ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part42

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 23:01:35 ID:xIenFo2H
>>924
>子供達は一緒に遊ぶという事はなく、てんでバラバラな事をしています。
ほら、みんなそんなもんだよ。
「幼稚園行くようになったらお友達勝手に作ってくる」神話にとらわれちゃ
だめだよ。
それで、何もしなくてもお友達つくれる子になれるわけじゃなくて、みんなが
言ってくれた様に公園行く時間変えてみるとか、自分から声掛けてみるとか
お母さんも少しずつ手伝ってあげなきゃ。
936932:2005/06/10(金) 23:03:27 ID:i7aZjSFp
>933さん
どうもありがとうございます。(T−T)
確かにそのひと曰く「私はあまり社交的じゃない」とは
言っていました。やはり933さんの言うとおり受け身さんなのかな。。
でもそのママさん携帯持っていないので直接電話になってしまうん
です。そうするとワンクッション置けない感じだから断れないんじゃない
だろか・・と考えてしまって。
話すとハキハキしている人だし、どちらかというと私のほうが小心者
タイプなので悩んでしまっていました。
今度同じ状況になったとき、933さんのアドバイスどおりに言ってみます!
どうもありがとう。
937名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 23:05:49 ID:qkQ1oB0o
>>932
相手は嬉しいんだと思いますよ。でもあんまりあんまり「誘ってね」とばかり
いわれるとだんだん悪い方に考えてへこんじゃいますよね。
私もどちらかというと誘う方で誘われることが少ないので、
「私には人徳がないんだなあ」と淋しくなることもあります(汗)。
>>933さんの言うとおり、今度はメールしてね!というのはいい手ですよ。
ただ、そういう人は基本的に自分から行動を起こさないので
そこでメールがこなくても気にしない!しばらく様子を見て
やっぱり会いたいなあと思ったら、「最近連絡こないけど元気にしてる?」
と気軽に連絡してみては。
938名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 23:05:52 ID:Bbu5lgo/
>>917
子供のためだったら
自分の「嫌だ」と思う気持ちを我慢できないか
自分の弱い部分、甘えた部分を「子供のため」に耐える事はできないか
そうやって親も親として成長していくのに
939名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 23:16:09 ID:dF24BS1a
>938
そう思うからこそ、「嫌だけど」自分が仕事に出て
子供さんを保育園に入れるのがベストかどうか迷っているのでは・・・

と横レス。
940名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 23:47:24 ID:XZa0jrDr
>>928
あ〜、この間サークルで知り合った人たちナンパしてみたら軽くスルーされたの思い出しちゃったわ。
知り合って二ヶ月以上経ってて良い頃合いかと思ったんだけど。
いつも遊んでたママ友が第二子出産でしばらく遊べないのでママ友ゲットに
少々鼻息荒かったのがばれてしまったかしらとか反省してみたり。
タダ単に私がスルーされるキャラなのかそれともみんな受け身な感じで押しが弱かったのかなぁとか考えてみたり。
ま、くよくよしないように努力して次のチャンスを見はからなければ。
941932:2005/06/11(土) 00:13:31 ID:dHhnbSxc
>937さんもどうもありがとう!
そうですね、こちらから「電話してね」と言ってこなかったら
どうしようと少し心配になりましたが、来なかったら来なかったで
気軽な気持ちでさりげなくまた誘ってみようと思います。
ママさん付き合いってほんとに色々気を使ってしまいますね。
この年になってまたこんなに些細なやりとりに気を使うと思いません
でした。(^^;)
自分あまり社交的なタイプでなく家にこもっていられるならずっと
こもっていたい!という性格なのですが子供のためとなるとそうも
言ってられず・・・。胃を痛めながらがんばっていきたいと思います。
レスどうもありがとうございました。
942名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 01:25:00 ID:oBjVwJRJ
いつも仲良くしていたママ友達がいます。
私は、自分の興味あることに一人でも行くタイプ。彼女は一人では動けずくっついてくるタイプ。
私が仲良くなった友達がいると「いいなーー」って顔して寄ってくるからいつも紹介してきました。
でも、仲良くなったら自分のほうが仲良しみたいな話かたや態度をするから、最近少し息苦しさ感じてました。
先日、地域の集まりで同じグループの人たちと意気投合して帰りに食事していきました。
彼女は別グループだったから声をかけなかったら、夜、羨ましかったっていうメールが届きました。
次の日に、いつも集まるセンターに行くと、いつもなんとなく仲良くしてきた私以外の仲間内でランチ計画がたっていました。
企画者は彼女。昨日のお返し してやったり!!って感じにみえちゃった。
当然私も仲間に入っていると思って話してくる他の友人も少し驚いていたので、私もうまく断って帰りました。
それ以後、私への当て付けかと思うような様々なことが続き、中学生のような幼稚さに困惑しながらも、
けっこう、おちこんでいます。

ママ友のトラブルってやつに、まさか自分が巻き込まれるとは。ガッカリです。

いつも、くっつかれてて嫌だった部分もあるのだから、ちょっと距離ができてよかったのかも・・・とおもう反面、
仲良くなったママさん達ともなんとなく連絡とりずらくなっちゃって残念。
もともとは、私がきっかけつくってきたのになーーなんて思うとくやしかったりもしてね(^^ゞ
943名無しの心子知らず :2005/06/11(土) 01:30:09 ID:PvMAI+mX
>>934
幼稚園までまったり、でいいんじゃないでしょうか。
逆に、幼稚園以降は他の保護者とのお付き合いは避けられないので
今ある貴重な時間を楽しみましょう。
944名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 01:48:29 ID:blE2BNRI
>>942
彼女に振り回されず、あなたはあなたの道を行けばいいんじゃない?
あなたにもママ友いるんでしょ。
彼女のせいでママ友と連絡取りづらいなんてもったいないよ。
945名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 08:04:41 ID:PRiuGQ8l
>934
そうですよ。わたしの従姉の子は2年保育で、それまでほとんどお友だちと
遊んだことのない子だったけど全然大丈夫でしたよ。
やっぱり従姉は人付き合い苦手だったわ。
946名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 09:49:57 ID:5biYZuR1
>>917
パートでも内職でもして、保育園!
3年保育の幼稚園が無理な経済力ならなおさら。
3歳以降枠なら入りやすいと思うよ

保育園によっては、一時保育をやってる所もある。
週3だかまで使えて、一回3000円前後だったような。
このあたりは、役所の福祉課へ問い合わせ。

入園前は遊び場ジプシーしてました。
ショッピングセンターとかの遊び場は、あまり固定の
人がいないので気楽だよ

>>934
問題なし。マッタリしていればいい。人付き合い苦手とはいっても
挨拶とか、事務的な事はできるんでしょ?それなら問題ないよ。
育児って子供対自分であって、友達の介入は必要条件ではない
947942:2005/06/11(土) 10:21:03 ID:oBjVwJRJ
>944さんの思うとおりだと、自分でも思うのです。思える時は、気持ちがフッと軽くなります。
でも、今まで仲の良かった彼女以外のママ友さんを、いざ、誘ってみよう!と思っても、
結局、彼女に「私は誘ってもらってない」とひがまれたり、
「私の友達とらないで!」みたいな感じで、嫌がらせみたいなことが増えるのもこわいなぁと考えちゃうと、
やっぱり、声かけずらくなっちゃうんですよねーー。
ママ友さんを『私抜きでの仲良しグループ』につくりあげるのに、彼女、必死みたいだから。
たとえば、興味ある講座や子育て支援の場所などの情報を、今までは私の受け売りしてたけど、
今は、みちがえるがごとく必死になって自分で調べて声かけて・・・ってやってます。
もちろん、私には声かかりませんよ(^_^)
でも、受け身だった人があんなに変わるなら、それはそれですばらしいわって思います。

私は前から、どんどんそういう場に足を運ぶ方で、他の人を誘うときも「私は行くけど、よかったら一緒にどうぞ」って声かけしてきたので、
一緒に行く人がいなくても平気です。 いや、でした。 いや、これからも平気でいたい。
これからも、彼女のために自分と子供の有意義な時間を奪われたくはないので、でかけていくつもりですが、
一人ででかけて、その場に彼女たちがいるっていうのも、想像するとなんだか憂鬱ですね(^^ゞ
彼女はそんな私を見て、優越感に浸るのかなーー。  

意気投合してランチしたママさん達とは今もいい関係です。
ただ、彼女も参加するであろう催しに、そちらの人たちを誘ってでかけるのも、
また、反感や彼女の『カッチーーン(-_-メ)』を誘うかも・・と考えちゃう。

なんだか、被害妄想みたいになってるかしらねーー、私・・。
悪口だけは、絶対絶対もらしたくないけど、我慢しすぎて気持ちが不安定になってきたので、ここで発散できて少しホッとしています。
948名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 11:46:41 ID:5biYZuR1
復刻版のほうにも書いたけど、

55 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:2005/06/11(土) 11:43:41 ID:5biYZuR1
ここでだったら発散していいと思う。
愚痴であっても、リアルに言ったらだめだよ。
愚痴=悪口だから

マルチで書いてしまう位辛いんだね。
少し、ママ友関係から、離れて休むほうがいいと思うよ
949942:2005/06/11(土) 12:15:51 ID:oBjVwJRJ
復刻版の方に書いた後、こちらの掲示板をみつけて書いてみました。
どちらにも顔出されてる方、同じことよませちゃってごめんなさい。

948さんの言うように、愚痴、気をつけます。つい、イヤミみたいな発言もしてしまいそうになるので気をつけます。

もともとは、自分でいきたいとこに行って、子供と一緒に楽しんで、
グループみたいにめんどくさくないママ友関係で・・・
なーんて思ってたのに、人の顔色みながら行動しようとしてる自分になっていて、カナリ嫌です。

初心に戻って、一人でうごいてみよっかな。


950名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 17:14:51 ID:m2Bd6a4i
>>942 >>947-949
少なくとも今あなたの中で結論は出ていて
その言葉を他人に言って貰える事で安心したいだけじゃないんですか・・・
彼女のことも、全部嫌いじゃないから捨てきれないのは判るけど
あなたに好意持ってくれている人に対して失礼なことをする理由にはなりません
(誘わなかったりヨソヨソしくなったり、ね。)
951名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 17:58:50 ID:2miBNTEa
くちぶえふいて〜♪
空き地へ行った〜
知らない子がやって来て〜
遊ばないかと笑っていった〜

ひとりぼっちはつまらない〜
だれとで〜も仲間になって友達になろう〜♪

くちぶえふいて〜
空き地へ行った〜
知らない子〜はもういない〜
みんな仲間だ友達なんだ〜

↑特にサビの部分がジンワリくるんだよね・・・
952名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 18:06:14 ID:zBzp+tWF
>951
子供の頃はそうだったなぁ。シミジミ。
953名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 21:38:51 ID:JJH3l6hx
>>897
ちょっと引いてしまう位の高齢ママって
例えば何歳くらい???
 
954名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 21:53:43 ID:gDBec1g4
>951
なつかしい!!!
学校の道徳の時間にその教育TV見てたような記憶が・・・。
955名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 22:04:10 ID:ATa7A03Y
私よく園のママにメルアド聞かれるんだけど
なぜかむこうから誘ってこないんだよね。
誘う気もないのに何で聞いてくるんだろ?
956名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 22:07:16 ID:LUiniPpN
>>951 そうそう!なつかしいわぁ♪
>>949 一人の人間にあまり固執したり依存しすぎです。
自分をもっとしっかり持ち我が道を行きましょう。
957名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 22:09:03 ID:gmb6/KvD
>>955
聞くのが礼儀、社交辞令の一つ。
普段はメールもらえないが、

「車がガス欠」とか「マルチの勧誘」のときには都合よく扱われる〜。
「選挙のお願い」も注意かな?
「困ったことが起きたのー」って私のようにならないことを祈るわ! 

お友達になれたらそれが一番いいんだけどね! 
958名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 22:17:38 ID:IFqYzYbi
>942
他のママさん達は「最近どうして942サンは一緒じゃないんだろう?」って疑問に思ったり
してないのかな?
薄々は彼女が942サンを仲間はずれにしようとしてるってのは気付いてるんじゃないかな。
私だったらそういう意地悪をする人からは離れるな。

辛口ゴメンだけど、もしかして924サンって知らず知らずのうちにママさん達から嫌われてない?

今は辛いと思うけど、自分を省みるチャンス、新しい人達と良い関係を築くチャンスと思って
頑張って下さい。
959sage:2005/06/11(土) 22:39:22 ID:Dy/KCVwh
>958
意地悪して仲間はずれにしてると思うより
なんか二人の間であったのかな〜くらいじゃない?

他の人は何かされたわけじゃないし事情もわからないから誘われたら行くだろうし。
まして>942さんは誘ってこないからその相手の方にいくのはしょうがないと思うよ。
>942さんも対抗して他のママを誘えば事情は変わるだろうけど。
嫌われてるは勘ぐりすぎだと思うな〜。
960名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 22:40:40 ID:g9j26j2o
そうか?
961960:2005/06/11(土) 22:42:18 ID:g9j26j2o
958に対して
そうか?
です。
962名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 22:43:58 ID:BHjLEJMU
三人子供がいて。今真ん中の子が年長で保育園に行っています。
保育園は確か、ママさんが働いていないと入れないと聞いたことがあります。
でも、どう考えても働いていない方が多くて、その人たち中心の大型ママグループ
があります。仲良くてうらやましいけど、見ていてすごく忙しそうです。遊びに行ったり
お茶したり。話し出すと一時間近く。。。  大変そうに感じます。・・・・
963名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 22:47:25 ID:LUiniPpN
>>958 私も「ママさん達から嫌われてる」とは思いません。
>>942 942タンの気にしている相手のママさんは嫌っているというより妬んでいるので-ス!
妬みの塊です。
貴方が羨ましくて羨ましくてしょうがないのです。
ただ、相手も一人に人間で、紹介されたら自分のペースで仲良くするのは勝手なのです。
貴方も少しその人の優位にたちたいという気持ちが出ていて良くないですし、
あなたも疎の人の他のママさんと仲良くなるスピードの速さに妬んでおります。
964名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 22:50:00 ID:LUiniPpN
>>962 貴方に全く害が及んで無いように取れます。
では関係ないし、そんな事を考えるだけ杞憂だと思います。
でも働いてないのに入れる保育園なんて有るんですか?
私の住む町は保育園を待っている人が沢山いてありえないけどなー。
965958:2005/06/11(土) 23:13:36 ID:Dy/KCVwh
でも派閥争いっぽくなるからなかなか他のママも誘えないよね。
そのままマイペースでいいと思います。>942
負の気持ちは子供と楽しんで毎日過ごしてるうちにきっと消えてくと思う。
たぶん。
966名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 00:02:10 ID:kmD4VEDe
>964
地域によっては保育園が余っていて、
自らの雇用確保のために保育士が勧誘しに来たりするところもあるらしいよ。
うちも保育園激戦区なので裏山
967942:2005/06/12(日) 00:22:28 ID:S/H3f0CZ
いろいろなご意見、ほんと、ありがとうございます。
自分でも彼女に固執して悩みすぎだなーーって思ってはいましたが、依存でもあるんじゃないかととらえる方がいたり、
彼女が必死に声かけしているママさん達に私も声かけすることが逆にママさん達を困らせちゃわないかしら・・・
と思って声かけしづらい気持ちになっていたのですが、そんな態度の変化を、ママさん達に対して失礼であるという考え方の方がいたり、
嫌われる体質があるんじゃないか・・妬みの気持ちが芽生えていないか・・などなど。
自分では考えなかった部分に気づかされたりして参考になりました。
950さんの言われるように、この場で吐き出させてもらえることで『安心』は得たいと思っていましたが、
自分の結論っていうか、これからどうしていったらいいかなーーっていうのは、思い浮かんだり消えたりで、霧の中って感じだったのです。
今は、いろんな方の考え方をきいて、少しずつモヤモヤが減ってきてる感じがしています。
自分をしっかり持つ・自分のペースってなんだったのかがわからなくなっていた部分もあったから
もう一度ゆっくり見極めたいです。
最初に書き込んだ時の気持ちの動揺が、随分減ってきているのを感じます。
ありがとうございます。
968名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 00:33:19 ID:NP/USX51
>942
普通にその問題ママも含めた旧仲良しグループを誘ってもいいんでない?
多分問題ママはムカつきつつも
せっかくできた友人を取り返されるのが心配だからついてくると思うよ。
そしたら心持ち気を使いつつ(でも下手に出るのは駄目)普通に接する。
これを何度か繰り返したら、相手ママが敗北を認めると思う。
どうしても認めないで嫌がらせにエスカレートした場合は
挙動不審になってくるから周囲が気づく。
友人を誘うのに問題ママがどう思うかを考慮してる段階で
相手と同じ土俵に乗っちゃってる気がする。
相手にしなくていいんだよ、そんなつまらん嫉妬心は。
相手が喜ぶだけだから。
まあその問題ママとこれ以上つきあいたくないのなら
切れるいいチャンスとは思うけど、
その場合だってその他のお友達は普通に誘っても構わないと思いますよ。
いい方向に解決するといいですね。
969名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 06:58:19 ID:5cL/frHk
でも、そのママがすごくコントロールのうまいひとだと
丸め込まれて敵にされてしまうかもしれない。
970名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 15:06:50 ID:tPu5sV5x
>>953
ムムム、私も気になる

 >>>897
 >ちょっと引いてしまう位の高齢ママって
 >例えば何歳くらい???
971名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 16:30:57 ID:87WHLrQA
誰か助けて下さい!

娘は幼稚園に通っています。そこで知り合ったヤンキー風のママ。

ちょっと苦手だなと思いつつメアド交換しました。

普通にメールをしていたらある日、
幼稚園のママ達に話し掛けると完全無視、苦笑いでスルー。

ヤンキー風のママは私に聞こえるように「ウザイ」等言うようになったんです。

ヤンキー風のママにその理由をメールで聞いてみると
「お前メールの返事しなかっただろ!マジキレてんだよ!」と返ってきました。

その前にした彼女からのメールは「またね〜」みたいな内容で、
私は「またね〜」とだけ返すのは変だと思い、返さなかったんです。

彼女と他のママに理由を話し謝って二ヵ月経ちますが、ずっとキレているらしくイジメは続いています。

私はどうしたら良いのでしょうか?
972名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 16:40:43 ID:sLF/FFA5
>>971
娘の幼稚園のママでしょ?

毎日顔合わせるの? ママ友の子はあなたのお子さんと仲良し?

で、あなたはどうしたいの?
仲良くしたいのか、放置したいのか? 単に誤解を解きたいのか?
973名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 16:41:57 ID:sLF/FFA5
>>971
イジメって何? 悪ふざけ? 精神的な嫌がらせ?
あなたへ?
おこさんに? 

詳細キボンヌ。
974971:2005/06/12(日) 17:13:45 ID:87WHLrQA
私だけ無視されるのは耐えられるのですが、
ママ達は子供同士遊ばせないようにしていて、娘が嫌な思いをしているのです。

お迎えに早く行っても遅く行っても、毎日ヤンキー風のママが門の前で仲間と話をしていて、
私を見ると「あー、ウザ!」「邪魔なんだよね〜」等と言います。

私の住んでいるところは田舎なので、他に幼稚園がないのです。
ですからせめて娘は園児達と仲良くさせたいです。

でももう何を言っても許してくれません。もう思い付く言葉は出し切りました。
もう我慢するしかないのでしょうか。
975名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 17:25:26 ID:sLF/FFA5
送迎は園までで、保育がある時には顔をあわせるのね。

子供同士遊ばせない。って園でのことでしょう?
どうでしょう、お子さんが嫌な思いをしているなら
一度、園の先生にご相談してみては?
お母さんは耐えられても、お子さんのことはチョット次元が違いますよね。

と、いうことは小学校の学区も一緒?住まいは引っ越せる状態なのかしら?

そんな調子のヤンキーママって反省ナシだから延々とイヤミが続くと思うけど
その仲間だってきっと心の中ではあなたに同情しているかもね。
自分が擁護してヤンキーママの敵にならないように必死なのかもヨ。
976名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 18:27:13 ID:vwnoyyIM
年長の娘、登園後約束するのはいいけど
「用事があるから今日は約束してきたらダメよ」って言っても、友達のお母さんから
「今日、○○ちゃん(娘)がうちの家に遊びに行きたいってうちの子が言ってたんだけど
良かったらどうそ」って電話が掛かってくる。
その都度、子供には今日は遊べないという話をしていると言った上で
今日は遊べないという理由を言って謝りながら断っている。

そういった事が何度とあり、子供に用事があるのにどうして約束してくるのって
聞くと断ってるとの一点張り。

よく聞くと友達が子供に家に遊びに来て欲しいって言ってるのを友達がお母さんに
話す時は「○○ちゃんがお家に行きたいって言ってる」っていう風になってる様子。
私としては誘ってくれるのは嬉しいけど、うちの子がなんかずうずうしく家に遊びに行くって
言ってるみたいで腑に落ちない。

それとなく言われる度に言ったほうがいいのか、もう諦めで黙っていたほうがいいのか‥。

977名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 18:31:56 ID:vwnoyyIM
しまった、書き忘れてた。

友達と言うのは、同一人物です。
他の友達の時は違います。

スマソ。
978名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 20:14:37 ID:3gKCLWoM
>>976-977
電話が掛って来た時に
「ごめんなさ〜い。用事があるから今日はダメって言っておいたのに
遊びに来てって言われるとついついその気になっちゃうみたいで〜(笑)」
じゃダメなの?
979名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 21:39:20 ID:IdR+Jec/
>>942
私も968さんに同意。
あなたの事なんて全然気にしてないのよーって感じでその問題ママも含めて
付き合ってみたらどうでしょうか?
問題ママのせいで他のママさんとの付き合いがなくなるのは本当もったいない。

>>971
中学生みたいな事やってるママっているんですねぇ。
直接対決は・・・出来ないから悩んでるんですよね?
ママ達は子供同士でも遊ばせないようにしてるって事は、そのヤンキーママと同じ
グループの人も一緒になってあなたをイジメてるんですよね。
メールの返事を書かなかったくらいでキレるんじゃこれから先もいろんな事があると
思うので(特にお子さんに皺寄せが来る)、私だったら引越しを考えるな。
悔しいけど「あいつ追い出してやった」とか言うだろうけど、そんな人とこれからも
顔を合わせるより全然マシだと思うので。
980名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 22:05:38 ID:uQTOxbog
マタニティスイミングで知り合った人達8人。
その中の集合かけるのが大好きなA子が苦手。
8人は同月予定日ということもあり出産前もランチをしたりしてた。
出産後も何かと集まることが多い。
やはり集合をかけるが多いのはA子。
その誘いかたが何とも…。例えば、
「今回は○月産まれで集まらな〜い?」←1組だけ早く生まれて別月に。
「今回は男の子で集まらな〜い?」←うちだけが女の子。
必ず、1親子だけ誘わないようにする。
そして、必ずその時の様子を喋ったり、デジカメのディスプレイをみせたりする。
ガツンッといいたいとこだけど、揉めたりするのはイヤだし。
いい年して子供じみた事する人がいるのに驚くよ。
981名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 22:30:12 ID:DouhfR/I
>>980
そんな頭の弱いA子に振り回されるなんて。時間がもったいないよ。
982名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 22:57:25 ID:w3M/Nweb
誘われない1組って、その2組だけなの?別月&980タン
そうじゃないんなら、天然ぽく「え?全員じゃだめなの?」って訊いてみれば?
場所とかの都合で3、4組にするならわかるけど1組だけはずす意味ないじゃん、って
今度は980タンが集合をかけるんだー
983名無しの心子知らず :2005/06/13(月) 00:41:05 ID:eBQqg03o
>>971
そもそも何でそんな苦手な人とメルアド交換になったの?
こうゆう中学生レベルの人たちって
ちょっとした理由で一人の人をいじめの「ターゲット」にする。
そして時が経つと飽きてきて、いつの間にか違う人が
「ターゲット」になってるかもしれない。
ヤンキーママグループ以外のママ友グループはないの?
他に仲良くなれる人たちがいるなら
そっちへ行った方がいいと思う。ヤンキーはほっとけ。


>>980
A子以外の人たちも何も言わないの?
>>980さんと同じこと思ってるかも。
小、中学の頃を思い出すと、
このゆう場合、最終的にはA子が皆に嫌われて・・・
孤立って結果になってた。



984名無しの心子知らず
>>971
ここにも時々出てくるけど、メール送って返事が来ないって、結構悩んだり
嫌な気持ちになったりするものだと思うよ。いくら今いじめをしてくるような
根性悪でも、やっぱり寂しい思いをしたのかもね。
たとえ苦手な人でも、メアド交換した以上は礼を尽くすべきだったかも。
今度はこんなことのないように注意した上で、他のママさんたちとお付き合い
すればいいんじゃないかな?
あと、メアド交換する前からヤンキーママを苦手だと思ってたみたいだけど、
そういう気持ちって伝わるものだから、ちょっとしたことで上手くいかなく
なったりするよ。でも、苦手な人なんて誰にでもいるから仕方の無いことだし、
今後はそういう相手は上手にスルーできるようになるといいね。