
子どもはもうすぐ1歳半。
先日、保育園から「そろそろおうちでもおまるとか用意してますか?トレパンは?」
と言われてびっくりしちゃいました。
ろくに予習もしておらずなんとなく2歳くらいからかと思って、トレーニングはまだ考えてもいなかったので…
園ではそろそろトレパンにして、トイレへの誘いかけを始めるつもりらしいです。
1歳半ってずいぶん早くないですか?
それとも夏がシーズンと言うことを考えると、来年の夏(=2歳半)じゃ遅いってこと?
保育園だとどこでもこんなもんですか?
79名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 08:08:37 ID:zUMW7YRs
>78
そんなもんだよ。うちの保育園もそのぐらいに始めた。
保育士さんの手間を軽減するってのが一番大きいと思う。
それに保育園だと同年代やちょっと上のお友達が
トイレでしているのを見て興味を持つので嫌がる子はそうそういないよ。
保育園で2歳半まで逆におむつ、ってのは子供が嫌がるかも?

でも誘ったらトイレでできるようになるのは早いけど
おむつが完全に取れるのは別だけどね。
うちはトイレでうんこもしっこもできるけれど
出てから教えることの方が多いから保育園のトイレでできるようになって
かれこれ1年たつけどまだおむつとれません。

とりあえず保育園では保育園の方針に任せて、
家では子供の様子見ながらトイレに誘っていけばいいと思う。
80名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 12:45:46 ID:SKqi8E2V
以前いた保育園で、一歳半過ぎに「そろそろトイレトレしようと」と切り出すと、
「二文語がまだなので先にしましょう」と言われた。
うちでも園でも、トイレでしたりはしていたが、
なんせオムツのままなので進展せず。
春から別の園になった。
またトイレトレのことを聞くと、「ゆっくりやる予定です」とのこと。
園でおむつはずししてくれとは思わない。
でも家庭との連携がとれないと…。
正直もうトレパンにしたい。
でも園では漏らされると困るんだろうな…。
もう二歳8ヶ月。
8172:2005/06/17(金) 13:15:02 ID:UVKXFPB6
>>73
うちもシッコは失敗減ったけど、ウンチはなぜか教えてくれない・・。
たまにりきんでるのを発見して連れて行くともうしてたり・・。
ウンチこそトイレでしてくれると助かるのにね〜。
でも、まあ、やっぱキッカケかなあと思い、まったり待ってます。

>>77
ウンチOKなら、あとはオシッコだけだよね。
オシッコは普通のパンツはかせておしっこしたときジャーって出る感覚つかめば
言うようになるって良く聞くけど、どうかな。
まあ、ジャー・・の後の処理はしばらく大変だけど・・

>>78
うちは1歳4ヶ月から急に事後報告→事前報告と立て続けだったよ。
最初はトイレ行く間隔が短くて大変だったけど、1歳6ヶ月くらいから
回数も減ってきたから、季節も良いし、まったりトイレトレ始めてみてもいいかも。
反抗期に始めるよりラクって聞くし。
82名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 13:26:18 ID:YZMiOPvH
うち、下の子2歳になったばかり。
同居のトメが「今年の夏のうちにとらないと!」とうるさい。
上の子は3歳4ヶ月くらいでとれた。
その時私は切迫で入院中だったので、トメがトイレトレして成功したんだけど、
その手柄を自慢してくるのがウザー

トレパンはあまり履きたがらない。
紙のトレパンなら履く。
今まで布オムツだったのに、なぜ?
83名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 13:34:02 ID:I1uz0uNy
1ヶ月ほど前、ウンティも完璧!という状態になったのに、
この1週間、どうも巻き戻してて、パンツにすることが2回くらいあった。
うーーーん。このスレにはまだお世話になりそうですw
2歳9ヶ月、3歩進んで2歩下がるって感じ。
84名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 13:34:15 ID:0w1FLpPE
1歳9ヶ月におむつが取れた娘。
いきなりパンツで垂れ流しをしたのがショックだったと思われ
すぐにトイレで出来るようになったんだけど、
夜中に尿意を感じると必ず起きる。
オネショの心配はないけど、ある種トラウマになってるのかと思う。
おむつ外れが早いと、いちいちトイレに連れて行くのも大変だったし、
おむつ替えを出来なくなった事が
なんか、子供が離れていったみたいな感覚で妙に悲しかった。
いずれオムツなんて取れるんだし
二人目は子供がイヤだというまでオムツにしてやる!と思ってます。
オムツ替え作業なんて、本当にわずかしか出来ないんですよね。
85名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:30:29 ID:bLHWK59S
66です。
>>70-71さんありがとうございます。
反抗期・時期が悪い…本当にそうかも。下の子が生まれたばかりで、トイレトレ娘もまだ混乱してるのかもしれないし…。
中断する勇気も必要ですね。
周りのお友達がみんな完了してるので、なんだか焦っちゃって。
比べるもんじゃないとはわかってるつもりなんですが(´Д`)ダメだなぁ。
86名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 14:35:06 ID:Kxt0To/x
おむつはずれ完成間じかって思っていたのに、
ここ2・3日ウンチをパンツでしている・・・。
「なんで??」って聞いたら、
「トーマスのトイレ(補助便座)ほしい!」だって。
先日お店で発見したらしい。
買ってあげるべきだよね・・・・。
8754:2005/06/17(金) 15:26:26 ID:rWHNaBXn
皆さん、こちら参考までに貼っておきます。
ttp://www1.plala.or.jp/STONE/omutuhazusi.html
マターリ行きましょう。
88名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 20:53:34 ID:9fLrenX3
2歳3ヶ月♀、最近またトレを再開しました。
誘って行く時だけ、補助便座に座るのみ成功ナシです。
紙トレパンにしたんですが、寝る時は何か敷いたほうがいいんでしょうか?ナプキンとか…?
8978:2005/06/17(金) 21:51:31 ID:OGJh93gT
レスくれた皆さんありがとう。
うちの園が非常識なほど早いってわけじゃないんですね。
(むしろなんにも知らない私のほうが非常識だったかしら…)
とりあえずこのスレも熟読しつつ、予習を始めてみます。
園と相談して、梅雨明けぐらいからやってみるかなー。
9074:2005/06/17(金) 22:01:48 ID:Amz26UqS
レス下さった方ありがとう、ベンキーに自分で登れるようになるんですね!

この一週間、布パンでこまめに誘うということをやってきましたが、
そういや間隔が一時間半も開いてるわけでもない。
実はまだ早いのかな。一旦やめっかな。30分でしてるときもあるな。
でも大人のワタスでも一時間半も開かないんだけどな・・・。
91名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 01:04:22 ID:KEuLyagG
>90
そうだねぇ、それだとちょっとまだ早いのかも。
大人の場合、子供とは水分の代謝しかたとか、飲み物の摂取しかたも違うから、
頻繁にトイレに行くことも多いと思う。
でも、きっともうすぐだと思うよ! 1ヶ月単位で様子を見たらいいかと。
92名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 13:45:10 ID:AYvP0Zzb
うちもおしっこ出ていない時は3時間くらい空くけど
お茶とか飲んだら1時間と持たないな。
なんか誘うリズムがとりにくい。
聞いてもない〜ばっかりだし。
まあお互いまったりとがんばりましょう。
93名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 13:48:31 ID:1F7EW0tn
今日始めて2歳4ヶ月息子が「うんちした」と自分から報告に来てくれた。
聞く前に自主的に言いに来てくれたのははじめてだー
しかしトイレトレは全く進まない。
トイレに座るのは喜ぶのにまったくおしっこ出ない。
感覚も二時間出さないこともあれば、三十分ごとにちょこちょこしてることも。

とりあえずトイレに行くのは好きなようなので
リビングにおまるを置いて様子を見てみようかな。
自力でズボンもオムツも脱げるけど、踏み台があっても洋式便座には座れない。
保育園の和式トイレでは自分から便座をまたいでしゃがむことも出来るし偶然の成功が何度かあるらしいので
おまるなら足が踏ん張れて条件が似たような感じになるかな、と思うのですが、どうでしょう?
94名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 17:39:23 ID:SDqrQtKJ
パッドをきらしてしまったので、昨夜は私のナプキンで
試してみました。
紙パンは拒否でかろうじてパッドをしてくれていたのだけど
ナプはかなり気に入ったみたい。
今日お昼寝のとき、念のためパッドをしようとしたら
「ママのがいい!」と言われたよ。
1回分は吸収してくれて、ぜんぜんもれなかったよ。
あんなに薄いのにナプキンってすごい!

95名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 20:52:13 ID:whpqpoAV
紙トレパンでは反応無し、
布パンツでも全く気にせず、
おしっこの間隔も不規則で事後報告ほぼゼロ、
トイレ・おまるともに座るのは好きだけど、
「おしっこ出た!」という言葉だけは元気だけど(保育園の友だちのまねっこ)成功したこと無し。

……やっぱりまだ早いのかなorz
2歳4ヶ月なので夏までには…と思ってたのですが、無理な気がしてきた。
96名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 23:29:56 ID:FjNC6lV/
現在1歳2ヶ月で、トイレトレなんてまだこれっぽちも考えてなかったのに、
トメに「この夏にはとらないと!」と言われました。
「そうですね〜、まだまだ早いのでちょっとずつw」など曖昧に答えましたが、
「おむつは暑いんだから、かわいそうよ!とってあげなきゃ」とのお返事。
そりゃ確かに暑いでしょうが、まだ言葉も全然出ないのに早すぎじゃないですか・・・?

この先なかなかおむつはずれなかったら、いろいろ言われるんだろうなぁと今から
鬱ですorz
97名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 00:07:24 ID:KStkqqRa
>>96
どうせシャワーできるし。別に外れなくてもいいや。と思って、一歳一か月の息子に、今年の夏からトレパンか何かで排尿感覚を教えようかと思ってますが…
98名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 00:35:50 ID:QXQL2NLi
言葉が出なくても、おむつは外せるって!
ジェスチャーで表現してくれます。

ウチの子はアトピーでオムツかぶれがひどかったから
1歳の夏には、どうしても取りたかった。
オムツでお尻が真っ赤になるのがどうしても可哀相だった。
今思えば、迫られるものがあったから頑張れたんだと思う。
99名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 01:28:46 ID:+AFY7m75
2歳8ヶ月の娘。足掛け一年、本格的にトレーニングして3日目までは粗相もしてたけど
それ以降お出かけしても100%OKなので親がびっくりしてたんだけどここで新たな問題が・・・。
家で一日完璧だった翌日、パンツでお出かけして万が一と思い、
パンツを履きたがった娘に「車でおしっこ出ちゃったらお出かけできなくなるからオムツ履こう。」と
オムツにしたら、それ以降パンツでおでかけしようとしても「車が濡れちゃうからオムツ履いとく。」と
着替えます。
これから暑くなるからパンツのほうが涼しいし、長時間の外出でも途中で「おしっこ出そう。」と早めに
言ってくれるので失敗もなかったのに・・・。
トイトレ中特に叱ったりした訳でもないのに何でだろう。
100名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 03:29:28 ID:5bGwT2Yv
>>93
便座に座れないっていうのは、補助便座使っても、なのかな?
でも、おまるのほうがふんばれるっていうのは確かだと思う。
補助便座+ふんばるための台があればいいのかもしれないけど。
うちは両方を併用してるけど、最初はおまるだけでした。

>>96
垂れ流しだって、かわいそうといえばかわいそう、となるわけで、
なにがかわいそうなんて勝手に決めないでほしいよね。
「子供がかわいそうなのに、それに対処しないお前は鬼だ」と言わんばかりで、
なにかを勧めるやり方としてはほんとひどいなーと思う。
旦になにか言ってもらえば?
101名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 10:57:06 ID:oKG24ejZ
>96
「今はエアコンもありますから大丈夫ですよ」
「今は紙オムツの性能も良くなってるから大丈夫ですよ」
「今は道端でおしっこさせられないので、オムツ外すのが遅いんですよ」
あたりで反論してみてはどうか。
102名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 16:54:54 ID:G39GtdeE
紙オムツも有料ゴミに分類されるようになると
オムツ外れって早くなるような気がするな・・・。
103名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 17:28:41 ID:OHLnwe+c
>>102
禿同・・
10490:2005/06/20(月) 00:05:19 ID:vnf00SR3
>91、92
レスありがとう、
一ヶ月単位でも変化がありうるということですね、
マタリやりつつ様子みます。
パンツにしたりオムツにしたり、子は混乱しそうだけど。。
105名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:36:15 ID:sS27sUl9
コトメちゃんの子が3歳すぎてもまだおむつで気にしている。
(下の子生まれたばかりだし)
うちは1歳半でこの夏やろうかな〜と思ってたけど
はりきってやるのも張り合ってるみたいでどうもやりにくいなあ。
106名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 09:29:10 ID:6i5A+MdM
はじめまして。3歳1かげつの子供ですが一度もおトイレでおしっこが
でたことがありません。うんちもまだですが せめておしっこだけでも
と、思うのですが・・・・。おしっこもうんちも出た後はわかるみたいですが
おしえてくれません。どうしたらいいでしょうか?かなりあせってます。
107名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 13:50:11 ID:pSNF6VJM
>>106
出たあとわかってる様子なら、あと一息!
うちの場合は、おしっこでたら「おしっこ出たね〜ヤッター」とか、
ウンチのときは「ウンチ出たの〜スッキリしたねー」とか盛り上げていったら
出たとき嬉しそうに事後報告し始めました。
焦らなくても絶対いつかははずれるんだからゆったりがんばってね。
108名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 14:04:07 ID:CkXh1h1b
家では完璧なんですが(夜中でも起きてトイレに行く)、外出時にはいまだにオムツです。(2歳4ヶ月)
男の子で立ってもできるし、いざとなればその辺で…とも思うんですが、外でパンツにできないでいる。
109名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 14:39:39 ID:frdC9Nn1
>>105
あーこういうの、やりにくいよねぇ。。。
同居じゃないのなら、ヒソーリやるとか。

>>106
1週間くらい、おむつを外して布パンにしてみる、というのはもう試したかな?
110名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:50:30 ID:6i5A+MdM
>>107
でた後報告してくれるのは半年以上前からです。
どうしたら出る前に教えてくれるのか・・・悩んでいます。

>>109
まだ布パンツにしたことがありません。2.3度やっておもらし
しちゃったのでオムツのみです。トレニーングオムツって
効果ありますかね?やっぱり 布パンのみかな・・・
111名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 16:13:20 ID:y3uK4UOr
布パンツ一枚にすれば気持ち悪いから教えてくれるよといわれいざ実践
部屋も汚される覚悟でGO


…うんちしても平気な顔で遊んでるよorz
いっそ言ってくるまで放置したい気分。流石に換えるけどさ…
112名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 20:06:12 ID:CkXh1h1b
うちはパンツもはかせずに下だけすっぽんぽんにしたら2日で取れたよ。
自分で排泄物を確認するのって大事なことらしい。
パンツはいてたらそれが見えないからね。
すっぽんぽんならすぐにダッシュでトイレに駆け込めるし。
そのためにも大人が使うとき以外は常に補助便座設置してました。
113110:2005/06/20(月) 20:10:08 ID:6i5A+MdM
やっぱりオムツじゃだめですね・・・。何より後始末がなんか
いやでオムツにしちゃうんですよね。覚悟をきめてがんばってみます。
また報告します。
114名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 22:14:36 ID:MT7iBVF3
子供の頃から、猫のトイレのしつけ、ウサギのトイレのしつけ、としてきたから
自分の子供のトイレの躾は苦だと思えずにすんだ。
お漏らしされても、ペットので馴れっこになってたから
カッとならずに済んだし。
ペット様々って思えましたよ。
115名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 22:54:25 ID:3tOYXwGE
ペットと同列に語れる114はあっぱれだw
116名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 22:55:29 ID:3tOYXwGE
ごめん途中送信。

私もペット飼っていたけれど子って「ペットとは違う知能がある」と期待する分
どうしてもがっかりしてしまうんだよね。
動物と同じと考えればいいのかもしれないのだけれど。
117名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:00:57 ID:F7OxNkpb
猫のトイレのしつけは1回で終わって楽だったなぁ。
118名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:02:39 ID:MT7iBVF3
子供がまだ喋れないうちにトイトレしたから
ペットと同じだった。
これがペラペラ喋ってたら、私もペットとは違うと期待したと思う。
119名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:32:35 ID:gsJnjgzJ
一週間ほど布おむつor下半身丸出しにしとくのって、
その間は外出しないんですよね?
ここ一週間は気温が上がりそうなので(北海道です)チャンスかなぁ。
でも、その間公園は我慢?すぐ近くなら良いんだろうけどねぇ。
120名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:35:09 ID:4BzxqDuq
いきなりパンツor下半身丸出し、
覚悟を決めてやったら熱出しましたよ。
しかも冷えたんじゃなくて、しっこ出来ないストレスで。

親のやる気だけじゃどうにもならないということを思い知ったので
皆さんもご注意を。
121名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 00:05:35 ID:9v9ZzBP2
>119
一週間も外出しなかったら、子供もストレス溜まると思う。
外出時はおむつをつけていいんじゃない? うちはそうしてたけど。
帰宅してから水分をたくさん摂らせればいいわけだし。
122119:2005/06/21(火) 00:36:56 ID:g8J5ja/H
布パンツと書いたつもりが布おむつになってた。
>>121
そうですよね。外出しない朝と夕方〜夜でも効果有るかな?
ほんとは丸出しにしたいけど履かせないと自分でおむつ履いちゃう@もうすぐ3歳児。
なぜか風呂上がりにだけ「おしっこでちゃぅ〜」と自分からトイレでするようになりました。
これって尿意を感じて、っていうより、習慣になってるんですよね。
言えるようになっただけ、進歩だけど。
123名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 01:06:40 ID:9v9ZzBP2
>122
風呂上がり、おむつをつけてない状態で「でちゃう〜」って言うんでしょ?
それなら、もうできてると言えるんじゃないかな。
おむつを着けてればそのままおしっこしても漏れない、つけてなきゃ自分が濡れる、
ってきっとわかってるんだと思う。確信犯め〜w
布パンツにしたら、けっこうすぐじゃないかな?
12496:2005/06/21(火) 02:24:36 ID:99ylcGGa
亀ですが、レスくれた方ありがとうございました。
まだまだ1歳じゃ早すぎって思ってましたが、はじめる方もいらっしゃるんですよね。
自分が面倒くさいだけだったか〜と反省しつつも、今年の夏はやらないつもりw

旦那はこういう事には無関心だし、トメは反論しても聞こえないタイプ(?)なんで、
トメがなんか言ってきてもスルー…できるといいなぁ
125名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 04:32:07 ID:xg9SrNm9
>>124
>自分が面倒くさいだけだったか〜と反省しつつも、今年の夏はやらないつもりw
今年の夏に始めなきゃいけないとは思わないが、来年の夏では多分遅すぎる。
きっと妙に知恵ついて分かっててもやる気ナシってことに。
秋〜冬だと寒いから云々って言い訳せずに2歳くらいまでにきっかけ作りはお勧めする。
寒いとやる自信が無いorかわいそうと思うなら、今年の暖かい季節に始めた方が良い。
本格的にやるのは来年の今ごろからだとしてもね。
126名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 04:58:19 ID:9v9ZzBP2
えー? 今1歳2ヶ月、1年後は2歳2ヶ月だよ。「遅すぎる」ってのは言い過ぎじゃない?
わざと遅らせる必要はないし、早く始めるのは悪いことじゃないけど、
子供によって時期がある。早く始めることによって長引く子供もいるし。
127名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:54:21 ID:XrnRQ7/o
おいおい、うちなんて来月3歳でまだおむつだよ。誘導するだけで、
いいとこまで行ったけど、保育園の検便検尿で私が出せ出せ言ったもんだから、
プレッシャーでおむつに逆戻り。あ〜あ。ごめんよ、娘。
128名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 11:42:40 ID:OhQskE1M
エバれないけど、うちも2歳8ヶ月。まだ全然ダメ。遅すぎる・・・か。 
>妙に知恵ついて分かっててもやる気ナシ
ってことだよね、たぶん。便器すわるのきらいで暴れるもんな。困った。
親には『親の怠慢!』って言われるし。夏中に取れないかな。ガックリ パタン
独り言でスマソ。
129名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 11:48:20 ID:KsLAUJyr
もうすぐ出産なんで1才10ヶ月の娘を保育園に預け始めたんだけど、
家ではボチボチだったトイレトレが最近めざましく進化してる。
(1日2回成功すればいいくらい)
まだ預け始めて2週間なんだけど保育園ではほぼ失敗なしになってきた。
家でもウンチしたい時はトイレにすっとんで行くようになったし、
おしっこはまだお漏らしが多いけど、成功率も上がってきました。
来週が出産予定日でかあちゃん腹が重いけどがんがるよ〜〜。


でも出産後激しく赤ちゃん返りしそうな悪寒・・・・ouz・・・・
130名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 11:50:13 ID:X3Jv4eHx
うちも2歳6ヶ月だけどおまるでおしっこ出来ても
トイレに「こわい」と座れない。
何かいるんだろうかorz
うんちなんていつになることか…
131名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 14:05:53 ID:xg9SrNm9
>>126
125ですが。
う〜ん、96を読む限りでは
>トメに「この夏にはとらないと!」と言われました。
>「おむつは暑いんだから、かわいそうよ!とってあげなきゃ」とのお返事。
>そりゃ確かに暑いでしょうが、
とのことなので、「暑い夏には取れてるようにしてやれ」ってことかと思って。
そうだとしたら来年の今ごろスタートでは多分遅すぎじゃないかなぁ。
2歳頃までにトイレに行くことに対して反抗しないようにしておくと、
その後が楽だと思うよ。 2歳代になると何かにつけいちいちイヤ出しするようになるから、
スタートから蹴躓いたりすることも多い。
1歳2ヶ月では始めたとしても今年の夏にはまず取れないから、今は焦る必要無いと思う。
ただ夏は暑いし、かわいそうだし、プールにも連れて行ってあげたいから、
来年の夏には取れていればいいなと96さんが思ってるなら、今年の夏って言ってるトメは
スルーでOKだが、暖かい時期にスタートに拘らず少し寒いうちにスタートしないと
多分間に合わないと思うよ、ってことでした。
132名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 14:21:06 ID:xg9SrNm9
あ、それと昔の人は「オムツは『絶対』夏にしか取れない!!」
と思い込んでいるから、1歳2ヶ月だろうが何だろうが夏が近づいて来ると
「今年の夏にはオムツ取れ」って言うのよ。
なので今年の夏は軽くスルーでいいけど、来年トメが夏前にまた言い出すのは確実なので、
先手を打ってスタートしといた方が精神的に楽ですよ。
私だったら季節に関係無く、子供の好奇心がすごく旺盛になって来て、
まだことごとくイヤだの何だの言わないくらいの時期を見計らってスタートしてみる。
133名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 14:35:33 ID:9v9ZzBP2
126です。
>131
ああ、「遅すぎ」っていうのは、
「96タソがトメの希望に沿うために」という状況に特化したことだったのね。
了解です。一般論として言ってるのかと思ったので。
134名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 14:43:46 ID:sH0LW+OR
>>127
うちの3歳1ヶ月は先月の3歳の誕生日の次の日、
一日でオムツが取れた。これは私もちょっと驚いてて…。
どうして成功したのか、未だに私もよく分からない。w
去年夏の2歳3〜4ヶ月の頃、一度布パンツはかせて
無理矢理トレーニングしたことあったけど、
娘も私もトレーニングがストレスになってしまって失敗。
娘は布パンツ見ただけで大泣きする程トラウマになってしまって。
その後はトイレトレは諦めて、ほとんど何もやってなかった。
誕生日の次の日に、ずっと封印してあった布パンツを
「失敗しちゃってもいいから、これ履いてみよっか?」と
何となく娘に見せてみた。また泣かれるかな〜と思ってたら
意外にも快く「うん!」と言うので履かせる。
そしたらしばらくして「おしっこ〜」と言うので、ホントか〜?と思いつつ
補助弁座に座らせてみた。「出た〜」と、満面の笑顔でオシッコ成功。
その日の内にウンチも成功。次の日も朝から布パンツ履く〜と自分で言うし、
あれよあれよと昼間のオムツは外れてしまいました。
(夜間のような長い時間はまだちょっとアヤシイ。)
もう来月3歳になるのに、周りのお友達は皆取れてるのに…orz と、
先々月の自分もこのスレみて泣いてたよ。
取れる時には何もせずとも取れる、取れる時はいつか必ず来る、
と、いうことなのかなぁ。
135名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 16:58:14 ID:REusaIjq
うちはひどかった方だと思う。3歳10ヶ月で昼のオムツがほぼとれたんだけど
それまでは、家ではもちろんのこと、保育園でも毎日おもらししていた。
おしっこ大丈夫?と聞いても大丈夫というばかりで、聞いた数秒後には、やっちゃってるし
絶対取れないと思っていた。

取れたきっかけとなったは、1度だけトイレでできるようになって、その時に
「がんばったねシール」を適当に作成した表にはって、
「トイレでできたら、こんどからこれにシールを貼ろうね」という約束をしたら
だんだん失敗しなくなり、数日後には殆ど完璧になった。
136名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 20:14:03 ID:zi84u48M
>>132
96です。
なるほど、2歳になる前にははじめるのがよさそうですね。
年末ぐらいには様子を見つつ、ぼちぼちはじめようと思います。
とても勉強になりました、ありがとうございました!

では名無しに戻ります。
137名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 00:37:04 ID:uwHdQtpd
3歳半。いまだにウンチがトイレでできません。
おしっこはほとんど完璧にできるんだけど、ウンチがどうしてもだめ。
頭では「ウンチはトイレでするもの」わかってるらしいんだけど。

ウンチサインはわかりやすいので、トイレに連れてくと爆泣。
絵本を2〜3冊読んでごまかしてると機嫌はよくなるが
ちゃっかりウンチは我慢してやがる。

30分ほど消費して、私のほうが疲れてトイレから降ろすとオムツでウンチ。
はぁぁ・・・
そろそろ保育園で漏らしたら恥ずかしい年頃だしなんとかしてやりたいが・・

そのうち時が来ればできるだろうと思っていたけど
もしかして一生このままかなどと不安になったりもする。
138名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 02:00:41 ID:0HLGVIhH
おしっこが大丈夫なんだったら、布パンツにしてしまえば?
おむつは簡易トイレだと思ってる子供って、けっこういると思う。
最初のうちはパンツのなかにうんちするかもしれないけど、
おむつほどうんちを支えてくれないwことは明確なので、
パンツの中にはしちゃまずいなぁということがわかると思う。

便意を30分も我慢してるのはあんまりよくないんじゃないかな?
絵本を読んだら気がそれちゃうと思う。
泣いても、手を持って一緒にきばってあげるか、
おまるを使ってないのなら試してみる、ってのはどうでしょうか。
139名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 02:03:16 ID:0HLGVIhH
ごめん、最後を書かずに送信してしまった。
おむつはきっとすぐに取れると思うよ。
140名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 08:54:37 ID:dQMfUUeT
2歳8ヶ月息子ですが、1歳6ヶ月から保育園でトイレトレしているのに一向にとれないので
先週から思い切って布パンツにしたのですが、垂れ流し状態から進歩なしです。
トイレに誘えばちゃんとでるんですが、自分から言うことはまずありません。
このまま垂れ流しでやっていけば自分で言えるようになるんですか?
尿意がわかるまでは無理だと思うんですが、それまでは根気よく誘うしかないでしょうか。
141名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 10:20:07 ID:HdPvdQMf
まだ先週から布パンツにしたばっかりなんだよね?
ちょっとあせりすぎじゃないかな。
「1歳半からやってる」と思うとあせる気持ちもあるかもしれないけど、
根気よく誘ってみて布パンツで様子を見てみたらどうですか?
142名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 11:16:32 ID:uWLmRKn9
保育園で布のトレパンを用意するように言われました。
パットをしないようなので、かなり枚数がいるようです。(20枚近く)
よくおむつカバーはニシキがいいとかブランドってありますが
トレパンもココがお勧めってあるのでしょうか?
西松屋みたいなところで2枚400円くらいで大量に買っても、使い勝手がよければいいのですが。
みなさんは使うメーカーによってかなり差を感じますか?(ムレ、モレなど)
143名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 11:28:03 ID:zz0nA0eL
 3歳4ヶ月のムチュメ・・幼稚園に行き始めて
本当に頑張ってシッコ・ウンチ出来るようになったのに・・。
この頃はパンツで登園してたのに・・。
 昨日2回もおもらし。絶対わざとだと思う。
今朝も朝からしっこ出さずに園へ行きました。
したそうにしてるのにしない、私が誘うと絶対に。どこまで強情なんだ!
しかたないからオムツで行かせました。
上の子はすんなりとれたのに、難しすぎるムチュメ・・。
もう育てていく自信ないよ・・・。
144名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 17:05:18 ID:0HLGVIhH
>>140
1年以上もやってるんですね。その保育園、だれかれかまわず1歳半から始めるっていうのは、
ちょっと無謀かも。。。時期より早く始めすぎると、普通より長くかかることがあるって
聞いたことがあるので。なかなかつらいけど、もう少し様子を見て、
あと1,2週間まったく変化がなかったら、
家ではおむつにして、1ヶ月くらいまた様子をみる、っていうのもありかも。
あと、保育園でも全然成功してないのかな? 疲れるとおもらしする子供もいるので。
145名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 19:57:13 ID:NCKTGB2I
二歳八ヶ月男児、今日から布パンツにしますた・・・・
全滅っす・・・

ここにこれからおせわになるます・・・
146名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 01:27:12 ID:H9ckvu98
今月3歳になったばかりの息子。
誕生日過ぎた頃から本格的に始めて、昼間は布パンに。
トイレor補助でできたらハイチュウのご褒美作戦が結構効いている様子。
でも1日1〜2回はもらされ、その度に怒ってしまう・・・orz
このごろちょっと萎縮しているように見えるが、中断したほうがベターかな?

親がキャラ物嫌いなのでコンビの補助便座&おまるなんだけど・・・
子供が好きなキャラクターの補助便座って有効なの?


147名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 01:59:22 ID:RphMgTfY
146さんへ
その子によるみたい。
友達の2歳児がアンパンマンが大好きで、アンパンマンの補助便座で
スムーズにトレーニングが進んだと聞かされ、
うちの息子もトイ座ラスにて便座を選ばせたの。
トーマスをさしおいて自分でアンパンマンを選んでおきながら、
使ったのは最初の2日。
あとは「もうおにいちゃんだから」と言い張って
補助便座無しでトレーニングに励んでます。
もったいない。涙。
キャラクター便座を見せてみて、反応をみてみては?
148名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 09:58:19 ID:YAKHeN7+
3歳半の息子。
おしっこは完璧なのですが、どうしてもウンチができない。
ここ2ヶ月は布パンで頑張ってるのですが、どうしてもトイレに座りたがらないのです。
反抗期っぽいのもあるけど、赤ちゃん返りしてる様な気もしてるんです。
(実際ご飯を食べさせてもらいたがったり色々あるんですが)
しかし、私も切迫早産で安静と言われてる身で、息子のトイレトレに付き合ってるのが
苦痛になってきました。
張りやすい大きいお腹抱えてトイレで見守ったり、失敗の後始末するのが辛く
「でない!いかない!」
と言ってはグズり、あげくの果てに失敗してしまう息子に怒ってしまい、自己嫌悪。
もういっそのこと止めてしまいたいけど、義母に
「もう3歳なのにオムツくらいとれないと…」
と、プレッシャーかけられてるし、どうしたらいいんでしょう。…逃げたい。
149名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 11:59:06 ID:Vq5WbP9N
上の方のレスに、無印で80のトレパンがあるとあったので、早速見に行ってみました。

90しかなかったよorz
そしてパッケージに、ワンサイズである旨記載されてました。

一才九ヶ月の息子ですが、最近排泄の前後にオムツを脱ぎたがり、この2、3日はウンチをするとおしりふきを一枚持って来るようになりました。
転居を来週に控えているので、終ったら本格的にトレ準備&開始したいのですが、身長76センチで90のトレパンは、やっぱりガバガバになりそうで。
トレパンマンの方が良いのでしょうか?
トレパンマンも大きいようなら、オムツの中にティッシュを一枚入れたら、トレパンマンに似た感じになるんでしょうか?

教えてチャソ&長文で済みませんが、宜しくお願いします。
150名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 12:31:35 ID:6al4cs9G
その身長だと80だろうね。
西松屋みたいな専門店なら売ってるけど。
トレパンマンならぴったりだろうけどおしっこしても
気にならない子だと平気な顔でいるよ。
普通の紙おむつしてるのと一緒だと思うことよくあるよ。
トレパンにパットを引いたら引いたでしっこでても知らん振りだし。

151名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 12:32:44 ID:Wl324T2Y
>>149
上で無印に80のパンツがあるとレスしたものです。
無印に80の布パンがあるよと書いたつもりだったのですが
紛らわしくてごめんなさい。
80のトレパンだったら赤ホンにも西松屋にもユニクロにもありますよ。
うちはトレパンだとしょっちゅう洗わないといけないのがマンドクサなので
布パンにトイレトレ用のライナーつけてます。
152151:2005/06/24(金) 12:35:03 ID:Wl324T2Y
追記です。
ユニクロのトレパンはネット販売だけみたいです。
153トイレトレーニングマン:2005/06/24(金) 12:38:28 ID:WhKXbYj2
お家でも簡単に出来るトイレトレーニングのアイテムを知っていますよ!
154名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 12:40:51 ID:6al4cs9G
>>151
布パンにトイレトレ用のライナーつけてます
ってどんな感じ?
ライナーだけでおしっこは受け止められますか?
それでいけるならトレパン+ライナーはもこもこなので
家もまねしてみようかな〜
155名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 13:21:58 ID:ypwf9r7I
>>148
ウチの3歳8ヶ月息子も同じです。トイレでウンチが出来ない。
一応過去に3回ほど成功したこともあるけど、最近何故か頑なに布パンツにしてしまいます。
ウンチと一緒にシッコも出ちゃうから毎回ビショビショ。
私は妊娠中ではないのだけど(148タン大変ですね)ハイハイ真っ盛りの下の子がいるので
毎度毎度床を汚す上の子にカーッと来て怒鳴ってしまいますorz
もう母ちゃん疲れたよ。何でわかってくれないんだ。
156名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 13:30:33 ID:2Hs4uaGs
>>149
すくすく子育て(テキスト)のおむつはずれ特集に書いてあったんだけど、
紙おむつに布(シャツのきれはしとか)をしくと
トレパンぽく使えるらしいよ。濡れた感じがわかるらしい。
うちもまだMサイズのパンツ型おむつなんでこの方法使ってみようかと思う。
個人差はあるだろうけどね〜。
157149:2005/06/24(金) 15:14:37 ID:Vq5WbP9N
>150 トレパンマンで平気な子もいるんですね…。
あまり過信し過ぎないようにしておきます。

>151 私の読み違えでしたか…orz すみませんでした。
布パン&ライナーの案、目からウロコでした。
多少漏れたら漏れたで、足をおしっこが伝う感じもわかってイイかもしれませんね。
トレパンは一時的な物だし、その方向で考えてみます。

>156 私も紙オムツ+布きれの話を聞いて、『だったらティッシュじゃダメかな?』と思ったんです。
ティッシュならいつでも身近にあるし、楽チンだし。
布+ライナーを試す前に、ティッシュを一度試してみます。
そして結果を報告してみようかとw

皆さん、レスありがとうございました。
今まで、トレパンやトレパンマンに捕われ過ぎてたような気がします。
頭を柔かくして、手を変え品を変え、楽しみながらやってみようと思います。

ありがとうございました。
158名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 15:49:56 ID:6al4cs9G
たまに布パンツとズボンをびしょびしょにしてても平気な子もいるよね。
さすがに親がすぐ変えるだろうけど。
どんなにぬれても自分から言ってこない話はたまに聞きますよ。
159名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 15:50:14 ID:eNmld/lI
うちライナーじゃききめなかったよ。
ライナーが水分全部吸っちゃうんで、
濡れた感覚がわからないみたい。
オムツつけてるのと変わらないみたい。
160名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 16:00:40 ID:6al4cs9G
保育園の先生が159さんと同じこといってた。
トイレトレーニングなのにライナーつけたら紙おむつと一緒ですよって。
園ではお漏らしされまくっても困るんだろうけど、家で多少漏れてもお母さんが
我慢できるのならトレパンだけで行って欲しいと言われました。
でも理想は布パン一枚でライナーもなしですよとのことです。
ちょっとそこまではできないかも。
布団や畳にもらされたら怒ってしまいそうなので。
161名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 16:02:39 ID:XdhEwrE4
◇◆◇◆◇◆◆ あなたも監視・密告の対象です ◆◆◇◆◇◆◇

お願い力を貸して。・゚・(ノД`)・゚・。「人権擁護法」はネット弾圧の表現規制法
この法案が成立すれば噂話も出来ないような密告社会になりそうです

          |
          |
          |
         J 人権

     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム:::(;゜Д゜):|  ドキドキ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ::::::::::.:::::::ノ
   ` ー U'"U'
噂話や自由な表現を規制し、特定団体の利益を優遇する悪法が成立しそうです。
あなたが反対してくれるのなら、このコピペを他のスレに貼って危機を広めて下さい。
子供達の将来のために!
162名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 20:42:51 ID:y6fKt0bV
補助便座って、どれも同じようなものですか?
試しに買ってみようと思ってるんですが、
ハテ、どれが良いのか。
163名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 21:14:59 ID:MmY0T8y2
>>162
コンビの補助便座はおしゃれっぽいんだけど、金隠しがすごく
小さいのでおしっこが上に飛んでいってしまいます。
いつも前屈みでやってーっと言っているのですが、朝イチの
ちんちんは上にとがりまくりでしょっちゅう超えてとんでいく
のでイライラします。大きなキャラもの顔がついているのとかに
すればよかったです。
女の子なら大丈夫なのかな?
164名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 21:49:31 ID:XnQXG0yQ
>>163
足を揃えて自分で座る子はアレじゃないとダメです。
165名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 22:15:30 ID:MmY0T8y2
>>164
うわ、なるほど!足をそろえさせればいいんですねー
気づかなかった。明日の朝やってみよう。
166名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 22:54:36 ID:UnGLZMoe
>>164
便乗で質問させて下さい。
コンビの補助便座のちょうど中央辺りに座らせているのですが
やはりうちも丸見え状態です。
もしかして前の方に座らせて、足を閉じさせないとダメなのでしょうか?
167名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 01:30:49 ID:2VV1GKD3
2歳半の娘です。 おしっこはだいたいできるようになりましたが、うんちができません。  うんちの方が
遅かったって方、 何をきっかけにできるようになったか教えて欲しいです。
家にいるときは布パンツを、はかせていて、うんちがトイレでできるようになったら、ディズニーランドに連れて行くと言って、釣ってるのですが・・
168名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 07:05:53 ID:US4MvPF5
>167
おしっこトレ中のとき、できたらスタンプを押してたんだけど、
毎回完璧になったのであまり押さなくなってた。
で、それを「うんちができたら・・・」にしたら、また意欲を出してくれて
できるようになりました。まあ、それがきっかけだったとも言い切れないんだろうけど。
あ、あと、キャンディで釣ったこともあった記憶が。
ディズニーランドという目標は、報奨としてはちょっと間接的(?)かもしれないね。
169名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 14:17:53 ID:OkcSi/rp
2歳半息子、トレパンマンやトレパンだとぬれていてもぜんぜん平気で2ヶ月。
服までぬれても知らん振りだったので、ブリーフにしたら
足をおしっこがつたうのがすごくイヤみたいで「これやだー(涙)」と
教えるようになり、なんとかトイレに誘うとおしっこするところまできました。
(布パンツにして2日)
尿意を伝えることができないのでまだまだ終了までかかりそうですが
個人差がありますが、こういう例もあるということで。
170名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 22:33:30 ID:QoWPJMvu
>>166
うち女児だし・・・角(取っ手)はとっくに取り外してるし、
足が閉じて無く少しあいてても、飛ぶって事は滅多に無いです。
真ん中って言えば大体真ん中に座ってますが。
子の大きさにもよると思うので何とも言えません。
171名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 00:51:19 ID:/rGW0wGS
>>170
166です。うちも女児です。まだトイレで出たことは一度もないんですけど
ほんとに丸見えなのでこれで大丈夫なのかな?と心配でした。
レスありがとうございました。
17261:2005/06/26(日) 01:08:46 ID:TO+o8zlp
今日は暑くて娘もオムツ(トレパン+成形オムツなんですが)がイヤだったみたいで。
「あちぃ」と言って履くのを嫌がったのでスッポンポンにしてました。
で、その間こっこくらぶのおむつはずれの特集の別冊をさりげなく見せたりして。
そしてしばらくしたら・・・何と!自分で尿意を感じておまるにおしっこしてるじゃない!!
(ただ、立ってしてるんだけど・・・。)
最初は足をちょっと曲げてすこーし出しておしまい、その後数十分してお漏らししたので
途中おまるに娘を持っていってw残りのおしっこをそこで抱いた状態でさせました。
そしたら次のおしっこは立ってとはいえ、ちゃんと自分でおまるに行ってしてるんです。
ビックリしてしまい大げさに誉めました。

すごく嬉しかったので思わずカキコ。ただ数日後引越しが待ってるのでどうなること
か・・・ってな感じです。今のままおしっこだけでも順調に行ってくれるといいなあ。
無理強いしてなかったこともよかったのかも。
173名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 02:20:10 ID:rritjZE6
言葉の遅い(未診断)3歳半男児。
去年の春にスッポンポンなら、自発的にオマルでンコ&オシッコ成功。オシッコのみ家のトイレなら出来る様に。
ただ、オムツは勿論、パンツを履いていると平気でジョロブリ…orz



…が、一昨日初めてトイレでウンチ成功したー! しかも第一陣出た後に「もう一回!」と2本目を出してくれた時には(馬鹿みたいだけど)泣けました。
それで自信がついたのか、外でも「しーしー」と自発的にトイレに入ってくれる様に!
今まで、外出中は泣き叫ぶ息子をトイレに引きずり込んでいたので、あまりの変わり様に夢を見ているみたいです…
174名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 02:28:57 ID:OzzbltLC
>>173
ウン成功オメ!
で、ご心配のところ申し訳ない、「ジョロブリ」でワロテしまいました。

そういえばトイレトレ始めてからアンジェリーナジョリーの名前を見るにつけ
なんとなくウンも小もダダ漏れイメージ。
175名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 04:34:21 ID:Qz3dVp5i
>>173
外イレ成功オメ!

うちの言葉遅めのもうすぐ三歳、一日一回ぐらいはトイレでチーできるんだけど
それ以外は全くだめぽ orz
おむつ履いて、でも自宅内の落ち着いた所でしかウンしねぇ!という様子が続いているので
ダラだけど外に出るように努力してるのに、色々な隙をついて一日五回ぐらいウンするorz
もちろん、全部もれなく自宅でおむつに orz
なんかもう、ちょっと放っておこうかな?って気になってきた。
でも、来年幼稚園行かせたいし、面接の時におむつ外れてないとまずいかなーと
ちょっとモヤモヤする日々…。
176名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 11:33:14 ID:czsbOfjg
>172
こちらもオメ! まだ小さいお子さんみたいだし、行きつ戻りつするだろうけど、
そんなときはまたここにおいでーw
177名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 12:52:34 ID:jpuCwvF3
>>174
それなんですか?
ミラ・ジョボビッチみたいな感じ?
178名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 14:54:43 ID:ai8h74rJ
トレーニングパンツってどんな物が使いやすい?
2重層とか4重層とかあるけど・・・
個人的には紙オムツ+布が楽そうでいいんだけど、
保育園に持っていかなきゃいけないので。
枚数も結構必要なので、安いとありがたいです。
ウニ黒のとかはどうかなぁ?
179名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 15:04:09 ID:PMesUKkW
2層だと布に防水がしてあるだけでもれまくる。
分厚すぎるとこんどは乾きにくくなります。
一般にはは3層か四層が多いと思う。
ウニは一部の店舗とネットでしか買えないしちょっと不便。
オムツで有名なニシキ製が西松屋で2枚700円くらいで売っていてお手ごろでしたよ。
それくらいの値段ので初めてみるのはどうでしょう。
ニシキでもトーマスとかのキャラはちょっと高いですけどね。
180名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 16:04:37 ID:ai8h74rJ
>>179
なるほど、参考になります。
ウニのを買うとしたら最初から通販の予定。
でもニシマッチャンがバイクで行ける距離にあるから行ってみようかな。
キャラ嫌いなので2枚700円なら手ごろでありがたい。

他にもアドバイスあればおながいします。
181名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 22:38:27 ID:PMesUKkW
多分店員さんに聞いちゃうと
トイレトレーニングのやり始めは5層とか6層もありますよ。とすすめられるかも。
でも3層でもパットを引くならそれでOKだし、逆にほとんどもらさなくなったら
2層にといわれてもじゃじゃもれになるなら布パンはいたって一緒だと思う。
私も保育園でいるとき家用にもたくさんいるかもと思ったけど
家では足りなかったら紙パンツにしてトイレ誘ってもいいし
上で出たように紙おむつに布を一枚引いてトレパンみたいにしてもいいし
布パンにパットひくのもあり。
それと身長、体重に対してピッタリなのを買ったほうがいいね。
ちょっと大き目を買うとブルマみたいになってしまう。
182167:2005/06/26(日) 23:15:20 ID:gM5wZpEZ
>>168 ありがとうございます。 実はドーナツでも釣ってるんです。  1回だけ出来たときに、即ドーナツ買いに行ったんですが、その後が続きませんでした。  
おしっこ成功の度に、シールをはってるので、うんちができたら、スタンプを押すことになってるんですが・・
つい、決定的なきっかけが作れないものかと、考えてしまいます。

18361:2005/06/27(月) 02:50:27 ID:FnfYooqi
>176タン
ありがとう!
今日は「昨日のはなんだったの?」ってなくらいまるでダメでしたw
やっぱり行きつ戻りつなんですねーマッタリ行きます。
184名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 10:34:39 ID:iJJY1boo
息子、2歳4ヶ月
オムツが不快なのはわかるみたいで
ウンチをすると自分でオムツを持ってきてくれますがそこから進展しない…
185145っす:2005/06/27(月) 10:55:51 ID:1TqWIn+R
二歳八ヶ月男児、木曜から普通のブリーフはかせてます。

初日はだだ漏れさせていたものの、
翌日から頻繁に誘うようにしていたら、シッコウンコは便所でするものって覚えてくれたみたいだー
うれしいよ。初日は夫が帰ってくるなり「なんか家中便所くせー気がするぞ・・・」
と言われたけど、報われたよ・・・
きのう日曜は一日中外出のためオムツはかせていたけど、毎回
トイレでしてくれますた!
今日もがんがるぞー。今朝はいまのとこトイレ教えてくれてます。うれしいよー。
186名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 17:23:35 ID:kg+d+8Y3
まだトイレトレしてないけど、今日朝オムツ替え忘れて
畳におしっこの水溜りが!急いで拭いたけど、拭きすぎてささくれてきた。
こういうときフローリングだったらなあと思うんだけど、畳の部屋がある人は
どう対処してますか?床はあんまり濡れないの?何か敷いてる?
187名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 21:39:47 ID:JNwsorQp
>>174>>175
有難う〜!
まだまだ失敗もするけど、本人がやる気になってくれたのが1番嬉しいです。
今年は洗濯日和が多そうだし、皆で頑張りましょうね。
188180:2005/06/27(月) 22:56:13 ID:z6ESo9nu
>>181
アドバイスありがd。
やっぱり多重層のほうがいいのかな。
でも乾きにくいのは困るしなぁ。特に今の季節は。
うーん悩みます。とりあえず何種類か買ってみようかな。
家で過ごす時間はかなり短いので、
家では紙オムツ+αでいってみることにします。
189名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 11:45:26 ID:HTnaNoNA
赤ちゃん本舗でトレパンでつるし干しができるのみたよ。
一枚500円くらいで。
布地と防水部分がわかれて干しやすい、乾きやすいんだよね。
でも3層くらいだったような。
あのタイプって西松屋とか大きいときならどこでも売ってるの?
190名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 12:05:54 ID:iE0jNSL3
>>189
あれは吊式というタイプなんですが、あまり置いているところはないと思います。
西松屋やジャスコにあるニシキ製のもの、赤ちゃん本舗のもの、あとシンクビーで
6層の夜用くらいかと。一応調べたので間違いないと思われ。

もしかしたら海外ものでは通販とかで売ってるかもしれないけど、そこまでは
わかりません。ゴメンネ
191名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 12:34:39 ID:HTnaNoNA
190さん。
詳しい説明ありがとう。吊式と言うんですね。
西松屋なら車でいけそうです。
今トレパンにライナー付でがんばってるんですが
うちの子紙おむつの感覚でおしっこを中にしてくれます。
事後報告もなしなんですよね〜。

192名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 13:50:10 ID:XVK1NT8T
以前、外出先のトイレを拒否する上に
紙パンツ嫌いの男児の母です。
ちょっとスレ違い気味の質問で申し訳ないのですが
どれくらいのトイレトレーニングの進捗状況で
子供を遊び相手の自宅に布パンツで連れて行きますか?
うちの子はオシッコは外出先のトイレでもできるようになったけど
ウンコはまだだめ。オシッコの自己申告はだいたいできるけど
遊びに夢中または癇癪泣きの時に漏らしてしまう。
そんな感じの2歳6ヶ月男児です。
私自身はいつも遊びに来ているお友達なら
全然布パンOK(もちろん失敗したときの着替え等は持参してきてほしいけど)。
相手にもよると思うけど一般的な基準が分からず
お友達と遊ばせたい年頃なのに、この暑さで外遊びがままならず
(私ら親子は早朝と夕方の散歩はしているのですが)、最近、行き来のある
子供たちと遊ばせていません。
世間の皆様は
2歳の夏はお家にこもりっきりでトイレトレーニングに明け暮れているのでしょうか?
193名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 14:05:45 ID:3cb/CRWw
>>192
うちは2才八ヶ月男児だけど、特定のお友達のおうちに
おじゃましたりするってことはないです。
ママ友とかいない訳でありますシクシク
でお呼ばれとかないのですが、同じくらいの年齢の子を持つ
お宅ならばトイレトレ中であること伝えておいて、(紙パンツ嫌いとか)
粗相した際のために雑巾と着替え持参であればいんじゃないんですかね。
まーほんと相手によるか。正直わかんないや。
私なら別に気にしませんけど。
私は近距離の義理実家に行くときは雑巾と着替えと消毒用のスプレー持参します。
そして相手のうちがフローリングならいいけどな。じゅうたんや畳だときついかもね。

てか2才六ヶ月くらいで友達同士でまともに遊んでます?
うちの息子は一向に協調性がなくてほかに子供がいてもマイペースに
一人遊びしてます。コマッタモンダ
194名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 16:50:42 ID:YwtfE6a/
皆さんトレパンは何枚くらい用意しました?
手始めに4枚買ったが保育園に置く分いれたら足りなくなった。
進捗にもよるんでしょうが、夜漏らして洗ったパンツは翌朝乾かず。
しかも朝はウンチョしたまま寝そべって絵本を「♪〜」とよんでいやがった。
195名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 17:42:29 ID:A0Kz8T/Q
トイレトレーニング中の2歳11ヶ月男子持ちの母です。
おしっこはなんとかいけるようになったのですが、うんこ
だけは・・・・
いやがらせのように何度もうんこをカーペットの上でもらします。
もう掃除掃除で泣きそうです。
怒らないようにとは思っているのですが、もうそろそろ限界・・・
みなさんうんこのお漏らしのときどういった対応なさっていますか?
196名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 17:50:19 ID:MUk0cILI
>192
私はお友達の家に行く時はトレパン履かせてた。
周りの友達もそうだったし。
いくらトレーニング中とはいえ、おしっこじょ〜とされたら嫌だなー。
うまいことフローリングのとこでしてくれたら拭けばいいけど
カーペットやソファ、畳の上でしたらどうするの?

自分の子のおしっこ、うんちでもイライラするのによその子はもっと嫌だよ。
197名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:30:34 ID:HMQuIUva
2歳前にトイレに行けるようになった長女もウンチは遅かった。
ウンチは便座よりオマルの方がふんばれるのか出やすかったよう。
おしっこも下が生まれて赤ちゃん返りで逆戻りしたり。
女の子は汚れてもパンツ取替えだけで済むので、普通の綿パンツにしてた。
近所の年配のおばさんが「紙パンツやトレーニングパンツは自分で
脱ぎ履きしずらいからめんどうになるみたい」って教えてくれたから。これは良かった。

長男は言葉も遅いし、やる気になるのを待ってた。一向にやる気は出なかった。
年中で幼稚園に入るギリギリになんとか。
最初はチビッとちびって「おしっこ出た」って言うから取り替えると、すぐまた。
あまりの頻尿に鬱になったけど、ある時ふと思って、ちびった時にトイレに連れてって
「さあ、残りを全部出しなさい」って言ったら、ジョーッ。やっと間隔が開きました。

現在、2歳半の次男のオムツ外しの時期。下半身むき出しで放置しとくと完璧。
何か履いてるとダメですなあ。なので、外出時はオムツパンツで双方でマターリしてます。
自分が歳食ったので焦ったりイライラする体力が無い。いつか外れるし。

3人に揃って言える事は、トレパンマンは意味が無かった。
吸収量が少ないから服に染み出る始末。
198名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 22:08:34 ID:06a6BJLK
みなさん、おしっこ漏らした後の掃除はどんなものつかってますか?
これからじめじめの季節なのできれいにしないと
かなり不衛生ですよね?
うちはじゅうたんの部屋があって、
そこで数回もらされてもうそこはあきらめましたが、
それからは床まるだしの部屋でしか遊ばないように気をつけてます。

なにかいい洗剤とか消毒とかあったら教えてください。
199名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 22:18:38 ID:YwtfE6a/
尿にはファブリーズとかよりペット用消臭剤がいいと、
読んだ
200名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 22:43:39 ID:NTWdqD/F
補助便座や幼児用便座がない外出先での用足しどうなさってますか?
抱いてあげてても恐いのかしてくれません。
二歳なりたてで、トレーニング始めたばかりなのでまだオムツなのですが、
家まで我慢してる時があって困ってます。
幼児用トイレがある場所は、近所では支援センターのみ…
あまり見かけませんが、どうゆう場所ならあるのでしょうか?
皆さん携帯用の補助便座みたいなものを持ち歩いてたりするんですか?
教えてチャソで申し訳ありません…
201名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 22:56:02 ID:U8350zAZ
みなさん、夜はしばらくオムツでしょうか。
うちの2歳半娘は汗かきで、この暑さで夜のオムツ内が
ムレムレです。おしっこしてなくてもじめじめして、
手を入れると温度が違います。かゆがって寝付けないです。
去年の夏はそう汗かきでもなかったし、普通に寝てたんですけど・・・。
なにせおしっこしてなくても汗だけでムレてるので、何度替えてもダメという。
こういう悩み、ありませんか?どう対処してますか?
布パンにライナーとも思ったけど、もう尿の量も多いし、
ダダ漏れで眠りが寸断されるのもかわいそうだし
(まだ間隔あいてない、眠り浅いときシッコしている。)
一応紙オムツスレものぞいたけどけっこう乳児の話が多くて、
量の多い二歳児はスレ違いかなと感じたのでここで書かせてもらいました。
202名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 23:01:11 ID:dMer+xoH
おおおおお ここには同士がたくさんいる。(涙)
やっぱりうんこももらすんだよね・・・。
おむつのあせもがひどいので本格的なトイレトレを今日からはじめ、
下半身フリーにしといたら垂れ流され、すでに凹み気味。
どうしてそのままあちこち歩くんだよっ!
テレビのリモコン床においてその上にするなよっ!

みなさんの話をきき、決意をあらたにがんばります。がんばりたい・・。
チラ裏になってしまった。スマソ。

203名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 00:29:49 ID:emEaKFOR
成功の経験が多少あるならフリーいけるかもね。
失敗した後を必死でお母さんが拭いてる姿を見ると、
そのうち自分で拭こうとしたりする。
ウンチの時にやられた時は気絶しそうだったけど。
それを通り越すと出す前にトイレに行けるようになったなあ。
204名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 00:50:01 ID:Cdy3UriQ
シッコは誘えばするんで、ほとんどお漏らしもなくいい感じなんだけど、
ウンチには困ってる。
カーテンの影に隠れてするし、しても絶対に「した」とも言わない(前は言ってたのに)
出たのはこっちも分かってるんで、あえて「ウンチ出た?」って聞いてみても、かたくなに無言。
そればかりか、奇妙な姿形に恐怖心すら抱いてる感じ。
犬の散歩中、犬が気張ってるところを見るなり、足に抱きつかれましたorz

どうすればいいのやら・・・
205名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 05:04:07 ID:r3Qz5Faz
>>195タソは下半身全開でトレしてるの?
うちは布パンはいてたから、とりあえず床にウンティされたことはなかったんだけど。
でも読むだけでうぁーつらいよなぁー、と思える。
なんのアドバイスもできなくてスマソ
トイレトレ用の絵本とかもダメですかねぇ?

>204
ウンティに恐怖心抱いちゃったんだね。何故に?
ウンティ出ることはいいことだし、気持ちいい! ウンティくんは元気ないい子!
みたいな洗脳できるといいんだけどねぇ。
絵を描いて壁中に貼ったり?
206名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 06:54:58 ID:SbcDOLak
>>200
わかるー。同じこと悩んでた。
デパやショッピングモールはあるとこ多いよね。
ジャスコとかの大型スーパーも。
授乳室のないようなところでも、取りあえずオムツ替え台はあるだろうという認識だったが、
補助便座や子供向けは意外に少ないよね。
うちは男の子ですので、多分和式に立ちションさせられると思うが、正直女性トイレの和式便器周りって汚すぎて…
何も助言せず同調のみレススマソ。
207名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 07:39:21 ID:MVkjGdMH
みなさんのところはおしっこができるようになってもうんちができない
っていう方が多いみたいね。
家はその逆でトレーニングなんてろくにしなかったのに
1才半くらいにうんちをしたら「うんうん」って教えてくれるようになり
1才10ヶ月くらいで「うんうんでる」と出そうな意思を伝えてくれるようになった。
その後も失敗なし。
それなのに・・・今2歳半になったんだけどトイレでしっこはぜんぜんする気なし。
この場合おしっこすることに恐怖感?なんなんだろう?
とにかくいやがるんだよね〜
208名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 07:54:30 ID:KOiwfGSL
うちも、うんちよりおしっこが問題だ。ウンチは3回成功なんだが。
昨日からパンツにしてみてるけど、出てから「おしっこでる」っていう。
もうすぐ3歳なのに。
209名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 08:13:42 ID:JpChr6PP
オシッコは、誘えばトイレでする(気が向けば自分でトイレに行く)
ようになったけど毎回自分から進んですると言う訳ではない男児
3歳目前。
トレパンだと平気でオシッコしてしまうので、スッポンポンに
してみたらずっとモジモジして10分おきにトイレへ・・・
1時間程して可哀相になってしまい、親が挫折。
あんまり神経質にさせてしまうのはよくないですよね。反省。
210名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 08:20:33 ID:zP0IsaOb
うちも、トイレではウンチだけです。たまにオシッコも一緒に出るけど。
ウンチをトイレでしてくれると楽ですねー。オシッコはオムツ換えも苦にならないので、こっちは来年でもいいや@一歳九ヶ月。
以前、お風呂の洗い場でウンチ出てしまったことがあり、そこで自分から出てきたものを認識したようです。(いまだにその場所を指さして「んち、んち」言ってます。)
211名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 08:33:39 ID:emEaKFOR
友達が子供のおもらしを心配して何度もトイレに誘ってた。
それでもちょこちょこもらしてて、小児科で相談したそう。
調べてみたら膀胱が育ってなかったらしい。
あまりトイレに誘わないで少し我慢をさせないと膀胱は育たないらしい。
もらす事を恐れるような状態にしてはいけないらしい。

うちは、夜のおねしょが治らなくて小児科に相談したけど、
やっぱり昼間のおしっこを少し我慢させるといいって言われた。
一回につき出来れば30分。うちのその子はもう小学生だけど・・・。
小さいうちの習性が大事だなと思う今日この頃。
212名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 08:41:23 ID:iBpojCK8
ここ3日間失敗なし…これでとれたのかな?
娘1歳8ヶ月から1ヶ月(途中リタイア)、2歳7ヶ月から3週間とトイレトレしてるもんです。
・1歳代は補助便座でやった。ウンチ全然ダメ、シッコは楽しいらしくてよく成功してた。ほとんどお遊び。
丸出しで頑張った事もあったけど失敗した時の私の反応(雑巾持って飛んでくる姿)に喜んでしまってゲームオーバー。
シッコで遊んでた事もあったorz
・2歳代は補助便座からオマルに変えてリビング近くの脱衣所でやらせた。トイレより距離が近い。
もともとウンチが固い奴だからか、オマルにした途端ウンチ成功率100%。気張れるからいいらしい。
シッコは遊びに熱中してる時は親が時間見て誘わないと失敗する。パンツも自分で脱ぎたがるけど汗ばんで脱ぎにくいらしく間に合わない事が多かった。
丸出しは最初の一週間やったけど失敗だらけは最初の2日だけ。1歳代と違って自分の失敗に戸惑ってる感じがあった。
部屋でしてしまったオシッコをタオルケットで隠していたりした。反応が1歳の時と全然違って成長を感じた。
どうか後戻りしませんように…2日に一回失敗するから今度こそと母は願ってるよ。
213名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:33:07 ID:MVkjGdMH
うちの子しっこもらしたら母ちゃんが怒ると思っている様子。
しっこを布団の上でしてしらんぷりしてたもん。
ばれても「怒る?怒る?」しか気にしてないし。
いや〜怒ったことはないんだがイラッときてる態度がでてるんだろうな。反省
214名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 19:32:33 ID:LS3fETGy
おもちゃで遊んでるときやビデオだの見てるときには
時々ちびってしまってます。二才9ヶ月男の子です。
ほかは大体成功するのだけれども。

やっぱこーゆー時は誘ってやったほうがいいのかしら。
でも「イヤイヤ出ないよ!!」ってどうせ言うんだよなorz
215名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 20:25:26 ID:L+WpyA3U
192です。
確かによその子にもらされたら、普通はあんまりいい気持ちしないですよね。
日頃トイレトレで結構口うるさくなってしまうので
遊びの時間ぐらいは親子二人のんびりのほうが
息子もうれしいかも。
216名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 11:00:32 ID:g6yrTUL+
トイレトレ始めたばかりの2歳3ヶ月です。
来年から幼稚園に行かせようと、見学会にいってきました。
神経質ーっ!かもしれませんが、心配が湧いてきたので聞いてください。

トイレをのぞいたら、和式でした。
自宅は洋式だし、専用便座に座らせるようにしているのに、幼稚園の
和式トイレでキチンとできるのか?とか、勘違いして和式に座ってし
まったら???想像すると、汚くてゾゾーーッです。
上手くできるようになるのかしら?
217名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 11:44:33 ID:VDhyllUz
>>216
2歳半♂です。私も幼稚園に見学に行って同じ疑問を抱いてしまいました。
正直女性用の和式トイレってどこ行ってもあまり綺麗じゃないですよね。
幼稚園のも然りで、正直自分の場合の30年前とあまり変わらないんじゃないか、と。
さらに、おしっこのほうも立ってやらせるタイプで、
今まで補助便座で座ってONLYなので、やっぱり練習しとかなきゃなのか、
まだ完璧にオムツも取れてないのに更にそんな試練が・・・と思ってしまいました。
あとくだらないことかもしれないんですが、手とか洗う水道、お湯出ないんですね。
石鹸もみかんネットに入れてあって手でごしごしってタイプでこれも30年前と同じ!
クレヨンとか手につくと、水だとあまり落ちなくって。

見学に行った幼稚園(2箇所)がたまたまなのかな。
長文失礼しました。
218名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 12:12:00 ID:COnRXIVp
 娘の通う園は洋式・和式両方あってなおかつとても綺麗ですよ。
男の子の立ってするのは、友達とかに刺激されたりお父さんに
練習してもらったりして、すぐ出来るようになりますよ。
外出先でも女性トイレに子供用便器(男の子用)が手洗い場にあるし、
立って出来るようになれば楽。
 下の娘、3歳4ヶ月、いっつも夜になるとおしっこもらす・・。
昼間は園で頑張りすぎてるんだろうか・・・。
 おしっこって言えるのに。
219名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 13:23:16 ID:Vewhyzif
トレパンって漬け置きはしないでって書いてあるけど、
オシッコやウンチしたら予洗いして洗濯するまで、そのまま?
手で絞ったくらいじゃ、カビの原因のなったりしませんか?
220名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 13:39:26 ID:cHwJ7iFg
>石鹸もみかんネットに入れてあって手でごしごしってタイプでこれも30年前と同じ!

すごすぎる・・・
221名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 13:58:01 ID:HfZpStFA
この流れに便乗させてください。
園の雰囲気も良くて、先生も熱心で・・・でも建物が古すぎて
掃除しても綺麗にならなさそうな、なんとなく薄汚さを感じます。
単に古いだけかもしれませんが。トイレが古くて汚いという理由で
結局その園への入園をやめたと言う方あるでしょうか?
ってすれ違いですが。
222名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 14:04:54 ID:Bu56UX1R
>>221
そんな所に子供を通わせていました。
とてもいいところなのに、きれいになりようがないんでしょ?
うちはトメに不評でした。小汚いところね〜と心で思っているのが
丸出しの発言されまくりでした。
自分は気にならなくても外野に言われるかも。
事情がありもう退園し、近所の園に入れなおしたのですが
それは嬉しそうでしたよ。
223名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 14:07:22 ID:7bT0IPVE
うち先週オムツ取れた2歳8ヶ月の男の子。
全部脱いで洋式じゃないと今のところできない。
出先でも脱がさないとできないんでちょっとマイッチング。
立ってすることはわかってるんだけれど立つとできない。
幼稚園行くまでに立ってできるように教えなければ!
224名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 15:02:41 ID:RhAW+0li
オムツ外れてなかったら年少入園無理かなあ・・・
225名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 17:44:42 ID:W5QCmY0j
昼間はフルチンだとおしっこもうんちも完璧にできる@3歳0ヶ月
トレパン・布パン・紙おむつだと、しても知らん顔なのはナゼ??

>>224オムツ着用児でも入園可の園もあるよ
226名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 19:51:59 ID:VDhyllUz
>>224
見学時に先生にそれについて質問してみましたが
中には取れてない子もいますが大丈夫ですよ、年少さんはもらしちゃうお子さんたくさんいます
って言われました。
227名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 23:17:44 ID:RiasZ/Rx
今日トレパン(6層のを3枚、4層のを2枚)を買ってきたんだけど
このスレの上の方に20枚くらい用意したという人もいるんだね。
5枚じゃ少なかったかな?
皆さん何枚くらい買いましたか?
228名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 00:04:44 ID:Fd/n7wWo
>>228
6層4枚、4層4枚です。
初めはギリギリ足りるかなって感じでした。
買い足そうと思っていたところで、だいぶ教えてくれるようになったので
結局そのままです。
229名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 00:23:49 ID:JCsuz9+N
トレパンもそうだけど、ズボンが何枚あっても足りない…orz
230名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 00:28:14 ID:79joMLzF
>227
おお、仲間w
私もこの夏トイレトレに挑戦しようと、今日気合いを入れてトレパン買ってきますた。
てか、気合い入れすぎたかも…
4層三枚、3層三枚、不明二枚、おまけに綿パン二枚w
もうすぐ一歳七ヵ月だけど、今年は気楽にやってダメだったら来年でいいや〜って思ってたんだけど
売場で見てたらついつい…
ダメだった時、来年このパンツ達履けんのか?w

227タンのお子さんは月齢どれくらいだろう?本格的にやるなら5枚じゃ足りなそうだけど
トレパンで不快感を感じない子もいるみたいだし、あまり買いすぎて結局使わないのももったいないよねぇ…
様子を見ながら買い足したらどうだろう?
231名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 00:46:42 ID:gHRzuLXM
>>227,230
おお、仲間ww
今日トレパン(6層2枚、4層6枚)+3WAYおまる購入。
最初に準備する枚数、悩んだ悩んだ。
うちは保育園通いの1歳8カ月児だから、週末から始めようと思ってだけど、
さて。どうやって始めるべきか。保育園でもトイレトレらしきモノは始めますか〜と
言ってくれてるが、具体的にどーすりゃいいのかなぁって感じやも。
対保育園用にあと少し買い足しは覚悟はしてるけど、紙トレパンマンも買った方がよかった??
232227:2005/07/01(金) 00:58:41 ID:eU/ifeYw
レス下さった皆様ありがとうございました。
やっぱりあと2〜3枚買い足したほうがいいみたいですね。
思ったより高かったのでこれ以上買う気がしなかったw
そうかズボンも買い足さなきゃいけないのね。盲点でした。
>>229さんありがd!
233名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 07:46:53 ID:/xnZ+kpO
20枚用意した人はライナーも引かない人だと思うよ。
じゃじゃもれの時にいきなりトレパンにしたら20枚いるかもね。
紙と併用とか足りなそうならライナー引いたら5〜8枚くらいで回るだろうね。
ちなみにうちは7枚です。
234名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 08:55:07 ID:qZz0PSml
2才9ヶ月男児です。
補助便座に座ってシッコする際、ブビャーっと前方にシッコが飛び散ります。
どうも補助便座と大人便座の間からだだモレしている模様です。
これ補助便座買い換えたほういいのかしら。
前かがみになってシッコするようにさせているのですが・・・

毎回シッコ浴びてるので欝ですoruz
トイレがオシッコ臭充満してます・・・トイレクリーナーで拭いてるんですけど臭いとれないよ・・・
235名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 09:42:41 ID:y6O5s7rm
ウチも一緒だ。
補助便座と元々の便座の隙間からジョボジョボ滴り落ちる。
チンチンを下に下げさせる、気持ち便座の後ろめに座らせる等やっていますが慌てているとジョボジョボ…。
あと我が家は猫飼いなので、ペットシーツを下に敷いてます。
236名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 09:46:37 ID:2lsIkY+b
3歳前の子だったらトレパン使わずにいきなりパンツの方が案外早くトレーニング終了するよ。
うちだんだん暑くなってきたので家ではパンツだけはかせてズボンはかせなかったよ。
お漏らししたら雑巾渡して自分で拭くようにさせたらやっぱり嫌だったようで
お漏らししなくなったわ。
後はお気に入りのパンツを掃かせる事かな。やっぱりお気に入りは汚れるのが嫌みたいw
237名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 11:14:12 ID:JqX57Mnp
2歳8ヶ月息子、ダラ母でここまでオムツで来ちゃったけど
この夏とらないと来年から幼稚園だし、下の子が生まれたばかりで洗濯物は山のようにあるので
どさくさまぎれでパンツ(ただのブリーフ)にして約10日。
時間でさそうせいか、おしっこジャーは3〜4回、うんちブリも3回ですみました。
そそうしたのがよっぽどいやだったらしく、初めて3日くらいから自分で教えるようになったんですが
下の子の授乳中だったりしてすぐに対応できなかったら
息子が去年ちょっとためしに使ってあきらめたオマルが棚のうえにあるのを発見。
とってくれというので、とってやったら、自分で勝手に行って勝手に排泄するようになりました。
少し病気があって知能も運動もいまひとつの子なので、期待していなかった自分が恥ずかしいくらい
簡単に終わってしまいました。
3日位前から、夜はかせていたオムツ(今までは3回くらいおしっこしてあてtぐっしょり)が
朝ぬれていないことも多く、膀胱の成長とトイレトレの時期が一致したのかもしえません。
238名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 11:15:41 ID:eFGHURS6
トレパンではなくて ふつうのパンツの方がいいですか?使ってる方利点を教えて下さい
お願いいたします。
239名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 11:27:08 ID:/xnZ+kpO
トレパンはぬれた感じがわかり気持ちが悪いように作られている
はずなんですがそれでも平気な子がけっこういるし
子供が紙おむつはいてる感覚で中にしてしまうんですよ。
でも布パンはもらしたら気づくでしょ。
事後報告でも出ちゃったといってくれるはず。それが利点かな。
たまに布パンでも平気な子もいると聞きますけどね。
240名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 11:28:53 ID:gHRzuLXM
おまるを認識させるのに苦労しそーだな…ウチの場合。
241名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 11:35:19 ID:2lsIkY+b
トレパンはぶあついのであまりオムツから変化がよくわからないようで
即おもらししたよ。パンツは薄いし、本人が好きなキャラ
(娘の時はディズニー、息子の時はトミカ等)のパンツがあるから
お気に入りすぎて汚すのが嫌で勝手にトイレに行くようになったよ。
もちろん何回かお漏らししたけれどその度にかなり後悔の念にかられてたみたいw
これからの季節オムツのウンチの匂いが強烈になるので早く取れてよかったよ。
242名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 13:29:23 ID:wv67veou
我が家の娘の場合は、トレパンより布パンのほうが効果的でした。
ほかのかたもおっしゃるように、トレパンだと漏らしても放置プレイのときがしばしば。
園の先生とも相談して、思い切って布パンにして1ヶ月。おもらしはなくなりました。

3歳半。お恥ずかしながら、ようやくトイレトレのゴールが見えてきました。
お母ちゃんうれしいよ!(・∀・) ! あっ、でもウンチはなぜか布パンなんだよなぁ…。
243名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 13:42:40 ID:2lsIkY+b
うんちはトイレでできるようになって数日だけど見られたら
集中できないのかうんちの時だけトイレの鍵かけられますw
一回だけ布パンツにされましたがお気に入りのパンツで捨てるって
言ったら泣いてそれからしなくなりました。
244名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 13:44:10 ID:/xnZ+kpO
242さんのとこはトレーニング完了じゃなくても布パン
にしてくれるの?
うちはトレパン+ライナーな園なのでなかなかうまくいかないです。
園にもよるんだろうね。
245名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 13:49:24 ID:ozb3oGqC
うちの2歳1ヶ月児も、ウンチはパンツだ・・・。

シッコはほぼ完璧取れた感じ。
いきなり布パンツにして(布オムツべちょべちょでも平気な子だったのでw)
お漏らしジャーを何度かやったら、あっさり自分から教えてくれるようになった。でもウンチがorz

ウンッ!と気張り始めた所でトイレに連れて行ったんだけど、火が付いたみたいに
ギャーッ!イヤーッ!と泣き出して撃沈。出始めたウンチもひっこんじゃった・・・
どうもトイレでのウンチには恐怖感があるみたい。
あんまり無理強いしない方がいい?それともトレーニングなんだから、頑張った方がいいのかな。

取り合えず今はパンツにウンチ。
出たら教えてくれるようになったから、ちょっとだけ前進したけど。
246名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 14:00:37 ID:/xnZ+kpO
>>245
うちは逆にうんちはトイレでするもの。
しっこはオムツでと思っているみたい。
だからうんちもしっこもトイレでするもんなのよ
と教えています。
247234:2005/07/01(金) 14:48:25 ID:qZz0PSml
>>235
なるほど。ペット用シーツか。そういや実家でジジババが孫子を
シッコさせるときにオマルの中にしいてたな。

ふむふむ。うちでも買って敷いてみます。大人が便所使ときははけりゃいいんだよね。
248名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 15:26:27 ID:IidnDt2R
布パンにして2週間。毎回パンツに「ジャー」で、
し終わったら「びしょびしょー」って報告。
うんちは毎日朝ご飯の後にするのでライナーつけて
きばりだしたらトイレにつれてってます。
でも、どうも見てると出来ないみたい。

おしっこも最初はただの垂れ流しだったけど、
最近は「したら怒られる(?)」と思っているのか、
(怒ってないんだけど)
する直前に内股になってがまんする(?)ようなしぐさも
見せるようになりました。
それを見逃さないでトイレにつれてってるんだけど、
一度も成功なし。
ひっこんじゃうのか、ほんとに出ないのか。
その5分後に「ジャー」がいつものパターン。

こんな感じで進めて行けばいいのでしょうか?
249名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 15:48:32 ID:2lsIkY+b
>>248
何歳の子なのかな?まだまだ感覚がわかんないんだろうね。
250248:2005/07/01(金) 15:54:58 ID:IidnDt2R
>>249
2歳5ヶ月です。
まだ時期が早いんですかね?
251名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 16:04:24 ID:/xnZ+kpO
参考までにうちの保育園は2時間間隔とかでトイレに誘ってみて
オムツをぬらしていないぐらいの間隔が開くようになってきたら
トレパンをはかせてトレーニングを開始するみたいです。
それくらいの間隔でも毎回びっしょりの子には時期が早すぎるようで
まだ始めません。
252名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 16:21:00 ID:Sf+pKez0
膀胱の発達とおむつはずれっておおいに関係していると思う。
うちも早くからおしっこしたのは教えてくれて自分でおむつを履き替えたりもしてたけど、
本格的に始めようと思った2歳6ヶ月の頃、朝起きたらオムツにおしっこをしていないことが
3日ほど続き、これはチャンスと始めたら3日で取れた。
それ以降、夜中もちゃんと「おしっこ〜。」と起きるようになった。
お出かけしても「おしっこ〜。」が言えるようになった。
取れてから二ヶ月一度も失敗がない。

やっぱり膀胱がある程度発達しないとおむつを外すのは難しいのかな〜と思った。
253名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 16:36:58 ID:wv67veou
>>244 242です。園によって違うんですね。
入園して3週間くらいはまだ環境に慣れていないし、
自宅での成功も皆無だったので、紙おむつ。
その後→トレパン→布パン。
先生は「じゃんじゃん濡らしていいんですよー」てな感じだった。
友達につられて徐々にできるようになったっていうのもあるかもしれないなぁ。
254名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 16:45:45 ID:/xnZ+kpO
>>252
先生にお母さんが必死に1時間間隔でトイレに連れて行けばもらさないけど
そのかわり膀胱にもためれないと言ってたわ。
やはり理屈は 膀胱にある程度ためる→尿意を感じてトイレにいく
何だろうね。

255名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 17:17:53 ID:AikWTNSx
何故我が子はパンツでやトレパンでもシッコジャーして平気なんだろう…
気持ち悪くないのかな…
トイレでチーは気が向けばやってくれるけど、うんちは絶対ダメ
先が長そうでブルー…
256248:2005/07/01(金) 18:22:06 ID:IidnDt2R
>>249,251,252,254,
なるほど、やっぱりきちんと「膀胱にたまって尿意を感じる」
がポイントなんですね〜。
もう一度おしっこの間隔がどれくらいあいているのかなど、
観察段階に戻ってから様子を見てみたいと思います。
アリガトでした。
257248:2005/07/01(金) 18:31:03 ID:IidnDt2R
>>249,251,252,254
なるほど、「膀胱にためて尿意を感じる」がポイントなんですねー。
もう一度おしっこの間隔がどれくらいなのか、
観察することから初めて見たいと思います。
258名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 18:42:57 ID:25hAnGpG
>>252
家と同じだ。
おむつをしてる時は絶対に教えてはくれなかったけど
朝起きた時におしっこをしてない事が続いていたので
始めたらすぐに取れたよ。2歳9ヶ月の時。
まだ布パンツも買ってなくて
ズボンを直接履かして3回ぐらいびちょびちょにして
すごく不愉快だったみたいで「おしっこー!」と言えるようになった。
その日のうちに二人でお店に行って
「もう、おしっこトイレで出来るからパンツ買おうね。
 ぱんつまんになれるんだよー。」とか大げさにほめて
子供が選んだキャラ物のパンツを買って
お店のトイレで履かせました。
周りの子がトイレトレを始めていて刺激されたのもあるかも。
259名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 20:25:23 ID:2lsIkY+b
うちの子オムツの時なぜかお風呂に入っている時だけ「おしっこ〜」と
湯船から出て風呂場でおしっこをしていましたわ。
260名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 21:09:07 ID:3IERSVaG
いきなりパンツ作戦3日目。
外出でも替えのパンツ使用せず、トイレでできた。(やったー)

初日、遅ればせながらホットカーペットをかたづけ、もらしてもいいような
環境に。4回失敗。でもトイレでも3回トイレで。
夜だけオムツ。

2日目。実家に子供だけ遊びに行くが、2回もらしたらしい。
でもそれ以外はトイレで。ちなみにうちと同じタイプの補助便座使用。

今日3日目。外出するがそこで大人の洋式便座オッケーになった。
今日は一度も失敗なし。
うれしいよお〜。
外出でもパッドやオムツをやらないで、本人も緊張してしっかり教えてくれる。
(頻繁に「トイレ行く?}と聞いていますが、
結局本人が出たい感覚になって教えてくれてトイレ行くのができるように
なってきた。)
261名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 22:41:43 ID:rmxSzfQH
>>260
良い感じでうらやま〜。
お子さん何歳?男の子?女の子?
262260です:2005/07/01(金) 23:19:24 ID:3IERSVaG
女の子で、2歳8ヶ月です。
どうか、このままうまくいきますように・・・。
263名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 23:35:15 ID:kg3CZw/o
>>259
うちの2歳9ヶ月女児は、シッコは完了したけど、やっぱりお風呂中にしたがることが割りとありますー。
ちゃんと入る前に何度も誘ってるのに、断固として拒否するんだよな。
普段は補助便座だけど、お風呂では初期に使っていたおまるが活躍。

ウンティもできるようになって3ヶ月ほど経つけど、行きつ戻りつしていて、
便秘がちになったり寝グソしたりしてた。
この2,3日、私がちょっと目を離しているうちにトイレに行ってて、
「ママーっ うんちしたよー」と呼んでくれ、「喜びダンス」状態でしたw
264名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 23:52:27 ID:cI9QRaIL
2歳6ヶ月娘です。以前からウンチは誰も居ない部屋で1人でした後報告するので、
その都度オムツ替えしています。
ここ数日自分でオムツ(ウンチ入り)を脱ぎ「ウンチ出た」と手にかかげた後、
トイレに行き便座ににじって座るようになりました。勿論便座も腿もべとべと。
それはいいのですが、これは進歩していると思ってオケでしょうか。ぼんやりと
トレは梅雨明けでいいかと考えてたのですが、何かのサインなら勿体無いかなと
思いまして。よろしければアドバイスをおながいします。
265名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 00:46:02 ID:Uz7FS68B
そろそろトイレトレを始めたい2歳2ヶ月女児です。
フローリングの居間にホットカーペットを撤去して何か敷きたいのですが
おすすめの敷物があったら教えて下さい。
賃貸なので階下への騒音もあり、防音カーペットを買いたいのですが
防音で防汚加工のって無いんですよね。orz
266名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 01:13:18 ID:PJgliryG
>>265
防音と汚れに強いって言えば、コルクマットとかは?
あとウレタン製のプレイマットみたいなのもあるし。
うちの場合は、い草ラグ使用中。これも悪くないですよ。防音は…よくわからんけど、
こぼしてもさっと拭けるとこは気に入ってる。
267名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 01:20:11 ID:Uz7FS68B
>>266さん即レスありがとうございます。
い草ラグいいんだ・・・心惹かれます。
268名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 01:55:45 ID:iqZfEYAT
防音カーペットの上にフローリング調の敷物とかはどうだろう?
染み込まないから粗相をしてもイライラしないんじゃないかな?
269名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 07:38:46 ID:E6xRdK9L
うちにフローリング調の敷物引いてます。
粗相対策じゃないけどさっとふけて便利です。
汚れがひどかったら台所の中性洗剤でもふけるし。
多少だけど防音にもなるよ。
270名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 15:17:37 ID:VIbybEtv
3歳になったし、いくらなんでも今年の夏はと重い腰を上げた母です。
2ヶ月くらい前からぼちぼち始めてましたが、全く1度もトイレで出た事が
ありません。「オシッコは?」と聞くと「出てない」「出ない」
嫌がるのをなんとか連れて行くとしっかりオムツに出てる。トイレに座ると
嫌そうではないものの出ない。

昨日トレパンを買いに行きましたが、ムチムチ体型の娘には股ぐりが
きつい・・・。足の付け根の血が止まりそう。トレパンの股ぐりってなんで
こんなに伸縮性無いの????
271名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 17:03:46 ID:CNzUfDnH
>270
ウエストは緩い感じなんですか?
トレパンでも股部分がゴム入ってて伸縮するものも売ってますよ。(赤ホンで見た)
血が止まりそうなのは可哀想すぎるので、いっそのコト布パンにしてみるとかは?
272名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 20:56:37 ID:z55O5XBf
二歳九ヵ月の息子がおむつとれました―!
一週間ビショビショにしちゃっても布パンオンリーで過ごしました。
うちは絨毯で後始末が大変だったけどここで辞めたらアカン!と粘りました。
きっかけは汗疹。パンツにしたら治りました。
しかし息子よ。誰彼かまわず「〇〇ちゃんパンツ!」とパンツみせるのやめてw
273名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 03:17:13 ID:ZZo45zip
明日で3歳の息子。今日はじめてトイレでおしっこ出来た〜!!
今まで嫌がってぜんぜんトイレに座ってくれなかった息子。パンツも絶対いやだ!と言ってはいてくれなかった
息子。その息子が突然おととい「ぱんつはく!」と言い「トイレ行く!!」と言い出した。
でも2日間はトイレに座ってもおしっこは出ず、息子も「どうして出ないのかなぁ?」と
チンチンを眺めながらつぶやいてました。
そして今日、朝から「もうトイレはいやだ!いかない!」と大泣きされて、どうしたものか
と思っていたら、午後になって突然「おしっこ!トイレ!!」と言いだし、トイレに連れて行ったら
はじめてのおしっこ出ました!!うれしくて泣いてしまったよぉ。
その後は6回成功、3回失敗。
明日起きたらまた「いやだ!」といわれるかもしれないけどめげずにがんばります!
274名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 11:09:29 ID:gDuOKsS7
>272-273
オメ!感動が伝わってきます。こちらまで涙が出そうに…。
やはり、早い時期にムリして始めるより
その子の時期がくればあっという間に取れるって感じのレスが多いですね。
あせらず様子見ながら頑張ってみようかな。
275名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 11:35:22 ID:4210h6vT
おめでとう!初めてトイレでおしっこ出た時はほんとうれしかった。
ウンチ出た時はもっとうれしかったよ〜。
だんだんオムツにウンチの異臭がただよう季節の前に取れてよかったよ。
トレパンは親は楽だけどあんまり意味ないので布パン、おもらし、ふくの
繰り返しの方がいいよ〜。トレパンはやっぱりオムツだよ。
276名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 13:51:18 ID:hwo7nEgC
>>274
うちもそのパターンだったよ。(時期が来て外れる)
長い人生、そんなに急いでどうする?みたいなところが私にはあったので
多少オムツ代はかかるけど、のんびりマターリトイレトレしようと思ってました。
↑の方にもあったけど、膀胱の発達と子供の意欲が一致したところを見計らって
トイレトレを始めたら、あっけないほど簡単にオムツが取れました。(2歳10ヶ月)
大事なのは親も子もあまりストレスを感じずにトイレトレが出来る事だと思います。
277270:2005/07/03(日) 18:50:22 ID:aZy+9jzK
>>271
お腹周りやお尻のあたりは普通にゆったりしてます。脱いでも跡とか
付いてないし。でも足の付け根だけやけにピッタピタなんですよ。
仕方が無いので今日100サイズを探して買ってきました。今娘は
旦那が実家に連れて行っていないので、帰って来たら履かせみようと。

トイレトレはやっぱり小さい体型向きのグッズしか売ってないので、
2歳くらいのうちに出来たほうが苦労は少ないですね。
278名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 20:12:57 ID:BhE2dHTc
でも、その子の時期を見逃して
遅すぎてこじれるって事も多いから
三歳前とか三歳過ぎとか、決めないほうがいいよ
279名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 20:16:51 ID:4210h6vT
2歳、2歳半、3歳ってな感じで一回様子見てできそうならすればよし。
無理そうだったら見送る。
280名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 20:36:58 ID:00dIFDv9
うちはまだまだです…2歳半ですが、毎日ここ一ヶ月オムツはかないパンツといいだしたはいいものの
朝夕おもらしした後おしっこやらうんこと言い…毎日汚れたパンツや服を洗うのにはうんざり…最近はにおいが服に染み付いてなかなかとれません
なんだか毎日ブルーなかんじです先日つい漏らしたことに怒ってしまいました
それで保育園にいってもその日はトイレにいくのをためらったそうて゛先生にも怒らず時期があるからと言われてしまいましたが、毎日の洗い物が苦痛で…とにかく臭いがダメなんです
281名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 01:07:36 ID:XxMVqfca
子供さん、布パンツにライナーを敷くのは嫌がるかな?
私は、おもらし続きでイライラしてキツイ時は開き直ってライナーを使っていました。
そんな状態で一年、三歳半にしてやっと…やっと今夏には外れそうです。
282名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 04:01:44 ID:NDv2iPa0
>>280
梅雨の時期でただでさえ洗濯物に匂いがつきやすいから、開き直って梅雨明けまで待つというのもいいかと…。
つーか我が家はそうする事にしました。
全ての物がちっこくさすぎる生活に嫌気がさして…。
283名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 12:21:10 ID:vIrDmGsf
トイレトレ中に旅行や帰省された方、教えて下さい。
夏休みに旦那実家へ帰省(4日間)するのですが、トイレトレ最中の
息子@2才8ヶ月のトイレをどうしようか悩んでいます。
大体失敗しないのですが、うちは古くて段差のある和式なのでずっと
おまる使用でした。
旦那実家でのトイレと、移動中(特急で片道3時間)の中のトイレを
どうするか…

・おまるの上面をはずして補助便座として先に旦那実家へ送る、
・折り畳める便座シートを購入、持っていく
・何もせず、抱っこでさせる

のどれかを考えています。
ちなみに今まで外のトイレでおしっこはした事ありますが、
ウンチはありません。
284名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 12:25:43 ID:CtzlXjz1
トイレトレ中なら移動中は紙おむつはかせたほうがいいのでは?
時々トイレに行くか声をかけて。
よそのうちではうちの子はだっこすればしっこしたから
補助便座まで持って行ったりしなかったけど。
285283:2005/07/04(月) 12:58:33 ID:vIrDmGsf
>>284
紙オムツははかせるつもりです。(もしくは布パンにライナー)
おもらしの心配というよりは、違う環境で出来るかどうか、の方が
心配なのですが、違う所でもできるようになる練習というか、きっかけ
になるのかな?と思ったりもして…
あまり考えなくていいのかな?
286名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 13:26:18 ID:m16TTvX2
旅行の場合は自分が楽な方法ですればいいんじゃないかなぁ。
ある程度できてたら子供もそれなりに適応すると思うよ。
287名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 13:36:52 ID:ORZqWvAW
あと4日ほどで2歳になる娘がいます。
そろそろおむつがはずれるようにと補助便座やオムツライナー、トレパンも
買ってきました。
オムツライナーは嫌がって自分で取ってしまうのですぐに断念
いきなりトレパンもやりましたが、何度も漏らして断念
で紙おむつに逆戻りですが、
補助便座に座るのは嫌がらず、
うんちがでそうとわかった時はトイレに連れ行き、
2回ぐらいトイレでうんちできました。(母はそれだけで嬉しいものでした。)

これから頑張りますので、よろしくお願いします。


288名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 13:50:44 ID:CtzlXjz1
>>283
うちの子も環境の違うところでのおしっこは
1回目に限り嫌がったり戸惑った様子だってけど
何時間か過ごすとなれた様子だったので親が気にするほど
ではないかも?
289名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 14:01:31 ID:4lQlZiYk
2歳9ヶ月息子です。
先週から布パンスタート。
うんち・おしっこも出そうになると「いたいー!」って泣くようになってしまった。
便意・尿意を教えてくれてると思えばそうなんだけど
もっと気持ちよく(子供が)トイレトレしたほうがいいんじゃないか、と思ったり
でも現実問題、息子の身体が大きくて紙パンツはもうどれもサイズぎりぎりだから
とらないといけないんだ!と自分に言い聞かせたり。
親がこんな調子じゃ子供も集中できないよね。。。
290名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 15:10:43 ID:Y668PVjd
>>287
うちは2歳なりたて、同じ状態。
うちの場合、うんちじゃなくておしっこが何度か出た程度。
おしっこの間隔は2時間以上あいてるんだけどなあ。

トレパンはいつも雨…
291名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 15:24:32 ID:CYzRAKGL
二歳になりたて。今日からトイレトレ開始!と早速補助便座に座らせたら爆泣き…。
昼過ぎに私がトイレに入ったら付いてきて、置いてある補助便座を見て「あー!」と嬉しそうだったので
ズボンのまま座らせたらやっぱり爆泣き。一週間くらい中止にしようと思ってます。
しかし、たまたま伯母から電話があり、爆泣き中だったので理由を話したらいきなりおまるを飛ばして補助便座にするからだ!と叱られました。
伯母は、働く娘の代わりに赤ちゃんの頃から孫の世話をしてるので、言ってることは正しいのかも…と思ったり。
いきなり補助便座からは間違ってるのでしょうか?
292名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 15:39:59 ID:nwlb9sIP
いきなり補助便座にしました。
可愛いやつに。

子供が見ているときに
ママが初座りで嬉しそうにして、
次はパパが座って嬉しそうにして、

一緒になってキャッキャッと乗るようになり・・・・

日にちは変って

(変態と言わないでね・・・)
ジャンケンで負けたパパが補助便座でおしっこを「シ〜ッ」と
いいながらして、ママが「すごいねえ。パパ。」と頭をなでて
褒め・・・
「私も、私も」と寄って来た我が子を座らせ
「シーッ」と言って
出たところで夫婦で「すごーい!」

それからは自慢で鼻ふくらませて補助便座のトイレしてます。

そういう例もあるということで。
ただ・・・一時期トイレでもないのに座ろうとしていました・・
293名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 15:44:07 ID:7Gnv6GXl
>>291
うちは補助便座のみだったよ。
理由は、一日に何度もおまるの掃除が嫌だったのと、
おまるでできたらトイレに誘導する作業がひとつ増えるのが嫌だったから。
うちも2歳の誕生日前から初めて一時中断、
先月、完璧におむつ外れたけど問題なかったですよ。

うちも買ったときは喜んでたけどトイレでは泣いたので
部屋に直置きして座ることに慣れさせたり、親が座るフリしてみたりしてトイレで座れるようにしました。
294名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 16:52:20 ID:Kw7KCTLd
2才3ヵ月、今日からトイレトレーニングはじめました。
が、なんて大変なの!?
布ぱんつ、7枚全滅・・
これからここにお世話になります。今から西松屋にパンツ買いに逝ってきます。
295名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 17:09:41 ID:Ap0G7T7O
パンツ型おむつカバーで、おしっこのときはほとんど失敗しなくなったから
布パンツにしたら・・とたんにジャー・・
立て続けに布パンツ6枚全滅・・
布パンツはおしっこしてもいいとか勘違いしてるのか・・
296名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 17:31:50 ID:57PGk747
頑張ってトイレトレしてる方は自分だけじゃないんですね!

なんか、この板読んでちょっと励まされました。
3歳1ヶ月むすめ。最近雨ばかりで、おもらしパンツが5枚も部屋干しです。。

2歳半くらいからおまるに自分で座るようになったから、トイレ覚えるの簡単かと思ったんだけど、、全然だめ!!

今でも夜寝る時と、長時間の外出の時はおむつです。

家でも外でも「ままー、おしっこよごれちゃったー」って。。
旦那も私も、トイレ行けるのにちゃんと行かない娘に対して、ついきつく叱ってしまいます。

気まぐれでトイレに行くんですよね。

先日はう○ちをもらされて最悪でした。カーペットに落ちてるし。私が頑張ってカーペットごしごし汚れ取ってるのに、
むすめは軽快に走り回って楽しそうに遊んでるし。

まだやらないといけない家事が残ってたので、この時はむかつきました。


あまりきつく叱らないように、トイレに行けたらたくさん褒めてあげるようにします。
いい子なのに、たまに自分の都合で怒ってしまったり、反省してます。

来年までにはトイレ行けるようになってほしいな。。保育園か幼稚園に入園予定です。
297名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 17:51:32 ID:u+K7yVuq
2歳半のムスコ、シッコは半日、ウンコは2日でとれた。
言葉がちゃんと出て、シッコの間隔があかないと
とれないかも、とオモ。
うちはうまくできたら大人4人(ジジ・ババ・ダンナ・私)
で、それはもうホメたたえた。踊り・歌つきでホメました。
本人もそんなにホメられたことがないから嬉しくてしょうが
ないといった感じ。
漏らしたら濡れたパンツをみせて「パンツくさいくさいだね〜」
とやったら「くさいね〜」としかめ面。そんなこんなで昼とって
夜には「おしっこ〜」と教えるように。

しかしながら、個人差ありますよね。ムスコは汗っかき&肌弱で
おむつかぶれがひどく、必要に迫られて「とってみっか〜」と
思ってとったらあっという間にとれたので拍子抜けですが。

ちなみにうちはトレするにあたり、部屋のカーペットを全部
はがしました。板張りにもらされてもサッとふけて、ストレスもたまり
にくかったです。はがせるような環境でしたらおためしを・・・。
298名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 18:23:18 ID:m16TTvX2
一番大事なのは個人差があるってことですよ〜。
下の男の子は、2歳8ヶ月、上の女の子は下よりしっかりした子だったけれど、
オムツ取れたのは2歳10ヶ月の頃でした。弟の方が少し早かったです。
最近取れるまでは何回か様子見の一日を作ってました。
一日ジャジャ漏れしたらしばらくやめてまた一日様子見て…を2歳2ヶ月頃から
ちょくちょくしてました。3週間前くらいにしたらトイレで出たので
こりゃいけそうだと思い、カーペットを片付けお漏らしされてもOK状態にすると
1週間で完璧に取れましたよ。うちはおまるが上のこのトイレに座る台に
していたのでいきなりトイレに補助いれてさせてみました。
お漏らしした時は一緒に拭かせました。それもかなり効果ありましたよ。

299名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 18:25:09 ID:kmVR+sgt
二歳になってすぐに自分から『ちっちしたい』と
おまる→補助便座にすんなり移行できて
自分から言い出したり、私が誘ったりで結構いい感じに…
このまま布パンツにして尿意を覚えさせたいんだけど
私が二人目妊娠中でつわりが酷く、布団毎日あげるのがキツイ…
漏らされた後の片付け出来る自信ないです。
ダラ母でごめんなさい…。つわり終わるまで待って…
300名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 18:49:59 ID:m16TTvX2
生協で見てからうち家中にこれつけてるんだけど
    ↓
ttp://www.konna.jp/shop/goods/A014A2.htm

夜、これで電気つけたいから一人で勝手にトイレに行くようになったよ。
店のものではありませんが、これほんと便利ですよ。
301名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 20:29:06 ID:Ihf7yv7p
2歳7ヶ月の息子。
おしっこに関して、
外出先では自ら「トイレ行く!」としかも余裕をもって言ってくれ、どこのトイレでもできて完璧。
でも家に帰った途端、事前報告なし、ほとんど誘っても「でな〜い」と断られ、事後報告もなし。
へそ曲がりだ‥
302名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 21:36:26 ID:CYzRAKGL
>>291です
皆さん、補助便座から始めているようなので安心しました。私も>>293さんとまったく同じ理由でおまるはナシです。
来週また軽く再開するまで、私も>>292さん並に演技してみようかな!
なんだか、母親失格かも…と暗くなってましたが皆さんも頑張っていらっしゃるので、気を取り直して頑張ります!!
…しかし、爆泣きする割にトイレの補助便座を見ると嬉しそうにするし手を振ってドア閉めるんだよなぁ〜
303名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 22:35:14 ID:uqYH8i7B
>>300
うちもトイレにつけてます。
おむつ外れた途端、一人でトイレに行って補助便座セット→用を足す→拭く→補助便座を外す
→水を流す→蓋を閉めるを勝手にしてくれるようになったのはいいけど、
いつも「ママ〜、電気つけて〜。」とうるさかったのでホームセンターで探して取り付けました。
これいいですよね〜。
これで勝手に行ってくれると思ったら、「ママ〜、パンツ脱がせて〜。」
自分で脱げるのに甘えてるんですよね・・・。

さっきもパンツ脱がせてトイレに駆け込んだと思ったら入り口で大泣きしてるので
慌てて行ってみたら、珍しく間に合わず入口でおもらししてました。
相当悔しかったのか「トイレで出来なかった〜!出ちゃった〜。」と号泣。
ちょっとかわいいと思ってしまった。@2歳8ヶ月の娘
304名無しの心子知らず :2005/07/04(月) 23:34:19 ID:Vvrlu3I9
3歳2ヶ月女児です。
今まで一度もおまる・トイレでおしっこもウンチも出せたことがありません。
お風呂の洗い場ではしゃがんでおしっこできます。
トレパンにしても漏らし「濡れちゃった」と事後報告。
トイレで1回でも出るようになるまで、トレーニングは見合わせた方がいいのでしょうか?

305名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 00:01:15 ID:+SZjeYNa
>304さんに便乗です。

3歳0ヶ月(今週1ヶ月になります)、女児。
うちも今まで一度もトイレ(補助便座)でおしっこもウンチも出せたことがありません。
(おまるは未使用・お風呂の洗い場でもありません)
最近は紙オムツ・トレパンマン・布トレパン・布パンにおしっこ・ウンチをすると
すぐ報告はしてくれるようになりました。
今日も布パンで頑張ったのですが、あくまでも事後報告…orz
トイレでするきっかけが上手くつかめません。
何でも人より出来るようになるのが遅い子なので、焦らないように…とは思うのですが。

ここには今日はじめて来て、余計落ち込んでます。
306名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 00:17:00 ID:NZOtL2PH
>304-305さん
トイレトレ始めてどのくらいなんでしょうか?
307305:2005/07/05(火) 00:21:59 ID:tXzwAz4s
>306さん
成長が人より遅い感じの子供なので、
トイレトレを始めたのはゆっくりで3歳になってからです。
それまでにもたまに補助便座には座らせていましたが…
補助便座に座るのは嫌がりません。
308265:2005/07/05(火) 12:23:28 ID:LqqCcZmv
部屋の敷物の件で相談した者です。
>>268さん269さんもレスありがとうございました。
防音カーペットを敷き詰めて、その上にい草ラグを敷くことに決めました。
うちは賃貸で収納場所も狭いので、小さく畳めるラグが魅力的でした。
309名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 14:43:10 ID:PuNDpssM
>>304&305さん
保育園とかには行っているのですか?
310名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 14:57:01 ID:mUuqgDau
おしっこをトレパンの中にしてもれても 平気でいます
どうしたらよいですか?あとうんちは皆さん補助便座の場合は足はどうしてますか?
ぶらぶらしてるとやりずらいかな?踏み台はあったほうがいいか悩んでます
311名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 15:08:05 ID:LqqCcZmv
>>310
踏み台を置いた途端にシッコできたというレスを過去に見かけたので
先日アソパソマソの踏み台を買ってきたのですが・・・
見た目は可愛いけど、何じゃこれ。全然足が届かん。
他の2段式のにすればよかったorz
312名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 15:49:19 ID:NZOtL2PH
>305さん
ということはトイレトレ始めて一ヵ月足らずって事ですよね?
正直一ヵ月じゃなんとも…って感じじゃないでしょうか。
気持ちは分かりますが、もう少し様子を見てみては?
313名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 16:50:56 ID:xsG/atPv
>>304>>305
うちもそっくり同じ状況です。3歳0ヶ月。最近引越しをして、落ち着いた
所なので 家ではトレパン 外出と寝る時は紙パンツとしてます。トイレは一応
座るのですが本当に1回も一滴も出た事無い(涙)

今月末に子供の友達グループでプールに行く予定なので、「オムツで
オシッコしてる子はプール行けないんだよ。」って話してますが、まだ
尿意=出る瞬間みたいです。トレパン10枚買って、朝晩洗濯機回して
なんとかしてます。道のり長いのかなあ〜。
314名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 16:55:47 ID:szYFOl1L
>>310
うちも同じ@2歳0ヶ月。(本格的にはじめたばっかり)

本を読んだところでは都度「気持ち悪かったね」といってすぐに替えて、
替えた後に「あーさっぱりしたねえ」と言ってあげてオボエさせるしかないそうです。
315名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 16:56:07 ID:szYFOl1L
なな、なんでだ?
×オボエさせ
○覚えさせ
316名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 17:15:53 ID:D90/wxvn
うちは2才8ヶ月まで、しまじろうのトイレトレのビデオ見て
遊びで2回程、行ったきり。

下の子が産まれた事もあって、後回ししてた私・・・。

気温も上がり、オムツかぶれになり、一向に良くならないので
受診しました。

そして小児科の先生が「オムツでおしっこ・ウンチしたら、
お股が痛くなるからねー。頑張ってトイレ行こうね」と言って下さり
娘と指きりしてくれた。。
「わかった♪」と娘。

家へ帰るなり、「トイレ行くー」と。
「オムツでしたら痛くなるしなー♪」と言うんだよ。
よっぽと、辛かったの゛しょうね。
ずっとトイレで おしっこ・ウンコしてる。失敗なし。
かれこれ1ヶ月以上前の話です。
うちの子、スゴクないですか??
ちょっと自慢なんです♪
簡単に、その日、その時で取れてしまいました。
317名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 17:37:10 ID:h2fxB8xj
>316
あーはいはい。
318名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 18:49:04 ID:dmpzlkAa
なかなかオムツ外れなくて、悩んでる人も多いんだからさ・・・
319名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 18:56:13 ID:eZaP/MO/
うちもトイレで出すっていう感覚がなかなかわからず、
できなかったけれどある日させてみるとトイレで出たのでめちゃくちゃ
褒めちぎると本人もかなりうれしかったようでトイレでするようになりました。
ママの焦りが伝わると子供も妙なプレッシャーでストレスになってしまうので
1・2日様子見て無理っぽそうだったらあきらめて後日再び様子見たほうが
子供の為にも自分のためにもいいと思いますよ。

>>316
うちの子、スゴクないですか??
変な日本語ですね。ってことで「スゴクない」です。
320名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 19:23:48 ID:uaFZHOUl
316
子供をその気にさせてくれる小児科医、羨ましいよ。
321名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 19:45:14 ID:EEPWqHv9
4歳3ヶ月だけど まだおしっこ失敗する娘。
もう恥ずかしくて どこにも連れて行きたくない。
上2人は2歳代で取れたのに。

状況としては、本人もトイレに行く気はあるし、ただ
ギリギリまで我慢してしまうようで じょろっと一部がパンツに漏れてしまう。
スカートの替えは必要ないけど、パンツの替えは1日に3〜4枚必要。
うんちは全く失敗しない。
ちなみに おしっこを一度も失敗しない日もある。

他にこんなお子さんをお持ちの人はいますか?
322名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 20:04:39 ID:IxLMJ63r
家事してる途中にトレパンにウンティされた…
まさにうわぁぁぁぁ(AA略 とう感じだ…
あぁぁぁ…なんてこったい…orz
おしっこはトイレで出来るようになったんだけど、まだまだ先は長いなぁ。
323名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 20:32:38 ID:3CLvCWSZ
家の娘(2歳9ヶ月)もだんだんと、トイレで用を足すようになってきています。
と、言ってもまだ一日に1〜2回なので、オムツはそのまま。
ここのスレ見て明日から日中はパンツをはかせようかな、と思います。
水洗トイレの蛇口にペンギンのオモチャ(水を流すと手足を動かす)を取り付けてから
トイレ大好きになりました。
324名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 20:35:06 ID:eZaP/MO/
トイレに子供の好きなキャラ物を置いておくのもいいでしょうね。
325名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 21:22:55 ID:iwixRl+d
ウンコー漏らした時のパンツ脱がす瞬間が、一番鬱だ
気をつけてても、ウンコーがパンツからポロッと・・・ってのが時々ある。
326名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 22:11:27 ID:ftvbtAek
>>321
>>319が参考になるかも? 気持ちもわかるけど、ちょびっともらしちゃうだけなんだし、
「恥かしくてどこにも・・・」とか思わないでいいんでわ。
外出時はライナーつけるとかすればいいわけだし。
「こまったくんとこまったちゃん」って歌を思い出したw

>325
わかる!! うちは、子供が足をパンツから抜くときに、
「そーっと抜いてね、そーっと!」と真剣にお願いしてますw
327289:2005/07/05(火) 22:30:07 ID:kiu9/LWL
ここを読んでから、家ではパンツも脱がせてフルチンで過ごさせてみました。
朝・・おしっこを玄関でする。うんちをベランダでする。「うんち、どこでするんだっけ?」
と聞けば「あっち(おまるの方を指差す)」。。判ってるんだったら行ってクレ。
保育園でも先生たちが一生懸命トイレトレをしてくれてるようで、感謝大。
夕方・・おしっこを椅子のうえでする。すかさず「うんちはおまるでお願いしまーす」と
軽く言ってみたら!!
おまるで、うんち、でたー!!!!
すっごいうれしくて「きゃー」って言ったら、それに息子が驚いてしまったorz
それ以来試しに「○○持ってきてくださーい、おねがいしまーす」と言ってみたら
素直に持ってきてくれた。
おねがいしますマジック。
328305:2005/07/05(火) 22:31:35 ID:tXzwAz4s
>312さん
レスありがとうございます。
そうですよね、私が焦っちゃダメですよね。
頭では分かっているつもりでも、おトイレで一滴もしてくれないのでつい…

>313さん
一滴が出てくれたら盛大に褒めてやろうと思っているのですが、
その1滴がなかなか。お互いその日が早く来るといいですね。

>319さん
そうですよね、何も毎日絶対トイレトレをしなくちゃいけないって
決まってるわけではないですよね。肩の力を抜いてやってみます。

来年4月から3年保育で幼稚園なのでそれまでに取れればいいや!と
焦らず頑張ります。ここで話を聞いて貰って良かったです。
ありがとうございました!
329名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 23:11:33 ID:JpKI9N1m
>>316
すごいですね〜♪♪♪

だけど、
よっぽと、辛かったの゛しょうね。
             ↑
変だよ♪
330名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:04:32 ID:KxJUXSHs
>>321
こっちも、4歳1ヶ月だけどまだ失敗の方が多いかも。
保育園の方では成功:失敗が8:2ぐらいだけど、
家だと良いときで6:4ぐらい。全滅の日だってあるよ…。

流石に、プロは何とか上手くやってるなぁと思いつつ、
その「上手さ」の10分の1でも欲しいと思ってしまう…。

先生からは、「保育園では頑張っているので家では甘えさせても良いですよ」
との返事だったが、絶対もう焦らないとアカンわな…

トイレトレが終われば、必死にチラシの紙おむつのところを見る回数が減るんだろうな…
331名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:55:09 ID:CCfRpiV2
>330
保育園では、保育士さんがプロってこともあるだろうけど、
子供自身も、他の子供もしてるから自分もする!っていうのが大きいと思うよ。
「保育園では頑張ってる」っていうのはそういう意味もあるとオモ
一度、力を抜いてみたらどうかな?
332名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 19:04:17 ID:BF1MYwkK
>>330
オムツのチラシから開放されたのがほんとうれしかったよ。
もう少しだから頑張ってね!
333名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 23:43:15 ID:OR+b36Cy
>>330
>トイレトレが終われば、必死にチラシの紙おむつのところを見る回数が減るんだろうな…
そのとおりです。なのに、何故かアカホンのDMがくると
ついオムツの安売りに目がいくのですorz

家計簿から「オムツ費」が無くなったー\(・∀・)/
と喜ぶ日ももうすぐですぜ。ガンガレ
334名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 12:14:06 ID:e0BopHnv
2歳11ヶ月の息子は、オムツがビッグサイズだから
お金もかかるし、ゴミも多くて大変だ。

トイレトレ本格的に始めて1ヶ月過ぎた。 
小は1週間ちょいでトイレでするようになった。
大は1ヶ月で初めてトイレで出た。 けどその後1週間失敗続き。
先日、2回目の大に成功!しかし今日はまた失敗。
なかなかスムーズに行かないもんだ。
335330:2005/07/07(木) 14:21:30 ID:FTA9l/SV
>>331-333
あともう少しだって思って頑張ってみるよ。
プロの『上手さ』はないけど、2ちゃんねらーの粘りでくぐり抜けたいと思います。
ありがd

でも、やっぱり友達の効果は大きいね。ライバル意識をしてなくても、
刺激を与えてくれるから。

>>333
家計簿からオムツ費がなくなる日を楽しみに待っておりますw
336名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 15:27:40 ID:jbkndh7d
3歳1ヶ月の娘のトイレトレに疲れ果ててます。

昨年は下の子を妊娠・出産したために
トレを中断してしまったせいもあり、
かなり焦っている今日この頃。

トレーニングパンツを履かせても
うんち・おしっこ共に紙おむつ感覚でその中にしてしまうし、
してしまったあとでも平気な顔で過ごしているので、
なかなか出る間際の見極めがつきません。

うまくことが運ばないイライラ感で
つい娘を叱りつけてしまうことが多いせいか、
娘は萎縮&神経質になってしまい、
このままいくと母子共倒れになりそうな悪寒…。

どうしたらいいのでしょうか…
Il||li _| ̄|○ il||li
337名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 15:46:49 ID:6vjQe/L3
>>336
とりあえず今は下の子は置いといて上の子に思い切りかまってあげてください。
お漏らしした時「お姉ちゃんなのに恥ずかしいよ」みたいなことは
言わないようにね。
お互い気持ちが落ち着いたら案外すっととれるかもしれませんよ。
338名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 16:40:20 ID:q7iQzyCZ
2歳0ヶ月、補助便座を使い始めて2ヶ月、2歳になったのを機に一気に
日中トレパンにしました。…大小ザーザー、何も言わずに楽しく遊んでます…。

まだ4日目ですが、それでも昨日あたりから出ると急にうーうーと怒り始めて
「トイレ!トイレ!」とトイレにダッシュするようになりました。
今日は出た後ですが(大)「うんち!」と言えました。

これは続けてもいいという神の啓示なのでしょうか。
へこたれずに垂れ流し囲い込み運動していてもいいのでしょうか。
339名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 16:41:21 ID:lkcJqCZs
>>336
上の方でも出てるけど
トレーニングパンツっておむつと一緒の感覚が大きいから
中々取れないと思う。
それと3歳でも膀胱が出来上がって(溜める感覚)ないと
トイレトレをしても進まないかも。
いっその事おむつに戻してみるのもアリかも。
340名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 16:50:39 ID:AsyiWHZK
昼は大丈夫だけど、夜はまだときどきシッコする娘。なのに、寝る前におむつをつけるのを嫌がる。
寝るモードになってるところで戦闘態勢に入るのははばかられるので、
「じゃあ寝付いてから変えよう」と思って寝入るのを待ってるのに、
寝息が聞こえ出して「やっと寝たー」と思った瞬間、
自分自身が深い眠りに落ちてしまって、目が覚めた時にはシーツがびっしょりorz
もう3回もやってしまった・・・
341名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 17:51:49 ID:sEpsT5Zj
トレーニングはじめて、便座で一度もおしっこしてくれなかったけど
今日初めて便座でしてくれました!
うれしくて涙がでちゃいました。
まだまだ先は長いけど頑張ります。
342名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 22:14:38 ID:zcDWAGvJ
3歳7ヶ月、もうどうしたらいいのかわからない。
トイレに誘っても出ないし、嫌がるし。
おしっこがめちゃくちゃ遠くて朝8時から夜8時まで出ないこともザラ。
何か病気なんだろか。
343名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 22:33:09 ID:FTA9l/SV
>>342
330で質問してた身分だけど、12時間も我慢しているって
オムツも汚していないの?
汚していないんなら、膀胱の容量はもう大丈夫ってことなんじゃないかな?
書いてある通り、ウチは4歳1ヶ月。そんなに我慢は出来ないな〜。
とにかく、タイミング良く誘った時に成功すれば何とかなると思われ。

保育園とかに通っているなら、家と保育園では成功率が違ってくるかもしれないよ。
344342:2005/07/07(木) 22:52:21 ID:+1pqPwjy
はい。おむつも汚してないです。
というか、家ではもう1年以上前から普通のパンツで、おむつは夜寝るときにしか
はいてません。
さんざんためておいて大量に出て「出た・・・。」と事後申告。
心理的なものかなぁ。
たまに旦那に留守番を頼んで私が一日出かけていたりすると、旦那は面倒で
おむつにしてしまうので、そのときはちゃんと3〜4時間毎に濡らしてますから。

ほんと、タイミングさえ合えば、と思うのですが、誘っても
「でないー」と言って、本当に出ない。
キャラクターものに興味ないので、物で釣ることもできない。シール作戦もだめ。
トイレさまも便器に描かされたのに。
旦那が「おしっこできたらアイスクリーム買いに行こう」と言ったら
「おしっこできたら」の部分を脳内削除してw 玄関で靴履いて待ってるし。
おしっこの話になると即座に話をそらそうとします。
不思議なのは、布団の上には絶対に漏らさないこと。
(おむつをはいていれば布団の上にも出す)
昼寝の最中に出たことも一度もありません。

幼稚園では自分でちゃんとトイレに通っているそうですが、便座にかけてもやはり
出ないらしいです。マンモス幼稚園なので、先生の目が行き届いていないのかと
最初は思ったのですが、そういうわけでもなさそう。幼稚園ではトレパンもおむつも
禁止です。
345名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 01:52:20 ID:UK8GS66U
相談です。

2歳の娘がいるんですが昨日からトイレトレーニングを始めようと思い、手始めにとトレパンマンを買い履かせてみました。
普通は(多分ですが)濡れた感覚が分かるので気持ち悪くて教えてくれると思っていたのですが
全然、平気みたぃで、「チッちでた〜」といってくれません。

どういう始め方良いのか、教え方がいいのかアドバイスをお願いします。
346名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 02:47:09 ID:jVtt1gR9
ウチ(男の子:全てにおいて発達遅い)の場合。
2歳半、トレパンマンにするもまるで反応なし。
こっちもかったるいので、そのまま何となく普通の紙パンツに戻しちゃう。
トレーニングパンツを履かせても、当然ジャージャー。
濡れたパンツを見ても、本人もただ、「??」って感じ。
2歳10ヶ月頃、いよいよ本格的にと思い、
フルチン状態にしたら、何とかトイレに行くようになるも、
パンツを履く事事態を強行に嫌がる為、外出時はオムツ。
3歳直前に、何となく昼も夜もオムツは取れたが、おもらしは日常茶飯事。
その度にがなってしまう自分に深い自己嫌悪の日々が続く。
家以外では強行にトイレを拒否、6時間以上行かなかった事もあり、
親としては驚愕の経験を経て、
3歳2ヶ月の現在、家以外でのトイレにも柔軟な姿勢を見せ始め、
立ってオシッコを覚えつつある。
立ちションをするようになると、ちっちゃな男の子でもできる、
男性用便器の便利さが身にしみる。。どですか?男の子のお母様。

つまりは、345さん。トレパンマンに反応する子は案外少ないと思われ。
2歳台で履かせてみる人がほとんどだけどね、
私の回りの友達も、みんな、そうだったよ。
あの商品、宣伝文句は、メーカーの儲け主義の産物ですな。
よく言われる事ですが、気楽に始めて、何となく取れるんがいいかと。
早く取れる子もいますが、家は半年以上かかってる訳で。
しっこ教えてくれればラッキぃぐらいで、最初はいいと思いまふ。
ゆったりガンバロー。




347名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 03:03:43 ID:UK8GS66U
>>346

やっぱりトレパンマン効果無しですか(;´∀`)
のんびり〜のんびりで頑張ってみます。
娘の誕生日にオマルを頂いたので、ちょっとばっかし焦ってたようで・・

そう簡単にはいかないですよね〜。
細かく、貴重な意見ありがとうございました。

気軽にやってみます。
348名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 09:00:54 ID:YWEK9kXi
>>345
うちも2歳、まったく同じです。(トレパンにしたけど濡れてても平気で遊んでる)

346さんと重複しますが、トイレトレ本をつい買って読んでしまいました。すると
もしトレパンを続けたいのなら替える度に「うわー気持ち悪かったねえ」
「はい、きれいになってさっぱりしたねえ」と声をかけ続けるしかないそうです。
で、本人に濡れてる=気持ち悪いと自覚してもらうしかないとか。

それじゃオムツと変わらないよなあと思いつつ、きょうも念のためトレパン…
今日で1週間目です。
349名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 09:33:52 ID:NLKsWw4D
トレパンマンは見た目もオムツなんで子供はいまいち変化がわからないみたい。
素っ裸でも生活できる温度なんで、布パン、フルチンが一番効果ありと思います。
うちの子供パンツ嫌がってはかなかったけれど、今本人の中では車が一番なので
必死にトミカのパンツを探し歩き購入して見せると喜んではき、
一回そのパンツにウンチもらしてしまってお気に入りのパンツが汚れてしまったのが
ショックだったらしくその日限りでウンチのお漏らしはなくなりました。
うちはお漏らししたおしっこは自分で拭くようにさせたのでそれも嫌がってしなくなったよ。
350名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 10:00:02 ID:pTLqHKjq
二歳二ヶ月の息子はウンチが駄目。
しても隠してるしパンツかえるのも大騒ぎ…。
しかし今朝はオマルで大きなウンチが出来ました!ここは褒め称えるべきと
私は大げさに「すごーい!かっこいい!できたねぇ!すごいねぇ!」
息子もそんな私をみて「やったーやったーかっこいい!」と興奮。
でも息子の頭の中ではウンチ=かっこいいという図式が出来たらしく
リビングに飾ろうとオマルの移動を始めました。
止めると怒る。なんとか廊下で我慢してもらいましたが、捨てられません。
臭いです。どうしたらいいですか?

351名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 10:04:08 ID:pu+E+H7E
おおっ、すばらしい! でも、すまんがワロタ。
ここは一つ、写真でも撮って飾ったらいかがでしょうか。
352172:2005/07/08(金) 11:48:28 ID:xssSEKeV
2歳になったばかりの娘、スッポンポンにしてさえいれば、自分でおまるにおしっこを
するようになりました。まだ座ってするのは少しぎこちないですが。
ただ、トレパンやおむつを履かせると、そこにしてしまいます。
今度はパンツを履かせておもらし体験させようと思ってるんだけど、梅雨で
洗濯物が乾かない・・・。気温も下がってるし、風邪引いちゃいけないと思って
しょうがなくオムツを履かせてしまっている今日この頃。
おしっこの間隔はバラバラっぽいし。(大体1時間前後のようだけど)
早く梅雨あけてくれないかなあ。
チラ裏スマソ
353名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 12:45:20 ID:JA7WqcCj
洗濯物乾かないよね。部屋ボシもなんかニホヒがね。
そこでファブ(ry
じゃなくて私はあきらめて大量にパンツだのヅボンだの買い込みました。
パンツは近所の安い服やで二枚で99円のとか
ヅボンは古着で一枚100エンのとか。
んで毎日シコシコ洗濯するっきゃないね・・・
しかし172タン、2才になったばかりでトイレトレ開始なんてスゴイね。
うちは2才9ヶ月、二週間ほど前に始めてようやく昼間はなんとかなってきた。
あとは夜だな。おねしょシートっつうもんをかってみっかな。
354名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 13:10:44 ID:/StEAG/2
>>351
可愛(・∀・)イイ!
お母さんには悪いけど笑ってしまいました。
>362タンも言う通り『おまるでウンチをした○○ちゃん』がカッコイイんだよ、となだめつつ一緒に写真を撮ってあげるのがイイかな?
355336:2005/07/08(金) 14:40:56 ID:SRXqgkIu
336です。
あるところでは
「オムツは時期が来ればはずれるもの」と聞き、
またあるところでは
「紙オムツの影響でオムツはずれが遅くなる傾向が増えている」なんて言われていて、
かなり混乱、錯綜しています ヽ(`Д´)ノ

>>337
アドバイスありがとうございます。
温かな言葉がけにちょっぴり涙がにじんでしまいました。

下の子の後追いが始まってもう一つ自分の体がほしいところですが、
娘にかかわる時間をできるだけ増やしていこうと思います。

>>339
アドバイスありがとうございます。
トレーニングパンツ…やっぱダメなんですね ( ´Д`)
もう一度過去ログ洗ってきまつ。

トメや旦那は「トレーニングパンツ履かせておけばすぐ取れる」と
頭っから信じているので
私もそれに対する反発と娘に対してどうしてなんだ!?と
ムキになってる部分があるのかもしれません。


…娘も私ももう一度気持ちを落ち着けてから
仕切りなおしたほうが良さそうですね。
ありがとうございました。
356名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 14:43:05 ID:Rk5NCldf
全く成功しないし娘もいじけ気味なので、今日はトイレトレお休みしました。
3歳すぎてるし、体も大きめだし、ズボンのゴムから(背中側から)
オムツのゴムがチラ見えしてると私が恥ずかしくて・・・。4歳くらい?って
言われることもあるのにオムツだもんなあ。

取りあえず、押してだめなら引いて見ろってことわざもあるし〜なんて
自分を誤魔化して、問題先送りして休憩よ!
357名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 16:06:09 ID:NrrfbN09
ハァ〜
トイレで出たためしがありません。
部屋にウンティ落とされるのがいやで
うんち出てからノーパンにしています。
こんな中途半端なトイレトレじゃだめかぁ〜?
(2歳10ヶ月♀)
358名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 23:02:24 ID:m2bn7Yc1
>358
休憩したら、次のステップにも気分一新して向かっていけるさ! マターリガンガレ!
359名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 23:06:01 ID:IQpNtEyX
トレパンで放置より、紙おむつでも時間計って
トレしたほうが早いと思う。

まずは子のシッコ、ウンチの時間を5、6日ほど表にしたりして
概ね把握してトレしてみて。

トレパンや布でジャージャーでは取れなかったけど
時間計って、狙ってこまめにトイレに連れて行ったら
子もコツがつかめて、3日で取れた。
360172:2005/07/09(土) 01:17:09 ID:jEZQcSFE
>>353
レスありがとう。
今日ニシマッチャンに行って値引きされたパンツ4枚セット×4つ買ってきちゃいました。
しかし夕方以降、おまるになぜか座らずおしっこを我慢→オムツ履かせた途端に大量
ジャーされてしまった・・・。おまるに向かったところをムリに座らせすぎたかなあ。むう。
ウンティに誘ったのもイヤだったのかも。
やっぱ行きつ戻りつなのかな。ずっと順調だったのに。
361名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 04:55:09 ID:NjuAnu5c
>>360
うちもここ数日は自分から「トイレ行く!」と、怖いくらい完璧にできていたのに、
今日は二度もジャー。
外が大雨だからかな。
362名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 12:01:55 ID:dRRu+oFk
うちの子はトイレに行くのがめんどくさいと思ってたみたい。
パンツとズボンをはいたり脱いだりするのがどうも嫌だったみたい。
寒い日はもちろん寒いから脱ぎたくない。
暑い日は汗で脱ぎにくい。
トイレでおしっこするのはわかってるんだけど、もう少し遊びたい、
もう少しテレビみたい…で我慢できずジャーって感じだったわ。
なんでブリーフでも少々長めのブリーフをはかせてました。
本人はちょっとポッチャリ型だったんでそれの方が脱ぎやすかったようです。
363名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 13:50:26 ID:s+r3rP0V
おしっこしてる時ってあちこち飛びませんか?
うちの子アンパンマンのトイレでしてますが
左右にじゃーって飛ぶんですが…
364名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 15:20:43 ID:G7vBwQ05
ウチもアンパンマンです。
出来るだけ前に座らせて、出来る限り足を閉じさせて
体重を前にかけさすようにしたら飛ばなくなりました。
最初後ろの方に座らせてた時に私の顔にかけられた事がありました…
365名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 15:29:51 ID:yCLBLqKm
2歳2ヶ月保育園でトレパンにしましょうと言われて購入したのですが、
4層のやつは足の部分がのびにくいらしく、自分ではきにくそうにしてるので
別のものを用意してくださいって言われました。
わけわからずに買ったのがいけなかったか・・・。
プールの時に水着は着にくいので布パン用意してくださいといわれて何枚か買ってたので
家では布パンでトレーニングしております。
トレパンマンでは全然報告なかったのに、布にしたら、しっこ&うんこともでたら
まっしぐらにかけてきて、しっこー!!うんこー!!と即言うようになりました。
この調子で進むといいなー
366名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 17:35:47 ID:7NHQ+pzH
すみません、教えてください。
外出した時、和式のトイレでウンチをする場合は、
ズボンやパンツは全部脱がせていますか?
靴を履いたままだと、靴底にパンツが触ってしまうから
不潔だと思うのですが、ひざまでしか下ろさないと、
和式の便器の両脇に足が開きませんよね。
靴まで脱がせていると、素足でトイレの床に足をつきそうだから、
もっと不潔だし・・と悩んでいます。
367名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 23:08:05 ID:dRRu+oFk
>>366
私は出先で和式の時、4歳の女の子も2歳の男の子も
かなり腕をプルプル震わせながら私が抱っこと言うか抱え込んで?
させてます。
うちの子達は和式の場合、服、パンツをはいたたまま一人ではできません。
368名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 01:56:34 ID:kqI0ddXH
おしっこの間隔、娘(二歳半)は30分おきだったりするのですが、
ほんとに今後2〜3時間もあくようになるんでしょうか?
(膀胱の発達?)
ガマンしてためる訓練も必要と聞くので、習慣づければいつかはあくのかな?
オムツとれてもひんぱんにトイレ行ってるお子さんもいらっしゃいますか?
369名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 08:45:27 ID:ZGlDOuG9
>>366
私は片足の分だけ脱がせてます。
靴は一度脱がせてまたはく感じです。
脱いだ方のズボンの足部分を持たせながら
しゃがませてます。面倒だけど全部脱ぐよりは楽かな。
370名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 09:26:08 ID:G7kjKo2s
>368
間隔、あくようになりますよ。特に水分摂取が多いわけじゃないのに
30分ごとというのなら、ちょっとまだ早いのかも。
我慢しなさいっていってわかる年齢じゃないから、
その年齢では「訓練」はチョト無理だと思う。
1、2ヶ月で劇的に間隔があくかもしれないから、もう少し待ってみたら?
371名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 16:14:02 ID:i+uxSgaO
2歳7ヶ月ようやくおしっこが出来るように!!
うれしーい!!!
後はうんちだ。
がんばってくれー
372名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 16:58:51 ID:yOO1qvtA
トイレでウンチできるようになったばかりの頃は、
ウンチって言わないながらも教えに来たり、
トイレ行く?と聞いたら行くー!って即答してたのに。
ここ数日は、ウンチは?って聞いても「ない」「いかない」ばかり。
いかにも出そうな感じでモゾモゾしてるのに。。。
・・で、出たあとに報告。
トイレでする時もあるし、嫌がってる訳でもなさそうなんだけど。
どうしたらいいんだろうー。
373名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:22:40 ID:44BqBFgy
二歳半男児。
うんこが言えず、トイレでも出ず、トイレ出た途端に出す。
それにイライラ、カッとなる。
今日も激しく、叱るではなく怒ってしまった。
どうしたら「うんこー!」って言ってくれるようになるの?

もう嫌だ。うんこも、ゆったりみてあげられない自分も。
うんこなんかこの世からなくなってしまえ、
いいや、自分こそ居なくなったほうがいいのかもとか思うくらい鬱だ。
374名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:28:44 ID:8abXrKmY
2歳5ヶ月男児。
一ヶ月前、いきなりパンツ作戦を敢行した結果(しかも全く効果なし)
ストレスから体調を崩し、そのまま夏風邪、喘息発作、あげく水ぼうそうと続いて、もうトイレトレ諦めてるところ。
いいよ来年くらいに外れればorz

でも最近、うんちの後だけ「ママうんちでたー」と教えてくれるようになったので
勝手に一歩前進ということにしておこう。
うちの子はオムツじゃないと落ち着かなくて、おしっこ・うんち自体が止まってしまうから、
いきなりパンツ作戦、垂れ流し作戦は無理だとはっきりわかったし、
自分からオムツバイバイしてくれる日を待とう。
375名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 01:46:11 ID:GiLztN7q
>>373
うちは3歳半。

これまでうちも同じで、トイレから出たとたんに、ジョーやらブリブリやら親の苦労も何のその。いけないと思ってもつい声を荒げてしまう。

キーっとなる気持ちはわかる。でも、子供もわざとじゃないんだよね。きっとそれなりに
がんばってるんだけど、何か抵抗があるんだと思う。
大人も逆にパンツの中に出せって言われても出せないじゃない。似たようなもんなんだと思う。

トイレ(補助便座)だと足が地に付いていないのが不安なのかと思っておまるも買ったけど
やっぱりだめ。

どうしようと思っていたけど、今朝、おしっこたたまったのを見計らっておまるに誘導。
そしたら我慢し切れなかったのか大量のおしっこを放出。初めて成功。
そしたら自信がついたのか、その後もおしっこはおまるで出来るように。
さらには、「うんち出るから」と言っておまるに向かい、きばるきばる。でも出ない。

あきらめかけた数分後。「いっぱい出た」と満面の笑み。なんだかこれまでの
遅れを一気に取り戻した感じ。

トイレから出たとたんに出るってことは、本人は逆にコントロールが出来てるってことだから、
あとはちょっとしたきっかけなんだと思う。
何がきっかけになるかは子供によっても違うから一様には言えないけど、
えさ(ごほうび、かっこいいパンツがはけるとか)で釣れる子もいればそうでない子も。
あなたのお子さんは、うちと同じでたぶん慎重派なんだと思う。
本人もきっかけが欲しいんじゃないかな。たぶん。
でも、いろいろ工夫をしても、なかなか出来るようにならずに親もいらいらしてしまう
のも事実。あまり肩に力を入れないようにね。お子さんも逆にプレッシャーに
なってるのかもしれない。

うちに比べたら、2歳半なんてまだまだ。あせらず気持ちをゆったり持って行きましょ。
376名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 09:11:57 ID:yPtnfBE2
そそ、それぞれ書いているのはあくまでも「参考」なのです。
お子様それぞれタイミングが違うのでこのスレ読んで不安になったりすることも
あると思うけれど早かれ遅かれいつかはオムツから卒業できるんだと思いますよ。
できないからキィィィィってなったら一回やめて落ち着いてからするのが
一番だと思いますよ。
377名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:11:21 ID:l4OfcwdB
>373
親がカリカリするなら一度やめてみては?
このままだとトイレや排泄そのものを怖がっちゃうようになるよ。

うちの姉の失敗談なんだけど、
下が生まれるから、って姪のおむつを1歳8ヶ月で取った。
でも妹が生まれたら思い切り赤ちゃん返りしちゃって、またおむつ。
最終的にはずれたのは3歳を大幅に過ぎてから。
長い間チックが出て今でも悔やんでるよ(姪は今中学生)。
何もしなかった下の姪は3歳前に取れた。

親があせってもしょうがないよ、またーり行こう。
378名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:33:39 ID:kuXjIP2e
3才半の息子。
おしっこはやっとトイレで出来るようになったがうんちはパンツにもらしてしまう。
出そうなときにトイレに誘うと出来るようにはなったけど、なかなか自分から言ってくれない。
今朝もそろそろかなと思いながら自分から申告するのを待ってみたけど結局パンツにしてしまった。
ため息つきながら「パンツにするのはバツだよ」と私。
「じゃあマルは?」 「トイレでうんち」 「バツは?」 「パンツでうんち」と100回くらい繰り返ししてたら、
お昼を食べたあとに「うんちする」とはじめて自己申告!トイレでうんちできました!!
「マル?」と聞いてきたので「マルマル大マルでーす」と大きなマルをあげました。

長かったトイレトレもやっと終わりが見えてきた感じです。嬉しかったので思わずカキコ
379名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 15:59:27 ID:yPtnfBE2
>>378
おめでとう。うれしいですね。あともう少し気張らずに頑張ってね!
380名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 16:05:31 ID:y0cQDIie
もうすぐ3歳のうちの娘はまだトイレトレ始めて1週間なんだけど
一度だけトイレでおしっこに成功しました。
その後、なんか、わたしにおしっこ!と教えてくれず
勝手にトイレに行って暗がりの中補助便器に座ってるんです。
でもうまくでないんですけど・・・。
見られているといやなのかな?
それとも褒めまくらなきゃとハイテンションな私がウザイのかしら?
381名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 19:28:13 ID:yPtnfBE2
>>380
うちはみてほしい時とみてほしくない時があるらしく、
見てほしい時はトイレに誘われ、見てほしくない時はさっさと行って
鍵もかけられてしまいます。ウンチの時は特に見られたくないようです。
集中できないので見られたら出ないようです。
382名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 21:42:01 ID:/X7+eG55
3歳になったばかりの息子、トイレトレ始めて10日ですが今日は1回おしっこ失敗した
だけで済みました。ゴールが見えてきたのかな。
なかなか補助便座に座ってくれずとても苦労したのが嘘のようにスンナリでした。
うんちはトレーニング3日目で出来るようになり、夜中はもともとおしっこしてなかった
のでパンツで寝てます。
すごくすごく頑固でこだわりやの息子。先々週まで「パンツは絶対にやだ!」と言っていた
と言っていたのに、今では「オムツは絶対にやだ!」と言ってます・・
やっぱりトイレトレーニングにはその子その子に適当な時期ってものがあるん
だなぁと実感してます。
383名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 00:36:51 ID:cZbHS8kB
>>378
横だけど、
> 「じゃあマルは?」 「トイレでうんち」 「バツは?」 「パンツでうんち」と100回くらい繰り返ししてたら、
子供ってほんと繰り返すよねー! 別に目新しいことでもないんだけど、
ちょうどそう感じていたところだったので。
384360:2005/07/12(火) 08:11:28 ID:0ejXnCo9
ウンティも立っておまるにするようになりました。うちの娘。
そろそろスッポンポンをやめてパンツを履かせたけど、嫌がられちゃった。
パンツを汚しちゃいけないっていうプレッシャーか、スッポンポンが気に入
っちゃったのか。おしっこも相変わらず立ってするし、どうしたものか。
座ってできるようになるまで時間かかるかも・・・。ムリせずオムツとトイレトレの
併用でいくかなあ。
385名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:27:36 ID:a/G5TDGT
2歳1ヶ月娘です。
自分からやりだしたので始めて一ヶ月。
昼間のおしっこは殆ど成功するようになりました。
でもここ数日夜寝る前に何度もトイレに行きたがります。
一回目はちゃんと出るんですが二回目以降はほんのチョロッだけ。
昼間はそんな頻繁ではないし、元々少し神経質な娘なので、
寝る時になると気になるだけかな?とも思ったんですが…。
今日なんて40分に5回も。
何か膀胱に異常があるのではないかと不安になってきました。
特に熱があったり痛がって泣いたりする事はないです。
他のお子さんはそんな事はないのでしょうか?
386名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:47:16 ID:w3eJVavi
>>385
うちも同じ様に寝る前に何度もトイレに行きたがります。
トイレトレ初めてうまくいって褒めるようになったら、
失敗するのが心配らしく寝る前は何度もトイレに行きたがり、
同じく最初は出るものの、あとはチョロ・・で、何回も。
385さんの娘さんと同じで、うちの子も少し神経質なところがあるので、
少しでも尿意があったら出しておこうという気持ちの問題かなと思ってました。
うちも他に問題はないので、膀胱の異常は疑ったことないです。
387名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 00:03:06 ID:a/G5TDGT
>>386レスありがとうございます。
同じような方がいて安心しました。
何だか私の方が神経質になりすぎてて、
娘にうつってるのかもしれないです…
あまり気にしないで気長に付き合ってあげた方がよさそうですね。
気が楽になりました。ありがとうございました。
388368:2005/07/13(水) 00:58:43 ID:2JivUfmI
>370
間隔についてのレスありがとう!
もちっと待ってみますわー。
夏で汗かいてても一時間以上はあかないからなあー。
389名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 01:05:56 ID:3PXVW6z+
1歳8ヶ月の息子。現在紙おむつ使用で、誘えば補助便座でおしっこできます。
ここ数日で急に、おしっこしたくなった時に自分でおむつをずり下げて
その場にチーッとしてしまうようになっちゃいました…。
おむつの中にしない、という意識が出てきたのはいいことなんだろうけど、
これじゃおむつはかせてる意味ないよー。
390名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 01:40:49 ID:HayWORTw
みなさんトイレトレ中の公園やお出かけ買い物などはどうしてます?
うち公園は日課になってるし買い物も行かなきゃいけないし、
外公園はまだしも買い物なんかはお店で失敗は非常識ですよね?
それに帰りは車で寝てしまってそのまま昼寝になってしまったり。
トイレトレ終わるまでは外へ出ない方がいいんでしょうか?
始めようと思いつつ半端になりそうな気がして…
391名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 03:09:45 ID:fqitVj0B
昔スーパーやデパートでバイトしてたけど
よく通路に正体不明の黄色い水溜まりがありました。
殆どのお客さんがそのまま放置して行ってしまうんで
片づけさせられるたびに嫌な思いをしたのを覚えています。

公園とかならいいけど、お店でやっちゃった時の為に
ビニール袋に乾いた雑巾を入れて持ち歩いた方がいいかも。
392名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 06:19:15 ID:g/bIXgdn
うちもトイレトレ1ヶ月目@2歳2ヶ月。
まだ外のトイレは補助便座がないとこではできないし、ほとんど申告はないので、どこにいくにも 着替えとゴミ袋、ティッシュはかかせない…
393名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 07:05:35 ID:GbKpa2ui
トレ中の息子@3歳が昨晩初めて、夜中にいきなり起き出して「おしっこ〜」とトイレに行った!
か…感動!
これでうんちもトイレで出来るようになれば完璧なんだけどなぁ。
うんちはなぜか、ほんのちょっぴりしか出せないorz
394名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 10:56:24 ID:isck3apC
トイレトレの途中の時はオムツはかせ、
「オムツははいてるけど、できるだけオムツにしないでママに言えたら言ってね」
と言いました。連れていけるときはトイレへ、無理な時はオムツにしていいよっと
言ってましたよ。着替えは必需品でしたわ。

ウンチはトイレでするようになってから便秘になりました。
オムツの時は一日2回はしてたのに。やっぱり精神的に変わったのかしら…?
そういうお子さんいらっしゃいます?
395名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 12:22:57 ID:KTcjxDsQ
>390
うちは外出のときはオムツにしてました。

おしっこ出ちゃったら恥ずかしいからとか言うと自尊心傷つけると思ったので
「ママ、お外でおしっこって言ってくれてもトイレ探せないかもしれない。
お買い物のときはオムツでもいい?」と言ってました。

お散歩途中で「おしっこ」と言うようになったけどトイレ探すまでもたないくらいに
なると尿パッド持参でサッと差し出し「パンツを脱いで座ってコレに・・」
と押し当ててましたw。お買い物目当てのときはオムツ。

だいたい外でもしなくなったなあというくらいになると、オムツはずして外出。
お店についてすぐ「ママ、トイレ行きたくなってきた。一緒に行こう」
と言ってトイレへ。買い物の最後に、玩具売り場等に行きたくなったら
その前にトイレでした。(夢中になると尿意もへったくれもなくなるのでw)

そのうち昼夜オムツ本格的に取れたときも、お盆とかで高速乗るとき
「ママ、コーソクドーロはトイレ行けないかもしれないんだよね。
仕方ないから(強調)オムツはいてもいいよ。」と申しておりました。
396名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 14:00:37 ID:BBEI2gk1
はぁ〜、やってしまった・・・。
2歳半の娘に先週から昼間だけ布のトレパンをはかせたんだけど、全滅。
今日、つい怒ってしまったら、今まで出た後に「びちょびちょ」と言っていてんだけど、
それすら言わなくなってしまった・・・。
しかも、部屋に置いてある紙おむつを恨めしげな顔で眺めてるしw
おしっこの間隔も30分〜1時間と短いから一回やめてみようかな。
お兄ちゃん(現在5歳)も取れたのが3歳になってからだったし・・・
確かあの時も何度も挫折したんだけど、
急にトイレで出来るようになったんだっけ。

来年、幼稚園に入れるつもりなので、
「面接のある11月までには絶対はずさなくちゃ」と力入れすぎたかなぁ。
反省。
397名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 14:54:20 ID:ew3K9S0g
2歳8ヶ月息子、ようやくウンチを時々オマルでするようになったのですが
中腰(たったまま少しかがんだようなかんじ)じゃないとできません。
時々オマルからOBしていたりして鬱になります・・・。
いつになったら座ってできるようになるのでしょうか。
398名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 16:16:55 ID:uH2Noadd
2歳9ヶ月♀オムツの中で小も大もします。おまるで頑張ってるんですが1回も成功したこと無いです。
お風呂では絶対できます。誘うとおまるに座ってくれるんですが「無い!」と言っておまるではせずすぐオムツの中でしちゃいます。
どうにか進むいい方法ないでしょうか?
399名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 18:59:10 ID:mJsslC2N
>394
娘(2歳11ヶ月)はここ最近シッコがトイレでできるようになり、ホッとしたのもつかのま
今度はウンチがでない、オムツやパンツにもしない。
便秘になっちゃったのか、デリケートだなしかたないなーと思ってたら、
なんと寝糞するようになっちまったよーorz
なんか深夜に目がさめてしまい、ぐっすり寝てる娘のほうを見るとなんか臭い。
まさか、と確かめたらしっかり出てる。夕べでもう五回目です。
たぶん私は異臭や気配で覚醒してるんではと。
どうすりゃいいんだよー。
400名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 20:44:09 ID:ctx1UQYU
トイレトレを真っ最中の2歳半の男の子です。
今日うちの子がが勘違いをしていることに気づきました。
紙おむつを指差してこれはおしっこしていいやつ
トレパンはちょっとしっこしてもいいやつ
ライナーは1回だけしっこしてもいいやつ
と説明しだすんです。
これでは駄目だわと思い布パンツをはかせて
これはちょっとでもおしっこが出たらぬれちゃうやつだよ
と説明したら急にトイレに行くようになった。
トレパンなんかはおむつと思っていたのか
もらしても全然平気な顔してたのに
布パンツでお漏らしを2回ほどしたときとても恥ずかしそうにしてた。
まだまだ外出時や寝る時におむつをはずすには程遠いけど
ちょっと糸口がつかめたようでうれしかったです。
401名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 03:44:27 ID:jq3xus54
>>398
したそうにしてるときに、おむつをつけたままおまるに座らせて、
そのまま排泄させる、ってのを何回かやってみてはどうでしょうか・・・?
うちの子じゃないけど、それで成功した子の話を聞いたことあるよ。

>>399
うちもウンティは行きつ戻りつしてて、その間は寝グソしてたけど、
この数週間、少なくなったよ。
うちの場合はプルーンエキスをあげるとテキメンだった。
モルツエキスもいいとかいうよね。
最近は食事をよく食べるせいか、1日に2回ウンすることもあるので、
夜まで我慢できなくなってきたんだろうなと思う。
寝グソには脱力させられるだろうけど、なるべくンコがたくさん出るような
食事とかエキスとか使って、ガンガレ!
あ、あと、なるべく一人遊びをさせるように持っていくと、便意を催す頻度が高かったりする。
これは、ムスメ&私にはなかなか難しい。私はついつい100%関わってしまうほうなので。
でも、たまには適当な返事をするとか、忙しい振りしてチョト無視(というと語弊があるけど)するとか、
ってことも場合に応じてやってます。
402名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 12:08:32 ID:7uFfKbYF
>>398
ウチの子は2月生まれで三年保育。オムツはずしが終わらないまま園へ。
先生が「おもらししてもかまいませんからパンツで来させて下さい。」というので、
恥ずかしながらもその通りに。その後ひと月で取れました!家では絶対ダメだったのに。
つまり、パンツにおもらしさせないダメなんだそうです。「濡れて気持ち悪い、みんなの前で恥ずかしい」
そして甘えるママもいない。そういう状況で自立心が芽生えて頑張れたみたいです。園さまさま。

お家でも、床を汚す覚悟でパンツにさせてみるというのも手かも知れません。洗濯、掃除大変だけど。
本人が気持ち悪い体験しないとなかなか進まないみたいです。
ウチは完璧に出来るようになったの3歳7ヶ月ですよ!(今4歳、喉元過ぎれば苦労は忘れたw)
403名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 13:08:42 ID:3UWfWhQE
>401
モルツエキスワロタ。
マルツエキスだよね?
404名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 13:12:02 ID:KPei0cT7
316>2歳8か月でオムツとれて自慢?うち今3歳なったとこだけど、とっくのとーに取れてるし…みんなちょっと遅すぎませんか?早けけりゃいーってものでもないですけど…みなさんがんばってるとこすいません!
405名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 13:18:42 ID:ZnaSdfAa
いずれは取れるんだから、今の一年二年の遅れなんてどって事はないよ。
406名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 13:32:50 ID:gTko3tw+
まー、オムツ取れるのが早かった子供が
将来優秀かって言ったら必ずしもそんな事は無いわな。
407名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 14:03:41 ID:fmJHmSka
>404
改行もできないなんてヘタクソな釣りだな。
408名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 14:11:19 ID:V//Luk+v
>>396
うちも同じ同じ!!来年年少で入れる予定なので、この夏がんばらないと
と力んでしまい・・・。子にプレッシャーを与えてしまいました。
「出来ない子はプール行けないよ、一人でお留守番」と言ってたら、いじけて
しまって。トイレ行く事を自体マイナスイメージが付いてしまいダメに。

1日休んで(私が)頭を冷やしてから、「トイレさんが○○ちゃんこないな〜
寂しいな〜、だって。会いたいなあって言ってるよ。会いに行ってあげようか?」
と誘い、オッケーが出てトイレに行ってくれたら「わあ〜い!○○ちゃんが
来たあ。やったー!って言ってるね。ニコニコしてるね」とお芝居し、座れとは
特に言わず自分から座りたいと言うのをジッと待ちました。

今この作戦で誘えば、座る事自体は抵抗無く喜んでます。

出てませんがね・・・。
409名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 15:20:08 ID:mxhIhSFt
3才2ケ月男児、よおやく便座に長居出来るよーになったトコ。
昨日偶然ウンチ出来て、本人も自慢げだった。これを機にやる気出してくれるかな‥と期待したのに、今日はまたトイレ拒む拒む‥orz
410名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 15:34:54 ID:jq3xus54
>>403
おっとぉ。無意識のうちに英語に変換してしまってますたw
しかし、ビールに使うのも同じmaltなのに、なんで「マルツ」になったんだろなー?
もしかしてマルツエキスはドイツから入ってきたのかすぃらん
411名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 16:48:08 ID:Rpy1TBm8
うちの1才8カ月男児、保育園通いなんだけど、
保育士さんの「トイレトレはじめましょうか」の一言とトレパンじゃなくて普通のパンツ使用で
ということで始めたけども、いつも帰宅時にはパンパなのに、昨日に限ってパンツ着用。
帰宅途中まではご機嫌だったけど、玄関先で急に不機嫌になった。
部屋に入ったら即効おもらし…ああ、サインに気付いてあげられない母でごめん…って感じで
床拭きと着替えさせて、トレパンを着用させた。が、5分もたたないうちに“ウンチシグナル”。
おまるへと誘ったが、ニタリと笑って逃げまどい、いつものウンチスポットで終了してた。
最近イヤイヤ星人の息子は逃げまどい、着替えさせてもくれなかったのですた…。
まぁまだ年齢低いし、いいんだけど、おしっことウンチの態度の違いが可笑しかった。
トレパンじゃなくて、普通パンツだったらウンチもおまるで!ってなるのかなぁ〜。
……まだまだ先は長いです。
412名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 17:30:18 ID:TKlTEclv
相談させてください。
これから補助便座買おうと思うのですが、取っ手付きって必要ですか?

2歳7ヶ月の男児で、時々トイレで補助便座無しでおしっこできてます。
おまるはほとんど使っていません(ダイソーのですが)
自分でステップに乗って座れます。
取っ手あると1人で座るの、難しいですよね。
3ヶ月の女児もいるので、そちらで使うなら取っ手付きにしようかなと・・・。
取っ手無い商品だとフックが付いてて便利そうなので悩んでいます。

感想を聞かせてください。
413名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 17:56:05 ID:mn7bNMnP
>>412
その状態なら上のお子さんには補助便座そのものがもはや必要無いと思うけど。
我が家ではトレの最初の方で少し使ったきりで、すごく息が短かった>補助便座
取っ手付きだったけど、やはり自分で座りにくいのが気に入らなかったのかも。
2歳3〜4か月くらいの頃からうまく便座に手をついて補助便座無しで排泄してます。
下のお子さんの様子見て、どうしても補助便座が必要なようならその時買うってのも手。
上のお子さんも補助便座使わずそこまで来たってことでしょう?
下のお子さんも必要ナシなタイプのお子さんかも知れないし。 どうでしょう?
414名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 20:29:53 ID:JDGhnk0l
>>412
うちの子はとってある方がウンチ気張りやすいようです。
415名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 21:44:43 ID:sND3BEhv
2歳7ヶ月の息子。
ウンチは2歳位からトイレで出来るようになったけど、
シッコは自己申告 全くなし。
トレパンもやったし布オムツにも戻してみた。でも駄目。
息子の好きなショベルカーのパンツを買ってみたよ。
2回濡らしたけど、すぐに「ママしっこ出た」って!
3回目からは自己申告してくれたー!

しかし、夜になって発熱。
スムーズにはいかないだろうけど、少し進歩!
母ちゃんは嬉しいよ。

416名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 22:30:41 ID:TKlTEclv
>>413 >>414
412です、助言ありがとうございます。
最近、言葉で「こわい」というので、穴に落ちそうな感じがあるかなと思いまして、
補助便座を買おうと思ったのです。
でも寿命短そうですね・・・。
ウンチが気張りやすいとは盲点でした>取っ手付き。
ウンチはまだ出来ないので、買ってみようかな。
417名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 01:03:57 ID:n/QRJv8/
>416
あのう横ですが・・・
ダイソーのおまる、どのコーナーにありましたか?
ザ・プラスチック?風呂コーナー・子供コーナー・全部見たけど・・・
最近でかい店舗ができて、いさんで探しに行ったけど、どこにもなくて。
(品数が多すぎて店員でも在庫確認やらは不可能だそうだし・・。)

他の方でも、もしわかったらお教えいただきたいです!
418名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 01:14:54 ID:xKu0KWuZ
>>417
プラスチックコーナーにある所が多い気がするよ。
とりあえず探してなかったら店員さんに聞くのが1番イイと思う。一緒に探してくれるよ。
419名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 01:46:46 ID:iBj6U8M6
>417
私は、ベビー洋品コーナーで見付けました。
昨年プラコーナーで見掛けた事もあるので、お店によって置場所が違うようですね。
心当たりがあるコーナーは全てチェックするのをオススメします。
おまるは品薄みたいで、私も何軒回った事か…。
購入できた店舗も、もう何回行ったかわからない位に通いましたよ〜。去年買っとけば良かった…orz
420名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 02:22:51 ID:LMa+3hsd
>>417
うちの近所のダイソーでは、「ザ・プラスチック」のお風呂用のイスや
洗面器・子供用イス・バケツ・ゴミ箱と同じコーナーにあります。
ダイソーおまるって実物はどんなのか見た事ありますか?
ちょっとヘンテコな形で、おまると言われれば確かに・・・って感じです。
421名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 10:53:13 ID:bRD0hwn3
取っ手なしの補助便座(お下がり)とおまるを使いわけてるけど、
補助便座に座ってンコするときは、ちょうどおなかの前あたりで、
私の手をぐっと下方へ握りたがる。
あーー取っ手ついてるほうがよかったなー、といつも思う。。。
最近は一人でも補助便座できばれるようになってきたみたいだけど。
422名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 14:35:56 ID:23X75YbP
>>417
うちの方では子供服とか下着のあるコーナーにあったよ。
何かの下(なんだか思い出せないけど)にあったので
分かりづらかったです。
423名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 14:46:40 ID:qbnBy3Hq
3才3カ月の娘がいます
言葉が遅いと言うのもあって,3才からトイトレを始めました
暑いしパンツで練習しようと思い,好きなキャラクターのパンツを買ったりしても見ただけでも泣きます
オマルや補助便座に座るどころか,トイレに誘っただけで泣きます
無理矢理してはダメだと思い,機嫌が良い時にトイレに誘ったり、パンツ履いてみない?って誘うのですが泣きます
まだ紙オムツなんですが,おしっこもウンチも出たら変えてと伝えてきます
こおゆう場合は,気長に待つべきでしょうか?
無理矢理しては,子供も意地になりしないって親に言われたんですが,このままほっておいても興味すらわかないような気がして悩んでます
ご意見聞かせて下さい
424417:2005/07/15(金) 17:46:54 ID:k0NxeA9j
ダイソーおまるについて、みんなありがとう!
足しげく通ってみます。
実物みたことはないけど、小さそうですね、
二歳半のデカケツも乗るのかなあ?
425名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 21:43:51 ID:SKROcMyT
>>424
ダイソーおまる、かなり狭そうですが座れます。
他の商品とは比べてないですが・・・。
うちの子(2歳7ヶ月)はあまり座ってなくて、キャッチ専門です。
男の子で立ちションしてしまうので(苦笑)。
軽いので便利ですよ。

おまるを何売り場で買ったか忘れてた416でした。
426名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 10:44:12 ID:5A6REGm3
1歳と2週間の息子です。まだ完全おむつ(おまるさえ見せた事なし)。

すぐ近所に住む姪が1歳2ヶ月なのですが、おまる無しでいきなり
補助便座に進ませてるらしく、それを見た同居の義母から「そろそろ
始めた方がいいのでは?」とせかされてます。
正直まだ早いと思うので(特に補助便座は)、どうにかして引き伸ばし
たいのですが、義母や義妹とモメたくないし、しゃべるのが上手じゃ
ないので、どう説得していいやらわかりません。
(姪自身は、トイレで怖がって泣きまくってます。かわいそうだ)

食事訓練やトイレトレなど、何をやるにも2ヶ月先に生まれた姪を
追いかけろというので、正直困ります(欝
427名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 12:58:22 ID:+X5JMIAG
>>426
1歳と2週間って…
うちの子は1歳2ヶ月で歩いたというのに。
428名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 19:21:01 ID:snWpRyEh
補助便座って普通のは一歳半からって書いてない?
429名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 23:07:07 ID:gUBnChdH
2歳4ヶ月の娘。
補助便座やオマルは喜んで座るが、肝心のオシッコが出ない。
義母が来る度にウルサイので早くおむつを取ろうと思ってるの
ですが‥今日、布製のトレーニングパンツを買って穿かせてみた。
そしたらパンツにオシッコをするのはいいんだけど全くもって
気持ち悪がらないorzいつも通りフツーにしてます。
そういうお子タンいらっしゃいます?
430417=424:2005/07/17(日) 01:06:42 ID:wBUva5Mf
ダイソー行っておまるに遭遇できました!今日は山積みでした!
青もピンクもあってかわいかった。みんなありがとう!
一緒に行った娘が、気に入って店内で持ち歩き座るので困った。
いえそれでもしかし帰宅後もいつもどおりカーテンの陰でしていますた・・・。ハアア
ちなみにデカケツでも乗れました。
いい商品ですよね、他社もこのコンパクトさで出せばいいのに!
431名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 09:01:09 ID:t+SaqnYN
>>429
ノシ
うちの2歳0ヶ月男児、布製トレパンをびしょびしょにしてもキャッキャ遊んでる。
うんちも潰れても平気。(一応腰浮かしたりしてるけど)

前も書いたけど、そういう子はおむつ(トレパンでもパンツでも)を替えるとき
「うわー気持ち悪かったね、一杯出たね、すぐ替えようね」、替えたら
「さっぱりしたねえ、おしっこ(うんち)ナイナイぱんつは気持ちいいね」と声をかけていくしかないそうです。

そうすることで「汚れてる=気持ち悪い」と気づき、言うようになるとか。
うち、オムツの頃からやってたんだけどなあ・・・と思いつつ、最近特に大げさにやってみるようにしたら
とりあえず出た後は言うようになりました。

でも急にここ1ヶ月、補助便座に座ってくれなくなったよ…どうしよう。(怒って拒否られる)
432名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 10:18:17 ID:Mbg18sBy
>>431
なるほど。ありがとうございます。
ガイシュツだったのにスマソm(__)m
意識的には声掛けして無かった気がします。
これから毎回やってみますね。
433名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 17:16:17 ID:ZmFngzOM
家の子は今6歳なんですけど、今の時代はオムツ外れるのは遅くても
いいやって3歳過ぎてからオムツやトレパンだけでトレやらせて、絶対に怒らないで
泣いたりトイレ嫌嫌が始まったらトレ中止とかしてたら3歳半でオムツ取れました。
今はすっかりお兄さんになったのかオムツの宣伝とかをよ〜く見たり近所の小さい子のオムツ
を換えたり、スーパーのオムツ売り場で色々なオムツを見たりと知識が豊富なオムツ博士です。
赤ちゃんがオムツ換えてるとこをじ〜と見てたりしてるので、きっと自分の子供が欲しくて
仕方ないんだなって思ってます。皆さんも焦らず頑張ってね!
434名無しの心子知らず :2005/07/17(日) 21:54:57 ID:IuTLQjIJ
3歳2ヶ月の♀ですが、しっこうんち共におまるトイレで一度も出たことが
なかったのですが、風呂の洗い場でしゃがんでおしっこするようになりました。
おまるで「おしっこしてるの」と30分座っていましたが出ません。
ならばと部屋にビニールシートを敷いてそこでしゃがんでさせたら
しっこ出ました。足はびちょびちょだけど、本人は「出た〜」と嬉しそう。
おもらしではなく、自分で出したというのが嬉しかったんでしょうか。
この調子でおまるトイレでも出来るようになることを期待してます。
435名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 00:32:03 ID:MZ93yfl/
>>426
お立場かなり辛いですね。
普通に考えても1歳なんて早すぎると思いますよ。なんでも早けたいいってもんじゃない。
まだ股関節もちゃんとしてないのに足広げさすのはどうかと思われ。
そんなに「早くしたら関節おかしくなりますよ(私も確証ないけど)」
とでも言ってびびらせれば?義母たち。
お子ちゃまもかわいそうだね。比べられるの。個人差があるからね。
義母たちに負けずに自分が思うようにがんばってね!
436名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 00:40:28 ID:Ntl3Beyl
>>434
いっそおまるはとばしてトイレの方の連れて行って練習も手ですよ。
おまるでNGで、トイレでならする子は結構多い。
目が届くし、側についてなくていいからおまるは便利なんだけどね。
「よく出来たね〜。次はおトイレでしてみる?」と言ってのってきたらめっけもの。
そこからも焦らず、叱らず、ダメもとで頑張って〜。あとお風呂でできるのは水の音がキッカケなこともある。
座らせながらお水を流してみるのもお試しあれ。
437名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 07:42:45 ID:0ZKyXD3d
2歳4ヵ月♀ウンチは完璧で、オシッコも大体教えてくれますが、月2〜3回 失敗して漏らします。こういう場合マダ時間みて、こちらからトイレに誘うべきですか?それとも失敗も必要ですか?
438名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 09:09:04 ID:Ye3nTq+F
>>437
家はおんなじ様な状況で何回か失敗したことが
とても恥ずかしかったらしくトイレ誘わなくても
自分から行くようになりました。
その時に失敗も必要なんだと思いました。
まあでも基本はおしっこは?と声はかけたほうがいいと思うよ。
439名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 10:55:02 ID:MZ93yfl/
はじめから完璧な子供なんていないよ〜
やっぱり失敗を繰り返すことはいいことだと思うよ。
440名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 13:30:16 ID:LiJ7qLmi
うちはさぁ、昼間のみ布オムツなんだけど、昔の人が1歳くらいでオムツを外したって
いう意味が最近わかってきたよ。

昔は布しかなかったから、洗濯するのに服も布オムツも全く一緒の手間なんだよね。
オムツを洗うか、服を洗うかの違いだけで。
だから、昔の人はおおらかに外せたんだと思うのだよ。
441名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 14:28:42 ID:AyijGXiX
現在1歳4ヶ月の息子ですが、
トイレトレする気は全くないのに、
ダイソーでおまるを発見したから買ってしまった。
(本人が欲しがってたw)
取りあえず座らせてみようと思うけれど、
なんだか靴と勘違いしてる気がする。
でも、長い目で見守ってみようっと。


おまるのラベルを見て思わず吹いてしまったw
442名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 15:52:59 ID:qetii30z
失敗を繰り返すといえば、昼間ではなくて夜の話だけど・・・
昼はほぼ完了の2歳10ヶ月児。夜は念のためおむつをつけるんだけど、
どうも一度の量がかなり多いみたいで、昨晩もおむつからシッコが漏れた。
子供の布団にはビニールカバーを下に敷いてるんだけど、
その横の私たちのには敷いてない。で、シッコ漏れたときは、
私たちのほうに転がってきて、そこで寝ていた・・・orz
はぁぁ・・・シーツ洗うの、今月何回目だよぉ!
寝る前におしっこするの拒否するな!
しかも、最近そういうことが起こるのは、親シーツの上が多くないか?
でも、寝てるときの粗相はとても恥かしいらしくて泣いていたので、
今日もぐっとこらえた。。。
しかし、なんでヒトの子供ってのはこんなに手がかかるんだろ。
443名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 16:29:18 ID:9J2d4Tm+
その他の動物は自分がシッコの場所決めるもんだし、
垂れ流したって必死に親が掃除する必要もないし。
食事の時だって、お作法?ナニソレ、って感じだし
騒いでても「人様に迷惑でしょ」と怒る親なんていないしw

子どもが手のかかるように出来てるわけじゃなくて
一生懸命、手をかけて、社会的に育てたいという親の希望だよ。

ところで、おやすみマンとかおねしょパンツとか試してみた?
444名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 17:04:16 ID:gGQUJb7E
>>442
帝王切開の時にビニールシートを下に敷かれてものすごく暑かった記憶がある。
お子さん、暑いから涼しい親の布団に避難してるんじゃないの?
445名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 22:39:18 ID:SSHX7/MV
3歳1ヶ月の息子、もう完全に息詰まってます・・・OTZ
下半身すっぽんぽんにしていれば自らトイレに行ってうんこもしっこもできるのに、
トレパン・布パン・紙おむつ、どれをしてても報告ナシ。
ズボンまでびしょ濡れになっていても知らん顔です。
のんびり構えているつもりだったけれど、このところちょっと焦ってきました。
どうしよう・・・
446名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 22:43:02 ID:B9NBYWxY
>>442
この時期、蒸れるよ。
どうせなら吸収も考えてペット用トイレシート敷いておくといいんじゃないかな。
特大サイズあるから数枚並べればいい気がする。

寝てるときの失敗はホルモンの分泌が完全になるまで覚悟しなきゃいけないからつらいね。
447名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 07:35:01 ID:jm3fUFdw
>>442
大人の布団サイズの防水シーツって赤すぐに売ってたよ。

私は小学校に上がってもおねしょしてたんだよな〜。
結構頻繁に。
だから夜のほうはうちの子にもあまり期待してない。
448名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 12:25:55 ID:rtH1zRK1
みなさん、またーりとトレーニング頑張りましょうね!
449名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 12:39:57 ID:rHxa2Vop
うちも、布パンにしたのにビショビショになっても平気で遊んでる…(泣)
絶対怒らないようにしているんだけど、ビショビショになったときにパンツ替えたり
床掃除で大わらわになるだけで気に障るらしく、全然トイレに行こうとしない。
誘ってもダメ。おまけに、30分ごとにチビチビおしっこするようになってしまって
もうお手上げ状態。
こんな状態がもう1ヶ月以上も続くので、結構しんどい。
もう2歳7ヶ月にもなるから早すぎるってこともないだろうけど、やはりトイレトレ
ひと休みすべきかな…
450名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 14:42:43 ID:1/rae9j5
先日はじめてトイレでウンコできました。2歳7ヶ月男児。
毎年、海の日が来るたびにこのことを
思い出すのかな。ちなみに今日はだめでした。
行きつ戻りつすすめていきます。
451名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 15:46:34 ID:c6GQWGlc
うんこができない2歳8ヶ月

おしっこも丁度のタイミングで連れて行ってあげないと
大拒絶、、、

「おしっこ!」と教えてくれる日はくるのだろうか、、、?
果てしない遠い海の中にいるみたい

ひと休みしたら?と言われるけど
ひと休みして変わるのかな。。。
休んだ分振り出しに戻るのも嫌だし、、、ああどうしたらいいんだろうか
452名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 15:51:41 ID:+VSY1ve6
>441
亀だけど、『おまゐ』でしょ?
ワタシも吹いたw
453名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 19:21:59 ID:rtH1zRK1
>>449
ビショビショでも気にしないで1ヶ月も続くのならママンのためにも
旦打ち切りにした方がいいかも。もしかしたらお漏らしして冷たいと
思う時期にした方がお子様にはいいのかもしれないね。
あと、叱るというか一緒に床拭かせて見て嫌がらせてみては?
454名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 00:58:59 ID:FbO1eEIZ
びしょびしょでも気にしないのなら、もう少し先じゃないの?
455名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 01:57:36 ID:B8hDUo9Y
昼間&自宅&おしっこ という3条件が揃った時のみ
トイレでできるようになってきました。@2歳11ヶ月
でも、おしっこの回数が多いんです。
30分に一度くらいチョロチョロ出してます。
2時間おしっこ溜められる云々と言いますが
そんなに溜められないっぽい。いいのかしら。

あと、よくおねしょやおもらししちゃっても
絶対怒っちゃいけないっていいますけど、
それはなぜなのですか?
なんか理由があるんですか?
456名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 08:31:01 ID:h9XKFnzh
>>455
怒るとおねしょ・おもらしをした自分がすべて否定されたと思うから。
(小さいので、自分がしたことで怒られたのか自分自身が怒られたのかわからない。)
そうしておねしょ・おもらしを恐れるあまり気にしすぎてトイレが恐くなる。
トイレトレが進まなくなる。
それだけではなくてかなり根深いトラウマになって人格的形成上云々。
457名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 11:35:23 ID:badpsdXu
2人目だっていうのにトイレトレが憂鬱で仕方がない。
一人目ではずした経験があるというのに、余裕も何もない。
あの地獄がこれからくるのか。嗚呼。
2歳2ヶ月。
458名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:26:16 ID:3mKcWWSo
どうして、トレーニングしてまでおむつはずさなきゃいけないんだろう?
幼稚園児母に聞いたところだと、年少入ってもしてる子結構いるらしいんだよね。
でも、幼稚園入ると、他の子もしてるしおむつ恥ずかしいのも分かるから、
自分から言ったりしてすぐに外れるらしいんだ。

うち2歳11ヶ月。うんちは完璧なんだけど、おしっこが全然進まない。
というか、風呂やスッポンポンの時はできるくせに、普段になるとおむつ履きたがる。
面倒くさいんだろうね。パンツだと、する度いちいち「脱ぐ→しっこしに行く
→パンツ・ズボン履く」。おむつなら何もしなくていいもんね。
はっきり言って、私も「パンツ脱がせてー履かせてー」とやるより、
1日に何回かおむつ替える方が楽だし…

だから、もう、いいやと思えてきた。本人が恥ずかしいからパンツにする、って
言う日までご自由に。
今必死でやって1ヶ月2ヶ月かかることを、半年後なら1日2日で
できるかもしれないんだったら、それでいいジャンって…ヽ(´ー`)ノ
459名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 17:03:47 ID:D4Q3EJ8h
私もそう思う。
460名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 17:27:29 ID:K215OjEo
>>458
それでもいいと思うよ。人様は人様。気にしなければいい。
特に出かける時、何度も「トイレは?おしっこは?」とピリピリして、楽しくないより、
オムツで思い切り遊べた方がいい。
ウチの子は幼稚園で外れた組。園でも「すぐ取れますよ!」とウェルカムだったし。
半年で完全に取れました。幼稚園さまさまっす。

この夏は一日中トレーニングにあくせくするより、思い切り親子で遊びましょ!
461名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 17:29:13 ID:K215OjEo
余談ですが、冬にトレーニングするのもいいそうで。
なぜなら濡れると寒くて不快だから。なるほど、とオモタヨ。
462名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 22:33:15 ID:vzhb5UB6
うちは秋生まれなので、二歳になったとき秋冬だった。
1歳の夏に保育園にトレの話したらまだ早いと言われ、トレは夏と思いこんでいた私は二歳半過ぎてトレ開始。
でもわざわざ魔の二歳児時に始めなきゃ良かった…
好きなシールなく地雷、シールもっとくれ地雷、今日はおまるに半分、補助便座で半分ウンチしたい地雷。
たくさん踏みすぎて疲れるね。
463名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 22:52:13 ID:ZTpvsdkh
もう自分が嫌だ・・・
今月はじめに割とあっけなくオムツがはずれた息子@3歳。
先週便秘をしてうんちが硬くてトイレで踏ん張ってもどうしてもでなかったので
「今回だけオムツでうんちする?」と聞いたら「うん」というのでオムツを
はかせてうんちさせました。そんなことが2回続いた後・・・・
便秘じゃなくなったのにトイレでうんちしてくれなくなってしまった。
せっかく取れたオムツをまた履かせたくない、でもパンツを汚されたくないという
気持ちに支配されてしまった私はパンツにウンチしようとする息子のおしりを
押さえつけてうんちを出せないようにしたりトイレにむりやり座らせたり。
その結果なんとか泣きながらトイレでうんち出たのですが、こんなやりかた
最悪ですよね。
怒らないでトレーニングしなくちゃって思ってたのに、怒るどころか虐待の
ようなことをしてしまった。
自己嫌悪だよ。
464名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 23:37:38 ID:8TratKbl
>462
>今日はおまるに半分、補助便座で半分ウンチしたい地雷
そうそう、これあるよねー、なんなんだろなーほんとw

>463
自己嫌悪するだけ、根はやさしいママンなんだよ、きっと。
子供によっては、ウンティ習得に時間かかるケースはけっこう多いと思う。
うちのも、あっけなくおしっこができるようになり、
最初はウンティもおまるでできていたけど、その後3ヶ月間、ウンはやっぱり行きつ戻りつしてる。
最近やっとですよ、パンツのなかでしないようになってきたのは。
やっかいなのは、便秘になるとトイレでしたがらなくなって、それがまたさらに便秘を悪化させたり。
だから、野菜果物タプーリあげて、時々プルーンエキスも飲ませてますが。

パンツが汚れることに関しては、オエップだけど、もう2週間だけでも、さっぱり諦めてみようよ。
お子さんに汚パンツ洗うのを、形だけでもやってもらってもいいと思うし。
その後、手をきれいに洗わなきゃいけないから手間が増えたりするんだがw

きばりはじめた時、おしりを抑えてトイレに座らせるっていうのは、
お子さんがめちゃくちゃ拒否するんじゃなければ、あってもいいんじゃない?
うちは時々してたよ。うちの子はどうも、出たくなってから実際に出すまでにトイレに移動する、
ということに対するコントロールができにくかったようなので。
というか、ウンが出てくることに集中しすぎて、
その場でじっとしている、という以外のことを考えにくいらしいw

子供さんには、いっぱい抱きしめて「ママソ焦っちゃってごめんね」といいつつ
ウンをトイレですることの良さを説明してあげて。
トイレトレに限らず、育児って、自分の根気が試されるよね・・・マターリガンガロウ
465名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 01:00:19 ID:v8F08QQS
最近、夕飯時などに旦那が飲む麦茶(氷入り)で水遊びする娘@1歳7ヵ月
今日、二回目のトイレトレしてみた(先週は1時間にトレパン4枚濡らされたので挫折)
偶然にも一回おまるでおしっこ成功!
…したのもつかの間、母ちゃん「え!嘘?おしっこできたの!?」とキョトンとしてたら
おまるのしっこで水遊び始めた━(・∀・)━!!
両手突っ込んでかなり激しくビシャビシャと_| ̄|○
てか、こういう場合おしっこ出来た事をベタ褒めして、水遊びはスルーした方がいいの?
それともやっぱりおしっこ成功は褒めて、水遊びはちゃんと叱った方がいいかな?
あまり叱るとおまる拒否&しっこ拒否にならないかなーって。
とりあえず、水遊び対策としてペット用トイレシーツをおまるに敷いてみようかな。補助便座に切り替えるのはもう少し先にしたいので。
結局今日は、水遊びやめさせたらギャン泣きされちゃって、褒めるのも叱るのも中途半端になっちゃいました…。
466名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 08:06:27 ID:ScYHMKRl
わ、わたしならどっちも止めるんですけど…(麦茶とオマルの水遊び)
ココロの狭い母と自覚してるので。
またはシッコ後は速攻オマル片付けるか。(遊ばなくなる頃まで)

されて困ることはダメって言ってもいいのでは?
まだ年齢も1歳代だし、ゆっくりいきましょ、お互い。
(ウチはシッコにつまずく2歳代)
467名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 09:30:26 ID:6VCwmNqu
3歳ともうすぐ2ヶ月の男児です。
偶然トイレでのおしっこに成功して、早3週間。
ほぼ100%の確率で、誘えば出来るようになりました。
時々は、自分から「トイレ行く、おしっこする」とも言います。
先日、男子用の小便器で立ちションデビューも果たしました。
しかし、ウンチは相変わらずオムツの中でしか出来ません。
力んでいる時に誘うと、「トイレ行かない」と泣きながら怒ります。
一体、いつになったら成功するんだろう(泣
ウンチが出来るようになるまでは、
おしっこも座ってさせた方が良いでしょうか…
468名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 12:28:19 ID:WN3guWrq
市販のトレパンマン(おむつ
は意味ありますか? かって良かったという方いらっしゃいますか?
469名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 12:45:18 ID:LK3fCfxe
育児日記のHPを巡ってたら、4〜5ヶ月の赤ちゃんに
トイレトレさせてる人たちを何人か見た。
1歳にならないのにオムツなし生活の人までいてびっくり。
赤ちゃん抱っこしてそのままトイレでウンチさせてる・・
早すぎやしないか、と思うのは自分だけ?
うちの子はこんなこともできるのよっていう親の自己満足
にしかならないような気がするのだけど。
それとも先々早くオムツがはずれるのかなあ。
470名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 13:02:34 ID:zauoUVUc
自分も早すぎるとは思うけど、まぁオムツは蒸れるし、外しておけばかぶれることもないしね・・・
汚れることや、たびたびトイレに行く(たびたび連れて行くのかな?)
っていう手間がマンドイと思わなければ、いいんじゃね?
早くやったからって、早く外れるとは思わないけどね・・・
471名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 13:10:02 ID:iFxS+zUA
親子共にマターリしてれば、早く始めてもいいんでない?
親が早く外そうとぴりぴりしたらダメだよね。1歳前でも3歳すぎても。
472名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 13:35:47 ID:g2QxhcA9
>>468
うちは意味なしだったよ。見た目がオムツだからもちろん平気でジャー。
おもつよりはもれるので不良品のように思ってたよ、罪悪感なし娘。
で、結局ほとんど使わず布パンツはかせてとれた。
二人目、息子の時は買わずにいきなり布パンツで様子見ながらとれたよん。
473名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 13:38:53 ID:lz8zEY4+
>>468
うちもオムツと変わらずおしっこしてた。
しかも素材が合わなかったのかかぶれちゃったし。
4、5枚しか使わなかった・・・
もったいない。
474名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 13:48:16 ID:7q5NPdkP
>>469
それはもしかしてこれなんじゃ?

☆☆☆EC(トイレットコミュニケーション)☆☆☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1112972436/
475名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 13:51:07 ID:bB+/7TTx
うちの2歳になったばかりの娘はオムツにうんちしてもずっと平気な顔して遊んでます。
こんな娘はトイレで排泄なんて夢のまた夢なんでしょうね…。
一応補助便座に座りますがトイレはおもちゃと一緒の感覚みたいです。
もちろん排泄はしてくれません。
いきなりトレーニングパンツは無理かしら…。
476名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 13:57:29 ID:fHedX0um
>>475
>>431あたり。数日おきにでてくる気がするw。
477名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 14:06:16 ID:g2QxhcA9
>>475
2歳になったばかりだったらそんなもんだと思うよ〜。
トレーニングパンツより布パンツの方がいいよ〜。
様子見てまたーりねw

友人の子供、年少と1年生だけどまだおむつ。友人夫婦子供に無関心。
478名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 14:16:10 ID:gPaYrPDX
>>469
うちも4〜5ヶ月の頃からおまるを使ってましたよ。
トレーニングとゆうより慣れてくれれば・・・と。
あと偶然ウンチがでれば紙オムツ1枚分得するので。
おかげで1歳から補助便座で本格的に教えましたが
イヤがることもなく、すぐにとれました。
479名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 15:11:59 ID:WDqzuI4R
>>468
書いてる人いるけどうちも意味なしでした。
普通のおむつより容量低いのかもれるし始末悪い。
480名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 17:17:24 ID:6VCwmNqu
>>469
自分が好きでやる分には全く構わないんだけど、
偶然おしっこが出たからと、自慢げに語るのは勘弁して欲しい。
いや、うちの旦那イトコの話なんだけどね。
4ヶ月の子に出来るのに、何故3歳の子が出来ないのか、
母親の怠慢じゃないのかと言われて、ひどくもにょった。
うちは一年以上前にトレ始めたんだけど、
障害あるのもあって、中々進まないんだよ…
481名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 18:48:46 ID:g2QxhcA9
>>480
469さんは別の人のことを言っているのですが・・・?
482名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 18:53:23 ID:2OlIRZse
歩けるようになる前にトイレできるようになっても
逆に大変じゃないのかな…?
483名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 21:52:37 ID:y4sHLqaK
>>454
でも、うちの子、びしょびしょでも気にしない子だけど、
昼間のトイレトレはほぼ完了しました。
よごれたりとか、水遊びとかでずぶぬれになっても平気な子なので、
性格にもよるかもしれません
484名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 22:53:10 ID:q6pflvO4
>>474のスレ見てきたけど、理解不能だった…
いくらなんでも、4・5ヶ月の子にトイレトレなんてありえない。
おむつ外しが今より早かった時代でも、
さすがにそこまではしなかったと思う。
他にする事があるような気がするのだが。
485名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:15:43 ID:CxMn8+J2
スルーしようよ。

子供みてて思うけど、人間生まれてきて、学ぶ順序ってあると思うんだよ。
まず肺呼吸すること。
おなかが空いたら泣く事。
口から栄養を取ること。
そして固形物を食べる事。

この段階では排泄はまだ学習することじゃなくて生理的なものでいいと思う。
排泄をトイレで、という学習はこれらすべてが済んだあとで良いのでは?
子供4ヶ月だけど、ほんと生きていくって大変だと思うもん。
あんな量のミルクをチューチュー吸わなきゃいけないし。コップで大人なら一気のみ
出来るのになぁって思う。それほどまだ未熟なんだよね。あの量じゃないと
体が受け付けないんだから。
486名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 01:04:49 ID:ts9LcmUb
私も5ヶ月くらいから、ウンチはトイレでさせられてたらしい。
「ウンチたっぷりの布オムツを洗うのは手間だったから」、
気張りだしたら速攻でトイレに”運んで”、トイレに流したそうだ。
もちろん成功率100%でもなかったし
ちゃんとオムツが外れたのは3歳の誕生日を過ぎた頃だった。

トイレを学ばせる為ではないのなら、
たとえトイレでウンチを流したとしても
それはトイレットトレーニングとは言わないでしょう。

逆にいえば、4ヶ月の子にトイレでウンチさせてたとしても、
自立を促す目的でないのなら、
それを批判するのもおかしなことかと。
親が抱いて運んでお尻拭いて後片付けまでするのなら、
トイレでしようとオムツでしようと野原でしようと、同じことさ。
487名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 01:57:34 ID:l0wg78MU
自分の家でやっているのなら文句は言わないけど
買物行った先の店内で漏らされたり、訪問先でやられたら嫌だ。
ついでに「ウチの子5ヶ月で外れたのよ!!」と自慢されてもムカツク。
488名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 02:02:23 ID:ts9LcmUb
妄想でむかついてどうすんのよ・・・
489名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 02:17:49 ID:TD9mb1BF
前に育児本で見たけどトイレできるようになるのは自立神経の発達が伴わないと駄目みたいだから個人差があるらしい。早く始めたからといって必ず結果がでるとは限らない。
お箸もあまり早くから練習させると掴み持ちになってしまうから良くないらしい。アセッても仕方ない。
おむつとれるのが早かったからと言って頭がいいとかいう訳でもない。
寝返りうつのが早かったとか歩き始めるのが早かったとかいうレベルの問題。いずれは皆自然にとれる。
490名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 03:15:05 ID:li6u4SHC
うちの2歳、泣くたびにちょい漏らししてるようだ。
自律神経が発達してないようで、
まだ本格的トイレトレ無理ですよね?
おまるに座らせたりはしてるんだけど。
布パンツで泣くたびちょっとお漏らしっていうのもなぁ
良く泣くしなぁ
491名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 04:13:02 ID:cSuAt7bY
はじめて一人で おまる で、出来たのに、私がその様子を全く見ていたなかった。
子供がなにげに、「ちっこしちゃった」というので私が
 ヒェ〜どこでおもらし?
と思い「どこで〜?」と聞いたらおまるを指す。
見ると溜まっている。
たくさん誉めてはあげたけど、現場を見ていないのでイマイチ半信半疑な自分。
492名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 08:52:34 ID:QmiFBdOk
>491
あった!あった!うちはおまるで初ウンチだけど。
あまりに突然で驚いて、
「ええええええ!うっそぉ!でもウンチあるからしたんだよね?」
(ポカーン・・・あっ誉めなくちゃ)とやっと誉めたが、しらじらしいw

でもそれから成功率があがった。
私が本気で驚いてる時、なんとも嬉しそうだったので
そのせいだと思う。
491さんの子もこれから成功率あがるといいねー。
493名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 10:03:28 ID:b5WAqYVG
うちの3歳3ヶ月児、トイレでウンチできない。
みんなどうやってオムツはずしたんだろう。
しかも一日何度もウンチするので、ノイローゼなりそう。
つい、きつく叱って泣かせてしまうし…。
おしっこも自分から言わないで、定期的に連れていかなくちゃいけないし
タイミングずれたら漏らすし、もうもう、うんざり。
494名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 10:33:16 ID:3Fdaqk6H
>>489
ある程度膀胱に溜めておけるようにならないと、って言うよね。

>>469
早く始めるほど、取れるまで時間が掛かるよ。
昔は、布オムツで洗濯が大変だったから早く取る傾向にあったけど、
無理矢理取っても、長い事おねしょやお漏らしに悩まされる事になるだけ。
495名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 11:09:35 ID:dUdP4fw5
>>493
イライラそて子供にきつく叱るくらいしんどいのなら
子供にとって外す時期ではないと思って休んでみるのもいいと思う。
496名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 16:17:52 ID:+jXAn9Rn
>>493
うちは3歳1ヶ月だけど、連れて行くと100%出ないんです。
でも5分後とかに出る。しかも出る時は10分おきに3回とか出る。
んがああああああああああ!!!!!!と叫びたいです。まだ連れて行って
トイレで出すだけましですよ・・・。

今日も1時過ぎに帰って来てから5回もパンツ替えました。
溜める事が出来ないんでしょうか?まったり3歳過ぎから始めたばかり
なんですが、実母にまだ?と責められて余計焦って子供にキツク当たって
しまいます。怒っちゃダメって言うけど、トイレトレ長引いても
怒らなかった人っているのかな。
497名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 16:33:23 ID:UV++JHcW
>>493, 496
ムカツクしイラツクし焦るよね。
でも、とりあえず1週間、いや3日でいいから、
もらされても怒るのをやめてみることはできるかなぁ。。。
きつく当たってしまうことって、よーく考えると、メリットないからさ。。。
あえてメリットというと、怒る側のストレスが、その一瞬、発散されるだけなんだよね。
後で自己嫌悪しちゃうわけだから、長期的には自分にとってもストレス解消にはならない。
子供は当然萎縮する。自分はダメな子だーと思ったら、それを確認するためかのように
余計に失敗をしてしまうってこともあるよ(無意識だろうけど)。
495タソのいうように、いったんお休みっていうのもありだと思う。
3歳とかになってると考えにくいかもしれないけど、ずるずる長引くよりはいいと思うよ。
496タソのお母さんには、しばらく黙っててもらったほうがよさげ。
498名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 16:48:25 ID:hBpYSoMF
夏休みは絶好のトイレトレのチャンスだけど
出かける機会が多すぎてペースがつかめない…
帰省のときや渋滞に巻き込まれたときどうしてますか
あの汚いトイレに座らせてますか?
499名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 17:28:15 ID:2F+NUUV9
>>498
上の子がトイトレ終了の時、急にトイレに行きたくなるようであわててコンビニに
飛び込んだけれど、土木系のおさーんがトイレからなかなか出てこなかったので
お漏らししてしまったよ…。トイトレ終了しても一応オムツは持ち歩いてたよ。
上の子はオムツにするのも嫌がるときもあったので簡易トイレも車に入れてたよ。
下の子もトイトレ終了して車にのってたら、トイレ〜と暴れだし、慌ててオムツに
はきかえさせてオムツにさせたよ。
最近、Pのトイレ綺麗な方だから座らせるよ。拭いてからね。
500493:2005/07/22(金) 20:59:43 ID:b5WAqYVG
トイレトレは春前からはじめてて、
おしっこはトイレに行きさえすれば出せるようになりました。
でも、ウンチが全然ダメで、自分も怒るのが嫌だったので、
食後などウンチでそうな時はオムツにしたりして、
お休みしてたんですけれども、全然トイレでする気ないみたいで、
ここはガツンと言ってみたほうがいいのかと思ったり。
知人に聞いた話ですが、5歳になっても
ウンチはオムツでしかしない子がいて、ウンチの時は自分でオムツにかえて、
そこでウンチする女の子もいたと聞いたけど、
自分の子もそんな風になるのでは…とおそろしいです。
501名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 22:12:32 ID:Pj87xP1S
おしっこが随分出来るようになったので、
思い切って布パンツにしてみた。
が、うんちは相変わらずパンツの中にする。
しかも、事後報告すら最近無い。
気持ち悪くないのかな…
502名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 00:16:43 ID:555fI3zF
>>500
大変だねー。
おむつをさせながらおまるor補助便座できばらせる、ってのを繰り返すと
できるようになる子がいるって聞いたことあるけど。
トイレトレ関連の本とかビデオとかも効果ない?
503名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 10:54:14 ID:69xLxwke
>>498
ダイソーのオマルは軽いので、それにペットシーツ(またはオムツ)を敷いてさせるのは如何でしょう?

>>500
ウチもパンツにウンチでした。
ウンチ中に目が合うと激怒。トイレに誘っても怒る。
暫くは叱ってしまったり、おだてながらンコが出る瞬間にパンツを下げオマルでキャッチ!(ウチは立ってきばるので、やりやすかったけど、キャッチ出来ずに失敗も多々あり)
誉めつつ、一緒にオマルの中のンコをトイレに流してバイバイ…を延々と続けてました。
504名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 14:27:14 ID:eR8q82J7
2才1ヶ月の息子。
梅雨も終わったので、昨日からトイトレ始めました。
でも、暑いせいかお茶を飲ませても間隔が妙に長いです。
2〜3時間くらいあくので、楽でありがたい反面
トイレチャンスが少なすぎて、覚えてくれるまで
時間がかかりそう…
505名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 23:44:22 ID:6s6EB3tC
ウチも2歳一ヶ月の息子だー。
先週から、いきなり「トイレ、行く!」と言い出し、日中はずっと布パン。
ほとんど、失敗はしないんだけど(少しパンツにしみてしまい、焦ってトイレに行く程度)
コワくて外には出てません。
公園程度。
いつから、おむつが取れました、って言えるんだろう…。
外出okになったら、なのかな?
寝る時は念の為おむつをしてますが、朝になっても濡れてません。
506名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 23:49:48 ID:Xu28zPk9
3歳2ヶ月の娘、おまるでおしっこはだいぶ出来ていたのだけれど、ウンチがいつもオムツでしか出来なかった。
が!今日、初めておまるでウンチが出来た!!!
明日も成功すればいいなぁ…
507名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 00:25:44 ID:rAm4B0fd
2歳3ヶ月の娘。
オムツをしているとほぼ「ちっち」と教えてくれる。
で、ちゃんとトイレでしっこする。うんちもバッチリ。
教えてくれるから布パンでいいやーって履かせると、
何も言わずジャー…。
…何故よ…。
508名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 00:27:46 ID:n/ysVb/b
>505うちもいつが取れたというのかわからん2歳3ヶ月男児
3日目でオマルでうんち、おしっこはクリアーしたんだけど、
今日(3日目)外出したら5時間以上おしっこでなかった。。。
我慢してるのかな。体に悪そう
明日から、トイレでトレーニングのつもりだけど
そしたら、でるようになるかしら
509名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 13:38:09 ID:4ZIEnhsd
>>505
取れてるんじゃないの?
510名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 12:19:52 ID:/HEDWHOK
>>505
買い物はどうしてるんでしょうか・・・?宅配とか?
こっこクラブによると、昼間、自宅でおしっこが完璧になればおむつはずれ完了と
書かれてありましたよ。
511名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 12:34:41 ID:RsHiKbIE
こっこクラブ(w
512名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 12:53:49 ID:TCPagvLn
>>511
べねっせだからってすべてが悪じゃなかろうに、なんつう言いようじゃいw
513名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 14:25:11 ID:GnBST629
>>505
うちの子の場合
大小共にトイレで出来るようになった時に初めて
「トイトレ完了おめでとう」と
言われたよ。
514名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 17:22:36 ID:PIc3BL+8
本格的なトレ初めてひと月の3歳1ヶ月。今日始めてトイレで
おしっこが出ました。偶然ですが。半年前からぼちぼち座らせていて
初、便器にオシッコです。良かった〜。
私の喜びように娘も誇らしげです。これで尿意を感じてからいけるように
弾みがつけば。
515名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 21:21:18 ID:SRcChLX5
>>514
ママが喜んでると子も張り切るよね。誉めてあげてね。
でもそこで気合を入れすぎて空回りってパターンも多いので、せかさず、慌てずw。
行きつ戻りつが基本ですんで。
ウチはほぼ取れた〜!って時に風邪ひいて、可哀相だからオムツに戻したら・・・・・ああ・・・。
516名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 23:37:45 ID:/HJeeo6E
とれた!いけた!はーっはっはっはっは!!!
これでもう紙オムを買わなくていい!パラダイス!上の子から通算6年間の
糞の始末、ケツ洗いともおさらば〜〜〜@@@
3歳児健診行ったんですよ。その時はオムツで。そしたら周り100%パンツ!
それも布のトレパンとかじゃなくってちゃんとした薄パン!
もうね、家帰ってから速攻、紙オムを全部撤去しましたとも。
この世に紙オムなぞ存在しないと。でも子供は紙の良さを知り尽くしてしまって
いるので、パンツは拒否。ならば全裸でいろと。しかも事前報告なんて絶対しないし
オマルも補助便座も蹴飛ばしてしまうし、時間で誘うとウザがって切れるタイプ。
そのうち全裸のまま勝手に便器にのぼってこくようになりました。
そうしてジョジョに布パンはかせて、3歳4ヶ月の現在、自分で勝手に脱いで
便器にのぼるようになりますた。
517名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 23:44:20 ID:TrzWKkY2
うらやましい・・・。
2歳9ヶ月♂。先週から私の気が向いて急に始めたトイレトレ。
期が熟していたのか、もう完璧。おしっこもウンチも。
しかーし、本人がオムツパンツがいいと言って聞かない。
安オムツでもバカにならん。早く綿パンツに替えてくれー。
この糞暑い中、何もわざわざ金掛けて更に暑い思いする事はないだろ・・・。
518名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 00:09:20 ID:Xf4JDzgs
うちもやっとやっと卒業しました。
3歳4ヶ月で・・幼稚園入園まえに初めておしっこ成功して。
オムツで行ってた4月・5月。
難しかった。トイレ間隔長い子で・・座らせると出ないし。
でもいつかはとれるもんだ〜〜オムツ買わなくて良いのがウレシー・・。
でも、怒るとたまにあてつけでおしっこジャー。
お前は犬か!
519名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 00:45:56 ID:VJJUD75m
どうやってトレにもってきますか?
おしっこ出そうになったら教えてね!って言っても教えてくれません
何回か自分で、シッコ出る!って言ってトイレでしてるので
わからないわけではないと思います
めんどくさいのかオムツしてるからトイレ行かなくても
いいやって思ってるのかわかりませんが…
なにかいい方法ありますか?
520名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 11:59:59 ID:3byLgYsj
>>519
自分でなかなか教えてくれないので、
家にいる時は、1時間に1回、声を掛けるようにしてます
おしっこが出来たら、トイレにシールを貼るという作戦で頑張ってます!
521名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 12:01:10 ID:3byLgYsj
520です
トイレにポスター(画用紙)を貼って、シールを貼ります…です。
522名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 12:26:07 ID:bfSsf19Z
トレパンはかせて おしっこした場合
かぶれて あせもみたいになってしまいます
同じ状態の方いらっしゃいますか?どうしたらいいか悩んでいます
すみません
ご指導おねがいします
523名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 12:43:34 ID:RybhaVMG
>>517
キャラクターパンツ作戦なんていかが?
ウチの娘は可愛いイチゴ柄パンツをえらく気に入って、それからはイマイチ可愛くないオムツに
自らバイバイを告げておりました。
たまに失敗した時は「あら、イチゴちゃん汚れちゃったね、次は早めに行こう!」(勿論、イヤミっぽくなくね)
と励ましました。
524名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 12:47:14 ID:RybhaVMG
>>522
おしっこ気付くの遅くないかな?
出てすぐなら蒸れることもあまり無いハズ。
あと、思い切って布パンデビューしてみては?
ま、床掃除は当分する羽目になりますが・・・。
トレパンでも濡れることに鈍感な子は効き目が薄いよん。
娘もほぼトレパンは意味なかったなあ。
525名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 13:43:58 ID:Zu4xw174
>520
シールいいですね!さっそくやってみました
で 便座に座ってオシッコしたから一つシールあげて
シール欲しいもんだから子もがんばってウンチする!って
がんばった結果 ブッっておならが出てウンチ出た!って言ったから
もう1個シールあげました
526名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 14:41:10 ID:kUOco23A
>>522
524タソに同意。>布パンデビュー
おもらししても、「トレパンはかぶれて痛いから困るよね〜、
パンツは痛くなくていいよね〜」みたいに言うのも
うちの子供には効果あったよ。ほんと皮膚が弱くて、本人も苦痛らしかったので。
527名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 15:28:43 ID:tAGQujcA
>>525
520です
おめでとうございます!
シールは100円均一で買っていました
成功!と思っても、また一からやり直しって事が何度もあります
気長に焦らず、がんばってくださいネ。
528名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 16:03:00 ID:/ThwhQ5l
ここみてるの、2,3歳のママが多いのかな?

うちのこ2歳11ヶ月。
おむつははずれました。
おまるをだしていて、自分でかってに脱いでしています。
うんちの時は、勝手にしてるときもあれば、トイレにつれてけという場合もあります。

で、男の子をもつママに質問ですが
立っておしっこするようになるのは、いつの話なのかな?って聞きたいんですが。
また、ひとりで便座にすわる事ができる、ナイスなアイデアをお持ちの方
教えてください。
529名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 17:23:45 ID:NGk8kxt0
>>528
前にこのスレで、100均の子供用イスを便器の両脇に置いている、
というのを読んで真似しています。これで1人で乗り降りできてます。

うちはまだおむつはずれたわけじゃなく、女の子だけど。
530名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 17:57:39 ID:HVXR15Ky
>>528
うちもオムツ外れたばかりです。
(3歳2ヶ月)
外出先でトイレに行ったら、男子用の小便器があったので、
試しに立ってさせてみたらその方が楽でした。
それ以来、ずっと立ってさせています。
但し、おしっこの量によっては周りに飛びますので、要注意。
来年集団に入る予定なら、立ってするのも出来た方が無難かと。
531528:2005/07/26(火) 18:05:20 ID:/ThwhQ5l
>>529-530
d。

100欽いってみますね。

問題は外出先なの。
おしっこっていってから、トイレ探して
脱がせているちにでちゃったり。
片足ははずさないと、便器に乗り切らないのよね。

たまにお風呂では立ってしちゃったりするんだけど
方向がさだまんないわ。
ハエでも描くべきかしら?w
少しずつできるようにがんがりまーす。
532名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 18:07:00 ID:9qzyb6dk
うちは逆に座ってできない。成長曲線下ギリギリのチビのくせに、
最初から一人で便座の上によじのぼり、立ってしてますorz
うんちんぐもこのスタイルなので、尻から的が遠くて
ぼっとぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん!!!って感じ。

で、上の子みてると、とりあえず、座ってようが立ってようが
「トイレ=大小便の的」、って事でそこで出してりゃどっちでもオケ。
園にでも入ればお友達の真似するし、じゅうぶんじゅうぶん。
533名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 18:08:28 ID:9qzyb6dk
あぁ、外での話か。失礼。
自宅では下半身フリチンなんだけど、
外だと、本人が嫌がらなければ抱え込んでさせております。
534名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 19:12:15 ID:BBQec69P
あぁ〜もう鬱だ。(私がね)
3才2ケ月男児、トイレトレが全く進まないってか、トレに関しての話をすると無視したり話をはぐらかしたり‥orz
布パン穿かせるとオシッコ我慢しちゃうし。
毎日怒ってばっかりです。
535名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 20:08:51 ID:zzZrrcC5
また激しく叱ってしまった。もう死にたいくらいだ。
母ちゃんが悪いのは分かってる。
おむつなんていつかは外れるはずなんだからさ。
たったの2歳6か月。「うんこ」と言えなくてもいいじゃないか。
なのに…なのに…カッとしてしまう。

…トイレのことで叱り過ぎると、性格が歪んでしまうと聞いたのだけど、
ググっても見つけられません。
そういうこと聞いたことある方いらっしゃいますか?
もう一度ちゃんと調べたいのですが。



536名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 20:19:58 ID:mNdFZAGP
>535
医学的な根拠はわからんが
うちの従妹は叔母にかなりヒステリックに怒鳴られてて
小学校高学年までおねしょ治らなかったよ。
(チックもかなり続いた)
537名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 20:23:17 ID:CLziuVfY
否定されてる面もあるが、フロイトの肛門期性格とか?
538名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 20:36:53 ID:zzZrrcC5
>>536,537
ありがとう!さっそくググってみました。

>ようしゃなく下着をはぎとり、しくじりをなじり、号令をかけるようにトイレへ駆け込込ませ
これ私そのまんまだ…
学説として疑わしい面があるとしても、
子どもをなじってしまう自分を戒めるために
プリントアウトして各所に張っておきます…
539名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 20:57:41 ID:bkl7XwHA
>>535
何が原因でカッとしてしまうの?
まずそれを取り除かなければいくら一時しのぎしてもだめなんじゃないかな?
思い当たる原因を書いてみては?
540名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 21:55:41 ID:cQNXWtTj
何が原因って........
541名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:34:47 ID:Zu4xw174
私も何が原因でカッとするかわからない
うんこって言わないから?
そのうち言うようになるよ
542名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:37:34 ID:BpBGOI2a
今日風呂上がりにおしりがかゆい!というので
初めて布パンで寝かせたよ。大丈夫かなあ。ドキドキ。

昼間のおむつは幼稚園行きだして最近ようやくとれたところ。(3才4カ月)
いつも夜はおむつで朝ぬがすとタップリのおしっこ。
朝おむつがぬれなくなったらパンツでオケーというからまだヤヴァイのかも。
でもあせもがカワイそうでパンツにしたの。

たぶん夜中1時頃お茶飲みたくて起きるだろうから
その時にトイレ誘ってみよう。

素直に行ってくれるかなー。
543名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:52:55 ID:yCwaZ487
2歳半の女児、
今日は8枚のパンツ、7枚のズボンを濡らされた。
いつもは3枚目のお漏らしで紙おむつに替えていたのに
今日は私がなんだか意地になってズルズルと3時まで苦戦。
言い聞かせて言い聞かせて最後には怒鳴ってしまった、、、
もっと最悪なのが自分の怒りを静めるために
実家の母、ダンナ、ママ友にこの事を子供の前で
話しちゃった事。
子の立場に立ってみれば自分の失敗を言いふらされたって感じで
辛いですよね?
ごめんね、、、
明日からまたマッタリとやっていきます。
544名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:57:24 ID:3I0iAEXQ
535です。
カッとする原因は、ひとえに私がダラだからだと思うのですが。
トイレでしてくれたら「ラク」だから。

自己弁護するみたいで嫌だけど、もしかしたらアダルトチルドレンって奴でしょうか。
父親から、母子もろともかなり激しい虐待を受けました。
(就学前の兄に根性焼き、プラスチック製のボードゲームが
一撃で粉みじんになるほどの力で頭に叩きつけるとか)
虐待の輪を絶ち切らねばと思っていても、トイレトレ限定で噴出するのかも。

…って何が原因なんだろう?やっぱり私がダラだから
(父の呪縛から逃れたときから徐々にダラ化しました)、に尽きるのかな。

心理板かメンヘル板が相応ですね。スレ違いすみませんでした。

>>543
>子の立場に立ってみれば自分の失敗を言いふらされたって感じ
さっき私が読んだサイトですが、まさにそういう事が書いてありました。
鵜呑みにしなくてもいいと思いますが、参考にされては?
http://www.geijyutuniyoru.com/kenkyunote/kenkyuunote-8.html
545名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:59:07 ID:3I0iAEXQ
直リンしてしまいました。
ご参考にされるならこちらからどぞ。

ttp://www.geijyutuniyoru.com/kenkyunote/kenkyuunote-8.html

546505:2005/07/26(火) 23:09:49 ID:xyE5HyLT
オム、取れたと思い喜び勇んでお稽古へ。
ママ達とランチを取り、コワいのでその後ダッシュで子供用トイレへGO!
でも、子供用だけあって、便座が低いのね。
聴覚と視覚を駆使しても、オシッコが出たか分からずちょっと先が
濡れてたみたいだから(ウチは息子)まあ、出たのかな、と一安心。
が!!(←既に展開が読める)
デパートをウロウロしてたら、「出ちゃった…。」と一言。
何だとー!!
お友達のママも一緒に拭いてくれて嬉しかった。
汚れたズボンやパンツを入れるビニール袋もくれたし。
今日は携帯用の補助便座を購入(折りたためるの)。
でも、突然ウンティと言われたらどうしよう…。
言うなら、まだいいか。
パンツにベッタリ(外出先で)は厳しいなあ。
547名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 23:23:00 ID:DshofVrJ
546は、まず書いた後推敲して()を極力使わない文章を心がけてくだされ…。
でも、とりあえずは取れたと思ってもしばらくは着替えと袋は持って歩かないといかんと
いうことですね。
548539:2005/07/27(水) 00:10:05 ID:/YsCmVsL
>>544
ダラだからっていうのは、掃除が面倒、洗濯が面倒ってこと?
うちは先月おむつがはずれたんだけど、トイレでしてくれたらウンチの処理は確かに楽。
お尻の汚れも少ないし。
でも、毎回おしっこの度に付き合わされてそれはそれで結構面倒だよ。

私はかなり短気ですぐカッカするタイプなんだけど、子供に対してはほとんどカッとならない。
なぜならこどもは出来なくて当たり前だから。
このスレの頭からもう一度読み直したらわかるかと思うんだけど、それぞれの子供の体の発達状態によって
おむつはずれ適齢期があると思うんだよね。
子供に怒ってばかりでイライラするくらいならトイトレを休憩してもいいんじゃないだろうか?
今無理やり続けるよりもそのほうがすんなりはずれることもあるだろうし。

偉そうなことを書いたけど私も母親に精神的、肉体的虐待を受けて育ちました。
なのでなおさら子供には感情的にあたりたくない気持ちが強いです。
549名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 00:17:06 ID:MdKLWt7m
2歳8ヶ月♀
やっと80%トイレ成功!!
喜びもつかの間・・・面倒な外出先のトイレ
補助便座なしでできるけどパンツを全部脱がし、大股開きじゃないとできないんです
出先ではまず靴を片方づつ脱がし、小股開きで便座に座らせパンツを脱がせる
(じゃないと床の汚れがズボンやパンツに付いてしまうから。禿汚防止のため)
この間に漏らさないかハラハラドキドキ!!
娘は私の焦りを察するのか「出ない・・」
5分後また「おしっこ〜」「出ない・・」
下の子がベビーカー嫌いのため、抱っこしてるか抱っこ紐利用なんで難儀なんです
せめて靴脱がせずに小股でしてくれると助かるんだけど・・

女の子はみんなどうやって座らせてるのか謎で仕方ないこの頃
どなたかいい方法ありませんかね?
小股でできるよう教えた方がいいのかな


550名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 01:14:10 ID:0IQkv5qe
>>532
うちの娘も立ってする方がやりやすいみたい。
ウンチなんて座ってやった試しがない。
トイトレ始めて一ヶ月くらい経ったけど、娘も飽きてきたっぽい。
最近ちっともおまるor補助便座でしてくれない。お漏らしばっかり。
私もダラなんでマンドクサくなってきたorz
前回いつおしっこしたのかも忘れてしまう。
来月また転勤だしなー。
551名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 10:21:41 ID:OcP1i0p8
>>549
わかるわかる。
結構、またひらかないと
前の方に当たっちゃうんだよね。

実家のトイレで、反対にむかせて
やったよ。
もちろん、パンツは片足以上がとれてないと無理だけど。

女の子は男の子より、
もしスカートはいているようなら、楽だよね。
脱ぐ手間がはぶける。

前なんかの雑誌で、お出かけようのパンツをみたよ。
おまたの所がボタンになってて
ボタンはずすと、おしりの方まで、穴あくみたいなの。
女の子ならいいかもね、男の子なら、結局ズボンもぬがさなきゃならないし。
552名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 10:24:46 ID:OcP1i0p8
あっ、ついでに。
>>546
おしっこでも、うんちでも
便器にティッシュをひいておくといいですよ。

うんちも便器につきにくいし、
おしっこをしたのか、目で確認できる。

最近のお水がいっぱいたまってる便器にはつかえないけど。
553名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 11:36:30 ID:mvWEUHan
カッとなって子供叱っちゃう、怒鳴っちゃうって人は、
トレーニング一旦中断したら?と思う。
早く始めれば始めるほど、時間も掛かるし、
親も子も大変。
時期が来れば出来るようになるし、
小学生でオムツ取れてない子はいないよ。
マターリ行こうよ。
554名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 11:43:22 ID:Jfdbxuu0
トイレで一回もおしっこが出たこと無いのに
いきなり布パンツはかすのは無謀ですか?
たまたまでも一回は「トイレでおしっこ」ができたと
いうのを体験させてからの方が良いのでしょうか。

トイレに誘っても全然出ず、おろしてパンツ
はかせたとたんジャージャーです。
布パンツにしてしまえば、気持ち悪いので
すぐ教えてくれるようになると聞いたんですが
ジャジャ漏れでもあまり気持ち悪いそぶりを
見せません。

1歳7ヶ月になります。やっぱりまだ早いですか。
周りで親戚の子が2歳前から母親におしっこを教えて
トイレに行くことができたり
近所の子は1歳になったばかりでもうトレーニング
始めてるって聞いたもので
少しあせってしまいます。
555名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 11:46:47 ID:mvWEUHan
>>554
子供の性格にもよるけど、
不快感をあまり感じない子なら、
いきなりパンツにしてもあまり意味無いよ。
1歳7ヶ月じゃまだ早い気もするけど、
どうしても始めたいなら、沢山飲み物を飲ませて、
頻繁にトイレに連れてく方が良いとオモ。
556名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 11:48:33 ID:3SANi2Zp
>554
ダメモトで一回やってみる、というのならいいかも。
ただ、ジャジャ漏れ=気持ち悪い、と直結しない子もいる。
うちの子は二人ともそうだったから。
足元に水たまりできても知らん顔だしorz
私としては1歳代からって早すぎ!?と思うけれどね。
あせりは禁物だよ。あせってとれるなら、このスレいらなくなるよ。
557名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 12:06:18 ID:Jfdbxuu0
>>555 >>556
そうですよね。
私も最初は2歳すぎてからでいいや、と
思ってたんです。
でも義母とかが「今年の夏にはとらないとね」
的なことを言ってきて、
「(ウチの娘)より2ヶ月遅い子がもうおしっこだけは
トイレでさせるみたい。そうなるとおむつ代も
かからなくていいよね。」て。
えーそうなの?私、のんびり構えすぎてたんかしら
と思ってしまったんです。

そしたらここのスレ見ても皆さん大体2〜3歳で
始めてらっしゃるみたいですよね。
ウチも来年の夏まで待っても2歳7ヶ月だし
大丈夫じゃないんかなと思ってたんだけどなぁ。

それに今日も1時間に3回もおもらししました。
3回ともたっぷりと。
これじゃあまだ無理ですよね。
558名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 12:13:22 ID:1onNC0zb
垂れ流し不快派はウラヤマシス。
うちも垂れ流し平気派だった。兄弟2人ともorz
気持ち悪い→だからトイレに行こうという思考回路なんてないもんなorz

>>554
おしっこが何者であるかってのは分かってる?
じゃーじゃーしちゃった時に、おしっこって言うとか
なんか仕草で教えるとか。
(うちのダンスィ達は、これに気が付いたのは
2歳過ぎてたかも・・orz)
分かってる場合はいけるかも?1歳代でもやりとりしやすい子も
いるもんなぁ。
559名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 12:17:42 ID:EfMIZ5Zf
>>557
>1時間に3回もおもらし
まだやめといた方が良いと思う。
頻度におしっこをするって事は、
膀胱の機能がまだ未発達って事だから。
最低、2時間は間が開いてからの方が良いよ。
トメには、今の育児事情を、きちっと説明した方が良いかも。
昔は布オムツだったから早くに取ったけど、
実際はおもらし、おねしょが小学生になっても続いたりと、
あまり良い事では無い、と今はされてます。
子供の身体や心の準備が整ってからするオムツはずれと、
親の都合でするオムツはずれでは、意味合いが全く違うしね。
560名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 12:21:42 ID:rDEycw/V
うちは1歳九ヶ月ですがトイレトレに関してはしまじろう様々。
前回のDVD「トイレにおしりぺったん♪」で自分からトイレに興味持ったし、タイミングよければウンチできるようになった。
今月のDVDトイレ特集見てからは「でたー!」と嬉しそうに出る前に教えてくれる。
オシッコはまだわからないようだけど、自分でズボン穿けるようになってくれないと、私が面倒なのであえてトレしてません・・。
561557:2005/07/27(水) 12:52:18 ID:Jfdbxuu0
>>558
おしっこのこと言わないんです。
言葉自体まだ少ないほうかも。
分かってないか…

>>559
午前中に4、5回処理した時点で、やめとこかな…
と思いました。

「今年の夏!夏!」てよく言いますよね。
夏にトレーニングすると楽なのはまぁ分かるんですが
(洗濯してもすぐ乾くし、風邪もひかないし)
夏じゃなきゃダメってことはないですよね?
秋冬に始める方とかもいらっしゃるんでしょうか。
562名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 13:11:54 ID:zCJZgN5H
>>561
冬だと、トイレが近いから楽という意見もありますよ。
563名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 13:31:41 ID:IhRYtm3W
パンツの洗濯とかお漏らしの掃除、ちっとも気にならないけどなー。
洗濯ぐらいなんてことないもん。床は拭けばいいんだしね。
それより何やっても消えないふすまや壁の落書きがウチュよ。
564名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 15:13:00 ID:3SANi2Zp
>561
確かに夏がいい、っていうのはどっちかというと親の都合かな。
着てるものが薄い、下半身すっぽんぽん作戦もいける、
洗濯してもすぐ乾く、ラグなんかを敷いてない可能性が大など。
うちは子ども二人とも夏に頑張った(当時2歳半前後)けど、
なしのつぶてで、結局3歳前後にとれました。
子どもの発達次第、という考えなら、季節はあんまり関係ないような気も。
565名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 15:38:22 ID:FXRh5rfT
私も、季節は関係ないに一票。
というか、冬のよさも、挙げようと思えば挙げられないことはないw
濡らすと冷たいから、子供が不快感を覚えてくれやすい、
すっぽんぽんはチョト無理だけど、ズボンが厚手の生地だったり長かったりするから
しっこジャー状態にはなりにくい、汗が出にくい分しっこがたまりやすいから
誘うタイミングをコントロールしやすい、等々。
いや、思いつきで書いてみただけだけどさ、557タソがトメに使えるんじゃないかなー。
「専門家がそう言ってるらしいですよ〜」とか言ってさーw

>>559
> 昔は布オムツだったから早くに取ったけど、
>実際はおもらし、おねしょが小学生になっても続いたりと、

そういえば、昔話系のお話(いわゆる名作昔話というわけではないんだけど)って、
おねしょに関することがわりと頻繁に出てきていたような気もするけど、
気のせい? 小学生でおねしょする子供はまあ今でもいるんだろうけど、
割合としては、昔よりはやっぱり少ないのかな?
566名無しの心子知らず :2005/07/27(水) 15:42:58 ID:fVmbkv1R
3歳3ヶ月、女児です。
今まで1度もトイレでおしっこできなかったのに(おもらし状態)
3日程前からトイレの前で突然「したいしたい!」
トイレに座らせるとジャーとしっこ音が…。
やっと膀胱と脳がつながったようです。
567名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 16:10:03 ID:X78BZJwR
うちの2歳7ヶ月の娘ですが
シッコ出るって言ってトイレでする時があります
でもオムツにする時もあります
オムツに出る時はオシッコ出るってのがわからないんでしょうか?
それともわかってるけどトイレじゃなくて
オムツにしたいんでしょうか?
上にも書いてありましたがまだ膀胱と脳が
完全につながってないからでしょうか?
568名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 16:24:38 ID:kngLpI2W
3歳女児です。
トレーニングも何も…。
プリキュアの普通のパンツ買い与えたら必ずトイレでするようになりますた。
トレーニングパンツはかせてもダメだたけど…。
いっそ皆サマも子供が好きなキャラのパンツをはかせてみては??
569名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 17:10:11 ID:W+0NsTzo
>568
んなこたとうにやっとるわい。
だから何だつーの。
あ、釣りか。
570名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 17:54:02 ID:ova/uHRe
トメは何かあるたびに「私は息子たちを1歳半でオムツ取った!」
と豪語する。
でも詳しく聞くと、時間になったらトイレに連れて行くだけ。
1日中失敗ばかりの日もほとんどだったという。
今と昔じゃオムツが外れるゴールの考え方が違うんじゃないかな?
今のほうがハードルが高そう

ちなみに娘2歳10ヶ月。夕べ浴槽にウンコされたけど、娘は何も言わなかった
まだトレーニング始める時期じゃないな
571名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 18:21:21 ID:swGw2OsI
その子にあった時期があるから、焦ることはないと思う
逆に3歳から始めれば、取れるのが早くて、親がイライラしてストレスがたまらないって言うし
…んだけど、外野がうるさいのよね!
572名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 18:53:25 ID:0oHb+r4A
2歳7ヶ月の娘、ちょっと前は「おしっこ」って教えてくれたのに
今は殆ど教えてくれない・・もちろんおまるでも出来ない。
頃合を見計らって誘っても嫌がるし
布おむつにしてても無駄・・
ベチャベチャの限界超えになっても教えてくれない。
不快感とか無いのか・・

単に早いのでせうか?
正直焦る。
573557:2005/07/27(水) 20:55:09 ID:Jfdbxuu0
すみませんすみません。遅くなりましたけど
みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
ここで相談して少し気持ちがゆったりしてきました。
とりあえず今はおしっこというものを認識させること
から、ゆっくり進めていきたいと思います。
夏だろうが冬だろうが、自分の娘に合った時期に
始めることにします。

トメさんには、みなさんのアドバイスを参考に
もう少し先延ばしにすることを伝えようと思います。
幸い、意見をゴリ押しするようなトメさんではないので
分かってくれると思います。
ありがとうございました!

さて、明日はおむつを買い足しに行ってこよう。
574名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 22:42:16 ID:tL/aQ6Hq
2歳10ヶ月の娘です。
数日前からトイレトレはじめていますが、
おまるでするのがいやなようで、おしっこをだしません。
一日3回しかおしっこがでなくなってしまいました。
オムツに戻すとするのですが・。
体がおかしいのかと思って検査をしましたが異常無し。
そんなにおまるが嫌いなのかな。。
575名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 22:47:16 ID:WoLtnh90
>>574
おまるが嫌なら思い切ってトイレでさせてみてはだめなのかな?
576名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 23:49:49 ID:xCHSa3mO
娘のオムツが3歳半過ぎてやっと取れた私が来ましたよ〜っと。
前も出てたけど、トレ焦ってイライラしちゃったら、一旦やめましょ。それが一番。
人より遅くて恥ずかしいのは分かるんだけどね。

そしてトレ完了もうすぐのママ。外出トイレはまた別物でして、
家で完璧に出来ても、外のトイレが嫌で出来ないって子は多いのよね。
出先でお漏らし数回は覚悟して、失敗しても怒らないであげてね。しばらくは着替えも持って歩こう。
娘@4歳、いまだに、出先の和式は拒否しまくり・・・。田舎にはいけない・・・。
577名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 23:55:51 ID:LZj+Tr+w
2歳5ヶ月。
やっと「うんち出た」の事後報告が聞けるようになってきた。
でも事前は無理。
やってる最中は恥ずかしいらしく見るだけでも怒るし、無理矢理ひん剥いてトイレ座らせたら便秘になりそうだし。
おしっこ報告は全く無い。男の子だとやや感覚が鈍いのかなー。
布パンツを濡らしても全く気にしないし、まだまだ先は遠そうです。

保育園で時間排泄はやってるので、トイレ自体は大好きで
私や夫が入ってるトイレのドアをあけては「おしっこ出た?まだ?」だの「じゅんばんこねー」だの「○○もおしっこ!」だの言うのに
いざ座らせてみると全く出ないんだなーorz
布パンツも大好きで自分から穿こうとするのになんで駄目なんだー。
578名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 01:13:34 ID:pmbTOhRO
賃貸マンソン、キッチンと和室とトイレと脱衣所以外は
全部屋、廊下も絨毯敷き込み。
掃除のこと考えると…ジャジャ漏れは無理だーorz
579名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 01:43:26 ID:dptUjCwE
2歳7ヶ月
うちも教えてくれる時と教えてくれない時がある
なんなんだろ???
気が向いたら教えるってこと?
おしっこしてるのに「おしっこでてるね 取り替えようか?」
って言うと「出てない!」って拒むし。
こんなんで取れるのかな〜
580名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 03:25:10 ID:oQjVg05l
3歳〜やっと少しづつ始めてる気にはなってるダラ母でつ
3歳児検診の日の朝、検査のための尿を採取するため
紙コップを使ったのですが
これを面白がり喜んでしてたので
外出先でしにくい時、紙コップにしてます
水遊びの時とか便利です
男の子限定になってしまいますが…
581名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 08:58:48 ID:0XO7OtQ9
>>578
うちもそうだよ。
でもじゃじゃモレ何度も経験してる&このスレでも散々既出だけど
じゃじゃモレはすぐ濡れぶきすれば全然臭わない、残らないよ。
582名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 12:43:11 ID:cs+my6+Q
あー!偶然かもしれないけど嬉しいから書きます!
1歳9ヶ月 男児
始めてからずーっとじゃじゃ漏れ。本人ほとんど気にせず。
でも最近汗かくからか、二時間近く空くし
よ〜く気にしていると シッコする前ちょっとだけ下を見て止まるので
多分出る感じも分かってると思い、ノーパン続けること二週間。
(外出の時はもちろんオムツ)

朝とか昼寝の後とか誘って偶然出たことはあったんだけど
なぜか今日は朝から一回しか失敗してない。
シッコ3回、ウンチ1回 全部自己申告!
昨日夫が(休みで)おやつを食べさせるとき
「チッチはトイレね」
って一口ずつ言ってから食べさせたのが効いたのか?

よくわからないけど嬉しい。
でもノーパンじゃないと駄目みたい。
583582:2005/07/28(木) 12:48:29 ID:cs+my6+Q
ちなみにこの2週間は誘っても
本当に気が向いたときしかトイレにも入ってくれず拒否。
無理やり座らせようとすると大泣きという状況でした。

比較的素直に入ってくれた方法は
補助便座に座らせても落ちない大きさの人形に協力してもらい
「あ、ペンギンさんがチーしたいって。連れてってあげてくれる?」
と言って連れてってもらい
ペンギンの声で「一緒に座って。お願い!」と頼む。
これが結構楽しかったみたいです。
まだまだ完璧には遠いけど、やっと前に進んだ気がする…
584名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 12:57:28 ID:0XO7OtQ9
>>583
2歳0ヶ月児、同様にトイレ拒否中です。
ありがとう、ちょっとやってみる…とおもったらうち、おちる人形しかない。
ううう。落ちてもいい人形で代用する。
OK、義母からもらったイルカ人形、ゴーゴーゴーゴーゴー!


…サカナじゃだめか?
585名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 16:12:50 ID:Y9LncepF
ゲー、まったく進まん。
オムツでさえうんこができないから。

欝だ
586名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 16:22:23 ID:BGenqLre
3歳7ヶ月女児。うちもまだ膀胱と脳がつながっていない・・・。
既に家では精神的にこじれていて、トイレに誘っても断固拒否。
キャラクターものに興味ないので釣ることもできない。
あらゆる手は尽くしました。それでもだめですわ。
幼稚園では座っても出ないものの、ちゃんとトイレに自分から通ってる。
そもそも間隔がものすごく空くタイプなので、タイミングが合わない。
もう放っておこうと決めました。
しかし、3人の子供を全員1歳ちょうどでおむつはずしたババがうるさい。
夏休みだけど帰省したくない。激しく鬱。もうほっといてくれ!
587名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 17:34:59 ID:ggkNST2K
>>583
さすがにその年でその状況はヤバいと思われ。病院に行く事をおすすめする。
588名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 17:53:23 ID:3g9E+Ll3
>>586
暑い時期だし、間隔が空くのは仕方ないよ。
水分たっぷり摂らせてあげて、いきなりパンツとかでもダメかなあ。
589586:2005/07/28(木) 21:00:14 ID:BGenqLre
それがですね、2歳3ヶ月からはずーっとパンツなのですよ。
幼稚園もおむつ禁止のところなので。
そういう意味では既におむつは「はずしている」のですが、毎回しっかりもらします。
甘い飲み物が好きではないので、牛乳ばっかり飲んでます。
(お茶も一応飲むけど強くすすめないと自分からは飲まない)
小児科でみてもらったこともありますが
「異常なし。5歳まではとれなくても平気。そのうちとれるでしょ」でした。
ちなみに、夜はもらさないんですよ。夜は一応おむつして寝てるけど
3歳過ぎてからはもらしたことがない。朝大量に出て「出た」と報告してくる。
夜が先に終了ってどういうことだか・・・。
590名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 21:34:27 ID:ggkNST2K
>>589
なんだオムツしてないのか、じゃあ許す!
591名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 22:55:46 ID:M5s6wHzb
トイレトレ一旦止めるっつっても、ンコもシコも毎日お休みなしだし
(出なくなったら非常に困るんだけど)もう煮詰まって。
間に合わず漏れたっていい、とりあえず「ンコ」って伝えて欲しいんだよ…

ハッ!そうか…!
というわけで(?)まず「ンコ!」と言う練習から始めることにしました。

「あ!今ンコしたい!そういうとき何て言うんだった?
せーの!ンコー!したいでーす!!」
これを時々言って練習することにしました。
「ねえ、ンコしたいときは何ていうの…?」って聞かれるよりも息子には楽しいようです。
「ンコー!したいでーすっ!」と言いながら飛びついてくれました。

トレーニング方法として間違ってるかもしれませんが
とりあえずこれで頑張ってみます。
592名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 23:08:32 ID:+Jgt+s6g
>>591
間違っていないと思うよ。
そういう方法もアリだよ。
休みなしで大変だけどマターリガンガレ。
593名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 00:47:03 ID:X3BMvYQp
やっと事前に言えるようになったよー!
それもある日突然。

全然教えてくれなくて私自身結構煮詰まってて、
2度目の中断するかなと思ってた矢先のことだったのでびっくり!
中断しなくてよかった。

外出先では一度もトイレにつれてったことがなかったのに、
家で出来るようになったら外出先でも教えてくれるようになりました。

でも怖いので当分は外出先ではオムツです。
594名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 09:49:38 ID:yKdhjUvB
昨日、お友達が遊びに来てくれて嬉しかったのか大興奮の挙げ句
おもらしした息子…。
しかも2回。
その後、パッドを敷いてみたけど、そこにもした模様。
家ではそんな失敗ないのにな。
やはりリズムが狂うんだろうか。
595名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 13:55:23 ID:SNrY7+I9
今年の4月〜7月に2歳を迎えたお子さんのお持ちの方はもうトレーニング始めてますか?
うちの子は先月2歳になりましたがおしっこの感覚がまだ1時間以内というのと
言葉がまだまだ不完全なので出たあとも教えれないということなので
今年の夏は見送ったのですが・・・。
季節的にはおかしいかもしれないけど今年の冬〜春にかけてやってみようかなと
思ってます。
596名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 14:12:46 ID:H144hu4e
6月に2歳になりました。
ウチの場合はウンチの場合のみ事後報告で、
オシッコは教えてくれません。ウチも冬〜春に、と考えてます。
597名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 15:42:44 ID:fK2GXegj
2歳8ヶ月息子、1年かかってようやくとれたと思ったのに
今日来客があって、さわがしかったらPCの前のラグに丸くなっていて
お客(子持ち)が「ああいうときって、うちの子ウンチしてたわよ(笑)」
といったので、速攻で見に行ったらおしっこしてました。
ジョロブリだったので、たいがいのところの敷物は洗えるものなのに
PCの前だけシルク段通・・・・orz
598名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 17:01:27 ID:8Vz1FSpF
2歳2ヶ月、ウンチは事後報告。
チッチは事前に報告してくれるが、座らせても出ないことも多い。

しかし、ガイシュツ先のトイレにはぜーったいに座らない。
家でしかできない。

コレって今だけなのか、ずっと続くのか。
この先、家でオムツが取れたとしても、ガイシュツ時はまだオムツなのかな・・・
599名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 17:09:25 ID:nkVI++M4
>>598
うちと同じ感じだ。

ウンチは絶対に事前に教えてくれない。
ちっちは夜は確実に事前に教えてくれるけど、夢中になって遊んでいるとダメだな。
外はお店とかだとダメだな。実家は大丈夫なんだけど。
携帯便座を持ち歩いた方がいいんだろうか。
600名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 17:47:18 ID:SNrY7+I9
>>597
1年も頑張ったんだね!!
私は1歳10ヶ月の時にスタートしたけど1週間か2週間で挫折した。
601名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 17:49:00 ID:fK2GXegj
597です。
1年がんばったといっても、何回も挫折しているので、実質はたいしたことないかもです。
あの後、ラグをすぐにクリーニング持って行きました。
クリーニング代6000円也。痛い。
602名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 18:40:56 ID:r4jZerj7
2歳10ヶ月。
トレーニングを開始して1ヶ月になります。
山は越えたように思うので、報告させてください。

1w 時間を決めてトイレに連れて行く(失敗ばかりでした)
2w ぼちぼち「おしっこしたい」と自分で言うようになる でもウンチは×
3w おしっこ大体OKになる やっとウンチもトイレでできる
4w 夜中のおしっこもしなくなる

トレーニングを始める1ヶ月前からおしっこが出たあとに「出た〜」
と必ず言うようになったので、そろそろ開始しようと決意。
その頃(今から2ヶ月前)から、夕方の散歩に出るようにする。
毎日1時間歩くのを目標にしました。

なぜ、歩くようにしたかというと、たくさん歩くと神経系の発達が
促され、おしっこをしたい感じが子供にも分かりやすくなると
聞いたことがあったからです。

真偽は不明ですが、自分の焦る気持ちを抑え、子供の状態を見極める
時間稼ぎが出来たように思います。

自分語りなスレ汚しで、失礼しました。
603名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 20:53:45 ID:gSI0Ffm8
こちらのスレで、トイレでできたらシール作戦を見かけて
煮詰まりかけていたトイレトレ中@2歳半に導入したら効果絶大でした。
事後報告しかせず、トイレに誘導しても頑として用を足そうとしなかった
娘が、今日はじめておしっこ成功!!あー、嬉しい。チラ裏すまそ。
604名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 21:13:12 ID:KEeg/YWI
603タン
うちもシール作戦 バッチシ効きました!
が!……今はまた オムツに「ジャーッ」です…
根気よくがんばります…それしかないですね…
605名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 00:10:43 ID:DHjZha5e
2歳10ヶ月息子。一ヶ月前から朝食後にトイレに誘い、ウンチをするまで粘っていたら、
最近はウンチは教えるように。
・・・でもおしっこは教えてくれた事ない・・・。さて、どう進めようか悩んでいるこの頃です。
ちなみにトレパンマンってなんでビッグないんですかね。ちょっときつい。
息子も「プーさんが泣くとボク悲しい」というのでやめました。ってかだったら
教えろよ!
たまーに「ちっこしちゃいましたぁ〜」と嬉しそうに事後報告はしてくれる。
やっぱり一気に布パンツですかね。
606名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 00:17:16 ID:vQYPg0n4
布パンツ一番です。
ウチはオムツはずしてパンツにしたらすぐ言うようになりました。
彼女(2歳半)なりに足が汚れるのがイヤだったらしい。
お尻は気持ち悪くても平気・・・足が濡れるのはイヤ!
そんなお子さん、多いのでは?
607名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 00:29:52 ID:cMQi1fgZ
シール作戦で成功したよ
シール欲しさに、トイレでおしっこしてくれたよ
608名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 01:44:21 ID:uPWCRwoa
>>691
イ`!!
609名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 01:48:16 ID:Yd4ioe5w
>>608
ロングパスすぎるよ!w
610名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 06:29:16 ID:Ty7VL7Gr
>>601だったorz
611名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 21:25:04 ID:Gej5pWLs
3歳2ヶ月女児です。おしっこが出る時は10分おき位に3〜4回でます。
これってまだ膀胱が未発達なのかな???
さっきもトイレに座って一滴もでず、2分後くらいに結構な量ジャー。
一時間に4回目のジャーだったのでさすがにムカムカです。

こんな状態でトレしてて意味があるのか。この子体に異常があるんじゃないか
なんて思い始めてきました。尿意を感じたら即出てる感じに見えるので・・・。
612名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 23:07:30 ID:iHBUDSwt
マジレスですが…
トイレトレーニングする事なくすんなり取れてくれました。

何故みんなそんなに必死になってるんですか???
613名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 23:18:20 ID:fFkenJHr
夏まっさかりだねえ……
614612:2005/07/31(日) 23:26:13 ID:Ser3437u
>>613
夏厨じゃあありませんよ。
うちの16歳児、ほんと今年の夏にすんなりおむつ取れたんですから!
615名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 04:00:48 ID:kvZZSqnG
時期が来たらとれるから
そう焦りなさんなって。
気をつけんのは例え漏らしても怒らない事だけ。
怒るくらいならオムツ履かせとけ。
616名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 07:44:35 ID:Vu+KOQ94
16歳児とはまさに夏房…
617名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 08:43:48 ID:qzNhsGwY
>>612
ウチもトイレトレする事なく、すんなり取れてしまった@2歳なりたて
ある日、突然目覚めたらしく、「トイレ、行く!」と言って、そのまま
ずっとトイレでしてます。

最初、おまるだったのが良かったのかも知れません。
踏ん張るのに慣れて一週間位で補助便座へ。
ちなみにおまるは100円ショップのです^^;
618名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:31:15 ID:dJFxo0Ll
しかっちゃダメとわかっているけど、ウンチだけはがまんできないんです・・・。
「いつもいってるでしょ!」ってついしかってしまいます。
部屋の隅にいって、中腰になってるからすぐわかるので
オマルかトイレに連れて行くんですが、そこでは絶対出ないんです。
仕方なく、オムツをはかせて好きにさせていますが
こんな状態でいつかとれるんでしょうか。
2歳10ヶ月男児です。
619名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 10:23:47 ID:a9J2ryfB
朝一番が間に合わなかった
今日も一日がんばるぞ
620名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 11:02:55 ID:8kR7JxiA
1歳3ヶ月娘。
保母の姉や母に急かされ昨日初トイトレ。
パンツ脱がしてジャー、寝ながらジャー、垂れ流し全く気にせずorz
部屋が畳ばっかでしっこだらけになるので
やっぱり2歳になってから始めようと1日で諦めました・・ 最近お茶たくさん飲むからおむつ4日に1回は無くなってお金無いよ〜
621名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 12:14:52 ID:Iu5DyS8S
以前ここで立っておしっこする2歳ちょうどの娘がいると書いたものです。
何と転勤してきてまだ1か月経ってないのに、また転勤することに・・・orz
かなり住み心地よさそうなところだったのにへこみました。
娘もパンツを履かせるとまるでダメなので面倒くさくなってオムツに戻して
しまってました。友人の結婚披露宴で帰省したりもして。
今度は東京だって。でも向こうは洗濯物乾きやすいから、これからいいかも。
615サンや先輩ママンたちの書き込みを見て気が楽になりました。
マターリいこう。
622名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 14:10:44 ID:S5O7sSuV
3歳3ヶ月の娘で未だトイレできないです;保育園もいってなくって。
正直あせってます><;1日ころあいみて午前3〜4 午後3回くらいで
トイレで補助便器で教えてるのですが、できな〜い やーだ とオムツの
なかでいっつもしてます。トレーニング用のパンツ濡れても何もゆわない
し、1〜2ヶ月こんな状況です…

2歳のとき本気でがんばればよかったのかな;;いろんな人からまだかま
だかってゆわれてて焦るし…あ”〜〜;今月、まじで…とれてほしぃ……
623名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 14:28:54 ID:kvZZSqnG
好きなメジャーなキャラクターはいないですか?
そのパンツを買って見せて、これは濡らしたら可哀相だからね〜
とか言って履かせる(もしくは履きたいと言うまで待つ)
とすんなりトイレに行ってくれるかも知れませんよ。
624名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 15:09:15 ID:Yr0oya9Y
「一日でおむつがはずれる」って本、どうですか?
試した方います?
625名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 15:13:33 ID:epRKEp7P
>>622
気持ちはわかりますが、これらの顔文字や

>ゆわない ゆわれてて などは
 
やめましょう。
626名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 15:18:19 ID:CzSSPvk/
2歳10ヶ月♂
トレーニング始めて1ヶ月。
まだまだ失敗はあるものの、だいぶトイレで出来るようになりました。
素朴な疑問があります。
泣きじゃくった時って、どうしてお漏らしするんだろ?
627名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 15:55:02 ID:H74GQ+Mg
トイレトレーニングを本格的に始めて1ヶ月の2歳半の息子。
ノーパンだと(家のみ)トイレに自ら行ってくれます。大も小も完璧です。
でも布パンツ履くとおもらししたりトイレ行ったりまちまちです。

外出先でもトイレに定期的に私が連れて行くとちゃんとしてくれるのですが
もう既に何回かしてあります(家でノーパンだと間隔が長いのに)
勇気をもって布パンツとズボンで出かけましたが普通にされました。

ノーパンじゃないと駄目だって方、どう克服しましたか?

628名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 16:07:01 ID:Xtyvn1Eq
>>622
シール作戦、トイレできるお友達ウラヤマ作戦、可愛いパンツ作戦など試しましたか?
子供はとにか、ママに叱られて強制されるのが一番キライ。
イライラしたなら、一旦オムツに戻して(一週間でも二週間でも)その間はママも焦らず息抜きして。
極端に言えば、3歳まで来ちゃったんだからもうトコトンのんびりペースでもいいのでは?
前にも書いたけど、我が子は幼稚園でオムツ取ってもらったようなもんです。恥ずかしながら。
でも理解ある幼稚園で「任せて下さい」とまで言ってくれたので、申し訳ないと思いつつ、お願いを。
3年保育ならそれでもいいかと。2年なら入園まででいいや位の気持ちで、ね。
焦ったら、一回やめる。その方が良い方に転ぶと思います。
629名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 19:03:40 ID:AQw70hta
>>627
好きな物の柄が入っているパンツですかね?
ウチは電車キチだったので、探しまくりました。(←トー〇スでは、ごまかされない)
「カッコイイね〜!お兄ちゃんパンツだよ!電車を汚さない様に頑張ろうね!」と呪文の様に言い続け…



途中お休みもしましたが、結局1年かかって取りました…orz
子供が「オムツにしろ!(パンツメンドイ)」と哀願してもパンツ。ンコが出そうだなー、と分かっていてもパンツを履かせました。
結局、パンツ生活に慣れさせるしかないのでしょうね。
630名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 19:08:06 ID:AQw70hta
忘れゴメン。
今CMでムーニー新柄キタ。
働く車シリーズに息子の目がキラキラ…
暫くオムツ売り場は避けて通ろう。
631名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 20:56:01 ID:EG4jlPO/
>>630
そうなんだよね〜。
おむつ換え嫌いな時期には
「ほら、プーさんだよ」とか「うさちゃんにしようか」
なんて誘えてよかったんだけど。
トイレトレを始めたのに、自分で「みっきーはく」とか言ってる。
1つ上のお友達がトイレに行ってるのは、興味ありげなんだが。
でも、その子もプリンセスが出たころにはおむつに戻ったと言っていた。
なんだか、かわいいおむつも時期によっては良し悪しですね。
632名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 21:08:11 ID:nCUQ8Wm9
うぉぉぉぉぉ
おしっこは、ほぼ大丈夫みたいだ。
後はウンコだけた。頑張れ娘!
633名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 21:28:25 ID:zQ0zpCAm
2歳1ヵ月の娘。
5日前からトイレトレーニング開始。
初日は1度もトイレで出来なかった。
3日目で、おしっこは大体トイレで出来るようになった。
うんちになると隠れてパンツに洩らした。
今日5日目はパンツを脱いで畳の上にうんこ座りをして、そのままうんち……
トイレトレーニングってうんちの方が難しいんでしょうか?
634名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 21:33:07 ID:o5YAQsSz
2歳4ヶ月の娘。
ここ数日トイレでシッコもンコもしてる。
オムツ汚してない。
よっし、明日から薄いパンツ履かせるど。
635名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 22:49:42 ID:fiuinTCR
うち3歳3ヶ月女児もシッコはトイレ(お漏らしなし)
でもウンチは夜寝る前にオムツに履き替えてからでないと出来ない。
「トイレでして!」って必死でお願いしても
「痛いから嫌!」と拒否。何が痛いんでしょうかね?
636名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 00:15:11 ID:Ilgm6tB0
>>635
ウンチが固めのお嬢さんなのかな?
トイレだと、足の置き場所等々…ベストポジションが決まるまで普段以上にキバらないとイケナイから、それが「痛い」と感じるのかも?
637名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 10:06:53 ID:2MtKHoWq
>>627
うちの2歳11ヶ月息子も全く同じです。
ノーパンだと何をしててもちゃんとトイレに行けるのにパンツ履くと遊んでる時などは
つい忘れてしまうみたいです。

お漏らしされてもいいや!と思って外出時もなるべくパンツにしていますが、
つい執拗に「おしっこは?」「トイレいこうか?」と誘いすぎてうざがられてますorz
気長に待つしかないのかなぁとは思うのですが…。

克服談ではなかったですね(−−;
どなたかアドバイスを。
638名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 16:13:37 ID:gYT4yBZs
どうしてトイレでしなきゃならないのかってことを
どうやって教えてますか?
うちの2歳7ヶ月 おしっこしてるのに 
出てるねって聞くと出てないって言います
トイレ行こうかって言うとおしっこ出ないからといいます
639名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 16:21:37 ID:GN3ZYRoo
2歳半。うんこはほぼ完璧。出先でも大丈夫。
けれどおしっこがまったくだめ…
紙や布のトレパン試してみたんだけど、2時間位うんともすんとも言わないので
おおこれが話に聞く「おしっこの間隔があく」状態なのか、そろそろ連れて行けば出るかな?
とパンツをのぞくとびしょびしょ…orz
640名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 16:58:28 ID:U/XdVcxk
1歳半前頃からウンチが出る前に教えてくれるようになったからトイトレだ!と始めてみたが、
私が少ししつこかったからか嫌がるようになり、ウンチも教えなくなってしまっていました。

しかし
今日は服を脱がせ!と焦ってたから何だ?と思い、言う通りに脱がせ、次はズボンも脱がせ!と怒るからハァ?暑いのか?と渋ってたら「シッシ、シッシ」と言うからズボンも脱がせてみたらトイレにスタスタと歩いて行ったよ。

オムツ脱がせて座らせたら少し踏ん張って、シ〜とオシッコしてました。

次は教えてくれるのかな〜。
1歳7ヶ月娘でした。

641名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 21:14:15 ID:d90m1qfc
>>627
>>637
3歳4ヶ月です。ノーパン歴長かったとです。
同じく、自宅でノーパンなら勝手にトイレによじ登って1人で用を足せるという
状態に2歳なかばぐらいにはなりましたが、パンツをはかせるとそこにする。

さて、お子さんは自力でパンツ、ズボンを脱げますか?
結局自力でスムーズに脱げるようになってから、勝手に脱いでノーパン状態になり
勝手にトイレに行くようになりました。
まだ自分で履けないので、そのままほうっておくとフルチンですがorz
そんなわけでパンツ、ズボン類の着脱の練習をされてはどうかなと思います。
もし見当違いだったらお許しを。
642名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 22:14:26 ID:i2y4qkTN
>>641
627でも637でもないけど、同じ状況だったので参考になりました。
自分で脱ぐことはできるんだけど、まだまだスムーズではないので
脱ぐのがまどろっこしいのもあるかもしれませんね。
着替えなどの度に自分でさせるようにします。

ところで
うちはトイレがどうも嫌なようなのでおまるにしています。
が、おしっこの時、オチンチンが変な方向を向いてるようで
おまるに座ってるにも関わらず、全く違うところにシャーと出てしまいます。
子供も「わ、わ!!」て感じでおまるの中におしっこが入るように
もぞもぞ動いてくれますが、ほとんど入ってない・・。
旦那に聞いたら「そりゃ、そうだ」って。
どう教えたらいいものやら・・・。どうされてますか?
ていうか、そもそもおまるに座ってさせるのが間違ってるのかなー?
2歳10ヶ月の息子です。
643名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 09:45:56 ID:PTafKNh4
>>641
637です。レスありがとうございます。
パンツはどんなものでも自力で脱いでいるのですが、ズボンは物によっては脱ぎにくいらしく
時々、「かたいー!」と怒ってます(−−;
今の時期は汗でひっついたりするみたいなので、脱ぎやすい服装を心がけてみます。

もう一つ、質問を…
うちのこはまだ自分で完璧にパンツ、ズボンを履けません。
お尻のところまでは自分でできるのですが、そこから上にひっぱるのがどうもできないようで…
お尻のところ持ってあげてね。と言っても今一できないようで。
どうやって教えればいいでしょうか?
最近はそのうちできるだろうと最後のところは私が手伝ってます。
644名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 14:30:58 ID:Hbo3FHBV
1才10ヶ月女児、布パンツにして、おもらしが2ヶ月ずーっと続いていて、便器に座らせると断固拒否。
三時間あいているのに絶対出さない。でも、ある日「ママ、トイレでオシッコしてくれたらうれしいな〜」と
何回か言ってみたら、次の日の朝、自分から踏ん張ってオシッコしてくれた。自分で出せるようになった
と判断して、その日は、便器を拒否されても座らせて20分粘っていたら、仕方ないと思ったのか、また
踏ん張ってしてくれた。それからは、手のひらを返したようにあまり嫌がらずにタイミングを見計らえば
トイレでしてくれるようになった。ある日突然という感じでびっくりした。
645名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 15:33:44 ID:JHKmOmQt
>>642
男の子おしっこと勝手に言っていますが
立ってするおしっこの練習も兼ねて

オチンチンとタマタマ(どういえばいいんだろう?)を自分で持って
下というか出したい方向に向けさせています
まさにしょんべん小僧と同じポーズ…

こればかりは旦那さんに実践して教えてもらうとはやいみたいです

2歳10ヶ月ですがその日によって
「トイレ嫌ー!!!!!」と拒絶されてしまいます
ウンチもオムツじゃないとできないし
あせってしまいます
646名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 14:45:19 ID:9lWD5WqY
3歳3か月男児です。
5か月ほど前に、すっかり大小とも失敗もなくなり、パンツ生活になっていた
のに、急にここ5日ほど、お漏らしを1日1回続けています…。
うち2回は、珍しく昼寝をした後、まだ寝ぼけてるかな?って時だったので
しょうがないかとも思ったのですが、(あと、外出先から帰ってきて玄関で
ジャー、というのが1回)、昨日は絵本を読んでもらっている間に突然
お漏らし、今日は大をお漏らし…。

下の子はもう1歳を過ぎたし(確かに下にまだまだ手はかかりますが…)
特に急に生活が変わった、といった要因も思い当たらないのですが、
同じような経験をしたことのある方、何かアドバイスお願いします。
あんまり叱ってもまずいかな、とは思うのですが、ここ5か月、別に失敗も
なく過ごせていたので(外のトイレも問題なし)とまどっています。
647642:2005/08/04(木) 15:25:23 ID:WBo1DRKy
>>645
わかりますー。
オチンチンとタマタマを下に向けさせるんですよね。
これは旦那にお願いしてみますw

うちもその日の気分で全然違います。
一週間続けて失敗なしになったら完了!と思ってますが
まだまだ。
夏もあとわずか、正直あせっちゃいますよね。
でも、こればっかりは子のペースで根気よくがんばります。
648名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 15:33:23 ID:tcw9i694
トイレトレには夏って言う定説は、私には当てはまりませんでした。
暑くてただでさえイライラしてるのに、まったく出来ない娘の相手は
精神的拷問・・・。出来るだけ抑えようと思いつつ、まったく話を聞いてない娘に
ムカムカして結局怒ってしまいます。「おしっこでる」って全く教えてくれない
のですが、なぜかしたいと感じてる時は「だっこ」っと言ってくると気が付き
ました。2回は成功してちょろっとでたのですが、3回目の時は油断して
いて、膝に抱いたまま大量にジョーっとやられました。ジーンズもソファーも
ビショビショ。ブチブチっと切れて怒りまくってしまいました・・・。

ここからどうすすめていいか。もう3歳2ヶ月だし休みたくはない。

凄い怒られて泣いてたのに、もうけろっとして私にちょっかいだしてくる
娘にムカムカしてしまう。末期だ。煮詰まってドロドロ。
649名無しの心子知らず :2005/08/04(木) 15:34:02 ID:p/3atEiT
3歳女児。家でのしっこはほぼOKなのですが
外出先では怖がってトイレに座れません。ですからオムツです。
子供用便座ありでも、お友達の家でもダメです。
しかも量が多くてオムツでも必ずズボンを濡らします。
650名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 15:56:58 ID:2efR2yms
2歳10ヶ月、男児。
1歳半でチャレンジするも失敗。2歳半から、トイトレ再開。
コチラが何回トイレに連れて行っても、何も出さず歌うだけ。教えてと言っても、教えず。小まめにオムツを見ても、チェック後にしてしまったり…。しまいには、『僕はねー、トイレでシッコしないの』と言い放たれました…。
風呂では、湯舟に入ってると『シッコ!』と教えてきて、洗い場で出来るのに。布パンがシッコまみれでグッショリでも不快感が無いようで、もう母チャンどうしたらいいか解らんよ。
皆様のお子は早く出来て裏山…
651名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 17:31:08 ID:Xqbr/fPb
最近トイレトレ始めた、1歳8ヶ月のうちの娘。
最初はカッコだけでもと思い、オムツを取ってオマルに跨がせていたんですが
コケ落ちて、オマルに跨るのを嫌がるようになりました。


トイレには興味あるみたいなんですけどねえ・・・。
早すぎたんでしょうか・・・・。(´・ω・`)ショボーン
652名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 13:48:51 ID:e9p4FfY3
>648
>650
トイレトレ完了してるお友達を作るしかないかも。めげずにガンガレ。
653648:2005/08/05(金) 14:49:04 ID:eiloA5tj
>>652
それが取れたお友達5人もいるんですよ。遊んでてトイレ行くのも
何回も見せましたが他人事と思っているのか?まったく触発されず。
「○○ちゃんはお姉さんだね」って持ち上げて、娘に「△△ちゃんも
お姉さんになろうか?」って聞くと「うん!」って乗り気なんですが。
でも全くおしっこに行くための回路が繋がってない模様です。

昨日は怒り過ぎたなあーと反省して、オムツ取れる目標をお正月にしましたw
えらい遠くしましたが、早く取ろうと「焦る」私が子供の邪魔をしてる
ことは重々分かっていたので、思い切って!それがだめなら幼稚園の
年少で先生に御願いする。そう思ったら子を怒る気持ちは萎みました。

せっかく可愛い盛りの子なのに睨んで怒鳴ってイライラして、私って
なんてもったいない時間を過ごしてるんだろうと夕べ思ったんです。
開き直って行きますね。
654名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 15:00:31 ID:zhePJDmQ
2歳7ヶ月
最近焦ってきた
そろそろオムツ卒業しないと
たまにトイレに行くんで思い切ってパンツをはかしてみた
結果パンツにジャー!で床までシッコだらけだ
やっぱまだ早いのかな〜
655名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 15:22:50 ID:78HP+1XV
>>654
早くはないと思うよ でもまぁ、その子のペースだから、かりかりせんでね。
このまましばらくパンツで頑張ってはどうかとは思うよ

うちのチビ(♀)はお気に入りのお姫様ドレスでごっこあそびしてる時に
漏らしたのがショックで頑張るようになったよ

漏らした感触がいやだってわかってくる事も大事っぽい
656名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 16:55:50 ID:OSsdFR69
悩むよ・・・
今2歳なんだけど、半年かけておむつをはずしても、もし2歳半でスタートしたら
一日で外れたりするのかな?とか考えてます。
おしっこサインとかが全然無い子だから、多分まだ無理なんだよな。
657650:2005/08/05(金) 18:04:18 ID:rAlA4m7r
>652
有難う!ガンガル!
(`・ω・´)
…と思い・夕方、オシッコ練習の絵が浮き出てくる的(?)をニシマッチャンでゲトーしてきて、いざ挑戦!
出来たー!初めてシッコしてくれました!チビをベタ誉め。母ちゃんボロ泣き。wまだ道は長いだろうが、報われた!
658名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 21:02:54 ID:EZTEKQPC
>>656
いい事を教えてあげよう。おむつはずれは「計画」を立て無い事よ。
親の書いた計画なんてあっというまに突き崩されます。子供に任せて
親は後ろを付いていくつもりでいないとイライラしてしまいます。

2歳ならぼちぼちイメージトレーニング程度初めてみようかな〜位の
気持ちで、「トイレトレ」の本なんか参考にしてみては?
決して「1日ではずれるかも」なんて甘い夢を見てはいけません。
宝くじ3億あたったら・・・と考えてるようなものですよ。
極稀な話です。
659名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 21:49:09 ID:wZZ/2osa
>658 同意。
上の子がいるけど、2〜3時間間隔空かないと無理。
外出だってロクにできないもんねー。
660名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 22:36:46 ID:C7nKgci8
家の息子(二歳七ヶ月)は258さんが言われる通りでした。
一歳八ヶ月の時にトレーニング始めましたが失敗…

二歳七ヶ月になって直ぐに「暑いからパンツにしよぉね。オシッコって言うんだよ」って言った後、一回だけお漏らししてビックリしたらしく、次からは「ママ〜漏れちゃう」と言うようになりました。

トレーニング始めて二週間目の今、一人で勝手に行くように…

一歳八ヶ月の時、あんなにイライラしてたトイレトレーニングなのに!とビックリです

661名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 23:17:43 ID:7kw0AWXH
>>656
一週間頑張って、手ごたえなかったら半年後に再挑戦。
こんな感じでいいと思う。タイミングって個人差だと思うし。
きっかけは様々だからさ。焦らない焦らない。
662名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 23:22:25 ID:/2FeW5+V
オムツ取れたの〜、と喜んでる母友。
しかし社宅のまわりで、野ションさせるのはやめてほしいな・・・。
しかたないのかな。
幼稚園生のお姉ちゃんまで車の陰でやらていたよ。
車の陰と言っても隣の棟からは丸見え。
663名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 00:00:38 ID:BHG4axBc
2歳0ヶ月。
本人がトイレに行く気満々で、
とりあえずウンチは9割以上できるようになった。
ところが、シッコはまるでだめ。
なのに、事後報告でもトイレに行きたがるし、
事前で行ってもなかなか出ず、3回も4回もトイレに行く。
結局オムツの中でしちゃうんだよね…。
それ(何度も出ないのに連れて行くこと)が
私のものすごいストレスになってる。
しばらくトイレ行くのやめようか、って言うと号泣するし。
この暑いのにイライラ増長中です。
664名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 00:19:55 ID:H+lVyjDS
暑くてイライラ増長に1票

同じ事考えてる人がいるよw夏がトイレトレ最適シーズンとは思えん!

ウチは慣らし程度(気が向いた日に数時間トレパン)しかやってないけど
なんか一ヵ月前にやった時よりイライラ限界ハードルが低くなっとる。
確かに洗濯物の乾きはいいけど、イライラしてたら元も子もないぽ…
665名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 00:21:10 ID:cwbwpPPs
>660
おめでとー! 時期がきたんだね。

>662
基本的には子供の野ションはまあ大目に見ようといいたいが、
土の上とかじゃなくてコンクリートの地面にそのままシッコしてるんだったら、同情する・・・
666名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 00:27:51 ID:uF9b2z3K
二歳半。
おしっこ感覚ゼロで保育園の先生からも「まだ無理ですね」と断言されましたorz
日中は一時間ごとにトイレに誘ってもらってて、
自分で脱ぐ→トイレまたがるはクリアしてるのにそこから進まない。
よく考えたら4月からもう4ヶ月トイレトレ停滞してるのと同じことになるんだよなー。

この夏に取れたら…と考えてたけどもう今月中なんてムリポ。諦めます。
いいよ。いつか取れたらそれで…。
667名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 09:52:01 ID:xNTvN29i
2才9か月♂

いまだに全くできません
トレ2才半頃に軽く始め、オシッコはたまに成功してましたが
尿路感染になり嫌がるので一時中断してからトイレにさえ行かなくなってしまいました。

まったりしてる場合じゃないのはわかってるけど…
668名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 12:12:23 ID:XjhCElEi
うちも2歳9か月
トイレが嫌いで 誘っても「イヤー」ばかり。トレパンで訓練中で、オシッコしてから報告する。でも今 私が妊娠中で絶対安静の身なので、なかなか進まない…
最近、義妹の1歳半の子供がトイレトレ始め出して、焦り倍増。いつも対抗してくるんだよね。この義妹。また比べられるよ…いつかハズレルよね…と自分に言い聞かせてるんだけどね
669名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 12:32:13 ID:JY8w0iK7
>663
うわ〜。同じ!
2歳位からトレ初めて最初からタイミングさえ合えばトイレでしてくれてた。
今、2歳5ヶ月。ウンチはほぼ完璧だけど、しっこが5割くらい・・・。
途中下の子が生まれて、うんこもしっこも駄目になって中断したくても
本人が「ママー!トイレ!」と、もうしてるのに言うので行かざるをえず、
下が泣いたりしてるのに行かなきゃいけなくて超面倒だった。
もういいよ、おむつにしなよって思ってるのに行かされるの嫌ですよね。
でも、どうしたらいいのか私にもアイデアが浮かびません・・・。
お互いガンガリましょう。
670名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 12:45:19 ID:Hf5YcuPa
今まで補助便座で頑張ってたんだけど、
またがってすぐに「デター!」と言って降りたがる(もちろん出てない)ので、
まだ1度しか成功していない。2歳男児です。

今朝、自分から「シッコ」というのでトイレに連れて行って、
いつものように出ないまますぐに降りて、
またすぐ「シッコ」でトイレに連れて行って…それを4回繰り返しました。

5回目で補助便座をやめて、リビングにおまるを出したところ、
じっとまたがってウンチしてました。
とりあえず、しばらく補助便座はやめておまるにすることにしました。
なんだかなぁ〜
671名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 22:07:52 ID:PLqm2QOE
ただでさえ暑くて汗かいて衣類に寝具にと洗濯物増えて、
干したり畳んだりしまいに行ったり家事何倍にも増えて忙しい。
子は姉妹でベタベタしたり上がいじめたり暑苦しい。
あせもでストレスも増えてる。

夏にトイトレは不向きと見て、涼しくなるのを待ってます。
洗濯物なんて部屋干し除湿機で乾かせるって〜
花粉症の時期なんて毎日部屋干しだったんだから〜
それ以前に和室にあるジャングルジムにつかまってしかウンチしない藻前!!
公園ではウンチーって言いながらつかまるところ探して、
そこにたどり着いてからウンチした藻前!!
コントロールできてるならトイレいけや・・・
672名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 08:07:01 ID:uhfN4tYx
ジャスト2歳の娘、トイトレ始めました。
補助便座にまたがることからして拒否で、抱っこしてまたがらせると
大泣き&無理やり降りる〜。
でも親のトイレについてくるのは楽しいらしい。

これから宜しくです。皆様。
673名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 23:27:34 ID:8WxbjMAJ
2歳半の息子。
2歳ころから、気が向いたとき布パンツをはかせるとトイレ行く、と教えてくれて
トイレでしていた。が、めんどくさくなるのか、半日くらいで、
「オムツがいい」と頑固に主張するため、無理せずオムツに。
オムツをしていると全く教えない。

2日前、試しに「家にはもうオムツはない。だからパンツはいて、トイレで
おしっこしてね。」と言い聞かせ、パンツをはかせてみたところ、
おしっこもうんちも、漏らさずトイレでするように!
車のトランクにオムツを隠したのが、よかったのか。
親の方も、何度か漏らすたびに、やっぱりまだ無理しなくても・・と
思ったところで、車まで取りに行くのが面倒で。

とりあえず、昨日の夕方から今日寝るまでは失敗なし。
このまますんなり外れる、なんてことがあるのだろうか。
だとしたらうれしいのですが。
674名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 23:41:46 ID:Jb5s6sd6
2歳1ヵ月の息子。トイトレを誕生日から開始しました。前からおむつに出たあとには教えてくれていたのですが、そこからの進展はなし。
保育園でもトレはしてるみたいですが、保育園じゃ遊びに夢中で教えることすらしない様子。
家じゃ帰ってから下ははかせずに出るときはおまるにするように言うとおまるが珍しいのかずーっとすわってる(でもでない)
補助便座は遊んでばかりでだめっぽい。
お互い気長にがんばりましょ
675名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 23:51:05 ID:yrCndhA4
>667 >668
こちらも2歳9ヶ月ですが先がみえません(泣)
もう4ヶ月もトイレに誘ったり、おまるにまたがせたり色々してるんですが…
保育園にも行っていて周りの子達が続々とオムツから布パンツでウチの子とあと3,4人くらい…
なに考えているのかトイレだけは張り切って行ってちり紙を流して手を洗うことは積極的。
家にいても「トイレの時間ですよ〜」なんて私に言ってくる(先生の真似)
実際、自分の妊娠、出産(6月)がちょうどオムツトレーニングと重なって出産の前切迫早産で
しばらく入院していてトメに預けていたもののまったくトレーニングさせていなく一度はおまるに出来たのに
退院したら元のまま。。。
下の子に手がかかりトイレに誘うのを忘れたりとなんかもう時期逃した感じがして

そんなトメからは「今年の夏が勝負よ!」といわれ…
夏よおわらないでくれ…
676名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 02:33:17 ID:72ZELwjD
>>671
ゴメ、ワロタよw
677名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 08:29:48 ID:ufySPuFK
>>671
トイレに鉄の棒を張り巡らせてはどうだろう。
678名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 14:40:23 ID:v3h66Kkc
産後生理が大量になって何度も失敗している私が来ましたよ。
ちゃんと話せて他人と意思疎通が出来る大人でも失敗はあるのです。
皆様、がんばってね。
679名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 15:37:55 ID:duZ9U8R7
うちの娘は歯医者に行くと必ずウンコが出る。
旦那も同じ歯医者に通っているので、パパ大好きな娘はいつもついていくのだが
(面倒見のよい衛生士さんがいて、治療中は遊んでいてくれる)
そのときも必ずウンコが出る。
何かあるんだろうか、あの歯医者。
680名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 18:29:20 ID:rrGxYRS+
>>675
うちもちょうど4ヶ月頑張っています。
トイレに誘ったりおまるに誘ったり。
トイレトレビデオ見せたり私がやっているところを見せたり。
いろいろいいときいたことを試していますが、絶対、おむつ以外でやりたがりません。
しかも3歳1ヶ月。。。

ついに腹が立ってしまい怒ってたら、怒る私を旦那が怒った。
怒っても仕方ないだろうとか、物でつろうとしても駄目だろうとか、理想論ばかり。
はあ。。
すごく落ち込んでいます。
681名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 21:16:01 ID:R7G16Brz
3歳2ヶ月女児。本格的にトイレトレして2ヶ月。初めは怒ってしまったけど
目が覚めて、怒らず出来る事をとにかく褒めて(出た後で教えても褒めた)
もう少しでお姉さんだね!と励まし、今日初めて
「おしっこ」
と教えてくれた!!!カアサン感動だよ〜。嬉しいよ〜。えらい!と
褒めちぎって子もすごく誇らしげ。と思ったら・・・
一時間にトイレ10回くらい連れて行かされましたあ。腰痛いです。
確かに出るんですよ。ちょろっとだったりじょーだったり。まだまだ
「どのくらいしたくなったか」っていうのは分からないみたい。
でもパンツ濡らさず全部トイレで出してる娘に大感激です。

うちの子だけかもしれないけど、トイレ座って出そうで出ない時、顔に
ふ〜と息吹きかけてあげたら(暑いのでやった)ちゃーっと出ました。
682名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 21:37:34 ID:KymOv5AQ
トイトレは褒め殺しだよね
自分を捨てて、アホみたいに褒めまくってます
683名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 23:53:38 ID:OK9Wx7wx
女の子のママさんに質問です。
うちの子おしっこがすごく飛び散るんですが、
これっておかしいんですか?

前に本か何かで、形が奇形だと
変な方向にしかおしっこが出来ないと読んだんですが。

補助便座ですると、子が自分で出てるのを確認するため(?)なのか、
下をのぞくんですが、そのときにお尻(骨盤)の部分は
上を向き気味になるのかおしっこが上に向いてることも。

みなさんのところはどうですか?

684名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 03:44:56 ID:Y6H+O/Z8
>683
下のぞいてたら、上・前に飛び散る確率はそりゃあ増えるもんじゃない?
よくのぞけるように、太ももも少し上げて、開くわけだし。。。
なるべく深く座らせて、まっすぐ前向いてシッコするように教えてみてはどうでしょう。
685名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 03:50:58 ID:3NnQg1Sv
>683
うちも飛び散るわ〜。
勢いがイイと股飛び越え便座飛び越え床汚す…。
藻前、メスだろ?
この話題、つい何時間か前に母と話していたのでリアルだわ。
…奇形!?(・д・)ヤダァドーシヨ。
686名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 08:07:59 ID:RWmZ7SfJ
しまじろうのビデオのお陰で、最近うんちを教えてくれるようになった娘@1才6ヵ月
昨日はオシッコした後に教えてくれた。
「試しにトイレに座ってみる?」
と誘ったら、それがどうやら気に入ったらしく
オシッコじゃない時にも「オチッコ〜!オチッコ〜!」延々と訴えてくる…
意味もなくトイレにまたがる私たち…

今日は何回オチッコ攻撃にあうのであろうか( -_-)
687名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 08:12:33 ID:dkMCneAQ
>>686
その月齢だとまだおしっこの間隔もあいてないし、ちょっとおしっこ攻撃辛いよね…。
うちは2歳ちょっと前にようやく2〜3時間あくようになったよ。
でも開き始めたら途端にトイレ拒否。
それまで楽しく「トイレトイレー!」って補助便座に座ってくれてたのにどうしたんだよう〜。

以前ここにあった「ぬいぐるみのトイレにつきあってもらってトイレを楽しく」を試したら
(超訳)「ぬいぐるみがトイレに行きたいからトイレに入れさせろ」と言ってトイレに入り、
自分は座らずトイレの水ばかり流すよ。怒れば逆ギレ。
どうしたものか…。壁にシール作戦なども試したけどだめだ。
補助便座を変えた方がいいのかな?
688名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 14:01:13 ID:t0v/KlyG
>683
うちの娘もそうだったよ。金かくしwのない補助便座だったら
エライことになってたw
ただ、ある程度トレーニングが進んでから、正しい姿勢(腰をまっすぐ
伸ばした状態で前かがみになり、便座の奥深くに座るようにする)を
教えたら大丈夫になりました。
奇形っていうケースはまれなのでは?
689名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 14:23:10 ID:/pAEHplK
女の子でも飛び散るってのはよく聞くよね。知り合いもトイレマットを
敷かず、飛び散ったら即拭いてるって。うちの子は、私が初めに情報を
聞いていたのでちょっと奥に座らせてから前傾でやらせてみました。
今はそんなにしなくても大丈夫と分かったので普通に座ってますが。

自分も幼児の頃、和式トイレで真ん中にならなくて左右どちらかを
ビショビショにしていたなー。真っ直ぐしゃがめてなかったのかな?
690名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 14:35:33 ID:y9sCzkXh
679
本屋に行くとウンチしたくなる…(わたし)
みたいなものかしらW
691名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 17:19:46 ID:WY7GJ22m
>>686
しまじろうは効くね〜。
うちの娘もうんちの事後報告をする気配が見えて来たところ@1歳6ヶ月
でも「うんち」って言うと私が慌てるのが面白いのか、全然出そうにない
時でもうんち!うんち!と連呼することもある。
どうせ狼少年だろうと放っておいたら実は本当にうんちしてて
オムツの中に手を入れてうんちを掻き出されたこともあり…。

おしっこは2時間以上空いてるみたいだけど事後報告もなし。
今年中に取れたら超ラッキー!ぐらいの気持ちでボチボチ始めたところです。
692名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 21:34:31 ID:pTQBAMwG
3歳半、やっとオムツが取れた
693名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 22:29:53 ID:x/SaEAXa
2歳10ヶ月でトイレトレ開始して、3日目くらいから失敗無くできるようになった。
2歳半前にすでにオムツの取れた子のママのアドバイスで、
家の中では全裸で過ごすといいとのことで、まさにそれが利いたような。
そろそろ服とパンツを着せようかと思うのだけど、それで失敗するように
なるんじゃないかと、ちと不安。夜のほうは、全然知らせないし
朝ぐっしょりオムツがぬれてるので、結構長引きそうだ。
694名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 23:18:03 ID:jNCkXsTb
>>690
前にテレビでやってた。
本に使われてるインクの匂いでもよおすらしいわ
695名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 23:20:55 ID:fSTST/fb
女の子でおしっこが飛び散る件についてレスありがとうございます。
同じようなお子さんをお持ちの方もいらっしゃるんですね。
外出先のトイレでは補助便座が無いところが多いので、
私が前屈みになるように支えてるので汚れないのですが、
家では補助便座の金隠し部分(?)が汚れます。
便座部分にもかかるので、カバーも無しにしました。
ホースを指でつぶして水を出すようにおしっこするので、
左にかかったり前にとんだり...。
お尻の方やももの付け根あたりも濡れたりします。

姿勢をきちんと出来るように教えてみます。
696名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 01:30:31 ID:hNz8Vn4P
>>693
日中のオシッコと夜のオシッコは別物。
調べてみてください。

697名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 12:14:25 ID:0yELO693
三歳過ぎてるのに、まだオムツしてる子って気の毒だよね。
可哀想というか哀れというか…。
698名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 12:37:22 ID:FOETvKuN
>>697
ハイハイ。巡回ゴクローサン。
699名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 13:23:03 ID:wKomPrmF
>>697
知らないだけで自分も3歳過ぎまでオムツだったりするかもよ。
親に聞いてみ〜。そしたら本当に哀れね。

3歳1ヶ月の娘。事後報告でも褒めちぎり、「次はトイレで出来るといいね」
とにっこり伝えていたら3日前から急に出来るようになった。

不思議な事に初めのうちはおしっこがしたいと「だっこ!」と慌てた様子で
やってきていた。どうしていいか分からず、取りあえず親に頼ってきたみたい。
「だっこ!」ときたら「おしっこ?おしっこ行ってみよう!」と言って
違うと言われても抱いてトイレへ。そして何回か出た後、自分で「おしっこ」
って言えばいいって解決法に気が付いたらしい。それから家でおしっこは
ほぼ完璧です。

外出先でのトイレにも挑戦中の皆様、パンツとか膝までですか?
うちは全脱ぎなのですが、靴も脱がせないといけないし、面倒。
どうしてますか?
700名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 14:23:55 ID:wffv6NEY
でも3歳までにはとりたいよね
っていうか幼稚園か保育園行くころまでにはとりたいな
もうすぐ2歳8ヶ月 まだまだオムツにジャーデス…
701名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 14:31:03 ID:DCQ2SNYI
取れればそれに越したことないけども、とどのつまり
体の発育が追いつかなきゃ、幾ら本人がやる気でも駄目なもんだし。

まぁまぁマターリしましょう。
702名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 15:40:26 ID:jRnVtF7x
2歳10ヶ月の娘、昨日からようやく「おしっこ!」と
言えるようになった!
パンツを下ろすときに漏れちゃうことがほとんどだけど。
今までおしっこが出ても平気な顔していたので、ほんの
些細な進歩が嬉しい。
703名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 17:41:29 ID:TO0u6PpE
ウンチは事前報告してくれるようになった息子1歳10ヶ月。ウンチのオムツ換えないと楽だー。
大抵補助便座で出来るんだけど、便秘気味のときは「かたい」「つらい」って泣き出します。
補助便座じゃ足踏ん張るところないからなぁ・・。どうしたらいいんだ。
ウチに今ある踏台ではまだ身長が足りず届かないし。

ところで皆さん子供のトイレに付き合ってると自分ももよおしてきたりしませんか?一緒にいきんでるとオナラ出たりとかw
704名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 22:57:01 ID:jg8s+ULu
>>695
お友達の家とか汚したらマズイ時、私は逆向きに座らせてます。
その方が飛び散りにくいので。一度試してみてね。
705名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 17:24:52 ID:0UyN/YKl
>>703
適当にダンボールで足場を作ったりしてみては?

うちは…踏み台を右と左と2個用意して
踏み台の上に雑誌を何冊か置いて適当にしのいでいます
706名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 01:40:39 ID:TAA6FIF0
>>703
笑ロタ!でも、ウンチ報告すごい!
あのう、質問なんですが、もうすぐ2歳男児、トイトレしようかと
思ってるんですが、おしっこの感覚が狭いんです。20分感覚とか・・・
いつでも、お茶を飲めるようにストロー付きコップを置いているからでしょうか?
みなさんは、飲み物は、ほしがる時だけですか?
707名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 04:33:47 ID:hMrVHOCN
全裸生活に挑戦してみたいんですが、
畳生活では無謀でしょうか?
廊下やキッチンはフローリングで濡れると滑る…
(過去数回ひっくり返った経験あり)
全裸経験者の方、取りあえずコレは用意しとけ!というものはありますか?
708名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 08:24:19 ID:uFSsuaqD
http://www.do-amenity.co.jp/cgi-bin/cbbs.cgi
トイレの話題全般を扱うユニーク掲示板のご案内です。
気分転換にお立ち寄り下さい。
709名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 12:30:44 ID:epwuoHpB
>>707
家は雑巾と重曹でつくった消毒液だけでした。
3歳手前だったので、思ったほど大変じゃなかった。
初日と次の日の午前中に漏らしたくらいで、後はすんなりトイレで
できるよになった。たまに間に合わない時もあったけど。
最初にカーペットにオシッコしたのをみて、旦那がカーペットでなくせめて
フローリングにしてくれ!と訴えたら、カーペットを避けてフローリングに
したから、ちょっと関心したけど。ガンガッテ!
710名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 14:34:48 ID:uSdi6ND/
みんな悩み過ぎ。三歳でオムツしてる子なんていないでしょ!
大丈夫。三歳までには絶対に外れるから。そんなに悩まないで!
711名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 14:58:35 ID:WjcBgeuS
712名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 22:15:58 ID:vbCKPqRm
3歳息子。オムツはしてないけど、
シッコたまにもらす。ウンチは成功したことなし。
どうしてもトイレでウンチができないらしい。
もうどうしたらいいのか私も分からないよ。助けてママン(涙
713名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 00:11:45 ID:0oQ8eCS/
3歳1ヶ月オムツしてます。
まだまだ取れそうにない。
714712:2005/08/15(月) 09:29:10 ID:hHNqWPFM
うちもオムツに戻そうかな…。
ウンチパンツを見ると、ストレスでどうにかなりそうだ…。
715名無しの心子知らず :2005/08/15(月) 11:30:19 ID:+OpLTJCc
女の子おしっこ飛び散る件
うちの娘も便器を飛び越えたため注意したらそれ以来気にして覗き込む
ようになり悪循環でした
で 足をしっかり閉じるようにさせたら落ち着きましたよ!
ウンチのときは踏ん張りにくそうだけど、オシッコは今のところバッチリです。

716名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 14:43:51 ID:MePft/ni
二歳七ヶ月女児
べらべら喋るくせに、なんで「しっこ」の一言が言えない?
トレパンや布パンにしても出るがままで事前も事後も申告なし。
うんちは事前申告→トイレで完璧になったんだけど…
717名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 23:19:50 ID:6fIe6U1O
2歳10カ月からトイトレ始めて、おしっこはすぐに出来るようになった。
しかし、ウンチがダメ。あらゆる手を尽くしてもダメ。
そのせいで半年間も毎日、一日3、4枚はあったウンチパンツを
バケツにぶち込んで手洗い。本当にストレスでどうにかなりそうだった。
そのうち子供にも怒鳴りまくってて、親子で追いつめられてた。

時は流れて、子は現在5歳近く。先日旦那とふとしたきっかけで
ウンチパンツの話になり、あんなに親子でつらい思いをするのなら
オムツはかせて、おしっこは普通にトイレで、ウンチは・・・にしとけば
良かったね・・・と改めて反省しました。
周囲に相談しても「時期が来たら出来るよ」としか言ってくれずに
正直、そんなの一生こねーよ!!と何度思ったかわかりません。
ところが「時期」はやってきました。

ああ、あんなに怒ってしまってごめんよ・・・

トイトレってそんな思い出しかない私って・・・最低。

というわけで、無理な時はオムツに戻していいと思います。
718名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 23:47:03 ID:pS+t8PUA
2歳11ヶ月の娘。
そろそろやらないとヤバいかなと思って今日からいきなり布パンで始めたけど
自分のおしっこジャーと漏れるのを見て「なんだこりゃ」
・・・これじゃぁゴールは遠いな
719名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 00:55:27 ID:aeO2Fck9
2才7ヶ月の娘なんですが、最近やっと自己申告してくれるようになりました。
なかなか教えてくれなくてヘコんでた時に、うちの母に「私の時はどうだった?」って聞いたら、
「よく憶えてないけどある日突然教えてくれるようになるんだよねー」と言われ、
その言葉を信じてのんびり構えていたら、ほんとに突然教えてくれるようになりました。
みなさん、その日は必ず来ます。
あせらずがんばってくださいね。

ところでうちの娘、トイレでおしっこする時にビックリするくらい上に飛ぶんです。
補助便座つけて前向きに座らせると便座を飛び越えて床まで飛ぶし、
補助便座なしでタンクの方に向かって座らせるとフタの方まで汚します。
せっかくトイレでしてくれるようになったけど、
毎回トイレ掃除でそれがストレスです。
なにがどうなって飛ぶのかよくわからないんですが、
女の子のママさん、同じような経験ありませんか?
そしてそれをどうやって対処していますか?
720名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 01:17:10 ID:aeO2Fck9
>719です

女の子の飛び散りの話、ちょっと前にも話題に上ってましたね。
すみません。
721名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 15:38:34 ID:QLoSSmxw
2歳2カ月の息子、1カ月前に補助便座でトイレトレ開始!と思ったら「怖い〜!」と泣かれ中断…
1週間後に再度誘うが同じ。おまるに切り替えたがやっぱり怖いとキンキン声で泣く。
とりあえず、つねにおまるはリビングに置いたが、ぬいぐるみをまたがらせトイレごっこの道具状態…
おとといからまた1日1回おまるに座らせようとしてるけど、やっぱり「怖い!」と狂ったように泣かれます。
おまるも好きなキャラに替えたのになぁ。いっそ、このままこの夏は諦めて来年の春先に再開するべき?
何かアドバイスとかないですか?
722名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 16:31:08 ID:4NuwguSy
来月2歳になる女の子ですがトレーニング始めたはいいですがなかなかうまくいきません。
トイレに行けば出ることはでますが1時間おきにつれて行ってもパンツの中でオシッコしちゃいます。
トイレではオシッコ出る感覚はわかるみたいですがトレパンツはかせているのにわからないみたいで言ってくれません。
一番早くオムツがはずせる方法はありますか?是非教えて下さい。
723名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 16:51:03 ID:TbkpL/ri
>>721
トイレの壁に何か好きなポスターでも貼ってみるとかだめ?
うちはトイレ=楽しい空間を演出するため、キャラものの便座とポスター貼ってる
724名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 16:57:41 ID:CIJ5N4Jt
1才3か月の男の子がいます。
初めての子なのでわからない事ばかりなのですが、
大体何歳からトイトレを始めるのでしょうか?目安があれば教えて下さい。

知り合いに3歳9か月で全くトイトレをせずおむつを履かせてるママが
いるのですが、そんなのでもいいのでしょうか?
私は早く取れたら楽だなあ、と思うのですが。
725名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 17:29:16 ID:DIHYPBq4
>>722
まず、急いで外そうと思う親の心は捨てたほうが近道です。上手くいかないと
どうしても怒ってしまったり、ピリピリしたムードで子供が排泄に前向きに
取り組めなくなります。我が家がそうでしたので。4歳までに何とかなるさ!と
開き直ってニコニコしながら励ましてたらなんとたった3日で!おしっこに
いけるように。親があせっても取れません。たぶんまだ間隔があいていないか、
おしっこはトイレでするという事が理解出来てないんだと思います。
子供にあった方法もそれぞれ違いますし、ゆっくり1年掛けてやるくらいの
気持ちでいてあげてください。
726名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 17:34:21 ID:7OwftAug
>>724
早く取れたら楽ってこともないよ。
小さい子供って急に出先でトイレ〜というから大変よ。
2歳半くらいからぼちぼち様子見て始めるのがいいかなぁ。
一回で取ろうと思わずに1〜2日様子見て無理そうだったら
また1ヵ月後…って感じでくりかえしてたらある日突然取れるときがきますよ。
うちも2歳半から2ヶ月様子見ながらしたら取れて夜のお漏らしも全くないよ。
727名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 17:36:52 ID:DIHYPBq4
>>724
私ははずれても「楽」ではないと思う・・・。初めの頃はギリギリに
「といれ」って言ってきたりするし、お出かけする時はオムツのほうが
楽だった〜といつも思う。トイレで下半身裸にならなくても出来て、
ある程度我慢がきくようになったら本当に楽になるかも。

でも知り合いの幼稚園児や小1の子も、一緒にファミレス行ったら
さっき行ったばっかりなのに「トイレ」っていったりしてお母さん
ゆっくり座って食べれないわーって言ってた。

結構道はながいのかな〜。
728名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 17:42:43 ID:5KvcU/LO
>>724
早く始めたからって早く取れるものじゃないよ。

3歳9ヶ月でトレーニングなしってのは事情があるかもしれないし
よく解らないけど、通常は、2歳代じゃないかな。
「シッコ」とか「ウンチ」という言葉が喋れるようになったら。

マズ、オムツをつけつつ”出たら教えるように”とトレーニング。
それが出来たら、”出る前に教えて頂戴”とトレーニング。
同時進行で、親のトイレ姿を見せたりして、
トイレではどうすればいいかを理解させる。
たまに便座に座らせてみたり、時間を区切ってトイレに誘導してみたり。

トレパン試すなりいきなり布パンにするなり、他にも方法は沢山あるけど、
基本的には「膀胱が発達しないと排泄のコントロールは無理」だから、
子の様子と成長度合いをみながらって感じじゃないかね。
729名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 17:46:02 ID:njY/mei6
ウチの子は、出先で私が服売り場に行こうものなら「シッコ!」(勿論うそ)
でも嘘だと思っても万が一が怖いのでトイレ直行→便座の前で「…ない」

トレ終了は勿論嬉しいけど、正直張り倒したくなるよ…毎回。
730名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 17:47:00 ID:ldt5FVHx
>>726
>>727
724です。有難う。早いから楽という事もないのですね。
2才半くらいから、を目安にしてみます。
731名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 18:06:48 ID:5KvcU/LO
>>729
うちのも。
まだトレーニング中だが、私が家事をしだすと「ウンチでたー」
マジですか、とチェックしに行くと出ていないし、
「いっしょにあそボー」と手を握られるし・・・
お陰で家事は遅々として進まず。

母ちゃんが料理しないと、お前の食事も出てこないんだぞ!!!
732名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 18:39:03 ID:CTzyqUVz
同じだよ〜
ある日突然おしっことうんち教えてくれる様になって
大喜びしてたんだけど…

ご飯とか食べたくなくなったら「おしっこ…」と言うんだよね
さっき行ったばかりなんだけど
先輩ママさんに聞いたら
嘘とわかっていても行った方がいいよ、と言われました

うちも半年以上かかったけど
トイレにはアンパンマンの切り抜きたくさん張って
補助便座の手の部分に車の運転のおもちゃ付けたり
ご褒美シールはもちろんいろいろやってました
733名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 19:08:10 ID:8lBcp7DL
うちはトイレでパペットとぬいぐるみの寸劇をやらされてる。
これをやるようになってから、トイレでうんち出来るようになった。
見て笑っているうちに出るらしい。
正直言って面倒なんだが、一生やるわけでもないからいいか。
734名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 19:58:56 ID:7OwftAug
出先で「しっこー」と言われてあわててトイレ探して連れて行くと
「ない」って言われるのほんと辛いよね。せっかくトイレまで来たから
私がトイレしてると今度はドアを開けようとするから困ったもんだよ…。
735名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 20:19:21 ID:BF/58IJh
3歳5ヶ月の娘。
おしっこは完璧にトイレで出来るけど
ウンチはダメ。
ウンチは「おむつで出す」と言い
わざわざパンツからおむつに履き替えてその中に出す。
・・・めんどくさくないか?
736名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 21:46:50 ID:Pdt9TE4e
出先での話、うなずけるー! でも、完全に嘘をついてることばかりではないと思うな。
(気を引きたいから嘘つく、って子もいるだろうけど)。
それほどしたいわけでもないけど、シッコたまってはいる、きっと家のトイレでしたら
ちょろっと出るだろう、って感じのときでも、いざ出先のトイレに行ってみたら
怖気づいちゃったり、周囲に気が逸れたりして「ない」ってなっちゃうこと、
うちの子にはあるみたい。
737名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 21:47:30 ID:yH6vmIig
>735
うちもウンチのときは履き替えてた時期があったな。
どうやらトレパンを大好きなトーマスにしていたので、それをウンチまみれにするのは
踏み絵のようなものだったのだろう。我慢が限界になるとオムツを持ってきてた。
まあ、おかげでパンツの中にすることは少なかったけど、あまり我慢されても心配だし
オムツにする時期もあってもいいのでは。

日に数回ウンチする子だったけど、そのうち朝一のウンチだけはオムツ、あとはトイレ
そのうちトイレでも踏ん張れるコツを見つけたのか、朝もトイレでするようになった。
でも便意の引き際がわからないらしく、「もう出ない」といった一分後に「ウンチ出る!」と
騒いでほんとに出したり、おならだけだったり。まだ落ち着かないけどね。
738名無しの心子知らず :2005/08/17(水) 23:02:09 ID:JGvpqndr
>>735
うちも同じくウンチはオムツ派の3歳3ヶ月女児。
布パンでウンチ場(カーテンの裏)へ入るので「トイレで出来ないなら
オムツでしなさい!」と履き替えさせたのが悪かったのか、
ウンチはオムツでするものと思い込んだらしい。
739名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 09:26:16 ID:7SuolZ8A
>>735
私も小さい頃、うんちはおむつ派だったらしい。
直そうとしないでもいつの間にかトイレでするようになった
と母が言ってた。


740名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 11:01:10 ID:gp04A4nE
やはり間隔短いとオムツはなかなか取れないですか?1時間おきにトレパンマン見るとオシッコしちゃってるので。
741名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 11:49:43 ID:8ASWaS4E
間隔あかないと大変だと思うけど
一時間おきにトイレかおまるに座らせてみて
習慣をつけさせる気持ちでやるならいいと思うよ
742名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 16:00:34 ID:aDF3Qdof
2歳半くらいからって意見も確かにそうですが、トイトレ完了させるつもりでは
なくても早いうちからおまるやトイレ自体に慣らすってのは結構大事みたい
ですね。ある程度自我ができるとオムツ以外に用を足すことに違和感持っちゃって
、とか反抗期もありますしね。うちの2歳1か月児も特にいつまでに取る、とか
ではなく気が向いたらドゾーってな感じで日に数回おまるにしっこしてもらってます。
743名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 17:11:26 ID:gp04A4nE
冬はパンツもなかなかかわかないのでやはり夏にはオムツ卒業したかったのですが無理かなぁ。来月2歳。無理かなぁ。
744名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 21:08:34 ID:uK3dFda1
>>743
子供によっては無理じゃないと思うよ。2歳なら。でもあんまり期待しない
方が結局はいい方向に流れると思う。冬は乾かないっていうけど、暖房
かかった部屋に乾かせばあっという間だよ。今からじっくり下準備をして
来年の春から一気にスパートかけるつもりでいてはどうでしょう?
もしかして予想外に早く取れたら凄く嬉しいし。

トイレトレはとにかく急がない事よ。仕事とかでまだ自信ないのに、周りがどんどん
自分に任せるべく進んでいったら焦らない?子供にとってはそんな気持ちに
なると思うよ。
745名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 21:29:49 ID:nsZSp7QY
寒い時期にトイレって行くの嫌がるよ。
746名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 21:31:43 ID:/cGHQnOU
今、事後報告もないようだったらまだ早いかもね。
事後報告があって、誘えばトイレに座って用を足すことに抵抗がないなら、
布パン(トレパン)にすることで早く取れるかもしれないけど、
上にもあるように、トイレが怖い子、ウンチはパンツにしたい子、濡れてても不快感のない子、
いろいろいるから、その子の個性に付き合ってくしかないよね。
747名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 21:37:37 ID:hz2S8TV8
>>721です。
>>723さん、アドバイスありがとうございます。ポスターですか…。実は一番好きなキャラはしまじろうです。
さすがに、しまじろうのポスターはないですよねぇ。補助便座はアンパンマン、オマルはトーマス…と統一制もないなぁ。
でも、昨日の夜から今日までに4回、しまじろうのトイレ特集の歌を唄って誘ったら
30秒くらいだけど補助便座に座ってくれました!出なくても「んー!」と気張って「出た」と今にも泣きそうな顔で
言うようになったので、これもひとつの大きな前進として気長に頑張ります!
週末にでも何かポスター類を物色してみますね。
748名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 23:53:13 ID:BJISe92O
2歳10ヶ月男児。
2歳半になってからトイレトレを開始するも、挫折の連続。
トイレに誘えば、タイミングがあえばおしっこはできる。
外のトイレでも、立ちしょんでもできる。
だけど、自分からは教えてくれない。
一時、50分おきにキッチンタイマーをセットし、なったらトイレタイムとしたけど、
いつのまにやらフェードアウト。
布パンツにしようと誘っても、オムツがいいと、車の柄のオムツを握り締めている。

さらに、父親似なのか、お腹がゆるいかもしれない。
ほぼ食事後のたびにウンチがでる。
果物や、ジュース、アイスなど食べてもでる。
それもゆるいことが多い・・・
パンツでしちゃったら漏れそうだな〜不安。

最近オムツが取れた友達が多くて、焦ってます。
旦那は時期がくれば、自分から言うよ、といってオムツでいいといいます。

時期っていつくるのかな・
749名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 23:53:19 ID:gp04A4nE
いろいろご意見ありがとうございます☆なんか今日実家に行ってたんですがなぜか実家ではすぐにパンツの中でオシッコしちゃって…。爺婆に甘えてるからかなぁ。なんか毎時間パンツ洗ってる自分がイヤです。
750名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 00:11:07 ID:0eDHRIKD
わかるよ、その気持ち。
でもある日突然できるようになるんだな。
でも時々失敗するんだな。

場所が変わればトイレで出来ないことあるから。
751名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 01:45:43 ID:F1j7DTsh
今月二歳になった娘がおります。今日お風呂に入れる為に、湯を張ってる間全裸
にさせときました。そしたら、我が家の犬のを見たのか分かりませんが、
ペットシーツの上におしっこをしました。その時思ったのですが、ペットシーツって
トレーニング中、色んな場面で活躍じそうな予感しました。
どうですか?使えませんかね?
ちなみにうちのは、硬いうんちなので、ふんばり始めたらトイレに座らせると
うんちはできるのですが(最近暑い為かトイレ嫌がる^^;)おしっこは出来ません
まだ、全然しゃべれないので、トイレより言葉トレーニングが先かな?
752名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 09:08:19 ID:FQi/xSkK
>751
ペット用のトイレマット……なのかな、スーパーのスチロールトレイのでかい奴みたいなの(w
あれは乳児期のおしめ替えで重宝した。男の子はしっこ飛ばすんで。
ペット用品はその他も役に立ちそうな気がする。
753名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 12:33:32 ID:TnHUaH5q
>>747
うちはあいうえおとか123とかの学習ポスター貼ってるよ
いろんな絵が描いてあるので、時間つぶしになるみたい
754名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 14:47:51 ID:c1aP4Q1B
>>747
ネットで画像を探して印刷すればどうでしょ?
755名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 15:30:32 ID:ZSJdp2Yl
>>748
あせらなくて大丈夫だよ!トレーニングという名の通りだから
おしっこした後のびしょびしょ感が不快に感じる様になり
「おしっこしちゃった」からある日突然「おしっこ出る!」
と言う様になり〜
「おしっこ出る!」もぎりぎりから始まって
トイレに行く間まで我慢できる感覚が出来てくるみたい

言葉にしても足の成長も
2歳後半の10ヶ月〜3歳過ぎの間に急にぐんと成長するから

暖かい目で見守ってあげてね!
756名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 19:33:22 ID:vHaOPDnG
>>747です。
>>753>>754さん、ありがとうございます。
現在、我が家のパソコンは古くて使用してないので
しまじろうのパペットを息子の好きな大きなトーマスに乗せたり、大きいショベルカーの横に置いたりして
デジカメで撮ってオリジナルポスターを作成することにしました!
もともと子供の頃、フイルムが余るとお気に入りのぬいぐるみに
サングラス付けたりして撮影してたので、久々に楽しく作ります!
757名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 20:47:37 ID:JONbe+TB
はじめてトイレでウンチができた。記念カキコ。

久しぶりにビールを飲んで気が大きくなっていて、ダメ元で
トイレでウンチできたらトミカのシールはっていいよ、と
しまじろうのトイレ坊やとともに放置したのがよかったのかも。

まだまだ先は長いかもしれないけど、かあちゃんにとっては
大きな一歩だよ。

トイトレ中のみなさま、ガンガレ〜
758名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 20:56:59 ID:uekue2aV
私も記念カキコさせて。

2才半の息子。
なにをやるにもゆっくりな彼の性格に合わせて、
のんびりトレーニングする予定が
オムツかぶれがあまりにひどいため
急遽パンツっ子にさせられ、2週間・・・。
初めておまるで出来ました。
私が料理を作っていたら、
「でたー」といって呼びに来た時の、
笑顔といったら・・・。
かあちゃん、感涙。
成長したねえ、息子よ。
大きな一歩だよ。
759名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 21:08:47 ID:YJqzv8JN
記念に便乗〜。
もうすぐ2歳1ヶ月の息子。
1歳10ヶ月頃から遊びっぽくおまるに座らせてみたりしたけど、
なんせ言葉が少ない(まだ単語20無い)んで、
全然トイトレに期待してなかった。
2歳になってなんとか「ちっち〜」を言うようになったものの、
うんちもおしっこも更におむつも、ついでにチーズも「ちっち〜」…。
ずーっと事後報告or報告無しだったのに、
今日、急に事前報告が立て続けに!
昨日までは3日に1回、事前報告があれば万々歳だったのに、
今日は8回のおしっこ中、5回の事前報告ができました。
(あとの3回も事後報告あり)
急にできるって、こういうことなんだなあ、と感動したよ。

トレーニングは一進一退というから、
きっと前の状態に戻ったりもするんだろうけど、
明日も頑張ろうと思いますた。
760名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 22:30:11 ID:oHLWgmrh
>>756
> 現在、我が家のパソコンは古くて使用してないので
ど、どこで2ちゃんしてるの?!
761名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 22:34:24 ID:IZbu3rED
携帯じゃないかと・・・。

トイレトレ話。
来月3歳の次男が「ぷくちゃんのすてきなパンツ」という絵本を読んだ後、
オマルでオシッコに成功した!
2人目でも全然外れないから、ちょっと気になってたけど、まぁいいか。
うれしいよー
762名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 23:05:23 ID:xSx8WNWy
二歳一ヶ月でトイレトレ開始をして、その日のうちに
オシッコは完璧にオマルでできるようになりました。
二、三日の間にウンチも気まぐれだけど、出来るようになりました。
トイレトレって簡単!夏が終わるまでには完璧かも、と思ってました。
現在二歳四ヶ月。この間から布パンツにオシッコしても、一切教えて
くれなくなりました。濡れていても出ていないよ!の一点張り。
何回言い聞かせても全然やる気なしです。一日中イライラ。
こういう事ってあるんですか?
763名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 23:13:39 ID:JC1/Ndps
>>752
> 役に立つペット用品

うちの子が0歳の頃、ユルウンでしょっちゅうもらしてくれてたが
ウンモレの絨毯を一番綺麗にできたのはペット用品コーナーにあった
室内ペットの糞尿始末用の、絨毯洗浄スプレーだったなー。
オムツ用ゴミバコの底にペット砂を敷くと、臭いも半減だし。

我が家は最初から補助便座でやってるけど、
オマル派の友人は、オマルの中にペットシーツを敷いているそうだ。
コレもまた便利らしい。

育児用品メーカにはまだまだ新規開拓の余地あると思う今日この頃。
764名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 23:26:53 ID:QK3+zgUF
記念&グチ
来週で2歳11ヶ月の娘。やっとこトレーニング始めた。
試しにおまるに乗っけたらウンコしてて感激!!

でも・・・・おしっこは漏らしまくり。漏らしてると本人ヤバそうな顔をするから分かるけど「してないよ」って言う始末。
本当に「その時」は来るのだろうか。
みなさんはトレーニング始めたときはお漏らし100%でしたか?
765名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 23:37:38 ID:K0a28VI/
私はダラ主婦。
息子のトイレトレも3歳半からやっとこさ実行。
この歳になると意思の疎通もバッチリなので、
お気に入りの戦隊物パンツを穿かせてトイレへ。
2,3度しっこをおもらししたけど、2日で取れましたw
うんちは初めから完璧で、うんこ付きパンツの洗濯経験なしです。
おむつを買い続けるのは不経済だけど、精神的にはラクチンでした。
まっ、こんなのも居るってことでw
766名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 23:39:38 ID:GLmFDjpe
>>764
「その時」はちゃんと来ました。
うちは下の子の出産等でトイレトレが遅くなってしまい、本格的に
始めたのが3歳過ぎ。
やはり最初はお漏らし100%でしたね…事後申告すらしないから
私の頭を冷やすために、オムツに戻したことも。
ところが、3歳半が「その時」でした。遊びに夢中になり過ぎた時
以外はちゃんと事前に申告するようになり、外出中のおしっこも
空振りやお漏らしがなくなりました。
うちは要領が悪かったので長引いてしまったけど、それでもオムツは
外れるもんなんだなと嬉しく思いましたよ。

ウンチ成功(・∀・)おめ!
767名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 00:22:29 ID:c/JIPjUd
みなさんのお子さん、ウンチのゆるさってどのくらいですか。
オムツ内ではつぶれて、実際よりゆるく見えるっていいますが、
トイレで出せたことがないので実際の形状が分からないのです・・・。
うちの子のはベタベタしてて、オムツから「ポッタッ・・・」ってようやく半分落ちるくらい。
ヘラやスプーンでこそげ落とさないと全体は落ちない感じ。
落とせなくてそのままゴミ行きのことも多いです。
小児科で整腸の漢方もらってますが、いつも「まだ軟便で・・・」と言って診察受けてるんですが、
ほんとに軟便なのか自信がなくなってきました。
お友達宅でオムツ替えしてたら、「ゆっるいねえ!」と言われましたが。
768名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 01:15:48 ID:8KuJ9HvR
1歳6ヶ月から始めて1ヶ月経ちました。事後報告は出来るようになりました。
但しおしっこもうんちも「うんち〜」
不快感は分るようです。
布パンにトレッピー主体でやってるのでパンツはそれほど汚れないけど
トレッピーからうんちが転がるのでオムツよりメンドイ。
「その時」までずーっとこれを続けるのはシンドイ。
769名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 01:43:22 ID:Dw3vpts/
>768
シンドイなら、無理しないでオムツ併用にしてみてもいいのでは?
1日の半分くらいとか。
案外紙おむつでも不快感はわかるみたいよ。
というか、うちは布おむつメインだったんだけど、
紙をしている時の方がすぐにおしっこを訴えた。
濡れて不快というより、おしっこが出ること、出そうな感覚っていうのかな?
成長につれそういうのがわかってくるようになったのか、バンバン言うようになった。
子供さんにもよると思うが、1歳7ヶ月くらいだと、
まだ自分で排泄コントロールは簡単に利かないのではないかなあ。
うんち回数も多い子もいるしね。
770名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 02:56:52 ID:zEg1sxHE
751です。
やっぱりペット用品を使っているママさんいるんですね^^
ゴミ箱に猫砂!考えもしなかっつた。においが半減するなら使ってみようかな^^
うちには、猫も犬もいるのだー!!
ペット用品で使えるものがあれば私も報告します。
771名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 11:13:08 ID:uCbwPzLD
>>675
すばらしい!
うちは3歳2ヶ月のムチュメが3歳になってからトイレトレはじめたけど、
私が超イライラしてしまって、ムチュメにもダンナにもあたりまくってしまったので
今は中止しています。
毎回紙おむつにした瞬間に教えてはくれるので、気長にいこうかと。
何をするにも成長の遅い子供なので、開き直ってこっちもゆっくりいきますw
765さんを目標にガンガリマス。

それにしても、皆さんは頑張ってて偉いなぁ…
772771:2005/08/20(土) 11:15:15 ID:uCbwPzLD
わぁ!アンカー間違えたorz
>>765さんへでした。
773名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 14:48:25 ID:28YfClrh
>>756=747です。
さっき、テレビを見てたら初めて息子が「チー」と言ってしまじろうを抱えながら私の手を引いてトイレに行きました!
5分くらい座り、結局出ませんでしたが大きな進歩です!4日前までは、怖い〜!と
キンキン声で泣き叫んでたのに、自分で便座もセットして。
あまりにも嬉しくて少々舞い上がってるかぁちゃんですが、記念の報告です!
まだ、先は長いですが頑張れそうな気分。くだらない報告ですみません…
774名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 17:25:58 ID:73bnJawe
4月生まれ、2歳4ヶ月の息子。
どうせ来年も保育園に入れないのだからおむつはずれは来年夏でもいいやと、トイレトレは本格的にはまだ。

紙おむつをつけてて、気が向いたらトイレに誘うくらい。
最近お風呂の前にトイレに誘うとたまにシッコが出るように。

すごくほめたからうれしかったのか、下の子(6ヶ月)をほっといて自分の相手してもらえるのがうれしいのか、
「シッコでる〜」と何回も何回も繰り返す。
そのたびにトイレに連れて行くんだけど、出ないことのほうが多い。

実際すごいめんどくさいから「どうせ出ないでしょ」と言って無視してしまいたいんだけど、
今後のトイレトレのためにはやっぱり言うこと聞いてトイレにつれて行った方がいいよね・・・
これを機にトレパンや布パンにして一気にトイレトレ本格開始した方がいいのかな・・・悩む。。。
775名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 00:40:05 ID:e12hG/3l
不快感のない3歳2ヶ月♂
すっぽんぽんならほぼ完璧なのに、ここから先どうトレーニングしていけばいいのかわかりません。
おむつはもちろん、布パンでも平気でうんちしてしまいます。
今日もオムツにしちゃって、イライラしてぶちキレて怒鳴りつけ、汚したズボンとおしりを自分で洗わせました。
こんなんだから息子は怒られるって思ってできないんでしょうかね・・・orz
776764:2005/08/21(日) 02:01:44 ID:U+WWxKOC
トレ2日目。
今日はなぜか誘えばすべて出来た。
昨日激しすぎるぐらい切れまくりすぎてチョット反省したので
今日はイライラせずに誘えたのが功を奏したか。
でもダンナがいると甘えてトイレどころじゃなくなるんだよな。
オムツ取れるまでいなくなってほしいなぁ
777名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 03:02:52 ID:HjAoa704
>>773
よかったねー! ガンガレ-
>>775
怒っちゃだめってわかってても、つい・・・なものだよね。
年齢的に焦るのもわかる。でも、効果はないし、むしろ逆効果になることも多いから、
忍耐、ひたすら忍耐だYO! 失敗しても、「今度はがんがろ!」とスマイルしる。
子供が寝た後、お風呂に芳香入浴剤入れるとか、ビールをあおるとか、
お笑い番組を見るとか、なにかストレス解消法をみつけて、ガンガレ!
778名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 04:08:26 ID:Bp65Fan2
2歳5ヶ月の息子、
保育園に通い始め、暖かいうちにオムツ卒業できたらいいなーと
先月からトイレトレ始めました。
保育園で1時間置きにトイレへ誘ってくれるので、
すぐに慣れて連れて行く度にオシッコしてくれるようになったんですが
まだ滅多に自分から「出る」とは言ってくれません。ここからどうトレーニングしたら良いか分からないんですが、
このまま様子を見てたら
その内言ってくれるようになるかなーと、のんびり構えてます。
779名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 14:50:46 ID:OxXxsdR9
>>775
やっぱりぶち切れる元は、「早く取れて欲しい」という親の
願いからくるんだと思う。私もそうだ・・・。
なので、なぜ自分はそんなに急いでるのか自分に問いかけてみる事を
お勧めする。私の場合は親がうるさかった事と周りが取れ始めたこと。
私のプライドだったのよね。それに気が付いて「外野なんてどうでも
いいじゃないか。この子はこの子で乗り越えようとしてるんだし」と
開き直ったよ。母の心の持ちようで状況が変わることもあるよ。がんばれ。
780名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 22:41:07 ID:2KDAldMH
2歳8ヶ月のムチュコ。
スッポンポンだと「しっこー」というのですが
オムツ(布)をはかせると何も言ってくれません。
この間普通の布パンツを履かせてようとしたら、なぜか
「パンツいやー」といってブチ切れてしまいました。
ウンチョスに至っては、あまりにもひどい便秘なので
いきみ始めるとわかるのですが、ものすごく力を入れていきむので
トイレに連れて行っていいか悩んでしまいます。

ウチの地域は夏が短いので、今年のおむつはずしは
半ばあきらめてしまっています…鬱
781748:2005/08/22(月) 00:11:16 ID:QsGBT+fQ
>>755
レスありがと。あせらずにがんばります。

>>767
2歳10ヶ月男児ですが、うちも軟便です。
オムツのなかで形になっていることもありますが、
半分くらいの回数はオムツ全体にべったりというかんじ。
お腹こわしてんのかな〜っていうことも。
暑いとオムツのなかが蒸れて、赤くなっちゃうんだよね。
だけど、自分からは教えてくれないんだ。。。

3歳児検診のときに、相談しようかと思ってました。
小児科で整腸剤か〜。
下の娘は便秘ぎみで病院のお世話になったことがあるが、
実は上の子のほうも診てもらう必要があったのかも・・・

782名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 00:28:57 ID:LSxGhgkr
1歳10ヵ月の娘。
うんちもおしっこも、自分でパンツ脱いでおまるか、トイレでするのですが
間隔が、20分に1回。
下手すりゃ、15分に1回と、非常に短い。
トイレトレーニングは、おしっこの間隔が、二時間以上開いたら…と、
よく言いますが、間隔が短いってことは、まだ時期じゃないってことなのかなぁ…。
783名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 14:54:19 ID:btLQD4UB
毎日、一日中そんな感じ?それは大変かも。外に出るときはどうするの?
トレーニングとしては成功してても大変そうだ。
逆に喉の渇かない冬の方が間隔あくかもね。
784名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 16:22:32 ID:4HrUrBLw
3歳4ヶ月の次男のオムツトレにてこずってます。
長男が2歳半でなんの苦労もなくとれたので(初めて座らせた時からすんなりオシッコできて
おもらしも2、3回で済んだしウンチもすぐにOK)気楽に思ってました。
次男は首座り、おすわり、ハイハイ、あんよ、言葉も全て長男よりゆっくりめの成長だったので
「3歳過ぎてからでいいや」と3歳2ヶ月からとゆっくり始めたオムツトレ。が、この2ヶ月全敗です。
一度もトイレでしたことがなく、全部おもらし。トイレに連れていっても「でない、でない」その5分後にジャー。
兄ちゃんのトイレを見るのは大好きだし「おしっこはトイレでする」ということは分かっている様子だけど
できない。はぁ〜。夏でパンツやズボンが早く乾くのだけがありがたい。
長男の幼稚園の行事や習い事、お友達の家に連れていくことが多く、その度に「パンツ→オムツ」に履きかえるのもよくないかも。
長男の時は「おしっこ出てから、出掛けようね」ってオシッコに合わせた生活リズムに出来てたけど。
2ヶ月失敗し続けて、そろそろ私もお漏らしの度にイライラするようになってきた。
これって、例え3歳4ヶ月でも一時、オムツトレをストップするべき?
785名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 17:26:59 ID:AClVK1+r
「一日でおむつがはずせる」って本、古本で入手してみたんだが、
やってみた方いませんか?

ぐぐると成功例は何件かありました。
786767:2005/08/22(月) 17:50:52 ID:vtIKeZ49
便のゆるさについて聞いたものです。
スレ違い気味なのでしめて、日常スレへ逝ってみます。

>781
スレ違いな気もしてたのにレスありがとう。
軟便の程度がおんなじくらいですね。
トレ悩ましいですよね・・・。畳でされた。ガンガロネ!
787名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 19:48:45 ID:DGlqv3Eu
2歳半の息子がいます。
最近ノーパンでのトイレトレーニングをほぼ完了させたのですが
パンツ履いてないもんですから
(パンツとズボンだと漏らしてしまうのでズボンのみにしています)
スースーするようになってちんちんを触るようになってしまいました。
気づくと触っていて、しかもビンビンになっているのです。
見る度にバッチイから駄目だよってやめさせていますが
なかなかやめてくれません。これって気持ちよさがってるのかな?

やっぱり布パンツとズボンを履いてまたトレーニング始めた方がいいですかね?

788名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 23:54:15 ID:LSxGhgkr
>>783>>782です。
一応、外に行く時と夜は、おむつをはかせてます。
間隔があかなくても、割りと、まとまった量が出るので、確かに水分の取りすぎなのかも…。
二歳になるまでに…と思っていたけど、気長に頑張ります。
789名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 00:54:37 ID:uPzQSkHI
>774
うちも4月生まれの2歳4ヶ月〜ナカマー
7月にトイレトレ完了したよ。1ヶ月でできたけど
最初は、トイレで出たのが嬉しくて何回も「チッチー」とトイレに
行きたがって、出ない日々があったよ。
774さんのお子さんも、もう取れるサインなんじゃないかな?
うちは、いきなり布パンツにしたよ
下の子タンがいて大変だと思うけど、サインを見逃すと長引くYO!
ファイト!
790名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 01:37:16 ID:PNj8/Cn6
>780
うちもどちらかというと便秘気味。
水分(水、お茶、更にパイ)は大量にとっているのに、
すべてシッコででてしまう方です。
最初はやはりウンチはオムツにしたがりました(うちも布です)。
それでもなかば無理矢理に座らせたら、
トイレの方が肛門から出やすく、また下に落ちるので
オムツよりも排便時間が短くなりました。
なので、シッコよりもウンチの方が先にトイレでできるようになりました。
791名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 02:28:19 ID:YxSWS0j9
2歳半の娘です。先月トレーニング開始して1週間でウンチ、オシッコを教えられる
ようになりトイレで無事にすませていたのですが、最近になって突然ウンチ、オシッコ
を教える事ができなくなってしまい毎度おむらし・・・・今まで上手にトイレに
行けていたのに・・どうしたらいいか分からず私もストレスが溜まっていたせいか
今日、娘を怒鳴ってしまいました。すごく反省してます。オムツに戻すべきなのでしょうか?
792名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 02:38:17 ID:LUw63wuV
>>787
真剣にお悩みの所申し訳ないが『しかもビンビンなのです』ワロタw
ウチのも皮を引っ張ったりして自分で笑ってますよ。
気持良いというより、玩具替わりの様な軽い気持ちでしょう。

ノーパンマスター(2歳半、数日で完璧) →パンツを脱いでトイレ(3歳半で終了)
と、休みを入れつつもエライ時間がかかりました(;´Д`)
お母さんも、チンチンいじりが気になるのでしたら、トレの意味も含めて布パンツを履かせてみても良いと思いますよ。
793名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 03:03:44 ID:d9Tl0vvK
保育園先導型トイレトレ始めて1カ月。
今日は布パンで帰宅。しかしなんかしっとりしてる。
いいや、即効で帰ればなんとかなる!と思ったがウンチだたよ…。
べっとりタイプのウンチじゃなきゃ、布パンだと重さで肌から離れるんだな…。
どうりでパンツ変えさせてくれなかったわけだw。まぁいっけど。
不快さは解ってくれるよーになったが、事前報告や誘い水は今一つ。
自分の余裕が無い時は紙パンツにしちゃうぞ、うら〜!な感じな今日でした。
794名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 08:42:43 ID:z59i8yl+
トレーニング中断してしまいました。こっちのストレスがたまっていくだけで前に進まず。また冬に再開しようかな。
ちなみに来月2歳になる女の子です。せっかくパンツも沢山買ったのに中断したらサイズあわなくなっちゃいそう。続けるべきですかねぇ。
795名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 17:01:08 ID:WTc1Y/4s
疲れたらやめたほうが。
コレばっかりは「タイミング」だから、早くはじめても
必ずしも早く終わるものではないですからね・・・
796名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 19:35:45 ID:/oC2DMIu
トレーニングパンツにおしっこした場合 1回で変えますか?
1回ならあまり気持ち悪くないから びしょびしょになるまでつけるのですか?
教えていただけませんか?すみません
797名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 20:31:28 ID:Gtw1wcqK
>>796
う〜ん。トレ始める頃だと、膀胱機能も育っててだいぶ溜めれるようになってませんか?
うちのは一回でびしょびしょ、ズボンまで行くこともあるから変えずにはいられない。
798名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 21:08:20 ID:bLDZPKB3
>794

お母さんのストレスがたまると子にもストレスになって、
結局トイレができなかったりすると思う。
冬に、でなくてもお子さんがなんらかのサインを出してきたり、
すんなりできるようになる時がきたら再開でいいのでは。
パンツのサイズだけを気にして続けるべきか、というなら
やめてもいいんじゃないの、と思います。
まだ1歳代だしね。マターリ行きましょう。

>796

うちも797タソと同様、びしょびしょになるんでシッコ1回で替えます。
なので、どうせびしょびしょになるんなら、厚いトレパンより
蒸れない普通の布パンにしました。
ちょっと尿漏れ程度の濡れでも、トレパンって蒸れるみたいですよ。

799名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:07:37 ID:mgG/iOWW
>796
「1回ならあまり気持ち悪くないから・・・」ではなくて、
1回でも気持ち悪いもんだと言うのを教えるのがトイレトレだと思う。
「気持ち悪いからパンツ替えようね」って声をかけながら替える、というのを
繰り返していって、事後報告→事前報告→おめでとう となるんじゃないのかな。
うちはそうだった。
800名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:10:00 ID:mgG/iOWW
↑書き忘れというか、うちの場合は・・・
うちは布トレパンはやめて、紙オムツのままトイレに誘うのを続けて、
ある程度成功するようになってから、布パンツにしました。
「気持ち悪いから替えようね」「取り換えたら気持ち良いね」っていうのは
トレパンじゃなくても出来るので。
801名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:35:34 ID:nt30kT+3
もうすぐ3才になる♂です。
夏前からトレ始めて、今だにうんちができません。
彼曰く『うんちはパンツ!』らしいです…。
おしっこはトイレなのに、なぜうんちはパンツなのか…。
ついつい怒っちゃって、毎日後悔とイライラがぐるぐる回ってるかんじです。
一回止めてみたほうがいいのかなぁ?
802名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 23:12:51 ID:njOmlVaL
>796
トレーニングパンツ、2回も持たないでしょ?
2回目はびしょびしょになる。量が多い時は1回で漏れる。
そもそもびしょびしょになるまで気づかない、
濡れた感覚にはまだ気づかないのなら
トレーニングにはちょっと時期尚早なんじゃない?

それでもあえてトレーニングしたいのなら
布パンツかすっぽんぽんにしたほうがましだと思う。
そのほうがびしょびしょになる感覚をより多く体験できるでしょ?

803名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 02:38:21 ID:bMF8bzN3
トレーニングパンツは厚手のものより薄めに出来てる安っぽいほうが良いよ

>>801
怒っちゃう気持ちも分かるけど、怒るぐらいならトレしないほうがまし。
804名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 06:01:37 ID:MCVRUrjb
>>801
トレをいったんやめるのも手だけど、まずは怒るのをやめてみたらどうかな?
「〜〜くんも〜〜ちゃんもパパもママも、みんなトイレでうんちしてるんだよねー」
みたいなことをさりげなく毎日言うとか、トレ用の絵本を買うとか、
キャラクター作戦とか・・・ まあ、全部試してるんだろうけど。
それか、「今はまだできないみたいだから、無理にしなくてもいいよ」
みたいな態度を示したら、意外とするようになるかも。ガンガレ
805名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 07:04:06 ID:p9YbSZDg
》803 804
返信ありがとうございます。
絵本も読んでるし、おまるは大好きなトーマスだし、大好きなシールで誘導もしてみたし、トイレでおしっこできた時は二人で馬鹿みたいにはしゃいでるし、子供も『パンツはバツぅ♪お便所はマルぅ♪』って歌ってるんですけどね…。
うんちが出そうな時にトイレ連れていくといいってテレビで言ってたから連れていったりもしました。
ママも、じじも、ばばも、うんちはトイレでするって分かってるようです。
それでもダメってあとは何をしたらいいんでしょうか。
806名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 08:00:51 ID:NG/+y5v3
>>805
うちは3歳1ヶ月、おしっこは夜中も完璧だけど、うんちだけは絶対におむつ…。
出たくなる様子はわかるんだけど、トイレに行くと何十分がんばってもうんちしない。
トレパンからおむつに履き替えると15秒ぐらいでうんちしてしまうので、トイレに連れて行く余裕すらないw
本人も、トイレでした方がいいのはわかってるのに、わざとやらないみたい。
>>805さんのお子さんもそういう可能性もあるので、一旦トイレトレ止めるぐらいのつもりで
のんびり構えてみては如何でしょう?
大人になるまでおむつの人はいないんだから、のんびり行くのも一つの手だと思いますよ。

と、自分に言い聞かせる日々です_| ̄|○
807名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 09:06:24 ID:MDfGZvZu
>>805
アンカーは不等号記号(≫)じゃなくて大なり2つだよ(>>)
808名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 09:33:37 ID:TspKWEEu
ノーパンなら自分でおまるに座ってオシッコしてるんですがパンツをはくとなぜかパンツの中で…。どうやったらパンツはいてても自分からおまるに行ってくれるのでしょうか。誰か助けて下さい!
809名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 09:41:18 ID:A8swtu48
ノーパンにしとけばいいじゃん
810名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 10:21:59 ID:p9YbSZDg
>>806 807
ありがとうございます。
ゆっくりまったりいこうかなぁと思います。
811名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 10:53:01 ID:EgOZuy/Y
おもらししても怒るな 怒るないうけど それが一番辛い
毎回「あらー 今度は早く教えてね (さっき誘ったのに何でトイレ行かないー こらーと腹の中で叫ぶ)」
顔を引きつらせながら、前もって置いてある使い古しのバスタオルで床を拭いてシャワーでオシリを洗っていたが、
3ヶ月たっても全然進歩なし である日切れて「どうして教えてくれないの!」と怒って、泣きながら床掃除してたら翌日からおもらししなくなった。
毎回「オシッコウンチはトイレでね」と言っていたがちっとも理解してなかった様子。
ウンチもしそうなときは抱きかかえて嫌がっていても座らせると出た。。
少し強引にやってもよかったのではないかとふと思った。
812名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 10:59:01 ID:QdHIw4Vv
>>807
いらんツッコミだけど、》は括弧で大なりってのも不等号記号なんじゃ?
違ってたらゴメソ。
813名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 12:49:46 ID:9ELGxsIT
>812
合ってますよ。
不等号記号の一つが>(大なり) 。
814名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 13:02:44 ID:anEl5ACq
1週間位ではずれました♪幸せ☆
って思ってましたが、最近我慢をするのに快感?を覚えたのか
ギリギリまでトイレに行かず困ってます。
815名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 14:37:26 ID:vuIi0c36
おむつの取れる時期の早い遅いは、お子さんの将来に何の
関係もないですよ〜

長男は1歳半が丁度夏場にかかっていて、さぁ!季節も良いから
ガンガッテ取ろう!って張り切ってトレパンにしたら、親子でブラック
ホール?にはまってしまって結局4歳で幼稚園年少さんに入るまで
ウンチどころかおしっこもトイレで一度も出来ない状況だった。

失敗→自信喪失→親もイライラ→トイレに行くと出ない出来ないの
悪循環の拘り→トイレで何十分篭ってても出ない→諦めて出る→
そのとたんパンツの中に・゚・(ノД`)・゚・。 →無限ループ最初に戻る

すんげぇ悩んでうちの子はずーっとこのままかと本気で思って
いたけど幼稚園の入園準備での面談で『トイレがまだ・・』って
恐る恐る切り出したら保育士さんが『あーそのままで良いですよー
幼稚園に入ったらすぐ出来るようになりますから〜』とあっさり

でも本当に入園したとたん嘘みたいに殆ど失敗しなくなりました。
4歳児なりのプライドがトイレの拘りをあっさり撃破・・(あの2年以上の
親子の苦労は何だったのか?ww)最初の半年くらいにたまにパンツ
の替えを使った程度でしたね。

下の二人の子は長男で懲りたのでなるようになるさ!っと、自然に
任せていたら勝手にそれぞれ2〜3歳までに取れてしまいました。

おむつは取れる時がお子さんの適齢期・・と割り切ってマータリ
構えてトレーニングして下さいね。

因みに手こずった長男は今は髭の生えかかった?生意気盛りの
高校生。あまり偉そうに生意気言ってると、ンコ漏らして泣いていた
頃の話をしていたぶってやります。キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!www
816名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 21:59:15 ID:gDXqx6iv
今日は、ここまで読んだ(・∀・)
817810:2005/08/25(木) 06:53:41 ID:LWFE69jz
やっぱり心に余裕持たないとダメなんですねぇ。
春から保育所に通うようになって、担任の先生に
『今日も教室で走り回ってました』とか
『今日も教室脱走しちゃいました』
『今日は〇回失敗しちゃったので、オムツはかせました』
とか、会うたびに言われるから、脱走とか走り回るのは自分が保育所に行って止めるわけにはいかないので、せめてトイレくらいは…
っていうのがあせりになって、子供にあたっていたんだと思います。
もっと余裕持たないとですよね。
818名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 13:41:22 ID:VOZJ5L2d
4月生まれの女の子です。
オムツが残りわずかになったので、そろそろトイレトレだなと思い
オムツがなくなるまでにオムツはずし完了するぞと
気合入れて布パンにしたら、しっこ失敗の嵐で家がびしょびしょに。
しっこも出てから教えてくれても意味ないじゃんとママいらいら。

オムツも底をつき、仕方なく1パック追加購入
オムツいっぱいあるからと、心穏やかにトイレトレしたら
それからわずか2日でうんこもしっこも成功し、
次の日には布パンを得意げに披露するわが子がここに。

やっぱり親の心次第なんだなあと痛感しました。
最初いらいらしてごめんね。布パンおめでとう。
819名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 13:42:04 ID:zGnFruok
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1122455092/l50
女性として許せない。このスレに団結して抗議しましょう。
820名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 14:32:04 ID:o7uD9Pff
>817
ちょっとそれは保育園の先生がアレなのでは・・・?
気にしないに越したことはないけど、そんな否定的なことばかり
言ってる先生に面倒見てもらってるんなら、お子さんも窮屈なのかも。
821名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 15:57:13 ID:wd7cUO6N
>>817
保育園に行ってると、早い子がいる分あせる気持ちもわかります
私も、周りの子がパンツ履いている姿を見てかなりあせった時期もありました
煮詰まっていて連絡帳についついぐちを書いてしまったら先生から

「よその子と比べないであげてね、個人差があるんだし
 時間がかかるものだから暖かく見守ってあげてね」
と言われ、個人差が大きいのは先生が一番良くわかっているから
なんか吹っ切れて>>818さんと同じく紙おむつを買い足したとたん
おしっこを自己申告する様になりました

うんちが出来ないまま2ヶ月位過ぎた頃、私がまた爆発してしまい
でも、怒っちゃいけないと葛藤しつつ
>>811さんと同じ感じで
ウンチのついたパンツを泣きながら洗っていたら

その日の夜突然「うんちできるよ!」と自己申告をして
トイレでする様になりました

練習期間が長かった分喜びが大きくついついホロリ
たとえが悪いですけど
出来の悪い子ほどカワイイ、なんて言葉がよくわかった出来事でした
822名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 00:37:03 ID:0vV1MBNy
保育園に通ってる甥っ子が早くからトイレトレはじめてたけど
完璧にとれた時期は、家の子とほぼ一緒だった。
家は3歳手前でやって2週間で取れたから、早いに越した事はないと思うけど
3歳前後がやっぱりメアスなのかと思ったり。
823名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 00:58:57 ID:aCaDQJFP
ウチの子も3歳1ヶ月で2日でオムツがとれました。
あまりに早かったから親のほうがびっくり。
それまでは全くトイレトレーニングはしなかった。
反抗期がちょっと落ち着いてきたこの時期だったから
よかったのかもしれません。
824810:2005/08/26(金) 18:36:42 ID:9fEj5BFy
もう泥沼はまっちゃいました…
また失敗してしまって、もうだめなのかもって思ったら泣けてきてしまって。
嗚咽を洩らしながら泣いていたら、子供も大泣き。
二人して泣いてしまいました。
ほんとに地獄にはまってしまいました…
825名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 20:27:29 ID:TtWiv238
>>824
そこまでいくなら止めればいいのにそういう選択肢は無いの?
826名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 22:22:22 ID:e7XXsSd6
>>822
めやす。目安ね。
827名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 23:37:31 ID:J8EHoia8
2歳8ヶ月の娘…信じられない、今日初めてトイレで大した。
親指の先位のを×4回…。
まだおしっこもまともにしたことないのに。
育児のご褒美、久しぶりでホント嬉しい。でも行きつ戻りつだと
思うので、のんびり構えようとあらためて思ってます。
828名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 03:50:58 ID:YXMMDfLf
>>824
ちょっと前の自分の様です。
幼稚園の年少編入も「トイレに一人で行けない子は駄目」と断わられ、イライラしている中おもらしされてウンチパンツを泣きながら洗ってたなー。(しかもオシリも叩いた…)
ちょっとでいいからオムツに戻して、声かけのみ位でマターリ休んでみては?
829810:2005/08/27(土) 09:22:52 ID:gBZ7nGE9
実は休もうと思って、数日間オムツに戻したこともありました。
でも保育所で先生に
『〇〇くん、おうちでトイレトレやってますか?続けないと、なかなかできませんよ?』
みたいに言われたんです。
その日からお休みするのやめたんです。
うちだけでお休みにしてしまうと、
『おしっこもうんちも保育所以外はパンツにしていい』
って思われてしまいそうで…。 実際今だに
『うんちはパンツ!』
と言い切る息子…。
もうぐちゃぐちゃです。
830名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 09:59:59 ID:WDkHN2yM
うちの子、2歳6ヶ月なんですけど事前に言うどころか事後にすら言わないんですよ。
以前にこのスレで
・トレパンは意味が無い。布パンツで
・それでもダメなら何もはかせない
みたいな書き込みを読んだので何もはかせずに居たら、いつのまにかおしりにうんちがついてる。
でも本人何も言わないの。30分以上かけてうんこ捜索したよヽ(`Д´)ノウワァァァン
おしっこの回数も少ないので、おもらしされてイライラって事は無いんですが、解ってないんじゃないかと不安になります。
がまんしてる感じはあるのと、おまるやトイレに行くと「おちっこ」「ちーちー」とか言うんだけどなあ。
さっきも、コカン押さえてたのでおまるに座らせたんですが、結局でないでおまるから離れた途端「じゃー」
2ヶ月ほどやってますが、一度もおまるで出来たためしがありません。

なんかトイレトレーニングよりも、わが子の認知力に不安が出てきてしまいましたorz
831名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 10:46:13 ID:0IRGpJ40
>>829
>『〇〇くん、おうちでトイレトレやってますか?続けないと、なかなかできませんよ?』
と言われた時に先生に相談してみましたか?
別に先生は829さんを煽るつもりで言ったのではないと思んだけどな〜
煮詰まっている事をアピールしてみてはどうでしょうか
829さんが判断したならおむつに戻して
先生には別に「家でもやってるんだけど、できなくて悩んでるんです〜」
でいいと思うんですけどね

おしっこは完璧でうんちだけなんですよね?

うちの子もうんちだけはどうしてもできなくてかなり悩みました
うちの子の場合うんちをする時間は大体わかっていたので
その間はおむつにしていました

うんちをしたら「汚れて気持ち悪いね、きれいにしようね」
「きれいなパンツになって気持ちいいね」
「うんちはトイレでしたら気持ちいいよ」
と言い続ける事しかできなかったのでいい続けていたら
ある日突然「○○、トイレでうんちする!」となりました
本当にある日突然でしたよ
832810:2005/08/27(土) 11:45:45 ID:gBZ7nGE9
>>831
保育所ではうんちしたことないみたいなんです。
しかも時間はバラバラ。
直前まで
『うんちはお便所♪』
と言っていても、いざとなると、
『こっちこないで!(今してる最中だから、僕にふれないでって意味だと思います。昔からそうなんで…)』
と言いながら壁に手をついてやってます。
来週、担任の先生に相談してみようかと思います。
833名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 21:34:02 ID:0QPUSmhm
娘ですが、しまじろうのお陰で二歳くらいの頃から自分でトイレに行きます。

成長したことを喜ぶ反面、乳児の頃おむつの中でおしっこをした時「チュワァー」
という音を聞いて夫婦共に笑った記憶がよみがえります。
あの頃が懐かしい...
83403:2005/08/27(土) 21:56:46 ID:vIyvfvj6
こんばんは。うちにも今2歳半の息子がいます。
やらなくてはな〜。と思いながらなにもやっていません。。。
トイレに連れて行けば、できるのですが、連れて行かなければそのまま
してしまう。といった感じです。おまけにしても(大・小)教えません。
みんな2歳半で結構外れているんだと知り、ビックリです。オムツはずれってやっぱり
何にもしなければいつまでも出来ないものでしょうか。。。
835名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 23:43:15 ID:YcRfmWyb
友人の子が3歳3ヶ月にトイレトレを開始して1日で取れたってのを
聞きましたよ。家の子は2歳10ヶ月ではじめて1週間で取れました。
家もそれまで何にもしてなかったし、ウンチオシッコ前後何も教えてくれなかったけど
真っ裸にして2日目で、自分からトイレに行ってできるようになりました。
でもそのままオムツを穿かせたままだったら、到底無理だったと思います。
トイレトレ、終わってみると気が抜けるというか、大変だと思って躊躇していたのは
何?って感じでした。結構楽しかったかも。
836名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 00:14:58 ID:ITePQnOh
>>834
個人差がとてもあると思います
>>835さんの様にすぐとれる子もいれば半年以上かかる子もいるし〜
ただ、3歳過ぎてからはじめてもし時間のかかるタイプの子だったら
大変じゃないのかな?と思います

連れていけばできるのなら今始める時期だと思いますよ〜
1時間半おきくらいに誘っていけばいいと思います
何もしなければ〜とれないと思いますよ
837名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 01:23:14 ID:KPJ+poqS
>>834
やっぱり紙オムツはかせたままで何もしなければ、自力では取れないものだと思う。
うちは男の子が二人いるが、どちらも年少で幼稚園に入れたので、必要にせまられて
入園前の夏にトイレトレを開始。上の子は3才1ヶ月、下の子は2才半の頃。ちょい遅めかもだが
幼稚園に入れるために必要な訓練だと思うから汚れものもあまり苦にならず洗える。
(自分は目的がないとやる気が出ないずぼらタイプなんで…)
反抗期でやりにくいという意見もあるが、どなたかが書いていたように本人のプライドが
育って来る時期でもあるからうちは意外とすんなりやる気になってくれて、後退しなかったという印象。
やり方は、やはり家では布パンのみで垂れ流し。おまるは使わずキャラクターの補助便座。
外出時のみ濡れた感覚がわかる紙パン。夜も防水シーツを出来るかぎり敷きつめて布パン(荒療法?)
どちらも入園前には終了。(入園直後になれないトイレで失敗したパンツ持ち帰りは2〜3回あるが…)
昼夜統一の荒療法のおかげでか、トレ終了からほとんどおねしょもない。
なので自分は布パン垂れ流し法が最良のトイレトレだと信じて疑わない。
838名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 01:59:07 ID:GjUYS/P/
>832
こないで!といわれても、きばってるときに、おまるなり補助便座にかかえて行って
座らせてみる、っていうのはだめ? 座ってすることに抵抗があるっぽいんだったら、
パンツをはいたままでも、とりあえず座ってうんちできたってことになれば
少し変わるかもしれない。
うちは「来ないで!」とは言われなかったけど、うんちトレ初期にはやっぱり失敗して
パンツの中にしてしまうことがあったから、きばってるときに
便座に持っていって、一緒にうんうんやったこと何回かあります。
便意を催す→トイレに行って座る、って回路がイマイチわからなかったらしい。

ただ、801=810さんって、アドバイスしても「〜〜はやってるんですけど」と後出しすることが
多いですよね・・・ またそういう反応かもしれない、と覚悟してますがw

いずれにしても、嗚咽したり、もうダメかもしれない、って思い込むことじゃないと思うけど。
それ以外は健康上の問題とかないわけでしょう? もっと深刻な問題で悩んでる人もいるのに、
うんちがトイレでできないからってそこまで失望されちゃ、お子さんもみじめなんじゃないかな。
ここに書き込むだけ気は確かなんだと思うけど、ちょっと煮詰まりすぎな感じですね。
落ち込んでるのに辛口でごめんなさい。
839名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 04:15:15 ID:NmnVYWDI
>>838
私は810サンじゃないですが、
きばってる時に抱えていこうとしたら
抱っこイヤイヤの抵抗を受けましたorz @2歳9ヶ月
やってみる価値はありますが、もしそれで抵抗受けた場合でも
「なんでウチの子は…」って落ち込まないでね。他にもいるから。 >810
防衛線張ってみました。

でも838サン、ちっとも辛口じゃないよ。そう言う励ましもありだと思います。
840810:2005/08/28(日) 06:21:45 ID:UhUgZXeD
>>838 839
正直、煮詰まっているし、かなりあせってます。
いけないとは思っているのですが…。
辛口だとは思いませんでしたよ。
アドバイスや意見はなんでも大事ですし、自分がうまくレスできてないのもいけないことですから。
他の子においつかなきゃって、ただの自己満ですよね。
これ以上はスレ違いになるので、この辺で失礼します。
今までレスしてくれたみなさん、ほんとにありがとうございました。
841名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 01:48:37 ID:QGm/1mvo
うんちできない時期
おしっこしようと、たまたまあった外出先の和式トイレに駆け込んだ時
またがって立ったままうんちができました、偶然

誰かが書いてくれていましたが
お部屋で新聞紙などを敷いて
オムツ以外で出す練習もいいかもしれないです
842名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 03:01:54 ID:dgDsVcLx
うちトシゴ三人 上がもうすぐ三歳 はじめなくては けど他の世話に追われてトイレトレまでまわらないよ(T_T)裸にさせてたれながしからはじめるの?教えてください
843名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 09:22:04 ID:QAWXKiK4
そのうちできるさ

〃∩ ∧_∧
⊂⌒( -ω-)
 `ヽ_っ⌒/⌒c
 
844:2005/08/29(月) 09:49:07 ID:4pJjaT/7
うちの息子は2才10ヶ月でとれ、半年たった今も座ってシッコします。立たせた方がいいですかねぇ?
845名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 13:37:36 ID:IN2c2eG/
3歳になるうちにやっとけよDQN親
846名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 14:37:11 ID:KCZETxBP
小5を始め2歳8ヶ月まで4人の子がいます。
一番上の子は1歳になってすぐ、
トレーニングパンツをはかせて1時間おきにトイレに連れて行ってた。
親のほうが焦ってしまって、失敗するたびに怒ってしまった。
結果、小3までよくおもらししてた。
2人目3人目は特にトイレトレーニングしてないのに、
上の子の真似して勝手に覚えてくれた。
結果、昼間はおもらししないけどおねしょはたまにしてる。
そして今は4人目。
上の子たちの例があって、特にトレーニングしてなかったけど、
2歳8ヶ月、もういい加減やらねば…。
なんて思い始めた矢先、4人目下痢になる。
腹痛を訴えたらすぐトイレ。
トイレで出たらおおげさに喜んでみた。
皮肉にも下痢がきっかけでおむつが取れそう。
847名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 23:21:59 ID:58OE70WS
>>844
うちの旦那は座ってしてますよ。
周りにはねないのでトイレはいつも綺麗。助かってます。
848名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 12:14:28 ID:4RXtfVJI
ふつうのパンツで成功された方おられますか トレパンぬれても教えてくれません
平気なんです 三歳息子。ふつうのパンツの方がいいでしょうか?
出る前に教えてくれませんので悩んでます
849名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 21:27:55 ID:I6dfMMsT
>848
どんな子も濡れると教えるわけじゃないと思いますよ。
うちの息子は、0歳から布オムツだったけど、全然教えなかった。
(トレを初めてから布オムツは止めました。)
だから、濡れたことを教えさせるのではなくて、
出そうなタイミング(寝起きとか、何時間おきとか)で
トイレに行かせて、排泄の感覚を教えるようにしました。
しばらくしたら出る前に教えるようになりました。
はいているのはパンツだけとかトレパンではなく、
パンツにとれっぴーを貼ったものか、紙パンツです。

850名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 21:58:16 ID:KK3/j6sR
>848
3歳でしょ、濡れても教えないのは、パンツの質とかじゃなくて、その気がないだけの気がする。
いっそのこと、フルチンで状況をがらっと変えてみては?
連れて行けば排泄はするのかな?それもないなら、まずはトイレに慣れることだと思うけど。
851名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 00:04:43 ID:NJcyFY7a
>>850
気づけよ。どう考えたって>>849はネタだろ。もう3歳になった子が
そんな状況ありえる訳ないでしょうがw
852名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 00:06:17 ID:mU2T4i6F
849じゃなくて848でした。
853名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:21:59 ID:PREDDPBk
ネタじゃないと思うよ。
自慢するこっちゃないけど、うちの3才児も数日前までトレパン濡れても平気で遊んでました。
854名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 15:10:36 ID:l9JqSeAY
3歳でも、なったばかりと4歳近くでは全く違うのでは?
うちも先月3歳になったばかりで、プリンセス柄のトレパン履いてるけど、
ちっとも教えてくれない…orz。
赤がいるので、ダラな私もいけないんだろうな。
入園までに取れればいいかなぁと思ってる。
855名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 14:44:25 ID:uPdmZWyK
焦っても仕方ない、と分かってはいるんだけど・・・

うちの2歳男児、トイレ行くのが大好きらしく
「チー!チー!」とオマタを叩いては
私をトイレに連れて行ってくれるのだが、出た試しがない。
毎回騙されてる感があるので、
チー?どうせまたウソじゃないの?この狼少年め・・・
とか思ってるのが顔に出そうだよ〜

トイレを怖がって行かない子もいるんだし
焦らずこのまま息子の誘導に乗った振りをしてれば
いつかトイレでちゃんとウン&チーをしてくれるのだろうか?
856名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 21:54:54 ID:X4Kl6DAh
>855
>663です。
あなたは1ヶ月前の私ですか?
うち(2歳1ヶ月)もずっとそうだったよ。
でも、それが2週間くらい続いたら、
急にチーが出るようになった。
まだ失敗も多いけど、だいぶ精神的に楽になりました。

857名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 21:59:35 ID:uBR8Nl0T
うちの子も前まで「オシッコ出る」とトイレ行きながら、出たためしが無かった。
でも先日偶然トイレでオシッコが出てからは『トイレで出す感覚』がわかったのか、急速に前進してます。
858名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 01:13:43 ID:od6/Bygn
トイレ恐がり座らない。おまるもいやがる…まもなく二歳の男児。
トレパンはかせてると ぬれると教えてくれるが なんせ便座にまたがらないから、この先どうしたらいいのか。すっぽんぽんにしとくと、垂れ流すし。申し訳なさそうにしてるんだよな
859名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 15:22:39 ID:x3SI3dKQ
1歳7ヶ月、上の子についてトイレに行くのが好き。
真っ赤な顔でふんばってる時にふと思い立って
トイレ連れて行ったら、残りのウンチを補助便座で成功した。(今までに2回)
でもオシッコは出てることにさえ気づいてなさそうだしw
言葉が遅いのでほとんど意思表示もない。

言葉が出ないうちはまだトレするつもりはなかったのに
トイレ好きで毎回座りたがるものだからこれはこれで困った。
どうやって教えたらいいんだろう。
長い道のりになりそうだわ…
860名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 15:40:08 ID:YNqsqUjz
>>858
普通のオムツで事前に教えてくれてる?
2歳前なら、”いきなりすっぽんぽん作戦”には早すぎかと。
マズは普通のオムツかトレパンで「事前に教えてくれるように」トレーニングだ。
急いだら覚えるってモノじゃないから、焦ること無かれ・・・
861名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 16:45:20 ID:EkV91Ql0
>>860
>>858さんじゃないけど、事前に教えてくれるようにトレーニングって
どのようにしたらよいのでしょうか?
862名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 21:37:59 ID:RtMfA3Lh
>858
そんなに怖がるんなら、まだ早いんじゃないかなあ。
2歳前だし、マターリタイミングを待てばいいのでは。

>859
うち、「言葉が遅い子」スレの住人です。
でもやっぱり、全然喋れない1歳9ヶ月の頃、
おまるでのウンチにめざめて行きたがった。
とりあえず、2歳になって「ちっち」が言えるようになるまでは、
自分の股間を叩いてました…
でも出るときと出ないときはムラがはげしいし、
出るときは100%事後報告だった。
出なくてもトイレにいきたがるのはやはり困ったが、
しばらくしたらブームが去りました。

とりあえず今は、ふんばってるときに連れて行く、だけでいいと思うな。
863名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 00:33:53 ID:4rtP8Ajc
>>858です
トレパンでは出たあとに教えます。おむつでは、出たと教えるときと遊び続けてるときとあるかな。
やっぱ早いよね。怖がるのを無理強いするのはよくないね。トメにせかされて、焦っていたよ。
ゆっくりがんばります。
864名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 16:19:57 ID:t2XrWMVI
トレパンが濡れているとおちんちんが赤くかぶれてしまいます 同じ方いますか?どうしたらよいのでしょうか
865名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 18:32:54 ID:VJn3joXd
>>864
濡れたら即替え、しばらくパンツなし。それで改善すると思う。
つーか、紙オムツよりマメにチェックして交換しないといかんですよ。
866名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 10:03:29 ID:DDEgFIZJ
トレパンはホントマメにチェックしないと。
うちも濡れても教えてくれなくて、赤くなっちゃった。
下手すると漏れちゃう。これじゃ布のパンツの方がいい。
買って失敗だったよ>トレパン
867名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 10:23:42 ID:47MmfZf3
息子、今月で3歳・・・・・。まだオムツ・・・・。

どこのトイレだろうが、どんなトイレだろうが、
外出先では自分でトイレに行きたがったり、私についてきて、
トイレでおしっこする。
どこのトイレでも立って。
最近は、男子の小便器?を好んで「お父さんと一緒」と言って喜んでおしっこする。
オムツ・ズボンも自分で脱ぎ着するし。

こないだなんて、プールへ行ったら、自分で「おしっこ出る!」と言って
ちょっと遠いトイレまでおしっこ我慢した。

が!布パンツを激しく拒否。
「パンツはこうか〜?」と言うと、「オムツ!」と言う。
「トイレいこうか〜?」と聞くと、「出ない!」と言う。がその後におしっこが出てたりもするのだが・・

時々「分かってるくせに!」と腹が立つ。

あ〜事前報告も出来るのに、
なんで出来ないのかな〜。
いつになったら取れるのか・・・・・ウツ
868名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 11:29:42 ID:u0eUA9//
>>867
そこまでできているなら、もう少しじゃないですか〜
布パンは、一緒に買いに行くのはどうでしょう?
まったり頑張りましょう!
869名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 11:33:52 ID:u0eUA9//
うちの2歳10ヶ月は、一日に一度は失敗します
そぼくな疑問なのですが
ある程度できる様になったお子さんお持ちの方
一日にどの位失敗しますか?

870名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 15:18:27 ID:jrsFUle5
>>858
2歳8ヶ月の息子がいます。
うちもトイレに座るのをものすごく怖がっていたので(おまるも)、トイトレは全然していませんでした。(無理強いしても良くないと思ったので)
でも、さすがにやばいかなぁと思い、お風呂でさせるようにしたら成功!
褒めまくったら自信がついたのか、3日後ぐらいには、したくなると自分でおまるに座ってするようになりました。(ついでにウンチも!)
だから858の息子さんもトイレに座る事の意味が分かるようになれば、すんなり座ってくれるようになると思いますよ!
まだ2歳前なんだし、大丈夫!!
871名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 16:05:27 ID:95ySwaJs
>869
うちはササッと仕上がった。2歳3ヶ月でトイレトレ始めて、1ヶ月半ほどでおもらしもおねしょも
なくなった。たまーに間に合わなくてちょろっと出ちゃうくらい。
けど、このスピードってめちゃくちゃ個人差ある気がする。
失敗というのが、出しちゃってから気がついて報告、なのか、単に間に合わなかったっぽいのか
それにもよると思うし、出先だとウンチをギリギリまで我慢しちゃう子もいるし。

うちは最初の頃、ウンチを何度も分けてしていた。そのときは
出た。おしまーい。あれ、またしたい、「ウンチー!」あれ、プーだけだった、おしまーい、
あれ、またウンチしたい、あ、出た・・・みたいに、なかなか便意をつかむのが難しかったみたい。
したい!と思ってからすぐに行かないと出ちゃうこともあったし。
そのうち、段々とコツを覚えて行って、落ち着くようになると思いますよ。
872名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 16:20:21 ID:AGxyLi9g
3歳1ヶ月の息子、トレパン履かせて垂れ流しの1週間、おむつがとれる日
なんて来るのかしらと思っていたら、今日初めてトイレでおしっこ出たー!
しかも自己申告。
息子は言葉も遅めで神経質な性格だし、医師からも時間がかかりそうなんて
言われてたので、今日はホントに嬉しかった。
夫にメールまで出してしまった。

パンツはやはり本人に選ばせると喜んではきますね。
うちはトイレにまたがること自体は嫌がらなかったんだけど、
我慢してまで便器での排尿を拒んでいました。
土曜日にたまたまお風呂でおしっこが出たのがきっかけになったみたいでした。
873名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 17:30:31 ID:w/xdJk5L
うちは言葉は早かったのにトイレはさっぱり・・・
1歳半ごろから「うんこしたー」「おしっこしたー」「オムツ替えて」と
オムツとおしりふきを持ってくる。
「ぷーさん飽きたの。ニモがいい!」なんてオムツの柄を選んでる。
トイレも嫌がらずに一人で補助便座セットして乗るのに、さっぱり出ない。
姉のトイレ時に一緒に誘ってるんだけど一度も成功してない。
出たのを教えるようになってから半年以上たってるのに。
今日、意を決して「布パンツの上におむつ」作戦をしてみたけど失敗。
「ミッフィー汚れちゃったから洗っておいてね。今度はアンパンマンにしよっと!」
さっぱり反省もなし・・・orz
874859:2005/09/06(火) 02:20:13 ID:gmqEzswN
>862
レスありがとう。
そうですよね、言葉が遅いからサインで表現させればいいんですよね。
この週末で、ウンチの時はものすごく微妙な顔つきで
たまに「う!う!う!」と言いながらやってくるようになりました。息子なりのサイン?
たいていほんの少し出た後で、どうやら続きがしたいらしいが、
トイレではやっぱり出ない。ふんばれないみたいです。
で、出ないのに流して手を洗いたがり、戻ってオムツして私が離れた頃にまた呼びに来る(以下エンドレス…
日曜日は食後30分の間に5回トイレに行かされました…最後は結局おむつだった。やっぱりね。
忙しい朝にやられるときついなー>トイレ往復
しかしとにかく本人の意思もあることだし、しばらくトイレ通い頑張ります。


ところで、どうも息子はおまるは嫌で、兄ちゃんと一緒のトイレ(+補助便座)がいいみたい。
足置きつきの踏み台も足が届かないだろうし、自作するしかなさそう。
牛乳パック数個にガムテぐるぐるじゃ弱いかな。旦那にDIYやってもらうか。
875名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 12:33:41 ID:QQ8a+MF/
なかなかトレパンにしても教えてくれない@2歳10ヶ月♂
お風呂ではおしっこ教えてしてくれるけど、おまる、トイレでの成功例は無い…
もう、フルチンしかないか。
876名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 22:23:16 ID:NXVouRT1
フルチンかなり効果大だと思います。2歳5ヶ月の息子ほぼ毎日庭のプールで
遊んだ後、服を着るのを嫌がったので、そのまま裸にしておいたら10日位でおしっこを
言う様になった〜ウンチは少し時間かかったけどトータル3週間位であっさりオムツを
卒業しました。。。それまでトレパンマン履かせたりトレーニングパンツにしたりしたけどオムツしてると安心するのか
その時は全く教えず垂れ流し状態でした。
877名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 16:52:49 ID:ckzQdd8E
>>871
遅くなりましたがレスありがとうございます

遊びに夢中になると失敗する事が多いんです

おしっこと言わないけど、そろそろかもと思って
「おしっこいくよ」と言うと遊びに夢中なのもあり
「嫌!!!」と、言い合いになってしまうと興奮して
ジャーとなってしまう事もあったり

無理強いしないで待ってみたら
「出ちゃった」という事があります

今はブリーフタイプのトレパンなのでそろそろ
パンツにしようかな〜と思っているのですが
思い切りがつかないんですよね…
878名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 16:54:19 ID:ckzQdd8E
>>869でした、すみません
879名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 17:09:49 ID:lky+zE7P
3歳3ヶ月になってしまった・・・orz
880名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 21:37:41 ID:kXZg8uwM
>>877
うちのこもちょっと前まで「おしっこ行こうよ」というと
絶対に「嫌ー」という答えでした。最近はおしっこと言えることが増えましたが。
「ママ、トイレ行くけど付いてきてくれない?」とか「パパと連れションいく?」
とか言うと行きましたよ。命令されるのがいやみたい。自分でー!の時期だからかな。
881名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 23:55:02 ID:tyAjXoOh
大丈夫さ・・・うちなんかもう3歳9ヶ月だよ orz
882名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 22:26:22 ID:PeaUx02v
>879 881
イ`
883名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 07:31:20 ID:iybriNLr
2歳7ヶ月女児
3日ぐらい前から本格的に始めてみた。
オムツのストックがなくなったので(本当はあるけど)
もうパンツしかないんだよ、と伝えるとあっさりパンツを穿いてくれた。それでもトレパンは嫌で布パンばかり穿きたがる。
おしっこはたまに失敗するぐらいだけどウンチは全然ダメ。
便意を催した空気を読み取りトイレに連れて行くと
「出ない!固いの!」といって嫌がります。
補助便座に座らせて足をダラーンとさせているので
気張りにくいのでしょうか?
補助便座はダメだったけどおまるにならオッケーだった人いますか?
884名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 11:17:38 ID:zFPLtsi9
トイレトレは、トイレもなにもわからん1歳前からやると
なんの恐れもなく効果的にトイレトレが進むと本に書いてあったので
長男に試してみた。たしか8ヶ月くらいから。
まだほんとのアカンボなので確かにオマルは怖がらず乗り物感覚で
遊んでいたら偶然チッコとンコが出てそれからずっとオマルだった。
オムツも二才前には取れたよ。
でも個人差あるからねぇ。カンガレ
885名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 15:26:14 ID:fil8jISZ
>>883
うちの子は気張るとき半立ちになるから
おまるは大丈夫なのに補助便座の時は出来なかったから
トイレに足場を作ってあげたよ

うんちに慣れたら補助便座も足場もないトイレでも大丈夫になりました
886名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 22:53:27 ID:GFbHXfYr
トイレトレ一ヶ月。
前進、後退しながらです。
今はウンチが出るまでオムツ、出たらその後はトレパンです。

2才9カ月、いつになったら事前に教えてくれるのかなぁ。。
調子のいい日(私の誘うタイミングがいい日?)は
一度も失敗せずに頑張れるのに
次の日に限って全滅状態。
期待させておいて裏切るっっ。泣けるよ。

今日はだんながキャンプに連れて行ったから
オムツライフを満喫していると思う。
887名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 23:12:00 ID:LYVCx0wW
>>886
同じ同じ。
今日成功しまくり!と思ったら次の日全然ダメとかよくあるよ
なんだろうなぁ…まだ理解できてないんかなと思ったりする
888名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 00:08:02 ID:FY9DbP1p
>>883
慣れないと足がブラーン状態は気張りにくいみたい。
うちもそうだったので色々試しました。
まず100均で売ってるお風呂の椅子を足元に置いてやったのですが
体が小さくて親指がちょこんとしか届かなかったので、
私が向かい合って便器を股で挟むような形で座り、私の太ももの上に娘の両足を乗せてやったら
しっかりと踏ん張れるのでウンチ成功。
何回か慣れたら足ブラーンのままでも気張れるようになりました。
おまるでもいいんだけど、またトイレでする練習をするのが面倒だったのでこの方法で乗り切りました。
よかったら一度試してみてください。
889名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 00:15:30 ID:E0pPy1ez
2歳7ヶ月♂、ここ数日トイレに積極的で、
うんち出るー!とおまるを引っ張り出してきて一人で三十分くらい座ってたり、
事後報告が増えてきたり、
成功例こそないもののうんち=おまるという感じになってきて、トイレトレチャンス!って感じなのですが、
今、39℃の発熱中orz
さすがにこういう時に布パン放置は出来ないし、
下半身丸出しでおまるに座ってるのも出来ればやめてほしいけど、止める訳にもいかないしorz

風邪治るまでトイレブームが去らないでいてくれることを祈る…
890名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 00:22:48 ID:FvG7cJEx
うちはおまるで成功するようになった後、補助便座を親戚からもらったので、
しばらく併用してましたが、すぐに完全に補助便座に移行しました。
おまる→補助便座の移行はほとんど問題なかった、うちの場合は。
補助便座は、ンコが気張りにくいのに加えて、中が深く見えるし、水も入ってるし、
流すとゴォーッと吸い込まれていくので、子供によっては
そこにオシリをさらすことに不安を感じるのかも?

うちの子は今でも時々、私に向かい合って座ってほしがり、私の手を、
ぐっと下に力を込めて持って気張ることがありますw
891名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 00:35:03 ID:m1458TX0
叱らないでオムツ取れるの?
2歳10カ月♂に叱らないでトイレトレしてきたけど
トイレ行くのも嫌!
オムツ→パンツ履くのも嫌!
で全くできなかった。
先日、心を鬼にして
トイレでしないと○○(子供の好きな所)連れて行かないよ。とか
ジュース買わないよ。とか意地悪だけどやってみたらまだ完璧ではないけどトイレでおしっこするようになってきた。
こんなやり方も有りですかね?
892名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 01:20:37 ID:w7BHTxG4
>>890
>うちの子は今でも時々、私に向かい合って座ってほしがり、私の手を、
>ぐっと下に力を込めて持って気張ることがありますw
かわいい!
まるで立会い出産みたいだ〜

>>891
有りだと思うよ

はやくにオムツを取れた子のママさんとよく遊ぶんだけど
いつもは事前申告するんだけど
遊びに夢中になると誘っても嫌がる事が多いから

そういう時は心を鬼にして
「おもちゃないないするよ!」とか
「おやつの前に行こうね!でなきゃあげないよ〜」とか
飴とムチでやっているよ

そのママさんは早くからコツコツとトレはじめてました
893名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 01:45:27 ID:oKFXQcxZ
>>891
アリに1票。
それは叱る範囲内なのかなぁ

叱るって漏らしたらお尻ペチン!とか「何で分からないのよ!!」とかのことだと思ってた。

ウチは2歳10ヶ月から始めて「トイレできないと幼稚園行けないよ」を常套句に2週間かからずに完全に取れちゃった。
でも、お漏らししたときは全く怒らなかったよ「あ〜あ」ぐらい
894名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 05:52:27 ID:m1458TX0
>>892、893ありがとう

今日からもこれでやっていきます。
普通に言えば叱る範囲ではない事だけど、
普通に言うと全くやらないので意地悪っぽく冷たく言ってしまいます。
私の場合、言う内容より言い方に問題有りかも?
895名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 09:04:52 ID:d4zlbLRH
トイレトレ中、波瀾万丈でママたちの感情が抑えられなくこともあるはずだから、気にしなくていいと思うよ。
少しでも前進した時に思いきり抱きしめてあげればOKだと‥。
896名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 09:35:27 ID:U/FnY2hm
>>891

ありじゃない?
うちは優しくやってたら、何にもしないから
”もういいよ!!”
みたいに強く言ったら、自分でんこするようになったよ。。。
もしかして君はMなのかい?って子供に聞きたくなったよ(笑)
897名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 17:10:11 ID:DGi2KA5R
トイレトレ5ヶ月かかっておもらししない日が続くようになり、試しにパンツで外出したら
外のトイレでも成功 ウレシイ♪ と安心してたら 家でウンチをもらした しかもたくさん
ウンチは硬いので絶対間に合うはずだし、近くに私が居たのになんで教えない?
オシッコは仕方ないと思うけど 何でウンチなんだぁぁぁぁっぁ

いつになったら安心して外出できるんだ
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:16:44 ID:6ybVpd2U
二歳半娘、一歳代から中断中断でやってきた。
今は私の気の向いた時にしか、トイレ連れて行ってない。
トレパンも買ったけど、使っても教えないから使ってない。
しかし、水曜日辺りからトイレで数回オシッコ成功。
…全裸限定でー。
朝ご飯で汚れた服脱ぐついでとか、お風呂入る前とかだけなんだけど。
今日は一回もダメだったよorz
連日成功してたから、出ないとイライラするよ。
フルチンしたいけど、またお腹壊したらヤダナ〜と思って躊躇してる…
下痢生活1ヶ月、ようやく治ったんだよ〜・゚・(つД`)・゚・
明日は出るかな…チト心配
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:16:06 ID:l2NSFFD6
昔は1歳代がオムツはずれの目標にしていたと聞くけど本当でしょうか?
やっぱり布オムツの方が早いのかなぁ。
昔の家は畳だからおもらししたら大変だったでしょうね
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:30:41 ID:uYT0rX78
>>899
どこで聞いたのかしら。どのくらい昔のことかしら。
平均寿命が40くらいだった時代なら
1歳でオムツ取れても不思議じゃないけどねぇ〜。

少なくとも現在20代の私は、布オムツで3歳まで過ごしたわよ。
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:47:17 ID:F8nJapxL
>899,900
うう、、今30代後半の私は、
1歳前(10ヶ月)におむつをはずされましたぞよ。
はずれる、じゃなくてはずされる、だけど。

畳でも別に大変じゃないよ。
今、うちの子時々畳に漏らしてるが、
すぐにふき取れば匂いも残らない。
カーペットにされることを思えばなんてことないです。
902名無しの心子知らず:2005/09/11(日) 00:23:06 ID:Czha6qch
私も三十代 母に聞くと、「あんた達は庭で勝手にしてた」 だそうです。
古い家だったし母も気にしないでテキトーだったから取れた時期も覚えてないみたい
トイレがダメなら風呂場でさせたら? とアドバイスもらった
思うに和式だと簡単じゃない?踏ん張りやすいし。。(ぽっとんはコワイけど)
洋式って高いし補助が無いとオシリが不安定だし。。 
そういえば補助便座って何歳ごろから必要なくなるんだろう? 
外出先では反対向きですわらせてます。
903名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:21:20 ID:wyGApml6
わたしゃ20代だけど、母親曰く1歳半で取れたってよ〜。私の弟妹も1歳代で取れたらしい。

ちなみに、家の娘は今2歳で、1週間で完全に取れたよん♪でも、今朝初めてお漏らしされたorz
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:37:51 ID:OrCP1sSj
>>896
それとてもわかる…
よく母親と似た様なお嫁さんを貰うと言うけれど
どんなタイプか今からドキドキしてしまう…

>>899
昔ははやくとらない方が大変だったんだって
今みたく安くていい紙おむつやトレパンなんてなかったし
洗濯機も今みたく性能がよくなかったから
始める時期が早かったそう

確かに…ウンチがトイレで出来る様になったら超楽になりました〜
905899:2005/09/11(日) 14:52:26 ID:/mPjuHRU
確かに毎日毎日布オムツの洗濯を考えたら早くとってもらわないと大変ですよね。
反抗期の息子はオムツ替えもイヤイヤでたーっぷり限界近くまでそのまま
にしていることしょっちゅうです。
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:08:49 ID:aWU4V/Jb
>898
娘なら、フルチンではない気が。
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:42:27 ID:rjhQq6Pg
知人のお子さんで5歳3ヶ月なのに常にオムツの男の子がいます。
その子が2歳くらいの時から知ってますが、当初からずっと知人は
「子供の自主性にまかせている。そのうち自然にオムツははずれる。」
と言ってトイレトレーニングをしていませんでした。
この春から幼稚園に通っているようですが、もうオムツで排泄することに
慣れすぎてしまっていて未だにオムツのまま…。
幼稚園の先生から言われてさすがに知人もトレーニングし始めたのですが
難しいようです。園でも先生が指導してくれているけど駄目みたいです。
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:43:26 ID:rkJNeCU0
だからなんだ。
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:25:42 ID:Km0Vc/4U
3歳4ヶ月の娘。今月から保育園に入れたら、急激にトイトレが進みました。
シッコも声かけしないと漏らし、ウンチは完全オムツだったのに
シッコもお漏らし無し。ウンチもなんとかオマルでするようになりました。
ありがとう、保育園!!
910名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 02:52:21 ID:i4adi43F
>>891
ちょっと亀だけど
「できない(しない)なら〜連れて行かないよ(買ってあげないよ)」
よりも
「できたらあなたの好きな場所に連れて行ってあげるよ」
「できたら〜買ってあげるよ」
のほうがうちの子には効果的だったよ
911名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 08:33:07 ID:v9O8t3SG
お恥ずかしい話なんですが…
4歳にもなってオムツ外れてません。昼間はほぼ漏らすことはないのでパンツですが、夜だけまだオムツなのです。
夜寝る前トイレに行くようにさせてるのですが、私が行かせようとすると行かない時も。父親が行かせようとしたら怒られるのが嫌なのかできるだけ行きます。
しかし、自発的にはしたいわけではない時以外行こうとしません。
朝起きてすぐトイレ行かせようとすると、してないといいトイレにあまり行きません。半分くらいは自分でトイレに行くこともあります。
怒られるのが嫌なのか、しちゃってもしてないと言う時も…

そこで教えて下さい。
漏らした時は怒らない方がいいのでしょうか?できてる時は褒めてるのですが。
とりあえず夜のオムツはなしにしますが、おもらししたら教えてくれるのでしょうか?
寝てる時に尿意を感じて起きるようになるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
912名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 10:52:53 ID:/PvMEJ9r
>911
昼間ははずれてるんなら、すぐになんとかなると思います。
夜は、膀胱やホルモン(だっけ?)が発達してくると、コントロールできるように
なるようです。お子さんが4歳なら、そのあたりは多分大丈夫なはずだけど、
医者にチェックしたほうがいいかも。
ただ、夕方〜就寝にかけての水分摂取が多かったり、寝る前にトイレに行かないと、
4歳でも漏れることはあると思う(たまに夜中に起きておしっこする子供さんもいるみたいだけど)。
私の姪も、4歳過ぎても夜はおむつ付けてた(毎回漏らしてたわけではなく、万が一のためだったが)
自発的に行かないことは、うちもよくありますが、「寝てる間におもらししたくないよねー」とか
「じゃあママンが○○ちゃんの(補助便座)でしちゃおっかな〜」とかいって、
寝る前は特にしつこく言っていたら、そのうち、
「すごーくしたくなくても実はたまってるとき」というのがわかってきたみたいです。

私は、子供が漏らしたときは一度も怒りませんでした(トレ完了してます)。
子供さんにもよるかもしれないけど、漏らす→怒られる→自分は悪い子かもしれない、と思う
→そのうち、自分は悪い子なんだ、と思う→意識下でその確認をするため、漏らす、
みたいな悪循環って、あり得ると思います。
漏らしたら、「残念だったね、今度はがんばろう、だんだんできるようになるからね」
と希望を持たせてあげたほうがいいのでは(旦那さんにも協力してもらったほうがいいとオモ)。
911さんもお子さんもガンガレ!
913名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 10:59:00 ID:v9O8t3SG
>>912さんありがとうございます。
そうですね。旦那の協力も得て怒らないようにします。旦那の場合怒ってないのに怒ってるように聞こえるのには困ったものですが…

よく怒られるから、トイレちゃんとできてる時には褒めてって言ってきてたんですね。

あとちょっとなので頑張ります!
914名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 02:56:02 ID:ewBUMaMv
>>907
5歳にもなるのにトイレの躾をしない親なんて信じられない…。
親が何の躾もせずに子供だけでオムツ外れるなんて無理だと思う。
子供が可哀想。
その知人ってちょとおかしい人なんじゃない?
915名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 06:34:58 ID:L7EHmJM4
1才代でオムツDEンチをしなくなった2才9ヶ月の娘
外トイレも無問題なのに、オムツやトレパンを濡らす日々
どーしても出ちゃうみたいで本人も床が濡れてると
自分が漏らしたんじゃないか気にするくらい…
トイレに行った10分後に漏らしちゃったりもしちゃいます。
便意はあるけど尿意は感じずらい子なのでしょうか?
只今しばらく中断中です。
916名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 06:57:50 ID:SgMGtezt
いや、それが当たり前。
ウンチの方が早くできてその後シッコです。
そこまで気にするのは親を見て…

だから915さんの子は普通なのでご心配なく。
917名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 09:35:26 ID:raanyLSX
やっぱ教えなきゃダメかな〜と思う2歳9ヶ月
そう思いつつ毎月紙オムツ箱買いしちゃってるけど
姉の子(二人)が完了3歳半ばだったのを横目に見てるので
まだいいか〜と思っちゃう
918名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 12:50:19 ID:QZaoXHHF
いつかは自分でやるもんなんだ。
うちは義理母が無理やりトイレ教育したもんだから1歳半でとれてしまった。
経済的にはありがたいけど、外でトイレ探すのがあんなに面倒だと思わなかったorz

919名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 16:03:01 ID:Qni4eX6x
>916
そうかなあ、うちの子も含め、ウンチはオムツの中でないとしたがらないので
おしっこ→ウンチの順でできるようになった子も多いよ。
ウンチは「出る」と言って出なかったり、プーだけだったり、今でも便意をつかめないことも
あるみたい(漏らさないけど)
だから、どっちが「当たり前」ってわけでなく、個性だと思いますわ。
920名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 02:59:04 ID:uYklTTEN
3歳半の娘です。
うちは洋式で補助便座無しなのですが、何故かシッコが便座を越えて飛んで行きます。
座り方が悪いのでしょうか?
921名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 08:26:46 ID:KHEoyz0J
なんかそれガイシュツのような・・・現行スレじゃなかったっけ?
922名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 13:41:36 ID:NeGl0XmM
923名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 15:59:06 ID:WqRhdZ1z
1歳、2歳で何かを我慢するというのは子供にとっては大変なことだと思う。
しかも、大人の都合で赤ちゃんはオムツをしている。

オムツが外れる時期ぐらいは子供の意思を尊重させようよ。
924名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 22:28:30 ID:0OnRJGCo
>>923
それもそうだけど尊重しすぎて>>907のようにならないでね
925名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 23:03:46 ID:tbDNbrMv
私も「おむつは外れるもの」だと思って、これといってトイレトレをするつもりもないんだけど、
やっぱりそれだとずーっと外れないのかなぁ?
うちの息子は今2歳4ヶ月、お風呂の前にトイレに連れて行って座らせると
シッコは出る。

ただでさえ怒鳴りっぱなしの日々なのでトイレトレして余計いらいらして
怒ることが増えるのは親子共々ストレスがたまりそうで・・・・
926名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 02:21:33 ID:l7et/5gN
うちはたった1日でトイレトレやめました。
数時間の間にウンチ2回、おしっこ3回。
いくら言っても事前に教えてくれないし、補助便座に座らせて足元に物を置いても全然しない。
こんなの毎日やってられない!と私の中で何かが爆発してしまった。
927名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 05:23:15 ID:UetF3twQ
その子に合った時期というのがあるので、
無理と判断したら中断するのもアリだと思うけど……。

でも、トイレトレっていきなりパンツにしなくてもいいんじゃ?
オムツだけど、トイレに誘うのを繰り返して、出来るようになってから
パンツにするっていうやり方もあるよ。うちはそうした。楽だったよ。
928名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 07:41:58 ID:vrBTK7W8
ウチは悪阻で入院したりしていたので、上の子のおむつはずしを開始したのが3歳3ヶ月。
本当に3日で夜まですっぱり取れちゃったので・・下の子もこの手は使えないかな〜と
思いつつ、もう2歳3ヶ月だ。どうしようかなあ。
929名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 10:57:20 ID:XmzIYWEA
>920
座り方に問題ありだと思います。
足が開きすぎじゃ無いですか?後ろにのけぞってないですか?
足は閉じて前かがみにしたらうちの娘は飛ばなくなりました。 
大人用だと落っこちそうなので後方に座らせる、すると足が大きく開くので飛ぶと思ったけど。
930名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 12:23:06 ID:aR4hl1un
うちの男子、3歳0ヶ月で下の子が生まれたその日からいきなりトイレ成功度0%から100%になりました。
下が産まれると赤ちゃん返りでおむつに戻っちゃう子もいるらしいが、うちは逆にこれで周りの気をひこうとがんばったらしい。

で、アンパンマンの補助べん座を使っているのですが、あれって小便受けのカップの部分が大きくて
股と便座の間に手を通せるだけの空間が全然無いのですが、どうやっておしりを拭かせれば良いの?
今は便座から下ろさせて、床に前屈みに立たせて私が拭いてやっているのですが、
自分で拭いて始末がつけられるようになって欲しいのです。
小便受けのカップなしの便座だけの補助便座に変えないとだめってこと?
「拭く」でこのスレ内検索したのですが、わからなかったので、お願いします。
931名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 13:35:26 ID:Lll2ci0M
>>926
何歳の時?
そもそも始める前にうんち・おしっこの間隔は把握してなかったのかな。
あ、責めてるわけじゃなくて。
932名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 17:37:36 ID:YUpHzQmh
>>926
いくらなんでも1日じゃ無理でしょう。
「教えてくれない」って子供はそういうものです。
だからトイレトレするんであって。
933名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 18:41:28 ID:oi884Df+
フルチンにしてたら自らおまるでおしっこした〜!

しかも終わった後、おまるを持って
「おちっこでた〜」と見せてくれたw

その調子で頑張れ息子よ!
934名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 18:53:53 ID:UAzQX+Dd
2歳2ヶ月になる娘の母です。
最近やたらとトイトレビデオの影響でトイレに行きたがるので本格的にトイトレ始めました。
でもどうやらおしっこの間隔が1時間以下なのです。ひどい時は
15分後とかにまたおしっこがでてます。(おむつに)

ある程度膀胱におしっこが溜めれるようになってから始めましょうと育児書などに
書いておりますがやはり始めるのはまだ早いのでしょうか?
水分はそんなに多くは取ってないです。
935名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 19:05:03 ID:KlXrR9On
>>933
いいなー裏山ー。
うちもフルチン3日目。
出る前教えてくれるが、おまる、トイレ断固拒否。
逃げ回ってジャー。
でもさっきプリンでつってなんとかオマル座らせて
やっと成功。これをきっかけに頑張れ息子!!
936名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 21:21:05 ID:ASNayt3T
まあ、トイレは親が教えないと覚えないけど、親が必死に教えたからと言って
その分早く取れるってもんでもないよね。

うちはオムツはすぐに外れたけど、他の事では何度言ってもわかってくれないことがある。
でもそこで「うちは言ってもわからないから」ではいつまでも覚えないし、根気だよ。

オムツはずれが遅いのは、乱暴な言い方かもしれないけど、人に迷惑をかけるものでもないし、
その子のペースを見ながらやることの出来る躾だから、焦らずに、できる範囲でまったりと
教えていけばいい気がする。
まあ、親子ともにストレスなく、ってのは難しいとは思うが。
937名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 22:37:31 ID:yqsKr70O
>>936
同意

>>934
人によりけりだと思うが、まだ早いんじゃないかなぁ
ウチの娘は2歳10ヶ月でやっと2時間開きましたよ
3歳の今でもオシッコ2時間開かないときも多い。だからしょっちゅうトイレ行ってる感じ
938名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 23:43:20 ID:OP+gyRZO
>>934
トイレに興味を持ってるなら、やってみても良いんじゃないかな?
興味持ってるうちに慣れさせといた方が楽だと思うよ。
うちの娘@2歳5ヵ月も寝る時以外はパンツになったけど、おしっこの時間は
まばらだったりする。
おしっこした30分後とかにトイレ!って言うこともたまにあるよ。
まだ昼は暑かったりして、水分を取らせるから行きたくなるのかも。
いちいち付き合うのも大変だけどねorz
939名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 00:29:05 ID:TZus/39F
3歳3ヶ月♂
どうやらトイレに行くのがめんどいらしい
布パンならほぼ完璧なんだけど、履きたがらない
おむつにする!と言って自分で履き替えてしまうので困った
息子のおむつ(BIG)を隠しておくと、無理やり妹のオムツ(M)を履いている始末
めんどくさがりは父親ゆずりか・・・ハァ
940名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 09:07:10 ID:0aEIOrIP
うちも聞きたい、補助便座でのお尻の拭き方>>930
補助便座でやっているうちは仕方ないのかな。

2歳1ヶ月。先々週、突然「おしっこ出る〜トイレ行く〜」
といい始めたから、びっくり。
慌てて補助便座を用意しましたわ。
おしっこは事後報告の方が多いけど、うんちはここ数日、失敗なし。
スパっと取れる感じではないけど、
このまま順調にトイレの回数が増えることを期待します。
おまる、通販で取り寄せ中・・・いらなかったかも。
941名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 14:04:41 ID:fg79busp
どうしてもウンチが出てることを隠す。
べったりお尻についてても平気で遊び、食事までする。
おしっこもズボンまでびしょ濡れでも放置。
気持ち悪くないんだろうか?
何度も何度も言ってるのに、叱ってもほめても聞かない。
そのくせ手にウンチが付いたりするとオェオェ言って泣いて洗う。
おかしいよ。もうすぐ3歳なのに。
942名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 14:10:23 ID:chgTaDi3
どうしてもトイレでおしっこをしたがらないなら、
幼稚園や保育園ぐらいまでトイレトレをやらなくてもいいんじゃないかな。

ウチは、保育園だとある程度周りの子供とのライバル意識があるから、
保育園に入ってからトイレトレ始めて3日ぐらいでオムツは取れたよ。

2歳ぐらいならトイレの場所の意味を教えるぐらいで良いかと思うよ。

トイレトレを幼稚園や保育園の先生に任せっぱなしは流石にまずいと思うが。

943934:2005/09/16(金) 23:30:14 ID:vgVS8u77
937さん、938さん、アドバイス有難うございました。

私もやっぱりまだ早いかなぁと思いつつもトイレに誘っていましたら、
3日目にして自分から「おしっこ(うんち)するからトイレ連れてって」と
言ってくれるようになりました。
もうちょっと頑張ってみることにします。
944名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 11:44:39 ID:QttovxcO
そっかーーー、トイレの間隔がせまいのねU・ω・)この掲示板ではじめて知りました…
様式便座に補助便座付けて(子供好きなキャラクターの)本人がしたいと言ったり、誘ってみたりしてたけど
そんなに間隔が狭いのなら、おまるでさせるほうがマメにできていいですね。
下の子もいるので(目が離せない時期なので)そのほうがお互いラクに楽しく出来るかも
945名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 01:02:06 ID:uysnlwyP
来週21日にグーンから「4歳からのパンツ」というおむつが発売されますよ。
946名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 01:23:22 ID:0evE3P1J
今日で2才3ヵ月になった娘。
2才1ヵ月位からトイレトレーニング開始。
おしっこは二週間くらいで、大体漏らさなくなった。
うんちは、便座に座らせても「出ない」と言ってトイレから出ると、いつのまにか部屋の隅に隠れてしたり、知らない間にパンツを脱いで畳の上にしちゃったり大変でした。
これを毎日繰り返し、私がキレて無理矢理便座に座らせて下ろさなかった。
3日でうんちも出来るようになりました。
2才2ヵ月過ぎて、外出時もパンツで大丈夫になりました。
怒って正解でしたよ。
ちなみに上の子も、無理矢理便座に座らせてから、うんちが出来るようになりました。
947名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 01:25:39 ID:y28ZWBGe
キッズのためのプレ下着誕生。
長時間吸収できるプレ下着だから、お泊りにも安心。
「(グ〜ン) 4歳からのパンツ」
2005年9月21日(水)より全国で発売開始

ttp://www.daio-paper.co.jp/newsrelease/archieve/n170916d.html
948名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 03:11:40 ID:63wTvUgi
2歳10ヶ月の娘ですが、おしっこ成功率90パーセント。
少しパンツにちびってから報告等あるけど、誘えば行きます。
間隔もだいぶ開いています。
でも、ウンチだけはぜったいにオムツ!!
わざわざ履き替えて部屋の隅でします。
「トイレでしないの?」って聞いたら
「もうすこしお姉ちゃんになったらするからね。」
と言っていました。たぶん時期があるんですね。
おしっこも嫌がってたのに、あるとき突然自分から報告できるようになったし。

ここ読んでイライラしたり悩んでるのは自分だけじゃないって
わかりました。みんなありがとう。
949ミミ:2005/09/18(日) 07:27:46 ID:waEu28Mg
イヤイヤ反抗期の時はじめたら大失敗し、一旦やめました。それから約三ヶ月後何気なく誘ってみたらトイレにいくようになり一週間でとれました。最初は時間をみて座らせてましたが、自分からおしっこと教えてくれるように!
当時すごく悩んでましたが、よくここにきて同じように悩んでるひとやアドバイスに励まされました。ありがとうございました!
950名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 11:31:57 ID:8LuRKQkF
お前ら〜良かったな。「4歳からのパンツ」ってゆうオムツが発売されるからな。
これでお前らのデカイ能無しな小便垂れ流しの情けない糞餓鬼も
少しは救われるな。3歳過ぎてオムツとかの低脳児は「4歳からのパンツ」の購入予備群。
お前の子供は体もデカくてオムツで尻もデカデカの超マヌケ面で外歩くんだろw
見掛けたら笑いが止まらね〜な。
951名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 11:42:23 ID:DBTzOtpW
4歳からのパンツ……買うの恥だよね。プ
952名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 11:45:32 ID:WDJCcTTE
メリーズのトレパン使った事ある人いますか?
是非感想聞きたいです。
953名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 11:47:18 ID:tU57GmiQ
低脳児のためのプレ下着誕生。
長時間吸収できるプレ下着だから、お泊りにも安心。
「(グ〜ン) 低脳児のパンツ」
2005年9月21日(水)より全国で発売開始

ttp://www.daio-paper.co.jp/newsrelease/archieve/n170916d.html

障害者用として需要がありそうですね。まさか4歳過ぎても昼間にオムツが
外れない様な、まるで "バカ犬" みたいな子供はいないでしょうね。犬も
しつければちゃんとトイレで出来ますけどね。3歳過ぎてオムツもなんだか
バカっぽくていいけどw 犬のが利口ですね^^;
954名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 11:53:23 ID:tU57GmiQ
>下着のような薄さ
  日本初の新素材「ふわふわストレッチファイバー」※2の採用で下着のような薄さを実現。洋服にひびかず、好きな洋服を着用できます。

洋服にひびくとか気にしてられんならトイレで排泄しろよ。汚いなー。アホかwww
955名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 14:05:55 ID:LVjUb/rb
1歳10ヶ月。
しまじろうの今月の特集がトイレトレ。
DVDみせたら、しまラブな子なので、
「うんちー、トイレくんだ〜」といって親の手をひいて
1回ですんなりウンチは成功。
以降、トイレトレでもしようかなあと思いつつ、
ウンチだけは教えてくれてトイレでやるので、だんだんマンドクサに・・・・。
956名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 14:06:22 ID:ImB6kzvB
2才半息子。
完了したよぅ。

2才前からなんとなーく気が向いたらトイレに誘ったりしてたが、
この夏本格的に始めて、7月8月がんがったよ〜。
オシッコはすぐに完璧に。最近は夜も漏らさなくなった。
ウンチはパンツに何回もしてしまい、捨てたパンツ数知れず・・。
しかし、最近下痢気味で逆に漏らさなくなって、「ウンチ出るよ〜」と言いながらトイレへ行くようになった。
母ちゃんウレシイよ泣。
957名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 13:37:25 ID:hDdtJKrH
>>956 おめでとー。
うちの息子も2歳半頃いちおう取れたものの、ときどきおねしょを
してしまう。おねしょシーツを買ったらそれから1ヶ月一回も
失敗してない。2枚も買って高かったのにちょと複雑。
まあ、喜ばしいんだけど。
958名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 15:18:05 ID:UEeHUyKS
このスレをもっと早く知っとけば良かった・・・。
娘2歳8ヶ月、8月に入ってからずっと布パン・トレパンで過ごさせるも、
「シー」と教えるのはいつも出た後。2週・3週・1ヶ月経っても
変化なし。毎回カーペットは汚れるし下の子(6ヶ月)にも手がかかるし、
段々腹が立ってきて、情けなくてお漏らしするたびに酷く怒るようになって
しまい、娘がおしっこをしたら怒られると思ったのか、出た後も教えて
くれなくなってしまった(補助便座に座らせてもおしっこを我慢している感じ)。
育児教室に行ってたとき、周りの(娘より月齢低い)子は皆トイレできてるし
焦るあまりに・・・。本当に反省です。
でもこのスレを見て、そんなに早い子ばっかじゃないしなにより子供に合わせる
ことが一番だってやっとわかった。

だから今はまたオムツ。しばらく様子を見ながらまた始めようと
思っています。
959名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 20:57:17 ID:W73X8hIi
娘二歳七ヶ月。
大は数ヶ月前から完璧ですが、小がどうにも…
ここ数日ですが、・「おしっこ」という・股のあたりを触る・間隔が長時間あく
・おむつがぬれると自らおむつを脱ぐ…などのサインは出てきているのですが
いざトイレに行くとだめ。
素人考えですが、大の時は意識的に力んで出す感じなので力加減がわかりやすいのに対し
小はどちらかというと「緊張を緩めて出す」感じですよね?だから教えづらいし感覚をつかめないのかな…
なんて思ったりしています。
ポットの給湯スイッチみたいなものがあればいいのにorz
960名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 21:12:02 ID:x3NEZXgS
>>958
お疲れ様です。
今までおむつで垂れ流しなのにいきなりできるはずが無いんだから
一度お休みするというのは母子ともにいいことだと思うよ。
こればっかりは子供によって早さは違うからお母さんが焦らないで。

>>959
確かにおしっこが出る感覚はわかりづらいみたい。
うちはトイトレの始めに布パンツをはかせ、おしっこを漏らしたら怒らずに褒めました。
「おしっこ出たの?上手に出来たね。おまたがムズムズしてきた?今度ムズムズしてきたら教えてね。
今度はトイレでできるかな?」と言い続けたら一週間くらいで取れました。
親が定期的に時間を見てトイレに行くのもひとつの方法ですが、
私の場合は面倒くさがりもあって、自分で尿意を感じるようにトレーニングしました。
お陰で時間を見ていかなくても自己申告でトイレができるようになってちょっと楽。

よかったら試してみてください。

961名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 00:08:55 ID:uX2y6NHD
2歳半の次男、数日前から自己申告するようになりました。
言葉も遅いしトイレトレなんてまだまだ先の話〜と思っていたから
「ラッキー!」と喜んでいたら…
10分おきぐらいでトイレに連れていかされてますorz
長男の時は3歳過ぎていたし、身体が大きいからか
初めから2〜3時間は間隔が開いていたので
あまりの違いにボーゼン…
親のやる気が着いていっていない状態ですw
962名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 00:37:56 ID:XGWiOjcE
2歳10ヶ月男子、どうにも膀胱の発達が遅いみたいです。
おしっこの間隔バラバラ。
うんちは出そうになっても出てても教えてくれない。
分かってるはずなのにお尻に付けっぱなし。
トイレに連れて行けばおしっこは出来るけど、ウンチが間に合わない。ていうかこっそりしてるしorz
まだしばらくトレーニングパンツパットが手放せませんわ・・・。
963名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 08:38:20 ID:dZLUW7sE
2歳9ヶ月男子。3歩進んで2歩下がる状態。
昼は誘えば成功、自己申告するが間に合わずジャー、
運地はトイレでは×でわざわざ紙おむつに履き替えてから。
夜は全くしないので布パンツにしているのだけど、今朝はかけ布団濡らされてました。
964名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 13:49:59 ID:e5E9fnmi
やったー!
3歳4ヶ月、やっとトレパン卒業の兆しです。
立ちうんちじゃないと出なかったので、おまるや洋式トイレに座ってうんちが出来ませんでした。
本人がコツをつかんだようで、やっと便器に排便できました。嬉しいよー。泣いてしまったよ。
しっこは、トレパンを履いていると安心してしまうためか、時々失敗はあったけど
布パンの時は、ほぼ大丈夫。
半年間トレパンで頑張ったから、このまま卒業したいなぁ。トレパン高いしなぁ。

トイレトレで一番大変だったのは、焦らせないで待つということでしたw
お母ちゃんも忍耐の修行になったよ。
965名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 15:38:13 ID:6Vis5Cyj
私は4歳と9ヶ月の息子がいます。
近所の7ヶ月の男の子のママが「うちの子もう朝トイレに連れてったら
オシッコもウンチもするんだよー☆」と...。(かなりハイテンションで)
「え?まだ7ヶ月でしょ!?」と聞くと「すごいでしょ〜♪」ですって。
私にはかなりのカルチャーショックだったのですが...7ヶ月の子にトイレトレって
ありでしょうか!!?皆さんのご意見を。

966名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 15:58:06 ID:Vx2jlTG8
>>965
そんな話前にもあったような
ま、できるんならいいんじゃないかと
967名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 16:10:43 ID:MuRyR7c9
>>965
トイトレはしてないんじゃない?
座ったらたまたま出ただけでそ
7ヶ月で出来ちゃったばかりにトイトレ始められたら赤さん気の毒だねぇ
968965:2005/09/21(水) 16:12:35 ID:6Vis5Cyj
>>966
一通り目を通したんですけど見落としましたかね...
現スレにありましたか?
969965:2005/09/21(水) 16:18:01 ID:6Vis5Cyj
>>967
毎朝行かせてるらしいです。「おむつ代もバカにならないからね〜」
と言っていたのでトイトレさせてるみたいです。
本当にかわいそうで...その人のしつけの仕方だから口は出せないけど
ちょっと理解に苦しみます。
970名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 21:29:50 ID:FGlgN++5
>>969
時間排泄(定期的にトイレにつれていって排泄させること)と、
トイレトレは全然違うよ?
971名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 21:57:27 ID:8Ea5j/N8
2歳3ヶ月の子供がいますが今日ウンチがしたいらしく部屋の中をウロウロしだしたので
トイレに連れて行ってみましたがウンチは出ず
そのままご飯を食べさせてたのですが途中で踏ん張りだし自分から椅子から降りるしぐさを
したのでお皿をテーブルをよけて立たせたらウロウロし始め
「ウンチしたいの?トイレでするか?」と言ったら横に首をふり「ううん」と。
それでも踏ん張ったり出そうで出なかったりだったので「トイレに行こうか?」と聞いたら
嫌がって泣いてしまいました。やっぱこういう時に
無理矢理連れて行っても逆効果ですよね?
このときは「じゃ、そのままウンチしなさい。いいよ」と言ったら
意味がわかったのかどうかは不明ですが「う〜ん」と踏ん張りオムツにウンチしました。
972名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 23:39:15 ID:Kl4LsyKk
>>969
乳児相手の、トイレットコミュニケーションという
スキンシップの一環である方法のことかもー
973名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 23:51:21 ID:qZ3e+SZ1
>>971
私たち大人が慣れない紙おむつをはいてるとしてみる。
ウンチがしたくなってきても、紙おむつの中で出す、
というのはかなーーーーーーーり勇気がいると思う。
やっぱりパンツを脱いでトイレでしたいよね。

うちの子はなかなかトイレでウンチが出来ず、
半年くらいウンチパンツ洗ってたけど、性格的に臆病なところがあるので、
普通にトイレでウンチはかなり勇気がいったみたい。

産まれてから今まで一度もオムツ以外で排泄したことないからこわいのかも。
もしかしたらそういうことかもね。
974名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 00:26:13 ID:YmeEYHlL
2歳の娘です。排泄のリズムもあり、仕草もあり、排泄後は教えてくれます。興味もあり除いてはクチャーイ!(鼻の前で手を仰ぐ)ともいいます。
足をむずむずさせてシッコしたいのに、おむつはいてないと安心してできない。
そのくせスッポンポンが好き‥。
シッコオシマイと言うから、おむつはかせると、ジャーとやる。

おむつ卒業できるかしら‥
トイレでの排泄のデキタ!ていう気持ちよさをわかってもらうには‥これからが長いかな
975名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 00:27:21 ID:YmeEYHlL
誤字です。
正しくは、覗くですね。。。
976名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 00:42:45 ID:JAMdUBIp
>969
うちも一歳前にはオシッコはおまるで出来たよ。
ベビーサインやってたからベビから教えてくれたし。
オシッコ出るのサイン→おまるに乗せる→出るって感じです。
977962=969:2005/09/23(金) 01:14:03 ID:fSg8zzWt
>>976さんのお子さんはその時は歩いてました??
私の頭の中ではありえないことだったので...
もうちょっと色々な知識を取り入れなければ(藁)
978977:2005/09/23(金) 01:19:24 ID:fSg8zzWt
間違えました。965=969でしたorz
979名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 12:37:25 ID:g41JN3ct
なんで「(藁)」なの?
976じゃないけど うちも歩き始めの頃1歳2,3ヶ月
から シッコってサインで教えてくれてたよ。

今1歳10ヶ月だけどほぼ完璧にトイレに行きます。
なんか最近は早いことが悪い 遅い方がいいみたいな流れだけど
別に子供が嫌がってるのに無理やりとか
失敗されたら自分がイライラするとか
短期間で取りたいとかでなければ
別にいつからはじめてもいいんじゃないの?

なぜか公園でも遅い方がいい・・・みたいな雰囲気なので
公園のお友達には黙ってる。(オムツして行ってる…)

980名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 14:35:27 ID:bjRSor8V
親子共にストレスなくできるなら、早く始めようが別にいいとオモ
ただ、>965の知り合いみたく、自発的にトイレに行ってできるわけでもないのに
「うちの子もうトイレでできるのー」と周りに自慢するのはイタイというだけ。
981名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 18:13:22 ID:JcfKAnuA
3歳3ヶ月の娘ですが、やっと補助便座でオシッコしてくれるようになりました。
私はこのスレの>>305なんですが、あまりに煮詰まって子供に怒鳴ったり当たったりしてしまったので
娘が不安定になってしまったんです。これはマズイと思いオシッコはトイレでするんだよ〜とか
する前にママに教えてね〜とか声掛けだけするようにして、トイレトレは中断。
何だか諦めモードだったんですが、連休に主人が仕事で暇だったので布パンツにしてみるか〜と再開したら
3日目であっさり出来るようになりました。
自分でしっこ〜とトイレに行くので、もう自宅でのオシッコは失敗しません。
ウンチはたまたま下痢気味で、パンツにちょっと付く程度漏らしながらもトイレに行って出来たし。
2ヶ月前の事が嘘のようです。本当に嬉しい! 焦らないよう完了に向けて頑張ります。
982名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 19:37:04 ID:mZmWpX52
2歳6ヶ月娘、オムツがとれて2ヶ月。失敗もなくなって
すっかり安心していたのに、ここ4日ほど、パンツにウンチしてしまいます。
出た後に教えてくれるのはまだ良くて、ひどい日は匂いでバレバレなのに
していないと言い張って、座り込んで動かなくなります。
しかも途中で止めてしまうらしく、後でまた続きをするので一日2回。
ついこの間までちゃんと出来てたのに、なんでだろう・・・。
しかもいくら教えてもウンチのことを「おしっこ」って言うし。
トイレで出来ていたときは、ちゃんとウンチって言ってたのに。
叱らないように・・・と思って我慢してるけど、なんだかウンザリ・・・。
983名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 08:40:07 ID:uxGKSXWr
1月に3歳になる女の子です。
トイレで出るときもありますがほとんどおむつに出ています。出ていても教えてはくれません。
「出ない!」とトイレを嫌がる時も機嫌にもよるのですが結構ありそういう時は便器には座らずおむつ交換だけします。
どうなんでしょう?布パンツに踏み込んで様子見てもいいんでしょうか?
984名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 10:07:27 ID:lc8iKUfG
トメに旦那の兄弟がいつオムツとれたか聞くと、一歳半くらいとのこと。
うちの親に聞いても同じ答え(実際写真を見ると布パンはいてる)。
一歳でおまるでオシッコできても不思議じゃない。
昔の子のほうが能力が高いわけじゃないし。
985名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 00:32:50 ID:4UwOlmI4
でもそういう子達ってその後一度も失敗しなかったのかな?
昔はそこらじゅうにおねしょした布団が干してあったもんだけど。
986名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 00:45:20 ID:+RXmredM
私は実母に一歳半でオムツを外された人間だけど、
おねしょはほとんどしなかったらしいが、幼稚園で
じょーじょーおもらしして、毎日園のパンツをはいて
帰ってきていたそうだ。
それをふまえてか、実母は「無理して外すことないのよ」と
苦々しく言う。
987名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 10:52:49 ID:HiDEbhmd
もうすぐ3歳になる息子のトイレトレに行き詰ってここに来ました…。

うちはダンナの両親と同居してるんですが、
なにかと、コトメの子(うちの子より4ヶ月年下)と比べて…疲れた。
「○○ちゃん(コトメの子)は教えてくれるのに△△(わが子)はできないの?」とか、
コトメがたまに帰ってくれば、こっちの事情もおかまいなしに
「うちの子もうおむついらないみたい!△△ちゃんはまだ使うよね?あげようか」
と、どうしてこうこっちのことも考えないのかという発言ばかり。
毎日トイレできた報告をしに、トメの携帯に電話してくるのだが
それも最近耳に障ってきた…。そういう自分が嫌になり自己嫌悪に陥り、
なるべくスルーしようとしているが、なかなかうまくいかない…。
ストレスたまってるせいか、食欲もないし生理も不順気味。

朝おきたときにトイレに連れて行くようにしていますが、
今日は頑として行きたがらなくて、
「じゃぁおしっこ出るとき教えてね」って言ったら
ジャーと漏らしたあとで「おしっこ出たよ」  …_| ̄|○
半年くらい前は自分から教えてくれてたのに
3ヶ月くらい前から教えてくれなくなってしまい、今に至ります。

今はトイレ教えてくれるときもあるけど、教えてくれないほうが多い。
うんちなんていつ教えてくれるんだろう。想像もつかない。
988名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 15:30:13 ID:dEfGsOlv
うちの娘ももうすぐ3歳になる&完全同居。
トレパン・布パンにしても全然ダメ。ビショビショになっても全然平気で遊んでいる・・・。
ありがたいことに比べられそうな子どもは居ないけれども、夫の兄弟2人とも
完全同居だからオシリ丸出し生活&そこいらじゅう水溜り作り生活の強行突破にも出られない・・・。ムキーッ!!
だからジジババっ子は3文安なのよプンプン!!
私ももうどうしたらいいかわからないよ〜。ウェーン


ところで、もうそろそろ次スレどうしましょ?
989名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 20:42:13 ID:dEfGsOlv
次スレ建ててみちゃおうかなぁ・・・
990名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 20:47:31 ID:dEfGsOlv
建てちゃった☆

トイレトレーニング【おむつはずれ】part6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1127648580/l50




ってわけで誰か3文安街道まっしぐらの我が娘に愛の手を〜!!!
991名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 22:31:10 ID:uT5YEBe5
>990
すいません、
ジジババっこだというのと娘さんがトイレできないことの関係がわかりません…
(お住まいのお宅の事情はわかりましたけど)
うちも3文どころか10文安くらいのババっ子(ジジいません)ですが、
トイレトレとはあまり関連性はないもので…

そのババ、私が幼少の頃、1歳頃におむつをとってしまい、
やっぱり苦労した経験から>986さんのお母さんのように
「ゆっくりやれ」と言いましたね。
992名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 16:46:49 ID:u95a/GTk
>>987
そんなの巣スルー!スルー!
やっぱりママさんが気にしていると子供は敏感だから
嗅ぎ取ってると思う
お子さんの為にものんびり構えてあげて!!!

トメがもし比較する発言を子供にしたらピシッと
「今ナイーブな時期なので比較する発言はやめてください」でいいじゃん

でも、なんでコトメっていちいちこっちの事気にするんだろうね?

私の場合逆でコトメの子が2週間はやく生まれていて
何かと「○○はもうできるの?!」といちいち聞いてきてたな
うちの方が早くにトレ終わっていたんだけど、いちいち言わなかったよ
でも正月に会ったとき、トイレに行っていたのを見てわかったらしく
その後、2ヶ月後くらいに会った時
「○○もトイレだもんね〜補助便座なしできるの、すごいでしょ!!!」
って言われた
あるから使ってただけで補助便座くらいなくてもできるんだけど…
っていうか、何がすごいんだろうか…???
彼女なりに必死だったんだろうなと今となって思いました
993名無しの心子知らず
のんびり構えていてもいいのかな・・・
でもなんか周りから「出来た!」だの「教えてくれるようになった!」だの
聞こえてくると焦っちゃうんだよね・・・