【入園入学】ミシンの恐怖!買う?4【バザー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
770名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 12:56:45 ID:gy3Gs8wU
編み物苦手だから、アクリル毛糸タワシあれば欲しいなあ…。
771名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 17:51:00 ID:JphvU6X0
10円なら買う。
772名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 18:10:05 ID:z96GzzDQ
基本はとにかく「100円ショップの商品と比べてどれだけお得感があるか」じゃない?
773名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 10:54:06 ID:GKRwpNX4
そーなんだ…アクリルタワシ人気ないんだ…
この暑いなかバザー用にせっせと作ってたorz
774名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 11:48:25 ID:1CwpM4bX
アクリルたわし、目立たないからねえ。
私の経験では、タオルや食器などの贈答品や袋物以外では
プリキュア風とか戦隊物風エプロンとか、
小物なら髪飾りとかが人気あったかな。
子どもが欲しい〜って言うような物ね。
友達は去年役員で、チラシを細くしたものを編んだかご?だかを
作る事に決まって、売れないだろうと思いつつ夏前から作ってたそうだけど、
案の定まったく売れなかったらしいw
それを提案した人が値引きするのを渋ったのだけど、
結局最後の投売り状態になっても売れなかったとか。
775名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 12:02:28 ID:JQI5Y7lc
>774
そんなオカンアート認定物を作って売っちゃだめだろw
776名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 13:35:25 ID:Bj3jnTY5
アクリルたわし、親切にループが付いてたりするけど
使うときあれから水がはねて苦手。
買う時は、ループがなくて平べったすぎなくて、手の内に収まるコンパクトな物を選んでます。
777名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 16:20:27 ID:AabsW998
髪飾り、ぱっちんどめにビーズで作ったお花モチーフを付けたやつを作ったらわりと売れてくれたよ。
パッチンどめは100円ショップで10個入りのだったし、
ビーズも一袋100円とかで売ってる安いやつ。

モチーフも超簡単なもので、作る手間は大してかからなかった。
778名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 17:30:21 ID:elEB00nz
うっかりバザー委員になった者です。
毎年バザー委員が、
”提供品の布や紐を切って仕分けてキット状に仕上げて作れそうな人に渡す”
などという面倒くさい事をやっていたそうで
今年ついに廃止になりましたw
材料ある人が得意な物を好きなだけ作ってくれってチラシ出しといたけど
どんだけ集まるかヒヤヒヤものです。

なぜ廃止になったかというと・・・
・めんどくさい
・使い道の無い変な布まで集まって困る

「子供向けの布を」って言ってるのに
オバチャン服地のハギレ?とか薄汚れたカーテン地?提出したのは誰ですかw
779名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 20:02:54 ID:qPa60Fx5
あー、廃品回収と勘違いしちゃったのね・・・
780名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 22:12:44 ID:A1qPKuh/
うちの園も材料を募集してたけど、「子供の袋物用のキャラ生地」の募集なのに
キャラだけどボア生地とか使いにくい生地がきて困ってた。
材料の募集自体は「ハギレ余ってるけど使い道ない」「作れるけど材料ない」という
需要と供給が一致してなかなか良いと思うんだけど。
781名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 23:01:13 ID:+Qo2XqCK
でもキャラ生地募集って言われても、
いいヤツは自分で使い切っちゃうから出す物無いよ〜
福袋に入ってたハンパな量のキティのボア地ならあるけどw
>>780のとこの園ではボア地は結局何になったの?
782名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 23:56:40 ID:A1qPKuh/
780です。
困ってたのは去年の話なんだけど、
作品はできてなかったから在庫としてまだ残ってると思う。
数年後下の子が入園したら委員やろうと思ってるので、その時にまだ残ってたら
裏地つけて子供のバッグかクッションカバーでも作ろうかと思ってる。

今年はキティちゃんとかシナモンとか普通に使える生地が集まってた。
性別違う上の子が使った残りとかが出てくるみたい。
キャラ生地ってせいぜい小学校低学年くらいまでしか使わないからね。
783名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 20:53:36 ID:dakWjtU4
うちの園は9月末にバザーがあります。
10〜11月位にしてくれたら手作り品も
ゆっくり作って沢山提出できると思うのですが、
他の行事の関係で時期はずらせないとの事。
一日中子供の相手でバテてしまって何も作る気になれません;
今何か作ってる方います?
784名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 21:04:08 ID:NjId8oOl
>783
作ってます。
夏休みに入ってから7月下旬までに何を作るか考え、
8月に入ってから少しずつ作り進めています。

子供の相手でばててしまうときは、
昼食後に15〜20分の昼寝をするといいですよ。

私の場合ですが、カフェオレを飲んで座いすでウトウトします。
深く寝てしまわないためにも、布団に横にはなりません。
カフェインが効き始めるのが飲んでから30分後なので、
目覚めもいいです。
これをすると、夜の持ちが違いますよ〜w
785名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 00:12:53 ID:LyEtiRn6
783です。レスありがとです。
>カフェオレを飲んで座いすでウトウト
なるほど!さっそくやってみたいです。
夜の持ちが違うと助かりますよね。
一応手芸雑誌などパラパラ見つつ
作る物を絞っているところです。
お互い頑張りましょう^^
786名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 16:46:12 ID:y2oz3xZw
今時のバザーって何が売れるんでしょうね?
6月に遊びに行ったよその園のバザーでは
園児用の袋物は飛ぶように売れていたけど
最近手芸雑誌によく載っているような
オシャレなカフェエプロンやグラニーバッグなんかは
帰るときのぞいたらまだ残ってました。
値段は500〜800円くらいで
べらぼうに高いわけでもなかったのに。
やっぱりママ向けは好みが分かれるから難しいでしょうか?
787名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 16:49:57 ID:sxog6wOb
>>786
幼稚園で親のモノ物色すんのも恥ずかしくない?
同じ園の誰かが作ったモノを着るのって勇気がいる。
仲の良いママのならば、気持ちよく買えるけど。
788名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 17:09:01 ID:3F6uaLXy
>>786
親のものは「ああそれバザーに出てたやつ?」なんて指摘されたらイヤなので買わない。
789名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 18:41:53 ID:VzPfhpX3
>786
そのオシャレなエプロン等を子供サイズで作っても
売れないのかな。
バブーシュカ&エプロンセットとか。
790名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 18:59:19 ID:0Zq6Idon
子供用ならカフェエプロンよりフルエプロンがいいなー
餅つき大会とかに使える
791名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 16:43:18 ID:riY+Cuwj
すごい園(とバザー)の話を聞いたんだけど、ここに書き込んでいいのかな?
その園は入園のときから作らないといけない物のサイズや素材に
とても細かい指定があって、市販品は不可。
(例:ラミネート加工布のエプロンとランチョンマット等)
手作りするかバザーで買うしかないそうです。
で、バザーの時も、クラスごとに作る物を決めて規定数製作。
当然必要な物なので飛ぶように売れるわけですが、
さらに客足を伸ばすための工夫が!
というか全園児の保護者に足を運ばせる為の工夫が!
それは・・・
「園児の作品を500円で売り出す」w
販売コーナーの目立つところに園児が作った工作が
ずらりと並んでいたそうです。
名前も書いてあるから早く買いに行かないと
残って晒し者になるらしい。
話してくれたママさんは上の子をそこに通わせたけど
他にも色々疲れる事があって下の子はうちと同じ園にしたそうで。
すごいシステムの園もあるものですね。
792名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 11:30:07 ID:zrKyz4BQ
age
793名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 10:14:31 ID:dQgN+2A4
二学期が始まり、10月のバザーに向けて忙しくなりそう。
手芸品を作る係なので、既にいろいろな物を作ってるけど、
>>788の意見は、考えたことがなかったのでとても参考になりました。
やっぱり子供向けかぁ。ネタが尽きるんだよね。
794名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 10:27:50 ID:4POdAyrG
子どもの友人の学校のバザーの売り上げは
全部で1千万超えるらしい・・・
貴金属でも売ってるのかと思ったら
寄付金込みの金額らしい。

バザーでやる気のない他の役員さんに
手作り品作ってもらうのにほとほと疲れたので
そゆ人は寄付金出したら御役御免でもいんじゃまいかと。
うちの円なら千円か二千円も出しゃ充分よ・・・
795名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 10:51:20 ID:pXIFXKha
いいね、寄付金。絶対ゴネル人は出るだろうけど。
頑張って作ってる人がいるんだから
作らない人はせめて材料費の一部くらいは出して欲しい・・・
796名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 08:26:34 ID:ZA65TkM3
月末手作り品提出なので追い込み作業中です。
ミシンを買ったお店の人が調子を見に来てくれたので
ついでに掃除してもらったら、
奥のほうからホコリがもりもり出てきましたよ。
どんだけ掃除してなかったんだ自分w
おかげで安心して続きが縫えます。
故障の原因にもなるそうなので皆様もお気をつけくださいw
797名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 09:38:50 ID:SPJeWxwY
バザー提出用に伯母に習って布草履作ってる。
だけど1足さえ間に合うかどうかも微妙。
伯母は私の作ったのあげるから出したら?
と言う…誘惑に負けそう…
798名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 10:52:26 ID:y41DjzU8
布ぞうりって、慣れてる人でも結構時間かかるし
左右の大きさや形揃えるのが難しいよね。

私は今回エコバッグにしました。
ハンクラ板で知ったこのネ申サイト見て
ttp://boosshop.hp.infoseek.co.jp/y-cc-bag/kaimonobukuro.html
全工程ミシンだけ(ジグザグも不要)でできるのがポイント高い。
ちょっと工夫してリバーシブルにできるようにしたので
最後返し口まつるだけ手縫いしたけど、
それでも型紙(レジ袋切るだけ)作るところからはじめても
二時間もあれば充分できた。
無地とかシンプルなのならバザーで買ってもらえるかな〜

次は和柄でもう一つ作って
敬老の日のプレゼント入れてばあちゃんにあげようと思う。
799名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 11:06:24 ID:MMtMCQ++
色違いとかで一回り小さい子供用のもあるといいかもね! 
お手伝い用エコバッグ!
800名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 11:16:39 ID:ZA65TkM3
>>798
エコバッグいいですね!
これだったら今からでも追加で作りたい〜
というか、その前に自分用に欲しいですw
リバーシブルにするのって、
最後に裏表まとめてパイピングする所を
別々にとじればいいのですか?
良かったら教えてください。
801長文ばっかでごめんね:2006/09/14(木) 12:50:04 ID:y41DjzU8
>>800
作り方2ページ目二段目の右端の手順を縫うときに
そのまま底まで縫っちゃいました。
このページの底のマチだと表裏が重なる所が落ち着かないので
四角く縫った後、端を三角につまんで縫うマチにしてます。
もちろんひっくり返す口は残しておいて最後にまつってます。

リバーシブルだと持ち手のステッチが邪魔になるので
ノースリの服の肩みたいに縫ってます。
使う時は半分に折って使います。

ここを手縫いしないで済む方法は・・・
作り方2ページ目一段目の二番目の手順を縫うとき、
持ち手部分の直線を5センチ程度長めに縫い残しておく。
そのまま出来上がり線にアイロンなり爪なりで折っておき※
裏返す(ここでステッチはしない)
その後二段目のように広げて前述のように底まで縫う。
裏返して返し口をまつる(手縫いはここだけ)

持ち手を一枚ずつ中表にあわせて
下から2段目の2番目の手順部分を縫う。
(左右表裏で全部で4箇所)
縫い代を割って(割らずに表裏を互い違いに倒す、でも可)
※の折り線に沿ってなじませてぐるっとステッチして終了。

端にぐるっとステッチしたら、まつり縫いで閉じる必要ありません。

どうでしょう?手縫い無しの方法は文章で書くと???だけど
実際やってもらえばわかると思う・・・
覚えておくと、ノースリの裏付ける時とか便利ですよ。
802名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 15:32:36 ID:ZA65TkM3
>>801
とても詳しい説明ありがとうございます!
実際に作りながら読んでいけば分かる様な気がするので
早速チャレンジしてみますね。
久しぶりでしたがココ覗いてみて良かったです。
803名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 14:32:44 ID:Ou31gW1m
別件でネト中にいい図解見つけました。
リバーシブルの巾着袋です。
裁ち端の始末が不要で仕上がりも綺麗です。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/ha/ysf/diy.htm
紐通し口部分に縫い代押さえるステッチかかってませんが
紐通し口が広すぎたり、縫い代が狭すぎたり、
紐が太すぎたり・・・でなければ
糸の端っこが出てくることもないんじゃないかと。
804名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 01:21:41 ID:I6kPMxj6
子供の水筒(保冷・保温両用・絵柄は虫王者)の紐が細くて、肩掛けにすると子供が痛がるから自分でカバー作って紐も平織りのテープにして持たせてるんだけど、バザー煮出したら売れるかな?
ペットボトルカバーは売ってるけど、水筒カバーってないよね。
805名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 08:01:55 ID:lfi/lEmD
百均の水筒に手作りのカバーつけて売ってるのは見たことある。
私もそれ見て、水筒のベルト金具が壊れたやつに
ペットボトルカバーかぶせて持たせてる。
・・・
うちのはペットボトルとほぼ同じサイズだから流用してるけど
>>804の園ではどんなサイズが一般的かわからないし
売れるかどうかはわからない。

あ、でも虫王者とかトーマスとかポケモンとかなら売れるのかな。
機能と値段優先で、無柄の水筒の子もいるだろうし。
806名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 22:39:01 ID:oSMTB7qu
>>804
ヒモが洗いやすい材質なら嬉しい
けっこう汚れるんだけど、もともとついてるやつは
アクリル?ナイロン?であまりキレイにならないんだよね。
807名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 02:49:25 ID:iiD2WrKq
>>798のリバーシブルのエコバッグ作ったよ!
はじめてにしちゃステッチもうまくできたじゃんvvv
とか思ってにまにましながらポーズとかしようと思ったらー
らー?

持つとこ短くって手首まで入らな〜い(泣
どうやら型紙に使うレジ袋切るときに
ちょっと短く切りすぎたみたい。

仕方ないので、じぶん用にするのはあきらめて
今度のバザーに出しま〜すorQ
おこちゃま用になら使ってくれるかな〜
808名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 17:53:08 ID:vM6apXUz
げ、失敗作をバザーに出す人がいるのか・・・
809名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 21:42:02 ID:iiD2WrKq
うちは保護者全員一点はてづくり品提出なので
こんなん出して恥ずかしくないの?
って出来ばえのてづくり品を提出してる人もいる。

製作担当の役員さんの中にも
売り物にできないようなヒドイの作ってる人いた。
どうやらやり方知らなかったらしいので、
できるだけ傷つけないように優しく説明した(つもり)
で、ちょっとほどいてここだけ直してきてって頼んだら「もう出来ない」
って言うので、10点近く全部私が持ち帰って直した。
去年の話。。

今年の役員さんに聞いた話では
「すごい頑張ったのに私にケチつけられて目の前で破られて
 やり直せって言われてすごい悔しかった。
 できないって言えばやらないで済むし楽よ♪」
って、真面目に仕事してる人の前で自慢げに話してるらしい。

その人傷つくかと思って誰にも話してなかったけど
ここだけの話、糸調子からすべておかしくて、
すぐ壊れそうだったので全部ほどいて縫い直したのよ。 
百歩譲って私の悪口はいいけど(私の知合いなら信じないだろうし)
真面目な役員さんの餅まで下がる事言うなよ〜空気嫁!
その現役員さんには説明したけど、なんか納得いかない。
(彼女が見てたら確実に私の身元がバレるなw)
810名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 23:19:34 ID:w3tMPzoO
でも、一生懸命作った者からすると
すっげー余計なお世話じゃね?
下手糞な物なんて売れ残るだろうし、
別にそこまで追求しなくてもさ。
正直私もそんなこと言われると
物凄く悔しいし、悲しいと思う。
811名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 23:23:03 ID:S6GICsXy
はいはい、苦手な人は私が引き受けますよ。

レッスンバック、座布団カバー、うわぐつ入れ、体操服入れ、
巾着袋・・・。 

2人の子供の分と一緒に(ついでなので)引き受けますよ。 
812名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 08:55:56 ID:L67WjYCJ
809って恐ろしく嫌な人だね怖い
813名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 09:17:02 ID:XA1BmY8F
私も、ほどいて縫い直すのはやりすぎだったと思う。
壊れそうなくらいひどかったのなら
本人には言わずに、こっそり補強するだけにしとけば良かったね。
その人にしてみれば、
自分が頑張って縫ったところを全部縫い直されて
努力が全て無駄になってしまったんだからねえ。
そんな姑みたいな先輩役員がいたとしたら
割と縫い物好きな私でも手作り品出すの躊躇しそう。
814名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 09:27:15 ID:IYv9O04w
>>811いい人だなぁ〜

本当に嫌な人なら、わざわざ教えたりしないで
陰で笑ってると思う。
でも色んなお母さんがいるから、正直仲のいいママで
教えても怒らない人にだけ、そっと教えるのが無難かな・・・
と809を読んで思ったお。
815名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 10:36:38 ID:588mSfPd
そうか・・・やっぱ私のやった事はやりすぎだったんだね。

他の人がそこそこ上手な人ばっかだったし
自分のだけ売れ残ったら彼女も可哀相かと思って
つい調子に乗ってやっちゃった。

縫い直してくれって言ったのは、巾着の紐通す口の所で
裁ち目かがりが外に出るように縫ってあったし
紐通る所の端の、上糸がつれてた所を解いて
こう折ってステッチしないとせっかく頑張ったのに失敗して見えるよ
と言ったのよ。(これも言い方悪かったか・・・)
裁断も裁ち目かがりも済んだキットで渡してあったから
彼女が作業したのはその前の晩(だけ)というので
他の役員さんは何日間も作業されてるし
これぐらいなら許されるか、とも思ってしまった。

多分彼女は自分のが指摘部分だけでなく
全部縫い直されてることは知らないと思う
けど、直すにしても、彼女を傷つけないように
こっそり直しておくべきだったんだね。

次こんな機会があったらすっごい注意します。
みなさんありがとう。
816名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 12:50:17 ID:7ejbfjZ7
うん、売れ残ったほうが納得すると思うし809も悪者にならんで済む。
817名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 14:09:53 ID:bsDvzsTV
ある意味809も優しい人なんだろうけどね。
わたしはズルイから 同じ立場なら
見なかった振りしてスルーしてるだろうから。
818名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 11:15:29 ID:NZkZ/21S
まぁあれだ、余計なお世話って奴だったわけだな。
819名無しの心子知らず
まぁあれか、役員スレ向きって事か