【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ 58

このエントリーをはてなブックマークに追加
819794:04/11/27 19:53:24 ID:vsnzi+hA
>795-797
レスありがとう。
今回は特に何もしない事にして、次回があれば
もう少しきちんとしたプレゼントを持たすようにします。

>796
中学生です。
820名無しの心子知らず:04/11/27 20:11:01 ID:WXejXQTv
>>817
ふらっかーずは10ヶ月からOKだよ!
即買いましょう。
類似品にブリジストンからラクラクマミー、リトルフレンド等が
出てます。
821名無しの心子知らず:04/11/27 20:27:13 ID:NnOUWJU1
>>814
その知人のHPを直接教えてもらっているのならば、HPを見て知ったという
ふうにして、知人にねぎらいの言葉+α(出産祝いもかねて)を渡すという
のはどうでしょう。
オバチャンから聞いたと切り出すのは、あなたも知人もちょっと引っかかるだろうし。
+αの分は、赤ちゃんの物より、知人が使えるものとかがいいかもしれません。
(何がいいのかはうまく思いつかないけど…orz)
赤ちゃんの分は無事退院したときに改めて渡すとか。
(そこまでする仲なのかどうかわかりませんが)

あなたが立ち話したせいでそうなったとはとても思えないので
その点に関しては考え過ぎだと思います。
毎日毎日立ち話したわけでもないでしょうし。
どうしても気になるようでしたら、ねぎらいの言葉のときに
「悪い事をした。これからは気をつけるね」というような事を伝えるだけで
十分じゃないでしょうか。
822名無しの心子知らず:04/11/27 20:29:51 ID:yJay6pBC
>>818
当方雪国、2歳児&0歳児持ち。
雪が積もっていようがなんだろうが、しっかり防水・防寒して外で遊ばせますよ。
冬は公園が立ち入り禁止になるので、児童館か神社の構内(近所に神社があるので)で遊ばせます。
どこかお近くに、積雪中でも入れる空き地があると良いですね。
買い物は、車がないのでしたら近くのお店へ歩くしかないでしょうね。
うちの二歳児は、最初は抱っこをせがみましたが、
「重い荷物を持ってるから、あなたをだっこできないんだよ。
おうちまで頑張って歩こう!エイエイオー!」
みたいにハイテンションで盛り上げると頑張って歩いてくれ、2週間程度で、私が
荷物や下の子を持っている時は抱っこを要求しなくなりましたよ。
823名無しの心子知らず:04/11/27 20:34:48 ID:32IM4Tfn
>>818
もと雪国在住でした。
車がないのはツライネ・・・。冬は児童館に行ったり、幼稚園の
園庭開放(といいつつ実は室内)に行ったりしてました。
でも、818さんも書いてるけど、雪国なら多分ちゃんとしたスキーウェア
やしっかりしたスノーブーツの品揃えが豊富なので、完全防備で
雪遊びというのもいいかも。
買い物は、どうしようもない時期だけは生協の宅配なんかを
利用してみたら?どうしても足りないものだけを、近くの店で買う
ようにするだけでも、だいぶ負担は減ると思います。
824818:04/11/27 21:25:45 ID:jKjhOmDL
おお、子どもを寝かしつけてきた間にレスが…丁寧な回答ありがとうございます。
神社の境内・園庭開放は盲点でした。公園で遊ばせることしか考えてなかった…
今度買い物行って防寒用品見てきます。ありがとうございます。
825名無しの心子知らず:04/11/27 22:06:08 ID:RRKmtBJt
お願いします。

子供が一晩だけ熱を出して4日たちます。
多分風邪だったと思います。
医者もそういってましたし。

インフルエンザの2回目を来週早々にお願いしたいと思いますが、大丈夫でしょうか。

今日電話で相談しようと思って忘れてしまいました。すいません。
1回目から1ヶ月たってしまっているので、早くしたいのです。
よろしくお願いいたします。
826名無しの心子知らず:04/11/27 22:16:52 ID:6+3vBzMh
>>825
これこそここで聞かずに病院で聞こう。
827名無しの心子知らず:04/11/27 22:43:25 ID:6piaZQt1
すみません。
質問ではないですが、乳児湿疹スレの次スレが規制で立てられません。
スレ住人にも依頼したんですが、6時間経過するも、まだ立っていません。
よろしければ、このスレ住人の方にお願いしたいのですが。

新スレ名/ 乳児湿疹のケアどうしてる? その5

現行スレ/ 乳児湿疹のケアどうしてる? その4
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1084685628/l50

1のテンプレ/

できるだけステロイドを使わず、乳児湿疹を治したいママが語るスレです。
情報交換、体験談などマターリ語りましょう。
ステの是非については、アトピー板でお願いします。
ただ、その家庭ごとに事情もあるかと思うので、
やむなくステロイドケアに至った人にも優しいレスを心がけてください。
忠告の場合は、否定的な表現でなく、極力柔らかに。

前スレ
乳児湿疹のケアどうしてる? その4
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1084685628/


2から後のテンプレは、自分でやります。
誠にお手数ですが、よろしくお願いします。
828名無しの心子知らず:04/11/27 22:59:45 ID:rv3FoSwO
>>827
じゃ、ちょっとやってみるね。
829名無しの心子知らず:04/11/27 23:03:28 ID:rv3FoSwO
     i^\        、へ,
     | \〉 >─ー―--/´〈\ |        ,. 、       /  ./
     ノ  、  --- 、, --,   L     ,.〃´ヾ.、  /  /
    ノ   /    ゝ、i, ,/  ヽヽ   / |l     ', 
    |   (  ●    ● ) | r'´   ||--‐r、 ',  乳児湿疹のケアどうしてる? その5
   ノ  ミミ,   / ▼ \  .,..ィ'´    l',  '.j '. http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1101564083/l50
  / ミミミ.    _/\_'r '´         ',.r '´ !|  \
  ヘ彳ミミ     \./ l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \  でけました!
  /   \___      ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ 
 /      レ        ( ミミヽ
         \_     ノ   i     
           \__ノ   /
830827:04/11/27 23:10:05 ID:6piaZQt1
>829
有り難うごさいます。

.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n 0w0)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*

あなたは親切な人だ。

831名無しの心子知らず:04/11/27 23:53:43 ID:8GNelCTL
子供用の傘のことで教えてください

近所で売っている傘のサイズは38cmが最小なのですが
小柄な娘の為にもっと小さい傘がないか探しています

以前濃いピンク色で人形が使うのかと思うくらい小さい傘
(25cm位?)をさしている子供を見たことがあるのですが
そこまで小さい傘が見つかりません

季節外れなうえにガイシュツかもしれませんが
知っている方がおいででしたら教えてください
832名無しの心子知らず:04/11/28 00:57:12 ID:354xxTKz
お子さん何歳なんだろう?
あんまり年齢が低いなら、安全のために傘はどうかな・・と思うけど
それは余計な御世話かな?
自分も持ちたい!という気持ちもあるのかもしれないけど、
小学生でも危険だから傘は禁止というとこもあるので(私の所は低学年が禁止)
あと5,6才なら小柄でも45センチくらいで十分じゃないかなと思うのですが
回答になってないか・・。
833名無しの心子知らず:04/11/28 01:00:22 ID:c2wxtiGQ
>>798
なんか神経ほっそい人だなぁって感じ。
ここは何人もの人が見てて、それぞれに意見や考えがあって当然の場でしょう?
あとは、762さんが参考になったと思った考えをチョイスしてけばいいだけの話し。
いろんな意見がある場だからこそ、質問しに来ているのに、
他人がそのいろんな意見に対して裁判官の様にあーだーこーだー点数をつけるのは
おかしくないかい?
834名無しの心子知らず:04/11/28 01:03:01 ID:JXA7JRHA
833、リロードリロード
835名無しの心子知らず:04/11/28 02:10:46 ID:0vTvdXZS
>>833

ぶり返すのよくないよ。

762氏の意見は
>実際に悩んで相談してマジレスしてもらえたので有り難く思っています。
>厳しい意見もありましたがそれもまた一つの意見であると思い受けとめました。
>叩かれるかもしれませんがなにか誰かの意見を否定、非難することに必死で粗捜しばかりだった印象もうけました。
>否定、非難ばかりと言ったのは訂正します。そうでない物のほうが多かったです。申し訳ないです。
なんだから、悔しいけど798のほうが冷静に見てたということだと思うよ。
836名無しの心子知らず:04/11/28 03:36:45 ID:UrU4a5Sb
どうでもいいことなんですが、どなたか教えてください。
この週末は東京で小学生のお受験ラッシュ日だったのでしょうか?
夫がまじめそうな親子連れを都内の各地で見たと申しているので・・・。
837名無しの心子知らず:04/11/28 07:54:20 ID:c1plWXzp
>831
うちの子用に(2歳2ヶ月のとき)買った傘は35cm。西松屋で買いました
確か、もうひとまわり小さいのもあったはず。
ただし、広げて持たせてみて、小さい傘は斜めに差すとびしょぬれになりそうだったので
35cmの傘にしました
838814:04/11/28 09:02:33 ID:ECTe2o0V
>821
レスありがとうございました。
とても参考になりました。
HPアドレスは直接その知人から教えてもらっているので、それで知ったとお宅に伺ってみます。
たぶん知人は赤ちゃんに付きっきりだと思うので、お手紙をお家の人に託そうと思います。

本当に1日も早く回復して元気になってほしいと願うばかりです。
839名無しの心子知らず:04/11/28 09:39:54 ID:tUEIf/OV
>>831
そんなに小さいお子さんだったら、風が吹いた時の風圧で車道に飛ばされたりする
恐れがあると思う。だからレインコートが良いと思う。
(手を離す、という判断を子供は絶対しないから)

逆に、百円均一で風が拭いたら骨が折れるような材質のものが良いかも。
あそこの子供用は小さいよぉ〜〜
840名無しの心子知らず:04/11/28 09:45:49 ID:bPouDeAQ
>>831
私もレインコートを勧める。子どもが傘をさしてるということは、
当然親も傘さしてるわけで著しく視界が悪くなるし・・・。
832さんとこと似てるけど、うちは幼稚園の間じゅう傘は禁止
になってます(通園のときね)。そのかわり指定のレインコート着用。
親からすると絶対濡れないので、かえって傘を使うよりラクかもしれない。
841名無しの心子知らず:04/11/28 09:48:01 ID:qzU11TOz
>831
やっぱり、あんまり小さい傘だと、意味ないんじゃないかな。
小さい子はただでさえ上手にさせないから、
合羽にしといたら。
もし、どうしても自分で持つってきかないのなら、
38cmで上から支えてあげるなりすれば。
でも、いずれにせよ、庭先とか、店の駐車場から店内程度の距離で
使わせないと危ないよ。
ちょっとした風でも引っ張られるから。

うちも2才半だけど、38p、上手にさすよ。
でも、上の子のお迎えに3軒先のバス停までに限ってる。
842名無しの心子知らず:04/11/28 10:13:58 ID:VBbM7KOW
1歳4ヵ月の娘を連れて外食しようと思っています。
ファミレスのお子様ランチはまだ早すぎるでしょうか?
843名無しの心子知らず:04/11/28 10:28:01 ID:PO0idP4X
>>824
その子によって離乳食の進み方がわからないからナントモ…。
それこそ、普段面倒をみているアナタが判断すべきことでしょう。
頼んでみないと、味付けの濃淡なんかわからないしね。

ちなみに同じぐらいの息子がいますが、たいていのキッズメニューは食べられます。
ただ、暴れん坊+うるさい+なんでも手づかみじゃなきゃイヤーン時期なので
ファミレスなんか連れて行ったら親が死ぬので滅多に行けない。

正直、うらやましい.....orz
844842:04/11/28 10:45:32 ID:VBbM7KOW
843さん、レスありがとうございます。
娘は保育園に通っていて、うちでは食べないようなものも
たくさん何でも食べているみたいです。
(揚げ物系からあまーいお菓子まで・・・)
うちでは薄味を心がけてはいるのですが、
ファミレスのキッズメニューって塩分がどうなのかなぁと。
確かに頼んでみないと分からないですよね。
チャレンジしてみるかな・・・
845名無しの心子知らず:04/11/28 10:49:03 ID:bPouDeAQ
>842
ファミレスによって、結構違うよ。
まあだいたい炭水化物オンパレードと思っておいたほうがいいかも。
まあ、毎食毎食それじゃないわけだし、うちはたまのことだから、
と目をつぶってますが。
846名無しの心子知らず:04/11/28 19:14:31 ID:r7t3OWb3
>>842
ファミレス各社のHPでメニューが見れるよ。
含有栄養素や塩分・糖分・カロリーなんかも載せてるトコもあるから、
見てみたら?
847名無しの心子知らず:04/11/28 20:40:25 ID:49cq1ZzX
ちょっとスレ違いかもしれませんがスミマセン。

小学校低学年の女の子・男の子って、今は
どういうおもちゃとかが好きなのでしょうか?
親戚の子にクリスマスプレゼントを買う時期が来ましたが
何を買えばいいのかサパーリ…。
戦隊モノやら仮面ライダーはもう子供っぽいでしょうか?
女の子はおもちゃとかより、流行りのおしゃれグッズのほうがいいでしょうか?
何かアドバイスお願いします。
ちなみに男の子は小1、女の子は小3です。
848名無しの心子知らず:04/11/28 20:43:25 ID:bPouDeAQ
>>847
う〜ん・・・一番いいのは親にリサーチすることだと思う。
戦隊モノは小1だと微妙かな。でも今年長のうちの息子は、
一応番組は見てるものの「欲しい」とは言わない。
女の子はよくわかりません、ゴメンなさい。
ちなみに去年あたりはどうしていたの?
849名無しの心子知らず:04/11/28 20:46:13 ID:49cq1ZzX
>847
戦隊モノ微妙ですか…。やっぱり止めた方が無難かなぁ。

去年は男の子には…えっと、犬の骨を取るゲーム…ですか?
あのミスをしたら犬が吠えてくる!というヤツをあげました。
けっこー喜んでいました。
女の子にはディズニーのヘアゴム&ヘアピンのセットをあげました。
でもこの子は直接渡したわけじゃないんで反応はわからないです(汗
850名無しの心子知らず:04/11/28 20:54:03 ID:49cq1ZzX
すみません。あと一人いました(汗
3歳の女の子もいます…
3歳なんて何を買えばいいのか余計にわからない…orz
851名無しの心子知らず:04/11/28 21:11:38 ID:wUu6rU3g
私も弟がいてクリスマスや誕生日には子供達にプレゼントを
買ってくれるのですが、「予算はこのくらいで、何が良いか指定して」
と言われるのが一番嬉しいし、助かります。
何を貰っても嬉しいのは違いないですが、やっぱり確実なので。
家にあるものとカブっても困りますしね。
852名無しの心子知らず:04/11/28 21:27:36 ID:7Aw2efef
戦隊モノのようなはやりもの、キャラものは、小学生ともなれば特に、好みがあるので
直接本人じゃないと微妙だと思います。(フィギュアやロボットなどは欲しい子もいると思います)
それよりはやはり、品質の良いボードゲーム、木製パズル、のようなものの方が
無難なのではないでしょうか。(女の子にもいいと思います。)
うちの子ども達はもうちょっと大きいですが、ブロックの類(細かいやつです)のような
組み立てるもの、好きですよ。(1年生だとあまり難しいのはダメでしょうが)
おしゃれグッズは親が嫌いじゃなければいいと思います。親がダメそうなら、文具系の
かわいい小物なんかもいいかもしれません。レターセットだのメモ帳だのシールだの
息子のお友達を見てると、好きそうです。アイロンビーズみたいな手芸系も、いいかもしれません。
あと、大きい女の子はむずかしいけど、3歳さんなら、わりと何でもいけそうです。
おままごと系のものや、お人形などもいけるので、847タンの好みで選べそうだと思うけど・・・?
赤ちゃんものでない、小さい子のおもちゃを選べばいいと思うな。
853名無しの心子知らず:04/11/28 21:29:49 ID:0rvLWQsl
>847
男の子なら怪傑ゾロリとかかな。

http://www.toysrus.co.jp/go/howtoregi.html

こういうものもあるから、相手もネット環境なら、いっそリストを作ってもらったらいいと思う。

3才ぐらいなら、ボールを坂道が転がっていくようなオモチャとか、
飽きないと思うけど、
年齢にもよりますが、基本的に
1、散らからない。
2、単体で遊べて部品が少ないもの。
3、買い足しオプションが無いもの
です。積み木とか、ブロックとかは、無難なような気がしますが、
実際は、散らかるのが面倒だし、
部品があるようなものは、無くしてしまうと遊べなくなるし、
そして、買い足しオプションがあるものは、
相手にかえって経済的負担がかかる場合もあるからです。

でも、最終手段としては、忙しくて買いに行く暇無かったといって、
図書カードや、オモチャ券のほうがイイかもしれませんよ。
子供が本当に欲しがっている物がちょっと値の張るものだったりしたら、
それを足して、買ってやることもできるし。
子供3人だったら、一人っ子みたいに、
大きいオモチャを全員に買ってやるのも大変かもしれないから。
854852:04/11/28 21:37:12 ID:7Aw2efef
そっか、853のような考え方もあるか。
私は、ブロックなんか(レゴとかラキューとか)は、持ってるシリーズのものを
増やしてくれるとうれしかったりするんだけど、確かに散らかるね。
855847:04/11/28 21:45:40 ID:BN58BVpO
いろいろありがとうございます!!
とりあえず直接電話をして聞いてみようと思います。
856名無しの心子知らず:04/11/28 22:02:45 ID:6L2cGcrt
>>854
既に持ってるのなら増えるの嬉しいだろうけどね。
そこら辺も含めて、訊くのが一番、とw

自分も姪にカラオケできるマイクを買ってあげようと思ったんだけど、
カートリッジ・ソフトに数曲ずつ入ってるヤツだったのでやめときました。
857名無しの心子知らず:04/11/28 22:44:59 ID:Hztaoh2s
>>847
小3の女の子だとかなり好みがある。
うちだったら図書券とかおもちゃ券とかがいいな。
858名無しの心子知らず:04/11/29 00:30:58 ID:1NXqQKYu
基本的(?)な質問です
赤ちゃんの首がすわるのと目が開くのは生後何ヶ月くらいなんでしょうか?
859名無しの心子知らず:04/11/29 00:38:20 ID:fepbATbS
>>858
母子手帳に書いてない?

首がしっかりしてくるのは3〜5ヶ月くらい(個人差アリアリ)。
目は、入院の間にもう開いてたようちの子は。
その頃には視力はまだ殆どないけどね。
860名無しの心子知らず:04/11/29 00:54:05 ID:1NXqQKYu
>>859育児のために質問したわけじゃないので
_| ̄|○つうか独身男ですから


てことは半年あれば十分ですか。d
861名無しの心子知らず:04/11/29 00:58:57 ID:Oh0Vwkwz
>>858
入院中の新生児の段階で、
目の開いてない子っていなかったぞ。

首が座るのは早い子で2ヶ月。
遅い子でも半年は必要ないかと。

何のための質問なんだろう?
862名無しの心子知らず:04/11/29 01:09:35 ID:1NXqQKYu
>>861小説です
今書いてるやつの冒頭で、「○○なので生後半年は経過しているだろうか」って描写がしたいけど、知識になくて_| ̄|○
863名無しの心子知らず:04/11/29 01:11:49 ID:urbNSPEc
>>862
半年なら腰がすわるのほうがいいとオモ
864名無しの心子知らず:04/11/29 01:15:56 ID:Oh0Vwkwz
案外「これ」というのは無いかも。
首座りは4ヶ月ぐらい。
お座りは7ヶ月前後。
その中間だよね・・・・

あ、でもお座りでいいかも。
座ってるなら、成長の早い子でも6ヶ月は経過してるよ、多分。
865名無しの心子知らず:04/11/29 01:18:42 ID:Oh0Vwkwz
あ、間抜け。すでに出てきてたね。
866名無しの心子知らず:04/11/29 01:22:01 ID:LyhL07Z0
3ヶ月の子がおりますが、今冬は毛素材のセーター着るかどうか悩み中。
だっこしたらちくちくするかなと思って・・・。
おしっことかよだれとかでよごれても、気軽に洗いにくいだろうしな。
乳児持ちの皆さんは冬どんな服装してるんだろう。
867名無しの心子知らず:04/11/29 01:23:45 ID:1NXqQKYu
>>863-864
初出の時は寝てるんで…
なにはともあれdでした
868名無しの心子知らず
>>866
フリース素材のものなんかはどうでしょう。