以下、ニュ−速より。
26 名前:名無しさん@5周年 投稿日:05/02/02 12:12:00 ID:hL/lgx3U
カリスマ社長が伝授!わが子を"ニート"
(働けない若者52万人)にしない子育て10か条
ttp://www.shufu.co.jp/CGI/magazine/data_out.cgi?syori=woman 1.自分の部屋は与えない
2.ネットはさせない
3・スポーツをさせる
4.地域の交流を深めさせる
5.テレビゲームを与えない
6.テレビを見せない
7・漫画を見せない・活字のみの本を与える
8・家族と一緒に食事をさせる
9・家の手伝いをさせる
10・規則正しい生活をさせる、朝はラジオ体操をさせる。
89 名前:名無しさん@5周年 メェル:sage 投稿日:05/02/02 13:19:28 ID:g/IAS6TD
>>26 漏れまさにこういう育て方されたけど、
勉強一筋・スポーツは社交辞令感覚で友達なんて自分から作らなかったから、
大学入っても友達できず、
その反発でキモオタになって現在引きこもり。
その育て方は間違っている。
>>229みたいな教育方針ってさ、バランスよければ成功するんだろうけど
徹底したら逆効果だと思うわ。
特に5、6、7。
子供の内はこういうのも友達同士の交流ツールになるから
遮断し過ぎると共通の話題をなくすんだよね。
自分ちが高校入る前くらいまでまさにこんな家だったけどさ、
テレビ見られないと、アニメだけじゃなくて他の情報も入ってこない。
親が有益と思うことと、子供の間で流行ることって違うから
みんなが見てた番組を一度も見たことないとか、芸能人に疎いとか
結構疎外感感じることも多かった。
それが直接アニオタキモオタに繋がるわけじゃないけど
いろんな意味で偏った奴になる可能性は十分にあると思う。
で、オタってお仲間見分ける眼力凄いから
「こいつイケそう」と思われると寄って来られやすいんだよなぁ…。
割と育ってから友達の影響でいきなり新境地開拓しちゃったりな。
それまでの反動で、遅がけに一気にハマる奴の方がヤバいと思う。
何事も程々に。