【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ 55

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しの心子知らず:04/09/30 02:28:06 ID:W0M5SNr+
>921幼稚園って
試験、先着順、抽選、全員入園できる園とそれぞれですよね。
>万が一全部受かったとして、あとからすべり止めとして応募した
>幼稚園は入園をお断りしてもいいのでしょうか?
いいけど入園金支払いの期日が重要なんじゃない?
第一希望の園の合否発表の前に
他の園、入園金支払い期日ってこともあります。
願書提出日などは地域によって統一されているところもあるので
同じ日に面接など行けない場合もありますよ。
932名無しの心子知らず:04/09/30 02:58:38 ID:sO3LElUo
すいません、あの、質問させて下さい。2ヶ月♂の母です。子供がお風呂上がりに耳掃除&鼻掃除を全くさせてくれません。どうしたらいいでしょう?鼻はともかく、中耳炎が怖いです。
933名無しの心子知らず:04/09/30 03:04:56 ID:mZd18zl3
>>931
病院で習ったのは、

赤さんを「気をつけ!」の姿勢にしてバスタオルで巻く。
これで両手の妨害を阻止。
てのひらでおでこを押さえて処置。

でした。お試しあれ。耳掃除になれると、巻かなくても平気になるよん。
934名無しの心子知らず:04/09/30 03:06:15 ID:mZd18zl3
ごめん>>993のレスは、
>>331ではなく、>>332宛てですた。
935名無しの心子知らず:04/09/30 03:26:43 ID:sO3LElUo
ありがとうございます。耳掃除の質問をしたものです。一度試してみます。ありがとうございました。こんな時間にわざわざにすみませんでした。丁度おっぱいあげてたので(^_^;)
936名無しの心子知らず:04/09/30 03:26:47 ID:Q+nB79wK
>928
乳児の温泉は賛否両論あってたまに論争になるのを見かけますが、
うちは温泉近くに住んでいるので8ヶ月ですでに温泉デビュー済です。

湯船でシッコは案外心配いらないと思うけど、
(↑上の子のスイミングでも言われたけど、水圧の関係で水の中では出にくいんだとか)
嫌がる人もいるかもしれないからシャワーでササッとすませるほうが無難でしょうね。

宿の脱衣所にベビーベッド結構置いてあると思います。
そのまま使うのは抵抗あるのでバスタオル多めに持参して敷いてます。
予め、バスタオル多めに持参するか、宿にお願いするかしておくといいですよ。
ベビーベッドがなければ、自分の膝の上で抱っこしながら着替え、オムツはパンツにして
きちんと着させるのは部屋に戻ってから、と割り切るといいかもしれません。


一応オフロに入れる前提でできそうなことを書いてみました。
お子さんの様子見て無理そうなら一日くらいオフロなしでもいいと思いますよ。

たまに温泉でゆっくりしてきてくださいねー。(お子さんが寝てからね)
937名無しの心子知らず:04/09/30 04:20:13 ID:LDBCpxh9
家の子は1歳9ヶ月の男の子ですが旅行の時家族風呂ですごく泣いて大変でした
抱きながらでしたが、静かな旅館だと夜は気がひけました。
でも、次の日立ち寄った所で、近くにいたお婆さんが
「誰でも子供の頃は泣くのは仕方ない。親の思いどうりになんてならなくて普通
」と言っていただきまわりの人は「かわいい!」とあやしてもらい
いつの間にか泣き止んでいました
宿には子供がいる事を話してあるなら少しくらい大丈夫!
あまり泣くようなら早めに出ればいい!
あがってからはオムツだけはかせれたらはかせてバスタオルでくるんで
部屋で着替えさせればいいよね。
938名無しの心子知らず:04/09/30 04:20:26 ID:4gea+w1J
>>928
ダ゙ンナ実家が温泉街で、みんな町民浴場に行くため内風呂がありません。
ベビバ卒業と同時に温泉に入るのが当たり前な地域です。
私も同じような理由で、子供を温泉(町民じゃないので、宿の温泉)に
入れるのがイヤだったけど、理由を言っても「みんな入ってるのにw」って
笑い飛ばされただけでした…。

マナー面でも賛否両論あると思うし、自分としては「子供がカワイソウ」
と思う気持ちがあったんで、どうしてわかってくれないんだー!
とイライラしたけど、>936さんが書いているように、割り切ってしまえば
お風呂なんて急げば、たった10分かそこらなんだし。
そこまで悩むことはないと思うよー(昔の自分のことは棚に上げてw)。
939名無しの心子知らず:04/09/30 08:54:34 ID:y2ma5K1h
今から内風呂付きの部屋に変更してもらう事できないのかな?
差額払えば大丈夫な気がするけど・・・。
940名無しの心子知らず:04/09/30 09:47:44 ID:kSq6JUDA
>>932
私は赤が4ヶ月の時に耳鼻科へ行ったら
「耳あかが奥の方にかえって押し込まれちゃってる。
耳掃除なんて3ヶ月に一回、耳鼻科でやればよろしい。
家では全くさわらなくてよいです。昔は綿棒なんてなかったんだから」
と言われました。
それ以来、タオルで耳のひだひだのところの水気を拭くだけですが、中耳炎なんて一度もなってないですよ。
現在、赤は9ヶ月です。
941名無しの心子知らず:04/09/30 09:58:10 ID:gC4mkFW5
>>928
>>939タンの言うように内風呂つきに変更できれば一番いいのにね。
参考になるかわかりませんが…温泉は食事時は入る人がほとんどいないので、>>928タンはかわいそうだけど
食事寸前くらいに赤サンだけを入れる目的でサッと入ったら?
もし泣いちゃったら洗わずにちょっとつかって出てくるとかして。
928タンは後から赤サン見てもらっておいてゆっくり入ればいいよ。
せっかくの旅行、楽しみたいよねー。
1歳過ぎてたら多分行ってみると案外心配してたことはなかったって結果オーライになることもあるよ。
>>938タンも言ってるけどそんなに悩まないで〜

なんか一日ちょい見てなかったらすごいスレ伸びててびっくり。
亀だけどログ見たら自称>>886のお父さん(?)の>>906のレスにちょっとひいた…
>>892とその前のレスもみたけど、煽るだけじゃなくてちゃんと答えも書いてくれてるじゃない…
なのにこのレスはちょっと人間的にイケてないですわ。奥さんや赤ちゃんだけ思いやって周り見えてないお父さんって結構いるよね
育児板ってお父さんもOKのローカルルールだけど、たまにこういう爽やかじゃないというか人を小バカにしたような人きててなんかきもちわるい
亀の上ログ粘着でごめん。なんかモニョって黙ってられなかった Orz
942名無しの心子知らず:04/09/30 10:01:20 ID:rjvS4JUE
ほんと粘着
943名無しの心子知らず:04/09/30 10:37:29 ID:+pYvpXUl
>>925さん
どうもありがとうございました
お礼が遅くなってすいません
助かりました 参考にさせていただきます
944名無しの心子知らず:04/09/30 10:45:20 ID:SGtrn0zW
みなさん、搾乳ってどうしてますか?

手動のポンプ式の搾乳機を購入したのですが、痛い上に1時間かけて50mlくらいしか絞れません。
差し乳だと、なかなか絞れないですかねぇ?
風呂場で手で絞ると、ぴゅーって出るので出そうな感じがするのですが・・・。
手絞りの搾乳の場合、搾乳した乳を集めるには
http://www.kenko.com/product/item/itm_7831050072.html
↑こんなヤツを購入しないといけないのでしょうか?
それとも、コツをつかんだら直接、哺乳瓶に集める事ができますか?
945名無しの心子知らず:04/09/30 10:54:04 ID:7ZF0KEiy
>>944
搾乳は経験したことないけど
授乳中に空いてるほうを搾乳すると結構絞れるとどこかで見たよ。
赤さんが吸って刺激するからドンドン生産されるらしい。
946名無しの心子知らず:04/09/30 10:54:24 ID:fJ+Vyf20
>944
搾乳は、あまったお乳を捨てるためですか?それとも事情で
直接授乳できないのかな。
私は幸い余りまくっていたので、乳捨器という器具みたいのを
利用することもあったけど、ほとんどは手で搾乳してました。
哺乳瓶にダイレクトにも絞れるし(産院ではそうしていた)、
哺乳瓶だとどうしても口の部分が狭くて狙いがはずれるwことが
あるので、マグマグの本体部分を受けるようにテーブルなどに
置いて絞ってましたよ。
特にそういう器具は必要ないと思います。
慣れれば手でしぼるほうが、感覚もつかめやすいし(あとどれくらい
残ってるかなど)機械よりお乳に負担もかからずいいと産院で
言われました。
947名無しの心子知らず:04/09/30 10:55:39 ID:xigYa45u
>944
赤ちゃんが乳首を舌でしごきながらお乳を吸い出すのと
ポンプでの吸引は全然メカニズムが違うので、差し乳の方は、搾乳しづらいですよ。
1時間もかけて、痛いのに50cc程度しか取れないなら
乳腺を傷めるだけなので今お使いのポンプ式はよしたほうがいいです。

お風呂場で手で乳首の根元をつまめばビューっと出るのなら
たぶんポンプより手絞りのほうが乳首が良く刺激されて
もう少しよく出るんじゃないでしょうか。

私は特に「搾乳用カップ」のようなものは使わず
「左手に哺乳瓶、右手で乳首をキュッキュッ」という方法で搾乳してた時期ありますよ。
948名無しの心子知らず:04/09/30 11:01:37 ID:c581kkKG
すいません、今日フッ素を塗りに行くんですけど何かアドバイスありませんか?歯磨きだけで泣き叫ぶのに心配でたまりません。
>944
ポンプ式ので搾れるけど頑張れるなら手搾りがいいですよ。手でやらないと段々出なくなってくるから。
風呂で出るのは体が暖まってるから。蒸しタオルで暖めつつ手搾りで哺乳ビンへ。
手がベタベタするしヌルヌルするし指が疲れて腱鞘炎になるけど頑張るしかありません。
たまにはミルクで。でもやっぱ吸わせるのが一番。事情があるんでしょうけどね。
949名無しの心子知らず:04/09/30 11:04:28 ID:WyKomTYG
内風呂のない無謀温泉旅行!?wについて相談した>>928です。
たくさんレスがついていて嬉しい・゚・(ノД`)・゚・ありがd。

旅行キャンセル、考えましたが・・もう今週末に迫っている&トメウトが大盛り上がり
なのでそれは無理かと。
内風呂ないって聞かされたの昨日だしil||li _| ̄|○ il||li手の打ちようが・・。
予約がいっぱいで、その部屋しか取れなかったってトメに言われたよ。
部屋も一部屋なの。ロフトみたいになってて、2階がある感じの部屋なんだって。ハハハ。

皆さんの意見を参考にさせてもらって、とりあえず温泉チャレってみまする。
湯船はやめて、はじっこのほうでシャワーにします。すいている時間を狙って、
泣いたらささっと切り上げて・・・ですね。
風呂上りはベッドがあればそこで、なければパンツ型おむつを履かせて
(一度も履かせたことないから買わなきゃ・・)バスタオルでくるむ、と。

なんだか、くつろぐって感じじゃなくてトメウトサービスみたいな旅行ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
でもがんがって行ってくるよ!バスタオルを多めに持参したほうが良いよね。
皆さん本当にありがとう。勇気が出ました。
950944:04/09/30 11:08:21 ID:SGtrn0zW
>>945-948
ありがとうございます。
週1回、用事で実母に預けなければならず、
授乳が出来ないため搾乳をすることになりました。
ミルクでもいいかなぁと思ったのですが、とりあえず、がんばってみることにします。
マグマグで受け止めるというのは、良いアイデアですね。
哺乳瓶ではうまくできなかったので、そちらで試してみたいと思います。
951名無しの心子知らず:04/09/30 11:09:12 ID:nV668VHy
グッズスレと迷ったのですが、
ちょっと違う気がしたのでここで質問させて下さい。
手押し車(カタカタ)って必要でしょうか?
無ければ無いで済んでしまうのでしょうか?

チョロチョロ動くようになって、でもまだ歩けないから、
ああいうものがないとストレスになるかと思って‥
952名無しの心子知らず:04/09/30 11:13:16 ID:LhkMA9+t
>>951
無くても大丈夫ですよ。歩行器と同じ。
子供なんて何でも玩具にするから
ストレスもたまりません。
でも、買ってくれる人がいるなら
喜んで買ってもらいましょう。
953名無しの心子知らず:04/09/30 11:15:38 ID:RjYv5WLk
>>951
あったらあったで、
旋回しにくいから壁等の障害物に当たって止まるたびに怒ってストレスw
954名無しの心子知らず:04/09/30 11:26:13 ID:zLWhpyu/
>951
無くていい。
手押し車とお座り椅子(空気入れるやつ)は本当必要なかった。
955名無しの心子知らず:04/09/30 11:26:23 ID:LhkMA9+t
長男が5歳のとき、街中で両足が義足の人を見ました。
モロに金属のタイプで剥き出しだったのです。
息子は指を指し
「ママ!あの足何?すごいよ!」
返答に困った私は
「かっこいいね〜。すごいね〜。」と言いながら
息子を引っ張って陰で、世の中にはいろいろな人が
いることを説明しました。
が、後から説明するのは簡単です。
問題は、言ってしまったときにどんな対応をしたら良いか、です。
幸い相手の方は、若い男性でニコニコしていましたが…。
次男(三歳)が同じ事しそうで怖い。
956名無しの心子知らず:04/09/30 11:29:27 ID:c581kkKG
>951
うちは貰ったからあったけどほんの短期間。二週間とか?そんなもん。すぐに自分で歩く方が楽しくなるもん。今は邪魔なだけだー
957951:04/09/30 12:07:20 ID:nV668VHy
>952-954>956
レスありがとう!
育児雑誌の成長ダイアリーなんかでもよく見るし、
買った方が歩くのが早くなるのかなぁ‥とか思ったりもして
迷っていました。
家がせまいので、却下しておきます。
958名無しの心子知らず:04/09/30 12:22:52 ID:fJ+Vyf20
>951
遅レスごめん。
カタカタだけなら使える時期ってすごく短いけど、後ろに押してが
ついてるような乗用おもちゃ(わかるかな?またいでのって足で
地面を蹴って進むようなやつです)なら、少しは長期間使えるかも。
でも、家が狭いなら無理して買うこともないかもね。
959名無しの心子知らず:04/09/30 13:16:45 ID:A+ZNJwiS
流れ切ってすみません。

うちの子1歳なんですが、かなり遅寝遅起きなので生活リズム改善しようと思い
早週から早起きをはじめたんですが・・・はじめた途端、人見知り、場所見知り
を始めるようになってしまいました(泣き)。
でも、健康のためにも早寝早起きを習慣づけたいんですが、どうすればいいんでしょう?
960名無しの心子知らず:04/09/30 13:49:09 ID:e0OG0hrb
>959
早起きが原因じゃないんじゃないの?
しばらく辛いだろうけど続けることをお勧めします。
どちらにしろ保育園、幼稚園に入園する前には
改善しなければならないんだから。
961名無しの心子知らず:04/09/30 14:03:04 ID:J7cHk3Da
>>959
偶然早起きと、人見知り場所見知りの始まった時期が
重なっちゃっただけでは?

早寝早起き、したほうがいいと思うよ。
962名無しの心子知らず:04/09/30 14:04:09 ID:YeNtRBG8
>959
眠いときにぐずりやすいのと同じかな。
生活リズムが急に変わったからだと思う。
このまま続けて、身体が慣れたら大丈夫だと思うよ。

続けられないなら、もう一度遅起きにして、
徐々に早起きにしていくのでもいいかと思う。
10分〜30分早く起こすのを1週間くらい続ける。
次の週は更に10分〜30分早く起こす。
これを続けて少しずつ早起き生活にした人がいたよ。
963名無しの心子知らず:04/09/30 14:11:48 ID:mi/EIxa8
>959
早寝早起きじゃなくても、
人見知り・場所見知りする子はいるよ。
いたって正常。
きちんと成長していますから、あたたかく見守りましょ。
964名無しの心子知らず:04/09/30 16:03:36 ID:HCRRoY4/
>>955
すごく難しい問題だね。とらあえず、その場で説明するのは無理だし、
叱ったり無視するのも違うと思う。
>>955タンの対応でよかったんじゃないかな?次男くんも上手く行くといいね。
答えになってなくてスマソ。
965名無しの心子知らず:04/09/30 17:49:48 ID:s1S96haF
我が家のあかさん、常に口がひらいている…。
ほかにも、おられます?
966名無しの心子知らず:04/09/30 18:38:05 ID:QQ2kk5oh
>>955
もし私が言われたときの事を考えたら・・・(現在3歳なのでいずれ・・・・)
その場ではやっぱり「そうだねー。すごいねー。」としか言えないなぁ。
その後に説明をして・・・って>>955さんと同じ対応だな。
いいんじゃないかな?それで。
967886:04/09/30 19:26:32 ID:J7ZQ+yhb
スレ違いなのですが
>>941さんになんか不快な思いをさせてしまったようなので。
周り見えてないのはどちらかなーと。
行間を含めて文章をよく読んでみてください。
もちろん煽り合いをする気はないのでこの辺で消えますね。

皆さんいろんな意見ありがとうございました。
ヨメさん少しでも助けられるように参考にさせていただきます。
968少女派連合 ◆rsHGu1rF5o :04/09/30 20:28:39 ID:C1y+Gkr7
:::::;;;;ノノ'''"jJ)                          /‡ \\ヽ_/((・д・凸)ヽ。
::::ノノ;;;〜”J: /゛""  ⌒  ヾ )        = 三≪ El⊂⊆ニニ⊇== ̄ ̄ ( ≫‐
:::::,,,"';ノノノ"""ンノ( ^ゝ'ソノ ) .ソ)               ヽー--_〃―〃 ̄ ̄ ̄ ̄
:::::〜ノノ:::  'yノ''、,,,ノ)
:::::::::::.へ;;;;::::``"",,"<(ノ''、,,, )〜:::::;""....)        .......:::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::  キィイイイイン
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ' `ヘ)
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ'' イ,,,, ""  ⌒  ヾ ヾ)
     /゛゛゛(   ⌒    . ,, ヽ,,'' ..ノ )ヽ
  (   、、   、/‘’)):::`(  、/‘',   . . ノ  )        |     | | o        | 
 ........ (.    .  .,,,゛゛゛゛ノ.  ) ,,.ノ........ .  .,,,゛゛゛ .ノ ) ,,.ノ.....−−−−  |  |         |
 :::::::::( ノ( ^ゝ、、ゝ..,,,,, ,'ソノ ::: ノ( ^ ) .ソ)::::::::::::::.......::::::      |   |   |   ー−− |
::::::::(、;''Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,,,;;;ノ)::(、Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,::::::::... ,,,,:::::::::::       ノ   |    |       く−−−\
:::::::::yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,(''、,,,ノ,::,,:::::
::::::::: ( ,,,人、..ツ. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ''、:::::::,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ)
:::::'''()'"´ノ;; ::::: ノ;; ::::、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ 
 . ::( , ゛゛..(’’)):::` (  、/‘’)):::` 、,,,:::::,,,,,:ノン::::::.(’
 . . . ,, . . ((,⌒ノ,,,.:::::' (   (’''....ノ ソ ::::::: ... . . ,,,,,,,,,’)):::` (  、
 . . (’’,,,/(~〜ノ(’''''ソ:.:.,、,,,,,(   .:: ノ..)’)):::`` ’’
969名無しの心子知らず:04/09/30 20:57:21 ID:NrTSpJMm
>955
義足じゃないけれど、私も子供の注目を浴びる容姿をしています。
(美人だとかじゃないッス、念のため)
良くジロジロみられたり、指さされたり、わざわざ見るために回り込まれたり。
傷つかないっていったら、嘘になるけど、慣れてるといえば慣れてる。
子供に悪気は無いのはわかってるよ。
これから娘@0歳が大きくなって、幼稚園とか入ったら試練だとは思うけど。

私の意見では、出来ればその場で言い聞かせて欲しい。
陰で叱りつけてるのを見ると悲しくなります。
そういう風に、陰で言われなきゃならないコトなんだ・・・というか。
私ってそんなに異常なんだ・・・と実感するというか。無視されるのも辛いです。
「かっこいいねー、すごいねー。でもそんな風に指差すことは失礼なんだよ?」と
普通に言ってもらえたらイイです。誰にでも指差す事は失礼なことでしょ?

出来れば、そういう人に会ったことを
いろんな人がいる、という体験ができた機会と思って
うまく利用してくれると嬉しいかな・・・。
ほぼ自分語り長文スマソ。
970名無しの心子知らず:04/09/30 22:14:56 ID:utMuvQ1i
幼稚園と保育園の違いってなんでしょうか。
私自身保育園出身なんですが、記憶がありません。
かかるお金が違うことくらいしかわかりません。
あと園の下見見学は入園どのくらい前からが適当でしょうか。
971959:04/09/30 22:17:51 ID:A+ZNJwiS
レスありがとうございます。遅くなってスミマセン。

やっぱり早寝早起きがいいんですね。
睡眠時間は足りてると思うんですが、早起きさせるととても機嫌が悪くて
家以外の場所に連れてくと「わー」っと泣いてしまうんです・・・身体が
慣れてないからなんですね。あ、でも睡眠とは別に人、場所見知りの始まる時期
なのかなぁ。
一応今週は早起きさせて、ぐずぐずが続くようなら来週から10分刻みで
早起きさせるようにしてみます。
ありがとうございました。
972名無しの心子知らず:04/09/30 22:19:33 ID:e0wcLEjZ
>>970
親の保育に欠ける子が行く所→保育園
集団生活を学ぶために行く所→幼稚園

ってかググれ。
973名無しの心子知らず:04/09/30 22:20:03 ID:f6i9bGtz
阿呆をアク禁にする方法を教えてください。
本当は、書き込み全部親に晒したいのですが、そこまでは求めませんので
974名無しの心子知らず:04/09/30 22:45:01 ID:vZbflTMX
>>973
規制議論板へ報告をどうぞ。
報告の際は書式を守り、数ある中から該当するスレを選んで報告してください。
975名無しの心子知らず:04/09/30 22:58:32 ID:vZbflTMX
ざっと見てみましたが、このスレに報告するのはどうでしょうか。
複数スレマルチポスト・コピペ報告スレ20@全板共通
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1096222427/
976名無しの心子知らず:04/09/30 23:12:05 ID:hmqX38C7
恐らく板違いでしょうが、質問させてください。

いま彼女がいます。
彼女とコンドームをせずにSEXしてしまいました(中には出していません)

↑この時点で後1週間ぐらいで生理が来るっていう日でした。

そして、今生理が来て1週間ちょい過ぎっていう段階です。

いつもなら生理が3、4日で終わる彼女がここまで長引いて、少し欝入ってるのと
「妊娠してるんじゃないの?」っという不安で元気が有りません。

みなさま、こういう状況で妊娠ってありえるのでしょうか?
ボクは生理が来てるので大丈夫だよ、安心してって励ましてはいるのですが・・・。


977名無しの心子知らず:04/09/30 23:17:36 ID:hoCJ9WRb
>>976
【妊娠に関する質問スレッド】その14@身体・健康
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1092738194/l50

板違いです。上記スレへどうそ。
しかし、生理がいつもどおりの量ならば期間が長い分には
妊娠の心配は無いですが
心配ならば一度婦人科に行って来るべし。

というか妊娠したくないなら避妊くらいきちんと汁
中田氏してなくても当たる時は当たるよ
978名無しの心子知らず:04/09/30 23:19:13 ID:xigYa45u
承知のとおり板違い。
セクースは人間一人の命を預かる行為。
その程度のショボい知識で避妊なしのセクースなんてしてくれるな。失せろ。
979名無しの心子知らず:04/09/30 23:30:07 ID:hmqX38C7
はい、申し訳ないです。

上記のスレに行きます。スレ汚しすいません。
980名無しの心子知らず
>>970
幼稚園は文部科学省の管轄で、「学校」です。幼稚園、小学校、中学校、高校・・・という感じで
指導要領というのが文部科学省で決められています。つまりお勉強の場所ですね。
(遊ぶ勉強だけどさ)
という訳で、大体お昼までです。

保育園は厚生労働省の管轄で、「(親に代わって)保育」をする場所です。
親が働いていたり、病気などで日中に保育が出来ない場合に、親の代わりに保育をするので、
何も理由が無い人は入れません。