【質問】親切な人答えてくれるかもスレ 53

このエントリーをはてなブックマークに追加
846842:04/08/20 19:15 ID:6EbMDsj/
夫に掛けるので夫から「来るな」とは言えないです。
なので黙ってる・・・これも極端なんですよね・・・

上の子の退院の日、迎えに来るはずの夫が仕事上遅れそう言われたので
私一人で荷物と赤子は無理だったので、妹に来てもらいましたが
妹の態度からすると、あからさまに渋々と言った感じでした。
弟の件はもう無理です。病院知ってます。
>>845
キレイに文章まとめてくれてありがとうございます。
折角(送迎でも)来てもらったのだから、ありがたく思わないといけないのか
どうなのかと思い・・・やっぱり我慢しかないのかな。
他のお宅ではどんな感じでしょうか?
847817:04/08/20 19:28 ID:z7A7D777
昨夜遅くにタクシー乗車時のチャイルドシートについて聞いた者です。
お答えをくださった方々、大変参考になりました。ありがとう!
携帯用があるとは知りませんでした。探してみますね。
848名無しの心子知らず:04/08/20 19:31 ID:vR1j0Q7z
>>846=842
前回は頼んで来てもらったんなら、文句は言えないと思う。
妹さんには、今回は来てくれなくても大丈夫だよと言えばいいし、
弟さんには、友達なんか連れてこないでよと言えばいいだけだと思うんだけど。
事情がいまいちわからないんだけど、妹、弟にどうしてそんなに遠慮するの?
849842:04/08/20 19:57 ID:6EbMDsj/
>>848
遠慮なんですかね・・・言うとキレるんですよ。
弟はDQNなので難しいんです。妹もかな?
弟は「友達なんか連れてこないでよってそんな事言うな、神経が細過ぎる」
妹の考えは、産まれたら初日にお見舞いに行くのは当たり前
でも自分で行くのは嫌。
なので「来なくて大丈夫」って言うと拒否されたと勘違いするんですよ。
都合よく考えるので付き合いにくいんです。
850名無しの心子知らず:04/08/20 20:24 ID:asl85o0q
>>849
1.妹弟に嫌な顔をされてもはっきり言う
2.1日2日の事だと諦めて、妹弟に合わせて自分は我慢する

どちらかしかないのでは・・・
弟さんには「産後は神経細かくてアタリマエ。デリケートな時期なんだから。
 他の産婦さんにも迷惑だ」と自分なら言っちゃうかも知れないけど
こればかりは、その家の兄弟の関係にもよるだろうし・・・

退院するまで黙っているのが無難かもね。可能ならば。
851名無しの心子知らず:04/08/20 20:42 ID:MmazXZmS
>言うとキレるんですよ。

姉のくせに、なめられてるねえ・・・・・。
852名無しの心子知らず:04/08/20 21:12 ID:LSEVfEQn
じゃあ生まれても連絡しないってのはどう?
853名無しの心子知らず:04/08/20 21:17 ID:Nedj6rTW
5才、幼稚園だと年中さんです。
保育所でのお昼寝を嫌がります。休日は昼寝せずに過ごしてますが、やはりまだお昼寝は必要でしょうか?
854名無しの心子知らず:04/08/20 21:31 ID:L0D+WB8d
>853
夜に、きちんと睡眠を取れてるのなら
もういらないと思います。
855名無しの心子知らず:04/08/20 21:59 ID:pAntWBTg
大トメにお盆のお供物の残りのメロンを頂いた時、トメが「孫子チャンにも果汁あげたらいいよー」って言ってたけど、三ヶ月の子にメロン果汁あげても大丈夫なんでしょうか?
856853:04/08/20 22:06 ID:Nedj6rTW
実は子が
〇〇先生が「頭上げてる人はピシする」と言う
と言うので、その事もあって悩んでます。本当にそんな事を言うのかもわかりませんし、普通の事なのかもわかりません。
とりあえず、子が昼寝を嫌がる事だけ担任に相談してみようと考えてます。
レスありがとうございました。
857名無しの心子知らず:04/08/20 22:08 ID:KgCVCX6Q
>855
メロンは駄目。それくらいは自分でぐぐろ。
858名無しの心子知らず:04/08/20 22:15 ID:lncxa5Jc
>>857
死にゃしないよ
859855:04/08/20 22:32 ID:pAntWBTg
すいません。携帯からなんで・・・即レスどうもありがとうございました。
860842:04/08/21 01:08 ID:8Mat0Ecz
夫と話した結果
夫も弟については「あの性格ならキレかねない」と・・・
「友達の件は「それこそ来てやったんだから、ありがたがれ」と
言い出しそう。」
妹については「俺の携帯に掛かってきて「いつ行くの?」って始まりそう」
とまで言われた・・・正直やりかねない弟と妹です。
なめられてると言うより、自己中過ぎるんですよ。
なので退院まで黙ってます。
チャイルドシート&ジュニアシート買っただけで、無駄遣いと罵られ疲れますよ・・・
861名無しの心子知らず:04/08/21 04:05 ID:+RRUxv2d
弟には
「病院が防犯上の問題から、
 身内の家族以外はお見舞いは控えてもらうようお達しが出てる」といい
病院には
「産後の弱ってるところを弟の友達に見られるのは嫌だし、
 他の産婦さんの迷惑になる」と相談する
(来た場合はナースコール鳴らしてつまみ出してもらうとか・・・無理かな?)
妹には仕事が忙しいのでお見舞いは行かないと嘘をつく・・・

なにやっても弟&妹はキレそうだ・・・
産まれても言わないのが一番良いかな・・・
862名無しの心子知らず:04/08/21 07:56 ID:HIhmSUW2
>>631〜635
情報いろいろとありがとうございました。
お礼がすっごく遅れて申し訳ありませんでした。
へその緒はまだ取れていないのですが、かなり乾燥してそろそろ取れそうです。
863名無しの心子知らず:04/08/21 09:51 ID:FIpI0dC9
1歳の娘が、どうやら突発性発疹のようです。
かかりつけのお医者さんは、本日休診。
休日診療や、他の病院に行ってでも、
突発なら突発と診断をしてもらったほうがいいのでしょうか?
864名無しの心子知らず:04/08/21 10:06 ID:pLURX5+O
>863
うちは「熱出して受診→風邪?ってことで薬出される→薬切れた頃発疹」でした。
あ〜、突発か、とそのまま放置したよ。
865名無しの心子知らず:04/08/21 10:16 ID:aYeSRBTX
>>863
まだ発疹もなく「元気だけど何で高熱が出てるかわからない状態」だよね?
うちの子のときも休日だったけどすぐ見てもらったよ。
夜になって状態悪化するのも怖かったし、自己判断で解熱剤使ったりも出来ないし。
車を出せる人がいなくて病院が遠方にしかないとか、状況はそれぞれだから
一概には言えないけど、心配ならやっぱり昼間のうちに受診したほうがいいと思う。
866863:04/08/21 11:20 ID:FIpI0dC9
言葉足らずでした。
火曜日から高熱を出し、
木曜日の夕方に熱が下がりました。
金曜日の夕方、耳の後ろにぽつぽつができ、
土曜日、かかりつけ医が休診だったことを思い出し、
昨日のうちに病院に連れて行ったんだけど、
「あせもだねー」と言われました。
夜、寝る前頃から発疹が増え、お腹や背中にも。

来週、風しんの予防接種を受ける予定だったのですが、
突発だとすれば、免疫力が下がるから、
間隔を置いたほうがいいと聞いたこともあり、どうしようかなと思って・・・
(保育園入園の予定があるので、早めに受けさせたい)
867名無しの心子知らず:04/08/21 11:41 ID:4G/QpcWP
保育園入園したって、流行りモノ全部うつるわけじゃないんで、
突発ならソッチを治してから。

保育園に入れると、その時間内はバッチリ仕事出来る様に
思うかもしれないけど、入園したばっかりは、
熱なんてしょっちゅう出すので、お迎えの電話ばっかりだったりする。
868名無しの心子知らず:04/08/21 13:10 ID:PXtsDKRD
熱出した後って2週間くらい空けるんじゃなかったっけ?<予防接種
869名無しの心子知らず:04/08/21 13:19 ID:pARRMAPr
>>866
>(保育園入園の予定があるので、早めに受けさせたい)
そんな・・・・・
突発に限らず、1歳くらいの乳児が発熱しただけでも体力は
下がるし、勿論、免疫力も下がる。
そんな時に風疹の予防接種ってあなた・・・
親の都合優先ではなく、子供の体調優先にしてあげて下さい。



870865:04/08/21 14:09 ID:v/r52xWA
レスありがとうございます。
もちろん子どもの体調優先にします。

ただ掛かりつけの医師からは、
「風疹の予防接種、来週で大丈夫だよ」と言われていたので、
突発だったら、変更するべきなのかな、と。
月曜日に発疹が消えてしまうかもしれないし、
消える前に、突発だという診断を他の先生にしてもらう
べきなのかなと思ったのです。

でも発熱の後でも、間隔をあけたほうがよいのですね。

871名無しの心子知らず:04/08/21 16:31 ID:H1egB0ar
昨日、2才の子供がまぶたを蚊に刺されました。
清浄綿でまぶたを時々拭いているだけですごしてますが、
旦那は病院行けと言います。
蚊にさされたくらいで病院行くのは田舎育ちの私としては理解できません。
行かない私の方がバカ親なのでしょうか?
掻いたり擦ったりしないし、ものもらいもできてない状態でも
やはり眼科?皮膚科?に行くべきなのでしょうか?
872名無しの心子知らず:04/08/21 16:38 ID:wQlA0/Tr
行かんでよろしいそんなもん。
っつーか、いい大人がなぜそんなことも判断できないの?
873名無しの心子知らず:04/08/21 16:40 ID:rr86kGXC
>871
タチの悪い蚊ならともかく(目が開かないほど腫れるとか)、普通の蚊に刺された
程度じゃ行かないなー。
あんまりしつこいと「喪米が連れてけ!」と言いたくなるかも。
普通行くものなのか?私も自信なくなってきた・・・orz
874名無しの心子知らず:04/08/21 16:46 ID:cZ87BZ/o
行かなくていい。
行きたかったらお前が連れて行けと夫に言いなされ。
875名無しの心子知らず:04/08/21 16:48 ID:cFNlt5E4
>>871
掻きこわして化膿したら病院行く。
ただ刺されただけで腫れもそんなに酷くないなら様子見て大丈夫じゃない?
876名無しの心子知らず:04/08/21 16:50 ID:Mr1nZtmM
週明けに行くわと時間を稼ぐ。

そのうち忘れてるべ。
877名無しの心子知らず:04/08/21 17:20 ID:H1egB0ar
良かった〜、あたしがバカ親なのか?って悩んじゃったよ。

>876 そのアイディアいただきです!
878名無しの心子知らず:04/08/21 19:03 ID:KmZUSLa3
>876に期待↓
879名無しの心子知らず:04/08/21 21:24 ID:qWiM+PCz
すみません、2歳児検診は小児科でうけるのでしょうか?
880名無しの心子知らず:04/08/21 21:25 ID:Lnacon+C
>>879
小児科です
881名無しの心子知らず:04/08/21 21:27 ID:Lnacon+C
>>879
追加。
特に地域からお知らせが来ていないならばかかりつけの小児科で、有料。
しかし地域によって違うので、念のため地域の役所に尋ねるのが一番です。
882名無しの心子知らず:04/08/21 21:27 ID:X1tLFInD
そうです。
お母さんと一緒に産科で受けるのは1ヶ月検診だけだったと思われ。

自治体によっては、個人で小児科に受診するのではなく
一斉に検診をする場合もある(保健センター等で)ので
市町村からの通知や広報をチェックしてみては?
883名無しの心子知らず:04/08/21 21:28 ID:X1tLFInD
うわわ・・・ダブってしまいまいした。
884名無しの心子知らず:04/08/21 21:28 ID:J5r4Hcxn
自分の子供を、ちゃん付けで呼ぶのってDQですか?
885名無しの心子知らず:04/08/21 21:30 ID:X1tLFInD
そんなことはない。
呼ぶ子供の年齢にもよりますが。

うちの義母は36歳の旦那を未だに「ひろちゃん」と呼ぶ・・・。
それはさすがにDQNだと思う。
886名無しの心子知らず:04/08/21 21:31 ID:Lnacon+C
>>884
自分の家の中で「〜ちゃん」と呼ぶのはOKだと思うけど
人に対して「うちの〜ちゃんが」はどうだろうと思います。
人に対して実母の事を「母」といわずに「お母さん」などというような感じで。

しかし、価値観の違いかもしれないので
一般にDQかどうかは良く分からないです。
887名無しの心子知らず:04/08/21 22:08 ID:J5r4Hcxn
>884
です。長女5才は、もうちゃん付けではないです。
次女2才がちゃん付けなんですが、
保育所の先生に突然呼び捨てで質問された時に一瞬なんの事かわからず、「あ、〇ちゃん?」と言ってしまって。
思い切り他人の子を呼び捨てにしてしまう保育士もどうかと思ったんですが…、自分がまずDQなんだなorz
888名無しの心子知らず:04/08/21 23:01 ID:9PAWF61d
寝返りができたら、首すわりも完成したと考えて良いのでしょうか?それともまだ?
自分で頭をあげようとするし縦抱っこもできますが、まだ首がぐらぐらしてる気もします。
寝返りは3日前に一度だけしました。
母子手帳の「首がすわった時期」の日付をいつにするべきか良く分からなくて…。
889名無しの心子知らず:04/08/22 01:02 ID:w5GjNh0w
>>871です。
夜になったら腫れ引きました。
また病院言われたらマンドクセーと思ってたので、ヨカッタ。
890名無しの心子知らず:04/08/22 01:10 ID:QPcD4m+7
11ヶ月の娘が、タンがからんで咳き込み、怒っています。
眠れないようです。
タンを取るいい方法ないでしょうか?
891名無しの心子知らず:04/08/22 01:12 ID:0rBTGTPY
クララ
892名無しの心子知らず:04/08/22 01:25 ID:ao+2zA/D
なんだっけ、子供用の、胸に塗るタイプの、あったよね。
あー、商品名が出てこない。
近くに24時間の薬屋があったら旦那を走らせろ。店員に聞け。
893名無しの心子知らず:04/08/22 01:27 ID:LIKSg9gR
ヴィックスヴェポラップ
894名無しの心子知らず:04/08/22 02:15 ID:H62F5B/M
ピジョンのぬる風邪薬はタンには効かないか…
895名無しの心子知らず
適当な紙やガーゼに洋からしを塗って
直接肌に触れないようもう一枚何か敷いて胸に貼ってみて
数分したら剥がすこと