【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その35【1歳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
877名無しの心子知らず:04/08/20 13:02 ID:0eRIb4+0
うちの子の首振り、なんつーかインド映画の振り付けというか
吉田美和(わかるかなぁ・・・)って感じで首を左右に平行移動
させてる振り方なのよねW
見てると面白いし、本人も満面の笑みなんだけど取りつかれたように
やってるのもコワヒ・・・W
878名無しの心子知らず:04/08/20 13:23 ID:IZMcddfn
正中線の質問をした者です。
10ヶ月くらいで薄く消えるんですね。
安心しました。
かなりクッキリでているので気持ち悪いですが
がまんがまん。
一応、オイル塗ってケアしておきます。
ありがとうございました。
879名無しの心子知らず:04/08/20 13:40 ID:qRyHBgn1
>>860
うちもそうだな。ふくれないのがホント不思議だなあ。
880名無しの心子知らず:04/08/20 13:48 ID:1jJ6+rie
もう話題終わってるけど、
私は子供の時から正中線あったよ〜。
妊娠中は濃く、長くなった。へそを越える程に。
今産後6ヶ月だけど薄くなってる。
でもきっと消えないだろうな…
6ヶ月娘にもあるし、実母にもある。
どこかで、初めて細胞分裂した名残と聞いてから
正中線が愛おしいと思ってる私は変なのかw
881872:04/08/20 13:59 ID:MmazXZmS
>>873
いや、昼間の話です。
ちょっとシャワーなんて時でも親は裸です。
どうせ夏は裸同同然で家にいるし。
882名無しの心子知らず:04/08/20 14:48 ID:jHA6zZoQ
>860>879
うちは逆に、すごいふくれる。
2センチくらい、ぶわーっと赤くなって、真ん中に1ミリ弱の
水泡がぷくっとできて、赤みがひいたあとも水泡は残る…
ポリベビーとか塗っても同じですorz
小僧だから、まーいいかと思ってるけど、女の子だともっと
気になってたかも。
883名無しの心子知らず:04/08/20 14:57 ID:1CjD7/1d
>>882
うちの息子も水ぶくれになる。
私も夫もただ腫れるだけだったから、
初めて息子が蚊に刺された時、ビビッタよ。病気か?って。
884名無しの心子知らず:04/08/20 15:07 ID:DJ8s1Aqr
11ヶ月の息子は、全然つかまり立ちの気配なし。
というか、はいはいも腹を擦って手だけで進んでいる状態。
お座りも自分からはしないし。
こんなんで歩くようになるのかなあ?
検診では大体1歳3ヶ月が目安と言われたけど・・・。
885名無しの心子知らず:04/08/20 15:51 ID:QUHINOqx
8ヵ月の娘、最近オシメ替えるのが嫌い。
何がそんなに嫌なのか?

全力で泣き叫び、目下背ばいの娘は
バッチイお尻のまま蹴りあがって移動していきます。
カアチャン足持つのがやっとでいつまでたっても拭けやしない…。

こっちが泣き叫びたいよ…_| ̄|○
何かいい方法ありませんか?
おもちゃ持たせたりしてもダメです…
886名無しの心子知らず:04/08/20 16:50 ID:Oj2XC+wK
>885
お子の両腕を母の両足で押さえつけつつ作業。
行儀悪いことこの上なしだが仕方なし…。
887名無しの心子知らず:04/08/20 16:59 ID:lufqlZH9
>>885
うちの7ヶ月の息子も最近じっとするのを嫌がって泣き叫ぶようになってしまいました。
もちろんおもちゃを持たせてもだめで、仕方ないのでつかまり立ちさせて替えてます。

あと、ずっと前のスレで吹くとぴゅろろろって広がるおもちゃ(こんな表現で分かるかな)
がイイってのもありましたよ。
うちもためしてみよっかな。
888名無しの心子知らず:04/08/20 17:43 ID:RLnMi/hI
>877
インド人風首振りわかるw 可愛いなぁ。
889名無しの心子知らず:04/08/20 18:59 ID:2RKeWogH
>>885
うちもオムツ替えが毎回大変。
>>886のように荒技を使ったり、お尻拭きの容器を
お腹の上に乗せて替えると、ほんの少しの間はじっとしてる。
890名無しの心子知らず:04/08/20 19:07 ID:JD9xy3Xg
>850
うちのムシュメも小さい頃からオリモノ出たよ。
アソコを不衛生にしてると出る感じ。
このスレで読んだのかな・・・?
膣の中が汚れると自浄するためにオリモノが出るぽ。
ウンチョの後とか汗をかいた後とか
気をつけてきれいにしてやるようにしたら
今はめったにでなくなりやした。
891名無しの心子知らず:04/08/20 19:08 ID:7DKratG6
今週末は赤を連れて初外出する予定だった@1か月半
赤ホンとかべビザラスとかだけど、色々考えて楽しみにしてたんだ。
なのに、何故ぎっくり腰になるのだ・・・旦那よ。
仕事が忙しいからほとんど抱っこだってしてないのに・・・
寝たきり2人のお世話が待ってるよ・・・orz
愚痴スマソ
892885:04/08/20 19:43 ID:QUHINOqx
>>886 今やってみました。動かれないぶんやりやすくなりました!!
>>889 お尻拭き容器、おもちゃなどのっけてみましたが跳ね飛ばし
   あばれ状態…。比較的ゴキゲンな時につかってみますね。
>>887 娘、つかまり立ちがまだちょっと微妙なので、もうちょっとしたら実践
   してみます。
   ぴゅろろろ〜って派手な紙が丸まったり伸びたりするやつですよね。
   是非探してみます!
   
皆様ありがとうございました。
ンチのたびに「ひぃぃぃぃ!!ンチがぁぁぁ!!ンチがぁぁぁ!!」と叫んで
格闘でしたので、チョト救われますた。 
893名無しの心子知らず:04/08/20 19:53 ID:M8tmH4WJ
最近出産して退院してきたんですが、ムスメの陰部のヒダの間にある
クリーム色のやつ(胎脂)ってお風呂の時によく洗って取っちゃっていいんですか?
何か意味があって病院で洗いとらなかったのかなとか思いまして・・・。

894名無しの心子知らず:04/08/20 20:44 ID:4Z3AXtcv
友人が貸してくれたA型ベビカにて、息子@2ヶ月と初散歩
徒歩10分くらいの郵便局まで
乗せた途端にぐっすり寝て、家に戻った途端に目を覚ました
そいえば、娘をスリングにいれて外出したときもそうだった
なんでなんだろう?
でも、久しぶりにスウェット以外の服を着たら・・・キツカッタ
ダイエット板に行って来ようλ....
895名無しの心子知らず:04/08/20 20:44 ID:Hk5fKk2a
隣んちにベベが産まれた!で今日退院してきた。
新生児・・・(*´Д`)ハァハァ
896名無しの心子知らず:04/08/20 20:51 ID:MmazXZmS
>>893
それはムリに取ろうとしなくていいんです。
全身にくっついてる皮みたいなのも同様。
自然に取れるのを待ちましょう。
毎日お風呂に入れてれば、1ヶ月もしないうちに取れます。
897名無しの心子知らず:04/08/20 21:32 ID:P/iy0hxS
くだらない質問で恐縮なんですが・・・

歯が生えてきたお子様をお持ちの方、
お昼寝や夜の歯磨きってどうされてます?
うちの八ヶ月ボウズ、下の2本が顔を出しました。
昼間はちょちょっとガーゼで拭いてますが、
寝かしつけが乳の後、どうしていいのか考えています。
みなさん、やはり毎回きちんとされていますか?
夜中も二〜三回おっぱいで起きるんですが、
乳やると気持ちよさそーにまた夢の中へ。
やはり毎回拭いてあげないと、おっぱいでも虫歯になるんでしょうか?

898名無しの心子知らず:04/08/20 23:01 ID:stgELpmL
>>895タンちにもベベいるんだよね?
にぎやかになるね。
899名無しの心子知らず:04/08/20 23:02 ID:Mpk9E0c6
娘が今日で0歳を卒業します。
初めての子で何から何までビクビクだったけど、
それでも元気に育ってくれてるのが嬉しいです。
安心しきった目で見つめてくれるから、この
1年の大変さが報われていくようです。良かった。

この一年で慣れ親しんだ「赤ちゃん」じゃなくなって
しまうのは少し寂しいけれど、これからまた新しい
良さもたくさん出てくるんだと楽しみにしています。

ここのスレの皆さん、いろいろ相談させてくれて
ありがとうございました^^


900名無しの心子知らず:04/08/20 23:43 ID:in9oiFCw
>>899
0歳児卒業おめでとうございます。
私もここのスレを無事卒業できるといいな。

今日息子(3ヶ月)と初デートしてきました。
そろそろ散歩しなくちゃいけないと考えると、重大な事の様に感じられたけど
デートだと思ったら、楽しかったよ。
901名無しの心子知らず:04/08/20 23:51 ID:Z/ajVUmO
>891
あああ、うちもバカ旦那いまギックリ気味
今週夏休みで家にいるのだが、なにか頼もうとしても「腰が・・・」
ええぃ、邪魔くさい
902名無しの心子知らず:04/08/21 00:03 ID:0r8tQycP
10ヶ月の息子。
3回食なんですが、茶碗にいっぱい食べその後ミルク200をいっき飲み。
これって食べ過ぎですよね?
903名無しの心子知らず:04/08/21 00:05 ID:hq/v8VXV
>>873
うちは昼はシャワーじゃなくてタライで行水にしてます。(タライは100均の)
お湯を張って、半身浴(?)みたいな感じで、あとは母の手で身体をなでまわすくらい。
ベビーバスでもいいと思うけど。
904名無しの心子知らず:04/08/21 00:57 ID:ZsNOxnxO
>>902
3回食ごとに200を飲むの?その他には?
905名無しの心子知らず:04/08/21 02:20 ID:teKGusPE
>>897
どっかで母乳には虫歯になる成分は入ってないが食べかすがあると
虫歯菌を増殖させてしまう、と聞きました。
うちでは寝かしつけ前の歯磨きを歯ブラシとガーゼで入念にやっています。
906名無しの心子知らず:04/08/21 02:33 ID:TSGGdomf
>901
なっちゃったのはしょうがないんだけど
最近腰の調子が悪かったくせに、マッサージも腰痛体操も
面倒くさがってやらなかったのが原因で、自己管理能力の無さにイライラ。
しかも、トメが義実家にある腰痛バンドを持ってくることになってしまい
さらにイライラ。持ってきておけよ!

うちの息子、1か月過ぎた日から近所のスーパーとか全然行ってるよ・・・
DQだったのか・・・
「1か月過ぎたら散歩を」って色んなものに書いてあったから
鵜呑みにして頑張ってしまった・・・
907名無しの心子知らず:04/08/21 07:53 ID:3juSNNAI
>906
ウチも1ヶ月過ぎて、健診終わってからは普通に買い物に連れてってるよ。
オットができるだけ買い物してくれるけど、それも限界があるし、日中預けられる人いないから。
908名無しの心子知らず:04/08/21 08:58 ID:Qz5wcxjG
2ヶ月息子、私が相手して遊ぶときより、一人で遊んでいる時のほうが明らかに
「あーうーきゃあーう!」と機嫌よくしゃべっています。
ママと遊ぶより一人のほうが楽しいのかな?ママはちょっと悲しい...
909名無しの心子知らず:04/08/21 10:21 ID:la0E99Yu
うちの子(9ヵ月)の歯がエナメル質形質不全らしい・・・。
歯磨き大嫌いなので途方に暮れてます。
同じような子いますか?
910名無しの心子知らず:04/08/21 10:35 ID:uGY1OtDq
>>902
うちも10ヶ月だけどよく食べるよぉ。3回食でごはん1ぱいにおかずは4品ぐらい
おかずの量は全部で小鉢に2はい分ぐらい。その後フルーツも食べてるし。
でも、うちはごはんをいっぱい食べるようになってからは食後のミルクはいらなくな
ったらしい。あげても飲まないし。
その代わり、食間と寝る前に250づつ飲んでる。
でも、これくらいになると食欲のある子はいっぱい食べるらしいよ。この間、お好み
焼きを作ったときは直径14cmぐらいのを全部食べてしまってびっくり!!
911名無しの心子知らず:04/08/21 11:10 ID:u8taQyPA
>>877
うちの赤が新生児の頃それやってた!
もうやらなくなってしまって ビデオにとっておけばと後悔・・・
みせてー。みたいー。
かわいいよね。真似しようと思ってもできないけど
912名無しの心子知らず:04/08/21 11:38 ID:rJ+JOraS
>>908
その頃なら楽しいから声を出すんじゃなくて、声を出すのが楽しい
んじゃないかな?遊びのひとつとして。
母と遊ぶと母の行動に注目するでしょ?
どっちの方がいいとかじゃないと思いますよ。
913名無しの心子知らず:04/08/21 15:38 ID:LJbnvSjo
3ヶ月になるムチュコが最近、寝ぐずりがひどいんです。
ぐずると言うより号泣。1時間は泣きつづけます。
おまけに寝つきが悪くて、熟睡するまでに2時間近くかかります。
抱っこじゃないと寝ないので、とうとう手首が腱鞘炎になってしまいました。

皆、どうやって寝かしつけてるんですか?
こんな子うちだけ?

子供は可愛いんだけど、最近ちょっと常に疲れているので
ロクに遊んであげれてない...
ごめんね、ムチュコよ。
914名無しの心子知らず:04/08/21 18:14 ID:bW0phgNH
質問なんですが、赤生後1ヶ月。
ベビーベットで寝てくれず、添い寝してます。
ただ大人のダブルベットで添い寝している為、転落が心配です。
ベットに後付できるベットレールを買いたいのですが、なかなか売ってません。
大人のベットで一緒に寝てる方いますか?転落しません?
今はまだいいけど、寝返りするようになったらどうしよう。
915名無しの心子知らず:04/08/21 19:03 ID:fBBI/R+e
>>913
大丈夫「起きて泣く子のつら憎さ」って子守唄の歌詞にあるくらいだから
夜泣きの子をあやすのは昔からの課題なのかと思います。
うちもムチュコ@4ヶ月が昼夜逆転&夜泣き真っ最中なので
添い寝、添い乳。家の中でも抱っこ紐。動きながら授乳(スリング使用)。
それでも駄目な時は、外に出ると不思議と泣き止む事が多いので
夜の散歩に出かけてます。
それでも布団に置いたとたん超高性能抱っこセンサーが
反応する事も多々ありますが・・・_| ̄|○オカゲデキョウハアサ6ジシュウシンデツヨ

赤さんも、相手して欲しい時は泣いて教えてくれるし
913さんもそれに答えてあげているのだから、
辛いときは無理しないで赤さんが寝てたり一人遊びしている隙に
ママンは出来るだけ体を休ませてくださいね。
916名無しの心子知らず:04/08/21 20:09 ID:DQGoBgnS
>>914
ベッドガードでググってみて。
通販で手に入るよ。

うちもダブルベッドで添い寝中@5ヶ月。
寝返りは片道切符なのでまだごろごろしないけど
ずりばいするのでそろそろ購入しようと思ってます。
ちなみにベッドは片面を壁に寄せ、もう片面はベビーベッドをくっつけています。
(大人のベッドと同じ高さでマットがちょうどフラットになる)
ベッドガードは足元につけようかと。
917名無しの心子知らず:04/08/21 21:21 ID:aobCZmcU
グッズスレって新しいのたってないのかな?

ここで紹介されてた「エンジェルケア」
友達からお祝いでもらったんですが(もちろん定価12000円ぐらい)、
今日コストコに買い物にいったら、約8000円で売ってた。
これから買う人はおすすめー。
918名無しの心子知らず:04/08/21 21:38 ID:dt34nRSH
今夜はなるべく長く寝て欲しいなーと思ったので、
普段60あげているミルクを80にしてみた。
全部飲みきったので、(おぉ、飲めるんじゃん)と感心しつつ
寝かしつけのために抱っこ。
途中オムツを替えて、抱き上げようとしたときゲポー!
ものすごい勢いで吐き出した。
自分の都合で飲ませすぎたと反省しました。ゴメンヨぅ。

>913
2ヶ月息子&娘ですが、うちも寝付き悪いです。1時間は抱っこしてないとダメ。
前はおっぱい授乳で寝てくれてたけど、最近はその後に抱っこが付く。
そして、寝たかな〜と思って身体から離すと振り出しに戻る。(再抱っこ)

>915
うちもベットに寝かせるのに一苦労。
息子は7割がた成功(抱っこからベットへの移動)するけど、
娘は高感度センサーなので、手ごわい。
とりあえずお尻からベットに置いてみる。
ダメなら、ふかふかの座椅子に寝かせる。
最近は半寝の時にカーシートにのせると寝てくれることもある。
とにかく二人ともベットがダメなら他のいろんなとこを試されるので、
昼間はベットにいないことが多い。
今週、娘の定位置はカーシートで玄関のとこでした。涼しくてよく寝てくれるw
919名無しの心子知らず:04/08/21 22:56 ID:oSZz50ng
5ヶ月半の息子。
寝返りコロコロで目的地まで行っていたが、とうとう本格的に
ズリバイを始めた。お尻がちゃんと持ち上がってるし。
上の子は7ヶ月でハイハイを始めたので何から何まで下の子は
すごく早い、と思う。
もうちょっと赤ちゃんでいてくれよぅ(´・ω・`)
スリッパ、おいちいかい?
920名無しの心子知らず:04/08/21 23:18 ID:jZ6EcUlu
低月齢の頃は、抱っこでユラユラして泣き止んで目をつぶったところで
電動ラックに移動、が成功率高かった
置いたな!泣いてやる!泣いて…や…ぐー…、みたいな感じで
揺れに負けて寝ていくのをみて、
「ラック様今日もありがとう」と思ったよ
同じタイミングでベッドに置いたら絶対泣くんだわ
うちも双子で、電動ラックは最初1台だけ買ったんけど、
あまりの効果にすぐにもう1台買い足したよ(2台とも中古)
泣いててもラックに載せたら泣き止む子もいるらしいけど、
うちのは目をつぶってないのにラックに載せてもダメだった
ちょっと試すには高価だけど、1ヶ月だけレンタルするのもありかと

寒い時期だったから、ラックのクッションの冷たさを感じさせないように
フリースのアフガンを敷いておくのもコツだったけど
(バスタオルに包んで抱っこ→ベベの体温で暖まってるタオルごと載せる→アフガンで包む)
これは今低月齢の人には参考になりませんな

>918
双子2ヶ月、お察しします。ガンガレ
921名無しの心子知らず:04/08/21 23:29 ID:AsBLXZaa
うちの子は5ヶ月になるのですが、
おもちゃに興味があるらしく、
目の前においてやると手を伸ばして取ろうとするのですが
手をぶるぶる震わせてとるんですよねぇ・・・。
これって大丈夫なんでしょうか?ただ、興奮してるだけ?
922名無しの心子知らず:04/08/22 00:17 ID:Jt6iawnZ
低月齢のママンガンガレー。
うちのは1Fリビングで寝入ったのを2F寝室のベビーベッドへ持っていっても起きなくなったよ。
しかし昼間は抱っこ星人。
まさに置くと泣く。置かれるとそばからいなくなると思うのかなあ。
後追いの一種なのだろうか?
923名無しの心子知らず:04/08/22 00:24 ID:TifCV874
>>922
>まさに置くと泣く。置かれるとそばからいなくなると思うのかなあ。
>後追いの一種なのだろうか?
そうかも。
置く=ママどっかに行く、って思っているんじゃないかな?
しばらく置いてもすぐにどこかに行かず、赤のそばにいてあげてみては?
うちも置いたら泣くので、しばらく移動せず側にいてあげてオモチャに興味を
持ち始めた頃そ〜っと移動しました。
でも、オモチャに飽きるとすぐ追ってくるけれど。
924名無しの心子知らず:04/08/22 00:30 ID:VEbS1pBO
うちも後追いはげしー!
トイレもドア開けてしてます
早くなおってほしいーー
925名無しの心子知らず:04/08/22 00:50 ID:ao+2zA/D
トイレのドアは開けっ放しがデフォ。
旦那がいるときはやらないけど、昼間子供と二人きりの時はやる。
しかも、遊んでる子をわざわざトイレの前まで連れていく。
(でないと、ママが突然部屋からいなくなった事で泣くので)
926名無しの心子知らず
>920
やっぱり電動ラックかぁ。
ロッキングできるカーシートで寝てくれるから、ラックを買うか借りるか
しようと思ってたところ。近所のリサイクルショップで
手動のが安かったから手動でもいいかなって思ったんだけど、、、。
電動で安いの探してみようかな。