♪ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪ Lesson12
どんな楽器でも親がなんとかしてモノにさせないと。
押しつけが怖くて放任していたら、子供はさらって通して終わり。それで
楽しいで続くかもしれないけれど、学校で友達の演奏を聴いたとき、
自分はヘタなんだと劣等感がうまれて、のびるモノものびなくなる。
逆に親がビシバシやって小さい頃は反抗されたかもしれないが、結局は
親に感謝している。音大生とかみんなそうじゃん?
601 :
名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 20:16:43 ID:+jyVg9tM
>600
その通りです。
ピアノ教えてる身ですが、自分で選んだこととはいえ、練習は苦痛だった。
止めたいと言ったこともあったけれど、親に却下。
父娘とも2人で泣きながら口論したこともあるが今は恨むどころか、感謝してます。
皆がみなそうではないと思うけれど、周りの友人は皆そうだって言ってますよ〜。
602 :
名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 21:13:24 ID:eImvMvwI
ピアノ教室、やっときまり親子ともわくわくしています。くだらないのですが、
お稽古バッグについて。上品な感じのを手作りしたいのですが、
紺地にアップリケが一番感じよいでしょうか。ほんと、くだらなくてすいませんが、
バッグつくりもわくわくしているので許してください。
>>602 じゃあお子さんの希望を取り入れつつ
音楽にちなんだアップリケ希望です。
いまのわくわくをずっと覚えておけるように。
>>592 私の周囲には子供の頃習った楽器(ピアノが主ですが)と続けつつ
他の楽器もたのしんでいる人がたくさんいるから
あんまり自分の経験だけで考えなくてもいいと思うなあ。
ちなみに私のピアノの先生は練習を苦にしたことがないとか。
裏山の限りです。
でも私も今では練習が楽しみで仕方が無いけど。
>>600 音大に行く才能のある子はいいけど、適性がないのにビシバシやって
ピアノ嫌いにさせたくないな。
私は情操教育の一環として習わせているので、音楽が好きになって
くれることと、反復練習の習慣づけが第一の目的。
練習が苦行になってはならないので、子供の能力に対し
むやみに高い要求をしないことと、練習の中に楽しみがあるように
気を付けている。
娘はよく練習するし、先生もコンクールに出したいと言ってくれるが
音大にいくほどの才能はない(ものすごく努力すれば入学
できるかもしれないが、その道で大成はしない)と思うので
他の趣味や勉強を大切にしてやりたい。
練習は苦しかったな
先生から詰られ本投げられ怒られながら涙してレッスンに通った
親もスパルタ先生マンセーだった
でも辞める気もなく続けてた
ピアノ向き合うの好きだったからな
朝起きて弾いて下校してからも弾いてた
ピアノ嫌いでバイオリン始めた人へ
楽譜読めたのもピアノやってたからだよ
考え方変えたら世界広がるよ
606 :
592:2005/04/18(月) 22:34:28 ID:c3JC8hz9
いろいろ教室を廻って今の所に通っています。体験の時点で「無理やり押し付けられたからバイオリンが嫌いだけれど、
仕事でやっている先生」がいただけですよ。
他の先生も「子供に押しつけるだけで、自分は演奏できないし、しようともしない親が多い。子供は綺麗な音を出しても気持ちよく感じていない子が多い」と言っていました。
ご参考にどうぞ。
楽しめない楽器を教えるなんてw
そんな人に習うなんてw
また25?
参考にするほどの内容もないと思うけど、あえて言うなら
>バイオリンの先生でさえ、「私は仕事でやっているけれど、バイオリン嫌い」と言っていました。
というのと、体験の時点でそういう先生もいた、というのでは
相当ニュアンスが違う。
前者だったらそんな先生にならって気の毒にだし
後者だったらまあそういう人もいるわね、でしょ。
>>606 やっぱり捻くれてるな〜w
先生はヴァイオリン嫌いいいながらも好き
嫌いだけど好き・・という恋愛感情と一緒
体験に来ただけの親に「私はバイオリンが嫌い」なんて言っちゃう先生いるかしらー?
ま、
>>606がネガティブ思考の固まりだってことは良くわかった。
611 :
名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 10:59:57 ID:0ZCthFiB
まだ先生からピティナの事言われてないんだけど
今年は出なくていいのかなあ。
2年連続で予選落ちなので今年は出したくないと思ってはいたけど
先生にも何も言われないのは寂しい。子供本人は出たくないらしいが。
発表会を毎年やらない先生なので舞台に出したい気持ちもある。
「バイオリンは楽しくない」とは言いますよね。<Vn.教師
職業として弾いているから・・って。
才能溢れる人なら、そうは言わないと思う。
>>611 そりゃこの時期になっても言われないって事は諦めているんでしょうね。
先生だって2度も予選落ちさせて、今度もって思うと苦しいのでは。
自分から挑戦したいといえば?
でも子供にやる気がなければだめだろうね。先生も見込み感じていないかも。
>>611 子供さんが嫌がっている気配があるなら
やめたほうがいいんじゃないかなあ。
ただ予選落ちする子の方が多いんだから
それを気にしすぎなくともいいとも思うけど。
ステップに出てみるなんて駄目ですか?
615 :
名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 21:23:55 ID:lBoMdrGl
ステップも出るとしたらただ出るだけじゃなくて
かなり練習しないとだめですよね。
教本が2冊来週で終わりそうなんだけど
次に使う教本の事も何も言われてないんです。
もう見放されたのかなあ。
>611 今年は受ける級が上がるので
レベル的に難しいとか?
お子さんが特にC級(新小5)・D級(新中1)なら
ありえるかも。
>>616 いえいえ、小2でA1級です。
去年、A1級で予選落ちした時「大丈夫、来年頑張ろうね。」
と言ってくださったのですが。
>617 今年は技術的に余裕があるので取り掛かりを遅くしたとか?
友達が社会人になってからバイオリンを習いはじめた。
子供の頃からの夢だったらしくかなり熱心に練習していたみたい。
それから半年位してから一緒にカラオケに行ったら、かなり酷い音痴
だったのが治って、むしろ上手になっていた(本人は自覚無し)。
友人を絶賛しながら、心の中で息子が年頃になったら是非
習わせたいと思ったよ。
無理矢理習わせるつもりはないから嫌がらないといいなぁ
620 :
名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 18:57:39 ID:O7CU/RB6
楽器をやらせてるけど意味がないわけじゃないけれど段々どうでもよくなってきた
それなりに実績を残してるけれど職業にするようなレベルじゃあないし
勉強一筋の子に比べればどうしたって練習時間の分が惜しい気がしてくる
1日二時間練習するとしてそっくりそのまま勉強にあてれば行く学校のランク
違ってこないか?と思ったり。勿論音楽高校とか行きたいというなら別問題
になってくるのだけれど本人の意思がはっきりしないうちが一番面倒。
先生が言うには、とにかくほうっておくのが一番との由なのでやれとは言わない主義。
というのも、強制されてやるようじゃどっちみち続かないから意味がないんだってさ。
621 :
名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 19:34:23 ID:GNE/VNyQ
>>620 >勉強一筋の子に比べればどうしたって練習時間の分が惜しい気がしてくる
>1日二時間練習するとしてそっくりそのまま勉強にあてれば行く学校のランク
>違ってこないか?と思ったり。
うちは、子供の意思がハッキリしないうちに受験に突入してしまったもんだから
結局どっちつかずになってしまった。入学したのは、2ランク下(でも、東大、国立
医学系の合格者を出してる)学校。受験を終えてからやっと勉強に目覚めたらしく(w
楽器はあくまで趣味と宣言された。これからは、自分でそれなりにバランスをとりながら
練習も続けていくと思うし、高校に入れば、どっちかに的を絞って集中していくだろう。
最終的には本人任せ。親は、応援するしかないさ。
622 :
名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 20:16:13 ID:O7CU/RB6
≫621
有り難う。そう、結局親は見守る事と経済的サポートしか出来ないんだよね。
自分のやりたい事を見つけて欲しい、やっていて苦にならないことを職業にしてほしい、と
思っているし、本人にも常々言っているんだけど、、、それがごくごくありふれた
ことであっても、何であっても親としては応援してやらないと、とは思いつつ。
こと音楽に関しては答えがない気がして、進むには難しい道に想えてならなくて親としては
出来ればさけてほしいのも正直なところ。
ただ、人格的にも技術的にも音楽性も、尊敬出来る師に出会ってしまって。
趣味であろうと何であろうと先生には教えを請いたいとは思うのですが。
>>622 621です。
テスト勉強は○×で答えがハッキリわかるけど、音楽には○×が出ない、コンクールなどで
優劣がついてもそれが理解できない(受け入れられない→努力が惜しくなる)、という理由で
音楽コースから脱落していく子が多いってことはよく言われてますね。
ただ、勉強も音楽も同じことで、本人の意識レベルの高さ次第で結果が付いてくるというのは
言えると思います。それに見合った収入となればまた別の話になってきますが・・・・
うちの場合は私立中に進学しましたが、個人レッスンを(いろんな意味で・・・w)力のある先生に
師事しているので、このままいけば中高の思春期を経て急に音大に行きたいと言い出す可能性も
否定できません。ダンナは「そういうことを言い出す前に止めさせろ」と言っていますが、本人が
止めたがらないのでどうしようもなく・・・・・・中途半端な子供の意思にも困ったもんです。
624 :
名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 22:33:02 ID:+C3nXvrF
>ダンナは「そういうことを言い出す前に止めさせろ」と言っていますが
そういう事を旦那が言い出す前に結婚生活止めなさい。
好きな道に進めさせられないからってピアノ自体止めろという旦那は
ひどいじゃない?
でもさ、ビシバシからマターリにうまく誘導するのも親の才覚かと。
どうしても音大に進ませたくないのなら、さ。
音大行きを阻止するのも教師の役目かと。
627 :
名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 22:03:53 ID:7ilX6fin
≫623
622です。答えがないってのは本当難しいですね
コンクールとかで、結果が良かった時も、良かった理由がわからず落選した人が気の毒に
感じた事がありました。
逆もあったし。
陸上競技や水泳など、タイムではっきり結果の見える判りやすい世界っていいですよね
フィギュアスケート等芸術が絡むものはそれなりの難しさがあるのだろうし、、、、
質問です。今習っている近所の先生に、子供が先生の話聞いているのかいないのか
家で淡々と通して終わりなので、でも先生はレッスンでちゃんと説明されている
そうで・・・
レッスンをビデオに撮って、家でそれを見ながら練習したら効果的では
ないかと先生に提案したら、「著作権の侵害、プライバシーの侵害」
とまで言われてしまいました。
経験のない親でも、間違っているところは繰り返して練習するのかわかるので
口を出すと子供は反抗的になりピアノに向かうことすらイヤになるらしいので、
困って提案をしたのですが。本当に困ってたのに・・。
そんなにビデオを撮ることは特殊なことなのでしょうか?自分の子のレッスンを
家で復習のために撮ることが著作権とか言われることでしょうか。
どう思われます?
>>628 ビデオが無理なら、カセットテープやMDで録音するのはどうでしょう。
と提案してみては?
それでも断られたなら、毎回レッスンに付いて行って、
レッスン内容のメモを取るとか。
著作権問題に関しては、協会は音楽教室についても、
厳しく対応して行くみたいですね。
628の先生は過剰反応しているようにも見えるけど。
まぁ、先生がそう仰るなら、しょうがない。
こちら側であれこれ工夫をしてみることも必要だと思います。
不信感を抱いたら、信頼問題に発展してそこの教室をやめるやめない、
果ては、お子さんがピアノやめるとまで言い兼ねない事態になってしまうことも。
>>628 そのレッスンを撮ったビデオがどこにどう流れるかわからないからやっぱ私も嫌。
そんなに熱心にやるつもりなら
親が自分用の楽譜持ってレッスンに付いていき注意された事を書き込んだらどうだろう?
それなら大歓迎です。
>>628 先生がダメと言ったらダメでしょう。
プライバシーもあるけど人間関係にもかかわるので止めておいたほうが、吉です。
それより、レッスンの時間を集中して全てを吸収する力を養うことを考えられてはどうですか?
ビデオとるより自分で楽譜準備して
一緒に勉強するほうがいいと思う
自分もビデオ・MDなど録音ものは嫌
ネットで流される危険性もあるでしょ?
素人親も頑張って音楽教養高まっていく人もいますよ
一介の無名音楽家が著作権とか言うのやだね。
無名音楽家どころか、ただの音大でてるかもわからないような町のピアノの先生が
先生にさ、楽譜に要点を書いてもらうよういすればいいんじゃない?
やっぱり親が親用の楽譜を準備して、レッスンを観ながら書いてくると
いうのが一番じゃない?
結局は親の都合なんだし。
娘の先生はビデオ用意して
レッスン撮影してね!
無理なら必ず録音してね!
という方針です。
聞き返す気の皆無な娘のために二年間無駄に録音してたけど
最近やっと聴くようになりました。
638 :
名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 21:08:05 ID:O4n7fy2x
お邪魔します。マリンバを習っているお子さんをお持ちの親御さん
いらっしゃいますか?ピアノ習って4年目に入る子供がいるのですが
ピアノは続けながら他楽器もやってみたいと言い出し、
先生からはヴァイオリンを薦められたのですが親の方が二の足踏んでしまってw
打楽器の方がとっつきやすいかな〜とマリンバを考えています。
でも近くに習っている子がいなくて、情報ゼロ・・・
マリンバ…素敵だけど場所取りそう、防音厳しそう…
おお〜半ば諦めていたマリンバの話題が出るなんて!!
マリンバ、子供ではなく私が習ってます。楽器によってサイズは違うでしょうけど、我が家の楽器はピアノと同じくらい。
でも可動式だから、圧迫感はあまりありません。防音は…うち、田舎住まいの上、隣は偽実家なので、近隣に迷惑はあまりかからない環境です。
ピアノやバイオリンと違い、歴史の浅い楽器なので教則本というのがあまりありません。
でも、バイオリンのソロ曲からジャズっぽい曲まで幅広い曲が弾けるし、途中で中断して復帰する場合も、ピアノほど難しくないです。
今マリンバ人口はものすごく増えてますしね。私が習い始めた20年前に比べると、今の隆盛ぶりは目を見張ります。
難点は、先生を探すことが難しいこと。先生のレベルが差があること。
ピアノに比べると人口が少ないから、仕方ないですけどね。
641 :
名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 18:17:53 ID:5Wu6FbwL
>>590 防音・・・楽観していたのですが(ヴァカ)
ぐぐってみたら、「ピアノ以上の音量」とのことでびっくりしましたorz
>>591 おお〜習っている方が!!!歴20年とはすばらしい!
お子さんもいつか習われるのかな。既に楽器があって日々耳に&目にしているのは
とても裏山です。
防音は家が高気密住宅で壁が厚いのとすべての開口部が二重サッシなせいか
特に対策しなくても外への音漏れは今のところ大丈夫なのですが(調律士さんお墨つき)、
上でも書いたようにマリンバはピアノよりもデジベルにして10〜20ほど大きいと見て
びびってます。先生探しも難しそうですねー。ヤ○ハにはマリンバクラスがある
らしいのですが、私がどうもヤ○ハが苦手でそれなら個人の先生・・・と思っても
検索にさっぱりひっかかりません。タウンページにも「マリンバ」はないし、
おっしゃるように「先生のレベル」を見るのも大変そうです。
なんだか気分がくじけてきてしまい、じゃあ管楽器か・・・と
日和気味になってるのですがw、(管楽器はさすがにたくさん見つかった)
たとえばフルートなら体や肺活量が出来上がってくる小学校高学年くらいにならないと
まともに吹けないようなことも聞きますし、難しいですねー。
ピアノやヴァイオリンはその点恵まれているんだなあと実感してます。
642 :
名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 20:42:24 ID:P73R6E+U
>>628 録音とかビデオじゃなくて、一緒に行ってレッスン見たらどうです?
それで、要点をメモで書いて家でやればいいんでは?
>>641 多分、ピアノの先生はそういう事情も含めてヴァイオリンを
薦めていらっしゃるんでしょうね。
>>641 マリンバの先生ができるのは、地元のオーケストラの
打楽器奏者ぐらいですかね。
645 :
名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 23:54:50 ID:2ljN8qfU
ピアノ、買いました。音がまるくて温かくて幸せです。ピアノ大好きな娘が
ずっと楽しみながら続けてくれて、普通の大学へ進学したあと「サークルで演奏会
するから聞きにきてね〜」なんて招待してくれて…と、勝手に妄想しております。
>>640です。
>>641さん、誤解を与えるレスですみません。レッスンは10年前に結婚を期に、一度中断してるんです。
マイホームを購入し(その前に住んでたハイツは楽器禁止だった)半年ほど前にひょんなことから車で20分ほどの場所にマリンバ教室があることが判り、再開しました。
防音ですが、結婚前に見ていただいていた先生は、夜間の練習時には白鍵と黒鍵の間に布を挟んで消音されてたと記憶しています。
壁が厚く2重サッシとのことなら、641さんの環境でも大丈夫なんじゃないかと思いますが…。
ちなみにさっき「マリンバ」「教室」で検索したらたくさんヒットしましたよ。改めて、マリンバ人口の増加を実感しました。
>>644さん
マリンバ奏者も打楽器奏者も、音大では同じ「打楽器科」なんでしょうが、似て非なるもの…と思います。
何故なら、マリンバ奏者はソロ奏者で、オケの打楽器奏者はアンサンブル奏者だからです。
マリンバを習うなら「マリンバ奏者」の方が良いかと思います。
小4の娘(ピアノやってる)は最近、フルートぉフルートおおぉーと
うるさいのだが、体格も小さめなのでまだ早いと思う。
加えて、フルートってソロで満足している分にはいいのだけど、
吹奏楽やオケ(もちろんアマチュアね)で余りまくってるから、
近い将来、音楽系の部活やるとき切ないのでは、とか考えてしまう。
個人的に、木管ならクラリネットが好きなんだけどなぁ…
>>何故なら、マリンバ奏者はソロ奏者で、
この辺り強引ですね。まあオーケストラの奏者なら近所で暮らしている
ソロ奏者の名前ぐらい知っているでしょう。
相談に行けば紹介してもらえる可能性はあると思います。
>>648さん
646です。すいません、強引に聞えました?
自分、昔学生オケにいたんです。そこで、いろんな先輩・同輩に会いまして。
普段は2ndVnでおとなしく弾いてる先輩が、団内発表会で素晴らしいバッハを弾かれたり。
室内楽では結構頑張ってるハーピストをトラに呼んだら、オケとズレズレだったり。
打楽器ソロの教則本でてこずってたのに、シンフォニーのシンバルでめちゃくちゃ良い音を出す人もいた。
それで、ソロで弾く方が向いてる人と、他の人と一緒に弾く方が向いてる人にわかれるんだなあと思ったんです。
ピアノでも、ソロで弾くより伴奏を弾く方が上手な人とか、いません?
あくまで向き・不向きがあるって言いたかっただけです。
芸大・音大の打楽器科を受験するなら絶対オケの打楽器奏者にレッスンを見てもらう方が良いけど、マリンバを弾きたいのなら、マリンバ奏者に習う方が良いと思ったまでです。
私自身はピアノを習ったことがないのですが、息子が通い出したピアノ教室が思ったより厳しい教室だったので、ここのスレはいろいろ参考になることが多く、今までずっとROMってました。
でも、珍しく自分も参加出来る話題になったので、つい鼻息荒くW参加してしまって、不愉快なレスになっていたらごめんなさい。