【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
25名無しの心子知らず
1メートル当たりの値段の単位は円/メートル
300÷2=150と同じように
式に当てはめ120÷0.8=150
とすると説明してもだめかなあ。

今回は少数ですが、分数で割るということの
意味を考えてみるといいかもね。

式がこれでなくてもいいなら
8で割って0.1あたりの値段をまず出して
10かけて1メートルあたりの値段を出す。
120÷8×10=150
自分はこっちでしかできない。
26名無しの心子知らず:05/03/16 07:31:15 ID:DI6WX74U
割合の文章題をともかくできるようにするだけなら、いろんな方法がある
けれど、心から納得した感を得られるようにするにはどうすれば
よいかが難しい。それだけで論文が一本書けるぐらい。
実際にそういう論文がある。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/fushimiy/enshu04.html

もちろん、ここで論文を読むのを勧めたりはしない。
上に紹介されている論文の著者、麻柄啓一氏の書いた一般書がある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000039342/

題名はパッとしないけど、面白い本なんだ。
レビューには「新人教師が悪戦苦闘する物語」とあるが、これは、
専門論文を読むような堅苦しさをなくさせ、かつ専門的な研究・
実践の成果に脈絡をつけるための工夫からとられた形式。
割合の文章題、速度の文章題について、こんな教え方をすると
子供の心理ではどう理解される、といった様子がよくわかる。
(割合についてはまさに>>23の相談内容に対してピンポイントで対応してもいる)
物語としても面白くすらっと読める。物語のあとで専門研究との対応
関係も書かれている。
27名無しの心子知らず:05/03/16 08:29:59 ID:KgqdilpY
>19
ピラミッドとか育伸社って塾用だけどいいよって聞いてたので、教えてくれてアリがd。
でも本屋さんには売ってないものだよね・・・
28名無しの心子知らず:05/03/16 08:51:56 ID:NhNuSSzJ
割合で求めるですか。難しいですね

自分が小学生のときって、
□を使った式って習ったんだけれど今は
習わないの?
1m×□倍=0.8m
□=0.8÷1=0.8
□円×0.8倍=120円
□=120÷0.8=150


29名無しの心子知らず:05/03/16 09:13:54 ID:q9upBAWP
一つの問題で、よりエレガントな解法を求めるのっていいよね。
そういうのが理解を深めるのに役立つんじゃないのかな。
ゆとり教育では、本来こう言うことをやって欲しいのだけれど。
30名無しの心子知らず:05/03/16 10:11:52 ID:xHRi1QSx
>>26
 せっかく誘導してもらったのに、私のPCでは、開けない。
一般書の方の題名を、教えてもらえると助かります。
 論文も読みたいけれど、こっちも開けない。著者を検索してみたら、
教育心理系の先生だったから、心理学系の論文なのかな? 
今まで知らなかった先生なので、どんな研究をされていらっしゃるのか
気になり始めた。面白い情報をありがとう。
31名無しの心子知らず:05/03/16 10:18:22 ID:ReiY/oOx
age
32名無しの心子知らず:05/03/16 10:34:30 ID:gDZptdTN
この図で説明すれば?4/5が分からないなら、□を10個並べれば良い。

(□□□□□ = 1m ⇒?円)-□ = (□□□□ = 0.8m ⇒ 120円)
33名無しの心子知らず:05/03/16 10:37:13 ID:ogj3/+dY
>>30
26ではありませんが
子どものつまずきと授業づくり―わかる算数をめざして 子どもと教育 麻柄 啓一 (著)

34名無しの心子知らず:05/03/16 10:41:47 ID:xHRi1QSx
>>33
 ありがとうございました。
35名無しの心子知らず:05/03/16 10:48:31 ID:OKm2Uq0Y
こないだ知の翼から来た広告に、まさにこのことが出ていた。
(資料請求したけど申し込まなかったらその後広告が来た)

そのままここに載せちゃうとまずいかもなので、へたくそながら要約してみると、

--------
5年生になって小数のわり算が出てくると急に算数がわからなくなる子どもがいる。
6年生で分数のわり算が出てくるとなおさらわからなくなる。

理由1
それまでは大きい数を前にして立式すればよかったが、小数や分数のわり算では
その経験が生かせない。

理由2
整数でわるわり算は「等分する」と考えておけば通過できるが、小数や分数でわるわり算は
「1あたりの量を求めている」「1あたりの量で割っている」と考えなければ理解できない。
またそういう考え方ができないと、割合や速さなどの概念を理解するのが難しくなる。
--------

じゃあそこでつまずいたらどうすればいいのか、というのは書いてなかったですが
参考になるかもと思い、とりあえず書いてみました。