【鉄道が好きな子・2駅目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 16:43:40 ID:7/uXOROG
くろくんの絵本にも新幹線が出てくるのありますよねぇ。
953名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 17:22:05 ID:1pu0zMgH
948です。みなさま本当にどうもありがとうございます!

>>949
どうもありがとうございます。
これも丁度借りてきたんです!(やっぱり小鉄同士、同じ視線なのかしら?)
くまたくんが可愛いですよね。
文字が少し多めなので、うちの子には少し早かったかもしれませんが、
でもとても喜んでいます。

>>950
先日借りて、小鉄が大喜びした本です。いいですよね〜!(タイトルが思い出せず、
書き込みの際に載せませんでしたが)
トンネルに入るたびに、山から海へ景色が移っていくのが面白いようで、
何度も読みました。
いっそのこと今度買おうかな?と思ったほどです。

>>951
素敵なリスト、どうもありがとうございます!
この中だと「はこねのやまのとざんでんしゃ」を借りたことがあります。
でも今ひとつスイッチバックが分からなかった模様。
プリントして、図書館で片っ端から探してみようかな?

>>952
これでしょうか?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4494009474/ref=pd_sim_dp_1/250-3619140-1234629

くれよんのくろくんってシリーズがあるんですね。初めて知りました。
今度図書館で探してみようと思います。
954名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 17:30:45 ID:1pu0zMgH
「やこうれっしゃ」好きなお子さん、たくさんいらっしゃいますね。
昨晩、私と主人とそれぞれ読んであげたのですが、文字がないので
それぞれナレーションが違っていて、とても興味深かったです。
旅のロマンを感じる絵本でした。

>>948に書いたもう一つの絵本、「でんしゃにのって」もお勧めですよ〜
絵も可愛いし、くりかえしが面白いみたいです。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4752000830/qid%3D1119947183/250-3619140-1234629

955名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 09:05:44 ID:Ds3Ntusv
絵本よりも、駅においてあるパンフレットを喜ぶ2歳。
電車の絵が多ければ多いほど、嬉しいらしい。
今は、常磐線が新しくなるっていうチラシに夢中。
956名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 09:48:32 ID:IlxpRaar
>>955
2歳ぐらいだとそんな感じですね。
うちも駅のポスターやチラシが大好きでした。(そして得意げに名前を言って満足するw)
957鉄道好き男児が好きな人:2005/06/30(木) 09:21:41 ID:h2mUKTqm
7/30(土)・31(日) 10〜15時 於:JR東海 浜松工場
「新幹線なるほど発見デー」 浜松駅北口から無料シャトルバス運行

ドクターイエローも見れるよ。鉄道模型も走るよ。制服が着れるよ。
300、700系の運転台見学の申込締切が7/1で、もう間に合わないから、遅くてごめん。

958池原あゆみ:2005/07/01(金) 02:38:28 ID:R330cfOU
スレがチェンジしたら、
「リトル鉄ちゃん」が、成人してから、
「彼女もおらず駅で一人ブツブツ言っているキモい鉄ヲタ」に至らずに済むか、
述べる予定です。
鉄関係のBBSには書けないので。
959名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 09:58:54 ID:91OFxJV4
夏休み向けのイベントをいくつかドゾー

東京メトロは7月23日から8月21日まで、スタンプラリーを実施する。専用の1日乗車券を使い、南北線の後楽園、
半蔵門線の大手町と渋谷、明治神宮前、東池袋の5駅にあるスタンプをすべて集めると、ウルトラマンマックスのオリジナルグッズがもらえる。
専用乗車券はウルトラマンマックスの変身アイテムをデザインしたもので、購入した人には特製ホルダーなどをプレゼントする。
販売枚数は大人用1万5000枚、子供用1万枚。
また7月1日には、ウルトラマンマックスのSFメトロカード1枚1000円を、主要駅や定期券売り場で合計3万枚発売する。

JR東日本新幹線総合車両センターは7月30日に「新幹線車両基地まつり」を開催する。夏の恒例イベントで、今年で21回目。
 構内を移動する列車「はやて」「Maxやまびこ」への体験乗車、メンテナンス作業の実演、車両展示、ミニ新幹線の運転、
スタンプラリーなど多彩な催しを予定。このうち体験乗車については、7月20日までに往復はがきによる事前予約が必要で、
応募方法は同センターのホームページ(ttp://www.shinkansen-jreast.jp/maturi/maturi.html)に掲載されている。
最寄り駅は東北線新利府駅。入場無料。時間は9時30分から15時30分まで。

京浜急行電鉄は8月24日、小学生と保護者の2人ペアを対象に「夏休み・京急でんしゃ教室」を開催する。
運転士の仕事や電車運転シミュレーターを見学、体験できるほか、親子で楽しめる工作教室を開く。
 参加希望者は、はがきに住所、参加者全員の氏名、子供の学年、電話番号を明記の上
(〒108―8720)高輪郵便局私書箱65号「夏休み・京急でんしゃ教室」係へ。今月20日必着まで有効。
定員は20組40人。応募多数の場合は抽選で、当選者には同23日までに案内状を送付する。

960名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 13:45:16 ID:TLvcvOA7
情報ありがとー。ネ申!
西日本のも欲しいわ〜。
私も探してみます。見つけたら貼るね。
皆さんもヨロシコ!
961名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 11:25:11 ID:EW8vYD6e
>>960
JR西日本「イベント中止のお知らせ」
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/050606b.html
ウワァーン
962鉄道好き男児が好きな人:2005/07/03(日) 21:32:30 ID:UNRLylaO
963鉄道好き男児が好きな人:2005/07/03(日) 21:34:44 ID:UNRLylaO
>>959
京急、いいですね〜。特にドレミファインバーターが。定員少なすぎ・・・
964名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 21:55:44 ID:fc8qDsY+
北総鉄道もイベントやってるね。
ttp://www.hokuso-railway.co.jp/
↑のトピックスの「夏休みほくそう電車教室」に詳細が書いてあるよ
うちの息子はまだ3歳だからだめなんだけどね…
965名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 22:01:06 ID:fc8qDsY+
>>948
PHP出版の「はしれ江ノ電光の中へ」
不覚にも涙が止まりませんでした。
鉄好きじゃなくても感動します。
966名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 22:18:19 ID:B03qHKap
今日は品川駅へ電車ウォッチをしに行きました。
最初は在来線のホームへ行って見ていたんだけど、ふと思いついて東京まで
一駅だけ新幹線に乗ることに。

上りの新幹線が来るまで30分近く時間があったので、まずは下りのホームへ行きました。
丁度、こだまとのぞみが続いて来たのでそれを見て、改札階(ホームの上階)へ
戻ろうと思ったら『上りエスカレーター』が無かった。
次に東京に向かうべく上りのホームへ行こうと思ったら、改札階からホームへ
行く『下りエスカレーター』が無かった。
(もちろんどちらのホームもエレベーターはあるけど)

新しい駅舎のエスカレーターって上下ともに設置されているようなイメージだったから
「下り新幹線から降りる客」、「上り新幹線へ乗る客」の存在はほとんど無いものと
考えて(入場して見送る人は無視?)設置しなかったのだなぁ、と当たり前のことに
ちょっとだけ感心しちゃいました。
967名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 22:45:52 ID:pZZfMXd2
いいですねぇー。うちは四国なんで、アンパンマン列車。地元にアンパンマンミュージアムが中心。電車も。新幹線も好きだけどなかなか乗せてあげられません。列車の載った本を見てたり、チョロQで遊んだり。スカパの「みんなの鉄道」も。私までマニア化してきてるー。
968鉄道好き男児が好きな人:2005/07/04(月) 08:55:38 ID:nJzs+vu0
>967
四国にもカッコいい電車あるじゃないですか。振子式(カーブで傾く)電車の8000系(しおかぜ、いしづち)がカッコいいですね。
969名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 12:03:44 ID:nQoSDbdc
>>967
うらやましいじゃねぇか。四国。
うちの子鉄はアンパンマンも大好きでアンパンマン列車に乗りたくてしょうがないんだ。
でも四国…行く休みもなけりゃ金もねぇぞこんちくしょうorz

あー、ところで次ぎスレは
980が立てるということでよろしくて?
970鉄道好き男児が好きな人:2005/07/04(月) 17:38:01 ID:nJzs+vu0
>>969
瀬戸大橋にトロッコも走るしね。去年までよく一緒に乗り鉄してた、現小6の子と昨年一緒にトロッコに乗ったら、一番楽しかったみたい。ただ、アンパンマン列車は「幼稚だから嫌い」って言ってた。大人びてたなあ・・・。
971966:2005/07/04(月) 21:13:02 ID:JHgc7asY
アンパンマン列車やしおかぜ、いかづちいいですね〜。うちも乗せてあげたいです。
我が家はダンナ実家が岡山県にあるので、年に2回ほど帰省します。
おかげで東京に住んでいる割に瀬戸大橋や四国方面に行きやすい方なのですが、帰省するとジジババの
歓迎があり、ジジババは「せっかくの休みだから、遊園地へ遊びに行け」といいます。
「子供は遊園地に行けば喜ぶのが当たり前!」と思っているので、岡山駅でいろんな鉄道をみるだけで
またーり幸せになれちゃう孫息子&それを良しとする嫁が理解できないみたい。

そんなわけで去年はがんばってマリンライナーと井原鉄道に乗りました。
「遊園地に行け」というジジババの命令に従って、瀬戸大橋をわたる列車に乗るためにレオマワールドを
わざわざ選びました。(時間が合わず、アンパンマンは乗れなかった)
井原鉄道のほうは、ジジババに変な顔されました。でもワンマンな鉄道が息子にとっては
よほど印象に残っていたらしく、幼稚園でもお絵かきをしていたけど、
東京育ちの先生たちには??だったろうなぁ・・・。
そんな息子が「つぎに岡山に行ったら乗ってみたい」と話すのは水島臨海鉄道だったりします。

親的にはアンパンマン列車だけでなくトロッコ列車も乗せて(&親も一緒に乗って)みたいです。
来春から小学生なので運賃無料最後の夏である今年の夏休みはどちらかでも乗れるといいな。
972名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 21:38:56 ID:2K/0DJKA
>>968ふ振り子式?!そうなんですか!情報ありがとうございます。知りませんでした。南風ぐらいなら知ってますけど。今、JR高知駅がついに駅ビルになるべく工事が行われ始めています。高架橋化も進んでます。今日も駅の工事を見つめる息子。カワイイです。
>>971
レオマどうでしたか?行ったことなかったので気になります。我が家は私たち夫婦よりじいちゃん、ばあちゃんが旅行好きなため(余裕ないし…)旅慣れてます。7月に名古屋に「ライオンキング」を見に行くべくチケ取ったとな。初飛行機です。どーなるやら。
973名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 22:39:22 ID:wsRphS2u
岡山いいな
うちは新幹線祭で岡山の運転所まで行ってます
ついでに貨物の車庫?まで行ったり
一日中鉄分とれますよ
974名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 23:05:11 ID:F01GaUfX
うちの子 4歳。
常磐線に乗せたら常磐線だとわかるらしく名前を連呼する。

「常磐線だー! 常磐線ー、常磐線ー、常磐線ー
 あのねえコバンザメってほかのさかなのおなかにくっつくんだよ!!!!」

脈絡NEEEEEE!!!!
975鉄道好き男児が好きな人:2005/07/05(火) 06:48:01 ID:2MifkkqM
>>974
「つくばエクスプレス」に対抗する、最高速度130km/h の新型車両が楽しみですね。
976名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 08:14:36 ID:UfxB4be4
参加するのはいいけど、ショタを標榜するコテは止めて欲しい。
無害な人であったとしても、親としては子供に性的な興味を
持っていたりする人が参加しているのかもと感じられて、
楽しめないよ。
977966:2005/07/05(火) 10:05:57 ID:fUohgomE
>972
> レオマどうでしたか?

我が家は児島から瀬戸大橋を渡り、坂出からタクに乗りました。
(出来るなら琴平までいって琴電に乗ってみたかったけど・・・)
レオマは広かったですよ〜。遊園地とショッピング施設と温泉(宿泊?)施設と動物園と・・・
1日では遊びきれないと思います。(だからホテル付きなのか?)
我が家は日帰りしたので遊園地とショッピングしか遊べませんでした。
とにかく遊園地と動物園が離れすぎ!!

遊園地は「おもちゃ王国」なのでブロックの部屋やトミプラの部屋に入ってあそんだり、
アトラクションに乗ったりしてました。たしか園内を一周する汽車がありましたよ。
酷暑だった去年のお盆に行ったのですが、あまり日陰が無く、暑さ&日差し対策が
大変だった記憶があります。
パビリオンに入れば涼しいんだけど、日陰になる場所が少ないので下の子のベビーカーを
置く場所を選ぶのに迷った覚えが。

スレ違い内容なのでサゲ。
ついでに訂正。>971に書いたいかづちは「いしづち」の書き間違いです。
978名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 20:44:52 ID:T8tjbBBy
専ブラ入れてるならコテをNGワードにすればあぼーんだよ
池沼はスルー汁
979名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 07:39:02 ID:gkV61jsl
>976
すいませんでしたmm これからはコテやめます。男の子が好きで、特に同じ趣味の鉄道に興味を持ってくれる子が嬉しくて。お詫びに、鉄道豆知識を紹介しますね。今回は「見る編」。次回は「乗る編」で。

・国内において、線路の幅は「狭軌」(ほとんどが1067ミリ)と「標準軌」(1435ミリ)の2種類がほとんどです。「狭軌」の1067ミリという幅は、鉄道技術がイギリスから伝わったからです。
新幹線や多くの関西私鉄などが「標準軌」で、JR在来線のほとんどの路線が「狭軌」です。
・電化区間においては、直流、交流両方とも使われています。JRの場合、大雑把に言って、東京近郊〜福岡県・門司、四国が直流で、北陸、東北、九州、北海道が交流です。直流専用車両は直流区間しか、交流も同ですが、分かれ目を走る車両は交直両用です。
・車両それぞれには型式があって、付け方に決まりがあるのですが、複雑なので省略します。車両の集まりである編成をまとめて「〜系」と呼ぶので、新幹線、お住まいの近くを通る特急車両は、系式を覚えるとよいでしょう。
例えば、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」で使用する、先頭が超ロングノーズの編成を「500系」、常磐線・特急「スーパーひたち」に用いられてるのは「651系」です。系式はJR各社HPに「車両博物館」といったページ名のところで紹介されています。


980名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 14:52:59 ID:ipBlTo3w
今更、名無しになって出て来るな
育児板から出ていけよ。
981名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 15:09:58 ID:i7DPDx9C
つまらない知識語るなよ。
チラシの裏へどーぞ。
次回はいらね。
982名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 16:52:37 ID:gkV61jsl
>981
貴方は知識があるかもしれないけど、ほとんど知識がないというママさんもいるでしょう。

では、最低限覚えて欲しい、JR在来線電車、気動車、新幹線の車両型式について。
多くは、車両横の下の方の真ん中辺り、ラインの下に、在来線はカタカナ
(新幹線と四国は無し、東日本の一部はカタカナと数字の間にEが入る)が付いた上で、
数字が書いてありますよね?例:サハ208−15
まず、カタカナから。左右2つのカテゴリーで構成されています。先に左から。電車では、先頭に「ク」が付いていれば、運転台があるということです。
「モ」はモーター、「クモ」は両方、「サ」はどちらも付いてない引っ張られるだけの車両です。
気動車は、「キ」はエンジン、「キク」は運転台のみでエンジン無し、「キサ」は引っ張られるだけの車両です。
次に右ですが、「ハ」は普通車、「ロ」はグリーン車です。他にも寝台車とかありますが、省略します。
数字は電車の場合、カタカナの後に3桁で付きますが、百の位は、電気方式です。「1〜3」が直流、「4〜6」が交直両用、「7、8」が交流です。
十の位は、使用用途で、「0」が山手線などの通勤型、「1、2」が、近郊型(一般の普通、快速)、「5〜8」が特急・急行型です。
最後の一の位はデビューした順で付けられますが、偶数と、それに1つ足した奇数が1つの系式に割り当てられますので、奇数の方で「373系」という様に、系式が付けられます。
気動車は、「60〜70番台」が急行型出力増強車、「80、180、280番台」が特急型などです。気動車の系式は、電車同様の奇数の頭に「キハ」が付きます。
新幹線は、百の位が車両の系列、十の位が車内の設備で、「1」が1階建てグリーン車、「2」が1階建て普通車、「4」が2階建てグリーン車などです。一の位は運転の機能で、
「1、2」が運転室、モーターあり、「3、4」が運転室、「5〜7」がモーター、「8、9」がどちらも無しです。
983名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:04:38 ID:gkV61jsl
訂正。気動車の系式は、必ずしも奇数ではない様です
984名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:39:48 ID:5gNtJTNS
はげしくどうでもいい
985名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:40:49 ID:6fWgH3N3
>>982
スレ違いというより板違いです。
そういう話は鉄板でどうぞ。
986名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 18:18:29 ID:rBayi2PZ
>>982
イラネ
鉄板行け
987名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 18:40:09 ID:gkV61jsl
ここは幼児鉄ちゃんのママさんが多いですからねえ。まだ子どもに教えてあげるには早過ぎるか・・・。
988名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 20:32:49 ID:g1ChLY5z
>987
早いとか早くないとかではなくて、単純に気味が悪いだけです。
989名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 23:53:34 ID:zO5Ghzg8
まぁ、彼が何かしたってわけじゃないし。
今月、2才6ヵ月の息子と飛行機に乗るんですが、子供乗せて、困ったこと、こうしておくとイイみたいなことがあったらアドバイスください!
990名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 00:00:20 ID:zvcqnydD
>>989
素直に旅行スレで聞いたほうがいいと思う。
991名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 00:46:04 ID:dkK4Tuou
>>982
>最低限覚えて欲しい

ってアンタ何様?

とりあえず自慢げに書いている情報のほとんどは
35-36(&36で紹介しているサイト)でガイシュツ。
992名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 00:58:43 ID:dkK4Tuou
ところで、次スレお願いできますか?>980さん
規制とかでスレ立て出来なそうだったら早めに教えてね。
993名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 01:18:22 ID:EwLn0Bdb
>>988
989の通りで、何する訳でもないので、気味悪がらないで下さい。これでも、一応w人間です。
>>991
検索すれば分かる事が多いけれども、人と交流したいから掲示板にて情報交換するんじゃないの?
994名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 01:46:29 ID:cNSnwZ9C

人との交流ではなく、一方通行です。

あんなコテ使っておいて交流したいだなんて・・・
995名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 07:22:19 ID:DXRXvJC9
>>994
今度から使いませんのでmm

続いて〜乗る編(詳しくは時刻表を)
幼児(1歳〜小学未就学児)は大人またはこども(小学生)1人の引率につき、2人まで無料です。3人目から子どもの運賃、料金が必要。
ただし、幼児単独で指定席(寝台含む)を利用の場合、こどもの運賃、料金が必要です。
また、幼児単独での乗車は、こども扱いです。
1つの寝台ベッドを大人1人とこども1人またはこども2人で共有できます。その場合、寝台券のみ1枚ですみます。大人と乳幼児が1つのベッドを使用する場合は、大人のみの運賃、料金のみで結構です。
寝台特急に乗せてあげたいけど、短い距離で寝台料金はちょっと、という方へ。一部には区間を限って指定席または自由席特急料金と同じ立席特急券及び乗車券のみで乗れるものがあります。
例えば、下りの「はやぶさ」で、下松→熊本間(立席特急券)、上りの「日本海2号」で、青森→秋田間(指定席特急券)。
それと、「なは」、「あかつき」には普通車(座席)が、「サンライズ瀬戸・出雲」には、指定席特急券で利用できる、ごろ寝タイプのプチ寝台が付いています。
同じ鉄道会社内ならば、路線を乗り換えても、通しで乗車券が買えます。乗換え
毎にあらためて乗車券を買っている人がいるみたいなので。
JRでは、座席の指定を、乗車日の前月同じ日にち(例:8/15乗車なら、7/15)の午前10時からみどりの窓口、主な旅行会社で受けられます。
なお、前月に同一日にちがない場合、乗車日の月の1日(ついたち)です。
盆、正月などに乗車したり、トロッコ、SLなどのイベント列車に乗りたい場合は、受付開始に即買い求めた方が良いでしょう。
10時に買いに行けない場合、予め旅行会社に頼んでおくと良いですが、手数料を請求されるところもあります。
次回はお得なフリー切符について。



996名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 07:29:54 ID:EoUSIq26
はい、次の方どーぞ。
997名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 07:42:00 ID:YOOoOXap
スレ立て出来なかった、orz
>>995 もう今更そんな書き込みでスレ消化させなくていいよ。
パート3のテンプレには 池原と男子好きだっけ?このコテハンはスルー推奨と付け加えてよ。
専用ブラウザーの方はNGワードの設定をしましょう。ってのもね。

998名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 07:42:19 ID:DBasChSe
新スレ立てました。間に合ってよかった。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1120689648/
999998:2005/07/07(木) 07:46:07 ID:DBasChSe
>>997
あ、同時にスレ立てしようとしてたんだ。被らなくて良かった。
テンプレには荒らしはスルーとだけ入れておきました。
名前入れると何か喜びそうだしねえ…
ところでIDカコイイですね。
1000名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 07:54:19 ID:DXRXvJC9
>999
別にもうコテ名乗らないし、喜びません・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。