友達になりたい・なりたくないママ友のタイプ復刻版

このエントリーをはてなブックマークに追加
906名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 12:26:28 ID:em48rK0j
>>905 >お客さんのお土産は出さないで自分が用意したものを出すのがマナー
私も同じこと思ってた
907名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 12:33:22 ID:4W/AkU47
乳児の頃に知り合いになったママ友とずっと仲良しって難しいんでしょうか。
本当に気が合う友達だと思っていたのですが、
私の第二子妊娠・出産を期にちょっと疎遠になった感じがします。
忙しいと思って遠慮してくれてるのかもしれないけど、正直さみしいです。
彼女に第二子が生まれるとまた違うのかな。
(家のローンと旦那の車のローンが厳しいので次は難しいといっていました)
908名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 13:15:43 ID:Y+iInbu+
>907
ママ友なんて所詮そんなもんでは…。
下の子の有無とか、子供同士の相性とか成績とかですぐ変わる。
流動的だと思っててちょうどいいのでは。
909名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 13:31:52 ID:Qiag8A/h
>>897>>901だと、
>>897が現実かなって気がする。
わりと貧乏だったり両親の学歴が低い家庭に育ってる人ほど、
他人に笑われまいとしたり、他人に良く思われたい、
他人を出し抜きたいという意識が強いから、そういうことにこだわるね。
でも、生きていく上ではそれぐらいの気持ちがあったほうがいいんだろうけどね。
910名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 13:56:22 ID:xJBnhQTA
>>909
ゴメン、意味がわかりにくかったんだけど
文面の「そういうこと」っていうのは「子供を呼び捨てにする事」を指してるの?
それとも「ちゃん・さん付け」の方?
911名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 13:59:40 ID:jaR95LGH
909は>>901が現実的なようにとれる文面。
あ、私に聞いてないね。
912sage:2005/06/29(水) 14:02:04 ID:2GSATNYU
私的には
人前で子供に呼びかける場合 「○○ちゃん、帰るわよ〜」
他人に子供のことを話す場合 「うちの○○が…」

って感じがしっくりくるな。
もちろんしかるときは呼び捨てもありです。
913名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 14:02:32 ID:xJBnhQTA
>>911
あ、やっぱり?
レス番間違いだったのかなぁと思って。
914名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 14:05:12 ID:b2hT38HY
>>910
909ではないけど、この場合の「そういうこと」っていうのは
「子どもを呼び捨てにすること」でしょ。
いくらdqでも「自分の子にちゃん・さん付け」はオカシイと思っているからこそ
呼び捨てにするのにこだわるって909さんは書きたいのでは。

でも、私のまわりの現実を見る限りでは>>901にハゲドウだ。
金持ちかどうかはあまり関係ないと思うけど、
しっかりした育ちかどうか、こういうちょっとした所で出てるって感じ。
もちろん子どもに向かって直接呼びかけるときは、
ちゃん付けでもオkだとは思う。
915名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 14:05:30 ID:jaR95LGH
>913 私達の解釈が正しかったら「ちゃん・さん付け」がシックリはまる。
916名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 14:06:24 ID:b2hT38HY
もそもそレスしてたらレス番間違いだったのか…(´・ω・`)
917名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 14:09:43 ID:jaR95LGH
>916 わなかんないよ〜。だって、まだ本人出てきてないからねw
918名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 15:04:49 ID:PEZd+J8H
ヤンキーや子沢山ママは生活に余裕が無いから
いつも子供をイライラ呼び捨てで怒鳴ってるんだろうね。
やっぱり裕福で優雅なママは子供にちゃん・さん付けしてるわ。
もちろん他人に子供の話をするときは呼び捨てでね。
919名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 15:51:58 ID:lYI8HRV+
例の監禁事件の変態王子
母親が「○○ちゃあ〜〜ん」ハァト
みたいな感じで呼んでたらしいけど?
920名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 16:24:02 ID:30DJppML
>>918
ちょっと待って。呼び捨て=DQNかヤンキーなの?
生活に余裕がない人達は、子を呼び捨てにする?…なんか違うとオモ。
921名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 18:01:44 ID:MLQc5vfV
近所のDQヤンキーは、ちゃん付けだから、別に関係ない気がしてきた。呼び方。

DQヤンキーママが、ぴっちりムチムチのスパッツとTシャツとか、とにかく、ぴっちりムチムチで、すごく嫌
下腹が▽ぼよーん!おっぱいどかーん!
なんであんなにきつそうなスパッツ、トップスなんだろ?
お尻の割れ目、太股の境目のダレ具合、脇腹、ブラジャー、パンツの食い込み、全部が目にはいる。
キモイです
922名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 18:51:02 ID:5r8O50t8
ちゃんづけママ苦手〜。叱るときも「○ちゃん、ダメでしょ!」って
やってるよ。年長の男の子です。かなり乱暴なことしても、危険なこと
しても。完璧に子供に舐められてる。
その割りに変に厳しいとこがあって、飴やチョコは絶対禁止。炭水化物の
取りすぎにもうるさく、マックで子供がポテトなんてねだったひにゃ〜
「ハンバーガーで、炭水化物食べてるでしょ!」って怒るし。
当然、子供は他所の家でお菓子食べまくりで、ポケットにまでつめて帰る子
になってます。将来、王子様のようにならないといいが・・・。
923名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 19:00:07 ID:1+ljHfw6
お菓子を持ち帰る子っているよね・・・・。
まぁ、欲望に正直って解釈したいが、あまり上品な行為ではないよね。
友達や私の目を盗むようにコッソリ&ゴッソリなど度が過ぎたときは、
「持って帰るときは、おばちゃんに聞いてからにしてね(ニッコリ」と言いますが・・・。
924名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 19:01:28 ID:GDnlZVe7
>>923
一度あからさまにお土産を持たせてやったらどうなるんだろね・・・
925名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 19:15:58 ID:1+ljHfw6
>>924
やったことある・・・・。普通に「ありがとう!」と喜んでた。
926名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 19:19:14 ID:1ndgOtbQ
>925
「お菓子あげるから、帰りなさい」と癖つけとくと、帰ってほしい時に楽だよ
927名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 20:38:31 ID:pRNQr887
>922
・・・まんまの人、近所にいるよ。
だからお呼ばれすると友達そっちのけでお菓子に夢中。
家では食べさせてもらえないから。
でもって結構な乱暴者。
お菓子の制限よりも乱暴のほうちゃんと叱ってよと思う。
928名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 21:04:29 ID:5r8O50t8
>927
ほんと。何かずれてるんだよね。
うちでその男の子が花瓶割っちゃったんだよね。別にたいした物じゃないから
いいんだけど、「あら、ごめんなさいね。私がこっちに移動したから、この子
もついてきて、そんなとこにあった花瓶に触れちゃったんだと思うわ。」
って、子供をかばう言い訳。普通、子供に謝らせるよね? 
幼稚園で友達を殴って泣かしちゃって、先生から報告があったときも
「相手の子が先に『馬鹿』ってうちの○ちゃんに言ったらしくて、
『馬鹿って人に言ったらいけないんだよ』ってたたいちゃったらしいの。」
へ? だから? 悪いことを言った子を叱ってあげた○ちゃんはいいこと
したのって言いたいの??  何があっても、何を言われても自分の子は
悪くないとかばい続ける母親・・・。そのくせ行動を制限しまくり。
ほんとちゃんと叱ってよ。
929名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 21:15:29 ID:oz1xkPl5
子供が5人いるから袋入りクッキーを5つだした。
遊びに夢中の3人が食べない間に
お菓子餓鬼が4つ食べてた。

菓子制限するのはいいけど
「みんなで分ける」も教えといてくれよ。
930名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 21:20:34 ID:oKM8T+MX
話豚切りでゴメン

「管理人のおじちゃんが怒るからやめなさい」とか、
「先生にダメっていわれるから、やっちゃだめ」とかいう叱り方をするママ(とその子供)が苦手。
そこの子供は、怒られさえしなければ悪いことではない、という風に育ってる。
親の見ていないところで、ほかの子を殴る蹴る、マンションの植栽を荒らすなど、やりたい放題。

マンションが同じなのでこれからも子供たちは小学校が同じだったりするんだろうけど、
出来れば距離を置いて付き合いたい。
931名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 21:20:39 ID:IteDbwsl
>>しまじろうの精神でね〜
はんぶんこっ
932名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 21:47:19 ID:4Nd3Yage
子供に対して乱暴な口のききかたをするママが苦手だ。
3歳になったところの子に「ばーか」「しばくぞ」とか言う。
本人は調子乗りっぽいところがあり、上記のセリフも本気では言ってないのは
わかるんだけど(発音は「べぇ〜か」←下あご突き出して言ってみてください)
そこの子供は「ばーか」を正しい使い方?してしまってる。
(思い通りにいかないとき等、お友達に対して言ってる)
悪い言葉ほど、短くて言いやすく、かつ子供には魅力的なので
正直聞かせたくない。

933名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 22:17:40 ID:st6Qq2NK
>>928
>>922から読ませてもらって、
本当にそっくりな親子が身近にいるからびっくりした。
そういう育ちしてると、
カゲで人をいじめたり、やたら強い弱いに敏感だったり、
こずる賢い子になってません?
私は大嫌いだが、そのお母さんは、
「うちの子は可愛くて面白くて人気者」って思い込んでる。
934名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 01:53:10 ID:ztVVIKzJ
>>930
わかるなぁ〜。
結局説得すりゃなんとかなる〜(躾でもあらゆる暴力反対!)って思ってて、
だけどちゃんと説得しないってパターンだよね。
そんなんだったら、ちゃんと叱っとけ!と思う事はよくある。
でも自分だったらその親に文句言われようが叱るな。本気モードで。
だって許せん!って思うもの。
935名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 02:44:28 ID:FZSbf6CR
気に入らないことがあると、かたくなに原因を何でも
“性別の違い”で片付けちゃうママがちょっといや。
わたしもその人も男の子の母親だけど、とにかく女の子の母親とは
一線を引きたがる。
男の子の親のことは「仲間」だと思っているようで
なぜかそれだけで不満も出ない。
でもその分女の子のママを目の敵にしているようで、
すべてにおいて結論が「女の子のお母さんってさあ…」
「○○さんって女の子のママだから」
「女の子っていろいろ大変みたいよ〜。」と、何にでも性別を持ち出す。
正直、こどもの性別にあまり気にせず、あまり不満も感じない自分にとっては、
「なぜにそう繋がるか?」理解ができないし、ハッキリ言って
そんな話や結論どうでもいいと思う今日この頃。
伝わりにくいかなあ。スマソ。
936名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 07:43:02 ID:/JwqC2II
口ゲンカに負けるのがくやしくて架空の話しをもってくる人
937名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 07:56:26 ID:sYiHNKaM
>>930
そういう躾された子って大人になっても変わらない。
説教されても何が悪いのか解ってないし、考えようともしないし、
誰々が自分の行為を良く思わなかったようなので反省します、という感じ。
いい大人になってもその程度の反省文(?)しか書けない。
うまく説明できないけど
「自分のやった事が悪いんじゃなくて、それで怒る(悲しむ、嫌がる)相手が話をこじらせた」、なんだよねー。
938名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 09:21:19 ID:Ef8ehGgY
子供の呼び方。
初対面なのに「うちの白ブタがー」と言われた時にはひいた。
イヤ、タシカニニテルケドサ…
939名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 11:07:25 ID:iJ8mq+xC
初対面で「この子体外受精で生まれたの」「流産も経験したの」と言われた。
そのときは何と反応してよいか分からずひいてしまったんだけど、
今時はこういうこと先に言ってしまう物なのだろうか。

940名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 11:15:58 ID:xba5nupA
どんな話題が他愛の無い世間話なのかわからない人なのかも。
ママ友スレとかお迎えつらいスレにいくとイパーイいるよ
941名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 11:22:46 ID:s2N4AfCD
自分のこと何でもすぐしゃべる人たまにいるね。
距離感関係なしで悩み相談してきたり。
仲良くなれる近道ではあるんだろうけど、警戒心とかないんだろうかね?
私は心を開くのに3年かかるw
942名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 13:28:56 ID:WXVtxEg2
話をするたびに言う事が違うママ。
最初の頃、そのママの助言をもらう度に一喜一憂していたけど、
毎回言う事が違うんでは?と思い始めてから
当てにしなくてもよくなって気分が楽になった。
でも、あんまり深い付き合いもしたくなくなった・・・。
943名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 14:02:57 ID:IZgsQdqa
>>941
3年もかかる人とは面倒くさくてママ友にすらなれません。
そういう人は親元に暮らして親戚とでもつるんどけ。
944名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 14:27:30 ID:jFYe9Lx3
>938
ごめん、私ならウケルかも・・・>うちの白ブタ

だめ?
945名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 14:45:33 ID:WwHFSw6p
初めて来ました!
違う話になってしまってごめんなさい!

ママ友でたまに集まるんだけど、中に一人いつもなんていうのかな、
自慢話?...でもないんだけど話してるとドッと疲れる人がいるの。
例えば、離乳食はこうして冷凍したらいい!とか、服はネットで
買うと安くていいっていうのをえんえん語る...とか、この抱っこ
ひもはいいとか(してみてーって無理やりさせる)
他にもたくさんあるんだけど、その内容は自分ももちろん皆も
もうとっくに知っているようなことなんです。

その人声もすごく大きくて、子供が寝そうにしてるのに大声で話したり、
いつも自分ばかりずーっとしゃべってるの。
でもママ友の集まる場所とか日にち決めたり皆に連絡とって
くれるのはその子だし悪い人ではありませんが...。
とにかく話きいてるだけで疲れます。
たいしたことじゃないのに長くてすみません!
みなさんはどう思われますか?

946名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 14:48:47 ID:6fFs+Jeo
>945
あちこちに同じカキコするのやめな。
947名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 14:54:35 ID:Nudufkx1
友達になりたくないタイプ。
自分が気に入らない人を悪い人と、不特定多数に認めてもらいたくて
2ちゃんねるにマルチで書きまくる人。

そいつさえいなければいいママグループ、とか思ってそう。
不特定多数に「この人悪い人」って言ってもらえると
罪の意識軽くハブにできるもんね
948名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 15:00:07 ID:wS/OgXAZ
945とは友達になりたくない。
949名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 15:03:58 ID:xba5nupA
集まる声かけしてくれるから便利に使って友達のフリして
悪口かきなぐりかー

本当はその人以外に集まってるママとこの話で盛り上がりたいけど
自分が切り出して悪者になるのもいやだしぃ〜ってろことかな。
ベビータウンとかで相談すれば同情レスがイパーイきそうだよ。
950名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 15:20:27 ID:Epl6TEfm
質問に答えると、どうも思わない。
特に害がある訳でもなさそうだし、マルチで書くほどの事でもないと思う。
要は自分がその人キライなだけでしょ。
951名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 15:33:57 ID:88MhPrHc
そのママ友はどうでもいいが、>945はイヤだな。
952名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 15:37:26 ID:I4ALdEKD
マルチだってさ
953名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 15:38:13 ID:v16U1KVB
そろそろ次スレのこと考えましょうよ。
次ってpartいくつになるの?
954名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 15:38:49 ID:ipE93/W/
945みたいな人いる。人の悪口並べて「ねぇ、どう思う〜?」って
聞いて同意しないと「え〜っ、なんで〜?!」ってしつこく食い下がる。
めんどくさいのでうっかり「そうかもね」なんて言おうものなら
「あの人もこう言ってた!」と仲間呼ばわりされてしまう。
彼女は失敗すると「私が悪い?ねぇ私が悪いのかなぁ?」と聞きまくる。
「・・・そんなことないんじゃない?」と言ってもらえるまで何回でも何回でも聞く。
955名無しの心子知らず
>>953
このスレが実質15だから16かな?