【0歳】 ♪♪乳児期専用スレッド その47【1歳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:05/02/24 18:08:13 ID:Se5CgSyq
>>589さん。
見てるかな?
常勤からパートになってずっと働いてしまうと
常勤時代の失業保険が貰えなくなる鴨
育児で忙しいだろうけど
イロイロ調べてくださいな。
ガンガレ
953名無しの心子知らず:05/02/24 18:10:11 ID:r7cLxhI0
アピットジェル、出産前から私が使ってます(アトピなもんで)
確かに取り扱い店舗少ないかも…
でも確か、ネットで通販できますよ。
954名無しの心子知らず:05/02/24 18:17:10 ID:JVdaCFul
4ヶ月になった息子がよく唸ります。
まるでウンチをいきんで出すときのように唸るのです。
抱いたりあやしたりすると唸るのを止めますが、何を言いたいんだろう?
と考えてしまいます。
別に気にしなくてもいいのでしょうか?
955名無しの心子知らず:05/02/24 18:27:58 ID:W3WxVPzl
もうスレ後半なので書かせていただきます
俺は割と陰惨な動画を見ても平気な人間なんですが
今日ニュースでやっていたベビーシッターによる七ヶ月の赤への虐待映像は
ほんとにショックで、むなくそ悪い気分にさせられました
あんな映像を繰り返し流すTVもなに考えてるのかと
非常に腹立たしい気持ちでいっぱいです
スレの雰囲気を壊しかねない書き込みスマソ_| ̄|○

今日は二回目三種混合してきました
声にならない泣き面をする娘を見てるのはつらいですなぁ・・・
956名無しの心子知らず:05/02/24 18:41:46 ID:xcAGVepT
私も見ました。
虐待のせいで7ヶ月の赤ちゃんが
笑わなくなったんですよね。。。
虐待されてたのを忘れられるぐらい
愛情をとりかえして早く笑って欲しいです。
957名無しの心子知らず:05/02/24 18:42:44 ID:mRG7OzEJ
5ヶ月赤。
ヘルニア手術のため体調管理に気を遣って、
あまり外へ出したり人に会わせたりしませんでした。
無事手術がおわって外出させようとしたら、
インフルエンザの流行で近隣の学校や幼稚園が学校&学級閉鎖。
感染が怖くて、引き続きこもりぎみです。

他県に住む年上の知人(子供達はもう大学生)には
「神経質すぎだよ」と言われてます。
やっぱり、気にしすぎかな〜〜〜
独り語りゴメン。
958名無しの心子知らず:05/02/24 19:09:54 ID:SCrdCYZf
>>927
インフルエンザになっても病院行くの怖くなっちゃうなぁ・・・
959名無しの心子知らず:05/02/24 19:22:21 ID:c5TBkTFx
この間、ミノのTV見てたら
外出から帰ったら食塩水に浸して軽く絞ったティッシュで
鼻の穴と耳の穴をグリグリと拭くと風邪予防にいいと言っていた。
これって赤にも応用できるかも。
赤ちゃん綿棒に10%の食塩水でグリグリ。
960名無しの心子知らず:05/02/24 19:40:28 ID:lcINMtvX
赤@3ヶ月。
いまだに2時間おきに夜中起きる。
添い乳でごまかし、ぐっすり寝てくれたと思いきや、
やはり2時間後に起きる。
昼間の睡眠は合計4時間ぐらい。
まだまだ長くは寝ない時期なのかな?
961医療従事者:05/02/24 19:40:46 ID:eMIzLL7f
おい、おい!ミノにまどわされるなよ。
10%食塩水はかなり刺激あるからな。
962959:05/02/24 19:47:17 ID:c5TBkTFx
>>961
えっっ!そうなの?
赤には刺激強いか…
教えてくれてありがトン!
963名無しの心子知らず:05/02/24 19:51:31 ID:Se5CgSyq
>>960
当方、赤@もうすぐ6ヶ月
21時就寝→22時に一回乳
0時乳→2時乳→5時乳→7時乳→9時起床
目はつぶってても、口寂しいのか、寒いのか
わからないけどこんなもんです。
もう慣れましたよ
964名無しの心子知らず:05/02/24 20:21:44 ID:kDZe/3V6
赤@もうすぐ4ヶ月
7時から風呂8時から添い乳寝…これが長い。
9時か9時半までちまちまチュウチュウしてる。
母は一緒に寝入って腰を寝違えて悶絶したり。
その後は大体2時と5時に追加乳。
5時の添い乳終わった朝6時に輝く笑顔てオッキです
カアチャンマダネムイよ…orz

添い乳が短ければなあ…
965名無しの心子知らず:05/02/24 20:40:07 ID:/zI8LUjR
添い乳話が出たついでに便乗。
赤@9ヶ月。まだ夜中に2〜3回起きて「おんぎゃぁぁ」なので
無意識のうちに添い乳で寝かせてしまう。
いつまで添い乳で寝るんだろう。もうどっかでやめたい。
966名無しの心子知らず:05/02/24 20:48:03 ID:BtI+XowZ
>>955
うちの子も今日三種二回目だったよ。
でも号泣さ。むしろあれだけ泣かれると、笑ってしまうさ。
先生も「こっちも辛くなるなあw」と苦笑していた。

その行きつけの病院では、予防接種の人は開院前にしてくれる
システムなんだけど、行ってみたらもう風邪ひきさんギシーリ。
受付の人が授乳室に隔離してくれたけど、正直後悔した。
帰って即手拭き・顔拭き・着替えしたものの、心配だ…
967名無しの心子知らず:05/02/24 20:49:24 ID:c5TBkTFx
赤@6ヶ月男児。
添い乳、やめちゃった。
綿毛布のスリーパーを触りながら寝ると落ち着くみたいで
覆いかぶさってるだけで寝るようになった。
添い乳って赤はすごく安心できるんだろうね。
でも母は辛い時あるよね。
968名無しの心子知らず:05/02/24 20:53:50 ID:ctUSaNN9
>957
2人目以降になると、いやでもウイルスがうようよするような場所に
低月齢の頃から連れ歩くことになります。
「風にも当てずに大切に育てる」ことが可能なのは1人目ならではのことなんで
他人のいうことなんて(゚ε゚)キニシナイ!!で大事に育ててくださいな。
病気で苦しませるなんて、させないに越したことないですもの。
969937:05/02/24 21:06:06 ID:M3zWaNFL
どうやらスレ違いのようですね。すみませんでした(´・ω・`)
970名無しの心子知らず:05/02/24 21:06:37 ID:XfcULugJ
双子4ヶ月。スキンケアは天使の美肌水(グリセリン・水・尿素)
とユースキンS。お手軽。
最近は私も一緒に使ってしまってまつ・・・。
ただ、これで1号は結構美肌だけど2号が掻き傷多いんですよね。
旦那がアトピーだからちょっと心配だ。
971名無しの心子知らず:05/02/24 21:14:52 ID:IledPjxF
ちょっと相談させてください。

赤@6ヶ月なんですが、離乳食開始した辺りから(一週間位前)下痢なんです。
でも、毎回が水様の下痢なのではなく普通の硬さの便も時々あります。
熱などの風邪の症状はありませんし、機嫌もいいです。
ミルクの飲みは若干悪いので、授乳間隔を詰めて回数を増やしています。
離乳食の所為かと思って離乳食も中断しましたが改善されません。
受診するのも他の病気もらうのが心配で、なかなか行く気になれません。

自分で出来ることで改善する方法はありますでしょうか?
それとも受診したほうが良いでしょうか?
972名無しの心子知らず:05/02/24 21:30:28 ID:SCrdCYZf
>>969
うちまだ6ヶ月児なので、気の利いたレス付けられませんでした、ごめんね。
「1歳児を語ろう!」スレなら、1歳のお誕生日を経験されてると思うし
現実味のあるレスが貰えるかもですよ。
973名無しの心子知らず:05/02/24 21:32:13 ID:unuJIuq1
>>972
うちも離乳食始めた頃はやや軟便でした。医者(といっても夫)に診せたら
水みたいなのじゃないし、機嫌もいいし、様子見でいいんじゃない?との
ことで、整腸剤を一週間くらい飲ませただけでした。今11ヵ月でもりもり
元気に育っています。

この時期の受診はインフルエンザとか怖くて、重病でない限り小児科へは
足が遠のきますよね。二、三日様子を見てみたらどうでしょうか。
974名無しの心子知らず:05/02/24 21:46:39 ID:wcAakB0c
>>971
ちょっと古い本なのですが、「定本 育児の百科」によると(要約)

5〜6ヶ月くらいの下痢の原因は二つ。
細菌やウイルスでおこるもの。もうひとつは食べ物(食べすぎと不足)
ウイルスの下痢は熱が出たり、機嫌が悪くなす。
食べ物の量による下痢は機嫌がよい。
赤ちゃんの全体の様子を見ないで、消化不良か腸が弱いと決めつけて
断食させたりするのは間違いである。

いつも10gしかやらなかったものを30gに増やしたというならそれが原因だ。
いままでやらなかったにんじんやトマトを与えたら水分がおおい便ならそれが原因だ。
きょうはやめて、つぎにやるときはその半分をやればよい。

はじめは食べ過ぎて、便がゆるくなったのを、消化不良として薬を飲ませ
いままで食べていた離乳食をやめてしまって、母乳かミルクだけにしてしまうと、
便がいつまでたってもかたまらない。
975名無しの心子知らず:05/02/24 21:49:15 ID:wcAakB0c
ミルクの赤ちゃんだと、比較的かたい便だと思うので
下痢のように見えてしまうかもしれないけど、
離乳食が始まると、以前の便とは変わることはよくあるらしいですよ。

976名無しの心子知らず:05/02/24 21:51:00 ID:hX/dV/E8
>937=969
ちょっと趣旨違うけど、こっちのスレはどう?

【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105012541/

上の子の1歳のお祝いでは、小さな(と言っても4〜5歳でちょうどよくなりそうな
大きさで1歳には結構デカイ)リュックもらったのが印象に残ってる。
ものすごくお気に入りで、もうすぐ2年になるけれどお出かけのたびに「カバン!カバン!」
と指さして必ず背負っていってる。
何でリュック?とずっと疑問だったけど、一升餅背負わせる為だったのではないかと
かなり最近になって気付いたw
義兄嫁の実家というかなり遠い関係の所から頂いたため、お返しをどうしたものか
随分頭をひねったもんです(ニガワラ
(そのあたりは親戚付き合いやら節目のイベントやらががかなり濃いお土地柄ラスイ)
977名無しの心子知らず:05/02/24 21:58:27 ID:IledPjxF
>>973 >>974 >>975
レスありがとうございます。
時々、水様便もでるので心配で離乳食を中断してしまいましたが
再開した方がいいのですか。。。
2〜3日様子をみて半分の量(小さじ半分)で再開してみます。

ありがとうございました。
978名無しの心子知らず:05/02/24 22:01:55 ID:3SVuIbFU
>>941
遅レスですが
それって仰向けでしょうか?
うちの子湿疹に今悩まされてるので
効果ありそうなことはなんでも試したいので。
979937:05/02/24 22:23:06 ID:75ynWJcX
>>976
レスありがとうございます。
お祝い関連のスレを探してたんですが、見つけられなくって…orz
早速、見てみます。
リュックもいいですね〜!背負ってる姿が可愛いですね(・∀・)
980名無しの心子知らず:05/02/24 22:23:53 ID:mRG7OzEJ
>>968さん
レス読んで元気が出てきました!
あたたかい言葉、どうもありがとうございました。
981957:05/02/24 22:27:07 ID:mRG7OzEJ
あっ、↑957=980でした。
982名無しの心子知らず:05/02/24 22:30:46 ID:hdblU8Ot
リュックもらった!!一升餅を背負う時に使うのかぁ。
子蟻さんが何故にこんな先のものを??と思っていたので
理解できた。dクス
983名無しの心子知らず:05/02/24 22:59:42 ID:iziztMhU
>>980
次スレよろしく!
984名無しの心子知らず:05/02/24 23:26:38 ID:P4vx29oo
ttp://members.goo.ne.jp/home/kakuchan8698

〜ここまでのあらすじ〜

32歳155cm76kg、高血圧で喘息持ちの「さてちゃん」。
ただでさえハイリスク(肥満・高血圧)妊娠なのに減量にも真剣に取り組まず、
結局赤は37週で発育不十分のまま陣痛促進剤を利用して分娩。
(結果的に帝王切開にはならなかったが、話はあったらしい)

その後もミルクを飲むのが1回10分で遅い(小さいんだから仕方ないだろ)とか、
窓際でひなたぼっこさせている(生後1ヶ月未満の赤を紫外線にさらす?!)とか、
非常識な子育て日記を得意げにうpしては掲示板でヲチャに注意されるも
矛盾だらけの言い訳を繰り返し、「自己責任の下でやっています。」と一蹴。
都合の悪いカキコ削除もしょっちゅう。

そして生後2ヶ月を経過していない赤を旧AB型ベビーカーに載せて
(本来の対応は生後2〜3ヶ月から)でこぼこ道を買い物に行っている、
という日記の内容からヲチャが「これではあまりにも赤がかわいそう」
ということで一斉蜂起。
掲示板は見ての通りの荒れようです。

ヲチスレ
!示談だ!提示読め!ごきげんよう!
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1108373081/

985名無しの心子知らず:05/02/25 00:10:49 ID:NtoueFsB
うちの子(もう時期6カ月)まだ完全な寝返りが出来ず半分ほどしか出来ません。
首もしっかり座っていなく、体全体がグニャリとしていて力の抜けたような感じです。
医者には筋肉の発達が遅れていると言われ1カ月後も状態が変わらないならリハビリを始めると言われました。
突然何がなんだか訳が分からず頭がパニックになっています…。
986名無しの心子知らず:05/02/25 00:34:47 ID:icKN2QS2
お医者さんにちゃんと相談したほうがいいよ。
ここじゃそれだけの情報じゃあんまりいいこと言えないし・・・。
987ゆうりパパ:05/02/25 01:43:01 ID:lyM7zbJo
現在、生まれて10日の娘と格闘中。
うちの子、泣いたりして不快感なんかも表してくれないのも心配だけど
それ以上に今、母乳を飲んでくれない・・・。
前に飲んだのがかれこれ4時間半前。もっと頻繁に飲むんじゃないの?
カミサンは疲れて爆睡中。冷凍されてた母乳を片手にどうしていいか
分からずかれこれ一時間。どうしたらいいの?
誰か教えてください。
988名無しの心子知らず:05/02/25 02:01:22 ID:6FUyowaG
>>987
マルチだけど本当に心配なのかな?

生後10日なら爆睡することもあるけど、お腹かがすき過ぎて泣けないと聞いたこともある。
オムツは濡れていないかい?交換すれば起きると思うが…
今だに連続睡眠時間が4時間の私には未知の世界。
989名無しの心子知らず:05/02/25 02:12:29 ID:n22uk+0k
>>987
マルチなのか…。
私は助産師に新生児の間は起こしてでも飲ませろと教わったよ。
時間が空きすぎると新生児はあっという間に弱ってくからって。
泣くこともできないのかもよ。
990名無しの心子知らず:05/02/25 05:23:14 ID:uwSotrAE
>>987
マルチなのね
産院では新生児のときは4時間あいても寝てたら起こして
ミルクあげてねって言われたけど。

私が妻だったら爆睡していても起こしてほしいな〜
自分の疲れより生後たった10日の赤ちゃんの方が心配だもん
991名無しの心子知らず:05/02/25 08:52:48 ID:E8FcOYKZ
>>985
ヽ( ・∀・)人(・∀・ )ノナカーマ
娘@6ヶ月もずっと筋力が弱いといわれてます。
一日10分うつ伏せにして訓練してねと言われてます。

リハビリに行けるなんて羨ましいって言ったら怒る?。
娘も専門の理学療養士の先生に訓練して欲しい。

娘の場合は染色体異常の可能性も指摘されてるから
リハビリ無駄だと思われてるのかな・・・orz。

子供は可愛いよね。
ママン信じて疑わないし。
よ〜し!かぁちゃん頑張って、今年中におマイを歩かせてやるよ〜
とがんがってまつ。
お互い今はつらいけど、将来笑い話になるように
今できる事がんばろうね(`・ω・´)。
992941:05/02/25 09:31:00 ID:KkvNgDPD
>>978
仰向けですよ〜。ウチの子は結構激しく暴れます。しっかり抑えてね。
コレで少しでも良くなるといいですね。
もう試されてるかもしれないけど、馬油なんかはどーでしょう?
993名無しの心子知らず:05/02/25 09:58:08 ID:6k/E7wyH
次スレ立ててる人いる?
まだ立ってないよね・・・?
994名無しの心子知らず:05/02/25 10:03:23 ID:vC39jUu3
>>992
髪ビチャビチャになりませんか?
995名無しの心子知らず:05/02/25 10:09:07 ID:v0hTeRBq
次スレ立ててきます
996名無しの心子知らず:05/02/25 10:11:44 ID:v0hTeRBq
だめでした・・・どなたかお願いします


【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その48【1歳】


皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。
生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。
前スレ
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その47【1歳】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1108011108/

よくある質問・FAQまとめサイトのご案内→>>2
*>980は次スレ立てを宜しくお願いします
997名無しの心子知らず:05/02/25 10:14:18 ID:bT8o3dmD
次スレないから立てようとしたらホスト規制でした
どなたか宜しくお願いします。
998名無しの心子知らず:05/02/25 10:21:15 ID:EenQj4+h
999名無しの心子知らず:05/02/25 10:22:09 ID:VGUmXTWr
>>984
何だか懐かしいと思う私って…w
1000名無しの心子知らず:05/02/25 10:22:13 ID:bT8o3dmD
>>998
乙鰈!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。