549 :
名無しの心子知らず:
皆さん、きっちりとされているご様子ですね。
新6年生なのですが「やることやってから遊ぼうね」と言ってもダラダラしてなかなか・・です。
月・水・金・日が塾で、火・金が公文です。金曜日が塾と公文が重なっています。
そこで、質問なのですが塾にいっていらっしゃるお子様をお持ちの方は、家庭学習をどんな風に進めていらっしゃいますか?
うちの場合、塾といっても1時間半ほどの勉強量ですので、帰って来てから学校の宿題と公文の宿題を済ませて、
Z会で基礎学習・家庭学習をするように計画は立てています。(計画倒れがしばしば・・・ですが)
塾の先生は、塾の学習時間の他に2時間は勉強させてください・・・とのこと。
塾から帰って来てからの時間の使い方が下手なせいか、寝るのが12時ごろになってしまっています。
睡眠不足で、朝はなかなか起きれません。←たまに体調をくずし熱を出してます。
それと、どんな風に「やる気」を起こさせていますか?
私の場合、発破をかけるときもありますし、褒めて「やる気」を起こす方法を取っていますが、
ウチの子にとっては、どちらもイマイチなんです。
発破をかけると、ショボーン。褒めると有頂天・・・
どんな風にサポートしてやればいいのでしょうか?
長々と申し訳ないのですが、皆さんは子供の勉強にお付き合いされていますか?
分からないと所があれば教えるくらいですか?
長文すみません。宜しくお願いします。
550 :
名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 13:57:55 ID:aWErIopS
受験しないのにそんなに勉強するの?
551 :
名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 14:03:08 ID:Eyz04yJe
受験は考えていません。
国立の学校なので中学校もそのまま国立の附属中です。
でも、将来的には(大学や就職で)受験して頑張ってきたお子様と同じ土俵で戦う(?)ことに
なるので、そのためにも・・・と考えております。
552 :
名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 14:11:39 ID:Tuu8OTKU
寝るのが12時、睡眠不足で朝はなかなか起きられない
…ってとこに悪循環を感じるなぁー。
睡眠不足で気力がでないのでは?
勉強はダラダラ長時間やるより、短時間でも集中してやった方がいい。
まずは、しっかり寝る事の方が大事な気がする…
553 :
名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 14:16:18 ID:wUi6j1a6
悪循環ですよね・・・私もそうは思っているものの。
学校の帰りに塾へ行きますので、家に帰ってくるのが8時頃。
それから食事をすませて、一休み。
宿題等の勉強に取り掛かるのが9時〜9時30分。
それが終われば、家庭学習11時くらいまで。
11時からお風呂です。
>>549 塾と公文に行かれてるようですが、教科は何をしてるのかな
相乗効果はありますか?
うちも塾と公文ですが塾で国数、公文で英です。小六。
家では購入したドリルのみ。寝不足を解消させるのが先決かと。
寝るのが12時では朝起きられなくて当然な希ガス。
わからない場合はヒントを出すくらいです。
555 :
500:2005/04/08(金) 14:19:01 ID:4pxtHqDd
>>552 同感。
勉強って結局やる気と集中力だから、
目前に受験がせまっているのでないなら、きちんとした生活が最優先だと思う。
556 :
名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 14:20:13 ID:K2rO/jL8
塾に行ってるナラ家庭学習を
いったんやめてみたら?
学校で居眠りとかしてるんじゃない?
学校帰りに塾ということは、3:30に学校が終わっても塾ですか?弁当なしで?
558 :
名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 14:25:13 ID:2826p0TK
睡眠が大事なのはよく分かります・・・
勉強をしない我が子を見ると、その間にガムシャラに勉強を頑張っているお子様が
いらっしゃるんだなと思うと、どんどん置いてけぼりにされているようで怖いです。
我が子はのんびり屋さんです。
公文は算数と英語をしておりましたが、塾に行くようになってから英語だけにしました。
塾は、5教科習っておりますが1つの科目にあまり時間が取れないというのが難点です。
>>549 塾と公文のかけもちというのに疑問を感じる。
そんなに長い時間集中して勉強できる子っているの?
私自身の経験だと、普段の勉強のときは、あまり頭がいいと思えなかったけれど、
模試や本番の試験になると、普段だったら解けないような問題がどんどんひらめいて解けたので、
集中力って大事だと子供心に感じていました。
公文で何年生の勉強をされているのか知りませんが、数学は先取り学習はせいぜい1年先までやれば充分で、
むしろ国語や英語に先取りする値打ちがあると思います。
場合によっては公文も英語以外はやめても大丈夫かもしれません。
560 :
名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 14:27:45 ID:2826p0TK
友人が喫茶店をされているので、そこで軽く食べてから塾へ行っています。
日曜日の塾(13時〜18時)で、寝ている時があると塾の先生から言われた事があります。
561 :
559:2005/04/08(金) 14:28:31 ID:WFhJrOZQ
>>554さんと内容がかぶっていましたね。
でも、同じ考えの方がおられるので安心しました。
562 :
500:2005/04/08(金) 14:29:40 ID:4pxtHqDd
国立中学なら普通の公立とは違うんだから、
しっかり授業が理解できてて家で宿題+αやって成績が上位1/3内にいれば
塾へ行かなかったからという理由で先で困る事ってあまりなさそうなんだけど、
甘い?
563 :
559:2005/04/08(金) 14:33:20 ID:WFhJrOZQ
>>560 塾で寝ておられるのなら、睡眠不足かやる気がないのかどちらかですよね。
中学受験する必要がないのなら、塾をやめて、公文で先取り学習するという手もあるし、
もう少し本を読んだり、工作したり、せっかく一貫校にいったんだから、その利点を生かした学習方法に切り替えられたほうがいいと思いますよ。
普通一貫校に行っている子は、中学受験を省ける分を、ロボット工作教室に行ったり、化学実験教室に行ったり、
英会話やピアノに力を入れたり、
文学小説や歴史本を集中して読んだり、本当の実力をつけるための何かをしているんじゃないかしら?
564 :
名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 14:44:06 ID:SRjGjwCh
私は高校の時、地元では一番の進学校でしたが、
担任の先生から、12時前には寝るように勉強のスケジュールを
立てなさいと言われました。
朝は7時起きの生活を高校3年生でしていましたが、
希望の大学に入れました。
みなさんがおっしゃるように、睡眠時間の確保と
細切れの時間をいかに有効に使うかが大切だと思います。
個人的には、小学生なら夜10時、遅くとも11時には寝たほうがいいんじゃ
ないでしょうか?
その中で、どれだけ勉強の時間がとれるか、
どういった内容の勉強をするのかを
もう一度、考えなおしてもいいと思います。
565 :
名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 14:48:18 ID:rTWT8yh9
>>562 小学校はのんびりしてて、中学校に入るとガラッと変わって勉強一筋になるそうです。
そこで、できる子とできない子の両極端に分かれるのがうちの学校の特徴と言えます。
できない子のグループに入らないように他の家庭の方も毎日塾でビッシリのようです。
上位3番以内ですか・・・ショボーン
小説を読んだり等に興味が無く、時間があれば漫画かカード遊び。
スポーツも好きなようではありますが。
566 :
名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 15:55:14 ID:xH3IGRi1
3番以内じゃなくて3分の1以内じゃないですか?
>勉強をしない我が子を見ると、その間にガムシャラに勉強を頑張っているお子様が
>いらっしゃるんだなと思うと、どんどん置いてけぼりにされているようで怖いです。
小学生の身空でそんなに勉強させて、そんなこと考えてたら、子供つぶすよ?
受験期の親がそういうこと考えるのはあると思うけどさー。
子供は追いつめられて、親の前では勉強したフリ、隠れてサボるようになる。
自分の経験から言って。それができないようだとノイローゼになる。
家庭学習だけじゃ心配だから塾にやってるのに、それじゃ意味ない。
塾でがんばってると思えないなら、家庭学習を見張ってやらせればいい。
>>567 >塾でがんばってると思えないなら、家庭学習を見張ってやらせればいい
それでは塾に行っている意味がないよ…
569 :
名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 16:35:28 ID:PZ/DxXtC
家庭学習でバッチリ・・・と言うわけにもいかないです。
数学コンプの私には。
ゆとり教育を塾でカバーした時点で普通。
その上に家庭学習を盛り込んで少し勉強が出来る子になるのではないかな〜と
思っています。
低学年の時は先取りで学習を進めてきましたが、高学年になるにつれ内容も難しくなってくるので
学校の学習が追いついてしまいました。
公文の英語だけは先取りのようですが、公文に期待しているものは英語の発音のみです。
塾で頑張っていないとは思いませんよ。
塾+αが出来ない事には上位には残れないとは思います。
で、塾通いをされているお母様がいらっしゃったらお伺いしたかったのです。
どんな風に時間を使っていらっしゃるのかな?と。
570 :
名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 17:03:26 ID:Rgf7QUtW
>>569さん
すごいなあ・・・。と、感心した。小学校の内容に詳しくないから
よく分からんのですが、そこまで勉強する必要があるから、やっていらっしゃる、
ということですね? 確かに勉強というのは、奥が深いものですよね。
中学生、高校生にかかわることが多い私ですが、十二時に寝る、って、
お子さんによっては、高校三年生でも体が保たないかも、ですが・・・。
もっとも、睡眠時間が少なくても、健康に支障のないタイプの方も
いらっしゃるらしいので、そういう場合は問題ないわけですよね。
国立の、どこぞの大学附属学校だと、授業も教科書にそって行い、
問題演習をたくさんやるタイプの授業ではなく、問題解決的な
授業なのかな? 「児童自らが学ぶ、学びの発見」というようなことを
やっているのかしら? だから「学校外で、問題演習をする時間が必要」
とお家で考えていらっしゃるゆえの、ハードスケジュールということ
でしょうか?
確かに、お子さんを見て、それがどうしても必要なものであるならば、
仕方ないけれど・・・。中学、高校生になって、今より内容が難しくなったら
どう時間をとります? 普通に考えて行くと、中学一年生よりも、
高校二年生の方が学習する内容が多いため、家庭学習の時間が多く
必要になりますが・・・。
571 :
名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 17:13:17 ID:2V5eKsNZ
>>569 塾と公文とZ会の通信添削…。
私もやらせすぎだと思います。
ここまでやらないと不安、っていうお母さんの気持ちもわかるけど、
こんな無理のあるペースで大学入試まで続けられるとは思えない。
現に、もう、破綻しつつあるでしょ。
低学年のうちから、一生懸命塾通いしていても、平均以下の学校しか
いけない子もいるし、部活で遅くまでがんばって塾に通わない子でも
トップクラスの学校に進学する子は進学します。
ここまでやらなければ我が子の成績が不安、と思っていらっしゃる時点で
どの程度の能力か、気づいておられるのではないでしょうか。
お子さんにあまり過大な期待をせず、もっと手綱を緩めて一度きりの子供時代を
楽しいものにしてあげてください。
572 :
571:2005/04/08(金) 17:32:55 ID:2V5eKsNZ
付け足しですが、小学生のこどもを12時まで眠らせないというのは
かなりの肉体的苦痛を与えていると思います。
そんなことを続けていて、こどもが勉強に拒絶反応を示すことはあっても
勉強を好きになるとは思えません。
勉強にマイナスイメージを持ってしまったら、あとは下降曲線まっしぐらです。
うちのこどもは、まだ、低学年ですが、勉強は楽しいもの、という
イメージを持ち続けられるよう、常に気を配っています。
勉強って時間じゃないですよね。集中力をつける訓練とか、スポーツとかしたほうがいいように思います。
脳を総合的に使うためにも、公文や塾や通信教育以外の何かが必要。
附属だったら、学校の勉強が追いついて当然だし、学校の勉強でわからないところがあっても大丈夫なんですよ。
中学に入ったらまた違う勉強になるでしょ。
深い文章を読むとか、歴史小説を読むとか、数学パズルをする。英語でコミックを読む。
そして、体力と集中力をつけるために何かスポーツをする。
12時まで勉強しても時間の無駄。勉強がきらいになるだけですよ。
上位から一次的にすべり落ちても高校になったら浮上しますよ。
574 :
名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 18:00:40 ID:Rgf7QUtW
>>569さんへ
素朴な疑問なのですが、どうして毎回IDが変わるの?
毎回電源落としているのですか? それとも、勝手にそうなるの?
>>569 私が中学のときに、自分より成績が少し下の子から、「一体毎日何時間勉強してるの?」と聞かれたことがあります。
その子は、寝るまでの時間殆ど塾へ行ったりして勉強していて、私が「普段は宿題だけで、試験前だけ夜2時くらいまで勉強する。授業中は眠くなったこと一度もないよ。」
と言うとびっくりしていました。
私は部活をしていたので、勉強は宿題以外は殆どした覚えがありません。(ただし、私立なんで少しレベルは高いです)
英語だけは好きで、3ヶ月程親が家庭教師をつけてくれたのですが、3ヶ月で中学の英語教科書丸暗記して、高校1年生〜2年の初めのところまで進んだのであとは、その後は自習することにしました。
勉強は長くすればするほど集中力がなくなるように思います。
小学校のうちだったら、
算数だったらものすごく難しい問題を一日一問だけ取り組む。
ああでもない。こうでもないと悩んで、とことん考えつくすって感じで充分じゃないでしょうか?
難しい問題を手っ取り早く解けるようになろうとして、解答を丸暗記したり、公式の使い方を丸暗記したりすると、
高校に入ってから成績が急降下しちゃうと思います。
576 :
名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 18:38:01 ID:SRjGjwCh
>>575 禿同。
私も昔、勉強時間が多い友達がいてビックリしたことがある。
でも、成績は中の上ぐらい。(公立中)
勉強量と成績の差に、さらにビックリした。
今でも不思議だけれど、一体、どんな勉強をしていたんだろう・・・。
ノートなんかも、「授業用」と「家で自分でまとめる用」と
2冊、同じようなことを書いていたような気がする。
ところで、お母様は何をやっていらっしゃるんでしょう?
複数の教材を使用するのが悪いとは思いませんが、
良問を選んで、与えてもいいんじゃないでしょうか?
メリハリのある学習をさせていらっしゃいますか?
575さんも、おっしゃっていますが、
算数は、良問を1問解くだけで、実力がかなりつくと思います。
1日20分、勉強時間が限られた子どものために
問題集の中から、良問を選ぶ時間を
お母様自身が作られてもいいんではないでしょうか?
本当なら、お子さん自身が見つけ出せればいいのですが、
それもまた負担でしょうから・・・。
脳みそが汗をかくような、
ひらめいたとき、体中にドーパミンが炸裂するような快感が得られるような
そんな問題を精選してみてください。
>>568 いや、塾をやめさせて、というつもりだった。言葉が足りなかった。
>>569 国立大の付属という、特殊な環境のなせるわざだと思いました。
大変だね・・・
でも、いくらがんばったって、行けるところは結構決まってたりする。
で、まだがんばる時期じゃない気がするんだよ。
周りがみんな勉強がんばってる良い環境だとは思うけどね。
外の世界は、色んな人がいるから、あんまり思い詰めなくても大丈夫だよ。
>脳みそが汗をかくような、
>ひらめいたとき、体中にドーパミンが炸裂するような快感が得られるような
>そんな問題を精選してみてください。
すごい表現ですね。例えばどのような問題なのでしょう?
個人によって違うだろうから、あなたのお子さんにとってということで結構です。
トリアエズ ソウイウオヤノ コデナクテ ヨカッタ。
ソウ オッシャラナイデ コノ オコヲ タスケテ アゲタイヨォ
やらせすぎというか、効率が悪い希ガス
それにお子さん自身、いろいろな刺激を受けすぎてオーバーフローを起こしているみたいだし。
どれかに的を絞って、それを軸にして発展させていった方がいいんじゃないかな?
まずお子さんが行っている勉強を、学校の教科書等を見直して、塾の問題集等進め方を見直して、
それを見てから足りないもの、苦手分野の補強を図ることのできる問題集に的を絞るとか。
闇雲にどれもこれもと子供に詰め込んだだけじゃ、お子さんが可哀想だと思うんだけど。
デモ ヤッパリ コワイヨ コノヒト
子供に現在求めるべき学力とか方向性が見えていないんじゃないかな?
うちは私立ですけど、549さんの気持ちは少しわかりますよ。
中学受験はないけれど、中学から入ってくる熾烈な中学受験をくぐり抜けた子達と
いずれは競わなければならないわけですし。
小学校からの子は、底辺とトップに固まる、とよく言われています。
とはいえ、同級生を見ても塾の上に家で数時間勉強という方は少ないです。
問題は塾の先生にもあるような気がします。
塾のほかに最低二時間というのは、そこの塾生皆が言われることでしょうか?
ほとんど中学受験半年前くらいのスケジュール組みには疑問を感じるのですが。
努力も大事だけど、結局は能力、ということかよ。
>>549 公立小6年男子がいます。
私立中受験予定で塾に通っています。
火金が5時から6時半、土曜日が1時から6時。
他にバイオリンを習っているので、下校後5時までは自由時間。
塾の無い日は5時から1時間楽器の練習、その後勉強1時間。
7時から食事。食後は休憩とテレビや趣味の時間。
8時入浴で毎日9時に寝ています。
朝は5時45分に起きて、15分ほど趣味の時間。
着替えと勉強で1時間。
7時から朝食です。
朝食の時間にNHKの「100語でスタート英会話」を流しています。
塾の予習復習など、間に合わない時は日曜日に集中して
やっているようです。
学校の宿題は、学校で済ませているそうです。
学校や塾の勉強内容も、(本人いわく)「時間がもったいないから」
その場で全部頭にいれるようにしているそうです。
勉強時間は少ないですね・・・。
>>586 マジに答えてくれてごめん
576はもっともらしいことを言ってるけど、
実は中身はからっぽだということを主張したかっただけです
>>588 あ、楽器を習っているお子さんが。
便乗質問してもいいですか?
私立受験を予定しながら6年生でもヴァイオリンを休まないということは
楽器の方も本気モードなのかな?と思うのですが、実際両立はできそうですか?
我が家はピアノ男子なのですが、今悩んでいるところで・・・
591 :
588:2005/04/09(土) 00:06:04 ID:Rs691aEi
>>590 いえ、楽器の方はあくまで趣味です。
本人が気分転換に丁度良いと言いますし、あまり受験だけに
のめりこんでも苦しいので続けるつもりです。
受験直前にはレッスンを休ませていただくか、内容を減らしていただく
つもりではいます。
>>591 ありがとうございます。そうでしたか・・・でもいいことですね。
うちも楽器の存在を「気分転換にちょうどいい」ちょっとした楽しみに
してほしいなあ。まだ中学年ということもあり先生ともどもかなり突っ走ってるので
今から先が不安なんですわ・・・ピアノの先生は「両立できないようでは
勉強でもピアノでも大したものにはなれない。両方できて当たり前」と断言しちゃってるしもう・・・
593 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 00:10:38 ID:KK8r0I70
>>
そう。スポーツと同じです。
努力すれば、それなりにレベルアップするけど、どんなに努力しても
みんながオリンピックや国体に出場できるわけではありません。
練習しすぎによる故障などのデメリットも十分考慮する必要があると思います。
594 :
名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 00:12:41 ID:KK8r0I70
できる子はなんでも出来るんだよね。
だからって、そのまま持続するとも限らない。
専業主婦にでもなったら、パラノイア一直線。うちの母だ。
カエルの子はカエル。親以上はありえない。
立派な先生や学校が見つかったら、能力ほどのものは出せる。
>>589 とにかく難問が良いという考え方も、どうなんでしょうね。
我が子(小6)で試行錯誤してみた結果、量もですが、難易度も
上げすぎてもあまり意味がない気が、今はしています。
小学生は、世紀の発見をするような研究者とは違うのでね。
>>569 塾から個別または家庭教師にかえるだけでも、ロスタイムが減ると思うのですが。
公文の英語も通信にかえるとか、オクで問題だけ購入しお子さんのできる時間に。
でも公文って時間を取りますよね。耳を鍛えるのなら朝のラジオ講座でもきくといいのでは。
お子さんが体を壊す前に考え直してね。
ここで相談するよりお受験版のほうが同じ悩みを持っている方も多いのでは。
学校プラスそこまでしてたらぜんぜん研究対象にならないような気がするよ。
税金の無駄遣いだね。
549さんは勉強は勉強することで出来るようになると思ってるんだよね。きっと。
特に中学くらいまでの勉強はそれまでの実体験の発見というか、生活や自然での
疑問点が理屈で分かるようになるというか、そういうの多いです。
生活を楽しめてない子が、勉強が楽しめなかったり成績が上がらない理由は、
勉強と生活が結び付けられないからということが多いです。
もちっと遊ばせて上げてください。そしたら勉強もお子さんにとってもっと
楽しいものになると思います。
今まで会った国立付属上がりの子で高校あたりから勉強できなくなる子の多くは
親の言うことを聞いて勉強する良い子が多かったです。
親にとっては心配かもしれませんが、ちょっと横道で遊ばせてやるのは大切ですよ。
そのお子さん思春期がすごく心配。
>>549 もしかしてこっち↓の方がよい回答が貰えるかも。
ここでは、多分貴女ほど子供に勉強をさせている人はいないと思うから。
子供を塾に通わせている奥様 Part 2
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1099522674/l50 勉強が好きな子が自発的に、ならともかく親の押しつけでそこまでやらせてしまうと、
子供は「お母さん、ボクの頭が悪いから悲しませてごめんね」と自分を責めるようになるか、
反抗期でブチ切れるか、何かしら大きな反動が起こるのではないかと私も心配です。
受験ならひとまずゴールが見えているから、親も子もハードスケジュールに耐えられるし、
それに集中することが出来るけど、その状態を今後もずっと続けると言うことならば
お子さんを精神的に追いつめないかと心配になります。
うちは公立だし、中学受験を考えているので、全く環境が違うので理解できないだけなのかも
しれませんが。
そう言えば。お受験板で私立一貫校の小学校に子供を通わせているけど、
中入生と格差ができないようにと予習シリーズをお子さんにさせているという
親御さんがいたな。
予習シリーズ一本だけなら、549さんのお子さんのような問題は起きないと思うんだけど。
549さん、塾ではどういう教材を使ってどういうレベルの勉強をしているんですか?
Z会で基礎ということですから、塾では中学受験レベルの応用問題?
トータルの勉強量を増やすよりも、そこら辺を見直した方がいいのでは。
半年くらいまえにも、附属の人で、「何でもできないと困るから大変」という書き込みがあった。
その人の場合は、勉強だけでなく体育も音楽も平均以上とらないとだめという脅迫観念があって、お子さんが気の毒だった。
普通では許してもらえない子供さんが伸び伸びと豊かな発想を持った子供に育つのは難しいと思う。
せめて小学校のうちくらい、百人一首でも、囲碁でも、バレエでもなんでもいいから一つ真剣にやっているものがあったほうがいいよね。
私は子供のときバレエを習っていたけれど、振り付けとか一回言われたら覚えないといけないから、それのお陰でものすごく集中力がついたと思っている。
振り付けを覚えようと思ったら、音楽と体を動かすイメージを右脳で覚えて、「ココで足を上げて、角に移動してアラベスク」みたいに言葉に置き換えて左脳で記憶する。
発表会だけでなく、普段のバーレッスンでも、覚えて踊るを繰り返すので、とても頭を使います。
囲碁はやってみたけれど、筋がなさそうなので諦めました。
うちの子はいま百人一首をしています。
あれも、短時間で札の位置を覚えないといけないので、集中力と記憶力が養われます。
なかなかいいですけど、一回勝負したらものすごく疲れます。やりすぎはよくないかも。程ほどがいいですね。