1 :
名無しの心子知らず:
“松坂世代”のプロ野球選手で作る『55年会』の少年野球教室が11日、埼玉・所沢の西武ドームで開かれ、
会長の西武・松坂大輔投手(24)も参加。しかし、選手を呼び捨てにし、監督、コーチに“タメ口”で話す子どもたちの態度に
「気分が悪かった」と不快感をあらわにした。
「まつざかぁー、サインしてぇー!!」「まつざかぁー、帽子ちょうだーい」
もはや野放し。敬語どころか完全な呼び捨て。いくら子ども好きな松坂でも、
あまりに礼儀知らずの言動に怒りを覚えずにいられなかった。
「あいさつができない子が多すぎる。ボクが子どものころはおっかないコーチがいて、あいさつしないと怒られた。
今日の子どもは監督やコーチもタメ口でしたし…。最後の方は気分が悪かったですよ。
監督さんや親はしっかりと(子どもに)言うべきです」
引用元
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200412/bt2004121201.html
2 :
名無しの心子知らず:04/12/12 18:46:58 ID:hvee9um/
親の目の届かないところでもきちんとしてるか?
奥さんは旦那のグチを子供に言ってない?
旦那も奥さんを馬鹿にしたようなこと子供に言ってない?
どんなに礼儀作法を教えても普段の夫婦間や家族内の態度次第では
意味無いよ。
せっかく日本人として生まれたんだしね。
3 :
名無しの心子知らず:04/12/12 19:29:02 ID:2sqW6D5Q
3。
基本は家庭内でしょうね。やっぱり。
あと、自分は子どものお稽古事の先生にはきちんと敬語で話すようにしています。
当たり前のことなんですが、先生が年下とわかるや否や
タメグチになっちゃう親御さん、いるんですよね…。
4 :
名無しの心子知らず:04/12/12 19:30:45 ID:xZj/o6ES
うちの子のクラスには「躾は学校でやってください」なんて言う親がいるそうでつ。
松阪の件は埼玉県っていうことも多聞にあると思う、通勤時の埼京線見ればわかりまつ。
5 :
名無しの心子知らず:04/12/12 19:38:50 ID:JAmeMG1b
ピアノのお稽古についていくと、先生に「〜だよね」とか
友達感覚で話している親がいる。
当然子供も「お願いします」「ありがとうございました」なんて言わない。
うちの子が言ってるのを聞いて「ほら、あんたも言わんとあかんよ!」
親が出来ないことを低年齢の子供が自発的に出来る訳ないと思う。
6 :
名無しの心子知らず:04/12/12 23:36:44 ID:w88wm8Dt
ロクな礼儀も知らないのが多い団塊の世代と、目先を追いかけてきた日教組らのやってきた結果がこれだね。
今、丁度4歳娘に敬語を教えていこうとしている所です。
敬語というか、昨日おばあちゃんに
「おりがみ、こういうふうにおってごらん」と言った娘。
慌てて、年が上の人には「おって下さい」って言うんだよ、と私。
教え方もまだまだ初心者。
娘も何故か理解出来ず「????」の様子。
どうして?って聞かれたら、どういう風に答えますか?
10歳の姪と4歳の甥。
「こんにちは」も「いただきます」も「ありがとう」もできない。
義姉も、言わない。片肘ついて犬食いしている姪。
ウチの娘(1歳)の教育上良くないから距離を置くようにしたよ。
義姉は自分の子供たちが怒られていてもしらんぷり。
ちょいネグレクト気味で甥は4歳半でまだオムツしてる。
一生懸命躾してる同居トメがちょっと気の毒。
そのまんま、「年上の人には丁寧に話すもんだよ」って教えればいいかと。
何十年も前から生きていて、私たちが知らないこともいっぱい知っている。
私たちはいろいろ教えてもらうんだからありがとうって思わなきゃ…ってどう?
>>9 ありがとうございます。
使わせていただきます。
12 :
名無しの心子知らず:04/12/25 11:07:18 ID:8rEI/Xvp
さて、冬休み。
礼儀等の躾けを子供に宣言して始めるにはいい機会だが、
親もごろごろとしたくなる時でもある。
我が家の、モトイ日本の未来は我々にかかっている。
13 :
名無しの心子知らず:04/12/25 12:41:27 ID:5SIdl/3Y
ここに居る人は、躾もちゃんとしよう!って感じられて安心する〜。
他のスレで、ご近所で挨拶もしない人が居るって書き込みがあった時に、
「挨拶挨拶って、何様だと思ってるの」とか「プライバシーが・・・」
って返事が多くて、正直私はびっくりしたよ。
私が子供の頃は「近所の人に会ったら挨拶しなさい」って教えられたけど、
最近はそれが時代遅れって言うか、逆に変な人なのかと思ってさ。
基本的な挨拶をするって社会生活を営んでいく上で人としてあたり前のことだよね。
先日、区の育児教室があったんだけど、保健婦さんに挨拶されても
お母さん方ほぼシカトだったのにびっくりした。
年齢関係なく挨拶ができない人が増えてるんだなと思ったよ。
挨拶は知り合ってから…っていう人多い。
その人となり等評判を周囲に確かめて付き合うに足る人物か品定め。
躾うんぬんとは別次元の話。
…世間様は怖いわねw
16 :
名無しの心子知らず:04/12/25 15:36:25 ID:kPpUKo2B
我が家は、2歳から挨拶を言えるようにしました。「おはようございます」「おやすみなさい」
は必ず毎朝、毎晩。
当たり前のことですけど。お返事は「はい」。
お礼はきちんと「ありがとうございました」など。私達夫婦が敬語で
喋っていたら、自然に
息子も敬語を喋り出しました。4歳になった現在は、きちんと敬語を遣えるようになり、敬語を教える手間が省けました。さすがにお友達には、敬語は遣いませんけど。
子供は親を真似て育つので、子供の良い手本になるよう、親御さまがお気をつけになっていれば良いかと思います。
私も悪い見本になることが多々あるので、気をつけております。
我が家は、義父母が躾に非常に厳しい方なので。
17 :
名無しの心子知らず:04/12/25 17:10:02 ID:JeTzTANo
敬語や挨拶の仕方は就学前の子に厳しく教えることはないと言われるとこもありますね
発達心理学の一部、またそれを基礎にして保育されてる園や専門機関では、
「先生さようなら、○○さんさようなら」なんかのお決まりのクラス全体での挨拶はない
自然に子供がそういう気持ちになるよう仕向けて、待ってやり、「ありがとうございました」って綺麗な言葉使いができなくても、
「ありがと!」「ばいばーい!」でもいいから自分で出てくる言葉が自然に育つことを目標にしてる
上辺の言葉優先じゃなく子供自身から出てくる言葉を大切にしてそれを心ごと育てていくって考え
18 :
名無しの心子知らず:04/12/25 17:10:41 ID:JeTzTANo
学校に入って(6歳以降)きちんとした挨拶や敬語を学び、その頃にはそれを受け入れられる心と頭が育ってるから
ほんとの意味で挨拶が身につくって
うちの子の園もそういう園でした(今、最後の4人目が通ってますが)
これが絶対イイ!間違いないなんて言うつもりは全然ないですが、うちの場合は良かったな、うちの子にはあってたなと思ってます
初投稿なのでドキドキです
19 :
名無しの心子知らず:04/12/25 17:15:15 ID:JeTzTANo
追伸
「挨拶を促さない」ことに対してのいろいろな信念や、子供たちが言葉を伝えたくなるような心のフォロー、
乳幼児の児童心理学や脳の成長を学んでらっしゃるからできることであって(いろいろ先生方が説明してくださったんだけど、
4人目になってもそらで説明できないw)そこだけ取り出して我が子に真似しても意味ないんだろうなあとは思います。。
先生方には感謝しておりますが。。。
20 :
名無しの心子知らず:04/12/27 22:24:20 ID:qZ+HO+ri
「本当の挨拶」と「贋物の挨拶」があるとは思えないんだけどなー。
「この場面では挨拶をする」という経験を積ませることに問題があると思えないんだけど、
もう少し説明して欲しいな。
21 :
名無しの心子知らず:04/12/27 22:57:38 ID:CCwRVpq2
贋物の挨拶、じゃなく「上辺だけの挨拶」って意味じゃないかな
たとえば敬語を例に挙げるなら、相手を敬ったり、尊重したりすることを飛びぬかして覚えても、ただの「社交術」としてしか身につかない、ってのは私も何かで読んだことはあるよ
子供は案外利口だからね
こうしたら大人は喜ぶ、いい子だと思ってくれるってちゃんと本能的にわかる
外側だけ固めてもめっきははがれていくってこと
「まずは形から」は全てには当てはまらない
義妹が義祖父に対して「じいちゃん茶ぁ入れたろ?」って言ってた時は
流石に敬語・・・って思った。
子供じゃなくてスマソ
23 :
名無しの心子知らず:04/12/27 23:53:03 ID:bhvOkKLS
お茶ついでほしいときは「お茶ついでください」って言うまでつがない。
「お茶ついで」「お茶!」とかだと「それが人にものを頼む態度?」
と言ってやります。ちゃんと頼まないとついでもらえないというのが
わかると言い直すようになりました。
>>22 ん?義妹さんにとっては実祖父なんでしょ?
そういう関係もアリだと思うけど。
私は小学校まで祖母に対して「バアチャン○○しようやぁ」というような言葉遣いだったのが、
中高と忙しくて殆ど会えなくて、
久しぶりに会った時に何となく気恥ずかしくて
「おばあちゃん、○○しませんか?」というようなしゃべり方になってしまって、
祖母をひどくガッカリさせたよ。「他人行儀だ」って。
待遇表現は親疎も表してしまうから、
親しい身内にどういう言葉遣いをするかは人それぞれだと思う。
25 :
名無しの心子知らず:04/12/28 01:03:25 ID:lUNQG0r0
>>21 こと挨拶に限っては、「大人が喜ぶから」でも構わないような気がする。
そのうち、「相手が喜ぶから」「相手が喜ぶと自分が気持ちいいから」になっても
全く問題ないような気が。
敬語も、使っていくうちにその細かなニュアンスを体得していくってところもあるよ。
一概に「気持ちが伴わなきゃ」「うわべだけじゃだめ」っていうものでもないと思う。
26 :
名無しの心子知らず:04/12/30 00:37:46 ID:Y8RIICSf
家の子、小1だけど、敬語がきっちりとつかえない・・・。
国語のテストの「〜だ。」を丁寧に言いなさいという問題で、
「〜だよね。」と答えていた。
確かに、言い方は優しくなっているけれど・・・。
ちょっとショックでした。
でも、私自身、敬語を日常生活でつかう場面がないから、
子どもにお手本を見せられないんだよね。
お姑さんにも、新婚当時は敬語をつかっていたけれど、
よそよそしい感じがして(私以外は敬語をつかわないので)
結局、ちょっと丁寧な言葉遣い程度になっているし。
敬語の躾って難しい・・・。
40過ぎても、まともに敬語が使えないのもいるから。
がんばれ>26さんと子
で、敬語を使い慣れていないもんだから、平気で
過剰敬語使うのよ、その40歳。
自分ではそれが正しいと思っているものだから洒落にならない。
慇懃無礼なんだよね。
年齢がどうこうじゃなくて、その場に応じた言葉遣いは
ちゃんと出来た方が良いよね。
以前、海外に居た時に30代で全くと言って良いほどに
敬語が使えない奥さんが居た。
別に帰国子女で日本語が不自由とかではなくて、
本人はその方がフレンドリーで良いと思っている様子。
私達同年代にならそれもOKだけれど、
彼女はよりによって大使夫人にまで同じ調子で話しかける。
大使館内の奥には、夫の階級に沿った恐ろしいほどの
身分の上下関係があるのに、そんなの全くお構いなし。
ある意味潔くもあるのだけれど。
年齢が上の方の(当然、ご主人達も偉いので、ご本人達の
プライドも高い)受けは非常に悪くて、本人の前ではニコニコでも
影では「一体、どういうお育ちなのかしら」と言われているのを見て、
他人事ながらかなり背筋の寒〜い思いをしました。
>>29 皇太子妃も外務省勤務時代、敬語が使えないので有名でしたよ。
お父様が事務次官なので威張っているのかと思ったら、敬語自体を知らないようでした。
31 :
名無しの心子知らず:05/01/16 19:54:06 ID:+sZYX5n0
社会に出て痛い目みるまで放置
32 :
名無しの心子知らず:05/01/17 08:17:19 ID:V+LkX/3j
>>26 敬語を使い慣れればよそよそしいと感じる事は無くなると思います。
よそよそしく感じるのは心から自分の言葉になっていないから・・・
>子どもにお手本を見せられないんだよね。
これではお子さんが「〜だよね。」と言うのも当然の事でしょう。
先ずはお母様ご自身が敬語に対する偏見を払拭し、語彙数を増やす事が
お子さんの国語力の向上に繋がります。
どうぞ頑張って下さい。
>>26 学校の先生と話す時は敬語ですよね?
また、近所の顔見知り程度の方や、目上の方にも敬語を積極的に使いましょう。
私は小学校が厳しく、先生に対しては敬語を使って話さないと何度も訂正されたため、
卒業する頃には、人並みに敬語が使えるようになりました。
今普通の学校でそこまで厳しくしている所はあまり無いようですが、
やはりきちんと敬語を使えると、言葉が美しいですよね。
まずは、遊び感覚でご主人に敬語を使って話し掛けてみたりするのも
いいかもしれませんよ。
>>32 というか、主婦には、子供の前で
敬語を使うシーンが少ないって事ではないの?
35 :
名無しの心子知らず:05/01/17 08:33:20 ID:CmlyekIz
私は子供に本気で起こるときに敬語でいいます。
…早く召し上がっていただけますか、とか。
息子消防三年は、こっちのほうが迫力あって怖いといいます。
36 :
名無しの心子知らず:05/01/17 08:37:05 ID:3y/OlksW
三つ子の魂百までとはよく言ったもので、1歳、2歳くらいの頃から『肘をついて食べない』
と教えましたが、反抗期真っ最中の小学4年生の今も守っています。
却って親の私が肘をついて食べていると『お母さん、ひじっ!』と言われてしまうほど・・。
37 :
名無しの心子知らず:05/01/17 08:38:22 ID:V+LkX/3j
>>34 >>33さんが仰るように先生と話す時やお母様同士の会話だとか
お教室へ行った時だとか親戚が集まった時だとか、いくらでも
機会はあると思います。
>>35 それではお子さんが敬語に対して誤った価値観を抱く事になりませんか?
誉める時に使われた方が良いように思われますが如何でしょう?
>>34 じゃぁ、積極的に皇室ニュースを見せるってのはどうよw
言葉は耳から入るので
子供の前で自分より年上の人(幼稚園、学校の先生、スーパーのレジの人とか)
話す機会のある時は敬語を使ってるなぁ・・。あ、もちろん子供のいない所でもね。
自分でも「今の言葉使いは変だったよな?」とか思いながらですが・・。
昨日の平成教育委員会で「醤油」の丁寧語が「おしたじ」、「お刺身」が「お作り」
だというのを初めて知りました〜。
「したじ」「おしたじ」は確かに実家の方で使うけど(醤油の事です。)
方言だとばっかり思ってたし、「お刺身」と「お造り」は別の世界^^;の言葉だと
思ってたよ。
最近は子供にいくつものお稽古をさせたり、
いろいろな団体に所属させる家庭が多いけど
そこでも先生や、目上の人との会話はタメ語。
親もそう。
「先生!先生がこの前言ってたテレビ、昨日見たんだけど結構面白かったです
」
「先生、これいつ持って来ればいいんですか?」
親が先生に対してもこんな口のききかただもん。
「わたくしはお菓子を食べる事を希望します。」
39です。
「お作り」ではなく「お造り」ですね。
43 :
名無しの心子知らず:05/01/17 09:13:16 ID:0bQpqybx
>>38 英語教育同様に、ただ見せるだけでは効果は無いと思います。
言葉は使ってこそ身につく物です。
44 :
名無しの心子知らず:05/01/17 09:16:49 ID:0bQpqybx
>>39さんのレスを見て改めて辞書で再確認して驚きました。
お造りは、よく魚屋や寿司屋で刺身にしてもらう時に
「お造りにして」と注文しますけど元は関西のそれも女性語だったんですね。
おしたじ ―したぢ 3 0 【▽御下地】
醤油(しようゆ)のこと。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
おつくり 0 2 【▽御作り/▽御造り】
〔「つくり」の丁寧語〕
(1)化粧。身支度。
(2)〔もと、女性語〕刺身。主に関西でいう。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
45 :
名無しの心子知らず:05/01/17 13:05:07 ID:tV8+2A08
>>26 同意
礼儀作法で想い出したけど
私は小さい頃から母親に行儀作法を厳しく躾けられていて、いつも
「お行儀のいいお嬢さん」として大人に好かれていました。
でも、私本人は小さいうちに厳しく礼儀作法を仕込まれていたため
人前での失敗が怖くていつも緊張していたなぁ。
大人と話す時も
流暢にきれいな言葉で正しく・・・・と構えてしまって
引っ込み思案だったかも。
今でも親と話す時、緊張する。
周りの子達がのびのびできるのがうらやましかったかな。
そうかんがえたら必要最低限の躾でいいかも。
方言の強い地域なら使い分けも覚えやすいかもしれないけど
標準語の地域の場合は使い方や使う場面によっては
冷たくよそよそしくなる場合もあるね。普通の言葉との境目が難しい。
46 :
名無しの心子知らず:05/01/17 13:33:08 ID:3y/OlksW
>>45 私もそう。
そして子どもにも押し付けてる面がある。
47 :
名無しの心子知らず:05/01/17 14:49:09 ID:n4mjztmO
ほ〜 松坂がそんなこといいましたか・・・
そしたら松坂,そのうち生まれてくるであろう子供には
きちんと礼儀作法教えるんだろうな〜
まさか先シーズン初監督初優勝した,怖い嫁さんのいる某監督の息子みたいにはならないよな・・・
覚えておこう。
48 :
名無しの心子知らず:05/01/17 14:58:17 ID:fHVypl9D
敬語の勉強にはアニメベルばらとかがいいよ・・・マジで・・・
原作もいいと思う。作者が美しい敬語を意識して書いたそうです。
50 :
名無しの心子知らず:05/01/17 15:42:09 ID:3y/OlksW
>>48 私は『渡る世間は鬼ばかり』がいいと思う。
52 :
名無しの心子知らず:05/01/17 16:53:03 ID:KLR8UMkw
>44
「お造り」はともかく「お下地」って本当に現代の丁寧語なのかな。
女房言葉っていう感じはするけど、
豆腐のことを「おかべ」と同じような気がする。
現代の言葉遣いなら「お醤油」でいいじゃないかと思うのだが。
ぐぐってみても、よくわからなかったよ。
53 :
名無しの心子知らず:05/01/17 17:04:41 ID:3y/OlksW
子どもの友人が帰っていった、『お邪魔しました』くらい行ってけ!
54 :
名無しの心子知らず:05/01/17 17:37:49 ID:2RDhWrnN
子3歳。一応「挨拶」はかなりうるさく言っているからなのか
普通には言えてると思う。が、普通に「ありがとうございました」
とか「おねがいします」とか言うと、すごく大人に驚かれるよ。
「まぁーえらいわねぇ!」って。そんなに世の中言えない子が多いのか・・・?
55 :
53:05/01/17 18:42:44 ID:3y/OlksW
うちのじょすぃ、家では好き放題やりたい放題だけど、外ではなかなか礼儀正しいらしい。
知り合いに会えばきちんと挨拶して敬語も使うらしい・・・・・・・。
一応、厳しくしつけたから・・。
56 :
名無しの心子知らず:05/01/17 18:58:22 ID:3c9TakcF
同居のトメ、コトメ
どうしても子どもに「ごきげんよう」と言わせたいので、
おやすみなさいと言うといちいち言い直させる。
心がこもっていない感じがしていやだけれど、
私は反発できないでいます。
ママ・パパと呼ばせることにも渋い顔をしているのだけれど
愛子様もママ・パパを使っておられたので、しばらくは
見逃してもらえそうなのでほっとしています。
自分のことを「おたあさま」とか呼ばせておられるお家、
いまどきありますか?
57 :
26:05/01/17 19:20:48 ID:kyb7MDOb
敬語の遣い方についてですが・・・。
丁寧語なら、それなりに使う機会もあるのですが、
たとえば、「お義母様、少々お伺いしても宜しいでしょうか?」とかって、
やっぱり、雰囲気的に言えないです。
「お義母さん、ちょっと聞いてもらえます?」ぐらいかな?
敬語を遣う理由は、大きく分けて、
@相手に敬意を表したいとき
A自分の育ちのよさをアピールしたいとき
だと思うのだけれど、
敬語があまり存在しない世界では、
いくら相手に敬意をあらわすために敬語を遣っていても、
周りの人からお高くとまっていると思われかねないときもあります。
難しいですね・・・。
>>57 丁寧語で良いと思います。
ただ「聞いてもらえます?」の「もらう」はよろしくないですね。
敬意を表したい時だとか見栄のアピールではなく
自尊心、誇りの問題かと・・・・
>周りの人からお高くとまっていると思われかねない
お洒落と同じように最初は着慣れない服や和服でも
身につけている内に似合うようになりますよね?
言葉も同じ事だと思います。
周囲の目を気にしていたらお洒落はできません。
どうぞ頑張って下さい。
でもそれぞれの家の雰囲気とかあるんじゃない?
お洒落と同じならTPOに合わせて浮かないようにするのも
大事では?
周りに合わせてウゼーとかチョーキモイとか言う必要は無論ないけど。
弟が、「お母さん(実母)、○○(自分の娘)に〜〜してあげて」といっているのを聞いて、
「アンタはー!!」と怒ったら、なぜ怒られているのか、弟も義妹も理解できなかったorz
>>60 気にはなるけど自分も言ってしまうかも・・な事なので注意はしないかな?
逆に子供が「おばあちゃん〜〜してやるよ。」と言ったら天誅。
62 :
名無しの心子知らず:05/01/18 11:03:17 ID:lK2cX9d3
>60の例は、50年後には間違ってない使い方として
認められるというのに100ケイゴ!
料理番組では「○○を切ってあげたら油で揚げてあげてください」
とか平気で言ってる、というネタもあったっけ。
慇懃無礼ということもあるし、相手を心地よくさせるための敬語を
自己満足で使うのは、いい印象与えない。
>>62 悪貨良貨を駆逐するですか
でも現在の日本の国語や歴史教育の在り方を見ていると
今世紀中に日本語はなくなる悪寒すらしてきますね。
今でも世界中で死滅している言語があるそうな
日本語もその一つに数えられる日も近いかもしれませんね。
65 :
名無しの心子知らず:05/01/18 11:27:03 ID:lK2cX9d3
>54
別に、言えない子が多いとか、
お宅の子の出来が特別良いと本気で驚いているわけではなくて、
小さい子がきちんと挨拶できたら褒めるのが
オトナの礼儀というか、子供に対する社交辞令というか
世間ではありがちなリアクションだという気がする。
>>65 外国人に「日本語がお上手ですね」と言うが如しですね
67 :
名無しの心子知らず:05/01/18 13:40:31 ID:DuwbDDCO
>60の例に寛容な人が多くてびっくり。
あれじゃ、孫の方がお祖母さんより目上だよ。
身内が使ったら私は注意するな、他人に対して使われる前に。
>60の例は、典型的なボーダーだと思う。
絵本でも「金魚にえさをあげましょう」などと平気でかかれているけれど、
「えさをやりましょう」では可愛げがないと感じる人が少なくないでしょう。
あげる⇔さげる あげる⇔やる を厳密に使い分けると人間関係が
ぎくしゃくしそうに思いませんか?
義母は敬語にうるさいので、使用人に到来物を「やる」とき
「(人名)に下げてちょうだい」というので、
使用人の間では実に評判がよろしくない。
でも、義母はそれでも動じていません。ご立派。
そこでピリピリして身内が集まった和やかな場の雰囲気を壊す方が
礼儀知らずだと思う。
礼儀って、正しい言葉遣いやふるまいをする以前に
その場にいる人を不快にさせないというためのものだと思うよ。
今の時代に自分の家の仕事に使える人を「使用人」と呼称するのも
いかがなものかと。
>>68 昔と違って最近の使用人は敬語を知らないし
身分を弁えない人が多いから大変みたいね。
>「えさをやりましょう」では可愛げがないと感じる人が少なくない
可愛げがないと受け止める感覚が既におかしいのよね。
外国でも目上と目下に対する態度はハッキリ違うし
英語でも敬語に相当する表現はあるし・・・
そう言えば日本の学校で教えている英語ってずいぶん酷いわよね?
あんな英語を覚えたら海外に出た時、特に英語圏の人に品性を疑われそうだわ。
>70
自分の書き込みは品性を疑われないと思いますか?
>>69=71
何か勘違いしているようだけれど
「使用人」は決して侮蔑に使う言葉ではないのよ。
逆に侮蔑と受け止める方が間違った感覚なの。
敬語を使う上で正しい認識を持つ事が大切なのよ。
73 :
名無しの心子知らず:05/01/18 14:51:47 ID:DuwbDDCO
>60の例はボーダーではなく、完全に間違いだと思いますが。
子供に向かって、「(自分が)〜してあげる」と言う場合であれば、ボーダーと言うこともできますが、他の人に依頼する場合には、完全に礼を失しているのでは?たとえ相手が実母だとしても。
>72
法令用語としてはそうだけど
日常で使う言葉ではないと思う。
それこそ礼儀ではないかと。
>>74 じゃあ なんて言うの?
社員は社員だし使用人は使用人
職人は職人。別におかしくないと思うけど?
家に使用人がいない人の基準だったら
日常ではないかもしれないけど・・・
「家の事をお願いしている人」でいいのではないですか。
信頼できる方、もしくはそういった方の紹介で来て頂いているのでしょうし。
自分の代わりに動いてくださる人に対し分を弁えろという人を初めて知りました。
実家がとある駅前にありスタッフの皆さんにお世話になっています。
きっと私が「使用人」などという言葉を使ったら両親に叱られます。
うちの子供たちが使えば私は叱ります。
ご近所さんも似たような環境なのですがそういった表現は聞いたことがありません。
SQgL+/vtさんの発言に驚きました。
地域柄によるものかもしれませんね。
75さんと76さんの書き込みを読むと
躾っていうか、人の育て方って大事だなって思える。
とりあえず、礼儀作法はおいておいてだな。
言葉狩りはよろしくないと思う。言葉を変えても、本質が変わらなければ
意味がない。
79 :
名無しの心子知らず:05/01/18 20:20:12 ID:zF2GcoIS
あまり敬語を遣う機会のない環境に育ってしまって、
後で、あらたまった席でその場にふさわしい敬語を遣うことができずに
子どもが恥をかくのは怖いですよね。
どなたかが「TPOをわきまえた言葉遣い」ということをおしゃっていましたが、
日常生活では丁寧語、
あらたまった席では、きちんとした言葉遣いができるように
しておきたいと思っています。
でも、言葉は遣わなければ身につかないし、
日常生活では、敬語とは、かけはなれた生活となっています。
敬語の遣い方を知っていても、場にふさわしくなければ
敢えて遣わないという選択をし、
ふさわしい場では、きちんとした対応ができる子になってほしいんですが・・・。
80 :
名無しの心子知らず:05/01/19 08:15:45 ID:a/0iMDPw
>>79 恥はかかせたほうがいいと思う。
子供の礼儀作法の躾は本人が恥を恥だとわかる程度でいい。
言葉使いや作法をしつこく叩き込むより場の空気を読める子の方が
周りに不快感を与えない。
うん、失敗してもやり直せるんだってことを
子供が実感できることが大事だよね。
あと、素直さだよね。
頑固でプライドの高い子には気が付いても注意しにくい。
「そういう時はこう言うのよ」と
相手の人が気軽に教える事ができる雰囲気を持っている子で
それを本人がニコニコと受け入れられるというのが理想。
親にやかましく言われすぎている子はそれが出来ません。
>>82 そう言うのはプライドが高いんじゃなくて
幼稚な意地っ張りなだけだと・・
プライドの高い子は真面目にやるでそ
>83
言われた後からはもちろんきちんとやるけど
注意の仕方に気をつけないとえらく傷つくと思う。
同じ場所ではやり直せないと思うほど落ち込む場合もあるみたい。
85 :
84:05/01/19 11:17:57 ID:a/0iMDPw
自分のカキコ見て>80と矛盾していると気が付き自分にニガワラ。
なれない場で積極的に前に出て発言する事よりも
空気を読んで「今自分は前に出られないな」と気が付き
その場では大人しくみんなのする事、言葉遣いを見て学べるような子に
なってくれるといいなと思ってる。
86 :
名無しの心子知らず:05/01/20 19:11:28 ID:Lk+9NlJ0
今の世の中、自分をへりくだる表現や、相手を敬う表現はいいけど、
自分以外(子供や使用人を含む)を下げて、
相手をあげる表現は抵抗を感じるんだと思うよ。
「さげる」や「やる」についての抵抗感はそういうところじゃないかな。
あと「身分」って言う感覚がそもそも昔に比べてかなり希薄だから、
年齢以外で目下扱いされるのも、抵抗あるんだろうね。
ところで、敬語にこだわる皆様は、
やはり日常生活でも、ご両親やご主人に敬語を使ってるのだろうか。
それは、恋人同士としてお付き合いしているころから?
結婚してから?
ちなみに私はは、義父母には使っても、
実父母や主人との会話では使ってません。
マンションの駐輪場で子連れ母に会う事があるが
挨拶出来ない母がたまにいる。
「こんにちは」と声をかけても目を合わせずに頭を少し下げるだけ。
こちらから声をかけなければ黙ってそのまま通り過ぎるような感じ
“親は子供の手本なんだから挨拶ぐらいキチンとしようよ”と内心思ってしまう。
自分が小さい頃から挨拶はキチンとしなさいと言われていたので、つい気になっちゃうんだよなぁ。
88 :
マイデータ ◆MYDATAJ0tU :05/01/20 19:43:50 ID:V3vgpZ8N
前に「お母様のお生まれになった日は???」なんて
クソガキに聞かれたけど・・・
ちょっとなんかキモかった。
普通に「ママのお誕生日は???」って聞かれた方が嬉しかったかも。
90 :
sage:05/02/02 13:12:49 ID:JxgvAuUT
ここで細かく「正しい日本語」を討論してもらちがあかないような気もしますが・・・。
私自身は完璧な敬語を使えているかどうかの自信も無いけれど、
親から教わったことくらいは教えてあげたいと思っています。
例えば
>>1であったような目上の人に対しての話し方。
小さい頃は多少難ありの敬語でも仕方ないかなと思いますが、要は気持ちで
目上の人に対して礼儀を重んじなければという心があれば、
自然と正しい言葉使いをおぼえていくものではないでしょうか。
あと気をつけているのは電話の対応。
今息子は小2ですが、いきなり「○○君いる〜?」と言う子が多すぎ!
「○○さんのお宅ですか、××ですが△△君いますか」
「失礼します」
くらい教えるのにそんなに苦労はないと思うのですが・・・
91 :
90:05/02/02 13:14:34 ID:JxgvAuUT
恥ずかしい・・・名前にsageつけてしまった
最近電話しても無言で取る人が多い。
こっちは、最初は受けた側が
「はい、○○です」と答えるべきだと思うから待つ。
二人で無言のまま待つ。
あれ?つながってない?切ろうかと思いつつ
「もしもし」と言うと、やっと相手も「もしもし」
これって携帯が普及した弊害?
こういう親が子供に電話応対を教えられるの?
93 :
名無しの心子知らず:05/02/02 13:48:57 ID:8T978YYr
>>92 あたいは無言で電話とるよ。もしもしとも言わん。
うちは間違い電話とセールスが多いから。
間違い電話のひどいやつなんて、こっちが先に名乗るとあやまりもせず速攻電話を切りやがるしね。
だから、かけた方が名乗るまでは絶対にしゃべらないようにしてる。
親戚や知人には事情を説明しておいてる。
…つ〜か、うちでは、まずかけた自分が先に名乗ってから「○○さんのお宅でしょうか?」と聞けと教えられていた。
少数派のようだけど。
>>93の言葉使いは、ちと難ありと見るが、いかがか。
>>90 >親から教わったことくらいは教えてあげたい
釣りですか?
>92
うちも防犯上番号非通知と見慣れない番号には無言。
かけた方が名乗るのが当たり前かなと思う。
>92はどうして「多い」と言えるほど、登録されていない相手に電話をかけるの?
あ、登録されているから名乗られないのかw
>>92 うちは、一時期エロいた電が毎日かかってきて
怖かったから、しばらく相手が喋り出すまで
絶対に声出さないようにしてた。
(旦那が出るとすぐ切って、私が出るとハァハァしやがる)
今はもうおさまったから一応名乗るけど…やっぱり防犯上怖くて
正直、こっちから名乗るのはいい気分しないよ。
会社の電話応対なら別だけど
こんなご時世だもん、一般のお宅への電話は
かけた側からさっさと名乗るべきだと思う。
>>93 (・∀・)人(・∀・)ナカマ
私も「かけた方がまず名乗る(職場の電話を除く)」と教えられた。
だから「はい」とは言うけどあちらが名乗るまで黙っている。
番号非通知と見慣れない番号にはでない。
101 :
名無しの心子知らず:05/02/03 18:00:11 ID:om7ThRMY
>>92 私も無言で取るな。
相手が喋ったらこちらも喋る(はいと返事するだけ)
2〜3秒待って、相手が先に喋らなかったらイタ電と決めつけて先にこっちから切っちゃう。
一人暮らしが長かったせいか、間違い電話やイタ電にはかなり神経質になってて
その手の電話だとうっかりこっちが名乗っちゃうと
相手に電話番号と名前が知れることになるので怖いよ。
実際知り合いの女の人で見慣れない番号に出て返事(もしもし程度)したばっかりに
この電話番号は女に繋がってると分かって
その後ストーカーの如く電話が掛かってきたという話が身近にあったしね。
>>101 なんでナンバーディスプレイにしないの?
それのほうが心理的に安心だし、礼儀知らずにならないでしょ?
世の中変わって行っても礼儀知らずで通すと子供たちが可哀想だと思うよ。
103 :
名無しの心子知らず:05/02/04 20:18:10 ID:bKaCOjrb
へっ?
かけた方が最初に名乗るのが常識でしょ!
世の中が変わっていっても
かけたほうが、相手を確認し、自分の名前を名乗るということは
変わらないことだと思うけど・・・。
ナンバーディスプレイにした方が確かに心理的安心はあるとおもうけど。
>>53 亀だけど、いわないね、最近のコ>お邪魔します、お邪魔しました
私が幼稚園の頃は親に特に言われなくても、一緒に遊んでいた近所のお姉ちゃん達
にならってそういうことを覚えたもんだ。
105 :
名無しの心子知らず:05/02/05 13:23:47 ID:YtzS4LEQ
無言ででるって、感じわるいわー。
一人暮らしならいいけど、感じ悪いくらいでも。
お子さんいらっしゃるなら、良した方がいいわよ。教育に悪い。
私はまず、うけたら00でございますと言い、相手は00ですけれど・・
と話を続ければいいと思う。
かけるときは、相手が「はい」とでたら、まず名乗って用件に入る。
これでいいんじゃないの?無言ででられたら、ひく。
>>105 「無言」って、全くの無言なんだろうか?
「名乗らない=ハイ、位は言う」ってくらいの意味かと思ったんだが。
私は絶対に名乗らない。
「ハイ」と電話に出たことだけは相手に伝えるけれど、
ナンバーディスプレーを入れていても、何があるか分からないし、
うちの電話に登録されているような人は、相手もうちの番号を登録していることが多いから、
「間違えてかけたかも?」とも思わないようだ。
108 :
名無しの心子知らず:05/02/05 19:00:47 ID:JTg+CmlP
内の子アトピーひどいんです。子供さんにジロジロと見ないようにしつけてください。
酷い目にあっても、学校にも少林寺にもいっています。
>>107 >「名乗らない=ハイ、位は言う」ってくらいの意味かと思ったんだが。
良識のある人は暗黙の了解なんでしょうけど、最近は常識が
破壊された人や空気の読めない思考力低下した人が増えているから
懇切丁寧に詳細に説明しないとダメなのよ。
ってことを
>>105-106さんが教えて下さったのだと思うわ。
私も、出たら「はい、もしもし」で切るなぁ。
コレは親から躾けられてはいなかったけど(と言うか名乗る派だった)
何かで、「電話って相手の事情、忙しさお構いナシにかかってきて、
問答無用に会話させる物なんだから、
かけたほうから、『○○ですが、●●さんのお宅ですか?お時間宜しいですか?』
というスタンスで名乗るべきだ」と言う説をみたから。ほんとに同意!だったよ。
まあ、 (ジリリリ→ガチャ自分『・・・』 相手『・・・?もしもし?』) は(・A・)イクナイと思うけど。
そんな私はNDでは非通知は着信拒否。
「非通知を解除しておかけ直しください」とアナウンスされて、ベルは鳴らない。
実父には怒られた(よそ様に対して機械で指図するなんて!だってさ)。
でも、間違ってるとは思わない。人んちにかけるのに名乗るのを拒否してるヤシの事なんて知るか!
ま、単に非通知設定の解除し忘れの人もいるけど、あっちが気付いて直すべきだと思うし。
実父とは最近まで同居だったんだけど、私たちが出てって早々、非通知着信拒否に直してたw
今まで電話は私が取るのがデフォだったので、
今ごろになって不愉快な電話の多さに気付いたらしい。
そろそろスレ違いですね。まあ、電話においての挨拶(名乗ること)=番号通知 かな?って事で。
話ぶった切り失礼。
ウチは皆言葉使い悪くて出来る限り意識してるんだけどやっぱりね…。
自分が言葉使いまともに出来てないので敬語は教えてないというか教えられないorz
でも敬語使う子供は余り好きじゃないな。丁寧なのは良いんだけど周りの子供から浮いてる。
敬語はともかく最低限のマナーを覚えてくれればそれで良いと思ってるよ。
>111
お子さんの年がわからないから、何とも言えないんだけど、
敬語はともかく、丁寧な言葉づかいは教えようよ・・・
「おばさん、うちの母が宜しくお伝えするように申しておりました」なんて子は引くけどさ、
「おばさん、うちのママがヨロシクってー」よりは、
「おばさん、うちのママがよろしくって言ってました」の方がいいなあ。
あ、せいぜい10歳くらいね。消防低学年くらいなら(゚ε゚)キニシナイ!! んだけど。
>ウチは皆言葉使い悪くて出来る限り意識してるんだけどやっぱりね
>敬語はともかく最低限のマナーを覚えてくれればそれで良いと思ってるよ。
コレを解ってくれるのは、親しい人だけ。
もし111さんのお子さんが、親ナシで人と関われるような年なら、
赤の他人に対するマナーとして言葉づかいは丁寧な方がいいと思う。
もし、↑上記のレベルはクリアしてるお子さんだったら、失礼しました。
114 :
名無しの心子知らず:05/02/07 17:24:08 ID:8D7LHVVq
>>111 そうなんだよね、そういうお母さんがいるから、
何となく、子どもに敬語を教えにくいんだよね。
お母さんのことを、「母」と言うのも
私たちの時代には、小学校の低学年ぐらいから
ちらほらいたような気がするんだけど、
娘の周りの子では皆無だし・・・。
でも、どこかで教えてあげないと、
正式な場に出た時に、困るよね。
正しい敬語は、一朝一夕には身につかないから、
付け刃的な言葉は、かえって失笑をかいそうだし・・・。
なんか、難しいよ。
>お母さんのことを、「母」と言うのも
>私たちの時代には、小学校の低学年ぐらいから
>ちらほら
煽りではなくマジレスですが
私立の附属では幼稚園で教わります。
>>113さんの例も
「おばさん、うちの母が宜しくお伝えするように申しておりました」
ではなく
面と向かって言う場合は「母が宜しくと申しておりました」だけで充分かと・・・
「おばさん」や「うち」等は敬語を使う上では好ましくないと思われます。
また敬語を使う子供に「引く」と言うのは日常的に敬語に慣れていない
大人側の意識の問題ではないかと思います。
大人がこの様では子供は敏感に察知してせっかく覚えても
変に照れてしまって使わなくなる事もあると思います。
子供に敬語を使わせるには大人側の偏見を取り除くことが先決では
ないでしょうか?
111です。
ウチのはいま4才。言葉が遅く未だ舌足らず。
自分の言う最低限のマナーっていうのは
他人には丁寧な言葉使い。挨拶はちゃんとする。含めていうことなんだけど。
まあ人によってどこまでが最低限マナーなのか解らないから伝わらないのはしょうがない。
言葉足らなくてすいません。
ある程度の歳(小学生くらい?)になったらある程度の敬語は使わすつもり。
でも間違った敬語だけは使って欲しくない…。
117 :
113:05/02/11 20:02:07 ID:EOtPAq48
>111=116
失礼、やっぱり私の取り方の方が悪すぎたのね。
だって、「(子供達の)言葉使いが悪い」「自分が言葉使いまともに出来てないので」
「敬語はともかく最低限のマナーは・・・」ってあったから、何となく
(´ー`).。oO(気は優しいが粗暴な子、って感じかな?)
って思っちゃったのよ。
しかもまだ4歳なら、私なら「挨拶」「ごめんなさい」「ありがとう」だけはキッチリさせたいけど、
敬語まではまだいいか、と思っちゃう。
まあ、口では「『〜して』じゃなくて『〜して下さい』でしょ」位は言ってますが。3才女児。
ところでこのスレでは、10歳以下の子でも「母」「申していました」がデフォなの?幼稚園でも?
あれってお受験ドラマの中の、オーバーな表現かと思ってたよil||li _| ̄|○ il||li
正直今までは引いてましたが、
これからは「お受験の子なのかも。てゆーか自分が育ち悪いだけかも」と思うことにします。
>>113=117さん
>「挨拶」「ごめんなさい」「ありがとう」だけはキッチリさせたい
同意。
この3つだけはしっかり身につけさせたい。
私はこの3つが社会生活の基本だと思う。
敬語云々はおいおい…かなぁ。
最初の頃(幼稚園に入る頃だったかな)に教えたのはかかってきた電話をとったときに
「はい、○○でございます」というふうにきちんと応対しなさい、とか
よそのおうちに遊びに行ったときは「こんにちわ。お邪魔します/お邪魔しました」
と言いなさい、ぐらいだった。
119 :
名無しの心子知らず:05/03/09 17:24:52 ID:YPKOrWa6
挨拶とはちょっと違うんだけど、このあいだホームで、
電車のドアが開く瞬間に飛び込んできて大勢の降りる人たちを掻き分けて乗っていく子供がいた。
ランドセルだったが体は大きいし高学年だろうな。
すいてるときならまだしも(そうでもないか)混雑時の横浜駅。
並んで乗る、降りる人が先。
そんなあたりまえのことすら教えられてないのかと思うともはや気の毒だよなぁ・・。
120 :
名無しの心子知らず:05/03/09 18:25:20 ID:kwdIULHb
小6娘。
割と言葉遣いは良い方だけれど、
家ではくだけてる。
「ママもさーコレ食うっショ?」とか言うので
女のコなのに食うなんて使わないの!と叱ったら
「お母さまもこれお召し上がりになる?おほほ」と返された・・
なんか違う・・・
なぜ、上品ぶったマダム系の口調になるのだ・・?
「お母さま」は変でしょー?!とツッコんだら
「じゃ、母上様」
おまいは一休さんかぃ!
言葉使いも勿論だけど、自分の子が生まれるより前から
甥っ子、姪っ子にウルサく言ってるのが食事作法!
箸使い、左手を添える、皿を持つのと持たないおかずの違い等々…。
身近にも食事の仕方が汚い人がいて気になるが
いい年の人なので言わない、が、一緒の食事は苦痛。
>>121 ああ、分かる!
あと、くちゃくちゃ音立てて食べるとかね…。
そういう人とは一緒にいるだけで恥ずかしいし
第一こっちの食欲なくなるよね。
私も食べる行為が汚いのは生理的にどうしてもダメ。
ある、外国人夫との暮らしを書いたマンガで(描いたのは妻・日本人)、
夫「どーーしても、日本人のようにソバをすする事ができない」
妻「したくないの?それとも、やろうと思ってもできないの?」
夫「あまりにマナー違反なので(そう躾けられたので)、トライすること自体がイヤ」
妻「あー、クチャクチャ音を立てて食べるみたいなもんかな」
なるほど・・・とおもった。夫の主張にも、妻の理解の仕方にも。
でも、その「あまりにマナー違反」なクチャ食べも、ヘーキな人はヘーキなんだよね・・・orz
アレはどんな文化でもマナー違反だろうに。
ちなみにこのダンナさん、日本人がすするのは日本の文化なので受け入れているが、
一緒に食事する時「ホラ〜、すすって食べろよ〜」と強要されるのがイヤ!だそうです。
私は、他人はもちろん家族といえども、人が横になってる上を跨いで通って平気な人間には
育てたくない。回り道をしたり、仕方ない時は声をかけるように教えている。
夫は自分はそんなこと気にしないし普通のことだというけど、みっともないし、
他人の存在を尊重するという気持ちを育てる上でも大事だと思ってる。
125 :
名無しの心子知らず:05/03/17 10:29:57 ID:9nEtNHGP
126 :
名無しの心子知らず:05/03/17 10:57:51 ID:ps/me+x5
アンソニーじゃね?
うちも電話とって「はい」のみ。
>>120 こういう敬語にまつわる小咄もっと聞きたいな。
今大きいお子さんがいらっしゃる親御さんに、
どういう事に気を付けて言葉を教えてこられたかを、
是非お聞きして参考にしたいです。
私は義父母や他人には敬語で話します。(除く親しい友達)
初対面や会って間もない人からタメ口きかれるのは、
個人的に好かないので私も敬語、丁寧語を使うようにしています。
ただ息子はまだ一歳前、まだまだ言葉もままならないしなぁ。
ただ初めが肝心かなと、夫や義父母にも挨拶やお願いします、ありがとう、等は
きちんと言うようにしてます。
私自身、本なんかで読んだフレーズをそのまま使ったりします。
× こういう敬語
○ この様な敬語
× どういう事
○ どの様な事
△ お聞きして
○ 伺って
× 本なんかで
○ 本などで
うざいw
こういうスレ、粘着が必ず出るよね。
誰も治してくれなんて頼んでないってw
132 :
128:05/03/17 12:17:30 ID:vgqPRg3s
京ポンでID変わってスマソ。
>>129 そこまでちゃんと書かないといけなかったのか(´Д`;)
訂正ありがとう。
133 :
名無しの心子知らず:05/03/17 19:20:14 ID:frPhK/o6
>>120 楽しそうな家庭ですねo(^-^)o今の子供は「食うっしょ?」なんて言うんですね。
うちの旦那もよく言うんですが2歳のチビが覚える前に旦那にやめさせないと…。
私は子供が産まれてから母に言葉使いを注意されるようになりました。
子供は親を見て育つからまずは自分の言葉使いを直さないといけませんね…。
朝の挨拶や食事の挨拶とかも、まずは親がお手本にならなきゃダメですよね。
『親が若いと言葉使いもきちんとできない!』なんて言われたくないのでこれから一層気を付けます。
134 :
名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 01:40:30 ID:e5AT5j+n
ありがとう。
これはきちんと言える子にしたいと奮闘中っす!
135 :
名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 14:00:47 ID:YrFNKSrH
小学校三年の頃、毎日学校に提出する日記には、
「母と買い物に行きました」や「祖母に本を貰いました」
というふうに書いていた記憶がある…。
たぶん、そう書くように母親に言われてたんだろうが
先生にその箇所に花丸貰って嬉しかった。
子供が電話に出て、電話セールスを「他に誰もいないんで分かりません」と言って
撃退するのは、大人が留守だって教えてしまうようなものでしょうか?
危険かな?
子供がいくつかによるな。
小学生までは、NDで鳴り分けにして、家族以外の電話は居留守させるとか。
家族以外は鳴らないようにできればなお良し。
中学生くらいなら、声だけでは相手がいくつか分からないから、
「今いません。自分は留守番なのでわかりません」と言ってもいいかなと思う。
戸締りはきちんとさせて。
ウチも娘二人(まだチビだけど)なので、
たとえ大人になってもうっかりドアは開けないようにさせたいな。
コレって習慣なので、子供のうちからそれが当然!って躾ければちょっと安心できる。
インターホン、のぞき穴で確認、ドアはチェーン掛けたまま開けて確認、って。
今、自分がそう心がけてるんだけど、ついうっかりする事も多々ある・・・
138 :
135:2005/03/26(土) 14:42:27 ID:YrFNKSrH
反応ありがとうございます。
鳴り分け、か…。家電を買い換えるところから、か…。
旦那とも相談してみます。
139 :
名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 15:01:11 ID:oEBb07AY
ウチの保育所の子ども達、はっきり言って躾がなってない。躾がなっていない…というか、底意地が悪い。
散歩中など通り掛かりの人に突然「テブは死ね!」と言ったり、声を掛けてくれるおばあちゃんに「うるせぇ!しわくちゃババア!」と悪態をついたりする。
私の担任する子達だけは、そんなふうにはさせないぞ!と思って、喋り始めた1歳位から挨拶すること、お礼することを教えていったら、まだ2歳半位だけど自分から通りすがりの人にも「おはようございます」「ありがとう」って言えるようになった。
140 :
名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 15:01:45 ID:oEBb07AY
近隣の人にも「可愛い子達ね」って可愛がって貰える様になった。でも最近物騒だから、こんなに人に対して警戒心が無くても平気なのか心配になったりもする…。
もう少し大きくなったら、そういう事も教えていかないと…。
なんか誰でも信用出来る社会じゃないから、難しいよね…
タレントさんで「私のお母さんが」とか言ってる人本当に多いね。
好感持っていた人でも一気に幻滅する。
142 :
名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 21:45:38 ID:xip1RhQw
>>139 今は子供だけではないでしょうね。大人も他人に対しての礼儀とが
マナーや思いやりが全然ない人いますよね。そういう子供とか、見てても可哀想になりますよ。
大人がおかしいんですもの。そういう中で子供を育てるのって難しいですよね。
けど、育ちの悪いもの勝ちの世の中になったら、それこそおしまいでしょうし。
143 :
名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 22:14:10 ID:DoL3sz5o
娘のピアノの発表会の集合写真。せっかくおめかししても
椅子にすわってお膝揃えてないお子さんの多いこと。
躾って身を美しくって書くのはあながち間違ってないな〜と実感しました。
きれいな身のこなし、きれいな言葉づかい、
せっかく美しい言語の国に生まれたのだから大切にしていきたいと
思っていますが、幼稚園の先生自ら、「じゃねー。ばいばい」
「おっはー(当時流行っていました)」では、子供に示しが付きませんでした。
目上の人とお友達、家族の区別はきちんとつけたいと思います。
144 :
名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 00:11:10 ID:vHCihNAG
どっかの小学校の先生が言っていたが(発言はネットで見たけどソースは分かり
ません。ごめんなさい)、その先生は
「小学校で敬語は使わせないようにしています。なぜなら堅苦しいからです」
らしい。
もちろん家庭でも教えるんだけど、先生も「先生には敬語で話しなさい」
くらいは言って欲しいのだけどなあ。
145 :
名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 00:22:37 ID:hXrL3RUb
>>144堅苦しいから敬語は使わせない?子供に媚びているようにしか思えない
146 :
144:2005/04/03(日) 01:08:37 ID:vHCihNAG
>>145 その先生が言うには「敬語を使わないことによって、児童が気軽に話しかけ
てくるし、笑顔も増えた」と。先生、なにか勘違いしてる…。要は慣れで、別に
敬語、せめて丁寧語使ったって、気軽に話しかけられるよねw
>>146 「気軽に」と「馴れ馴れしく」の区別が付かない先生は困りますね。
一体どんな育ち方をなさったのかしら?
日常的に敬語を使っていればこの様な事は言わないはず。
この先生は恐らく英語もできない事でしょうね。
住む世界が違えば通用する言葉も違う。
その意味で英語と敬語は本質的な部分が似ていると思います。
148 :
名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 00:09:57 ID:/Ne87RpX
親の自覚なさすぎの人が多すぎっていうより、大人が大人ではないから
今の世の中。ただ、子供の口にする言葉とか聞いていると、ある程度、
親の器量というか、家庭の中がみえるよね。
>>139のような子供は増殖していると思えるし、実際近所にもいる。
しかも女の子。今って昔ほどじーちゃんばーちゃんがいてもいい子に育つとはいえない
と思う。子供の前で、平気で他人様を侮辱するよう言葉をいうじーちゃんばーちゃんも
いますから。
149 :
名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 23:33:30 ID:Ph4zYRwy
礼は相手を見てするものです。(相手によって内容を変える)
と
礼は誰にでも等しく行うものです。(相手によって変化なし)
この二つの意見を、皆さんはどのようにお考えになりますか?
俺の親父はどっちかというとやさしい静かな人だけど
挨拶、礼儀に関してはとにかくうるさかった
子供の頃はうっとうしく感じた事もあったけど、今では本当に感謝してる
自分の子も、成績はそんなに良くなくても挨拶、礼儀だけはちゃんと教えようと思う
ま、当たり前の事だけどね。
「常識」という言葉が消えつつある世の中になってきたからあえて書きました
151 :
名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 12:33:11 ID:JsFTILws
>>149 うわ、まさにその両方は、私が母親に言われていたことだ。
「人によって態度を変えるんじゃない!!」
「相手に合った話し方をしなさい!!」
私をどんな立派な人格者に育てようと思ったのか知らないけれど
臨機応変に、その両方の言葉を浴びせられて
どうしていいのかわからなくなったよ。
もし、子どもにその言葉の意味を教えようと思うんなら、
「言葉」で教えるのではなくて、親の「態度」で示して欲しいものだね。
今の世の中、いかにも変質者の風貌をした人にも
常識的な大人の人と同じような態度で接するのがいいか、
(下手にかかわるとストーカーされる恐れもある)
相手を見た目でレベル分けして、
自分がどのように振舞うのが適当か判断するのがいいか、
(相手を値踏みするってこと)
どっちがいいのかなんて、論じることはできないよね。
152 :
名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 12:47:44 ID:bWoCmzFG
相手を見てって言うのは、親しさの度合いなんじゃないかなぁ
もう30年以上も付き合っている気のおけない相手に、初対面の人に対する、
挨拶はしないでしょ?ある程度親しくなった人によって、ってことでは?
長年友人として付き合っていても毎回初対面のときのような挨拶や言葉遣
いしていたら、相手は、いつまでも打ち解けない人って思うかもしれないし。
初対面の人にいきなり、友達みたいに話すのも、なれなれしい奴って思われるでしょうし
そういうことでは?なんか説明下手ですが・・。
153 :
名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 13:06:27 ID:JsFTILws
>>152 相手を見てって言うのは、親しさの度合いっていうことも考えられるんですね・・・。
私が親から言われたのは、
私が専門用語を使って、相手がポカーンだったシチュエーションでした。
というより、常識的なレベルの内容を話していたのに
相手がそれを理解できなかったという時です。
難しい言葉を使うんじゃなくて、もっと噛み砕いた言い方をしろと
母親は言いたかったようです。
常識的な言葉の意味が分かる人かどうかを(見た目で)判断して
その人のレベルに合った話し方をしろというのは、
相手を小ばかにしているようで、私としてはイヤなんですけれどね。
でも、ママ連中と話をする時に、
自分の今後の生き方や、社会への貢献、子どもの教育方針など
本当は、そっちの方が興味があるけれど、
「ワイドショーねた」「昼ドラねた」だけで
間をもたせてます。
相手によって、内容を選んでます・・・。
>>151 普通は幼児でもその意味を察する事ができるはずだよ
155 :
151=153:2005/04/05(火) 13:32:44 ID:JsFTILws
うわっ、激しく勘違いしていた・・・。
言葉遣いのことだったのよね。
ごめん、逝ってきます。
私も子供の頃、母によく「相手によって態度を変えてはいけない」と言われた。
又、「TPOを考えて行動しなさい」とも言われた。
ある日私が「〇〇ちゃんちに遊びに行って、
〇〇ちゃんと〇〇ちゃんのお母さんとでは態度を変えた。
コレっていいんだよね?」と聞くと、渋い顔。
母「相手によって態度を変えるなんて、いやらしいことよ」
私「でも、友達のお母さんに友達みたいな態度取れないよ。
友達によそよそしくするのも嫌だもん。これはTPOに合わせたって事じゃないの?」
当時10歳くらい。その日から明らかに母の態度が変わった。
何と言うか、少し大人扱いしてくれるようになった、のかな?
それとも「こんな理屈っぽい子、相手にしてられん」とサジ投げられたのか?
それまでのように、一挙手一投足を指図される事がなくなりました。
(それまでは、「こう言いなさい」「こうしなさい」「これはダメよ」の繰り返し)
現在、母は鬼籍に。もう聞けないけど、いますごーく聞きたいなあ。
あの時、どう思ったか。
(実際理屈っぽい子だとよく言われてたので、結構ドキドキだけど)
>「人によって態度を変えるんじゃない!!」
お客様ヅラして不必要に威張る客
客によって態度を変える店員
取引先だからと不必要に威張るバイヤー
なんかを見てると痛烈に思う言葉ですね・・
158 :
名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 10:27:36 ID:SYhWdtC6
age
159 :
名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 22:56:58 ID:NXGWgyO9
初対面でタメグチの人って何考えてんのか?と思います。 ま、それが、その人の常識なんだろうけど。
>159
今って距離感つかめてない人多いよね。
店の店員とか美容師とか・・・。こっちは客なのに馴れ合えばいいと思って
るんかしらんが、とにかくタメ口。
そういうとこは2度と行かないけどね。
161 :
名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 09:39:43 ID:vQxPmy0H
162 :
名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 23:00:05 ID:vlRoANFE
今日、会社に派遣サービスや社員教育のセールスが
来たんだけど、その彼女が実習生と言うことを割り引いても
こんな会社に社員教育を外注する気にはならないわ。
と思うくらい、敬語が身に付いていなかった。
付け焼き刃が見え見え
やっぱり子供の頃から自然に使えるようにしないと
社会に出てから苦労するかもね。
163 :
名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 16:10:05 ID:EVEPN4cJ
年少の息子がいますが、この子には小さい頃から
挨拶をちゃんとできるように言ってきたせいか
挨拶だけは大きな声でいつも気持ちよく出来るようになりました
ですが、幼稚園にはいってみて挨拶をしない子が多くてびっくり。
バス停で待つメンバーは親子共々挨拶しない人ばかりで
子供達は皆ふくれっつらでバスに乗り込み
先生だけがニコニコしてるのです。
そんなだから息子は浮きまくりで
他の園児達は冷めた目で息子を見ているような気さえします。
なんだかこっちがオカシイような気分です。
164 :
名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 08:00:14 ID:oD7A8Shu
小売業やってるので、店前を通る人に軽く会釈や挨拶をするんだけど、
若い親子連れは子供の方が挨拶を返してくれます。
大人の方が挨拶恐怖症のように硬い表情でスルーしていく。怖。
それともこっちがおかしいのか・・・。
最近は感謝とか挨拶でも頭を下げるのに抵抗あるのかな。
165 :
名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 09:33:23 ID:GNu/k4xc
うちの息子、いろいろとアレルギーがあるので近所の人や
病院の待合室で好意で頂いた飴ひとつが食べられないことが多い。
一度、落花生の入っている飴を頂いたらしい。
でも、食べられないのがわかったらしく、そのおばさんに
「僕は食べられないので、お気持ちだけで結構です」と言ったらしい@年長。
そうしたら、そのおばさんにびっくりされたよ。
年相応の対応の仕方があるとは思っていたけど、
いったい、そんな言い方、どごて憶えたのだ、息子よ。
>>165 うちも年長のアレルギー娘だけれど、そんな大人な対応はできません・・。
165さんの対応を見て、覚えたんでしょうね。
しかし私もおばさんの立場なら、驚くだろうな〜。
きっと>165さんがそういうお断りをしたことがあって、それを息子タンが
見ていたんだろうね。何かその場面はほほえましいw
私はママ友には敬語でしか話せない…。年上なら尚更。
こないだ「あんた変だよ」って言われますた。
スレ違いスマソ
家の5歳の息子「お母さん、お菓子おかわり頂戴。」「だめ、食べすぎると
夕飯たべられないでしょ。」いきなり両手をついて「なにとぞ、お願いもうし
あげたてまつります。」ひっくり返りそうになりました。
多分、おじいちゃんと見た大河ドラマの影響。
息子は父親にだけ丁寧語をつかいます。「お父さん、お茶ください。」
私には「お茶。」横になっている父親をまたぐ時「お父さん、ちょっと
ごめんね。」と肩をトントンしてから通り過ぎます。
私のときは踏んでいきます。小憎らしさ20パーセント増し。
>>165 目上の人に向かって「結構です」なんて、失礼な子ねぇ。
どうせ言うなら「頂きます。ありがとうございました。」でしょ
「結構」は通常、目上の人が目下に向かって使う言葉なのよ。
>>169 訂正
×「頂きます。ありがとうございました。」
○「お気持ちだけありがたく頂きます。or頂戴します。」
>>169 丁寧だけど感じの悪い人っているよね。
あなたそんな感じ。
>>169 >「結構」は通常、目上の人が目下に向かって使う言葉
おい。それ、本当かぁ〜? (・A・)ニヤニヤ
>>168 お父さんが一番えらいと認識しているんですね。
それはいいんですけど、母親に「お茶」と言い捨てたり
踏みつけていくなんて、私なら怒りで手を挙げそうになるかも…
親に対する最低限の礼儀ってあるんじゃないかと。
ウチではお代わりが欲しければ自分で入れる
不器用で難しければ「お代わり頂戴」と言って自分で取りに来る
父母を踏む(またぐ)なんて言語道断
です。
174 :
名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 12:33:18 ID:BGkpjqYm
>>168 反省しなよ
なにその口のききかた
なに親をまたぐって
アリエナス
>いきなり両手をついて「なにとぞ、お願いもうし
> あげたてまつります。」
5歳児が、と想像すると微笑ましくて可愛い♥
言葉遣いも年齢に比しては良いのでは?
確かに、親をまたぐ〜のくだりは気になった。・・・
>>174 礼儀作法スレ的にはNGかもね
>>173,174
お父さんがお母さんにしていることを、真似しているだけかもな。
だとしたら、子供は素直に学んでいるだけだ。
怒りで手を挙げるのは、ちょっと待ちな。
なお仮説が正しければ、
>>168は夫をまたいでいることになる。
168です。
「ちょっと、通っていい?」「んー。眠いからまたいでいってくれ。」
「そう?またいでごめんね。」って確かにまたいでいます。
駄目じゃないか自分。気をつけます。
またがれたら猫でも怒りますからねぇ。
息子が「おかぁさーん、見て!猫またぎっ。」と猫をまたいだら
猫にバッチリ内股を引っかかれて泣いてました。
それから、人も猫もまたがなくなりました。
はっ。て、ことは私は猫よりも礼儀作法になっていないという orz
失礼しました。ロムらせていただいて勉強します。
179 :
名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 20:54:39 ID:I54WcqL2
両親が礼儀正しくすれば、子供も礼儀正しくなると思います。
親自身が正しい言葉を使い、人の悪口を言わない事ですね。
休日は音楽会・美術館・博物館などに行って、教養を高めましょう。
子供は親の背中を見て育つ、ですね・・・
ワイドショウー・バラエティー・サスペンスの視聴は、控えましょう。
スポーツ新聞・女性週刊誌・写真週刊誌も、下品な内容が多いですね。
パチンコなどのギャンブルや、浮気などは厳禁です。
180 :
名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 00:46:43 ID:QeFBjWuM
いい年して自分の親を人前で「お父さんお母さん」と呼び
自分の子供は人前でちゃん付け。
メールでは「こんばんわぁ(^○^)」
こういう人に限って口癖は「普通だったらこうよねー」
181 :
名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 09:16:42 ID:0PtjYGxv
親のしつけから必要だわな。
スレ読まずカキコ。
プロ野球選手や芸能人はまた別じゃねと思うんだが。
ちゃんとしてる親と、ルーズな親と二極化してる気がする。
近所では、礼儀正しい元ヤン風のママが人気。
子供がまた、気風がよくて、誰にでも挨拶&親切。
やはり元ヤンで挨拶できない、非協力タイプ親もいる。
子もモンスターのように我侭。
>>183 その礼儀正しいママは実家の両親はきちんとしているのかもね
躾や礼儀って目に見えないけれど確かに存在する
その家の伝承みたいな物だと思う
子を見れば親が解るどころか祖父母の代まで解る事もある
特に女親、躾や礼儀は女系の伝承だよね
母親がDQNだったら子は不幸だ
>>184 > 特に女親、躾や礼儀は女系の伝承だよね
そりゃ思い込みだ
186 :
名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 00:36:06 ID:O9qF4cZV
age
子供が賢くなるかは、母親にかかっている。
トメの口癖。
188 :
名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 01:04:38 ID:HtzuBX9l
批判されるかもだけど、敬語とかの番組で小学生は敬語無理に使うものじゃないって言ってた気が。
たとえば
ボールが先生の方に転がって取ってもらいたい時
「先生ボール取って〜」が正解らしい。
子供のうちは、挨拶きちんとできればいいと思うのは間違い?
たしかに ボールが転がっているのに「先生、申し訳ありませんがボールを拾っていただけますか?」とか言って居たら その間にボールはドンドン遠くへ…w
でも、相手がだれであろうと丁寧な言葉使いをするとか、相挨拶ははっきり言うとか 最低限のことは小学生から身に付けておかなければ…
最近バスに乗る機会があったのだけど 降車時に運転主サンに対して挨拶する人は誰もいなかった。こいいう大人に育てられた子供は お礼や挨拶が出来なくなっても仕方がないなぁ。子がカワイソス
私は母に『挨拶は先にした者勝ち』と教わってきたので 子供にもそう躾たい。
>>187 と言うことは187タソのご主人様は・・・・
191 :
名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 23:46:43 ID:Q9e4hUIt
親しい人に敬語なんて使う?ましてや 先生にはため口でいいでしょ。
知らない人とかには敬語をしゃべらせる様にはしたい。挨拶もさせるし。
だって 初対面の子供にため口で話されたら嫌じゃない?
例えば 買物に出かけ エレベーターに乗り そこには数人の子供。一人の少年が普通に「何階?」
お前は私の連れか って思う
192 :
名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 23:55:17 ID:LnBYDp7K
先生には敬語を使うべきだと思う。
「先生〜、ボール取って下さぁーい!」
ぐらいが良いと思う。
193 :
名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 00:08:16 ID:gQQtEmWQ
私も先生には敬語使わせます。明らかに目上の人だし、タメ口でいい理由なんて全くないと思うんですが・・。なので、子供が先生にタメ口で話しているのを耳にしたら叱ります。
>>191 >親しい人に敬語なんて使う?ましてや 先生にはため口でいいでしょ。
釣りとしか思えない。