【スクスク】大きい乳児幼児スレ2【デカスギ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
大きめな赤ちゃん・肥満まではいかないけど大きめ幼児のためのスレです。

大きいのは良いこととされてますが、独特の悩みや苦労もあると思います。
なまじ良いこととされてるばっかりに、対策や解消法がイマイチ見つからない。
赤ちゃんが小さくて悩んでいるママ&パパに申し訳なくて人に聞けなかったり。
ビッグなベイベの情報交換しましょう。
肥満じゃないけど大きい幼児もOK
心配事や苦労はもちろん、巨体自慢も心おきなくどうぞ。

前スレ
【スクスク】大きい赤ちゃんスレ【デカスギ?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1092228370/
2名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 20:38:06 ID:30zcz/wi
関連スレ

∞  肥満の子供  ∞
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1093944393/

巨大児産んじゃったスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1039973920/
3名無しの心子知らず :2005/05/25(水) 22:11:59 ID:t1WGlHTK
3ゲト?
1さん乙です。

うちの娘、現在三ヶ月。
身長がデカイ。産まれて以来、母子手帳の曲線はみだし気味…
なのに体重はあまりないのでスレンダー赤ちゃん?
(現在身長65cm、体重5.5キロ)
それなりにむちむちしてるけど、もうちょっと肉ついてほしいなー
4名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 01:18:47 ID:A9VCX8vE
けっこうお行儀の良い1歳6ヶ月児なのに、
しつけのできていない3歳児に見られちゃったりするのが、つらいよねー。
5名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 02:46:39 ID:672ahKRD
>1
もつかれ〜
6名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 10:07:22 ID:UEhcKopu
>>1
ノシ 乙です。

わりとおしゃべりな1歳なんだけど、 おとなしい
2歳と思われたり・・。
7名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 12:18:57 ID:b5hP92XM
うちの子二ヶ月で6.2`。
育児書や雑誌見ても、大きい子の話って無かったので
ここを見つけて嬉しかった。

既に足腰、やられつつあります。
早く首が据わりますように・・・
8名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 16:12:57 ID:XQYCO+/w
学生の頃、弟のほうがデカイ兄弟に出会ったことがある。
なんか下の子のほうがしっかりしてそうだなぁと思ったら
大きいほうが年中で小さいほうが年長だった。

>>6
でかくて言葉遅いとさらに凹むよー。話せて当然とばかりに話振られるし。
9名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 17:26:12 ID:672ahKRD
この間三ヶ月検診で
『あんまり大きいと将来成人病の心配が云々』
と言われたんだが軽く返事だけして帰ってきた。
スルーしたもののいまいち不安でググりたいんだが
PCは修理中orz

そんな心配いらないよね…?
10名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 21:58:21 ID:f9yDuqx+
>9
成人病、というか糖尿病だと思うが、
3ヶ月で心配するほどのことじゃない。
幼児の肥満が問題になるのは3歳以降だといわれた。
3歳過ぎてもデブなら本気で心配しれ、と。
うちの子は4ヶ月で10kg超えた赤だったので
こっちから健診の時に心配だと聞いたのよ。
そうしたら上記のことを小児科医にいわれた。
今は1歳10ヶ月でやっと12kg。普通になった。
11名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 21:58:30 ID:4Ap8uXC6
>>9
三ヶ月の時点で「将来」なんて言ってるあたり、心配イラン。
今度言われたら、
「何が心配か、どうして、将来とはいつ頃、成人病とはどれのことですか」
と聞いてみるといい。
たいてい、答えられないから。(せいぜい、肥満・糖尿というところかな)

というか、成人病になるって、
日本人の3人に2人は、がん・心臓病・脳卒中(いずれも「成人病」)の
どれかが原因で死亡してるんだが…。
129:2005/05/26(木) 23:39:48 ID:672ahKRD
>>10-11
おお!マリガd!
マターリと子を育てていきますわ!
13名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:17:06 ID:ndC8jZHQ
うちの赤が今日の一ヵ月検診で、60cmで4900gでした。
みんなこんなもんかと思っていたけど他の一ヵ月検診の子はもっと小さかった。
ドクターからは完母だからいいでしょうとの事だったけど自宅に戻って確認したら身長は成長曲線を
全然はみだしてた!大丈夫なのかな。
14名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 20:16:35 ID:Oa2IFb1d
>13
だいじょーぶだよ。ウチもそんなもんだった。
大抵10キロにあっちゅーまに到達して、その増加ペースで親を不安がらせるけれど
その後は伸びが緩やかになるから。安心すれ。
15名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:48:06 ID:+oWvD84X
前スレ872です。
本日3ヶ月検診(ほぼ4ヶ月)行ってきました。
うちの赤サンすくすくと成長し8550グラム。
どこまで大きくなるんだ息子よ…
16名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 02:17:53 ID:ByHtIn9R
>4,6
うちもです!1歳半だけど2歳の子より大きい。
でも言葉は、特に遅くはないけど早くもない。
体が明らかに自分より小さい子に達者にいろいろ言われながら
おもちゃ取られてもぽよーんとしてる息子。
うーん、早く中身や周りの子が追いついてくれるといいな。
17名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 07:00:08 ID:hyejMxWx
うちも1才半でデカイです。同じく2才児より大きい・・・
いまだダッコとおんぶをせがまれ辛いです。
もう15キロ・・・身長があるので肥満じゃないけど
おっ重たいよ・・
18名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 10:05:43 ID:UUgEP96A
うちも小さいうちからデカイデカイと言われていましたが
上の子が幼稚園に入ったらば
「私のうちよりも大きい子をみたことなかった」と
バケモノ扱いする母がたまにいる。

負けたのが悔しいのねっと脳内転換するようにはしましたが
周りにおかしい扱いするのはやめてくれ。
うちだって困ってるんだ。
19名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 20:46:21 ID:Z+HLY7ry
5ヶ月10キロ赤です。
4ヶ月入ってすぐに寝返りしてたんだけど、最近全然しなくなった。
重すぎ?やる気ない?
一度寝返り覚えたらどんどんやって引き締まると思ったのに orz
20名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 22:00:08 ID:mJcU5Zlt
>19
うちの上は同じく5ヶ月10`だったけど、がんがん寝返りもしたしハイハイも早かった。
けど下の子はその頃で9`前後なのに、寝返りもほとんどせずハイハイも遅め。
個性としか言いようがないと思う。
それに、寝返り程度(?)じゃ、そんなに目に見えて引き締まらなかったな。
ハイハイ→つかまり立ちの頃になると、だんだん目に見えて足とか
引き締まっていったよ。
21名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 22:40:01 ID:i2z2eDlY
>19
うん、寝返り程度じゃ締まらないよ。
運動量たいしてないもん。
寝返りで締まった、って聞いたこと無い…(ごめん)。
寝返りってやる気がかなり関係するみたいね。
うちのは新生児の頃から蝦ぞりがはげしく、寝返りだけは早かった。
同じ月齢の友達の子供は全然寝返りしなかった。
でも、立つのも歩くのも喋るのもなにもかも(寝返り以外)、
友達の子が3ヶ月くらい早かった。
ふたりとも成長曲線をはみ出るデカ赤でした。
赤の個性はいろいろだ…。
2219:2005/05/29(日) 06:38:32 ID:MMy95NPK
>>20,21
レスありがd
個性だよね、うんうん。大事なことを忘れてたよ
これからはもっとマターリと成長を見守ることにする
23名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 22:58:49 ID:mlhev9SE
はじめてこのスレ見ます。
1歳2ヶ月 男 10.5kg 80cm 靴14cm
これって、このスレの中では普通ですか?
前スレ見れないので。
24名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 23:21:21 ID:/9VHHIN6
>>23
極めて普通です
25名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 00:00:58 ID:LC61ixlA
3歳2か月で107センチ。17キロ。幼児体系お腹ぽっこりで4歳用の服のウエストがキツイ。3歳用は丈が短い。5歳用は丈が長い。そしてディズニーランドではかならずエントランスで「お兄ちゃん幾つ?(4歳から有料だから)」。不便です。
26名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 10:11:40 ID:BqFMZinv
>>26
うちの下の子(男)とほぼ同じ月齢…うちはようやく95センチ。
大きいと言われてる5歳1ヶ月姉でも112センチ、20キロだもん…
お気持ちお察しします。

姉のほうは今年入学と間違われた。
「○歳だと、○○できるけど」と言われ、年齢制限でできないこと多々あり。
親からすればさっさと入学してほしいけど、まだ年中だよ〜
27名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 13:53:33 ID:GOuJucKx
6ヶ月弱で10キロを超え、9ヶ月になって11キロを超えました。
やっと成長曲線のカーブが緩やかになって嬉しいけど、体重だけは
成長曲線をぶっちぎってます。
はいはいも、つかまり立ちも伝い歩きもしっかりしているんだけど
なかなかやせてはこないです…。

立って抱っこが好きなのに、すぐ座ってしまうおかーちゃんでごめんよ。
だって重いんだもん。
28名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 17:22:40 ID:7RtMp7sX
はいはいや立っちで絶対スマートになるのと思って
日々頑張ってるが、ならないこともあるのねorz
29名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 18:06:56 ID:f68oiP40
ビッグまでいってたオムツ、最近やっとしまってきたのか
Lになりました。Mではずれる子もいるのに高けーよ。
30名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 20:20:55 ID:ZTNirOiV
手足は引き締まるけれど、顔やお腹がなかなか…w
31名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 22:42:40 ID:m68CIu38
うちははいはいやたっちでもスマートにならなかったけど、
さすがに歩き出したらみるみるうちに細ってきた。
というか、太らなくなった。
体重は同じで身長だけ伸びるようになってます(そういう時期かもしらんが)。
お腹は3歳くらいまでぽっこりだよね。
32名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 23:52:58 ID:w+T829Zk
25です。
〉26サン 年中なのに小1に間違えられるのかー。とーぜん外食先でも子供にフツーにメニューわたされちゃうよね。字が読めると思われて。〉まだベイベのみなさん。いまのうちに抱っこしてあげといて。幼児になったら気持ちでは抱っこしたくても実際無理!
33名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 08:35:58 ID:afDAiQsN
ばんざいが出来るようになった娘1歳ちょうど
両手をあげた時、肋骨ハケーン!
ずっとぽっこりお腹に隠れていたんだね。
なんか「あ〜こんなに小さい(いや、でかいんだけど・・)
のに、肋骨あるんだなあ〜」なんて
あらためて感心してしまった。

それにしても10`超えるとなかなか体重って
増えないのね。歩き出したしね。
・・・・と思ったら、母子手帳の成長曲線も
ゆるやかになってるので、結局上限のライン
に沿ったまんまだったよ。
34名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 23:41:28 ID:C/RpCxP0
1ヶ月半で5600g、62cmはここでは並ですか?
35名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 03:41:21 ID:nAa978yJ
62cmは大きいんじゃない?体重は、身長程にはびっくりしないかな。

ついでに。
うちのダンナは4ヶ月で11kg、と母子手帳の記録に書いてあった。
36名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 20:54:59 ID:KkScFuqU
うちの二番目は一ヶ月検診で61センチだったかな。でも、体重は5000g程度。
4ヶ月で11キロはすごいねw お義母さん腰を痛めなかったかな。
37名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 02:38:57 ID:Gxdwlvns
>>36
レスありがと。1ヶ月で61センチもすごいね。
ミルクマンセー、ミルク会社主催の大きい赤ちゃんコンテストなども
あった時代だからね。ミルクを飲むだけ飲ませていたそうな。
腰を痛めた話は聞いてないよ。義母すごい!
大きい赤ちゃんは周りのウケが良くて、ジジババ同居のストレスが
少し解消されてたらしい。
ちなみに、1歳0ヶ月で11.7kg、80.5cmだから、体重はその後ほとんど増えてない。
38○rzアタマデカー:2005/06/18(土) 08:21:39 ID:YCkY2too
私の娘(0才9ヶ月)体重・身長はごく普通なんですが頭囲が48cmで平均より2cmオーバーなんです。誰か同じ遭遇な方いますか?
39名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 08:53:59 ID:GFKZaPX/
>>38
気にするな!!
うちのムチュコもそんなもんです。
現在10ヶ月で49cm〜50cmかな??
せっかくもらったベビ用の帽子もあっけなく入りませんよ。
幼児によく『赤ちゃん、お顔大きいね』って言われまツOrz
40名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 09:05:50 ID:ugrHTb/Q
うちの息子、1ヶ月で頭囲52cmだった…。
普通かと思っていたよorz
41名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 09:28:40 ID:4lpt/Hmu
>>40
そりゃ大きいなあ。

まあ、看護師さんの測り方で結構動くけどね。
42名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 10:11:40 ID:YCkY2too
>38です。
みんな相談のってくれてありがとう(つД`)
私の娘は顔は頭の割合にしては小さいのでそんでもって体がキャシャな感じで頭も後ろにでっぱってるし、そしてスゴイデコっぱち…○rz
宇宙人ってこんな感じなのかな〜?って思ってしまいますrt○
きっとアタマデカーは私似だよー。
43名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 15:14:51 ID:53GDOF1T
もはや、ベビーコーナーでは帽子が買えません・・・orz(今、50cmがギリギリ)
44名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 18:11:56 ID:B+BofW3X
今日、赤ちゃん連れのお母さんに声をかけられ
「うちの子と同じくらいですか」と言われた。
しかしその子は9ヶ月、うちの子は4ヶ月…。
45名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 21:43:50 ID:lcPYmjEr
「うちの子と同じくらいですか」=重さが…だったりしてw
46名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 00:59:53 ID:4pns0SkJ
近所にとても大きな1歳半の子がいる。
私の子は2歳半でその近所の子と身長(91p)、靴のサイズ(15p)が同じ。体重は聞いてないから不明だかウチ(13s)よりありそう。
ウチは平均サイズだから近所の子は相当でかいと思うのですが、この位でかい子っているもんなんですか?
47名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 01:50:29 ID:ju+tokNn
>>46
ここは大雑把に言って、97パーセンタイル超えてる子が集うスレなので、
このスレ的には、ごく普通の大きさかと。
48名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 02:32:01 ID:aCtWPt5V
体格もよく、歩くのもはやかった娘は8ヶ月頃から公園へ・・。
それぐらいだと、ぶらんこ恐がったり、砂場の砂を口に
もっていったり、水で服を汚したり、普通にしちゃう。
歩くのもまだへたくそで、転んでばっかり。
でも、見た目が1歳半ぐらいだから、発育の遅い子って
おもわれちゃってたのかな〜。
今1歳1ヵ月になり、同月齢の子が公園デビューしてきた。
サイズがふたまわりぐらい違うのに驚きだよ。
49:2005/06/19(日) 04:39:32 ID:pSSPqCmZ
知り合いの子2ヶ月で7`!でかいのかな?顔が小さいからぜんぜん太ってみえなちょ。3ヶ月になる前に 逆寝返り初めました
50名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 11:16:34 ID:Us4Y2zzE
>>48
うちの1歳2ヶ月も体格は2歳児だから発育が遅い子に見える。
しょちゅう「まだ歩かないんです。」って言って、「えっ。」って
顔される。12kg80cm、抱っこがきつい。
51名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:10:20 ID:HAbkQE4M
>46,47
1歳半で91cmって相当大きいと思う。
このスレ的にも。
スレ的に普通っていったらせいぜい85~88cmくらいじゃない?
それでもきっとずば抜けて大きいはず。
52名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 22:22:52 ID:ZwYFHpoX
ある程度近い年齢の子を見ていると、多少体格が大きかろうが小さかろうが
表情とか動き、歩き方なんかで月齢(年齢)の検討ってつくような希ガス。
検討はつくけど、実際の月齢(年齢)よりそれが下だったりすると失礼かなーと
思うので、いつも少し上にサバ読んで言ってしまう。
「(歩き方は1歳そこそこみたいだけど、背が高いから)1歳半くらいですか〜?」みたいな。
53名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:47:45 ID:tsDIfSI3
>>51
47ですが、うちの娘も、1歳6ヶ月で91cm、12.5kgだったんですよ。
でも、前スレではうち程度の子の話は結構出てた気がしたんで。

>>52
>表情とか動き、歩き方なんかで月齢(年齢)の検討ってつくような希ガス。
私もそう思うんだけど、でも実際に、
身長がうちのより低くて、年齢は1〜2歳上の小柄な子の親から、
大きい子扱いよくされます。
54名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 00:44:04 ID:bzxQ8Lub
1歳3ヶ月の息子、現在14.7キロ、85センチ。
ようやく体重・身長の増加がゆるやかになってきた。
医師からは「よかったね」と言われた。
やっぱり大きすぎるのってよくないのかな?
55名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 18:42:50 ID:6UXGrNMe
大きいのが特に良いとも悪いとも思わないけど
抱っこは正直辛かとです。

小さい子ちゃんを抱かせてもらうと
羽根のように軽く感じるもんなあ。
56名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 00:25:21 ID:HCF/iIji
母乳スレの>755を読んで禿しく鬱になってしまったよorz
4ヶ月で9.5kgもあるうちの赤さん、ごめんよ(´∀`)
57名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 02:35:40 ID:IQvMtFRK
>>56
「医学的に証明された」って書いてあるけど、本当かなあ?
ダンナの家系、私の家系、皆おデブ赤ちゃんですけど、
成長してからはむしろ長身細身だよ。
4ヶ月で9kgもあるような子は、1歳近くなって身長がグッと伸びる
パターンが多いよ。私の周りでは。

ついでに母乳スレのカキコはこれ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1116546767/755
58名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 02:44:41 ID:IWg1ldxf
二人育てた実感と周りの子見てる感じで、
コロコロ太ってるのって、歩き出すくらいまでは
全然いいんじゃないかと思うんだけどなあ。

ウチのでかい方、
カウプ指数21→歩行開始→17
って、締まるのあっという間でしたが。
59名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 13:17:01 ID:lH1DX4RH
私もあの母乳スレ読んでヘコんだわ…
当方、デブデカ(70センチ超えー9.5キロ超えそう)
5ヶ月2wの息子の母親でし
60名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 08:53:51 ID:bej1zfm0
あの母乳スレ755は、小さいから逆にああいう風に
言い聞かせてるのよ。
気にすること無いと思うよ。
本人自体、少々無神経な感じしますしね。
ソースも無いこと気にするな!!

大きい子より極のつく未熟児の方が問題ザマス。
ここだけの話。
61名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 09:32:43 ID:iccHWRtd
>>60
小さい赤を持ったママの悩みは、マジで深刻・切実だと思います。
「問題」とか言わないで欲しい。実際そうであっても。
62名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 09:59:50 ID:f2cr8mSy
>>60
一方を救うために一方を落とすのはやめよう。

私もソースは出せないんだけど、
少し前の新聞記事で母乳スレの件の発表を見た記憶がある。
でもそれが絶対的な定説ではないんだし、
子供の様子を見ながら親が最善と思うように
育てていけばいいんじゃないか。

うちの子は誕生時2.6kg→5ヶ月で9kgになったけど、
その後身長だけ伸び続けて、1歳1ヶ月現在9.8kg。
あまりの体重の伸び無さに、これはこれで心配。
63名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 12:18:12 ID:Kw6GmFH4
305 :名無しの心子知らず :2005/06/21(火) 20:43:30 ID:hrG6dp50
うちの子は4ヶ月なんですが体重が成長曲線から外れて
とてもマイペースに成長してます。心配になって
今日病院に行ったら先生に「乳児の頃に急激に大きく
なっちゃう子ってすごく体が弱くなっちゃうんだよ。
そういうデータがあるの。でもそれを公表しちゃうと
ミルク飲ますの制限したりする極端なお母さんが出て
きちゃうから厚生省が出さないの。」って言ってました。
本当なんでしょうか?


306 :名無しの心子知らず :2005/06/21(火) 20:54:29 ID:0B72rWcM
>>302
>>95くらいからちょくちょくこのスレに書いていますが、
生まれた時は予想より大きかったです。
小柄な自分からしたら3084gは大きい方でしたから。
1歳3ヶ月現在家のベビースケールで8.2kgくらいです。
ずっと完母で来たけど今は食事も本人なりにしっかりとってます。

このスレを読み返すと結構気楽になれますよ。
ちっちゃいと身軽だし親も楽だし・・w
太らせるよりは断然いいです。


64名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 15:23:45 ID:G46uGOpt
>>63
煽りはそのへんで。
65名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 16:38:24 ID:hO5KcaGu
大きくても小さくてもいいではないか。
大切なのは母子ともに毎日を楽しく暮らせているかどうかということ。
66名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 17:59:09 ID:LFQK002P
ちっちゃいって悩みは結構深刻みたいだよ。
大きいっていうのは、悩みっていうか、笑い話に
なっちゃうことが多いし・・・。
(特に男のなんかは、体格がいいほうがいいだろうし。)
私もメルママ友から「うちのこちいさくて、あなたの
子供が羨ましい」ってメールもらって、
「いやー高い高い三回ぐらいしかできなくてねぇ」
なんて返信したら、気に障ったのか音信不通になっ
ちゃった・・・。
特に授乳中は、母乳の出が悪いせい??とか
気にしてるヒトが多い。
私は超貧乳だったけど、、赤が大きくなってくれたおかげで、
悩まないですんだ。今も、多少ご飯が進まなくても、
まーこんなにおおきいんだから大丈夫だろう・・、と
お気楽だわ。

将来肥満児になるって???
私自身赤ん坊時代肥満児だったけど、現在
168cm51`で、肥満ではないよ。
快便体質で、食べても食べても太れない。
どんなソースがあろうと、全員が全員そのとおりに
なるとは限らないよ・・・。
スポーツの習慣が有る無いでもかわると思う。
心配なら、スイミングとか一生できるスポーツを
小さい頃からやらせるのもいいと思う。
67名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 19:08:00 ID:s48rYWuv
マツダのかほり。
だがどうと言うことはない。
68名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 20:22:28 ID:gthiXfcH
4ヶ月半9キロです。
大きめ赤サンお持ちの皆さん、ベビーシートは何使ってますか?
ドゥキッズ5(プリムベビー)を使ってるのですが、10キロまでなんですよね。
ひょっとしたら後1ヶ月でアウトかと…orz
こんなに大きくなるなんて思ってもみなかったもので。
どーしたらいいんだろう…
69名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 13:55:45 ID:Idk59bMT
>>68
うちはマキシコシベビー使ってます。息子7ヶ月約10キロ、75センチ。
以前チャイルドシートスレでたとえ上限以上に大きくなっても
1歳までは後ろ向きで乳児専用もしくは乳幼児兼用を使用すべし、とあったので
そのまま乗せてます。足が思いっきりはみ出てますが。

大きくなりすぎてバックルが止まらないとか、体がはみ出てぶつかるとかじゃなければ
そのまま使っていてもいいんじゃないかな?
7068:2005/06/23(木) 22:00:41 ID:5xTa0Lx2
>>69ありがとうございます。
首がやっと座った位なので、いきなりチャイルドシート前向きでいいのか?とは思ってました。とりあえず様子をみようかと思います。
窮屈で限界になったらマキシコシをレンタルしようかな…13キロまで対応みたいですね。
71名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 22:53:04 ID:8kyqgRjY
5ヶ月半で体重10キロ… とうとう発育曲線を上回ったようだす
うわーん、抱っこがしんどいよ〜
72名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 23:00:07 ID:AjzHL+Iw
先日、11ヶ月になった♂
検診がないので、保健センターで身長&体重を計測してきました。
身長83,2pでした。旦那は「計り間違いじゃないか」と言っています。
有り得るのでしょうか?同じような赤さんは、いらっしゃいますか?
73名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 14:32:26 ID:zlE/XP89
三ヶ月なりたて
8.5キロ 65センチ
ドスコイ!と言う言葉がピッタリ。上の子@二歳は逆に痩せており保健所からマークされているw
兄弟間でこんなにも違うとは思ってもみなかったデス。
74名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 10:44:39 ID:+qdeGU6z
>>72
うちは1歳0ヶ月で82cmだったので、あり得ないってことはない
ように思いますが、大人2人いれば、自宅でも身長は計れますので、
もし疑問だったら、ご主人と計ってみたらどうでしょう?
メジャーを床に置いて、その上に赤さん寝かせて計ります。
75名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 19:03:36 ID:BA6W2Of/
息子が重くてどうやら肩が外れたみたいだ…orz
どおりでだっこから降ろす時激痛がすると思った
76名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 19:06:07 ID:9aazSXJl
??
>75
息子さん何キロよ
7775:2005/06/28(火) 19:24:59 ID:BA6W2Of/
もうすぐ四ヶ月で7.6kgです
一応成長曲線真ん中みたいだけど。
左肩が二段になってる…
78名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 19:25:13 ID:ImyrmhG9
私は左手で赤抱っこしたまま、右手で水を止めようと
蛇口に手を伸ばしたら、首がつったことあるよ。
お大事にね。>>75
7975:2005/06/28(火) 19:26:48 ID:BA6W2Of/
ありがとう〉78
80名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 20:09:09 ID:pPNtXPJU
今日体重計買ったので恐る恐る計ってみた。
今までコデブちゃんだなと、7`位かなと思っていたら‥8.5`。身長は64、月齢サンカゲツ半‥抱っこちゃんなので辛いけどやっぱり可愛い!
81名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 20:43:10 ID:1FTIPQ4y
赤もうすぐ四か月。身長不明。体重9キロちょうど。このスレ見て少しホッとしたアテクシ
82名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 13:41:16 ID:xik4Ayzq
ウチの子ちょいおデブ@6ヵ月。まだお座りができません。うつぶせも頭を支えられなくすぐ泣きます。重いとお座りや歩行も遅いとききますが本当でしょうか?
83名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 17:14:11 ID:Ch4gYuNs
重くても発達の早い子もいるとオモ
個人的差があるから気にスナ〜
84名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 19:03:24 ID:9KcRqR7M
83サン。そうですよね!同じ頃に産まれた子がお座りできてたのでつい焦ってしまいました。ゆっくり見守ってゆこうと思います。ありがとうございます!
85名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 20:17:12 ID:GiZ4dqgC
今日で5ヶ月、9800g。
あとちょっとで大台だったのに〜!!
残念agew
86名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 20:23:02 ID:2uABWiTh
>>82
ウチの7ヶ月ちょい大きめもお座り出来ません。

ていうか、私がさせていません。座らせたら座れるのかも?ですが。
一人座りとは、本当は自分で座れるようになるのが理想だそうです。
だからハイハイをしていて手足と腰の力がついてきたら一人でスッと座れる
そうですよ。育児書や母子手帳に書いているのは親が座らせて座れる月齢です。
それよりも自力で座るほうが大事だとか。気長に見守りましょ☆
87名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 00:56:58 ID:ZMtZ9XLt
>>85
かわいそうですよ。太らせすぎないように。
88名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:42:36 ID:oyMcY1/R
乳児スレできいたのですが、レスがつかなかったので、こちらで質問させてください。

@2か月6.6`のデブ赤なのですが、一日4,5回シャワーを浴びさせている
にもかかわらず、アゴの下にあせもができてしまいました。

二重アゴの為、故意にアゴをめくらないとその部分の皮膚は露出せず、
24時間空気に晒されることがない状況です。

デカ赤さんのママン、何かあせもを防ぐ方法をご存知でしたら、教えて下さい。
89名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 13:22:22 ID:R2EWWj7E
>>88さま
アゴの下とは首のとこですか?
ほとんどの赤さんはめくらないと皮膚が露出する
ことはないんじゃない?

よく泡立てたソープで洗って、丁寧に落として、
うちわで乾かすくらいしかしてないよ。
あせもが出来てしまったら、ポリベビーを薄く塗ってました。

寝返りができるようになって、うつ伏せで遊ぶ時間が増えた
せいか、空気に晒されるようになった@首の下。
こんなに暑いのにあせもができなくなりました。
90名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 13:57:50 ID:/uSn6Ww9
>>88
この時期、低月齢の赤さんの宿命のようなものでは?
アセモどうしても避けたいのなら、冷房入れる位しか対策ないかも・・・。
91名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 15:05:15 ID:94iij1fT
デパートで娘が遊んでると、三歳くらいの男のこがきて、そのこのパパが
「おねーちゃん遊んでるから邪魔したらだめよ」

わが子まだ歩けもしない1歳3ヵ月児なんすよ、おとうさま。確かに顔はすんごいおっきいし、デブだよ。
9288:2005/07/02(土) 15:12:08 ID:oyMcY1/R
89さん90さんありがとうございます。
宿命なんですね・・・
冷房は体に悪いかなと思ってドライ止まりにしてました。
ポリベビーというのを探しに薬局逝ってきます。
93名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 17:19:58 ID:0ZrTjR6N
>>91
うち(1歳1ヵ月娘)も公園で遊ばせていたら
近所のおばあさんが「あら〜、おしゃべりしないのね、
うちの孫もも上の子が三歳までしゃべらなくてね〜下の子も
二歳だけど、まだしゃべらないの。いっしょだね。」って・・・。
う〜ん。なんとなく「ほんと、個人差ありますよね〜。」と返事
してしまったケド、多分二歳ぐらいにみられたんだろうな・・。
うちは髪ふさふさ、大柄、発達が早め早めで、0歳代から
正しい月齢にみられたことがない・・・。
別に困ることは無いんだけどね・・・。
94名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 12:10:21 ID:7CE2miLF
うちは大きい赤ちゃんが欲しいって旦那と話してるんだけど
皆さん妊娠中に特別なことしましたか?
95名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 12:20:20 ID:LaSJ0++K
>>94
しない。

私は上(小さい)と下(大きい)が大小極端で、
小さいスレと大きいスレと両方の住人ですが、
どっちも食生活とか変わらなかったし。

下妊娠時は上を抱っこして動き回ってたから
赤ん坊にかかる負荷は下の方が大きかったと思いますが、
別にそのせいでもないと思うな。
なんかエコーで出る値もかなり初期から全然違ってたしw。
96名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 12:20:23 ID:9mmfmZ4n
4ヵ月半で8sの赤です。うちは 産まれた時は 約3000cでした。 特別な事はしてませんが、 大きくなりました…。
97名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 22:30:47 ID:7ldIU5v/
うちも大きめだな。3ヶ月半で7`。
身長は66センチ。

大きくなるために何もしてない。
強いて言えば、母乳が出なかったためミルク育児です。
でも、「大きくしたい」だけで母乳が出るのにミルクを無理に
飲ませたりはしちゃだめだよw
98名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 22:52:52 ID:AnweAzCl
完母だし、あえて何もしてないなぁ。
授乳も頻回だったわけじゃないし、気づいたら赤は70cm9800gになってました。
そんな私は>>85です。
99名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 23:01:13 ID:DQsl30kq
うーん、産まれたときから4kg超えてたけど、
まわりからは「妊娠中動かなかったから」といわれますた。
でも、ツワリがひどすぎて入院して動けなかったんだい。
産まれてからは母乳で、「おっぱいデブ」と言われた。

1歳すぎるまでは成長曲線に入ったことが無かった。
もうすぐ2歳で88cm12.5kg。
成長曲線的には単なる「上の方」だけど、
リアルではよその子より飛び抜けてデカイ。
100名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 23:15:18 ID:qdKIjdXb
妊娠中は散歩しまくり、生まれた時は小さめサイズ(2650g)だったのに
3ヶ月くらいで周囲から「将来は関取」と言われるほどになりました。
今1歳2ヶ月で、体重の増加は落ち着いたけど、まだ成長曲線の上限ギリギリ。
よく食べるいやしんぼの小デブ幼児になりました。
そんな私は前スレの1です。
101名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 15:51:23 ID:jIxPjTQF
妊娠中はアイス焼肉ケンタにピザ食べまくり、ビールに梅酒
飲みまくり(ぉぃ)で3600gの立派な赤子を産みました。

しかし、頭デカくて分娩に3時間かかった挙句、吸引してもらって
やっとお出ましになりましたとさ。(もちろん会陰切開アリ)
出産してもうすぐ4ヶ月だけど、まだアソコがちくちく痛いときがある。

赤は現在8500g、首がまだぐらぐらのくせに寝返りはするので
目が離せないし、片手で抱っこなんて絶対できん

でかけりゃいいってもんじゃないっすよ・・・orz
102名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 16:54:06 ID:31/x2V1n
私は産む前に16`も太ったのに、赤2900gでびっくりした。
でもその後、赤はおっぱいでぐんぐん太っていき、
私はみるみる痩せて、今妊娠前より体重が少ないorz


103名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 01:32:22 ID:C4xMhqnd
>>74サン

72です。
亀ですが、アドバイスありがとうございました。
旦那と汗だくで、赤を押さえたのですが、激しく暴れられ、
測定は断念しました。今月1才検診があるので、その時まで不安?を
とっておきます。携帯から失礼しました。
104名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 12:14:33 ID:s2nOZKNd
6ヶ月 10キロ超えようとしてる赤
抱っこがツライ
腰が限界…
105名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 12:46:04 ID:Z8Pyo/Mu
うちの赤@2か月半は、60cm6.8kg 完母
腕足ムッチムチ!
すでにオムツはMサイズ。
今ムニM使ってるけど、足に跡がつくよorz
Lはモコモコするし…紙オムツスレに逝ってくる
106名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:45:48 ID:s12CasZ+
五ヶ月で9キロになった男の赤。
ついにひじの関節がおかしくなり、フライパンやまな板を持つ事さえ辛くなりました。
でも赤を抱っこしているからシップを貼ったり薬を塗ったりできません。
大きい赤をお持ちの方どのように対処していますか?
107名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 21:05:35 ID:HxEAZnY2
33W妊婦です。
今日健診に行ったら、
脚や胴体は標準だけど頭が2週分大きいと言われました…。
街を歩いてると頭が大きい病気の子?を見かけるけどうちの子もそうなのかも…  
それに、妊娠前や妊娠中に薬を飲んだりしていたので障害や奇形なんじゃないかと心配です…。
ここのママさん達は妊娠中から赤ちゃんは大きめだったのでしょうか?
妊婦健診の時、頭だけデカいと言われた人はいないですか?
うぅ、障害があっても覚悟しなくちゃ…
108名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 21:28:46 ID:k2rXQZZ+
超音波で測る大きさって結構誤差あるし…一週間ごとに足だけ10日長かったり、頭が1週でかかったり…。
ダウン症やターナー症候群とかの遺伝子異常は首が太くなる特徴があるって言われたけど。(ターナーだった最初の子は後頭部から首にかけてがむくんで太く見えていた)
109名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 21:33:36 ID:k2rXQZZ+
超音波で測る大きさって結構誤差あるし…一週間ごとに足だけ10日長かったり、頭が1週でかかったり…。
ダウン症やターナー症候群とかの遺伝子異常は首が太くなる特徴があるって言われたけど。(ターナーだった最初の子は後頭部から首にかけてがむくんで太く見えていた)
110名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 22:15:50 ID:0kJCKkw/
うちなんか、「足が2週分大きくて胴周り(?)が小さめ」と言われて「足長い!?」と喜んだ
次の検診で「足が標準で、胴は大き目」に逆転していてがっかりしたよw
ま、良くあることだと思うので、障害がどうとかそんなに気にしなくてもいいかと。
障害が予測されるような事態だったら、そんな呑気な言い方を医者もしないだろw
111名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 22:25:09 ID:h5hJOfre
>>107
私も妊娠中に全く同じこと言われました。
ものすごく心配したけど、生まれた赤子は健康そのもので頭でかい子でした。
1歳になった今も頭はデカめ。
112名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 01:00:52 ID:QVaqAjVy
うちも頭がでかい。
頭でかいと全部でかいと思われるよねw
うちは一歳・9キロです。
113名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 11:45:08 ID:yRQNE/Kp
>107
前スレにも書いたけど、うちの子も妊娠中から
医者に「頭の大きな赤ちゃんです」って言われてたよ。

出てきたら確かに頭がでかかった。しかも体は小さめ。
医者も助産師も「すぐに体が大きくなりますから」と言ってくれて
確かに体が大きくなり、このスレの仲間入り。
が、順当に頭も大きく育ち、結局1歳で10キロ・頭囲は50センチ。
体は標準より大きめ、頭は超大きめです。

でも超健康だし、頭でっかちでも子供はカワエエ
114名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 13:47:04 ID:AUrsw98y
うちも妊娠中から2wでかい頭、腹周りといわれててちょっと心配したもんだ(結局帝王切開で誕生)
今は6ヶ月のくせに1歳児並のデカさ(体重も背もでかい)で
健診や予防接種の度にお医者さまに笑われております…
なんでこんなでかいんだろ…
私も旦那も標準ぐらいなのになあ
115名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 22:12:43 ID:W974KIGB
>>106
7ヶ月赤の母です。
私も手首が腱鞘炎。湿布や塗り薬を使ってます。
その上から包帯やサポーターをつければ平気だと思う。
病院で相談してみるのもおすすめ。
116名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 03:33:16 ID:2DO0pnAU
3500で産まれた現在5ヶ月9キロの息子の母です。
太ももがやたらと太いのでオムツはパンパL。
服は80サイズですが
身長は70cm弱で普通なので
今が夏で本当に良かったと思うよ。
そうじゃなけりゃ服の袖と裾を
どれだけ折ればいいんだって話だ〜
117名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 08:57:51 ID:BGonc/PT
うちの子も頭でかめ。
頭囲>胸囲なのだけど
これってどうなのかな。でかすぎ?(;'∀`)
118113:2005/07/08(金) 09:32:32 ID:ZwPSZtzW
>>117
うちは頭のほうが5cmもでかい。
看護師さんは「だいたい普通は(頭囲と胸囲が)同じくらい」と言ってました。
119名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 20:23:11 ID:OA/heeuc
うちは逆に胸囲のほうが4.5センチでかかった。
かと言って、決して小顔というわけではない。出生時約4000gのおでぶでした。
120名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 21:52:02 ID:lMNrm2Gh
みなさん、オムツのサイズはどんなん?
うちは6ヶ月なりたてで
メリLサイズ位置は2です
次は何買えばいいんだろ…
121名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 22:42:26 ID:xKOsRxUb
>120
ちなみに何センチ何グラムのお子でしょ?
うちはドレミM-Lで5ヶ月(10キロ)から1歳半(12キロ?)くらいまで大丈夫でしたよ。
多分、そろそろ体重増加のカーブもゆるくなってくる頃だと思うから
案外次のサイズに上がるまでは時間がかかるかもw
122名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 22:45:50 ID:HRrDO8u9
メリは小さいでしょ。パンパも。
まだムニもあるし、グーンもドレミもある。
いくらでも試してみよう。
ちなみにうちは5ヶ月でLになったが、
1歳10ヶ月まで各社のLを使いました。長かった。
ムニのテープはパンツと併用で最後まで使ったよ。
今でもグーンならLでいけそう。
123名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:04:15 ID:Xyq9Evio
>>120
メリーズって小さめだったんじゃなかったっけ?
と言っても、私の情報は4〜5年前のものなので、
紙オムツスレで聞いてみると良いんじゃないかな?
124名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 15:53:55 ID:TLrB/pxA
身長72センチぐらい
(はっきりわからない)体重10キロちょっと

メリはウンチの時にギャザーに何回も助けられてるので、ギャザーなしのオムツはちょっと不安だったりして

大きい子がどんなん使ってるか聞きたくて書き込んじゃいました
スレ違いだったかな?
ゴミンナサイ
125120:2005/07/12(火) 15:54:56 ID:TLrB/pxA
↑120でした〜
126名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 19:39:10 ID:GSiltgmF
9キロ@3ケ月←下の子
上の子は成長曲線が下限。
約二歳違いなのに、オムツ&洋服の共有も時間の問題w
127名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 00:22:12 ID:Xcf3oRQq
>>126
すごい!大きいね!
首が座るまで抱っこ大変だったでしょ!
128126:2005/07/14(木) 02:06:58 ID:yL0uG7y+
スリング抱っこしてるが横抱き期間は瞬く間に過ぎました。身体がデカクはみ出てしまうので(首座り前から)縦抱きに見える始末。
臨月時、上の子抱っこしてた時より重く感じます。
抱き心地がフ心地良い(フカフカw)コトだけが利点w
129名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 10:00:22 ID:eaoFwrFi
2カ月半娘@60cm、6700g。

夏場に着せてあげようと買っておいたプチバトーのキャミボディー。
モデルの赤はすごく似合ってキャワユイのに、うちの赤に着せてみたら
完全にレスリングだったよ・・・。orz
すげー強そう。
130名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 16:41:00 ID:BBLRYKoV
>すげー強そう。

ワロタ。
131名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 17:46:33 ID:JFfeHQbj
4ヵ月、約8キロ。
母乳が3割くらいの混合なのですが、
検診で保健婦さんに「太りすぎ、ミルク減らせ」と指導されました。
ミルク減らした分、湯冷ましや野菜スープでごまかしても、
機嫌は悪くなるばかり…
あんまり泣かせるのも、赤さんと私の精神衛生上
よくないような気がするのですが、
がんばってミルク減らした方がいいんですか?
132名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 22:34:56 ID:SlUmdduH
>129
4か月半、体重8`ちょっと、身長65aくらい。
うちもかわいいと思って買ったキャミが似合わなかった・・・。
せっっかく女の子なのに。

>131
かかりつけの先生に相談したら、母乳・ミルク関係なく、
この程度は大丈夫と言われた。
ハイハイしはじめたら、どんどんひきしまるらしいよ。
133名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 22:35:03 ID:Ffmcx8BC
8kgで、身長はどのくらいなの?
ミルク減らせ、っていうのは母乳を増やせってことかもね。
でも母乳だけになると、やっぱりずんずん太るんだがなあ。
134名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 01:08:24 ID:gEnET10B
>>129>>132
うちの娘も2ヶ月半で6700グラムあるよー。どすこい(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
母乳少ない(と思い込んでた)から泣いたらパイで母乳量増やさなきゃ!と
頑張ったら、毎回しっかり飲んでいたらしくこんなになっちまった。
日に日に手首や足首のしわが深く、増えていってるのがよーくわかる。
腕がもうすぐ4分割になりそうだ。
お祝いにもらったシャーリーテンプル、全然似合わないから恥ずかしくて着せられない。
135名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 09:41:14 ID:DOE/FWzB
5ヶ月9キロ男児。
出産した時にもらった愛子様が使っていたブランドの洋服が激しく似合わない。
きれいな水色で上品な刺繍がしてある洋服と帽子のセットだったのに・・・
外出するとやたら年寄りに「立派ね」「殿様みたい」「大きくていい赤ちゃん」と言われる。
どうやら昭和のノスタルジーを感じる赤らしい。
甚平が一番似合う男の子です。
136名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 10:46:05 ID:2b4Tf/ej
うちも「社長」とか「横綱」とか「親方」とか
言われます。
でもかわいいんです・・・
137名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 22:44:54 ID:QRXuISb+
息子が8ヶ月くらいの時、友人に写真を見せたら
「朝潮…」と言われた。
当時は失礼な、と思ったけど、今見るとそっくりだ。
しかし、もうすぐ2歳の現在、貴乃花親方並にやせちゃったよ。
138名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 23:54:27 ID:vi0l+qW2
私は「フルシチョフの若秩父」と呼ばれていたそうだ。

フルシチョフは禿げていたから、
若秩父は、まんまそっくりだったから(昔の話でスマンね)。
乙女になんてぇことを。
でも1歳前の写真を見たら確かにそっくりだorz。

今170p64sのデカ系だす。
139名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 00:45:51 ID:C6519n8h
うちの娘はしもぶくれでパタリロだったよ・・・。乳児時代。
ナツカスイ。
140名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 01:42:42 ID:Va2tIXco
このスレを見つけて長女の小さい時の事思い出して懐かしくなった。
出生時は3050g・50cmと、ごく平均だったのにその後にょきにょき成長。
幼稚園入園前、制服採寸の業者の人がうちの子を見て
「大きいサイズは特注になりますが…」と言った。
その当時3歳8ヶ月、身長110cm越えてて確かに大きかったけど、
はっきり大きいねと言われるより凹んだわ…
バスに乗れば小学生と間違えられて料金払えと言われ、
公園や買い物に行けば、明らかに歳を間違えられてると思うこと多々。
現在中2、165cm・60kgとやっぱり他の子よりはデカい。

が、次女現在幼稚園年長5才3ヶ月102cm・15kgと、入園前の長女の身長より小さい。
まぁ生まれも2700gと小さめだったけど、同じお腹から出てきてこの差はなんだろう???
141名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 07:26:42 ID:WeXpKKri
131です。

レスありがとうございました。
過去レス読んでも、うちの子が特別大きいんじゃない
とわかって安心しました。
動くようになったらしまるだろうと
マターリ考えてみます。
ちなみに身長65センチ、完ミルクに近い混合です。
142名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 12:38:10 ID:SPNww3ey
このスレ楽しいですね。悩みもふっとびました。
胴が長くて着せる服がないぐらいたいしたことないですね。
くすっと笑えるネタを考えてからまたきます。
前スレも読みたいけどやり方がわからない・・・。
143名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 14:22:57 ID:Pzw8YpZU
>142
「にくちゃんねる」で読めます。まずはググってください。

娘1歳3ヶ月、81cmの11kg、成長曲線内には入ってきたが、
まだまだでかい・・・。
が、4ヶ月で8kgだった去年に着ていた80cmが今年も着られた。
オムツも4ヶ月でムーニーLになったけど、今もそのまま。
動き始めればスリムになりますよー。ムチムチを楽しんでね。
検診などで何ヶ月ぶりかに会うママさんみんなに
「スリムになったねー」と言われます。よほど記憶に残るデブ赤だったらすぃ。
144名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:28:51 ID:Pai6eZTg
うちの娘、1歳1カ月で80.5cm、11kg。
ここに来たらもっと大きい子がたくさんいて、
うちの娘なんてたいしたことないわと思いました。
ちなみに3800gで生まれて、成長のグラフもずーっと均等に増えている感じです。
そろそろ歩き始めて、少しスリムになってくれるかな。
145名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 10:21:15 ID:ch8mmOtP
ちょうど1歳になったばかりの息子(12kg)がいます。

今まで使ってたAB兼用ベビーカーの代わりに、軽くて小回りの利きそうなストローラーが欲しいと思ってお店で乗せてみたところ、
笑えるほどミッシリ詰まってしまい、あきらかにキツそう。しかも使用体重は14kgまで。
ゆったり座れるタイプのものは重さが今のと変わらないくらいあるし、値段も段違い。
子供自体が重いから軽いストローラーに乗せたかったのに・・・。
結局購入は諦めました。はああ。
146名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 18:06:26 ID:CIxyGEk6
大きい=太ってる、って訳ではないよね。
うちの子、出生体重3940gと巨大児スレ出身なんだけど、
母乳で育てたせいか、胸板の厚いがっちり体型。
上着は、常に年齢相応のサイズ+1〜2サイズ上じゃないと入らない。
なのに、ズボンは小さいサイズを履かせても、ウエストがゆるゆる。
ちなみに、現在3歳1ヶ月、身長98cm・体重15.2Kgです。
身長と胸囲は、ずっと成長曲線の上端を突っ走ってきました。
147名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 18:10:33 ID:8CbAN+Er
今日で2歳の末息子、約90センチ13.5kg
うちの子皆ミルク嫌いで、長男長女は体重のふえがイマイチだった為
今回もせっせと頻回授乳に精を出したらいつの間にか大きくなっていた。
去年の夏、でかいのに気づかず常識で80cmの服を買ったら
パツパツで失敗。今は100じゃないと頭や袖がキツイです。
体格の面では親戚などには体面が保てて良いけども
長女がまだチョロチョロなので、ベビカが使えなくていつも抱っこなので辛い。
あと公園などに行くと、うちの子より背の小さい子がチャキチャキと
走り回ってるのに、息子はでかい割に動作が赤ちゃんっぽいので
なんか可笑しい。モズに托卵されたカッコウのヒナもしくは、
千と千尋に出てくるボンみたいだよw
148名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 15:48:45 ID:1YjUWiA9
うちの子四ヶ月で7.4`、身長が69センチ。
でぶというよりでかい。
「ほ・・・ほんとに四ヶ月??」と聞かれる。

そんなうちの子のあだ名はボンだw
149名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 18:45:36 ID:6VCwmNqu
出生時 体重3900g 身長53.3cm 胸囲35.5cm 頭囲35.0cm
6ヶ月 8960g 68.5cm 47.0cm 43.0cm
1歳 10.6Kg 76.0cm 47.5cm 46.0cm
2歳 13.0Kg 91.0cm 51.0cm 48.0cm
3歳 15.2Kg 97.2cm 53.0cm 49.5cm

新生児期のあだ名はオニギリマン。
用意した服やオムツはことごとく着られず、
不経済この上ないアカだった…
しかし、母子手帳見た限り、旦那は更にこの上を逝っている。
150名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 23:58:00 ID:ebITLMl0
>>149
ダンナすごいねw うちの双子娘たち、149さんのお子さんと1〜2歳は同じくらい。
2歳半で94センチ13.5キロだと。産まれたときは2000g切ってたのになぁ(計4000)。
嫁さんが170あるんで、そっちの血だな。義妹は175あるし、絶対抜かれる orz
151名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 21:34:42 ID:KV95G9Ay
うちの娘3ヶ月は今7500gです。
上の息子とほぼ同じ育ち方をしているので、実にたくましい。
ベビーカーにみっしりと詰まって乗っかっている様子は、面白いよ。

私はむちむちした赤子ちゃん、とても可愛いと思うよ。
152名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 16:14:56 ID:VXQNQCB/
うちの息子3ヶ月は、6500グラム。
生まれたときは、3700グラムで、一番減ったのが3500グラムなので、
一ヶ月に1キロずつくらいのペースで増えてます。
これだと普通のアカさんなのですが、身長が65.6センチです。
生まれたとき、53センチで大きめだったけど、横に大きくならないで
どんどん身長が伸びてるって感じ。頭も小さくて
妙にスタイルがよい。

夫は175センチ60キロのまさしく中肉中背なのですが、小学校のとき
クラスで一番背が高くて中学・高校でどんどん抜かされていったらしい
んだけど、この子もその運命なのかなあ。
153名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:45:22 ID:n1qFxhNh
2歳7ヶ月♂。
出生時4000g、53cmで今は15kg、95cm。
カラダもデカいが、見た目一番デカいのが足。実測16cmある。w
154名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 08:49:56 ID:Abahe04h
>>152
うちと似てる。うちの赤も四ヶ月70センチの7.5`。
頭が小さくてスタイル良し。

夫もそうで、小学校まで一番大きくて、中高でどんどん
抜かされたっていう。

155名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 10:27:54 ID:vOeqtpsP
もうすぐ6ヶ月10キロ男児。
ほっぺの肉がつきすぎで口元がおちょぼ口。
ベビーカーに乗せるとアームバーに両足を乗せてなんだか偉そう。
近所のお祭りに甚平を着せてベビーカーで出かけしたら通りすがりの外人から
「スモウベビー、スモウ、スモウ」と言われた。
156名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 12:08:00 ID:6f7+WIkX
>>155
ワロタ! スモウベビーかわいい!
157名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 18:40:23 ID:XPOZ+UZB
最近気付いた。
息子と同じくらいの身長の年上の子達、
何かが違うと思ったら、五〜六頭身なんだ…
うちの息子、身長は高いけど四頭身orz
どうりで、服が体型に合わないわけだ。
158名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 21:51:09 ID:lbyzqT/j
>157

そうなんだよ。
体のバランスが全然違うの。
私はそれに気が付いてから、
うちの子供が「遅れた子に見られるんでは」と思わなくなった。
実はそれでちょっと気が楽になったよ。
まあ、時々とんちんかんな事言う人もいたけど
(1歳3ヶ月くらいなのに2歳?とか)
たいていの、街や道で話しかけてくれる人は
(特に同じくらいの孫や子がいたりする人)
案外正確に月齢を言い当ててくれるものだし。

159名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 00:14:58 ID:HyZ38aBJ
80cmの服がぴちぴちになってきましたよ。
1才3ヶ月娘・・・。11`。

160名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 00:27:05 ID:qZYDMLd6
うちの子生まれたときほぼ4kgだったよ。
大変だった・・・。
その後ちんまり成長。もうすぐ三歳、14kg。
161名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 11:09:20 ID:uGYM2Bfc
>158
同意。案外みんな正確に月齢見ているもんだなーと思った。
あと、同じ肉がついているようでも、たとえば1歳児と2歳児では肉質が違ったりするよね。
162名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 11:20:38 ID:FgAOKqDg
うちのは実際遅れがあるから辛い…
見ただけで実年齢を分かってくれるような人は別に何も言ってこないんだけど、
「4歳?5歳?」と2歳の息子に言ってくる人に限って、何故か一言多い。
言われてる事が理解出来なくて子供が黙ってたりすると、
「お耳聞こえてますかー?」
とかorz
163名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 19:12:27 ID:uGYM2Bfc
>「お耳聞こえてますかー?」

そりゃ素で失礼だよ…
うちの2歳児もひどい人見知りなので、話しかけられても無反応な事が多いけど
そんな風に言われたらきっついわ。
164名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 03:32:37 ID:zkn4qHor
もうすぐ6ヶ月の息子。
ついに10キロオーバー。
もうベビカ無しじゃ散歩できないよ…。
母乳オンリーなのになんでこんなに太るの…?
将来が心配だよorz
165名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 13:45:59 ID:VfHgYGUL
2ヶ月弱ほぼ完母で7キロ…
デカすぎかな?デカい子って何が原因なの?小児科の先生にも笑われたよー
166名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 13:50:57 ID:/bsi/NN2

            ∧_∧
           " ,  、 ミ
            ゝ∀ く
           ∧_∧  |
        三  (    とノ
      三   /   つ | < ママ〜 tanasinnて何?
      三  , ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )

            ∧_∧
           "∴∵:ミ
            ゝ∀:く
          ∧:∧∴l
           (    とノ
           /   つ |
          , ( _  /|∵|
        (_ソ(_ソ(_ )


            ∧_∧
           "∴∵:ミ : :
            ∴∵く ..
          ∧:∧∴l‥: : :
           (∴∵∴,ノ∵: :
           /∴∵つ :. . .
          , (∴∵|∵|
        (_ソ(_ソ(_ )
167名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 13:52:44 ID:VbpV41HP
三ヶ月で九キロ超えた娘を持つ私が来ましたよ
現在二才半、十五キロ。
服は110、靴は16センチ。
生まれは3400gと少しで完母
食べる量はものすごい少ないのになんでだろう。
168名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 14:08:28 ID:nRsoNfM3
4ケ月
10キロ超え。70センチ。
(同シーズンに生まれた)当時の上の子の服、入りません。
オムツサイズお揃いになりますた。体重差も拮抗。
下が上を抜くのも秒読み。
169名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 14:41:55 ID:WFmlv77B
167さんほどでないけど、2歳5ヶ月、身長97センチ、体重14キロ
です。
3歳以上にみられること多し。
入場料で3歳以下無料のとき、何歳ですか?と聞かれることあるとうざい
な。4歳だとスルーなんだけど、、。
170名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 15:17:07 ID:e2qkGb+d
何でそんなに大きくなるんでしょうか・・・
旦那は175センチとごく標準で
母親の私も155センチと標準より少し小さい目なのに。

いとこの子は、いとこが悩むほど小さく
4歳で100cmもないほどのチビ(幼稚園で姪よりも小さい子はいなかったと言ってたのを覚えている)
だったのに、
16歳になる現在は体重は52キロと普通だけれど身長は168センチもあり
中学2年ごろから急に大きくなり始めました。
本人も周りもびっくり。

なので、今子供が大きめちゃんでも将来は平均かそれ以下なのかなと思うと
少し複雑な気分になります(重くて苦労しているため)。

ちなみに娘4歳120センチ 20キロです。

171名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 15:43:49 ID:SiCZ5Rnw
4歳で120とは、そりゃまたなかなかのものですね。
172小牧瑞夫(こまき みつお):2005/08/08(月) 17:18:37 ID:6sbI5oeU
 私の知り合いの赤ちゃんは、カブンスウの頭でっかちの赤ちゃんでした。
母親は心配で、鹿児島大学病院に頭の検査に行きました。・・・
 異常はまったくありませんでした。家が海産物のお店で、ちりめんじゃこや
だしじゃこやコンブや魚や骨のカルシウムをたくさん食べさせておりました。
 もちろん、牛乳もです。・・・
 赤ちゃんはお母さんから無菌で産まれます。母乳には、善玉菌とそのエサの
乳酸菌が入っています。だから、必ず初乳を与えなければいけません。
 親のダエキには、虫歯菌・歯周病菌・胃癌の潰瘍のピロリ菌など、無数の
細菌が含まれます。おじいちゃん、おばあちゃんは、高齢で、ダエキは細菌
だらけです。ダエキの細菌が入らず、母乳で育てば、世界中みな健康優良児
になります。・・・カブンスウの赤ちゃんは、身長が1メートル80以上に
なって、九州大学に入学し、先生になりました。・・・
173名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 18:42:30 ID:LBnBqmIt
こないだK1の試合の時、TVで解説者が魔裟斗は5700gで産まれたと言っていました
信じらんないくらいデかすぎ 今は背低いけどそゆことも有りね
174名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 20:26:04 ID:69FyyAwQ
>>159さん・・・大丈夫です。

うちは5ヶ月9kgで80cmぴちぴち・・・
ボタンがとまりません(;つД`)
腰もすわってないのに・・・
つなぎの服もう終わりか・・・ (((´・ω・`)カックン…
175名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 21:30:23 ID:M/oRrwba
>160
母乳オンリーなのに、じゃなくて、
母乳オンリーだから太るんでは。
うちもそうだったよ。
でも1歳すぎたら普通の子になり、
2歳になったらとってもスリムになりますた。
176名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 22:14:14 ID:OFskq4F5
>>172
2chで本名、本アド晒すのは、やめといた方がいいっすよ…
177名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 22:18:39 ID:uT18dckz
>>174
メーカーによっては着れるつなぎもあるよw
うちの赤@9ヶ月11キロは90のつなぎの服で寝ています。
まだまだ大きめでしばらくは着ててもらえそう。
178175:2005/08/08(月) 22:31:20 ID:M/oRrwba
スマソ
175はレス番間違いです。
>164 ですた。
179174:2005/08/08(月) 22:54:58 ID:ItxEXtAl
>>177
いいな〜なかなか無いよ〜
それにつなぎ高いからもうセパレートにするよ〜
180名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 01:31:32 ID:BWAXd6eL
7ヶ月半、息子。11キロですが。
手をついてのおすわりがまだできません。
重いコは腰座りも遅いのでしょうか?
181165:2005/08/09(火) 02:51:08 ID:W/rZW+cA
ちなみにみなさんはどのぐらい母乳あげてますか?
欲しがるだけ?それともちゃんと時間どおり?
私は欲しがるだけあげてもいいと思い、10キロ目前になってヤバいと思いやめたが赤がギヤン泣きしまくるのでついついあげてしまふ(´・ω・`)
難しい…
182181:2005/08/09(火) 02:53:52 ID:W/rZW+cA
165じゃなく>164です
スマソ
183名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 09:52:17 ID:gNcFHvOj
二ヶ月半赤、ついに7キロオーバーorz
身長が64センチあるんでまだそこまでドスコく見えはしないものの、
あまりの重さにとうとう腰をやられました。
ビョルンがないと抱っこも無理になってきてるけど、そのビョルンがきっつきつの
ぱっつぱつ。
生まれたときは3500で私も完母ダラ。
どこまで成長するのだ息子よ……。
184名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 10:13:11 ID:cm6rkV8+
ウチの息子、ちょうど1ヶ月。78.5cmで12.3Kg。
4ヶ月で9kg、6ヶ月で10.5kg、10ヶ月で11.7kgありました。
出生時は3000弱だったのに低月齢の時期にドカンと重くなり、腕・腰が危なかったけど
息子の体がしっかりしたのと私の体が逞しくなったせいか、最近はむしろ以前より抱っこが楽。
夜泣きがひどく、そのたびにおっぱいをあげてたらあまりご飯を食べてくれなかったので
1歳を機に断乳したところ、食事量がすごく増えた。夜泣きも治まりました。
今までデブデブ言われまくりだったけど、これからは体重より身長が伸びてくれるといいな。
185184:2005/08/09(火) 10:15:58 ID:cm6rkV8+
>ウチの息子、ちょうど1ヶ月。

1歳の間違いでした・・・。
ちなみに完母で泣くたびにあげてました。
186名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 11:15:48 ID:ZRJXAoyt
あと3ヶ月で3歳になる息子は、まだまだキユーピー体型…いやオヤジ?
二歳まで無料の入場料に対して、嘘ついているような気持ちになるのは私だけですか?
>>181
うちは完母でのみたいだけのませてた。
母乳ばかりだと、離乳食が進まないとかごはんがたくさん食べられないことが懸念されるようだが、
うちはそんな心配なかった…違うほうに心配。
187名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 19:39:48 ID:PtX+dan8
>>185
最初の一文を何度も何度も読み返し、
これはギネスもんだとおもったら、
一歳だったのね〜ハハハ
188小牧瑞夫(こまき みつお):2005/08/09(火) 20:25:06 ID:GlWtNprF
 赤ちゃんに母乳飲ませるのは、とても大切です。繰り返しですが、母乳には
善玉菌とそのエサの乳酸菌が含まれています。赤ちゃんは無菌で産まれるから、
母乳から、免疫力を得るのです。親のダエキが入らなければ、世界中みな
健康優良児になります。赤ちゃんの免疫力は母乳からしか得られません。・・・
189名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 22:36:21 ID:glDPjZaN
1歳1ヵ月の娘、82cm・12kg・・・同じ位の子が周りにいないので
ちょっと大きめ?とは思っていましたが、誕生日が1週間違いの
友人の子と並んだら明らかにデカかった・・・。

私自身の母子手帳を出してもらって比べたら、ほぼ同じ成長具合。
ちなみに親の身長は、私172p、旦那187pです。
どこまで大きくなるのか・・・娘よ。
190名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 00:54:54 ID:2AAs2RkW
>>188
前も同じような書き込み見たけど、なんかの信者?
アド晒して・・・・・。
コピペにマジレスなのか??私・・・(´・ω・`)
191名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 09:15:26 ID:Uj4QBElC
>190
私もわからん。電車厨か?

>188
>小牧瑞夫さん
ここは2ちゃんねるで、他の掲示板とは少し違った所です。
半年ROMれとは言いませんが、せめて1週間ほどでも良いので
あちこちのスレッドを見て雰囲気を掴んでから書き込んでみては?
192名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 09:52:47 ID:H4esrHVa
>>190-191
名前でググって見ると宗教系の板に出入りしている人みたいネ。
193名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 11:11:36 ID:KddkO45Z
>>188
ってここのスレには関係なくね?
母乳スレならまだしも・・。
194名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 14:01:57 ID:Bw18wdQT
スルー、スルー
195名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 10:31:29 ID:Cp3HZHp6
7ヶ月にはいりたて
体重11キロ…
もう当分体重は増えなくていいよ〜…
196名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:21:34 ID:iHaAR6pE
でかい赤は可愛げが全く無い
ここの住人は可愛いと思って書き込んでるんだなwww
197名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:28:44 ID:8gwYfROD
>>195
へんなの来ちゃうからあげないでね。

>>196
育児板に用はないでしょ?
宿題は終わったの?
198名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:32:37 ID:iHaAR6pE
今日もあがって気分がいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
199名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:38:27 ID:wY3ibyrM
しかし宿題やってないいいいいいいいいいいいいいいいいい


かな。
でかい赤ちゃんといっても、所詮赤ちゃんなんだし、月齢と照らし合わせたら
でかいというだけ。

いや、196は3mくらいの赤ちゃんを想像してるのかな? だったらかわいくないなw
200名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:43:51 ID:iHaAR6pE
そう
201名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 14:53:31 ID:Ry5VCdWb
おおきくたって
いいじゃない
ちいさくても
もちろんかまわない

みんなだいじな
あかだから

みつを
202名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 16:23:18 ID:VbAup5GD
おおきくても、ぼんはかわいいぞ。
203名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 17:50:02 ID:h17YprI8
臨月妊婦@二人目。
今日検診に行ったら、「予定日まで産まれなかったら、3500gくらいいくかもね。」
と言われちまいましたorz・・・・・このスレ的には至ってフツーな出生体重でしょうけどねw
この腹の中の子も、上の子と同じ成長曲線をたどるのかと思うと、想像しただけで筋肉痛が・・・・。

上の子の時も同じようなペースでデカイ胎児だった。前回はやれ骨盤X線撮ったり、
「大きすぎると難産になるかもしれないから、どんどん歩いて!!35w以降なら
産まれてもかまわないから!!(オイオイ)」と医師に言われたり、さんざん脅かされたけど、
今回は前回の実績(3400超でシュサーン)があるため、医師も助産師も「楽勝でしょ」な
ムード・・・・いや、楽勝じゃないって・・・。
あー、ドキドキしてきたよー
204名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 18:37:45 ID:tjlmtZuM
>203
上のお子さんは何歳?
自分も同じように大きめの上の子に筋肉痛やら腰痛やら
散々な目にあわされてきたので、下の子の時も戦々恐々と
していたけど、比較的間が空かなかったせいか、身体が赤抱っこモードの
筋肉構成になっていたみたいで楽勝でした。
4ヶ月9`とかなっても、2歳児15`に比べりゃね(首グラグラだと怖いけど)
205名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 10:02:20 ID:8KpMooF2
成長曲線・・・グラフに落としたら成長直線になってた。
1ヶ月・3ヶ月検診で体重の増えが悪いと指導を受けていたのに・・。
なんだったの・・・。
6ヶ月9kgになったよ。ベビカも狭くなったね・・。ヨシヨシ。ニガワラ。
206名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 10:54:52 ID:onFnzZvR
このスレ初めて拝見しましたが大きい子イパーイで楽しい。
上の子、2歳3ヶ月・93aの14`(女)
生まれた時は53a・3822c…圧出に吸引の末、オマタ切ったのに
足りずに裂けシュサーンに至りました。
現在は身が厚いのも手伝い、服は100〜120じゃないと入らない。
現在2人目妊娠7ヶ月後半、昨日の検診で「おっきい。おっきいよ…!」
と言われ、まぁそうでしょうねぇ〜と覚悟した所です。
最初が3800超えだから、同じ位なら頑張れるよきっと…。
と思っておかないと産めない気がするw
私の体重全く増えてないのに子だけガンガン育ってるよ。理想的?
207名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 12:50:07 ID:mJE5kB6Q
いつみてもベビカーに
みっしり詰まってて笑える…(ちと可哀相?)
常に「気をつけ」だ

208203:2005/08/13(土) 14:58:34 ID:tkPG4kl9
>>204
上の子は、ちょっと歩いたらすぐ「抱っこ〜」の2歳1ヶ月(15kg目前)ですw
しかも、自分でも無謀だとは思ったのですが、安定期の頃(上の子1歳8ヶ月頃)
ベビーカー卒業させちゃったんですよね・・・。だから、
>赤抱っこモードの筋肉構成
ってのが残ってる事に期待。だってほら、一人目妊娠中には無かった(・・・どころか、
これまでの人生には存在しなかった)立派な力こぶがありますもの・・・・orz

車無し、自転車も一応妊娠中はやめてる、ベビカ無し・・・で、よく今までガンガッタと
自分を褒めてあげたい。(ごめん、妊娠もクライマックスなので、言わせてください・・)
ところで、大きなお腹で大きな子を抱っこして歩いてると、道行く人にギョッとされます。
早産傾向の無い私が自己責任でやってることなので、どうか真似しないでください・・・。
209名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 20:42:11 ID:NAqitpb7
>208
>204ですが、ベビカ早期卒業はえらいと思うです。て言うか正解だと思うです。

というのも、自分は上1歳8ヶ月で下が産まれたのですが、甘やかして出産直前まで
ベビカのお世話になっていたため、産後に自力で歩かせるのに大変な苦労をしましたので。
いや、体力的には全然歩けたのですけど、これまでベビカに縛り付けていたために直面する
事のなかったスーパー内での脱走対策とか、ちゃんと外では手をつないで歩くとか、そういった
基本の基本ができていなかったもので…。
そういう意味では、208さんは偉い。残りわずかの妊婦期間、ガンガレ〜。
210名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 21:37:14 ID:8VfFkQqo
うちの息子6ヶ月10キロを連れて歩いていると
必ず色々な人に触られる。
「うわームチムチー!」とか
「きもちいいー!」って言われてセクハラされ放題。
本人は色んな人に構ってもらえてとても嬉しそうだし
私もニコニコ顔で知らない人に声をかけてもらえると嬉しい。
おでぶな赤で幸せだなぁと思うよ。
211名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 07:03:06 ID:fLdLRXPq
うちも6ヶ月10キロ全く同じです。
買い物行くと大人気で必ず声掛けられます。
やっぱり皆あのムチムチがつい触りたくなっちゃうみたいです。
212名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 22:06:58 ID:iWtHOdFp
プクプク赤ちゃんかわええなあ。
うちは二人ともガリガリだったんで、3ヶ月杉ぐらいまで
怖がってだれもダコしてくれんかった・・・

213名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 22:50:45 ID:LGG7FRA9
携帯からスマソ…。
本日、3ヶ月健診行ってきました。
娘をみたDrが開口1番に、「え、3ヶ月!?」って…。
それもそのはず、体重は8500gもありました。
スケールにいっぱいいっぱいの娘。
隙間なく、はまっとりました。
214名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 02:18:58 ID:jO+jTm3t
健診お疲れ様でした。
3ヶ月で8500g? むちむちちゃんやねぇ
うちの赤はバランス悪くて。 身長83センチで体重が8キロ@10ヶ月。
先生曰く「ご主人が大きいから似たんだね」と。
確かに198センチあるからなぁ…@アメリカ人。
ガリは私に似てかわいそう… 太らせたい!!

何かいい方法教えて〜!!
215名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 02:52:24 ID:j16UzZRW
ウチの娘は4ヶ月なったばかりで8.1`…
周りを見るとみんな小さい子ばかりだけど…
ここ楽しい(´∀`)

216213:2005/08/18(木) 03:29:19 ID:RmPj4pBG
かなりのムチムチです、うちの娘。
特に何をした訳でもなく、欲しがったら気の済むまでオッパイ飲ませてます。
よく言われる左右○分で交換、とか気にしません。
それすると、うちのは気分まで変わってしまうようで、遊んでしまったり、飲まなかったり…ってなるので。
まぁ、生まれた時から二重アゴでムチムチだったし実際、何をしたら大きくなるってのは不明ですが、うちの家系は皆でかいので、遺伝?もあるかも。
217名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 04:57:14 ID:kcnySoqk
>>213
カウプ指数大丈夫?
>1に肥満まではいかないけれど
ってあるけど…さすがにヤバくない?
218名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 08:01:38 ID:baFK8v9x
>>217
幼児はともかく、赤に肥満なんて関係ないよwただの個人差の範囲。
あんよやはいはいで動くようになれば、少しずつでも引き締まってくるから大丈夫。
219名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 09:39:05 ID:53lBf+ZK
>>213
うちの赤も3ヶ月。
7400グラムあってムチムチで大きいねーと思ってたら負けたw
母乳増やす為に頻回授乳していたらこんなに育っちゃった。
70の服がきつくなってきたから買い足し、おむつも早くからMサイズで
お金はかかるけどムチムチは気持ちエエ。
赤ちゃんが載ってる雑誌を見ると、6ヶ月頃の赤と同じような大きさでビックリ。

220名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 17:00:06 ID:WhAyNO1f
4ヶ月で9.5キロありましたが、1歳5ヶ月のいま、
歩き出したせいかようやく締まってきました。
友達に会うたびに「やせたねー」と言われます。
それでも14キロ以上あるけど。
221名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 01:56:36 ID:8S5Mw2Xl
1ヶ月と20日で初めて行く小児科に用事があり赤の体重を量ったら
5610g 1ヶ月検診時4460g
先生が「体重が増えすぎるのもよくないんだよな・・・」とポツリ

1ヶ月検診で行った病院の先生は出生時3280gから1ヶ月検診4460g
になっても「いい増え方ですね。旦那さんが大きいから仕方ないね、」
てっ言われただけだったのに・・・・ちなみに旦那183cm
222名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 09:06:29 ID:ohdgXDq9
>>221
うちも小児科のDrに
「あんまり大きくするのもモニョ・・・」といわれた。
その先生立ち上がったら私より身長が低かった・・・。
コンプレックスかい!とつっこみたくなったよ。
気にしない!
223名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 09:44:51 ID:Dv1BVdGX
このスレすごく和みます。
大きい赤ちゃん可愛いよね。

うちの息子は生まれた時は3100gちょっとと普通。
その後順調に成長し、3ヶ月検診では8,300gを超え、
7ヶ月で検診を受けたら10,000gを超えてました…。
5桁ってどういうこと…orz

2歳を過ぎた今、92cm、15kgとなりましたが、
まだまだ抱っこを要求されるので身体持ちません…。
224名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 10:00:57 ID:m9iwVu08
>>223
うちはもう一回り小さいけど、それが2人いたりします。
生まれた頃は2000gしかなかったのになぁ。
225名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 12:06:04 ID:QRNAjaaO
10000gてなんか新鮮
226223:2005/08/19(金) 12:33:43 ID:Xg+1RwRE
>>224
2人!! 双子ちゃんですか?
抱っこすることを考えただけで、腰が痛くなりそです。すごい。
227名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 13:04:08 ID:h/TbDhxC
うちの子3700gで他の赤さん2700gラインでした。
今の時代、なるべく小さい方が出産時てこずらなくて済むらしく
先生に散々カロリー注意された…でも、大きくて良かった。
うちの子見て、よそのババ様
「あの子はよく泣いてうるさいわよ〜」と言われたけど
離れていてもうちの子が元気に泣いてると分かるから
嬉しかった♪15k増の私の体重も母乳で吸い取ってくれたよ。
今、お腹の子はすでに2700g越えてる〜
予定は2週間先、何gになるか楽しみ〜♪
228名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 13:38:13 ID:dzPvXuYl
生まれたときは3200g、1ヶ月検診で4600gだった(母乳です)
今2ヶ月なんだけど1週間前にショッピングセンターの授乳室で計ったら
5700gになってた。重いはずだ。
229名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 20:08:30 ID:MDjhyXls
>227
お子さんの体重云々以前に、15k増だったら
そりゃ医者もカロリー制限するよう注意するさ。
230名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 00:04:28 ID:ej/3Hft5
>229
すみません〜。
5ヵ月ぐらいで仕事辞めたのに早産しそうだから
おとなしくして安静にと注意され
大人しくしてたら体重増…で今度は陣痛来なくて
臨月とにかく歩く…歩いてたらお腹空いて…
私も赤も育ってしまいました。
今は体重はバッチリです赤も元気そうです。
231名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 06:20:17 ID:X9zRZJ75
うちの長男は、4才なんですがあそこ(竿の方)がデカイ…慢性勃起状態?八割がたムケテます。はずかしくて医者に相談できません。
232名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 08:21:12 ID:EFOKQirl
うちの長男3000グラムで産まれもうすぐ二ヵ月で6500グラムです
身長は58センチです
ムチムチで可愛いんだが重い…
これって、大きい方ですか?
233名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 10:55:08 ID:hof6pRcY
母子手帳のグラフ参照
234名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 11:20:37 ID:iyWnuAFd
うちもでかいけど健康ならいいんじゃないでしょうか?ただ、だっこしてると肩が痛い!もう慢性化。
235名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 12:00:20 ID:ocl2fjR+
>234
10キロ越えると腰に来るw その時期が早いとさらに来やすい。
しがみついてくれるようになると、ちょっとは楽になるもんね。
236名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 13:04:27 ID:C596wtqn
1ヵ月半6000cどすこいムチュメ。
出産時3100から約倍になりますた。(母乳オンリー)
首据わってないので全体重がずしり〜っとくるですよ。
これからどこまでいくんだ娘よ・・・orz
237名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 15:07:38 ID:Pip2W2on
>>236
うちの娘もそのぐらいあったけど、
だんだん伸びが緩やかになってくると思うよ。
ちなみにうちは今2ヵ月半で7キロ。
238名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 11:47:58 ID:mPdUPzF4
紙オムツスレも過去ログ読めるとこまで読んだんですが、うちの赤が
大きめなこともあってこちらで質問。
もうすぐ三ヶ月、64cm/今日で8キロの大台に乗った息子です。
今パンパのMを使ってるんですが、どうしても太ももに赤く線が残ります。
メリーズが大きめでいい、とのことでしたが、友人からもらって試してみたら
かぶれてしまってダメでしたorz

パンパのLにいくには早いかな、とか思うんですが、どうなんでしょうか。
おなかまわりはMでピッタリなんですが……。
太ももに跡がつくのって仕様じゃありませんよね?
オムツ変えのたびにかわいそうで。
239名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 12:17:02 ID:Lb3f3Gww
試しにパンパL使ってみたら?
240名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 12:36:10 ID:p/n2thP/
>>238
4年程前には、ムーニーが、太もも周り大きかった。今違ってたらスマソ。
私はやったことないけど、2ch情報によると、
各メーカーのお客様相談室に電話すると、サンプルもらえる、って話だよ。
241名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 13:14:41 ID:HTV7WkrS
8ヶ月男児。身長76cm 体重9.2kg
体重はともかく、とにかく長い・・・。
店のオムツ交換台に乗せてると「長いお子さんですね」と言われる。
せめて「背の高い」と言ってください。

>>238
240にもあるムーニーがウエストの割りに太もも周りの太い我が子には
ピッタリでした。3ヶ月から現在もムニのびーるフィットM使ってます。
242238:2005/08/25(木) 13:42:32 ID:mPdUPzF4
>>239-241
そうかムーニーか、太ももがドスコイ息子にもピッタリくるかな?
ムニのMと、パンパのLも買ってきて試してみます。
しかしやっぱりサイズがあってれば、太腿に赤い跡はつかないんですね…orz
(オムツスレでそのようなレスを見つけました)
生まれたときからオムツ変えのたびにデフォでついてたから、
紙オムツとはこういうものなのか、とか思ってた自分のバカorz

レスありがとでした!
243名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 16:16:38 ID:pu60JUJy
>238
まだ読んでるかな?
64cm、8kgなら、ムーニーはLサイズでいいと思うよ。
去年、4ヶ月でやっぱり同じぐらいだったけど、ムーニーLサイズデブーしました。
ちなみに今は1歳4ヶ月、82cm 11kgで、いまだにムニLです。
もう1年同じの使い続けてるんだなあ〜
244名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 20:57:39 ID:mWLZFLRv
肌にあえばドレミMも大きいよ。
グーンも大きいし。
とりあえずお客様相談室に電話して、
ひととおりサンプルもらうべし。
パンパとメリはとにかくちっちゃいわな。
245名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 01:05:17 ID:SLUNRgWb
6ヵ月になったばかりの娘、9.4kgの72cm。
横抱きでの授乳が長くてひと苦労。
皆さんはどんな抱き方であげてますか?
246名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 09:49:54 ID:c7G6Cg9i
うちは3ヶ月から添い乳がデフォよ。
抱っこで乳は外出時のみ。
247名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 03:20:17 ID:nOzL27HG
関連スレ
結構(かなり)大きい幼児の親が多くカキコしている様子。

●我が子のサイズをただただ公開するスレ●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1123560313/l50
248名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 12:30:52 ID:ivTtKqQy
>>245
うちも6ヶ月で9`代だったよ。
ソファに座って支えるひじの下にクッション2個
置くと楽だった。
246さんの言うとおり添い乳は楽チン。
で、自分もねてしまうんだよーorz

>>238
とっても亀ですが、うちはパンパじゃないとオムツかぶれ
する子だったので、早いうちにパンパLデビューしました。
足・お腹まわりはジャストフィットしてたけど、股のあたりが
もこもこしてた。1才過ぎてようやく股のあたりがちょうどよく
なったけど、今度はまた足・お腹あたりがくいこんで辛そう・・・。
肌も強くなってかぶれなくなったので、パンパやめました。
1才4ヶ月の今はドレミ・ムニがいい感じです。





249名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 21:34:06 ID:wljVJTRp
1歳3ヵ月15.5kgの息子、最近はマミポのビッグサイズがキツイ・・・・
特に太ももが太いので、オムツを履かせるとき慎重にしないと
オムツの横がビリビリッといってしまう。
ビッグより大きいサイズがグーンやムーニーマンにあるけど
マミポの値段に慣れてしまったので、切り替えるのに躊躇するぞ〜(;;
250名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 23:49:52 ID:JD7LWnoI
>>249
そ、それはデカイ!
さぞかし抱っこも大変でしょう。
251名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 19:03:15 ID:AfPI8Wz3
>>249
近くにトイザラスがあったら、トイザラスのオリジナルオムツとかどうかな?
値段も、マミポより1枚単価は高いけど、他のメーカー物よりは安いし、グーンと同じパターンを使って
成型してあるので、大きめサイズでいい!
ネット通販もしているし、店舗によっては10枚程度がセットになったお試し品もあるので、
検討してみては?
252名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 19:13:19 ID:V6Y3BKSO
娘、現在2才2ヶ月。
慎重85.3cm、体重13.8kg

ここで測ったら「太り気味」と出てしまった…。
確かによく食べる娘。
小児科の先生には
「この月齢にしては大きいけど太っているわけではない」
と言われていたけど、いざ結果が出るとこの通りで。

上2人の兄は細いんだけどなー。
ちなみに私も主人も細身です。
「ビッグより大きいサイズ」が入らなくなったらどうしたらいいんだろう。
253名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 19:57:07 ID:zDcv7BFH
>「ビッグより大きいサイズ」が入らなくなったらどうしたらいいんだろう。

いい機会だからとトイレトレ開始しちゃうとかさw
254sage:2005/08/29(月) 20:14:25 ID:V6Y3BKSO
>>253
なるほど!
実はそろそろ始めてはいるんですが、一気に加速してしまってもいいかもですね。

ここはsage進行だったのにあげてしまってすいません。
さらに「ここで測ったら」ってあるのにリンク張り忘れた。
http://www.takedakodomo.com/YGhimando.html
255252:2005/08/29(月) 20:15:02 ID:V6Y3BKSO
もうだめだ…orz
256名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 21:13:40 ID:0fn1OmCT
>249
1歳3ヶ月だと、まだトレには早いかもだから、
布パンorトレパンに「シッコ吸収パッド」でもいいかもね。
マミポは紙がカサカサしていて破けやすいと思う。
以前、普通にはかせようとして何度も破ったのでやめますた…。


>252
いちおう、3歳までは肥満キニスルナ!と言うね。
まだこの1年で身長が伸びると思うよ。
257名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 12:57:25 ID:+LIiM8oe
1歳5ヶ月、80cm12.5Kg。
太ももむちむちでパンツ型は足付け根が一周ぐるりとかぶれたり
大きめを買ってみてもンコが漏れて大惨事…

色々試して、テープ型に戻した。
家ではゴロゴロしてるのでおむつ替え楽々。付け根のかぶれも治った。
…少しは家で動けよorz
258名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 23:25:17 ID:bXr8RH8Y
1歳5ヶ月女児
身長83cm、体重11k
児童館や公園ではママさん達に必ず「大きくない!?」と言われ、
散歩に行けばオバチャン達に「何歳?」と聞かれ、
「1歳5ヶ月で・・・」と答えると「まああああ!」と大げさにビックリされる。

オバチャン達は娘が「2しゃい」とか言うのを期待してんだろうな。
259名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:50:16 ID:BGSjYCL9
一昨日で5ヵ月になった息子。
身長67cm・体重9kg。

産まれたときも3300gと少し大きめだったけど、一体どこまででかくなるんだい…?
肩、腰、腕、手首のすべてが激痛だよ。
3月産まれだから、早く大きくなってみんなに追い付こうねーって母ちゃんも言ったけどさ…orz

ところで息子はまだまだ寝返りする気配すらないんですけど、大きめ赤さんはそんな感じなんですかね?
260名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 13:17:05 ID:o9fJI8go
大きな赤ちゃんの皆様お足の大きさはどれくらいですか?

259さんにはかないませんが、
6ヶ月70cm9`(服は90)プクプク息子・・。
寝返りはしますが、ハイハイは重くて
腕立て伏せのままうまく前に進みません。
(本人はすごくやる気でエラソウな顔してる)

さて、先ほど定規で足の大きさはかったら13cm。
何回計りなおしても13cm・・・orz

これってお祝いでいただいた高そーな
ベビーシューズ12cmは入らないってことですよね。
うちじゃ買ってやれんのに。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン 。
261名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 13:20:47 ID:u4QGGLKh
2歳10ヶ月息子、身長100cm体重14.5kg、大きすぎらしいorz
アレルギーだらけだから、米と野菜と魚しか食べてないのに
よくまぁでかくなったこと。
でも、散歩してると「幼稚園休み?」といわれるのが鬱。
主治医は「除去食してる子は大きくなるよね〜」といってます。
262名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 13:28:45 ID:wNmgfc33
>主治医は「除去食してる子は大きくなるよね〜」

そうなの?
なら、米、納豆、数種類の魚しか食べてくれない偏食のわが子が
大きいのも合点がいくかも。

なぜやせ細っていかないのかすごく不思議だった。
263名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 13:31:31 ID:BG8sPKxm
>>260
うん・・・12ってのはねえ・・・。
ウチは12を一足と13を二足もらいましたが、
飾り履きしただけで、
立ったとき(1歳ちょうど)には全て入らなくなってました。
264名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 13:33:36 ID:a0VZVBIF
>>260

い`。いただいた店が分かるなら、そこへ持って行って聞いてみたら?

265249:2005/09/02(金) 23:56:33 ID:4WJBUYsb
>>250「抱っこ大変でしょう」この台詞、何度言われてきたことか。
でもうちの息子、低月齢の頃は寝てばっかりの手のかからない子で
10ヶ月から歩くようになってからは、自由に動き回るのが好きで
後追いや人見知りもせず、私に抱っこをせがむことが少ないので、
抱っこ大変とは感じないのだ。(つーか、その重さに慣れたのかも)
スーパーでの買い物は、勿論カートを利用するし
少しの距離は、手を繋いで歩いてくれます。(教えこみました)
>>251 ザラス、あるので行ってみます。情報サンクス。
>>256 おしっこの間隔は長いので、トレパン+パッドもありかなと
最近考えてました。モーニングウンティのあと試してみようかな。
もうチョイ、知能が発達してくれるとトイレトレ、スタートできるの
だけど・・・体ほど頭はまだ発達してないぽ・・・。

>>260
IFMEの14.5cmを履いているけど、ちょっと大きめ。
266名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 00:58:25 ID:Wg5AY1Uo
うちの2才4ヶ月男児、今は徐々に標準になってきたけど1才半位までは大きい方だった。
児童館なんかでうちと同じくらいかなあと思ってママさんと話してみると
相手の子供の方が実は半年位上ってことがよくあった。
だから他の子供の年齢を察するとき脳内で半年くらい上乗せする癖がついてしまったよ。
267名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 04:12:10 ID:yc34g7er
あと3日で生後2ヶ月になる男児、とうとう7000g台に突入。

重たいけど可愛いからつい抱っこしてしまい、
腰が痛いです。ジレンマ。
268名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 08:22:45 ID:oEyj91Wl
うちもあと3日で2ヶ月。(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
現在6800g。
269名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 08:27:51 ID:fRNtQhk1
>>73タソとおももだちになりたい、息子三ヶ月なりたて66cm・8500g。
重い……首が座ったら楽になるよと言われてた腱鞘炎がちっともよくならない…。
首だって座ったんだか、タプタプの肉に乗っかってるだけなんだかわかりゃしない。

パイ大好き野郎で、特に夜とかパイじゃないとどうしようもない事がある。
(ギャン泣きパニックになっちゃったら、お外へ抱っこ紐で放浪の旅に出てもダメ。)
飲みすぎると苦しそうに呻ったり、マーのように吐いたりするから最低でも二時間は空けて…
と思ってるんだけど、仰け反って真っ赤になって泣き喚いてるのを見るとかわいそうで、
授乳間隔一時間とかであげちゃったり。
パイくわえるとピタリとおさまってうっとりしてるんだけど、アンタどう考えても飲みすぎだよ…。
育て満腹中枢!が、ここ最近夫との合言葉みたいになってます。
270名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 08:50:16 ID:5MrWf0R7
育て満腹中枢! ワロタw
271249:2005/09/06(火) 14:49:19 ID:8g821slo
今日で丁度1歳4ヶ月にまりますた。
きのう病院で体重計ったら16.4kgだった。
風邪で咳き込み、何度も嘔吐してるのに体重は減らず・・・
272名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 14:51:20 ID:hW3vhPJq
>>271
すごいねー!
ちなみに身長はどのくらいですか?
医者には何か言われた?
273名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 17:47:01 ID:1gkzLEWh
>>269
3ヶ月くらいまでの赤ちゃんは、満腹中枢が未発達なので
パイは疲れるまで吸い続けるそうですよ。

うちもそうでした。
パイ咥えたら離さなくて、下手したら1時間以上吸って
また1時間もしないうちに泣いて口パクパクしはじめて、またパイって感じでした。
産院で母乳はいくらあげても大丈夫って言われたので、
皆こんなもんだと思ってました。
でも1ヶ月検診で5キロ超え、2ヶ月で6.5キロで
さすがに先生に授乳時間長すぎだと言われました。
授乳は左右5分ずつ、長くてもトータル15分で十分だと。
でも、実際15分でパイ離すと泣く泣く・・。
それで考えた末、おしゃぶりを与えてみました。
最初はおしゃぶりの異物感に嫌な顔してたけど、
しばらく口に押し付けてると、チュパチュパ吸いはじめました。
それからは授乳は15分程で切り上げて、
まだ欲しがって泣いたらおしゃぶりをあげるようにしました。
そうするうち授乳の間隔があいてきました。
いつもお腹が空いてるんじゃなくて、口寂しかったみたいです。
その後体重増加がスローになって3ヶ月半の今7キロです。
274名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 12:57:43 ID:8K5NuGzQ
>>273
そっか、おしゃぶりって手があったのか。
うちのも飲んで飲んで3000gで生まれたのが1ヶ月検診で4800gまで増えて、
その後も成長曲線からずっとはみ出てた。
本当に家にいる時は一日中飲んでるような状態で、私のほうも疲れてしまって
10ヶ月で断乳しちゃったんだけど、断乳後はご飯を欲しがって泣き叫ぶように…。

現在3歳半ですが、105センチ18` 靴のサイズは19センチ。
産後3回腱鞘炎になりました。

275名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 13:08:37 ID:noVh2FuN
家の娘10ヶ月半10kgちょいです。
近所の小柄な1歳半の娘さんのママが
”家の子と頭同じくらい?家より大きい?”
。。。ダカラドウシタ。ナンカメイワクカケタ?。。。
笑って済ませばいいのだろけど自分の子を
な〜んかネタにされてるようで気分悪いです。
276名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 15:24:59 ID:cLQZKECu
質問です。
うちの息子産まれた時から先生に大きいと言われ(37週と1日で3260g)
現在2ヶ月と1週間で測定したら7`・・・
標準ギリギリ・・・生まれてからほぼミルクで現在完ミです。
今でも昼起きてるときは2時間置きぐらいでミルクを欲しがります。
いつまでこんなに飲み続けるのだろうか・・・とちと心配
いつまでこんなハイペースで体重が増え続けるのでしょうか?
ゆるやかになるとは言われたけど
3ヶ月検診(始めての病院)何いわれるか・・・鬱です。
277269:2005/09/07(水) 16:06:05 ID:bAlcNwkk
>>273
そうなんだよね。
これがしかしおしゃぶりくわえさせたらペッするならまだしも、
ウゴォォォォワァァァアアアア!!!!ともの凄い形相で呻いた後、更に爆泣きしちゃって…orz
乳が出ねーじゃねーかよ何だよこれはよ!! ということなんでしょうかね。
ならばとお白湯、三ヶ月に入ったのでベビ麦茶を薄めたもの、とかを飲ませようとしても
ウギャアアアアアアア──!!と嫌がって奇声上げては器官に入るのか、むせて更にギャン泣き。

ある日急に、おしゃぶりやお白湯なんかを受け付けてくれる日がくるかも、という話を
どこかで読みました。
その日を夢見て、今日も授乳間隔を少しでも空けるべく抱っこ抱っこでガンバリマス…。
278名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 20:45:51 ID:G9kAHzBb
>275
275タンの娘さんは体重は普通くらいだよね。
たぶん、そのママさんが、子供が小柄(ってどのくらいかわからんが)なのを気にしてるんだろうね。
たぶん、他の子のお母さんにも同じ事言ってると思うよ。
キニスンナ!

>276
ミルクは間隔をあけていったほうがいいんじゃなかったっけ。
母乳は欲しがるだけ飲ませてもいいんだけど。
うち、生後2ヶ月まではほぼミルクの混合だったんだけど、
1日6〜8回の授乳でOKと病院で言われてたよ。
ミルクの量にもよるでしょうが。
279249:2005/09/07(水) 22:12:33 ID:ng5FDN+b
>>272
身長は82pです。一応大きい方だけど体重ほどではないです。
医者からは「大きいねー」健診のときは「横綱!健康優良児!
新記録!母乳で上手に育てたね」など、いつもお褒めの言葉のみです。
でも、次の1歳6ヶ月健診あたり何か言われるかも心配中。。。
280名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 23:28:10 ID:xaOmvnH/
>>276

うちは3ヶ月検診(4ヶ月近かった)のとき怒られたよ〜。
新生児じゃないんだから、3時間以上あけないとだめだって・・。
きちんと時間をあけて飲ませるときは好きなだけ飲ませていいっていわれた。
ギャン泣きするんですっていったんだけど、
赤とはそういうものだ。離乳食までにきちんとしなさいっていわれた。
2週間ぐらいバトルしてなんとか落ち着いたよ〜。

まだ時間あるし、ゆっくりリズムを作っていったらどうかな?

281名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 23:45:01 ID:1Iyu8oHJ
生まれは平均だと思うんだけど、(3330g 52a)2歳から3歳に
かけて急に大きく・・・。現在3歳2ヶ月で96センチ18キロ、女です。

大きくて困ったのは おむつ!どんどん1枚辺りの単価が高くなる。
トイレトレも最近までかかったし、ドレミの安売りでビッグ1枚あたり
26円で乗り切りました。
あと3歳から料金がかかるところで、嘘言ってると思われてるかなーと
疑心暗鬼になったり・・・。
服もベビーサイズの95までのほうが好みのデザインが多かったので
残念。
282名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 02:35:10 ID:DtxzM6gE
4000gで産まれて一歳のときは13キロくらいあっただろうか・・・。
今4歳で身長106センチ体重17キロ。1歳2歳の頃と比べると
かなり細くなりました。
しかし赤ちゃんのときのと同様顔だけはいまだにデカイ。
283名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 10:01:15 ID:muHOL2j2
良スレハケーン!

昨日3ヶ月になったばかりの娘、体重測ったら60cm7100g。出生時3100g。
デヴなんじゃないだろうかと悶々してたんだけどここ見て安心した!
トメウトメが「肥満になる」「湯冷ましをやれ」「早く離乳食はじめろ」等々
顔見せるたびにうるさいのが鬱。

私は54cm4100gで産まれて3ヶ月の時6700g。で、今は153cm50kgの小デブ。
乳児期の体格って当てにならないもんね〜。
>129さんと同じプチバトーキャミボディー、うちも赤すぐ見て買った。
着せた瞬間夫が赤の腰をガシっと抱き、グレコローマン型!とか言ってました。
284名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 10:52:12 ID:shvnx+pg
キャミボディググってみた。
確かにグレコローマンスタイルっぽいけど可愛いやん。

うちの娘らの母子手帳見てみた。
47cm、2200gで生まれて3ヶ月目に60cm、6100g、
49cm、2500gで生まれて3ヶ月目に62cm、6700g。

初期値の割には大きくなった方?
285名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 21:54:59 ID:C7LXqmKH
>>269=277

>乳が出ねーじゃねーかよ何だよこれはよ!! ということなんでしょうかね。
ハゲワロス!
本当にお乳が大好きなのね〜

NHK出版すくすく子育て9月号の「月齢別すくすくDIARY」のコーナーに
62cm8500gのジャンボちゃんが載ってる。(75頁)
3ヶ月で1日9回のおっぱいだって。すごい食欲。
ロンパースがピチピチでのボタンがはじけそう。
でもカワエエ〜
286名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 22:41:13 ID:kGvdrRBB
2600gで生まれ6ヶ月で9kgどうなることかと
思ったら、1歳2ヶ月で10kgあるかないかくらい。
ここではそれほど大きくないけど、頭が1歳検診で49cm!
とうとうグラフからはみ出てしまった・・・
まあそのうち頭も成長とまるかと思ったのに、
最近服を脱がせる時に頭がひっかかって抜けない!
怖くて測る気になれない・・・どこまで大きくなるのかな〜
287名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 11:24:57 ID:5NdqIvjt
>>286
ここのスレはいいですよ。
稀に見る良スレ。

【スクスク】大きい乳児幼児スレ2【デカスギ?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117021051/
288名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 11:25:44 ID:5NdqIvjt
ごめん。誤爆。
289名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 22:03:53 ID:2/e+E1S/
1歳2ヶ月で80cm、12.5kgの息子。
離乳食を始める前(5ヶ月後半)に母乳のみで10kg超えてました。
電話で話してた友達に子供の体重を聞かれて答えたら
「ウチの3歳の娘と変わらないじゃん。あのさー、ちょっと甘やかし過ぎてない?」と言われ、ハァ???
3食栄養バランス考えて食べさせてるし、量だって普通だと思いますけど。母乳は1歳で止めましたけど。
医者には体格いいと誉められましたけど。
甘やかすと大きくなるのかよ!
290名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 08:07:32 ID:6W1i7LvO
>>289
カチムカしちゃうよね、「大きい赤」=「赤可愛さに盲目的になってて、甘いものとか
際限なしに飲ませたり食べさせたりし放題なんじゃない?」って言いたいのかと。
うちはまだ3ヵ月半@息子だけど、67cm・8.8s・完母。
新生児期に数回ミルクと、3カ月入ってから数回お白湯をあげたことしかない。
でもどんどんビッグになってく息子。
確かに1ヵ月半くらいまでは、母乳に自信が持てなくて一日20回にもなりそうな
頻回授乳だったけど、それからは最低二時間は空けてパイも飲ませてるのに。

「母乳だけ? うそだ〜、ジュースとか飲ませてんじゃない?」
「こんな大きい赤ちゃん見た事ない! 末恐ろしいよ…」
「ミルクでしょ。え、母乳? じゃあ母乳の質が悪いのよー! 母乳ってのはね…(ry」
うるさいうるさいうるさいうるさい。
親戚も保健士さんも八百屋のおばちゃんも薬局のおばさんもうるさい!!
でも太るのうちの赤は太るの、やっと増加が50/dayが45/dayになって喜んでるのに!

最近じゃ「よう肥えて〜(かわいいね、のニュアンス)」とニコニコ言ってくる
通りすがりのおばあちゃんにまで、憎しみが湧くようになっってしまった。
ムキーってなってゴメス、もうお外に出るのが嫌だ……。(出ないともっとぽちゃりそうだから
出るけど(ノД`))
291283:2005/09/13(火) 19:46:32 ID:9amOfHQL
赤@3ヶ月と6日にして62cm7200g到達。BCGの予防接種に行ってきました。
まわりのお母さん同士が「何ヶ月?」「何kg?」って話し始めてたから
そ知らぬ顔してたんだけどやはり私のところにも聞きにきました。
「え〜!5ヶ月くらいかと思った〜!」「もう果汁とかあげてるの〜?」←出た果汁厨。
オムツのサイズまで聞かれて「2ヶ月目でMになった」って答えたら爆笑されてしまいました。
私は同じ3ヶ月なのにまだ新生児用オムツ使える子が結構いて驚いたくらいだったのに。

接種前検診の時、市内の産院の引退した老先生が対象乳児を一人ずつ検診してたんだけど
「いや〜こりゃまた立派なお腹だこと〜」と笑われて、まわりのお母さんのクスクスが聞こえました。
先生・・・ひどいよ・・・と冗談抜きに涙ぐみそうになっていたら
「母乳だけかい。そうかい。チビちゃんあんたは良いオッパイに当たったな〜」と言ってくれました。
ミルクの子を気遣ってかその言葉は小さな声だったので、まわりには聞こえなかったと思うけど
すごく嬉しい気持ちで帰ってくることが出来ました。乳児の肥満ってあるんですかと聞いたら
そんなこと気にしたってオッパイ制限なんて出来ないんだから気にするな、と笑われました。



292名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 21:27:18 ID:b9JwKBEP
歩くようになれば締まってきますよ。
ウチの息子も今は2歳8ケ月で98cm、15kgで顔もそれなりに
少年ぽくなってきたけど、1歳児の写真なんてどう見ても角界のシト。w
293名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 02:53:49 ID:9gRWcoBr
歩くようになったら…とはよく言われたけど
歩き出して4ヶ月経ってもまだ角界のヒト…
別件で血液検査をしたらなんと尿酸値でひっかかってガクブル
上の子は標準体型、夫も私も尿酸正常なのにどうして?
夫の幼児期はこの子より大きかったから油断してた。
動物性タンパクの摂取を抑えてるけど
次回の検査が今から不安です。
スレ違い気味失礼。
294名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 09:36:52 ID:9rxrvOLK
あー、うちの2ヶ月でMサイズだったなあ。
んで今また下の子がいて、2週間で新生児用をクリア。
兄弟でこのスレの世話になりそうです。かあちゃんの足腰はガタガタです。
295名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 08:18:02 ID:NkPzwYyr
>>290
うちの赤@3ヶ月は66センチ、7400グラムです。
290サンは大きいっていわれることにむかつくんですか?
うちは【大きいなあ」って言われたら嬉しいですね。
うちも完母で、他は何もまだ与えていません。
わたしは290さんの赤サンの大きさがうらやましかったですよ。
「負けた!」ッて感じでw
こう言ったらむかつかれちゃうのかな?
296名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 11:35:50 ID:UVk/5Rwh
>>295

>>290
>「母乳だけ? うそだ〜、ジュースとか飲ませてんじゃない?」
>「こんな大きい赤ちゃん見た事ない! 末恐ろしいよ…」
>「ミルクでしょ。え、母乳? じゃあ母乳の質が悪いのよー! 母乳ってのはね…(ry」

とか、「大きい」じゃなく「大きすぎておかしい」寄りのことをアレコレ言われて、頭にきてるんじゃないの?
大きいことはいいことだと思うけど、「この子、超デブ〜!ゲラゲラ」なんて笑われたら、私もムカつく。
297295:2005/09/15(木) 15:48:29 ID:NkPzwYyr
>>296
>最近じゃ「よう肥えて〜(かわいいね、のニュアンス)」とニコニコ言ってくる
通りすがりのおばあちゃんにまで、憎しみが湧くようになっってしまった

ここの文章を見て そうなの?って思いました。

でも確かに「超デブ〜!ゲラゲラ」されたらむかつきますよね。
ていうか、でかいのに赤ちゃん赤ちゃんしてて むしろカワイイじゃんとか思ってしまうのは親バカか。
298名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 11:39:53 ID:90CXqz7L
私は「よう肥えて」と言われると、自分のことのようで
恥ずかしいですわ(笑
299名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 15:48:30 ID:rBs2q/nJ
うちの赤、四ヵ月男児、66cmの8kg超えです。
同じくらいのサイズの赤さんを持つ方、秋冬の服のサイズはどうしてますか?
昨日80のを3枚注文しちゃったけど、90のほうがいいかなあ・・今は
70でちょっときつくなってきました。
300名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 17:58:48 ID:90CXqz7L
90だとそーと〜丈が
合わないんじゃなかろうか
301名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 18:44:31 ID:bwdMFSVy
80でしばらくもつと思うよ。
90だと、デザイン的にも1歳児〜って感じになるから
半年くらいの子に着せるのはちょっと?かも。
302299:2005/09/16(金) 18:52:24 ID:rBs2q/nJ
そっかあーありがとう!
届くのを楽しみにしていよう。

303名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 21:41:09 ID:Hq6v/H0C
4ヶ月で70cm8.3kgだったうちの男児、
5ヶ月で80の服を着はじめた。
2歳2ヶ月になる今でも着てるのがあるよ…。
現在89cm12.8kg、
メインは90~95だけどね。
304名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 00:57:42 ID:MlPQHFEg
夏服は大きいサイズで問題ないんだけど
これからの季節、秋冬物は袖をまくったりするのがめんどくさいし
ダサくなっちゃうんだよなぁ〜。ああ鬱。。。。

幅に合わせて服を買うと着丈が長くなる・・・オデブっちの悩み。
305名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 01:13:48 ID:SSunTzOU
こまるよね〜
丈は90でちょうど。80だとおなか出る。
でも袖はあまりまくりだよ〜ハアメンドクサ・・・
@7ヶ月10`
306名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 01:35:13 ID:s9oqA/yv
うちの坊は人から"デカイなあ。"と"ムチムチやなあ”以外
言われたことなかったのでこのスレ見て安心しますた。
現在 3ヶ月半で65cm8.5kg。オムツは 1ヶ月前からLサイズ。
魔人ぶう そっくり。でもかわいいんだな。
307名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 01:45:00 ID:+UjwoiOe
質問です!
二ヶ月で64cmの6kgってデカいですか?
308名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 01:45:02 ID:1CDhfwFP
赤@6ヶ月。検診行ってきた。
身長72センチ。体重10.65キロ。
母子手帳に「やや太り気味」と書かれますた。。。
ちなみに完母、離乳食は今日開始予定。
太っててもいいじゃないか。かわいいんだもの。
309名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 04:52:44 ID:xxGSxKWP
娘6歳0ヶ月、125cm、22kg。
80サイズの服は、4ヶ月しか着られなかったよ。

>>307
体重はともかく、2ヶ月で64cmは大きいと思う。
310307:2005/09/17(土) 12:33:05 ID:+UjwoiOe
309>やっぱりデカいって言うか長いですよね。
どうしてだろう、旦那170cm、私151cmしかないのに。
このまま親に似ず背が高くなるといいなぁ。
311名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 14:33:37 ID:ZjYHQ0pW
>>308
スレ違いだが、離乳食スタートは小児科やってる日のほうがいいよ〜!
もし何かあったらすぐ行けるように、平日の午前中スタートがいいんでない?
312名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 15:56:49 ID:Ina0SVFo
4ヶ月のうちの息子様。
体重は7.4`とちと重め、身長が70aでちとでかい。
今日ベビザラスに行ったら、6ヶ月の赤を抱いたババに声掛けられたよ。
『あらぁー良く笑う子ね♪何ヶ月?』
『4ヶ月ですが?』
『あらぁーーーーーー・・・・(自分の孫の方向いて)
 2ヶ月もお兄さんなんだってぇー』
・・・その子は、うちの坊より ふたまわり位小さかったorz
313名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 18:37:53 ID:1CDhfwFP
>>311
朝あげちまったよ。。。10倍がゆ。。
今日は一さじ。明日は二さじの予定だったんだけどやめたほうがいいかな?
赤はいつもと変わりない感じなんだがなんか心配になってきた。
スレ違いスマソ。
314名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 22:53:34 ID:zmm1/fYX
もうすぐ@5ヶ月になる、うちのぼん

みんな、『がっちりしてる』とか『丈夫そう』、『強そうな子ね』
とは言うが、『かわいい』とは言ってくれない。
デブで朝青龍似だから仕方ないんだけどさ。

でもカアチャンにとっては最高にかわいいぜ
315名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 23:06:24 ID:gtqYKU2T
>314
ナカーマ!
うちの4ヶ月になったドスコイ息子も朝青龍似で、かわいいといわれたことない。
けど私が一番かわいいと思ってるからいいのさ〜
316名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 04:35:16 ID:VmKfuNEq
うちの息子も大きい3ヶ月で7、4`
自分の息子より早く生まれてるお母さんに「あら(びっくり顔で)3ヶ月
なのにでっかいね。」てっ言われたとき
あなたの息子さんが小さいんですよと言ってやりたいいちどは・・・・
317名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 10:58:01 ID:TIJf1JgN
うちの息子も赤の頃は他のママたちには「可愛い」とはあまり言われなかったな〜。
でもおばあちゃんとかにはよく言ってもらったよ。
おばあちゃん世代は「赤ンポは丸々太ってこそかわいい」みたいな感覚があるようで。
318名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 11:09:18 ID:VgZY8Vx/
そうそう、よく肥えて〜っていうのは褒め言葉だよね。

うちの子、こんなにかわいい赤子はいないと思っていたが、
当時の写真を冷静になった今見ると、紛れもない朝青龍がそこにいる。
「かわいいよね!」とダンナに言ったとき返事が
「…う、うん…そうだね…」だったのが今になって理解できる。
319名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 14:38:20 ID:F+Mjtusv
昨日測ったら、二ヶ月で61cmの5.8kgでした。標準がわからないから、大きいかどうかもわからない。普通はどの位なんですか?
でも、私は太った赤ちゃんも太った子供も大好き。可愛いから!
320名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 15:45:11 ID:hhV1WvS7
>>319
母子手帳持ってないの?
平均曲線とかあるんだけど。
321名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 18:25:50 ID:mSQhcqMB
>>313
何ともなければ平気だとオモ
卵なんかをあげる時は気をつけた方がいいかも。
322名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 09:14:54 ID:CVyLc8mZ
みんな、息子さんだからいいよ…
うち女の子なのに、どすこい力士みたいだよ。
生まれた時は2700gとちっこめだったのに、二ヵ月半の今、7キロ。
身長があまり伸びてないので、もうムッチリデップリ。
生まれたての頃は目もパッチリして女の子らしかったのに、
今は肉に埋もれてます。
ミルクは一滴も飲んだことのない母乳っ子だけど
あげすぎなのかなぁ… すこぶるご機嫌はいいんだけど。
私も旦那もスリムな方なのに…
323名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 09:51:13 ID:qO9qYeYZ
母乳でムチムチって多いよね、うちもそうだった。
2600gで産まれたけど、2ヶ月くらいで保健師さんが訪問したときに
「おちびちゃんって聞いていたから、訪問先を間違えたかなって思った」
と言われたくらいムチデブに豹変していたw
今は1歳4ヶ月、少し丸めではあるけどだいぶスッキリして、
埋もれていた目も発掘されてぱっちりになってます。
324名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 10:16:38 ID:r8LzSMcA
3ヶ月ちょっとで8kgの大台に乗ったうちの赤(女児)。関取。確かに新弟子。
ほんと周りがうるさくて悲しくなってきた。私は丸々した赤ん坊がとてもかわいいんだけど。
湯冷ましをやって少しおっぱいを控えろだの、もっと泣かせないからダメなんだだの。
泣かせろってどういうこと?赤ちゃんは泣きたい時に勝手に泣くよ。
湯冷ましやれっったって哺乳瓶は受け付けないし何よりやる意味がわからない。

挙句の果てに「そんなに太らせると 可 哀 想 だ よ」心臓に負担かかるとか言ってんの。
お腹が空いて、お乳をくださいと泣き叫ぶ赤子をほっておくのは可哀想じゃないのか?
抱っこするとおっぱいのニオイがするから欲しがるんだ、抱き癖つけたからそうなったんだ、って。

じゃあオマエラ同じ赤子をもう一人生んでスリムに育ててみてください。
デヴですが何か?と心の中で2ちゃんねらー。


325名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 10:55:44 ID:gJvR6kGn
4ヶ月なりたて娘ですが
体重8500g身長65センチ頭囲45センチはここでは普通ですか?
326名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 11:25:46 ID:qNXaBSxX
3人生んだよ。
生まれたときはみんな3000g前後。

で、現在は
長女も長男も次男も標準を少し上回る大きめサイズ。
よく食べ、よく遊び、病気してもすぐなおる(病気のときも食欲旺盛)
ワタシは何人産んでも、みーんな同じようにでかく育つのさ!

次男、5ヶ月男児・体重8100g
ムチムチしてかわいいぞ!
327名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 11:36:16 ID:t+YXiyAG
うちの子は、3ヶ月ちょいとで、8080グラム65センチでした。
ガリガリな赤よりず〜っとかわいい新弟子だと思いますが。
でも、1歳半までは良性の肥満。それ以降は気をつけてください、と言われました。
ちなみに、先日10ヶ月健診で、11.6キロ77センチでした。
グラフを飛び越えています。

>325
体重は飛び越え、身長は上空ですな。
無理に減らすこともない。



328名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 11:36:27 ID:GPK62HWg
あと一週間で5ヵ月娘。7600c64aはここではどうですか? 町のジジババには評判良しだがママ友からは かわいいね〜という言葉は少なく またおっきくなったね〜… もうアキタヨその言葉
329名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 11:54:53 ID:vkx4mV4p
現在までの最高記録出してみました(現行スレ分)。
見落としあったらすまそ。

1ヶ月  約5000g
1ヶ月半 6000g
2ヶ月  7000g
3ヶ月  9kg
4ヶ月  11kg
5ヶ月  10kg
6ヶ月  10kg
7ヶ月  11kg
9ヶ月  11kg
330名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 11:56:40 ID:gKp2G0pW
あの・・・はじめての育児でサッパリわからないのですが
外に赤連れて出かけてると「あの・・この子少し遅れてるようだけど、
病院行ってみた?」と他のママさんに言われました
「え?」って言ったら「今、2歳半くらいでしょう?やる事が1歳児だから・・」
と言われました。
「1歳3ヶ月ですが。何か変なんでしょうかね・・?」と言い返したら
「あら〜で か い だ け だったのね。ごめんね」
と言われた。
1ヶ月前言われたのですが、実際どうなんだろう
1歳3ヶ月時点身長85cm体重10.5` 女の子
足達者でヨチヨチしていないです。
331名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 12:01:46 ID:WJpcAjZY
みんな結構ムチムチ赤ちゃんでうらやましいなぁ。うちなんかもう2ヶ月
になるのに、まだ紙オムツがSSサイズの一番小さいところで留めるられるから、
発育が悪いのかな、ミルクを足さないといけないのかなと真剣に悩んでたのに、
計ってみたら体重は標準、でも身長はすでに4ヶ月の赤ちゃんと同じ。単に、
スリムに見えていただけでした…。
  めざせ!脱SSサイズ紙おむつ!
332名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 12:10:18 ID:gKp2G0pW
>>331
そういやうちの赤さんもそうだった
オムツのサイズ小さかった

333名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 12:14:41 ID:qO9qYeYZ
>330
身長が高いししっかり歩いてるから年長に見えたのかもね。
それは別として、そのママさんは単に失礼な人だと思う。
334名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 12:16:06 ID:vkx4mV4p
>>330
そのママさん、自分の子が小柄なんだろう。
それにしても、よく知らない関係の330さんに、
いきなりそんなことを言うなんて、
その人チトおかしいよ。気にスンナ。
335名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 13:38:38 ID:ScJTgq28
上の子が7ヶ月位で10キロ超えたなぁ。身長も高かったので(曲線
からはみ出していた)ムチムチ感はあまりなく、単なる大きな赤ちゃんだった。
1才過ぎてすぐ位に330さんと同じように「まだ歩けないの?大丈夫?」と
他人から聞かれたことがあるよ。公園の砂場ででかい体を折り曲げて
ハイハイしてたから不思議に見えたのだろう。
336名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 14:55:04 ID:cqwTXNtv
>>330
相当失礼な人に出会ってしまったね…。
気にしないでお子の成長を楽しんで下され!
ウチの子が1歳位の時、よく「2歳?3歳?」と話しかけられ
まだ1歳です、と言うと必ず
「えーーー!2歳過ぎてると思ったわぁ〜。へぇぇ〜」(珍獣見てるカンジ)
などと言われてムッとしていたよ…いいじゃん大きくたって。何か悪いか。

ウチも>>335サンのお子さんと同じで、背も高くてムチムチもしてない単なる大きい赤ちゃん
だったから不思議な目で見られていたんだろうなぁ。

337ジャンボ:2005/09/22(木) 19:36:51 ID:sUbtI1Tb
うちの5ヶ月半になる息子もかなりジャンボ。(完母)
すでに9.5キロあります。とにかく重い…手肩腰だけでなく最近は背中が痛くて大変です。
それでなくても三十路過ぎてるから体しんどいのに(笑)
ところで大きな赤ちゃんって寝返り遅いといいますがみなさんのとこはどうですか?
うちの息子はなんだか中途半端なとこでとまってしまったりたまに手伝ってあげて腹ばいになっても苦しいみたいですぐにいやがります。
どちらかというともうおすわりとかつかまって立つのがすきみたいです。
最近の育児書には寝返りをしない子もいるって書いてあるけどあんまりしなかったらまずいのかなぁ?
338名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 23:47:07 ID:eKwB1thE
>324
うちのも3ヶ月で8kgだったよ。
湯冷ましなんていらないよー、6ヶ月くらいまでは母乳だけでOKさ。
キニスンナ。

その3ヶ月で8kgだった赤、産まれてから4kg増えるのに3ヶ月かからなかったわけだが、
そこから更に4kg増えるまでには1年半かかった。
というか、11kgから12kgになるのに1年かかったわけだが。
339名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 00:10:56 ID:jdjL4785
うちも、風呂上りでも湯冷ましじゃなくて母乳でいいって聞いたから、離乳食始めるまでほとんど母乳のみ。
おかげで3ヶ月健診で8.8kg。6ヶ月健診で10.5kgで離乳食開始。
でもそれからは緩やかに増えて、今1歳2ヶ月で12.5kgだよ。
まだ発育曲線から飛び出ちゃってるけど、もうすぐ戻るんじゃないかな。
ずーっとデブだデブだと言われてきたから、これから身長が伸びてスリムになるのが楽しみ。
340名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 00:28:02 ID:MZ38+45W
うちのぼーず一ヵ月検診の体重5キロ半だぜー スレ記録更新だぜー
341名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 00:32:34 ID:cL89RjzH
えっと。今日おっぱいマッサージに行ったら
うちのも、ムチムチやね、と言われました。
助産師さんがおっしゃるには、カロリーの高いものを常食してたら
母は痩せても、子供にカロリーの高いおっぱいを
与えてしまうことになるらしいです。
太る原因はそれだけではないけど一因にはなるのだそうです。

342名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 01:37:10 ID:MZ38+45W
で?
343名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 02:19:42 ID:kz3hLtSj
>329 初報告ですが

三歳3ヶ月で19キロ。タシケテ〜
身長は110ありそう(言い訳)
344名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 03:06:52 ID:Jpp0Ho8W

うちは二歳半で約18キロ、身長は110センチ近く。
見た人はみんな大きいってことにばっかり目がいくみたい。
赤の頃は、そんな反応に傷ついたりちょっと悩んだりしたこと
もあったよ。でも、検査して異常があるわけでもないし
ましてや変な育て方したわけでもない。
その内、口には出さないけど内心大きいのが自慢になったよ。
大きいのは一種の才能だと思うことにした。
親バカ丸出しですがw
345名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 05:28:27 ID:kz3hLtSj
>344 坊やかな?

ナカーマうれすぃ〜
生後3ヶ月頃からデカってバカにされたみたいに笑われて、
時々うんざりしたけど私も344さんと全く同じ。
最近は「でかいでしょ〜ウフ」って答えてる
346名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 05:33:18 ID:PpxOo04q
>>341
普段の食事はそんなにカロリー高いわけじゃないと思うんだけど、
妊娠中にすごく太って、母乳育児中に妊娠前より痩せました。
赤はすごい勢いで体重が増えた・・・。
これってやっぱり母乳のカロリーが高いってことになるのかな。
でも、すごく太ったママさんの子供が必ずしも大きい赤さんとも
限らないような気がするんだけど・・・・。
347名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 09:40:11 ID:LE3I+Onm
乳児のときは、子は太っていない率が高いかも。
でも、幼児食以降は率が増えているね。
太る要素たっぷりの、自分好みの食事がいっぱいそうだよね。
そんな感じ。
348名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 12:57:28 ID:4awAJrqJ
うちの赤、出生時3690グラムで生後1ヶ月と3日に
1ヶ月健診で測ったところ5258グラムだった。
完母でこんなに大きくなるとは!!!とのけぞってしまったw
時々このスレに出てるように、看護師さんから
「授乳間隔そろそろあけましょうか」
「湯冷まし投入はいかが」
と言われてしまった。
しかし、はいはいと生返事しながらこのスレを思い出していた。
かわいいからおっぱいあげたいんだよ〜!!!!
と言うのはやはり親のエゴですかね
でも、あげずにはいられないのよ
349名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 11:40:16 ID:M5uzwMgv
>>348
うちの男児も出生時3175g→1ヶ月検診5145gだったけど、
助産師からも小児科医師からも順調ってほめられたよ。
現在は1歳で78cmの10.8kgで、まだまだ大きいですが、
ずいぶんスリム(当社比)にはなってきたかな。
350名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 12:07:58 ID:8lM+5nud
うちの赤@2ヵ月半・6500g、64cm(出生時3000g、50cm)。
60のグレコ肌着がきつくなってきた。コンビ肌着は大丈夫なのに。
ビョルン02の抱っこ紐に入れると、頭の半分以上が出てる。
成長曲線内に十分入ってるから、標準なんだろうけど、
身長のわりに胴が長いんだろうなぁ。カアチャン将来が心配だ。
351名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 07:46:17 ID:7HNo8xWA
ウチの母が病院で出会った赤、7ヶ月で13kg!
赤ママが大変そうにしていたので診察がまわってくるまで
色々手伝ったそうだけど、周りの人たちがみんなビックリして
見ていくほどのデカさだったそうな。
ウチの子もそれくらいにならんかなーと思ったりする現在3ヶ月
なりたて約7kg。
352名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 18:05:39 ID:3qzMUuSd
本日三ヶ月検診で赤の体重量りました。
3ヶ月と4日で7540g
そりゃかあちゃん腕が痛いよ。
先生に「でかいですよね〜」なんて話してたら
いいじゃない。大きいのに越したことはない。てっ励ましのお言葉、
よかったよかった。

早速ですが今オクで70の服にするか80の服にするか
悩み中。旦那はもうすぐに大きくなるから80にしとけなんていわれる。
今現在60でいいのもあれば70、80でぴったしのもある。
悩むな〜

みなさん3ヶ月ぐらいでどちらの大きさを買ってましたか?
353名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 19:02:18 ID:/bqLP1TN
≫352
おお、かっこいいね〜!!
これから買うなら80か90がいいよ〜
あっという間にぴったりになるって♪
354名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 19:19:59 ID:LwvyItxQ
良スレハケーン(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)

うちの子も、1歳半にて86センチ・11キロのでかめ女です。
はじめて行く公園などでは、3歳くらいの子が突撃してきます。
最近では、「アタシ、でかッ!!」 と、一人でお話ししています・・・
自分もジャンボデブ幼児だったので、大人の何気ない
「大きいのにね〜」という言葉が割とトラウマです。今は普通サイズですが。


気持ちもでっかくなってくれぃ!
355名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 21:44:12 ID:e2JlTT0s
>>354
似てる。1歳半、86センチ、12キロ。
でもおしゃべりもまだだしやることも幼いから、
見た目とのギャップが・・・orz
356名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 22:46:06 ID:eEMaYmV3
うちの赤は8ヶ月ですでに11kgだよ…orz
357名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 23:56:54 ID:gvgzwYyd
平気。うちは今6ヵ月で11キログラム
358名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 00:08:34 ID:n6o8gSek
出生児は2680グラムと、小さめだったのに
1歳6ヶ月
84センチ12キロ。足のサイズは15センチに。

まだまだ、おっぱい大好きで、授乳コーナー大好き。
可愛い赤ちゃんに紛れて、違和感ありありで授乳してます。

よくぞ育ってくれたとおもう。
359名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 00:53:27 ID:XlCHeguU
うちの赤もうすぐ一ヵ月で4800グラムなんですが
すごい二十顎でその下に埋もれてる首があせも?湿疹?で真っ赤になっちゃってます。
これはどうしたらいいんですかね?
360名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 01:49:08 ID:hP+jBD+Y
よく洗ってよく乾かせばオケ
361名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 03:21:19 ID:sBXciEEe
シッカロールをいつもつけてあげる
362名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 04:33:36 ID:WjDmel4K
お願いです。息子の腕をもむのをやめて下され。
外出するたびに、お年寄りが息子の腕をもみたがるので
困っています。
ちなみにもんで「ん!よくつまっとる」
ってコメントの答えにも困るんですけど・・・
363名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 05:18:18 ID:2lKiNuj0
>>362タンうちと一緒!!
しかも人見知りだから揉まれると「ふぇーん」と、でかい体に似合わない可愛い声で泣いてしまう。
そんな娘が可愛くてしかたない(o^ω^o)
364名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 09:00:47 ID:DVk+pE20
1歳9ヶ月 79cm9.8キロの息子
0歳2ヶ月 62cm6.1キロの息子に追いつかれる日はそう遠くないのかも・・・
どっちもかわいいけどね。
365名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 09:45:33 ID:fma5WRjx
今年の3月(妊娠中)、コンビミニのラップクラッチクローバー柄を買った。
秋冬に着せようと思って60〜70。
カタログのモデルの外人の子がかわいくて、もうすぐ私の所にも 
こんな天使ちゃんが来るのね、と今思えば妊娠ハイ入ってた。

でも生まれてみたら現実を知る訳で。
クローバー柄なんて全然似合わない。
まだ、長袖は早いけど、試しにと着せてみたら、サイズアウト気味。
そんなワタスは、314の朝青龍母です。

ラックも楽しようと思ってチトお高かったが、電動スイングにしたのに
8キロまでなんて・・・
4か月を待たずして使えなくなっちまったよ。

妊婦さんには、赤グッズは、顔を見て、育ち具合をみてから。とアドバイスしたい。
366名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 11:04:31 ID:sQfLtGkO
>>365
最近なにかと角界のベッカムの方が注目されますが、
やっぱり朝青龍を見ると「うちの子!?」と思ってしまいますよね。
367名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 11:40:21 ID:bXfrUzCJ
330です
昨日、スーパーで3歳くらいの男の子が「赤ちゃんだ〜!!」と駆け寄って
来てくれた。嬉しかった!!と思ったらその子の姉(推定5歳)がやってきて
「違うよ、赤ちゃんじゃないよ〜」とうちの娘を見て言った。
保護者のじいちゃんがやってきて「この子、いくつ?」と聞いてきた
「1歳4ヶ月ですけど〜」と言ったら「赤ちゃんにみえんね。だから、赤ちゃん
じゃないよ」と大岡裁き
帰ってから身長測ったら88センチになっていた。
体重は横ばい

赤ちゃんっていつまでなんでしょうね・・・
368名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 12:55:52 ID:GCPcLMJP
正直ちょっとコワイ。
あと数日で4ヶ月、完母@息子、69cm・9500g。
もうすぐ夢の10000gだよ…。まさかこんな低月齢で、米袋なみの体重になるなんて
思ってなかった。
ほんとでかい。んで重い。ひたすら重い。
服なんて80着てる。ものによっては80でも股下ホックがぱつーんと飛ぶ。
靴下は気付けば頂いたものが全部サイズアウトしてた。
夕方あんまりぐずるから、体重オーバーしてるけどほんのちょっとだけ…と
すぐそばで見ながらラックのオートスイング使ったら、スイングがギシギシいって
赤の体重に負けて止まった。赤ギャン泣き。
>>365タンの言うとおりだよ、もらいものだったからよかったけど、何万も出してラック買ってたら
きっと私もギャン泣きしてたかも。

赤の体重が10kいったらまた来ます。
うちのは太腿をやたらとさわられます……今寝てるからちょっとはかってやろう。
ぐるりが29cmもあるよorz 私の二の腕だってそんなに太くないよorz
369名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 15:52:38 ID:jhaL79X8
赤の体重に負けて止まったラックにハゲワロタ。
370名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 17:35:31 ID:sQfLtGkO
あ、うちも止まるんです、最近。
まだ6.7キロなのになぜ?(ちなみに2ヶ月と数日)
娘を抱き上げるとスムーズに動き出す。
うちの場合は故障かな?
371名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 20:09:22 ID:9W/z5lgD
>>369
うちもその直後の「赤ギャン泣き。」という流れにテラワロス
なんか不憫だが状況を想像するとモエスwカワイスwww
372名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 21:41:46 ID:QytvLmGN0
スモウベイビーメッサカワエエ。
ホッペに食い付きたくなる。
373名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 09:14:35 ID:EY+eGqR+
>>367
うちの娘 一歳三ヶ月ジャストで85cm12kgです。

しっかり歩いてるし走ることもします。
お砂場遊びが大好きなので、上下別のズボン(時々スカッツ)という格好がデフォ。
でも「赤ちゃん」以外言われたことないです。

でも、それは髪が薄いからかも…orz 地肌が見えてます。
うちは髪の毛がもちっと濃くならない限り、赤ちゃんのままです…。

>>368さん、
うちの子は5ヶ月で米袋に達しました。
その後、体重は7ヶ月(11.5kg)の時から半年間、ほぼ横ばい。
縦に伸びてるし、何しろ大きいので体重増えなくてもまったく心配しなかった&されなかった。
服はやはり四ヶ月時点で80でしたが、現在も80です。(縦に厳しいものも出始めたけど)
寝返り、お座り出来るようになると少しは楽だからもう少しガンガレ!
374名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 22:00:39 ID:fxX8LGsr
>>373
米袋ワロス。

うちは髪の毛がふさふさなせいで、2才過ぎに間違われるよ。
1才4ヶ月娘。
大きく間違われると結構つらいよ。赤ちゃん扱い羨ましい。


375名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 14:45:03 ID:cT8roqQM
324です。ここ見てたら元気出てきたな〜。

この間百日祝いの写真撮りに、写真館に行ってきた。
写真屋のお姉さんが「お誕生祝いですか〜」って言った。違うから。
真っ赤なお祝い着を着付けてもらってる間、掛けてある衣装を見てたら
化粧回しがあった。夫にコレやりたいって言ったら女の子だからと止められた。
見本の写真に化粧回しで写ってる子がいたけど、とっても貧弱だった。
うちの赤なら普段着のように着こなせたはずだと思った。

撮影終了後、サービスのクリスタル額縁に名前と身長体重を彫ってくれるというので
「62.5cm、8200g」と書いたら「いつで百日になったんですか?」と微笑まれた。

ほんの数日前になったばかりです。

376名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 19:19:38 ID:rb886bYl
うちのぼん、まわし付けてとったよ。
二重あごに段々腹ですごく似合ってた。
家族、友達にも大ウケ。
だけど、375タンのところみたく女の子だったら、私もやらなかったな。
だって、大きくなって本人が見たらショックだと思うし。
妖精とかフリフリドレスとかかわいいの着せたいかな。
375タンもかわいいのをお子さんに着せたでしょ?
377名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 22:03:10 ID:b5u7yxzr
海胆黒のカシミヤのCM(ホーミーのやつ)、
モンゴルで撮ったみたいなんだけど、
ものすごいデッカイ赤ちゃんがでてくるよね。
あれを見ると、懐かしくてたまらんです。
うちもあんな風に見えてたのかなー、と。
すっかり普通の子になってしまった2歳2ヶ月。サビシ〜
378名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 23:08:00 ID:gBIPuU/l
>>377
そのCM気になってたw
あーゆーふうに見えるんだろうな…

そんなわが息子、今日エレベーターに同乗した2歳の子よりでかかった。
ちなみにまだ9ヶ月。
そして2歳の子に「何ヶ月ですか?」と聞く父親…大きさ感覚完全に麻痺してる
379名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 02:03:38 ID:tvnqlL42
2歳9ヶ月男児、101センチ15キロ。
毎日毎日、出会う人に「何歳?」と必ず聞かれ(ry

その会話はもう飽き飽きなんだyo--------!!!!!
380名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 13:35:27 ID:rM79SAMi
九か月、10120g‥
最近やっと体重増加が落ち着いてきました。
ちなみに産まれた時は3030g。
381名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 14:22:08 ID:rM79SAMi
>>380です。
今全部読んで来ました。
みなさんの赤ちゃんは相当ビッグなんですね!
うちは三か月で7kgになった時周囲から
「すごくでかいね!こんな大きい赤ちゃん初めて見た!」
っていつも言われて悩んでたけど、上には上がいますね〜!

あ、今母子手帳確認したら、六か月で9kgでした。
体重増加が落ち着いたのは最近じゃなかったみたいです。
382名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 23:16:38 ID:IU/YvFSe
今日、町の4か月健診行ってきた。
4か月と1日だけど67cmの8140g!
今日来てた赤ちゃんたちの中ではNo1かなっ?
でもここじゃあ普通だね。
大きいことはいいことだっ!
383名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 19:46:52 ID:0T8MlCRj
2ヶ月20日の息子、完母だから大丈夫だと思ってたら
お姉ちゃんの風邪がうつったらしくて今日小児科へ行ってきた。

お薬処方のために体重量ったら
8100gもあったよ。…

出生体重3100だったのに。
道理で私はどんどん痩せていくわけだ。
384名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 20:08:11 ID:e12HcOZw
2ヶ月で8100gは大きいね〜
ユニクロの子みたいに見えそうだね。

うちは2400で生まれた子が3ヶ月になった日に7000gちょうど。
ほっぺたが落ちそうな娘。生まれた頃は目がパチクリして
可愛かったのに、今は肉に埋もれてる。。。
でもよく笑ってしゃべるから街では人気者。
私もミルクは一滴も飲ませたことないからどんどん痩せるなぁ。
乳はデカイから我ながらいいスタイルw 期間限定なのが悲しい。
385名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 09:33:38 ID:n6sQC9RY
>>379
あはは(w
で、必ず
「えー、そうなの?!随分大きいのね〜。」
と言われない?
うちの3歳男児と一緒だ。

年齢が上がるにつれ、年上に見られる事で損をする事が多いような気がするよ…
この間は、二回り程小柄な年上の女の子に、
「お兄ちゃん、何でこんな事も分からない訳?」
と説教されてましたorz
386名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 11:01:56 ID:abW97oMg
「なかなかの大きさだが、ここじゃあ標準だぜ」
387名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 16:13:04 ID:PE8RJGTZ
今日赤の三種混合一回目に行って来た。
近くに小児科がないんで、指定の近くの内科に予約してベビカ押して。

医師に言われたのが↓です。
「でかっ!!」
「うわ、びっくりした……ぼく赤ちゃん専門ちがうけど、こんな大きい
赤ちゃん初めて見た」
「(注射が終わって)うわ、泣いた……泣き声もでっか!!」
「体重どれっくらいあるの? 9キロ!? ほんまにこの子4ヶ月!?」
「失礼やけど旦那さんは日本人? あ、日本人か…そやね、この子も
ばりばり日本人顔やもんね」


注射後、なんか色んな意味でもの凄い不安になりましたorz
9キロだってサバよんだんだよ…あからさまに雑談だったから、1キロ少なめに
言っちゃったんだよ。思春期の女の子みたいなことしちゃったよ。
ほんとはもうほぼ10キロだよ(ここ数日怖くて計ってない)。でもやっとここんとこ
体重横ばいになってきたみたいです、すごい嬉しい。
そんなワタスは>>368米袋男児母です。カキコした時は皆さんレスありがとうでした。
388名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 19:46:54 ID:rzsKJuF2
>>387
大袈裟なお医者さんだね。でも、それだけ丸々として
カワエエんだよ。

うちの娘も三ヶ月で8キロ台に突入ですが、
旦那がオムツを替えながら「ミシュランのキャラクターに似てない?」だって。
むっちりとした足や股のしわのことだと思いますが、
私のツボに入って笑い転げてしまった。。。
389名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 22:01:03 ID:iojmc7N4
うちの子もミシュランのキャラに似てると何度も言われたことアルヨ!
上腕にまでシワ入ってるし(w

今日で1歳5ヶ月。体重17kgもありました。
体重増えすぎなので、来月には断乳実行しようか計画中。
こんな理由で断乳する人いるのか?!

390名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 23:57:01 ID:HVwizuz2
うちの息子もうすぐ4ヶ月 9・5あるよ。
とにかくたくましい。おっぱいなんか二つじゃなくて一本の線で繋がってるし、ちんちんも肉に押されてボタン電池みたくなってる。
今も隣で自分の手食べてます。
かわええ〜
391名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 23:57:14 ID:4ouNd/9X
若い子持ち夫婦の起業までのブログです。子供のアトピーに悩まされそれでも前向きにがんばっています。子供がいる方きっと共感できるところがあると思います。ぜひ見てください。http://blog.livedoor.jp/kyuuden2/
392名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 00:18:49 ID:5n/lOS1B
>>387
うちも4ヶ月の頃9800gあったよ。
8ヶ月半の今10.3kg。
そろそろ体重の増えも落ち着いてくるさ。
393名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 01:09:21 ID:V4m77JTo
4ヶ月で10kg弱って、結構いるんだね。
394名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 09:50:35 ID:Y/ePNzHq
ミシュランのキャラは「ビバンダム君」です。
ソニプラとかにTシャツ売ってて結構可愛いよ

大きなお子さんをお持ちの皆様は、どんな服着せてます?
うちの3ヶ月娘。このスレの子より大分小さい
61cm 6.6kgだけど
70サイズが、パツンパツン。
もう、80着せて良いのかな?
395名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 12:16:48 ID:0RHDpaIk
>>394
キツイ服より、ぴったり〜ゆったり目なのを着せてあげてください。
396名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 18:35:06 ID:Fe9GhEUt
うちの子、2ヶ月で6600ほどですが大きい方ですか!?
一回のミルクは200ではたりません。
一日トータルで1200ほど飲んでいます。
397名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 18:41:36 ID:9T6IlXpf
うちの子は2ヶ月で6700gでした。
母乳なので飲む量はわからないけど
結構飲んでたと思います。。。

しかしむかついたのは
4ヶ月検診で市の保健婦(?)に

体重8300g身長62cm、肥満ですね。

と言われたことΣ(゜д゜)
4ヶ月の子相手に肥満なんて言うなや……。
産後鬱ぽい最中、母ちゃんは相当傷ついたよorz
398名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 00:22:23 ID:RhmHtdVh
1歳6ヶ月娘
身長 85cm 体重 12.4Kgなのでここでは標準かな。

今日会った同じマンションの人に「可愛いわね、キューピーちゃんみたい」とか
「テディベアみたいね」と言われました。
一応誉め言葉なんですよね? 共通項はお腹が出てるなのかな・・・
399名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 09:47:55 ID:ioSsVQ3O
>>397
「完母に肥満はない。マニュアル古すぎプ」
と言ってやりたい。
400名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 10:15:38 ID:aAgH4zBU
うちの3才むすこは太ももをモミモミすると喜ぶ。
赤の頃からムッチムチの太ももでカワイクてずっとモミモミしたりチュウしたりしてたせいだ。

この太もも、何才になったら無くなるんだろう?
さみしいような、ちょっと悩む。
401名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 16:33:38 ID:Mgyifhzk
うちは6ヶ月9.6キロだが、会う人がみんな聞いてくる。
「あらー、もうすぐお誕生日ー?」
着せてるものと、ベビーカーでしゃきっと座ってるので
そう見えるらしい。
まだ半年です、というと皆驚きます。
「えー? 歩いてそうな感じだよね。」と。
ハイハイもろくにできませーん。
402名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 06:28:40 ID:/4iAqFKh
大きいベイベカモンageヽ(`Д´)ノ
403名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 10:26:43 ID:AvuFfS6v
来週で11ヶ月息子、約11キロ半あるぞ。ちなみに身長は77センチ。
おなかが中年オヤジもびっくりってくらい出てる。

もふもふしててさわり心地ばっちり。かわええぞ〜
404名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 14:09:48 ID:M3oP+IuW
五ヵ月半のムチュコ、9kg弱、たぶん70cm。
ベビーカーのことでお聞きしたいのですが、今レンタルでカルピコ
使ってるんだけどちょっときつそうになってきて;;
あと二ヶ月?くらいしたらお座りもできるだろうからB型購入しようと思うのですが
それまでどうしようか、違うのを借りるべきか・・
カルピコ使ってた方で「うちは大丈夫だったわよ!」って方いますか?
または、レンタルにありそうな型で、おすすめのものがあったら教えてください。
405名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 14:50:01 ID:17Bq3B/P
うちの赤は9ヶ月なりたて、12キロです〜。服があっというまに着られなくなる…。
サイズもどれを選べばいいか分からない…。
来年、どれほど成長するか想像もつかんわ。
406名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 16:05:19 ID:FcDA/hsn
良スレだなぁ。>>155のスモウベビー、(・∀・)イイ!

ユニクロの赤ちゃん、レッグウォーマーしてる?と思ったら
あれは肉なのね。
407名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 16:17:08 ID:d95uDBgH
うちの赤。
誕生3490グラム
1ヵ月5540グラム
3ヵ月9560グラム
6ヵ月10,65グラム
現在7ヵ月。完母。うちよりデカな子いますかー?
408名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 16:25:51 ID:agMH97c2
>>407
完敗っすw
409名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 16:58:46 ID:EpUsM0VH
410名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 17:55:19 ID:mVA/R4oZ
身長の方もベスト記録を知りたいなあ。
うちは、出生体重こそ3960gだったけど、
よく動くので、体重はそこそこ減ってきた。
今日3歳児検診だったけど、身長99cm・体重14.5Kgだったよ。
周り見回したけど、息子より大きい子はいなかった。
411名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 20:00:12 ID:p+FPNQWR
>>407
6ヶ月で超ダイエットしてまんがな
412407っす:2005/10/11(火) 22:49:22 ID:d95uDBgH
まじだー激ヤセてるw
キログラムの間違いっすスマン…
413名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 23:20:45 ID:45Gc+Wdo
>>410
そのサイズ、4歳2ヶ月のうちの子と同じだw
でも知り合いのおうちの子は、3歳2ヶ月で105cm、17sだってさ。
関係ないけどコマ無し自転車もマスターしたらしい。
確か出生体重は3500くらいだったと思う。
414名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 23:24:09 ID:h/98nxRT
>405
来年もまだ12kg台かもよ。
うちは10ヶ月健診で11kgだったんだけど、
1歳10ヶ月でやっと12kgになったさー。
415名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 23:40:32 ID:vPKDG1Ni
>410
息子3歳検診で102cm17Kgだったが
同じくらいの子や息子より上も数名いたよ。
416名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 01:24:27 ID:Gj75wXPo
うんうん1歳すぎると体重が横ばい状態になるよね。
うちは10ヶ月で12kgくらいだったのが5歳で15kgちょいだ。

今下の子2ヶ月に入るところ(2900g生まれ)なんだけど、
おむつのSがきつくて、昨日在庫用にはMを買ってきたよ。
でもパンパからメリーズに以降したら、まだSでいけそうだから
あと1袋S買ってこようかな。
417410:2005/10/12(水) 09:26:39 ID:Q0hqaKkS
>>413
>>415
サンクス。
上には上がおりますなあ…
うちのは言葉が遅いから、
実年齢より上に見られるのが少々苦痛な今日この頃。
トイレトレ中なんだけど、トレーニングパンツの100cmって、
あんまり無いし。
大きくて良い事、そんなに無いなあ。
418405:2005/10/12(水) 12:01:57 ID:Z41OPbpy
そっか、どこかで帳尻が合うようになってるのかもね<成長

このままでかくなったら怖いわw
419名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 18:53:39 ID:YU24pYAR
娘二才八ヶ月、95センチ15キロ
太ももでかくてビッグより大きいサイズのオムツ愛用中
小食なくらいなのになんでこんなにでかいんだ…orz

息子は三ヶ月で7360g、やや大きめくらいだけど
これから娘みたいにでかくなるのかなぁ…
大きな子の兄弟はみんなでかいのかしら?
420名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 19:15:36 ID:O/+jwoM+
>>419

それはわからんよ。
私の従弟たちは兄が195cm、弟が175cm。
生まれた時はどちらも似たような感じだった。
421名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 15:44:31 ID:vbwEhCii
娘4ヶ月とうとう成長曲線超えました。
64cm8200g、、成長曲線超えると要観察児になるんですか?
422名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 17:00:29 ID:1o3b2kDj
>>388
亀スマソだが、なんかのキャラにいるなぁって思ってたらそれか!となっとくしましたw
「全身にドーナツはめてるなぁ」なんて、それじゃああんまりだよ旦那…
423うちの子もビバンダム:2005/10/13(木) 18:20:42 ID:tuCK2Yom
421
うちの子とほぼ同じ!昨日4ヶ月検診に行ったら
63.7cmの8220gですた!4ヶ月と2日、成長曲線からはみ出たよ。
うちの地区は保健婦さんも医者も何も言わなかったな。
完母ですって言ったら、あら、じゃあしっかり飲めてるのね〜
それなら特にお母さんの指導は要らないわね〜、って感じでした。
乳児の肥満てあるんですかと聞いたら、ま〜3歳くらいにならないと
肥満かどうかわからないから心配しないでと言われましたよ。
身体の大きい子は大抵寝返りやつかまり立ちが遅いけど気にしないでとも。
よい保健婦さんに当たったのかな〜。ちなみにうちの地区は
「果汁はあげないでください、甘いものは赤ちゃんには不要です」とバッサリだった。
424名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 18:22:16 ID:TRBIVaoy
>身体の大きい子は大抵寝返りやつかまり立ちが遅い
一概には言えないとオモ。
425名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 18:24:01 ID:AzoI6dRu
>>424
そう言ってあげた方が安心するお母さんが多いからじゃない?
きっと、「遅い赤ちゃんが多いけど」という意味だとオモ
426名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 18:59:37 ID:0Sscdw+c
相談させてください。
先日娘を4ヶ月検診に行ってきたのですが、頭囲がグラフからはみだすぐらい
大きかったです。
44cmもありました。
身長・体重は標準範囲におさまっています。(体重7500で身長64cm)
いろいろ調べてみると大きい頭の子に「水頭症」という名前の病気がでてきました。
検診の先生には特に何も言われませんでしたが、病院に連れて行って
看てもらった方がいいのでしょうか?
また、乳児期の症状について詳しくのっていないのですが、頭の大きい事の他に
何か症状はあるものなのでしょうか?
同じように頭の大きな赤ちゃんをおもちの方はいらっしゃいますか?


427名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 19:55:27 ID:AzoI6dRu
>>426
母子手帳をよく見るとわかるんだけど、頭囲のグラフって
1メモリ1センチなんだよね。確かに44センチは範囲からはみ出てるけど、
43センチなら範囲内になる。たった1センチの差なんて、誤差の範囲だと思うよ。
だから先生も何も言わなかったんじゃないかな?
うちの娘は二ヶ月半に測ったら42センチでヤバッと焦って
もう一度キツめに測り直したら、39センチでしたw
本当に心配なら、病院に行くのもアリだよ。
428名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 08:43:56 ID:FV2Wr9JK
>>427
ありがとうございました。
1メモリ1センチということを知って急に気持ちが楽になりました。
確かに1センチ程度だったら誤差がありそうだし、
個性の範囲におさめられそうな気がしてきました。
私の中で「グラフからはみでている。頭が大きすぎだ〜」
と、ただただパニックになっていたもので・・。
ひとまず落ち着いたので、次回の検診で聞いてみようと思います。
429名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 10:44:12 ID:S65Ounde
>>426
定期健診などで、頭囲が平均より大きかったり、その成長速度が普通より早いと、
水頭症が疑われる場合もありますが、このような赤ちゃんを検査してみても、
単なる頭でっかちである事が殆どです。
もし水頭症だったら、頭の中の圧力が上がっている為に、様々な症状を起こすのが普通です。
年齢によっても異なりますが、病気の特徴としては、赤ちゃんの場合、
頭の皮膚に静脈が浮かび上がり目立ちます。
黒目の下半分が下のまぶたにかかる落陽現象が起こります。
頭の中に溜まる水の圧力が増すと、嘔吐や痙攣に見舞われる事もあります。

『赤ちゃん・子どもの健康医学事典』(細谷亮太)より
430名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 13:39:12 ID:gZr/f8l0
  (`Д´)ノ ≡≡=---
 ノ(  )   ウワァァァァァァン
  く  \ ≡≡=---        >ただの頭でっかち
                   うちの娘がまさにそれだよー


431名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 13:57:10 ID:lSpa4Dg+
>421
うちの子、産まれたときから成長曲線の
中に入ったことがありません…orz
体重、身長どちらかだけが非常に飛び出て
いるなら心配もありますが、身長体重共に
成長してるんなら問題無いと思いますよ!
432名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 16:54:56 ID:ZoQ4pdFU
家の子達二人ともでかい!
上の娘は二歳になったばかりで14kg、下の息子は9ヶ月で12kgです。
連続ででかい子産んじまったので、腕と肩が休まる暇も無く・・・
肩口から腕にかけて筋肉が盛り上がってきたみたい。
433名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 18:04:30 ID:MGzDbgxR
同じ日に出産した友達は(出生体重ほぼ同じの3200)
現在3ヶ月と20日赤ちゃんがやせてて困ってるらしい。
体重は聞けなかったが。。。
うちの子が8キロ突破とはとてもじゃないがいえなかった。

どっちがいいことか。。。
434名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 18:08:57 ID:hCh7Zivn
>>432
すげーー。うちの子、4歳になったばかりで14kg。
背も高いんだろうねー。
435名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 21:46:31 ID:8s2k8/3F
うちは7ヶ月で9.8キロ
産まれた時は2500gだから結構小柄だったのに
最近はベビカででかけると通りすがりのババとかに
「1才半くらい?」とかいわれます。
すでに伝い歩きもするから月齢も大きいと思われがち。
436名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 23:03:59 ID:UisdukMU
3歳2ヶ月♀で身長100cm、体重は17キロ。
同じサークルのママに何度も大きいねと言われます。
ほんとうにうちの子と同じ歳?なんてのもあります。
437名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 01:57:51 ID:2q/2/LHA
>436
うちとほぼ同じ!
3歳3ヶ月で102cm17Kです。
赤さんの頃から「大きいね〜」と言われ続けてますが、
そういうときって何て返してますか?
私は「体ばっかり大きくてね〜中身は全然」と
返す事が多いんですが、息子が聞いてると嫌な
気分になるかしら…なんて最近思うんですが。
438名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 12:21:29 ID:/hWVYBd1
>>437
「うん。ダンナが大きいからね。似たみたい。」と返していました。
ダンナの部分は、隔世遺伝でジジやババでもOKだと思う。
439名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 17:14:32 ID:r+N1Q1b9
>>437
ウチは私が170pの63sあるので、
特に何も言わなくても
「ああ・・・お母さん似なのね」と
と勝手に納得してくれますw。
440名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 22:34:50 ID:FD0WQqlp
うちの長男、どんどん大きくなってます。

誕生時 50.0cm 3050g
1ヵ月 56.6cm 5140g
2ヶ月 60.0cm 6180g
3ヶ月 64.0cm 7775g
4ヵ月 66.0cm 9470g
5ヶ月 不明  12460g
6ヵ月 72.0cm 14000g
現在7ヵ月 74.5cm 14.7キロ 胸囲56cm 頭囲47cm
2ヶ月目から完全母乳。
凄く重いけど、胸の谷間が超ラブリー。
身内からはどこの部屋に入れるか今から考えておけと言われていますw
441名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 22:36:04 ID:eGvBwPzl
もうすぐで1歳3ヶ月の息子。82cm・13kgになりました。
1ヶ月前より身長が2cm伸びたのは嬉しいんだけど、体重も500g増!
おなかがポッコリしてて、90cmのズボンでさえ苦しそうだよー。(肉が乗ってる状態)
もう、おなかが引っ込むまではオーバーオールで過ごさせるしかないか・・・。
442名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 22:47:57 ID:vKgzLKvU
誕生時   50.5センチ 3040グラム
現在9ヶ月  78センチ 11200グラム 
つかまり立ち、伝い歩きする暴れん坊男児、
2ヶ月目から完母です。

>>440
にてますね。ちょっとホッとしたよ。
お互い体壊さないように頑張ろう。
443名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 23:13:52 ID:HLc013vb
440です。
部屋ってのは相撲部屋のことです(汗
トメさんによると、旦那も生後3ヶ月で9キロ、6ヶ月で13キロあったそうです。
444名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 23:33:30 ID:ErC9QeO5
>>443
相撲部屋ワロス。

>>329の記録更新かな?

うちは4ヶ月で7360g。
検診で一緒になる赤サン達より大きく見えるのだが、
ここに来たら普通だ…
445名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 00:22:30 ID:MhZSt6hW
うちは4ヶ月で8150g 72cm 身長がでかいのかな。
446名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 03:08:50 ID:kyD1IE/P
ここに来るとうちの息子のナカーマがイパーイで
とてもホッとするw。

息子2歳半、身長100cm体重16kg(約)。
デカイせいかやたら馬力があり、
ちょっと触っただけでものが壊れる壊れる。
これまでに
デスクトップパソコンの本体、14インチテレビ、ラジカセ、炊飯器…等を
落下あぼーんさせてくれました…。
思い切り体当たりされ
母は肋骨を折りました…。
447名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 08:41:18 ID:rjB1c6mM
>437
うちは三歳半で108cm16キロ。

上にすくすくぱっかり伸びちゃってね〜と言っております。
足とか細すぎて心配。
448名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 14:21:08 ID:VviqiPUs
お家でだっこするとき、みんなどうですか?
私は10分ともちません。
たくさんだっこしてあげたいけど重い。
今は六ヶ月で9kgです。
449名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 15:12:57 ID:LUNoRuhX
縦抱っこして、背中ぽんぽんができません。
450名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 18:01:19 ID:m8+wgBfa
肩に担ぎ上げるようにして抱っこ、もしくはやっと首がすわったので
スリングで前抱きにすると、うちの赤は機嫌がよくなります。
でもどっちも30分が限界です。
4ヶ月半でとうとう10kg…。
明後日の4ヶ月検診が怖くてたまりませんorz
451名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 23:03:36 ID:V6uOv8rK
家の息子、4歳で117センチ21キロ
ハトコは相撲部屋からスカウト来てます。
曽祖父は明治生まれで180センチありました。近衛にはいりませんか?
と軍からスカウトに来られたそうです。
甥っ子も小学校6年で脚のサイズ26です。
家の息子、何処まででかくなるんだろう。怖い。
452sage:2005/10/17(月) 11:10:47 ID:9Utj2D0F
1歳5ヶ月女児、80cm、12kgです。
保育園のクラス親睦会の時、あるお母さんが子供たちにお菓子を
配ってくれてたんですが、数が少なく全員(8人)には足りない様子。
うちの子に「○○ちゃんはそれ以上太っちゃうといけないからナイナイね」
その時は「そうだね〜プクプクだもんね〜」などと言って笑い飛ばしたんですが、
帰宅してからジワジワと可哀相な事をしてしまったと後悔。自分に腹が立ちました。
ここのスレを見ると元気が出ます。皆さんのように明るくモチモチ生活エンジョイします。
453sage:2005/10/17(月) 11:16:04 ID:9Utj2D0F
あげてしまいました…スミマセン
454名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 16:27:24 ID:r+oNk8bx
>>452
うわー読んでて私がムカついた!
>「○○ちゃんはそれ以上太っちゃうといけないからナイナイね」
とはひどいよ。
お菓子が足らなかったんなら、その場の子全員がなしでいいじゃない。
お嬢ちゃんだけが食べられなかったとしたらなら、そんなのかわいそうすぎる。
でも「ムキーッ、何でうちの子だけお菓子がないのさ!」とはリアクションしにくいし、
私が当事者だったとしても、452タンと同じように笑ってごまかしちゃうだろうな……。
悲しいよね、そんなデリカシーのない言動。
455名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 14:22:04 ID:xMbwVrH9
>>444
全然平均範囲内じゃんよ。大丈夫

うちの息子もギリギリ範囲内
4ヶ月になる一週間前ですでに8キロ
456名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 14:23:26 ID:hIv45jqz
っていうか、1歳5ヶ月の子に「太ってる」って・・・。まだ赤ちゃんじゃん。
12kgなんて、このスレではまだまだ序の口?だし。
457名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 14:59:53 ID:+fkLUSg1
ええ、幕入りしてますが、なにか(´_ゝ`)
458名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 15:54:23 ID:hIv45jqz
>>457(´_ゝ`)
1カ月健診のとき既に、横抱き抱っこ紐に長さがおさまりきらなかったウチの子も
小結くらいにしていただけますでしょうか?(体重は5.7kgですた)
459名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 16:48:20 ID:cj5VYbkH
ウチの子、2カ月で6.6kなんだが、メリーズのSを使用中。
最近ふとももがムチムチしてきて、赤くなってる。
けど、ウエストは1で丁度イイ。
やっぱりMに上げた方がいいのでしょうか?
それとも他のメーカー?
460名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 17:49:37 ID:I2nRqi0i
うちの子(3ヶ月7.7`)もウエスト細めの太もも太め。
パンパのMを使用してるけど、外側ギャザーに切れ目入れて使ってる。
461(´_ゝ`):2005/10/18(火) 19:15:13 ID:+fkLUSg1
小結ですか、いいえ、軽くてよ、ひろみ
462名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 20:24:51 ID:nwXHTnBu
>>459
このスレの238以降にオムツの話があるから、読んでみたら?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117021051/238-
463名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 20:46:44 ID:cj5VYbkH
>>460
もうひとパックあるので、試してみます。
>>462
参考になりますた。まずは試供品からだな。
メリ好きなんだけどなー。太め向きじゃないのね。

464名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 23:30:33 ID:TRdlc6fW
うちの娘も足が太いです。6ヶ月で70cm、9キロです。太ももはムチムチでふくらはぎは靴下のゴムがくいこんでしまいます。
オムツはパンパのMだけどそろそろ限界です。ムーニーはゴムがはいってるからまだゆとりがあるけど、オシッコラインが短いからあまり好きではありません。
ついに、L突入かな。
465名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 23:40:42 ID:KxkZiinf
健康的にムチムチしてるのは可愛い。うちは痩せっぽちだから、デカ赤羨ましい…
でも、友人ベビ8ヵ月で19,8キロになり、血栓出来て入院したよ。
食べるの大好きで何でも食べるの〜あげないと泣くのよ〜と、言い与えた結果…。恐い…。
現在無事に育ってますが、二歳前にして22,5キロだそうですが、このスレ内でもスゴイ方かしら?
因みに身長は普通なんで、玉のようです。
466名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 23:48:23 ID:uHbXPInz
食べさせてるものに問題があるのかね、その人。
467名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 23:58:11 ID:0odlypYK
それ、「無事」ではないような気が…。
468名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 23:58:42 ID:KxkZiinf
>>466
多分…。親は料理が全く駄目で、赤時代は、Allベビーフード。
まぁ、その子自体食べっぷりが並ではない。
レトルトパウチのベビーフードだと一回に5パックは 行くとか。
一歳前、まだ歯が揃っていない段階で、大人のカツ丼をドンブリでたべていたし。今は、スナック&チョコ大好物。因みに重すぎて歩くのもヨチヨチドスコイ!
前世、餓死したかなんかで、次こそ食べまくる!と決めたらしい(笑)
と、親は語っているが…
病院でもビビられ、サンプル?みたく記録に残すそうだよ。
469名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 00:00:49 ID:uHbXPInz
>>468
ま、自分も料理がダメでほとんとベビーフードだったけどそんなに食べなかったなぁ。
食欲旺盛に加えて、年齢に見合ったものをあげてないことが原因だろうね。
470名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 01:11:04 ID:kcx9G2YD
>>468
18・9キロあって抱っことかどうしてるんだろう?
さすがに大変だなあ。
でもうち一歳半で12`近くあるから、あと6`か・・・いけるかな・・・。
471名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 02:05:06 ID:p6+p0NHV
>>470 468だけど、抱っこは三分が限度と、良く言ってました。
お母さんはかなり華奢なんで、納得ですが…
赤時代、日中は、キャスター付き衣装箱に入れてユラユラされていましたよ。
最近の事件ですが、バギー(簡易ベビカ)に、勢い良く乗ったら、支柱が折れたというか、割れてしまい
お尻を怪我してニ針縫ったそうです。何だかあわれ…
子供だとダイエットは難しそうですが、食に関しては親の責任ですよね…
因みに服は130らしい。
472名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 02:24:16 ID:BanPG/wG
うちもデカ幼児。
3歳4ヶ月で105センチ、18キロ。
一番悲しいのは、それでも女児。
声も低くて目も細い。

やっぱり抱っこは辛いです。
あと最近までベビーカー乗ってたから変な目で見られてたなぁ。

この前3歳4ヶ月検診行ったけど
一人だけ入門テストみたいでした。何かかわいそうでねぇ。
473名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 05:33:11 ID:9G+vX/5g
>>465
>因みに身長は普通なんで、玉のようです。

まさに玉のような赤ちゃんなのですねw
しかし血栓で入院はかわいそうだね。
474名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 09:41:20 ID:E57olZzl
ユニクロのCMに出てくる赤ちゃんを想像した。
475名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 09:55:15 ID:qLK+3wXV
>>471
>キャスター付き衣装箱に入れてユラユラされていましたよ。
なんか想像してワロタw
そんな大きい赤ちゃんなのにバギーに乗せたってのもヒドイ話だね。
ちゃんとしたベビカに乗せてあげればいいのに。だいたいその体重だとバギーの重量制限ギリギリじゃない?
476名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 14:26:01 ID:dVPwcOQ9
ユニクロの赤ちゃんのCM観てみたいけど、どれくらいの時間帯に流れてるのかな〜?
たまひよのCMもまだ観てないし。最近話題のCMが気になります・・・
477名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 16:24:25 ID:x/S5KYA/
>>465のベビ、ギネスブックに申請してみたらどうだろう?
478名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 18:18:39 ID:cdL/DQii
血栓って…
2歳の子にスナック、チョコって…
ありえない…
479名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 21:40:25 ID:ZxuX/A5u
>>476
たまひよのCMはサイトで見ることができるよ。
480名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 23:26:51 ID:isngryUk
>>476
ユニクロのCMもサイトで見ることができるよ。
481名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 08:19:14 ID:eOL3oM8w
 __
/´o  o`ヽ∩おっぱい!
{   3  }彡 おっぱい!
ヽ、_ _ ⊂彡   う〜〜ん、おっぱい!

482476:2005/10/21(金) 16:55:33 ID:TH44u4wi
>>479-480 おお!検索したらネットで観れました!ありがとう〜思いつかなかったよ
赤さん、まるまるしててかわいい・・抱っこされながら足がもぞもぞ動いてるけど、
抱いてる人 あの抱き方で重いだろうなぁ〜
そして、たまひよのCMで泣きました...
483名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 10:17:07 ID:gtiHpUaA
あげ
484名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 12:05:31 ID:rfpskqgU
38週で3500gで生まれたわが子。
2ヶ月と1週で6800gになりました。身長62cm。
立派にデカイですよね?旦那に似ちゃったのかな。
しずちゃんみたいなデカ女になっちゃうか、ちょっと不安。。
485名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 12:22:30 ID:VytVSFHW
生まれは3300
3ヶ月で8キロ弱
まもなく二歳ですが身長90センチ体重15キロ。男です
12月生まれで保育園のクラスの中では一番大きい。
486名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 17:15:26 ID:IVQKDG9Z
2ヵ月半のうちの赤。
出生時は3900g弱、54cm。
今日現在、服+おむつ+便秘ウンチ込みで7200gあった(実際は7000ぐらい?)。
身長は今週半ばに測ったとき70cmのラインにつくかつかないか。
衣類は70がぴったり。
毎月サイズアップしているので、冬物は80を買っています。

チャイルドシートスレで
ベビーシートのサイズアウトが心配と相談したら
「そのままのペースでは身長も伸びんだろう」
とレスをいただいたけれども
ここのスレ見てたら、うちの子身長だけはハンパない伸びだと確信して
やっぱり不安になってきた(・ω・`)
487名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 23:21:37 ID:OYiC7CSP
>>486
うちは、4歳まで使う予定だったチャイルドシートを、
2歳代で買い換える羽目になりましたorz
サイズアウトに関しては、身長より体重の方が重要だけどね。
488名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 00:22:23 ID:Ij7qB7Sg
4ヶ月と1週間の息子
先日区役所に行く用事がありエレベーターで乗り合わせた職員に
「手を見てボンレスハムみたいね」なんて言われた。
笑って誤魔化したけどかなりムカツク。
その後家に帰って体重を量ったら8、4キロ・・・・さすがに言われるな。
489名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 19:30:12 ID:V0cU7Qmb
手よりも足の方がやばかった。マックス時。
490名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 00:05:12 ID:CK/eqnau
うん足ぱっつんぱっつんだった。
皮膚が張りつめてる感じ。
ボンレスは、実親に言われたw。
491名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 00:23:17 ID:ncVbBK0P
歩くようになったらみるみる普通の足になっちゃうよ。
ボンレス足懐かしい。もう一回ムニュっとしてみたいよ。
もう輪ゴムもはずれちまったし。ちぇー。
492名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 13:49:40 ID:KSEkcSFY
うちの4ヶ月3週で10kg超えたよ
スクスク育て我が子。。。
493名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 19:48:43 ID:wT66wEYN
出生時…52cm 3275g
2ヶ月半で、62cm 6200g
顔が小さいせいか、そんなに体重あるようには見えないけど
抱っこしてると腕がプルプルしてきますよ(;´Д`)
抱き上げる時の衝撃で、膝もガクガクだし。

これから、ますますデカく重くなるのか…_| ̄|○ …
494名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 00:44:43 ID:HjA7oUjp
>>493
だんだん赤の体もふにゃふにゃ→がっしりしてくるから
大丈夫。うちも3ヶ月健診の頃には脇を支えて抱っこできる
ようになって楽になったよ。ちなみに健診時7500gでした。
495名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 13:09:15 ID:JgqXODEF
息子フォーーーー!
出生時    3050g 49.8cm
生後20日  4000g 身長計ってない
1ヶ月と10日 5210g 57cm(1ヶ月検診)
2ヶ月     6580g 60cm
2ヵ月半    7300g 63cm

身長は検診以外素人計測だから誤差があるかもだけど
体重はごまかせねーよ…。
母168cm父180cm。仕方ないのかも知らんがデカイっつーのorz

>>493 膝ガクガク(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
496名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 15:48:46 ID:RPO8yTac
先日七ヶ月半になる娘、75p9kgで.成長しすぎてるから様子を見ましょうと言われました。
胸もちょっとふくらんでるし心配です。このスレでは普通でしょうか?
497名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 19:31:16 ID:FqwLiq7T
>>496 このスレ的には、むしろ小さい。安心汁。
498名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 20:12:08 ID:RPO8yTac
>>497
そうですか、安心しました。ありがとうございます。

499名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 20:47:20 ID:TUH796j0
>>498
うちは5ヶ月なりたて息子で72cm10,500gです。
まだユニクロのプクプクちゃんよりは小さいジャマイカ、と自分を励ます毎日orz
500名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 16:03:22 ID:cleiPw3q
3歳6ヶ月、身長98cm体重17kg!コレってどうですか?ちなみに私の身長は167cmの普通体型。毎度初対面の人に「ママが大きいから〜」って言われるのがイヤでしょうがない。
501名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 18:30:27 ID:kJsE/22Q
>>500オメ。

3歳4ヶ月、100cm、17kgの子がいる。
上の子も年齢の割には相当大きい。
ちなみに二人とも早産で未熟児。私の体の割に胎盤が小さく、あまり子どもが大きくならなかった。
「生まれが小さいからって悔しくて無理矢理ミルク飲ませて大きくしたんじゃないの?」
なんて言われてしょっちゅうカチンと来る。食欲大魔神だが
甘い物もジュースもそんなに飲み食いしないのに。

その前に旦那が180cm以上ある大男なんだがそれに付いてはスルーですかそうですか。って気分だ。

502名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 21:53:51 ID:yEE2yIjc
>>501
>「生まれが小さいからって悔しくて無理矢理ミルク飲ませて大きくしたんじゃないの?」
そんな失礼なこと言う人居るの?
503501:2005/11/06(日) 23:32:54 ID:kJsE/22Q
>>502

未熟児ってヒヨヒヨして小さいもんだ、って思いこんでる年寄りとか、
育児百科通りに大きくならないなんておかしい!って感じのママによく言われるよ。
母親としては丈夫であればそれでOKなんだが。
504名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 16:23:53 ID:aZueb2+I
>>501
うちはそこまで露骨ではないけど、月齢を答えると
「ミルクなの?」と聞かれて嫌だった。
悔しくてミルク足してるでしょ?っていう発想のほうが
危険だよね。そんな母親いないでしょうに・・・・。
505名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 19:13:50 ID:/zRDCgXB
>>503-504
ミルクか母乳か、はその親子の生活環境などによっても変わってくるから
子どもの大きさだけを見てあーだこーだ言うのはやめてほしいね。
506名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 19:43:01 ID:Qvx94gG+
ヒドイこと言う人がいるんですね…
私は「ムチムチで気持ちイイ太もも!」「垂れそうなほっぺですこと!」
「丸々として赤ちゃんらしいわね〜」と肯定的な台詞しか言われたことないな。
なるべく早めに「お乳だけでこんなに太ってしまって…」と言うと、
肯定的な言い方する人が多いかも。
507名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 21:10:13 ID:2zF6vP9a
私は最初の数ヶ月混合だったんだけど、
なぜかミルク?と言われたことがなかった。
その後、母乳だけになってからは、
「ああ、やっぱり!母乳は太るのよね〜」と
してやったりな意見ばかりだったよ。
ミルクは時間と量が決まってるから、そんなに太らないよ、とかね。
結局どんなふうに育てていても、でかい赤にはなにか言いたいんだろうな。
508名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 09:56:30 ID:QEzad3ds
「お母さんたいへんね〜」が一番多いかな。特に月齢言ったら。
赤@5ヶ月、最近抱っこじゃないとどうにもならない時が増えてきた。
(今までは座り抱っこでも泣き止んだりしたし、電動スィングがそれでも
少しは使えたから。今じゃスイングなんて微塵も動きませんよorz)
まだ赤側からも抱きつける月齢じゃないから、ダラーンとした10.5kgを
延々抱っこ。下ろしたらギャン泣き……フハハハハハハハ

腕より先に腰にきますね。予防で腰痛ベルトしてがんがります。
509名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 18:19:37 ID:X0kB9MDY
4ヶ月と2週間の息子
検診で体重を量ったら8、4キロ

ここを見てると普通に思えるけど
検診に居た赤ちゃんでいちばん大きかった気がする。
そして先生から励ましのお言葉。
身長も大きいから大丈夫だよ。
と神の声に聞こえた。
510名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 18:25:28 ID:HCPnuUP5
1歳2ヶ月なんですが、82cm 11kg。
ようやくハイハイを八割マスターして、現在掴まり立ちに挑戦中。
やっぱり大きいから他の子より遅い。
511名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 18:35:20 ID:4fPuP6TD
うちの二ヵ月の赤は6.5キロ。長く着れるようにとこないだ買った70サイズの服がぴったりでびっくりしました。
靴下はかせるとゴムの跡がつく。
ちなみに最近混合から完ミになりました。
512名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 20:53:47 ID:1JbhPy8v
>>510
体重って関係あるのかな?うちもデブちゃんだったけど、
何でも早かったんだよね。
体格よりむしろ性格によると聞いたことがある気がする。
慎重・おっとり赤サンはゆっくり(にみえる)好奇心旺盛で恐がらない
赤サンは早い(しかしよく転んだりしてる)とか。
513名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 21:48:22 ID:dxKTLtPy
>>512
赤さんの性格次第に同意。

うちもこのスレに世話になる位おっきかったけど、
三ヶ月で寝返り、半月で寝返りマスターした後、やらなくなった。
五ヶ月頃寝返りを再開したなと思ったら、すぐハイハイ。
でもマスターしたら、お座りマンセーでハイハイを忘れた。
八ヶ月で歩いたけど満一歳位までハイハイでエンジョイ。
(ハイハイで移動出来ないと歩く)

好奇心旺盛だけど、めんどくさがりな、親に似た赤さんです。
514名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 23:49:33 ID:7o04vkkN
赤さんの性格次第 とすくすくでやってた。
515名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 14:29:35 ID:OBXGkhBx
今日で2か月になった娘。ムーニーSサイズが入らなくなりましたorz
516名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 14:43:01 ID:QGBw5MwT
奥様!2ヶ月はMサイズ、3ヶ月からはLサイズですわよ!
517515:2005/11/11(金) 15:47:23 ID:OBXGkhBx
sage忘れたスマソ
>516 そして、お座りがやっと出来たって頃にLが入らなくなって、
パンツ型のビッグサイズに移行するんですよね・・・(トオイメ ←上の子の時の話。
はかせるオムツ・ハイハイ用? は? 何それ? ってメーカーに八つ当たり
したり。(店頭でブツブツ独り言を言う程度の八つ当たりだが。)
3000g以下の新生児向けに小さいオムツが新発売されたんだから、逆にテープ型の
ビッグサイズも発売して欲しいと思う、今日この頃。
518名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 16:13:23 ID:ImO6E+0T
うちの子
1ヶ月を待たずして 新生児用からSサイズへ
3ヶ月を待たずして SサイズからMサイズへ
Lサイズへは まだまだ先の話と思いたい

ついでに・・・
4010gで産まれた息子(現在7000弱)
約2ヶ月後に産まれた従姉妹の子と約1kg違い。
抱かせてもらったら
従姉妹の子が羽のように軽く感じたよorn
ちなみに 使い切れなかった息子のオムツや
着れなくなった60〜70の服は すべて従姉妹の子行き

「大きい」「大きい」と言われ続ける息子
息子はかわいいけど
「大きい」と回りにいわれるたびに
鬱になるのは何故だろう??
519名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 16:24:38 ID:lXBVxTUg
心配の奥様方、まだまだ分かりませんよ〜。
息子1歳2ヶ月12.5キロはもうかなり長い間Lを使ってます。
パンツデビューもギリギリLでした。
いつビッグになるかとビクビクしてましたが、がしがし歩くように
なってからはかなり締まってきたみたいで、このまましばらくは
大丈夫っぽいです。
もちろんLといってもグーンなので、パンパやムーニー等ではだめです・・・
ムリヤリLサイズと言い張ってるような感じですが・・・
上でも話題になってましたが、うちはちょうど1歳(11.5キロ)
になった頃から歩き始めてます。かなり個人差あるみたいなので、
体の大きさは関係なさそうです。
違いといえば、スマートな子はスタスタスタスタと歩くのに対し、
息子はドスドスドスドス!って感じなくらいかな・・・
520名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 19:07:25 ID:zMBcRCLk
>>517
テープのビッグはグーンで出してますよん
娘がかなりお世話になりました
現在2才10ヶ月、トイトレ休止中でビッグより大きいサイズ愛用
トレパンも100サイズは売ってないし
まだまだ大きめ赤ちゃん?には厳しい世の中です
521名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 19:12:42 ID:sxGkxVKD
ドレミのMで1歳半くらいまでもちましたよー。

>510
4キロで産まれて、その後も成長曲線上端ぶっちぎりの上の子は10ヵ月で歩いた。
3キロちょいで産まれて標準的に育った下の子は、1歳1ヶ月の今でもまだ歩かない。
激しく性格によるに一票。
522名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 19:49:02 ID:w78kBt15
>トレパンも100サイズは売ってない
そうなんだよね…オムツはビッグより大きいサイズで済むけど、
布のトレパンで大きいサイズは、滅多に無いんだよね。
うちもそれで今困ってます。

そうそう、3900gで生まれて大きく育った息子は、7ヶ月でつかまり立ちして10ヶ月で一人歩きしたけど、
3100gで生まれてその後もミニサイズだった姪っ子は、1歳3ヶ月過ぎてからやっと歩き出した。
私も、性格的な違いに一票。
あと、性別にもよるかと。
523名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 23:31:49 ID:oetbz9zp
性別は関係ないよ。性格だと思う。

うちは男女両性いるが、娘の方が歩き出したのは早かったよ。
よそのお子さんの話だけど、一歳五ヶ月で歩き出した男の子もいる。
このお子さんの母曰く、とても慎重派で怖がりな性格らしい。
524名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 10:45:38 ID:/u0h+eJ0
誤解を恐れずに言えば、育て方にもよると思う。

よく赤ちゃんを大事に大事にして、ほとんど散歩にも行かず
行くとしてもおくるみやら手袋やらでぐるぐるにしてベビカに入れたりしている
親御さんがいるけど、自分の周囲では首すわりから寝返りなど
のんびりペースの成長でした。逆に、ガシガシお散歩して
家でも薄着で放置、みたいな家の子はわりと早めでした。
うちは最初は前者で育ててたけど、成長が遅いので先輩ママに相談し、
後者になったら育児書どおりの成長になり一安心。
525名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 11:23:29 ID:s/hi8sS0
>524
そりゃーたまたま成長の時期と重なっただけかも、と誤解を恐れずに言う。
526524:2005/11/12(土) 11:41:17 ID:/u0h+eJ0
>>525
そうかもしれないですが、うちの場合は格段に違ったんですよ。
表情なんかもガラリと変わって。ムチムチだから遅いのかな〜とか
思っていたけど。

生まれ持った性格もありますが、例えば自分の子が
産後すぐ他の家庭に預けられたら今の性格とは違っていたかも…
と思うことはありませんか?
ムチムチになったのも、私の乳が異様に出すぎたからで
(誕生時2400g゙→三ヶ月で9キロ)、これが万が一乳が出にくくて
スリムに育っていたら色々違っていたかも、とか。
聞かせてる音楽、生活のリズム、周囲の接し方などと、
赤子本人の持っている感受性が反応していくのだから
兄弟間での差があるのは当然ですが、やはり周囲の働きかけも
運動能力や性格形成に影響大とは思ったのです。
527名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 11:48:14 ID:JerwMZjO
>>519
ドスドスワロタ。
うちもドスドス歩きで、歩いてるだけで下の部屋に響くのでは
ないか・・・とドキドキヒヤヒヤしてる。
528515=517:2005/11/12(土) 13:50:55 ID:5Yl+V91n
>>520 グーンから出てたのね>テープ型ビッグサイズ  勉強不足でしたスマソ
>>519 上の子のとき、太ももムチムチちゃんはとにかくムニ!! と誰かに言われて、
今回もなんとなくムーニーを買ってたよ・・・って言っても新生児の間は布オムツを
使ってたので、2パック目だけど。後々困ったらグーン試してみます。
いいこと聞いた。ありがd
529名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 19:37:15 ID:olsk3oSW
>>526
525ではないが。
うちの赤はでかい。しかも部屋の中で薄着でころがしてる。
散歩も結構行ってる。
コトメ赤はおくるみでくるんではないが、1日のほとんどを抱っこされ
あまり散歩にもいかず。
同じ月例なのだけどすでにはいはいしてる@5ヶ月
コトメ赤はうちの赤にくらべかなり軽い。

やはり体格によるのかな?と思ったけど、性格もあるんだねぇ。
530名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 21:23:57 ID:jEH0XxAr
>524
反例を出して申し訳ないが、大事大事で育て、産後の回復も遅かったものだから
あまり外にも出ずに育てた上の子は1歳前にはスタスタ歩いていたし
上の子がいるから、そう引きこもってばかりもいられずに外にがんがん連れ出して、
いい加減で大雑把に薄着で育てられた下の子は1歳過ぎてもまだ歩かない。
ちなみに双方女児。

性格、タイミング、その他諸々あると思うけどな。
531524:2005/11/13(日) 10:37:43 ID:+Kj6tjaB
うん、だから赤サン本人が生まれ持っての感受性や能力と
環境・育て方との化学反応だとは思ってるよ。
育て方にもよる、というのはファクターの一つにすぎない。
性格もしかり、ということ。
532名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 14:29:24 ID:OSxAz8J0
すみませんageさせて下さい。
怖くなってきました、赤@5ヶ月半、73cmの11s。
11kgって……成長曲線突き抜けすぎで、もう身長のとこまでいっちゃってて。
4ヶ月検診では「母乳のみなら仕方ないね。増えもゆっくりになっていくから」と言われてたんですが、
真剣に心配になってました。
パイは昼間5回くらい、寝付いてから夜中2回くらい寝ぼけたまま起きて飲みます。
それ以外は何も与えてないんですが……旦那にはダイエットさせろ、パイ飲ませるなと
グチグチ言われるし、ほんとにどうしていいかわかんなくなってきてます。
歩き出したら、とはよく聞きますが、こうしたら体重の増えが止まった、とかありますでしょうか。
533532:2005/11/14(月) 14:29:54 ID:OSxAz8J0
agaってなかった……orz
534名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 15:50:05 ID:OxHju/gK
身長もあるからバランスとれてるよ。やや太り気味なだけ。
動きだしたら痩せるというか体重の伸びが停滞するから。
535名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 15:51:16 ID:OxHju/gK
歩きだしたらじゃなくて寝返りし始めたら停滞し始めるって感じね。
536名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 17:32:32 ID:XfILyLpJ
ムチムチ赤ちゃん良いじゃな〜い
うちのこは、このスレに比べたら
小さい4ヶ月7.4kg程度だけど
お風呂で、自分の腹肉つまんで可愛らしい
足に比べて、ふくらはぎが太いから靴下が
するする落ちるけど気にしない
目指せ、ビバンダム
目指せユニクロのモンゴル赤ちゃん
(可愛いから画像探してるのにみつからないorz
もうCM終了したのかな)
537名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 19:01:07 ID:P1sTrjcf
538名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 19:10:21 ID:z1p5VIcd
良く言われることだけど、10`前後までは一気に上り詰めても
その後は停滞するパターンが多いよ。
そのペースで体重増え続けたらエライ事になるってw
まあ、お母さんは身体が追いつかなくて最初は辛いと思うけど
それも1年ほど経つうちに徐々に慣れていく(し、子も抱っこしやすくなる)
から、多分そう悩まなくても無問題かと。
539532:2005/11/15(火) 08:57:18 ID:u4oDMNeY
ありがとうございます、>バランスとれてるよ。やや太り気味なだけ。
ってレスもらって思わず泣きそうになってしまいました。
思いつめてるというか、どうしようこんな太らせたのは自分のせいだ、と
鬱っぽくなってるのかもしれません。
確かに体重の増加も3ヶ月くらいの時に比べたらかなり緩やかになってるんですが、
赤の笑顔見るたびにごめんね、だめなカアチャンでごめんね、と繰り返し言ってる
自分に気付いてびっくりしたり。
マターリ成長を見守りたいと思います。ありがとうございました。
540名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 11:07:18 ID:0XcTrCB+
>532
うちの子と、ほっとんど同じですよ。
寝返りしだしてから、だいぶ成長曲線も落ち着いてきました。
先日、1才半の甥に会った時に抱っこしたら、重さ変わらなかったよorz
うちは、歩けるようになったら、いっぱい遊んでダイエットさせようと、お気楽に考えてます。
お互いマターリいきましょ〜
541名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 18:11:30 ID:s+GlECUW
1歳半の子と0歳児じゃ、重さは変わりなくても固さが違うよねw
身体に吸い付いてくるような、しなだれかかるようなあの重さが
ちょっと恋しい。
542名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 20:10:26 ID:6RePE26M
四ヶ月で10キロ近い娘です。このスレ的な標準からは小さいかもしれませんが、
身長が低いためムチムチパンパンに見えます。
近頃のお気に入りはビョルンの前抱っこでのお散歩。
喉をグルグル鳴らして喜んでますが、周囲の人からは
「うわぁ〜ほっぺが垂れそう!」などと触られがちで、
なんとなく太ってることを笑われてるかな?と薄〜く気にしていたのですが、
今日会ったオバさんに「なんて福のある顔なんでしょ!」と言われました。
どんなことにも誉め言葉があるんだな…と感心したです。
543名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 23:27:10 ID:idq9DjWR
2歳半まで使用OKのオムツ替え台でオムツ替えてたら
「あんなに大きい子でも台で替えるのねえ・・・」と
通りすがりのおばさま達にヒソヒソ言われてちょっと欝。
まだ1歳になったばかりですのよ。
いかにも赤ちゃん的な声でフエエエエ〜ンって泣いてるのに、
わかんないかなあ。あ〜あ。
ちなみに11kg78cm。このスレ的にはごくごく普通だね。
544名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 10:53:55 ID:RxWUwjRH
>543
わかんないわかんないw
大体オバサマたちの時代は1歳でオムツ取っていた頃だし
そういうのもあると思う。キニスンナ。
545名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 12:07:07 ID:aK2hGOxp
うちの娘、1歳半で12.5kg83cm。
いつもだいたい2歳くらいかと思った、とは言われるんだけど、
今日薬局のオバチャンに「え?今何歳って言った!?い、い、一歳半!?」
と物凄く驚かれた・・・orz
546名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 13:25:10 ID:2vcUd1qW
2歳になったばかりの娘は84cmの10.8キロ。
もうすぐ4ヶ月の息子は72cmの7.4キロ。
「本当に2人ともお宅のお子さん?」って聞かないでくださいorz
547名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 19:27:10 ID:RxWUwjRH
良くある話だけど、オバチャン連中はアカンボのイメージが
ン十年前で止まってしまっているから、1歳児と3歳児だって
区別つかなかったりするよw
自分でも同じ月齢(年齢)の子供を育てていると、多少大きかったり
小さかったりする子でも、大体発育や等身のバランスから年の見当がつくんだけどね。
あと、プロの保育士さんも間違えない。
548名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 19:51:52 ID:XKvfQ3eQ
身体だけ大きくて中身は遅れてる子を育ててるので、
他人のお子さんの年齢なんてさっぱり分かりません(w
549名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 23:25:38 ID:Tllk5yhq
うちの息子は1歳3ヶ月で83cm、13kg。
この前健診に行ったときも「生まれたときから大きかった?」とか(出生時は3000弱)
「よく食べるでしょ」「えっ、まだ1歳3ヶ月なの!?」とか言われました。
体の発育はいいんだけど言葉は「ママ」しか言わないし、
人見知りが激しいので知らない人に話しかけられてもムスっとして何も答えない。
「この子ちょっと遅れてるんじゃないか」と思われてしまいそうで、
体は普通でもよく笑いしゃべる子をうらやましく思ってしまいます・・・。
550名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 00:01:06 ID:9ETph/RN
体が大きくて得!ということはあまりないよね。
オムツも服もベビカも抱っこ紐も寿命が短いし、筋力使うし。
発達の遅れさえ心配されるし…
健康な証拠だし、小さくて悩むよりはずっと幸せだとは
思いながらも。。。ねぇ。
551名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 19:18:54 ID:H0wzEqEN
身体が大きめだと、多少風邪気味で食欲なくて…って時にも
やきもきしなくて済むメリットがw
あと、手首とか足首のむっちりもっちり感を長く長く味わえるのが
個人的には嬉しいなあ。
近所の同じ年頃の子は結構引き締まってきていて、「腕」「脚」って
感じだけど、ウチの子はほんのちょい太め(2歳後半15-16キロ)なので
まだふっくら「てって」「あんよ」感を堪能できてる。
552名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 02:07:57 ID:AxmKmcWz
近所の男の子(もうすぐ3才)がうちの娘(一歳半・12`)を
一生懸命遊びに誘ってくれる。面倒見がいい子だな〜と思って
たら、ママさんが「同じぐらいの年だと思ってるからだよ」と
おっさった・・・。確かに同じぐらいの体格だ。ちょっとバランスが
違うけど。(彼のほうが手足が長くて頭がちっちゃい)
553名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 14:23:24 ID:QbISGYDz
>>552
そうかなあ?<近所のママさんの見解
子ども同士の方が、どっちか年長年少をよくわかってる気がするけど。
公園に行った時、
初対面の子「あ、赤ちゃんが来たよ。」(←この時点で、相手の子が2歳以上
なのが、私にはわかる。)
その子のママ「赤ちゃんじゃないよ。お姉ちゃんだよ。失礼なこと言って、すみません。」
私「いえ、うちの子、まだ1歳5ヶ月なので・・・。」
その子のママ「えっ?そうなんですか?うちは2歳8ヶ月です。」
てな会話を、よくしたよ。

その男の子は、娘ちゃんのこと、好きなんだよ。きっと。
554名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 20:42:55 ID:fuRgptzU
>どっちか年長年少をよくわかってる気がするけど

その子はたまたまわかっていたのかも知れないし
もしかしたら、子供は全部「赤ちゃん」と言う子なのかも知れない。
ウチの子が一時期そうだったからw
(自分より明らかに大きい、年上の子でも「赤ちゃん!」と言って
こっちはヒヤヒヤした。最近はそれが「お友達」になっていて、小学生の子
であっても「あ、お友達が来たよ!」と騒いでいる@2歳10ヵ月)
555名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 21:50:16 ID:Hqgms5gv
うちの2歳3ヶ月、ハイハイ赤ちゃんを見ても
「ねえね(お姉ちゃん)」「にいに(お兄ちゃん)」と言うよ…。
556名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 23:40:01 ID:QbISGYDz
いや、その子がたまたま、なんじゃなくて、
そういうケースが多かったよ、って話なんだけど・・・まあ、良いか。
557名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 16:03:43 ID:Je3unZ7w
うちの1歳3ヶ月、88センチ13キロ
大きいことはいいことだとか言ってたら医師から検査だって言われたよ。
MRIとかとるらしい、病気じゃなきゃいいんだけど、1泊の検査入院だってさ
はぁ なんだか困った。
558名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 16:30:15 ID:oPMI5Qf1
>557
体が大きいからって理由で検査ですか?
うちの子も同じくらいだけど、異常なほど大きいとは
思わないけどなぁ…
上の子も似たような感じだったし。
559名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 09:14:06 ID:uovr/TLT
>557
え、大きいってだけで検査? 他に何か病気の症状らしきものなしで?
何でだろ、医師からこれこれこういう病気の可能性が…みたいなこと言われた?
詳細&結果キボン。つか検査入院って557の赤も557も不安だし大変だよね、
何事もないように祈ってます!
560名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 17:59:59 ID:rArr87fV
頭囲の大きさとかが標準よりかなり大きくて、
水頭症が疑われた、とかじゃない?
何ともないと良いね。
561名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 10:59:49 ID:OxDJv7LO
すみません、質問なのでageさせて下さい。
うちの赤@4ヶ月なんですが、とうとう10キロオーバーになりつつありますorz
車につけてるベビーシートがぱっつんぱっつんなんですが、みなさんやっぱりシートは
買い替えされましたでしょうか。
またうちは結構な田舎なので、車なしの生活は考えられず。
チャイルドシートスレも検索しましたが、「腰も座ってないのに10kg超」の赤の話題は
見つけられませんでしたorz
同じような赤をお持ちのママンはどうなさったか、参考にしたいので教えていただけないでしょうか。
買い替えされたママンはどのメーカーがよかった、悪かったとかも教えて頂けると助かります。
562名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 11:19:36 ID:Vzkja+RI
>561
ジュニアシートは無理だけど、チャイルドシートなら腰が座って
なくても大丈夫じゃない?
563名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 11:26:33 ID:EnqCxFsW
二ヶ月10日 約65センチ 6.5キロ でかいっすかねぇ
564名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 11:47:10 ID:i0DL6Q0E
>>563
男の子?女の子?
身長は高い方だよね。
でも体重は同じ月齢のうちの娘と同じだ。
このスレでは標準かな?
565名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 15:33:47 ID:zA0ZEVrN
うちの息子@1才半で87aの17`。
実姉の娘達@3才半で88a、12`と1才4ヵ月で72a、8`

姪っ子を抱き上げるとき、つい力を入れすぎシポーン!とすっぽ抜ける事多数。
実姉はうちの息子と自分の娘が並んでる姿を「拡大コピーと縮小コピー」と呼んでいた。
確かに遠近感が狂ったような錯覚をする。非常におもしろい。
566名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 19:20:45 ID:6XV8bHhd
それすごくよくわかる
>つい力を入れすぎシポーン!

567名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 14:39:52 ID:9MyjJ2ac
それ、自分の子でやりました>つい力を入れすぎシポーン!
二人目を産んだ直後、母子同室開始で自分の病室に赤子を連れてこられ、
フニャ〜と泣いたので、おーヨシヨシ、と抱き上げようとしたら、
(もちろん)首も座ってない新生児をシポーン!と・・・。
抱っこマンセーの15kg娘の感覚で力を入れすぎてしまった。

周りのアラアラな視線に耐えかねて、慌てて言い訳がましく
「あんまり軽くてビックリしちゃいました〜。」などと発言して、
さらに失笑を買ってしまった。
そういえば下の子、出生体重4000g超えだったよ・・・orz
568名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 07:10:10 ID:2nbETcGt
ワロスw
569名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 11:02:45 ID:FK2QaRNq
近所のもうすぐ2歳の女の子は標準。
そのお姉ちゃん4歳は小さいのが悩みの種。
一歳半のうちの娘はでかい。(91cm15kg)

三人並ぶと、うちの娘が一番でかい。間違いなくでかい。
頭の髪の毛が薄いセイで赤ちゃん扱いは変わらないんだけど、
二人ともうちの子を抱っこしようとするのが怖い。無理だよ。潰れちゃうよ。
慌てて止めたら、代わりにうちの娘が二人を抱っこしてた…。

抱っこはそんなに好きじゃないんだけど、寝るときだけ母の上に寝る。
重いけど、絶対それじゃなきゃ寝ない。
最近慣れてきて、そんな小亀を乗せてても熟睡できる自分が嫌。
570名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 12:35:28 ID:+oayn8tZ
>569
うを。おなかに乗せて寝てるの?すごい!
うちの上の娘4歳@15キロを乗せて・・・と考えると絶対無理だ。
毎日やってたら慣れるもんなのかな?

最近真ん中の娘2歳@10キロが下の娘3ヶ月@7キロを抱っこしたいと言う。
絶対無理だってば。
571名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 23:09:28 ID:59mJJ0H0
>>570
569っす。お腹の上でしか寝てくれないので、
必然的に毎日するようになったら、慣れました。
暖かくていいですw
572名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 16:11:25 ID:rl1qFkxd
>慌てて止めたら、代わりにうちの娘が二人を抱っこしてた…。
カワイイ
573名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 05:54:59 ID:NoY+i8bE
うちの娘なんですが、2歳1ヶ月で15.7キロ、身長は94くらい。
やっぱり巨大ですか?
3歳以上には見えるためか、オムツしてると、「えっ・・?」って顔されます
。将来大きいことでイジメられたりしないか心配・・女の子だし。
574名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 09:06:17 ID:ymJb8V26
ウチの年長女児もでかいが、そのことでいじめられたことはないよ
いまは大きくても、そのうちそうでもなくなることもあるし〉小五長男

長男では、くやしい思いをしたことがある
喧嘩やこぜりあいがあったとき、手がでようものなら即悪者にされたことが
罵声浴びせられ、なんども叩かれた末
耐えきれず相手を押したら、相手のママになにすんの!って食ってかかられたよ orz
こんな小さな子にって、同い年だろーが
575名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 09:46:58 ID:Y1WCxncy
>>573
うちの娘も2歳半で同じくらいのサイズです!
やっぱり近所のお友達と比べるとかなり大きいですよ。
いつも遊んでるのはひとつ上の子ばかりですが、発達具合もあまりかわらないような・・・。
すっごく人懐っこくて、初対面の子でもすぐ手をとったり抱きついたりするのが悩みorz

576名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 16:33:45 ID:06Oahw9G
>>561 今使ってるベビーシートってもしかしたらドゥキッズですか?そしたら一歳になるまでマキシコシベビーをレンタルしたらいかがでしょう 前に同じようなレスをどこかで見たよ
577名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 10:55:54 ID:b7siUb7Q
赤@もうすぐ3か月
身長67センチ。
母乳僅かの混合で1日900は飲むのだが
縦にばっかり行ってしまって痩せっぽち・・・

このあいだは病院で「離乳食はどうしてるの?」と聞かれたよ。

ちなみに旦那は190センチ。
10か月14キロで、保育園のベビーチェアを次々と破壊したと
聞いていたので相当覚悟はしていたのだが。
578名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 21:29:03 ID:tWB/27jk
9ヶ月で76センチ15.7キロの息子。
先月鼻水を出していたので、町医者に連れて行ったら
あまりにでかいので専門医(内分泌科)を紹介され受診。
筋肉・リンパ関連の問題はなさそうとのことで、血液検査をしました。

結果、「単純に背が高くて大きいだけで成長ホルモン等の分泌異常は見られず」
と言われましたが、肝臓の数値(GPT)と中性脂肪の数値が高いことから
とりあえず栄養指導。
今後は定期受診&1歳を超えた時点で頭部のMRIを撮り、脳下垂体の状態を
確認しましょうと言われました。

最後に「太ってて良い事は何一つありませんからね」と言われたけれど、
そんなことないもん。ぷにぷにしてて可愛いもん…。ちぇっ。
579名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 23:24:40 ID:jWHVdxGJ
>>578
す、すごい。9ヶ月で15kg超えのお子とは。
太った赤ちゃんは可愛いですよね〜。
アゴの下に手を入れてプニプニと持ち上げたときの気持ちよさといったら!

うちの息子は1歳4ヶ月で84.6cm、13.2kg。
体重は生後2ヶ月からずっと成長曲線を優雅に飛び出しているのに、その日の量った体重だけ見て
「よく食べるでしょ。2歳までは肥満というのはないけど、その後は増やしすぎないように」と言われました。
離乳食を始めてからは増えが緩やかなんだけどなー。ほとんど母乳太りで。
あと、「太っているのでおちんちんが埋没してますけど、ちゃんとありますから」と。
そんなの分かってますよ・・・。

580名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 08:41:17 ID:BRUaqj+F
大きいのと太ってるのは全然違うから(w
肥満体質になるかどうかは、3歳までに決まるよ。
将来、子供に恨まれないようにね。
581名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 17:24:04 ID:tgTeDPBs
>>569
うちの赤@一ヶ月5sも腹の上でしか寝ない…。
体重の増え方が半端ない(3s→5s)ので、この先どんだけビックになるのかドキドキです。
582名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 20:38:55 ID:RF8ExRqv
>>581
2450→5300(生後25日の一ヶ月検診。完母)の娘を持つ私が来ましたよ。
5ヶ月半現在、9キロ越え。成長曲線も越えました。
街では「なんて福々しいお顔なの〜」とよく拝まれます。
オモイヨ…
583名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 23:23:07 ID:aqkR/x2Y
>>582さんステキ。
赤さんの顔なんか、目に見えて変化してそうですね。
小さく産んで大きく育ってる!
584名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 12:35:14 ID:sMZECrLE
実家に帰省して、赤を初披露(5ヶ月の時)したんだけど
言われたのが「うわー、大きい、赤ちゃんじゃないみたい」とか
「今にも走り回りそう」「大きくてびっくりした」といわれまくった。
このスレに出てくる大きいタイプとは違うんだけど・・・

6ヶ月の今、自分が見てもずいぶんと大きく見える。
ごろーんと転がってオムツを替えられてるのが不自然なぐらい。
体重は標準より1キロも少ないのに身長は高めのなので
頭身の比率がなんか、赤ちゃんぽくない。髪もふっさー、濃い顔のせいもあるけど
4ヶ月の頃
ベビカで飲食店に入ったら「お水飲めますよね」とか言って持ってこられるし。

生まれたときは3250だったんだけど肉がむっちむちについていて
ベテラン助産師さんも見た目では「3700くらいありそうねぇ」とか言ってた。
骨細なタイプなのだろうか。
他の子と並べずに単独でみると常にやたらとでっかく見られる。
585名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 14:13:19 ID:Crzp2zg0
こないだファミレスに赤@5ヶ月なりたて9キロを連れて、
友達とランチに行ったら、バイトの子が普通に
キッズメニュー持ってきたw
「あの、この子食べないので・・・」と言って
メニュー返したのに、その後赤用にお冷が出てきた

そんなわが子は4130グラムで産まれ、
一ヶ月で5520グラム、3ヶ月終わりに出生時の
2倍になった完母育ち。
大きいけどムチムチではなく、首すわりも寝返りも
早かったから、きっとこんな感じで大きく育つんだろうな・・・
586名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 14:56:05 ID:nBhaGiuv
>585
子育て経験のないバイトの子なんてそんなもんだよw
587名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 15:06:31 ID:fGGSEKS2
ファミレスとかってきちんと人数分出すように
マニュアルがあるんじゃないの?
588585:2005/12/13(火) 15:29:55 ID:Crzp2zg0
ファミレスと書いたけど、び○くりドンキーだったから、
大人にはテーブルに据え置きメニューだけで
わざわざ赤の目の前にポンっとメニューを
置いたのがかなり笑えた

そうだよね、自分も赤ちゃんがごはんを
食べられるようになるかとか、ぱっと見て
その赤ちゃんが何ヶ月の子かなんて
わからなかったし。

今でも自分の子が「標準」なので
他の赤ちゃんの月齢がよくわからないけどw

長文失礼しますた
589名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 18:46:43 ID:7FyUG630
>588
だんだん「大きさ」だけじゃなくて「発達」で子供を見るようになるから
多少大きかったり小さかったりしても、大体○才くらいかな?と見当が
つくようになるよ。
590名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 00:52:39 ID:XrKGkDAz
10ヶ月検診に行った。
完母なのでもともと重さの割にキュッとした感じではあったのだが
つたい歩きを初めたせいでますます締まり先月より体重減って10.3kg。
ついに成長曲線に入り、周りを見ればうちより大きい子多数だった。
大きいのもそれなりに悩みでこのスレにもいっぱいお世話になったが
ついに卒業なのか?
591名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 08:31:57 ID:qMhDOsxF
完母でも完ミでも混合でも赤の太り方はそれぞれなのだから
いちいち「完母なので」みたいな枕詞をつけるのはやめないか
592名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 10:21:14 ID:KaOFjuQh
>591
私は書いてくれていたほうが参考になると思ってる<完母完ミ
母乳だと固太りになりやすくてミルクだとやわらかく太りやすい傾向があるわけだし
593名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 09:29:59 ID:BPROpPzP
昨日、60cmのコンビ下着のスナップが弾け飛びました。
そんな赤さんは生誕1月半。2900gで産まれたのですが、すでに6000gあります...
594名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 15:11:26 ID:meIggJdE
家の赤は7ヶ月で75cm10キロ。みんなから「大きいね」と言われて、いい意味にとりニコニコしてたけど、この前親戚に「大きいのは異常」と言われ落ち込んでました。
別に検診でもなにもなかったのに。他人の言葉には、赤のことになると傷つきます。
595名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 15:51:58 ID:FGgJE829
家の赤は現在11ヶ月で12kg。つい最近までは13kgありますた。
周りの人は「歩けるようになれば痩せるわよ〜」と口々に言います。

>>594さん 家も6、7ヶ月検診で10kgでしたよ。乳幼児用の測りじゃ駄目で(10kg)
まで)普通の体重計で私が抱っこして測った。おかげで私の体重周りの関係者に
バレバレですた。
596名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 20:15:57 ID:hnieb3gs
6ヶ月赤@75cmの12キロ。
どこまで大きくなるのか君は…。
597名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 21:11:26 ID:OETeiN3A
息子、2歳4ヶ月。
だいぶ早い時期からこのスレには出入りしているけど、
ここ数ヶ月、とみに赤さん達の巨大化が目についてビクーリしています。
やっぱり栄養状態って年々よくなっているんだなあ、と思った。
みんな体力つけてガンガレ
598名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 22:19:51 ID:RJibAHXh
>>592
その赤ちゃんの産まれ持った体質でぷよぷよか
硬いか決まる と小児科の先生が言ってたよ。
599名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 22:42:32 ID:eIYUpIx8
初めてお邪魔します。
うちの息子は10ヵ月検診の時に身長が80センチを越えてて、
ホルモンの異常か脳に腫瘍がある可能性があるので、
念のために調べましょうという事で医大の紹介状を書いてもらいました。
ちなみに身長以外は成長曲線内です。
レントゲンの結果、11ヵ月で1歳半の骨格だと診断され、
2日入院してホルモン分泌の検査、MRIを受けましたが特に以上はなく、
様子見という事になりました。
私も旦那も背が高い方なのでそのせいかとも思いましたが、
腫瘍の可能性があると言われた時は目の前が真っ暗になりました。
今1歳1ヵ月で、すごく元気にしてますが、
3ヵ月に1度医大に通院予定です。
長文失礼しました。
600名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 01:08:00 ID:I/G5u18i
大きいと腫瘍の可能性があるんですか?

赤 3ヵ月半で68cm
身長は一度も成長曲線におさまったことがなく(そろそろ吸収されそうですが)
大きいことはいいことだ、と喜んでいたのですが・・・

自分自身は後天性ながら水頭症も脳腫瘍も経験していて
頭囲は気にしていたんですが・・・・。
601名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 01:26:41 ID:gKbrNokf
>>600さん、>>599です。
説明不足でした。スマソ。
補足すると6・7ヵ月検診の時は曲線内だったのが、
短期間に急に背が伸びた事も良くなかったらしいです。
600さんの赤さんはずっと大きいまま育ってきたのなら問題ないと思いますよ。
腫瘍の可能性というのは、
腫瘍が脳のホルモン分泌をつかさどる部分を刺激して、
ホルモン分泌がうまくいかなくなる事がある、
という事でした。
私の説明不足のせいで600さんを含む他のママさん達の不安を煽ってしまったのならごめんなさいね。
602名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 08:27:14 ID:uN3LNY6Q
携帯から失礼シマス
大きい赤さんってハイハイ→つかまり立ちはどのくらいの時期でしますか?
うちの赤は7ヵ月なんですがやっとずりばい(といってもたまたま前に出ただけ)
つかまり立ちしようとはするもののおしりが重くてペッタン!
少し早く産まれた同じく位の大きさ赤のママには「大きいんだから成長普通の子より早いよ。○○ちゃんにぶいんじゃない?」
と言われます。
私自身少しにぶかったらしいので(私は小さい赤だったのですが)それが赤に遺伝しているのでしょうか?
ちなみに赤は10キロ越えです
603名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 10:03:52 ID:jRT8LGDt
>>602
他人の赤ちゃんに「鈍いんじゃない?」とか言う人がいるの?
そんなサイテー人間の話など聞く必要ないと思うけど。
できることの成長スピードはここでもよく話題になるけど、
大きいほど体が重くてのんびりになる傾向はあれど
やっぱり赤サン自身のペースによるというのが定説だよ。
私の友人の子は特に大きくなかったけど9ヶ月まで身じろぎもせず
寝返り一つうたなかったが、今では運動神経超良いし。
運動神経は小さい頃にどれだけ運動させたかにも大きく左右されるから
気になるなら小学校上がるまでに縄跳びや鉄棒やうんていをたくさん
させるがよろし。
604名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 10:15:55 ID:WIJ5RC08
>>602
絶対に大丈夫だよ。
うちの息子もデカイから鈍いだの言われてたけど
ややスロースターターだっただけで今(1歳6ヶ月)は
親が追いつけないくらい走り回ってる。

他人様の子供に「鈍い」って言い放つメンタリティのほうがよっぽど変。
605名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 10:19:55 ID:WIJ5RC08
つかまり立ちは11ヶ月、歩き始めは1歳3ヶ月でした。
歩き始めだの言葉が早いのって別に自慢にならないし
ちょっと遅くても健康なら悩むことなんかナイ!

運動神経も人それぞれだから気にしないが一番だと思いますよ。
私自身が鈍くさくて逆上がりもできない運痴だったけど
小、中の体育の授業以外で困ったことないし。
606名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 10:53:31 ID:yyThOV0n
>>602

育児書読み過ぎて頭デカーチな感じするね>そのママ
うちは小さい赤→3ヶ月過ぎてからあっというまにデカイ赤になったんだけど、
はいはいは10ヶ月、その後すぐつかまり立ち、歩いたのは1歳3ヶ月。

607名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 12:36:16 ID:uN3LNY6Q
602です。ありがとうございます!
私自身あまり気にしない性格なので子供の成長はその子次第とは思ってはいるものの
やはり人に言われると気になるのですが皆さんに救われました。
彼女は自分の子が寝返りハイハイつかまり立ちが出来た月齢にうちの子なると同じことを繰り返して言ってくるので
たっち、歩きだす、などこれからまだまだ欝だと思っていましたがこれからは私もどんと構えて我が子なりのゆっくりな成長を見守っていきます。
608名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 13:41:09 ID:5kkHFyDt
そうそう。
うちの子7ヶ月でお座り→一週間後にハイハイ→一週間後につかまり立ちしてすぐにつたい歩き
10ヶ月には一人で歩いたので、凄い凄いと思ったけど、
言葉が遅くて療育に通ってるよ。
3歳半になった今では、運動面も…だし。
何事も、早くに出来れば良いってもんじゃないよ。
その子のペースで、バランス良く発達するのが一番。
609名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 14:33:37 ID:ue2gCLaK
よく「月齢が進んでくると、もうパイでは泣き止まなくなった」と聞くけども、
うちの6ヶ月赤はいつ何どきでもパイを見せるとピタリと泣き止み、
ヒヨコ口&キラーンとした目でハフハフハフハフしますorz
610名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 15:03:19 ID:jRT8LGDt
>>609
うちもだ!
やっぱり大きな子って食いしん坊なのかな?w
611名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 15:11:34 ID:cmdVVGJO
3ヶ月になった息子。
身長66cm、体重8k超え…
上の子より小さく産まれたのに上の子より育ちがいい
上の子2歳で身長90cmほど体重は12.5k。
上の子より上を行く悪寒〜。

2人抱っこ20k強、し死ぬ〜〜〜。
612名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 20:08:11 ID:zOnosdwD
うちは2歳半と1歳で15+10、二人抱っこおんぶで25k。
でも、案外できてしまうもんだね。(コツはバランス?)
上も割と大きめだったのと、間があまり空かなかったおかげで、
下の生育が良好でも全然身体は楽。
ぶっちゃけ10kが軽くて軽くてw
613600:2005/12/16(金) 21:15:59 ID:I/G5u18i
>>601
亀な上に流れを切ってすみません。
そういう事情があったのですね。

でも、今回はたまたま601さんの赤がそのときに急成長しただけで
特に異常がないことをお祈りします
614名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 22:26:46 ID:gKbrNokf
>>613
>>601です。
ありがとうございます
615名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 00:02:11 ID:uUb8GSq2
>>612
それ上の子がグズってしまったから頑張って2人抱っこして歩いてたの
通り過ぎる人、殆どの方に笑われてしまったw
当方30代半ばなもんで体力的に限界〜。
616名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 17:06:40 ID:vOO3I3Wo
娘一歳半、15kgを背負って大雪の中一時間歩いてきた私が来ましたよ。

歩いたっても、庭と家周辺。
五分くらい置きに家に入ろうとするも、外行きたいと強請る娘のギャン泣きに負けた。
母は寒い。子は防寒ばっちりで母の背中でラクチン&ぬっくぬく。

こんなんだったら、ジャンプスーツ着せて歩かせた方がよかったよ。トホホ。
617名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 21:16:21 ID:iga5WZ9h
>615
自分も30代後半だおw
母は強しだお
618名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 09:49:31 ID:kz0f5hS0
大きい幼児をお持ちのママさん。
子供が少し上の年齢にみられてしまいませんか?
この間1歳半娘が、3才ぐらいの子に話しかけられて
宇宙語に毛が生えたぐらいの言葉で返事をしていたら、
「この子ヘン〜、ヘン〜」とはやされていました・・・。
なんかすごくせつなかった。
2歳以下にみられたことがなく、最近90pの服にしたらよけい
オネエサンにみられるようになった気がする。
親の自分さえもう少し大きい子のように錯覚して、
求めるものが高くなってるような気がする。「もう大きい
んだから○○しようね」とか・・・・・。
619名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 20:55:36 ID:Qea4FzY2
>618
子供やジジババに、年齢や月齢を見た目でわかってもらおうとするのは無理。
現役で子供を育てているわけでもない人間ならそんなもん。

>大きい子のように錯覚して、 求めるものが高くなってるような気がする

もしかして最初のお子さん?だとしたら、そうやって過度に要求してしまうのは珍しい事でも
ないような希ガス。
としても決して子供にとっては良い事ではないと思うから、子供の体格のせいにしないで。
620名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 09:02:55 ID:PsoZU8il
>>618サン
凄く分かる…私も求めすぎだな〜って最近激しく思う。
(2歳7ヶ月・女。95センチ・16キロ。よく幼稚園児だと思われる)
最近下の子が生まれたから世話で手一杯でつい
「おねぇちゃんなんだから、一人で着替えできるでしょ!」なんて
言ってしまう時がある。おねえちゃんになったからって出来る訳じゃ
ないのにね。ダメ母だよ全く…。
621名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 10:46:48 ID:ECJbQ8xK
「おねぇちゃんなんだから」は言われて一番イヤだった言葉だったなぁ。子供時代。
622名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 22:43:59 ID:LXlRaFNx
>>620
大変なのはよく解るけど、それは禁句だよ。
言ってはいけない!>おねえちゃんなんだから

上の子は好きで兄や姉になったわけじゃない。
623名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 23:13:32 ID:mssOYMBQ
>>322サン
ホントだよね。
いけないと分かってるんだけど、2歳になってから娘の言う事なす事ハチャメチャで
(凄い口が達者)付き合うのが非常にシンドかった所に下の子誕生。
ちょっと目離すと下の子にイタズラするし(鼻と口ふさいだり)おちおちトイレにも
行けなくてイライラ。
肉体的にも精神的にも限界に来た時つい言ってしまった。
自分でも良くない事だと思っていたから、言ってしまった自分がヤになってウツ。
明日から絶対言わないと誓ったよ…。

スレ違い&長文スマソ…。
624名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 23:15:15 ID:mssOYMBQ
あれ。>>322になってる。
>>622さんの間違いです。ゴメソ…。
625名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 22:39:24 ID:eOpZojJ5
保守age
626名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 22:57:29 ID:ceY6YpVn
>618
うちも、たいてい1歳半〜2歳くらい上に見られるから
「こんな事もできないの?」という目で見られる事が多い。
言葉に関しても、オムツにしても、遊び方にしても。
「障害あるの?」と言われた事もあるよ…
それじゃなくても、少し言葉が遅かったり、発音が悪くて
聞き取りにくくて悩んでた時期だったから、かなり凹んだ。
627名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 23:29:57 ID:rN90/nDK
「障害あるの?」なんて訊く方が頭か心のどこかに障害抱えているんだよ。
キニスンナ!
628名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 14:57:21 ID:RoTKp6O7
服すべて90と95の9ヶ月児ですが、髪の毛がはえないので
つかまり立ちしても、「赤ちゃんなのにつかまり立ちしてえらいね〜」とか
同じ大きさの2歳児に「きゃあ〜赤ちゃん」いわれてます。

いつも複雑な気分です。ナンデダロ。。
629名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 15:39:10 ID:W9IGq9RW
>628
周りの人は、頭の毛を見て「赤ちゃん」って言ってるんじゃなくて、しぐさや表情で
9ヶ月(とまでは細かくわからなくても、1歳未満)くらいかな、と思ってるんじゃ?

うちも結構でかいけど、月齢を知るのは身長や頭髪だけじゃないもんね。
上のほうだったかで、的確に月齢を当てられてびっくりしたような話を読んだ
気もするけど、わかる人にはわかるんでしょ。きにしない!
630名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 21:40:16 ID:sjqKtDh3
>628
ん?9ヶ月のお子さんを「赤ちゃん」に見られたくないのかな?
もっと大きな子に見られたい、ように読みました。
てゆーか、9ヶ月は立派に赤ちゃんだしw

629さんも書いてるけど、
大きさや髪よりやっぱり全体のバランスは変えられないから、
赤ちゃんはやっぱり赤ちゃんだよ。
同じ身長でも、0歳児と2歳児じゃ、頭身数が違うでしょ。
631名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 22:27:00 ID:Di2EUJZW
そうそう、大きさだけじゃなくて表情や発達、頭身や肉質w いろんな要素を見て
月齢や年齢を推測するわけだし。ある意味親の方が傍にいる分、子供の大きさ
ばかりに意識がいってしまっていたりするのかも。
632名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 23:18:19 ID:hFvNpVUD
紙おむつのサイズがとうとうビッグになろうとしている・・・
テープのビッグを出してるメーカーってもしかしてグーンだけ。。。?
もしもそれ以上になったらビッグより大きいサイズ、
それ以上になったらスーパービッグかあ。
いやだあああああ
633名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 23:19:02 ID:hFvNpVUD
あ、下3行はパンツの話です・・・
634名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 10:20:37 ID:wTr+Vy8N
スレ違いかもだけど、質問させて下さい。

うちの子4ヶ月で67cm8kg超の男の子。
同じくらいに産んだ地元の友人の男の子が5kgちょっとらしい。
メールではいつも「小さいけど元気」って書いてくるから、
本人も気にしないようにしてるみたい。
お正月に実家に帰る時に、初めて会うんだけどやっぱり比べちゃうかな・・
微妙な空気に耐えられず、下手なフォローして地雷踏んだらどうしよう
って、心配しすぎかな?
このスレの住人の方で小さい赤ちゃんを持つお母さんとの会話で
気をつけている事ってありますか?
635名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 14:40:14 ID:Mli7vGDn
心配しすぎなんじゃない?
友達は子供が小さめなのを気にしてるかどうかも
わかんないし、変に気をまわすのは相手に失礼。
ママ友じゃなくて昔からの友人なら
子供の話以外にたくさん話す事もあると思うけど。
反対に「大きいね〜大変そう...」みたいな事
いわれる場合だってあるんじゃない?
636名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 01:21:17 ID:2hciX2Qj
>634
えっと、とりあえず子供の大きさや重さの話は避けとく。
それ以外にも話すネタは一杯あるもんね。
「夜寝てる?」とか「人見知りする?」とか「どこか出かけた?」とかさ。
相手との親密度や、相手の性格にもよるけれど、
話題に乗せないのが一番気を使わなくていいと思う。
私も成長曲線を下にはみ出ている赤持ちの友人がいて、
彼女はおおらかな性格ではあるけど、一応気を付けてる。
637名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 10:01:37 ID:Y+DgUuRN
634です
>635-6 レスありがとうございます。
参考の為小さい赤ちゃんスレ覗いて、彼女がこんな風に悩んでたら
どうやって声をかけたらいいんだろう?ってちょっと悶々としてました。
やっぱり気にし過ぎかな
久しぶりに会うので、楽しんできます。
638名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 22:59:20 ID:8VL9fLU/
来年もいっぱい大きい赤さんと出会えますように!!
良いお年を!!
639名無しの心子知らず:2006/01/02(月) 12:02:32 ID:pVBShrOa
あけおめ〜
640名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 23:37:59 ID:3eh8KHE3
ことよろage
641名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 01:39:38 ID:zxl+m8pU
ロリが自ら顔晒して犯罪計画を立てています

ただ今光臨中

http://www.vipper.net/vip1109.jpg
幼女のマンコに大根突っ込みたい
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1136307925/
642名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 18:48:40 ID:j7Yzvq2O
皆さん、靴下どうしてます?
1歳8ヶ月、14.5cmの靴を履いている状態なんだけど、
15cm以上の靴下って滑り止めが付いていないんですよね。
歩き始めが遅かったせいもあるのか、いまいち安定感が無いので
滑り止めが無い靴下は履かせるのをためらってしまう・・・。
古くてだだっ広い家でフローリング(っていうか板張り)なので
靴下なしって訳にはいかないし。
今は12〜14cmの靴下を伸ばして履いています。ちょっと窮屈そう。
643名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 18:58:28 ID:ErFRv3mb
>>642
いっその事、バレエシューズ(園や学校用の上履き)を履かせてみたらどうでせう?
サイズ豊富だし、滑り止め付いてるし、まさに板張り向き。
644名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 21:25:44 ID:LmJzb+nx
うちの子供は15cmなんだけど、
13〜15cmだったかな、そのサイズのを履いている。
しかもF.OKids限定。
ここの靴下、ちょっと大きめで、まだ充分かかとに余裕があるのよ。
645642:2006/01/14(土) 14:27:29 ID:YpjlOsSC
>643、644 ありがとう。
バレエシューズ良さそうですね。
楽天見てみたけど、16cmからしか見つけられなかった。
でももうちょっと探してみます。
13〜15cmっていう靴下もあるんですね。これも探してみますね。
646名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 14:52:42 ID:4p07g8FI
スタート3600 1ヶ月検診5100
3ヶ月検診9300 7ヶ月の今12.2 どう? キングじゃね?
最近上の歯二本生えてきたよ。もっとゆっくり生きろよ…
647名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 15:17:11 ID:gflmJMFt
うちの子もファーストシューズも入らなかったデカ足ですが、
靴下に塗るタイプの滑り止め売ってますよ。

赤ホンや西松屋などの赤ちゃん用品売り場にあると思います。
648名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 22:40:33 ID:gtxroB7+
>642
ナイキの13〜15cmは、かなり大きかったです。
メーカーによってサイズかなり違いますよね。
649名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 01:09:26 ID:ru7eeA5K
大きな赤ちゃん募集age
650名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 06:36:48 ID:N0IH2WwH
>>642
自分で、靴下に滑り止め 濡れるよ。
ゴムみたいな液体がチューブに入ってるの売ってる。テンプレート付きだから
☆や●に濡れる。
うちもフローリング滑るから
室内ソックスは、
漏れのも滑り止め付きだ。
651名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 13:52:26 ID:BoN5XomK
9ヶ月女児10キロです。
子供を乗っけて走れる自転車が欲しいと思ってるんですが(かごの部分が子供の座席になってるやつ)
体重15キロまでと…。
かってもすぐに乗れなくなっちゃうかなあ、15キロ以上になったら危ないですよね。
652名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 14:01:15 ID:LV5XO14K
>>651
10Kgから15Kgって意外と長いよ。
カゴだって、そこまで丈夫じゃないから、十分元は取れると思う。
ただ、9ヶ月の子って、そもそも自転車に乗せていいんだっけ??
653名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 16:28:06 ID:BoN5XomK
>>652

意外と長いですか。
じゃあ大丈夫かな…とりあえず、10ヶ月から大丈夫ってことになっていたので
春先にでも買おうと思います。ありがとうございました。
654名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 20:33:10 ID:BxSAs4nx
子にもよるけど、
うちの子は6ヶ月で10kgだったが、
2歳半の今、まだ13kgです。
ふらっかーず乗ってるけど15kg・4歳未満まで だから
あと1年半は楽に乗れそうな予感。
655名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 20:23:57 ID:8GQeXuOR
「10キロまではあっという間に到達しても、それ以降は比較的伸びが緩やかになるので
『このペースで大きくなったらどうしよう…』の心配は杞憂に終わる事が多い」

と、次スレのテンプレに入れておきましょうか?w
656名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 17:36:00 ID:dS/WfKsi
4か月健診に行ってきました。@保健所・集団検診
隣のママに素で訊かれちまいました。「今何か月ですか?」・・・・・・・orz
そのママが天然さんだったのか、BCGだけ受けに来た人だと思われたのか、
それともやっぱり8.5kgのうちの子を見て4か月とは思えなかったのか。
657名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 19:03:18 ID:99IF2rc6
>656
素で天然さんでしょ。
多分、公園なんかで声をかける際にいつもそういっていたのが
つい口から出ちゃったとか。

うちも4ヶ月検診で8キロ台後半にさしかかっていたけど
ぱっと見た感じ、ずばぬけて大きいって感じもしなかったな。
そもそも、そんなによそのお子さんをじっくり観察している
余裕もなかったけどさw
658名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 00:37:46 ID:cC1DkYCw
赤10ヶ月身長86cm体重12kgです
洋服は90〜100を着用してます

まだつたえ歩きを始めたばかりで運動量が少ないのか
首周りや手首足首などかなりぷよぷよ状態です・・・
そのせいでブラウスのボタンは上まで留めれないし
袖口も締まりません
ジャンバーのファスナーも上まであげると苦しそう
ハイネックも首が無いのでなんだかもったりするし
大きいサイズのお洋服って首周りや腕周り小さくないですか??

寒いので暖かくしてあげたいんですが
皆さんお洋服はどうされてますか?

寒いので冷えないようにしてあげたいのですが・・・


659名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 01:10:27 ID:2LbXBI+l
>大きいサイズのお洋服って首周りや腕周り小さくないですか??

ある程度身体がしっかりしている子が着ること前提で作られているからかも。
でも、単純にデザインにもよるのかもね。
(うちの下の子も1歳になる前に、上の子のおさがりの90サイズ着せていたけど
ボタンついていたりするような面倒な服は着せなかったからなあw)
ジャンパーのファスナーは上まではあげていなかったと思う。
ハイネックもっさりwも赤ちゃんらしくて良いんじゃない?
そもそも、外に出る時寒いのは上掛けで調整。厚着は本人も動きづらくてイヤンかもよ。
660658:2006/01/22(日) 20:50:43 ID:eDuFo2QQ
>>659
レスありがとうございます。
外出時にいっぱい着せても機嫌が悪いので
寒いのかと思ってましたが
動きにくくてイヤン状態だったのかもしれませんw

襟ぐりなどゆたーりしたの着せてもコートなどで
調節すればいいですね。
661名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 22:18:16 ID:zIZevOCy
>660

>外出時にいっぱい着せても機嫌が悪い

それはかなりの確率で暑いのではないでしょうか?
子供って、新生児はともかく、
そのくらいになるとかなり暑がりになります。
ぐずったら試しに、1枚脱がせてみて下さいね。
662名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 20:02:10 ID:21YaTE7G
「暑いYO!しかも首や手首がぼみょうにキツイYO!
どうにかしてくれよママン!」かもねw
663名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 22:58:43 ID:OHoF6eAk
>660

案外80のつなぎ(カバーオール)なんかがいいかもしれないよ。
袖や足がつんつるてんなら肌着や靴下でカバー。
探せばたまに90のつなぎもある。
その月齢にあった服というのは確かにあるから。
664名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 23:06:45 ID:VXohSR3w
いつ越すか越すかとはらはらさせられるギリギリ発育曲線内の我が赤@4ヶ月になりたて
B型ベビカまで抱っこでがんばろうというハハの気持ちを生後1ヶ月4,860gでくじけさせ、
ハハを腱鞘炎にし、チチの腰痛を悪化させ、ババをぎっくり腰にし、
洋服は次々サイズアウトで不経済この上なく、
「来年夏に着せてあげてね」と頂いたブランド夏物は絶対に着られない。
こ憎たらしくもあるが、しかし、やっぱりやっぱりそれでも我が赤はかわいいんだ!

ここを知ることができてよかったです。
むちむちぷにぷに赤、バンザイ!!!
665名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 23:39:54 ID:fCGdTy6k
長男が大きくて悩んで初代スレを作った者です。
1歳半になって成長曲線におさまって安心したような寂しいような気持ちでいたら
年子で第二子の次男も6ヶ月にして8.5kgに。私も男親も小柄なのに何故・・・?
体中の関節から悲鳴が聞こえます。

ただ超ハイペースでサイズアウトしていった長男のベビー服が
早くも次男に使えてちょっとお得な気分かも。
666名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 00:36:25 ID:/JlCZomH
うちも長男次男共に成長曲線におさまった事がありません…
産まれたときから4000オーバーの巨大児で、出産前に買っておいた
新生児用のオムツや洋服、靴下などは一ケ月も持たずにタンス行き。
ハイペースでわずかな期間しか着れなかった服達も、二人で着れば
元を取れたかなという感じです。
体重は曲線の上のラインすれすれですが、身長はさらに上をいってる
ので、赤ちゃん特有のプクプクが見れなくてカナシス。
ムチムチ赤ちゃんて可愛いのになぁ。もう一人頑張ってみるかなw
667名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 07:29:21 ID:I71TvGnI
>>665
六ヶ月で8.5キロってやっぱり大きいのですか?
息子も同じくらいですが、成長曲線のグラフ?に乗せれば平均ぐらいだし
保健婦さんにも標準的と言われたから
普通だと思ってました

娘が六ヶ月時に10キロ超えていたから
感覚が麻痺してるのかな私。
668名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 08:44:38 ID:QS7F+qe1
>>665 >>667
>六ヶ月で8.5キロってやっぱり大きいのですか?

病院の待合室で同じくらいの大きさの赤サンを見て、
あちらは脚がしっかりしていて歯が生えていたのを
見つけて、聞いてみたら8ヶ月とのこと、
その後、薬局で病院からの処方箋の体重を確認されて
「やっぱり間違いないんだ…」と言われたうちの赤は、
4ヵ月で、8kgを越えていたよ…orz
669名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 10:51:00 ID:gzm3zpp3
3ヶ月4ヶ月で8キロってのはこのスレでは珍しくないような…
うちの子も4ヶ月8キロ超えで、1歳上の友人の子と同じ体重で苦笑したよ。
けど、当たり前だけど、4ヶ月児の8キロと1歳児の8キロは全然違う。
よくこのスレで、大きいから月齢年齢上に見られて困るって聞くけど
並べて見ると、やっぱりそれぞれ年相応だったりするよw
670名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 11:30:29 ID:8+VFt7no
【乳幼児の平均身長・平均体重の一覧】
男児
http://www.petit.gr.jp/petit/dannji.htm
女児
http://www.petit.gr.jp/petit/jyoji.htm
671名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 11:48:39 ID:8+VFt7no
面白いスレですね。
思わず、息子の母子手帳を見返してしまいました。
ちなみにうちの子は…

出生時=3940g・53.5cm
0歳1ヶ月=5080g・56.5cm
0歳2ヶ月=6100g・60cm
0歳3ヶ月=7200g・64cm
0歳4ヶ月=8025g・65.1cm
0歳5ヶ月=8960g・67.5cm
0歳6ヶ月=9000g・68.5cm
1歳0ヶ月=10.6Kg・76cm
1歳6ヶ月=11.8Kg・84cm
2歳0ヶ月=13.0Kg・91cm
2歳6ヶ月=14.3Kg・93.5cm
3歳0ヶ月=15.2Kg・97.2cm
3歳6ヶ月=16Kg・100cm

でした。
胸板の厚いがっちり体型で、
ぷくぷくぽっちゃりな赤ちゃんの時期は全くありませんでした。
今も、身長はどんどん伸びていますが、
体重は平均に近付きつつあります。
大きい事は大きいのですが、痩せ型です。
旦那が180cmあるので、おそらく遺伝なんでしょうね。
ちなみに、同い年の友達にはもっと大きい子がいます。
672658:2006/01/24(火) 19:04:21 ID:ELX1MWVs
亀レスすいません。
>>661>>662
おっしゃるとおり暑くてキツかったようですw
体温高いので大人より一枚少なくとは知ってたんですが
私が寒がりなので着せすぎてました・・・
赤いぷつぷつが出て皮膚科に行くと汗疹とのことで判明
この時期に・・・とお医者様には笑われました。

>>663
ベビザラスで95のカバーオールあったので買ってみました!!
手足が長く寸足らずになると思い買わなかったのですが
締め付けがないのでとっても気持ち良さそうです
やはり寸足らずですが、そこは靴下とカーディガンでカバー
673名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 00:10:25 ID:2mvSU5ul
>671
赤ちゃんの頃から、うちの長男とほとんど同じ成長だw
もうすぐ3歳7ヶ月で103センチ17キロです。
スリムだけど骨太がっちり体型。
私は158センチと普通だけど、夫が183センチで、一番小さい
姑が167センチと皆大きな家族。
でも、息子と同じかそれ以上の子も結構いる。
旦那さんがアメリカ人で195センチくらいありそうな家庭の
息子さんはかなり大きい。体型って遺伝ではないと言われたり
するけど、どうなんでしょうね。
674名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 01:38:56 ID:xddK1e9W
うちの息子は1ヶ月で5130・現在3ヶ月で7060・・・最近は授乳回数五回、1日500ミリ位しか飲まないのに体重は増えるばかり。
ところで、1ヶ月検診時に「これ以上増えすぎないようにミルクを薄めに作って与えてみて」と医師に言われたのだけど、同じようなことを言われた方いますか?
675名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 02:04:14 ID:Wcq2spOA
すいません質問させて下さい
うちの赤@5ヶ月と3wの♀です
73cm9100gあるんですが、チャイルドシートに乗せているとドアに足が届いてしまう為、
走行中にドアをドンドンと蹴っていますorz母は運転中に気になってしかたがありません
まだ完全に腰も座ってないので、チャイルドシートを座り後方向きに変えるのは早いですよね?
今は寝かせて乗せるようになっていますが、ドアを閉める時も足が当たるので大変です
既出だったらすいませんが、誰か良い方法知りませんか?
676名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 07:15:05 ID:9LBMCwX7
↑肥満やんけwチャイルドシートの心配より肥満ヲデブを心配しろよw
677名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 09:40:49 ID:PoT+1hdu
>>673、671

うちの下の娘(3歳7ヶ月)と殆ど一緒(102cm、16.5kg)ですね。
初期値が2500gでした。この半年で10cm近く背が伸びて、体重は2kgくらいしか
増えてないので細長くなった感じです。
678名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 10:41:43 ID:FhzOM7lC
>674
それは…結構古い知識に基づいているのでは?
聞きかじりの知識だけど、ミルクを薄めるのはイクナイって言わない?
そもそも完母だったら「これ以上増やすな」と言われても
どうしようもないわけでw

>675
アプのCSですかw
うちも腰が据わらない月齢に、足がはみ出して弱った経験があります。
CSスレで相談したのですが、足がはみ出した状態で側面衝突すると
非常に危険なので、指定されている月齢に達していなくても後ろ向きに
せざるを得ないのでは、との事でした。
衝突やドア開閉の際の危険か、赤の身体に負担をかけるか。
どっちのリスクを取るかは、親の判断だと思います。

個人的には、5ヶ月ならそろそろ見切り発車もイイかなーと思うです。
DQNでごめん。
679名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 11:23:22 ID:93UY3Mff
10ヶ月で約77p11kgってこのスレでは普通ですか?
680名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 11:44:15 ID:nzZUbSXe
>>679
普通。
赤ちゃん元気なら問題ナッシング。
681675:2006/01/25(水) 12:15:16 ID:Wcq2spOA
>>678 ありがとう!取説重視してました。早速かえてみます

>>676 アリガトウ!完母なので肥満の心配ナイらしいっス
682名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 13:02:44 ID:xddK1e9W
>>678
やはりミルクを薄めるのは普通しないですよね。産院の調乳指導でもミルクは規定の割合で作るように言われていたので、おかしいと思って。。
683671:2006/01/25(水) 15:00:35 ID:4d1IQG2p
>>673さん
>>671を書き込んでから、息子の現在値(3歳もうすぐ8ヶ月)を測ってみました。
102cm・16.5Kgでした。
ちなみに、私も身長158cmで姑が167cmです(w
684名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 18:54:47 ID:ca3xWET8
息子7ヶ月なりたて、本日体重計に乗せたら10キロ越え。
7ヶ月検診に行くのが鬱になってきたよ。
685名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 19:19:28 ID:E0IaGsTX
>684
もっと大きい子なんて他にもごろごろいると思うから安心すれw
686名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 20:22:26 ID:93UY3Mff
>>680
安心しました。ありがとうございます。
687名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 01:53:24 ID:dMtwbtOQ
>>679
うちの赤さんとほぼ同じです!

>>674
私は1さじ少なくして調乳しています。。
688名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 02:15:13 ID:NtDkmak1
昨年の8月うまれの我が息子ですが現在10キロ。67センチです。
旦那は肥満(0.1トン)、実兄は186センチ(0.06トン)、私165センチです。
デブヤになるのか、モデルになるのか。将来が楽しみですぅ〜
689688:2006/01/26(木) 02:18:27 ID:NtDkmak1
身長は67てことはなかったです。よく調べてないのですが70センチは超えてます。
やっぱりデブヤの道に進むのかな。ショボン
690名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 03:08:46 ID:2e+of0ED
え、うちも8月生まれだけど、未だ65cmくらいだよ。
それでも体重は夢の8kg代。うはー
691名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 07:35:57 ID:fd6rqM/v
昨日、赤子を預けて会社でお世話になった方の送別会に参加した時のこと。
同僚に「友人も、あなたと同じくらいの時期に産んで、今ちょうど7ヶ月。
なんと7キロもあるんだって。すごいデブじゃない?大変だよね」
。。。うちの娘@7ヶ月は10キロなんですけど。
これでも、最近は寝返りしまくりでずいぶんほっそりしてきたな〜と
思ってたんだけどな。
692名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 09:18:53 ID:VBNvusoZ
うちの先月末に生まれた双子女児。
長女が現在56cm/3500g
次女が現在55cm/3800g

もしかして私(172cm/58kg)と旦那(185cm/80kg)が巨大児だったのが影響してるのでしょうか?
693名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 10:52:06 ID:Sy6+zJ98
>>691
はぁ?何、その同僚。
>>670見れば分かるけど、7ヶ月の子の平均体重は8.3Kg、女児でも7.7Kgだよ。
多分、大昔に赤子を育てた人か、小梨or毒女の戯言でしょ。
キニシナイ。
694691:2006/01/26(木) 13:47:38 ID:fd6rqM/v
>>693
ありがとう。

>>692
そんなに大きい双子ちゃん、聞いたの初めて!
お腹大変だったでしょう?健康でいいことですね〜
695692:2006/01/26(木) 16:27:04 ID:VBNvusoZ
>>694さん
かなり痛かったけど、私が692で書いた娘の大きさは最近のもの。
出生時は2人とも2500gくらいだったんだけどね。
出生時旦那が4.5kg、私が3.7kgの巨大児だったのも影響してそうです。
怖いのが2人ともパパ(旦那)そっくりなこと。
696691:2006/01/26(木) 17:05:10 ID:fd6rqM/v
>>695
あ、早とちりしてしまいました…へへへ。
それでも、うちの娘が生まれた時と同じくらい。
それが二人もお腹にいたなんて、エライなぁ。
697名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 12:12:42 ID:iEf49kSf
今日で生後一ヶ月の息子

出生時2866gで身長55cmでした。なんだかすくすく育ってしまい、
もう70の服を着ています。体重は3日前に量って4300gと普通でした。
お父さんが2m近くあるので遺伝かな。。
それにしてもベビーバスがこんな短期間で使えなくなっちゃうなんて…orz
698名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 12:53:14 ID:fub6B9B4
なんかすごくスマートな赤さんを想像>697

699名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 20:31:14 ID:3ZN7HBfk
うちの息子@6ヶ月なりたて
9kg超えてるよ。見た目関取だよ。
1歳以上違うあなたの娘と体重変わらないよ。
だからってデブデブ言うなっ
ミルク太りとか言うな!
完ミでしか育てられなかったの本当は気にしてるのにーー

以上愚痴でした。
700名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 20:46:18 ID:oKT6YRjX
>>699
あんたの娘なんてやせっぽち!と言ってしまえ。

心の中で。
701名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 00:38:30 ID:QeKli+O6
>699
6ヶ月で9kgって、成長曲線余裕で入ってるじゃん。
キニスルナー
702名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 19:59:51 ID:FMsvJXH9
うちの息子は現在2ヶ月+10日で7300g、63cm

出産時3120g→18日で4140g→1ヶ月で5120g
→2ヶ月7000g

肥えてる!?



703名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 20:16:07 ID:9NJ4q0o/
うちの娘五か月で10kgだったけど、一歳一か月の今11kgだよ。
身長ばかり伸びてる…
ガーっと太ってもいつか落ち着くものさ。
太ってるからって落ち込むなよ!
704名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 20:20:12 ID:9NJ4q0o/
ちなみにずっと完母で今も乳飲んでる。ミルク太りなんか関係ないよ!
元気出して!ガリガリ君を気にしてる人だっているもの。
705名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 21:28:28 ID:MyMLyweH
>>703
息子@4ヶ月、体重ばっかり重くて(8kg)身長は低い・・。
最近飲みが悪くなって体重の増えは減ってうれしいんだけど
身長伸びるのかどうかすごく不安でした。

体重増えなくても身長は伸びるんだね。
706名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 21:43:25 ID:7xVtth0w
>705
これからハイハイ、つたい歩き、よちよち歩きと動く量が
増えるにつれ、体重は横ばいになってくると思うよ。
うちも1歳で14キロだったけど、1歳半の今も身長だけ伸びて
体重は14.5キロと500グラムしか増えてない。
歩き出すようになってから体が締まったかんじ。
ハイハイ時期も体重の伸びが悪かった記憶がある。
707名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 21:52:40 ID:/1OCkqq3
うちの10ヶ月娘、76cm 10.2kgのまあまあデカめ。
伝い歩きはじめたから靴を買いに行ったら、13cmだったよ。
伝い歩き用のやわらかい靴にそんなサイズはなかった。
ちゃんと歩けるまで、靴はおあずけだ。
708名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 22:49:06 ID:9NJ4q0o/
西松屋にあるよ。今日みつけた。
もうファーストシューズの時期はすぎたから買わなかったけど。
13.5までありましたよ!
709名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 23:02:59 ID:Cj5p44qU
トイザラスにもやわらかい大きめサイズ靴あったような。
710名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 11:51:11 ID:DvjraxQD
>699 です。

慰めの言葉ありがとうございました。
デブはいいとして、ミルクのことは気にしてただけにちょっと凹んだのです。
でも気にせずいこう!
711名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 11:00:41 ID:27Th/YfN
>710
遅レスですが・・・。
完ミだろーが完母だろーが、大きくなる子はなります。
ウチは半々くらい、妹のところは完母。
妹のところの方が、遙かに大きいです。
712名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 13:30:42 ID:l//M69Wg
2ヶ月20日男児、オモロイくらい体重が増える増えるorz
63センチ・8キロ…見た目ガッチリでどう見たって2ヶ月児には見えない。
車乗せてる時にほっぺ見たら「ぷるぷるぷるぷる」って揺れてて凄いおいしそう。
完母なんだけど、完ミだった上の子より成長スピードが早い気がする。

上の子(もうすぐ3歳、95センチ・15キロ)、ここ1年で1キロ位しか増えてないよ(元々大きいからか?)
だから下の子が大きくなっていくのなんだか楽しみ。
肥満には気をつけなきゃだけど、今時期は関係ないからね〜。

713名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 22:13:48 ID:jweJgJgF
そんなに大量の赤ちゃんを知っているわけではないけど、
最近大きい子が多いなあ、と思う。
小さいお子さんで悩んでいる方には申し訳ないけれど…
やっぱり親の体格が良くなっているし、
特に母乳だと栄養状態が良くて母乳そのもののカロリーも高いし、
めきめきと大きくなっていくのもわかるなあ。
今は3歳までは肥満じゃない、というのが常識だが、
そのうちそういう基準も変わっていくだろうな。
714名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 17:48:50 ID:7gGdcjhZ
>>713
そう思うのは勝手だけど、それを大きい乳幼児スレに書き込む意図は何?
715名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 19:59:14 ID:Ze6xBzFv
713の意図はわからないけど、自分も最近同じこと感じていた。
でも、大きめの子が増える一方で小柄ちゃんも同じ比率でいるような気がするから
平均すると数値は変わらないかもねw
97パーセンタイルの幅がひろーくなるかも知れないけど。
716名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 21:41:48 ID:FsueXn2w
>714

713です。
意図っていうか…
うちのも4kg大幅越えで産まれて、
成長曲線をめきめき飛び出て育っているのと、
知っている近所の赤さんたちも揃ってやけに大きい(曲線の上の方)もので、
なんでだろうなと考えていただけです。
なんか気に障ったんでしたらすみません。

>715
> 97パーセンタイルの幅がひろーくなるかも知れないけど。

あ、そうかもしれない…。
717名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 00:49:12 ID:0aFjJeEh
うーん、うちのまわりはそんなに大きい子がいないよ。
うちの息子1歳5ヶ月13キロだけど、
同年代で息子より大きい子見たことないです。
というか細身な子が多い。
まあ、たまたま大きい子が周りにいるかいないかってだけで
全国平均的にはそんなに変わりはないんじゃないかなーと思って・・・


るのは私だけか

718名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 01:26:39 ID:cwcjha/F
>717
うちの息子1歳半検診で90センチ14キロだったけど、特に大きいと
感じなかった。似たような子がたくさんいた。
上の子も同じような成長してて、その当時(つっても2年前
だけど)は、大きいほうだったんだけどね。
ここ数年でも大きい子が増えてるのか?と感じた。
719名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 14:54:42 ID:oRy5IlI9
>717
私も周囲の子は細みな子が多いと思っていたけど、それは自分が
その子の全裸の姿を知っているかいないかも影響してくるような気がしてきたw
裸にした時のおなかのぷくぷく見てると、服着てるほかの子がスレンダーに見えたりとか。

いや、実際1歳半で12キロ近いうちの娘より細いと思ってた近所の男の子は13キロ超えてた。
筋肉質だから?結構目算ってアテにならないよ。
720名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 01:45:02 ID:NarR77qg
うちの男の子は3ヶ月で8000超えました。
お兄ちゃん(既に9歳)も大きかったけど、今度の赤ちゃんも大きい・・・。
なんというか、がっしりしているんですよね。
胸板も厚い。背中も、なんというか広い。
お兄ちゃんも、4歳くらいで「青年」っぽい体つきになっていました。

お兄ちゃんの幼稚園のお母さんたちと子連れでしょっちゅう温泉に行ってたんですが、
やっぱりうちの子だけ、なんというかマッチョなんですよね。体が・・・。
嬉しいやら、重いやらですわ・・・。
721名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 09:41:07 ID:neihBJn8
知り合いの人が5000gでうまれたらしい。
すごすぎ・・・
722名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 10:05:59 ID:ZMbsSS4b
うちの子は6ヶ月で体重は10`身長は69aだけど体重は標準より超えている。
けどこのスレ見てると普通に思えるのは自分だけだろうか…
723名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 10:22:48 ID:SSdN8LiK
>>720
大きい赤ちゃんってがっしり骨太タイプ、
が多いよね。

両親のどちらかがガタイの良いタイプだと
赤さん大きい気がする。
724名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 10:30:34 ID:EdIdohqj
次男が4000で産まれたんだけど「久々に大きい赤子取上げた」と先生が
笑ってたら、翌日産まれた子が5000超だったようで看護師さんも驚いてた。
1ヶ月検診で、その親子に会ったけど、すでに7キロ超えてて、ミルク
を飲む姿も泣き声も逞しくて生後半年と言ってもいいくらい大きかった。
725名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 10:42:34 ID:o4N98L9w
>>720
下の子(男児)もうすぐ3ヶ月になるんだけど、もう8キロあるよorz
かなりガッチリ。確かに肉も付いてるけど触り心地は
プニュプニュじゃなく、ボン!ボン!って感じ…かな。
上の子もかなりガッチリ(おなごだけどw)
身が厚いの何の。でも太ってはないんだよね〜良いのか悪いのか。

そんな2人の親である私と旦那は、かなりガッチリ。
完璧に遺伝だ。
726名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 11:50:59 ID:DYQz17k/
うちも両方ガッチリ。
息子は2ヶ月半で7500g・・・遺伝!?
727名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 13:55:48 ID:oW0E11eR
うちは自分ががっちり系で旦那がなで肩柳腰系w
逆ならよかったのに…。そして娘が二人とも旦那に似てくれればよかったのに…。
728名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 15:24:54 ID:eR0ynaNU
うちのチビ3ヵ月♂
身長67センチ・体重7.8キロですた…
729720:2006/02/07(火) 23:07:55 ID:eobPeZES
よかった・・・。うちだけじゃないんですね。3ヶ月8キロはw
大きな赤ちゃんは、嬉しいけど腰に悪いですよね・・・。
あと、お兄ちゃんで経験したことなんですが、「大きいから何でも出来る」と思われるのがカワイソス。
同じ年齢でも、コドモコドモした感じの子なら失敗が目立たないものの、大きなうちの子が失敗すると、
やたらと目立つ上に、「デクノボウ」的な扱いを受けてしまうんですよね。

お兄ちゃん、可哀相なことしちゃったから、今度の赤ちゃんは、ゆったり育てたいス。
730名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 23:24:28 ID:ZMbsSS4b
初産で3700cで産まれて先生に「この病院で初めての大きい赤ちゃんだ」って言われたんだけど、退院する前日4000c超えてる子がいたw
731名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 23:24:28 ID:EdIdohqj
>729
あぁ、うちもそれあった。
大きく見えるから言葉の遅い子に見られたり、まだ言ってもわからない
年齢なのに、躾のできてない子と思われたりね…。年齢がわかってる人
からも「○君は大きいから、このくらいできるでしょー」的な事を
言われるときもあったり。おむつは大きいサイズで不経済だしw
732名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 07:48:03 ID:sfsH0fav
デブ赤って可愛くないよね〜w
ムチムチパンパン 何着ても似合わないww
733名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 08:38:59 ID:HM8GnVCi
>>730
3700グラムってそんなに大きいの??
うちも初産で、37週なのに3634グラムでした。
1歳3か月の今では10.5キロと標準なんですが。
734名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 08:48:18 ID:xuYjWP0G
家は上の子が三ヶ月で8sぐらいあった。産まれた時もかなり大きかったので、「妊娠中に母親が怠けてた」とか「大きすぎると奇形が多い」とか散々言われた。実母に言われた時には凹んだなあー
735名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 08:54:41 ID:U/maEi8x
>>734
え!なんで?
>妊娠中に母親が怠けてた

ママンは栄養をたくさん赤子に送って、頑張っていただろうに…
新しい命に対して失礼だね。スルースルー。

うちは逆に小さく生まれて(2400)、最初は心配だったよ。
すぐ大きくなって(一ヶ月検診で5000)、今ではムッチリおデブだけど
お腹で大きく育てられなくて凹んだものだ。
逆の立場になればそれなりの悩みも出るものだから、734サンも自信もって〜
736名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 09:12:26 ID:xuYjWP0G
735さん。ありがとう、わたしも「怠けてた」って言われた時ハァ?って思ったけど八ヶ月まで働いてたので怠けようがないし気にしたら負けだと思って無視してました。今は良い関係ですけどね
737名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 11:41:01 ID:cxuqgg/S
>>732
大きい=デブではないのだが。
738名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 11:59:09 ID:sfsH0fav
大きいってデブだよ 三ヶ月で8キロ 立派なデブ
739名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 12:13:32 ID:WdhVJZej
妊娠中の怠け、とは、言われたことがまた違うんだけど。

2ヶ月で7キロの娘。出生体重は4102グラムでした。
母の体重増加しすぎについて、
体重増加→血液量も増加→赤にもどっさり血液がいく→赤でかくなる
かつ、
大量の栄養を含んだ血液を処理する(糖、ね)ために
赤がもとからインシュリンを沢山作りすぎる仕様の身体になっちゃって
低血糖状態でうまれてきたり、将来糖尿などの生活習慣病になる確率が高いって
生まれた後で助産婦に言われたよorz

すんごい痛い思いして産んで、
もちろん赤だって狭い産道を必死で通り抜けて生まれてきてくれた。
なんかそれに水をさされたみたいな気分でモニョだよ。
低血糖も検査で問題なかったし、今も元気ですこやかそうにしてるから
ペ!ってな気分で育児がんばってるけどね。
740名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 12:22:11 ID:cxuqgg/S
>>738
同じ8Kgでも、身長60cmか70cmで全く違うよ。
長身の赤ちゃんだっているわい。
741名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 12:23:17 ID:dwgr0ndS
そうとも限らないんじゃないかなぁ。
私の知人数名、妊娠中に10キロ以上太った人が多いんだけど
生まれた子どもは大きかったって人1人だけだなぁ。
うち1人は2560(十単位は忘れたから適当)と、すごく小さかったみたいだし。
その後も曲線の下のほうを張ってて1歳になってようよう真ん中くらいになったって
言ってたし。
17キロプラスは2人知っているけど、子どもさんは標準かもしくは細いほうだよ。

あまり気にしなくていいと思うけどなぁ。
742名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 12:42:43 ID:NTmOWZky
私もあまり関係無い気ガス。
友人は15Kg増加だったが、お子さんは標準だったし、義妹も13Kg増で
2530の赤だった。私は7Kg増だったが4000近い子。もちろん太り杉は
赤子の大きさに関係無く良くないが「体重増加=大きな子」ではない。
大きくなりやすいとは思うけどね。
ちなみに4000近く産まれた息子も成長グラフの上をいく体重だったが
身長はさらに上をいっていたのでデブではなかったよ。赤ちゃん特有
のプニプニ感はあまりなかった。
743名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 12:43:56 ID:j9HVTbds
あーここ来ると安心するぅー。
息子は現在6ヶ月半。体重10キロ、身長約70センチ。
最近寝返りマスターして喜んで転んでるんだけど…本当は歩けるんじゃないの?って思うw
いや重いから逆に歩けないか。
744名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 12:51:09 ID:NTmOWZky
それから、赤ちゃんの頃おデブさんでも歩きだす頃にはスリムになってる
子がほとんど。2歳過ぎて動きが活発になってくると、ますますスリムに
なるよ。肥満児になるかならないかは、その後の食生活に問題があるか
どうか。
745名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 13:11:57 ID:j9HVTbds
>>744
うん、知ってるよ。
746名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 18:34:28 ID:WdhVJZej
739です。>>741サン、>>742サンありがとう。
またここに、成長っぷりを書きにきます。
747名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 00:50:45 ID:PpATbrXp
生まれた時は普通だったのに1才を過ぎた時に頭一つ分大きかった!今六歳132a小学三年生並み・・・大きくて悩んだりもしたが健康で今年幼稚園で皆勤賞が貰えそうです!健康一番!
748名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 02:18:57 ID:WR8t32rY
なんか、デブデブいってる人いるけど、デブでもガリでも赤ちゃんはみんな可愛いよね。

うち、眠ってる姿はまさにタテゴトアザラシの赤ちゃんのよう・・・。
もしくは荒巻スカルチノフ・・・・・カワエエ
749名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 10:05:07 ID:+BgEp7tX
    _,,..,,,,_ 
   ./ ,' 3 `ヽーっ 
   l   ⊃ ⌒_つ 
    `'ー---‐''''' 



    _,,..,,,,_ 
カッ  ./ ゚ 3 `ヽーっ 
   l ゚ ⊃ ⌒_つ 
    `'ー---‐''''' 







    _,,..,,,,_ 
   ./ ,' 3 `ヽーっ 
   l   ⊃ ⌒_つ 
    `'ー---‐''''' 


750名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 01:06:21 ID:vkL1s1Pz
カワエエ
751名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 12:14:28 ID:finXmlTT
上の子の妊娠中16kg+だったけど、出生時は2490g
でも完母3ヶ月で8650g
1歳すぎまでは確かにデブだったけど歩き始めたら引き締まって
ごつい子になりました。現在1歳8ヶ月、15.3kg/86.5cm

下の子は妊娠中+9kgで、出生時3110g→完ミルク3ヶ月で7880g
こっちも大きいけど、上の子よりは背が高くてデブな感じじゃない。
子供それぞれです。そしてどんな体型であれ子供は可愛い。
752名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 13:32:01 ID:HeZT271+
>>744
その「ほとんど」に当てはまらなかったのがこの私w
親に、「あんたは、それでも締まってこなかったんだよねぇ…」
と言われている。

そんな私の息子は、もうすぐ6ヶ月で体重は9kg手前。
私とは違って、引き締まって欲しい。。。
753名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 20:59:00 ID:fuNWrxbL
私も娘に引き締まって欲しいな〜って思ってる(^^)
女の子だし・・・
会う人会う人に大きいね〜、すごいね〜って言われまくってるから
(いいことなんだけど)少しだけ心配でした。
でもなんだか読んでて安心した。
プルプル落ちそうにゆれるほっぺがおもちのようでおいしそう

完母なんだけど、やっぱり親が食べた物によって
母乳のカロリーって高くなったりするのかなあ?
754名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 22:07:06 ID:pkwRTGe8
うちの娘、来月二歳で88cm11kgなので
このスレ的にはそんなに大きな方じゃないのかもですが
言葉が遅い遅い。
遅いと言っても一応単語は3,40と簡単な二語文は話せるんだけど
ものすごく舌足らずで親か親しい身内くらいしか聞き取れない。

背が高くて飛んだり跳ねたりと身体能力は高いおかげで大きな子に思えるらしく
よく知らない人や近所の人からは
「療育通った方が…」とか「病院か保健所で相談したら?」
「おむつ取るの遅いんじゃないの?」などと余計な心配されまくり。

「いえあのこれでもまだ一歳児ですから(もうすぐ二歳だけど)」と返してるけど
あんまり言われると凹むし不安にもなるんじゃい!
検診でも病院でも保健センターでも毎回相談して毎回問題ないって
太鼓判押されて帰ってくるんだけど、もう外出するのやだなー。
755名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 22:27:41 ID:finXmlTT
>>754
わかる・・・・
756名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 22:31:04 ID:plMFzCXo
うちの息子(3歳)は、本当に発達障害があるので、辛いなんてもんじゃないです…
身体だけは5歳児並なのに、中身がさっぱり伴っていないから、もうorz
最近は力も付いてきたから、パニック起こされるとホントたまりません。
757名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 23:04:54 ID:WCwtSrO0
ぷくぷく赤さんウラヤマシス。
うちのムスメ@6ヵ月、生まれたときは3800g、52.5cmと大きかったけど、
今は身長は相変わらずグラフ越えの73cmだけど体重7600g…。
やっと出生時の二倍の重さになった。そして隣の三ヶ月の赤さんにもう体重抜かれそうorz
腕なんてもうくびれ皺なくなってしまった。もう幼児のようです。サミシス。
ということで、せっかくのぷくぷくムニムニ、十分満喫してください。
758名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 06:45:11 ID:bZdBrvDL
すみませんageさせてください。
皆さん離乳食っていつ頃から始めました?

私の男児は8500g@4ヶ月完母。
体重は立派ですが内臓の発達は平均的な月齢の子と
同じと考えていいのでしょうか?

離乳食は6ヶ月くらいから始めようと思っていたのですが
夜1時間おきに起きるので、ぱいが足らないかも?
と思い始めて・・・
日中は3時間おきの授乳です。
この場合、離乳食開始よりミルク増やした方がいいのかな?

長文スマソ
759名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 06:56:46 ID:1Jlsq4IC
ウチの息子もかなりデカイ…今1歳2ヶ月で体重14キロ
産まれた時は3350gと取りあえず標準範囲?
だったのにその後スクスク育って今に至る。
この先が不安です。。
760名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 08:18:01 ID:oBfLK+Ts
>758
いくら体が大きくても頭や内臓の発達も早いわけでは無いので、あまり
早い時期から離乳食与えると胃腸に負担がかかるから良くないと思う。
離乳食の進め方も、同様に少しずつが理想。
それから、夜一時間おきに起きるのは単なる夜泣きじゃないのかな?
昼間も一時間おきにミルク飲んでるなら足りないのかも。
うちの息子は一回に飲む量が200から250が限界だったので離乳食をある
程度の量食べるまで3時間おきに飲んでたなぁ。
761名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 20:34:48 ID:vZ0yJ05h
>758

離乳食はゆっくりで大丈夫ですよ。というかゆっくりの方がいいと思います。
うちも4ヶ月で9kgちかくあったけど、離乳食は6ヶ月から(母乳だったので果汁とかもナシ)、
それもゆっくーりゆっくーーーり進めました。
1歳くらいの時点で、同じ月齢の子とは2ヶ月程度の差があった。
それでも1歳4ヶ月くらいでほぼ完了したんだけどw
そのおかげとばかりは言えないけど、
まだ2歳半なれども胃腸は丈夫。毎日快食快便、下痢なんてしたことない。

1時間おきに起きる、っていうのは760さんも書かれているように、
パイじゃなくて夜泣きかも。
寝ている環境とかどうですか?
たとえ寒くてたまらない夜でも、
布団やスリーパーで暑すぎるとか、ないかな?
昼間3時間おき、は母乳ならアタリマエのことだけど、
混合ならちょっと足りないかもしれないですね。



762名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 20:40:18 ID:vZ0yJ05h
>761です。

>758
ごめん、完母って書いてあったね。
763758:2006/02/16(木) 02:27:46 ID:Tfde3YIn
>>760 761
ありがとうございました。
予定通り6ヶ月から始めることにします。
ゆっくり進めるのもポイントのようですね。

夜起きるのはやはり夜泣きみたいですね。
期間限定と信じて頑張ります。
764名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 10:28:25 ID:yfMexYz6
明日で7ヶ月の息子、10kg。
上の子2歳1ヶ月、11kg。



orz
765名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 00:40:41 ID:4quHySVh
8ヶ月で13キロの息子。離乳食嫌がりずっと完母で最近ようやくボーロとかお粥食べるようになったよ。
766名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 02:02:21 ID:n5oByIpG
八か月で13キロは肥満です。13キロって・・・w
767名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 03:21:35 ID:4quHySVh
えっ、一歳までは、母乳で大きくなる分は肥満とは言わないって助産師さんに言われたのですが。
肥満ですか…いやそんな気はしてました。
768名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 04:04:03 ID:0GZC1+r0
身長にもよるでしょ。 動けないほど太っているの?、
769名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 04:28:22 ID:wt9OCM0I
4才で18`ってでぶ?
770名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 10:01:56 ID:0GZC1+r0
だから身長に(ry
18キロで身長90センチならデブだよね。
うちの3歳児は18キロ・105センチで普通体型。
体重だけ書かれだってワカンネーヨ。
771名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 11:04:07 ID:k5F58rev
このスレにはほんとにお世話になりました。
息子@8ヶ月、やっと体重の増加がストップに入ったらしいです。
7ヶ月時で78.5cm・12.05s、8ヶ月の今80cm・12.10s。
マックスは5〜6ヶ月のころで、ほんとに「肥満」って感じで怖かったです。

>767さんと同じく母乳だけなのに、一日5回しか飲ませてないのにどうして、
って悩んで悩んでハゲできました。
ここの皆さんから励まされたように、ハイハイ&つかまり立ちするようになったら
ほんとにみるみる締まってきました。
今でも確実に太めですが、がっちりガテン系って感じになりつつあります。
たっぷり二重顎だったのもすっきりとして、何だか急にお兄ちゃんぽくなったような気が。
自分的に真っ暗だった闇から抜けた気がします、ほんとにありがとうございました。

772名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 23:40:08 ID:Oss/BooO
上の子2歳9ヶ月、身長93cm・体重13s 少食
下の子1歳4ヶ月、身長80cm・体重13s 大食い
とうとう並んじまった。服のサイズも2人とも90か95だ。
>>771さんと同じで、下の子も歩き出したし体重増加もストップしたようだ。
月齢が増えるごとに体重が1キロ増えて恐怖だった。
773名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 15:54:34 ID:dDiiJNby
>>765 さん。
私は759ですがウチの息子も8ヶ月の頃、12,5キロでした‥。
でも1歳2ヶ月の現在は成長の勢い止どまり?つつ、
身長80センチ・体重14キロ・服のサイズ110・
靴のサイズ13,5センチです。まだ1歳なのに体付きは3歳児並み…
お互い頑張りましょ!!

774名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 16:05:48 ID:EJTGPdBK
でかいのかわからないのでちょっと躊躇いながらカキコ
3ヶ月になったばかりのうちの赤
オムツがSでは小さくなったらしい…
Mに切り替えるかな…と思ってる
体重は最近計ってないので不明なのだが…
4ヶ月検診が不安…
3ヶ月でMじゃデカすぎだろうか?
775名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 16:14:27 ID:RM+m1Lm8
三ヶ月でMサイズなら普通より少し大きいくらいかな?
うちは上の子も下の子も、二ヵ月くらいからLサイズ使ってた。
大きい子って経済的に痛いよね‥。
776名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 20:10:44 ID:cQcol10j
>>774
うちの子は3ヶ月できっちりMでしたわw
小さいのをつかうとテープでオムツかぶれとかする可能性あるよ。
777名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 21:26:56 ID:EJTGPdBK
>>775>>776
ありがdw
今使っているムニのSが終わったらMにしようと思います
太ももに跡つくし、おへそ出ちゃうし…
いつの間にこんな大きくなったんだか…orQ
778名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 22:01:39 ID:nWLe2UlJ
>777
おむつはメーカーによって大きさが違うから、
試供品をとりよせていろいろやってみるといいよ。
779名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 23:35:51 ID:3PcLMagG
>>777
うちもそのくらいでMサイズに変ったよ。経済的に大打撃でムーニーから
マミーポコに替えたら一パック当たり400円程安くなった(安売り時)
太ももに跡がつくとサイズアップしてあげたくなるよね。

>>773
うちも同じくらいの月齢&体格なんですが、服のサイズ110なんですか。
今90着せてるのですが、お腹がいつも出ちゃうorz
冬服だとどうやって着せたらいいのか迷う
780名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 14:13:42 ID:iQOYc9t4
6ヶ月で既に90になった。
周りの人に言うと、(゚Д゚;)←こんな顔される。
このスレでは割と普通みたいで安心した。
781名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 14:50:33 ID:1G48rMlg
>>779

トレーナーは七分袖とか五分袖で、2サイズ上を探したよ。オムツしてる間は
シャツやブラウスはパンツインしてサスペンダーさせてた。
あとはサイズの大きいネルシャツとか買って腕まくりさせて一番上に着せたり。

おむつ替えがマンドクサーだけど腹はでないよ。

うちの3歳半が今ちょうど110でぴったり。(103cm17kg)
ピタTとかだと上の子の130着せてる。
(フィットしすぎると着替えが上手に出来なくてヒス起こすからw)

>>780

私の友人の子は2ヶ月で8kg、3ヶ月の時に80cmの服着てた。
やっぱり6ヶ月の時に90cm着てたよ。
782名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 18:19:17 ID:ZXOVk4+n
ガイシュツかもですが探しにさがした
95サイズのロンパス肌着・・・。
赤本ではオリジナルブランド?で常備されています。
新生児コーナーでセールされていることもあり。
7ヶ月ぐらいからお世話になってます。
それもきつくなってきて・・@11ヶ月
ニシマッチャンで見つけたグンゼのトーマス柄95が
少し薄手ですが今までで最大級です。
ニシマッチャンでももうこれ以上大きいのはありませんと言われました。
もう少し暖かくなったら着せる予定・・。
早く歩いてくれよ〜。ロンパスないとお腹でまくりだよ〜。
783名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 18:50:01 ID:1G48rMlg
>>782

その昔GAPにハイネックTシャツで股パッチンの付いた優れものがあったんだが、
(2yまであったから、たぶん95〜100位だとオモ)
もう売ってないんかな・・・
784779:2006/02/20(月) 19:31:15 ID:EHhVChJd
>>781
おぉ、目から鱗!何で思いつかなかったんだ。
確かに五分袖で2サイズアップとかなら、お腹も腰も出なくて済みそうだ。
やっぱり経験者の意見はとても参考になります。ありがトン
しかし兄(もうすぐ三歳)より先に110着るのか・・・ま、いっかorz
785名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 21:42:52 ID:1G48rMlg
>>779

今は赤ちゃん体型でお腹がポコッと出てるけど、
2歳半くらいになるとお腹周りがスッキリしてくるし、
オムツが取れたらお尻もスッキリするから、
そしたら110cmがかなり長く着られるんじゃないかな。
786名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 00:29:55 ID:i3oSgaBz
765です。
遅くなりましたがみなさんありがdd(*^_^*)
嬉しい&安心しました!
うちほど大きい子見たことなかったケドこれからすいてくるみたいですね!
重くて大変ですががんばりましょーねo(^o^)o
787名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 08:01:46 ID:2i/Kvxjy
デブガキかわいくねぇー!
パンパンに膨らんだ赤見ると爆笑もんw
肥満までいかないけどって十分肥満だよw
788名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 12:21:58 ID:VbS3/iik
3600で生まれた息子。現在2ヶ月半で8キロ(完母)あります。
短肌着・長肌着も小さくて着られない物がだんだん出てきました。
ムチムチでかわいい。
もう首も据わっているし、妙に力が強い。
一ヶ月検診で医師に足を開かせず、もしかしたら股関節脱臼かも…と
整形外科に紹介状付で廻されたら、ただ単に足の力が強くて抵抗して
いただけだった。
この前なんて、はしゃいで頭突きされてクチビル切れました。

とってもとっても可愛いけど、だっこ大好きなんで腕が痺れる。

789779:2006/02/21(火) 14:13:22 ID:jTVEyI0r
>>785
度々すみません。今日さっそく五分袖のトレーナーを買いに行きました。
一種類しかなかったのですが、いい感じです。
ネットの子供服店で5件ほど探して廻ったのですが、ありませんでした。
五分袖とか七分袖、見つけるの結構大変なのかな。
790789:2006/02/21(火) 14:14:44 ID:jTVEyI0r
× ネットの子供服店で5件ほど
○ ネットの子供服店を5件ほど
791名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 15:26:51 ID:JPY7oLsZ
しかし、上の子のときも思ったんだけど、体に合うサイズを探して着せても、
それぞれのサイズの服は発達具合に合わせてデザインされてて、なんと言うか、
体にフィットしているようでもボミョウに似合わなかったりするんだよね・・・。

例えばサイズ80は、よちよち歩きの子が着たらカワエエだろうな〜ってデザインが多い
のに、A型ベビカにデーンと寝そべっている4ヶ月の我が子には似合わなかったり・・。

上の子は、とにかくムチムチっと音が鳴りそうな勢いの太い赤だったんだけれども、
現在5ヶ月の下の子は縦に長い子なので、また着せる服が変わって楽しいわw
792名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 15:55:26 ID:wadb9u/D
>>791
わかる〜
80・90のおされなベビー服って、1歳前の子供に着せると
カタログや店頭で見るのとボミョウに違う感じになっちゃう。

背中やおしりの部分のデザインとか、パーカとか襟元とか
はいはいとか、よちよち歩きだったら可愛いんだろうけど
ごろーんと転がってるだけの時期にはまさに豚に真珠だったわ。
793名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 16:20:53 ID:48rDuoqu
90くらいまではオムツの事を考えて、お尻がゆったりしたデザインの
パンツが多いけど、95以上だとスリムに
なっちゃって、お尻のあたりだけ少々きつめな感じになってしまう。
現在1歳半ですが、抱っこするとお腹が出ちゃうから、できれば下着
は股ボタンのボディオール(?)がいいんだけど、95では見つからない…
794名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 21:07:12 ID:ap2IAG1J
>793
アカホンにあるって上のほうに書いてありましたよ<95のボディ
795名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 21:26:49 ID:i3oSgaBz
ヤフオクでゲトしたカーターズ24Mのボディ。(長袖4枚組、半袖5枚組)
100はあるんじゃないでしょうか。
かなり大きいよ。
796名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 22:23:04 ID:gyMT4NHK
旦那の妹の所の上の子(♂)。2歳4ヶ月で15sぐらいあるんだけど、デカイ方ですよね?顔もウチの上の子(5歳♂)より1回りデカイ。ちなみにウチの下の子(♀)は2歳3ヶ月で12.5s…。
797名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 22:51:00 ID:wadb9u/D
>>796
このスレ的には普通サイズじゃなかろうか。なにせ大きい乳幼児スレだし。
うちの息子は1歳10ヶ月で88cm/14.3kgですよ。
顔は5歳の姪っ子よりでかい。
798793:2006/02/21(火) 23:05:01 ID:48rDuoqu
>794-795
レスありがとう。
あかほんにあると聞いたので、近所の店舗へ何度か行ってみたのですが、
あまり仕入れ無いのか、いつも売り切れで…orz
外国製ならありそうですね。できれば100が欲しかったので探してみます。

>796
1歳半で14キロ90センチの息子ですが、1歳半検診ではうちの子だけ特別
大きかったわけじゃないので、2歳4ヶ月なら、平均より少し大きいくらい
じゃないかな?
799名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 23:28:10 ID:ap2IAG1J
>796
身長にもよると思うが、たぶん、今2歳半前後の子の中ではデカイと思う。
うちの2歳半は、93cm13kgだが、他の子達の中に入ると、
頭半分、体ひとまわりデカイ。
今の3歳児の集団と比べてもデカイ。
150組くらい集まる2〜3歳児の体操教室に行くといつも実感するよ。
たぶん、来年になると、(来年の)2歳の子たちはもっとでかくなるんじゃないかな。
年々でかさの基準は変わってくる様な気がする。
800名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 16:19:52 ID:da0byOXp
このスレの住人に、軽量バギーを買ったという勇者はいませんか?

平日はわりと電車・バスを使うので、現在5ヶ月の下の子がお座りできるように
なったら考えてみようかと思ってるんですが・・・(今は専ら抱っこ紐。A型と上の子を
抱えて移動は絶対ムリ)。
しかし、思い出した。上の子が乳児だった時もバギーを買おうとしたんだけど、
既に横幅がいっぱいいっぱいで、見てられなかったんだorz  学習してないな自分

あきらめて、昔仕様の重量級B型で強行突破かな・・・。
801名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 19:50:30 ID:nbZXM2eb
>800
上の子は半年迎える前に10キロ突破しましたが、7ヶ月から軽量バギー使っていました。
みちみちなのはバギーでも、ベビカでも大して変わりは無かったような気がします。
腰が据われば、背中を立てて座れますし、乗せても起きている時間が長くなりますし…
802名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 21:59:35 ID:Og5NrGfj
うちは6ヶ月で10キロのここでは普通の大きさ。
5ヶ月すぎくらいにシルバークロス買いましたよ。
ちょっとミチミチです。
803名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 00:34:19 ID:oma3h7fj
軽量バギー、きっと大丈夫とオモ。
今日デパ地下でおにいちゃん
(たぶん思いっきり重量オーバー)がねてたw
1歳ぐらいの下の子ちゃんはだっこ。
何とかなる・・・ハズ。

804名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 21:05:15 ID:Gy9vYR19
>800
私は7ヶ月のときにAB型を買いました。
横幅はいっぱいだったんだけど、
いろいろ調べたら、メーカーのサイトに、
ねんねのうちは実はみっしり詰まっている方が
抱っこされている感じで赤は気持がいい、と書いてあったんで
詰め込んで寝かせてました。
結局2歳ちょっとまで使いましたよ。
今はABも軽くなってるし。
805名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 18:41:59 ID:2SWkddOa
ベビービョルンの抱っこ紐が4ヶ月で使えなくなった・・・・
1歳くらいまで使えますって書いてあったのに。
806名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 18:59:53 ID:6aj49tw0
>>805
うちもあぶない。6か月。
パンパンに詰まってる。
807名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 20:26:14 ID:tzPXkSX5
みちみち ワロスw
808名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 21:53:10 ID:3RM5iG/c
ビョルンはシーズンを選ぶからねえ…。
厚着の時期はみっちみちに詰まって、ホックとまらないし
5月に入る頃には、もう中の人が真っ赤になって汗だくだし。
809名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 22:01:55 ID:WCHeI3fo
冬は専用ケープのおかげで、厚着せず外出できて助かりました。>ビョルン
アクティブなら、02より赤サンとママとの間に空間できるし、体重制限も多めだからイイっす。
夏は、メッシュタイプ出るよ。
810長文すまそ:2006/03/03(金) 05:13:49 ID:nss8sFBs
ここみて安心しました。涙がでてきた・・。@男児赤1ヶ月

生まれたとき3200gで慣れない混合育児をしてて1週間検診で3600g。
医者から「ミルク与えすぎですね。母乳だけでいきましょう」と言われ頑張ることに。
でも実際やってみると一回の授乳で1時間以上は当たり前。
乳首全然離さないし授乳後も眠くなるどころかギャン泣。
一日20回以上の授乳になってしまい、すでに裸族。
睡眠不足&ストレスで食欲はなくなるわますます母乳はでないわで、
自分がぶっ倒れそうになり、ミルクを足すことに。

何とか順調に1時間は寝てくれるようになり、あさって1ヶ月検診なんですが、
体重計乗ってみると赤5000g超えてる予感・・。
うわぁ〜〜〜どうしよう・・と少々ノイローゼ気味になってましたが、
大きい赤さんたくさんいるのがわかって嬉しかったです。
あさって先生にも相談してみます。

ちなみに私170cm・旦那185cm。やっぱりでかくなるのかなぁ。
811名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 08:03:35 ID:5nPN69Ay
>>810
大丈夫だよー。
うちの息子は出産時3000弱で1ヶ月健診では4800超えてた。
完母でしたが、3時間おきどころか30分〜1時間おきに泣かれて私もぶっ倒れそうでした。
赤ちゃんがおなか空いたって泣くんだもん、ミルク与える以外ないよね。
あまり悩まないで、のんびり頑張ろう。
ちなみに1歳半健診では87cm13.5kgでした。
私165cm、旦那183cmです。やっぱ大きくなるだろうな。
812名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 08:20:57 ID:MmFkLSFR
>>810

同じく大丈夫。
上の娘、2200gで産まれて、1ヶ月検診で4000g。
体力がなくてオパーイあまり吸えないせいか30分吸ってはうとうと→腹減って1時間置きに泣く
が2週間続いて、さすがにミルク足した。それでようやく2時間寝るようになった。
1ヶ月検診で看護婦さんがぎょっとして体重計り直してたよ。
様子を説明したら大丈夫だって言われたよ。
で、1歳半検診で81cm11kg。

寒い時期に裸族はキツイよ。風邪引かない程度にガンガレ!
813810:2006/03/03(金) 18:19:17 ID:nss8sFBs
>>811>>812
レスありがとうございます。

散々ギャン泣したあとに挫折してミルクあげると
鼻息フンフンいわせてゴクゴクと飲んでるのみてるとすごくかわいそうになっちゃって。。
でも安心しました。マターリ頑張ります!
814名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 09:00:46 ID:vDSn2BBP
9ヶ月、ほぼ11kgの男の子赤。
AB兼用のベビーカーが重すぎてバギー買いたいんですけど
なにかいいのありますか?
バスや電車に乗れずに今まで来てしまったけど
やはり不便なので軽いのが欲しい・・・

しかし、壊れそうだ・・・
815名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 10:08:28 ID:C1PM/1wT
>>814
マクラーレンのヴォローおすすめです。
軽量型バギーにしてはがっしりしてるんで大きい子でも安心。
ただ、折りたたんだときに自立しないのが不便。
詳しくはマクラーレンスレ見てください。
816名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 17:23:16 ID:rhOCmfd2
良スレハケーン(゜∀゜)
ムチュコのナカーマイパーイ

0ヶ月
身長→51センチ
体重→3652グラム
1ヶ月
身長→58センチ
体重→5570グラム
2ヶ月
身長→66センチ
体重→7000グラム

病院で他のママさんたちに「なんでこの子首座ってないんだろう」みたいな目で見られた…。
そりゃ(当時)1ヶ月ですから…。
817名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 20:32:36 ID:AS8lpa92
ちょっと心配で覗いてみたけど
やっぱりウチの息子デカかったんだ…
産まれたのが3400で1ヶ月検診で5100でした。
まわりの赤ちゃんより明らかにデカかったんだけど
気のせいかと思い込んでました。
818名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 23:46:22 ID:WXjUCVj1
>>816
おお背が高いんでしね〜ムチュコさん。
うちの息子も同じ感じです

0ヵ月。52cm・3060g
1ヶ月。57.5cm・4720g
2ヶ月。62cm・7500g

2ヵ月すぎてなんで??と思うほど
プリプリ育ち
4ヶ月には10.62kgに市販の赤ちゃん用体重計では
エラーになるので10キロ超えてるよ〜と笑っていたけど
集団検診時、体重測定用の籠にミチミチな息子w
籠からはみ出たプリプリのあんよw
体重に驚く皆様…gで書くかsにするかで悩んでおりましたw

上の子の方が3700g・52cmで大きかったのに
6ヵ月にもならないうちに
1才半の上の子の体重を抜いてしまったor2
819名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 01:12:02 ID:CJPa96ff
腰がいたい・・・
産んだときに痛めたのもあれば、産んだ後にだっこしていためたのもある・・・・
いたい・・・・
820名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 02:41:23 ID:FKMCX0wX
でかいっつーか、テブだよな。
見苦しいし暑苦しいし醜いよ。
デブ赤気持ち悪い。
821名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 02:52:15 ID:ZjtYqCiA
>>819
わかるわぁ…
産まれて初めて腰痛に悩まされてる
2.5ヶ月で7500の女児 orz
822名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 07:22:49 ID:FKMCX0wX
デブは不潔 臭い 醜い

デブ赤はウィーダーインゼリーでも飲ませてろ!
デブ赤にメゾやシャーリー着せる馬鹿親、鏡をみろ!
ただの笑い者だよw
823sage:2006/03/08(水) 09:12:27 ID:uH74J+GJ
>>822
粘着ハケーン
正直に言ってみ。お前、デブだろ?
824名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 09:33:30 ID:dJWmdOU/
>820・822

いや、コイツのまわりに金持ちふっくら赤がいるな。
コイツはガリブサ娘もった貧乏ヤロー。
メゾシャリ買えない恨みだよ。
貧乏くさいガリより、メゾシャリはふっくら金持ちそうな子のが
似合うんだよヴォケ
825名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 09:42:20 ID:BIE6P6Ho
痩せすぎの赤サン持ちで丸々赤サンを妬んでるのかもね。
コロコロ丸くてふわふわ柔らかくてプニプニ弾力ある感触は
赤ちゃんらしくて本当に大好き。健康で腸が強い証拠だし、
安心して子育てできる。お菓子や甘いモノでそうなってるなら
問題だけど、完母だから心配いらないし。赤ちゃんは太ってる方がいい!
とどこへ行っても好意的な言葉をいただくよ。本当に幸せ。
826名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 11:12:09 ID:bJ2HxNGf
オマイラ釣られ杉w
827名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 11:58:17 ID:5+6x32Ov
1人目は出生時2600g完母で超ブーちゃんだったのに
2人目は出生時3200g混合でホッソリ。身長は大きいけど。
両方とも男児。
本当に個性なんだなー、と納得しました。
828名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 15:34:20 ID:FKMCX0wX
プププ デブ赤持ちは必死になってまちゅねぇ〜
豚赤ってさぁ 周囲からお世辞でいいって言われるけど可愛げなくて不細工だからみんな影で笑ってるよ〜
メゾやシャーリーは可愛い子限定!
デブ 不細工は着るな!
あーデブはヤダ!
きもすぎ〜w
829名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 16:39:05 ID:KZICUd/D
プ


デ



ゴメソ、どこ縦読み?

>>827
ね、ほんと個性だよね。
うちの実姉の子も上は小さく生まれて、今はクラスでもダントツ一番後ろなくらい
背が高い子だし、下は3000後半で生まれたジャンボちゃんだったのに
今じゃ前から数えた方が早いくらいのミニ子ちゃんに。
830名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 20:11:13 ID:19jlIeFa
>815
ありがとうございます!
マクラーレン、すんごいかっこよすぎ。
お値段もよさそうですが、少しでも安く買える所検討してみます!
831名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 00:34:20 ID:utH37U/c
長女の時は小さくてかなり悩んだりしたけど
長男は完母なのに本当に大きく育ってくれてる。
やっぱり小さい子供を持つ親の不安は
大きくて悩む親の不安とは比べものにならないね。
長女も今は普通の体系だけど、
当時はミルク飲んでくれないし母乳出ないしで
毎日泣いてばかりいたもん。
3ヶ月検診来月だけど楽しみです。
きっとかなり大きくなってるんだろうな〜
832名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 01:01:35 ID:tcMz51l9
大きかったら大きかったで悩んだけどなあ。
飲ませすぎだの脳みそに栄養いかないだの散々言われて
カウプ指数とか体重とか計るの嫌でしょうがなかった。
健診が楽しみになったのなんて、ホントつい最近。
833名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 08:47:57 ID:6RkapBGu
うん、私も3,4ヶ月のころが一番神経質に悩んでいたかも・・・
辛かった〜
でもお医者様に「同じ量のミルクを飲んでいても、栄養の吸収が良い赤ちゃんもいるし、遺伝もあるからね。」と言われ
かなり楽になった。うち、主人も私も背が大きめなので。

何にせよ、健康で笑っていてくれているのが一番幸せ、と最近思えるようになった。
赤ちゃんんに過剰なダイエットをさせても、
逆に赤ちゃんにストレスを与えてしまい精神的に良くないなって思うから・・・


834名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 08:50:02 ID:TnXzmO/5
ミルクで体重増えてると気になるかも。
完母ならむしろ嬉しいのかも。
835名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 10:52:43 ID:cOIFTE3Y
私も混合。母乳だけだと810サン同様赤ギャン泣きなのでミルクを足してる。
大きく丸々育ってしまってるので、どこに行っても
「大きいわね〜母乳? ああ、ミルクなの。通りでね〜」と言われる。
その度、母乳が出ないことを責められてるようで凹む。
旦那が185なので赤も大きいんだろうと思うことにしてるけど
私が155しかないので、私が抱いてると
「なんてデカイ赤!ミルクやりすぎの馬鹿ッ母!」って思われるみたい。
最初は「元気な赤でいいわね」って言う人でも
ミルク足してると知ると即「ミルク与えすぎ!」って言うんだよね。
836名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 14:22:26 ID:MVlT6JlT
ここの皆さんは、ダンナも自分も背が高めって人が多いのかな?
私もダンナも背が低くて、2人ともぜんぜん平均身長に足りないチビなので
子供が月齢と比べてあまりに大きいため、浮気を疑われはじめて辛いです…
837名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 16:13:38 ID:WZhnTemD
>>836
なんとなく考えてみた
1.隔世遺伝
2.突然変異
3.単にスタートダッシュの早い子(大人になれば836くらいのサイズ)

まあ、なんつーか両親大きくても小さい赤さんも山といそうだけどね
838名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 18:05:25 ID:AEU+eyWo
私自身が父母兄弟全員小柄なのに、一人産まれた時から大きめで
今でも170センチ近くあって浮きまくりですw
突然変異かも。
839名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 19:56:34 ID:eGPwkPlK
うちは旦那176せんち 自分156せんち

両方の両親 母親が背高め(165届かずぐらい)
         父親は低い(160届かず)
そして両方の祖父は身長高い(175そこそこ)

今は大きい男児だけどけど、今後の成長が不安・・・。
840名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 20:39:05 ID:TnXzmO/5
抱っこが必要な赤ちゃん時代より、
思春期にグーンと伸びてくれた方がありがたいな。。。
ま、勝手な願いだけどさ。
健康一番、と思って頑張ります。
841名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 03:58:01 ID:08+NjY+P
>>836
体格や身長って遺伝もあるけど、全てが遺伝で決まる訳じゃないから
大きい親から小さい子、小さい親から大きい子が生まれたって
全然おかしくない。
浮気って…旦那さん考えが飛躍しすぎ。

そんな私は163cm、旦那173cm。
子は2人ともデカいw(ガッチリ)
下の子(男)は4ヶ月成り立てで70cm到達間近です。
842名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 11:54:21 ID:q0rHlw20
うちは私も旦那も小柄。155センチと169センチ。
出産前日の健診で測ったら腹囲100センチでした。27wで90センチいってた…
産まれるまでは普通だと思ってたから周りが大きすぎ!っていう声もウザくてウザくて。
でも本当に大きすぎだったのね。
出生体重3810グラム
843名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 18:19:15 ID:JO0UliLl
臨月時はスイカ抱えてるみだいだ!と驚かれ、健診時は看護士さんにお腹大きいね〜と言われ、
医師に『こりゃ大きいな…』と呟かれ、予想どおり産まれたら3974グラム。
今だに周りでこれ以上の子を産んだ人に、リアルで会ったことありません。
新生児室で一人だけ大きさ違ったよw


そんな子も二歳になったら成長曲線ど真ん中。

今の心配は現在妊娠中なんで、中の人はどれだけの大きさで産まれるのか… 不安…
844名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 21:25:05 ID:pYwGh9lW
臨月の腹囲は114cm。
横や後ろにはまったく広がらずに、
前へ前へとせり出した。後ろ姿は妊婦じゃなかった。
産まれてきたのは4230g。出た瞬間、分娩室に「大きい…」の声が。

自分も、リアルではこれ以上の赤さんにお目にかかってなかったから、
内心かなり自慢wだったけど、
暮れにお隣の奥さんが4500を産んでかえってきますた。
ま、負けた…と人知れず歯がみしますた。

そんな息子も843さんと同じく2歳でど真ん中。
世の中には大きいお子がいっぱいいるわ。
845名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 22:05:16 ID:AqAwEvyK
うちの娘4028gで生まれ、現在3ヶ月半で8kg越えました。
このスレでは大した事ないように感じて、ホッとしますw
抱っこ紐(ビョルンアクティブ)で出かけてますが、さすがに重くなってきたので、
ベビーカーを購入しようと思います。
幅が狭いのもあり、みなさんはどこのベビーカーをお持ちですか?
参考までに教えてください。
846名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 09:32:30 ID:yQ00/uqg
8か月目から腹囲96センチで臨月まで変わらず。
そのかわり縦へずんずん伸びていくような感じで、
縦長のお腹に・・・(身長170cm)

産んだ子供は身長55cmであった。
今6か月、75cm。
847名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 17:05:54 ID:lAdmqGrw
巨大児スレ、無くなってしまったのね…
うちの息子は、3940gで生まれたんだけど、
何故か頭囲だけ伸びません。
今3歳10ヶ月で、49cm。
身長は103cmだから、それなりに大きい筈なんですが。
ちなみに、両親共に顔がデカイから、
是非このままのバランスで育って欲しいw
848名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 03:14:07 ID:9Ucys0fh
娘2ヶ月半7s。
遂に母子手帳の標準のトコからはみ出てしまいました‥
完母だからぃぃ事なんだと解ってはいますが
女の子とゆう事もありヘコミ気味。。
ナカーマいっぱいのこのスレが救いデス
849名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 20:02:52 ID:Lj4ujJ0V
>>848
我が娘もぴったり3ヶ月で7.5`の女児です。
ここはお仲間いっぱいで嬉しいよ。
1ヶ月検診に行ったら3ヶ月検診の子と同じ大きさだった…orz

病院の先生が「産まれたときはあんなに小さかったのに…」と
ボソリとつぶやいてました、ハハハw
850名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 20:14:59 ID:XfMPGL9S
ハイハイとかして運動するようになれば体重増加は落ち着くよ。
私の胸座つかんで掴まり立ちしようとするんだけど、力強くてびっくりする。
本人満面の笑顔だから嬉しいけどね。
851名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 16:58:30 ID:BxabZtYl
質問させて下さい。
Sサイズのオムツはどこのメーカーが一番大きいんですかね?
852名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 21:51:12 ID:PBVWu33c
紙オムツスレに行くとサイズ表あるよ
853名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 10:35:09 ID:0rpVeW+2
落ちちゃった? とドキッとしたのでage。
854名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 12:06:27 ID:GOIT3To2
4ヶ月なりたて息子の体重は7,980g。計算したらカウプ指数20。
ミルクあげすぎの馬鹿親って思われるのかな?
超腹減らし屋なんです。母乳だけじゃ泣き叫ぶんです。しょうがないじゃん!
検診で医者に怒られたら力説する予定。

このスレは心が和むので大好きです。

855名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 14:12:38 ID:VdzJmK2M
ダイエットさせてやれよ!絶飲絶食で三日くらいしたら泣き叫ばなくなるべ?
デブ赤の親って必死にデブじゃなく大きめだとか完母だし良い事だとか力説するけどよ、関取顔見て可愛いと思うか?
おまえ等は千代大海や朝勝龍見て可愛いぽっちゃりとか思うのかよ?
いい加減現実見ろよ
856名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 15:42:25 ID:hLmboBEM
はいはい、ワロスワロス
857名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 15:56:33 ID:Yj3V0eAQ
真ん丸な顔は可愛いですよ
858名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 17:07:44 ID:VdzJmK2M
>>857
真ん丸顔にホッペの肉に埋もれた細い目が可愛いと思うわけねーだろw
関取赤ゎ見かけると平手打ちしまくりたくなるよ
859名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 17:33:21 ID:whKIZlav
赤ちゃんかわいい
860名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 18:42:29 ID:ba/7L238
朝青龍萌えですがw
あのムチムチはたまらんですよ、マジで。えーにおいー。
861名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 18:59:44 ID:Bvo9gMTT
>>858

→ ゎ www
862名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 19:42:02 ID:V2h3W2cf
うちは、真ん丸顔でほっぺムチむちだけど、お目目は
ホッペの肉に埋もれた細い目じゃなくて、クリクリだよ〜w
カワエエ(*´д`*)
863名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 20:58:52 ID:SxKED/mV
うちも丸々としているのに、顔立ちはクッキリハッキリ。
だから関取顔ではないです。関取顔もかわいいけどね。
女の子だからか、柔らかい太り方をしているようで、
他のお母さんたちの間では「抱っこさせて〜」「太腿触らせて〜」
「お尻触らせて〜」「ほっぺ柔らかい〜」と奪い合いをされます。
そんなファンの多い子を、好きなだけ抱っこできるのは
足腰はいたいけどとても幸せ。
864名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 01:07:34 ID:iUnueV3O
ぶーちゃんかわいいぜ。
今(2歳)はすっかり痩せた息子だけど、ぷくぷくの赤ちゃん時代がナツカシス。
街で大きい赤ちゃんを見ると嬉しくて>>863のお母さんたち化しちゃう。

>>858
このスレのおかげでこういうレスにも動揺しなくなったよ。感謝。
865名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 03:23:47 ID:THzrSweo
ウチの赤さん首の皺キレイに洗ってもクサーだがカワェェ♪ムチムチ最高ス
腹空かせて泣いてる赤子に飲ませて何が悪いんだっつうの
みんないっぱい飲んで大きくなろうね
866名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 11:19:54 ID:eWrobr9M
上の娘は6ヶ月と10日で身長66.8体重7300だったのに
この間2ヶ月と18日で測定した息子は身長61.5体重7500だった・・・。

自分が年くったせいで足腰にきてるのかと思ったけど息子が重いんだな、こりゃ。
でも、パイ欲しがってハフハフもがき泣く姿とか見ると可愛くて可愛くて
「好きなだけお飲み〜」ってなっちゃうんだよねw

そしてこのスレを見て初節句の記念写真はドスコイ化粧回しで、と決めました。

867名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 20:23:46 ID:VxOagc8l
娘、8ヶ月10キロ70cmでずいぶん落ち着いてきましたが、
保健センターの身体測定で一緒になった子は5ヶ月なりたてで
10キロ75cmでした。貫禄あったなぁ。
868名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 22:49:32 ID:aYQcgBvK
1歳7ヶ月、87センチ13.5キロ。ここ何ヶ月か体重の増えがかなりゆっくりに
なってきました。
斜め後ろから見た時のほっぺからあごにかけてのなんともいえないふくらみが
最近すっきりとしてきて、ちょっと寂しい。
869名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 09:43:30 ID:7Bg/zGh/
上の子はもうすぐ3歳(女児)で95センチ・15キロ、半年前からパッタリ成長止まったw
まぁそれでも大きいんだけどね…。
やはり歩き始めると体重が増えなくなったり、偏食で食べなくなったり(ウチはそう)で
いくら大きな赤ちゃんでも締まるから、皆安心して育児して下され!
下の子(男児)なんて4ヶ月半で9キロ超の70センチですよ…。
ガッチリボデーにクリクリおめめ、ミスマッチで可愛いのなんの。
870名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 16:20:54 ID:K2Nf8t0B
2ヶ月半までは混合で太ってしまったのですが、その後完母になりました。
母乳だけならこれ以上太ることはねーべ、と思っていたら
全く体重増加が収まらず3ヶ月の時点で7.6`

もう好きなだけ太れ… _| ̄|●
871名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 16:28:28 ID:NISbp5jV
遅レスですみません、>>836です。
やっぱり突然変異とかもあるんですね。
色んなケースを知って納得できました、ありがとうございました。

ベビー服スレで、1歳過ぎでも70を着てる子の話とか聞いて驚愕です。
うちの子、7ヶ月で今90がぴったりです…。
872名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 21:57:55 ID:JzGUvTLB
>>871
あー、ウチ、上は1歳過ぎても70着てた。
一部の大きめのは一歳半過ぎても着られてたw。

下は1ヶ月半で里から帰るときにもう80が良くて、
70以下はアウト多し。
いや同じ親から生まれてもいろんなのがいるもんすね。

>>854
ウチのその下の子、歩く前はカウプ指数21だったけど、
歩き出したら途端に17になった。
歩くまでは分かりませんて。
873名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 23:47:47 ID:3MLrf0W8
ここのスレ見てるとうちの息子も大きいのかな…
3ヶ月になったばかりで7700gでした…
もう70の服がピチピチ。
オムツもMサイズにしました…
上の娘は小さかったんだけどな。ちなみに完母です。
874名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 22:37:11 ID:02IoSKR3
>>873
うちも娘は3ヶ月で7400グラム。
なのにオムツがLだよ。完母で添い寝、添い乳。
昼起きダラ母を許しておくれ・・・。

ところで毎日メロンパンを2個朝昼食べていたら赤がどかん!と
大きくなったようなのだが(詰まり知らずの乳)みなさん
授乳の際何か甘いものにはまっていた・・・からかも?
ってかたはいらっしゃいますか?
875名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 07:57:55 ID:Su+uMrbU
>>874
油モノ食べた後の乳って油浮いてるんだよね(搾乳で確認)
だから甘い物食べる→乳甘い(カロリー高い)っていうのも
ありえるかな〜…とオモタ。
ホントはどうなんだろ。
876名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 15:27:13 ID:natJi/4z
>>874
ノシ
家の赤が3ヶ月で65cm7300gの当時
私も菓子パンがやめられなかった(特にクリームパン)
やっぱり詰まり知らずで、食べても食べても太らなかった。
8ヶ月の現在、菓子パン熱も治まり赤も70cm9kgちょっととごく普通の
ラインに落ち着いたよ。
母子手帳では4ヶ月くらいまでは一気に上がるからそのせいかもしれない
けど、菓子パン熱もあったかな?と思ってる。
更にその時もっと食事に気をつけていたら、もっと痩せてたかな?ともw
877名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 21:55:41 ID:Q/KArz+l
>>874
私もはまりましたよ〜。
体がだるくって作るのが面倒でついつい。
でも異常においしく感じました。
うちは今12ヶ月で73センチの9,5キロでだいぶ落ち着いてきました。
園じゃ1歳半の子より大きいです。
878名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 22:22:57 ID:8Cb0dE44
>>877
1歳半の子って歩くから細くなるのかな?
うちは8ヶ月娘、70cm9.5キロだけど、ここ3ヶ月体重は横ばい。
身長が伸びているのと、ハイハイしまくりであまり増えないみたい。
このまま身長だけ伸びていってほしいな。
879874:2006/03/27(月) 22:41:17 ID:Tp6ioklO
>>875-877
レスありがとうございます。
やっぱり可能性はありますよね。しかもダラダラ寝パイですし・・・。
母の私はもとより9キロも痩せて妊娠時より20キロも減りました。
毎日、チョコ、ケーキ、大福、あんこの缶を食べても食べても減る?!
2ヶ月まで主食はフランスパンだったのですがその頃は赤もガリガリで
ふと、メロンパンの裏を見ると569キロカロリー。×2
フランスパンは1本食べても630キロカロリー。
そして自分もゆっくりと体重が戻りつつあります。
小顔のこけしみたいだったのに、今はアリア社長(わかるかな?)
ソクーリです。
大きくなっても娘にはメロンパンの事は黙っていよう。
本当にスマンカッタ・・・。
880名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 23:05:24 ID:1akKR2XX
>>878
1歳、2歳、3歳と大きくなっていくにつれ「数分で良いから止まってくれ!!!」
って思う位せわしなくなるから体締まるよ、大丈夫ww
ウチは3歳の女児いるけど、いつ燃料切れするのか親の私も分からないくらいスゲーよ…。
881878:2006/03/27(月) 23:46:06 ID:8Cb0dE44
>>880
やっぱりそうなんですね。
今でさえ、高速ハイハイで体育館くらいの広さならダァーッと
突き進んで行ってしまい、親としてはゼェゼェハァハァだけど
これからもっともっと大変になりそう…
「この子は、体重にハンデがあるのに身軽ねぇ」と医師に言われますた。
882名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 15:52:03 ID:Zb/FegTJ
質問です。
赤が小さい頃から添い寝や添い乳をされていたお母さんは
1歳くらいになってもそのまま続けていますか?
癖になったりしないでしょうか?

赤4ヶ月近いですが、外で抱っこして授乳を嫌がります。
のけぞって嫌がるので誰も居ないときにこっそり添い乳したら
ゴクゴクと・・・orz

883名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 17:02:09 ID:gfHu8kRf
>>882
何故その質問をこのスレで?
母乳育児スレのほうが良くないかい?
884名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 17:55:47 ID:2lCNOa31
>>883
そうなんですが、子供が大きい、また両手が腱鞘炎のため多分この先も
ずっと続けることになりそうでこちらでお聞きしたいと思いました。
寝かしつけのスレかなぁ・・ともおもったのですが。
885名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 21:34:09 ID:Enb3uoTT
参考にならないかもしれませんが…
腕がだるくて昼間から添い乳の時期がありましたよ。
私の場合完母にはなれずミルクも足しました。
今一歳になろうとしていますが、夜だけは添い乳で寝かしつけています。
自分のペースでやっていけばいいですよ。無理は良くないです。
886名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 23:02:52 ID:Z4UXn8FI
うちの子は夜泣きが激しくて毎晩夜中に5回くらい泣かれたので、
いちいち起き上がって抱っこして授乳するのがしんどくて添い乳してました。
1歳で母乳をやめたらだんだんと寝てくれるようになりましたが、
寝てても私とピッタリくっついてないと泣くことがあります。
しかも私のお腹の上でうつ伏せに寝るのが落ち着くらしくてよじ登ってきます。
1歳8ヶ月で14.4kgの息子を腹の上に乗せて寝るのはキツイです。
887名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 21:57:47 ID:rgYnGo7G
>>885,886
レスありがとうございます。
母乳をやめたらやめれる可能性もあるんですね。少し安心しました。
でも、哺乳瓶拒否してるのでまだ道のりは長そうです。
ゆっくり大きくなって欲しいですね。がんばります。


888名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 12:59:19 ID:Eb4R1/jZ
>>887
うちの上の子も哺乳瓶拒否の寝乳マンセー巨大児でした。
10ヶ月くらいで離乳食が進んで、昼は乳なし&夜のみ添い乳になって
1歳ちょうどで自分から乳離れしました。

んで、今は2歳なんだけど>>886さんのとこと一緒で
何故か私のおなかに乗っかって寝るんだよね。15.6kgが。
幸せなんだけど夢見悪いっす・・・。
889名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 20:55:41 ID:I6nTz7jj
今4歳3ヵ月の息子ですが、生まれてこのかた、同じ歳で息子以上に大きな子に会ったことがなく、ちょっと将来が心配です。

出産時…身長53.0cm、体重3916g、頭囲36.5cm
(予定日までおくと、4500gくらいになり、母体がもたないと言われ、17日早く帝王切開しました)

4ヵ月…身長68.4cm、体重7895g、頭囲45.6cm
6ヵ月…身長75.5cm、体重9960g、頭囲46.9cm
10ヵ月…身長80.6cm、体重12.6kg、頭囲50.9cm
1歳0ヵ月…身長86.0cm、体重12.9kg、頭囲51.5cm
1歳6ヵ月…身長92.1cm、体重14.9kg、頭囲53.2cm
2歳0ヵ月…身長98.7cm、体重18.0kg、頭囲53.2cm
3歳0ヵ月…身長108.3cm、体重21.6kg、頭囲55.3cm
3歳3ヵ月…身長111.5cm、体重21.8kg
3歳9ヵ月…身長115.4cm、体重21.8kg
4歳1ヵ月…身長116.9cm、体重…23.5kg

とどまるところを知りません…

父親も188cmあり、K1ができそうな体格をしているので遺伝かと思うのですが(母である私は標準体系です)、同じ歳の子に比べて本当に大きくて…
帽子は56cm、靴は20cmを使ってます orz
特に太っているわけではないです。

このスレなら、詳しいママがたくさんいらっしゃるかと思い、ワラにもすがる思いで・゚・(ノД`)・゚.
うちの子、大丈夫でしょうか?

890887:2006/03/32(土) 23:15:36 ID:VizQmL1t
>>888
ありがとうございます。
15.6キロの重りのせて寝るのは・・・辛そうですね。
離乳食までがんばります。
ずっと添い乳だったので右のひじが黒くなって割れちゃいました!!
半そで着れないorzしかも痛いorz
891名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 00:02:27 ID:7NFOJFPf
>>889
検診とかで何も指摘されてないのですよね?
何か気にかかる症状とかがあるのでしょうか。
確かに大きいお子さんだと思うけど、男の子だし旦那さんも大きな方みたいだし
心配要らないんじゃないかな〜(服や靴はサイズで困ると思いますがw)
892889:2006/04/02(日) 14:38:09 ID:B2wIH6Hq
>889です。
>891さんレスありがとうございます。

健診とかで異常はありません。
中身は普通の4歳児ですが、とにかくデカイ…orz

歩く前には抱っこ紐が使えなくなるし、
歩きだした頃には、ソックスのサイズが滑り止めがついていない物になり、転びまくるし、
2歳には服のサイズが肩にスナップボタンがついていない100cmだったので、脱がせる時には、頭が取れて一緒に付いてくるんじゃないかと思うし、
2歳でチャイルドシートが小さくて使えなくなるし、
3歳には外遊び用のスキー手袋が5本指の物でなくては入らなくなって、手にはめるのが大変だし…と、規格外ばかりです。
スーパーでお菓子が欲しくて愚図っていると、もうあんなに大きいのにまだ?って冷たい視線を感じますよね…orz
このスレに来ているママなら、みなさん同じような苦労をされているのでしょうね。

このスレの方なら、もっと大きい子をご存じじゃないかなと思い、それを聞いて安心したくて、レスしましたw

ご存じの方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。

893名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 16:05:14 ID:sdl4Twm7
>>892
うちの子もうすぐ2歳とだいたい同じ。
もっと大きい子がいたら安心なの?なんか、そこはかとなく嫌な感じ。
894892:2006/04/02(日) 17:10:31 ID:B2wIH6Hq
>893
はい。今まで、もっと大きな子にあったことがなくて、将来どうなるのか心配なんです。
私の書き方で、嫌な感じを与えてしまったのですね。申し訳ありません。
たとえば、大きさ比べをしたいとか、そういうことではありません。

父親本人は大きくても、家系的にはそれほどではないのですが、私の家系は母方も父方も大きい方で、子がどこまで大きくなるのか…と心配です。
旦那が、「あと10cm身長が低かったら、人生違っていただろうな…」と言うのを聞いて、私の家系との影響で、190cm越えにでもなってしまったら…と。

できれば、うちもそのくらい大きかったけど、今はこのくらいの身長で止まったよ、と言うようなお話があればうれしいです。

895名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 22:26:06 ID:QT1MgAw2
食の細い子は背が高くなりにくいよね。
無理に成長を止めようとするなら少しご飯を減らせばいいと思う。

…根拠はないです。
なんか自分で書いていて嫌になってきました。
892さんのお子さんはこれからもずっと身長の高い子のままだと思います。
難しいことかもしれませんが、それをマイナスに捉えないであげてください。
身長があるならスポーツやらせたらどうでしょう。
強い選手になりますよ。
お子さんの自信に繋がりますし、一目置かれるようになって
からかわれる事もないでしょう。

大丈夫ですよ。
896名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 22:59:55 ID:jlfcZlsr
>>895
なんて事書くんですか!成長期に必要な食事を減らしたら
そのまま成長が止まったりするんですよ?
食時が足りなくて泣きっぱなしになって自閉気味になる子もいるんですよ。

>>892
勤めていた職場の上司の甥、姪がジャンボベビーでした。
二人とも4500グラム前後で産まれて来たそうですがその後もどんどん大きくなって
ベビーカーに小学生が乗っているようでした。(写真を見せてもらった)
男の子のほうは三年生でクラスのほぼ真ん中くらいに、女の子は
2年生くらいのときクラスで一番高かったそうです。でも、スタイルが
とてもよくて手足も長くうらやましがられたそうです。
その子なりの悩みやコンプレックスは誰でもあるとは思います。
小さい子や食の細い子に比べて体がしっかりしていることはどれだけ
安心出来る事でしょう?
何でも平均で人並みじゃなきゃいけないのでしょうか?
体力的に大変な育児とはおもいますが子供の成長は誰にもわかりません。
個性として受け止めてあげてください。
乱文失礼致しました。
897名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 09:20:46 ID:IbVoNax9
>>896
895は食事を減らせとすすめているわけではない。よく読めば分かるはず
898名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 09:21:26 ID:IbVoNax9
つか895と896は後半部分ほとんど一緒じゃん。
899名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 09:36:39 ID:Q5322U6k
みんなの言う通りだ。

>>894
あなたの子が、背が高いことを自信にできるか、コンプレックスになってしまうかは
親であるあなたの態度によると思います。旦那サマがあと10cm低かったら人生変わっていたかも、
と言うことは、もしかしたら大きいことを暗に否定されながら育ったのかもしれません。
あなたがやるべきことは、背を低くすることではなく、あなたのお子さんを将来旦那サマのように
思わせないようにすることではないですか?お子さんが、「あと10cm身長が低かったら、
どれだけつまらない人生だったろう…」と思えるような子育てをしてほしいなぁと切に思います。
900899:2006/04/03(月) 09:38:23 ID:Q5322U6k
あ、ちょっとニュアンスが違いました…
息子さんには、低身長の人をバカにするようなことではなく、
「これだけ背が高くて楽しい人生だなぁ」と思えるように
なってほしいということです。
901名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 10:19:08 ID:4gV8wRNX
>>894
私が180cmの高身長なんですが、服や靴なんかは昔と違っていい通販などがたくさん
ありますし、好奇の目で見られることもほんとに少なくなりましたよ。

むしろ実祖母が存命だった幼少時には、ことあるごとに
「かわいそうに、女の子なのにこんなに大きくなってしまってどうするの」とか
「心配で眠れないよ、頼むからこれ以上大きくならないでおくれ」などと泣きながら言われ、
この先成長することに不安を覚えたり、ネガティブな思考を植えつけられそうになって
精神的に不安定になったりしました。

私の夫は身長190cm越えですし、今10ヶ月になったばかりの息子は80cmの12sと大きく、
このスレにはお世話になってます。
でも実祖母を反面教師として、子が例え2m超えの大男になったとしても(うちも家系的に
全然有り得ない話じゃないと思ってますw)、あまりくよくよ悩むのはやめとこう、と今から心に決めています。
自分語りでスマソでした、>894タンも一緒にすくすくと育つ赤の成長を見守っていきませんか。
902名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 10:21:47 ID:VxO9nOe1
んだんだ。みんなの言うとおり。
どうしてこだわるの?
確かに学校行ったら大きいことでヤンヤ言われるかも知れないよ。
でも>>899の意見の様にそれを自信に変えさせるのが親だと思う。
私は4500gで産まれて「大きな子供」として育って今29歳、小5で163センチあって嫌だったけど
そこでピタッと止まってしまい、今はもう5センチ高かったらなぁって思ってるw
どうなるか分からない未来心配しないで「息子よ よくぞここまで育った!これからも丈夫に育て!」
って思える様になれるといいんだけど。
903894:2006/04/03(月) 10:26:57 ID:FzdjSCmk
みなさん、ありがとうございます。

そうですね、みなさんがおっしゃって下さるように、高身長をプラスにとらえられるよう心がけて、育てていきます。

オリンピックや野球など、TVを観ている時に、背が高いことは良い事だよ、とか、仮面ライダー(←大ファン)も大きいんだって、とか話し、コンプレックスに感じないようにしてきたのですが、
最近、小学生低学年くらいのお兄さんと遊ぶ機会などに、体格は同じくらいなのに言動がともなわないので、「なんか変な奴だぞ。」と、からかわれる事が多く、危惧していました。
体は大きいけど、まだ歳は小さいのでよろしくネ、と言うのも、まだ小学生低学年くらいだと、理解するのが少し難しいみたいですね。

悩んでいましたが、それもあと何年かのことですね。
中学生にでもなって、その頃に何か打ち込めるスポーツ等があれば、自分の高身長を喜べるでしょう。

今朝も園で、同じクラスの子に、「どうして4歳なのにこんなに大きいの?」と言われました。
みなさんからのレスをいただいていたおかげで、「大きくなったら、響(仮面ライダー)になるからだよ。」と言ったら、その子はキラキラした目で息子を見てくれました。

子供自身も、そのように明るくとらえて、答えていけるように、心がけて育てていきます。


みなさん、本当にありがとうございました。

904894:2006/04/03(月) 10:37:04 ID:FzdjSCmk
今、レスを打ち込んでいた間にも、またたくさんのレスをいただいていたのですね!

>901さん、私も、2m越えになっても、よく育った!と言ってあげますネ。
着る服がなくなれば、ミシンと編み針を駆使して、私が作りますw

将来職に困れば、相撲部屋の前をうろつかせますw

みなさんのおかげで、すごく元気が出ました!
本当にありがとうございました。

905名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 15:49:37 ID:dzhcTAQL
何気に良スレだ。
906名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 00:10:19 ID:LnBEsa3C
>904
日本てみ〜んな同じ、ってことが良しとされる風潮が強いよね。
島国だから仕方ないのかもしれないけど・・・
私は帰国子女ですが、最初そのことにすごく抵抗を感じた。

アメリカでは大きい、小さいどころか、肌の色、髪の色、体型、体格全て違う。
それでいいんだ、それぞれ個性を磨いていこうっていう感じが強かった。
というか、それが当たり前だと思ってきたんです。

いじめとか、容姿にまつわる悩みは当然、あるけれどね。

私は息子がもっと大きくなったら、
留学させてあげたいな〜って思ってます。
もっとスケールの大きい、外の世界を知って、
一回りも2回りも大きくなって欲しいから・・・

904さん、母として、精一杯息子さんを支え、認め、応援してあげてくださいね〜
ふれ〜ふれ〜

907名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 08:04:34 ID:iZdxBESV
>>903
>「大きくなったら、響になるからだよ」

ナイス切り返し!
うちもそれ、使わせていただきますw
908名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 21:27:59 ID:3LA3sSny
市販されてる服で大きめに出来てるのって
ファミリアぐらいかなあ・・・?
無印やダディオーダディなんかは、このスレの子供には小さいッポイ?

 他にどこかおすすめのブランドがあったらぜひお聞きしたいです。
909名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 00:57:48 ID:50/3p9nB
無印は細身になった気がするなー。

参考までにうちの3歳9ヶ月105cm娘はうわものだけだと、
ユニクロの110cm(ちょうど良し)
無印の120cm(丈長め)
コムサの110cm(丈短め)
ラコステの110cm(男の子用だと幅大きめ)
GAPの4XL(幅大きめ丈短め)

という感じ。デザインにもよるから断言は出来ないけれど、
ニシマッチャンもやや大きめかな。
910名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 08:46:03 ID:grxJWv04
もうすぐ四ヶ月…体重推定八キロ強のデカめの♀なのですが…



下の歯茎に白い線がうっすら…最近どうやら歯がはえはじめてきたようです…

赤ちゃんが大きめだと歯が生えるのも早いものなのでしょうか…??

911名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 10:23:29 ID:oLm7+9V6
歯の生え具合は子によってすごく差があるから
大きい小さいはあまり関係ないかも
 (発育がいい、という意味では早くなるかもしれないですねぇ)
912名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 20:23:38 ID:lVIBmkvx
>910
産まれたときから歯が生えている子もいるし、
1歳過ぎても前歯しかない子もいるからね。

>908
同じブランドでも、個々の製品で違うから一概にはいえないが、
私の印象ではDog Dept Kidsはわりと大きめだと思った。
コムサは909タンが書いているように丈は短いけど、
腕が長いのと、Tシャツなんかは伸びが良いのかかなり長く来た。
うちのは2歳8ヶ月・94cm14kgでやや大きめくらいだが、
ずっと90と思っていて先週まで着せていたTシャツが
実は80だったと知り愕然とした。


913名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 20:43:45 ID:vLzuxQO0
4ヶ月で60センチちょい、7.5キロくらいなのだが70センチの
ロンパス長袖下着がパツンパツンなのは横にデブだからでしょうか?
914名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 23:58:27 ID:ufVC/uDu
私は下着に関してはCarter'sを愛用してました。
(もちろん、本当の月齢より大きめのをまとめ買いして)
スナップとかもとてもしっかりしているし、
なにより、アメリカのブランドということもあって、
乾燥機のハードな使用に耐えるような良い品質なので、
少々高くついても長い目でみれば損はしないと思います。

ちなみに、初夏生まれなので、2ヶ月になるかならないかのうちから
あちらの9monthサイズの半袖を着せてました。
お股のところがちょっとぶかぶかだったけど、
かなり長い間着せられたな〜〜



915名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 07:29:14 ID:f2trS3ao
>>913サン

似てる!子もうすぐ4ヶ月62cm7kgです。
うちも横幅がアレなので70着てますよ
うちの場合ほっぺがポチャポチャで、4歳の上の子と顔の大きさ変わらない…

あと太ももがスゴイのでオムツMでも、いつもうっすらついてます
色んなメーカー試し中です。Lにするのも不経済なんだよな…
916名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 10:57:20 ID:72YAQw5P
>913,915
一番上のボタンは留められますか?
うちは4ヶ月7700gだったころ、四重あごが邪魔でボタンがとめられず、
体もパツンパツンだったので、80cmを着せてたよ・・・しかも大きいと評判の雲丹。
オムツも4ヶ月からLサイズでした。
でももうすぐ2歳の今もLサイズです。あのムチムチの頃が懐かしいなー。
917915:2006/04/11(火) 14:06:04 ID:f2trS3ao
>>916
70の一番上のボタンがキツキツですよw
よだれも出始めたからスタイしたいのに首がorz
やはりオムツLサイズにした方がいいですか?
Mサイズ昨日買ってきちゃったよorz
今度はLにしてみよう。
918名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 14:30:26 ID:8QMobxUj
一番上のボタンなんて閉めたことも閉まったこともないや。
常に開襟。
919名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 15:24:00 ID:cUne8du5
男赤。もうすぐ2ヶ月
身長62cm体重5,900g
抱っこ魔だから疲れるorzまぁ、良くしゃべり、寝るから良いか。
ただ授乳が6時間半空くときがあるのが心配。
920名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 18:34:45 ID:E+IaYySC
女子赤@4ヶ月 65p、9400g。

80サイズでもパツンパツンなのはどうしたらいいのか・・・orz
袖や足は半分以上折り返すというのに。
まだカバーオールでいきたかったけど
観念して上下別の服に移行したほうがよいのかな。
ためしに買った、MUJIのハーフスパッツ90
よく伸びて履かせやすくて嬉しかった(*´∀`*)
921913:2006/04/11(火) 22:50:48 ID:SNFnkpFZ
>>915>>916
レスありがとうございます。
70は股のホックを閉じたらハイレグ気味というか肩が張る感じです。
オムツは3ヶ月からLでした。
たしかにLは高いけど2、3回おしっこ貯められるから結果として
25枚→13枚くらいに減りました。(肌は強い子です)
ただし、ムニ、マミポ。その他は濡れたらすぐ気づいて嫌がってました。
しかし>>916さんみたいに2歳になっても縦に育つってことは一応とって
おいてもいいのかもしれませんね。
うちは、二重、四重あごではないけど四角い食パンみたいな顔になっちゃった。
小顔だったのに・・・orz
922名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 10:37:48 ID:2YrowknC
うちなんて顔が△おにぎり状態です。
こぶとり爺さんかと思うぐらいに肉がww

3ヶ月@8キロの我が子の服を買いに行ったんだけど
近所の店には2ウェイが70サイズまでしか売ってなかった… orz
首は据わったけど、ウンチ漏れとかで着替えが多いから前閉じの服はイヤなんだよぉ
80で前開きできる服って本当に少ない

923名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 12:49:15 ID:Mc+KxwGy
おにぎりか…
こぶとり爺さんならまだ良いけど、大蔵もて王サーガだったらちょっとやだw
924名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 16:17:40 ID:5DtNEezE
うちも三角。

名探偵コ○ンのゲンタくんみたいだよ…。


ほっぺがおちそう…。
925名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 18:33:55 ID:D6lsP6AK
今朝、赤にニャンコの目をしてみた。
(あ〜がり目、さ〜がり目ね。)
そしたらくりっと目が丸くなった。
をぉ?!こんなに目が大きかったのか?
いつもは菩薩のような一重だからビクーリした。
926名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 18:53:43 ID:Zp1D/Nx5
>925
おお、将来有望だなw
927名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 23:16:42 ID:GQOtSmd+
菩薩いいなあ。
うちなんて朝青龍…
928名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 16:45:32 ID:h31Q3A+a
朝青龍いいじゃん!大好き。
929名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 16:47:49 ID:h31Q3A+a
朝青龍いいじゃん!大好き。
930925:2006/04/15(土) 18:05:13 ID:inPlAiJq
>>926>>927
ありがとう。でも産まれた時から顔は 左 と ん 平 よ?
彼に菩薩の目をコラージュしてみて。
そして913の食パン娘よ。・・・orz
931名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 00:24:26 ID:37EqmViU
>>922
同じくウンチ漏れ激しいから困ってたけど、
ニッセンで90まであるの見つけました。
ttp://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2
Fhead&main=%2Fc_item%2Fnet_only%2Fsho_item%2F0134%2
F0134_02201

うちは6ヶ月で90着せてます。もちろん袖は折りまくり。
932名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 02:18:13 ID:mNF1o1dl
娘3ヶ月半8400g
母子手帳の成長グラフ、乳児の時くらい男女一緒でも
いーじゃん。。そしたらデカ娘でもギリギリ標準だし。。
男の子の低体重で悩むママンも減る予感!
産まれてから1日50g以上増のハイペースでドコまで行くんだい‥
933名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 11:09:45 ID:FEGTuZSr
先日知人の息子さん(9ヶ月)と我が息子(5ヶ月)を初対面させたんだけど
大きさが同じ位だった(息子がデカイ)orz
そしたら知人に「この子、太り気味って検診で注意された」と言われ
ではうちの子はどうなるのだろうとオモタ。
5ヶ月なりたてで9・4キロだーよ。
検診では「大きいけど問題ナシ」と言われてるし何も気にしてない。
知人の息子さん、全く持って普通に見えたんだけど…。
ウチがデカいだけに疑問で仕方なかった。
(というかごく普通に育ってる乳児に肥満はないだろうに)

そして昨日はラーメン屋で息子の分の器を用意された。
(恐らく店員さんは息子が1歳位だと思ったんでしょう)
スイマセン5ヶ月なりたててで離乳食も始まっていませんorz

934名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 14:01:00 ID:OiQ/VEhk
うちは4ヶ月の娘と、1歳4ヶ月の親戚の子の体重が一緒だった。
体格や頭身が全然違うけどね。
935名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 18:26:33 ID:auU5SFnv
>>933
外食に行くと小さい赤ちゃんにも一応器を持ってくる店あるよ。
店員さん、深く考えていないだけかも。
自分も赤を産むまで離乳食がいつ頃からかとか知識無かったし。

それと、いくら大きくても934が書いているように体格や頭身は月齢なりだから
ちゃんと分かってる人なら月齢を間違える事はあまりないと思う。
936名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 21:13:01 ID:nLRqr8+X
>935に同意。
妹の結婚式に生後半年の子供を連れていったら、スタッフが気を利かせて
サービスで  ケ  ー  キ  を持ってきてくれたとかねw
自分もそうだったけど、実際に同じ年齢(月齢)の子供を間近で見ていないと
なかなか分からないもんだって。若い人でもそうだけど、ジジババでも同じ。
937933:2006/04/18(火) 11:20:12 ID:jUKiXXe8
わぁ!「器を用意されて面白かったよ〜」と言うニュアンスで書いたつもりだったけど
真面目なご意見頂いていた!アリガトン。
上の子も乳児時代からデカくて、月齢相応に見られた事が全くないので慣れっこなのに
上の子と息子用の器を用意して貰ってなんだか申し訳ない(気使ってくれたのね〜って)のと
面白い(離乳食食べてる月齢に見えるのねと)気持ちで。
嫌だったとか、ムッとしたって事では無いよ〜!
938名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 11:49:02 ID:TgklS5Pt
>>937
あ、いや、だからみんなが書いてるのは、
「(体が大きくて)離乳食食べてる月齢に見える」から
器を出されたのではなく、赤子慣れしていない人だと深く考えもせず
そういうサービスをしてしまうこともある、体の大きさ等は関係ないでしょ?
ということですよ。うちの子は大きいのでこのスレの住人だけど、
小さめ赤サンを育ててるママ友も、気を利かせたお店の人に
月齢に合わぬサービスを提供されたことは経験してるからさ。
(三ヶ月なのに「お子様ランチのメニューお持ちしましょうか?」と聞かれるなど)
939933:2006/04/18(火) 12:00:11 ID:jUKiXXe8
ん〜。そうか。ピントずれててごめん。
疲労でちょいと頭が働いてないので訳ワカラン事書いてしもうてるね。
しばらく逝って来ますわ…。



940名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 12:43:07 ID:TgklS5Pt
お疲れとれたらまたおいでね〜
大きい子二人育児はそれだけでも大変だよね。
ガンガレ!
941名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 15:36:45 ID:/Mq83Gsx
うちの娘@2ヵ月なんだけど、もう7キロ目前。。。
親戚の集まりに参加した時、親戚一同から『赤ちゃんというか相撲取りね』
『可愛げがないわぁ〜w』など言われて最後には、親戚の子供達に『赤ちゃん怖い』
『赤ちゃん可愛くない。。。気持ち悪いヨ』など言われて鬱気味です。
しかも、近所の公園でも3才位の子供に『ドスコ〜イ』とか言われて笑われた。
先日から、ミルクも標準の半分にしてます。
痩せて欲しい。ミルクを減らしてから娘は泣きまくりで頭がおかしくなりそうです。


可愛い服着せる予定だったけど似合わないし笑われるのが目に見えてるし…。
942名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 16:22:51 ID:xwkeiSSP
熊さんこんにちは。

息子4ヶ月で8kgちょっと。
このスレ的には普通だけど太ももムチムチなので
近所のスーパーにいくと従業員のおじさんおばさんに
「凄い健康優良児だな〜」とムチムチされる。

今日は3ムチムチでした
943名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 16:51:58 ID:rZepl7G4
>>941
おいミルク標準の半分て。
あなたの頭と娘さん大丈夫?
944名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 20:08:07 ID:ImfpEsmn
>>941
おまいさんが赤子だとして、
親に強制ダイエットされたらどうよ?
赤子こそが飢えで頭おかしくなるんじゃないの?
想像力まで欠けてるとは…

人の子捕まえて可愛くないと言う神経の持ち主こそ変でしょうが。

産後で情緒不安定になってるのもあるだろうし
痩せて欲しいとかバカ言ってないで
すぐ小児科か保健所に相談汁。
945名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 21:07:23 ID:kqsX+oM6
小さくて悩んでる親さんも沢山いるというのに。

 クソ馬鹿か、この母親は。
ダイエット信仰の未熟なキチガイ女は市ねといいたい。
946名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 21:45:13 ID:GSBZEIIx
>>941
釣りかも知れないけどマジレスするね。

私も実は昔ちょっとミルク薄めてやってました。(2ヶ月の時に7.2`だった)
1ヶ月に2`単位で増えていたので、肥満とか糖尿病になっちゃうんじゃないかと自己判断してました。
それで保健士さんに怒られて止めました。
3ヶ月ぐらいになると体重の増え方新生児のような増え方ではなくなるから安心してください。

肥満乳児の為のミルクを薄める方法は実際医師の判断であります。
ただし医師の指導の元にやるのが絶対です。
だからとりあえずお母さんの判断だけでミルクを半分に減らすのは止めて
明日にでも病院に行って医師の判断を仰いでください。
それで納得いかない返答が帰ってきたなら
今度は保健所に電話して、保健士に相談してみてください。
相手に言われるがままではなく、自分がどれほど不安に思っているのかも話して下さい。
うちは3ヶ月から徐々に体重増減が落ち着いてきました。
今でも成長曲線外れたおデブちゃん(朝青龍似)ですが、かわいく育っています。
4ヶ月検診ではうちの子が一番(体重が)大きかったので、
「いっぱい飲んで、ぐんぐん大きくなって、親孝行だね」と医師に言われました。

赤ちゃんがひもじい思いをしているのはお母さんにとっても辛いでしょう?
自己判断でミルクを減らすのは危険ですから、どうぞ周りに相談してみてくださいね。
周りの言葉なんて気にしないで、どーんと構えて子育てしてね。
947名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 21:47:19 ID:coHAwVVl
>941
2ヶ月で7kgなんてざらじゃないの、このスレでは。
うちも7kgあったよ。
ミルク減らすのは結局赤さんのためにはならないっしょ。
944も言ってるけど、最寄りの保健センターへ行って、
周りにこう言われて傷ついていると言ってご覧。
まずあなたのケアが必要だ。
948名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 21:50:24 ID:Wogg3Cre
他人の言葉に惑わされて大事な事忘れていませんか?
性別の違いがありますが、ちょうどあなたのお子さんと同じ月齢同じ体重です。
大きくて問題ありますか?小さいなら小さくてかわいそうと他人は言います。自分の言葉に責任など持っていません。
でもあなたは違うでしょ?母親でしょ??お腹が空いているなら泣くに決まってます。ご飯頂戴って泣いて訴えることしか出来ないんだから。
他人の言葉と自分の子供どっちが大事ですか?
949946:2006/04/18(火) 21:52:07 ID:GSBZEIIx
ちなみに1歳未満の乳児の時にデブでも将来スレンダーなんてことはよくあることです。
私の姉は4ヶ月検診の時に9`以上の超デブで、私は標準以下でしたが、
現在、姉はモデル体型で、私は小デブ………………(´;ω;`)うっ
950名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 23:13:46 ID:ZXxe/4JO
せっかく話そらしたのにみんな釣られすぎ・・・・・
951名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 00:31:38 ID:4RxJbkNc
釣りなの?
釣りであってホスィけど‥
ウチのムチュメも2ヶ月丁度で7sだったからチョットは気持ちわ
かる。。。ウチはプラス脂漏性湿疹でハゲ、顔は乳児湿疹で
ブツブツだったよ。それでも笑顔でいる赤に何度も励まされた。
笑いかけてくる度に泣きながら「変な事考えてゴメンネ」って。
赤にとって母チャンは一人。
赤の魅力は母チャン一人が知ってればいいさ!!
952名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 07:48:30 ID:/5dyds9f
>>941です。。
皆さんの話を聞いて少しホッとしました。
確かに他人の目を気にしすぎていたり、勝手に自己判断でダイエットさせようと必死になったり。。。
我が子の可愛さを見失っていました。
赤ちゃんは可愛いって言われるものとばかり思っていて、他人の言葉があまりにも残酷で胸に突き刺さりました。
娘は体重が減りましたが昼夜問わず機嫌が悪くミルクを欲しがりギャン泣きします。
こっちは必死なのに卑しい、だからデブになるんだよとか思いながら過ごしてた自分が恐ろしい鬼母に感じます。
便もオシッコも少なくなりミルクをあげると物凄い勢いで飲み干します。
空の哺乳瓶を離さなかったり・・・・相当、空腹だったんですね。
母親失格です。最低です。
娘はミルクを欲しがりなくしかできないのに。
標準値のミルクはあげようと思います。。。。
でもコレ以上太って欲しくないと思う私はへんでしょうか?
離乳食もはじまったら益々太らないか今から不安です。
953名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 07:59:04 ID:alyoc9ab
オイオイ〜根本的に分かってないじゃん。
やせたって何?それ脱水だよ。
死んじゃうよ。

犯罪だよ虐待だよ。
今は太りたいだけ太らせて大丈夫だってば!
欲しがるなら飲ませなよ。
なにやってんの?
赤ちゃんかわいそうだよ。
しっかりしなよ。
体重測ったりするのもやめなよ。
元気ならいいんだよ。
脱水が続いたら大変だよ。
病院行ってよ。
954名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 08:14:29 ID:Sva83tcX
>>952
太って欲しくないって気持ちは解るんだけど、だからって無理矢理ミルク減らしたりしちゃイカンでしょ。
そこまでするんだったら普通に飲ませてあげてまだ引き籠もってる方がマシじゃない?とか思ったよ。
ハイハイや動く様になればお相撲さんみたいだった子もほっそりして来るもんだよ?
私は何人もそういう赤ちゃん見てるよ? その月齢でそんなやり方しちゃ駄目だよ。
まずはママの心のケアが必要だね。上でも書かれてたけど保健センター行って下さい。
955名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 08:15:48 ID:390wUijP
>>953
言いたいことは最もだけど、精神的に追い詰められてる人を余計追い詰めてますよ。

>>952
親戚にはしばらく会わないようにしたら。親戚の子供達は、親戚に毒されてるだけ。
赤を「可愛げがない」とか言える人、いくら親戚でもオカシイと思わない?
そんな人達の言葉で傷つくことないよ。気持ちを訴えてもわかってもらえないだろうし。
皆同じように悩んでいるよ。赤さんが欲しがるミルクをあげてあげてね。
私もミルク薄めたほうが・・・なんて考えたこともあったけど、病院の先生に叱られた。
これからの育児は長い、一緒に頑張っていこう。
956名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 09:26:31 ID:Jg0PGEPR
うち今4ヶ月で9.5キロあるけど
外を歩いてて赤に興味を示してくる他人(知らないおばさんとか)はみんな
「太った子は育てやすいのよね〜」
「大きくて健康そう!」
「立派な子ねぇ〜。大事に育てなさいよ〜(励!」
て感じだけどな。
親戚だの身内の方が、却って口さがなく言うんじゃない?
嫌ならしばらく会わなきゃいいよ。
気分転換なら少し散歩ぐらいして、そしたら通りすがりの他人は
意外とかわいがってくれるかもしれないよー。

赤の体重が「減る」だなんて、まともな体調じゃないと思う。
>>952で書いてる通り、少しホッとして、ゆとり取り戻して育児できてたらいいなぁ。
このスレは大きい子がいるママンが、文字通りホッとするためのスレなんだから。
957名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 09:35:51 ID:cve5e+BY
>>952
欲しがるだけミルクあげて・・・!!
かわいそうだよ。脱水症状になってきてるんだよ。
保健婦さんとかに相談してみたら?
ここのスレの人たちと同じこと言うと思うよ。
赤ちゃんにダイエットなんて必要ないよ。
死んでしまったらどうするの
お願いだから欲しがるだけあげて下さい。
958名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 09:38:28 ID:NgbG5s9P
>>941
産後二ヵ月、心も身体も今が一番しんどいときだね。
そんな時期に心ない連中に酷いこと言われたんだね。つらかったね。

ここにいるみんなの中にも、心ない連中に傷つけられた人や
まわりの赤ちゃんと比べてしまって欝になってた人が
たくさんいるんだよ。
かく言う私もそのひとりw。
だからね。みんなはあなたの赤ちゃんが自分の子のように心配なんだ。
それ以上に<あなた>の事が自分自身の様に心配なんだ。

町の保健センターで、ここに書いた事を全部話してみて。

赤ちゃんにダイエットは必要ない。
仮にダイエットが必要な赤ちゃんだったとしても、
お医者さんの指示を受けて行わないとね。


ひとつ覚えていてね。二ヵ月で7キロはこのスレ的には普通。
(うちの子もそのぐらいだった)
もし、二ヵ月で7キロの子どもが少数派だったら、
このスレ、ここまで続かないでとっくに落ちてる筈w
そして、その赤ちゃん達はみんな歩き出すようになって締まってきてる


今、あなたの赤ちゃんはいずれ歩き出す日のために、
いずれあなたと笑いあうために、エネルギーを貯めているところなんだよ
マターリ成長を楽しもうよ
959名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 09:45:56 ID:YK7wXDT+
四ヶ月ごろって、自分で運動もできないし、一番太る時期だからね。
乳児の時期に欲求が満たされないと、
将来ストレスの多い子になってしまうらしいよ。
特に食に関する欲求が満たされないと、
過食や拒食の原因になったりするとか。

そうそう、私の産院の先生が退院する時にくれた言葉を贈るよ。
「今後、あなたの赤ちゃんに対して色々口を出してくる人がいることでしょう。
『〜した方がいい』という言葉には耳を傾けてもいいかもしれません。
でも、『〜すべきでない』『〜すべきだ』などという人は、
そんなこと言う人の方が間違ってると思って、笑って無視してください。
あなたとご主人とで決めた育児こそが正解なんです。自信をもってください。
母親には、にこやかに無視する技術も必要です」
960名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 09:46:52 ID:YK7wXDT+

ごめん、二ヶ月だったのね。なんだか勘違いしてました。
961名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 10:04:10 ID:/5dyds9f
>>941です。。
皆さん、本当にありがとうございます。
私は惑わされすぎておかしくなってしまっていますね。
子供は素直に思った事を口にするので、子供に言われた言葉が一番心に残ってしまって。。
街を歩けば、見てくる人、振り替える人、すれ違う人全てに笑われてる様に感じます。
自分で動きだしたら痩せますよね!!
なんだか皆さんの暖かいお言葉に心底救われました。
脱水症状かもしれないので病院連れて行こうと思います。
必死すぎて白湯とかさえもあげてなかったので、空腹で空腹で娘もイライラしていたのですね!
虐待してたのにも気付きませんでした。

なるべく他人の言葉に惑わされず育児します。
ありがとうございました。
また何かあったら相談させてください!
962名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 10:08:06 ID:diU/uZBY
そういえばうちの息子、37Wで生まれたのに3600g超えてて、
新生児室を見に来たよその家族も「見て、あんなに大きい赤ちゃんもいるんだー」と
言われるぐらいだったな。。
でも1歳半の今では皆から「スリムね」「スタイルが良くてうらやましい」
と言われるほどスレンダー。
よく食べますが、それ以上によく運動しているからのようです。
963名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 10:24:22 ID:NgbG5s9P
>>961さん。これからななしに戻っても愚痴やなやみ、面白かった事等
たくさん、おしゃべりしましょうね

以下、>>959見て感動したので、>961さん宛、拾い物コピペ

536:名無しさん@まいぺ〜す :2006/04/05(水) 07:23:22 ID:Brtdff2Y
傷ついて
立ち直った
人間のほうが

傷つかない
人間より
強くて
やさしい
964名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 10:33:28 ID:Q+f0M0Sc
知り合いの赤
一人目がでかすぎておすもうさんみたいとみんなに言われてたけど
幼稚園の今、背が高くすらっとしたかわいいお嬢さんになってる
対して二人目はミルクも少なめに小粒に育てたいと意気込み
現在小さすぎてホルモン注射打ってるよ
今の時期だけだから、飲みたいだけ飲ませてあげてくれ。
965名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 11:22:15 ID:P6BNF0D9
>>961
脱水症状は一刻を争うから病院へ走れ。
治ったら毎日ベビカで散歩しる。
顔見知りを増やして愚痴言い合える人を探すのだ。
赤と二人で公園でぼんやりするのもいいぞ。
そのうちうずうずして公園遊び要求するようになったら
思いっきり遊ばせること。
肥満の心配なんかなくなってると思う。
966名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 12:25:18 ID:ZPLwSgg8
>>961
なんかあなたの前であなたのお子さんをベタ褒めしたくなるよ。
自分の子が大きくて太ってたせいで、大きくてコロコロした赤ちゃん、
余所の子でもお世辞抜きで可愛いと思うもの。

うちの子は2歳で、相変わらず94パーセンタイルの最上層だけど、
顔のぷくぷくもとれてきて、少年ぽくなってきたよ。
乳児の頃の可愛いぷくぷくをもう一度楽しみたいくらい。
可愛い服が似合わないなぁと思ったこともあったけど、
その似合わなさ加減がまた可愛いかった。

他人の心無い言葉に傷ついたら、ここで愚痴はくといいよ。
誰が何を言っても、自分の子が一番可愛いと信じて気楽にやってね。
967名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 12:48:13 ID:Jg0PGEPR
豚切りスマソなのだけれど次スレたてますか?
レス番いくつになったら、って決まりはないみたいだけど
ちょと流れ早そうなので。
よかったら逝って参りますー。

以下テンプレ===========================
大きめな赤ちゃん・肥満まではいかないけど大きめ幼児のためのスレです。 

大きいのは良いこととされてますが、独特の悩みや苦労もあると思います。 
なまじ良いこととされてるばっかりに、対策や解消法がイマイチ見つからない。 
赤ちゃんが小さくて悩んでいるママ&パパに申し訳なくて人に聞けなかったり。 
ビッグなベイベの情報交換しましょう。 
肥満じゃないけど大きい幼児もOK 
心配事や苦労はもちろん、巨体自慢も心おきなくどうぞ。 

★前スレ 
【スクスク】大きい赤ちゃんスレ2【デカスギ?】 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117021051/

★関連スレ
∞  肥満の子供 2  ∞
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1125980873/
【体格】下の子の方が大きい!【逆転】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1123902939/
●我が子のサイズをただただ公開するスレ●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1123560313/
968名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 13:42:15 ID:jR++BaBx
うちも4000近くで産まれて、「新生児ぽくない」とか「大きいね」と
驚かれる事も多かった。ちょっと嫌だなと感じる事もあったよ。
でも1歳半のときに手術や入院した時期があって、今はすっかり元気
になりましたが「健康なのが一番」と思うようになったよ。
大きくても小さくても健康でスクスク育っているならいいじゃん。
969名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 14:36:21 ID:pXp9yfJc
>>967
おながいします。

>>968
わかる!うちも小児科じゃ手におえなくて専門医に通うことがあったから
「健康が一番」ってしみじみ思う。
4500gで生まれて、いまだに2歳以上に見られる1歳5ヶ月だけど。
好き嫌いなく何でも食べていいヤツだよ。
970名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 15:33:37 ID:Jg0PGEPR
次スレたてますた。
今後ともマターリ書き込んだり読んでほっこりしたり
させてくだせえ。

つ【スクスク】大きい乳児幼児スレ3【デカスギ?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1145428205/

971名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 15:53:52 ID:wqAONcm4
うちの子、すっごく大きい子だったけど普通になっちゃいました。
972名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 16:38:19 ID:yeuGYcqd
>>970
ありがとう〜。乙。
973名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 17:00:40 ID:bCmoXNAu
>>970乙です!
南海キャンディーズのしずちゃんの話が前にでてたけど出生時5000グラムだったって。母尊敬だ…
974名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 18:44:06 ID:faWaMz3z
帝王切開でも凄いが普通分娩だったら(((゜д゜;)))
4キロで産んだけど後1キロでかかったら…尊敬します。
975名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 19:04:23 ID:FoHM0p6O
しずちゃんの母スゲー!!
ブラボー!wwwwwwww
976名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 21:13:15 ID:3/1H8LRf
>>970
乙華麗〜。

うちの赤@4000g超えで生まれ、来週5ヵ月で9kgのジャイ子。
「将来しずちゃんかも?!」と思ってたけど、最初からデカかったのね。
しず母、やるなぁ!

うちのジャイ子。顔も体もデカいけど、日本一カワエエのよ。ゴメンよ、皆の衆。
977名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 21:34:57 ID:5G9ZWfI4
うー。うちの子、約4300で産まれて朝潮と呼ばれていたが、
2歳すぎたら普通の子になってしまった…

0歳の時は、やっぱり周りに色々言われて、
産後鬱になりましたよ。
なんかひとりで悩んで、泣いたりしてたよ。
そうすると、今度は
「小さくて悩んでいる母親にくらべたらぜいたくだ」とか言われて。
そんな時にこのスレと今は無き巨大児スレに出会って、
「周りがなんと言おうと、アナタの赤はアナタだけが好きで頼りにしてるよ」
とレスもらった時には、それでまた泣いちゃったな。嬉しくて。

>961みたいに
>すれ違う人全てに笑われてる様に感じます
これも思った。
でも今考えると、みんな、ほほえましくて笑ってたんだよね。
普通の2歳になった今、誰も振り向いても笑っても触ってもくれないよ。アタリマエかw
みんなが見て笑ってくれるのは赤の特権だよなあ。
978名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 21:39:19 ID:UMR70VRI
今4ヵ月。5010gで生まれたけど今は8キロ。健診では標準って言われたよ!
979名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 21:48:41 ID:b0KtbLD5
うちの娘・・年少さんクラスなんだけど、
うちの娘より大きな子まだ見たことない・・orz
いや、標準より大きめってくらいかなあと親としては思っていたけど、
同じクラスの子がまだ赤ちゃんぽいあどけなさがある中、
うちの子だけ妙にきっちりと小人(?という表現でいいかどうか)。
身長もでかいし、園にいってもママいかないで〜と泣いたりもしない。
なんだか一年上のクラスと間違えてないかと、不安になったりしたりする。
同クラスの子、かわいらしくって軽くだっこできそうな・・(私が)
おでぶではないのに、なんでこう重量感ある気がするんだろう?
980名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 22:31:12 ID:dreEINsa
>>941さん
うちも2ヶ月目前にして6キロ超、成長曲線はみ出しそうな女児です。
明らかに足がパツパツほっぺムチムチですし、2ヶ月なってない割には
でかいと言われますが、おでぶーで何が悪い!と気にしてません。
大きく育ってるんだよー元気だよーと大いばりしましょう。
ガンガレ!
981名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 23:16:26 ID:EFhsF+A3
>>979

こんな所に同志が!
うちの下の子も年少、そして背が高くて一人できあがったような顔をしてる。
(私&実母が老け顔、そしてそれにそっくり)
妙な貫禄もある。
公園でバス待ちしてるときに、同じ年少のママ達に「年中さんから入れたの?」と聞かれたよ・・・

娘さん、運動量多い方?そういう子はデブでなくても相当重い。身がパンパンに詰まってるからね・・・
982名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 23:53:11 ID:y3uJNw7O
前にNHKの子育て番組でやってたんだけど
バレーかバスケの選手の子供の成長曲線見たら
2回り上ぐらいオーバーしてて驚いた。
うちなんてまだまだだわ…って負けた気さえしたw
983979:2006/04/20(木) 00:11:53 ID:zkJiZc+C
>>981
おお!同士が!
そうなんですよ!貫禄あるっつーか。
運動量はどうだろ、でもキャピキャピなので、知らんうちに鍛えてるのかも?
でも確かに身がみっしり詰まってる感じはする!
あとは6月生まれだから、クラスではちょっと早い成長ってのはあるかもしれない。

見た目年中さんはもちろん、小さめの年長さんでもいけるかも・・
まだ3歳なのに、3歳未満無料のところで妙な罪悪感がある。
娘に何歳って聞いてくる店員さん、3歳と答える娘。
“いや、無理やり3歳と言わせてるんじゃないですよ!!本当に3歳ですから!”と
内心叫んでます。むしろ母子手帳でも出したいくらい。
984名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 00:17:02 ID:KuTUNrT2
細かいツッコミだけど、3歳未満無料なら
3歳は有料になっちゃうぞー。
985名無しの心子知らず
ウチの2歳男児は、
自分とほぼ同じ大きさの姉ちゃん(年長)が登園するのにひっついていって、
幼稚園の玄関で靴を脱いで「自分も上がるギャオー!!!」
とひっくり返るのが最近の日課ですorz。

大騒ぎなので、他の学年のお母様方からも、
「下のお子さんは年中からになさるんですか?」と聞かれます。
「いえ、来年年少なんです・・・今2歳です・・・」
「あら!じゃあもう1年我慢しないとねー、
でも、こんなに大きいと、みんなと一緒に行きたいわよねー」
と同情されます。