7800円のこいのぼりを買う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
おたくはいくらのですか?
2名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 15:54:38 ID:t+jJWR5M
煮げと
3名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 17:11:53 ID:FV+jZbUd
うちは田舎の長男坊なので、親類縁者から鬼のようにこいのぼりが送られてくる。20匹以上はある。値段は知らん。
4名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 18:19:29 ID:I/0qzQmj
家なんか5800円の鯉のぼりがベランダに泳いでますよ!?
あんまり立派なの買ってもベランダから垂れ過ぎて地面に付いてた
バカチンも居るしね。だいたい節句物にタイマイはたく事事態が好かん。
51です:2005/03/23(水) 18:54:59 ID:jQuRD4fo
私は組み立てが面倒で1000円のできてる奴を主張したんですが,金を払う婆が7800
円のにしました。案の定,頭が悪い私には組み立てるのが至難の技で、腹が立って
きました。火をつけてごみにしたいほどです。
6名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 19:58:27 ID:KW81B2nV
>1=5
何か気持ち分かるw
「金を払う婆」が憎いと、買って貰った品物まで憎く感じるよね。。。
でもお子さんが喜んでくれるといいね!!
7名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 20:29:45 ID:JluajJmp
うちの義母がわざわざ東北から送ってきた(家は都内)こいのぼり、
値段は知らないけど、おもちゃのおまけのようなやつ。多分千円しない。
貰ったものにちゃちゃいれたくないけど、正直もうちょっと何とかならなかったんですか・・・
8名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 21:27:17 ID:wipYv4lN
家にある材料で手作りしたこいのぼりプライスレス
9ロマン派少年愛者 ◆r4No/DANJI :2005/03/24(木) 06:37:11 ID:kLR4FkQ5
新聞で折った兜を被り、玩具の鯉幟を嬉しそうに手に持つ男の子。可愛いなぁ。妄想してしまいそう・・・。
10名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 10:16:51 ID:wnrq9aOO
ウチの子が生まれた時、義父がカタログを見てこれどうだ?と言ったのは
庭にポールを立ててバッサバサはためく数メートルのモノ。価格は10万くらい。
田舎の農道で田んぼのど真ん中泳いでるイメージのアレ。
義父よ、二十五坪の狭い家に庭なんかありませんから!!!
結局義父を説得して2万円の5〜60センチのベランダ取りつけモノに落ち着く。

で、その二万は義父が出してくれるんかと思いきや、
結局ウチラ夫婦が出してるんですが……?
別にこいのぼりごときにアレコレ言いたくないけど、何か釈然とせん。
11名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 11:41:46 ID:4YwSOLgW
私だけかも知れませんが・・こいのぼりって、目が怖くないですか?
12名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 11:45:22 ID:fohUmIqr
うちは農家でも地主でも大きこいのぼりを立てられるほど大きな地べたがあるわけじゃないので、
兜を買ったときにおまけに付けてもらった鯉のぼりをベランダにヒラヒラ飾っている。
家の中には母がパッチワークで作ってくれた鯉のぼりがいる。

鯉のぼりって買うと高いんだね・・・。知らなかった。

>>11 そうだね怖いね
13名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 23:41:16 ID:hFU7y6qI
>>10
それって、10万のにしてたらあなたが10万払わされてたってコト?
それとも自分が推したのじゃなくなったから払う気失せた、
どうせ安物なんだからテメェらでなんとかしろ、ってコト?
14名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 23:14:09 ID:u2l8Z8hp
嫁親が金出してくれた鯉のぼりを一昨日(休暇だったので)マンソンのベランダに取り付けた。
でも柵の外側に回して取り付けなきゃいけない小さな部品とかたくさんあって、
うっかり下に落としてしまわないか(真下には階下住人の衛星アンテナあるし、
その下は駐車場出入り口で人も通る場所)、取り付けた後も
強風で外れたり折れたりして落下しないかと気が気でない。
今日仕事から帰宅したら鯉のぼりが無い。
風強かったので怖くて嫁が外しておいたらしい。
取り付け取り外しにはネジ留めが必要な構造で面倒だし、
付けた後も不安抱えながらで落ち着かないので、正直もう付けたくない。
でも買ってもらってる手前、やらないワケにもいかないしなぁ…。
15名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 23:42:50 ID:IYTK5DOQ
こいのぼり、今日ようやくあげました。

でも、マンションの1階で、駐車場に面していて人通りがあるので、
ベランダの中に無理矢理ポールを立てました。
高さに制限があるので、お父さん鯉の尻尾が床についてますが、
駐車場側に回って外から見ると、それなりにいい感じ。

ただ、外から手を伸ばすと手が届くので、
さすがに持っていく人はいないとは思いますが、
昨今物騒なので、面倒ですが、盗難防止と放火予防のため、
鯉本体は夜はしまうことにしました。

マンションの2階以上の人は夜通し出しっぱなしなのに面倒くさいですが、
夜、家の中でもこいのぼりが見られるのも悪くはないですね。
16名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 23:44:52 ID:+OBTlPNp
窪塚がダイビングしてからもう1年たつんだ、早いねぇ・・・・
あの時はこいのぼり業界も散々だったね。
17名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 03:15:13 ID:BQshRKxD
うちは50センチくらい(棒が)の、480円のやつ〜
息子1歳3ヶ月、去年は200円くらいの15センチくらいのやつ。
あんまり行事って興味ないけど、写真撮影用に。
兜は新聞で作る。
一戸建て買ったら大きい鯉のぼり欲しいな。
でも人形はいらん。
18名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 11:26:34 ID:JAS48CN2
鯉、子供が生まれたら増やします?
19名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 21:47:19 ID:aCIO5K0Y

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 巨大こいのぼり 尾瀬
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1114942915/
20名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 21:56:39 ID:v74YdhOv
東京に引っ越したらどこも鯉幟飾ってない。
なぜ?
21名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 11:27:07 ID:QOIRDNGM
こちら東京都下ですが、近所は
ミニめな鯉のぼりハタめいてるよ。

うちも男の子産まれたんで、菓子付き1,000円のだが
カメラ三脚に縛り付けて立ててます。
テキトーですまんね息子よ。(親戚誰もおくってこんし。気楽)
22名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 22:47:58 ID:SeqCobOC
あ〜おととい飾った鯉のぼり仕舞ってないや(今気付いた)
メンドクサイけど恥ずかしいから鯉だけ外しとこう。
>>20
うち東京だけど二日間飾ったよ!
そう言えばお雛様も四日間しか飾らなかったな。
23名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 23:51:40 ID:zAg5wGF9
ところで鯉のぼりっていつしまうの?

雛人形のようにしまい忘れるとまずい?
24名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 12:54:02 ID:X58I+Ny8
男児いないので関係ないけど面白そうなので覗いてみました。
うちの実家は、弟の誕生と庭付き一戸建てへの引っ越しが同時期だったので
かなり大きい物をぶち立ててありました。

私は今は、当分転勤族なので男児産まれても小さい安いモノだろうなぁ。
毎年捨てても良いような物だったり、手作りしたりとか。
しまっておく場所もないしなぁ。
ひな人形、兜類も押入に入ってると恐いので多分本格的な物は買わないだろうな。
トメとかが送ってこないことを祈るのみ。

ベランダに取り付けた方、外す時にダイブしないようにお気を付けを。
9階から落ちても助かる人もいるみたいだけど。
25名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 01:21:35 ID:Lf+dvrX3
レス。
>それにやはり自分のナリキリはつまらないのであろうか?
何をどう思ってそういう考えがうかんだのかは分かりませんがそんな事はないと思います。
(私のレスが淡白すぎだというのなら反省します)
>どうして「荒らしの自作自演」という考えが浮かんでこないかということだ。
…えっと、これが何の話か少しわかりません。
(最近私、荒らしについての言及はしたかしら? それとも以前、水玉であった某氏とのやりとり?)
私的には前々から言っていますが犯人探し、荒らし制裁はどうでもいいです(平和にさえなれば)。
>茶室なんてどうなろうかしったこっちゃない」ところいや、ギャル厨板なんて潰れてもかまわない
…そうですか。茶室やGG板と関わる事が精神的苦痛や負担になるのなら距離を置いた方がいいかもしれませんね。
残念なことですが……。
26名無しの心子知らず
こいのぼりも危険なんだ