▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.32▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
881名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 07:02:05 ID:2kFfutIY
汁十(じゅうじゅう)
882名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 07:08:11 ID:Vcy70xKE
>>881
さんずいは「水」だからよんかくにかぞえるんだよ
883名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 08:56:44 ID:OQa3t6jF
男の子の名前で朔や(やの漢字はまだ未定)とつけたいのですが
朔耶姫のイメージあるから男の子には向かないかなと悩んでます。
他に朔のつく名前で良いかなと思ったのが
朔真(さくま)
朔生(さくお・もとき)
朔司(さくじ)
なんですが、他にもあればお知恵拝借したいです。
884878:2005/04/30(土) 09:01:53 ID:RldtGuOt
尻又、イイですね!早速つかわせてもらい・・・なわけないっすよ奥様ー!
885名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 09:03:41 ID:xb3WdNNa
ワロタw
でも5画って難しいね
886名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 09:09:11 ID:NvC8RyyA
朔太郎 朔実
887名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 09:13:05 ID:ez/6P3Jv
>>883
前回の仮面ライダーシリーズのキャラで朔也(さくや)ってのがいた。
かっこいいと思ったんだけど、うちは画数でアウトでしたw
888名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 09:44:05 ID:jFJ+2dPT
>>878
5画の漢字ってそこまで多くないから、
漢和辞典の画数索引みて使えそうなのをざっとピックアップしてみたら?
とりあえず2画で無難に使えそうなのは人なので、広人、央人、正人とか。
個人的に画数を重視するなら個性は狙わないほうがいいと思う。

>>883
朔だけみたら特に女性は意識しないです。
さくや、響きはたしかに中性的な印象があるけど、朔也あたりなら男の子らしいんじゃないかなあ。
というかサクヤヒメは咲耶が一般的な気がする。
ちなみにうちの辞書には佐久夜、開那とでていますた。
この字は はじめ さく の読みでこそ活きる字だと思う。
朔実も好きだけど朔太郎、朔司も好き。さくじは渋くてすごく好き。
889名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 09:49:59 ID:xb3WdNNa
さくじ、だとニックネームが「サジ君」かね。それはカワエエ。
890名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 09:53:26 ID:OE+4KItd
朔太郎ってセカチューにはまって付けたと思われないこともない・・・かな?
891883:2005/04/30(土) 10:12:03 ID:OQa3t6jF
レスありがとうございます
朔司サクジだと策士とかあだ名つけられそうかなと思ったけど
サジ君かぁ…なるほどと思いました。
サクヤも女の子なイメージでないと聞き安心しました。
ありがとうございました。
892883:2005/04/30(土) 10:17:52 ID:OQa3t6jF
レスありがとうございます
朔司サクジだと策士とかあだ名つけられそうかなと思ったけど
サジ君かぁ…なるほどと思いました。
サクヤも女の子なイメージでないと聞き安心しました。
ありがとうございました。
893名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 10:36:04 ID:I4OXTVsA
>>848 こうきサンは年配の方にも多いわけだが。
894名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 10:37:06 ID:I4OXTVsA
>>743 それをいうなら「勇輝」。
89523歳男性:2005/04/30(土) 10:45:58 ID:I4OXTVsA
何度も申すが、人名には楷書夲来の字體(康熈字典體にあらず)を用いるべきだと考える。具體的には、「眞」「実」でなく「真」「實」を用いるべきだと考える。
89623歳男性:2005/04/30(土) 10:47:17 ID:I4OXTVsA
人名に使う漢字を制限することは間違っていると考える。
89723歳男性:2005/04/30(土) 10:50:54 ID:I4OXTVsA
なぜ人名において、古き良き〓(にんべん+専)統を受け繼ごうとしないのか理解に苦しむ。
898名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 10:52:30 ID:GIGI3Nxg
あ、また喪男が来た。
899名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 10:54:55 ID:FqP2xQdg
>888
同意。画数重視なら、音・字とも平凡な名前がいい。
音は平凡でも、汰朗、侑加、甘治という子がいるんだけど(微妙に字が違うかも)
字を一生間違われ続けると思われる。
音も字も珍しいものを使うと、夜露死苦系になるし。
900名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 14:27:29 ID:8DqUld1U
画数は気にしない方がいいよ。
だって本(流派?)によって書いてあることか違うから。
ためしに4〜5冊買って(1、2冊じゃ少なすぎ)調べてみればいい。


それに、結婚するときにダンナの名字と自分の名前での画数なんて気にした?
それ考えれば画数なんて。それよりは字の持つ意味を考えた方がいいと思う。
901名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 15:01:19 ID:/4BVczC3
>>883
もう遅いかもしれないけど…男の子に「さくや」はやめて!
『快感フレーズ』という、少女コミックで連載されてた、レディコミ並みにエロい漫画の
主人公の相手役の男の名前です。

10〜20代の漫画が好きな女の子だったら、絶対知ってる。
そこから取ったと思われたら、マジでやばい。そのくらい恥ずかしい漫画。
902名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 15:31:01 ID:rhuImge+
スレ違いだったらすいません

先日、友人が出産をしました
名前は?と聞くと・・

大夢だよ・・  えっ!? ウチの子 夢大だよ・・

かぶってるじゃん!!
とちょっとイヤーな気分です。 友達の子と似た名前付けませんよね??
903名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 15:46:48 ID:tnk7+XUf
>902
普通は付けないと思う。話する時とかややこしいし。
時期が重なって、たまたまかぶったとかなら仕方ないかと思うけど・・。

ただ、「大夢」「夢大」が何て読むのか気になった。
たいむ?ひろむ?後者はゆめひろ?おしえてケロケロ
904名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 16:28:51 ID:1WN8zj3w
「夢」とか使ってる時点で、どっちもどっち。
905名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 16:29:38 ID:2kFfutIY
無題.psd
906名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 16:50:26 ID:pIKM6GtF
ひろむ と ゆめと(ゆめひろ?)なら別に気にしないけど・・・
逆に漢字が違っても音が同じ方がいやだな
907名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 17:52:04 ID:7tKhIq+m
>857
今「小○」という名前で真っ先に思い浮かぶのったら
長州小力しかいないっしょ。
908名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 17:52:07 ID:FqP2xQdg
>902
どっちも、香ばしいね。
909名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 18:03:10 ID:PW+XVP2Z
>>902
自分の子と友達の子の名前を、こんな所で晒す時点で、あなたも終了。
どちらの名前も、相当キてますねw
910名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 18:10:11 ID:kYr0dwln
うん、きてるね。
911名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 18:43:24 ID:Jvt4BNSq
>>902
同じ漢字だけれど、読み方違うし別にいいんでないの?とオモタ。
個人的にはどっちもどっちな名前だと思う。
「夢」なんて、はかない漢字よく使うね〜
912名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 18:51:43 ID:jFJ+2dPT
>>901
そのマンガを知ってる人は限られてると思うし、
サクヤで即座にそのマンガを連想する人はあまりいないんじゃないかな。
普通はやっぱりコノハナサクヤヒメだと思う。
自分がリア高のときクラスのギャルの子たちの間で流行ってたからさすがに私も題名は知ってるけど、
本当にその子たちの間でしか流行ってなかったけどなあ。
一部の流行が全体の流行にはならないと思いますよ。
913名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 18:55:19 ID:OE+4KItd
ウチの子の名前がかっこよかったからってマネすんな!って思ってるんじゃない?
914名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 20:01:53 ID:2kFfutIY
大夢も、夢大も、等しく恥ずかしいから気にしないのが吉でしょう

dickとcockみたいなもんだ
915名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 22:23:19 ID:Ko4tTIV+
「夢」を子供の名前につける神経がわからん。

ペンネームとかハンドルネームならまだしも(それでもまだアレだが)。
916841:2005/04/30(土) 23:30:04 ID:78nnNy7U
「公樹」「志貴」「沙季」「志紀」で相談していた>841です。
色々なご意見ありがとうございました。
「しき」は変ですか・・・。
志という字が好きなのですが、「ゆき」と読ませたら「〜き」にできないので
そのまま「しき」にしてみたのですが、確かによく見る名ではないですね。
紀は何となく女児の字のようなイメージがありましたが、
冷静になってみると「のり」でこの字の男児はよくいますね。
「公樹」もやはり「こうき」と読まれますか。
男児だった場合の第一候補なので愛着があるんですが、
難読だと生まれてくる子が一生苦労するかも知れないし・・・悩みますね。
最近嫁と相談したのでは、女児なら「志乃(ゆきの)」でもいいかな、と。
まだ時間はあるので、「〜き」以外の名前も含め、嫁と再検討しようと思います。
917名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 23:34:55 ID:6MpNemI/
>>916
しきは死期を連想する・・・。
志乃はしのって読まれるよ。
難読にこだわるなら、それでもいいんだろーけど、
子がその都度訂正する事を考えたほうがいい。
918名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 23:35:07 ID:aUl7/p6T
>916
「志乃」で「ゆきの」は難読では?
十中八九「しの」と読まれるよ。
919名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 23:46:57 ID:QTnsnq42
>916
男の子なら「聡志(さとし)」「和志(かずし)」など「志」を後ろに持ってくれば
「志」のつく名前はいくらでも考えられると思いますよ。
女の子の場合は、「志乃」はやっぱり「しの」とよばれるでしょうね。
「しの」も可愛い名前だと思うけどだめなんですか?
920名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 00:20:21 ID:3sbrkRos
志津(しづ)じゃだめ?
921名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 01:11:05 ID:bL4rBY8R
私は「夢」っていい字だと思ってたけど、一般的にドキュなイメージなんですか?
922名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 01:14:10 ID:Er6I0n+h
>>921
漢和辞典にはあまりいい意味で載っていない。
923名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 01:49:22 ID:Pf93PEFP
星菜(せな)って読めないですか?
924名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 01:50:39 ID:tn3kze/9
>>923
アイルトン・セナのように、星になってしまいそうな名前ですね。
925名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 01:55:50 ID:Pf93PEFP
がーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
926名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 01:58:47 ID:ovQePunB
ひまり と言う名前を付けたいのですが、いろいろ充ててみても漢字がなかなかしっくりきません。
名字がカクカクどっしりした感じなので、やさしい感じの漢字はなにかありませんか?
妃を使うと中国ぽいと言われてしまいました。
927名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 01:59:28 ID:ovQePunB
あげてしまってすいません。
928名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 02:06:00 ID:Pf93PEFP
ひまりって、ひらがなのほうが可愛い!
929名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 02:09:40 ID:sphHnW2k
>>921
「夢」は停滞、あるいは後ろ向きなイメージも含んでて
あんまりポジティブな感じがしないしなあ。地に足がついてないというか。
やっぱり同じような意味を持たせたい場合でも
「望」や「志」とかの字を使うんじゃないの?
930名無しの心子知らず
>>926
「ひまり」って漢字を当てようと思うと難しいですね。
強いて言えば「陽毬」がイメージ的に優しいかなー、と思ったのですが。
個人的には「たんぽぽで作った「まり」」、みたいなイメージかな。