>>936 そんなに変な発言でもないと思うよ。
私も「PDD」とかでいいじゃーん、と思ってた。
「広汎性発達障害」も浸透してきてるし。
>>938 > 認知症の「自閉症状」と混同されたくない、のが一つの動機だと
> 思います。なので認知症関連の言葉はさけたいですね。
統合失調症じゃないの?
自閉症の名付け元になったのは、統合失調症の自閉症(状)だから、そう思った。
認知症って、もと「痴呆」のことだよ。
まあ、自閉症状を持つ認知症高齢者は沢山いるだろうけど、一応確認。
944 :
929:2005/06/04(土) 16:10:19 ID:TEWHXkJf
>>943 あ、そうです。統合失調症でした。他の病気も名前の見直しが
最近多いですよね。すみません、逝ってきます。
「先天性高次脳機能障害」は?
事故とかで脳に障害を負って、記憶や認知や感情のコントロールを
失ってる症状が高次脳機能障害って名前だったよね。
症状や身体的原因は似てると思ったし、それが生まれつきのものだから
「先天性」をつけてみたらどうかな、と。
今、高次脳機能障害と呼ばれてる人が嫌がるかな。紛らわしいかな。
946 :
929:2005/06/04(土) 16:31:08 ID:TEWHXkJf
最後っ屁ですみませんが、障害名を変更するなら既にある病名と
かぶると一般社会も現場も混乱すると思いますので、
全く新しいものにした方がいいと思います。
失礼しました。今度こそ、逝ってきます。
>>929=
>>946 いや、みんなここでそーおだったらいいのになー♪って言ってみただけで具体的に
お上に直訴する予定ないから。
真面目な方なのね。
>>947 そうそう。同意です。
いろいろ聞けた方が、うれしいです。
>>945 私も常々「高次脳機能障害」って、発達障害に似てるなーと思ってた。
ADHDなんてそのものだよねー。
精神科の専門家が見るとどうなのかわからないんだけど。
話しを豚斬ってスミマセン。
シッコは便器の中にするものだと、皆さんはどうして教えましたか?
便器の前に立たせても我慢するんですよ。
おもちゃで気をそらせ長時間立たせてもダメ。
オレが見本を見せても興味なし。
951 :
945:2005/06/05(日) 00:13:55 ID:PUE8jpoz
「先天性高次脳機能障害」を挙げてみた者ですが、紛らわしいものは
除外という事であれば、いっそ英語名略称(かなり付け焼き刃)で
「CHBD」はどうだ!(ヤケw
先天性=Congenital
高次脳機能障害=Higher Brain Dysfunction
ゴメソ、久しぶりに酔ってるんでヌルーしてくれ・・・
>ゴメソ、久しぶりに酔ってるんでヌルーしてくれ・・・
じゃあかかなきゃいいのに・・・。
>>950 よく「いないいないばあっ!」のおともだちトイレシーンを見ていたので、そういうもんだと
思っていたらしい。
最初から立ってはできなくて、トイレトレーニングを始めて3〜4ヵ月くらいは、
定期的に時間を見て(洋式なので)補助便座に座らせてあげてました。(→偶然t
出たらものすごくほめる、のくりかえし)
自分で尿意を伝えられるようになってから、父親のまねをして立ってするようになったと
思います。
余談ですが大の方は始めて半年くらいずーっとパンツの中にしかしなくて、ある日気張りかけている所を
かかえてトイレに連れて行って、偶然最初の1個がぽとんと落ちたときにほめまくったらそれで学習して
次回から自発的にトイレに行くと言うようになりました。
954 :
950:2005/06/05(日) 09:49:20 ID:ANiRrDNA
>953
2,3ヶ月粘り強く便座に座らせる訳ですね。
今のところ意識的におしっこを我慢している感じなのですが、気長にやってみます。
発達障害支援法とか成立してるのに、それでも別の名称がいいのか。
よくわからん。
>>955 発達障害の中の「自閉症」って名称が誤解を招きやすいってことでしょ。
話しがループしつつあるな
豚切りすみません。
2歳半の息子(診断ずみ)の多動に疲れ果てています。何で疲れないんだろう?と
思うほど動き回ります。動いてないのは寝てるときとビデオのときのみ。
普通の道の散歩は怖くてできないので、広めの公園に毎日連れて行っているのですが
フェンスのまわりをぐるぐる横目で見ながら、永遠に走るのではないかと思うくらい
走り続けてます。当然周りのママさんには「あの子何?」みたいな目で見られるし
私はくたくたです。
ベンチに座ってジュースをあげても、わざとこぼしてぐちゃぐちゃにするし「この子
はいったいどうしたいのだ?」って感じです。
多動は自閉症でも、いつかは治まるんでしょうか?経験者の方いましたら教えてください。
>958
同い年のウチの息子も一日中走り回っていました。
(当時は自閉症なんて思いもしなかったんでオレと違って活発な子だと喜んでいた)
文字や数字に興味が出てからは本を見るようになって大人しくなりました。
わざとなのか不器用なのかは不明ですが、
病気の性格上善悪の指導が難しいですし、感覚鈍麻があれば濡れることが行動を助長する可能性もあります。
手っ取り早いのはこぼれない容器に入れる事でしょうか。
>>958 大変さをお察しします。
うちの子も2から5歳頃まで、一目散に走って回る、いわゆる「多動」でした。
小さいうちは、狭い範囲で走って回っていたのですが、5歳くらいなると家から脱走して
勝手に電車に乗って、車で1.5時間ほどの所に「冒険」に行くようになりました。
このままだと、今度は飛行機に乗るか?と心配していましたが、6歳頃になって
勝手に外に出て行ってはいけないというのが次第にわかるようになったようです。
しかも、趣味としてインターネットを覚えたので(低機能なんで、クリックしかできませんが、
ネットサーフィンは楽しそうです)。
今は7歳ですが、スーパーで迷子になっても、必ず戻ってくるようになりました(しかし、
その間に何をしていたかという心配もありますが)。
958さんのお子さんも、いずれ外に出て行くようになると思います。
その時は、上着の襟の所に見えるように名前と携帯電話番号を書いた布を縫いつけておくと
外で迷子になった時、スムースに連絡していただけるようになると思います。
経験者の話(うちもそうだけど)では、7歳頃から次第に多動は治まるようになるので、
大変ですけど頑張ってください。人の迷惑にならないようだったら、あんまり、
周りの目を気にしない方が楽ですよ。
>960
こないだ、栃木とかの方から一人で新幹線に乗って深夜に
新宿駅で保護された5歳位の子がいたけれど
その子もアスペかね、と思ってしまった。
>フェンスのまわりをぐるぐる横目で見ながら、永遠に走るのではないかと思うくらい
>走り続けてます
ワロタヨw
うちの3歳(もうじき4歳)の自閉子も外に出るとそんなもん。横目で、がポイントだよね。
家の中では、車を一列に並べて横目で見ながら行ったり来たりを頻繁にやってたけど、
いつのまにかやらなくなってるし。やりすぎて飽きたのかなぁw
最近、よくファッション雑誌にキレート療法載ってるね
セレブなマダムの行きつけクリニックみたいなかんじで
アレで自閉症は治らないと思うが、肌ツヤはよくなったりするんだろうか?
>>963 自閉症関係では正体がばれたので、新しい顧客獲得に走っていると思われ。
いずれにしろ、キレート物質は有毒なものも多く、百害あって一理無し。
965 :
名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 20:52:04 ID:SlUFfSVL
うるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさい
ほんとマジで勘弁してくれよ
966 :
958:2005/06/06(月) 22:47:56 ID:rVcwiV7M
959.960.962
レスありがとうございます。外への脱走・・・いつかやるでしょうね、外大好きだし。
7歳くらいでは落ち着くとの事ですが、気が遠くなりそうです。ああ、ウツだなあ。
個人差あると思うけど、うち4歳で、多動はだいぶ落ち着いたよ。
走り回っても公園の中ですんでるなら、人に迷惑かけてないからいいじゃん。
すぐ迷子になっちゃうとか静かにしなきゃいけないとこで走り回るってのが
落ち着いて来たかな。部屋の中や公園ではぐるぐる回ってるけど、好きなんだから
放置。
967みたいに思える人、凄いなぁって思う。
うちは2歳前から自閉症を疑ってて2歳で診断出たんだけど、
その頃には、みんなと違ううちの子を見られるのが嫌で
公園行かなくなったよ。ずっと療育ばっかり。
何もしゃべれないし勝手に人のおもちゃも取ろうとするし、もう
すっごくいたたまれなかったな。あの頃は。
療育センターにも公園みたいな園庭あるし、そこで運動させてもらって。
近所じゃない公園だったら時々行ったけど。大きな遊具がいっぱいあるような。
知り合いもいないし。
>>968 私も2才で診断されて、いつもの公園に行かなくなった。なじみの顔ぶれだし
何か普通の子を見るのがつらくて・・・。いつも、おばあちゃん孫連れてくるんだけど
そのばあちゃんがうるさかった。「また、走り回って・・・なんでブランコとかすべり台
で遊ばないの?」と私だけに言うならともかく、他のママに「あの子、走るのが好きなんだわ。
私なら見てるのムリだわ」とかウザかった。診断間もない心にグサーリだった
220 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 12:33:49 ID:+A68c656
375 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/05/25(水) 13:49:57 ID:+ODoL1LC
ttp://plaza.rakuten.co.jp/rikimaru/diary ガイシュツ?
こうやって検診でカウンセリングを進められても拒否する人が多いんだろうね
221 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2005/06/07(火) 03:29:41 ID:+f54v3x8
すごいね。
個性ですむの?じじばばは?親の遺伝子でDQNなの?病気なの?
222 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2005/06/07(火) 10:00:15 ID:vPdc1A/K
>>220ってどこのスレで晒されて他の?
そういう自閉とか知らない人はなんて思ったんだろう?
ただのDQN親子って思うのかな?
更新ないね、自閉確定してブログどころじゃなくなったのかな?
223 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2005/06/07(火) 10:40:52 ID:lNAUMQqV
>>220 母親が、全くわかってないみたい???
活発でちょっと元気の良すぎる男の子♪位にしか思ってないよね。
問題はありそうだけど、何だかはわからないなあ。
プリスクールやヤマハより、専門の機関に相談に行った方がこの子の為かと…
224 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2005/06/07(火) 10:45:14 ID:vPdc1A/K
全然落ち着きがなくて、すごいこだわりと、すごい偏食と、他害とあとなんだっけ?
普通ここまできたら、おかしいと思わないかな?
おまけに白い目で見られてる自覚は多少はあるみたいだけど、
親・親戚・友達誰一人として気付かないなんてあるの?
971 :
967:2005/06/07(火) 23:01:51 ID:hhROLIVW
>>968すごくなんかないよー。うちは加害があったから
ほんと人の居る公園行けなかったもん。夕方小学生が多くなったらとか
人がいない公園探し歩いて行ってた。去年引越で友達もいないし。
でもやっぱり苦手な社会性やコミュニケーション力を少しでも上げるために
集団の中に入れて行かないとこのまんまだからね。
4月からの入園と療育ですこしずつだけど進歩してますよ。
つくづく小児障害者医療の遅れを痛感する。
小児精神医師がかなしいほど少ない、医師のリハビリに関する認識のなさ、行政もしかり。
今日、療育で発達相談があったからその辺の不満をぶちあげたら、先生も同意していた。
ABA、TEACCHなどを施設単位で取り組んでいる所もないんで親が積極的に施設のスタッフを教育していくくらいの気持ちじゃないと、と話していた。
>972
うちはラッキーなことに、teacchを含めた試みをやってる機関にたどり着いた。
それまでに比べたらまさに雲泥の差。もうかゆいところに手が届くって感じです。
数十年前の方法をやってるお役所病院は、
そこについて親にあからさまに悪口を言うけどね。
親が要求する流れには勝てないでしょう。
一体何をやったというのか、1年半の時間を返してって感じ・・。
でも実際問題、親がスタッフを教育って難しいと思うよ〜。
親としてはやらねばならぬのか。。
ワーカーにきいたのだけど
医者の立場からしてみると、児童精神って診療報酬が少なく(医療行為そのものは少ないから)、観察期間も長期にわたるし、時間もかかるしでなりたくないのが現状って逝ってた。
前に小児科医の自殺でちょっと話題になったけど
小児科自体旨みがなくてやりたくないのが実情だっていうものね。
児童精神科だともっとなる人が少ないのは当然なのかも。
>小児科自体旨みがなくてやりたくないのが実情だっていうものね。
そうなの?いつも大混雑で1分診療だし、儲かってそうだけど。
乳幼児医療ただだから、行く人多い市。
>973
うらやましいです。差し支えなければ、施設の名前教えていただけますか?
療育や訓練士の先生達は優しいです。ただ惜しむらくは勉強が足りない。
悪気がないからきつい事はいいづらい。
言語訓練より食事療法が先よとトンデモ持論を展開する言語療法士に妻が洗脳された時にはどうしようかと思いました。
とこでMRIってどのくらいの頻度でやってるの?
うちは3歳でやって、昨日病院いったら「4歳になったからMRIをとりましょうか?」
って言われたんだけど、麻酔されるとフラフラになるからやりたくないんだよね。
>>978 うちは今8歳ですがMRIも脳波もとったことないです。
問診でてんかんになったことが ないに○うったからかな?
毎年とるってことは、何か心配な兆候があったということかもしれないので
担当医に説明してもらえば?
>978
ストレスなら検査を控えるよう依頼してはどうでしょう。
何の病気を疑ってMRIを検査するのか、検査の必要性を納得いくまで聞いてみたらいいとおもいます。
僕も息子の自閉症を疑い始めた当時、文献検索で自閉症の原因を調べたことがあります(器質的疾患なら外科的治療で回復する可能性があるから)が、みつかりませんでした。
定期的検査でMRIを検査するのは個人的には懐疑的です。
>>981 サンクス!
幼児の時、自閉症って言われたけど小学生くらいになったら自閉症じゃなかった(自閉が薄まった
目立たなくなった)って人いるのかなあ?やっぱり知的障害があるとありえないんでしょうね。
意味不明スマソ。
>>982 うちは3歳検診時で要チェックになって、保健所に薦められて面談した心理士から
知的障害(IQ60前後)のある自閉症って言われたけど、
その後は知能はボーダー(IQ80)だけど、自閉度はグレーゾーンで
普通学級でなんとかやってる。
2歳の頃は本当にひどい多動で、1秒足りともじっとできなくて、
幼稚園に入園後もひどくて、お遊戯も一人で輪からはずれて園庭を駆け回り、
でも年長になるころには徐々に落ち着いてきて、
小2の今は貧乏揺すりレベルにまで落ち着いてきた。
横目する子って自閉度高いんですか?自閉症特有のこだわりだから濃い自閉症の子
がやるってどこかで読んだような気がするのですが・・。
>>983 最近診断のついた4歳IQ57の母です。
いま現在のお子さんとの会話って、どんな感じなんでしょう。うちはまだあんまり成り立たないので、
この先どうなっていくのか心配で…。よろしければお教えください。
>>984 うち、1,2歳の頃、横目がすごかったんだけど、
3歳頃になくなって、今知能は普通だよ。
自閉度も薄くなった。
>>986 そうなんですか?ネットでどこか忘れましたが、横目についてそういう風に書いてた
ような気がして不安でした。うちの子は2.7才(診断済み)ですが、今、自閉の特徴が
出揃った感じです。特に横目がすごい。見ていて気持よい目つきではないからやめて
ほしいけど・・・。
特徴がでそろう時期あったよ
1才半ぐらいに自閉症状のオンパレードって感じだった
三歳の今は横目や爪先歩き、近くで見る事、耳塞ぎはなくなった。
こだわりも軽くなった
残ってるものも結構あるけど(´ー`;
五歳です。
出揃った特徴のうち、声の出し方のアンバランスさや
コミュニケーションの少しおかしい所を除いて、うちもなんか軽くなってる。
どこにでも必ず携帯するものがあって、無いと大変だったのに、
そのこだわりでさえも、今はしばし忘れているみたい・・・
今六月で慣れてきたのもあるのか、成長もあるのか。
ただ小学校行くと、回りの子の会話スキルも理解力もグンと上がるし、
また差がドンと大きくなるだろうな、とも思ってる。
安心は禁物なのじゃー。
スレ違いすみません。
高機能スレですごく悩んでる人がいます。
誰か励ましてあげて。
すごく辛そうだから。
お願いします。
>>990 あの人ってここのスレでぜっきょーうるさいーって絶叫してたんじゃないの?
自分の子のことだったのかな?