【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その36【1歳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
827名無しの心子知らず:04/09/06 14:29 ID:ZOwaJasK
828名無しの心子知らず:04/09/06 14:29 ID:CBND8beo
>826
これ?
違ったらスマソ
ttp://www.parenting012.net/jishin.html
829名無しの心子知らず:04/09/06 14:30 ID:s8sykKTT
>>826
避難所 さらし でググったら出てきました。
このページの一番下かな?

http://www.parenting012.net/jishin.html
830829:04/09/06 14:31 ID:s8sykKTT
うを、かぶりまくりですねスマソ
831名無しの心子知らず:04/09/06 14:32 ID:ZOwaJasK
3人で同じものをググってきたのが笑えるw
832名無しの心子知らず:04/09/06 14:33 ID:sykhxSX0
そうだよねぇ、赤子がいると避難用具も考えないと。
今までは普通の避難用具でよかったけれど、赤が生まれてから忘れていた。
粉ミルクにお湯?服も?タオルやガーゼ?オムツも入れなきゃいけないし、
そうとう大きな荷物になるな・・・orz
833名無しの心子知らず:04/09/06 14:37 ID:VWjRC3ls
いざ出掛けようと思ったら赤サン昼寝タイム突入。
時間が遅くなるとバスが混んでベビカ持って行けなくなる、
しかし無理に起こしてグズられるのも・・・うーん。
ちなみに出掛ける先は耳鼻科、赤サンを見てもらうため(緊急じゃない)
なんですど起こして行った方がいいでしょうか。
834名無しの心子知らず:04/09/06 14:51 ID:T5P8njis
明日は集団予防接種(ポリオ)。子連れでバスに乗るの初めてだよ。
周りの迷惑にならないように気をつけなきゃ。
皆さんがバス利用時に注意してる事がありましたらご教授ください。
バス停の場所確認もせねば…(引越したばかりで不慣れ)
835名無しの心子知らず:04/09/06 15:03 ID:8YIpgbHc
質問なんですが、乳児ってお尻青いですよね、蒙古斑
で、うちの娘@6ヶ月肩も青いんですよ
抱えるとき力入れて握ってるのかと思うくらい
新生児の頃から気になってたんだけどそのときは
成長すれば消えるかな〜と思ってて放置
検診のときも特に何も言われなかったし
でも6ヶ月になっても消える気配が無い
同じように成長してる感じがする
もっと成長すれば消えますか?
それとも何らかの治療を施さないと残っちゃいますか?
836名無しの心子知らず:04/09/06 15:12 ID:oHWDDiT1
30分シャワー出しっぱなしの人って、30分赤タンとお風呂入ってるわけ‥?
赤タンかわいそ・・・
837名無しの心子知らず:04/09/06 15:13 ID:iT2R/2c8
うちの下の子も、今週ポリオ。

車もチャリもないので、もっぱらバスか電車です。ベビカはかさばるし、荷物になることもあるので、いつも抱っこ紐。これならあまりぐずらないし、両手も空く。

あとは往復のバスの時間・料金の確認、ベビの機嫌がよさそうな時に乗る。ポリオは接種後、30分(だったと思う)は飲んだりおしゃぶりもダメだから、授乳の後の方がいいかも。
838名無しの心子知らず:04/09/06 15:19 ID:tuWhV8Ii
>>835
ウチの子も肩や手の甲まで蒙古班があります。
足の甲周辺にもけっこう目立つのがあって、
時々「どうしたの?打った?」って聞かれます。

お尻や背中と違ってやっぱり消えにくいようですね。
3歳の上の子もほぼ同じ個所にあったんですが、
日焼けしてるしあまり目立たなくなりましたが、
よく見ると薄いアザのような感じです。
下は女の子なのでちょっと心配です。
レーザーか何かで治療したら?とも言われました。
839名無しの心子知らず:04/09/06 16:03 ID:P2f6oyyk
6ヶ月の息子のことなんですが。
先日から拙い伝い歩きをするようになりました。
へっぴり腰で移動するのですが、体はまだ6ヶ月で足も小さいのでバランスが
悪いし、何より立つ行為そのものが骨に与える影響が気になります。
はいはいも普通のはいはいはせず、4つんばいで歩くか、ずりばいしかしません。
そして異常な運動量で、ほとんど動きっぱなしなので体重はあまり増えなくなり
服のサイズも余裕がでてきている始末です。
病院で検査してもらったほうがいいのでしょうか?
840名無しの心子知らず:04/09/06 16:04 ID:vwP4d3oE
>>823
>>824
ありがとうございます!とっても良い・取れるものなんですね。ヨカッタ。
ベビーオイルでやって、おふろでもしょしょっと洗ってみます。
お風呂担当は旦那なので、怖くてちゃんと洗えてなかったみたいです。
841名無しの心子知らず:04/09/06 16:42 ID:FDKZJbzx
11ヶ月娘の顔に、
白いニキビ?脂肪?のようなものがあります。

これってほうっておけばその内に無くなるのでしょうか…
842名無しの心子知らず:04/09/06 16:55 ID:oHWDDiT1
>839
大人だって運動したら痩せます。
ハイハイしまくりで痩せて、オムツのサイズダウンをしたなんて話もよくあることです。
動き回ることで、筋肉が発達するんですよ。

立たせる格好や、伝い歩きは、親がさせるのは負担になりますが、
子供が自分でやるのは無問題だと聞きました。
目が離せなくてたいへんですよねw
843名無しの心子知らず:04/09/06 16:58 ID:MyOknMWn
>>839
だからといってそれを止めることはできないでしょ?
発達には差があるんだから、本人の好きにさせとけばいいよ。
はいはいもまったくしない子もいれば、片方だけ高ばいをする子。座ったまま
いざって動く子色々だよ。
うちの子は首すわりの前から抱っこすると足をつっぱってジャンプジャンプする
子で結構怖かったよ。
844名無しの心子知らず:04/09/06 17:10 ID:YKcT6bHZ
>839
自主的に伝い歩いてるなら心配する必要も
ないと思うけど・・・
無理にさせてるならともかく。

動きたい赤ちゃんは誰にも止めることはできないよw
うちも全く同じような感じです。

体つきについて心配してるなら
検診や予防接種のついでに聞いてみたら?
845名無しの心子知らず:04/09/06 17:10 ID:reZ7EcC9
便乗ごめんなさい。
あと1週間ほどで6ヶ月の赤です。
立たせる格好ですが、本人が立つ意欲満々で
足を突っ張って立とうとするのを支えるのも負担になるんでしょうか?
846名無しの心子知らず:04/09/06 17:39 ID:xa6SP6r5
>845
「立つ意欲は満々」でも、実際には身体がついてこなくて
自力じゃ立てないんでしょ?
あんまり無理させないほうが良いよ。
「子供がやりたがる=やらせていい」とは限らないから。
847813:04/09/06 17:51 ID:YVZdNtbA
アドバイスありがとうございました。
洗濯物の事はすっかり頭から抜けてました。
ウチも週数回から毎日になったので、そのせいもあると思います。
ベビーバスは衣装ケースを代用してました。手が辛い・手狭になったのでやめちゃいました。
手元ボタン付きのシャワーヘッド購入は検討してみます。

もう光熱費の明細見るの怖い・・・
848839:04/09/06 18:09 ID:P2f6oyyk
>>842-844
レス有難うございます。
そうですよね、動きたい子を止めることはできませんよね。
(実はつかまり立ちをする子を無理やりだっこして寝転がせる→
すぐにまたつかまり立ちをするというのを繰り返していました)
参考になりました。
そして息子よゴメン。

ソファーからローテーブルに手を離しながら立って移動したのを見た姑に
「気持ち悪い、調べてもらったら?」と言われ、ちょっと神経質になっていました。
(もちろん、そんな事言わないでくださいといいましたが)
849名無しの心子知らず:04/09/06 18:32 ID:sykhxSX0
うちの娘2ヶ月ですが、ベビーバス使ってますよ。
しかも台所でシンクにセットできるもの。
これだと変な体勢にならなくても楽に赤子を洗えるので助かっています。
でも、もう体重が5キロになっているので、そろそろ潮時かな。
体重の割には本当に楽なんだけどね。
レンタルが3ヶ月で終了なので、それまで使い続けます。
850名無しの心子知らず:04/09/06 18:34 ID:B9nzQQwJ
>813

ナカーマ!
うちも水道代が倍増しになったよ。
水道局から問合せが来ちゃったよ。
「ベイベ産まれますた( ̄- ̄)ノ」っつったら、納得された。

手もとボタン付きのヘッド買おう・・・。
風呂より何より、日に何度もシャワー浴びせてるからだな。
851名無しの心子知らず:04/09/06 19:03 ID:y0vXdAbd
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
水道代じゃないけど、真冬に里帰り中、実家の電気代が二倍以上になって
電気会社から問い合わせが来ますた。
原因は安全面から暖房にエアコンを使っていたこと。
さすがに申し訳なくて電気代払ったよ…
852名無しの心子知らず:04/09/06 19:15 ID:YBdIlJpJ
>>851
あーたエライよ。
うちも里帰り中@冬の実家の電気代はいつもの1.5倍。(ハロゲンヒーター使用の為)
検針員がピンポーン鳴らして「漏電してないですか?」と訪ねてきた。
可愛い孫の為だと思って目をつぶって著、といったワタスはドキュ娘・・・ママンパパンゴメンヨ。
853845:04/09/06 19:22 ID:reZ7EcC9
ありがとうございます。
うちのトメが、「足が強いわね〜」とよく立たせる格好をさせるんです。
明日それとなく止めるように言ってみよう。
854845:04/09/06 19:23 ID:reZ7EcC9
↑ >>846さんへのレスでした。
855名無しの心子知らず:04/09/06 19:53 ID:5L/IE1K1
うちは、もうじき5ヵ月(6` チョット)になるけど未だにシャンプードレッサ使用だよ。
足を投げ出す形で(目玉のオヤジ状態)沐浴剤で洗ってる。
たまに石鹸で洗う幹事。

腰を痛めず少量の湯ですむから止められない・・・。
856820:04/09/06 20:46 ID:W003aS4m
>>813
計ってみたら自分のシャワー10分+息子(4ヶ月)の入浴13分=23分でした。
首が座る前はもう少し時間掛かってたと思う。

うちの場合、洗い方は

頭洗う(息子寝る)→頭の泡で顔を洗う→顔を拭く→頭流す→
手と腕を洗う→体洗う(前)→背中洗う(息子起きる)→股をあらう→
浴槽でしわが洗えてるかチェックする

みんなどれくらいの時間で洗ってるんだろう…
857名無しの心子知らず:04/09/06 20:48 ID:oGogYZnN
2ヶ月息子、恐れていたぐずりキター!
 今日は13時からぐずぐずで、縦抱きで私が立って揺れていないとすぐ不機嫌。
 おっぱいの時間かな?っておっぱい持って行くと大泣きで拒否。
 結局、11時から17時までこの調子でおっぱいも飲まなかった。
 16時にやっとウトウト→ねんね。で17時にまた泣き出して、「今度こそおっぱいか?!」ってあげたらやっと吸ったよ(涙)
 今までこんなことなかったし、情緒も安定している方だと思ったのに、いきなりその日はやってくるものですねえ。
 成長と共に高度な事を要求されるって聞くので、次が怖い・・・・・・。
 体の負担すごいですね、つかれた〜!
 関係ないかもですが、ガラガラ始めてしばらく握っていました!こんな些細なことでもうれし〜な。
858名無しの心子知らず:04/09/06 21:03 ID:Tmrgr553
>>856
>頭洗う(息子寝る)→頭の泡で顔を洗う→
「これイタダキ!(・∀・)」と思ったけど
うちの息子は禿げなんで泡立たないから意味ないや・・・orz

私は時間は特に計ってないですが、赤の肌色を見て感覚で判断してます。
ほんの〜り赤く染まったら、あったまったとみなして終了。
859名無しの心子知らず:04/09/06 21:06 ID:MPeMG5B+
息子@4ヶ月、ここ最近外出中に突然爆泣きするようになった…
普段、外出といっても散歩がてら近くのスーパーに買い物に行くぐらいなんだけど
車の音が怖いのか、スーパーの雰囲気がイヤなのか
はたまたベビーカーがお気に召さないのか??
今までベビーカー乗せるとゴキゲンで、ぐっすり寝たりもしてたのに。
これも成長の一過程と思いたいんだけど
外で泣かれると冷や汗がダラダラ流れてきて、心身ともに疲れる…
少し外出控えた方がいいのかなー?それとも慣らしていく方がいいのかな?
どなたかご意見下さい〜
860名無しの心子知らず:04/09/06 21:17 ID:oHWDDiT1
>848
何がどう気持ち悪いのか小一時間・・・

「やぁだ、トメさん。子供の成長が気持ち悪いなんて‥
 そんなこと言う方が気持ち悪いですよぉ。(ニッコリ」

ハイ練習汁!
861名無しの心子知らず:04/09/06 21:18 ID:reZ7EcC9
うちは約10分。(もうじき6ヶ月)
頭→体→顔と次々に洗って、流すときは顔→体→頭→顔をもう一度ざぶーん。
最後に浴槽に浸かって終わり。

余談ですが、スポンジで石鹸を泡立てて大量の泡を洗面器に用意しておくと楽です。(手洗いの場合)
862名無しの心子知らず:04/09/06 21:24 ID:ThU0ZVa+
>>859
あ〜同じだぁ@5ヶ月娘
うちも4ヶ月前くらいから外出時に泣くようになってしまったので、
酷暑を言い訳にしてヒキになってました。
ヒキってた間に少し成長したのか、昨日ベビカで外出した時は
割とおとなしくしてくれてたよヽ(´ー`)ノ
外出を控えたほうがいいのかどうかは分からないけど
4ヶ月だったら抱っこ紐の方がいいんでないかな?
アドバイスになってなくてスマソ。
863名無しの心子知らず:04/09/06 21:30 ID:ThU0ZVa+
訂正
4ヶ月前→4ヶ月になる前
864名無しの心子知らず:04/09/06 21:40 ID:GR3epxDg
>>859
うちの娘@4ヶ月もベビーカーだめだなー。
抱っこだとまず泣かない。
赤さん、発達していく過程で、今まで気に止まらなかった事でも
急に怖くなっちゃったのかも。
しばらくは抱っこで安心感与える形でお外に出るのはどうでしょう。
865859:04/09/06 22:04 ID:MPeMG5B+
>>862
>>864
レスありがとうございます。
少なくないんですかね、そんな赤サン
夏の間ほとんど出番のなかったビョルンのキャリーを活用して
外出してみることにします。
いつかまたベビーカーに乗ってくれる時も来るんだろうか?
866名無しの心子知らず:04/09/06 22:09 ID:5L/IE1K1
今、キスイヤ見てたんだけど最後に出てたカップル見てたら
気分悪くなった。
とくに・・・何あの逝かれたあの女は!?

うちのムチュコが将来あの女のような奴と付き合わないことを
祈ります。
867866:04/09/06 22:11 ID:5L/IE1K1
興奮して文章がおかしくなった。
逝かれてるのは私かも。逝ってきます。
868名無しの心子知らず:04/09/06 22:15 ID:xa6SP6r5
>866
私も「なに、この女?」って思ったよ。
あの女もそうだけど、なんだか「結局言いくるめられちゃう男」もアフォと思ったので
お似合いの「割れ鍋にトジブタ」と思った。w
869名無しの心子知らず:04/09/06 22:43 ID:HLAuyWHG
うちの娘は3カ月。
でも約7sってデカ過ぎだよね・・・。
870名無しの心子知らず:04/09/06 22:49 ID:XezNMQx6
>>869
私の知ってる範囲だけど、3ヶ月で7キロって数人いる。
これから首が据わって寝返り打つようになって、
自分で動くようになるから体重増加が少なくなってくると思われまつ。
元気なら気にスンナ!
871名無しの心子知らず:04/09/06 23:02 ID:WYW+Vhu7
>869
そんなあなたに

【スクスク】大きい赤ちゃんスレ【デカスギ?】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1092228370/l50
872869:04/09/06 23:02 ID:HLAuyWHG
>>870
 ありがと
 病気もせず元気ということに感謝して育児に取り組みます
873名無しの心子知らず:04/09/06 23:27 ID:B9nzQQwJ
>859
うちのムチュメ@もうすぐ5ヶ月も最近急にベビカ拒否するようになった。
ベビカに数分乗って歩くと泣いて抱っこ。
結局散歩買い物の間中、抱っこしてベビカ押してるんで
最近は開き直って初めから抱っこして出てるよ。
たまにスーパーでカートに乗ってくれる時もあるんで、そんときはラッキーて事で。

冷や汗タラタラ、よーわかるよ。
しばらくは抱っこで筋肉つけよう、同志。


>866
私もヒイタ。
ヤラセだべ、と無理矢理自分で納得。
ああなったのには何があったんだ?
てか、前のブサの親にもヒイタ。
874名無しの心子知らず:04/09/06 23:46 ID:xJ0M214J
テレビの話題は他所でドウゾ
875名無しの心子知らず:04/09/07 00:40 ID:o8xWnLO/
4ヶ月半の娘ですが、夜タップリ寝る為か、一日の授乳回数が
4回しかありません。トータルでは800〜850飲んでいるんですが
このままの回数で離乳食初めても問題ないでしょうか??
876名無しの心子知らず
>>875
1歳間近の双子娘ですがうちも離乳食開始のころは4回になってました。
どの育児本や離乳食の本を見ても5回授乳を基本として書いてるんだよねー。
私もちょっと迷ったさ。でも今さら回数増やせないしそのままいきましたよ。
なんてことない。大丈夫でした。