【親切?】通りすがりのばあちゃんたち2【迷惑?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
姑・実母スレはあるので、通りすがりの他人様のお話を。
迷惑話だけでなく、楽しい話・ほのぼの話もぜひ。
ばあちゃんは「ぼぬー?」「可哀相」「自分語り」がデフォ。
気にせずマターリいきましょう。

前スレ
【親切?】通りすがりのばあちゃんたち【迷惑?】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1053415360/l50
2名無しの心子知らず:04/09/16 21:09:14 ID:gHpbSzUd
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | シュガーは残念ながらボッシュートです|
   \_______________/
            シュッ
    i 、        | | | | | | |      ,. i   チャラッチャッ チャチャーチャ〜ン♪ミヨヨヨーン…
    i  ヽ、               , . =―/ .l
     ヽ  \      _ /'  ./   /
      \ ヽ ヽ. ,. - ' ´   // `` / ,/ /
       ` 、_ヽ   .、//,.、  /_,. '、
         / `` /ヘl lへ\´´   ヽ
          ,'   /' ,    、 \   `.     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         .!  〃'  /    、 ヽ   ヽ   i   <わっほー
   __  i .//.i _⊥┼{  }+┼+、 l }  }_   \_____
   \    〉//| ´ ,.r,=、ヽノ ,=.、l !.|ヽ/  \
     \  // l ,Vレ!{l:::j|.   |l:::j}'レ'| | |     \
3名無しの心子知らず:04/09/16 21:20:14 ID:sueKZlE5
昔の話なのですが
1歳くらいだった息子を連れて電車に乗ったとき、
向かいにバーさん2人連れが座ってた。

で、私を見て話をしているんだけど2人とも耳が遠いのか丸聞こえ。
非難めいた口調で「わっかい子が赤ちゃん連れて〜」

…確かに私童顔でした。しかも地味な童顔。
でも27歳。昔はもっと若くして子供を産んでいたのでは??
その上ホントに若かったとしても文句言われる筋合いないのじゃ〜!!
年金支える子供を産んでるのじゃ!!
15で、ねえやは嫁に行ったと歌まであるじゃないかぁぁ。

と、スレタイを見てそのときのむかつきまで思い出してしまいました。
4名無しの心子知らず:04/09/16 21:25:56 ID:udVLJSfb
うちのトメがこのタイプです。
今日もよそ様に迷惑を掛けているのではないかと思います。
皆様ごめんなさい。
5名無しの心子知らず:04/09/16 22:32:59 ID:2DplgJhq
先日、トメと娘と3人で買い物に出掛けたとき60代位のおばさまに
「お子さん1人〜」と話しかけられました。
まあよくある「一人っ子は可哀相」「一人っ子は自分勝手」などの
持論(?)を話し終えたと思ったら…。
「うちは孫が4人いるけど嫁が連れてこなくて〜」など愚痴をこぼし始める始末。
普段穏和なトメもこれにはかなりむかついたようで
「うちは息子、嫁二人とも一人っ子ですが何か?」
「同居で楽しく生活してますよ」
最後のとどめに
「人数居たって家族バラバラじゃねぇ」
普段こんなことを言う人じゃないので私はハラハラと見ているだけ。
おばさまも相手が悪かったと「ああ…そうですか」と即時退散。
あとで話をしたらトメ自身も昔「一人っ子は〜」攻撃を受けていた模様。
何十年ぶりにすっきりしたわと申しておりました。
6名無しの心子知らず:04/09/17 00:10:41 ID:BvDXvgV7
>>5
トメさんグッジョブ!
7名無しの心子知らず:04/09/17 21:42:42 ID:3V3yWu6Z
>5トメ
積年の恨みを晴らしたってかんじだね!
8名無しの心子知らず:04/09/18 10:36:42 ID:OL2IRX1t
2ゲトー。
9名無しの心子知らず:04/09/18 11:52:03 ID:RMl5yfDH
こないだ父と同年くらいのオジさんが可愛いお子さんだねと話しかけてきた。
無視する訳にもいかず相手してたら急に家がこの近くだから寄っていかない?
って言ってきた。変だなと思い急いでいるのでと立ち去ろうとしたら
急に手を触ってきやがった。やめて下さいと言っても追い掛けてきて胸揉まれたよ…
赤サンに何かされたら恐いので逃げる事しかできなかった自分が惨めで悲しかったよ。
私にも隙があったのかもしれんが、あのオヤジ許せん!
10名無しの心子知らず:04/09/18 11:57:53 ID:eAMM2Tru
>>8
誤爆か?(゚∀゚)ラヴィ!!

>>9
それは犯罪者だと思いますが・・・。
とにかく無事で良かったですね・・・うん。
11名無しの心子知らず:04/09/18 19:49:36 ID:/ONIFm05
>9
大丈夫?
自分がそんな目にあったらショックだろうな〜。

最近は年寄りの犯罪も多いから気をつけないとね!
12名無しの心子知らず:04/09/20 09:26:25 ID:/V5u2goz
遊園地の帰り、電車で子が熟睡。
座ってお背中とんとんしてたら60くらいの山の手系の女性が
ひとこと。
「幸せそうね。かわいい。安心しきってるのね。あなた、本当に幸せね」
座っていても、抱っこは重かったんだが、なんか癒された…(*゚∀゚*)
13名無しの心子知らず:04/09/21 02:19:24 ID:n/kyCDiP
>>12
そのオバサマ、素敵〜
いいな〜いいな〜 
14名無しの心子知らず:04/09/21 20:54:10 ID:8RwcNXeJ
3連休の土曜日、バス停で一緒になった老夫婦の爺から「ネタ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!」
お婆さんは普通に可愛いね、とか話をしてたんですが、爺が突然「こないだ殺された子3歳だっけ?今時10代で生んだ親は虐待とかして殺しちゃうの多いな」と言い始めました。
お婆さんはまた変なこと言い出してるよこの爺って目で見て無言、私はすかさず「歳取ってから生んでも虐待する親は居ますよ目立たないだけで」と言ってやりました。
すぐバスがきたのでそれっきりですが、私26歳、そんなに若く見えますかとチト疑問だった。
自営でお彼岸は忙しく邪魔なので実家にお泊りに行くために大荷物抱えてたから、DV旦那かと思われたんだろうか?
想像妄想は結構だけど、いきなり決め付けるのはやめてホスィ。
15名無しの心子知らず:04/09/22 00:03:00 ID:KDTnlF0J
ネタ来い!って思ってるから、決めつけに聞こえてしまったようにも読める。
爺さんも、そんな話もあるが。位の話だったんでは?若い、とは一言も言われて
ないようなのに、妄想激しいのは>14なんじゃないのか。それとも若作りを
認めてくれる人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!だったか。


16名無しの心子知らず:04/09/22 02:47:12 ID:vI8k4Nbr
近所に買い物行こうと歩いてたら急にお腹が張ってきた(当時33w)
もう少し歩けばベンチがある場所があったハズと思い、ふんばってソコまで行ったんだけど、どのベンチも満杯。
仕方がないのでベンチの横っちょにある花壇の石垣(ちょうど椅子ぐらいの高さ)に座って休んでたら
知らないお爺ちゃんが私のその様子を見ていたらしく、近寄ってきて
「妊婦さん、大変だねぇ〜」と優しい瞳で言ってくれました。
その言葉に癒され受け答えをしようとした次の瞬間、ソノお爺ちゃんは
胸元からタバコを取り出してスパーーと吸い始めました。
( ´ー`)y〜〜〜 ケム━━ッΣΣ(゚Д゚;)

せっかく座った石垣ですがソソッと立ち去りました。
お爺ちゃん、気持ちはありがたいけど妊婦の真近くでタバコ吸わんといて(涙)
17名無しの心子知らず:04/09/22 13:23:11 ID:2NShRiHl
長男2歳半と手を繋ぎ、5ヶ月の次男を抱っこ紐で
買い物から帰る途中に話し掛けてきたおばあちゃん
「重そうやし、本当に大変ね。でも今が一番幸せなときよ。」

二人の育児に追われて殺伐としてしまうことが多いので、
「そっか、そうだよね。私、今幸せだぁ・・・」(←字にすると
キモいけど)としみじみと感じた。
18名無しの心子知らず:04/09/22 20:49:07 ID:pRmuHWTt
そうそう、大きくなったら言うこと聞かないしうるせぇクソババァとか言うし、
もっと大きくなったら猿みたいに腰振りまくってヨソの娘さん孕ませちゃったりするしね。
19名無しの心子知らず:04/09/24 02:41:19 ID:JECfbLKF
ポカーン
20名無しの心子知らず:04/10/01 13:44:39 ID:O6nAd1Wh
昨日、生協のスーパーで、80くらいのばあさんが
「いいか?」というので何かと思ったら、
娘にディープキス。思い切り、吸われていた。
きしょー。
21名無しの心子知らず:04/10/01 14:36:36 ID:rBWrl+wP
きしょー
じゃないだろ、助けろよ。
22名無しの心子知らず:04/10/01 14:54:00 ID:dHzRB+MG
今年の夏、子供連れて臨月のお腹で汗だくになりながら袋をさげての買い物の帰りおばさんにこどもかわいいわね〜大変でしょ〜?≠ニ話し掛けられました。
よくあることだしと会話すること30分。
(長いな〜しんどくなってきたな…)
と泣き入ってもまだおばは話し続ける…
さらに付き合うこと数十分。結局天理教のおばだった(;`皿´)
これが初じゃなしにここに越してきてから頻繁に声かけられる
あいつら最初に天理教ってなのらねぇし(怒)
相手の事なんか考えてるようでこれっぽっちも考えちゃいねぇ。
23名無しの心子知らず:04/10/01 17:26:54 ID:4BajV131
突然、50代の奥さんに「双子?!双子なの?!」と叫ばれた
私「…違います」
奥さん「二人ともあんたの子供なの?」
私「…はい」
奥さん「子供らは10ヵ月違いなの?!」
私「…」
普通に2才6ヵ月違いの兄弟です。顔は全く似てないし。
意味わかんね
24名無しの心子知らず:04/10/01 19:41:05 ID:pgTjZudL
>>23
他人にいきなり「あんた」呼ばわりするなんて失礼な人だね。
25名無しの心子知らず:04/10/02 06:09:43 ID:L4UXgDvI
面白そうなのでage枡
26名無しの心子知らず:04/10/02 07:53:19 ID:QzwBewJS
息子が4ヶ月のとき、抱っこ紐でバス待ちしていたら60代のおばさんとその父親(?)80代が話しかけてきた。
「若いのに偉いわねぇ〜頑張ってるのね」
「子供は体力あるうちに育てた方がいい」
「今は大変だけど小学校入るまであっという間なんだから今を大事にね」
…と。ちなみにわたしは20才。それまで道ゆく人に「大変でしょ」と批判され続けていたので嬉しかった。ガンバリマース(^д^)v
27名無しの心子知らず:04/10/02 15:50:42 ID:a+7750PF
う〜ん・・・。
若いうちに子供産むってこともいいことかもしれないが
若い時って人生に1度しかないしそんな大事な時期を育児で消してしまうのもむなしい。
28名無しの心子知らず:04/10/02 16:03:31 ID:JyD79a03
>>27
そう?
うんと(?)若いうちに子育てを済ませてしまったら、
子供が手を離れてからもまだまだ時間も体力も気力もあるから、
それから何か資格を取るためにがんばったり、大学に入り直したり、
人生の幅が広がっていいなぁって思う。
20歳で子供を生んだら小学校に入る頃まだ26歳だもん。
(次々に下の子が出来たりしたらプランが狂うけれども)

そういう私は27歳の妊娠8ヶ月です、、、中途半端。
29名無しの心子知らず:04/10/02 16:56:01 ID:GsgxKP0d
でもやっぱり若いうちにしかできないこともたくさんあるわけで… スレ違いですね サゲ
30名無しの心子知らず:04/10/02 17:56:58 ID:7wxiFNns
>>29
どんな人生を歩むかでなく、選んだ人生をどう生きるかが重要と思う。
スレ違い、スマソ。
31少女派連合 ◆rsHGu1rF5o :04/10/02 19:26:02 ID:7g7y3pFm
:::::;;;;ノノ'''"jJ)                          /‡ \\ヽ_/((・д・凸)ヽ。
::::ノノ;;;〜”J: /゛""  ⌒  ヾ )        = 三≪ El⊂⊆ニニ⊇== ̄ ̄ ( ≫‐
:::::,,,"';ノノノ"""ンノ( ^ゝ'ソノ ) .ソ)               ヽー--_〃―〃 ̄ ̄ ̄ ̄
:::::〜ノノ:::  'yノ''、,,,ノ)
:::::::::::.へ;;;;::::``"",,"<(ノ''、,,, )〜:::::;""....)        .......:::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::  キィイイイイン
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ' `ヘ)
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ'' イ,,,, ""  ⌒  ヾ ヾ)
     /゛゛゛(   ⌒    . ,, ヽ,,'' ..ノ )ヽ
  (   、、   、/‘’)):::`(  、/‘',   . . ノ  )        |     | | o        | 
 ........ (.    .  .,,,゛゛゛゛ノ.  ) ,,.ノ........ .  .,,,゛゛゛ .ノ ) ,,.ノ.....−−−−  |  |         |
 :::::::::( ノ( ^ゝ、、ゝ..,,,,, ,'ソノ ::: ノ( ^ ) .ソ)::::::::::::::.......::::::      |   |   |   ー−− |
::::::::(、;''Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,,,;;;ノ)::(、Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,::::::::... ,,,,:::::::::::       ノ   |    |       く−−−\
:::::::::yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,(''、,,,ノ,::,,:::::
::::::::: ( ,,,人、..ツ. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ''、:::::::,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ)
:::::'''()'"´ノ;; ::::: ノ;; ::::、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ 
 . ::( , ゛゛..(’’)):::` (  、/‘’)):::` 、,,,:::::,,,,,:ノン::::::.(’
 . . . ,, . . ((,⌒ノ,,,.:::::' (   (’''....ノ ソ ::::::: ... . . ,,,,,,,,,’)):::` (  、
 . . (’’,,,/(~〜ノ(’''''ソ:.:.,、,,,,,(   .:: ノ..)’)):::`` 
32名無しの心子知らず:04/10/02 22:01:31 ID:8WgqCQz7
>>30
そうだね。
33名無しの心子知らず:04/10/05 08:59:22 ID:5KGmZTV5
人見知りは全くなく誰と会ってもニコニコ顔なうちの娘。
先日歩いて10分(大人の足で)のウト宅に散歩がてら連れて行ったら、
途中おばさんたちがお菓子をくれた。合計三個。
別におばさん集団に出会ったわけじゃない。
出会うおばさん出会うおばさんがなぜかみんな娘にお菓子をくれるんだ。
中には10m先から娘をハケーン→ロックオン→家に入る→出てきてお菓子を差し出す
なんておばさんもいてポカーン
な、なぜそんなにお菓子を渡したいの!?
全部「おじいちゃんの家で食べようね〜」って言ってカバンに入れさせてもらったけど。
それともウトがしょっちゅう連れ出してるから娘は顔見知りになってるのかな?
34名無しの心子知らず:04/10/07 21:12:50 ID:sGIkZofp
この前祖母とベビー用品を買いに行ったら(私@8ヶ月)
祖母が夫婦with赤ちゃんを見つけて
『あら〜可愛いわねぇ〜何ヶ月?云々〜』
『うちの孫は1月に生むのよ〜これからなの〜初孫なのよ〜』
と私の話に移行してしまいめちゃ恥ずかしかった。
ばあちゃん、夫婦と私の引きつった笑顔に気づけ!
犠牲になったご夫婦ごめんなさいでした。
35名無しの心子知らず:04/10/07 22:44:59 ID:+ZoqH7Yk
すーぱーのレジで前に並んでいたおばちゃんが
店員さんにつっけんどんな話し方で怖かった。
お金払って行こうとするけど、前に進まないから
なんだろう?と思ったら・・・ベビーカーの我が子@5ヶ月が
おばちゃんのエプロンをしっかりと握っていたorz

慌てて離したけど「何かと思ったわ」とにっこり笑顔。
息子にもニコニコと話しかけてくれた。
怖いと思ってごめんなさい。
36名無しの心子知らず:04/10/08 15:35:45 ID:c9kLba+9
今日バス停での出来事。

風邪をひき、病院に行くためバス停に着くと
先着のオババがベンチに座っていた。
その隣3人座れる程のスペースはあったのですが、
話し掛けられたらウザーと思い、離れた所で立ってました。
それでも、やっぱり話し掛けてきたオババ。
オババ「どのくらいなの?」
私「3ヵ月です」
ここで赤が「ふぇ〜ん」と甘え声を出した。
すると、
オババ「あ!泣いた!おっぱいが欲しいんだよ!!まったく…」
(まったく?)
私「おっぱい飲んだばっかりなので、眠いんだと思います」
と言うと、
オババ「…なんだよ。眠いのかよ!チッ」(舌打ち)

泣く=おっぱい
じゃないといけないのですか?
しかもこのオババ、バスに乗って次の停留所で降りて行かれました。
来た道戻ってるし。何がしたいんじゃ( ゚д゚)?
100bくらい歩け!なんでタダで乗れるからって無理に使おうとするかなぁ。。
37名無しの心子知らず:04/10/12 21:57:35 ID:DA9Qwl0A
バスに乗ると、毎回と言っていいほど婆に話しかけられる。
だいたいは説教まじりかほめ殺しか昔話でうんざりするんだけど
こないだの婆は子育てがとっても充実してたらしく
話も面白く為になり、孫は小さいので最近の育児も知っていて
降りる時つい「ありがとうございました」って言っちゃったよ。
あの婆がトメだったら良かったのになぁ・・・
38名無しの心子知らず:04/10/12 21:58:59 ID:xRLFw9XR
老人ホーム勤務ですが、ただいま妊娠30週。
色々言われるかなー、って覚悟していましたが・・・
普段はトラブルメーカーだったり、他のお年寄りに意地悪な人が、
「いいわねえ、幸せねえ、楽しみねえ」とニコニコ。
忙しそうにしていると、「無理しちゃだめよー」「転んじゃだめよー」と
心配してくださる。
結構変な事を言うのは、お金持ちの奥様や元お嬢様が多いです。
「男の子だといいわねえ、みんなに喜ばれるからねえ」
「どっちでもうれしいですよー」と言っても、スルーされるか怪訝な顔で
「でも、男の子の方が(Ry・・・」
「帝王切開で生まれるといいわねえ、その方が子供のためよーー」
とか・・・
39名無しの心子知らず:04/10/13 13:02:36 ID:e67yMzXU
昔は男の子=跡継ぎだったし、帝王切開は頭の形が歪まないように、ということでは?
40名無しの心子知らず:04/10/14 08:10:06 ID:IWzICWju
帝王切開=頭の形がイイ!

ってのも、吸引しないですむってだけだよね?
41名無しの心子知らず:04/10/14 11:14:20 ID:ihRWyUiM
>>40
産道を通る時点で、少なからず頭の形が歪むんだよ。
赤ちゃんは、頭蓋骨の一部を外したりはめたりしながら出てくるんだから。
42名無しの心子知らず:04/10/14 12:55:36 ID:IWzICWju
>>41
そらそうだけど、極端に歪むわけじゃないでしょ?許容範囲で済む話。
最初から形が丸く出来ちゃってる頭の子は、
普通に出てきた場合でも、どう寝ても丸いわけだし。
(↑個人差だけど)
43名無しの心子知らず:04/10/14 13:24:17 ID:UdKBseqa
39です。
男の子云々は、確かに跡継ぎ・・・って事でしょうね。
元お嬢様の、開業医にとついで息子・孫が開業してる方から言われました。
「継ぐような家じゃないですからーw」
で、黙っちゃいました。
帝王切開については、「赤ちゃんが、苦しまない!」
から、だそうですが・・・
いきなりそんなこと言われたので、「そーんなもんですかねえ?あははー」
と逃げちゃいました。
痴呆で、3分前のことも覚えてないような方が、
私を見るとニコニコしながら「おめでとう、おめでとう」と、手を握ってくれると
すごーくうれしいです。
44名無しの心子知らず:04/10/14 13:39:29 ID:CavJ4/KF
帝王切開って頭悪くなるんだべ?
45名無しの心子知らず:04/10/14 13:42:39 ID:PJS6P7tO
へー、>>44は帝王切開で産まれたんだ。
46名無しの心子知らず:04/10/14 16:21:42 ID:sWSV5GEQ
綿半かなんかで
お産婆さんが赤をとりあげる時、産道で赤の頭を細長く整えながら
お産に導いてるそうだ。
その為にお産婆さんの手は小さいらしい。
お産婆さんにとりあげてもらうのが多いおばあちゃま世代には
きっと頭の細長〜い赤さんがたくさんいたんじゃないかな。
で、頭の形を戻すのがとても大変だから「帝王切開マンセー」なのかも。
47名無しの心子知らず:04/10/14 17:41:09 ID:WnkainOc
昔の話なんだが高校生の頃、近所の6歳の子になつかれ
たまにその子の手を引いて散歩したりしたんだけど、
その時知らない婆3人組に「貴女どちらにお住まいなの?」と聞かれたんです。
親の知り合いかしらと思い○丁目ですと答えると
「ふぅぅん。おめかけさんってワケ。この辺りに住めるなんて
旦那は随分なひひじじーなんでしょうね。イヤらしいッ行きましょう」
と言って去っていった。(実家は渋○でした)
高校生だった自分は何言われてるのか理解が追いつかずポカーン( ゚Д゚)
ていうかセーラー服着てたのになぁ。普通妹とか思わないのか?
今は自分が親になったけど知らない婆が寄ってくるとこの時の事思い出しちゃって
何言われるのかといつも一瞬身構えてしまうよ(つД`)
48名無しの心子知らず:04/10/14 19:40:21 ID:Wx27tpbn
>47
その発想のいやらしさに自分では気付いていないんだろうね、婆ちゃん達。
本当に「イヤらしいッ」
49名無しの心子知らず:04/10/14 22:43:53 ID:IHP2+HSU
>>47
4回読み返してやっと理解できた。

なんなんだそのヴァヴァたちは!!
50名無しの心子知らず:04/10/14 23:45:12 ID:WnkainOc
あっごめんよ、分かりづらい文章だったね(つД`)上手くまとめられなくて・・・ゴメンネ!
でも本当に当時はかなり鬱キタヨ。
上品そうな婆たちだったのだが。妾問題でテンパってたのかしらん。
51名無しの心子知らず:04/10/15 00:57:23 ID:hh2Zoevd
>>50
文章がわかりづらかったんじゃないのよ〜

そのヴァヴァたちの台詞がどういう意味なのかがわからなかったの。
心が汚すぎて、理解するのに時間がかかったのよ。

謝らないでん
52名無しの心子知らず:04/10/16 14:42:47 ID:USJyHEkX
ばあさん、といってもいろいろだもんね。
昨日ありがたかった話を一つ。
バスの始発じゃない停留所から、幼児2人連れてバスに乗った。
幼児2人連れて立つのかな…と思ってたら、
年配のご婦人が子供たちに席を譲ってくださった。
…ありがたく、子供を座らせてもらったよ。

そのご婦人、うちより遠いところまで…で。
本当にありがたかったです。

「なんやこのオバン?」というのも多いけど、ね。
53名無しの心子知らず:04/10/20 10:29:02 ID:vODwp20E
子を抱っこして買い物していた時の事。
知らぬおばさんが「お孫さんですか?」と言ってきた。
ショック〜!!そりゃぁ、地味な色の服着てスッピンでデブな私が
悪いとは思うんですが・・・本当に凹みました。
すかさず「母親ですっ!!」と答え気分悪く帰りました。当時31歳の私
54名無しの心子知らず:04/10/21 12:54:21 ID:jiHZxCAE
娘(9ヶ月)をベビーカーに乗せてスーパーへ行きました。
入り口からすぐの所にあるエレベーターを待っていると
外の喫煙所から興奮しながらおばさん(50代)がやってきました。
「待って、待って!ちょっと!可愛いからもっとよく見せて!」

ハァ。それはいいんですが ババア、右手に煙草持ってやがる!
煙がもろ娘の方へ・・・。
「すいません・・・煙が・・・」とやんわり断り、エレベーターに乗ろうとすると
「あらあら、ごめんなさいねぇ。あんまり可愛いから。じゃあね僕ちゃん」
娘なのに・・・よく見せた結果が僕ちゃん・・・orz
55名無しの心子知らず:04/10/22 14:01:52 ID:TvpGYOS/
有難かった話をひとつ。

今日息子をベビーカーに乗せて散歩してたら後から60代くらいのおばあちゃんが
小走りで息子の靴を持ってやってきました。
すれ違ったときに息子が靴を片方しか穿いてないのが目に入ったんだけど、持って
たのかも…見間違いかも…と思って声がかけられなかった。でも落ちてたら困るわ
ねーと思って探して歩いてたらあったの!と言う事でした。

私、人の子どもの靴でそんなに気にしたこともないし、わざわざ探したりもしない
し、まして走って持ってきたりしたことなんてないよー!なんていい人!
本当に助かりました。有難う、おばあちゃん。
56名無しの心子知らず:04/10/22 16:03:25 ID:5i0Jho9w
わたしの子供の靴を「おちてますよ」と、いろんな所でいろんな人に教えてもらいました。
あらためて、あの時教えてくれた方々、有難う御座いました。
おかげで、うちの子供の靴はかたっぽだけのものもなく、無事であります。
思い出したのでカキコ。
57名無しの心子知らず:04/10/23 10:17:04 ID:11fkZ5L1
>>54
あははは、うちも似たような事があったよ。

スーパーのガチャポン前で子供(当時2歳)と立ってたら、おばちゃん登場。
「あら〜っ!あらあら、可愛いッ!」と小走りで駆けつけ、
「色白ちゃんねぇ〜、可愛いわね〜」と盛大に褒めてくれた。
で、去り際に「ボク、ばいばい!」
・・・女の子なんすけど・・・。(←心の声)

思うに、おばちゃん以上の年齢の女性って、容姿で褒めるのは男の子
に対してが多いような。
実際、上記の時に、傍に可愛い女の子が居たのにスルーだったし。
どうしてだろ。
58名無しの心子知らず:04/10/23 21:30:45 ID:a/V20a2z
>>57
それはあなたの息子さんが可愛いからじゃ?
うちの母親は、男の子でも女の子でも関係なしに「まぁ可愛い〜」と
吸い寄せられていくよ。(ウザーと思われてるかもしれないけど。スマソ)
5957:04/10/24 06:23:47 ID:z0oO22SA
>>58
いや、あの、うちの子は 娘 なんです・・・w。
それに、冷静に見て、娘は地味で素朴な顔立ちです。
決してブサイクさんではない、と、親心に思ってますが。
因みに、娘がカワイイと褒められたのは、男の子と間違われた時がほとんどでした。

あと、男の子と女の子(二人とも美形)を持つママ友が
「息子は、通り過ぎた人が戻って来てまで『かわいい!』と褒められたのに
 娘は褒められたことがほとんど無い」とこぼしてたの。
>>58さんのお母様と出会っていれば、そのママ友の娘チャンもたくさん褒めて
もらえたでしょうね。
60名無しの心子知らず:04/10/24 10:47:16 ID:yFvovnsK
57さんのお子さんの容姿についてはともかく
もし本当に年輩のババ共が女の子より男の子をよくほめるというならば
それは昔の人にありがちな、男>女という価値観からでは?
男の子=大事な跡取り
女の子=いずれ嫁に出す
未だにこういう価値観にとらわれて女児の誕生をよろこばないババアがいるようですからね
もうすこし下のおばさん世代だと女児マンセーが多くなるようですが
どちらにしろ子供の性別で差別をするような年寄りは逝ってヨシ!
61名無しの心子知らず:04/10/25 02:59:26 ID:+Tp1TTk2
>>60
まぁまぁモチツイテ
60の言うとおりなのかもしれないけど、憶測だけでそう思っては我々もツマラナイので
オバチャンの好みのタイプだったんじゃないか、と思っておきましょうよ。
62名無しの心子知らず:04/10/26 09:46:23 ID:pSidYz3E
カチムカか迷ったけどこちらに。

100mぐらいある一本道で右側をベビーカーを歩いていました。
すると前から右側(その人たちからすると左側)を歩く団体が。
雨が降って傘をさしているので、前をよく見ていないだろうと、
私が振り返って後を確認してから左側へ移動しました。
その時は後ろも左側も誰もいませんでした。
その後、また団体で前方から来たので、同じように後ろを確認
すると40mぐらい後ろにゆっくりと自転車をこいでいるばあちゃん
を発見。大丈夫だと判断し移動しました。するとそのばあさんが
私の横を通りすぎる時、「ふらふら移動してんじゃないわよ」など
とゆっくりと嫌みったらしく言いました。
「急に移動したんじゃないのにその程度で邪魔だと思うなら自転車に
乗るな!」とカチンときたので言い返そうと思ったら、前方から顔見知りのママが。
(そのママも「何?このおばさん」と言うような顔をしていた)
挨拶したため、結局何も言えず、モヤモヤがたまったまま。
どうすりゃいいんだ〜!でも、書き込んだらスッキリしたよ。
6362:04/10/26 09:52:19 ID:pSidYz3E
× ベビーカーを歩いていました。
○ ベビーカーを押して歩いていました。
に訂正。
64名無しの心子知らず:04/10/26 13:12:55 ID:TmfVv4xd
私は、自分の子が男の子だけだからか、
女の子にしか目がいかない。
可愛い子がいると、つい声を掛けたくなってしまう。
(いや、怪しいからやらないけど)
男の子ばっかりに声を掛けるおばあさんがいたとしたら、
それは、その人の子供や孫が女の子ばっかりだった、とかかもよ?
65名無しの心子知らず:04/10/26 16:11:14 ID:42KyXKeF
ぬんぷですが、高齢者の多いお稽古事に通ってます。
素敵な方達がほとんどですが、一部意地悪したくてうずうずしている婆がいて、
わざわざ色々と言いにくる。
田舎なんだけど「女の子神話」がまかり通ってて、「きっと男の子よ」とか
「お稽古なんかして、大丈夫なのぉ?(言い方に悪意がある)」なんてね。
「あんた顔が変わったから男の子に違いないよ」と、いきなり言ってきた婆に
「えっ!私もそう思うんです!」と嬉しそうに応えたら、さっさと退散。
私は「???」だったので、後で他のお弟子さんにどういう事か訪ねたら
「あー、女の子は話し相手になるし、お稽古もさせられるって
言いたかったんじゃない?」とのこと。
別に話し相手を生むわけでは無いのだがwそれに、男の子でもやりたければ
お稽古してもいいし。第一、男の弟子は貴重な筈ですが・・・w
66名無しの心子知らず:04/10/26 16:18:09 ID:42KyXKeF
65でつ。通りすがりのおばあちゃんの話じゃなくて、スマソ。
普段口も聞かない人が、妊娠発覚したとたん↑の調子で話しかけてくるので
通りすがりに近いとかなぁと。
大半は素敵な方ばかりです。元産婦人科の婦長さんにお腹をなでてもらったり
長老(84)で元気なおばあちゃんに「よしよし、この歳の私がなでれば
元気な子がうまれるよ」ってなでなでしてもらったり。
きっと通りすがりの「?」な人って、一部の人なんだろうね。でもヤだけどw
67名無しの心子知らず:04/10/26 16:25:07 ID:REWCC3gT
>>66
幸い、私の場合はイヤなばーちゃんに遭遇した事はないけれど、優しいおばあちゃんも
たくさんいるよね。

出産して子連れでいると話しかけてくるのは大抵おばあちゃん。皆さんニコニコしながら
優しく接してくれます。66さんも子連れでいると嬉しい事やイヤな事を経験すると
思うけれど「?」な人は一部だと思いますよ〜。
寒くなってきたので体を冷やさないよう気をつけてね。
68名無しの心子知らず:04/10/26 19:29:34 ID:n7qKQDbW
>>62
>どうすりゃいいんだ〜!

ババァ年だからまっすぐ走るの難しいんだな(ゲラプ

でいいかと。
ババどもってさ、細い道、自転車同士ですれ違おうとすると必ずギリギリで降りるよね。
お前自身の車幅考えろよ、すれ違えないだろがっていつも思います。
ふらふらして他人に文句言うくらいならのらなきゃいいのにね。
69名無しの心子知らず:04/10/26 21:34:46 ID:zIM+jWs2
ばぁちゃんじゃなくて、通りすがりの酔っ払いのオッサン話ですが・・・。

いきなり
「もう産まれるな!」と言われた。(予定日の一ヶ月前)
予定日は○○日なんですよー。と答えたら
「いや!もう産まれるよ。俺のお母さんは助産婦なんだ。」と。

マザコン?

更に
「金は旦那が払ってくれているのか?」>意味不明
「お尻が大きいから安産だな」>セクハラ?

返事するのも( ゚Д゚)マンドクセなので何とかシカトして帰りましたが・・・。
知らない娘に声かけちゃダメだよ、オッサン・・・。

70名無しの心子知らず:04/10/26 22:29:49 ID:42KyXKeF
>>67
優しいお言葉ありがとうございます。(TT)カンルイ〜!
その日を楽しみに、毎日を過ごしていきます。
71名無しの心子知らず:04/10/28 03:34:01 ID:vTTf/1UB
通りすがりじゃないんですが。
保育園のおばちゃん先生(パート)に、娘が
「○○君!」(他の女児はちゃんづけ)呼ばわりされまして。
さすがに「……」なかんじで仕事に行きましたよ。

まあ、おばちゃんに帰りのバスで可愛いねえ、と座席譲ってもらったので
プラマイゼロかな?
72名無しの心子知らず:04/10/28 04:00:49 ID:GXltwk6m
>>71
ゼロかなぁ?
しょっちゅう言うようだったら釘さしといたほうがいいと思うなぁ。
ウチの子は女の子ですよ? とかって。
73名無しの心子知らず:04/11/02 10:43:00 ID:bNPURSRI
今日、総合病院にいったら、おばさん(というより、ばあさん)と25〜6歳ぐらいの女性がいいあい(?)寸前でした

先にきていた母にことの顛末を聞いてみると、受付時間前に病院のボスじいさんがほかの人の診察券を
預かって、時間がきたら、受付ボックスに入れているみたいで、その女性にも「いれておいてやろう」と
声をかけたみたいでした。

女性は「保険証も入ってますし、自分で入れます。わざわざありがとうございます」とじいさんに答えてたそうな。
するとじいさんは引かずに「いいから。いれといてやるから」と診察券と保険証をひっぱる形で取ろうとしてたそうで、
「いいですよ。こんな時代ですし、診察券だけじゃなくて保険証も入っているから人に渡して紛失とかなっても
だめですしね」とやんわりと断ってたそうです。

するとじいさんが「わしを疑ってるんか!」とキれだしました。女性は「そういうわけじゃなくて・・・だから・・・」と
繰り返し同じことを言おうとしていると、ばあさんが
「おいさん。そんな面倒くさいこという女やかほっとき。面倒くさい嫁なんじゃろうの。姑さんかわいそうに」と
口をだしてきたそうです。その女性はにっこりと笑って
「ええそうですね。本当に。おばあさんみたいなお姑さんじゃなくて本当によかったです。お嫁さんかわいそうに。」と
答えたそうです。

いったんきります。
7473:04/11/02 10:58:08 ID:bNPURSRI
そこからは私も見てたのですが、そのばあさん、いればが出るような勢いで
「年長者に向かって!よくもそんなことがいえるわね。だから最近の若いものはいけないんだ!
人の好意ぐらい素直に甘えるような女じゃないとかわいげもないわい!
あんな女を嫁にもらったダンナもどうせ変なんじゃろう。変なもん同士なんじゃろうの」と言い、それでも女性は
シラネみたいな顔をして、無視をしていました。

ほどなくして受付時間になり、小児科のボックスの中に、診察券と保険証をだして
女性が病院を出ようとしたとたん
「ほーら。反論もできまい。受付したらさっさとかえりよるわ。どうせあんな女が子供を虐待したり
放置したりしてるんじゃわい。ウヒヒヒヒ」と笑っていました。

その女性、その言葉にはさすがにキレたみたいで、くるっと踵を返して、ばあさんに近づいてきました。
今風の感じのこぎれいにした若いおかあさんという感じの女性でしたが、ばあさん殴られると思ったのか
持っていた杖をふりかざしました。

きります
7573:04/11/02 10:58:43 ID:bNPURSRI
女性は静かに「あなたみたいな方に手をあげたりなんかしません。たたく動作事体もったいなく思います。
あなたはいつ、わたしが私の子供を虐待したり、手をあげたりしたのを見たのですが?そもそも
私が、私の子供を手を引いて歩いてるのを見たことがあるのですか?あるのなら教えてください。
手を引いて歩けないんですよ。ずっとずっと歩けないんですよ。そんな子供に虐待なんてするわけ
ないじゃないですか!年長者って言葉を使うのであれば、もっと年長者らしい態度と言葉を使ってください。
あなたみたいな方を年長者だなんて到底思いたくありません。」(言った言葉うろおぼえですがこんな感じ)
それだけいうと目に涙をため、「こんないいかたいけないけど憎まれぐちを叩いて、怒って追いかける
ようなこと、ずっとできないのに・・・。何もしらないのに、すぐに「虐待!」とか持ち出さないでください。」と
いうと、ボロボロボロ・・・と涙がこぼれてました。

それでもばあさん、何も言わずに黙っていて、女性はさらに「なにがそんなに笑うほどおもしろかったのですか?
それを聞かないとかえるに帰れません。答えてください。なにがそんなに面白かったのですか?」と
涙をながしながら静かにばあさんにきいていました。
まぁ、ばあさん、答えられないで、だまって座っていたのですが、突然立ち上がり「嫁子!いくよ。」と
付き添いの女性と違う待合に行っていました。(つか、嫁、いるなら少しは止めろよ。)

朝早くだったので、人はほとんどおらず、受付周りにいる私たち数名に軽く頭をさげながら、小走りで
病院を後にしていました。

なんともいえない気持ちになりました。
76名無しの心子知らず :04/11/02 11:14:05 ID:oe4NY4HT
>>73
ひどいじじばばだねえ。特にばばはろくな死に方はせんであろう。
私が野次馬だったら女性を援護してしまうかも。
7773:04/11/02 11:17:21 ID:bNPURSRI
あとだしでスマソが、その病院とりまとめで診察券を他の人に出してもらうこと事体を
禁止しているので、その女性の取った行動は正しかったし、うちのママソもそれで
待ってたクチなので、ほんとあのじいさん&ばあさんにはハラ立ちました。
78名無しの心子知らず:04/11/02 11:21:36 ID:O0ybMVKY
あ〜!私がそばにいれば…
小心者だけど、なんとかそのママの友達のふりして加勢してあげたかった
おせっかいジジイと意地悪ババアになにか一言言ってやりたかった!
病院を自分のテリトリーと勘違い、マイルール
を強要する年寄りは逝ってくれ!
79名無しの心子知らず:04/11/02 11:24:23 ID:qssC3rFK
>73
うわ〜ひどいな。
私も総合病院で、知らないおばあさん達にベビーカーを取り囲まれて
「虐待していないね!殺さないでよ!」と言われて、むかむかした
ことがあるが、、、。
こんなふうに言われたら、腕掴んで、謝るまで離さないと思う。
80名無しの心子知らず:04/11/02 13:05:27 ID:3Xb4DDsb
家庭板のただきいてほしいのスレに本人君臨!
81名無しの心子知らず:04/11/02 15:53:58 ID:Y7OPikZA
おばさんではなく、おじさんの話で申し訳ないのですが、息子2歳
なりたてやんちゃ君ですが、先日スーパーで買い物をしていたら
通りすがりのおじさんがすれ違った後、また私達のもとに来て
おじさん「もう2歳くらいなの?」
私「はい、2歳になったばかりです」
おじさん「こんなに小さくてかわいいんだね・・・」
そう言って泣き出してしまった・・・・。多分、新潟の震災で
救助された男の子のとかぶって見てしまったんだろう。
かわいいおじさんだった。息子はおじさんの泣き顔をみて
「痛いの?あーじょぶ(大丈夫)?」
と言って、おじさんの涙を余計煽っていた。
確かに、私もニュースを見て、胸が潰されるくらい切なかったけどね、
まさか、通りすがりのおじ様にまで泣かれるとは、かわいいおじさんでした。
82名無しの心子知らず:04/11/02 17:29:21 ID:yaw7G/sQ
73のジジババとえらい違いだね。
83名無しの心子知らず:04/11/02 17:32:42 ID:XCGy9E1C
>>81
>「痛いの?あーじょぶ(大丈夫)?」
2歳になったばかり?
随分おしゃべりが達者ですね。
84名無しの心子知らず:04/11/02 23:37:50 ID:N+5dUcFC
流れぶったぎってごめん。
今日笑っていいともに出ていたベビーシッター軍団。
「最近の母親は自分のことを優先しすぎ」
「ベビーフードに頼りすぎ」
ここに出てくるようなおばさんばっかりだった
85名無しの心子知らず:04/11/03 00:03:21 ID:F4oR1B+F
>84
私もちらっと見てたけど烈しくむかついた。
そしてそれを聞いていた出演者&観客が
「へぇー」とか「ふーん」とか頷いているので余計むかついた。
あんなわけわからんおばさん達が何か言ったからって、
全部の母親がそうだと鵜呑みにしないで欲しいよ。
86名無しの心子知らず:04/11/03 00:46:07 ID:VhhIIISh
>>84
そのオバサンたちが母親だった時代はさ、
子供の事だけやってれば済む時代だったわけで。
今の時代には、女も男と同等に働く事が求められたりしてるし、
子供を野放しに出来た昔とは、治安情勢も全然違うし。

子育ての大変さは増してるのに、
子育てへの周囲のサポートは減ってる。
そういう事を考えないバカが多すぎ。
87名無しの心子知らず:04/11/03 01:25:57 ID:saEOokUI
>>84
私もむかついた。

お前ら何のためのベビーシッターだよ!!
とオモタ。
88名無しの心子知らず:04/11/03 04:21:45 ID:gG8I7edg
息抜きしたくてシッター頼んだらあんなのが来て説教・・・なんてなったら最悪。
89名無しの心子知らず:04/11/03 08:46:47 ID:tgrIfoVi
全くだ。なんのためにベビーシッター頼んでるのか分かってないんだろうね。
しかも他人の非難はするくせに、あいつら判断力無さすぎ。特に上下段まん中に座ってた二人のおばば。
解答の書き方もボードを出すタイミングも滅茶苦茶。
ボケてんのかこいつら?とまじで思った。
90名無しの心子知らず:04/11/03 10:31:15 ID:HsQSIL8a
>89
禿げ同。
産休中でついつい見ちゃったよorn
世のお母さん達を批判する前に、お前の日本語理解力をなんとかしろよと思ったw
91名無しの心子知らず:04/11/05 17:01:16 ID:bh+RAo8n
近所の育児サークルにたまに行っている。育児サークルと行っても、地域の人が
近所の幼稚園の一室を借りて未就園児を遊ばせるだけで自由参加のもの。
いつも最後の30分だけボランティアの人が手遊び歌やお遊戯を教えてくれたり
するのだが、ある日のボランティアのオバーちゃんが最悪だった。

まず、長々と「一人っ子はよくない。少年犯罪をおこすような子は皆一人っ子だ」
と訳の分からない演説をし、挙句に「子供には小さいうちから良い歌を歌ってやるのがいい」
と言って、美空ひばりの「川の流れのように」を歌わせたw
(いつも歌ってるのは普通の童謡なのに・・・)
あの一度っきりで二度と姿を見ないが、やはり苦情でも入ったか?

ついでに、ほのぼの系も
今日、7ヶ月の子をオンブして2歳の上の子の手をひいて公園をお散歩してたら
お婆ちゃん二人組に
「お母さん大変だねぇ。でも子供は宝もんだからね。大事にしぃや。」
「ほんまに、宝もんだねぇ」
と言われた。
そっかー宝もんかぁと思ったら背中の7kgがちょっとだけ軽くなったよ。
ありがとうお婆ちゃん達。
92名無しの心子知らず:04/11/05 17:39:31 ID:9QOJRypX
妊娠中私のおなかは人より大きかったらしく病院でも先生や看護婦さんに
「おなかおっきいねえ、双子じゃなかったよね。」などと言われていた。
臨月に入った頃はまさに大きなスイカのようだとった。
そんなある日、見知らぬおばあちゃんに遭遇。
すると、そのおばあちゃんはおもむろに私のおなかをさすり、
「おっきいわねえ」と周りが振り返るほどの大きな声で話しかけてきた。
「はあ・・・。」と私。
その後10分くらい「体を冷やすな」「腹帯はきちんとしろ」
「無理にでも2人分食え」など、あーでもない、こーでもないと語りだした。
親切心からかもしれないが、なんで見知らぬバーさんに無断でおなかをさすられた挙句
説教されにゃならんのだ!!
今は娘が2ヶ月になり、ベビーカーでお出かけ。
やはり見知らぬバーさんたちにつかまっている。
「かわいい」と言ってくれるのはうれしいが、たまにウザい。
93名無しの心子知らず:04/11/05 17:54:21 ID:Na1yL2wg
うちは5歳の娘が、まさに「通りすがりのばーちゃん」のような行動を取る。
必ず近づき(赤さんに汚い手で触るな!と言ってあるので、触りはしないが)、笑いかけ
「可愛いねえ」と私に同意を求め、動かなくなる。
嫌でも赤連れのお母さんと私が会話をする羽目になる。
ご近所のお母さん方、ウザーでゴメン。
94名無しの心子知らず:04/11/05 18:54:20 ID:jcXvNTRF
ババではないのだが、生後半年の子供を抱いて洋服屋に
行った時30才位の女性が話しかけてきて、いきなり 
「母乳ですか」と言われ、うちは母乳出が悪いので
「いえ、ミルクです」と答えたら、「あ、そうですか」と
それっきりどこかに行ってしまった。今考えても
何かわからん
95名無しの心子知らず:04/11/05 21:21:19 ID:hDPjQWoL
私の職場には申請書があり、今日赤ちゃんを片手抱っこして書いているママさんが
いました。一歳前後で、床に立たせるには不安があり、でも片手抱っこは重いぞ!
って感じでした。
 そばを通ったとき「う、かわええ、ママさん大変そうだ」と思ったのですが、こんなとき
「抱っこしてみてましょうか?」と尋ねてもいいでしょうか?
名札しているので、正体不明とは思われないでしょうが・・・。
「本人に聞かないとわからん」「聞かれるまでもなくうぜぇんじゃゴルァ」でしょうか?
96名無しの心子知らず:04/11/05 21:34:32 ID:MkBm8drc
>>95
私は声掛けなくて良かったと思いますよ。
母親以外になつかない子供なら、
あなたが抱っこしたとたん大泣きですよ。
申請書どころじゃなくなるのでは・・・・。
97名無しの心子知らず:04/11/05 21:44:03 ID:HDIsLz39
>>95
私ならうれしいと思うな。
うちの娘は人見知りしないで誰にでも抱っこされるからかもしれなけど。
人見知りのひどい子とか、機嫌悪い時に他人に渡しても泣き出したりして
2度手間になっちゃうからほっといて…と思う人もいるかもしれないから、
軽く聞いてみて、断られたら無理強いしないようにすればいいと思うよ。
98名無しの心子知らず:04/11/05 21:52:01 ID:ggyFZmnK
>>95
うちの娘は人見知りして、私以外の抱っこは受け付けないから
言われても断ると思うけど、気にしていてくれることをきっと
うれしく思うよ。
99名無しの心子知らず:04/11/05 22:20:09 ID:MC4Ha9Xz
私はそのような場面で声かけたら断られました。
でも、自分も知らないおばさんに声かけられた時、断ってしまいましたw
知らない人に預けるのって不安かもと逆の立場になって思いました。
お互いに子連れだったらまた違うかもしれませんが・・・
10095:04/11/05 22:20:41 ID:hDPjQWoL
>96-98
レスありがとうございます。
自分に子供が生れてから、世の中の子連れさんたちが目に止まるようになったんですよね。
それまでも、いっぱい申請にいらしていただろうに。
大変そうな方がいたら、さりげなく声をかけてみたいと思います。
101名無しの心子知らず:04/11/05 22:22:40 ID:9QOJRypX
>>95
私が行っている産婦人科では乳児健診でアンケートを書くのですが、
娘の1ヶ月健診に行った時、大変でした。アンケートを書く机も
設置されていなかった為、壁を使って書く羽目に。
全く首の据わっていない娘を片腕で抱えてどうしようか悩んでいたら
お孫さんの付き添いで来ていた50代位の女性が「抱いてましょうか?」
と声を掛けてくれました。本当に感謝感謝でした。

だからとりあえず、声を掛けやすい雰囲気だったら声くらいは掛けてみても
よいのでは?他人の手が必要なければやんわり断ってくれると思うし。
甘い考えかなあ?
102名無しの心子知らず:04/11/05 23:24:40 ID:rTWVeIoZ
良い人ばかりじゃないからね。
産科に忍び込んで赤ん坊を連れて行った事件も
何年かに一度あることだし。
同じようなこと考えてる人が、このスレをみたら
「よし、乳児検診が狙い目だ」とか考えちゃうかもしれないし。

いや、人が悪いのは私なんだけどさ。

声をかけるのはいいけど、「断られても気にしない」と
心に決めてからにしてあげましょうね。
103名無しの心子知らず:04/11/05 23:57:09 ID:QwSvGUmC
先日バスに乗ったところ、お嫁さん+赤さん+オトメさんが座っていた。
おトメさんは超ハイテンションにお嫁さんと赤さんに話しかけ、赤さんの手を動かしてしきりに
偉いわね〜、そう楽しいのね〜あら笑った〜と連呼。
見知らぬお婆さんが乗ってくると「ほら、おばーさん、ばーば、っていうのよ。ばーばっ」
としきりに 他 人 を 指 を さ し て 赤に伝える。
これが初孫フィーバーか。と生暖かく見ていて10分後、嫁と赤だけおりた。
トメさん「ばいば〜い〜、私もあんな孫が欲しいわ〜」

・・・まったくの赤の他人だったんですかっ!!!?

ちなみにその後、違う赤さんにも「わ〜可愛い。お顔触っちゃえ〜」とやっていた・・・
心底、こっちにこないことを神様に祈った。
104名無しの心子知らず:04/11/06 00:44:36 ID:SQ7D9+o2
>103の見知らぬトメ激うぜえ〜(♯゚Д゚)
105名無しの心子知らず:04/11/06 01:21:56 ID:ePwA7kcF
私はおばあさんじゃないんだけど
今日公園誰もいなくて
貸し切り状態で子供(二歳♂)と遊んでたら
泣きやまなくて急いであやしに外に出てきたっぽい
ママ&一歳前後?の親子が来て
家の子がもっと気合い入れて遊べ見てろやモード
だったんで、笑顔で大丈夫?〜とか
家の子に赤ちゃんよしよししてあげて〜とか
しか声かけてあげられなかった
こんな時もっと色々話しかけたほうが和みますか?
もしかして二人目のママだったかもだし
先輩面して嫌な気持ちになったら…とかも考えちゃって…
106名無しの心子知らず:04/11/06 01:29:59 ID:Tcf85YBR
もうしゃべるな。話が要領を得ねえ
107名無しの心子知らず:04/11/06 02:19:18 ID:Ux4pi+c8
他スレだったけど、この板って文章力ない人が多いよねという話が出てた。
……ほんとに多いね。
なんでなんだ。子供に養分吸い取られるからか?
108名無しの心子知らず:04/11/06 03:09:18 ID:j7She93f
>>107
子供の相手しながらのカキコだから、集中できないんじゃない?

子が乳児なら、1分1秒を争って書き込まないと、タイミング逃しちゃうし。
推敲してる間に子供が起きる→子供の世話→バタバタしているうちに夫帰宅…
こういうことがよくあったので、慌てて書いちゃうママ達の気持ちもわかるよ。
109名無しの心子知らず:04/11/06 06:17:20 ID:UVuD4x9S
文章の要旨はちゃんと分かるじゃない。
105は優しいママっぽいから、話しかけ方もきっと優しかったんでしょう。相手の人もそれで十分だったと思うよ。
110名無しの心子知らず:04/11/06 11:49:32 ID:6TSvZMUo
>105みたいなダラダラウジウジしたオバサンがおどおど話しかけてきても鬱陶しいだけ。
111名無しの心子知らず:04/11/06 12:08:03 ID:6LGre97a
先日10ヶ月の息子と買い物に行った時のこと。
息子10s弱を抱っこ紐で抱えて、食材の入った重い袋を3つさげて駐車してある
車に向かってました。
すると後ろからパタパタと60代くらいのオバ様が走ってきて
「重いのに大変でしょ?運んであげようか?」と声をかけてくれました。
車は目の前だったので、そのことを告げ、丁寧にお礼を言ったところ、
「赤ちゃん、大事にしてね。あなたも無理しちゃダメだよ」と、私の車とは
全く逆の方向の駐車場に去っていかれました。

・・・オバ様、自分の車遠くにあるのにわざわざ・・・と、思ったらなんだか
嬉しくって涙がでてきました。
しかも私の気使いまでしてもらって。
私もそういう人になりたいなぁ。
112名無しの心子知らず:04/11/06 19:43:17 ID:pbd4idyN
うちの子は愛想が良くて、構ってもらうのが大好き。
買い物に連れて行っても「あらあ、ニコニコして可愛いわねえ」と
しょっちゅう話しかけられる。

私自身も田舎育ちで近所の人に構われて大きくなったからか
レジ待ちしてる時とか、バスの中で子供が知らない人に手を握られたり
頭を撫でられたり、それくらいなら全然平気。
でも。

ほらそこ!
いきなり手を掴んで舐めるんじゃない!
ほっぺにチューするんじゃない!
自分の孫に会えない(一方的に語られた)からって
初対面のうちの子にそこまでするか!
そんなだから孫に会わせてもらえないんじゃないかと
要らぬ想像しちゃうじゃないか!



そんなこんなで、ウエットティッシュは必需品です。
濡れタオルだけじゃ対応できん。
ドアを押さえてもらったり、席を譲ってもらったり
本当に助けてもらうことが多いし、そっちの方が多くてありがたいとも思うけど
過剰なスキンシップは正直困る。
113名無しの心子知らず:04/11/07 01:45:33 ID:GRThnAk9
>>107
私の場合は物忘れが激しくなったことに関係あるような気がする。

文章書いてるうちに前半部分を忘れてしまって、おかしくなるらすぃ。
114名無しの心子知らず:04/11/07 12:18:42 ID:KNfWBjxy
>>95
抱っこしてもらうのはやっぱり抵抗ある人が多いかも。
椅子に座って書けるような所を用意するとか、待合の椅子でもあれば、
クリップボードみたいなのがあれば座って書けるし助かると思う。
子供連れが多いようなら職場で用意してもらえないかな?
115名無しの心子知らず:04/11/08 03:53:57 ID:V5DzYHWk
抱っこしてもらうのは嫌って人、多いんだね。
自分の子どもが抱っこできないほど大きくなり、もう出産予定もない
自分にとっては、病院やどこかの順番待ちとかで見かける赤ちゃんが
可愛くて仕方ない。抱っこまではしなくてもその赤ちゃんと目が合ったり
すると、ついついあやしちゃったりするけど、そういうのも迷惑なのかな
実際、子どもを私の側じゃない方に抱きなおして遠ざけられたこともあるし。
怖くも何ともない普通のおばさんなんだけどショックでしたよ
116名無しの心子知らず:04/11/08 07:32:13 ID:zfrxGyya
>115
お母さんの性格&それまで赤さん連れでいろいろあった経験などからいろいろ考えるのでは?

そういう私も抱っこされたり、あやされたりされたくない側。何がってわけではないけれど、いろいろ
聞かれたり、手を握られたり、勝手にほっぺた触られたりされているうちに、他人にあやされること
自体が苦痛になってきた。

怖くも何ともない(見かけね)普通のおばさんが、一番ある意味怖いことがあるので、そのママンが
遠ざけた気持ちはわからんでもない。

まぁ、いろんな人がいるということで、ショック受けないでね?
117名無しの心子知らず:04/11/08 08:37:18 ID:JXGB2yhe
>>103
そういう被害にあった事が・・・

2歳の子連れで電車に乗った。
長時間になるので、子供の昼寝時間に重なるようにして、
電車の中で寝てくれるように考えて出かけていた。
(寝ていて重い子を抱っこする方が騒がれるよりマシ)
しかし、途中で、4歳の男の子を連れたババが乗ってきて
他にも席が空いてるのにわざわざ私の隣に座ってきた。

恐れていた通り、4歳の子は電車の中で騒ぎだし、
うちの子にもちょっかいを出しはじめた。
眠りかけてたうちの子は妙なハイテンションモードに。
そしてババは孫を止めるどころか、自分も一緒になってうちの子を構う始末。

図々しいババは気にも留めてなかったようだが、車内の視線の痛かった事。
ハタから見たら、4歳と2歳の兄弟を連れたトメと嫁。
4歳の子を放置してるドキュ母に見られているかと思うとかなりムカついた。
118名無しの心子知らず:04/11/08 08:38:03 ID:V5DzYHWk
たとえばさ、ダッコヒモでダッコしようとして
ちょっと苦労してる若いママさんに手を貸してやるとかさ
ベビーカーと買い物袋もって階段上ろうとしてるところを
手伝うとかさ、そういうのもいやだなって思う人もいるのかな
そのママの性格による所が大きいとは思うけど、「結構です!」
ってバシっと拒絶されると、なんか殺伐とした感じするけどね
119名無しの心子知らず:04/11/08 09:26:01 ID:HAWP7UDx
>118
性格もあるかもしれませんが、それまでに会って来たばあちゃんのカンチガイ手伝いなんかで
「もうこりごり」って思う人は多いのでは?

一例ですが、私がされたことは、
・ベビーカーと買い物袋をもって階段を何往復かして戻らねばならぬときに「私が!」といって
手を差し出されたのはうれしかったが、赤さんよりも買い物袋や、ベベカーのほうを
もってほしかった。(赤さんを抱こうとするしぐさだったので、結構ですと断ったのだが・・・)
それでも無理やり赤さんを抱こうとするババだったので、それから手伝いやあやしが
すごく苦手になったのです。

さらっとした手伝い、きづかいできるババばっかりなら、「手伝いましょうか?」の声に
大げさな考えを持たないでもいいんですけどね・・・
120名無しの心子知らず:04/11/08 09:45:17 ID:V5DzYHWk
そうかーあんまり助けてあげようとしない方が
いいのかなー
ババに手を出されるのはいやだけど、
相手も子連れの人(自分よりちょい年上くらいの人?)
だったりすると、またちがうんでしょうかね。
121名無しの心子知らず:04/11/08 10:38:40 ID:N/LDNPCs
電車の中でグズりだしたよその赤ちゃんに、
私が面白い表情を見せたら、赤ちゃんがニコニコした。
でも、赤ちゃんと私との間に少し距離があったから
私の顔だけを見ていた人には、私は単なる変な人だ。
122名無しの心子知らず:04/11/08 11:10:52 ID:V5DzYHWk
>116さん
はいショックは受けません。だいじょぶです。
怪しい人じゃないですよ〜という態度で接したいけど
それじゃかえって怪しいわね
>121さんみたいに、赤ちゃんを面白い顔で笑わせるの好きなんだけど、
それもちょっと変と思われるかも知れない。
こっちは構わないんだけどね。
そういう、他人からあやされることさえも、苦痛と感じる人が
いるわけで難しいですね。
このスレ読んでちょっと考え込んでしまった。
123名無しの心子知らず:04/11/08 11:28:31 ID:pjSFvJB1
>120
ああそれでかな。
5歳の娘連れでいるとき、例えばバスから降りる際に、
「ベビーカーお持ちしましょうか?」と言ったりして
断られたことはないです。
ところが一人で歩いていると、けっこう断られるのね。
やはり同じ子連れだと安心感があるのかも知れませんね。
124名無しの心子知らず:04/11/08 11:45:15 ID:guWCqqQ1
旦那が仕事に忙しく、買い物に二ヶ月の子を連れて
行かなくてはいけなかった時、
私が子供を抱きながら買い物をしていると、知らぬオバァがいきなり
「あんた!そんな小さな赤ん坊連れて買い物なんて!何考えてるんだい!」
とかかってきた。
突然の事でびっくりしたと同時に腹が立って
「田舎だからって、全員が大家族じゃねーんだよ!私が買い物しないと
家には食べ物がないんだよ!だったらアンタが変わりにウチの買い物
してくれるわけ?好きでしてんじゃねーよ!」
とぶちぎれた。
オバァは
「なんて母親だい。最近の若いもんは・・・ブツブツ」
となんか言ってたが無視。
こっちだって、好きで未熟児の子を連れてきたんじゃないやい。
で、ここからが私の悪。
オバァは私の隣のレジで、私は中身を覗き込み
「あーあ、最近のオバサンはレトルトばっかで栄養も考えないで偉そうな事」
と言ってやると、すごい睨みつけて
「あんたどこの嫁だい」
とか言うので
「言いつけるしか能がないから、嫁に買い物どころか食事も作ってくれないんだよ」
と言ってやりました。なんかヒステリー起こしてたけど、スッキリです。
あれから会わないなぁ・・・。
125名無しの心子知らず:04/11/08 11:46:56 ID:DJ739zGq
>>124
GJ!
126716:04/11/08 11:59:11 ID:cZ+a0UVM
以前病院でどうしても大変な時に見知らぬおばあちゃんから
「抱っこしてましょうか?」と声をかけられその好意に甘えたら
ほんの一瞬目を離した隙にそのままどこかへ連れて行かれたことがあります(10mぐらい)。
たまたまそこの患者さんでちょっと痴呆がある人だったらしいですが
それ以来、怖いです。

出来るだけ、相手の気分を害さないようににこやかに断ってますが
ずっと隣に座っていないといけない状態で
「抱っこさせてくれ」と依頼された場合の断りかたに困ってます。
127名無しの心子知らず:04/11/08 12:00:18 ID:yf+8QVTx
>>124
ワロタ
全くオバハンは何であんなにえらそうなんだろうね。
うちの男児は(当時8ヶ月)スーパーでオバハンに愛想良く笑ってたら
「女の子だったらよかったのに」と言われた。
お前に言われる筋合いはないと言ってやりたかった。
128126:04/11/08 13:12:07 ID:cZ+a0UVM
716って誰だよ(゚Д゚)ゴルァ!!
見知らぬ婆に抱かれて逝ってきます。
129名無しの心子知らず:04/11/08 13:49:19 ID:KBlniaQ0
これから大変そうな親子を見かけたら、123さんのように
具体的に「ベビーカー」とか「荷物」などと具体的に
言うようにして、話しかけてみます。
でも、私はおばちゃんだが手伝おうとして「赤ちゃんを抱っこ」
なんてことは思いつかない。その辺がばあちゃんなのね。
130名無しの心子知らず:04/11/08 13:51:29 ID:YZevvTBx
124でふ。
いゃあ、出産後って気が立っていない?わしだけか?
ただでさえ未熟児で田舎独特の嫌味を言われたり、色々あったんで
かなりストレスたまってたのよ。
おかげさまでスッキリしました。
小さいのは余計じゃおばはん!
姑に後で話したら、めっちゃ怖がられたよ・・・。
131外国人参政権反対:04/11/08 13:58:04 ID:1cYDKyq/
郵便局で、口座を開く手続きとかしてる時のこと。
子供を縦抱っこしつつ書類を書いていたら、
私の後ろに立っていたおばさん(40前後)が子供に笑いかけてくれた。
ここまではとてもありがたい出来事なのだが。

「こんなに足踏ん張って。おろして欲しいんでしゅかー」
「歩きたいんでしゅねー」「こっちに来たいでしゅねー」
などといいながら、両手を広げ、ほら私に渡しなさい状態。お前はトメかと。

100歩譲って、「抱っこしてもいいですか?」とか言うならまだしも(断るけど)、
赤の他人の子供連れの後ろに立って、「おばしゃんに抱っこして欲しいでしゅかー」って言って
はいどうぞと抱っこさせてもらえるとでも?馬鹿か!!
大体、うちの子3ヶ月ですから!!歩くどころかハイハイもできませんから!!

両手を広げてるおばさんにニッコリ微笑んで、「あやしてくれてありがとうございます」とだけいい、
その後はスルーさせていただきました。
132名無しの心子知らず:04/11/08 14:25:11 ID:v92dZ5/G
オバハン、赤が可愛くて抱っこしたい気持ちはわかる。
でも、なんであんなに偉そうなんだろう。
「抱っこさせて下さい」じゃなく、「抱っこして あ げ る 」だもんね。
うちのトメも「ほーら抱っこしてやろ」と言いながら手を差し出してくるけど
ムシしてやる。
133名無しの心子知らず:04/11/08 15:55:24 ID:KpS77dwp
赤が産まれて実家に里帰りしていたときの事。
親戚のおばあ(父方姉推定75)がお祝いに来てくれた。
そのおばあが抱っこしてくれたので、せっかくだからと
デジカメをとりに部屋に戻った。戻った漏れは愕然。
そのおばあは服をまくり上げ片乳を出し、赤に乳首を
くわえさせていた。何しとんじゃあ〜〜〜!!!(♯゚Д゚)ゴルア!!
やがてそのおばあは愕然とたたずむ漏れに気がつくと
「やっぱりお乳が出ないと嫌でちゅよね〜」といい
そそくさと服を直した。「汚された・・。」とオモタ。
その光景を漏れの後ろから見た母親(55)は「お義姉さん、
それはちょっと・・・。」と呆然。
何考えてそんな行動に出たんだ・・・。
134名無しの心子知らず:04/11/08 18:02:43 ID:Z7F22Mdm
バアって赤ちゃんにおっぱいあげたがるモンなの?
通りすがりでなく実母に「○○におっぱいあげてみたい」と言われたのでOKした。
ちゃんとことわり入れてくれたし、実母だし、40代で実際見た目若いから私は全く
気にならなかった。義母も言ってきたら全然OK。
でもしわくちゃババアはヤダ、なんか気持ち悪いし汚されたかんじ。
135名無しの心子知らず:04/11/08 18:09:52 ID:Vdh+5ZtG
124さんみたいにとっさのとき弁の立つ人になりたい・・
いやもうその後の関係なんてどうでもいいからさ。
136名無しの心子知らず:04/11/08 18:11:40 ID:Ap4jrV2E
>>135
思ってること全部吐き出してやろう、っていうのは最初はむずかしいから
まずは「どういう意味ですか?」「あなた失礼ですね」「もう一度仰ってください」
これを練習。
137124です:04/11/08 18:33:10 ID:jUP6qm9g
いきなりは無理だよ。少しずつ慣れていこうよ。
私の場合はかなり追い詰められてたから・・・。
最悪の産婦人科というので経験談書かせてもらったけど、
本当にあそこまでひどい目にあって、私は何か吹っ切れたからね。
子供の前では本当に強い母親になりたかった。
我慢して子供に当たる親にはなりたくなかった。
他人にとやかく言われても、姑に何言われても
自分は自分だ。嫌われて上等と、鬼嫁になりました。
でも自分で言いすぎないようにと最近思案中・・・。

138135:04/11/08 21:50:15 ID:Vdh+5ZtG
>>136-137
ありがとう。参考にさせていただきます。
って、ダンナを練習台にしないように気をつけようっとw
139名無しの心子知らず:04/11/10 15:01:27 ID:Cw7WA0ft
息子との散歩中によく会う近所のおばば。
いつも息子を「可愛いねぇ〜」って言ってくれるのは嬉しいけど…

世間話の流れで、私が「お腹の中に居る時、お医者さんに女の子だって言われてたんですけど、生まれたら男の子だったんでビックリしちゃったんですw」って言ったら、「あらぁ〜それは も う け た わね!」だって…。
何だよ。も う け た ってよ。

私は別にどっちの性別だろうと元気に生まれてきてくれて良かったと思ってるのに。
「女の子だと思ってたけど、男の子で良かったわぁ〜w」ってニュアンスで伝わってたんだろうか?私の話…。
何だかすっごく気分悪…。
140名無しの心子知らず:04/11/12 03:02:10 ID:BOCl00CT
>>139 老後は安泰ねという意味だろうか・・・。
キニスンナー
141名無しの心子知らず:04/11/12 23:07:09 ID:uvKArAPt
>>134
えー・・・ 私は実母が「このオッパイは出ませんよ〜」って
娘抱っこして語りかけてるのもなんかもにょってたよ・・・

トメは「このオッパイが出るならあげたいわよ!」って言ってたなぁ。
余計なことイワンでよろしい。
142名無しの心子知らず:04/11/14 08:06:05 ID:uT1sU4aw
八百屋さんのおばちゃんがいつもベビーカーの娘を見ると
「子供は宝もんだからねえ〜。虐待する親は気がおかしくなっとるとよ。大事にせないかんよ。」
と言ってくれる。
一回や二回だったら言いおばちゃんだなーと思っていたけど、こう毎回だと、
『虐待しないように私が釘さしとかんばいけん。』とか思ってるんじゃないかと思っちゃう。
143名無しの心子知らず:04/11/14 09:41:43 ID:cHU7R4l4
私も言われるよ〜
「こんな可愛い赤ちゃんを虐待する人とかいるでしょう!
まったく信じられないわよねえ!?」って。
虐待してないか、こっちのリアクション見てるんじゃないかと疑っちゃう。
仲良し熟年夫婦見て「熟年離婚って多いんですってねえ〜」って
言ってるのと同じだよね。
こんど言われたら「虐待する人も悩んでるんでしょうから・・・」と
意味深に答えてみようかな。
144名無しの心子知らず:04/11/14 10:47:27 ID:C3BLum2F
>143
それよりは「他人のおせっかいがストレスになって、
虐待に走るケースが多いようですよ」と言ってみそ。
145名無しの心子知らず:04/11/14 20:13:44 ID:45mYNKwo
私も私も。
うちの近所は商店と飲み屋が多く、あまり若い人がいないせいか
子ども連れに説教したい爺婆が多すぎる!
赤信号で止まった時や、銀行や郵便局・病院で待っている時などに、
「虐待〜」「母乳〜」と、本当にうっとうしい。
最近は話しかけられるとすぐ、「3人目で一番上が中学生ですが何か?(事実)」と
話の腰を折りまくっている。
ついでに実母には、「よその赤ちゃん連れにあれこれ話しかけないように」と
注意している。
146名無しの心子知らず:04/11/15 13:44:01 ID:0VqvjStT
>>145
「3人目で一番上が中学生ですが何か?(事実)」
と言うと相手はどんな態度になる?
事実ではないけれどおせっかいオババに効果あるのなら使いたいっす。
147名無しの心子知らず:04/11/15 17:48:53 ID:NyeVjNkx
>>146
145さんではないですが、うちは上の子が高校生。
通りすがりの人ではなく、セールスに来た人(おばはん)に
「避妊とか考えなかったんですか?」と
女子高生(上の子)の目の前で聞かれ、
あぁ〜?と、キレた振りして帰らせたことがある。
148名無しの心子知らず:04/11/15 21:24:28 ID:6C5TMvCB
寒くなってきましたね。
「風邪引かせないようにね」キター!
一日で何回聞かされるんだ!
149名無しの心子知らず:04/11/15 22:43:35 ID:tcz8Clmv
風邪はウイルスの付着した手が口や鼻に触れることによって感染することが多いそうですが、
「外出先で赤さんの手を遠慮なくいきなり触ってくるジジババたち」
が一番の危険因子ではないかと思う今日このごろ。
150名無しの心子知らず:04/11/16 14:54:13 ID:7zparlQ0
病院の受付とかで、お財布やら診察券やらやっているときに、
赤ちゃん預かりましょうか?
って言ってもらえるのは、すごく助かります。
逆に、言ってもらえない時って
この大変な状況がわからないのかな〜とも思ったりします。
151名無しの心子知らず:04/11/16 15:00:37 ID:RhmcK3G1
>>150
そりゃ言ってもらえりゃ助かりましょうが、
言ってもらえない方がデフォでしょう。

>この大変な状況がわからないのかな〜
は、変。
152名無しの心子知らず:04/11/16 16:14:07 ID:0rxM7Sk6
目からウロコの情報です!
ttp://e.pic.to/fgp
153名無しの心子知らず:04/11/16 17:21:51 ID:7WIbqgzi
>151
同意。てか、そんなに大変か?
154名無しの心子知らず:04/11/16 19:33:56 ID:jyf12zHc
>>153
私は150じゃないけど
子供が寝返りはうつけどハイハイはまだ、っていう時期に
ちょっと大変だな〜と思ったことあった。まあ、2〜3回だったけど。
真冬だったから脱いだコートもかさばるし、病院の混んでるイスを
子供やらコートやら荷物やらで占領するわけにいかず、全部かかえてたら
まわりの人が見かねて持ってくれた。有難かったよ。
155名無しの心子知らず:04/11/17 12:19:37 ID:oEVECc/E
そりゃあ「預かろうか?」って言ってくれたらすごく嬉しいけど、
「じゃあお願いします」って、すぐには言えないな、私なら。
相手がどんな人かわからないし。
信用して預けたら赤ちゃん抱えてダッシュ!とかされたくないしね。

今の世の中、知らない人は警戒します。
知ってる人でも、それなりのお付き合いがないと、躊躇する。
でも、嬉しいよ。声をかけてくれたことが嬉しいのであって、
本当に抱っこしてもらおうとか、あまり思わないだけで。
156名無しの心子知らず:04/11/17 15:03:25 ID:bPyBT+53
そうだね。「あっ、ありがとうございます。大丈夫です♪」で
流してしまうな私なら。
157145:04/11/17 17:40:35 ID:NA4mhQ1c
>>146
「あら〜、ベテランママさんね。」「じゃあ、よくわかっているわね〜。」
などと言いながら、あとずさりして離れていきます。
こいつは説教できない!と思うのかしら。
おしゃべり相手にはつまらないのかも。

私も以前は忍耐強かったんだけど、適当にあいづち打っていると、
「歩き出すと大変〜」「2才になると〜」「幼稚園に行くと〜」・・・
延々続くので、きりがないんだよね。

158名無しの心子知らず:04/11/17 20:40:02 ID:U3jefBD2
買物に行ったら汚いオサーン(顎にご飯粒ついてた)に
「赤ん坊には牛乳飲ませぇ。そしたら太るぞ太るぞ」
と言われた。キモかったよー!
159名無しの心子知らず:04/11/17 22:11:33 ID:jp50a65t
150ですが
わからないのかな〜と思う相手は
受付の人になんですよね。
首の据わらない子をかかえているのに、
アレを書いてください、こっちも、、とか言われると
結構、大変じゃないですか??
お金とかは、お札で持っていて、お釣りは適当にバッグに放り込む
とかは出来るけど、記入は・・・

せめて、赤ちゃんを置く台とか小児科にはあっても良いと思う
160名無しの心子知らず:04/11/17 22:12:40 ID:nrI9nFN4
>>159
それは、確かにそうだ。
てか、小児科なのに、置いてない方が変だ。
161名無しの心子知らず:04/11/17 22:28:24 ID:brenNrTT
>>160
うん、その小児科は気が利かないね。

うちのかかりつけの小児科には、受け付けの横にベビベッドが置いてあるし
実家近くの小児科にもミニベッドが置いてあった。
どこもそんなものかと思ってたけど、違うんだねー
162名無しの心子知らず:04/11/17 22:49:22 ID:CGc3izPa
上のほうで誰かも言ってるけど、持ちましょうか?っつって
赤を抱こうとする人困る。
荷物のほうを持ってくれ!
163159:04/11/18 00:18:00 ID:LJCeVB4l
ベビーベッドが受付横にあるなんて、なんて羨ましい。

いつものかかりつけ病院には、あることはあるんですよ。
幼稚園くらいの子供たちが遊ぶスペースに。
でも、そこってちょっと離れているし、しかもトイレの前。
そこに寝かせるには、私には勇気が足らないんです。
164名無しの心子知らず:04/11/18 00:34:00 ID:A4gP+iPC
電車に乗ったら隣の隣に座ってた婆がこっちを向いてあやしてきた。
小声で「ばぁ〜」とか聞こえる。うざいので気がつかないフリしてたら
間に挟まれた隣の女性に舌打ちされた。
しばらくすると、婆の顔が恐かったのか赤は泣き出してしまった。
状況がまずくなったら突然 婆は知らん顔。
勝手に触ってくるし、婆って本当に最悪だよ・・・
165名無しの心子知らず:04/11/18 00:34:39 ID:5W6Oz5SR
よくわかる〜。
病院入って、子供抱っこしてて、まずは診察券を出さないといけない。
子供がいないなら当たり前の状況だけど、
子供がいたら、先に待合室に荷物を置かせて欲しい。

うちのとこは、更に「乳児医療申請書を書いてください」だとさ。
お前はこの状況が見えてないのかよ!って。
受付が若いお姉ちゃんだと特に駄目。
年配のおばちゃんだと、臨機応変にしてくれる。
(ような気がする)
166名無しの心子知らず:04/11/18 14:06:36 ID:L3rRyiJS
私は、自分が病院に通ってるので、
スリングやカドラーのように、
両手が空く抱っこ紐を常に使ってたなあ。
子連れが大変なのははなっから分かりきった事なんだから、
他人の好意を期待するだけじゃなく、自分も工夫しないとね。
ま、不満があるなら、病院に要望を出せばいいんじゃない?
小児科だったら、何かしら対応してくれるでしょうよ。
167名無しの心子知らず:04/11/18 15:28:41 ID:LJCeVB4l
159ですが、今日は感激でした。
整形外科を受診したのですが、リハビリを受けることになって
赤さんどうしよ〜と思っていたら、
そこの最上階で職員用の託児所があったのですが
なんと、そこで預かってくれたのです。しかも無料で。

患者がおじーおばーばっかりしかいない病院だけれど
小児科もあるし、変えようかしら
168名無しの心子知らず:04/11/18 16:02:03 ID:0s+BDhbq
いいなぁ、その病院。
受付横に荷物置き場ってのも羨ましい。
私は病院で自分の赤に触られたりすると、「オメェ、何の病気で
来てるんだよ!頼むから触らないでくれ!!」と心の中で叫んでる
ヘタレです。待合室のオモチャや絵本も触って欲しくないんだけど、
上の子は(4歳)持ってきて読んだり遊んだりしちゃうし。
病院では神経質になっちゃう。騒がないようにと気遣うのも疲れちゃう。
病院内の託児所、禿裏山だぁ。
169名無しの心子知らず:04/11/18 16:13:32 ID:bkjZR0zZ
駅ビルに入っている八百屋さんにベビーカーで行ったんだけど、バナナが安かったのね。
(5,6本ついて80円)
バナナ大好きなので、2カット買おうとまず1カット選んだときに
「もっと大きなのを選びなさい!」と隣で選んでいたおばあさん(80歳くらい?)が
私のかごからバナナを取り出してしまった。
「ほら、こっちのほうが大きいわよ」と自分の選んだのを私のかごへ・・・。
勢いに押されて「はぁ」とあいまいにうなづきつつ、もう1カット選ぼうとしたら
ベビーカーの息子@3ヶ月を覗き込み「3人家族なんでしょ?欲張っちゃ駄目」と。
「いいんです、冷凍バナナにしますから」と言ったんだけど、「毎日来るんでしょ?
マメに覗いたほうがいいものが選べるわよ」と引かない。
そのころから店内がものすごく混んできたから「はーぃ、分かりました。また
明日来ます」(明日はバナナ安売りしてないんだよートホホと思いつつ)
と20人くらい並んでいるレジの列に加わったら、5分後くらいに
「ほら、大きいのあったわよ」とバナナを1カット持ってきた。
「どうもわざわざすみません」と受け取ったんだけど、ほんとーにびっくり。
初めて行ったお店でこんなことがあると、またあのおばあさんに会うかも〜と
行くの考えちゃう。

引っ越したばかりで下町だって知っていたけど、ここまで下町だったとはって感じ。@東京23区
170名無しの心子知らず:04/11/18 16:17:11 ID:/1/q98KU
>>169
A立区?
一時期住んでたけど、
O田区育ちの私にはカルチャーショックの連続でした。
171名無しの心子知らず:04/11/18 16:30:27 ID:bkjZR0zZ
>170
大当たりです〜!!!
この情報だけで分かっちゃうんですね。ははは。
ここではこういうことって当たり前だったりするのかしらん。
172名無しの心子知らず:04/11/18 17:29:37 ID:RwKoCKJ7
引越し先を探している私はA立区を候補から外しました。
そういうの苦手〜〜〜〜〜。
173169:04/11/18 18:08:24 ID:bkjZR0zZ
>172
あ、でも便利で住みやすいところですよ。
昔ながらの商店街が並んでいて、通りを歩いたら一通りのものはそろうし。
そのおばあさん以外あれほどのインパクトのある人にはまだ出会ってないですw

ああ、でもマイナス情報になるかな〜。
別の八百屋さん(昔ながらの)で大根を買ったら「はぃ、150万円」と言われました。
何年ぶりに聞いただろう、と懐かしさでいっぱいになっちゃったw
174名無しの心子知らず:04/11/18 18:27:28 ID:5W6Oz5SR
>>166
はいはい、あなたはえらいね。
175名無しの心子知らず:04/11/18 19:12:20 ID:iLti8IRY
すれ違いっぽいんだけど。

出会ったというか、信号待ちしてるタクシー運転手に笑われた。
歩道で息子@2歳が手を振り解いて走り出しちゃって。
(アイスを買う買わないでもめ、勝手に店を目指してダッシュ。)
ガードレールあるし、飛び出しの不安は少なかったんだけど
やっぱり怖いんで
「危ないんだから走らない!」
と口にした瞬間、反射的にパーカーのフードを掴んでた。
余計に逃げる息子。
パーカーで息子を手繰り寄せる私。
気分は一本釣り漁師。


「ぶわーはっはっは」


…道路の反対車線から聞こえてきたんだよね、笑い声…。
嫌味じゃなくて、ホントに私の姿が可笑しかったんだろうなと思うんだけど。
子供産んで強くなった自分に納得いった。
気にならなかったよ。
おっさんに笑われても子供の方が大事だ。
(一応、首が絞まらないようにパーカーのジッパーは常に調節してあります)



でも、一晩寝たら恥ずかしくてたまらない。
おっさん、今度見掛けたら声だけは殺して笑ってくれ。
176名無しの心子知らず:04/11/19 01:42:35 ID:zLyQmx/O
>169
引っ越したばっかりでアレだが、コンクリ事件の事は知らないの?
当方も住人だけど、ここは常識やマナーの無さも都内でトップを争うと思うよ。
DQ親子も多いから育児には適さないと思う。子供が朱に交わらないうちに
他区への引っ越しをお勧めします。決して家やマンションを買わない様に。
良い人も居るけど、なんていうのかな・・人種が違うんだと思うよ。あと、
救急で掛かれる小児科が無いんだよ。救急指定はヤブか医療ミスでマスコミに
取り上げられるような病院なのでヤバイです。

スレ違いでごめんなさい。
177名無しの心子知らず:04/11/19 01:47:50 ID:P9WTlfsY
常磐線であっちの方に行くと、町の雰囲気がすさんでくるんだよね。
どこか、がさがさした印象になってくる。町も人も。
江東区の方の「下町」とは全く違う。
178169:04/11/19 14:44:41 ID:tpZ/T2HP
>176
・・・。
マンション、買っちゃいました・・・。
う〜ん、まずかったかなぁ。東京はよく分からなくて・・・。(当方関西出身)

コンクリ事件のことは聞いたことがありますが、Aや瀬の事件だと聞いたような?(ほんとかな)
そうだとしたら、最寄り駅はAや瀬ではないのですが
176さんの話ってA立区ならどこでもそんな感じってことでしょうか?

ああ、それに小児科がないってのも不安です。これから探そうと思っていたところだったので。
まちBBSだったら教えてもらえるでしょうか?

連続スレ違いですみません。
179名無しの心子知らず:04/11/19 18:44:38 ID:7hzx7AP/
>>178
A立区は下町と言ってもイキのいい下町って雰囲気じゃないからねぇ…。

病院関係は
http://www.zero-dr.jp/index.html
で私は調べています、あとは近所にお子さんがいらっしゃるお母さんに
評判を聞くのが一番いいと思いますよ。
180名無しの心子知らず:04/11/20 21:15:54 ID:mocYssfP
今日、湯島の辺りを歩いてたら、スレ違ったじいちゃんに
「ほれもう寝てるって!!1枚かけてあげなきゃ!!」とか何とかやいやい言われたが
にこにこと笑顔を作り無視して通り過ぎた。

いくらベビカだからって子供が起きてるか寝てるかくらい把握してますよ。
背中に手え突っ込んで、体温チェックも怠ってないですよ。

言い方ってもんがあるだろーが、と思った。
181名無しの心子知らず:04/11/20 21:43:05 ID:Bci/JP6V
今どきの若いもんは(ry
ワシらが指導してやらんと(ry

とか思ってるモヨン
182名無しの心子知らず:04/11/22 18:58:54 ID:F9vuVoQd
じーちゃん、ばーちゃんは、子供は着膨れするくらいに着せて、毛布でぐるぐる巻きに
した方が寒くなくていいに決まってると信じ込んでいるからな。

冬場、「まーこんなに薄着で可哀想!!」って知らないオバちゃんに言われるんだが、
うちの子らは別に寒がっていないしなって思ってスルーしてた。
でも周りを見たら、他の乳幼児も母親も思いっきり厚着してる。
私の感覚からしたら、「雪国にでも行くんですか?」って格好。
どうやら私の体感温度が周りの人と違うらしい。

大阪の冬は、北関東育ちの私にはぬくいんだよー。
183名無しの心子知らず:04/11/24 12:01:02 ID:CLFMNoMw
厚着してる人は基礎代謝が低いんだと思う。
184名無しの心子知らず:04/11/26 06:28:40 ID:Q6HS/Mdr
>178
亀&スレ違いなのですが。
買ってしまったものは仕方ないので、腹を括って生活して下さい。
確かに都心へのアクセスも良いし、公園や緑も多い。大型スーパーや
ディスカウントストアも沢山有って良いところだよ。
ただ、どうしても多くのDOQが居住し、育ってしまう地域ってあるんだよね。
小学生を狙う変質者も多いんだよ。子供の名札を覗き込むヤツ(名札廃止になった)
連れ去り未遂・尾行・ロリ教師の解雇諸々・・・。つい最近は、校門前での
連れ去り未遂もあったばかり。隣のK区も似たようなものだし。
怯えて暮らせと言うのではなくて、ヤバイ地域だという認識をシッカリ持って
生活して栗。自衛は大事だよ。

スレ汚し、失礼致しました。
185名無しの心子知らず:04/11/26 11:35:14 ID:wtxy8+ge
以前A区に住んでました。
今はやっぱり治安が悪いと言われてるS県の某市に住んでるけど、
同じ治安が悪いでも、住宅街とそうでない所では、やっぱり全然違いますね。
A区は、小さい子を育てるような空間じゃなかったなあ。(遠い目)
物価が安いからか、外人さんがとても多かったし。
186名無しの心子知らず:04/11/30 15:20:13 ID:G94VU1qT
今日は珍しく電車に乗って娘とお出かけした。
見知らぬおじさんがかまってくれて、娘は御機嫌だったんだけど
5分程時間がたった時
「でも女の子は育ってしまえば価値が落ちるからなあ」
『?』と固まってしまったがまだ止まらない
「なんだかんだ言ってもオンナより男だよ、後取るにも電球かえるにもね」
電球変えるのは男女問わず背の高い人のほうがいいんじゃないかと思ったが
そこで電車が来て、これ以上つき合うのイヤだったから隣の車両に乗った。

お前は男の股から産まれたんだな、そーなんだなと首をつかんで揺さぶってやりたいが
老人は虐めてはいけないのでここで吐かせて戴きました。
187名無しの心子知らず:04/12/01 00:12:59 ID:EyDbnt+4
>>186
> お前は男の股から産まれたんだな、そーなんだな

その台詞もろた。
女から生まれたくせに、よりも解りやすいと思うわ。
188名無しの心子知らず:04/12/01 12:59:40 ID:8oWaLpnw
>186
十数年前のことだが、電車の中で女子高生つかまえて
「女の子は学校の成績はいいが、大学受験となるとやっぱり男だな」と
一席ぶっている老人を見たことを思い出した。

ちなみにその女子高生たちは、泣く子も黙る有名御三家進学校の制服を着ていたのだw
189名無しの心子知らず:04/12/09 11:11:48 ID:NL+WEUH1
スーパーでベビカに息子を乗せて買い物中。

「あら〜!」とおばちゃんが寄ってきて息子をかまい始め、
「涎がでている。涎掛けは使っているのか?」と。
その日に限っておしゃぶりを練習させていた為か、確かに涎がでていた。
「いつもはあまり出ないんですよ」と軽く流して退散しようとしたら、
「こんなに出ているのに出てないって?」と、私が形ばかり拭こうとして取り出したガーゼを奪い取り、
「ほら、こうやって代用すればいいのよ」と息子の首に巻き始めた。
その後自分の息子(未熟児で病院に搬送されたが現在は80`等)について語り
ようやく開放された。
また見つかるとうるさいと思って、息子はスーパーにいる間中ヨレヨレのガーゼを
首に巻かれたまま。
腹が立つやら、可笑しいやら、おばちゃんってすごい。
190名無しの心子知らず:04/12/09 12:25:38 ID:jw5FUXGQ
当時2歳すぎだった息子を連れて図書館へ行った時、
掃除してたおじいさんから
「おぉ〜、今が一番かわいい時だな!でも一番わけわかんねー時だな!」
と、言われましたw
なんかもう素直に納得しちゃった言葉でした。
191名無しの心子知らず:04/12/09 13:46:07 ID:hl60iHg3
さっき、商店街をベビカで歩いていたら、遠くの方で立ち話をしていたバーサンAが、
「ほら寒いわよ!!靴下ナシでカワイソウ!!」とその場から動かずに遠くから怒鳴ってきた。

何で見知らぬ人間にあんな遠くから怒鳴られなきゃいかんのよ。ムカムカ

うちの子はベビカに乗せると、靴も靴下もすぐに脱いでしまう。
だからズボンの下にスパッツ重ね着して、上着ももこもこ。これで体温はばっちりだ。
通りすがりの赤の他人のお前より私の方がずっとよくわかってんだよバーカ!!!

って近くまで言って耳ひっつかんで怒鳴ってやろうかと思ったんだけど、
怒鳴って来たバーサンAと立ち話してたおばあちゃんBが即座に
「カワイソウじゃないわよ!!!あれでイイノヨ!!」とバーサンAに近距離で怒鳴り返してくれた。
「あれでいいの??!!!」「イイノヨあれで!!!」どうやら耳の遠いらしい二人は通りの反対まで響く声で
靴下と足の関係について怒鳴りあいを始めた。きっかけになった我が子なんて無関係の内容だった。

ヴァヴァを相手にするのが馬鹿馬鹿しくなりました。今後は華麗にスルーできます。
192名無しの心子知らず:04/12/09 13:59:15 ID:djhD4ZQj
地元の商店街にて
「フフフそろそろ寝返りするでしょう」「そろそろ引き出し開けるでしょう」
が、見事その日か前日にやり始めた頃に言い出すオバァ様が居る。
家の中を覗いて知ってるのかと云う位いつもドンピシャリ。
「フフフ掴まり立ちをするでしょう」は「いいえ、ウチの子遅いんですよー」
と外したから、いきなりキョドり初めて「すみません。すみません」を連発
した。ぃゃ、いつもが当りすぎなんだって。
193名無しの心子知らず:04/12/11 15:07:17 ID:IVlxM5g9
婆って赤を見るとバァ〜ッ!&変な顔をしてきませんか?
並んでる時とか、ずーっっっっっとやってる。
顔近付けてやってくるから気が気じゃないし、なにより鬱陶しい!
先日はバス待ちの時に前と後ろの婆に挟まれてやられて切れそうでした。
うちの赤は若い女性にしか笑い返しませんから!残念!
194名無しの心子知らず:04/12/12 10:34:55 ID:9oAkBm6J
そうそう、ウザーだよね
ちょっと目を離すと知らないヴァヴァがひょっとこみたいな顔を
子供に近づけてくる。
息子が固まってると「まぁ〜〜〜人見知りするなんてダメな子ね!」だとよ。
一度私の機嫌が悪い時にそんなこと言われたから
「なんで見ず知らずのあんたにそんなこと言われなきゃいけないわけ!!!」って
青木さやかみたいにキレてしまったよ・・・
195名無しの心子知らず:04/12/12 16:42:05 ID:mFmpVhhb
>>194
GJ! 自分の思い通りにならないからって相手が悪いってことにすんじゃネーヨ!

子供だって知らない人がヘンな顔して近づいてきたら
「なんだコイツ?」って思うよね。

つか、ヘンな顔の人が近づい(tr
196194:04/12/13 07:22:34 ID:R50Vo0O8
>>195
アリガト
ほんと、変な顔の人に限って顔近づけるよ
過去スレにもあったような気がするけど、上品そうな人は
むやみに近づかず、距離を置いて微笑んでくれる
息子もそのような人にはニコッって笑い返すからね・・・
197名無しの心子知らず:04/12/13 14:53:21 ID:5+e+prUD
このスレに何回も書き込んでるくらい
人懐こい年寄りが多い街に住んでいるわけだが。

今日、家に帰りたくないといって道路に大の字になって動かない息子に
通りすがりのおばあちゃんが
「あらあら、お空が見たいのねぇ?秋の空は綺麗よねぇ。」
そして私には
「頑固な子は大成するのよ、ママ大変だろうけど頑張ってねw」と微笑みかけ、
手を振りながらにこやかに去っていった。

今までありがちだった”無理やり息子を起こそうとする”こともなく
”息子にベタベタさわる”こともなく”甘いもので釣ろうとする”こともなく
もちろん”親である私に文句を言う”こともなかった。

爽やかなおばあちゃんだった。
同じ声をかけられるでも雲泥の差だ・・・
198名無しの心子知らず:04/12/13 15:18:00 ID:O14AWbmF
>>197
くぅーぅぅ。泣かせるなぁ。
そういう人に私はなりたいよ。

>「あらあら、お空が見たいのねぇ?秋の空は綺麗よねぇ。」
おばあちゃんの心も綺麗だよー
197タンも、いい経験したね!
また育児、頑張ろう!
199名無しの心子知らず:04/12/13 15:59:05 ID:5+e+prUD
>>198
ん。私も泣けた。
私もああいうおばあちゃんになりたいと思ったよ〜
とても爽やかだった・・・
その後も我が子は大の字になりつづけたので
ハトヤの大漁宴のように抱えて撤収いたしました。

商店街の中で、車と自転車は走行禁止。道幅は広く、午前中は人もまばら。
だから、1歳半の小さな子が大の字になっても、人の通行には支障はない。
それでも、大の字になってる我が子に舌打ちしながら横切るジジもいます。
躾がなってねーなとか言われたり。
今が躾の最中なんじゃヴォケ!!と何度切れかけたことか…。

子育てには周囲の協力が必要だなぁと感じます。
手を貸すとかいう意味ではなく、マターリ見守るという意味で。
200名無しの心子知らず:04/12/13 18:11:09 ID:tJF4XX4l
>>197
子育て中はそういう感覚の人が周りにいると気持ちが少しラクになりますね。
親も、周りも、ついカリカリなっちゃうからね・・・
201名無しの心子知らず:04/12/13 21:35:41 ID:SPgmKScL
>>199
>ハトヤの大漁宴

ワロタw
お子は母の腕の中でピチピチしてましたか?
202名無しの心子知らず:04/12/13 21:48:21 ID:UAFbblAz
>>199
うちもよくやる。大の字で動かなくなるの。
>ハトヤの大漁宴のように抱えて撤収
反り返ってピチピチするから落とさないよう歩くのが大変よね。
203名無しの心子知らず:04/12/13 23:29:33 ID:U7+8Kk3S
大漁宴懐かすぃw
あのCMまだやってるんか?
あの少年ももういい大人だろうな。
204名無しの心子知らず:04/12/14 18:14:53 ID:EgQUVldW
7ヶ月の息子を連れてたら、これからが本番よ、
今までのは子育てじゃないわよ、オモチャよ! と言われた。

ウゼーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
205名無しの心子知らず:04/12/15 02:24:52 ID:5NnkPgAo
オモチャはうんちもしないしおしっこもしないしご飯もねだらないよね。
まった人の子供をなんだと思ってるんだか。

最近イヤイヤが始まって店で大の字開始した息子@1歳11ヶ月。
大体私も抱えて帰るんだけど、時々ジジババに指さされることがある。
虐待しちゃダメよとまで言われた事がある。
そりゃ、私目付き悪いです。悪いですよ、学生時代からそれで因縁つけられるくらい。
でも口調とかは優しく諭してるつもりなんだけどな〜。
ああ、目付き悪いから=虐待してるって思われてるのか'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
206名無しの心子知らず:04/12/15 02:51:29 ID:r0ZUSAQb
>>205
バカの一つ覚えなんだよ。キニシナイ

昨日3歳と2歳の年子をつれてバスに乗り電車に乗りでかけたら
いろんな人に親切にしてもらえた
バスの乗り降りでは知らないおばさまが上の子の手を引いてくれた
エスカレーターでホームに下りようとしたら上の子が乗りそびれて
乗り口に取り残されてしまって、「いま戻るから待っててね〜」なんて言ってたら
おじさんが「よっしゃおじさんとママんとこ行こう」と抱き上げて乗せて、降りてきてくれた
電車にのったら席を譲ってもらった

本当にありがとうありがとう
いまは無理だけど子供がもすこし大きくなったら私も誰かのお役に立ちたい

>206  チラシの裏にでも書いt(ry
207名無しの心子知らず:04/12/16 21:54:34 ID:aAgfOVZb
今日スーパーにて。
うちの息子(1才3ヶ月)と同じぐらいの子供をベビカに乗せた
長谷川京子似のママさんに遭遇。
自分で靴下を脱ぐ子供に「もー寒いから履かなきゃダメでしょ!」
私はうちの息子と一緒だーって感じで思わずニコニコしてしまった。
するとそのママさんと目が合い、お互いクスクス。
「ほんと、靴下脱ぎたがるんですよねー」と二人で話してたところ、
どこからともなくオバサンが「ちょっと!靴下履かせなきゃ可哀想でしょ!
ほんと最近のお母さんはブツブツ」とお約束の文句。
するとハセキョー似ママ「うるせーーんだよ!子供が自分で脱いでんだよ!
事情も分からないくせに口出すなこのクソババ!」と
吐き捨てて立ち去ってしまいました。
口出しババは周りの注目を浴びて顔を真っ赤・・・
ハセキョー似ママ、普段からこのスレに出てくるような
ババからの迷惑攻撃を受けていたのだろうか
208名無しの心子知らず:04/12/16 23:17:40 ID:qV7ocn2h
イメトレが出来ていたんでしょうなあ( ^▽^)
209名無しの心子知らず:04/12/17 11:57:28 ID:jVXfwBzE
うちのムチュメ(6か月)、アトピー体質で試行錯誤中なんだけど、
きのうスーパーでべビカに乗せて買い物中、どっかのおばさんが
いきなり「あらあらあら〜かわいい〜、あら〜でもお顔真っ赤っかね〜っ、
どうしたのかな〜、ママにちゃんと湯冷まし飲ませてもらいなさいよ〜
ほてってちゃかわいそうよ〜ねーっ?」と言ってきた。悪意は無さそう
だったんで笑って「はい」とか返事した自分…。あとになってムカついて
きたよっ。
210名無しの心子知らず:04/12/17 14:15:41 ID:tjP8LI+R
>>207
ああ・・・スキーリしたワァ・・・

うちのマンソンの最上階に住んでいるオーナー一家のヴァヴァ、
エレベーターホールなどで顔を合わせるたびに靴下靴下とうるさいのよ。
しかもベビカに乗ってるマイベビの足を、一言の断りもなく突然むんずとつかんで
「ほら冷たい!!靴下買ってあげなさいよ!!!」これだから。

靴下の前に、お前はまず礼儀を習えと言ってやりたい。ああ言ってやりたい。
211名無しの心子知らず:04/12/17 15:51:48 ID:aUZecTwx
私は夫方の親戚のおばさんに「これで靴下買ってあげて」と
三千円握らされたorz
212名無しの心子知らず:04/12/17 18:13:59 ID:adBPO9rV
今日はめずらしく爺に話しかけられたから、つい会話してしまったら
「最近は虐待が云々・・・」と始まってしまった。
なんで爺婆はすぐ虐待虐待いうんだろう?
最近はニュースになるだけで昔からあっただろうし
農作業のとき柱にくくりつけたり、子供おいて出かけたり
抱き癖とか言いながらろくに抱っこしなかったやつらに言われたくないわい!
今だったら立派に虐待だよ!
213名無しの心子知らず:04/12/18 09:59:19 ID:S+9uzNrs
冬になると沸いてでてくるね。靴下ババ。

昨日、育児休業明けに復帰するから、1才の子供連れて会社に挨拶いったんですよ。
(子連れ容認な会社です。)

女が多い会社なのですが、昨日あった12名全員に「あら、靴下はいてない か わ い そ う」と
言われたのでその全員に「靴下はいてなくてかわいそうなんて、お姑さんになったらぜったい言わないでね。
恥じかくよ」と伝えておきました。

会社のババだけはがんがってできるかぎり教育していくよorz あとうちの実母もorz orQ
214名無しの心子知らず:04/12/18 12:08:31 ID:EJXYWCDz
ウチの子乾燥肌で足首がとくにガサガサ。
痒くて引っかいて血まみれになってしまうので、いつも靴下着用。

靴下ハカセロババはスルーできるけど
「子どもに靴下は必要ないのよ。新陳代謝がどうの(ry」
とか言ってくるババもいて面倒だ。

結論
靴下ゴトキでガタガタ言うな。
215名無しの心子知らず:04/12/18 18:26:40 ID:3+kIGnFE
靴下が見えない格好にすればいいのかなぁ。
寝袋みたいなのとか。
216名無しの心子知らず:04/12/18 23:38:58 ID:jb1YYeDi
うちの親もうるさかったなあ>靴下
ババ世代は、ホントに靴下はかせて育てたのか?
それともババになって、過保護フィルターを装着するのか?
217名無しの心子知らず:04/12/19 01:07:42 ID:XAr6OviO
>>216
靴下やタイツが”お金持ちの象徴”だった時代がある。
その名残が一つの要因でもあると思う。
靴下履かせてあげたくても、お金が無くて無理だった・・・
そんな思いが、今のヴァヴァ達に刷り込まれているのでは。

祖母がね、バナナがぜいたく品の時代に育ったのでね、
バナナを山ほど買っては私に食べさせてくれたんですよ。
あと、ジャムパン。
戦前は高級品だったんですって。
ジャムパンを弁当に持っていかせるのが、最高級の愛情だったんですって。
218名無しの心子知らず:04/12/19 12:26:43 ID:Dfglvln3
おばーちゃん達は代謝が低くて寒がりだしね。
赤ん坊のはだしを見ると、寒そうで見てられなくなるのかも。

今年の9月下旬、最高気温が30度以上あった日のこと。
スーパーの開店直前に入り口で赤子と待ってたら、厚着をしたばーちゃんが
やって来て、「おや、はだしだ。冷たい足して・・・」とブツブツ言ってた。
冷房の効いた店内に入るからと、バスタオルを足元にかけてたのに、少し
のぞいてた足をわざわざ触ってまで確認してたよ。

そのばーちゃんは長袖ブラウスにニットのカーディガンを着てた。
見た目暑苦しかったけど、本人は厚着しないと寒かったんだろうな。
赤ん坊とお年寄りの体感温度には10度以上の開きがありそう。
219名無しの心子知らず:04/12/20 11:03:52 ID:JOabsfyF
「子どもは風の子ですから!」
220名無しの心子知らず:04/12/20 12:28:30 ID:7nZtkmQt
「新陳代謝の落ちた老い先みじかいあなたたちとはちがいますから!残念!」
221名無しの心子知らず:04/12/20 13:25:26 ID:oKFFuUoj
1歳半のムチュコと電車待ちをしていたら、知らないおばあちゃんが
近寄ってきて(3人)、あら〜小さい子居た〜って・・。
まだこの子一人?って聞いてきて、一人なら可哀想だよね〜ってムチュコに。
やっぱり兄弟作ってあげなきゃ〜ね〜って・・・。

ムチュコは私が34歳で初めて出来た子で、私も出来る事なら兄弟作って
あげたいけど、出来ずらいみたいで・・・悩んでるのに〜って、内心
辛かった。出来ないのを責められてるように聞こえて・・・。

222名無しの心子知らず:04/12/20 13:37:25 ID:SBcLMllw
>221

そういうときはにっこりわらって「家に小学生が二人おります。」といっていた。
うちも二人目がなかなか・・・だったので。

さくっと黙るよ。
223名無しの心子知らず :04/12/20 13:45:35 ID:0SacIIRx
>>221タソ
ジジババトメウトはデリカシーも無しに次の子!発言するからね。
放置しときなはれ。

昨日赤連れてクリスマスケーキ予約しに行ったら
話が止まらない婆さんに遭遇しちゃったよ。
何ヶ月?女の子?ちょんまげが可愛い!うちの曾孫が…孫が…
予約票書いたりケーキ選んだり忙しいってのに。
悪い人ではなさそうだったが、本当話が止まらなくてウザかった
224221:04/12/20 13:51:08 ID:oKFFuUoj
222さん、223さん何か励まされ元気が出ました☆
ありがとうございます。
225名無しの心子知らず:04/12/20 15:07:48 ID:tHyDWTuQ
この前、私と旦那と生後三ヵ月の息子とジャスコに行って、エレベーターに乗った。
すると一緒に乗っていたお婆ちゃんが「あらぁ、可愛い〜♪綺麗な足ねぇ〜。」
と息子の脛を愛しそうにスリスリ。
(触ってんじゃねぇよ!糞ババ!!!)と思ったが作り笑顔をしていた。
「何ヵ月なの?」と聞かれ私は頭の回転が遅いので、いつも旦那が答えていた。
が、旦那は答えない!旦那を見てみると何故だか恐い表情。(?)と思いつつも私が答えた。
そしてエレベーターから降りると旦那に
「○○!何答えてんだよ!あのババア勝手に触りまくりやがって…ああいうのは無視しとけば良いんだよ!!!」
と怒られました。
226名無しの心子知らず:04/12/20 17:27:24 ID:vvEvR1R4
デパートのベビーベッドでオムツかえしていたら
見知らぬ婆に肩を叩かれ「頭ゴッツン気をつけてあげて!」と
言われました。ハァ?普通に寝てるだけなんですけど・・・
何故見知らぬ婆に私の子の事をお願いされなきゃいけないんだ。
>225
ウホッ!いい旦那
うちの旦那はニコニコして触らせてるよ・・・
227名無しの心子知らず:04/12/20 18:19:15 ID:T8XS7DLq
>225
勝手に触るのはよくないけどそんなに悪いばあちゃんではないのでは?
228名無しの心子知らず:04/12/20 23:23:05 ID:xcs4HJnd
今日眼科にて。
待合室で順番を待っていると、ニンプさんが会計中だった。
そこにその医院の婦長(けっこううるさい)が横にピタッとつき、
先輩ヅラで語り始めた。
婦長「何ヶ月なの?」
ニンプ「臨月です」
婦長「まぁ〜もうすぐね。いい?妊婦に冷えは禁物よ!!」
ニンプ「知ってます」
婦長「・・・そ、そう。まぁ、今が一番いいのよ、産んだら大変だからね!!」
ニンプ「言われなくてもわかってます。この子で4人目ですから」
婦長「・・・(無言)」

笑ってしもうた
229名無しの心子知らず:04/12/21 10:37:40 ID:b1sq3bGj
>>228
ニンプさん、GJ!!
230名無しの心子知らず:04/12/21 15:36:04 ID:s4ZBL9+z
>>228
わはは、「お呼びでない?こりゃまた失礼〜」って感じだw
231名無しの心子知らず:04/12/21 20:00:49 ID:1ZiFCwk9
3ヵ月の子供と散歩してると「うんまぁ〜!可愛い〜!」と見知らぬバアサン登場!

「ゲッ!」と思い足早に去ろうとすると、ベビカが何かに引っ掛かってしまった!
その隙に「可愛い〜♪」と子供の両頬を片手で摘み、タコの顔にした。

触り方に内心ムカつきながらも苦笑いして歩いていると、子供を覗きながら一緒に歩いてくる!
同じ方向なのかと思っていたが、家の玄関までついてきた。

「家ここなの?」と聞かれて今の時代恐いので
「失礼しま〜す!太郎くんのお散歩終了致しました!これから夕飯の準備しますね〜」
とヘルパーを装いドアを開けました…。
232名無しの心子知らず:04/12/22 00:57:02 ID:TYTzNXtS
>>231
頭イイね。
233名無しの心子知らず:04/12/22 18:04:15 ID:1521HaFF
よく行くクリーニング屋に時々いるババがむかつく。
色白な息子を見るとしょっちゅう
「あなたほんとに色が白いねぇ。お外に連れて行ってもらってる?」と言いやがる。
連れ出してるよ!
「○○くんっていつも公園にいるよねー」って小学生に言われるくらいにな!

巨大なお世話だよ!!
234名無しの心子知らず:04/12/24 15:51:38 ID:4uXUgeuE
>>233
うちは逆で、色黒ボンズ@もうすぐ二ヶ月
外気浴していると「紫外線は怖いのよ」みたいに言われたよort
まだ二ヶ月にもならないような赤を、冬の紫外線で黒くなるほど
外ほっつき歩くわけ無いじゃん。
って言うか、そんなに「焼いた」って位黒いかなぁ…うちのぼんず。
235名無しの心子知らず:04/12/24 16:25:38 ID:UrHqkU0Z
スーパーで子がぐずり泣き出した。
すかさず近くにいた汚いオッサンが
「おっぱいかーオッパイが欲しいのかーほれほれ」って
自分のおっぱいを突き出してきた。


疲れてたから、つい笑っちゃったよorz
236名無しの心子知らず:04/12/25 02:40:17 ID:ZnNAJcW8
まだ赤の頃、外出先でぐずると
「お腹すいてるんじゃないの〜?」
ってよく言われたな。
あなた方は、寝ぐずりという事があるのを
知らないのですか?と聞きたかった。
うざいんだよ。毎回
237名無しの心子知らず:04/12/25 20:56:18 ID:DWy39pqn
>>231>>232

私も「頭いいじゃん!」って思ったけど、よく考えると

231がヘルパーを装っても 太郎君のおうちはここ という事実は変わっていない

ということに気付いてしまった。


「よそのお子さんを預かっている」 のほうが良かったかも?
238名無しの心子知らず:04/12/25 21:19:06 ID:BoXAwkzx
実妹と買物に行った。私が子を抱っこしてたのに、通りすがりのおばちゃん
「お母さんはどっちかしら?」だって。ちょっと凹むな〜
239名無しの心子知らず:04/12/26 12:04:07 ID:ISGWW46q
>>233
うちもそれ言われる。
たしかにすっごく白いけど、(その上、私も夫も地黒でなんで?って思われる
かもだけど・・)これは実姉に似てて紫外線あたると真っ赤のひりひりに
なるだけで黒くならないんだよ・・
だから外に出る時はみっしり日焼け止め塗りたくって、襟足まで
隠れる帽子かぶせて・・ってすごく努力してるのに!!
なんもしらんババァはだまっとけ〜!!
240名無しの心子知らず:04/12/26 18:55:51 ID:NvSWlxl9
>>238
「子供がいるようには見えないわ」 っていうホメ言葉があるじゃないか。
若くてきれいで独身のお嬢さんみたいに見えたんじゃない? いいなー
241名無しの心子知らず:04/12/28 08:39:29 ID:mjz6l3/c
スーパーで老夫婦に遭遇。
婆さんの方は「まぁ可愛い」って言うだけなので、問題なし。
問題はジジイ!人んちの子供(7ヶ月)に向かって指差すな!
しかも顔面10cmくらいの近さ!
くっそー、とっさのことで何にも言えなかった・・・にらみつけただけなんてDQNだわorz
242名無しの心子知らず:04/12/29 07:02:04 ID:i5BeTHuu
1歳半の娘。
最近イヤイヤ期(?)なのか、とにかく1日中「イヤ!」ばかり。
昨日もスーパーで買物が終わりキャラクターカートから降ろすと
泣きながら自分で乗り込み、帰りたくないと大暴れ。
無理矢理抱っこすると足をバタバタさせてくねくねするので
抱っこもできない。(私の甲斐性がないのもあるんだろうけど)
「もうおうちへ帰ろう」「イヤ!」
「おかあさんとおててつなごうよ」「イヤ!」
「おうち帰ったらおやつあるよ。」「イヤイヤ〜!!」

そこへおばちゃん登場。
「あらぁ・・・まだ乗りたいの?そっかー。ママ乗っちゃダメって?
可哀想ねぇ。おばちゃんがちょっと乗せてあげようか?」
と勝手にカートを動かして一周されてしまった。
「ふふ、大変ねえ」と去っていったババア、
後がさらに大変になったんだよ!無責任なことするな!
243名無しの心子知らず:04/12/29 15:34:22 ID:h4FcJs1f
>>242
それがまさに

「年よりっこは三文安い」のシステムですなー
244名無しの心子知らず:04/12/29 23:37:58 ID:53lMOF0Z
>242
一周される前にゴルァしないとだめだよ。
ババアが一番悪いけどあなたにも責任あるよ。
245名無しの心子知らず:04/12/31 01:26:47 ID:bDKjXVGd
同日ジジネタ2連発!
その1
ムチュメの4ヶ月健診の前に時間があったので近くのデパートでお買い物してたら
エスカレーターから下りてきたジジがびっくりして一言。
「人形かと思ったよ!!動いたからおじさんびっくりしちゃったよ!!」
・・・ってどう考えてもおかしいだろ!!
第一30近い女が抱っこ紐で人形抱っこしてたらそれこそいろんな意味で
キケンだろうが!!良く考えてから物を言え!!とオモタ。
その2
「くつしたジジ」に遭遇!!検診が終わって駐車場に戻る途中斜め後ろから
「おい!!くつしたも履いてねえじゃねえか!!」と怒鳴られて
めちゃくちゃびっくりした。「さっき脱いだばっかりだし、車なんで大丈夫です。」
って睨んだら「車だからいいってもんじゃねえだろ!!」とぶちぶち。
思わず「うるさーい!!アンタの子じゃねえだろ!!」とブチ切れしてしまった。
そのジジはぽかーんとしてたのでそのまま放置しました。
長文スマソ。でもスキーリした。
246名無しの心子知らず:04/12/31 01:28:34 ID:bDKjXVGd
上げちゃったよ・・・。スマソ。
247名無しの心子知らず:04/12/31 02:04:59 ID:oDv4plq6
>245
初めのじいちゃんは、
「お人形みたいで可愛い。」って言いたかっただけなんだと思うよ。
248名無しの心子知らず:04/12/31 03:00:43 ID:03GzYW6x
妊娠9ヶ月まではたらいてたんですが…。職場のおばばたち。
「男?女?」「男です。」
「やっぱりー。おなかとがってるからね。」
「男の子は弱いから大変よぉ。」
「よく働くから安産よ。」(はずれ)
迷信は勘弁してくれ。
その前の職場の友人
「性格きつくなったから男だと思ったよ、やっぱりね」
ムカッ。
30代後半にもなって、生理がこないから妊娠かも(浮気相手との間の子)とか、
私に流産経験あるからって、中絶手術の痛みやらかかる時間やら質問してくる
あんたに言われたくない。しかも杞憂に終わってるし。
ん?カチムカか?
249名無しの心子知らず:04/12/31 03:02:21 ID:bDKjXVGd
>>247
そっか。本気でびっくりしてたから何かと思ったんだよ(^-^;
私の中で「びっくりするほどかわいかった」と脳内変換しておこう。
(親馬鹿炸裂)
250名無しの心子知らず:04/12/31 04:04:50 ID:tTcqGbSf
娘が夜泣きしたのでおんぶして家の周りを歩いてあやしてたら、正面から自転車に乗った酔っ払いのオヤジ登場。いきなり私にむかって大声で「ゴルァ!!!」
夜中に何ウロウロしとんじゃ!と言いたげだったので、背中の子を見せるように「ヨシヨシ」とあやしたら「どうもご苦労さまでございます」とお辞儀しながら横を走り抜けてった。W
251名無しの心子知らず:04/12/31 05:08:12 ID:fFV2/UMY
>>250
お茶吹いたw
きっと夜中の一人歩きを注意したくなるような若いお母さんなんだろな<250タソ
252名無しの心子知らず:04/12/31 08:42:14 ID:UhGHWbrp
年齢36で5歳の1人息子がいるんだけど
公園で知らないジジイに
「一人っ子はいかんぞ。絶対にいかん!」と断言されてしまった。
たまたま立ち寄った公園で、知ってるお友達がいないもんだから
息子1人で遊んでたんだけど(そばに同じ団地に住むと思われるママグループがいた)
それ見たことかって感じで
「一人っ子だから他の子とコミニュケーションとれないんだ」とまで言うし。
あのー、近所の公園に沢山友達いますけども。
息子ははじめての公園で物珍しい遊具に夢中だっただけですけども。

この人を舅に持つお嫁さんは大変そうだと思った。
253名無しの心子知らず:04/12/31 12:41:55 ID:dODJtnfj
試食をくれるおばちゃん
「これ熱いから」といって冷えたウィンナーくれないでくれ。
火 とおってないだろ・・。
254名無しの心子知らず:04/12/31 14:09:30 ID:3lpDSNiU
>>253
ウィンナーってそのまま食べれる物多いよ。
私冷蔵庫のそのままぼりぼり食べてる。
もちろんこのままでも食べれますって表示のものだけ。
255名無しの心子知らず:05/01/01 01:46:43 ID:72PBIKrI
大人は別にいいけど、私も自分の子供にすすめられたらいやだな。
256名無しの心子知らず:05/01/01 11:21:08 ID:GzK3sUTI
温かいのを親経由ですすめてほしいな・・・
257254:05/01/02 00:21:18 ID:2UShm06r
んー、試食販売やった事あるけど、子供が親ふりきってでも
ワラワラ来るんっスよ。
おばちゃんなりの親切だったと思う。
ありがとうございます、でも火を通したのお願いできます。とか言うかな。

でも熱いのダメそうな位小さい子だったら、親の了解はとれっ。と思う。
258名無しの心子知らず:05/01/02 00:48:22 ID:wztyBdfM
子供がアレ持ちで大当たりしたらどうすんだよ。
子供に勝手に食わせて責任とれるのか?ああん?

とキレてみるテスト。
259名無しの心子知らず:05/01/02 01:09:06 ID:71oZeZqg
>258
私は一度そういう事あったよ。
当時2才6ヶ月の長男(複数アレ有り)に豆乳を飲まされそうになった。
小さな子供に勝手に食べ物を与えるなんて事自体が、私の中では思いもよらない事だったので、
息子が何かコップ持っているのを見て頭の中が「???!!!」だったよ。
(ちなみにその時息子は私から1メートルぐらい離れた距離にいた)
息子が手に持っているものを理解した私が
「 大 豆 のアレルギーなんですけど!!(ゴルァ」
って言ったけど何となく「ハァ・・?」みたいな感じだった。
それ以後はスーパーやデパ地下等で、試食販売員がいる時にはものすごく警戒するようになった。 
あの人たちって子供に勝手に食べさせといて、
子供が「美味しい、ママこれ買って!!」と言うのを期待してるんだろうか?
だとしたらものすごく迷惑なんですけど・・
260名無しの心子知らず:05/01/02 01:16:12 ID:wztyBdfM
実際、それで子供に危害があった場合どうしてくれるんだろうね。
親の許可無しに勝手に飲み食いさせるのって法的にはどうよ?
民事起こしたら勝てるか?
261257:05/01/02 01:27:26 ID:2UShm06r
基本的には親がちゃんと見てるべきではないの?
259の販売員の後の態度はどうかと思うけど。
子供に勝手に食べさせる以前に子供が食べに来るのよ。
「ちょうだい。」って。
ダメなら親が断ればいい。いちいち一人一人アレ持ちかなんて確認しないよ。
仕事でやってるんだから。

子供に勝手に食べさせるとかいうけど、勝手に皿からうばって食べる子供いっぱいいたよ。
259さんの様に親が警戒するしかないと思うけど?
相手は近所のおばちゃんではなく商売なんだから。
262名無しの心子知らず:05/01/02 01:35:54 ID:wztyBdfM
勝手に奪って食べる躾の悪い子供はともかく、
勝手に子供に食わす販売員はどうよ。
親に無断で物を食わす事自体問題ありそうだけど。
263名無しの心子知らず:05/01/02 01:46:47 ID:dqaiohHm
勝手に食べさせるのは良くないと思うけど、親の目が行き届いていれば勝手に食べさせられる事はないと思うけど?
264名無しの心子知らず:05/01/02 01:54:45 ID:UoMCTQmG
unn
265名無しの心子知らず:05/01/02 01:55:37 ID:VEKQxotT
>>263
頂戴ともいってない、目の前にいるわけでもない子供に
わざわざ移動してきて「はいどうぞ」って勝手に渡す販売員もいるよ。
自分のアレルギーとかちゃんと理解できてない年齢(1〜2歳)の子供に。
もちろんカートに乗せてて歩かせてたりしてない状態で、よ。

納豆売り場で納豆選んでたら、先の角曲がったとこの餃子売りにやられました。

どうしようもない売り子もいるんですよ、
所詮登録制の日雇いだから。
266名無しの心子知らず:05/01/02 01:56:18 ID:wztyBdfM
これは店にゴルァしないとだめだね。
267261:05/01/02 01:59:36 ID:2UShm06r
私は毒女の時でそういうトコ判らなくて、欲しいって子供が来ればあげてた。
売り上げ自体は自分に響いてこなかったから、利益うんぬん抜きで、はいどうぞって。
親になって、あれはまずかったのか?とは思うけど、その時は判らなかった。
相手は仕事で、親の感覚がまかりとおるかどうかわかんないじゃない?
ママ友同士ですら感覚には差があるのに。
見てない親にも責任あるでしょ?
道ばたで突然どうぞって訳じゃない、
他人に食べ物をどうぞっていう仕事をしている人のいる所に行ってるんだから、
親の責任もあると思うよ。
268名無しの心子知らず:05/01/02 02:00:54 ID:YUOJ+dlT
そうだね。私も自分の子供に食べ物を勝手に食べさせて欲しくない。

近所の八百屋がそうなんだけど。勝手に菓子渡すな。
269267:05/01/02 02:08:03 ID:2UShm06r
ゴメ、とろとろ書いてたら微妙なレスに…。
>>265の売り子はどうかと思うけど、
>所詮登録制の日雇いだから
にはカチムカ。その登録制の日雇いで高い評価を受けて、
直に雇いたいと言われたり、指名うけたりする人間も居るんですよ。
270名無しの心子知らず:05/01/02 02:12:17 ID:wztyBdfM
店の評価≠客の評価
271名無しの心子知らず:05/01/02 02:12:54 ID:YUOJ+dlT
私はやっぱり267の言うことはわかんないなあ。
試食は親が食べて親が買うか判断すればいいことで、
売り子が子供に勝手にあげるのは過剰な販促だと思う。控えるべき。
これまでが無頓着だっただけで、店の方でそういうことは
だんだん考慮すべきと思うよ。アレ持ちの親は抗議した方がいい。
抗議することで変化していくと思う。
272名無しの心子知らず:05/01/02 02:12:54 ID:VEKQxotT
>>269
あ、ゴメン。
私もやってたからついああいう書き方に。

キチンとやってる人はいると思うよ。
273名無しの心子知らず:05/01/02 02:15:30 ID:YUOJ+dlT
私もやってた
酒類のマネキンの時もあり、客の年齢には気を遣った。
欲しがる高校くらいの人もいたんで。でも確認させろとは言えないし
274名無しの心子知らず:05/01/02 02:25:11 ID:BLnlTB/N
勝手に食べさせないで! って言ってる人は、自分の子のほうから近寄って行った場合もダメなの?

わざわざ近寄ってきて子供に食べさせる販売員はダメだと思うけど、
子供のほうが寄って来たなら試食あげるのは仕方ないと思うよ、私は。

試食ほしさに寄って来る子供に「お母さん来るまで待ってね」なんて言ってられるかな?
「この子アレルギーあるかも」ってて考える人なんてほとんどいないと思うけどな。
自分がマネキンだったらどう?「この子はきっと親どこからかが見てるんだろう」程度にしか思わないんじゃない?

でもそのうち、事故が起きるだろうね…勝手に食べさせた店員が悪い VS 目を離した親が悪い って裁判やりそう。

265タソはちょと言い過ぎだよ。
275274:05/01/02 02:26:46 ID:BLnlTB/N
ゴメン265=272タソ フォロー入ってた

チンタラ書いてたら追い討ちかけてしまった

ホントごめんなさい
276名無しの心子知らず:05/01/02 02:28:24 ID:dqaiohHm
>>265
うん。だから勝手に食べさせられられるのは嫌だよ、うちだって。
でも親が一緒にいるなら断れるじゃない?
売り子さんもお金を払うのは親(大人)なんだから、仕事とはいえ考えてほしいよねー。
277名無しの心子知らず:05/01/02 02:36:18 ID:71oZeZqg
>259です。
私も子どもが出来て初めて解る事がたくさんありました。
子供がアレルギー持ちなので初めて勉強することも沢山ありました。
ただ、どうしようも出来ないのが自分の思いもよらない事(前述の様な件)に遭遇した時。
一度起きた事には防衛も出来るます。(実際そうしてるし)
そのスーパーには毒の頃から通ってたけど、試食販売なんて私にとっては初めてだったので。

食=「生」ではなく 食=「死」につながる事もありますので・・(大袈裟ではなく)
もちろん親(需要)側が気をつけるのは大前提なのですが、
販売(供給)側も今のご時世では多少は・・とチョト思ってしまった次第です。
私のレスで新年早々気分悪くした方ごめんなさい。
スレ違い気味ですのでこの辺りで失礼します。
278名無しの心子知らず:05/01/02 02:39:37 ID:+6+SrfrG
実母は赤ちゃん好きで、よく知らない人にも話し掛ける。
「何ヶ月なの?とかはいいと思うけど「あらーよく太った子ね」とか
普通に言うし。
注意しても分かってない。言われた人ごめんなさい・・・
279269:05/01/02 03:01:11 ID:vqyO8H09
》277
こちらこそ嫌な気持ちにさせてごめんなさい。
私も旦那は重度の大豆アレなんで、気持ちは分かります。赤にもE赤飲ませてますw
こればっかりはまだまだ歩み寄りが必要かなとも思ってます。
嫌な思いさせて本当にごめんなさい。
ではでは、私も失礼しまつ。おやすみなさーい。
280名無しの心子知らず:05/01/02 07:57:32 ID:Mcssmo/B
うちの子はお肉とかソーセージとか試食するの大好きで、アレルギーもないし
でっかいスーパー行くと私に「アレ食べたい!」って言います。
(いじきたなくてすみません)
「一つください」って貰ったら「ありがとは?」とお礼を言わせます。
でもいろんな立場の人がいるから、このスレ読んで目から鱗ですた。
281名無しの心子知らず:05/01/02 08:00:46 ID:YUOJ+dlT
>勝手に食べさせないで! って言ってる人は、自分の子のほうから近寄って行った場合もダメなの?
私はやめてくれって思う〜
うちは子供がアレルギー持ってないし、まだ一歳だから
何歳の子供が、自分はアレルギーもちということを自覚するのかさっぱりわからないのだが
自分で判断できない年の子供にはあかんやろと思っています。
もちろん親が気をつけることは重要だけど
282名無しの心子知らず:05/01/02 13:53:42 ID:ONszg39U
ま、ぐだぐだぬかすんだったらスーパーに子供を連れて行くな・・・と。
それか、子供から目を離すなってことで。
283名無しの心子知らず:05/01/02 14:03:48 ID:zVQV3M3a
親がぴったりちゃんとくっついてたら
勝手にもらってくることなんかないよ。アレ餅ならなおさら
しっかり見張ってなよ
284名無しの心子知らず:05/01/02 14:15:21 ID:xwfbxiK5
ようは、スーパーで子供放置すんなってこと
放置しておいてスーパーに適切な対応を期待するのは酷
285名無しの心子知らず:05/01/02 14:29:31 ID:zVQV3M3a
259とか
自分の子供が豆乳のコップもらうまでなんにも見てない気がついてないくせに
なんで店員にゴルアしたとか自慢げにいってるのか理解できん
>小さな子供に勝手に食べ物を与えるなんて事自体が、私の中では思いもよらない事
大人になるまでスーパーの試食コーナー自体みたことがなかった世間知らずの
お嬢様なのだろうか?
行儀の悪い子供が勝手にデパチカやらスーパーの試食あさてっるような
光景もみるし、そんな試食コーナーに近づけたくなければ親がしっかりみてれば
すむ話なのに。
286名無しの心子知らず:05/01/02 14:41:34 ID:LO6WP4Nx
コ○トコ行ったら
「親が一緒にいない子には試食させません」
ってな張り紙がしてあったな。
アレ持ちの子の親からクレームでもあったのかな。
287名無しの心子知らず:05/01/02 15:07:18 ID:zo9grUOx
>286
放置されてる子が試食品をごっそり食べ漁るから、っていうのもあるかも。
何かあったらすぐ店のせいって親も多いし、けん制する方が賢い。

子供に試食を無理矢理勧められるのが気に入らなかったら、スーパーに要望したら
たぶん気をつけるようにしてくれると思うけど。
うちはカートに乗せてるような幼児なので、勝手に試食を食べさせられた事は
ないけど。
288名無しの心子知らず:05/01/02 15:12:06 ID:wztyBdfM
放置する親は馬鹿、勝手に食わす販売員も阿保。
これでいいじゃん。
289名無しの心子知らず:05/01/02 18:55:38 ID:1AZmEMfA
基本的に食べ物を売ってる場所だからね、スーパー等は。
試食コーナーがあるのは、ほとんどの人が知ってるわけだし。
販売員が他の客の相手をしてるときに、ひとつ子供が手にしたから
といって、販売員は千手観音じゃないんだから阻止するのは無理だろうと
思う。
とはいえ、アレルギー持ちのお子さんが増えているのは事実だし
生死にかかわる事態にもなりかねないし。
売る側も、その店に行く側も困ったことだと思う・・
張り紙したって、字の読めない幼児には意味ないしねぇ。
290名無しの心子知らず:05/01/02 19:03:13 ID:BLnlTB/N
>>288
異議あり!
バカとかアホとかいう言い方は置いといて。

食べさせないで!とか店に要望するよりは自分が目を離さないようにするほうが
確実だし、なかなか改善されない!どうなってるのよキー!ってイライラすることもないよ。

子供に試食させるなと店に言ったとしても、勝手にアメくれるおばちゃんがいなくなるわけじゃないし。
「自分に合わせろ」と言ってまわるより自分で自衛するべき。

販売員だって、まぁ刺身とか酒とか無差別に配ってたらアレだけど、
ウインナーならいいんじゃない?正直豆乳だって無差別配布オケーだと思うよ。
(販売員も余計な火の粉かぶりたくないならアレルゲンのことを勉強して自衛したほうがいいと思うけど)

「子供に試食渡すな、店はマネキンに注意しる!」ってちょっとモニョだよ。
自分が気をつけてりゃいいだけじゃん。
291名無しの心子知らず:05/01/03 00:10:16 ID:RNguvAx8
だからさ、親に無断で子供に物を食わすのは常識としてどうよっつってんの。
292名無しの心子知らず:05/01/03 00:41:57 ID:vAdcNajU
>>291
試食はやむなし
ただの通りすがりのアメ撒きはダメぽ
293名無しの心子知らず:05/01/03 00:54:37 ID:My74t67z
>>292
元バイトとしては、やむなしとは思わないねぇ。
子供に食べさせるなって教育は受けるし。
クレクレの子供はもうしょうがないから適当にやれといわれたが。

親の了解なく他人の子供に食べ物を与えてはいけない。

↑これが世の中に徹底されれば
バイトの人もクレクレのガキに悩まされることもなかろ。
294名無しの心子知らず:05/01/03 00:55:51 ID:vAdcNajU
連投スマソ どうもひっかかるな。

291タソは「販売員であっても無断で食べさせるのは非常識だ」と言いたいんだよね?

端的に言うと、
「自分が目を離しているということを棚にあげている」としか思えない>食わすな派
販売員が子供に試食を渡すことは、私は非常識だとは思わない。
ずーっと前から普通にされてきたことじゃないか。(だから常識、って言いたいわけじゃない)

アレルギーある人は当然自衛してるはず、って思うのが自然じゃない?
(自衛=親が防ぐのも含めて)
295名無しの心子知らず:05/01/03 01:09:32 ID:My74t67z
>>294
クレと言っていない子、
目の前を通ってちょっと立ち止まっただけの子にも渡す販売員が沢山いる。
うちはカートに乗せてて隣の売り場を見てる時に渡された。

そういうのはおかしいと思うが。

クレクレという子は別だし、自衛がどうのと別の話でしょ。
他人の子に 求められてもいないのに 食べ物を渡す行為っておかしいよ。
296名無しの心子知らず:05/01/03 01:22:55 ID:vAdcNajU
>>295
販売員のほうから寄って来るのはヤメレと思いますです。
297名無しの心子知らず:05/01/03 01:52:06 ID:5mkhxq6A
子供服の服袋買ったら、店員のおばちゃんに
ほっぺムニューされたよ。
感じ良い人だったのもあって、別に嫌ではなかったけど、
「ああ、これが例のか…」と思いニヤリとしてしまった。
初体験。
298名無しの心子知らず:05/01/03 01:52:52 ID:IPLPjqc/
まだこの話続いていたんですか・・>259ですけど
>285のレスにマジレスさせてもらうと

>自分の子供が豆乳のコップもらうまでなんにも見てない気がついてないくせに
いえ、見てたからすぐ阻止できたんですよ。(1m以内にいたんですから)
詳細省いてたので「あとだし」と言われるの覚悟で書きますけど、
その時次男(当時1才2ヶ月)を紐で前抱っこして、買い物籠持ってたんですよ。
ちなみに生協の個配は利用してます。でもそれでも欠かすものって出てきちゃうんですよ。
なので近所のスーパー行ったんですよ。
何かジュースの試食販売みたいな人がそこにいるのはわかってました。でも上記の様な状態の私には
奨めるのを躊躇してる感じでした>販売員のお姉さん。
で、そのお姉さんのすぐ側に欲しい商品があったので見てたんですよ。
長男はもちろんすぐ側にいました。でもジュースのコップ渡すのなんてほんの1・2秒ですよ。
その時に初めて私にとって「思いもよらない事」が起きたわけです。
毒の頃は試食販売なんて鬱陶しくて、無視してましたから。
だから子供がワラワラ寄っていくなんて光景目にした事ないですよ、本当に。
別にお嬢ではないですよw
 
>そんな試食コーナーに近づけたくなければ親がしっかりみてればすむ話なのに。

それ以後はもちろん子供の手に渡る前に阻止してますよ。
だけど、何で大人(お金を払う人)の私にじゃなく、子供(しかもまだ小学校前)に
渡そうとする人が多いのか「???」なんですよね・・
299名無しの心子知らず:05/01/03 03:19:19 ID:TGkPO9EU
後出しウザー

それはあなたの子供がクレクレだからだと思う
ちびっこい子から目を離すなって話だ
300名無しの心子知らず:05/01/03 03:22:02 ID:My74t67z
>>299
読みもしないでレスですか。
301名無しの心子知らず:05/01/03 03:46:41 ID:wGnd5YBG
後出しだと都合良く状況をねつ造できるから後出しは
嫌われるのにあえて書くところが(しかも長文)なんとも・・・
試食販売が追いかけてくる事はないのだから
試食に子供もろとも近づかなければいいだけじゃん

あと、お嬢っていうのは嫌みで言われたと思う
302名無しの心子知らず:05/01/03 04:00:03 ID:LoQ8Mk1m
子供を理解してるのは親なんだからアレルギーあればなおのこと自衛すべし
303名無しの心子知らず:05/01/03 04:30:03 ID:nZtG826O
>301
長文でスマソ。書きたいこと書いてたらそうなっただけです。
でも事実を書いただけで捏造してないけどね。
まぁもうどうでも良いか。
 
>あと、お嬢っていうのは嫌みで言われたと思う

そのくらい解ってますけどw

ではこれにて本当に失礼します。スレ汚しスマソ。
304名無しの心子知らず:05/01/03 09:47:34 ID:aX/WQIjR
みんな自衛すべし自衛すべしって言うけどさ、やっぱりどうしても親の目の届かない隙って言うのは生まれてくると思うんだよね。
だから周囲の人間もある程度の気を配らなきゃ駄目だと思うよ。
被害者の立場にならないとその気持ちが分からないなんて人の親としてどうかと思うんだけどな。
305名無しの心子知らず:05/01/03 09:54:35 ID:RNguvAx8
親が目を離さないのは当然として、
見ず知らずの販売員が勝手に子供に試食させるのはやはり問題だろ。
トメが子供に勝手に何か食わすのもムカツクのに。
306名無しの心子知らず:05/01/03 10:08:10 ID:JLcyJo20
303は災難だったと思うけどね。
試販のそばに欲しい商品あったって入ってるでしょうが。
それ以降ちゃんと自衛してるし。
周囲の人間もある程度っていうのはこのスレの住人のレスに対して?
販売員に対してだったら
毒や、なんでも食わせてた時代のばばもいる。
一概に親の常識は他人の常識とは言えないでしょ。
親になってはじめて判ることってあるよ。
やっぱり、歩み寄りだよ。
307名無しの心子知らず:05/01/03 10:29:54 ID:jlOestIw
試食をあげて喜ぶ子供と親がいるのも事実だからね。区別はつかないわな。
一言「お子さんにあげてもいいですか?」って聞くといいんだろうね。
私は小心者なので、試食貰うと買わなきゃいけないような気がしてしまうので
試食ゾーンは通らないけどw
308名無しの心子知らず:05/01/03 11:16:45 ID:TAB8LHK+
>>259
しつこい。
309名無しの心子知らず:05/01/03 11:24:55 ID:V3wLoRFF
私は幼少時試食は食べちゃいけないとしつけられ未だ試食販売が苦手です。
確かに立ち食い試食はあまり上品なものじゃないし、子供ならいったん食べさせると
際限なく要求したりしそうなので全面禁止のほうがしつけとしていいのかも。
親が目を離さないのは当然ですよね
310名無しの心子知らず:05/01/03 11:28:07 ID:Ivq+XCXi
どちらかが悪いと結論を出さないと気がすまないのでしょうか?
311名無しの心子知らず:05/01/03 13:52:51 ID:RNguvAx8
どちらも悪い。
312名無しの心子知らず:05/01/03 16:47:28 ID:VGKQfwDL
でも試食自体はありがたい
見た目がおいしそうな食材でも、食べてみてやっぱり買わないこともよくあるし
313名無しの心子知らず:05/01/03 16:58:36 ID:xw53l3d4
>312
なんだかトンチンカン
314名無しの心子知らず:05/01/03 17:01:51 ID:My74t67z
ついでにトンチンカン
315名無しの心子知らず:05/01/03 17:07:24 ID:z6La7tIE
強引に進められたり手渡される事があっても、嫌なら断ればいい。
口の中に無理矢理押し込まれるんじゃないし(こんな事はありえないけど)。
自分の子は自分で守るのがいいとオモ。
316名無しの心子知らず:05/01/03 17:24:29 ID:My74t67z
小さな子に食べ物を渡すのは試食だろうと何だろうとドキュ行為。

スーパーで子供を野放しにするのもドキュ行為。
317名無しの心子知らず:05/01/03 17:27:01 ID:1BDyXJ8y
もうそろそろスレ違いになってますよ、お前ら。
318名無しの心子知らず:05/01/03 17:42:21 ID:bwYy3PBF
通りすがりのばあちゃんではなく客室乗務員さんなんですが・・

父が「やばい」と言う状況だと母から連絡が来たので、
私独りで子ども2人連れて飛行機に乗ったんですが、
春休みで空港が混んでたので、機内で下の子のオムツを替えてしまおうと思い
近くにいた乗務員の方に「少しの間上の子を見ててもらえますか?」とお願いした。
狭い機内のトイレの中で悪戦苦闘してオムツ取り替えて席に戻って
「ありがとうございました。騒ぎませんでした?この子?」とお礼を言ったら、
「いえ、おとなしかったですよ。飴あげたら喜んでましたよ♪」

・・そのとき上の子まだ2歳3ヶ月。飴なんて一度も与えた事なかったので固まってしまいました。

乗「あっ、いけませんでした・・?」
私「・・いえ、まだ飴ってあげた事なかったもんで・・(愛想笑い」
乗「あ、そうなんですか?うちの子も同じくらいですけすけど、飴大好きですよ♪」

ご丁寧にその後ゴッソリと飴をくださいました。(子供が欲しがったので)
私が歯の質が弱くて小さな頃虫歯だらけだったので、子供にはせめて自分でちゃんと歯磨きできる位
(何となく4歳位?)までは与えないでいようと思ってたんだけど。
でもそんな事向こうは知らないし、親切でくれたのだし、父の事が心配だったので「ショウガナイカ・・」と思うことにした。
空港着いてからもまだバスで移動しなきゃいけなかったので、確かに飴は役立ちましたけどね。
あの時貰ってなくてもいずれは誰かに与えられちゃったんだろうね、多分。
319名無しの心子知らず:05/01/03 17:46:01 ID:TqpDxQ72
ぬいぐるみのリフォーム(生地が薄くなってしまったところを直したり)が出来るお店(関東)を知っている方は[email protected]まで
連絡ください。お願いします。
320名無しの心子知らず:05/01/03 17:51:53 ID:VGKQfwDL
その後、子供にアメあげちゃったんだ。
捨てちゃってもよかったと思うよ>318
321名無しの心子知らず:05/01/04 02:38:45 ID:tabJ71PZ
ク、クマ?
322名無しの心子知らず:05/01/04 10:08:51 ID:U0j5Cj99
私もちょっと微妙って思った。
323名無しの心子知らず :05/01/04 23:06:26 ID:thrUDd0f
あまりにも気持ち悪かったので吐き出させて下さい。
長文ですみません。

旦那と1歳半の娘と3人で初詣に行ってきました。
混み合うのを予想して移動はバスで。
その日は暖かかったのですが、帰る頃には冷たい風が強く吹いてきたので
子供にフード付きコートを着せてバス停へ向かいました。
そこで同じくバスを待っていた真っ赤なジャケットに悪趣味なスカーフを巻いたおばはんが1人(60〜70歳)。

我が子を見るや、「嫌〜!寒い寒い!フードかけてあげて!!大人は平気でも子供は寒いのヨォ〜!!」
とか言いながら寄ってきました。
子供はフード嫌いで、かけてもかけてもすぐ外しちゃうんですけど・・・第一なんですか?あんたは。
と思ったものの、面倒なので「そうですね〜」と愛想笑いしてフードをかけてスルーしようとしました。
しかしその人は「女の子?良かったね〜、やっぱり女の子の方がかわいいもんね!」
「パパとママ両方の顔を受け継いでるね!うん、これはパパとママの顔だ!」
などと微妙に香ばしい事を、私達の中にグリグリ入ってきては大声で話しかけてくるのです。
文面だけ見ると普通のおしゃべりおばさんのようですが、実際の話し方はなんだかねちっこいというか、
へばり付くような態度と話し方で、話していない時でも、まるで私達の連れのような位置で立ち続け、
旦那と私が話し始めるとそこに割ってくる感じで・・。
なんだか気持ち悪くてバス停から微妙に遠ざかったんですが
やっぱりへばり付くようについてくる・・・orz
324名無しの心子知らず :05/01/04 23:07:01 ID:thrUDd0f
(続き)
その時小型犬を連れた参拝客が私達の横を通り過ぎようとしました。
子供が動物好きなので、「あ、ワンワンだよ〜」「かわいいね〜」と話し合っていたら
そのおばさん、腰をかがめ、神妙な顔つきですり寄ってきたと思ったら声をひそめて
「ここの境内ってペット禁止なのよ!?ネェ〜?嫌だわぁ〜。」
と、ヒソヒソ言い出しました。いや、そんなことを我々に言われても・・と思っていたら
「アタシね、さっき犬連れた人に言ってやったのよ!『ここはペット禁止ですよ』って!
そしたらね、その人どうしたと思う!?こうしたのよォ〜!」
おばはん言うが早いか、私の(何故!?)ジャケットの上下からいきなり両手を突っ込んできた!!Σ(@Д@;)
びっくりして、すぐに手を振り払ったものの・・・キ モ す ぎ・・・!

「服の中に犬を隠したのよ!?信じられないことするわよね〜。でもね、ここって神社じゃない?
服の中に隠しても神様にはお見通しな訳よねェ・・ホント非常識な人が多いわぁ・・」
とかなんとか話は続いていた訳ですが、初対面の、見ず知らずの人の服の中に
いきなり両手を突っ込むあなたの行動は非常識ではないのかと小一時間問い詰めてやりたかった・・(T_T)

バスに乗った後も、離れて座った私達をチラチラ見たり
私達が下りる際にも何か言いたげに顔を上げてたけど完全無視しちゃいました。
気持ち悪さと怒りで煮えくりかえってたので。

子供を産んでからこの手のばあちゃんによく遭遇するようになって、
最近お年寄り不信です・・・。
325名無しの心子知らず:05/01/05 00:41:03 ID:IxLkJl1/
>>323
それはただのメンヘルだと思う。
そういう場合は無視、無視が通用しない時は逃げるしかない。
326名無しの心子知らず:05/01/05 01:07:49 ID:gYg1XqDb
あぶないよねえ逃げないと
メンヘラおばば、いきなり刺してくるかもしんないし
327名無しの心子知らず:05/01/05 12:22:01 ID:CsXBKuEz
今まではとおりすがりのおばちゃんに足を触られたり、ほっぺをつつかれたりと
まだまだ序章でした。

うえの子の七五三の写真撮影のため、カットに行きました。下の子(8ヶ月)をソファーに座らせ支払いを
しているとき、カットの終了したおばちゃんがいきなり抱き上げ
「かわいいわねー。もらって帰ろうかしら」と出口の方に歩いていきました。(2・3歩)

外だとドキュン風味に切れてたのかもしれないけど、いきつけてる美容室だったのでチョトはずかしくて
「おばちゃん。わたしやからよかったけど、そういうことよそでしたらだめよ?はずかしいよ。」というと
ソファーにおろし無言でお金をレジに投げつけ(カット代)出て行ってました。
勝手に抱っこは足を触られたりよりはるかにムかつきますねorz

あととおりすがりじゃないけど、親戚のおじさん。
下の子(娘)をお正月にほっぺにちゅーしやがったorz
でも強くいえなかった自分に欝。だってそこの孫、ダンナいとこ嫁さんが伯父さん伯母さん(その人から見るとウトメ)との
確執で離婚はしてないものの生後1ヶ月から現在(1才半)までずっと会ってないらしいし。
でも「そういうことすると、うちの子も会わす事できませんよ」といったダンナは褒めておいた。
すれ違いすまそ。
328名無しの心子知らず:05/01/06 00:16:00 ID:yjG5jQEG
>>327
他人ちの子供を無断で抱き上げるのはダメだよねぇ。
言うだけならあまりなんとも思わないのに(私は)ねぇ。
329名無しの心子知らず:05/01/06 04:12:09 ID:EUqkUKe9
>>327
旦那GJ!!
330名無しの心子知らず:05/01/30 01:27:22 ID:CtenprHA
たまにはage
331名無しの心子知らず:05/01/31 22:39:19 ID:SVC62pSY
今日散歩中にすれ違ったおばあちゃん。
「可愛いわねー。でもあと15年もすれば暴走族よ]

ボウソウゾクッテ イワレテモ( ゜д゜)
332名無しの心子知らず:05/02/04 23:34:41 ID:zilfDYoy
今日、人通りの少ない見通しのいい1本道をのんびり
ベビーカーで赤さんと散歩してました。
すると、30メートルほど前方から来るおじさんが何か話して歩いています。
変なおじさんだ〜とスルーしようとしたら私に話しかけていました・・・。
あんな遠くから「いやー、赤ちゃんかー可愛いねー!」と世間話をかわそうと
していたらしい。
人の顔を即効で忘れる私ですが、このおじさんにあったの今日で4回目でした。
もう忘れません。
333名無しの心子知らず:05/02/05 14:52:41 ID:76g5/WXw
>>331
暴走族って…。今度会ってまた同じこと言われたら
「それはご自分の経験からですか?」と聞いて欲しいw

うちはよく会う近所のおばさんに「もう歩くの?」と聞かれ
「まだです」と言ったら「生意気そうな顔してるからもう
歩くのかと思った」と言われたよヽ(`Д´)ノ
どっちかというとぼへーっとした顔で眉毛が繋がっているのに。
女の子だけど。
334名無しの心子知らず:05/02/24 11:07:21 ID:JyqDjoAk
一昨日、旦那のシップ薬をもらいに、3ヶ月の子どもと近所の外科へ。
覚悟をして出かけたら、いきなり「どうしたの〜!?」と言いながら、
知らないおばさんが、子どもに顔を近付けてきた。
「あっ、この子じゃないんです」と私が答えたら、
「今日は付き添いなのね!」と納得していた。
母乳や虐待などのNGワードは出ず、その人ともう一人のおばさんに
「何ヶ月?」「かわいいわねえ」などと話しかけられて終わった。

昨日、子どもの目やにで総合病院の眼科へ。
待っている間、娘がもうすぐ予定日というおばさんに話しかけられた。
産後の生活や子どものことについて、いろいろ質問された。

珍しく、あまり嫌な思いがなかった。
たまたま、いい人にあたったかな?
335334:05/02/24 11:15:03 ID:JyqDjoAk
そういえば、娘がもうすぐ予定日のおばさんに、
「そろそろ離乳食よね」と言われたので、
「上の子ども達の時は、3ヶ月頃からスプーンに慣れさせてと
言われていましたけど、今は遅いですよ。この子は、
6ヶ月くらいから離乳食始めようかなと思っています。
はやりがありますよね〜。」と答えておきました。

見知らぬ娘さんだけど、少しは役にたったかな?
336名無しの心子知らず:05/02/24 21:34:46 ID:0H/aoR9w
スーパーの販促のおばちゃんに、ほっぺたすりすりされた。
息子が固まっちゃったじゃないですか。そういう行動は
そんなに嫌ではないのだが、行動の早さにびっくりした。
337名無しの心子知らず:05/03/01 14:05:15 ID:Q97DkkMh
やっと子が昼寝シター!と思ったら玄関から「すみませーん」とおばちゃんの声。
「○○さんちは何号室かね?」って耳が遠いのか声がデカイデカイ。
無意識に「シッ!」って人差し指立ててしまいました。おばちゃんゴメンね。
338名無しの心子知らず:05/03/01 14:36:54 ID:QQWxFPhM
昨日買い物に行った時に、
・1歳くらいの子をベビーカーに乗せた若いママ、
・通りすがりのおばあちゃん
・2歳の子(歩き)を連れた私
の3組が一緒のエレベーターになった。
おばあちゃんが1歳くらいの子を見て「頬が赤いわ、着せすぎよ。暑がってるわ。
このお店の中暑いもの。」とうるさく言いだし、私に「ねえ?」と同意を求めてきた。
私がすまして「そうですか?」と言うとばあちゃんは何も言わなくなった。
若いママにGJの目配せを送られて援護の成功を嬉しく思ったけど…

自分が言われる時ってとっさにでないのよね〜。

さすがに2歳になるとばあちゃんたちもあれこれ言うことは少なくなるけど、今お腹に
いる子が出てきたらまたいろいろ言われるだろうな。冷静でいられるよう強くなりたい。
339名無しの心子知らず:05/03/02 19:19:58 ID:zGSDW8XH
今3ヶ月の子をスリング&おしゃぶりで買い物に言ったら
近所のおばちゃんが、ダメなママねって言うなり、
くわえていたおしゃぶり無理矢理チユポンと取られて、
そんなふうに抱いていると犬をだっこしているみたい。
って言われた〜。ムカツク
340名無しの心子知らず:05/03/02 20:42:33 ID:l+PhnA7N
9ヶ月の息子をおんぶしてレジ待ちしていた時
後ろのおばちゃんにママコートの襟をぐぃーっと
引っ張られて「お顔が見えないでちゅよね〜」と
覗き込まれた。
突然はやめてほしいよ・・・・
341名無しの心子知らず:05/03/02 21:58:37 ID:t5I8oUuL
その場に居たら「新しい物に対応できないダメなおばちゃんね。
人の子を犬だなんて礼儀も知らないのね〜」
「おばちゃんの顔なんか、見えない方がいいでしゅね〜」とか
後ろから暴言吐いてしまいそう。
342名無しの心子知らず:05/03/04 22:05:09 ID:qAyYlJz3
今日大型スーパーのフードコートで2歳の息子と昼ご飯を食べてたらわざわざ同じ
席におばあちゃんが座ってきて話し掛けてきた…。
ビックリしたけど、イヤな事も言ってこないし勝手に息子に触ったりしなかったので
一人でごはん淋しいのかなーとちょこちょこと話をしました。
ば「何歳なの?」
私「こないだ2歳になったばかりです」
ば「えぇーしっかりしてるのねー。で、1歳と何ヶ月なの?」
私「いえいえ、に、さ、い、です。2歳と0ヶ月」
ば「あぁ。2歳ね。2歳何ヶ月?」
私「0ヶ月です。この間誕生日だったんですよ」
ば「そうなのー、じゃあもうすぐ誕生日なのねーおめでとう」
…などなど、ばあちゃん…orz
基本的にはいい人なんだろうけど、疲れちゃったよ。
343名無しの心子知らず:05/03/04 22:49:46 ID:Umqtuo4H
>>342
ばあちゃん、「なんでやねん!」ってツッコんで欲しくて
わざとボケてたのかも。
344名無しの心子知らず:05/03/04 23:04:58 ID:fJMY8w5T
何度かここのスレに勘弁して欲しいおばあちゃんの話題を
書いたことがあるのですが、先日は気分いいおじいちゃんに会えました。

用があって30分ほど電車に乗ったところ隣のおじいちゃんが
お孫さんが生まれたばかりと言って話しかけてくれました。
すごくしっかりしたさわやかな人で乗っていた時間があっというまだった。
普段、ヒキコモリ気味で大人とまともな会話をしてなかったので
いい気分転換になりました。おじいちゃんありがと〜
345名無しの心子知らず:05/03/05 13:36:56 ID:HZcGh0Jl
同じくフードコートでちょうどうちの子が見える席に座ってたおばあちゃん
うちの子今8ヶ月何でも凝視したい年頃。おばあちゃんをジーーーーっと見てたら
ばあちゃん「男性にこんなに見つめられたらおばあちゃん恥ずかしいわ」

・・・うちの子、娘ですが、おばあちゃんの夢は壊さないでおきました。
346名無しの心子知らず:05/03/05 17:43:34 ID:zKO+zOxq
>>345
ほのぼの(´∀`*) 345タン優しいね。
347名無しの心子知らず:05/03/15 21:44:14 ID:dU1Qv5CR
仕事をしていたら、一歳過ぎくらいの子が廊下をウロチョロ。お母さんらしき人が向かいの
カウンターで話をしている。こちら側のカウンターは低くて、ボールペンに手を
伸ばしたら危ないかと思い、子供あやし用のパペットを持って話し掛けてみた。
・・・固まられてしまった。
お母さんの話が終わり、「ありがとうございました〜」とは言ってもらえたが、
へんなオバハンと思われたな、きっと。
348名無しの心子知らず:05/03/16 22:44:33 ID:/UVxcJbz
今日の散歩中。
すれ違ったおじさんに「虐待するような親にはなるな」と
言われた。『おまえの発言が虐待だな』なんて思いつつ
「あたりまえじゃないですか〜!!w」と、通り過ぎた。

つぎ、すれ違ったおばさんは「ぶっそうな世の中だから
気をつけてね。」と言った。

その後、息子に近づいて来たおばさんは
「あーら、この時期が一番可愛いのよねえ!
もらって行っちゃおうかしら!」と笑って言った。
「ダメですよ!こんな可愛いコあげらません!」
こちらも笑いながら、返した。

声をかけられるのは良いが、皆、同じ歳くらいだったのに
発想は違うんだな、と思った。
349名無しの心子知らず:05/03/17 10:05:47 ID:kM2PVVOY
どうして普通に歩いてるだけなのに「虐待するな」とか
「ぶっそうな世の中だから気を付けて」って言葉が出てくるんだろう。
ヒステリックにに子供に怒鳴ったりしてるお母さんとか
子供放置して買い物してるようなお母さんに言ってるの見た事ないよ。
350名無しの心子知らず:05/03/17 11:28:20 ID:GUR7YmxM
私は「虐待するな」じゃなくて、「こんな子を虐待するなんてねー」と言われたことが
何度かある…。
そう言う人は赤ちゃんを見ると虐待事件のことしか思い浮かばないんだろうけど、
言われた方はやっぱり気分が悪い。
「こんなに可愛いのに信じられないですよねー」って笑顔で返して終わらせちゃうけど。
この間は通りすがりにいきなり「こんな子を殺しちゃうなんてねぇ」だった。
一瞬「???」だったけど、どうも家族5人を殺したあの事件を思い出したらしい。
「アタシの推理だとね、奥さんに男がいて、じいさんはその当てつけにやったのよ!」
と、人差し指を立てて力説していた。
暖かい日で娘もご機嫌のお散歩だったのになんか疲れちゃったよ…。
351名無しの心子知らず:05/03/17 23:22:49 ID:rfOpzt6T
リアルで「チラシの裏にでも書いてろ」と言いたくなるな。
352名無しの心子知らず:05/03/18 15:29:10 ID:zbGLUpF9
じいさんだけどいい?
久々に息子と犬連れて公園に行ったら
ベンチで缶ビール500ml飲んでるじいさん(50〜60代)がいました。
なんかしらないけどにじりよってきて、うちの犬を構ったりしていろいろ話しかけてきました。
最初は犬&子供好きなのかなーと相手してたんですが
ウチの犬がそのじいさんに追いかけまわされて威嚇したとこから雲行きが怪しくなってきて、
「飼い犬は飼い主に似るっていうからアンタが気ぃ強いのかな」
とか言い出した。適当に流してたんだけど、
そのうちうちの息子の頭を無理矢理撫でてきて、息子が酔っぱらいの空気を感じて
ぶすっとしてたら
「子供が愛想ないのはアンタが悪い。ちゃんと子供に向かい合ってる?
 子供にちゃんと愛情注いでいる?やってないでしょ?」
とわけわからんことを大声で言ってきた。
かなり不愉快になったんで
「うちの子たち(犬も含む)酔っぱらいキライなんですよ、しつこいから」 
と言ってその場を去りました。
ほんと春は公園に変なのが増えるからやになるわ!
353名無しの心子知らず:05/03/19 01:30:56 ID:3x6Vl2wu
>>352
GJGJGJ!
次また会ってしまったら「人に迷惑かけるから」も追加してくれ!

でもほんと、変なの増えるし酔っ払って暴力ふるうヤシもいるから
お互い気をつけましょう。
354名無しの心子知らず:05/03/19 13:38:21 ID:uTktN1yo
子供も二人目になるとあきらかに不審な人以外は
なんとも思わなくなってしまったよ…。
みんな上手にスルーしてね。
355名無しの心子知らず:05/03/19 14:23:32 ID:kgczFfeM
心広いな。
私、4人目が今3ヶ月だけど、うっとうしいよ。
うちのあたりが下町で、年々高齢化してきたからかもしれないけど、
普通にベビーカー乗せて歩いていて、「虐待しないでね」と
向いから来たお婆さん3人に取り囲まれたり。
花粉症だからあまり出歩かないけど、それでも遭遇すると
よけいにイライラする。
356名無しの心子知らず:05/03/19 21:38:51 ID:mNHQwlRb
>>355
ムカツクね〜!!
「そういうアンタこそ、私を虐待してるんだよ!」って言ってヤレ。
357名無しの心子知らず:05/03/20 16:50:26 ID:uN88tWDJ
>>355
アカンボ見れば虐待虐待ってホント、ヴァカの一つ覚えだよね。
「虐待してそうに見えるんですか?すごく失礼なこと言ってるってわかってますか?」
「おばちゃんこそ、ちゃんと掃除洗濯炊事やってくださいね(ニッコリ」
とかいろいろ言ってやりてー
358名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 16:19:47 ID:FLTI8+yf
最近、虐待とかのニュースが多すぎてさ、
身近にちいさい孫がいないお年寄りたちはびっくらしてるのよ。
それで、通りかかった善良なママさんまで「まさかこの人も・・」
って思うらしいよ。
失礼なこと言ってくるのは大抵、老夫婦だけの暮らしの人とか
赤が身近にいない人だよ
359名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 17:29:16 ID:6fnSKW0i
虐待とか言ってくる失礼な高齢ジジババたちは
赤ちゃん=虐待のニュースのイメージしかないんだよ。
だからこっちも
老人=喉にモチつめて死亡・痴呆症ボケ寝たきり
のキーワードを口にしてやれ。
360355:2005/03/22(火) 00:26:27 ID:xf7qbkzD
怒ってくれてありがとう!
ちょっと気が晴れたよ。
明日は健診で出かけるので、また遭遇しちゃったら、
さらっと「そう見えますか?」「失礼だと思いますけど?」と
言い返せるようにがんがります。
あまりに突拍子もなく言われるのでびっくりしてしまい、
黙って立ち去るのですが、視線が痛いw
珍しい生き物でも見るように、じろじろ見てくる人もいるし。
すぐ上の子どもを産んだ5年前とは全然違うので、正直とまどっています。
当時は今ほどは虐待のニュースはなかったから、>>358さんの
カキコに「なるほど」と思いました。
361名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 09:03:31 ID:8zkGVb6F
いきなり他人に向かって「虐待しないでね」
と言うような年寄り連中のストレスが母子共に良くない状況にしてる部分もあるかも。
362名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 13:17:10 ID:J6HwPFRT
>>359
それいいね!

「お餅食べるときは気をつけてくださいね(ニッコリ」
「更年期障害で家族に迷惑かけないでくださいね(ニッコリ」
「家族皆殺しにしたおじいさんいましたよね〜お宅は大丈夫ですか?」  
「あなたこそ介護のとき旦那さんを虐待しないでくださいね」


えげつなさすぎ?
363名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 13:43:47 ID:8dTibNS+
うちは3人娘。近所のジジババは3番目が女子だってわかったら
「次は男が欲しいねぇ」を必ず言う。イヤ、欲しくないって。
本当にうるさい。年寄りって本当に男子好むなー。
たまにおばあさんが「3人女の子なんていいねぇ。親を助けてくれるよ」
って女子に肯定的な発言してくれると嬉しい。
近所のじじいに「へたくそだな〜。わはは」って言われたことがある。
クソジジー!
364名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 14:41:53 ID:G1vq2SMJ
>>363
3人姉妹いいねぇ。うちは2人だからあと1人だけど、もう元気がないよ。
「へたくそだな〜」って言われても、男の精子で決まるからしょうがないよね。
今度言われたら「そうですか?子供の性別は男性のほうで決まりますから
夫によーーーく言っておきますね。」って言っちゃえ。
365355:2005/03/22(火) 17:05:40 ID:xf7qbkzD
今日は雨だったせいか、失礼なおばあちゃん達に全く遭遇せずに
ラッキーでした。
>>362
虐待には虐待返し!イイですね!

昨日の地方紙に、「子ども連れのお母さんを見たら話し掛けて下さい。
きっと心が和むはず。乳幼児虐待もなくなるでしょう。」という
若いお母さんの投稿が載ってました。
ありえないのですが…。
新聞に書いてあった!とますます勘違い年寄りが増えるのか?と
読んで憂鬱になりましたorn
366名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 17:21:22 ID:NOT8keT8
話しかけ方が間違ってるんだよな。
いきなり虐待しないでねなんつって言われてもねぇ?はぁ?だよな。
近所の公園でいつも日向ぼっこしてるおばあさん、
にこにこ微笑んで遊んでいる子供たち見てる。
そして時々話しかけてくるけど、全然嫌な感じしないし和むよ。
元々の性格の差かしら?
367名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 19:21:26 ID:J6HwPFRT
>>363
「男の子も欲しいと思ってたんですけどね〜
 おじさんみたいに下品な大人になったら困りますよね〜」
368名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 22:58:05 ID:dParzk6G
「虐待するような親になるな」と言ったじいさんが
「以前、民生委員をやっていて、心配なんだ」と
付け加えた。そんな経験が有ってもその発言なんだな・・・
369名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 01:16:44 ID:hAp0sm27
363です。ありがとうございました。
私の友人に女子を5人、生んだすごい人がいます。
ま〜それがまた全員美少女なんだな。お母さん美人だしね。
5人も生むとさすがに「次は・・・」とは言われないようです。
旦那には「また女かよ〜」って泣かれたみたいだけどね。
うちの近所のジジイに言わせれば「最強のヘタクソ」なんでしょうな。
しかし性別って男の精子で決まるの?って知らなかった私はかなりバカ?

もうひとつ愚痴っていいですか?
うちの長女は無表情な子で次女はやたらめったらニコニコするんですよ。
ジジババは本当にデリカシーが無いから本人たちの前で
「おねえちゃんよりも妹の方がかわいいね〜〜」ってぬかします。
ジジババは「昔は」「昔は」って言うけどお前らその昔どういう教育
受けてきたんだよ!って叫びたい。叫べないけど。
本当に老人て下品できらい。教育が悪いんだな。生きるのに必死だしね。
学が無くても地味でも本当に品のあるおばあちゃんは光るものがあるんだ
よね〜。近所のジジババに本当にイライラさせられててつい口汚く
グチってしまいました。あ、下品なのは私か。
370名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 02:59:11 ID:4WA1fj0M
言われたら言い返す
ガキかよ…
371名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 04:36:40 ID:MnEWQI/t
今日、ふらっかーずに子を載っけてスーパーへ行ったら、
駐輪場で「あらぁ、こんな太いベルトで縛りつけて、可哀想に」と、イキナリ言われた。
こんな前カゴに載せるなんて危ない。犬みたい。前から来る車に気を付けろ云々。
マジでうざかった。生理中でイラついてたから、もう少しでブチ切れるとこだった。
可哀想って、ホント原たつ。
372名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 08:46:08 ID:cbFh7XXa
そういうマイナス思考しか出来ない、可哀想な老人なンだよ。
373名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 09:10:23 ID:/xbxWQOy
飲食店に家族で行った。子供3人(6歳・3歳・8ヶ月)がいるので
座敷の席が良かったが空いてなくて
テーブル席に座り赤チャンは旦那が抱っこして食べる事に
店のオバちゃん(店の奥さん?)が
旦那から赤ちゃんを奪い抱っこ!
食べにくいだろうから抱っこしててあげるって感じ
人見知りするんで・・・って赤ちゃん泣かない・・・
私も旦那も唖然だったが、すぐには言えずに心配で見ていると
抱っこしたまま店をウロウロし始め
帰るお客がいたのでオバちゃんがレジ打ちに行き
その客(男)に赤ちゃん可愛いでしょ抱っこしてて!と
客に抱っこさせた!ホントビックリ!
旦那が慌てて奪い返しに行ったよ
抱っこしながら食事続けてたら
またオバさんが来て大変でしょ〜抱っこしてようか?って
旦那も私も大丈夫です!!ってキッパリ断ったけど
最初から言えなかったことに後悔・・・・
料理は美味しかったが
初めて行った店での出来事だったのでまた行くか迷う
374名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 09:58:09 ID:hAp0sm27
食事中に抱っこしてくれるのは有り難いけど、なんか気が引けちゃって
食べた気がしないんだよね。美味しい店なのに残念。
375名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 11:43:54 ID:W/jKmlf9
抱っこしてくれるだけならまだアレだけど、おもちゃ扱いされるのは嫌だよね。

うちは先日小さい回転寿司屋に行ったんだけど
カウンターの中のご主人が子供を見て「かわいいねぇ」と。
で、私たちが食べている間ずっと、カウンター越しにそばにいて
ずーっと見てるの。
食べるのを監視されてるみたいですごく嫌でした。

夫が「ちょっと寂れた定食屋」みたいなのに憧れがあるらしくて
外食するとき「どこがいい?」と聞くと大抵客がいなさそうな店に行きたがる。
私はお店の人とマンツーマンみたいなのはとても嫌なので
そんなとこに行くくらいならファミレスのほうがまし。
376名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 01:54:44 ID:BOQW8324
age
377名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 23:09:37 ID:rQCtSeOg
赤子が1ヶ月検診を終えたことだし、天気がいいので一緒に初外出。
散歩に出かける前にコンビニに寄ったら、レジのおばちゃんから早速
「母乳?」
の質問キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
このスレ読んでたので「ああ、本当におばちゃんは母乳?って言うんだ」と感動した。
378名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 02:22:17 ID:7JgAdBqU
初めて「母乳?」って聞かれた時は私もキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!と
内心小躍りしましたw
1才になるまで何人に聞かれたかカウントすることをお勧めします
ちなみに私は26人。
多い? 少ない?
379名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 02:34:09 ID:Si5oWh3G
>>378
すごい! カウントしたんだ! 私もそういうことをすれば良かった。

子が大きくなってくると「一人?」攻撃が増えますね。
先日遭遇したおばあちゃんは、「どんどん産みなさい」だった。
「年子でも何でも、産めるならとにかく続けて産むのがよい」という
持論の持ち主だったらしい。
「間が少しあくと、上の子が手伝ってくれる、って聞いたのですが」と
言ってみたところ、「だめ! それはだめ。上の子が下の子に
嫉妬して余計に手がかかる。手がかかる時期が一度に終わる
年子が一番!」と激しい反論にあった。
きっと「年子で楽だったわぁ」か「あいだがあいてしっぱいしたなあ」の
どちらかの子育てをしたんだろうなあ、と思いつつ、息子と一緒に
ばいばーい、と手を振った。ネタをありがとう、知らないおばあちゃん。
380名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 02:45:17 ID:/a/qkocK
2ヶ月になったばかりの娘を連れて散歩に出掛けた。
知らないおばちゃんが
「足可愛い。触らせて〜。」
と言って、こちらが返事をする間もなく
いきなり娘の足を掴んできた。
義父でさえ、首が座らない内はこわいからと
遠慮して抱っこどころか、まだ触ることすらしてないのに。
381名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 10:23:35 ID:3LEizn9F
赤ん坊連れの母子見て虐待云々言うババどもはきっと
女子高生は全員ギャルで援交してると思ってるんでしょうな。
そんなババには「本人と確認せずに振り込んじゃダメですよ」と言い返してやれ!
382名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 18:14:23 ID:MME3rVNV
私も言われた。
虐待しちゃダメよ。
育児は大変よ。

せっかく夫と娘と仲良く散歩してたのに
気分を害された。
383名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 20:02:13 ID:4xuHHEtD
>>378
カウントかあ!
言われると、「また増えた!」とちょっとうれしくなるかもw

3歳の息子のイボを取りに、近所の外科に通院中。
4ヶ月の赤を一緒に連れて行くのですが、抱っこしたがりの
おばさん(おばあさん?)にうんざり。
待ち合い室で「こっちおいで」って、手を出されても渡せませんって。
今日は診察室へ入る時に、「抱っこしてあげましょうか」と言われたけど、
「大丈夫です」と断ったら、「赤ちゃん抱っこしたい〜。」って、
何度も言うのが聞こえた。
まだ当分かかりそうなのに、ちょっと憂鬱。
384名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 22:05:28 ID:ouUg5lt2
>>383
うっわーUZEEEEE!
抱っこして あ げ ま し ょ う か
自分が抱っこしたいだけだろ。
華麗にスルーがんがれ
385名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 15:58:17 ID:Mbj48OTl
>>383
いやだね、そういうの。
私もこの間子連れで会に出席しなきゃいけなかったとき、隣の女性がうるさかった。
「こっちおいで〜。ママでチュよ〜。」(あほか)
「あ〜ん、私もこんな子供が欲し〜い。でもその前にする事がある〜〜(結婚の事らしい)」
娘は怖がって泣き出すし、ホント止めてほしかった。
顔では笑いながら心中イライラしてたら、同じテーブルの年配の女性がみかねて
「子育ては大変なんですよ?」と、諭してくださった。
386名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 20:46:12 ID:Wf4OS2D8
バスに乗ってたら、後ろの婆が「ばぁ〜」と赤に向かってやりだした。
うぜーなと思い、苦笑いしつつ後ろを見たら
「あのね、人見知りして泣いたらいけないからあやして あ げ て るの」
頼んでないし、人見知りで泣くのが心配ならかまうなよ・・・
387名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 21:59:16 ID:Hg4sdWpu
でかい腹をかかえ、2人連れて電車に乗ったが現時点での末っ子が怖がりで
乗り物のたぐいは乗るのも見るのも基本的に嫌い。
泣かれてはやかましくて迷惑だろうと必殺肩車をして泣き止ませた。
靴は脱がせて肩車して、ほ〜れあっちを特急が行くよなんてしてたら
後ろからおばあちゃん5人組がつんつんしてきて「お願いがあるんだけど」
なにか迷惑私がかけたんだ、って瞬間思ったら椅子をゆずってくれた。
「頼むから座って頂戴、危ないと思うのよ」
末っ子は乗り物も苦手だけど見なれない人も苦手で泣きそうになったら
「飴ちゃんあげてもいいかしら」と聞いて下さる。
子供だけ座らせようとしたらアドバイスをくれた
「お姉ちゃんはひとりで、下の子はお膝、その方が怖がらないかもね」

しかし、どう見ても70すぎのおばあちゃんを立たせてる私は迷惑なやつでしたが
ばあちゃん達はとても親切でした。ああいう押し付けがましく無い年寄りになりたい

388名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 23:36:55 ID:C2MwKX+e
>>387
そんな年寄りに私もなりたい
389名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 01:39:51 ID:rkWRQjcw
このスレ読んでて思うこと

みなさん「顔では笑いながら」が多すぎ。
イヤな事されたらイヤな顔をしていいんだよ。
つかイヤな事されて笑ってる神経がわからん。

こういうこと言うと「わざわざ雰囲気を悪くしなくても」とか言うんだろうけど
だったら我慢しなよ。自分でそれを選ぶなら。
390名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 02:21:33 ID:uSCE4n9i
>>389
はぁ、嫌な顔が出来たらここに書くこともないんですけどねぇ〜

と、顔では笑いながら言ってみる。
391名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 20:05:21 ID:2zYLl/0e
>>389
雰囲気を悪くしないで相手を止めることができたら
お互いダメージ少なくて済むべ

「オメェ、オラが笑ってるうちに止めとけよコラ」ってかんじですよ
392名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 22:49:56 ID:rkWRQjcw
だから顔が笑ってたら相手に嫌だとは伝えられないだろって。
393名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 03:44:05 ID:EG634A9s
「嫌ですよ」という言葉だけで理解するのがまともな大人。

相手がまともじゃないからここで愚痴る。
まともじゃない人間にあわせてこちらが落ちる必要はない。
394名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 18:08:50 ID:UtQXr4wN
このスレ読んでる限りは
嫌だと言って無いようだけど。
395名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 22:07:09 ID:vINShvYl
いいかげん消えて。
396名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 22:19:01 ID:YpN8XTVP
>395
それを通りすがりの迷惑なばあちゃんに言えばいいじゃん。
匿名じゃないと言えないか。
397名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 15:18:48 ID:TRPlBeFG
>>396
だからさー ヽ(`Д´)ノこんな顔で「いやです」って言えるなら
あなたはそうやってればいいじゃん

他の人がどうしようと勝手でしょ
その場で我慢してここで愚痴はいたっていいでしょ
イヤだという気持ちを伝えようが伝えまいがほっといてくれよ
あなたにああしろこうしろと指図される筋合いはないよ
398383:2005/04/19(火) 13:27:42 ID:CaSHH+ph
今日も近所の外科へ。
子どもが「歯医者さん行く」とちょっと口にしたら、
向いの知らないお婆さんが「あら〜 も う 歯医者に行ってるの〜?」
「検診に行っているんですが」と説明した。
別のお婆さん、「赤ちゃん、そんな格好で寒くない〜?」
室温25度もありますが何か?と思ったが、
「暑がりなので〜」と返しておいた。

抱っこおばさんに会わないようにと時間をずらしたら、
違う方達にいろいろしゃべりかけられる。

きつく言ってみたい。
でも、同居なので姑や夫の知り合いかもしれないし、
近所の人ならまず特定される珍しい名字なので、
名前を呼ばれる病院では、あとあとうっとうしそう。
今週中には終わりそうだし、もう少し我慢しよう…。
>>384>>385
レスありがとう。がんがります。
399名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 14:38:13 ID:UBO2S3Ry
>398
私もいろいろ言われると、けっ!っと言い返してみたい。
が、夫の地元に住んでいる以上、危険はいっぱい。
良ウトメは自営で地元の役やらいろいろしてるし、親族・一族
皆同区内に住んでいる。
夫も同区内での仕事で、どこかで繋がってるかも・・と思うと
自制するようにしてる。病院・スーパーは地雷率高いよ。

人の顔覚えるのが得意ではないほうなので、自分では
知らない人ばかりと思っても地元では波風たてないで
過ごしてます・・。
400名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 15:28:28 ID:MOpxhQlm
通りすがりに一言「寒いよ!」だの「暑いよ!」だのと
ウルセーウルセー
401名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 18:03:14 ID:Wn6KjIWy
以前検診の帰りにおばあさん4人組に囲まれて、
そのうちの一人が子供のロンパース(?)の裾の部分を捲り上げて、
靴下をずらして、「まぁ!靴下の型がついて血行が悪くなってる!ダメよ!」
とか叫びだした。実際靴下を捲っているのとかは抱っこ紐を使っていたので、
死角になっていて見えなかったので知らなかったが、
にっこり微笑みつつ、
「あぁそれね。大丈夫ですよ〜。
 今日検診で先生や保健婦さん、助産士さんに色々聞く機会があったので、
 靴下の型がついたりする事も聞いて大丈夫ってお墨付きを頂いたんですよ。
 それよりこんな寒い日に勝手に子供の服を捲って足を触るほうがどうかと思いませんか?」
って言ったら捲ったおばあさんがモゴモゴ聞き取れない事を言っていたなぁ。
402名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 22:33:06 ID:6/WHsOx0
>401
それ「まぁ!靴下の(ry」のセリフを言うためにめくったんじゃないの?
年寄りはダメ出しする事しか考えてないからね。
とりあえずGJ。
403名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 00:17:14 ID:XogqBMCx
袋田の滝にまだちょろりと雪が残っている頃行って来た。
なんだか前に進みにくい気がしたんだけど混んでるし、
私もそう素早い方じゃないからもたついてるんだなと反省して早足になったら
「この子の足、冷たいかと思ってさわってみたけどあったかいわね」
え?と思ったら見知らぬおばさんが娘の足つかんでいました。
靴下は履いて無かったけど、服が長くて足は隠れてたし、
おんぶで私のトレーナーを腰巻き(格好悪かったとは思うが)にしてたから暖か。
「気にかけてくださってありがとうございます」ってお礼を言ってお別れしたけど
後で名物焼き饅頭もさもさ食べながら考えたらちょっと怖くなった。
足引っ張られてたらそれだけで怪我しちゃうし、うかつでした。
夫にも「今度から観光地は前抱きな」と言われたけどそうしようと思う。
404名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 15:29:19 ID:DGrt3Sjy
>>403
> 後で名物焼き饅頭もさもさ食べながら考えたらちょっと怖くなった。
ワロてる場合じゃないけど、ワロタ
405名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 15:40:02 ID:nw/yTjce
先日ちょっと用があって、4ヶ月息子をスリングで抱っこしながらバス待ちしてました。
すると60才前後のおばさまが「かわいいわねえーー」と、寄ってきた。
息子も愛想がいいから、おばさまそこで張り付き「何ヶ月?」から始まり
色々とお話を・・・。
まあ、それは全然かまわないのですが「何人目?」と聞かれ「3人です」と答えたところ
「偉いわねえ、ベテランねえ・・・」と繰り返され(生んだのは、この赤一人なものでこれはこれで
結構微妙な気持ちでした。)、私が適当に相槌を打っていると育児論を展開し始めました。
「やっぱり兄弟がいないとねえ、一人っ子はだめよ!か○わよ!」「子供がゆがむ!!」
と・・・・
さすがに不快になって「今は教育費だってかかりますし・・・」と、ささやかに反抗すると
「大学なんていいのよ!義務教育で十分よ!!」と叫んでました。
そこでバスが来たので、さっさと離れましたが強烈でした。

不快になる人いると思います、ごめんなさい。
406名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 15:56:26 ID:Qg066ITP
なんで3人って答えたかが分からん・・・
407名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 15:56:38 ID:ctqIxR1b
>>405
そこまで頑固だとデムパっぽいよね
408名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 15:57:09 ID:ctqIxR1b
>>406
旦那が連れ子で再婚とか
409405:2005/04/22(金) 16:18:27 ID:nw/yTjce
すいません、408さん正解です。
410名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 16:22:14 ID:Qg066ITP
なるほど。ありがとう。
411名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 23:04:56 ID:IDZ+e69w
でも、こことか読んでると、3人って答えたくなる。
私はまだ一人しか生んでないけど。
赤連れて一人で歩いてて、ジジババに「一人?子供は3人以上生まないと
一人前じゃない云々」とか「一人っ子は可哀相」とか、いきなり言われる時。
とりあえず好きに言わせておいて、一段落したら、「あー、うち、小学生の
息子と幼稚園の娘が上にいるんですー」とか、言ってやりたい。
男女両方いれば文句の付け所もないだろう。
…とか考えてるけど、私自身、そういうジジババに遭遇しないんだよね。
幸運なのかな。
412名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 03:09:53 ID:hpXXnLSc
>411
最後の2行ワロス
戦える人のところには来ないもんだよね。
私もウトメの孫産め攻撃は絶対返り討ちにする自信があるけど来ないw
413名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 08:08:21 ID:JHbIwHBd
「一人っ子はだめよ!」って言う他人のジジババの前で
「あー、わたし一人っ子なんですぅ〜ミャハ☆」って天然風味で言って見たい。
414名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 12:36:57 ID:98S11dTs
>>413
私何度も言った事ある。(みゃは、はないけど)
みんな一瞬固まるね。
415名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 12:54:03 ID:pIGLwEUZ
お小言がウザイ人を黙らせるには、意味不明なことを言うのがいいらしいよ

「一人っ子はダメよ!」→「そうですねぇ、餅は餅屋って言いますモンね」とか。
めちゃくちゃな言葉を作ってもいいし。

餅は餅屋?一人っ子がダメで餅は餅屋?どういう意味だろ・・・
って考え込んでしまうんだって。
416名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 23:39:19 ID:ToeYAxi4
>>415
年寄りにその手は効かないとオモ。
奴ら、こっちの話はろくに聞いてない。

ババ 「一人っ子はだめよー」
私   「私、一人っ子ですよw」
ババ 「そういえば最近寒いわよね」
私   「20度以上ありますけど?」
ババ  「風邪ひかさないであげてね、ほんと最近寒いから」

こんな感じ。
最近寒いわよね、は意見を求めているわけではなく
風邪引かさないで上げてね、を言うための枕詞のやうだ。
417名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 15:26:16 ID:mH+n3r0u
>>416
ほんと話にならないよね。だからこそまじめに答えずに
>>415方式でテキトーなこと返してたほうがマシかも。
418名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 22:22:23 ID:/yGpdnzZ
私、>411を実際やりましたw
嘘じゃなくて本当に3人目で上に男女いるんだけど。
「一人っ子はダメよ、わがままになるし。最低でも2人ね。私は2人産んだわ!」
とかなんとか鼻息荒く話してるとこにタイミングよく上の2人が小学校から帰宅。
「おかあさ〜ん」「おかあさ〜ん」「あ、あれ上の子たちです。」
形容しがたい面白い顔して去っていったなぁ。
419名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 01:51:00 ID:lgt+A6wA
でもそうすると「1人っ子はダメ」が正当化されて終りなキガス。
420名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 12:04:39 ID:jVM2iqhv
>>419
そこで「あ〜、私も旦那も一人っ子なんです〜」ですよ。
421名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 16:01:46 ID:5+aj7DNJ
子供はまだ予定の段階だけどこのスレ面白く読んでる。

何か知らんが、うちは夫婦そろって見知らぬ他人にかまわれやすい。
他にも人間は沢山いるのに、わざわざその中から選ばれて
シャッター頼まれたり道を聞かれたりグチこぼされたりされる確立がヘンに高い。
お気に入りメーカーの食パン買おうとしたら知らぬオサンに
「こっちのほうが安いが!ほれ、こっち!」と声かけられたりも。

トロそうな顔が”説教欲”をそそるんだろうし、下膨れの顔でなんとなく愛想よさげに見えるかも知れんがorz
見かけに反していまいち人嫌いだったりする……
食パン程度なら笑い話だけど、子供産んだらエスカレートするのかと思うと鬱。
そもそも他人から話しかけられにくくなる方法ってないかなあ。
威嚇するんでなく、こう、自然にさ。
422名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 16:11:12 ID:WzhCGOQ5
>>421
キャッチや手相見せろ系には「目的を持って歩いていることをアピール」
「しゃきしゃき行動。周りをのんびり見渡していてはいけない」が
聞くけど、子連れだとなかなかしゃきしゃき行動できないよね。難しい。
423名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 09:37:05 ID:Vssf7MQT
昨日は暖かかったので赤を連れて散歩に出かけました。
向かい側からやってきたおば様とすれ違うときに
「あらー、可愛い。でも、テレビばっかり見せてちゃダメよ?」
と言われました。
はい?
424名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 21:27:16 ID:OqosurNa
キター!と言いたくなる位のに会いました。w

旦那実家に泊まったら、風呂が壊れた。
近くに銭湯があり、電話で聞いてみたらオムツのはずれていない
乳幼児も大丈夫との事だったので、行ってみました。

息子(1歳半)の服を脱がせていた時に入ってきたおばちゃんが
どうやら、私達にロックオンした様子。
「オムツを外す時には、ちんちんをよく見て外せ」
「ほら、トイレに座らせて来い」等と話しかけられ、
それはスルーしてお風呂に入ったら
「青あざが多いのは、難産だった証拠だ。不摂生したんだろう」
「男の子はきかん気が強いから、女の子も産め」
「一人っ子は、悪い子になる。三人産んで一人前」
生返事してても延々としゃべるおばさん。

浴槽に入ろうとしたら「銭湯は初めてか。おれは銭湯に
子どもを入れるのが上手いんだ。お前の子も入れてやるから」
と、にこにこ。しかし、息子は人見知っておばさんを無視。
それでちょっと離れたので、入ろうとしたらお湯がめちゃ熱い。
大人だって難しい。温度を見たら44℃。

長いので切ります。
425名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 21:28:09 ID:OqosurNa
湯につかるのは諦めようとしたら、あのおばちゃん再登場。
「大人が入らなきゃ、子どもも入れない。まずアンタが入んな!
抱っこで一緒に入れば大丈夫!」と腕をつかまれ、
バランスが崩れてしまい、私は腰まで、息子は足が湯船に。
私は「あつっ!」で済んだが、息子はギャン泣き。
慌てて息子を高く抱き直して足を出し、私も出ようとしたら、
腕を離してくれないおばちゃん。
「あったまらないで出たら風邪引くだろ!」
「でも、泣いてますし、私も熱いので!」と、どうにか振り切って
出て、息子をあやしていたら、今度は背中からお湯をかけて来る。
「あったまれ、あったまれ!」どこの鬼かと思うよ・・・。

洗い場の奥に逃げて、荷物をまとめていたら更に追って来て
「小さい内から熱い風呂に入れてたら、こんなの大丈夫なんだ」
「だから、男の子は根性がないんだ」
「風邪をひくから、かけ湯をしろ。水を入れないでかけろ」と
しつっこい。「はいはい」言いながら息子に適温でかけ湯をして、
逃げるように(いや、逃げてるんだけど)着替えて出てきました。

リアルで「この人の嫁は大変だったろうな」と思ったのは初めて。
なんで命令口調なんだろうな。ああいうおばちゃんて。
426名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 21:30:43 ID:OqosurNa
次の日は、他の銭湯に行ったのですが、そこはお湯も適温。
居る人も「かわいいわねえ」「いくつ?」「すべらないでね」
「あ、タオル洗っといてあげるよ」なんて感じの
おばちゃんばかりでした。同じ区内なのに・・・。w
427名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 22:16:23 ID:z6nJE0IE
きっとそのおばちゃんのせいで皆そっちの銭湯に逃げたんだよ
428名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 11:27:14 ID:KLJCASUV
キチガイって、どこにでもいるんだなあ((((;゜Д゜))))
429名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 11:34:16 ID:3J+e9oJI
≪置き石で出頭の男を逮捕=「列車転覆させ有名に」と供述−大阪府警≫
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050504-00000778-jij-soci
大阪市東住吉区のJR阪和線で置き石が見つかった事件で、府警東住吉署は4日、住所不定、無職土居敏之容疑者(67)を
列車往来危険の疑いで逮捕した。同容疑者は「尼崎の事故をテレビで見て思い付いた。
列車を転覆させて有名になりたかった」と話している。



何考えテルだ?
430名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 13:28:56 ID:Qo648hK9
おばちゃんのおかげで銭湯が1つつぶれるかもね。w
431名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 11:50:18 ID:YIRQYBGI
すごいおばちゃん(婆だったけど)に遭遇しちゃった。
GWダンナ実家に行き、皆で散歩して帰る途中のこと。
近づいてきたトメの知り合いらしいオババが開口1番
「あらら〜孫ちゃんじゃな〜い。いやだ、私ね、あなたが孫を連れているのを
見たことがないから、お嫁さんが強くて孫を渡さないのかと思っていたのよ。
この子は外孫?内孫? 本当に最近のお嫁さんはね姑に孫を渡さないから。
ね、ね?」
さすがにトメも困ってろくに返事もできなかった。
ウト・ダンナ・私には挨拶なしで一方的にまくし立てて消えて行ってしまったよ。

珍しく「あの人はちょっと困った人でね。失礼よね」とトメがボソボソと弁解らしき
言葉を呟いたのがおかしかった。
432名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 15:22:15 ID:7tFIse0W
百貨店で母親のシャツ買うのに付き合ってたら 接客中のおばあ?さんが
何ヶ月って聞くから10ヶ月と教えてあげたら
「それにしては小さいねえ、まあ、小さく産んで大きく育てるのがいいんだよ」
と頼んでもないのに慰められ、
「小さくはないです、妊娠前はSSサイズだったんで。これでもウェスト30センチは大きくなってますね」と返したら
「そんな風には見えないねえ」だと?太って悪かったな。
産む前から心配させるようなこと言ってんじゃね。今は赤ん坊の体重予想できるんだよ。

つーか接客ババアに話しかけられたら逃げられないじゃないかよ。
母親もそのシャツ買ってるんじゃねえっっっ
433名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 13:22:01 ID:tSVylb1m
>>432
ああ、432は妊婦さんで、臨月で、おばあさんに「10ヶ月の割りにおなか小さい」って
言われたのか。
434400:2005/05/13(金) 17:49:57 ID:VUxTcl9j
今日旦那が休みで朝から赤を連れて散歩に出てくれた。
家を出た瞬間、近所のばあちゃんに話し掛けられてた。
旦那が開いた戸が閉まるまでの一瞬の間に、ばあちゃんのでかい声が響いた。
「寒いよ!」って・・・ウッザーまたおまえかよ
435名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 23:18:03 ID:LX9DwXA7
今日、上の子の幼稚園バスの迎えに、下の子@7ヶ月を抱っこして待っていたら
学校帰りの小学生の男の子2人が近づいてきた。
「それ、赤ちゃん?見せて見せて!」というので、赤子の顔を見せてあげた。
「かわいい!」というなり顔をちかづけ、息をふきかけようとする。
内心「うげっ、カンベンしてくれ〜」と思いながら遠ざけようとすると、
今度はほっぺたを突くようなしぐさ。とっさに
「あ、それは駄目だよ。さわらないでね。」と言ってしまった。

相手は子供だし、悪気があるわけではないので
もう少しうまいかわし方があったかもしれないと思うのですが、
こんな時みなさんならどう言いますか?
そもそもちょっとぐらいなら触らせてあげれば良かった?
「赤ちゃんが可愛い」思う気持に水をさしちゃったかなと・・


436名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 23:21:54 ID:kcFH9+/S
「まだちっちゃいから洗ってない手で触ったらだめだよー」と普通のトーンで言ってた。
さわらないで、だけだと理由が分からないかもしれないからね。
上の子の幼稚園ではそれでも触ってくる子がいて、そういう子には叱ってました。
437名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 01:11:07 ID:uKMGLZjN
先日デパートで子(2才)と買い物していたら
いきなり見ず知らずのおじさんが私たちの前に立ちはだかって
「ほら、アメ食べろ」とアメを差し出してきた。
ホントにバっと目の前に出てきてビックリした。

うちはまだアメデビューさせてないし、「すみません、食べないので。」と
断ったら「なんだよ」って顔された。
いきなり知らない人に「食べろ」と言われても
このご時世、恐くて食べられないよ。

438名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 01:23:05 ID:ptVMrToe
そゆときは「ありがとうございます」と笑顔で受け取り子供に見えないとこですてるのだ。
439名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 01:26:33 ID:swKS6ltL
かなり批判されるかもしれませんが現在3歳の男の子を持つ母ですが
今までバスの中、駅前、スーパーの中、コンビニ前などで
知らないおじじ、おばばからお菓子を貰ったことあります。
どれも全て有難く頂戴しましたよー。飴は食べさせてない時でも
「ありがとうございます。じゃあママが大事大事してしまっとくね」
とか言ってとりあえず受け取ってました。
家なしっぽい酔っ払いのお爺さんが買ったばかりの煎餅の袋開けて
「ん!」って差し出してくれたときは驚いたけどとりあえず笑顔で
貰っといた。子どもにも御礼言わせて。
そしたら顔くしゃくしゃにして嬉しそうに頷いてたよ。
まあこんなご時世だから気をつけたほうが良いのかも知れないけどね。
断わって逆にキレル人がいるかもしれないからそれはそれで困るよね。
440名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 01:27:35 ID:oJFykJSu
この前三ヶ月の娘を連れて、夫婦でお好み焼き屋に入った帰りに、
出口で五人くらいのおじさんとおばさんの集団に遭遇。
おばさん達は「あらかわいいわね〜」と普通にすれちがったんだけど、
一人のおじさんがいきなり娘のほっぺたをすれ違いざまにつんつんしてきて
心底びっくりした。
旦那に「今おじさんに触られた!!」と言うと、
「俺なんか、なぜかサンキューサンキュー!!て言われたぞ」だって。
どうやら異常に色と顔が濃い旦那のせいで、国際ケコン夫婦に間違われた模様。
なんだかダブルでビックリした出来事でした…orz

441437:2005/05/14(土) 01:36:19 ID:uKMGLZjN
>438,439
そっか。とりあえず受けとる。今度はそうしてみます。
子供は除去食をしているので
食べ物の事に関しては神経質になっていたかもしれません。
レスありがとうございました。
442名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 02:04:41 ID:LGw4KVWE
隣に座ったおばはんに10ヶ月娘が手をひらひら。
最近バイバイみたいなのするようになって、誰にでもやる。
そしたらそのおばはん、娘のゆびをパクッとしやがった!!!
なんで食うんだ!!!!
すぐに席を離れ、指を拭きまくり。また近づいてきたけど
娘が手を出したのをしっかりつかんでガードしてました。
油断も隙もねぇ!
443名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 13:18:43 ID:tohRwhc+
駅のエレで一緒になったおばちゃん。
「かわいいわね〜何ヶ月?」
「4ヶ月です。」
「あら〜そうなの〜。あ、これあげるわ!」
と、くまプーの小さいぬいぐるみを差し出された。
とっさに貰ってしまってオバチャンは立ち去って行ったけど、
オバチャンの後姿を見ると、小さいバッグしか持ってない・・・
あのぬいぐるみ、どこから出てきたんだ?
「ちょっと汚いけど、洗えば大丈夫よ!」
って、使用感ありありで娘には与えたくない・・・
なんか捨てるのも忍びないし・・・
どうしたもんだ。
444名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 13:27:36 ID:omjU/Gnt
捨てちまえ〜知らない人からのぬいぐるみ(しかも汚れてる)なんて何か怖い

行きつけのパン屋のおばちゃん。「あら今日はお子さんはどしたの?」ちょっと尋問口調。
あ、今保育園に行ってるんですよ〜と言ったら「ずっと預けてるの?心配じゃない?泣いてるんじゃない?」って
何なのだろうか・・・
445名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 13:35:24 ID:RKnJt00l
>>442
えぇ〜〜〜、汚い!ビックリですね。
うちは2歳7ヶ月の男児で今まで幸運にも変なオジジオババに遭遇した事が
なく、ココ読んでると他人に変な事されたり言われたりするのって
普通にあるんだな〜としみじみ。オジーサンオバーサン世代って勝手に人の子
触ったり平気でするのは分かります、触られる程度なら何度かあるので…。
変人に遭遇した時に備えてイメトレ頑張ります!!
446名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 13:35:34 ID:umR2sHvh
この前地下鉄乗っていたら、隣にうるさいオバチャン達が座って喋ってた。
途中、スリングに赤さん入れた人が乗ってきて向かいに座ったんだけど
オバチャン達がスリングに反応。
「…アレ、危ないわよねえ。」「よくないわよねえ。」
と、大きな声で会話しだした。
あれは絶対スリングママ本人にも聞こえたと思う。
447名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 13:38:11 ID:IElhwHJq
>>440 OhmyGOOoood!バカ受けた。
448名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 13:47:41 ID:kzCBHvmx
3人連れて電車に乗ったら席を譲ってくださったお婆様達ありがとう。
しかも同じ駅で降りたら4歳の手を引いて階段を降りてくれたり、
もうひと方は2歳を抱いて降りてくれました。

感謝して受けていたら別れ際、「良い子を産むのよ〜」
すいません、やせます。という言葉は飲み込んだ。
449名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 15:17:00 ID:2XuMqnS9
>>448
あはははw
450名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 16:12:10 ID:Uah6l+sB
>>448
ドンマイw

>>441
私は断れるなら断ったほうがいいと思うよ〜
「悪しき前例」を作るべきではない、つーことで。
こういう人間もいるって言いたかっただけなので、
「受取るの(・A・)イクナイ !」って意味じゃないですよ〜
451名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 16:19:30 ID:IElhwHJq
横入りしてくるジジイは嫌だ。
ジーンズでカントリー風に決めてるジジイうざい。
452名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 16:24:16 ID:Gby11De9
>>451
うちのウトかもしれんw
スマソ
453名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 16:25:03 ID:+UixmOlQ
>>451
育児と関係あるの?ソレ。ただの嗜好の違いじゃないの?
454名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 16:55:14 ID:Uah6l+sB
ベビカ押してエレベーター待ってるとさ、
あとから来たオバサンでこっちがベビカ持ってると見るや否や
「絶対先に乗り込んでやる!」って顔になる人いるよね。
わかりやすくベビカの前にでてくるバカもいれば
そ知らぬ顔を装ってじりじりと距離を取ってるオバサンもいてさ、
いざドアが開くとドサクサに紛れて前をふさぐの。

そういうときどうしてる?
455名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 17:13:51 ID:BShzLIxW
同じマンションのじーちゃん。(親しく喋ったことはないが、同じマンション
なので会釈程度の挨拶はする。)それがこの前、
”お宅のお嬢ちゃん達、幾つになったのかな?3歳半と2歳くらいか?”
と聞いてきたので、
”上の子は今月3歳になりまして、下の子は1歳8ヶ月ですよ”と答えたら、
”そうかそうか〜。大変やけど一番可愛いな”
と、普通のやりとり。

3日後・・・うちの旦那に、”お宅のお嬢ちゃん達、3歳と1歳8ヶ月位と
違うか?これでも孫3人居るからな、だいたい子供の年齢はわかるねん”
と言っていた・・・

私に聞いたんじゃんかよw
456名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 19:25:21 ID:C+TlzJlX
>>454
私は「みなさん並んでるんですよ」と言ったよ。
だって3台も連なってるのに一番先頭まで抜かしてきたんだもん。
そしたらちゃんと後ろまで並び直したけど、
3台入ってぎゅうぎゅうなエレベーターに無理矢理入ってきた。
457名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 20:59:46 ID:TheL083U
「並んでるんですけど」ってはっきり言うと急にびびるよね。
若い人たちよっぽど舐められてるんですね。
458名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 10:42:22 ID:TQGnpqo6
>>454
私は他に客がいなければわざと割り込ませて乗り込み、
ベビカで後ろに追いやって降りたい階のボタンを押させないw
「○階お願いします」と言われても無視。
459名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 10:43:59 ID:xpt0qeRn
>>455
夫婦に一時の笑いを提供しようという爺心だな。
年寄りのボケは難しいぜ
460名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 19:12:45 ID:93n4dFB8
今日もババアに話しかけられました。
今日は百貨店の地下でした。さつま芋を選んでいたら、
「これはおいしいのとまずいのがあるのよねえ」と話しかけられ「あーそうなんですかー」と返答、
「これいくらかしら」と聞くのでその芋の値段を調べて教えました(ちょっと解りづらい配置だった)
がそのイモは高かったので 私はやめて他の野菜を選びに逝きました。
すると果物の什器の陰からさっきの女がにらんでいる!!
なんで〜?O?バイバイとか言わないとだめなのかしらん??
461名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 13:35:08 ID:LKxai/Nf
>>458
「○階お願いします」なんて可愛い事言うはずない。
押してもらって当然と思ってるから言い方がもっと横柄だよ。
462名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 15:42:23 ID:+635eN39
きのう保育園の帰りに娘(3歳)が「おばあちゃんとこ行きたい」とギャン泣きして
(実家は保育園のすぐ近く)
自転車から自力で脱出しようとするから、とりあえず降ろしました。
車の多い道だったので、手をしっかりつかまえてたら、
「離して!!」とさらに泣く。
保育園の帰りで買い物もしていたので荷物がいっぱいだったし、
下の子もいたから、だっこして帰るわけにもいかず、
ホトホト困り果てていたら、道の反対側の家からおばちゃん登場。
「どうしたの?」ときかれて「おばあちゃんのところに行きたいと・・・」
と言うと、娘の背中をとんとんとたたいて、
「おかあちゃんの言うことききな。お菓子か何かあったらいいんだけど、何にもないわ」
見ず知らずの人に話しかけられて娘は我にかえったようで、
シクシク泣きながらもおとなしく自転車に乗りました。
「ありがとうございました、ご迷惑おかけしてすみません」と言ったら
「何もなくてごめんね、気をつけてね」と言って家に入られました。
家の前でうるさくして迷惑かけまくりだったから、
正直出てこられた時はちゃんとしつけろ的な言葉を覚悟していたのに、
助けてもらって、ありがたいやら申し訳ないやら。
お礼のひとつも持って行きたいくらいです。
463名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 23:42:42 ID:Ssc0zcU+
デパートの赤ちゃん休憩室に入ったら、
金髪碧眼のおばあさんが寄ってきて息子の手や足を触りだした。
言葉は何を言ってるか分からなかったので、困ってしまい、
とりあえず「どこからいらしたのですか?」といんちき英語で聞いたら
後ろに居た娘さん(この人が赤ちゃん連れ)「スペイン」と。
でもおばあさんはまだまだ息子の体を触ってるから、どうしたもんかと思い
「赤ちゃんの目、きれいな目ですね」といんちき英語で言ったら、
「ありがとう」と日本語で言われたよ。オーマイガー。

娘さん、日本語分かるならおばあちゃんの言葉を通訳してくれよ・・・
おばあちゃんが突然赤ちゃんの体を触りたがるのは万国共通みたいです。
464名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:57:31 ID:ZRqYE5P2
デパ地下で、娘をベビーカーに乗せ、食料を見ながら移動していたら
おばあさん2人がいきなり
「まぁ、かわいそう〜。」と言って
娘にウワって感じで、近づいてきたので、
娘@10ヶ月、ギャン泣き。
それを見て、何も言わずにそそくさと逃げていったおばあさん達。

何がかわいそうなんだ。
きれいな服着せていたし、赤はにこにこ通り過ぎる人達を眺めてたのに、、、
なんで、見ず知らずの人に「かわいそう。」と言って近寄ってこられなきゃいけないんだ、、
465名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:10:44 ID:mdShfzYm
「私たちみたいなバケモノと出会って」かわいそう。
466名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 20:04:48 ID:XA0CvDLp
かわいいーの間違いじゃなく?????
467名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 22:46:14 ID:ny8izrPh
ちょっとスレ違いかもしれないけど、うちの息子はアトピーがひどく
特に4〜8ヶ月頃は顔中汁でぐちゅぐちゅ、腕も足もジュクってたので
包帯蒔いてた。そんなだから、外出するたび4〜5人に話しかけられて。
みーんなおばちゃん。
「うちの子も(孫も)そのくらいの頃は湿疹ひどかったけど
大きくなったら治ったわよ」
とか
「今はアトピー多いわよね。うちの孫もアトピーで。」
といわれるのはまだ気にならないけど、
「あら、アトピー?かわいそうに。かゆがらない?うんうん、そうでしょ
かゆがるわよね。顔だけ?」
「ちゃんと病院連れて行ってるの?」
「薬は塗ってあげてるの?」
「アラひどい!この赤ちゃんはダメだ。こーんな湿疹でてるんだもん、ダメダメ」
「まあ、こんな小さい子にやけどさせたの?」
「まぁー、この赤ちゃんは腕でも折っちゃったの?」

おかげで食材は宅配、クリーニングも家に取りに来てもらうようにしてもらって
すっかり引きこもりになりました。
子のひどい状態みて一番心配してるのは家族、母親なんだよう!
かゆがって血まみれになっている子をみて常に胸を痛めてるんだよう!
ちょっと出かけるだけで何人にも何人にも同じように話しかけられて
同じように「はい、かゆがります」「はい、体にも湿疹でてます」
ってバカみたいに繰り返し繰り返し答えるのは本当に辛かった。
たいてい答えるまでしつこく食い下がってくるし。

そんな中、一人だけ次のように声をかけてくれて嬉しくて泣きそうになった。
「あら、アトピー?赤ちゃんも痒くて大変だけど、
お母さんも夜眠れなくて大変でしょう?体壊さないように気をつけてね。」
いま思い出しても涙でてくる。
468名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 23:03:02 ID:0ckt5SRG
>467
もう言葉の暴力だね。そこまで行くと。
大変だったね…。
469名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 23:24:50 ID:DD8S79er
>>465
ハゲワロタ
今度「かわいそうおばさん」に出会ったときに噴出してしまいそうだw

>>467
年取ると人としての節度みたいなもんがなくなっていくのかねぇ。
大変だったね。
470名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 05:09:00 ID:/mHOktrD
お散歩行って、買い物して帰るまでの間に、3回も通りすがりのおばあちゃんから
「可愛いねぇ。連れてかれないようにしないと。」と言われた。
もちろん3人とも別人。
最初は嬉しかったんだけど、だんだん「何かの予兆?」という気がしてきて
子供の手をしっかり握り締めて帰りました。
471名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:50:32 ID:TdetuvBX
そういうのが誉め言葉の定番になってる年代があるみたいだよ。
あまり気にするな
472名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 13:46:11 ID:WcSGOWXj
>>467
そんなこと言われ続けたら私ならキレる(似たようなことはあったけど)
467は優しいんだね。
ニッコリ会釈して無視、若しくは、最初から聞こえてないふりは・・・だめ?

女児にちょっかいだしたが予想外におしゃまで
ご立腹のご様子の、通りすがりの婆さん
うちの子の前に来るなり態度が豹変&大絶賛。
言葉も幼いうえ固まっていたから、されるがままが御気に召した様子。
湿疹が酷かったとき、この子はダメ、ちゃんと育てられるのか等々
言ったの覚えてないんだろうなぁ
その人にとって都合が良ければ人間も動物も関係無いらしい
施設のボランティア活動と一緒にすんな。プンスカ
473名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:51:57 ID:qx9cCEQa
467です。
>>468,469,472
聞いてくれてありがとう。

>ニッコリ会釈して無視、若しくは、最初から聞こえてないふりは・・・だめ?

そのころの私にはキレるパワーも、にっこり会釈の余裕もなかったです。
今なら言える、「あらほっぺ、痛そうでしゅねー、痒そうでしゅねー
痛くないでしゅかーとか言いながら、かさぶただらけの赤のほっぺにさわるんじゃねぇ!!!」

聞こえないふりって、こういう事言ってくるばーさんたちには
通用しないんだよね。

最近は、話しかけてくる人も「何ヶ月?」とか「男の子?」とかで
湿疹のこと言われなくなってきて嬉しい。
何故か耳の形をほめられることが多い。
474名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 14:27:00 ID:5NP6813d
>>470
いわれたいわれた!60~70くらいの婆に多かった。
「こんなに可愛いのに虐待する人が云々」は
オバさんから婆までみんな言う。
475名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 19:27:33 ID:rtpbHPo1
おばさま達に「可愛いね〜。」と言われたとき、みんな何て答えてる?
私は愛想笑いして終わりか、たまに「ありがとうございます」と言ってるんだけど。
社交辞令や挨拶みたいなもんだろうから
いちいち礼を言うのは変かな?
若い女の子たちは、友達とヒソヒソ話しで「赤ちゃん可愛いね」
と言ってるだけだが
おばさま方はたいてい話しかけてくるよね。
476名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 22:15:37 ID:19OggqDM
だって婆は、おしゃべりだから長話したいし
昔の知識持ち出して偉そうに説教したいし
孫の自慢して褒められたいし
嫁の悪口言ってストレス解消したいし
現代の育児を否定して、カワイソウと言いたいし
勝手に触ったり変な顔したり、あわよくば抱っこしたいから。
若い子は恥じらいがあるけど、婆には無いしね。
477名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 20:55:24 ID:Ut2qv1lq
若い子はこれから産めるし、周りでも産まれるけど
婆は嫁がもう産む気なければ、これから触る機会がないから。
478名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 21:58:34 ID:tjrnXyFT
ばばあがそばを通るだけで身が固くなるよ
マジで話しかけないで欲しい
話し相手が欲しいならボランティアを探せよ
赤をいじりたいなら資格とって働け
せっかくの楽しいお出かけがなんで婆との珍道中になるのさ
479名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 22:31:52 ID:8znH3hHr
2歳半の子と散歩中に出会った婆。
「子供は一人?なんで?なんで?・・・これだから若い人は」
と言われた。
欲しいけど、なかなかできないんだよ、ほっとけ!!!
480名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 06:26:37 ID:0fwTXeEW
>>479 そいつ最悪。
481名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 07:19:40 ID:wo1jODcm
言っちゃ悪いが、あんたら心にゆとり無さ過ぎ。
婆さんの戯言位で、イライラしたり引きこもったり、いかにも現代人だねぇ。
そんなんでちゃんと子ども育てられるの?
482名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 08:25:06 ID:admrmOSh
私はゆとりが無いから>481みたいな人にだけ話しかけて欲しいわ。
バスに乗る機会が多いんだけど、バスって老人大杉
酷い時は左右から話しかけられてすごく疲れちゃう・・・
483名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 08:34:08 ID:7buYsO41
481は通りすがりのウザ婆だからにっこり笑ってスルー汁
484名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 11:38:25 ID:PtGZ3dvj
481はしょっちゅう若者に話しかけている。
485名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 11:40:20 ID:xE9+hl+D
481はお友達がいないからこういうところに来るんだろう。
486名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 14:42:15 ID:2yZakMDq
481は息子の嫁に嫌われている。
487名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 15:14:29 ID:EMMbn1bK
何となく盛り上がってるとこごめん。
こないだ娘とベビカでお散歩中、すれ違ったじいちゃんに
「可愛いね。」といわれて、普通に「ありがとうございます。」と返したら、
「こないだあんたくらいの年頃で、その子ぐらいの子と一緒に歩いとった女の人に同じ事ゆーたら、
『ひと様の子は可愛いけど、てめえの子はにくたらしーんだよ!』て言うとったわ。人それぞれじゃのう。」
と言われました。
最初の一言だけだったらよかったのに。なんかもやっとする。虐待云々言われるのと似たような気分。
488名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 16:32:04 ID:yNfcZfGj
>>487
>何となく盛り上がってるとこごめん。


ワロス
489名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 17:42:28 ID:wo1jODcm
文章からも、心の狭さが感じられますね。
好意で話し掛けてくれてるのに、ウザイとかムカツクとか…。
嫌な事も言われる事が有るだろうけど、相手は好意で言ってくれてるんだから、「はい、そーですか」って聞いてやればいいじゃない。
最近の親って、子どもが大きくなっただけって言うけど、ホントその通り。
何か言われれば、ムカツク!ウザイ!ババア!ってさぁ…。
そんな親でいいの?
子どもにたいして、そんな親で申し訳なくない?
そんな心の狭い親が、子どもには思いやりの有る優しい子に育ってほしい…とか語っちゃうの?
490名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 17:54:06 ID:i7w3Czel
無条件にババア嫌いな人が増えた気がする
何かされたんならともかくいるだけでウザがるのには驚くよ
いつかは自分だって年とるのにさ
それ見て育った子供に自分もそうされるよ
491名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 18:06:54 ID:yNfcZfGj
>>490
いるだけでウザがられるようなことをあなたがしてるからでは?

>>489
>子どもにたいして、そんな親で申し訳なくない?
全然申し訳なくないです。「嫌なことをされたら嫌ってハッキリ言いなさい」と普段から教えているので。
子供に対しての、暴言ともとれるような言葉から我が子を守るのも親の努めです。

>ムカツク!ウザイ!ババア!
当てはまらない人には言ってません。


もう負け惜しみは聞き飽きたよ〜
素敵なおばさまキボンヌ
492名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 18:07:20 ID:+E2nxCJw
>>486
違うよー
だって彼氏もいない毒女だもん

息子なんで出来やしないさw
493名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 18:21:58 ID:U5rRI8SI
子連れで出掛けて話しかけられるのは慣れたけど
「うちの孫も同じくらいで…」が始まると、疲れる。
自慢と愚痴のオンパレードになるんだよぅ。
話題がそっちに行くと、長いんだよぅ。

会った事も無いあなたの娘と孫の話に
どうコメントすりゃいいのよ…
494名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 18:22:48 ID:gyJe/p7N
うちの隣のおばさんはつわりが酷く、家で横になってる私がたまに外に出ると
「外に出なきゃあかんよ!外に出てきれいな空気吸って運動しなきゃ産むとき
苦しむのは自分だよ!ご飯も食べずに寝てばっかだと子がだめになるわ!」と
何故かすごい怒りながら言う。会いたくないから出ないようにしてたけど、た
まに会うと「あんたや赤ちゃんの為に言ってあげてるんだから」といわれたけど、
そう思うならそっとしておいて欲しい…心配はありがたいけど、最近会うと調子
が悪くなって、お腹も張ってくるので実家に帰ろうか検討中。。。
495名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 18:25:12 ID:pxwkDzzS
まあまあ、481さんもおちついて。 つ旦

今日はじめてカワイソウ攻撃にあいました。
実際やられたら結構カチンときますね。
徒歩3分のスーパーに赤2ヶ月を連れて行ってたんですが、
みしらぬババからものっそ熱い視線が・・・
案の定近づいてきて、まずは「かわいいわね〜」攻撃。
適当に流してたんですけど、続いて「こんなとこに連れて
こられてかわいそうね〜」攻撃。 
そんなにうちの子はかわいそうか?
なんで、みしらぬババに同情されないかんのだ!?
人それぞれ事情があるんじゃ!!

って感じです。
496名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 18:32:06 ID:iv4VJnwd
バス待ちしてたら、見知らぬババが話しかけてきた。
そのうち抱っこしてる赤に「いないいないばぁ〜」とし始めた。
私の背中に隠れて肩から「バア!」と出てくる見知らぬババ。
顔めっちゃ近い。正直、ちょっと臭かった。
長い我慢の末、やっとバスがきたので乗り込んだら
バスはすいてるのに2人席の奥に座ってこっちを見てる!
気がつかないふりしてして1人席に座っちゃったよ・・・
497名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 19:00:02 ID:wo1jODcm
嫌な人に出会ったら、たとえそれが好意であっても「うるせぇ!クソババア!うぜぇんだよ!」
と言う様に、お母様がしつけられていらっしゃるそうですから、>491さんのお子さんは、さぞかし素晴らしいお子様なのでしょうね。
なんて将来有望なお子様でしょう。

母譲りの自己愛の強い人間として、成長されるのでしょうね。
498名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 19:04:07 ID:iSzYDluO
やつらの年金払ってんの俺らなんだからさ。
499名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 19:09:51 ID:+E2nxCJw
>>497
改行してくれる?
500名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 19:13:50 ID:wo1jODcm
私はババでひどい目見たことなんか無いよ。

親子共々けなされるなんて、親の態度が悪いからだよ。


ちゃんと誠意をもって応えれば、理解もしてくれるし、子どものことも可愛がってくれるし、困ってるときに助けてくれる人だっているよ。
501名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 19:39:59 ID:KWOu+d92
むかつく婆もいればありがたいと感じるおばさまもいる。
今まで経験したむかつく婆は1人だけだな。
ホームセンターでレジの後ろに並んでた60ぐらいの婆が、
「あらあら」と言いながら娘の絶壁の頭の後ろをなでて
「親ならちゃんと転がしてあげなさいよ」って言われた。
帝王切開で経過が悪く、生後1.2ヶ月の時なかなか
娘の向きを変えてあげられなかったのを気にしていたので傷ついた。
人にはいろいろ事情があるのに。
でも他は割とみんな親切だよ。子供抱いてスーパーにいると
高い所の調味料なんかを「っほい」って取ってくれたり、
子供が泣き出して私が慌てて周囲の人にスミマセンスミマセンって
謝ったら「いーのよいーのよ、みんな経験あるから気にしないで」
って言ってくれたり。
502名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 19:41:38 ID:yNfcZfGj
>>500
ハイハイわかったわかった、もう帰っていいよ
503名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 19:51:01 ID:wo1jODcm
そういう態度が、悪いって言われるんだよ。


ババってだけで、毛嫌いするの良くないよ。
だれだっていつかはババになるんだから。
504名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 19:58:33 ID:iv4VJnwd
>503
そうなんだけど、どんな世代の人でも通りすがりの知らない人に
ずっと話しかけられたら嫌じゃない?
その上、虐待!とか昔は〜とか今の若い人は〜とか言われたら
やっぱり身構えちゃうと思うよ。
知らない人なんだから節度を持って接して欲しい。
505名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 20:12:19 ID:YrkUFceb
ある日、2歳の息子とバスを待っていたら年配のおばあさんが来て
話しかけて来るなり、可愛いね〜この子だけっ?って聞かれました。
私も出来れば二人目欲しいのですが出来なくて悩んでるのに・・
思わず悲しくなりました。無神経なんだよ。何年女してんだよ。
506名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 20:29:55 ID:NqAbn7HO
>>481 >>489 >>497 >>500 >>503
えーと、貴方が、もし本気でここのスレの住人に心にゆとりが無いと思っているなら、
心にゆとりのある人の方が、もう少し温和に振舞っていただけないでしょうか?

ここで嫌われている年配の人というのは、
昔の育児の常識をそのまま現在に持ち込んで
上から「最近の母親は・・・」と見下して物を言ったりする人です。
あなたのレスもまさにそういう視点ですね。

あなたのレスの趣旨が、
「もう少し年配者に対して寛容になろう」という事でしたら、
今の書き方は逆効果でしかありません。
507名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 20:38:25 ID:/7rkGTpl
婆は話し相手が欲しくてしかたないんだろ
かまうと喜ぶだけだから
スルースルー
ここで困った年寄りのスルーの仕方を
練習しようぜ、みんな
508名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 20:55:54 ID:iSzYDluO
育児がらみじゃないけど、こないだ旦那とドライブしていて、
踏み切りギリギリにまで近づかないとその駐車場からは出れない出入り口で、
踏切が降りて、車が止まっている間に出ようとしたら、
それを見かけたババアが
「アブナイ!アブナイデショ!!踏み切りに当タルワヨ!!」って車の窓が開いていたのでびっくりするほど大きな声で中に向かって叫んできた。
運転している旦那が超焦ってしまい、却って危なかった。
509名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 23:07:29 ID:Itm3UtQn
>>506サンみたいな人はババになってもココで書かれない人なんだろうな。
510名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 18:05:36 ID:QKD4pcoj
私は通りすがりの人に何か言われた覚えがないなあ。
かわいいね〜ぐらいで。
結構無視されることが多い。
ここが不干渉な地域なのか、それとも私が目を合わせようとしないからかw
511名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 00:10:04 ID:kw2cZAAP
>>475
子に向って「●●、可愛いって言われたよー。よかったねー。嬉しいねー」

>>493
ハゲド
「そうですか」としか言いようがないよね
512名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 09:10:13 ID:I/AquTcW
>>510 ババアから見て魅力がないとか。
513名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 16:00:53 ID:jbNhgYYa
このスレに登場する一部の婆って、嫁や孫に絶縁されてそうな
希ガス。
嫁子さんが孫に会わせてくれないものだから、他人の赤ちゃん=
自分の孫と脳内変換して近づいてくるとか?

敵はトメだけじゃねえ…。
514名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 16:02:38 ID:jbNhgYYa
あげちまった。御免。
515名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 22:27:08 ID:1VvH3dz9
あ、それあるかも。
私が遭遇したのは婆でなく爺だったんだけど、息子と公園で
遊んでたらイキナリ近付いて来て「あんた、ちゃんと自分の子を
可愛がれよ?虐待なんかするなよ?」とブチかましてくれました。
2chでよく見る話だけど、まさか自分が言われるとは…
まさにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!でしたよ…

こういう爺って、きっと嫁や孫に絶縁されて寂しく一人暮らし
してんだろうなーと思ったよ。
516名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 20:01:00 ID:xsXdGaa1
そういう爺婆は、そのへんにいる普通の女子高生に向かって
「あんた、援助交際なんかするなよ?」とか言うんだろうか。
失礼にもほどがあるよね。
517名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 22:40:14 ID:Ms2RteKb
話しかけられるのは好きだし、失礼なこと言われてもスルーできるほうだから
かまわないんだけど、いきなり後ろから触ったりするのは心底やめてほしいかも。
最近指しゃぶり覚えたから、しゃぶる方の手を触られたりすると
「うわ…」とか思う。特に男性。トイレの後に手洗ってない人も結構いるし
洗ってたとしてもちょっと気になる。
でもこういうのって、子供が自分に出来たから始めて気づくことも多いよな…
と思って、なるべく広い心で対応するように心がけている毎日です。
518名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:59:59 ID:iaxR2EzW
初めて遭遇したよ!2歳にノースリーブを娘に着せてたら、
「ちょっと!赤ちゃんには長袖を着せなさい!どこどこの幼稚園でもUV
カットの長袖着せてるのよ!足もね!」と怒鳴られた。
帽子もかぶせているし「日焼け止め塗ってるんですけどね〜」と困った風に
言ってみたら、フンッと横向いて去っていった…子供おびえてるんですけど。
長袖ももっともだけど、暑いしこれでも、長袖・日焼け止め・日傘・帽子等
組み合わせて快適な状態でいられるように工夫してるのに、後からむかむか。
ここに書いたらちょっとすっきりしたよ。
519518:2005/06/10(金) 15:02:52 ID:iaxR2EzW
>2歳にノースリーブを娘に着せてたら
なんだそりゃ?「2歳娘にノースリーブを着せてたら」の間違いです。
520名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 15:25:53 ID:dY6ddtpY
狭いエレベーター乗ってたら凄い勢いでカート押して入ってきたババア。
私は横向いて2歳児息子を見てたから迂闊にもその勢いに気付かなかった、
一緒にいた実母に手で止めてもらったけど、下手したらアレ当たってたなぁ、
7ヶ月のお腹に…今思うとガクブル&カチムカ。
しかも謝らないんだよね、「あらぁボクそんなとこに居たの?」
じゃなくて当たりそうになったんだから「すみません」くらい言えないの?
ホントにあんたそれでも女かよってババァ多し。
書いたらスッキリ。次回から気を付けなきゃ、お腹も自分の子も。
521名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 17:14:11 ID:2PovKpMY
>>518
バッカじゃないの、暑い日に長袖なんて着せてたら熱中症になっちまうよねぇ。
だいたい、長袖よりも日焼け止めのほうがUV効果あるっての。

で、大人しく長袖着せたとしても「カワイソウおばば」に捕まるんだろうね。やってられん。
522名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 17:27:05 ID:fRhpAfDV
検診に行ったら強烈バアちゃん3人。

1人目、同居嫁が孫を産んでくれない、体外受精って幾らするのか教えて。
2人目、6ヶ月の男孫をおぶって私の娘と遊んでくれたが嫁さんにむかって
    「だから女にしておけと言ったのに」と怒鳴っていた。
3人目、嫁が育児の助言を求めてくれない、素直でないと文句たらたら

1人目、50万位かな(適当)、息子さんも出して、それをブラに挟んで医者に持って行く、
    結構恥ずかしいそうです。「じゃ息子可哀想だからいいや」
2人目、男の子ってこれからがかわいいですよ〜と持ち上げて逃げた。
3人目、一番上がもう10歳なんですが、育児常識そのまま育てたら警察来ます。
    うつぶせ寝とかね、アレルギーで死にかねないって御存じですか?
    ばあちゃん、唸りながら「そりゃ嫁に聞かなきゃわかんないわ」素直だった。

どのバアちゃんも子供には優しい、私は疲れた、できればもう会いたく無い。

523名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 17:31:07 ID:o6JNo3Kf
>>515
「おじいちゃんも、ボケて家族に迷惑かけないようにして下さいね♪」って
天然装って言ってみたい…。
524名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 09:42:26 ID:GlQyG9dA
>522
最近、子供の健診にババ付きで来る人多いよね〜。
うち子供3人なんだけど、一番上の7歳児の3ヶ月や1歳半健診の時は
ババ付きは何人もいなかったけど、今1歳半の末っ子の健診じゃ
半々くらいの割合でババ付きだよ。
会場狭いんだからカンベンしてって思うよ。
で、ババさん達は受診中はヒマなもんだから、他のママさん&子供に
ちょっかい出すのよね。
ほっといてホスィ。
525名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 14:03:47 ID:RjjMuIVZ
>>524
私と同じ時期に出産した人がババ連れで検診・予防注射に来てた。
問診表もババが書く。保健婦さんとの話にもババがいる。
並んでいるときは狭いのに自分も並んでよそのママに色々話しかける。
ほとんどの人が1人で来ていたり、つきそいがあっても並ぶときなどは
端っこで待っていたのですごく目立ってた。
526名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 09:13:44 ID:WvVuyd0C
公園で娘三歳とまったり遊んでたら、50代位のおばさんに話し掛けられた。
おばさん 「良いわね〜、おかあさんと一緒で。やっぱり小さいうちは
      お母さんと一緒じゃなきゃねぇ。」
私    「いやぁ、本人は早く幼稚園に行きたいみたいなんですよ。
      いつも一緒じゃ 飽きちゃうみたいで・・・」
おばさん 「いや、小さいうちはおかあさんと一緒が一番!うちの嫁、
      孫を保育園に預けて働いてたのよ〜。」
私    「最近は働いてるお母さん多いですよねぇ。立派ですよねぇ。」
おばさん 「なにがなにが!結局、嫁は孫置いて出ていったのよ!
      本当に息子が可哀想で・・・」
なんか、話がヘビーになってきてなんと言っていいか分からなくなって
黙ってたら、娘が
「ママ〜、帰ろうよ〜。」
と、言ってくれた。
「それじゃぁ・・・」と、会釈して立ち去ろうとしたらそのおばさん
「じゃぁ、また明日ねぇ〜、バイバイ。」
と、娘に言った。
明日も来るのか?もう、この公園には行きたくないorz


527名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 21:52:31 ID:muljyV/Z
>>526
お疲れ〜。公園で話すにはずいぶん重いな。
明日行った後のレポよろしくw

もうお嫁さん達が引っ越しちゃったけど、以前、近所の公園に
完全同居していた嫁さんとお姑さんが別々に来て、愚痴ってた事を
ちょっと思い出したよ。
528名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 21:08:21 ID:zS3u6rdS
>>526
そんなババだから嫁は出て行ったんですね〜
529名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 22:29:37 ID:tZMJs9Tv
スーパーで買い物してたら、1才赤がベビーカーで愚図りはじめて
こっちを向いて立ち上がってしまった。
「ちゃんと座ってないと危ないよ!落ちたら怪我するでしょ」と叱ったら
店員の婆が「あらまー元気でいいじゃないの!」と言ってきた。
『痛い思いをするのは本人ですから』と言いたかったけど疲れてたのでやめた。
530名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 11:10:09 ID:Wawkzr0P
>>528
しかし、子供を置いての辺りがチト気になった。
もしかして男と逃げたとか・・・?>>526
531名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 23:46:03 ID:vzoHNioh
ババアが甘やかし放題で手がつけられなくなり
自分の子供と思えなくなったとか。
手垢をつけられたような気がして愛せなくなる
という話はよく聞く。
532名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 11:28:19 ID:PN7NC35p
このあいだ出かけた先で「かわいそう」攻撃にあったよw
一人っ子でかわいそう。
女の子でかわいそう。
他いろいろ満載。
私はというと内心ニヤニヤして楽しませてもらいましたさ。
「何を根拠にかわいそうと思うのか○○字以内で述べよ」と返したらどうなるかなぁ、と
妄想していたのもあるけど。
533名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 21:53:23 ID:EwyzkUQ9
前だっこしてバスに乗ったら、隣に座ってた婆を赤がガスガス蹴りはじめた。
「すいません!」と謝って赤の足を正座の格好にさせたら
「足がカワイチョカワイチョよ!いいのよ!戻して!!」と言われたけど
「別に痛くないんで、大丈夫ですよ」とそのままにしてたら
婆が赤の足をつかんで無理矢理元に戻した。そしてまた蹴られ続けてる婆・・・
なんというか、うざかった。
534307:2005/07/09(土) 19:28:50 ID:90xVLmau
7年近く前のこと。
双子が1歳近くまで、実家も義実家も夫も超忙しく、一切手助けなしだった私。
一歳になったころ、夫が初めて土曜日に家にいて、
子供をマンションの敷地に連れてでてくれた(私は散歩の準備のため少し遅れて合流)
「お待たせ」と夫に言おうとするより早く、夕刊配達のオバハンが話しかけてきた
「あらあ、奥さん、前は細かったのに太ったわねえ」(オイオイこんにちはの前にそれかよ、確かに10キロ太っちゃったけど)
続いて「今時の若い人はだんなさんが協力的で楽できていいわねえ。わたしなんか
年子だったけど、ダンナは全然手伝ってなんかくれなかったのよ」私は「はあ、大変でしたねえ・・」
あのさあ、うちは近年まれに見るダンナで、今日初めて子供を連れて外に出たんだ!
(全国大会常連の高校某部活顧問ですので土日正月なし)
今時の奥は楽してて自分は大変だった、と思い込むのやめろ!と思ったよ。
その双子もいまは小2。ホントに楽になったよ

535名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 00:03:26 ID:DCIDemBe
本当に婆は「今は楽でいいわね」と必ず言ってくるよね。

家に放置して買い物に出かけてもOKだったり
離乳食ちゃんと作りもせず噛んで与えたり、アレルギーの心配をしなかったり
平和だったから外で遊ばせていても今ほど危険がなかったり
昔の人は楽でうらやましいわ〜と言ってみたい。
536名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:02:13 ID:0oZAQXqb
先日実家近くの公園で子供らを遊ばせてたら
水筒首から下げたままアスレチックみたいな大きな遊具で遊んでる3歳位の女の子がいて、
すべり台から転げ落ちた時、その母親は見てなかったので
『大丈夫??お母さんドコかな??』と女の子を起こして見回していたら母親が登場、
(30代後半みたいな私と同じ歳ぐらいのヒト)
『ちょっと顔を打ったみたいですがケガはないみたいです』と報告し、
『スミマセン、おせっかいかも知れませんが水筒下げたまま遊ばない方がいいですよ
首に巻き付いたりしたら恐いので…』と言ったら
ムッとされて『分かりました』とそれだけで、またそのままの状態で子供を遊ばせていた。
こっちも見ていてその子が気になるのですが、
丁度帰る時間だったので子供らを撤収して帰った。
最近子供の水筒で事故がありましたよね。
私もおせっかいババァの仲間入りしたくないけど、気を付けて欲しいなぁと思います。
チラシの裏スマソ
537名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:13:57 ID:Br5grDzh
外に出たがりのムスコ二歳。
夫のいない土曜日、朝も早よから(7:30)お外で遊びたい攻撃が始まった。
二歳なので一人で遊ばせるわけにもいかず、一緒に外へ。家の前の道路で
遊んでるのを見ていたら、しばらくして斜め向かいのおばさまが出てきた。
世間話しているうち「外に出たがりで洗濯物も干せないんですよ〜」と
笑い話で話していたら「少し見ていてあげるから干してきたら?」とおっしゃって
くださった。
 遠慮したが「いいからいいから」と言ってくださるし、干したいのも事実
なのでお言葉に甘え、速攻でベランダに干してきた・・・ら いない!!
散歩? まさか拉致??とあせっていたら、そのお宅の玄関が開いている。
覗いたら見覚えのある靴が。声をかけたら口の周りを白くしたムスコがでてきた。
牛乳をご馳走になってたらしい。
牛乳アレのある子だったらどうするんだろうと思った・・・。
非常にありがたかったし、このおばさまの年代なら、このくらいの近所つきあいは
普通なんだろうなと思うけど。
長文スマソ
538名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 17:28:36 ID:mT1cCuk5
ちょっと見ててもらうのに、
「牛乳アレルギーがあるんです」とも言わないもんねw
何か飲ませろとでも催促するようで。

牛乳アレがないお子さんでよかったね。
539名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 10:17:18 ID:O2QW2TNm
>>535
家に放置の場合、小さいうちはなにするかわからないからって柱に紐でしばりつけてたらしいよ…聞いてかなり引いた。
540名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 11:20:51 ID:8NcV7EXH
>>539
それは引く方がおかしくない?
危ないから紐で縛っておいたんでしょう?
昔も今も育児にはみんな知恵しぼって頑張ってるんだからお互いのことを批判し合うのは止めようよ。
541名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 11:38:12 ID:perBQ+ls
>540
批判は確かに悪いからしないほうがいいと思うが。
今の育児をしている人から見れば引いてしまうと思うよ、犬じゃあるまいし、子供を縛っておくなんてって。
ついでに言えば、危険防止のはずが紐が首に絡み付いて子供が死んじゃった、てこともあったんだよ。
542名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 14:37:58 ID:HFHk4V7o
義実家でトメが小学生の甥に「クーラーの部屋でゲームばっかしてないで、子供は外で
遊びなさい。昔の子はそうだった!今の子は軟弱でうんぬん」と言いだしたときに

「でもさ、ばーちゃん。昔はここらだって田んぼとか川とか、水がたくさん流れてたし
地面は土だから涼しかっただろうけど、今は違うじゃん。
コンクリしかない道なんか照り返しで死ぬよ。紫外線量だってハンパなく増えてるん
だから、昔の子と一緒にしないで欲しいんだけど。」

…とまくしたててトメ絶句、を思い出した。
色んな条件が今と昔では違うんだから、今の人も昔の人もお互い相手の育児に口出すな
ってことね。
543名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 21:53:26 ID:VbpgmmvP
>>542
甥っ子GJ!

イイ旦那になりそうだなw
544名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 23:56:46 ID:m1W1nCax
うちのムチュメは歩き出すまで本当にポッチャリしていて、
どこに行っても太っている等のことを言われた。
「あら、プクプクで可愛いわね」とか
「大きいね」
「重そうで、お母さん大変ね」とかはまだいい。
って、ゆーか慣れた。
ある日、近所のスーパーで小太りのばぁさんが近づいてきて
「いやー、これは太った赤ん坊だ。ふっとい。ふっとい」
と言い出した。さらに
「何食べたらこんなに太くなるんだ」
「これじゃ、うちの2歳の孫より重いんじゃないか」
と訳の分からないことまで言い出しやがった。
そして、何故か自分の孫の話を始めやがる。
適当に相槌打ってたら、いきなり話が戻って、
「あんた、何食べさせてるんだ?何食べればこんな太るんだ。
いやー、ふっとい。ホントにふっとい」とウルサイ。
まだ離乳食よりも母乳飲んでた頃だったので
「おっぱい沢山飲むんですよー」と言ったら
「あんたのおっぱいか?母乳か?」と。
なんで初対面のばぁさんに「あんた」呼ばわりされなきゃなんないんだよ、
と思いつつ
「そうですけど、何か?」
と言ったら、何故かそそくさと退散していった。
そういえば「うちは嫁があんまり孫を会わせてくれない」
とも言っていたな。
そりゃ、そうだろうよ。あんたみたいなトメを持つお嫁さんに
心底同情したよ。
長文スマソ
545名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 22:51:18 ID:OQNfGa56
age
546名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 14:07:04 ID:bybbzEb4
子供服を買いに行った時、そこの店員さんが色々話しかけてきてちょっと迷惑だったので適当にあしらっていたら、
娘の足に蚊に刺されたあとがあるのを見て
「まぁ?虫に刺されたのかしら?」と言いながらつつこうと手を伸ばしてきた。
「触らないでください!」とっさに少し大声出してしまい、店員さん少しびっくりしていたので、
「触ると、痒くなってしまいますから、触らないでくださいと言ったんです。」と説明した。
「あぁ、それは失礼しました。」と謝られたけど。。。説明しないと分からないもんなんかな?
547名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 20:42:34 ID:eJ1j6Yp/
>>546
店に電話しよう!


今日、可哀相婆に遭遇しました。
「あら〜可愛いわね〜何ヶ月?」
「ありがとうございます、今4ヶ月です」
「あらあら〜4ヶ月なの、かわいちょうに〜〜」
「?!  ・・・(無言」
「あらあら〜可愛いお帽子して!かわいちょうでちゅね〜〜」
「・・・・・・」
「あらあらあら!可愛いお人形もってるのネ、かわいちょうでちゅね〜〜〜」

最初はびっくりしたけどここ読んでたおかげで
ニコニコしながら「ん?かわいそうなんですか?」と聞いたら
「ハッ!」として「キーーッ!」と睨んでらっしゃいました。
失礼します〜と逃げてきちゃったけど後ろで「だって可哀相でしょう!?」と
わめいていました。
何で怒るんだろう〜婆の心理状態はわからないなー
548名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 22:15:50 ID:+Rv82pKq
郵便局でカード勧誘のおばちゃんに、
「あら、髪薄いわね」
と言われた。
娘@5ヶ月。
確かに薄いが、そんなもん個人差がある。
「そーですねー」と適当に流していたら、
「剃るといいわよ!剃刀で 剃 り な さ い!」
と命令された。
そんな大昔の言い伝えなんかうんざりなんだよ。
その前になんで命令されなきゃいけないんだ?
いまのポヤポヤの髪がかわいい時期なのに。
とりあえず、
「ああ、それ迷信ですよ。もしやりたかったらご自分のお孫さんにしてあげたらどうです?」
と無表情で伝え、郵便局から出た。
後ろでファビョっていたが気にしない。
さて郵便局にでも電話しておこうかな。
549名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 06:51:54 ID:W/lkxPSy
>>535
>本当に婆は「今は楽でいいわね」と必ず言ってくるよね。

私はそう言われたら「いいでしょー♪」といいます。
550名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 08:53:00 ID:b2I9dfly
>547
つ【私みたいな糞婆にとっ捕まって可哀想】
551名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 12:56:46 ID:ThjNreVi
幸か不幸か今んとこ変な婆にはつかまった事ないな〜

でもうちの娘もぼくちゃんてよばれがちですよ。
552名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 16:25:19 ID:8Vz1FSpF
うちのマンソンの最上階に住んでるヴァヴァがね・・・

真夏に靴下靴下うるせーよ!!!

マンソンが立つ前の土地の持ち主だったらしく、
マンソンの最上階の10部屋くらいがその一族の持ち物で。
可愛い孫ちゃん11歳も私がずっと面倒見てきたのよ!!!が自慢のヴァヴァ。

エレベーター内の張り紙に「sex」とか落書きしてるの、その孫ちゃんですよ!!!
(うちの2歳児のほかに、マンソンに子どもはいない)

あー引越ししたい。
553名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 00:08:30 ID:MBCAc+yF
>>552
>「sex」とか落書きしてるの
ワロタ  あの年頃ってそういうことするよねw


今日駅で遭遇したババ
最初は子供をあやしてくれて、やなかんじはしなかった。
でもだんだんなにか・・・そうか空気読めないんだこの人!みたいな。
子供が踊って見せると「こう?」なんて言ってマネして踊る(ホームで
混んでいる電車に乗ってもあやし続け、子供おおはしゃぎ うるさい
「静かにしようね」と何度も私が子供に注意してるのにおかまいなしにかまいつづける。
悪意はないんだろうがやはり言わざるを得ない
「すいませんが刺激しないでください。あやしてもらえるのはありがたいのですが
 ここは静かにすべき場所ですし・・・すぐ降りるのでそれまでなら大人しくできますから」
なんかもごもご言いながら隣の車両に言っちゃったよ>オババ
554名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 11:21:45 ID:FErhdXwi
>553、切り返し素敵です。

もしかしてウチのトメかもしれません。
趣味は可愛い子供を見つけたらあやす事です。
「今のお母さんってじゃんけんポンも結んで開いてもしないの、いやあねえ
 私が遊んであげたから喜んで大きい声で笑ってねえ(略)」
誰かつける薬を教えて下さい。
555名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 13:33:52 ID:PC74buS1
いや、ウチのトメ若しくは実母かもしれません。
申し訳ありません。
私にもつける薬教えて下さい。

どちらとも会う度に
孫ちゃんと同じくらいの子を見るとつい声かけちゃうの〜はぁと
と言ってます。ほんとにほんとにごめんなさい。
556名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 14:44:08 ID:no3udTr3
うちの実母もやる…
全く知らない婆にいきなり声かけられたら困るでしょ、やめてよ、と言っても
「そんな事無いわよ。みんな笑ってるわ。あなた(私)みたいに冷たい人ばかり
じゃないんだから!」

それ、愛 想 わ ら い なんだよ。
喪舞が声かけてるとこ1度見たけど、相手のお母さん明らかに迷惑そうにしてた
じゃないかorz
557名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 14:45:31 ID:tPyIoNCV
うちなんて実母が可哀相婆だよorz
558名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 17:55:20 ID:RsvfNoGd
あったな〜。
ずっと以前にも、ここでぼやいた事があるけど、
私が子供(当時2歳)を連れて、電車で2時間の実家へ行く時。
一番長い区間(1時間)のところで昼寝をするようにタイミングを計って連れていった。
んで、乗り換えてすぐに寝そうになって、ほっとしてたところに、
孫(5歳くらい?)を連れた婆が乗り込んできて、
他にも席が空いてるのに、わざわざ私の隣に座った。

その連れてた孫が、躾のなってない三文安の見本みたいで、電車の中で騒ぎまくり。
抱っこで半分寝かけてたうちの子にちょっかいを出してはしゃがせて困った。
そして、婆も一緒になってうちの子をあやしてるつもりでちょっかいを出す。

周りの視線は、トメと嫁と子供2人と思っているらしく、冷たい冷たい。
私は、針のむしろなのに、図々しい婆はおかまいなし。
途中で、やっと降りてくれた時はほっとしたけど、
その後、その区間ではずっと興奮したまま寝ないで、大人しくさせるのに苦労した。
1年以上経った今でも、あの婆恨んでます。
559名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 19:46:11 ID:n7Mkgz1V
町で出会ったおばあちゃんと孫娘(小学校2.3年生くらい)
うちの息子(6ヶ月)を見ておばあちゃんが
「かわいいねぇ、このくらいの時期の子が一番可愛い」
と、ほめてくれるのはありがたいが、その後
「ほんとに今が一番可愛い時期だよ。こんな可愛いのは今だけ」
と何度も繰り返す。
あのね、おたくのお孫さん、後ろで微妙な顔してますよ。
「あはは ありがとうございます。それじゃ・・・」
と、そそくさと逃げる私でありました。
560名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 08:56:57 ID:w6p43vBP
つける薬か…。これが最強かな?
つ【青酸カリ】
561名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 17:30:42 ID:KRUHrVIo
>>560
できれば証拠が残らないものでお願いします。
562名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 11:44:11 ID:HbO+PPUF
保育園での送り迎えの話だから
通りすがりではないのかもしれんが・・・

娘2歳半。
保育園のおなじクラスのママ達は第二子出産ラッシュで
一人っ子はクラスの2〜3割になった。

ママ達の産後おばあちゃんのお迎えが多くって
そのおばあちゃん達に入れ替わり立ち代り
「お宅も早く産まなくっちゃね」

いや、気にしなければいいことなんですがね
医者に止められてるって前にも言いましたよね・・・
悪気なくニコニコされてるので何にも言えないし
スルーすればいいことなんですが
子供が最近赤ちゃん可愛いとか言い出してるので
かなりへこみます。
第二子フィーバー早くすぎてくれぃ〜
563名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 23:17:02 ID:qk/rxCnG
>>562
>「お宅も早く産まなくっちゃね」
もう嬉しくて嬉しくて、得意になってるんだろうねw
お前が産んだんじゃないだろとつっこんでやりたいわ

また言われたら
(このまえ私が言ったこともう忘れてる・・・
 新孫ちゃんうまれたばかりなのに、もう呆けちゃってるのね・・・
 かわいそうに・・・・・・・・・wwww)
って思っているといいよ!
564名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 23:28:37 ID:Z1kLtAzI
友人の赤は6ヶ月の男の子。
その友人がスーパーで見知らぬババに声を掛けられているのを見た。

ババ「女の子でしょ?」
友人「男の子ですよ。青い服、似合ってると思いますが」
ババ「お宅は家でエアコンつけてるの?」
友人「つけてますよ。あせもが出来たらかわいそうですから」
ババ「それ抱っこ紐っていうの?転んだら大変ね」
友人「転んだら何を使ってても大変ですよ〜」
ババ「暑いのに外に出されて可哀想だわ」
友人「涼しい時間帯を選んでますよ。家に放置した方がいいんですか?」

ここで友人、私に気が付いて声を掛けてきた。
「はじめて可哀想って言われたよ〜はははっ」
ババ退散。友よ、楽しんでるだろ?w
565名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 00:09:24 ID:ts5zKT4n
>>564
ご友人にGJ!とお伝え下さい
566名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 03:36:32 ID:V8WyEFhH
>>561
つ【ポックリサマ】
567名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 10:08:42 ID:EyzpmLVb
昨日、上の子の歯医者の付き添いに3ヶ月の赤を連れて行って来た。
診察室には入らず待合で待っていると杖をついたおばばが出てきた。
出てくる早々「あらら〜赤ちゃんが来ているわ〜かわいいわぁ〜何ヶ月?ちょっと抱っこさせて〜(はぁと」と言ってきた。
自分一人で満足に歩けず、ヘルパーさんの付き添いで来ている方に抱かせるほどチャレンジャーな母ではありません。

診察後、歯医者の隣のスーパーに寄った。
ベビカに寝ていた赤に向かって別のおばばがちょっかい出してきた。
終いには勝手に赤に触り「あらら・・・あんよが冷たくなって可哀想ね〜」
おまいが放置しているカゴが邪魔で通れないんだよ。
その後、またおばばに見つかったがおばばの顔を見たら赤が泣き出した。
偶然なんだけど赤もおばばが嫌だったんだと理解しておこう。
568名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 22:50:51 ID:OqJu+ERb
六ヶ月の息子。

「可愛いわね〜(まるで)ペットね!」
「可愛いわね〜(まるで)オモチャね!」

何故に婆というのは必ず
同意を求めるように、何度も繰り返し言うのか。
何度も「オモチャね」なんて言われて、
「そうですね」なんて同意できるか!
悪気ないのが分かっているだけに、なんとも言えず。
569名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 08:30:54 ID:C+6klvxc
>568
「私の分身ですが、何か?」と言ってみれ。
570名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 00:18:05 ID:rw+dpaz2
バス待ちで時刻表を見ながら自然に割り込んでおいて、
バスが来ると「お先にどうぞ!」ってすすめてくるなよ。
『アテクシってば子連れに優しい婆(or爺)!』って笑顔してるけど
先に並んでる方が先に乗るの当たり前ですが?
571名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 08:27:34 ID:bwvXtr1h
私はきちんと並んできちんと順番にバスに乗りたいのに
大体みなさん親切にも譲って下さるのはありがたいけど、
「順番と言う事を教えるいい機会と思いますので」と毎回言うのも疲れる。
割り込まれて親切ごかしも迷惑だけど困るね。
572名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 10:50:23 ID:h6pXwYkR
娘のワンピースいきなりたくし上げられた
「ちゃんと下着着てるわね フムフム」 
573名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 15:54:12 ID:JkWYjNmM
相手にも同じ事をしてやる・・・おえぇぇぇ
574名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 22:06:13 ID:VT5esll6
ミックスツイン@1歳です。
散歩に出ると、必ず話し掛けられます。
急いでようが、イライラしてようが、子がぐずってようが、お構いなしデス。
ベビカの前に立ちはだかります。
ま、この位は半年も経験しているので、大分なれました。

先日、散歩中にこんなババに遭遇。
「かわいいわね、男と女?」 え、えぇ
「いくつ?」い、1歳です
「あんたは?」さ、30です(とっさのことだったので、サバ読んでしまいましたw)
「だんなは?」は?
「だんなはいくつなの?」えと・・・
「としうえ?」はぁ
「あそ、がんばんな」 ババ立ち去る

正直怖かったですw
575名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 20:02:23 ID:ZC5ybZO3
>574
とっさなのにサバ読めたのねw


576574:2005/08/08(月) 22:07:39 ID:CWy0VL+z
>575
冷静に勘定しないと自分の歳がわからないんですw
30から止まっちゃってて
577名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 12:38:18 ID:TGH/xDrS
3ヶ月の娘。

どうしても外せない用事があったので外出しますた。
駅で「暑いわね〜」と話しかけられたので
「そうですね」って答えたらいきなり

「赤ちゃんだって暑いのよ!気をつけなさいよ!!」

って怒鳴られた…。笑顔で近づいてきて怒る複合技ババ。

むかつきました。
578名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 00:19:28 ID:shmnGTam
>577
「そうですよね。こんなに暑いのに、どうしても孫を連れて来いって
 姑が言うんですよ。酷い話でしょう?姑って最悪ですよね!!」

って感じでは?でも、咄嗟には言い返せないんだよね・・・。
579名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 03:12:32 ID:zXKiZYN0
>>577
ゴメン、ワロタ いきなり切れるババ
「そうですね〜(ニコニコ) 急いでるんだから話し掛けんなゴルァ!」
ってとっさに返せればよかったけど
580名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 08:53:25 ID:8ORjoNS+
1歳4ヶ月の娘です。

夕方に近所のスーパーに買い物に行きました。
お金払って袋につめてると、じいさんが近寄ってきて

ジ「親孝行な顔しとるわ。今2歳か?」
私「一歳ちょっとです」
ジ「かわいいのう。でも甘やかしたらあかん!」
私「は?」
ジ「甘やかされた顔しとるわ。ぶつぶつ・・・」
私「はぁ・・・。」と愛想笑いを浮かべつつFO
ジ「ぶつぶつ・・・小さい時から甘やかしとったら
  ろくなもんにならん!ぶつぶつ・・・」

ここ見て色々考えてたのにジジに何も言えなかったよorz
581577:2005/08/11(木) 10:55:03 ID:J6mE9cV4
>>578
>>579

ほんと、何かウマイ事言い返せればスカッとしたのにくやすいい
いざその場に立つと言い返せないものなんですね…orz
582名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 11:17:17 ID:ZK6H2sIz
トメは赤ちゃんをみかけると、月齢、出生体重、現在の体重、ボヌーかどうかを聞きだし赤持ちの私に報告してくる。
「体重やボヌーを気にしているお母さんは多いのだからとおりすがりに聞くな」
と言いたいがよー言わんorz
583名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 11:57:30 ID:5Zfa8O1a
聞かれた>母乳と出生体重
思わず、「母乳ですか?」と一言ばあちゃんに聞き返して相手が完母だった場合
「昔はお姑さんの前でもあげなきゃいけなかったみたいで大変でしたねえ」
ねぎらうと何故か優しくなるばあちゃん多いです。
体重、「小さく産んで大きく育てろっていい言葉ですねえ、昔の人はいい事いいます」
ニヤニヤして立ち去るばあちゃん達は可愛らしい。

しかしこのお愛想体質のおかげで、電車バス移動で1時間の距離を
巨大ミカン6個持たされて死ぬかと思った事もある。(美味しかった)
赤6キロ、荷物3キロ、+、みかん。
帰りでよかった。

迷惑な話
お茶の飲みかけペットボトルをおんぶしてた赤さんに勧めないで下さい
まだ飲めなくてよかったよ。電車のホームは危険がいっぱい?
584名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 16:25:47 ID:TDuY+i1d
自治体主催のリトミック教室に行ってるんだけど、時々ボランティアのお年寄りが数人来る
(いつも決まった人)
家の子のよだれが垂れそうになったとき、自分の汗拭きタオルで拭いてた・・・愕

何事もなかったように自分の汗を、又そのタオルでぬぐってたけど気にならないのかな。
(こっちは気になるぞw)
585名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 00:29:34 ID:mV3HeR+1
おい、今日の爺
娘6ヶ月ににこにこ笑いかけたまではいい。
色白だね〜とほめてくれてる。それもいい。
ちょっと寒いんじゃないの?と足を撫でまわすなよ〜 セクハラかよ。
たしかに今日のスーパーは最高に冷えていたよ。たしかに。

通りすがりのヒトにはじめて赤触られて動揺してなにも言えなかった。鬱。
586名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 23:14:32 ID:6rPwhIOQ
夕方六ヶ月の娘とスーパーにて
「今日は何が安いのか…」と
入り口にあるちらしを眺めてたところ
遠くの方から「何ヶ月なの?!」と連呼する
おばちゃんに遭遇。
あまりに遠くて最初自分に話し掛けられてるとは
まったく気付かず、ちょっとビックリした。
どうやら同じくらいの孫が盆で帰ってるらしく
他の子が気になってしょうがないとのこと。
声でかい以外害ないし、なんだかほほえましかったので
笑顔でやり過ごしました。
しかしこの時期多いな…

587名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 01:54:38 ID:/L/IhCsA
孫はババのものではない。
よって「孫が盆で帰ってる」は間違い。

それとも墓から帰ってきてるのか?ガクブル
588名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 22:19:09 ID:baqrR4nt
>>585
この時期どうしても子供の足がむきだしになってるから
触られることが多いね。
爺婆ってのは赤ちゃんの生足を見たら、触りたくて触りたくて仕方ない生き物らしい。
あれは何だろうね、本能的なものかね。
589名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 22:34:44 ID:brZ6LFgA
赤ん坊はぬいぐるみじゃない。
年が若いだけで立派な他人なんだってことを
ヴァヴァ達にはきっちり理解して欲しいよ。
おまいらは、赤の他人の体を、了解もなく突然触ってるってことを。

チカンとなんら変わりない行為だってことを。
590名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 10:00:40 ID:V8YwpE8k
昨日の午後買い物に出かけたら、到着直前に大雨が振り出したせいか
立駐がすごく混んでいてなかなか店内に入れず、
帰宅予定が大幅に遅れて子供が寝てしまった。

買い物後、寝ている息子を降ろそうと悪戦苦闘していたら、通りすがりの
40代くらい?のジャージ姿の夫婦がカートを抑えて手伝ってくれた。
うれしくて涙が出そうになった。(ニンプだから涙もろいのか?)

ばあちゃんじゃないからスレ違いだね、スマソ。
591名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 17:08:08 ID:S9Kh7RZ0
試食販売のオバちゃんに足触られた途端
眉がゴルゴになった2ヶ月赤。
592名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 23:24:32 ID:jy3w6/hr
昨日のこと。
道に鳥の死がいが落ちていた。かわいそうだとは思った。
しかしどうしようもなかったし、かなり暑さで腐乱してる模様。
子供には見せたくなかった・・のに、わざわざ通りすがりの爺さんが
『ほらみてごらーん、かわいそうだねえ!」
娘はその晩、夕飯を食えなくなった。

今日のこと。
後ろから「ちょっとおくさーんちょっと〜』とばあちゃんが追いかけてきた。
赤が帽子でも落としたのかと思ったら、『そこで捕まえたの!せみよほら!」
娘の手にせみを押し付けてきた。
娘は虫が大嫌い。私も虫が大嫌い。
「ぎょえぇぇぇえl!」と泣き出した娘に『あらあら最近の子は・・喜ぶと思ったのに」
娘は今夜も食欲がなかった。かわいそうに。
593名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 00:50:42 ID:UX7xtIpr
「虐待するな」の年寄りには
「本人と確認するまでは振り込んではいけませんよ」と言い返してあげて。
594名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 01:47:43 ID:nZ+54CTw
通りすがりの婆ちゃんではないが、通りすがりの6歳くらいの女の子がちょっとうざかった(ごめん、女の子よ)。
プレイコーナーで一歳三ヶ月娘と遊んでいたら
「私ね、ちっちゃい子って大好きなの。ほら、これとこれをこうすると…ね?!」とか言いながら積み木を積んでくれる。
でも娘は身体いっぱい使って遊びたいらしく、押しつけられた積み木を崩す。
「あらあら、崩しちゃ駄目よ〜。」と、また積み上げる女の子。
むすめが嫌がって別の場所に行っても後を追いかけてくる。
「私ね、ちっちゃい子大好きだから〜。大好きだから〜。」
こういう子が迷惑おばちゃんになるのかなぁとふと思ってしまいました。
595名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 10:01:56 ID:Xj9scBBm
妊娠中の話ですが・・・
知り合いの呉服屋さんでおしゃべりをしていたら見知らぬババが話に割り込んできた。
バ「あら〜、何人目?」
私「初めての子なんですよ」
バ「じゃあ兄弟作らないとね」
私「いや〜、こればかりは授かりモノですから」
バ「一人っ子は変な子に育つわよ。私も息子に『一人っ子はダメ』って言ってる。
 あと、結婚相手は両親揃ってる人じゃないと、ってね。親が早死にしていると
 子供も長生きしないから」

当方、2度の流産後の3度目の妊娠で兄弟は作りたいけど不安も多い。
そして、旦那は父親を亡くしてる。
んなこと言ったら更にヒートアップされそうだから笑顔で受け流しましたがw
596名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 10:36:01 ID:crppVzE9
>>595
私、一人っ子ですけど(ニヤニヤ

なんてどうかしら。
597名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 16:43:57 ID:AxLAYZw6
私は駄目出しババはかついで遊ぶことにしているが面白い。
駄目だしされたとおりの状況にあるという身の上話を作って
暗ーい顔をしてぼそぼそ話すととてもバツの悪そうな顔をして
逃げていく。ザマーミロ。我ながら意地悪いなとは思うが
むこうも無遠慮なこと言ってくるんだからお互い様だよん。
598名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 00:50:02 ID:vzIrE/oT
うちの娘は1歳すぎても禿げちゃびん。最近やっと生えてきたけど・・・。
おまけに顔つきもどっちかっていうとりりしいので、ほぼ100パー男の子に間違われる。

それはいいんだけど、こないだおんぶしてたら通りすがりのおばあちゃんが、
「あらー、いいわねーおんぶ。かわいいわねー。男の子よね?」と言ってきたので
「あ、よく言われるんですけど女の子なんですよ」ってにこやかに返した。
そしたら申し訳ないと思ったのか妙にキョドって、
「アラ、アラアラアラ!でもね、アノ・・・あんまり小さいうちにかわいい子ってホラ・・・大きくなってから
たいしたことなくなるじゃない? ダカラ・・・ネェ、このぐらいのほうが・・・ホホホ」
ってFOしてった。

コノグライ って ドノグライ でつか?
599名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 01:08:05 ID:VqsAGPU2
『まだ一人?あらかわぃそう』ってひつこく聞いてくるばぁちゃんに 我が子が『どぅして?どぅして?』攻撃。しかも…ばぁちゃんょりひつこい(笑)
きわめつけに『ママちってるちと?』『らめれしょ、ちらなぃちとと話たら…』
ハハ(^_^;)ばぁちゃん黙ってもたし、嫌な空気(笑)
600名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 03:57:21 ID:OVA3Lbsr
>>599 お嬢さんGJ!
そぅだよなー、「知らない人と話したらダメ」を徹底して子供に止めてもらえばいいのだ!
しかしどうしてジジババは他人の子供に勝手に触るのか!痴漢行為と変わんないよ、ホント。
娘(八か月の時)見知らぬオッサン→ホムレス風にいきなりほっぺを触られて以来恐くておんぶできない
601名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 08:03:12 ID:wwSlPrVc
>599
いい子に育っておられる(w
602名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 10:00:49 ID:vcDnWI2T
通りすがり、GJしてればひつこいや顔文字は放置なのねー。
ぁぃぅぇぉでもあったw
603名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 10:05:07 ID:hiFgjPvx
>>602
もう少しの辛抱だからw
604名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 19:06:34 ID:RtF32eiB
今日娘二人(4歳・1歳)連れて外出したら知らないオヤジに、
「おい、そっち(1歳の方)は男か?男なのか?」といきなり聞かれ
「女ですけど」って言ったら、
「なんだよ。女かよ。女二人かよ。男いねえのかよ。だめじゃねえかよ。男も産めよ。」と
言うだけ言って去って行った。

女系家族で肩身のせまいオヤジなのかねぇ・・・。
605名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 11:50:02 ID:DrZmJpmf
私も昨日、見知らぬおばちゃんから子供は何人の予定?とか子供は多い方が云々色々聞かされたー。
うっとおしいなぁ。
606名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:19:22 ID:kKPe8Zle
中田秀風に、
「あなたに関係ありますか?・・・ありませんよね。」(終了)
でオケ
607名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 18:17:38 ID:M7w/S2B3
>>606
クールにそんな切り替えしができるあなたとヒデにホレそう(笑)
608名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 22:17:56 ID:dWHCBc4q
電車とか乗る時、無言で勝手にベビカの前のトコを持ち上げるオバ
親切心からなのだろうが、無言だし、イキナリだし、
なにより二人乗り横並びなので、バランスが崩れて危ない!
こっちは慣れてるので一人で乗せられるから、
「ありがとうございます。でも、だいじょうぶですから手を離してください。
却って危ないので」と言っても、聞いちゃいなくて、グイグイ引きこむ。
アブね−っていってんだ、ゴルァと切れそうになる
609名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 08:24:18 ID:k6+ROR0n
ベビカに回転ノコギリを仕込むのじゃ!
610名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 16:04:55 ID:3Htz3uNC
>>609
ワロタ  いいねそれ

電気ショックならバレないし手軽だからオススメ
611名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 23:46:11 ID:ow2jtXyk
いっそ子連れ狼式にマシンガンをry
612名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 16:13:57 ID:f0zhD+Dc
フードコートで娘2歳と昼食をとることに。
席はちらほら空いていたので2人用の机を2つ並べて4人用にしてあるところで
娘と並んでうどんを取り分けて食べていると、いきなり爺と婆が「ここ空いてる?」
も何も言わずに向かいに座りこんできた。
ハァ?と思ったが、爺婆だから仕方ないか?とスルーしたのをいいことに、爺が私の
カバンをじりじりと寄せたり婆が食事中の娘に「なんさい?」「どこから来たの?」
と「答え」を言わないといけない喋りをしてきた。
こりゃだめだ、と机を2人用×2に分けて「こっちどうぞ」と言うと婆が
「いいのよ、私たち子供好きだから。迷惑じゃないわよ。」

こっちが迷惑なんじゃゴルァァァ!

「いえ、この子知らない人がいるとごはん食べなくなるので。」と強引に分けたが
結局ず〜っと隣の席から話し掛けつづけ、娘はそれ以上何も食べられなかった…
ホント勘弁してくれよ…
613名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:29:59 ID:jqq8u2UQ
>>612
普通の人に「ごはん食べなくなるので」って言うと大抵
すみませんとか言って引っ込むのにね。
年取るとコミュニケーション能力がおかしくなるんだろうか。

今日、うちの近所でお祭りがあった。
年子の息子×2を連れてお祭り会場へ行き、リンゴアメを買い、
食べ歩くと危ないので店の前のはじっこで食べさせてもらったの。
店のおじさんが「年子?年子って大変?」と聞いてきたので
「大変だけどラクな部分もありますよ」と返した。「うちもさ〜」と話を続けてきたので
おじさんちにも年子がいるのかなと思ったら「うちも年子でできちゃったから 堕 ろ し た んだ」って。
イキナリなんだよオイ・・・聞きたくねぇよそんな話。お祭り気分が急降下だよ。
見ず知らずの客(しかも年子連れ)にそんな話できる神経がわからん。
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:08:26 ID:ZpGTxz7a
>>612
怖い…子連れ→声掛けると喜ぶ と思い込んでるんだろうね。

>>613
最悪。子供の前で言う言葉じゃないね。
615名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 02:24:41 ID:lsgiefPM
〒に娘の口座を作りにいったとき
通帳とが出来るのを待っていたら
キャリーに乗せたうちの娘をあやすオバがいた。
人見知りがはじまっている娘は程なく爆泣きしてオバはそそくさと
消えていった。謝りの言葉はあったけど。
えぇぃ〜何がしたいんじゃ〜。
暑い中機嫌よく待っていたのに。目を離した瞬間これだもん。

最近は赤に話しかけてくる年寄りは、暇で相手にする人がいないから
カワイソスねという気にもなれないよ。
616名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 09:41:05 ID:qjkLl/Ju
泣かせやがって。なのかな。

何がしたいって、赤の笑顔が見たいからあやすんじゃないの?
嫌がらせをされた訳でもなく、泣いたのは赤の人見知りで
謝罪もしたんなら>>615の余裕がなさそうな感じ。
泣いてもいいじゃん。その分>>615と赤の絆が深まるよ。
617名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 12:32:13 ID:z4Znpcmg
せっかく機嫌よくしてたのに、結果的にでも泣かされちゃったらそりゃ嫌でしょう。
私はもう慣れたけど、低月齢の時は話しかけては泣かして行く通りすがりのおばちゃん達迷惑だった。

以前痴呆っぽいおばあちゃんが子供あやしてくれて、当然泣き出して、そしたら
「何泣いてんの!にこって笑いなさい!」と、いきなりほっぺつねろうとしたことあったよ。
一目散に逃げた。
618名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 13:16:04 ID:bG6SLwZE
普通の感覚で、おばあちゃんじゃなくても、赤ちゃんみたらあやしてみたくなる。
私はこことか見てるから赤ちゃん見かけて話しかけたくても我慢するけど。
615のおばあちゃんはただ純粋に赤ちゃん見て可愛くてあやしてみたかっただけでしょ?
人見知りするなんてわからないし、泣かせる気ももちろんないだろうし。
あやしてニコっと笑ってもらえると思ったらいきなり泣かれて、そりゃ慌てるでしょ。
ちゃんと謝ってくれたならいいじゃん。
そこで「何この子、せっかくあやしてあげたのに可愛げないわね」とか言われたら
アレだけどさ。
うちの1歳児も人見知りで、でも人には興味あるから電車で隣に座った人とか見つめて、
相手に話しかけられたら固まって泣いちゃったりするけど、「余計なことすんなよ」
とは思わない。
むしろ「せっかくあやしてくれようとしたのにこの子気が小さくてすみません」と思う。
このスレとか見て構えすぎて最初からなんでもかんでも敵視するのはどうかな、と思う。
619名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 14:33:16 ID:0e3fhb7W
赤ちゃんを見たらあやしたくなる気持ちもわかる。
泣いちゃったら「せっかくあやしてくれたのに人見知りでごめんなさい」とも思う。
だけど、郵便局、スーパーのレジの順番を待ってる時や電車の中などで、
機嫌良くしてたor寝ている子供を泣かすだけ泣かして、
「あらぁ〜泣いちゃった。じゃあね。」って去っていかれて
周りの冷たい視線を浴びる羽目になるのは実際とても困る。
620名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 16:24:52 ID:5ILgkeb1
赤ちゃんを見たらあやしたくなる気持ちはわかる。

しかしな、 そ の 赤 は 赤 の 他 人 だ !

テメーのオモチャじゃねえ。我慢しろ。
あやしたいからあやしました。じゃただの自分勝手だろ。
赤の他人にいきなり話しかけて泣かせたほうが悪いに決まってる。
621名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 19:05:05 ID:JFlB0+p5
まぁまぁ。そんなに熱くなりなさんな。

かわいらしい赤ちゃんだからあやしたいんだよ。
かわいい赤ちゃんが悪いのさヽ(´ー`)ノ

622名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 19:08:47 ID:uMp0Ry4/
可愛いからといって、ぬいぐるみと一緒の扱いをされてもねぇ

赤ん坊も一人の人間。
ババーとは赤の他人だってことに気づけ。
623名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 19:42:05 ID:JFlB0+p5
「赤ちゃんがいるから」って特別扱いしてもらうこともあるでしょう?
直接親切にしてもらったり、
授乳室、おむつ替えシート、店で貸し出してるベビカやカートも「特別扱い」なんだよ

そういう恩恵を受けておいて、他人の一切を排除するような物言いはどうかと思うな。
(赤ちゃんで恩返ししろって意味じゃないよ。)

ちょっとぴりぴりしすぎなんじゃない?
そんなんじゃおでかけも楽しめないでしょう?
624名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 19:51:54 ID:uMp0Ry4/
営利施設に置いてあるカートが「恩恵」?プハ

カートが、特別扱いしてもらってると考えてるの?
面白いね。
あのね、お店の人はそんなこと考えてないよ。
お金を落とすお客様をどうやって呼ぶかってだけ。

カートもオムツ替えシートもない店には子連れ客がこない。
だから設置する。お金を落としてもらうために。

それを特別扱いだ!!!なんて思うのは
はたから見てるリア厨くらいじゃね?プププ
625名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 20:15:28 ID:JFlB0+p5
そういうふうにしか考えられないなら、もう何も言うことはない。
あなたのことかわいそうだなと思うけどね。
626名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 20:52:04 ID:gjBwdM6t
恩恵よりも嫌な事の方が多いよ・・・
近寄ってくる婆は説教混じりか孫自慢。
勝手に触るどころかキスまでしてくる。キモ過ぎ
話し相手にされ、子供で遊ばれ、ボランティアやらされてる気分。
話しかけられないコツがあるなら教えて欲しい。
627名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 21:46:20 ID:qjkLl/Ju
>>626位にされたら嫌なのは事実だね。私も嫌だわ。
そんなのがいるから、ただあやしただけでも嫌がられるんだね。

でも、自分達だって「子連れ」で一括りにされて
「子どもだから何でも許されると思ってんだろ、ふざけんな」
とか言われたら、一緒にするなって思うじゃない。

1つの嫌な事で、全部を括って「通りすがりの婆=嫌」って
考えるのは、視野が狭くなるだけだと思うんだけどね。
628名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 23:17:18 ID:7rMQm1uU
話し掛けられないコツは結構あるよ。
目を合わせない、聞こえなかったフリをする、これだけでも全然違う。
私は子供の頃に高熱で片耳だけ聞こえなくて、本当に聞こえなかったことが
何度もあるんだけど、もう1度話し掛けてくる人はいなかったと思う。
スルーされて2回目に声をかけるのはかなり勇気がいるみたい。

忙しくなくて迷惑なDQN婆じゃなければ立ち話くらいOKだけど、相手の都合や
性格なんかがお互い全く分からないんだから警戒してしまうよね。
できれば声をかけるのは知り合いだけにしておけば随分ラクなんだけどね。
629名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 23:18:31 ID:gWZSxgjN
君子危うきを選ばず
という昔の人のありがたいお言葉もあります。
630名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 23:23:01 ID:lsgiefPM
〒の書き込みをした者です。
私自身が赤の泣き声が好きではなく(外出先で乳が張る)
泣かされると嫌でした。赤の機嫌取りしすぎなのかも。
まして、暑い時間帯にキャリーもって汗だくで余裕なかったのも事実。
イライラしてたんだね。

普段はお年寄りやスーパーレジでほほえみかけられたりとかは
多いですが、いきなり触られたり泣かされたりはまっぴらです。
どうか遠巻きにマターリ見守ってほしいな爺婆。
そのうちすぐに大きくなってこんなこともなくなるだろうから
期間限定を楽しむとします。
幸い危険なことは今のところないのだし。
631名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 00:15:50 ID:lzJPqxca
どうでもいい事だけど、>620は自分だがあとは違う。
自分が乱暴な書き方をしたせいで荒れた事はゴメンナサイ

でも間違った事を言ったとは思ってないよ。
>622にハゲドー ぬいぐるみじゃないんだよ。
632名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 00:35:27 ID:LIiiLK56
>>631
それくらいID見ればわかるよ。

それよりなんでわざわざ出てくるの?
なんでいちいち「間違ったことは言ってない」と宣言するの?
荒れたことはごめんと言いつつまた空気悪くするつもり?
633名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 00:43:10 ID:ygZ6B/Qp
もまいが一番空気悪くしとるがな
634名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 00:54:06 ID:V/Ujw5M7
>623
つまり「優しくしてもらってるのだから話しかけられて赤が機嫌悪くなっても我慢しろ」と。
思いっきり「赤ちゃんで恩返ししろ」って意味じゃん。
被害者は赤なんだよ?

お出掛けを楽しめないものにしてるのはそういう余計な事しかしないババのほうなんだけど。
635名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 00:58:58 ID:R12cr5D8
実際「触らないで下さい」って言ってみた事ある人います?
昨日初めてその言葉が口をついてしまった。
スーパーで独り言を言いながらお酒を選んでた爺で
触って欲しくないという先入観があったかもしれない。
でも言ってみるとバカみたいだけどけっこう自分が凹んだ。
えらく酷い人のような・・・
サクッと謝ろうと思い振り向くとその爺がすごい勢いで
私を睨んでいた。さらに凹んだorz
触らないでも何も言わずにササっと逃げるべきなのかな。
636名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 01:26:01 ID:LIiiLK56
>>634
人見知りで泣いた程度で「被害者」なんて言えちゃうんだ。
外に出ないほうがいいよ。

別にさ、すべてのジジババを受け入れろと言ってるわけじゃないよ?
それはわかってる?
637名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 07:23:08 ID:F56VWtel
>>635
あるよ。
万博会場のベビカを貸すところの、ボランティアのバアサン。
アカをスリングに入れようとしたら、手伝おうと手を出してきた。
スリングって、もう感覚でパパッと入れちゃうから、突然布の位置が変わると、危ないんだよね。
本当にもう、手を離してストンとアカを布に降ろすところだったから・・・。
びっくりして「危ないから触らないで!」って怒鳴った。
・・・本当にびっくりしたんだもん。突然あるべき布の感触が消えたから。

バアサンは、そそくさとテントの下に戻っていったよ。
しばらく、心臓がバクバクしてた。
でも、もしアカが落ちるようなことがあったら、「スリングは危ない」認定されるところだったん
だろうな・・・。
「それ使ってるママンがアカを落としてたわよ、危ないわよーw」とか言われて。
638名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 10:13:34 ID:ev1UwM85
>637
分かる!
スリングってまだ浸透しきってないから、
無知な人にはホント触らないで欲しいし、
アレコレ言われたくないよね。

スリング使ってると、色んな人に話しかけられるが、
バアサンは大抵『こんなのに赤ちゃん入れて、可哀想』
という。

ぶつかってきて『こんなのに赤ちゃん入れてると思わないじゃない!』
と逆切れされた事もありまふ。

スリングはバアサン寄ってくる確率高し!!
639名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 10:19:55 ID:FC/gnTs0
通りすがりのばあさんが、「食べかけのアイス」を
子供にくれました。

捨てました。ごめんなさい。
640名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 12:26:25 ID:DUoGDRxG
さあ、今日はどんな爺婆に会うかな?
お出かけだ〜
641名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 13:45:30 ID:qXTpWEpf
先日、初めて知らないオバサンにお腹を触られました。現在33W
その後、知人の娘さんの出産の話から、色々ご忠告まで頂きました。
私一人だったので、旦那に話すネタができたと、マターリ付き合って
しまいましたが、呑気すぎたかなw
642名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 14:32:25 ID:ScnLyPBM
近所のスーパーで、ベビービョルンの02に赤子を入れてお買い物。
レジのとこで寝ぐずりし始めて泣き出した赤子。
赤子が気になって、ずーっと売り場から目で追っていた手ぬぐいかぶった婆が、

婆「おっぱい欲しいんじゃないの?」とキター!
私「(目をあわさず)いや、眠い時間帯なだけで。」
婆「あらあら。足寒そうだべよ。」(赤子は裸足)
私「今の子達は靴下履かせないんですよ。手足で体温調節すんだから。」
婆「はぁぁそーなんかぁ。」

さすが婆。マニュアル通りの発言で驚いた。
643名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 15:12:02 ID:3o75v2Dp
私が、じゃないんだけど。
産婦人科前のバス停でバスを待っていたら、産婦人科から出てきた人にめちゃくちゃ
話し掛けまくり&おなか触りまくりの婆がいた。
つかまったら面倒そうだったのでちょっと離れて立っていたら、また新しい人が来た
ので婆ロックオン。
「あらあら〜、まだちょっとしかおなか膨らんでないのね。6ヶ月くらい?」
とすかさずおなかタッチ。すると触られた人がにっこり笑って
「いえ、これ 私 の 自 腹 です。生理不順で通ってるだけなんで。」

婆は真っ赤になるわ周りの人の肩は震えてるわで大変でした。
644名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 15:33:58 ID:R12cr5D8
>>637
しばらく心臓バクバク、同じだったよー。
でも637タンの場合は触らないでと言わないと
本当に赤が危なかったので言ってGJ!
最後3行わかるわー。うちのトメも誤変換が大変得意ですわ。
645名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 20:25:53 ID:F56VWtel
>>644
うん・・・。
まあ、名古屋人だから、本当は
「ちょー、危ないて!触らんといて!!」
だったんだけどね・・・。
あせると、名古屋弁バリバリ・・・・。

スリングねただと、買い物してて、いきなりスリングに手を突っ込まれたこともある。
「ちょっと、赤ちゃんくるしいんじゃない?!」
「いえ、慣れてるから大丈夫です。手を入れないでください。」と、やり返したけど・・・。
これもドキドキだった。
646名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 22:50:17 ID:ev1UwM85
>>645
『手を入れないでください』のさりげなさがいいね(笑)
これ頂きだわw

647名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 22:57:27 ID:B45U56e8
スリング話。
これって、つい最近出来た赤グッズ?
私が子を産んだ6〜7年前には無かったから・・
初めて見たときは此処に出てくる婆と同じでしたよ。
知らなかったりすると「赤さんが苦しかろう」に脳内変換されたり
する訳よ・・多分・・未だに「大丈夫なもんなの?」と・・ry
648名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 23:06:54 ID:F56VWtel
>>647
ここ2・3年かな?
日本で出回り始めたのは。
正しく使えば、とても便利な抱っこ紐だよ。
正しく使わなければ、その他の抱っこ紐や育児グッズと同じく、やっぱり危険。

疑問を持つのはいいんです。
私も、訊かれれば答えるし。
でも、いきなり手を出すから怒るだけ。

だって、「本当だ、気持ちよさそうに寝てる」とか「お母さんにぴったりくっつけて幸せそう」
って言ってくれるお年寄りだってちゃんといるし。
って、ここに出てくるバアサンと同じように、手を出したの?
それはイクナイ・・・。
649名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 23:46:04 ID:LBHkReEz
>>644
緊急避難で「触らないで」というのは当たり前だが
その後のフォローが出来たかだよな。
理由を説明して、言い過ぎました、ごめんなさい。ってね。

自分に利があれば、何を言ってもいい、
なぜなら相手が悪いからだ。なんて教育を
子供にしたくないよなー。
650名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 01:44:55 ID:PFk2GSlb
私じゃなくて実母のパート先のショッピングセンターでの話なんですが
ベビーカーで赤連れのママがレジで会計している時に赤が泣き出したらしく
そばにいたお節介婆が「アラアラ〜」
と近寄ってきたらそのママは
「人見知りするから触らないで!!」
と大声で叫んだそうですw
「触らないで!」
も有りだけど
「人見知り」
て付けると自分はあんまり後味悪くなく済むかも…
と思いましたw
651名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 01:58:59 ID:N02M/mYB
今どき神経質すぎるくらいでないと、何かあったとき後悔するよ。
赤を守りたければ自分がドキュソと言われようと他人に触らせない事だ。
いきなり脳天から包丁刺すような馬鹿がいるんだから。
652638:2005/09/15(木) 08:11:30 ID:2PL9NM6r
>>649
いや、本当にびっくりして言うとき、そんな余裕は無い・・・。
酔っぱらいや、危険なことをしてくる人に絡まれたら、そんなこと言ってられないと
思うよ。
あなたはたぶん、立ち去る酔っぱらいを追っかけてフォローできる人なんだね。
大抵の場合、立ち去るから。相手は。

子供がちょっといたずらしたくらいだったら、「急に赤ちゃん触ったら、びっくりしちゃうよー」
くらい言うけどね。
653名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 09:46:34 ID:WABsSNOj
スリング話に便乗
7歳の長男が赤の頃使ってたら、布団みたいなものを巻きつけた、変な女と思われたのか
買い物に行ったSCの店員が、ずぅーっと後を付けて来た事があった。
赤が泣き出したので納得したみたいだったけど。
あと、マネキンのおばちゃんに、いちいち呼び止められるのもうざかったな。
早く買い物を終わらせて、帰りたいのに。
654名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 09:55:14 ID:2PL9NM6r
>>653
7年近く前に使ってたの!すごいね!!
そりゃ、変な目で見られるかも。
ほとんど誰も使ってなかっただろうしね!
655名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 14:16:56 ID:PFk2GSlb
マネキンって言葉今も使うんだ…?
656名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 14:22:20 ID:dLxD/yNs
ハウスマヌカンとか流行ったなぁ…トオイメ
657名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 16:10:11 ID:oNzkZNLO
刈り上げがナウかったんだよね!
658名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 16:48:47 ID:uj5WpvQ1
マネキン
ハウスマヌカン
とはなんですか?すみません
659名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 17:43:27 ID:HNoOcQlq
660名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 21:50:28 ID:OMUnIBEt
私はあまり話し掛けられない。高齢出産なんで、3人目くらいの
ベテランに見られてるんだろうなあ。
661名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 12:11:42 ID:nsWKTd2W
いいなぁ〜〜
私は34で子供3人いるんだけど、
背もチビで顔がマラソンのQちゃんに似てるらしく、
かなりの童顔なので、未だに知らないオバちゃんに
『今時の若いお母さんは・・』とよく怒られます。
特に長男が学校行って、次男が幼稚園行ってる間
三男(3ヶ月)を連れて歩いてる時など・・。
『今時の人は子供産まないから』や、
『若い人は子育ての仕方がなってない』など。
黙って聞いてますが・・・・。
662名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 13:21:16 ID:AhEbq76k
>661さんとほとんど同じ状況で、婆説教中に偶然帰宅途中で会ったらしく「おかあさーん」
と小学生の2人の子供が寄ってきて婆真っ赤…という話をママ友から聞いてお茶ふいた。
是非661さんにも偶然がやってきますようにw
663名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 13:22:02 ID:lXtEYBC4
なんで育児してる人に向かってそういう怒り方するんだろう?
変なおばちゃん達ですね。
664642:2005/09/16(金) 13:24:22 ID:kSL97l+s
同じスーパーに今度はスリングで行った。
やはりどっかのおばさんが「(ここに入ってるの)赤ちゃんなの?」と。
そうですか、絶対誰かにひっかかるんですね。
田舎のちっこいスーパーだからかな。
665名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 17:11:25 ID:ZdNZe5uI
都会に住んでますが、スリングしてると婆はたくさん釣れますよw
「窮屈でかわいそう」「苦しそう」
「なんでおんぶをしないのか」「見た目ばっかり気にして」
といった否定的意見がほとんどだけど
「最近は便利だね」「赤ちゃんが気持ちよさそう」「楽そうでいいわね」
等のお褒めもいただきます(本心かはわからない)
666名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 16:01:02 ID:4btNlM6K
ばあちゃんじゃなくて若い女性なんだけど、
今日、バスで見た光景。
ベビカですやすや眠る赤ちゃんとその母親。
(ベビカOKのバス)
そこに黄色い声で
「■ちゃん(母親)久しぶり!キャーあかちゃん!
いつ結婚したの?○ちゃんもこの前結婚して、
×ちゃんはもう男の子二人目だって、それで(ry」
母親の知人らしき女が近づいてきた。
延々共通の知人の近況をまくし立てながらベビカ
の中に手を突っ込む。
目を覚ました赤ちゃんの鳴き声が響き渡る。
「あらぁ、バスに飽きちゃったんだね。それからそれから
◎ちゃんはこの前(ry」
泣き出したあかちゃんに関係なくまだ赤ちゃんをさわる
母親の知人。黄色い声の近況報告もとまらず。
赤ちゃんの鳴き声UP。
母親がベビカから赤ちゃんを下ろして抱っこしてなだめる。
泣き止み始めたのに、女はまたも赤ちゃんに手を伸ばす。
「飽きちゃったんだねぇ。私赤ちゃん大好き。」
「▲さん(女)は?お子さんは?」
引きつった顔で赤ちゃんを抱く手をかえて(多分、赤ちゃん
をかばってだと思う)初めてここで母親が口を開いた。
「あたし?まだなの。結婚も。早く赤ちゃん欲しいんだけど。
あ、それでね、▽さんて覚えてる?この前(ry」
赤ちゃんが泣くのはバスに飽きたせいじゃないお前のせいだ。
667名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 16:03:44 ID:4btNlM6K
母親はあきらかに迷惑がって、殆ど口を利こうとしていないのに
延々ドコノダレソレガドウコウシタみたいなことを黄色い声でいい続け
ているのも見ていて怖かった。
668名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 18:28:51 ID:uiU5OOEU
赤ちゃん大好きとか言いながら近寄ってくるやつに、ろくなやつはおらんな。

大人だろうが、子供だろうが。
669名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 17:58:03 ID:DjROccck
>>668
禿同!!!!!

この前、公園で会った10歳くらいの女の子がそうだ。
「私、赤ちゃんだぁいすき〜!!」言いながら
突然息子@1歳を抱き上げ、走って連れ去ろうとしたよ。

こう言う子が将来、連れ去り婆になるんだろうな…
670名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 04:49:40 ID:fFQQYiCo
うちのオオトメ。
私の娘と出掛けると他の子供見て大騒ぎ
娘を無理矢理引っ張っていき触れ合わせようとする
相手のお母さんは明らかに困った顔
今まで被害にあった方ごめんなさい。
先も長くないし許して下さい…
671名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 09:20:11 ID:dofLtH9o
>>670
最後の1行に吹いた。

この前、娘と近所のスーパーに行った。
小汚いジィさんと娘の目が合った。うちの娘、近寄られさえしなければ、
誰にでもニコニコ。当然ジィさんにもニコニコ。
店を出たとき、何を勘違いしたのかジィさんが近づいてきた。
「ほれ。帰るぞ。ほれ、行くぞ」
と、娘の頭を触ってきた。
何勝手に触っとんじゃ、ゴルァ!!
つーか、何処に連れてく気だ…。ボケてんのか!?
しかも何気にツムジ3回押しやがって!下痢になったらどうしてくれるんだよ。
娘、めっちゃ怯えてるんですけど…。

だいぶ前、ここで話題になってた
「こんなに可愛い子を虐待する親がいるなんて云々…」ババに、昨日始めて会った。
いろいろ予習してたのに、その場になると何もいえないもんなんだね…。
672名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 09:48:56 ID:Nf17V7YO
>>671
>しかも何気にツムジ3回押しやがって!下痢になったらどうしてくれるんだよ。
そういう言い伝えがあるの?
673名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 11:55:39 ID:nD8FOtRg
>>672
そういう迷信(?)があるんだよ。
小学生くらいの頃に友達に悪戯でやったりしてたよ。
そーっと近づいて、がっがっがっ!と三回押して
「おまえ、明日ゲリー!!」とか。
あくまで迷信。やられっぱなしだったけど、なったことない。

でも、小さい子どもの頭は押しちゃいかんな、>671に出てくるじいさん
674名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 12:55:40 ID:4dNWAKtB
つむじには百合とかいうツボがあって、確か便秘に効いたはず。
なので、押しすぎると下痢になるとか、ツボ好きの人が言ってた。
675名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 02:24:24 ID:6zjMeS+V
スリングもだろうけど、新生児用の横抱き抱っこ紐使ってるとおばさんからの注目度高いよ。
昔はそういうアイテム無かったから、首座らないうちは外に連れ出せなかったらしいね。
「今は便利ね〜」ってよく言われる。
676名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 02:34:47 ID:FfIzQCnF
横抱き抱っこ紐に対して「今は便利なものがあるのねー」を
現役保育士達に言われた。おばちゃんもだけど、若いのも、中間も。
もう少し、子育て事情に敏感になれよ。と思った。

保育士でこれなんだから、道行くおばちゃんには期待も出来ないねw
677名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 02:38:37 ID:geL7xwrN
まだ妊娠中なんだけど、この間初めて通りすがりのおばちゃんに
声かけられた。
犬の散歩中でウンコを拾ってたんだけど、いきなりおばちゃんに
「子供が二人になるのね! ご苦労様です。がんばってください」

…迷惑じゃなかったけど、驚いた。 ドスコイ体型でどっこらしょーてな
感じでウンコ拾う私の姿がよっぽど悲惨だったんだろうか…。
678名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 08:04:44 ID:FMg61ifu
>>677
。・゚・(ノД`)・゚・。
679名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 11:43:35 ID:Ibn1k9b5
>677
そこで、「応援ありがとう!これ、お礼です」ってウンコ差し出せたら ネ申( ^▽^)つ●
680名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 23:21:16 ID:U03rM5h+

スリングと一般の抱っこひもを比べた時に
スリングは、コツが必要、粗悪品多い、ということを考えると
心配するばあちゃんが多いのも当たり前のような。
681名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 23:27:35 ID:bMWO9mBx
>>680
いや、そんなことを分かってて、ばあちゃんが口を出しているわけではないとオモ。
みんながみんなでは無いだろうけど。
その理屈が通るなら、歩行器を薦めるばあさんが減ってもいいはず・・・。

でも、スリングユーザーとしては、一目見てあまりにひどいモノを使っている人が
最近多いので、ちょっと悲しい。
ばあちゃんじゃないけど、「そのスリングはちょっと危険・・・」とか、「その抱き方は
危ないよ・・・」とか、声を掛けたくなる。確かに。
木製のリングとか、平気で使ってるもんなあ。
ねじれてるのに、手を離して抱っこしてたり。
682名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 23:43:29 ID:syCT1huw
確かに・・・
近所ママもいつも危なっかしい使い方してるのに、
自作のスリングを友達にプレゼントしまくってると自慢してた。
プレゼントするなら正しい使い方も教えてあげて欲しい。
教えたいけど、2人目ママンでいつも自信満々だから言えない。
2ちゃねららしいけど、もっとまとめサイトとか見ろよ。
683名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 17:34:12 ID:kdvCc7i5
うちの保育士もスリング知らなかったよ。
担任はすごく興味シンシンで肯定的に捉えてくれたけど、
パートのヘルプさんは案の定「苦しくないの?」ときた。
そして、体重が増えずに悩んでいる私に向かって「小さいね。まだ1ヶ月くらい?」
いえ、既に2ヶ月超えてます。
何で赤を見ると必ず【今何ヶ月判定】をするんだろう。かなり深刻に悩んでいるので外出したくないよ。
684名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 18:27:25 ID:B3LB3cvC
そかごめん、私も挨拶で使ってたよ「何ヶ月ですか?」
これからは控える。
685683:2005/09/23(金) 00:04:00 ID:uQEwRMhi
>>684
ありがとう。
私も上の子は普通に育ってたから小さい赤さん持ちの親の気持ちは今まで気が付いていなかったのよ。
オババどもの「母乳?」に比べれば「何ヶ月?」は無難な挨拶って感じするしね。
勝手に「1ヶ月くらいでしょ」(暗に「こんなに小さいのに連れまわして」と言ってるっぽい)と月齢判定され、
「2ヶ月です」と答えた後の気まずい空気がとことん嫌になっちまいました。
686名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 00:14:58 ID:7yZJcHQU
>>684
「何ヶ月か?」と訊くのは、全然問題ないと思うな。
勝手に「何ヶ月でしょ」と決められると、場合によってはヨロシクナイ、と。
でも、私も無意識に「何ヶ月くらいですか?」って訊いちゃってたな。
気を付けよ。
687名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 09:28:00 ID:ryIO4384
私はこの間産院で一緒だった人にお散歩中偶然会って(向こうはお仕事中だった)、ちょこっとお話ししたとき
「大きくおなりでしょうね〜。」と言ったらなんか急に相手のママさんの顔色変わって違う話された。

なんか聞いてはいけなかったんかな。。。と、その時思った。思い過ごしかもしれないけど。
成長の具合に関する話題はなかなか難しいよね。あんまり触れないように気をつけねば。
688名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 01:14:55 ID:DIVgFWm8
>>683
>そして、体重が増えずに悩んでいる私に向かって
病気でないのなら、個人差でしょう。
どちらにしろ、悩んでもしょうがない。
病気なら治療するしかないし、個人差なら個性なんだから。

パートのヘルプさんが、スリング知らないで、見た目で「苦しくないのか」
と聞くのだって、客観的に見れば当たり前。
保育士は、まあ、ちょっとどうかと思うけど。

言葉の一つ一つに過敏に反応しちゃ、子供がかわいそうだよ。
外に出て行くのが嫌になったら、よくないでしょう。
689名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 12:01:33 ID:WtenKgMe
今日赤6ヶ月を耳鼻科連れてったら、ボヌーババァ出たよ。
待合室で待ってたら遠くから婆サンが
「大人しいねぇなんヶ月?」
と聞いてきてずーっと赤を見てた。
そしたら診察終わった他の婆サンが出てきた。しばらく視線を感じてたけど知らないフリをしていたら、隣に座って来て、
「かわいいなぁ。何ヶ月?伝い歩きするべ?させろ。ほらボクこっち向け。
ボヌー?保育園には預けてないべな?可哀想だから。」
「ふっとい足だなぁ(ワリとしまってるので別に太くはない)」と言いながら足触る。
適当に返事して赤に外見せるフリして窓際に避難しました。
ボヌーババァ、実際いるんだね。
690名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 13:45:46 ID:1FucTNao
>>689
会う度に「母乳?何時間もつ?」の質問をする親類もいますからねぇ・・・
『双子でもOK(な程出る)』と助産師に言われたって説明してんのに。
スレ違いスマソsage
691名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 14:19:48 ID:3WRMUQYg
11ヵ月の息子とベビーカーで散歩してた時に 会った初対面爺

爺「がんばっとるねー。まだ歩かんの?」
私「大きいけどまだ一歳にもなってないんですよぉ」爺「うちの子(孫?)は7ヵ月で歩き始めたよ」
私「…(わーい。ネタだw)」
爺「ヤ●ルト飲ましたら歩くよ」

適当にスルーしてきましたが、あの爺が身近な人間でなくてよかった

ヤク●ト教爺ってホントにいるんですね。
692691:2005/09/27(火) 14:23:24 ID:3WRMUQYg
一箇所 改行忘れ
スマソ
693名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 16:06:18 ID:WtenKgMe
>>690
レスありがとう
なんとなくボヌー?とか聞かれるのってやだね。
私はボヌーだけど、仮にミルクのお母さんだったらなんなんだと。
ちなみにボヌーババァの前に話かけてきた婆サンは
ボヌーババァが私の隣に来てから、ずーっと睨んでました。まるで「アテクシの獲物を横取りした!」とでも言いたそうに…。
694名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 20:29:51 ID:3UryWkam0
「まーかわいい、男の子よね?何か月?まー大きいわね、母乳?」
婆にはマニュアルがあるのかと思う位同じことばかり聞かれる。
飽きた。婆は同じことばかり聞いて飽きないんだろうか。
695名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 21:08:25 ID:kZpmoNX30
>>693
わかるわかる!
この間、赤連れて眼科に行った時、待ち合い室で同じようなことがあった。
左右からほぼ同時に、「母乳?」と話しかけられても困るっちゅうの。
右隣のお婆さんが名前を呼ばれて、そこに別の人が座ったんだけど、
診察終わって戻ってきて、こちらを凝視していました。
私が名前を呼ばれた時は、ほっとしました。

696名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 21:35:56 ID:r9XI/7aT
今日初めてスリングでスーパー行ってみた。
スリング本当にすごいね。婆がホイホイ寄って来るわ。
あら可愛いと寄って来るけど結局次の言葉は
「でも危ないんじゃなぁい?」
「でも窮屈そうね。苦しいわよこれじゃあ」ばかり。
合計20人程から。スリングおそるべし。
でもあら可愛いわねぇと言われると
バカ親はなんだか嬉しいかも。明日もスリング使ってみるか。
697名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 22:00:36 ID:uvk4CJ6d
スーパー開店前。店が開くのを子供を抱っこして入り口前で待っていた時。
70〜80歳くらい?のおばあちゃんが来て「赤ちゃん可愛いわねえ・・・」と話しかけられた。

最初は、かわいいわね、いくつ?女の子?など当たり障りの無い感じだったのが
「もうお乳は飲まないの?昔はホニャララ(聞き取れなかった)をすりつぶしてやったものでね」
「ホニャララはいいのよ、栄養があってね、絶対にいいのよ」
「でも嫁は嫌がるんですよ・・・息子はよく食べたのに・・・なのに駄目って嫁も息子も・・・」
「私は3人育てたのに、嫁はぜんぜん聞いてくれなくて・・・」

だんだん嫁への愚痴になり、そのうち、ハンカチを取り出して目の辺りをぬぐいながら
「うちの息子はね、私に家に来るなって言うんです・・・」
「顔を見せると息子に殴られる、もう長い事孫を抱いてないんです・・・」
そして「オーヨチヨチ」といいながら、うちの赤ん坊に両手抱っこの形で差し伸べながら近づいてきた。

開店したのと、丁度人見知り激しいうちの子が泣き出したので
「あ、人見知りで、すみません」と言いながらその場を去ったけれど、正直怖かった。
698名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 23:17:27 ID:Ouk6Af46
スリング、1歳も過ぎるとパタリと何も言われなくなります。
(前だっこに関してはブツブツ言われたりするけど)
あのぐにゃっとした感じが文句を言いたくなる一因なのかも。

ぴったりとくっついてるのに赤の手や顔を急に触ってくるので
気がついたら滅茶苦茶近くに顔があったりしてびっくりします。
すごくびっくりして引いた顔をしてると、婆も一瞬ひるむので
その隙に「他の人触っちゃだめでちゅよー」と赤に言いながら逃げますw
699名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 00:36:58 ID:A+XEYhsS
>>697
そのくらいの年齢の人って、もうまともなコミュニケーションとれない人がおおいから
あまり相手にしないほうがいいよ。
700名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 14:44:37 ID:M8/TEo9U
>>696
特に水平抱きだと婆寄せに効果的w
すやすや顔で寝てるの見れば納得するぽいけど。

しかし、車から降ろしてスリング入れた時(寝そうで寝てなかった時)に、
ちょっと寝ぐずりされちゃっった場合、
そこらの爺婆は「ほれ見ろ」と言わんばかりに嬉しそうなんだよな。
おまいらの子や孫は寝ぐずりしなかったのか、と小一時間(ry

でも、スリング内での寝ぐずりってすぐ終わるけど。
701名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 00:38:08 ID:JlPzuCfh
>>699

そういうふうに、子供に教育してんの?
やな子供になりそうだねえ。
702名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 01:25:24 ID:pUnJAYLU
私はばあちゃんでもないし、赤持ちだけど、スリング使ってる人ってつい見ちゃう。
声までかけないけどね。
自分が一度使ってみて使いこなせなかったから、すごーい、尊敬、って感じなのと
スリングに入ってちんまりしてる赤さんが可愛いから。
703名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 22:22:07 ID:GcpQAg+8
>>701
でも実際、脳の老化で、
「人の話聞かない・どんどん自分語り・繰り言多し」になるらしい。
自分の母親がそうなっていってるのでちょっと嫌だけど。
704名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 22:24:54 ID:Xwaexi8I
>>683
「何ヶ月?」って聞かれるのが嫌ってことあったんだ…
私もそんなこと思いもつかなかったよ。
会話の糸口で性別聞くのと同レベルくらいのフツーに出てくる質問だった。
スマソ。
「何月生まれ?」ならオケ?
705名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 23:03:52 ID:+VSzWD79
>>704
683です。
「何ヶ月?」って聞かれるくらいはいいです。無難な会話だと思います。
詮索されたくないから適当に1ヶ月さば読んで答えます。
嫌なのは「○ヶ月くらいでしょ?」と勝手に判定し、
『ほーら、子育ての先輩はちゃんとわかるのよ』という顔をしながら、
次に「この時期はあれしてこれして〜」と講釈をたれたがっているおばば達です。
昨日も言われました。
「まだ生まれてすぐくらいでしょ?(なんでこんなすぐに外出するのって顔してる)」
→「(もう2ヵ月半なんだがなとおもいつつ)1ヶ月チョットですよ」
706名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 23:29:07 ID:Xwaexi8I
704です。>>705さん、了解しました。
そうですね、あれこれ(しかも否定的な事)言われるの嫌ですよね。
サバ読み、いい方法だ。
707名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 00:31:21 ID:j9XheF/x
>>701
そんなこと言えるほど立派に教育してんだ?

お年よりは大切にね。このスレ住民の分までね。
708名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 02:36:13 ID:v7zPFngF
>>707
うん、自分の子供には、
お年寄りを大切にって言っているけど。
あなたにもして欲しいな。
その上で、嫌いな人間がいるのは、しょうがないことだからさ。
709名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 00:41:50 ID:uXsnhUsW
>>704
早生まれか、遅生まれを気にする人もいるみたい。
声かけるのも難しいね…
710名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 00:50:18 ID:Yg/2KySG
今日はばあちゃんじゃなくて若いおにいちゃんに遭遇しましたわよ
スリングでカンガルー抱きした娘を見て
「あれ!今カンガルーいた!カンガルー!ね?カンガルーだべ?カンガルーっしょ?!」と
何度も叫んでいました。一応人間ですのよ(フフ
隣にいた彼女に「なー産もうや?産んだらカンガルーしようぜ、な?な?」と迫り
その子に「るっせーバカ、出来てないっちゅーの。士ね」と怒られていました。
それでも「なーつくろ?な?お願い、お前のあかんぼまじ欲しい。
もうスロしねーからお願い」とすがり付いていました。
おばさんヤンキーって触れ合う機会が全くなかったんですけど
けっこう可愛い会話するんですね。
711名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 07:54:34 ID:wFzzGJVc
>>701
同意
案外>>697のお婆ちゃんも昔は>>699みたいな子育てしたから
息子は年寄り=ウザイってインプットされて老母を邪険にするように
なったんじゃないのかな
712名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 11:34:22 ID:bqcR9/Sa
>>710
そのヤンキー男にはカンガルーさせてあげたいけど
女にはまだ子供生んで欲しくない複雑w
713名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 16:06:00 ID:NkAZq4zj
若い男の子達に「遊んでる様でもきちんと子育てするオレ、カコ(・∀・)イイ!!」
みたいな風潮でもあるのかな?
肌黒タンクトップに金髪、キャップを斜め被りなヤンキーパパが、
おうどんをふーふーして、小さい子や赤ちゃんに食べさせてあげてるのを
この連休中に何人か見かけて、微笑ましく思ったので。
714名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 17:09:51 ID:KVrt3jEo
>>713
産まれてみたら可愛くて可愛くて自然と世話をしているって
感じみたいだよ。あと、若いからあまりこだわりがないというか、
「男がおむつ換えるなんて」という妙なプライドがないのかも。
715名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 19:53:24 ID:cKAJocPo
赤2ヶ月
ベビカで銀行に行って初めてババ釣りました
ず〜っと話しかけてくるんだけど、
小声過ぎて何しゃべってんだか全く分からなかった
とりあえず愛想笑いしてしまったけど
帰り際にドア開けて(押す引くタイプだったので)待っててくれた
外出て「ボヌーか?」と言うのだけはっきり聞いてきて「ええ」と言うと
またブツブツ言ってどっか行った
とりあえずドア開けてくれて助かりました、ありがとうばあちゃん
716名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 12:38:33 ID:sH3hNu8g
私もファミレスで若いパパが一切くらいの子横抱きにしてミルクあげてるの見た。
でも、むせてゲホゲホ言ってるのに横抱きのまま無理矢理口に哺乳瓶の乳首ねじ込んでて嫌だった。
ママはその間むせてるのも気にしない様子で自分のご飯を食べていました。


私は>>710のアホっぽい男にはまだ子供はもったいないと思う。
717名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 13:36:51 ID:Ko7DKp7y
>>716
禿同
とりあえず、ぽぽちゃんでも抱いておけ
本物の赤ちゃんはまだ早い。
口は悪いが彼女の方が賢明だと思う。
718名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 12:12:56 ID:YiIfvIJy
おばちゃんたちは「ボヌー?」とか「まだ1ヶ月くらいやろ(小さいけど3ヶ月)」
とか「湯冷ましも持ち歩きなさい」とか口うるさいのが多いけど、
おじちゃんたちはいい人が多い気がする。
赤を散歩させてて、思うように歩いてくれなくていらいらしてたら
さりげなくバイバイしてくれたり、
「お人形さんみたいな顔して」とか「おかあさんとお出かけうれしいなあ」
とか目じり下げて話しかけてくれたり、泣きそうになったことあるよ。
719名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 13:25:27 ID:iJMHu8m0
じいちゃんたちは、育児経験が無いからなんだろうけど、口うるさくは言わないんだよね。
だから一見良さそうだけど、とんでもない事するのはやっぱりじいちゃん達だ。
前お散歩させてた時泣き出した赤に向かって
「ほれ!これみてみー?めずらしかろー?」
とか言いながらライターぱちぱちつけたり消したりし始めた。
無茶苦茶危ないから逃げるようにその場を離れたよ。
720名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 16:30:24 ID:PWm5/wsu
昨夕、娘一歳+旦那+私三人で外食してたのだが、隣のテーブルの婆ちゃん4人組が何かって言うと娘に話しかけてくる。
詳しく書けないけど(書くと長くなるので)、うざったかった。。。

親切心なのか子供好きをアピールしたいのかわからんけど、育児経験あるなら自分が本当は迷惑な行為してるって分からないのかな。
昔すぎて忘れちゃってるのかな。
721名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 23:07:23 ID:lTAswemg
>>720
迷惑だったのは、親であって
子供は喜んでいたりして。
722名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 17:18:36 ID:vpj8IiRd
食事中は駄目でしょ。
723720:2005/10/13(木) 13:20:40 ID:2kSHCJ5Y
ごめんなさい、やっぱりうざいと思った内容書きます。720だけじゃ分かんないですよね。
「いくちゅ〜〜?0歳?1歳?2歳?」ボケてるのか、何回教えても繰り返す。
「私もおばあちゃんなのよ〜。孫がなんと3人!3人よ!すごいでしょ〜。」
「妹ちゃんが欲しいって、ママにおねだりしーなーさーい。」
「こっちおいで〜。」と、ご飯食べてるときに後ろから引っ張る。

最初の方は娘も戸惑ってたくらいだったのですが、最後の方になると泣き出してしまい、私と旦那が交互に店外であやすはめになりました。
娘が泣き出した時も、
「あらあら、泣いちゃった〜。今くらいの時はね、しょうがないのよ〜。いいのよー。」

なんかもう、ホント嫌でした。お店の他のお客さん達にも申し訳なかったし。
蛇足レス失礼しました。
724名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 15:10:04 ID:ZXMQ6FDe
>>723
それは、あなたもちょっとヘタレすぎない?
ただ話しかけられて邪魔されてるだけなら、
ぬるい笑顔でやり過ごすのもありだろうけど、
後ろから引っ張られた時点で、
「食事に集中できないので、やめてください」くらい言ってもいいし、
泣き出した時点でのそのセリフで怒って、(キレるのではなくね)
「あなたがたが邪魔するからです」くらい言ってもいいかも。

もしくは店員を呼んで、「邪魔されて困るので席を変えてください」
くらいな事を言ってもいいと思うよ。
725723:2005/10/13(木) 17:42:18 ID:2kSHCJ5Y
ホントへたれでした。
泣き出して、最後のばあちゃんたちの台詞でやっと
「だ・め・で・す!」と、娘に言ったのかばあちゃん達に言ったのか自分でも分からない台詞言うのが精一杯でした。

今度同じような目にあったら早めに対処しますね。
726名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 10:28:30 ID:qvvKo0ac
先日、旦那と赤2ヶ月半を連れての外出の帰り、電車の中で赤がぐずり始めたので、おしゃぶりをくわえさせました。
赤がご機嫌で、おしゃぶりを吸ってたので、旦那の方を向き話をしてたら、どうやら赤がおしゃぶりをプッと吐き出したらしい(クリップ付いてるので、落ちません)
その瞬間、後ろにいたオバサマがおしゃぶりを赤の口に入れようとした!!
私がビックリしたので赤も泣きそうに。
「スイマセン」と言って逃げるのが精一杯だった。
親切心でやろうとしたんだろうけども、もう充分吸っていらないから吐き出したのに、無理矢理ねじ込もうとしないでくれぇ。
しかも上下逆だし、赤の口に入る部分思い切り触ってるよ。
家に帰って、速攻消毒しました。

長文、駄文失礼しました
727名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 12:57:59 ID:CblcSjyW
土曜日、スリングで買い物していたら余所の婆に絡まれた。
婆「あら赤ちゃん?窮屈そう。苦しくなぁい?」
私「苦しかったら平和に寝てるわけないじゃないですかー」
婆「あらっ(私の肩をバンバンとはたいてごまかし笑い)そうだけど、もぅ!
  でも昔とは違うわねぇ。落とさないでね。」
私「落とすわけないじゃないですかー」

つっこまれて困ったからって、人の身体を勝手に叩かないように!>婆

日曜、近所の大学祭にスリングで行った。
やはり婆グループに話しかけられた。(批判は無く好意的)

「スリング=婆ホイホイ」 は公式なのね。
728名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 22:05:02 ID:Rry8tYBO

これから
「親切無用」とのぼりを立てて歩いたらいいんでないかなー。
あるいは
「手伝って欲しいときは、こちらから指示をするから、勝手に赤に触るな」とか。

まあ、困った人もいるとは思うけど
親切でやってくれているんだろうな。と思うときは
「速攻消毒したよ」なんて言って欲しくないよ。
子供は正直だから、しゃべれるようになったら、あなたの気持ちを代弁し出すよ。
「ばあちゃん、きたねーなー。触るなよ、消毒しなくちゃなんねーよ」って。

そんな子供に育てたいのかな。
729名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 23:44:39 ID:8TU2pecI
>>728
小さな親切大きなお世話という言葉をご存知ですか?
730名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 01:54:55 ID:9G+gOO0c
ヨソサマの子供に勝手に触るってだけで充分非常識
731名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 14:05:23 ID:TjnnV5il
4サマに子供いたのか?!と思ってしまったジャマイカ
732名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 17:32:29 ID:7fXIiQ08
726です
確かにオバサマは親切のつもりだったのだと思いますが、あまり身なりのキレイな方ではなく、シリコン(口に入る部分)をつかんでいたもので、私としては嫌な気分でした。
頭を撫でられたとか触られたとは違い、口に入る物だったので...
ちょっと不思議なオーラを出してる人で、ジッとこっちを見ており、電車に乗った時から気にはなっていたのですが、気を抜いた瞬間にされたのでビックリしてしまいました。
嫌な気分させたのなら、ごめんなさい。

733名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 05:41:34 ID:ZWeKN2Y1
>>732
アホな煽りに謝るこたぁない
子供を守るためならこれからも喧嘩上等で頑張って下さい
734732:2005/10/20(木) 15:21:54 ID:YCbv6U5q
733さん
ありがとうございます
普段、話しかけられた時(可愛いと言われて頭撫でられたり)は、普通に接しているのですが、やはり奇襲攻撃には対応できませんね
子供を守るため、もっと周りを見るようにします
735名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 19:58:08 ID:JpwPB5He
先日、総合病院へ娘の気管支炎の診察へ行ったときのこと。
待合室は飲食禁止なので、ロビーで水分補給させていたら、
向かいの椅子に座ったおばさまが、いろいろと話しかけてくださった。
そこまでは良かったんだけど「食べなさい」ってバナナ渡された…。
「まだ診察前なので…」って言ったんだけど、
「終わってから食べなさい」って私のカバンに入れてった……。orz
おばさまスマン、バナナは私の腹に収まったよ。
736名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 15:39:24 ID:3duPgceh
義父が怪我をして入院、「孫に会いたいな」それなら会いに行こうと面会へ。
私達夫婦と子供2人と中の人、合計4+1。
向い側のベッドに寝ているおじいさんの奥さんが子供達を見て話し掛けて来たが
男女両方産むなんてあなたはいい嫁よ、3人もいるなんていい嫁よ、
誉めてくれたが、裏のありそうな手放しで喜べない感じだったのでお礼だけ言ったら
直後にお嫁さん達の悪口になった。
「3人も息子を産んだんだけどね、嫁達は孫の顔もロクに見せない、
 息子も結婚したら滅多に訪ねて来ないの(略、ウチの嫁はマッタクもう、略)
 だいたいあなたは3人だけでしょう?もっと産まないと私みたいに老後が寂しいわよ」
このおばあちゃんが寂しいのは初対面の私にここまで物を言う性格だなと思ったが
まだまだ先のある入院生活、義父が同室さんと気まずいのはよくないので黙って聞く
帰り際に「私、本当は4人目なんですよこの子で」とお腹さすってみたら
『でも、5、6人は産まなきゃダメよッ!』

この人の相手をしている3人のお嫁さんは大変だなとしみじみした。足も遠のくよね。

737名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 04:05:15 ID:maaLwt8M
見ず知らずの人にもらった物なんて
私だったら怖くて食べられないよ。
厚意かもしれないけど今の世の中じゃねえ。
738名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 13:27:40 ID:gbCIvGVK
>736
今度、その婆さんに犬でも差し入れてやってくれ。
一度に5・6匹は産むから。
739名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 15:15:18 ID:qOGE1MC2
迷惑なおばさんには、抗議あるのみ。
740名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 15:32:42 ID:TmseGGoW
先の日曜日、
広大な公園でやってるお祭り(大鍋作ったりする)で、
スリング装備したまま、
知人の持ってきたアウトドアな長椅子に座って留守番していた時。
突然、隣に座った見知らぬ爺婆。

私「あの、これうちらの(椅子)ですから・・・」
爺「ちょっと荷物置かせてもらうだけだから!今だけ座ってるだけで。」
私「いや、でも、持ち主今いないけどやっぱダメでしょ。」
(知人は食べ物買い中。)
婆「あら、何入ってるの?コレ。犬?猫?」
私「え?人間ですよ。」
婆「あらぁ可哀想!」
私「はぁぁ?・・・ていうか、ここ座られても困るんですが。」
爺「いいからいいから!」

図々しい上に、犬猫と間違うなんてヒドイ。
741名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 16:05:07 ID:C8ymRrVS
ベビースイミングで、他のお子さんとこのおばあさんがうちの子を見て
話しかけてきた。
で、「うちの嫁さんはねー神経質でもう…かわいい孫子チャンがやせてて
心配だから、太らせるためにお菓子いっぱいあげたいのに嫌がられるのよ」
とぬかしたので、
「あら、0歳のうちからお菓子をあげることないですよ?
無理に太らせたら脂肪細胞がふくらんじゃって、ずっと太りやすい体質に
なるんですよ?虫歯も心配ですし」と言ったら
「あ、そうなの…ちょっとも知らなかったわ。勉強になったわ…」と
そそくさ去っていったよ。
たいていのばあちゃんの話は切り返す自信があるが、なぜか義母だとダメ
なんだよね・・・orz
742名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 18:59:51 ID:S3xkLB//
この前、赤をダッコしてスーパー行って
レジで会計しようとお金出してたら、レジのおばちゃんが
「あら〜可愛い」
って言いながらほっぺ触った。
レジスターやお金、その他、魚等の品物触ってる手で触るのはどうかと…。
その時言ってやればヨカッタ。
743名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 19:53:27 ID:Ivz4PXJp
>>740
見えなきゃ、人間か動物かなんて分からないのは当然だよ!!w
>>741
GJ!!義母を他人と思うんだ!!w
>>742
出たよ!神経質!!そんなのが嫌なら、
絶対触られないように、もっとも〜っと神経質になっとけ!!www
744名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 20:00:33 ID:S3xkLB//
>>743
なんだオマエ
745名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 21:02:07 ID:dq3SK0LO
>>743
変なテンション…

でも、言ってるコトは確かにね、だわw
746名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 21:22:44 ID:uwt7vQlJ
男の子3人の母です。年子のため目立つのかよくおばさんたちに話しかけられます。
将来が楽しみね、安泰だわ、なんてよく言われますが、金のなる木がいっぱいいてうらやましい。といわれたのは絶句しました。
747名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 22:00:44 ID:x8LNDe38
ありきたりですが、この前、旦那と息子と歩いていたら、お婆さんに、「最初に男を産むなんて偉いねえ」と言われました。
別に狙ったわけじゃないんだけど・・・
748名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 22:05:30 ID:5uzBNN/s
>>743>>745も変。。。
749名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 22:15:36 ID:BguGnyZS
私独身だけど百貨店勤務だからベビーカー押した親御さん達をたっくさん見てるんだ
けど。
ママ達大変だよね、よく見かけるよ。汚らしいばあちゃんがベビーカー
のぞき込んでなんかぶつぶつ意味不明な同じ事つぶやいてんの。
他人から見ても きもい うざい
最初はママさんも愛想笑いなんだけどだんだん引きつってきて。。。
そんなときは何か声かけて助けてあげる 暇な時ね
750名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 22:18:03 ID:m7z6SyBe
>>748
そうかな。価値観が違うんだろうな。私は変とは思わない。ノリ以外はw
751偽、李 明姫:2005/10/27(木) 22:28:56 ID:v4kwyKQS
私が道でレシートいらないからさりげなく手から離して捨てた
するとおばあさんが「レシートの落としましたよ、」
とわざわざ拾ってもってきた、
ありがためいわくのですよ、
752名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 23:10:29 ID:BguGnyZS
道で捨てるなよ とつっこんでおく
753名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 23:14:53 ID:Urz7uV5B
夕方ベビーカーで散歩中、赤が眠くなってしまったらしくギャン泣きを始めた。
だいたいそのうちベビカの揺れが気持ちよくて寝てくれるんだけど
今日に限ってダメで「抱っこしろ」モード。家まではまだ遠い。
うーんどうしようかな、ここから君を片手で抱っこしながらベビカ押して帰るほど
母ちゃん腕力無いぜ、と泣く赤に話し掛けていると、
背後からチャリで通りすがりの年配の女性(というのも腹立たしい)が
「可哀相」
一言だけ、チャリを停めるでもなく私の顔を見るでもなく、本当に通りすがりに
言いながら去っていきました。
通り過ぎていく背中にライダーキックをお見舞いしてやりたかったよ。
泣いてるのを放置してるわけじゃないんだ。虐待でもしてると思ったのかヴァヴァ
754名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 01:33:17 ID:BtQ275zS
ベビカで外出する時って、抱っこ紐積んでないのかな。
抱っこして、ベビカ畳んで担いで帰ればオケかと思うのだが。
いや、突っ込む所がそこじゃないのは分かってるんだけどさ…
755名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 03:32:07 ID:86W4RT/H
私は抱っこ紐で抱っこはするけど、ベビカまで担げないよ…
4キロとか5キロとかあるんだから、荷物載せて押してるよ。
と、さらに違う所に突っ込みスマソ
756名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 08:09:11 ID:W1U1MCeT
泣いてるのを抱っこしてたらしてたで
「甘えちゃって・・・」「男の子だからしょうがないわよね」
「ちゃんと歩かせないと駄目よ」などと言われますからw
757名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 17:10:20 ID:VOoKplUr
>>753
言い返す間もなく去っていくところがまた腹立たしいやね。

今日は初めてベビカでバスに乗ったのだが、乗り降りするとき
見ず知らずのオバチャンがベビカを持ってくれた。
乗る時と降りる時は別の方が持ってくれたので、2人のオバチャンに
親切にされたことになる。

私が危なっかしい手つきでベビカを畳んだり荷物持ってヨロヨロしてた
せいだと思うけど、オバチャンありがとう。すごく助かったよ。
うちの近所は良い人が多いなぁ。
758名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 10:25:39 ID:pbu+4Toe
病院帰りにバスの中で60代位のおばさんと若奥さん、1歳前後の男の子と隣り合った。
私は1ヶ月検診の帰り道、2歳の娘を連れていた
赤さんを覗き込んだおばさんに娘の年を聞かれ、「2歳6ヶ月です」なんて適当に返事
おむつはとれてるのか聞かれて「はぁい」と答えたら始まった。
若奥さんとおばさんにはさまれた男の子をずいっと指差して
「この子はね、も う 1歳2ヶ月にもなるのに、 よ め がトイレに連れて行かないの
 やっぱり早く始めればあなたみたいにすぐオムツとれるのに バ カ でしょ?」
『上の子達は無理矢理取った子はいつまでも夜中の失敗があったり、病気すると漏らしますが
 本人が納得するまでつけてた子は夜中も病気してもきちんとトイレに行けますね、』

何故か若奥さんを睨み付け、次の停留所で3人連れ立って降りて行った。
若奥さん頑張れ。
759名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 20:09:18 ID:yorLPlnX
赤@5ヶ月、スリングで出かけたら電車の中で
「あら可愛い」「これどうなってるの?」と周りの人達に声を掛けられた。
それを見ていた斜め前に座った婆が
「赤ちゃんはアクセサリーじゃない!
マッタク・・・今日びの母親は・・・
赤ちゃんは母親のオモチャじゃないよ!
マッタク・・・母親のアクセサリーじゃないよっていうの!」
とかなり長い間同じセリフを繰り返していた。
凍りつく周りの人達と私。
移動したらその婆も付いてきて、1mほど離れた場所をキープ、
アクセサリーじゃないオモチャじゃないよ攻撃をまた繰り返していた。
直接言わずに独り言風なので反論しづらかった〜
760名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 20:47:44 ID:BWuWYR2k
>759
いや、そんな危なそうな人に、反論なんてしなくていいよ・・・。
761名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 03:57:20 ID:XQ+rtDAH
>>759
周りに声を掛けられている>>759親子が妬ましかったのかなぁ。
怖いね。
762名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 10:28:47 ID:JnpzT4Hv
素リングって肩のところから幅広の布になってて、ゆりかごみたいなやつ?
あれは見ててかわいいし、おかあさんも負担軽そう
763名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 19:47:18 ID:uFqR035A
>>762
低月齢時に水平抱きしてると、「窮屈」だと言われっぱなしなもんですよw
764名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 20:05:31 ID:xYkQ/S2v
何しろ自分達と違うやり方はすべて「かわいそう」なのがババクオリティ。
765名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 21:03:58 ID:xuDmqk8T
>>764
いや、自分達がどう子育てしたかなんて忘れてるから、
若い母親のやる事すべて「かわいそう」なのがババクオリテイ。

ババの時代なんてさ、子供を柱に縛り付けて外出したとか
(子供が勝手に外出たり、家の中をイタズラしないようにって事らしいけど)
今の時代よりよっぽどひどい事してるのにさ。
766名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 08:59:51 ID:tQMsZ8EJ
>>765
座布団ごと新生児をおんぶ(ビョルンのヘッドガード状態)して作業、も追加。

実母の時代はそれが当たり前だったとか。
でも、私は抱っこorおんぶの感触が無いと寝ない子だったから、
夜はおんぶしたまま掘り炬燵でうとうとしてたらしい。実母乙。
767名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 10:30:46 ID:LEbOo3Po
>759
「まあ、なんて母親なの!子供をペンダントにするなんて!」
とでも思ったのであろう。
768名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 11:18:46 ID:mIE0Zhzq
>>767
いや、>>759の婆は、フツーに精神異常来たした人なだけでしょ?
769名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 02:38:24 ID:9RuFuui3
一歳の娘つれて電車に乗ると必ず席を譲られてしまう。
おばちゃまだったり、若い男女だったり、色々。
こちらは抱っこで立ちんぼ覚悟で乗っているので思いがけないご親切、ほんとありがたいです。
770名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 18:08:32 ID:nrzRFN1r
先日、上の子を連れて病院に検診に出かけた時の事。

横断歩道の前で信号が変るのを待っていたら、
子供が隣で待っていたおじいさんと手を繋いでしまったorz
そのおじいさんも同じ病院に行くとの事で、
嫌がらず、一緒に手を繋いで病院まで行ってくださった。

3歳になっても、まったく人見知りをせず、警戒心ゼロで、
世の中の人全て自分に優しくしてくれると思い込んでる息子だけど、
不思議といつも優しくて親切な人ばかりに遭う。
ちゃんと優しい人を見ているのか、運がいいだけなのか・・・。
771名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 11:04:14 ID:EAiV3P4R
話しかけられるのも嫌いじゃないし、何を言われても適当に流せるので
話しかけられるのは桶。ただ絶対赤に触ってほしくないと思ってしまう。
特に今の時期、咳やくしゃみをした口を押さえた手で赤を触ろうとする
ジジババが脅威。
772名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 14:37:25 ID:s9Ekub5j
息子と散歩していたら80近いと思われるばあちゃんがスタスタと後ろから歩いて来た。追い越しざま『おはようございます』と声をかけて来たので顔を見ると知らない方。
とりあえずこちらも挨拶をしたらいろいろ話しかけて来て子供の人数聞かれ『二人です〜』と答えると
『あら二人しかいないのかい!うちなんか四人もいるよ。息子三人いて娘一人。この歳になるとやっぱり娘だわ。息子は結婚したらダメだからね。。』と一方的に喋りあっというまに去って行きました。
773名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 14:58:20 ID:itFngDq0
ウチの8ヶ月赤、やや小さめ。
先日、公園で散歩させてたら、赤ちゃんを1人ずつ抱えた老夫婦が登場。
初対面のわたしに、おばあちゃんが
・赤ちゃんは孫で、男女の双子。
・娘は、4ヵ月から入院して出産した。帝王切開だった。
・生まれたとき1800gと1900gだったが、今では標準サイズになった。
と一方的に説明したあと、ウチの子供の月齢を聞き、
「でもオタクの子、ウチの双子と大きさ変わんないわねぇ。
 ママの育て方が下手なのかしら」
と言い放っていった。

孫自慢なら、喜んで聞くが、なんでそんなこと言われなきゃいけないのか。プチムカ。



774名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 20:26:26 ID:zqru58ob
>>773
老夫婦は中二病だな。
・俺様サイコー
・好きなものを誉めるとき、他のものを貶す
・自分がこれでいいのか不安がっている
775名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 08:13:14 ID:7vO1rt1b
>773
つ【背後からのライダー卍キック】
776773:2005/11/24(木) 12:57:15 ID:2QvSD6+H
>>774 775
レスありがとう〜
思い出しては、ちょいと落ち込んでたので、応援うれしいです。
双子ちゃんの可愛さに免じて許してやろう。
さっまた公園に行こっと。
777名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 15:16:14 ID:mhfwlg6w
さっき近所のスーパーで会ったばあちゃま。
レジのところで誰か後ろから赤を触ってくるので、何気なく振り向くと
「奥さん、お兄ちゃんもいるでしょ。もう生まれたのねぇ。何ヶ月?そう4ヶ月そんなになるの・・・」と
話しかけてきた。が、どうみても知らないばぁさま。きょとんとしてると、
「お腹大きいときもね、見かけてたのよぉ。そしたらこないだお兄ちゃんと赤ちゃん連れて歩いてたから・・・」
と続いた。
普段おばあさま世代に話しかけるとにっこり営業トークで応えるのだけど、
今回は上手く対応できなかった。「まぁ、気にかけてくださってありがとうございます」くらい言えればよかったかな。
申し訳ないけどとっさに怖いなぁと思っちゃったのです。ごめんよばあさん。
まさか見ず知らずのばあさんに、妊婦時代から見守られてるなんて思ってなかったからさ。
778名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 18:12:20 ID:x8F6dC25
うん、それは怖いよ。
たぶん何の悪気もない良い婆なんだろうけどね。
779777:2005/12/02(金) 18:58:38 ID:mhfwlg6w
>>778
やっぱり怖いか。
帰ってきてからご近所の名前も知らない妊婦をしっかり覚えてて、生まれたのね(はあと)と喜んでいるなんて
結構寂しいばあさまなのかと思ったら、
もっと優しくしてあげればよかったかな?と気になってしまって。
でもねぇ、妊婦や乳児連れの多い地域(なんだそりゃ)なんだよね。
他にもマークしている妊婦さんいたりして。
780名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 09:08:11 ID:jxeeuaZw
ウチの子、愛想がいい。
それはそれで、いいんだけど・・・。
2時間の散歩に出かけると、その間10人以上のウォーキングの
おばさまたちに声を掛けられる。

嬉しいけど、ちょっと煮詰まってるときだと、イライラしちゃうんだよね・・・。
心が狭いのかな。
781名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 08:15:24 ID:CcSKGvlg
「ウチの子は人気者」とプラス思考で行きませう。
782名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 05:18:33 ID:4mv7bNwE
3歳の息子とバスに乗って、近くの大きな神社にどんぐり拾いに行った。
まず木の下のベンチでお弁当食べ始めたら、じーちゃんが話しかけてきた。
「僕幾つ?賢そうな顔して」と余り言われた事の無いお褒めの言葉。
ちょっと嫌な予感がして、お礼だけ言って「さあ、食べよう」
と何気に見えない壁を作ったけど。
「お住まいはどこ?」「ここら辺なら小学校は○○だよ」と教育系の話に。
「僕は賢そうだから、高校はやっぱり○○」
「いや、実はうちの息子はその○○高校から○○大学に行かせたんだ」
と、ますます一人語り体制に入っていく。
話に飽きてじりじりしだす息子。
すると、お弁当半ばだと言うのにコンビニ袋からプリンだのお菓子だのを
出しては「食べていいんだよ」なんて言うから、息子も食事に身が入らない。
結局、いかに自分が教育に成功したかをとうとうと話続けるんだけど、
一見きちんとして見えた姿も、よく見ればくたびれてはだしの足は垢だらけ・・。
寂しい一人暮らしのじーちゃんだったらしい。
かなりお相手したがキリが無いので、思い切ってお礼を言って切り上げたけど、
最後まで「高校は○○じゃないとだめだからー」と話したそうだった。
結局予定は頓挫して、自宅に戻って食事の続きをしたのでした。
教育には熱心でも、仕事仕事で子供の心がわからない昭和父の姿を見た気がしたよ。

783名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 01:32:43 ID:VmNwigRw
バスで一緒になったお婆さん2人組。
離れた席から息子のことをあーだこーだと解説してる。
育児サークルの帰りで疲れた息子がぐずると「お腹すいてるんだろうから、なんか食べさせればいいのに」
窓の外をさして大きな声を出したので「うんそーだね」とつい適当な返事をしたら、息子が怒ってもっと大きな声を
出した。そしたら「違うんだよ、トラックだよね、トラックが通ったって言ったんだよね」とか・・・。

ハイハイ、あなたたちのおっしゃってることは間違ってはいないと思います。
笑顔で適当に流しました。席も微妙な離れ加減でしたし。

でも同じバス停で降りて、息子の頭をなでながら
「お母さんの言うこときかないと、イタイイタイされちゃうよ」と繰り返し言いながら去っていくのは
やめてください。叩いて躾なんてしてません。どちらかといえば、かわいくて怒れないことで
悩んでるんです。

ヒキ奥なのに育児サークルに参加して息子同様に疲れていたので、笑顔の裏でムカムカしてしまった。
784名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 02:43:47 ID:TjjWd491
そういうときは母子ドリームワールドを演じている。
二人きりの世界。ウフフ!アハハ!
ババの声なんてアアーキコエナーイ!
785名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 08:19:07 ID:LEO2eqp+
>784
ツボったw
786名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 22:13:18 ID:UUCk8vke
先日、8ヶ月の息子と21時過ぎにベビカで電車に乗った時のこと。
乗った瞬間に目に入ったのがキャバ嬢らしき派手なお姉さん。
コレはグズると嫌な顔されるかな〜とハラハラしてたのに、ベビは見事乗車5分もしない内にグズグズ…
すると、横に居たオバサンが
「ちょっと静かにできんの。躾がなってないんちゃうのー」
と。なんだババァと思いながら
「スイマセン…」
と謝りました。
長いので次に
787名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 22:19:38 ID:UUCk8vke
続き
そしたら、前に居たキャバ嬢らしきお姉さんが立ち上がり
「あぁ、便乗して文句言われるかな」
などと思ってビクビクしていると、そのお姉さんは私ではなくオバサンのところへ行き
「奥様?赤ちゃんは泣いて自己表現するものです。貴方も子育て経験者でいらっしゃるのではないですか?赤ちゃんに泣いていい場所駄目な場所なんて理解できません。奥様のお子さんは赤ちゃんの頃泣く場所を選び、言葉を使い自己表現していらしたのですか?」
と、それはそれは堂々と言ってくれました。
その後オバサンは顔真っ赤にして黙ってうつ向いていましたww

もう少し続きます
788名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 22:24:38 ID:UUCk8vke
続き
私はお姉さんに
「スイマセン…」
と伝えると、笑顔で応えてくれ、息子の目線になり
「仕方ないよねー。楽しくて泣いたりしないもんねー。そうだ、一緒に遊ぼうか?むーすーんでひーらいーて…」と大変上手にあやしてくれ、息子も上機嫌に。
私が下りるまであやしてくれた上に最後はかっぱえびせんをくれたんです。
ババァにはムカツキましたが、それ以上にお姉さんに癒されました。

お姉さん、見た目で判断してゴメンよ…
789名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 22:57:38 ID:UL8OUxaq
キャバ姉GJ!
きちんとした口調が(・∀・)イイ!!
786さん、素敵な人に会えてよかったね。
790名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 02:20:23 ID:xdU1igtg
抱っこの子どもに躾がなってないって・・・痴呆症コワス
791名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 11:03:10 ID:ehPg6u89
えーっ!>786ってクマーじゃないの?
違うとしたら、マジレス。
乳児連れて21時過ぎに出かけてるなんて、
何か事情があるにしても大きな声でいえることじゃない。
しかもキャバ嬢、電車の中でむすんでひらいて…。
歌ったり絵本読んであやすのってたまに見るけど
あれはうるさいしかなり迷惑だと思うよ。
確かに乳児に「躾がなってない」っていうおばちゃんはおかしいけど、
21時過ぎにグズる赤ちゃん連れてたら
「何でこんな時間に…」とは思うなあ。
792名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 11:07:49 ID:uZ2piQqi
>>791
シーッ!
793名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 11:41:09 ID:RuXqrT8D
>>791
世の中には色々な事情の人がいるからな。
「遊びに」出かけたとは書いてないし、判断は難しいかも。
でもどうして「21時すぎ」になったかを書いてないあたりが、
クマちゃんかなと思ってもみたりw
794名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 12:25:44 ID:uZ2piQqi
>>793
むしろわざわざ21時すぎと書いたあたりがry
795名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 23:26:16 ID:wHqxz5oy
こうやって何でも悪い方に勘ぐる人達が迷惑なおばちゃんになっていくんだな。
もうなってるか。
796名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 23:34:21 ID:uZ2piQqi
その言い方では>>795のほうがあきらかに嫌なババアだよ。
797名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 13:10:42 ID:NohQ23Z2
普通にいい話なのに、なんでこんなの湧いてくるんだろ。>ID:uZ2piQqi
798名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 16:13:49 ID:t8C0Ml9Q
確かにいい話っぽいけど、ツッコミ所がいくつかあるでしょ。
799名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 21:27:35 ID:2tbzhFtW
無理矢理突っ込んでるようにしか見えないけど。
800名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 01:49:41 ID:lA1ooseE
どこが無理矢理?
子ども連れて21時に外にいるって、普通にツッコミ入れるところだと思うけど。
801名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 12:51:45 ID:dSx02Fw2
何か用事があったんでしょ。
と普通は思うよね。
802名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 17:06:59 ID:xScvVi7d
普通にいい話か?
何か用事があったのであったとしても
わざわざ書かなくていい情報でしょ。
>794の通りだと思ったよ。
803名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 18:05:52 ID:vV2weJXE
もういいよ…
804名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 14:21:15 ID:RdB+EoA+
まーだだよ
805名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 16:56:20 ID:NXkajC0l
今、目の前でおばちゃん達の「2人目は?」キタ━━(゚∀゚)━━!!
勝手に2人目は女の子とか盛り上がってるし…。お母さん困ってるし(´・ω・`)
806名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 05:18:45 ID:R95XfwNB
50代くらいのレジのおばちゃんってどこの店でも優しいね
あやす必要のない年なのに笑顔で子供に何か話しかけてくれる
同年代でもじいさんはダメだな
何か言うにしても威圧的で説教口調だし、まず否定から入る
そして最後まで否定wアドバイスじゃないよそれ
自分なりに工夫して遊んでるんだからほっといてくれ
807名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 01:15:32 ID:So0r/JC9
>758には笑った。
そういや、昔まだ小さい息子たちを連れて電車に乗った時、
見知らぬおばちゃんから「うちの息子の嫁は1人しか
産まない」「一人っ子だからわがままに育ってしまって」
なんて話し掛けられたのを思い出した。
一回も会ったことないと思うけど、その嫁さんがんばれ。
808名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 09:08:45 ID:bPot3M80
新聞の投書欄に書かれていたんだけど、
自由席が満席の時こども2人と両親で4席使っている親子が
2組もいた。込み合っているのだから抱っこか、ひざの上にでも
座らせて年寄り入りに座席をあけろ。
って・・・。
うーん、子供だって座っていられる子なら座席に座らせているほうが
いいと思う、いろいろ面倒みたり相手をするのも4席ボックスシート
の方がしやすいし。
こちらから、お年寄りに席を譲る事が出来る時はそうするけど
こういう風にいわれたらイヤだな。と思いました
809名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 09:23:37 ID:y4Ww3JkE
>>808
「込み合っているときには子どもは膝へ」は一般社会の常識です。
それが嫌なら指定席を取りましょう。
810名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 09:36:14 ID:3HxEC4c3
>808
毎年子供二人連れて帰省してるけど、809に同意。
811名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 09:43:33 ID:Olmur7a+
スーパーで見た光景。
ババAが孫と思しき赤さんをカートに乗せていたのだが
ババAが棚を見ている間に、後ろから来たババBが
赤さんのほっぺを勝手にぷにぷにして去って行った。

ババAは気付かないし、ババBはAに声もかけなかったから
全くの他人同士と思われる。
カートに乗せてもよそ見したすきにこれじゃあ
ゆっくり買い物も出来やしない。
危機管理のなってないババに我が子を託すのも
止めようと思った出来事ですた。
812名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 09:49:28 ID:bPot3M80
808です。
そういうもんなんですね。
自由席なので、先に座っている人がどう座っていてもしょうがない
のかと思っていました。自分はまさに「今時の母親は・・・」でした。

813名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 00:38:33 ID:cStfU1w+
私が免許を更新に行ったときのこと。
更新中、赤@6ヵ月を旦那に預けていた。更新も終わり、外で待っている旦那と赤を見付け近寄ったら…見知らぬババと話していた。なんだか旦那が困り顔。
と、そのとき。ババは赤の手の甲にチュー!!しかも2・3回。
旦那も私も唖然としてしまい、そそくさとその場を離れた。
今でもそれを思いだすと嫌だ。それとも私が心が狭いのだろうか…
814名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 01:48:55 ID:8Z7J2o4T
>>812
未就学児の運賃って、「大人1人に付き子ども1人タダ」でしょ?
大人1人に未就学児2人だと、子ども1人分は半額運賃払うよね。
でも、大人2人に未就学児2人なら子どもは2人ともタダだ。

あれって、「大人の膝の上に子どもを乗せる」事が前提になってるから
そういう料金になるんだよね。
大人1人で子ども2人は抱けないから、もう1人分は払えと。
子ども1人で一人前に一つ座席を占めるのが前提なら、タダにはならんすよ。
815名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 13:10:11 ID:EUJGe2np
トン切りです。
以前スーパーに娘(1歳になりたて)を連れて行って、娘がベビーカーで寝たので私はフードコートでドーナツ食べて
マターリしてたら、しらないおばさんが近づいてきて、
「まぁピンクの服なんて着せて!! 次の子が跡取りっ子(男の子のこと?)だったらどうするの? 使えないじゃない」
「今の母親はムダに服買うから。私たちの頃は親の服を仕立て直して着せたものよ」
とかいわれてポカーンでした。
816名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 14:53:48 ID:wfpNXvPq
>>815
子供の服を無駄としか思えない、心の狭いかわいそうな人なんですよ。お気の毒ですね。
男の子でも女の子でも、その子に似合う服、自分が気に入った服を選んで買って
着せられる私たちは幸せ者です。ヘンな人が言うことなんて忘れましょう。
817名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 15:32:09 ID:01BpBkPi
私30代後半で2歳児連れてよく買い物に行く居のだけど、
ワクテカしたおば様たちが
「お子さん一人?」って聞いてきて、
「いや、今小学校に行ってるんですよ。」って、答えるとあからさまに残念そう。
○高の一人っ子をなじりたいのかしらと思う。
それでも、負けじと
「間は?あら二人?そんなに離れてたら云々。」と続ける強力な方も居ますがね。
818名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 17:41:58 ID:wfpNXvPq
他スレで勉強した言葉なんだけどここでも使えそう。

一切のトラブルに巻き込まれたくないと思うなら、何か質問されても答えずに「 な ん で ?」と言う方が良さそう。
とくに母乳/ミルク 布/紙 1人っ子/兄弟あり なんてどちらと答えても噛み付きたいヤツは噛み付く。
なんで?と聞いて相手の出方を見てから何と答えるか考えたほうが安全だ。

「なんで?」と聞いて「質問してるのは私よ!アンタは大人しく答えればいいのよ!!」なんて
ヤツに遭遇したらダッシュで逃げるしかない。
819名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 13:51:27 ID:3ula6NEy
旦那とスーパーで買い物中、旦那はカゴ持ち・私は赤抱っこ。
旦那が自分で後はやるからと言ったので任せて
赤と車に戻ろうと出口付近まで行ったら
知らないバーサンに「可愛いねぇ!」と呼び止められた。
「人見知り真っ最中なんです」と言った所で赤ギャン泣き。
すると「…ちゃんと教育しなきゃダメよ。」とボソリ。
人見知りに教育って?頭に来たんで
「どうやって教育するんですか?」と言ったらそそくさと
何も言わず消えたよ…なんだったんだ?
820名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 01:01:06 ID:sZMWI8iD
>>819
よく言った!GJ!
赤子に泣かれたくらいで腹を立てるような、器の小さいばーさんだったんだよ

見知らぬ他人に自分から声をかけておいて、イライラを置いてくって最悪だね
821名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 19:41:17 ID:Eq3CHS3+
赤@四ヶ月半をスリングに入れて散歩中、見知らぬジジが
「赤ちゃん抱いて歩いてるの?この寒いのに」と言って来たので、
「ええ」とにっこり笑ってスルーした。
散歩の帰り道、また同じジジが待ち構えていて、
「また赤ちゃん抱いて歩いてるの?さっきの赤ちゃん抱いてた人!
この寒いのに・・・ブツブツ・・・」。
いいかげんウザかったので「ハイ」と生返事してスルー。

帰宅してからムカムカしてきた。
皆さんはこんな時どうしてますか?
また明日も待ち構えていそうなので欝です。
822名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 20:44:13 ID:qlkt4Ox7
赤とバス待ちしてた。車が好きな子供が「ぶー!」などと言っていたら
後ろの婆が「そうねー」などずっと小声で頷きながら返事をしていた。
話しかけられるかとビクビクしたけど、振り向くと目をそらす。
優先席が開いていたけど、後ろの席に行こうとしたら小声で
「あらっ、ここが空いてるのにあwせdrftgyふじこ」と言いながらついてくる。
他も空いているのに当然のようにとなりに座る婆。
着くまでずーーーーーーっと小声で返事しながら頷いていた。
しかし、婆が降りる時に会釈をしたらシカトだった。
823名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 00:43:27 ID:q82v1nVG
公園で子供と遊んでいたら、隣の敷地の畑を手入れしている
お婆さんに話しかけられた。畑の野菜が珍しいのか子供大喜び。
ひとしきり世間話をした後、「赤ちゃんに栄養つけてあげてね〜」と
畑のとれたて大根を二ついただいて退散。
そこの公園には水道設備がなかったので、帰りしな別の公園で大根の泥を
ジャブジャブ流していたら、これまた隣の畑の作物を手入れしている
お婆ちゃんに遭遇。もちろん子供も大喜び。
あれこれ会話した後、今度はとれたて白菜を3ついただいて退散。
その帰りしな、熟した柿がなっているお家を通りかかったら
お庭からお婆ちゃんがでてきて会話。
「赤ちゃんにも柿は滋養があよ〜おやつにしてね」
とスーパーの袋にパンパンに詰め込んだ熟柿をいただきました。
お婆ちゃんたちありがとう!本当にありがとう!!
でもね、我が家には夫の実家から山のように大根、白菜、柿が
ドーンと送られてきたばっかり…
ああああああ!!!お婆ちゃんたち…ゴメンナサイ…ゴメンナサイ…
824名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 09:31:39 ID:77YchQti
通りすがりでもなんでもなく現在通っている教習所の教官。
子供は3人産んだ方がいいよ〜を皮切りにトメトメしい発言のオンパレードw
うちの娘(3才)と同い年のお孫さんがいるらしいんだけど、さぞかしお嫁さんは苦労されているだろうなぁ…。
えぇ、ハンコもらえなくてもいいぞくらいの勢いで尽く論破しておきましたけどね。
でもあの調子じゃぁ他の子持ちの教習生にも言ってるな、確実に。
825名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 20:44:36 ID:P+RAcSH8
よくあると思うが、会う人会う人「二人目」攻撃。

「餌はまいているんですけど、コウノトリサンが連れてきてくれないんです(ハアト」

だいたいそれ以上言われない。撃退率95%
826名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 20:58:41 ID:cMAhCB6p
>825
種って言わずに餌って言うとこがオジョーフィン。
ついつい種といってしまうorz
827名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 23:18:38 ID:YbVTclar
この前、1歳5ヵ月の息子と公園に行った帰り、眠気の限界を越えた息子が
歩道の真ん中で座り込んでグズりだした
ベビーカーも抱っこ紐もイヤイヤされるので持ってきてないし、
抱っこするとバタバタ暴れる

とりあえず端に寄せて様子見てたら、通りすがりのお婆ちゃんが
「あれま!!こんなとこでどうしたの」とわざわざ三輪車から降りて息子の方へ

「すみません、眠いみたいで…」と言うと、息子の口に飴玉を入れてくださり
「あらそーなの!!お家遠いなら、うちで寝てけば!!」と。
さすがに断ると「じゃうちの孫が使ってた乳母車あるから」と
息子を抱っこしてわざわざお宅まで連れてってくれました
(三輪車は私が押していた)
息子も散々泣いてたくせにお婆ちゃんに抱かれてすごく喜んでました

結局乳母車は無かったのですが、お茶をご馳走になり、いろいろためになる話をきかせてもらいました
息子が寝たところで抱っこして帰りました

いいお婆ちゃんに出会えたなぁとほのぼのしました
828名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 00:01:33 ID:mn9A7E+j
ひょっとしてクマ?
1歳半にも満たない子の口にイキナリ飴玉入れたって…
829名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 00:35:46 ID:OlItl4px
>>824
私も言われたことあります。
その婆によると「最初の子は何かと厳しくしてしまう
2人目はこれじゃいけないと思い自由にしてしまう
3人目でやっと立派な子育てが出来るのよ〜」だって。
長男と次男の立場は一体・・・
3人の息子の学歴と職業自慢を延々と聞いてやっと解放されました。
830名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 03:28:34 ID:uhxBZ6Vf
今日ドラッグストアで。上の子(三歳)が熱を出したので急いで買い物したところ、後ろの列のババがコートのなかの赤をのぞいて
「まーよくねてるわねーかわいいわー赤ちゃん可愛いわねー」とぶつくさ言ってた。
疲れてたので横向きからババに背中を向ける態勢にしたらなんとママコートの前のマチをひっぱって
「ほんとよくねてるわねー」とかぶつぶつ言ってる。
母親にはひとこともなしに触ってきそうな勢いなのでじっとババをみたら目を逸らしてまたぶつぶつ言い始めた…
何が言いたかったんだ…
ハッキリ言って通りすがりのジジババ苦手だ。上の子の時もさんざん話し掛けられたけどいいことナシなきがする。
831名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 15:03:19 ID:1WnL8fuW
2ヶ月の赤さんをベビーカーに乗せてスーパーへ行った。
赤さんはぐっすり寝ていて商品を見ていたらオババ登場!
「あら〜可愛いわね!何ヶ月?寝てるの?起こしちゃおうかしら〜!!」
と言って赤さんのほっぺたをぐにぐにしようとしたので、
咄嗟に「起きると泣いちゃうんで・・・済みません」と一言。
(ちなみに起きるとぐずって泣き出すので嘘ではない)
オババは笑いながら去っていきました。
この時期だから、洗ってない手で触られたくなかったので焦った。
832名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 16:09:59 ID:sGp6RtQA
>>831
赤ちゃん守れて良かったですね!
私も娘が低月齢の時同じような目に何度も遭いそうになりました。
神経質とか思われてるだろうな、と思いながらも出気るだけ恐い顔をして
「すみませんが、止めて下さい。」何度言った事か。
833名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 10:48:51 ID:sT9Gm3zt
某デパート写真館で百日の写真を撮った。
結構暖かい場所で、
撮り終えた後も娘は足までポカポカだった。
靴下はいらないなと片付けて、
買うものがあったためレジに並んだ。
そうしたら後ろに並んだおばさんが、
「靴下もはかせてもらえず可哀想に〜
寒そうねぇ〜可哀想(ry」
おばさんって本当に可哀想って言葉が好きだね…
娘のピンクの頬は見えないのか。
834名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 11:06:08 ID:zYtacz/B
子供と一緒に歩いてるとほんとおばあさん達って
よく話しかけてくるよね。
うちは6歳と4歳の男の子二人だけど
長男は平均より小さめ、次男は平均より大きめの為か
あら、双子と言われた事数知れず・・・
「いいえ」と言えば必ず、「あら、じゃ年子ね」って言われる
長男は軽度の発達障害で筋肉がつきにくい体なんだよ_| ̄|○
いっその事 「はい、双子です」って言いたくなるよ
はぁ、愚痴ってスマソ
835名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 12:15:14 ID:IeFBDwZc
バア様達は自分の目と直感が何より正しいと思ってるから。
気にスンナ。

836名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 15:46:46 ID:1TDiuqtJ
子供が風邪で熱を出した帰り道。
通りすがりのババ様が真っ赤な顔の子供を見て
「あらあら可哀想」と服を脱がした。
「子供は薄着で良いのよ」って風邪ひいてんで
すけど。熱出したから病院に来て帰るとこなん
ですけど。
837名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 16:57:32 ID:KpkccFnm
>>836
えっと。。。まさか黙ってそれを見ていたって事はないですよね?
838名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 23:34:06 ID:gY/XkBxf
勿論その場で着せました。
ダメ!ゼッタイ!オセッカイ!

みたいなシールどこかに売ってないかな。

839名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 23:46:53 ID:YOn2umKW
2歳児と電車に乗った。
小さな声で「生麦生米生卵」を教えていたのだが
本当に小さな声だと自分では思うのだが
なんせ何十回も言っていたので、そして子供は絶対に間違うので
隣のおじさんが「なまむぎだなまむぎ」と指導してくれた。
イライラさせたかもしれん。今後は話題を選ぶよ。
840名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 23:52:18 ID:YOn2umKW
おばさんはよく話しかけてくる。なんでも話す。
仕事から出身地から家族構成から話す。
自分の店の所在地、従業員の給料、資産や取引銀行のことまで話したおばさん。
おもしろくてつい家の間取り、通帳の場所なども聞いてみた。
おばさん、日本で水と安全がただだったのは20世紀までだ。気をつけろ。
841名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 07:53:11 ID:GdFTiSJI
一歳の子と買い物へ。
買うのは少しだし近いので、大抵歩きだ。
帰り、手をつないで歩いていた。
子が笑いながら、わざと滑るように座りはじめた。
後ろから、ベビーカーに乗せてもらえず可愛そうと、婆キター。
でも年を聞かれて言ったら、今度はお菓子を買ってやるとか店で甘いものとか言いだした。
良く声をかけられるが、新手のパターンだった。
最凶だったのは、前向き抱っこで子が寝たので早くベンチかどこかで向きを変えようと急いでるのに呼びとめ説教した婆。
だから替えれるとこに行くと言っても「何逃げんの、赤ちゃんがかわいそう」と訳がわからなかった。
842名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 08:24:10 ID:s4AKZuRy
>839
ちょっとおじさんの気持ちが分かる。ww
843名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 11:41:45 ID:2IBN5KZi
>841
うわ〜婆腹立つ!
そんな私は>833ですが…

そういえばうちの義母がうちの旦那を産んだときのことなんですが、
義母の母に「そんな格好じゃ寒そうよ!可哀想!もっと着せて!」
と言われて着せまくりにしてたらしいです。
そうしたら冬なのにあせもだらけになったとか。
ほんと婆ちゃんの直感はあてにならんね。
844名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 14:26:43 ID:07I8RgAf
近所のおじさんは会うたびに娘を可愛がってくれる。
まだよくわかっていない娘がニコニコしてるのが可愛いらしく
ふっくらしたホッペを「かわいいね〜」といいながら触るくらいは
まぁいいんだけど。
さっき、いつものようにベビーカーの中に埋もれてる娘をかまってくれてた
おじさん、ご機嫌で舌をベロベロ出して愛嬌振りまく娘に
「おやー、べろだして」と、ベロをこちょこちょシター!!
それはイヤーっ
845sage:2006/02/14(火) 00:15:21 ID:d9ANYrb7
年配の方が多い習い事の発表会に、妊娠7ヶ月近くで出ました。
皆さん温かい言葉をかけてくださって嬉しかったのですが、ただ一人
このスレにぴったりな方が…。

ほかの方が体の具合を気遣ってくださっていたら、横から首を突っ込んで
「私なんか44歳で初産よ。」
「体重は3キロしか増えなかったわ。息子は2700gだったのよ。」
「甘えちゃ駄目よ。私なんか予定日前日まで**から○○まで通勤したわ。」
…等。

自分の出産自慢をするきっかけを得て、水を得た魚のようでした。
ほかのお弟子さん方も私も、開いたが塞がりませんでした。
846845:2006/02/14(火) 00:22:54 ID:d9ANYrb7
久しぶりに書きこみしたら、sageの位置を間違えました…。 orz
847名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 11:07:34 ID:+S58Ygmt
雨がやんだのを確認してから近くのスーパーに出かけた。
赤@3ヶ月をスリングに入れて信号待ちしてたら、
向かいのスーツ着た女性(40くらい?)が睨みつけてきた。
「?」と思いながら信号青になったので渡り始めると、
向かいから来たその人、いきなり道路の真ん中で傘広げて
「これ使ってくださいっ!」
「え?結構です」
「いや、ぜひ使ってください!私もういらないんで!」
ビニールとかじゃなくて、高そうな折り畳み傘。
「あの〜雨降ってないから、いいです」
って断ってんのに手に押し付けて来ようとした。信号点滅。
「ほんとに結構です!家すぐそこなんで!」
ダッシュでUターンして家に逃げ込んだ。

きっと こんな寒い日に赤つれてこのDQN母が!とか思ったんだろうな。
横断歩道の真ん中で立ち止まらせるあなたのほうが非常識ですから。
しかも京葉道路だよ、やめてほしいよ@東京
848名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 08:50:45 ID:lvMSkEq2
それは、持ち主を次々と不幸にする「呪いの傘」だったに違いない。
849名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 09:02:01 ID:N5Sqvkl6
>848
ワロタwww
850名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 21:15:15 ID:nayJNr/o
今日スーパーで息子3歳と買い物してたら、小さい子を見つけては顔の至近距離で
「バァッ!」とでっかい声でイナイイナイバァのような事をしている爺がいた。
可愛くてやってるんだろうけど、子供たちは寝ているのを起こされたりビックリし
たり泣き出したりと大変。それを見て爺は楽しそうに笑っている。
うわーと思い、爺を避けまくってたんだけど、しっかり見つかってうちにも来た。
息子のド目の前で「バァッ!」

しかし息子はもう3歳で、一連を見ていた…
驚きもせず、シッラーとした顔して「おじいちゃん、赤ちゃん泣かせちゃだめだよ」と…
GJなんだけど注目浴びまくって拍手までされちゃったよ。テラハズカシス。
851名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 00:05:53 ID:SGHYL0UT
>>850
息子さんGJ!婆はほほえましい人多いが
爺は加減を知らん場合が多いとオモ
852名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 07:56:00 ID:oDfpRD8h
>850
( ^▽^)つ@スイスロールクエ
853名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 11:33:31 ID:1D26aAY0
買い物するのに外につないでいるからって勝手に触るな泣きだして迷惑なんだよ。後触りたいなら断ってから触れ家の娘は臆病なんだよ
854名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 11:43:20 ID:sEdON0+9
つないでる?
855名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 12:06:19 ID:b+AcfTbh
娘?犬の娘?
856名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 12:22:07 ID:1D26aAY0
人間の3才になる娘ですよ。買い物するのに邪魔だから外にハーネスでつないで置くんですよ。犬みたいにケージで留守番できるならおいてきますよ。嫌がってケージ入らないんで面倒くさいけど連れていってつないで置くんです
857名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 12:33:07 ID:9PJOUuA4
そんなクマー
858名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 12:42:38 ID:PpHYMU6C
馬鹿親ハケーン!
859名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 13:49:43 ID:3TrYt9Gs
>>838
晴れた日にベビカに雨よけカバー?(バスタオル半分位の大きさの透明のやつで、上の部分にクリップみたいなもので留めるやつです)をつけてそれに、触るなと手書きされたシールを貼って散歩してる奥がいる。
最近奥と、公園で仲良くなったのだが、ババ達が触ってきたり話かけたりしてくるのを防止するためらしい。
確かに赤は目鼻立ちハッキリしてて思わず触りたくなる可愛いさ。
ババの多い地域なのか、外に出れば赤連れは必ず呼び止められる。
よほど苦労したんだろうなとオモタ
今のところ100%防げてるそうだ。
860名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 14:44:09 ID:yhwWzPQc
2歳の子と散歩してたところ、通りすがりの婆ちゃんから
「一人っ子はかわいそうだよ、もうひとり産んだほうがいいね」
だって。なんの前置きもなく。

怒るより、リアルでこんなことあるんだ・・とオモシロかった。
上の子は中学生なので学校にいるんですよ、お婆ちゃんw
861名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 20:38:21 ID:G2ZNqdS0
>860
あるあるw
私も赤を抱っこしてベビー用品を買ったらレジで言われたよ<かわいそう〜
「上の子は小学校と幼稚園に行ってるので(ニッコリ」
と言ったら「あ、そう…ブツブツ」そして無言。
スーパーとはいえ、ベビー用品売り場の担当ならおかしなことは言わない人を
配置してほしいなぁ。
862名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 12:49:13 ID:XGp09A/7
この前近所のスーパーで顔なじみの婆に会った。
今妊娠後期なので仕事から帰ってきた旦那に娘を預けて来ていたら
「今日お嬢ちゃんは?」と聞かれたので「旦那に見てもらってます」と言ったら
「あんたは楽だね。働かず家でご飯食べれて本当に幸せものだよ。」
って言われてなんか当たってるんだけど、
ちょっと悲しくなった。
本当は働きたいし外に出たいんだよ。
楽してるって言われると悲しいよ〜

863名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 18:56:26 ID:Vv2DlZya
>>862
後期って事はおなかかなり目立つよね?
上の子連れてたら「旦那に見てもらえばいいのに〜」
とか言ってたんじゃない?その人…。
なんか一言いわないと気がすまない人っているよね。
864名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 19:21:58 ID:s175MjT9
>>862
今はもう9ヶ月になります。
いつも娘連れて買い物と散歩してたらしょっちゅう会う婆で、
毎回話しかけられます。
悪い人ではないんだけど、前に娘とボールで遊んでたら
「こんな寒い日にかわいそうに」って言われた事もorz
865名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 19:24:13 ID:s175MjT9
↑間違えたorz
>>862じゃなくて>>863です。
866名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 23:34:43 ID:wcXct4vV
「寒いのにかわいそう」って言うのは婆のデフォだからキニスンナ
年寄りは自分が寒いから、ついつい言っちゃうんだろうね。
867名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 08:57:58 ID:Z5NXfEke
結構口うるさいおばさんっているんだね。
私は幸運なのか、毎日出歩いてるけど、
「こんなに寒い日に大変ね〜」
「お母さんもご苦労様ね」などと
好意的な言葉しかかけられたことないなぁ。
負なことを言わせないオーラでも漂ってるのかな。
868名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 09:39:06 ID:aaLJoSCm
ババアの皺は放熱ファンだからな。
869名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 12:59:40 ID:ryN//uY/
私も負なことを言われる事はあまりない。
たまに言われても(ネタキター!)なんて思ってるから、
少しもダメージを受けないってのもあるけどw

でも、励ましのお言葉も良し悪しで、
二度目の出産が双子だったので、
上の子とあわせて3人連れて買い物などに行くと
「まあ双子ちゃん!大変ねー。頑張ってね」などと励まされる。
ありがたい事だけど、早く帰りたい時に限って、
立て続けに3、4人に声を掛けられる。
軽く流すにしても結構面倒・・・orz
870名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 18:24:55 ID:Zm36u64Y
見ず知らずの人に話しかけちゃう神経って私にはわからない。
でも結構多いんだよ。東京なんだけどさ。
子供や孫がいないか、しばらく会ってない人なのかな?

私も20年くらいたつと、見ず知らずの人を足止めして
寒いだの暑いだのカワイイだのおっぱいか?だの何人兄弟だの
聞きまくるようになるのだろうか……?
871名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 14:33:08 ID:3OUicMva
逆に孫が生まれたという人もいるかもしれない。うちのウトなんだが。
今まで子供になんか全く興味なかったのに
同じくらいの月齢の子みると気になって仕方がないようだ。
872名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 09:54:52 ID:BIE6P6Ho
>>870
「母親」カテゴリーに参入した人、という仲間意識を
抱いているのかな、と思ってた。
自分は、社会全体で子育てを見守るべき、子供も早くから色んな人に接するべき、
という考え方なので、声をかけていただくことはイヤではない。
ちなみに当方も東京。が、外国暮らしもあるので、見ず知らずの人と話すことに
そんなに抵抗ないのかも。あと、ネガなことはスルーする癖があるので
記憶には温かい言葉しか残っていない。
873名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 15:48:39 ID:uM9ScgJD
さっき公園であったババさま。
2才の息子に飴を下さいました。
「結構です」と断ったら「あなたが決めることじゃない」とおっしゃいました。
しかも下さったものは に っ き 飴。
申し訳ありませんが子供の口には合わないと思いますので持ち帰って
ゴミ箱に捨てました。

ていうか、2歳児の食べるものは普通保護者が決めるものだと思いますが。
874名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 21:53:21 ID:/Rzk+868
それはカチムカスレ向き
875名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 23:42:16 ID:Smeze/Su
>>874
私は873じゃないけど、カチムカスレ最近怖くないですか?
ネタ投下した人をいっせいにたたく感じで書き込めないよ。
876名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 14:54:05 ID:bKSjv4GT
>>873
おばちゃんって常時アメ携帯してるよねw小分け菓子配るのも好きみたいだし。
子供が可愛いからあげたいんだろうから、厚意を無駄にするのも申し訳ないし、
お礼言って受け取った方が角も立たないからそうしてるよ。

でもまさかそのアメ、裸で手渡しじゃないよね?w
877名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 06:40:05 ID:mRSgd+ic
878名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 06:48:44 ID:RLYHJi9e
うん、おばちゃんから、2歳の子供にアメをよく渡される。
私はその場で取り上げて返してしまうので、子供はぬか喜びでかわいそう。
出来ればあげないで欲しい。
でもまあ、人生の最初の修行かもしれん。

子供にアメをあげるおばちゃんは、動物園でも
飼育係のおっちゃんの制止を無視して
ゾウにお菓子を投げ込んでるんだろうか。愛はあるが方法を間違っている。
879名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 14:27:33 ID:pgc18oZ1
うちはスーパーで買い物中、ばあさまに飴もらったよ。
「かわいいねぇ、もう飴は食べられるかな〜」って言いながら
自分の買い物カゴから出して、私が持っていたカゴに入れた。
ばあさまも買い物中だったから、まだレジを通していない飴。
一緒にいたお孫さんらしきお嬢さんが
「まだ買ってないもんをあげてどうするのw」って止めてくれたけど
どうしてばあさまはあげたがる&食べさせたがる&触りたがるんだろうね。
880名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 16:41:15 ID:U54H0riu
私はこないだ公園で餌付けジーサマに会ったよ。
一歳の孫連れたジーサマなんだけど、クッキー系の幼児向け菓子持ってて
うちの七ヵ月の娘にも勧めてきた。断ったけど少々しつこいジーサマでした。


つーか、端から見ててお孫さんにも鳩にも同じ調子で菓子やってて何だかな〜って思ったよ。
881名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 18:39:38 ID:uofxOoVz
あんまり天気が良くてポカポカだから、少し歩く距離の
スーパーまで買い物がてら抱っこ紐でお散歩してみた。
帰り道赤が寝てしまったので、日差しをよけるために
私のパーカーの前を合わせ赤の帽子がやっと見える位まで包んでた。
20m先にチャリに乗ったおばあちゃんハケーン。
なんか怪訝そうに見ながら近づいてきた。ヤナヨカーン。
「・・・(それは)赤ちゃん??」と聞かれ、
「あ、はい。今寝てるんです」とだけ答えて足早にすれちがった。
やれやれと思ったら後ろから追い抜かれ、「あれ?反対に行ったのに?」
と思ったらUターンしてきた!
あわてて家に逃げ込みましたよ。見たかったのかなあ??
それとも怪しかったのかな?
882名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 21:24:57 ID:zHtMW+V+
東京在住だが、生後1ヶ月から外に出ると必ず声かけられる。 
(里帰なしなんで、1ヶ月から買い物行ってた)
説教や負の発言も多いけど、「カワイイね〜何ヶ月?」ってのも3〜4人続くと
答えるのに面倒になる…
きっと、2歳にもなれば話しかけられなくなるんだろうな〜と思ってたんだけど
ここ見たら、そうでもなさそう。
この前はベビカ押してたら、前に立ちはだかって世間話を始めた婆にとっつかまった
けど、過去最強はスカート履いてスリングに入れてたら、「スカートは危ないよ」と裾
引っ張られ、エスカレーターからズリ落ちた。
カチムカに書いたら(マルチだったらスマソ)「どこがカチムカ?」ってレスもらった…
バランス崩してよろけるのが危険と思わない若い世代が、そのまま迷惑婆になるのかな
って思った。
883名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 09:03:35 ID:RC/fRR2l
一ヵ月過ぎのあたりって一番声かけられやすいよね。
東京との県境すぐのサイタマだけど、デパートに内祝い選びに行った時が一番鬱陶しかった。
いろいろ考えながら探し物してる最中にいきなり「可愛い赤ちゃんだね〜、あなたママなの?」って
一ヵ月児抱いてる私が母以外の何に見えるのよもうっ!
884名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 09:21:55 ID:8L2fi/4O
みんなずいぶんカリカリしてるね。。。
885名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 19:08:41 ID:R9/VGsck
この前スーパーでもうすぐ一歳の息子をカートに乗せてたら
「あらー、かわいいことー」と言う声が聞こえてきたので
いつもの様に愛想笑いで「ありがとうございます」と言おうと子を見ると
既に頭をばぁちゃんになでなでされてた
息子はいきなり他人に触られたのが始めてなのでキョトン
その後も延々と かわいいことー かわいいことー と言いながら
ひたすらなでなでされたけど、いつ泣き出すかとハラハラしてたよ
(先週トメさんに抱っこされた時、人見知りで泣き出したので)
いきなり触らないでほしいなぁ
886名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 23:26:10 ID:+y64Sckl
>>885禿げどう。なんで赤ちゃん勝手に触るんだろね? 妊娠中もぜんぜん知らない人にいきなりお腹触られてムカムカしっぱなしだったわ。
887sage:2006/03/16(木) 23:59:48 ID:ywlD4qsN
うちのベビも謎のバーサンに、ベビーカー押しながら買い物中、バーサン無言でベビの
頭・ホッペ突いてきた(゚Д゚)!「やめて下さい」言ってるにも関わらず、終始無言でツンツン…。ベビと逃げました(゚Д゚三゚Д゚)
888名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 21:53:04 ID:aHJEfcwI
今日、スーパーで買い物中
「あら〜何ヶ月?」と二人のおばちゃんに捕まった。
「手は汚いから触らないわよ」と、言われ(・∀・)イイ!おばちゃんだ・・・
と思ったら・・・「母乳?」
やっぱりおばちゃんはおばちゃんだなと実感した一日でした。
889名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 23:40:12 ID:jDhugFCc
高齢のおじぃちゃんに
「仏様のようじゃ〜」って両手合わせて拝まれた我が息子。
890名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 00:38:12 ID:7ubOFj70
きっと889のお子様は
福々しいお顔をされているのだろう。
891名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 00:55:11 ID:jaX10tYf
(-人-)ナムナム
892名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 08:54:33 ID:1tQ/TcuT
あ、うちも「もし大黒様が赤ちゃんだったらこういうお顔ね〜」と
ばあさんに拝まれたな。ビョルンで前向き抱っこしてる時。
客観的に見たらシュールな光景だろうな…と思ってた。
893名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 18:50:03 ID:oIxTbzVc
話しかけるのはいいけど、説教かますのはやめろ。それなら近寄るな。年金受け取らずにしね。
894名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 00:59:28 ID:h0gKZU2s
妊娠中から周りがうるさい!!
お決まりの「え〜紙オムツ使うの〜贅沢!」から始まり
母乳やら何やら‥
初乳は飲ませないといけないから妊娠中からなんたらかんたら‥
ほんとなんで説教されなきゃいけないんだよ?ウザいよ。
私が飴食ってたらいきなり取り上げてきたババアもいたし。
ウザい!寄ってくるな!
895名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 08:43:41 ID:wHqGU/eA
>>894
相当に太って険しい顔つきしてるんじゃないの?
それに飴なんか食べちゃダメだよ。
きっと自制心のなさそうな雰囲気なんだろうな。
896名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 12:59:09 ID:ZHZp92NR
長い髪を後ろでくくって、おんぶして病院へ行った。
「髪が赤ちゃんの目に入ってるわよ」、とおしえてくれたおばさまに感謝しましたが
「だから若いママはダメなのよ」と続いて言われた。
その後半一言で随分感じが変わるのねといい勉強になったわ
897名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 14:38:28 ID:ZDdhVmVd
何で飴食べちゃダメなの?
898名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 15:58:17 ID:dhj7MzRJ
飴食べちゃダメってことはないだろうけど
外でわざわざ食べなくてもという気はするな。
取り上げられるくらいだから既に口に含んでた飴ってことはないだろうし。
899名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 16:51:41 ID:n2L4dKFA
棒付きキャンディーを想像した。>食べてたら取り上げ
900名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 23:21:49 ID:h0gKZU2s
>>894です。
よく行く顔なじみの(近所のスーパーの隣にあって、ママや常連のおばちゃん達とも仲良しなのです)喫茶店での出来事ですよ。
店にカンロ飴がありママに進められたのでお茶飲みつつ、二つほど食べてたんですよ。
ちなみに自慢じゃないが太ってないですし。自制心が無いわけでも険しい顔つきでもありませんから。
隣の席にたまたま居たオバさんに手に持ってた飴取り上げられたからイラっときたんですよ。
携帯から失礼しましたー。
901名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 23:23:57 ID:h0gKZU2s
ちなみに手に持ってた飴です。
連書きスマソ。
902名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 10:48:57 ID:qoKHiwBV
>>900
それはヒドイね〜
903名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 20:53:45 ID:2ZXfE/ef
赤@5ヶ月を耳掃除のため耳鼻科へ。
空いてる時間帯を狙ったので、先客は老夫婦だけ。
離れて座ったら、お爺さんの方がソッコー寄って来て満面の笑顔で両手を出して「ハイッ!」
待合室だから、逃げれない…。
おまけにお婆さんの方も「赤ちゃんなんて長いこと抱いてないから、抱かせてよ」って、お爺さんに言ってるし。

見知らぬジジババへの対応は慣れたつもりだったけど、会話無しでいきなり抱こうとされたのは初めてだ。
904名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 11:06:21 ID:a1LcY9He
それでそれで?抱かせたの?
905名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 20:50:13 ID:LFFMm5H6
気になるage
906名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 21:08:07 ID:CueFanwj
>>903でつ。
抱かせましたよ。
しかもうちの子は人見知りするんで軽く泣き出したんですが、「お母さんの方見てるな〜w」と言いつつ返してくれない。
なんとか取り返したものの、再度「ハイッ」と両手を出してくるし。
逃げ出せない空間だけに、微妙な笑顔で対応してた私…ヘタレorz
受付のお姉さんもニガワラ状態ですた。
907名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 21:30:47 ID:KdeoIppU
もうじき4ヵ月で、ボチボチ外に出始めました。
この場合はどうすればいいんですか?
知らない人には抱かせたくないけど、断り方も難しいし・・
教えてください。
908名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 21:54:57 ID:xFP56VQY
>>907
とりあえず、「抱き癖がついて、私から離れると大泣きするので…」とか?
909名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 22:34:31 ID:/89ogN9Y
>908
907じゃないけど、いい文句ですね。
私は、見知らぬ人が嫌ってのはもちろんですが、よぼよぼ爺&婆だと
落とされはしまいかと不安で…
実際に甥がひい婆ちゃん(当時70代後半)に抱っこされて転落→骨折
ということがあったので、過敏になります。
今までは、笑顔で世間話に応じても、抱っこさせて〜と言われると
「それはちょっと…」と言って、逆ギレされてたので、いい断り文句
ありがとうございます。
910名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 23:08:16 ID:oLO2GpXz
>>907
乳児のうちなら、
「この子おっぱい吐く癖があるんでー」ってのもいいよ。
↑で通じなくてさらに手を出してきたら、
「あなたの服におっぱいを吐いて汚したら困りますし」

離乳食始まってる子だったら、
「ヨダレがすごくてー」でもイケル。
911名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 23:15:40 ID:CueFanwj
私も>>908の台詞を言ったんだけど、
「そうか、そうか。泣くかなぁ〜?」
とか言いながら、満面の笑顔で手を広げたまま待たれました…。

まぁそこまで距離梨な人は、滅多にいないと思うけど。
912名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 23:28:07 ID:NSES6fML
「すみませんけど、この子が癇のむしがキツいので、他の方だと手がつかられないほど泣きますから、これから診察も控えてるので勘弁してください。」と言うのはどう?
913876:2006/03/26(日) 01:41:10 ID:qt8wGfqL
>>877
ちょっとなにこれ。カタカナで書いちゃいけないの?
914名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 09:22:43 ID:rlZqurFk
>>913
いや、マジレスするけど「age」と「飴」がかかっているのでは。
んでとりあえず漢字になっているだけでは。
こんなところでカチムカしてどーする>876w
915名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 01:10:12 ID:0EXlNA4E
銀行で並んでる最中、ベビカで幌を立てて実母に隅で待ってもらっていた。
突然知らない小汚いおばちゃんが無表情で覗き込み、触ろうと手を出したそうだ。
子はびっくりして泣きはしないものの、ウッと身構えてしまった。
「この子リアクションが悪いわね」と、またも無表情でいわれたらしい。
実母をなだめるのが何より大変だったw

その日は厄日だったのか、
寝ている子に必死に話しかけ、触ろうとする基地外にも出会った。
ぱっと見、普通の人だっただけに、性質が悪い。
916名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 17:30:52 ID:7DvQoCJ0
赤@八か月。先日つっつきババアに遭遇。
しかも頭打っての嘔吐で病院行った帰り。通りすがりの家から用事か何かで出てきて、
私達を発見するや急接近。ウトウトしてる赤のほっぺを指で連打して
「あら可愛い!赤ちゃん!あら?寝ちゃうか?寝ちゃうかおい!」と大音量。
「すいません病院帰りなので!」と逃げたけど「あら、風邪ひいたかぁ〜?」と最後までうるさいままでした。
しかもケバいメイクで爪も長かったよorz
その後CT撮るのにまた病院まで往復するの、タクシーにしますた。
917名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 08:45:55 ID:CPXm6Sft
タクシーを突っつきにこなかった?
918名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 10:42:24 ID:f3zmShbA
>>914
あっそーかなるほど!ハズカシスorz
毒されすぎですいませんw
919名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 17:20:31 ID:MEV1evFs
食べろ食べろウルセー。
言われなくても栄養バランス考えて食ってるわ。子供も産んだことないくせに口だしすんなや。
お前がそーやって口だしする度ストレス溜まって赤に悪いんだよ。
920名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 19:10:55 ID:wLE5L9zD
それは通りすがりなのか?
921名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 17:39:01 ID:Xo4+AttS
ウチの赤はとりあえず人に会うと
ジ〜〜〜〜っと顔を見る。
なので、買い物に出かけてもすれ違う人すべて見る。
と、なると当然自分に興味があるのか〜?と
寄ってこられてしまう。
ウチのコから見てるんだし、無視するわけにもいかず・・・
サングラスでもかけておきたい・・・orz
922名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 19:36:33 ID:DpBDAGLp
>921
余計に話しかけられる予感w
923名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 15:35:39 ID:spoSP5gQ
公園からの帰りに近所で超不気味な杖つき爺さんに遭遇。
痴呆で徘徊してるっぽく、赤連れの私を発見するやこちらに向かって仁王立ち。
ある程度幅のある道路なので右側によけて通ろうとすると爺さんもそっち側に数歩。
反対にもまた同じ反応。一本道なので露骨に引き返す訳にもいかず仕方なく爺さんの
かなり近くをすれちがう事になってしまったが、すれちがいざまにゾンビみたいな顔
こっち向けて「を゙ぁ゙〜〜!」って吠えられた。ガチで怖かった。

痴呆の爺さんは笑顔でいきなり杖で殴りかかるって話も聞いてたからホント怖かった。
924名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 12:33:11 ID:pzInHVVB
>>923
>笑顔でいきなり杖で殴りかかるって

スマソ、竹中直人の「笑いながら怒る人」を思い出したw
925名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 22:54:31 ID:G0lfVJXG
ベビーカーを押して歩道を歩いていた。
すると、前方から自転車に乗った50代くらいの女性にすれ違いざま
「公共の道路なんだから真ん中じゃなくて端っこ歩きなさいよっ!」
と怒鳴られた。
えーと。
ここは歩道なんですけど。
狭い歩道だから恥も真ん中もあったもんじゃないんですけど。
それよりも、自転車は車道だろ!

突然の事でポカーンとなってしまった。悔しい。



926名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 00:07:20 ID:TlGvI0U6
スリングに赤@10ヶ月を入れ歩いていたら
おばあさん(80歳くらい)に
「あんれまー、イヌっころかい?あかんぼみたいに抱いとるんだねぇ」
と話しかけられた。
あかんぼなんですよ、と答えたがよく聞こえてない様子で
「そうかいそうかい、イヌっころはカワエエよねー」と
ニコニコされた。
そのうち赤が泣き始めたのであやしたら
それでも「大事大事なイヌっころだねぇ」とか色々言ってた。
927名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 08:18:50 ID:91pshV+m
>926
ぼけちゃってたか、耳が遠かったのか…
この前、ベビーカーに娘7ヶ月を乗せて歩いていたら、
前から自転車に乗ったオバチャンが来た。
オバチャンは私達の横を通るときに、
「可愛いわね〜」
と言ってたが、自転車は結構スピードでてた。
本当に見えてるのか、かなり怪しい。
赤ちゃん見たら条件反射で言っちゃうのかな。
928名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 12:21:42 ID:+2Iysd5i
>>927
自分の息子や娘が赤ちゃんだったころの事を思い出しての「可愛い」だと思うよ。

近所に桜の名所があるので毎日散歩に出かけてたんだけど
ほぼ毎回、おばちゃんに囲まれて「可愛い」を連呼されるのね。
そして必ず「うちの子にもこんな時期があったのにねぇ」
「そうそう可愛かったよねぇ」「そのうち苦労するわよー」
というあり難いお言葉つきだったw
929名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 12:33:36 ID:E04TE7pn
土曜日は近所のスーパーで卵が安いので、4歳長男と8ヶ月長女を連れて行ってきた。
激混みで買い物籠が足りず、買い物終了した人からカゴをもらうための列が出来ているほど。
レジ待ちも店内の端から端まで並んでいて、赤をスリング、4歳児と手をつないで待つのがなかなかしんどかった。
かなり並んでたと思うけど、その間、後ろに並んだトメ世代のおばさん、
長男のことを「良い子だねぇ」「ちゃんと並んでいられてえらいわ」
「私は男の子ばかり4人育てたけどこんなにおとなしくしていられる子はいないよ」と褒めちぎってくださった。
私は赤と買い物がかなり重くてしんどかったし、長男なんが何度も同じことばかり言うのにいらいらしつつあったので
息子が良い子にしてくれていることを忘れかけていた。
あんまり褒めちぎられすぎて返事に窮してしまったけど、はっとさせられました。ありがとうございました。
こんな人ばかりならいいのにな。
930名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 21:58:42 ID:ICf4eAiY
>>929
しんどいと悪いところばかり目についちゃうよね。
ナイスタイミングでおばさんGJ。頑張る息子もGJ。母ちゃん頑張れ!


 旦那が休みだったので、旦那にスリングで赤を抱かせてw一緒に散歩に行った。
70代くらいの夫婦+同年代の女性(姉妹?)がゆっくり前を歩いていて、
普通のペースで歩いていたので追いついてしまった。
 丁度そこで泣き出す赤。
 きょろきょろしだすおば様達。
目が合ったので、「お騒がせしてすいません」と言ったら、ようやく旦那のスリングの赤に気付いたおば様。

「あら〜可愛いわねえ〜」
「最近そういうの(スリング)増えたわねえ〜。ぱっと分からないから、電車で泣き声だけ聞こえて
席譲ってあげようかと思っても分からなくて出来ないのよねえ〜」
「お父さんもやさしくていいわねえ〜」
「ほんとねえ〜うちのお父さん(同行してたおじ様)、全然抱いてくれなかったものねえ〜」
「手伝ってもくれなかったわねえ〜」
「荷物も持ってくれなかったしねえ〜」
「もう孫も怖くて抱けないしねえ〜」

一番迷惑をこうむったのは、お連れのおじ様でした、という話。
931名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 22:19:36 ID:CPjo7ms/
>>930
ワロタ
932名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 09:31:37 ID:iugRPNFB
>930
ここぞとばかりに復讐か(w
933名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 15:04:13 ID:q4W4rSPl
>席譲ってあげようかと思っても分からなくて出来ないのよねえ〜

何気に優しいおばさんたちホシュ
934名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 19:20:00 ID:55aB7g/A
ホシュアゲ
935名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 21:53:04 ID:+JZ2Oory
とっても暖かくて風もない穏やかな日に、
べビカで少し歩くけどスーパーまで散歩がてらお買い物へ。
娘は乗り物に乗るとすぐに寝ちゃうんだけど
その日もやっぱり寝た。
スーパーの目前だったのでシメシメと思ってたら、
入り口で遭遇した野良仕事帰りっぽいおじいちゃんが満面の笑顔で
「あんれまあ〜〜〜〜(はあと」と娘めがけてきたので
起こされたくなかった私は
「今寝たばっかりですからッッ!!」
と手をだしてシャットアウトしてしまった。
「・・・あ〜〜〜そうかい・・・」
すっごくがっかりした様子で去っていった。

・・・・罪悪感orz
936名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 21:40:09 ID:K/vhzLjf
>>935
 ま、そこでギャン泣きされたらお互い困るからってことで。
937名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 23:44:20 ID:RQDEfr14
4歳児を連れて2ヶ月の赤をビョルンの抱っこ紐にいれて電車に乗る機会が多いのだが
必ずおばちゃんやおじちゃんが席を譲ってくれる。
立ってた方が赤の機嫌がいいから短距離だと断ることも多いんだけど…。
(そういうときは4歳児の方を座らせてもらう)
妊娠中には席を譲ってもらえることなんて一度も無かったからびっくりだよ。

938名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 08:52:23 ID:/F4rXf1k
近所のお店の人はみんな優しい。
肉屋のおばちゃんは赤の成長を楽しみにしてくれてうれしい。
八百屋のおばちゃんは赤については何も言わないが、さりげなく荷物を持ちやすいようにしてくれたり。
お茶屋のおっちゃんは「俺は興味ナイゼ」という態度を取ってるくせに、私が見てない(と思っている)時、
力一杯あやしてニコニコしてた。おっちゃん、ツンデレwww
939名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 11:18:45 ID:G4lkfo0t
赤の1ヶ月検診が終わってからほぼ毎日ビョルンで外出。
必ずと言っていいほど誰かしらに声をかけられる。
・あらちいさーーーい。どれぐらい?
・そんなうちから外出すなんて(ry
・靴下はいてなくて寒くないの?
もう、聞き飽きた。orz
940名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 18:52:49 ID:k7ue1mkT
私も一ヶ月検診終わってから毎日ビョルンで外出していて
必ず何人かに話しかけられたけど、
・あらちいさーーーい。どれくらい?
だけは同じだが、
・こんな小さいうちからお散歩してもらえてしあわせね〜
・私たちの頃はおんぶだけだったけど、今はこんないいのがあるのね
・あんよがかわいいこと!ちゃんと指も5本あるんだもんね〜
など、わりと好意的な声ばかり聞こえる気がする。
ちなみに都内です。
意外と人情味ある人が多かったと発見。
941名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 23:57:37 ID:RAVOBZRk
赤@一ヶ月
話しかけられるのウザスなのでメンチ切りながら歩いてしまうよ…
942名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 11:22:22 ID:o3Zvalxa
6ヶ月くらいまでは外出すると必ずと言っていいほど
声かけられたなあ、懐かし。
ひと声ふた声なら別にいいんだけど、5分も足止め食らった時は参った。
943名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 00:03:54 ID:QypWETTL
>>942
他のママさんがババァに捕まってるところに
巻き添え食らった私が通りますよ。

私が捕まってから30分、そのママさんはトータル1時間は
ババァの話(つーか説教)を聞かされた模様。

私は内心ネタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!! と
何言ってんだこのババァm9(^Д^)プギャーでニラニラしてたんだけど
先につかまってたママさんは人良すぎだよ…。
944名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 17:35:02 ID:q3fDRMOI
スーパーで会った派手ないでたちのオバ様。
「んまっ!可愛い!何ヶ月なの?」
「4ヶ月ですー」
「んまっ!笑ってる!アナタ妊娠中にチョコレート食べなかった!?」
「?食べたかもしれません、ね」
「そうよ!きっと沢山食べたのよ!だって笑うもの!
 ●●(TV番組のタイトル?)で言ってたの!妊娠中に
 チョコレートを食べると赤ちゃんが賢くなるって!」
「あー、いいこと聞きましたハハハ…」
「そうよ!次の子の時も食べるといいわ!TVで言ってるんだから本当よね!
 でも食べ過ぎはダメよ!…んまっ!また笑ってる!涙出てきちゃうわ
 (ほんとに目潤んでる)!」

妙なテンションながら心優しいあのオバ様が、白いんげん豆で
体調を崩したりしていませんように。
945名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 17:49:27 ID:Tk9TVKOW
>>944
セリフのせいでオバ様がおかまさんに脳内変換されてしまうw
946名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 18:10:30 ID:47JUSCHV
3を頼む!!
947名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 18:17:35 ID:qMO3v5W5
>946
マターリスレだし、980でいいんじゃない?
948名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 19:12:23 ID:vlBuRYvP
マクドナルドで出会った、おせっかいババアのお話。
マックで娘(一人っ子)と二人で楽しく食べていたとき、いきなり
見ず知らずのおばあさんが話しかけてきた。
「あら、可愛いこねー」と言ってきたのはいいんだが、
その後がだらだらとお説教を言ってきた。
「あなた、一人っ子?」「子供がほしいと言ったらなんでも買って
あげなきゃいけないんだよ、うちなんか娘が浴衣がほしいと言ったら
すぐ買ってあげたし・・・」「親の勝手な都合で一人しか生まない
のは、かわいそうなんだよ」おまけにあとからもう一人、ババアの
友達がきて、そのババアと一緒にだらだらと説教してきた。
私も、「はいはい」と聞きながしていたんだけど、そのうち
いやになって、早めに娘と一緒に店をでました。

949名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 20:11:31 ID:G8RGujqr
>>948
親の勝手な都合ってなんだろうね?
こういう婆って子どもがいる、いない、結婚、同居、とかも口挟んできそう。
人それぞれ口には出さない事情があるって理解はできないものか。
できないんだろうね。

赤2ヶ月をスリングに入れて散歩していたら、すれ違ったおばあちゃんに
『あらー。どうしたの?車?どれくらいかかるの?』
と言われ『?』と思っていたらスリングをギプスと勘違いしていた。
白地のリング無しは確かに包帯にみえるねorz

950名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 22:06:36 ID:QypWETTL
>>949
ワロタw
951名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 23:02:31 ID:GkZjLvNP
今日、2才なりたて息子をベビカ、6ヶ月息子をスリングにいれて
保育園から帰ってた時のこと。
前方からこちらをジーッと見てるおばさまが近付いてきた。
かわいいね〜、から始まったんだけど、
方向転換して同じ方向に歩き始めた。
こんな大きいのにベビーカーなんか乗せてはずかしいよ〜(今日は具合悪くて病院帰り)
(スリング見て)あら、こっちにも赤ちゃん!あんたこれなんなのよ〜荷物かと思っちゃったじゃない!
子供をおしゃれの道具に使うなんてなに考えてるの?(スリングは実母が買ってきたもので特にファッション性は考えてない)
どうせ紙オムツなんでしょ?(保育園の方針で布オムツ)
ミルクなの?母乳?
今の若いお母さんは楽しようばっかり考えて!
ここまでおとなしく、旦那に言われた対処法(へ〜、ふ〜ん、あ、そうなんですか〜等)
でききながしてたんですが、
さすがにウザくなり、今の若いお母さん発言にイラっときて反論してしまいました。
あなたにとっては若く見えるかもしれませんけど、これでも40過ぎてますし、
上の子はもうハタチで自立してます。楽してるように見えて色々事情があったりするので、
他人の家庭に口出すのは控えた方がよろしいのでは?
と言うと、
親がそんなじゃ子供もふじこふじこ…言いながら去って行きました。

私42才長男20才次男2才三男6ヶ月。

励ましてくれる人なんて皆無。






952名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 00:42:45 ID:YNRvAi8w
最近3ヶ月の赤が夕方毎日激泣きするので、夕飯の仕度前の散歩が日課。
もうすぐ赤子抱っこして5歳の上の子を連れて、商店街をぶらぶらしてる。
下町のおばちゃんやおばあちゃんが上の子を見て「あら〜かわいい子ね〜器量がいいわ〜」
下の子を見て「あら〜こっちには赤ちゃん!かわいいわね〜かわいいわね〜」
「ま〜ちっちゃい足だこと!かわいいわ〜〜」の連発。
夕方黄昏泣きの下の子にはまいるが、この散歩が密かに楽しみだったりするw
この2人連れてると商店のおっちゃんたちもおまけしてくれるしwww
953名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 08:17:00 ID:mdZsrZAj
>>951
42歳で二十歳の息子さん?若いお母さんですね。
長男と弟さんが一緒に歩いてたら親子に見られない?
954名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 09:03:35 ID:EDWpSMe4
>951
乙でした。子供二人抱えて外出してる姿のどこが楽してるように
見えるんでしょうね?
955名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 11:39:29 ID:qQZl5LU1
>>954

スリングとか、ビョルンみたいな便利な道具使ってると、
道具に頼って楽しくさって今時の親は、というのがウザイジジババ。
バッテンおんぶで乳振り分けにして、汚れたねんねこに
髪振り乱してるのが立派な母親なんだよ。

956名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 12:02:19 ID:7IFX529x
「じゃああんたは将来要介護になったら車椅子も電動ベッドも使わないんですね」
と切り返してやりたいよな。
便利なものが幾らあってもあんたらの時とは「人手」と「治安」が段違いなんだお。
957名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 15:57:24 ID:LY2u7/u1
転勤先で近所に知人もおらず、旦那は激務で週末しか顔見ない。
毎日毎日赤(4ヶ月)と2人きりで煮詰まるので、午後は
スリング@カンガルー抱っこで「ジジババ狩り」に出かける。
ニコニコしながら爺婆の居そうな場所をゆっくり歩く。
金持ちの多い土地柄、愛想のいいうちの赤に喰い付くジジババ。
ほとんど「この紐、最近流行ね、いいの?赤ちゃん気持ち良さそうね」
とか「ああ、可愛い!見せて貰えるだけで幸せになるわ、ありがとう」
等、良ババばかりだが、たまに キター!∀ なドキュババもいる。
いきなり「良いこと?アナタ、育児というものはね…」と説教入ったり
スリングに手を突っ込んで赤の手や胸元を見て「虐待はしてないわね」etc
面白いネタはチラシの裏に書き留めて、深夜帰宅の旦那をなごませている。
ジジババありがとう。人と喋るのに飢えているので今日も狩りに行くよ。
958名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 04:16:22 ID:tt1F0l6t
どうして通りすがりのおばちゃんって愚痴しか言わないのだろうw
最初は子供ネタから入ってくるんだけど、1分後には愚痴ネタへ。
今日は
・小学生の孫の担任が、息子をつねって流血させたネタ
・自分の娘が拒食症ニートでどうのうこうの・・
長い間話を聞いてたら、娘がオシッコもらしたよ('A`) ごめんよムスメよ。
959名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 09:31:21 ID:JixfWdIm
>>958
愚痴きいてほしけりゃ、みのもんたの生電話にでも電話すればいいのにね。
ただで愚痴聞いてあげて、おしっこもらしたんじゃ、割りにあわないよね。
960名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 10:53:56 ID:QI5vq0q9
出産後すぐ病気になりボヌーが出なくなった母に完ミで育てられたワタクシ
今まで大きな病気もせず、可愛い赤も産むことができた。

赤@1ヶ月半。もうすぐベビカで外出でびう(´∀`)
ボヌーババに会うのが楽しみでなりません。
「そこまでボヌーにこだわるのはミルクに良くない事があったんですよね、参考にしたいので是非教えてくださいw」
961名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 20:06:36 ID:FqWMJeIJ
ミルクと母乳の差は、50歳くらいに出るらしいお。
動脈硬化とか成人病関係とか。
息の長〜い話らすぃ。
962名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 20:15:45 ID:kFXOCDFu
>>961
えっ!そうなの?母乳の影響って、半世紀も経ってから出るってこと?
コワッ!
963名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 20:32:44 ID:orn6iw7m
>>958
赤はババァの話にビビって漏らしたんだな
964名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 20:36:03 ID:wT/lJSNf
50年って息の長い話だなヲイw

んでも、今現在50歳で影響が出てる人ってのは、 50 年 前 の ミ ル ク の影響だよね。

「50年前と今とでは、ミルクの品質全然違いますから」で終了w
965名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 01:48:08 ID:M1WegWqu
母乳で育っても、なる人はなるよな
動脈硬化も成人病も
966名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 02:17:31 ID:U/hR/fws
一人っ子 旦那がインポになったもので
ボヌー ボヌーアレ
靴下 水虫治療中さわるな
抱かせて 姑が入院中でまだ抱かせていないのに先に他人に抱かせられない

使えそう?
967名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 03:22:20 ID:kZo/w9Hz
日本語でおk
968名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 03:35:19 ID:U+BwUzXk
少し肌寒い時の事…。
娘は、公園で走りまわり暑くなったと言い、上着を渡しに来た。
すると、おばちゃんが『寒いのに元気ねぇ〜おばちゃんの手冷たいから〜』と言いながら、娘の首に手をピトッとくっつけやがった!娘は、急に冷たくなったのでビックリして泣き始めた。おばちゃん…やめてくれ…もちろん注意させて頂きましたよ。
969名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 06:17:51 ID:RNnrkB4X
息子に熱い日に帽子をかぶせて
散歩していた。
ビョルンでいつもと同じ。
おばあさんが熱いのに帽子被せてかわいそうと言ってすかさず帽子を取りました。
確かに熱いけど寝ていたし太陽を防ぐつもりで被せてたのに。
取ったばあさんは、
これでお顔もちゃんと見えるはと満足そうに息子を起こして去っていきました。
970名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 10:48:27 ID:uYyfQGiw
亀だけど、
「ボヌーだと人間は食物連鎖の頂点だから有害物が濃くなる可能性もある。
現代では“どちらがいい”と完全には言い切れない」って話もあったよね?
971名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 11:58:58 ID:yl11ZX8A
>>961
50年後にボヌーの影響?本当なら息の長い話ですねぇ(´ー`)

だとしたらボヌー婆のこだわりはやはり単なる思い込みって事か。
50〜60台のおばさま達の病気自慢大会で
「ワタシはミルクだったから…」「ワタクシはボヌーで育ったおかげで健康ョ」
なんて会話があるなんて聞いた事ないw
972名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 12:15:39 ID:+eX/heWq
>>971
だってボケて忘れちゃ(ry
973名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 17:14:45 ID:KDoZEUfk
通りすがりじゃないけど、先日親戚の集まりに赤@もうすぐ2ヶ月を連れて行ったら
「ボヌー?」攻撃を受けてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と思った。
ようやく完母になったところなので元気よく「ハイっ!」って答えてきたけど、
おばちゃん達って何でそんなにボヌーにこだわるのだろう…謎だ。
974名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 21:06:18 ID:2hUd+L9Q
完母なのでいつも「はい」と答えると「やっぱりね〜母乳が一番よね」と
必ず反応されるところから推測するに、母乳が最高だと思ってるのだろう。
今はミルクもよくできてるのにね。
975名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 21:18:13 ID:VQd8gQcX
いや、ほとんどの婆たちは単に会話のネタとして聞いてるだけだよ>ボヌー
「何ヶ月?」「母乳?」「もう寝返りした?」「上は居るの?」etc
少しでも長く通りすがりの赤を見たいので、母と会話したいだけ。
母乳なら褒めてくれるし、ミルクなら「ミルクも良いよね、作るの大変だけど」と
労わってくれる。
悲しいかな「母乳が出なくてナーバスな母」の存在には気が付かないだけ。
たまに変な婆も居るけど大抵はまともだよな。

なのにトメになると
ミルク→怠けてる・子供の為に母乳出せ
母乳→汚い・栄養が無い・預けるのに困る
と狂った文句言い出すのはマカ不思議…
976名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 00:29:58 ID:Nz0emdiu
先日、私が入院したとき同室だったおばあちゃん。世間話してたら
「あなた、若いのにお子さんいるの!大変でしょう、子育て」
「そうですね、食事やら寝かしつけやら」
「あらっ、子供なんて遊び疲れたら勝手に寝るわよ?家にこもってるんじゃないの!最近のお母さんは神経質だから…だめよ抱きグセつけちゃ!日光浴させてる?」と、うるさーい!
ウチの姑だってそんなこと言わないよ。ったく。
977名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 00:58:47 ID:3tPljSNs
母乳なの?と訊かれてハイと答えると、
拍子抜けした顔になって、そこで会話がストップしちゃうオバチャンもいる…
説教したかったのかな。
978名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 07:21:56 ID:LzxL+L4t
「母乳」って商品名のミルク販売してくれればいいのにね
問題があるなら「ママミルク」とかw
979名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 08:21:23 ID:ttk0Kib/
>>977
いるね。いきなり何をきいてくるんだって感じ。
980名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 09:06:31 ID:QGvqJK5F
あれ?うちのトメの話してる?
ちなみに本人は完ミだったらしい。なんじゃそら。
981名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 10:39:53 ID:JfX5W0Ba
そろそろ次スレ立てかな?
私は規制中なので、できる方お願い。


【親切?】通りすがりのばあちゃんたち 3【迷惑?】


姑・実母スレはあるので、通りすがりの他人様のお話を。
迷惑話だけでなく、楽しい話・ほのぼの話もぜひ。
ばあちゃんは「ぼぬー?」「可哀相」「自分語り」がデフォ。
気にせずマターリいきましょう。

過去ログ
【親切?】通りすがりのばあちゃんたち【迷惑?】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1053415360/
【親切?】通りすがりのばあちゃんたち2【迷惑?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1095335867/
982名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 10:58:42 ID:3tPljSNs
いってみます〜
983名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 11:00:39 ID:3tPljSNs
無理だったorz
誰かお願いします。
984名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 12:52:40 ID:bf3LEFwn
通りすがりのばあちゃん軍団は姑よりもうざい。うちの周りだけかもしれんが、怒られて可哀想だとか、悪い事(コンロに手を伸ばすとかテーブルの上に乗るとか)危ないから叱ってんのに人の気も知らないくせにと言いたくなる。その点、うちの姑はしっかり注意してくれる。
近所や通りすがりのばあちゃん軍団ほど、うざいもんはない。何でもかんでも母親のせいにしようとするのが特に。
985名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 13:11:15 ID:tEQk2zqh
いってみます
986名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 13:20:29 ID:tEQk2zqh
だめでした・・・次の人ヨロ↓
987名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 13:21:12 ID:LJFcfhBm
頑張ってみるか・・・。
988名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 13:22:45 ID:LJFcfhBm
よっしゃ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1148098916/

981さんアリガd。
989名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 15:20:15 ID:JfX5W0Ba
乙でした!
990名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 23:27:38 ID:1+HOhOQW
実母も義母もミルクで私&夫を育てた。
で、私は完母。褒められたことは無い。
「フン、どこでも乳放り出しちゃって便利だこと。私は苦労したわ〜云々」
結局どう育ててもうるさい人はうるさいと実感。

通りすがりのじじばばには本当に可愛がってもらった。
夕方の散歩で町内を一周すると、あちこちの玄関先からわらわらとババが湧いてきて、
家に帰るころには両手にお菓子山盛り。
まるでお布施のようだった。

991名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 15:58:17 ID:dpZOITsq
>990
おばさん達がくれるお菓子がティッシュでくるんである東京下町在住
確かにお布施のようだわ。
992990:2006/05/21(日) 18:01:41 ID:7Su+9bn1
>991
「こんな物しかなくてごめんなさい」
恍惚とした表情で慌てて家からお菓子や果物を引っ掴んでくる婆様達。
一度、たまたまお布施を貰い歩いてる現場を目撃した夫が
「まるで教祖様のようだった」

この子と二人でこれで食っていけるんじゃないかと真剣に考えたあの頃。
赤ん坊の魅力ってすごい。

かく言う私も赤ん坊フェチ。婆さんになったら赤ん坊を見つけては追いかけ、
その手にお菓子を握らせるんだろう。今はまだ自制が効いてるが。

993名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 12:19:56 ID:ScwWjahj
993
994名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 12:20:27 ID:ScwWjahj
994
995名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 12:21:04 ID:ScwWjahj
995
996名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 12:21:35 ID:ScwWjahj
996
997名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 12:22:05 ID:ScwWjahj
997
998名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 12:22:36 ID:ScwWjahj
998
999名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 12:23:07 ID:ScwWjahj
999
1000名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 12:23:38 ID:ScwWjahj
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。