★うつ病の子育てpart5★

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しの心知らず:2005/08/12(金) 19:46:50 ID:+VhhUI0p
私も買ってみよー。マスチゲン。
941テニス少女:2005/08/13(土) 13:36:59 ID:+VpLzIp9
こんにちは。お邪魔します。
942テニス少女:2005/08/13(土) 13:49:13 ID:+VpLzIp9
私は双子(私が姉)です。2年前に双子の妹が鬱になりました。
妹は職場を3回変わっていますが、そのたびにセクハラやいじめにあっていました。
姉の私がいうのはなんですが、妹はとても真面目で純粋で他人にとても気を遣ってとても優しい子です。
さらに、すごく頑張り屋さんなんです。だから、鬱病になったんだと思います。
だけど妹は、他人より劣っていると勘違いしています。自分はいらない子だからセクハラ・いじめを受けるんだと。。。
だけど!!
違うんです!鬱になる子はみんな頑張り屋さんで、そして、みんなに気を遣いすぎているんです。
鬱病になるこは、変な子じゃないんです!とっても優しい子なんです!
鬱病の方、自殺なんてしないで下さい!!!!
あなたは誰よりも優しい人なんだから、そんな人が他人に遠慮して苦しむことなんかないんです!

私は妹を一生守っていきます!
943名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 13:57:40 ID:+VpLzIp9
いいこと言う!
944名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 15:01:32 ID:7Z19LKtv
「うつ病の子」を育てるスレではありません。
おひきとり下さい。
945名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 21:31:20 ID:ffVXCDAz
ああ、ここも1000近くか・・・
946名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 14:51:49 ID:GrdzU1/A
旦那に子を預け、凄い久しぶりに美容院行ってきました。
カラーとパーマとカットで3時間。
私、じっとしていなくてはいけない状況に弱いんです。
じりじり、イライラしてしまうんです。
途中デパス3錠投入。
なんとか終わらせて帰ってきました!

そしたら朝から牛乳しか飲んでいない息子と旦那が
布団しきっぱなしオモチャでぐちゃぐちゃの部屋でゲームやってた…
947名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 20:22:28 ID:FZmH0bQK
ドグマチールやめたら、生理が3週間も遅れている。
生理前のイライラと腹痛も3週間続いている。
副作用が気になってやめたのに、ホルモンのバランスが崩れてしまった。
ルボックスもアモキサンも飲んでるからこれ以上薬は増やしたくないし。
医者は生理がくれば状態は治ると言っているが、我慢の限界が・・・・
うつ歴5か月。
アモキサンのおかげでテンションは高く、行動的になっている。
じょじょに家事も出来るようになってるし落ち込みもなくんってきた。
子供の世話も苦じゃないし。
でも、でも、生理きてくれー!
948名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 20:40:12 ID:jRq94EbX
sageです
949名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 13:23:15 ID:+deXn/1J
>>947
ドグマチール止めると生理不順になるの?
当方ドグマチール服用中ですがもう3年も生理きてないよ・・・。
950名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 15:32:37 ID:DWM8czr9
>>949
947ですが、ドグマチール飲んでた4か月間は生理は順調にあったけど
常に胸がはる、乳汁がでる等異常がありました。
うつ病のスレでドグマチールは怖い薬みたいな事書いてあったんで、医者
に相談したところすぐストップに。
949さんの様子からすると、ドグマのせいでホルモン異常おこしてるの
かも。私が医者に「生理がこない」と言ったら「ドグマやめた後遺症」み
たいな事言われたので。
951名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 15:39:19 ID:QGqzf1ro
>>950
すみませんが、次に書き込む時にはメール欄にsageと入れて下さい。
952名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 15:49:30 ID:YtaCBHcG
パキシルも怖い薬ですよね。
953名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 17:51:02 ID:LBkSb6dV
パキシルはパニックのベースでも使う。
多量摂取していてやめた時の副作用が「怖い」んだよね?
何が怖いの?鬱で死にたいです!なんて人がよほど怖いよ。
954名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 02:18:01 ID:xr69aG6y
今まさにパキの副作用が出ている私がきましたよ。
心臓を締め付けられるような痛みに、
食道のあたりが焼け付くようなひりひりした痛み。
痛くて眠れん。
まさか心臓病じゃないよね。
てかほんとに痛いです。
あー。
955名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 03:13:05 ID:FOusULoJ
>>954
まだ飲み始めて間もない?
続けるなら、なるべく空腹時に飲まないようにしたり
必ず胃薬を一緒に処方してもらったほうがいいよ。
やめる時がまた大変なんだ、これが。
956名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 10:04:53 ID:D/3F+LaB
パキシル勝手にやめたら夜、呼吸困難になったことある。
パニック障害!?かと思ったよ。
泣きながら救急で総合病院に行ったけど神経内科の医師がいなくてさ。
957名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 02:27:21 ID:Njzg6Ek/
叩かれるの覚悟で質問させてください。
自分は鬱病で最近出産したのですが、鬱病を患っている母親から
産まれた子は自閉症になる確率は一般と比べて高いのでしょうか・・・。
薬のほうは妊娠がわかった時点で軽い安定剤に切り替えられ、なんとか
出産し、今また以前の薬を飲み始めました。
前にどこかのサイトでそういう記述を読んだことがあったので・・・。
母親の私のせいで子供がもしそうなってしまったら、と思うと
心臓がドキドキしてしまいとても不安で。もしそうなったらそうなったで
受け止める覚悟は作っておこうと思うのですがやはり不安です。
どなたか詳しい方おられましたら、教えてください・・・。
958名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 07:44:49 ID:5G2Bve1g
>>957

産んじゃったものは、しょうがないんだから腹をすえてお子さんを観察していくしかないと
思うよ。ビクビクして見なかった事にしようとか、周りの人の「いろんな子がいるから」とか
いう甘い言葉にばかりたよってないで、辛口で子供を評価していったほうがいい。何もなければ
それでいいんだからさ。
ちなみにうちは自閉症です。参考までに・・・生まれたときは普通の大きさの頭だったのに
生後1ヶ月で5cmも大きくなりました。水頭症ではなかったけど、言葉の発達が遅かった。
発達に問題のある子供は頭蓋骨に問題(軽度三角頭蓋、早期癒合症)をかかえる子も結構多い。
大きくなってからでは手遅れでも、1歳2歳で手術とかすると遅れる確立が減る場合もある。
賛否両論だけど、水銀が自閉症を原因しているのでは?という意見もある。だったらキレーション
もやってみるとか。

先に子供のこと書いたけど、子供が自閉症になるかどうかは、お母さんのうつ病の原因によると思う。
例えば、長期的な精神的ストレスだけが原因であれば自閉症は大丈夫だと思うけど、
副腎機能が弱っていたりするのでホルモンバランスが崩れていたりして、違う形で子供に影響する。
どんな形で影響するかはそれぞれだけど例えば、アトピーだとか、精神面ではやたら怖がりで
ビクビクした子になったりとか。

もう一つのうつ病の原因で
私は水銀が原因では?と思ってるので
うつ病の母親の歯にアマルガムがついているようであれば、けっこうヤバイと思う。

怖がれせることばかり書いてごめんよ。でも神経を使いすぎて困ることなんてこの世にないと思う。
自分じゃなくて、子供とはいえ他人の人生のなので、あきらめずに可能性を信じて育てていって
ほしい。

959名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 08:15:45 ID:BsQrwd3h
>957
私は母親の鬱病と子供の自閉症についての関連性は聞いたが事ないなあ。
子供が自閉症で育てづらくて、育児頑張り過ぎて精神疾患に・・・という話は
身近にいくつか知ってるけど(自分も含め)
うちの子は自閉症だけど、産前・授乳中は鬱病じゃなかった。

仮に自閉症だとしても、早くから自閉症の特性に合った育て方をする事で
随分育児はしやすくなるよ。
幼児期早期なんて、自閉症向けの育児は健常児にも全く悪影響は無いと
言われてるくらいだし。
今持っている不安を保健師や主治医に話し、健診の他にも育児相談の
サービスをフル活用して、不安を溜め込んだままにしないようにね。
乳児時代は普通の育児で大丈夫だから、1歳半になっても不安だったら
該当スレにおいで。
960名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 14:34:33 ID:7Xets4ru
子どもが障害や病気を持っていて、その事で苦労したり悩んだりして鬱病発症
というパターンが多いのではないかと思う。
私もそうです。
961名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 15:24:03 ID:oG6eu8+5
>>957
私も同じように出産して、同じような不安を持っています。
何かあるとすぐ異常なんじゃないか、と。
でも、そうなったらその時で、あまり考えないようにするよう努力しています。
とはいえ、やっぱり考えてしまうし、辛いですけどね。
しょうがない。
962名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 20:12:58 ID:ar8BOTfn
自閉症にはなりません。笑いかけて必死にあやしていれば。
http://www.hazakura.jp/
963名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 21:52:51 ID:97jyPqXf
バリバリ欝病で2人出産しましたが、なんともないよ(´・ω・`)
964名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 11:58:22 ID:Rt1anEN6
私もうつ病で二人出産しましたが、二人とも元気ですよ。
上の子なんか、自閉症どころか、すでに姐御肌丸出しです(汗
そういう心配になっちゃうことは言わないで欲しいですよねぇ。
965名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 23:39:13 ID:SxhlsEgp
出産してすぐに自閉症の心配なんて釣りだよね?
1才未満で自閉症じゃないかと心配する人多くてびっくりするよ
966名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 13:29:14 ID:FE9japYm
>965
釣りじゃないと思う。
近い親戚に自閉症の人がいたりしたら、普通に不安だと思うけど。
それに、いまだに「自閉症=引きこもり」「自閉症=母親が原因」なんて
誤解をしてる人もいるし(本当は先天性の脳の機能障害)、予備知識なしで
そういう嘘の情報を聞いてしまったりしたら心配にもなるんじゃない?
967名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 14:34:27 ID:hr7hRypm
リタ抜き生活
昨日、病院で「もう、通院はいいでしょう。頑張りましたね」
と言われた
本当によくなったのか???
正常と鬱の境目って、凄く微妙なものなのかと思った
私の適応障害から救ってくれたのは1歳の娘の存在との事だった
「病気で気分が沈んでも、娘さんには手をあげずやってきてたでしょう?
精神鑑定の結果、娘さんが生まれなかったら、この世に別れ告げてる状態
でした。大事に育ててあげてください。アスペは貴女はかなり努力されたようですね。
自己コントロールできてます。」と
一瞬「医者に捨てられた?」とも思ったけど

>965
私が子供の頃は「ただの問題児」扱いが、今や先天的な脳機能からって
解ってから気のなるんですよ。
私は精神鑑定でアスペ(攻撃性が特に強め)と始めて解った
私も我が子が同じだったらと思うと心配です
母親の育児の形態が変ってきたと同時に子供のイジメの形態も変ってきたと思う
生まれたら「イジメにあったらどうしよう」とか考えると
イジメのターゲットになるのは「とろい、勉強できない、だらしない、場が読めない」
子供が多いと思う。
(私もイジメられた。なぜいじめられるのか解らなかった。今はそうだったのかと納得)
多分、先の将来の心配からもくるのかと思います

長文スマソ
968名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 20:12:18 ID:FaLQn7yv
産後鬱で四年です。マイスリ−を飲みながら妊娠しても子供に影響ないかな?sage
969名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 22:26:05 ID:Axpvk9wv
>967
リタリンのみ処方?欝のほうでリタリンだったら重症じゃないの?とびっくりしたんだけど。
アスペにリタリン、じゃないよね?(知識不足でスマソ。)
子供生んで治る人いるみたいだね。友達は「子供が欲しい。でも心配」と言ってたんだけど、「子供ほしいのに…」というストレスもあるんじゃないかって。薬もデパスだし、子作り頑張るらしい。
私は出産してからの発病なので、
本当いろいろなんだね。
970名無しさん:2005/08/19(金) 23:19:31 ID:EUJkIXQX
〜TV番組のお知らせ〜
NHK教育TVで毎週火曜午後8時から放送中の「福祉ネットワーク・こころの相談室」

8月30日:母親の“うつ”Q&A−あなたの悩みに答えます
9月6日:シリーズ 女性の“うつ”−第1回:母親を“産後うつ”から救え
9月13日:シリーズ 女性の“うつ”−第2回:私はこうして「うつ」を乗り越えた 〜体験記が語る回復のヒント〜

ttp://www.nhk.or.jp/fnet/

絶対にお見逃し無く!(絶対に録画の予約もお忘れ無く!)
971名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 21:34:20 ID:pI5QTRJz
発狂しそうです
リスカしたい…。
972967:2005/08/20(土) 22:47:25 ID:rQFCKdw3
>>969
私の場合はアスペと多動がかぶる状態だそうです
多動が特にきつかったみたいです
ただ、社会に出て人間付き合いはかなり苦手なのですが
自分でマニュアル化してどうにかやってこれたようです
鑑定で先生も「実はこのような方は多い」と言われました
ただ、二次障害から適応障害が酷くなり鬱のようになっていたようです
結婚前にも通院暦あります
産後に色々ありすぎて、どうにかやってこれたのにダメになってしまった
感じでした

973967:2005/08/20(土) 22:55:36 ID:rQFCKdw3
書き忘れた
でも病気脱出のきっかけは「離婚の意思が固まった」事
行動に出た事
赤と2人だとバタバタしてわけ解らない時あるけど
何だか楽しい
974名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 23:04:32 ID:pI5QTRJz
愚痴らせて下さい。

何事も、取り敢えず全否定されます。
全て否定から入ります。
今朝、寝汗をかいたのでシャワーを浴びると言ったら
「えー朝からシャワー?(とても嫌そうな表情で)」
シャワーしなければしないで
「こんなに汗だくになって。汗流してきなさい。」と言うし。

やらなかったらやれと言われるし、やればやったで嫌な顔されるし。
どうすればいいんでしょう、私。

私だけならまだしも、私の子供にも否定から入るのやめてほしい。
休みなのでプールに連れて行こうと思い準備していたら、子供が
「おばあちゃんが行っちゃだめって言うーーー」
家に居ればいたで嫌な顔されるし、どこか行こうとするとだめだと怒る。

うつで寝てると起きろと言うし、頑張って起きると早く寝ろと。
なに、もう、どーすれば気に入ってもらえるんだろ。
実の親なのに。
あー、私の存在自体気に入らないんだろうな。
自分の子供は溺愛、過保護、甘やかして育てています。
自分が突き放されて育ったので、受け入れる子育てをしたいんだけど、加減ができません。
子供の姿見てると、面白い程子供の頃の私に酷似しています。
内気で恥ずかしがりやで大人の顔色見るのが得意。
ACの子はACか。
連鎖断ち切るつもりで産んだのに、私には断ち切れませんでした。
長文すまそ。
975名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 19:55:47 ID:URYZl6rj
>>974
私も一緒です。親に虐待されて育ちました。
子供には自分と同じ思いをさせたくないの一心で
なんとなく甘やかしてるかなーと少し反省してます。

私の母親も、最近はそうでもないのですが、
何年か前は、やることなすこと文句言ってました。
当時は、帰省の時だけと思い、母の言うとおりにしていました。
でも、疲れるのでやめました。
何をしても文句を言われるのなら、逆に何でもやってやろうと。
自分のやりたい事をね。
母親の言うことはスルー。聞いてないふり。
これってかなりパワーがいりますが、
一度やり方を覚えると結構楽ですよ。
>>974さんは同居されてるんですか?
976名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 20:09:52 ID:RLXluShW
母親の為に生きてるわけじゃないし、母親の為に子供を産んだわけじゃない。
もう解放されようよ。
自分の人生歩けばいい。

そんな私も母親に虐待されて育ちました。
977名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 22:13:34 ID:g1tOJQAV
私なんて無視されてた(これも虐待ですね・・・)
母に言ったら「叩かれて育ったよりマシだと思う」と言われた
姉や妹にはカレーのルーがかかっていた。私はゴハンのみ。
それは虐待だと思うんですが・・・

978名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 08:23:07 ID:mxZWY0SZ
>977
それは虐待です。
私の友人もデキのいい兄にはごはんを作ってくれるのに
友人には作ってもらえず
「勝手に自分でつくったら?」と言われたそうです。
今はかなりの鬱病。

私は精神的に放任されてた。衣食住は与えられていたので虐待じゃないですが
2つ違いの姉にかなりいじめられました。
いじめられて泣いていても親には無視されました。
階段から(下コンクリ)突き落とされたりとか。
親の持論は「子供はほっときゃ育つ」です。
979名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 12:36:27 ID:1I1MKWoK
カレーで思い出した。実家に子供連れて行くんだけど、皿も全員同じなのに「これは○○の」と私の皿だけ指定される。肉なしカレー。
肉だけ除けるのも大変な作業だろうに。
シーフードカレーの場合は私だけ海老なしさ。
ただでご飯食べるんだから、別にいいけど、そんな貧乏なわけじゃないし、ばかな親だと思う
「えぇー肉無しカレー?」と言えば「あれ?入ってなかった?」ととぼげる。くだらない。
980名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 20:15:39 ID:7z9NeWwm
鬱になって薬飲むようになって5か月。
だんだんよくなってきたなあ、と思っていたらガクンと落ちてきてしまった。
行動がちぐはぐで、頭と行動がかみ合わない。
子供にも優しくできない。
あたったり怒ったりは極力しないように努力してるけど、優しくできない。
夜寝る前や、トイレに一人でいけた時はなるべくハグして褒めるけど、
遊んで欲しそうな時に遊んであげられない。
優しくしたい。
いっぱい遊んであげたい。
はやく鬱治したい。
981名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 20:37:37 ID:Z2fNunYo
私も小さい頃から実母に虐待されて今まで生きてきてしまったよ…
私をなじる時の母は本当に嬉しそうだった
辛くて辛くて家出して6年たったけど、今でも
母にグチャグチャ言われる夢みて最悪な気分で目覚める
あんなクソ親早く死んでくれればいいのにと願いつつも、
死んだら私にとりついてまでグチャグチャ言いそうな母…

子供を産んだけど、自分が愛されて育ってないから愛し方がわからない
わかるのは「こう言ったら死にたくなる」とか「こう言ったら
絶望感を味わう」とか…そんなことばっかりだよ…
982名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 01:41:33 ID:wbKJHL1U
>>978、979
私だ....親は選べないもんね。
ってことはワシがウツになるのも選べなかったのか。orz
リスミ3錠投入してヌルポ(^^;)
983名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 11:48:40 ID:InXdrOaV
>>980
私も一緒ですよぅ。
子供って相手すると際限ないから「ママは一緒に遊ばない」ってルール
(っていうのも変だが)がうちにはある。
ママは世話をする人、パパは遊び相手する人、って。
でもたまに車のレースのゲームとか一緒にやります。
相手してあげると凄く嬉しそうです。母親がこんなで不憫で泣けます。
いつまでたってもモーフ(1歳の頃から執着している毛布)を離せません。
朝と眠る前にほ乳瓶で牛乳飲むのもやめられません。
私のせいかな。私のかわりなのかな。愛情が足りてないんだな…きっと…
私もハグするよう努めているけど、毎日はしてません。
抱っこできるのはもうあと少しだろうに。

984名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 13:27:36 ID:fTD5QyK9
>983
文面から、察するに
子供が赤さんの時頑張ったんですね
抱っこもイパーイしていたんだと思う
私なんて抱っこしないでベット放置です
横でミルク飲んでるのを無言で見つめながら寝ています
横向きになったら「トントン」のみ
決まったモーフはないですが身体をすりすりしてきます
うちもミルク止めれそうにないです
ごめん。こんなカアチャンで・・・と思いながら日々過ごしてます
985名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 13:33:56 ID:q31SuOBZ
>>982
があ
986名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 16:11:45 ID:BF2oZ+Gz
>>983
うちの子は私が昔使っていた古い枕を手放しません。
枕に抱き着いて指しゃぶりして寝てます。
子供いわく、自分でも指しゃぶりやめたいけど、眠くなると知らないうちに
指が口に入ってくると言ってます。
ちなみに6歳年長児…

毛布とかタオルくらいなら多めに見てもいいのでは?
987名無しさん:2005/08/23(火) 17:32:50 ID:Uyc1RGi6
988名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:35:44 ID:wbKJHL1U
>>985
があって、アヒルやないんやから。

ガツっといってやれガツゥーツと。
989名無しの心子知らず
そんな気力がないんだろうw