【留守番】子供から目を離すな2【放置】

このエントリーをはてなブックマークに追加
203名無しの心子知らず
知人女性(バツ有りシングル)が恋愛にのめりこんで
ここ半年以上、小4の娘さんを放置しています。
仕事とウソを言って深夜帰宅・無断外泊がひんぱんにあります。

この連休は彼氏と1泊旅行に行ったそうです。
そのことを注意しても「お兄ちゃんがいるから大丈夫」と平気な顔。
しかし高校生のお兄ちゃんはぐれてしまって家に寄り付いていないと
以前聞きました。結局、小4の女の子が一人アパートで夜を過ごしているのです。

この方とは9年来のママ友で、他に3〜4人の仲間がいます。
皆それぞれに娘さんのことを心配して、助言や忠告をしてきていますが
「ダンナさんがいるみんなには私の気持ちがわからない」と言うばかり。
正直その人とは切れてもいいのですが、娘さんのことだけは本当に心配です。
我が家でも何度か預かったことがありますが、おとなしくいい子で
逆にそのいい子さが痛々しいです。
最近情緒不安定になっているようで、いきなり号泣したりして
子供心にいろいろ抱えているようです。

この知人女性にどう言ったら子供のことを考えるようになってくれるか
アドバイスいただけないでしょうか?長文すみませんでした。
204名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 09:20:11 ID:/YkaJ7Bd
>>203さん達は、今までできる限りのことをしたと思いますが
彼女が(無意識に)求めているのは、もっと具体的な支援です。
それは203さん達、素人ができる範囲を超えた事ですので
速攻で児童相談所に通報して下さい。
思春期に差し掛かった子供の情緒不安定を看過すると
重大な事態になりかねません。
すぐに専門家の手を借りた方が良いです。
205名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 09:43:08 ID:AheuL7rM
>204さん
203です。これは児童相談所に相談するべき案件なんですね…そうか…
子供>恋人ということを、なんとか本人にわかってほしいと思っているのですが
行政が入らないともう無理なのかな。

でも娘さんのことを考えると躊躇している暇はないですね。
あさってから夏休みになってしまうし、そうなるとますます娘さんは一人の時間が
増えてしまうし…夜一人でいるのを変な男に目をつけられたら取り返しがつかない。
今日中に児相に電話してみます。
背中を押してくれてありがとうございました。


206名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 11:22:53 ID:3Jwd5M6A
その母親の頭の中は恋人>子供なのですよ。
だから本人(母親)には何を言っても無駄です。
無事保護されるようにお祈りしています。
207名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 13:54:22 ID:AheuL7rM
203=205です。
ママ友仲間(みな娘さんを心配している)から、『彼女と明日にでも会って話してくる』と
いうメールが来ました。
児相に電話するつもり、と返事したところ、
『もう少し待って。彼女と真剣に話し合ってみるから』とのこと。
ただ彼女(家をあける母親)はいつも仕事かデートで時間がないため
本当に会って話せるのか疑問です。
今、ママ友からの返事待ちです。不甲斐なくて申し訳ないです。

>206さん
私の希望は、彼女がもっと娘さんのことを見て考えてくれることなのですが
それは無理な話なのかなあ…もっとも40過ぎた人が他人の意見を
そうそう聞き入れるかは…ですが。
娘さんのSOSは母親には届かないのでしょうか。
保護されるっていうのは引き離されるということでしょうか?
母を恨む・憎む子にはしたくないです。(私がそうでしたから)

208名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 14:40:15 ID:3Jwd5M6A
>>207
いい仲間がいらっしゃるのですね、でも人間皆親になったからといって
素直に自分の子供を愛せる人ばかりではないからねぇ。
実は私は虐待&放置子だったのだが自分の両親の理不尽な扱いも
「それでも親は子供を愛しているに決まってるじゃない」と信じていた、
というか頑なに思い込んでいたのだよ。
自分で子供ができて「違う、愛があればこんな扱いはされなかった」という
絶望感に打ちひしがれたのでずっと気持ちが子供にない母親の傍にいるのが
子供の幸せかどうかは激しく疑問。そんな人生もあると自分で足掻く方が
早く未来に向かって歩けるのではないかとも考えてしまうので。
長々とスマソ
実際自分子供には幸い愛情を注げたが長い間信じていた分
立ち直るのに時間がかかった気がするので。
209名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 14:41:23 ID:b/Uej90m
>>207
お母さんの方もSOSを出していると思われ。
けれど友人方は気づかぬご様子。
プロじゃないから仕方がないと言えばそれまでですが・・・
これでは事態の改善は望めないでしょうね。
210名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 15:23:04 ID:AheuL7rM
>209さん
娘さんを助けるためには、まずお母さんを助けないといけないということでしょうか。
お母さんのSOS、そこは確かに盲点だったかもしれません。
御指南いただければ幸いなのですが。
211名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 12:48:00 ID:7AmFyFM9
>>203です。昨日は結局彼女にはぐらかされ、会ってもらえなかったらしいです。
昨夜9時半ころ彼女の家に電話したら、娘さんが一人でいました。
一人で夕食をとってお風呂に入って、これから寝ると言っていました。

今日児相に電話しました。
やはり保護対象になるとのこと、迅速に動いてもらえそうです。
彼女とは付き合いが切れて(切られて)しまうと思いますが
娘さんのフォローはできる限りしていきたいです。
これで少しでも変われば…と思います。

皆さんありがとうございました。