【私はコレで】陣痛グッズ【乗り切りマスタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
もうすぐ出産を控えて陣痛にかなりビビってるヘタレ妊婦です。
出産を経験された方で「コレがあって助かった」や「次回はコレを・・・」など、
またこれから出産をされる方で「自分はコレで乗り切るつもり」など
紹介してください。
2名無しの心子知らず:04/11/04 01:49:09 ID:tBgLA7+H
2?
3名無しの心子知らず:04/11/04 01:50:29 ID:3oZINx4/
2げと!
4名無しの心子知らず:04/11/04 01:54:12 ID:oqHNxeSY
そんなこと色々考える余裕なんてなかった。

とにかくがんばれ。
5名無しの心子知らず:04/11/04 02:02:37 ID:3oZINx4/
2げと逃した…orz

二人出産経験者ですが、
まず役に立たなかったもの。

●クッキーやカ○リーメイトのような「もくもく」した食べ物。
 喉に詰って、陣痛で苦しんでる時は食べれやしなかった。
●CDやMD
 もちろん役立つ人もいるのだろうけど、私はダメだった。
 聴いてると余計にイライラした。

役に立ったもの
●水分・飲み物。
 甘くない物の方が飲みやすかったです。私個人的には十六茶が良かった。
●大きめのクッション
 抱えて前屈みでいると腰が楽でした。
●旦那
 陣痛の波が来た時には腰をさすってもらい、
 飲み物が欲しい時は「お茶取って!」で素早く手渡してもらい。
 何より一緒にいてくれるだけで恐怖心が薄らぎました。

以上、個人差がかなりあると思われるので、あくまでも参考程度に。
6名無しの心子知らず:04/11/04 02:10:50 ID:JczVYaxO
本をよく読んで頭の中でイメージトレーニングしといたほうがいいよ!
呼吸法とかも・・ (今回のお産は、これをやってたおかげでかなりリラックスできて望めた)

ポータブルCD持ち込んでいつも聴いてる音楽聞きながら陣痛乗り切ったよ・・
7名無しの心子知らず:04/11/04 02:30:28 ID:S3hURnmT
水分を取る時はストローで飲んだ方が楽だったよ。
私はストロー式の水筒持参しました。
8名無しの心子知らず:04/11/04 19:41:11 ID:lgjB59Ie
お気に入りのストール。
握り締めたり噛み付いたり、陣痛室にも持ち込んだ。
見慣れたものが目の端に移るだけで少し落ち着いた、気がする。
98:04/11/04 20:07:23 ID:lgjB59Ie
×陣痛室
〇分娩台
10名無しの心子知らず:04/11/09 18:44:50 ID:984SNeL3
呼吸法は大事です。でも、実際にうまくできなかったら、おなかの赤ちゃんに
空気を送り込むつもりで、『深くすってゆっくりはいて』をくりかえしてください。
呼吸に集中すると、自然と痛みもやわらぎます。のども渇くので、水分補給を
忘れずに。私の場合、旦那がダメでした。『なんで、私だけこんなに痛い目に
あわなくちゃいけないの!』って、イライラしてしまうから。旦那と信頼関係の
深いご夫婦、うらやましいです。
11名無しの心子知らず:04/11/09 18:55:14 ID:9hgOfWLb
隣の人は促進剤使ってるからかなのか「飲み物禁止」と言われていた。
横目で私がポカリ飲んでるのをうらめしそうに見ていた。

NSTを陣痛室からずっとつけっぱなしではずすのはトイレのみ。
動いたらピーピーはずれて看護婦の手間とらすことになるので
姿勢が動かせずに辛かった。
つまり何もグッズなんて使えなかった。

病院によるから、自分の出産する所で産んだ人に聞くのが一番。
二人目は付き添いが誰もいなかったので(私1人で入院)「腰が痛い」と言ったらば
助産婦さんがマッサージしてくれた。
12名無しの心子知らず:04/11/09 18:57:51 ID:LXMpkrOJ
そか、旦那は陣痛グッズかw

来月初めての出産ですが、マイクロビーズの抱き枕持っていこうか
考え中です。
もっていくの大変ですかね・・・。
13名無しの心子知らず:04/11/09 19:04:35 ID:PMiP581f
私も1月出産・・恐怖と不安でいっぱいです。
いろいろと、このスレでご意見や体験談が聞けたらうれしいです。。

MDウォークマンとラジオ持って行くつもりです。
ラジオって気が紛れるかな・・無理かな・・。
14名無しの心子知らず:04/11/09 19:11:12 ID:Mc4WN2Me
先輩ママに教わったテニスボールはおすすめ。
切羽詰ってくると、痛いというより
「出ちゃうよ力んじゃうよ」感が強烈になる。
テニスボールの上に座ってると不思議といきみのがしが楽になるの。
産後の思い出の品にもなるしWW

破水から始まったお産でもOKでしたよん
15名無しの心子知らず:04/11/19 02:24:51 ID:HxvyQgFw
>>13
ラジオとか、持ってきたことすら忘れる地獄の激痛だから安心してね^^
16名無しの心子知らず:04/12/02 05:25:10 ID:yR6gU+Z8
あげ
17名無しの心子知らず:04/12/02 06:03:04 ID:0wtcWP4K
喉が渇くから水ばかり飲んでた。
ペットボトルに取り付けるストローが役に立った。
横になったまま飲めるから。
後はうちわ!顔が暑いから扇いでもらうと気持ちよかった。
ラジオは聴いてる余裕なんてありませんでした。
18名無しの心子知らず:04/12/02 06:32:00 ID:HTYVWzHZ
役に立った物

・おにぎり、クッキー
 病院の昼食・おかしとして出た物だが食べやすかった
・ペットボトルに取り付けるストロー
・旦那
 掴む所が欲しかったので手を思いっきり握っていた。(手の型が付くぐらい)
 旦那の脳内「俺って頼られてる〜」だろうけど、出産前のうっぷんが溜まっていただけです!残念〜!
19名無しの心子知らず:04/12/02 09:25:22 ID:vrtzLaah
私の場合、1人目は促進剤使用だったから急に陣痛が強くなり、わざわざ
作った陣痛室用・好きな曲編集テープやその他もろもろのグッズを出す余裕が
なくなってしまった。

2人目はお産が早く進んだので、やはり陣痛逃しグッズは取り出せなかったの
ですが、助産師さんが「ゆたぽ○」みたいな物を用意してくれて、分娩室に
移る直前までそれを腰やお尻に押し当ててくれました。
2人目のお産は軽かったけど、これの効果が大いにあったと思っています。
また、以前出産準備品スレに書いたのですが、ファブ○ーズのボトルの丸みは
腰に当てるのにちょうどいい感じでした。
病院へ行く車内はそれで乗り切りましたが、転がらないし便利でしたよ。
20名無しの心子知らず:04/12/02 12:31:17 ID:tUVyjDAX
一人目のとき浣腸したせいか、お産が早く進んでしまったよ
赤ちゃんが降りてきてるのに
「う○ちが出る〜」と思ってトイレに何度も行ったけど
でなかった・・・・
歩きまわってたしさらにお産が進んだのかも・・・

陣痛でしんどいときに実家の母と姉がいたのが嫌だった・・・。
うざかったなーお前らいても役にたたねーよてかんじだった
21名無しの心子知らず:04/12/02 20:11:27 ID:AvJM4HoE
いきみのがしグッズもCDも使わなかった。
役に立ったものは本。
次の痛みがいつくるかと構えているより、本に没頭してる方が
痛みを感じづらくてよかった。
のめりこめる、熱中できる本で普段から本好きに限られますが。
ぶんぶん台に上る寸前まで読んでました。
22名無しの心子知らず:04/12/06 17:30:19 ID:ChAm4lMV
自宅出産の時に、助産婦さんがクッションにアロマオイルのようなものをたらしてくれて、すごく落ち着くことができた。
(その助産婦さんは芸能人の自宅分娩も取り扱っていて、かなり有名な方です)
あれって・・・何のオイルなんだろうか・・・?
ご存知の方いたら名前キボンヌ。
23名無しの心子知らず:04/12/06 21:09:22 ID:+LUseDHt
私もアロマオイル用意して嗅いでたなぁ
ソフロロジーのCD聞いてたよ。
余裕は無いけど頑張ってゆっくり呼吸する。
24名無しの心子知らず:04/12/06 21:28:34 ID:ZrfrQomU
ヒッヒッフーをしながらマッサージするとき、
なでおろすときはやさしく、
わき腹をなであげるときは赤ちゃんをグイッと持ち上げるようにして
マッサージすると痛みが和らぎますよ。

ヒッヒッで息を吸うとき、息を吸うことよりも、腹筋を膨らますことに
集中した方が痛みが楽になります。
でも、腹筋力に自信がない人はここぞというときまで
体力温存してください。
25名無しの心子知らず:04/12/06 21:29:46 ID:ZrfrQomU
ヒッヒッフーをしながらマッサージするとき、
なでおろすときはやさしく、
わき腹をなであげるときは赤ちゃんをグイッと持ち上げるようにして
マッサージすると痛みが和らぎますよ。

ヒッヒッで息を吸うとき、息を吸うことよりも、腹筋を膨らますことに
集中した方が痛みが楽になります。
でも、腹筋力に自信がない人はここぞというときまで
体力温存してください。
26名無しの心子知らず:04/12/06 21:31:50 ID:ZrfrQomU
ヒッヒッフーをしながらマッサージするとき、
なでおろすときはやさしく、
わき腹をなであげるときは赤ちゃんをグイッと持ち上げるようにして
マッサージすると痛みが和らぎますよ。

ヒッヒッで息を吸うとき、息を吸うことよりも、腹筋を膨らますことに
集中した方が痛みが楽になります。
でも、腹筋力に自信がない人はここぞというときまで
体力温存してください。
27名無しの心子知らず:04/12/06 21:33:36 ID:aQisL0fm
↑アアーンごめんなさい
28名無しの心子知らず:04/12/07 15:46:36 ID:LGXP+fuk
水分は大目に。私は2本しか持って行かなくて、なのに
ついていたダンナに1本飲まれて、産んでから翌日の
お見舞いまで喉がカラカラだった。水もあった方がいい。

痛くて病院食が食べられなかったから、持って行った
ゼリー食は役立ったなぁ。
29名無しの心子知らず:04/12/07 16:15:19 ID:2D3JIyP2
ストップウォッチは陣痛の間隔を測るのに便利だった。

吸い口は容量が少なくて不便なので、ストロー付き水筒が便利だった。
手厚い病院なら必要ないね。

私は鼻の穴が狭いので鼻腔を広げるシール(スポーツ選手がつかっている)
を持参した。
30名無しの心子知らず:04/12/07 16:46:13 ID:vBKr03bQ
足で壁を押し付けてた・・・
31名無しの心子知らず:04/12/12 01:45:01 ID:/OgfuKTm
・だんな
やっぱり人間は便利。いかようにも使える。
おしりの穴を押さえてもらったりした。なのに握ったりもできるし。
当り散らすことも可能だしね。後で文句言われるけど。

・大きな丸いビーズクッション
普通に寝てられなくなったら腹ばいになると気がまぎれます。
だけど病院に備え付けだったりするから。まず病院に備品を聞いたほうがいいよ。
32名無しの心子知らず:04/12/29 22:45:05 ID:4OeBl3vx
だんなは居てほしいね。初めてならなおさら。
 
ペットボトルにつけるストローは必需品。私は赤ホンの「ペットでちゅー」
を持っていって重宝したよ。
2月の出産だったけど、病院内は乾燥してるし、呼吸も荒くなるので
のどがすっごく乾きました。
分娩台でもすっごい水分取ったなあ。
33名無しの心子知らず:04/12/30 01:27:01 ID:oa5Sl0xN
>>32
つーか、「分娩台ですっごい水分」を取るような状況ってどんなんなんかな.....
ちょっとこわい。

私も今なら「ペットでちゅー」を買う!当時は知らんかったのでスパウトを
買っていった。あんなに吸わないと飲めないものとは。
34名無しの心子知らず:05/01/12 18:22:28 ID:txVWoEn9
臨月に入り、陣痛グッズの研究はじめました。
とりあえずテニスボールとペット用ストローは入手したのですが・・

カイロとか役にたちますか?
35名無しの心子知らず:05/01/12 20:00:15 ID:/ZCsgkFS
カイロはこの時期のお産なら、なおいいかも。私は9月だったけれど暖かく
すると痛みがやわらぐ感じ。腰などにあてた。

ハーブティもよかった!妊婦用にブレンドされたものを妊娠中もずっと
飲んでいて、それをペットボトルに入れて持参。陣痛中の水分補給に使った。
香りがまた痛みを軽減するように思える。

アロマオイルも持参。私の場合ラベンダーとサイプレスを
混ぜたもの。これは好き嫌いがあるからお産の前にショップに
行って選んでみるといいかも。サイプレスは会陰の痛みに、産後も使える。
(水コップ2杯くらい(適当〜)にサイプレスを1〜2滴混ぜて
 コットンにしみこませたものをあてる)

CDは一応持参したが、気休めって感じ。全然聞いていない。というか
聞けない状況(笑

既出だけれど、ダンナと呼吸法、これはもう、必需品(?)です。でも
ダンナさんがお仕事で来られないとか、里帰りでダンナさんがいない、
そういう方もたくさんいると思います。でも、呼吸法さえあれば大丈夫。
特に吐く息に集中。長〜く細〜く息を吐く。吐ききる!
あまり怖がらず、楽しいお産を!!
36名無しの心子知らず:05/01/12 21:05:09 ID:B4PTbQqf
カイロですか。ふむふむ。
早速荷物に入れました。
3738w:05/01/13 17:58:09 ID:UHa5UhSv
>>35
最後、腹筋を使うくらいまで吐ききるんでしょうか?
ふぅううっぅぅぅぅ・・と最後、思いっきり細くなるまで?
38名無しの心子知らず:05/02/24 17:29:53 ID:oTiBPtqP
5月に出産!
ひきつづきレスヨロシク!
39名無しの心子知らず:05/02/24 21:42:45 ID:DDf6Nbfd
私はアロマオイルだめだったー。
リラックスしようとラベンダーを持っていったんだけど、なごんだのは看護師さん
だけで私は全然!だった。
40名無しの心子知らず:05/02/25 15:27:31 ID:Mr6pxXDs
わたしは「ペットでちゅー」ダメだった・・・
つけ方が悪かったのか(?)吸ってもうまくでてこないの。
途中で看護師さんが「普通のストローにかえるね」って替えてくれたけど。

よかったのは手帳かな。陣痛の間隔をメモするのにもよかったし、
今の痛さとか思ったこととか、陣痛室にいた時はTVをつけていたから
「久しぶりにTVでトシちゃんを見た」とか書いてたし。
あとで読み返してみると字が乱れていたりしておもしろいよ。
思い出の一品になってます。
41名無しの心子知らず:05/03/01 16:22:55 ID:Gi7/TJSk
わっ!こんなスレあったのか。出産の時に知りたかった。
ちなみに私は、グッズ無し。
一番効果あったのは空腹でした。
もう、早くご飯食べたくて×2。

出産<空腹

だった○| ̄|_
参考にならなくてスマソ。こんな奴も居るってことで。
42名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 20:31:25 ID:crDFmTGh
わたしもグッズなし
ただし実両親が旦那の代わりに役立った
実母は腰マッサージ用
実父は罵倒用

…とうちゃんごめんよorz
43名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 18:55:21 ID:724I3oTD
持ち込んでよかった物は青竹踏み。とにかく動けるうちは動く。その場で足踏み。
陣痛を早く進めるためにヤンキー座りが効果あり。
椅子に座ってるときも痛いからといって足を閉じたりせずに開く事。
あかちゃんの頭が下がってくるように骨盤を広げるイメージでと
助産師さんに教えられて上に書いた事を実行したらお産の進みが早かった。
あとは腰を延々とマッサージしてくれる人を連れて行くことです。
腰やお尻を押してもらうとすごく楽になった。
44名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 22:36:59 ID:VJHJM/hv
ヤンキー座りは痛いときにするんですか?
それとも痛くないときにするんですか?
45名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 08:35:40 ID:IpYOnZxr
ユンケルでも飲むかな。
46名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 17:30:47 ID:6ZL5VdPs
スーパーボール、すごく良かったです。
ありがとうございました。
47名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 13:37:13 ID:TcuD55fQ
おせーて
48名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 10:20:06 ID:1jUt1Tl0
こんなのはまだまだ軽いほう という思い込み。

けっこう痛くても まだだよなって思い込んでて、ずっとおとなしく横たわっていたら 看護婦さんに分娩台に連れてかれた。
もう子宮口がかなりあいてたみたい。
もっと痛がって良かったんだ って 悔しかった
49名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 22:24:01 ID:Wnfj51PZ
助産師の出産の説明で
「ゴルフボール持ってくる人けっこういます、まあいいんですけどね。
使う余裕もないことも結構ありますよ(プ」
みたいな感じだった。
でも一応ボール系持っていこう。

ペットでちゅーって用意してみたんだけど
ミネラルウォーターには合わないんですよね?
病院の支給品が水なので、好きなペットのお茶系でも持っていくかなぁ。
50名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 22:31:13 ID:IUfUrFzc
>>49
ゴルフボールではないけど、ガチャガチャのカプセルがいいと
聞いたので持参しました。
使う余裕どころか、かばんから出す余裕もなかったorz
陣痛は人それぞれなので、49氏には活躍の場があることを祈ります。
病院は暑いので喉かわくから、お茶持って行っても損はないとオモ。

ガンガレ
51名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 22:54:15 ID:oPJIbIYz
二月初産。
破水から始まったので歩き回ることができずひたすらベットの上でゴロゴロ耐えた。
ピーク時には旦那も母も部屋から出され、助産師さんが付いていてくれる訳でもなく
とにかくひとりで耐えた。

テニスボールを忘れたのでコブシでお尻や背中を叩いたけれど、
大して力が入らず、意味ナシ。

フェイスタオルは歯を食いしばったり、濡らしてもらって顔を拭くのが気持ちよかった。

唇が乾くのでリップクリームは何度も何度も塗った。

出産時に使ったフェイスタオルを見ると未だに記憶が生々しくよみがえります。


これから出産の人、ガンバレ!
終わってしまえばあっという間。案ずるより産むがやすし。
深呼吸を忘れずに!
52名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 23:45:52 ID:SA8es36f
うわー、このスレ私の出産前の書き込みが残っている。3ヶ月前なのに。不思議な気分。
テニスボールもカイロも何も使わなかったです。飲み物とストローと夫だけ。
53名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 05:57:49 ID:2rOQUqsK
5月1日に3870g55cm頭囲37cmのでかい坊主を経膣分娩で出産。
アロマオイル(ラベンダー)を垂らしたフェイスタオルを咥えてくいしばるのが
楽でした。
ゴルフボールは持っていったけど使わなかった。
ダンナの手でぐりぐりしてもらった。
ぺっとでちゅーはミネラルウォーターには使えないので、麦茶の1Lボトルとか
につけて、いきんでる最中ダンナに補給してもらってたよ。
あと、ホッカイロ。
腰や三陰交?ふくらはぎの下あたりの陣痛を強めるツボに助産師さんが
はってくれてとても楽になった。
アロマをブレンドしたマッサージオイルとか持っていくと、助産師さんが足に
ぬってマッサージしてくれるかも。
私についてくれた助産師さんはしてくれたよ。
54名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 18:38:18 ID:9roshrdD
>>26
ヒッヒッは吸うの??
うちにある妊娠本も病院でくれた案内も
深呼吸で深く息を吸って「ヒッヒッ」で浅く短く吐き「フー」で全て吐ききる、ってあるんだけど。
私は最初ヒッヒッは吸うと思ってたので「へぇ、全部吐くんだね」と最近思ったばかりだったので
ちょっと気になった。
呼吸法はいろいろあるから違う種類のなのかな。

ちなみにうちの病院の助産師さんに
「呼吸法はラマーズとかソフロジーとかあるけどしっかり吸えばどんな方法でもいい」
と言われ、直接指導とかもないし、自分もそうかー、とにかく吐いて吸えば良いのね
って思ってるんだけど甘い?
55名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 18:44:40 ID:AX3NqR3W
テレビ。
二人目の時ですが早期破水で入院し、テレビありの部屋にて
陣痛を過ごしたのですが、テレビでずいぶんと気が紛れたものです。
56名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 20:48:00 ID:5C4SF+C/
出産が真夏だった為、ストロー付きの水筒が便利でした。
ペットボトルだとすぐぬるくなるので、冷たいままで飲めてよかったです。
あと産んだ後お腹がすくので、おにぎりを用意しておきベットで食べました。
タオルも自分のを使った方が安心出来ました。CD・ボールは使いませんでした。
三人産んでみて役に立ったのはこれ位でした。
秒針付きの時計が病院にない場合は用意しておいた方がいいと思います。
(陣痛の間隔を測る為)
57名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 22:55:36 ID:aer9ZlLi
あるかどうか病院によると思うけど、前屈みで座るロッキングチェアー。
あれでユラユラしてるとすごく楽
無ければお尻の穴を押さえてもらうのが楽だった〜
58名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 00:07:33 ID:nFLLTSTi
抱えるくらいのビーズクッションと、ペットボトルに使えるストローはかなり使えました。クッションは陣痛時しがみつくと楽で、産後の枕(産院の枕は合わなかったから)ストローは陣痛時の水分補給と子供が大きくなってからの水分補給にも。お薦めですよo(^-^)o
59名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 00:33:02 ID:epRHRZIo
ああ。クッションで思い出しました。
私も、最後の陣痛ピークの逃しのとき、死にそうになり変な音を(呼吸音)
出しながら、自分用に持参した授乳クッションと円座クッションを重ねて
ソファーにおいて、床に布団をしいて、そこに汗だくになりながらしがみ
ついて逃したよ。

しがみつくのはおすすめかも。
60名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 01:03:15 ID:GI69Xvt4
私もペットボトルにつけるストロー用意したけど、私の場合
全く役にたたなかった…っていうのは、最後の最後まで
吐きまくってたからなんだけど。
うちの子は陣痛始まってから2日後にやっと産まれたんですよねぇ。
もうその間痛さのあまりに寝れない、吐き気はする、食欲なんて
もってのほか。水分すら取りたくない。でも吐き気しまくって
吐くにしても胃液だけで辛かったなぁ…。
そんな壮絶な出産を乗り越えれたのは、一緒に寝ずに頑張ってくれた
夫のおかげです。
61名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 01:30:07 ID:kiRi/2pZ
母と旦那とマイまくら。
あと愛用の毛布。これらにまみれて耐えた三ヶ月前…
62名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 01:31:50 ID:bCtI4fO7
グッズは特に必要なかったよ。
必要なのは、知識だけ。
既出だけど、陣痛の間隔をメモするのっていいと思う。
陣痛がきたら、長く息を吐くことだけを考える。
陣痛の間隔が狭まってきても、長く息を3回吐く間に、
痛みが和らぐから、それだけを考えて、
息を長く吐く・・・。
それから、「痛い」という言葉は言わない!!
陣痛は痛くなる一方なのだから、一回言ってしまうと、
それ以降、ずっと「痛い」という言葉を言いつづけなければならなくなって
しまうよ。
出産は、大海原で漂流しているようなものという例えがあるけれど、
とにかく、寄せてくる波をうまくかわしながら
できるだけ体力をつかわないように
(大声を出したり、騒いだりしない)
ただただ、助けがくるまでじっと待っているという気持ちでいたほうが
いいと思う。
あれこれグッズを用意するよりも、腹をくくることが大切だと思うよ。
ちなみに、うちの夫は役立たずでした。
「私が痛そうにしている時は、腰をさするんではなくて、
このツボを押して欲しい」と、何度も一緒に練習したのに、
その時は腰をさらっとなでる程度で、ツボは全く押してくれなかった・・・。
文句を言う余裕もなかったので、
「このバカたれ!!」と心の中で叫びつづけました。
まっ、夫の協力などこの程度と思っていた方が、
当日イライラしないですむと思うよ。
63名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 09:41:20 ID:p7SLeBAD
腹帯の時にもらったお守り。
札に麻紐が結わえられていて、陣痛が始まるとそれを解くの。
そうするとお産が楽になると。

陣痛始まって忘れてたんだけど、フと思い出してお守りを病室に置き忘れたことに気づいて
お守りをくれた母に「あの紐、切ってきて!」
なんというか、いざという時の神だのみが私にはききました。
64:2005/06/04(土) 23:13:42 ID:4eKrDYP9
久しぶりに2ちゃんに来たけどこのスレが残っていてうれしい。
私は昨年の12月末に出産してきました。
私が持っていってよかったのは、このスレでもよく上がっているグッズでした。

・ペットボトル用ストロー
・テニスボール
・ウィダインゼリー&こんにゃく畑
・お赤飯のおにぎり

あとはやっぱり旦那でした。

これから出産される方本当に不安だらけだと思いますが、がんばって下さいね!

あの痛みを乗り越えたのにもうすっかり忘れて、今度は来週親不知を抜きに行くのにビビってます
65名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 23:44:14 ID:n/Qcw6sX
>>53
頭でかっ!痛そう
66名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 10:11:58 ID:f4FFZvAK
>>65
痛かったよ。
頭を数ミリ出したとこで詰まって30分。
結局吸引ですた。
67名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 18:03:15 ID:J2LnIHq4
テニスポール、持って行って良かった〜。
陣痛の波が来て、イキミ逃しがかなり辛かったけど、
テニスボールを肛門近くに押し当て、どうにか耐えれた
って感じです。
(旦那の腰マッサージは威力なし。力弱すぎ!)
68名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 23:12:46 ID:J2LnIHq4
>>66
会陰はどうなった?
69名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 17:00:16 ID:cPKih8nB
>>68
会陰マッサージやM字開脚を産前にやっていて伸びがよかったので、
切開はしたけど3針で済んだ。
吸引は切開しないと裂けちゃうらしい。お医者にそう言われた。
残念だったけど、子の安全には変えられないので。
別に切開されたことを恨んでもないし。

抜糸後はむくみもせず痛みもないよー。
現在産後40日経過。
エッチしたいなあ、できそうだなあ、と思っているので近々挑戦する予定。
70名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 12:01:05 ID:Mzw8qUU0
ペットdeチュー、用意したのに旦那が買ってきたのはミネラルウォーター。
でも、密閉はできないけど傾けすぎなければ寝たまま飲めたし
飲むと吐くので口を湿らせる程度に使ったのでかなり役に立ちました。
ペットボトルを人に傾けてもらって微妙な量を口にするのは難しいので・・・。
分娩台でも口が渇いたのでチマチマと舐める程度に吸って凌ぎました。
そういう意味では普通のストローでもいいかもしれないけど
時間もかかるので蓋のできる物の方がやっぱり良いかも。

あとやっぱり「旦那」は必需品かも。ちょっと水、とか汗、とかでも頼めるし
助産師さん不在の時も異変があったらすぐ知らせてもらえるという安心感。
あと、旦那がいきみそうになると「手を開いて」「息を吸って」とか言ってくれたし。

私も降りてくる途中でお産が進まなくなり、子供の心拍が落ちすぎたので
切開して鉗子で、と言われました。
ただ、結局切開だけで引っ張らずに産むことができました。
陣痛の張りを強める香り(アロマオイルと思う)を含ませた蒸しタオルを口に押し当てられて
いきみの合間に吸わされました。
本当に張りが強くなったのでアロマ系は本当に効果あるのねー、と思いました。
旦那の「肛門押し」は下手で話になりませんでした。
71名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 18:54:53 ID:Oe1O86rZ
うちわー
72名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 11:59:17 ID:QHLmZds4
なんかたまひよだったかプレモだったかで
陣痛のいきみ逃しにおしりの穴にテニスボール当てて
体重かけると楽になるといった記事があったのをみて
即丸めたタオルで代用、やってみた
実際あれはいきみ逃しになったのかなぁってカンジでした
なんかむしろいきんじゃった希ガス
でもへんな言い方気持ち良いというか落ち着くというか

んで見回りに来る看護婦さんにタオルみつかって
茄子「コレ何?」
私「なんかこーゆー固めの物体おしりに挟んで座るといいって聞いたから」
茄子「・・・へー;;;初耳だなぁ。」
ちょっと心なしか変に思われた気がしたけど痛みには変えられないしね。

お陰で陣痛室で自然と弱いいきみがかかってたせいか
分娩室では部屋に入って約20分、ナスに肛門押しもしてもらい(これがなかなか良かった)
いきみも5〜6回位で息子産まれました。(会陰は2箇所切開)
分娩室に入ってからがあっという間だったから出産直後は「分娩ってこんなもんかぁ?」
と、?マークが頭いっぱいで感動が薄かったのが残念だったなぁ。orz
73名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 10:30:48 ID:CUWBE2Y9
旦那を肛門押しとして連れて行く場合、
いろんな練習をしておく方がいいかもしれない・・・。

うちの旦那に押してもらったけど使えなかったよー。
「本当に押して良いの?」と不安がり、生ぬるい力加減。
病院では出血や破水に備えて厚い産褥パッドを装着させられたので
「お尻の穴ってどこ?どこ?」
会陰を押してもらおうにも
「こんなところ押して、子供の頭を押し返しちゃわない?大丈夫?」と。
確かにパッドで場所も捉えにくかったみたいだし
こっちは息をつくのに精一杯で長い文章をしゃべれないので場所の説明ができない・・・。
イライラしたしなー。
74名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 11:23:03 ID:4Od/f885
この暑い時期に必要?と疑問を感じつつも一応持って行っていた
使い捨てカイロが結構役にたちました。
陣痛中は腰にあてれば楽だったし、産後はすごく足が冷えていたので
あっためると気持ちよかった。後陣痛の痛みにも効いていたかも。
75名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 08:54:17 ID:0Yd99sNj
予定日まであと10日あまり。いつ陣痛がはじまるかと思うとドキドキしてあまり眠れない・・・。
いい加減覚悟を決めなくては・・・。
76名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 11:05:51 ID:NHJ7q7gQ
陣痛室は何にも無くてさみしかったので、次回は必ず
ラジオを持ち込もうと思います。
あと、お茶や水を自由に飲みたかった。

ここで夫は便利とよくかかれていますが、産婦にもよるでしょうね。
私の場合夫の仕事場と病院が近かったので、昼休みに様子を見に来てくれたのですが
顔を見るなりカエレ!とやってしまって、夫がショボーン(AA略)になってしまいました。
77名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 18:21:03 ID:48gYUMu2
あぁ、ラジオはいいね。
私はあったとしても陣痛中は聞く余裕とか無かったけど
産後に欲しかった。
意外と神経が高ぶってるので疲れているけど眠れなくて
赤子もまだぐったりだったり検査とかで病院が預かってたりする間が暇で暇で
ついついテレビみたり携帯で2ちゃんやって
産後ものすごい目のかすみと頭痛に悩まされた。
入院中は隔離状態だし、産後も世間と切り離された感じになるから
MDやCDよりもラジオの方が精神的に良さそうだし。
陣痛中に使えるなら尚良いんじゃないかな。
78名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 21:01:00 ID:+hB3rhGY
良スレ あげ
79名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 21:22:22 ID:UyYRxgk1
前回はぶんぶん台に自力で上がれないくらいボロになってたが、
今回は自力でぶんぶん台にあがってみたい。
さっきから陣痛が・・・そろそろイタイ;
病院行く用意します(;´Д`)ハァハァ
80名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 22:01:12 ID:ObUdSZy8
>>73
自分かと思った。
グーで肛門のあたり(どこがいいかまだ自分でもワカラナイ)を強く押してとお願いしたら
「本当にきくのぉ?(きくわけないじゃんプ)」とか言われ
全然違うところをおもいきり押すので痛いは
苦しくて押して欲しい位置を伝えられないは
次は助産師さんにやてもらう!

>>79
うおー超ガンガレ!!
81名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 22:43:45 ID:ALBCMqkO
82名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 00:09:14 ID:5mvDO+U7
>>79タン
おぉぉリアルだ・・・ガンガレ!
83名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 00:27:12 ID:j8uYe+zf
私は、肛門をグーじゃなくて、手の平で押してもらうほうがよかった。
骨盤を両脇からグッと押してもらうのもいいよ。
84麻衣:2005/10/26(水) 14:49:12 ID:0SO73XDo
赤ちゃん
産むのやめよつかなー
85名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 15:52:41 ID:mpd8VJTM
私は旦那に、陣痛室から立ち会いしてもらわなかった。(自分の希望で)
助産師さんもたまに顔出すぐらいで、腰なんか押してもらえず放置。
初めての出産で、腹にいろいろ巻かれてるし、仰向けの姿勢のまま声も出さずに10時間、耐えに耐えてたな〜。
痛みで手が震えたのを覚えてる。
86名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 16:01:47 ID:VOpvBYN7
出産前のNST中、陣痛室で寝ていたら壁に数カ所穴が…
新しい病院なのに何故?と思っていたら、自分が陣痛時に解明。
みんな痛みをこらえるのに壁を殴っていたのね…
確かに拳大の穴だったわ。看護婦さんに聞いたら、そうだと苦笑してたっけ。
過去レスにもあるけど、カイロは腰を暖めるのに役立った。
あとは食いちぎってもいいタオルかな。
87名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 20:24:04 ID:MgQu5F86
良スレ あげ
88名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 20:30:51 ID:+G3tEUxD
私は声を一切出さず、
とにかく「もの凄い顔の表情をすること」に集中してたなぁ。

そうそう。テニスボールは全然役に立たなかったよ。
それで押されると返って刺激になって出したくなっちゃって。
手のひらですーっと押さえてもらうのが本当に良かったから・・
89名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 21:35:48 ID:Xrla02Eg
いきみ逃しにテニスボールとゴルフボール、どっちが効くだろう?
ソフトボールだとデカすぎるかな?
90名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 22:41:43 ID:DQosKGc+
>>89
お尻の穴に当てることを考えればゴルフボールですが、腰に当てるので
あればソフトボールでもおkですよ。
そんな自分は>>19=ボールを持っていかなかったので咄嗟にファブ○ーズの
ボトルを腰に当ててしのいだ者です。あれはソフトボール大に近いかなと。
91名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 13:26:37 ID:r5o6T/o3
子供、三人産んでみて役に立ったのは

ストロー式の水筒(夏は特に)
ハンドタオル(数枚持参すると汚れたら取り替えれる)
ビニール袋(陣痛のピークに吐くタイプなので)
おにぎり(吐くので産んだ後にお腹がすく)
どのお産もゴルフボール持って行ったけど使いませんでした。
夜中のお産で旦那はすぐ寝ちゃってあまり役に立たなかったw
9289
レスありがとうございます!
どうやら小さいボールより大きい方がダイレクトに効きそうですね。
来月出産予定なんですが、いま切迫で寝たきり状態なので腰にキてまして…
巾着にテニスボール二個入れて腰の背骨の両側に当たるように
仰向けに寝るとしばらく楽ちんです。
仰向けはスグ動悸がヒドくなるので長時間は無理ですが。
いきみ逃しにファブリーズのボトル、イイですね!
早速入院グッズの中に入れました!