★発見!せこいケチケチママ その19★

このエントリーをはてなブックマークに追加
960名無しの心子知らず
義弟一家にたかられてます。
家までは押しかけてこないので、今のところ被害は少ないのですが、
何かで会ったときの食事代は全部こちら持ち。
財布をだして払うそぶりもなく「ごちそうさま♪」と先にいわれます。
払う気がないのに、散々注文したり、昼間からビール飲んだり、
だいたい4人で一度に1万前後。
親戚だし、たまにだから我慢してるけどここの人は他人にそれをやられてるのだから、
尊敬してます。
義理弟でさえ、会うのが億劫になります。
961名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 09:28:17 ID:qw+v3IGc
>960
それはダンナさんが長男風吹かせて奢ってあげている、とも取れるけど。
ダンナさんが義弟さんに「ワリカンな。」の一言を言えばいいだけでは?
(いや、ウチのダンナがそうなんだけどね。>長男風)
962名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 09:37:36 ID:oCaN5+rK
他スレで書かせて頂いたトメの姪は毎回、生協の注文を
締め切りに出さないで「どうしますか?」と連絡がきて
注文を電話で伝えるのと話してる。それは非常識では?
説明したけど1パーセントも理解できないらしい。電話代節約・
頼んであげてるんだからあちらから連絡して当然だって。
生協だけじゃなく彼女の人生すべてに置いてこのパターン。
うちの庭に車を駐車してるが、その時はワケの判らん事を
夫婦でトメに話して姪可愛さで一生駐車料金無料で受け入れた。
その時のお礼は手作り食パン半斤でした。
この人の両親や兄弟も同じ人種。おばちゃん(トメ)は金持ちだから
ドンドン頼ってたかりなさい。と姪一族が普通に話してる。
せこケチたかり屋集団だからこの家の嫁達が逃げ出したんだろうな。

いい加減私もトメやたかり集団に嫌気がさしてる、それに対して
大事になるまで何も言わないと言いきる旦那にも限度が・・
ここ数日、今後について旦那と話し合い続行中。
せこケチ集団に寄生されて家庭崩壊寸前て事も本当にあるのね実感中。
963名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 09:41:27 ID:W9JnH1d2
>>951
共同購入は面倒そうだから嫌だと言っていた、と>>936に書いてあるよ。
(班に入るのは云々のところ)
964名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 09:41:48 ID:N0L5Iu1J
>>960
前にも出てきたけど、義理兄弟って難しいよね。
義兄にたかられるだと世間的に義兄が悪いとなるけど、義弟や義妹、
場合によっちゃ義姉あたりだと実兄弟の夫が払わせたくないと思ってる
こともあるみたいだし。

私は最初に義弟一家と外食したときに彼らがサイフ出さなかったので、
次からは食べに行く前に「ワリカンね♪」と明るくきっぱり宣言してます。
965名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 09:45:59 ID:YnKyS1SV
>>960
たかられてる・・というより、感覚の違いでしょう。
親と子が食事にいけば親が奢るのと同じで、兄弟が食事に行けば上が奢るっていう
感覚の家なんじゃない?
よく会う人なら困るけど、たまになら旦那さんの感覚に合わせてあげたら?
旦那さんがおかしいと思ってるなら言うなりしてもらえばいいし。
966名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 10:02:48 ID:zkHuABU9
>>965
同意。
それはご主人一家の常識なのかもしれない。
一度ご主人と話しあった方がいいのでは?
967名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 10:14:48 ID:Fd2w0AD4
レス通りだとは思うんだけど、ちょっとばかし早く生まれたからといって
それも自分で望んだわけでもないのに、上が払って当然て思われるの
納得いかないわ〜。
968名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 10:15:17 ID:nIMlGa11
たまに夫婦お互いの兄弟に奢ったりしてるんだけど、
相手の態度が良いからなんだよね。
一応は払うつもりで来て欲しいし、お礼も言って欲しい。
家計の余裕と夫婦の合意も必要だと思う。
何かが欠けると相手に良い顔できなくなるし、
自分の都合で家計を圧迫する配偶者が憎らしくなってくる。
嫌な人は頑張って旦那に言うしかないよね。
969名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 10:27:36 ID:PCLo/3BR
>968
全くもって同感です。
自分のおこづかいで奢る分にも何も言わないけど
生活費でやられたらたまりませんわ。
970名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 10:33:24 ID:PfSG+YIy
うちは次男である夫がいつも奢ってる。
(義母や義兄に対して。先方はそれを当然だと思ってる)
まあ収入が違うから仕方ないんだろうなぁと理解してる。
独身義兄がいるおかげで
普段は義母のこと知らん振りもしていられるわけで。
って、スレ違いだね。
971名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 10:46:00 ID:QeTkZSQv
まえに違うスレには書いたけど家も旦那が次男なのに多く出さされてる。
子供の分は無しでワリカンにしようっていつも言われてるけど、
義兄のトコは高校生2人、義姉のトコは小学生2人。うちは1歳の子一人。
どう考えても6人で割るってのは納得行かない・・・
一度言ったらケチねぇ〜って・・・お前らのがよっぽどケチだろと言いたい!
もう2度と行かないと誓ってこの頃は家族3人で外食してます。
972名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 11:07:20 ID:zH6Fh4Di
>>961
旦那も「あいつは出す気がないなー」といいつつ、長男だから仕方ないと思っているみたい。
旦那に恥をかかせるのもよくないと思って旦那にも義弟にも何もいってないので
一人で悶々としてるのです。
チラシの裏でごめん。
973名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 11:13:17 ID:zH6Fh4Di
>>964-971
レスありがd
たぶん旦那より、義弟一家のほうが収入多そうなんだけど、兄だからという考えみたいです。
(実際は聞いたことないから知らないので勝手な憶測なのだけど、収入の多い職種なので)

974名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 11:37:12 ID:IwErzt6F
子供二人いる友人「ケンタッキーが高くて買えない」なんて言うからお昼は
「子供ができたら買えない位大変なのか、、、」と同情でいつも買って行ってあげました

自分にも子供ができ「会いたい!きてきて」と言われ
よく考えたら会いたいと思ってくれてるならたまにはくれば?と思って
「まだ産まれたばかりだし大変だから行けない」と断ると
「子供二人いるから交通費かかるんだ、、、」だって

携帯メールでも「Cメールの方が安いからCメールで頂戴!」
長い文章もCメールで送ってきたっけ、送り返すのも面倒なんだよね
しかもEメールでもかわらなんだけど
よく考えたら、、、私の結婚式も子供(幼稚園生)がいるから、、、と来なかったっけ
結婚祝いも貰ってなかったっけ
子供がいるから大変だもんねと別に気にしてなかったんだけど
お金が大変だからこなかったんだろうなと今になって思う

多分出産祝いも送料がもったいないから来てくれたら手渡しできる
程度の感覚なんだろう

言葉が汚くなってしまったけどちらしの裏ですね、ごめん
975名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 11:42:59 ID:U3kYsmbp
>973
兄だから。
そう、これにつきるんですよね…
兄や姉が出すのが当然という雰囲気が身に染み付いちゃってるんです。
うちは私が姉なんですが、妹はお金出しません。(子連れの時も)
実の姉妹なので「たまには出してよー」と言えますが(言ってもほとんど出さないけど)、
この状況を夫が知ったら気分良くないかも…と思って、夫がいる時は丸ごとオゴリ
というのはしないようにしてます。
なんだかな〜と思いつつずっと昔からこんな感じなので、これからも変わらないでしょう。
救いは、妹の夫が「いつも悪いね。」とおごってくれたり、ケーキを差し入れして
くれたりすることです。
義理の仲の960さんがモニョルのは当たり前。
なるべく会う機会を減らせるといいですね。
976名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 11:59:35 ID:LohulClK
>>975さんは優しいお姉さんなんですね。
妹の旦那様もいい人で裏山。
わたしの義理妹に当たる人は、
なぜか私に「海外旅行とか沢山いってるんですか?」とか聞いてきます。
本当に行っていないので「え?行っていないよ、どうして?」ときいても
「えー、あちこち旅行してそう」と言われました。
海外旅行の話なんかしたことないの何故?
正月に一家で旅行いったのは義弟一家なのに。
そういえばこちらが結婚のお祝いや旅行のお土産は渡しても、
私たちはもらったことがありません。
延々チラシの裏ですみません。。
977名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 12:01:07 ID:LohulClK
調子悪くて回線きれたので、IDかわりましたが
>>976>>960です。
978名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 12:39:56 ID:miO5+n67
うちの義弟はなんでも、すぐに「あにき(うちのだんな)に買ってもらおう」といいます。
だんなはそういわれても、すんなり何でも買ったりはしませんが、
いつもいつもそういう風に言われるのが、とてもうっとおしいです。
姪が今年入学だったので、「机をお祝いに買ってあげようか。」と
だんなと話していたら、義弟とトメが、「机なんかよりピアノがいい」とか言い出したので、
びっくりしました。
いつもそんな調子で、何かしてあげてもありがたく思ってくれないので、
すごく腹立たしい。
もっと謙虚になってくれたら、こっちだっていろいろしてあげようと思えるのに。
979名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 13:01:13 ID:jtEeZUJj
>>978
わかる。
相手の態度次第だよね。
兄弟だから、やって当たり前じゃないよね。
素直に机を喜んでくれたら、旦那さんだって姪に贈り物できて気分もよかっただろうに。
980名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 13:30:56 ID:y/d9ji2R
ピアノなんて凄い高いじゃん。厚かましいねぇ。
981名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 13:40:20 ID:0mc64ogX
>978
え〜。机でも高いじゃん。姪甥の入学祝いなんて、1,2万じゃないの?
うちは義姉夫婦から2万円もらったけど、義弟夫婦からはなし。結婚祝いも
出産祝い(ここまでは義弟は独身だったから仕方ないかも?)も入園祝いも
義姉はしてくれたけど、義弟はしてくれなかった。ちょうど年末に家を
新築した次の春の入学で、年賀状に「おかげさまで、新居も無事に完成し、
○○も春には小学生です。」って書いたけど、新築祝いもあわせてスルー。
義姉の姪甥には入学祝いなど贈ってるけど、義弟の姪甥には出産祝のみの
予定。(まだ赤ちゃん。出産祝いはプレイジムと1万円と気持ちだけ。)
義姉はお金持ちなので、義弟の姪にも各種お祝いをするだろうし、
多分出産祝いももっと高額されてるだろうから、義弟ヨメからすると
私たち夫婦は長男なのにセコケチなのかしら??
でも義弟夫婦は一流企業で共働き、私は専業主婦だし。。
982名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 13:50:55 ID:/Rf0ed2K
いや、その場合、金持ちほどケチ!という事で。
義理欠き恥じ欠き(ぎりかきはじかき)という事で・・・
983名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 13:51:51 ID:shMPQIGy
うちも似たような感じだ。
年が離れてできた子だから、義親・義姉・ダンナそろって末っ子の義弟を甘やかしてる。
本人はそれが当たり前で、何とも思って無い様子。
うちのダンナの服を「これちょーだい」高かった靴や時計を「これちょーだい」
周りは「欲しがってるんだからあげなさいよ」
私と結婚する前は、普通にあげてたらしいけど、今は私が阻止してます・・。
私がプレゼントした物や、ダンナが頑張って買った車まで欲しがるんだもん。
私とダンナの結婚式には、祝儀どころかお祝いの品一つさえ無かった。
そんなこと言ってる私もセコケチなんだけどさ。
984名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 13:56:06 ID:O8ZWH6i6
一悶着あってダンナの家族とはもうつき合いないんだけど、
昔義弟が家に来ると勝手に本やCDなんかを持ち帰られてて
嫌だなと思ってたら就職した時に就職祝いに20万円くれと
義母を通じて言ってきた。ダンナは当たり前のように払ってたよ。
ちなみにつき合いをやめたのは義父の借金数千万円を
肩代わりされられそうになったから。
985名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 14:06:17 ID:+sIofb2v
>>984
うえええええ!?
就職祝いが20マソ!?すごいなー・・・
986名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 14:35:58 ID:OVTyTv0L
フィリピンの人が日本に出稼ぎにきて
一族郎党を養ってるのと同じだな
987名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 14:39:23 ID:3b8zblxM
ダンナがおごりそうな食事会には私と子供は行かない。どうせつまんないしね。
私達の食べる分でおごっていることに、ダンナもいつか気が付くことだろう。
988981:2005/04/12(火) 14:45:29 ID:0mc64ogX
>982
レスありがとう
>983
車はすごい。。
義弟さんは結婚した?お嫁さんが普通の人だといいんだけど、お嫁さんまで
タカリ体質だと困るね。うちの義弟嫁は、うちにお祝いはくれないけど
別にタカリ体質じゃないので、いいかな?
ちなみにうちの義弟は主人と年子。私より年上。
>984
付き合いなくなってよかったねぇ〜。就職祝いが20万なら、結婚祝い
出産祝い。。となったら、大変だったじゃん。
うちは、義姉(@お金持ち)が義弟が結婚する時に「お金がないから
新婚旅行は。。」とか言うのを聞いて、50万のお祝いをしたらしい。
義母が私に↑の話をしてきたので、長男夫婦の私達はどうしたしたものか
悩んだけど、私の実母に相談した結果、夫婦と赤ちゃんの参列で20万に
しておきました。実母いわく「ホントなら親がしないといけないことを
ヨメに出した娘にさせるなんて、親なら恥ずかしいと思うべき。まして
自慢げに長男のヨメにするなんておかしい。お義姉さんだって、
あなたたちには、そんなにお祝いしてくれてないわけだし。」
って言われて、私の親戚筋の考えなら確かにそうだなぁ〜って思ったから。
989名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 14:46:01 ID:VYjVBwx7
みんなけっこう義兄弟姉妹にたかられてるんだねぇ!
他人のように切れない分、よけい悲惨。
990983:2005/04/12(火) 15:01:29 ID:shMPQIGy
>988
義弟はまだ結婚していません。
だから未だに末っ子気質が抜けないのかもしれませんね。
幸い、ダンナの仕事の都合で義実家から離れた所に住んでいるので、
日常的に嫌な思いをすることは少ないし、義弟の件を除けば
義親も義姉も良い方なので、それでよしと思ってます。
ダンナも最近「うちは弟に甘すぎる。あいつのこれからの為にも良くない」
と言ってくれるようになったし。

結婚祝い、赤さん込みで20万って結構多い方だと思うんだけど
義姉さんの50万ってすごいですね・・・
就職祝い20万とかピアノ欲しいとか、ホントびっくりしました。
991名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 15:13:12 ID:RwBxaXtL
新スレないよね?
ひまだから立ててみるか。
992名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 15:14:26 ID:RwBxaXtL
できたよ〜

★発見!せこいケチケチママ その20★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1113286446/
993名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 15:16:42 ID:8C0/b5i1
>>983
すみません参考までにどうやって阻止してるか教えてもらえませんか

>>984
当たり前のように払うだんなの意識もちょっと怖いきがする。
20万もの大金の用途を妻のあなたに相談もなしなの?
物だと自分の物をあげてるって意識なんだろうけどお金だと
家計費で自分だけのものじゃないじゃん?
994978:2005/04/12(火) 15:26:41 ID:miO5+n67
みなさん、レスありがとう。

そうなんです、机だって高いけど、奮発してあげようとそう
思ってるとこへピアノ発言だったので、あっけにとられました。
結局はピアノは高すぎる!とだんなが言って、机にしましたが、
最近でも時々、だんなのいないときに私にわざと聞こえるように、
義弟とトメが姪に
「机よりピアノのほうがよかったのにね〜〜」
とか言うので、イライラします。

じゃあ自分たちで買ってやってくださいよ!!!
995名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 15:40:37 ID:RnbNSFvO
>>994
> 「机よりピアノのほうがよかったのにね〜〜」
もう一生何もやりたくねー!
996名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 15:43:20 ID:n8sBrn0X
>>994
>じゃあ自分たちで買ってやってくださいよ!!!

そのまま言ってやれ。ケチなくせにしつこいね。
997名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 15:45:16 ID:kJexPciR
>>992タンありがとう!
998名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 15:54:02 ID:kzlYn5/f
聞き間違えた振りしてピアニカ買ってやれよ。
999998:2005/04/12(火) 15:55:30 ID:kzlYn5/f
あわわわごめんなさい、偉そうな物言いになっちゃった。
正しくは
>聞き間違えた振りしてピアニカ買ってやればいいよ。
1000名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 15:56:09 ID:kzlYn5/f
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~<そして1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。