【子供を】地震対策は?【家族を守れ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
190名無しの心子知らず
県庁出納局管理課総務係                        
〒950−0965 新潟県新潟市新光町4−1
電話番号 025−280−5482
必ず、災害用・救援物資支援物と、記入の上、送って下さい。
 
支援物資品要請物
毛布、ティシュー、懐中電気・電池、衣類、食材類、テント、薬類、紙オムツ、粉ミルク、ブルーシート、サランラップ・食器に使用します、
水、墨・木炭、カイロ、雨具、などが適用です。
191名無しの心子知らず:04/10/25 08:43:19 ID:EMPPp3uO
<救援物資の送付先>
大量にある場合は、新潟県庁宛に。
個人的にという位でしたら各市町村のボランティアセンター宛に。

今現在開設済みのボランティアセンター
1)社会福祉法人 新潟県社会福祉協議会
〒950-8575
新潟市上所2丁目2番地2号 新潟ユニゾンプラザ3F
tel:025-381-5527
fax:025-281-5529

2)柏崎市ボランティアセンター
0257-23-8615

3)十日町市ボランティアセンター
0257-50-5010
追加現地ボランティア本部
@ 長岡市
  社協内 0258−33−6000
A 柏崎市
  市社協内ボランティアセンター 0257−22−14110257−23−8615
B 十日町市
  市役所前 0257−50−5010
C 川口町
  町生涯学習センター 0258−89−3120(仮)
D 川西町
  社協内 0257−68−3343


192名無しの心子知らず:04/10/25 08:43:39 ID:EMPPp3uO
郵便局より
http://www.japanpost.jp
[被災者への救援対策(郵便関係)]
 被災者の救助等を行う団体にあてた救助用の現金を内容とする郵便物の料金免除
を次のとおり実施します。
1 送付先〒945-8511 柏崎市中央町5番50号
  柏崎市災害対策本部
〒949-4511 三島郡和島村大字小島谷3434番地4
  和島村地震災害対策本部
〒946-0292 北魚沼郡守門村大字須原520番地
  守門村災害対策本部
〒949-7392 南魚沼郡大和町大字浦佐1188番地2
  大和町災害対策本部
〒950-0994 新潟市上所2丁目2番2号
  社会福祉法人 新潟県共同募金会
2 引受郵便局
  すべての郵便局(簡易郵便局を含む。)
3 救助用郵便物の引受条件
 (1) 内容品及び取扱い
   救助用の現金を内容とするもので現金書留としたものであり、現金書留以外
  の特殊取扱としないものであること。
 (2) 表示
   表面の見やすいところに「救助用」と記載したものであること。
 (3) その他の条件
   ア 配分方法について、条件を付けないものであること。
   イ 個人が差し出すものであること。
4 その他
  料金免除となる救助用郵便物につきましては、当該郵便物の取扱期間中は時間
 外郵便窓口においても引受けを実施します。
  なお、郵便局により時間外郵便窓口の取扱時間が異なっておりますので、最寄
 りの郵便局にご確認ください。
193名無しの心子知らず:04/10/25 08:47:13 ID:EMPPp3uO
今から救援物資を送ろうとしている人へ

あれもコレもいるだろうと考えて数多くの種類を詰め込むのはダメです。
現地の作業人に余計な仕分け作業の仕事を増やす可能性が高い
また、底に入っている物を見逃してせっかくの物資が必要な人に届くのが遅れたりもします。
出来れば1箱につき1種類が理想、どうしてもという場合は使用目的別に分ける
例えば『赤ちゃん用品』 『生理用品』 『水とお茶』 など。
ただ、これにも限度があってできれば3,4種類に留めるべき。

箱詰めが終わったら箱の側面や上に内容物を書き込むと仕分け作業が
素早く出来て作業人の負担も減ります。