はいは〜い
>927
どうせ買うなら240がいいと思います。
全部で3本あれば洗うのは1日2回くらいで済みます。
計量カップ代わりに使えるので赤ちゃんが使わなくなっても
意外と便利です。
い
哺乳瓶、その子によるからなんとも言えんなぁ。
ちなみに私は退院時に病院からもらったが一本、
自前でガラス120とプラ(お出かけ用)150の二本を買った。
200は使わなかった。
955 :
954:04/09/12 20:22:53 ID:4edbZU6i
病院からもらったのは200でした。
956 :
名無しの心子知らず:04/09/12 20:27:19 ID:W0bQ+1O4
>>939 そう!液体漂白剤を1回原液つけた程度じゃ落ちないんですよね。
私は赤サソの服についたウンティのシミには液体ハイター直付け洗い×2回。
シーツやタオル類には液体ハイター薄め液付け・更に昔ながらの洗濯石鹸で
ごしごし擦り洗い。洗濯石鹸はかなりキレイに落ちますよ。
「ウタマロ石けん」を一個常備すべし。
958 :
名無しの心子知らず:04/09/12 21:12:02 ID:Wq/SG3pz
927です。
レス下さった皆様ありがとうございます。
産院は母乳推奨のだったので、退院時に哺乳瓶はもらいませんでした。
んー、大は小をかねるってことで、大きめの200か240の哺乳瓶買っておこうかな。
夜中の授乳後に洗って消毒、結構大変なんですよね・・・。
今、夜はミルク多めに足しているので夜中は4時間開いており。ちょっと楽させてもらってます。
実は947さん同様、混合も悪くないかなとは思っています。
完母!と意気込みすぎると挫折しそうなので、マッタリ行こうと思います。
さらに便乗質問ですが、哺乳瓶複数使いの方は、メーカーそろえて使っていますか?
メーカーが違えば乳首が違う→乳頭混同 になったりしないかな?
と思ったのですがいかがでしょうか。
>939
チビクリンためしてみるといいかも。ウンチのシミには強いよ
>>958 メーカーが違っても合うんだけど、
うちのミルクマンセー息子は、「お気に入りの瓶」ができ、
結局はあるメーカーの物だけを複数揃えることになりました。
ちなみに母乳混合でしたが、出が悪いのか
離乳直前には240mlを飲みきるようになりました。
962 :
名無しの心子知らず:04/09/12 21:40:58 ID:SnBb6QdT
>940
私なら小児科の先生なんてそうしょっちゅう接するわけじゃないし、
見立てに不満がないならスルーする。
後半部分に関しては、ものすごく不満なら病院を替えるかな。
でも、イマイチ状況がよくわからないんだけど、「症状はおさまりましたか」
とたずねてるのは940さんなんだよね?
普通医者が親に「その後どうですか?」といった聞き方をしないの?
>>958 わたしは完母でした orz
自己満&必要に迫られて。
意気込みってか、ミルクをあげないのが完母のこつなんだと思う。
足りなくてもあげているうちに足りてくるのです。
でも離乳まで夜中におこされて辛いです。ミルク作る手間とは無縁だけど。
>958
寝る前の200程度だったら「完母」と言っといていいって言われたよ。
混合だろうが完母だろうが、言葉にとらわれんでよろしい。
965 :
940:04/09/13 01:24:41 ID:XYGGpzCl
>>962 レスありがとうございます。詳しく書くのもどうかと思ったのですが、
耳の中が赤くなって耳鼻科に通っているの。
4日おきとかに通っているのですが、はい、おわりましたって感じなので
通院3回目あたりで、「耳の中が赤いという症状はおさまりましたか?」
と「私が」きいてみたわけです。前にも通院したときに、
5日おきくらいに永遠かよい、今どんな症状なんだか、もう治ってるんじゃないの?
となにか、もんもんとしておりました。腕はいいと思うのですが・・。
966 :
名無しの心子知らず:04/09/13 01:33:17 ID:w2uQywuj
>>963 私は混合。夜中何度も起こされるし(乳首をくわえたいだけのようだ)
哺乳瓶は台所で場所を取るし、洗うのも大変だったし
両方の大変さを味わってしまった感じ。
>意気込みってか、ミルクをあげないのが完母のこつなんだと思う。
これはほんとにそうだと思う。
私の場合、足りてたらしいんだけど、心配で必ず足してるうちに
体重増えすぎて怒られた。
でも子供預けて出かけることが出来たのは良かったかな。
967 :
名無しの心子知らず:04/09/13 01:54:31 ID:thk9WF6y
携帯からすみません。
今、家族で自宅から30分程度のバンガロー(電気水道アリ)に泊まっていますが、
次男7ヶ月が初めての発熱しています。
先週上の子が風邪ひいていたので多分うつったのだと思われますが…。
体温計がないので困っているのですが、眠っている&オッパイ飲めるなら、
明日まで様子見でいいと思いますか?(朝一で受診します)
あと、冷凍庫の氷で首と腿冷やしてますが、他に何かできること、ないですかね?
968 :
名無しの心子知らず:04/09/13 02:02:43 ID:w2uQywuj
>>967 明日でいいと思います。
夜行っても小児科医がいなくて「明日また来てね」も珍しくないし。
(もちろん重篤な状態であれば、入院なり、転院なり、させてくれますが)
>>967 パイが飲めて寝てるなら明日でいいと思うよ。
グッタリしたり顔色が悪くなったり泣き出したりと変化があれば救急で。
万が一の場合を考えて外出セットを作っておこう。
タオルや母子手帳、お財布などをカバンに入れて、
それを引っつかめばすぐに病院に行けるようにしておく。
あとはもうゆっくり寝かせておけばいいと思うよ。
お大事に…
970 :
967:04/09/13 02:19:22 ID:thk9WF6y
>968-969
そうですね、明日まで様子見てみます。
あと病院用荷物もまとめておきます。
おかげで冷静になれました、お二人ともありがとうございました!
971 :
939:04/09/13 09:56:15 ID:9U6gaPHK
>>939です。
レス下さった方、ありがとうございます
頑張ってシミおとします!
972 :
名無しの心子知らず:04/09/13 11:35:30 ID:BldkX/ab
>965
耳鼻科かあ、ならなおさら子どもの扱いに関しては期待できないと
思ったほうがいいかもです。
ただ、きちんとした病名とかは知りたいなら根掘り葉掘り聞き出す
くらいの勢いがあってもいいのかも。とりあえず病名さえわかれば、
ネットや本で調べることもできるわけだし。
腕が良さそうなら、子どもに対する扱いはもうあきらめて
通うというのもアリかと思いますが。
973 :
965:04/09/13 12:25:10 ID:XYGGpzCl
>>972
ありがとうございます。
そうですね、子供に対する扱いが上手いと診療も上手いと限らないし。。
とりあえず、通ってみます。
974 :
名無しの心子知らず:04/09/13 13:05:29 ID:ZB1IH5xK
1.生後10日の娘のウンチが3日に一度ほどでちょっと心配してます。
乳は、母乳2に対してミルク8ぐらいの割合です。
2.一度寝ると6〜7時間は平気で寝ます。その間当然ミルクなし。最近は起こして
ミルク飲ませてますが途中で寝ちゃいます…
3時間ぐらいおきに寝るとミルクを繰り返すって聞いたのに…
以上、ミルクとウンチの回数が少ないようで心配してます。
>974
おめでとうございます。
生後10日ならよく寝るかも。
そのうち寝てくれよーって思うほど寝なくなる子もいるので
今のうちに母がよく寝て身体を休めちゃえ。
あと、自分が思っているより母乳がたくさんでていて、
ミルクを足してたくさん飲みすぎているということもあるかも。
ウンチは、苦しそうでなければもう少し様子をみるかな。私なら。
あとは
>>6 参照で。
>>974 ご出産おめでとうございます
10日検診とかないですか?<産院で
うちは1ヶ月検診の2週間前位にありましたよ。
もしあれば、そこでお医者様に質問するのがベスト。
あと、待てないようであれば電話して助産士さんに聞いてみても大丈夫。
産んだばっかりだし。
977 :
974:04/09/13 13:27:29 ID:ZB1IH5xK
すばやいレスさんくすです。
昨日、オイル綿棒かってきたので、もう少し様子をみて
カンチョーに挑戦してみます。
検診は今週の水曜にあるので、ちょっと聞いてみます。
>974
2.のことに関して、1日の母乳やミルクの総量はどうですか?
一回にたっぷりと飲める子は、回数が少なくなっても問題ないんですが
1回の量は標準〜少なめなのに一度飲んでしまうと長時間ぐうぐう寝てしまうことがしょっちゅう、となると
体力が落ちて、泣く元気もなくなって体力温存のために寝続ける
→さらに乳を飲めなくて体力消耗、という
良くないスパイラルに陥ってしまうことがありますんで
1日の授乳総量と相談して、必要そうなら今のように
「やたら長時間寝かさずに、ほどほどの間隔で起こして飲ませる」ことをしたほうが良いケースもあるんですよー。
生後すぐ〜3ヵ月くらいのあいだって
腸の活動リズムがまだうまくないので
便秘(正確には大人の便秘とは違うらしい)みたいなこと
ありがちらしいですよ。
うちは1週間でないこともあり、産院で受診して言われました。
苦しそうでなく、ミルクの飲みもいいなら様子みてはどうでしょうか。
980 :
名無しの心子知らず:04/09/13 15:10:42 ID:gsuI9LwS
どこのスレだか忘れましたが
カット綿をおしりふきに使うために
「水に○○を溶いた物に綿をひたしてタッパに入れて保存しておく」
という方法を読んだのですが
何を溶くんでしたっけ?
にがり? クエン酸? 重曹?
おしえてエロイ人。
981 :
974:04/09/13 15:15:10 ID:ZB1IH5xK
>>978>>979 レスサンクスコ!!
ミルクの量は300〜500mlぐらい飲んでます
まぁ、モジモジ考えるよりはお医師に聞いた方がいいんだろうな
みなさんありがとうございました♪
982 :
名無しの心子知らず:04/09/13 15:31:22 ID:gsuI9LwS
983 :
名無しの心子知らず:04/09/13 18:21:50 ID:9/8CfrLD
>>980 おそらくホウ酸だとしおもわれ。
目の病の時などホウ酸にひたした綿でふくので肌にやさしい
にがり>わかんない
クエン酸>尻が染みてヒリヒリするぞ
重曹>重曹もサラッとする
でもうちはホウ酸でやってるから多分それ。
>983
今は目の病気の時にホウ酸使いませんよ。
おしりふきにはどうか知らないけどホウ酸が肌にやさしいという事はない。
>>984 さよけ
スツモンには答えずにチャチャだけいれるなんて典型的なオバハンですな(w
昔は、授乳前の乳首の消毒にもホウ酸水を使っていた
目に使う例もぐぐればいくらでも出てくるが、刺激があるので最近は使わなくなったとか
あら、うちはまだ使ってた>ホウ酸
娘と二人、アレルギー性結膜炎をよくやるんだけど
洗うとスッキリして痒みが取れるんだよね。
これからどうするかな…。
988 :
名無しの心子知らず:04/09/14 17:07:43 ID:1cjQ1mEz
コンビのオートスウィングラック購入を考えてます。
ベルト部分って取り外して洗えるんですか?
>>988 洗えますよ。
上の替えカバーはたまひよ通販とかで買った方が安いです。
離乳食始まるとドロンドロンに汚れます。
連投スマソ。
ゴキたんが今年大発生で既に6匹殺めたのですが、(今日も出てきた)
多分隣の家がリフォームしてたので、ワラワラとうちを避難場所にしたかと・・・
2歳の子がいるので、ホウ酸団子は置けなくて。
何か他に効果的な防御方法があったら教えてください。
一応子供を無理やり別の部屋に残して(泣いたりするけど)
コックローチと泡ジェット?でやっつけてます。
>>990 一度大々的に家中でバルサンでも焚くしかないかも・・・とうちは考えています。
うちもゴキブリ大発生、子供の手の届かないところに
ホイホイ系やプロの使う成分の何とかなどいろいろ置いてみたり
通り道になりそうな場所(子供の手の届かない所限定)に、殺虫剤をまいておいたり
してみましたが、どれもぱっとした効果が出ず。
>990
風をとおすために窓を開けたり風呂場のシャッターが開いてると
網戸がついててもそこからGが入ってきますよ
994 :
名無しの心子知らず:04/09/14 23:41:41 ID:YbOtfKmL
>>993 網戸からどうやってG入ってくるんですか?
995 :
名無しの心子知らず:04/09/14 23:42:45 ID:az+te6tw
網戸の隙間から
>>994 たった2ミリの隙間でもヤツは通れるんだそうです、
前におもいっきりで検証してたよ
うちは、諦めて業者頼んだ。
一戸建てで4万ぐらいしたかな。
だけど、ぴったりいなくなったし、アドバイス通りの場所に、なんだっけ
ゴキブリ用の駆除剤置いたら、今年も全く出なかった。
4万でも高くなかったと思ってる。
999
1000 :
名無しの心子知らず:04/09/15 08:28:34 ID:FvX4kvXi
ゎぁぃ☆。.:*:・´ゝ(▽`*)1000ゲットでございます(*´▽)ノ。.:*:・´゚☆ゎぁぃ
1001 :
1001: