熱冷ましのシートで生後4ヶ月の赤ちゃんが窒息

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
そんな簡単にずれたり剥がれたりするもんじゃないと思うけどね・・・。
これを機に、熱冷ましシートの今後の使用法をみんなで語りましょう。


注)「熱冷まシート」ではありません。
  どこのメーカーのでこの事故が起こったのか発表されてません。
2名無しの心子知らず:04/07/30 08:19 ID:TGJahYww
とりあえず2

窒息して氏んだの?
3名無しの心子知らず:04/07/30 08:19 ID:hqDw3flr
★冷却シートで窒息事故 赤ちゃんの使用に注意を

・北海道で4月下旬、生後4カ月だった男児の額に張った熱冷まし用の
 ジェル状冷却シートがずれて鼻や口をふさぎ、男児が窒息状態となって
 脳に重い障害が残る事故があったことが29日、国民生活センターの
 調査で分かった。

 センターは同じような冷却シートで再び事故が起こる恐れがあるとして
 「自力でシートをはがせない赤ちゃんに使う場合、大人が目を離す時は
 一度はがすなど注意して」と呼び掛けている。

 センターによると、使っていたのは子供用の冷却シート。男児は母親が
 シートを張った約1時間後、鼻と口をふさがれ呼吸停止状態で見つかった。
 病院に運ばれ命は取り留めたものの、低酸素性脳症となり、自力で歩け
 ないなど重い障害が残る可能性が高いという。

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=JOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2004072901000894
4名無しの心子知らず:04/07/30 08:26 ID:MeXbqUwX
スレッド立てんなよ・・・
5名無しの心子知らず:04/07/30 08:33 ID:UQSI38DM
いや、結構簡単に取れちゃうよ。
しかも、1回ペロッと取れちゃうと再度貼るともうダメだもんね。
ペロンペロン剥がれちゃって。
うちのが良く動くからかなー。気をつけよう・・・。
6名無しの心子知らず:04/07/30 08:38 ID:Pmix6zjy
私なら側を離れないな。
いつも旦那に「お前は心配しすぎ」と言われるけど、
こう言う事件があると心配しすぎで丁度いいくらい
と思ってしまう。
でも、お母さんは自分を責めているだろうな。
無責任な言葉かけられないけど、
赤ちゃんに奇跡が起こるように祈ってます。
7名無しの心子知らず:04/07/30 08:48 ID:v+T85DrW
私はこうなるのが恐くて脇と股にしか貼らなかったよ
8名無しの心子知らず:04/07/30 09:11 ID:MnL7SGHU
3歳児の方はすぐに剥がれちゃうけど、1歳児の方は
油も出てないし、きめ細かい肌をしてるからか分からないけど
一度剥がれても張り直せばちゃんと引っ付くよ。
それから、ある程度時間が経つとしっかり引っ付いて
剥がす時に力がいるくらいになるよ。

でも、ちゃんとくっつくまでに事故は起きるんだよね。
うちは大丈夫って思ってたけど、気をつけなきゃ…
9名無しの心子知らず:04/07/30 09:20 ID:ZQqemsJR
今後の使用法も何も「気をつけて使う」しかないんじゃないの?
10名無しの心子知らず:04/07/30 09:34 ID:RMsFm7aX
これって熱さまシートじゃなくてもおこった事故なんでは・・・。
濡れタオルでも氷枕でも、親が目を離したら起りうる事故だ。

11名無しの心子知らず:04/07/30 09:47 ID:P/s0qlLF
今朝の「とくダネ」でゲストコメンテーターのおっさんがもっと
粘着力を強くすべきだと言ってたよ。阿呆かと
皮膚の弱い人やまして子供なんか使えないじゃろが
12名無しの心子知らず:04/07/30 09:47 ID:duJYyrmH
でも打ち身ならともかく、発熱でおでこに熱さましのシートって親の気休めでしょ。
外から冷やしたって上がる熱はあがるよ。
どうしても冷やす必要があるなら、動脈が通ってる脇の下とかを
氷水で冷やしたほうが効果的なはず。
13名無しの心子知らず:04/07/30 09:50 ID:7mlMMiRr
4ヶ月と言うとまだおっぱい吸うために鼻呼吸オンリーだよね。
あの粘着面がくっついたらあっという間に呼吸困難なんじゃないの?
14名無しの心子知らず:04/07/30 10:14 ID:b8VS5zFa
はじめての子が生まれたばかりの頃、「鼻をつまむ」って考えただけでどきどき
しちゃったのを思い出す。こんな小さな鼻の穴から息を吸うなんて、すぐに鼻が
詰まって窒息するんじゃないかと心配してた。冬生まれだったけど、布団とかも
絶対に脇より上にはならないように掛けていて、実母からこれじゃアカンボが
寒いでしょ!と怒られた。でも、そのくらい心配するのが正解だったんだ…
15名無しの心子知らず:04/07/30 10:28 ID:EO5xPoAX
これ、悪いのは親でしょ。明らかに。
自力で剥がせないのは分かり切ってるし、
腕をバタバタしただけで剥がれるものを顔に置いて、目を離しちゃダメでしょ〜

窒息死って苦しいんだって・・赤ちゃんかわいそう過ぎる
1615:04/07/30 10:30 ID:EO5xPoAX
よく読んだら、助かったのね。早とちりスマソ
でも苦しかったろうな・・という想いは変わらず(ノД`)
17名無しの心子知らず:04/07/30 13:39 ID:Pmix6zjy
>>16
でも、一生脳障害が残るかもしれないらしい。
18名無しの心子知らず:04/07/30 14:00 ID:sprs6f0h
こういう話の情報発信者は誰なんだろう?
普通ならこういう不幸な事故があって後悔と哀しみにくれる親子がいるって、
その家族の知人を除いては広く知られるようなことはないと思うんだが、
誰かが国民生活センターとやらに調査させたってことだよね。

やっぱり人(製品)のせいにして訴える気満々なんだろうか…
19名無しの心子知らず:04/07/30 14:11 ID:3nmjF2az
>>18
運び込まれた病院が生活センターに調査を依頼したって。
20名無しの心子知らず:04/07/30 14:18 ID:o25WbTay
それってつまり、親の言い分を疑った病院側が、本当に
シートが原因でそういう事故が起こりうるのか、調査を
依頼した、ということかしらね。
21名無しの心子知らず:04/07/30 14:23 ID:2FyfWjlW
うちもつい最近熱出して、熱冷ましのシートをくっつけてたけど、4ヶ月って剥がせるのかな。
わからんけど、うちは1歳、そのまま夜寝かせたよ。目を離しちゃいけない、ってちょっとモニョる。
けどモニョる反面、もうやめよ、って思っちゃうね。怖すぎる。
>>18アメリカとかでよくありそうな話だねw裁判大国。責任転嫁に思えるが。
22名無しの心子知らず:04/07/30 14:25 ID:3nmjF2az
>>20
そんなひねくれた見方しなくても‥
普通に考えたら
ありふれた商品が凶器になる危険があるからじゃないかなあ。
23名無しの心子知らず:04/07/30 14:27 ID:o25WbTay
ひねくれてるかな?
病院が『調査を依頼』したのなら、多分そういう経緯だと思うよ。
それでシートのせいだとなったわけだとしたら、逆にいえば
親の故意とかそういう可能性はない、ということかとも。
24名無しの心子知らず:04/07/30 14:31 ID:sprs6f0h
>>22
病院は不審な点があれば警察とかに通報する義務もあるから。
>>20タソはひねくれた見方とかじゃないよ。
25名無しの心子知らず:04/07/30 14:50 ID:7mlMMiRr
今はPL法もあるし、いろんな商品にこういう使い方は危険、こういうやりかた限定で使ってください、
あるいは何歳以下の子どもには与えないでください、とかしつこいほど書いてあるよね。

熱冷ましのシートはどうだったんだろ?
26名無しの心子知らず:04/07/30 15:34 ID:hqDw3flr
こんなレアケースがPL法の対象になったら企業も浮かばれんな
27名無しの心子知らず:04/07/30 15:36 ID:tKksgytj
そもそも大人にとっても、熱さましのシートって不必要だし
28名無しの心子知らず:04/07/30 15:55 ID:8p8OdFpT
>25
メーカーによってまちまちだって。
あるメーカーは「鼻や口をふさぐ恐れがあります」って書いてあったらしい。
他のメーカーも「危険が考えられる」とは書いてあるらしい。
いずれも「お子さんから目を離さないでください」とは書いてあるらしい。
う〜みゅ。
29名無しの心子知らず:04/07/30 15:57 ID:MfxCDPeZ
娘が3才の頃、ふくらはぎの皮膚にばい菌が入って、真っ赤に腫れたことがあった。
例えるならゴボウのような足が真っ赤な大根のようになってしまった。
高熱が出て、腫れ自体も熱を持っていたので、とにかく腫れを冷すよう医者から指示が出た。
でも子供のふくらはぎってどう冷していいのか分からない…
で、たまたま目に付いた熱さましシートを2〜3枚貼りつけたら、
激痛と高熱でグッタリしてた娘が、気持ちいいと言ってスヤスヤ眠りについてくれた。
デコに貼るだけが熱さましシートじゃないと。
以外に便利だよ。 
30名無しの心子知らず:04/07/30 16:02 ID:1miYitbT
意外に単細胞な娘だな。
31名無しの心子知らず:04/07/30 16:05 ID:CEKJgTTP
>>30
久し振りだね、七氏でもすぐわかるよれ(ry
32名無しの心子知らず:04/07/30 16:10 ID:pPgvwFTZ
ドラッグストアの安物は、はがれやすい。
33名無しの心子知らず:04/07/30 16:10 ID:QCC6QMDV
30は家畜
34名無しの心子知らず:04/07/30 17:22 ID:KlX2mcX4
つうか、なんでTVのコメントで「熱さまシートでは熱は下がらんぞ」って
報道しないんだ? 「熱さまシート」という名称から「熱を下げるシート」
という印象を与えるだろう。実際には体温は下げないんだから、商標として
問題があるんじゃないのか? 「熱があるときに貼ると気持ちがいいだけの
シート」って名前なら問題ないだろうけど。

ちなみに、製造メーカーに「貴社のシートで体温は下がりますか」と質問の
電話をしてみたら「2.0℃下がります」という答えが返ってきた。「じゃ
体温36℃の人にはったら34℃に低下するんですか?」と聞いてやったら
「いえ、『貼ったところの皮膚温度』が2℃下がります」と訂正した。

ようするに「熱さまシート」を貼ったところに34℃のぬるま湯を循環させ
ているのと同じってことだ。効果のほとんどは芳香剤などでスーっとする
印象からきてると思われ。>>29のケースもサロンパス貼っても同じだろう。

つうことで、こんな意味のない商品はこれを機会にこの世から消滅キボン!
35名無しの心子知らず:04/07/30 17:24 ID:KlX2mcX4
もっと判りやすく言えば40度の熱を出しているところに熱さまシートを
貼るという行為は、そこに38度のぬるま湯をかけているのと同じこと。
体温36度の母親が抱っこしているほうが熱は下がる、ということになる。
36名無しの心子知らず:04/07/30 17:37 ID:DJOf9eUK
>そこに38度のぬるま湯をかけているのと同じこと。

( ゚д゚)ポカーン
37名無しの心子知らず:04/07/30 18:42 ID:al9zvGjK
私の親戚の子供(生後六ヶ月)が熱さまシートのゼリーだけのタイプので目離してしまったら
食ってしまったらしい。
あわてて病院に連れて行って大騒動
先生はメーカーに問い合わせて成分などを調べてくれ大丈夫との診断だった。
しかし食ってしまうとは・・・子供はなんでも口に入れちゃうからな〜
うちも熱出た時使ってたけどゼリーだけのは怖くて使えんようになりますた。
38名無しの心子知らず:04/07/30 19:14 ID:1miYitbT
はははっはは。
39名無しの心子知らず:04/07/30 19:15 ID:6G+XcV4F
>>34
そーとー暇な主婦なんだねw
40名無しの心子知らず:04/07/30 19:17 ID:Pmix6zjy
>>36
笑いのツボに、はまったじゃないか。
41名無しの心子知らず:04/07/30 19:57 ID:1miYitbT
この商品でしょう、うちは使ったことないけど。

http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo3653.jpg
42名無しの心子知らず:04/07/30 20:47 ID:3TqudInz
かわいそうだが、夕飯の片付けするための5〜10分隣にいなかっただけで
こうなるなんてねー。

これじゃウンチしに階下に下りていきんでもいられないw
熱様シートつけなきゃいいだけらしいが、氷枕もつかえない。
上の子に見てて〜も信用ないしな…(ホントに 見てるだけ の気がする)。
43名無しの心子知らず:04/07/30 20:52 ID:DuMYw2+H
病院では、おでこを冷やしても効果ないので、首の後ろとか脇の下
を冷やしましょうって指導があったけどなぁ
あと、冷やすなら直接ではなくタオルをひやしてとか、、、
こういう指導をもっと母子手帳とかに書いてくれなきゃ、、
でも、読まなかったら意味ないかぁ
44名無しの心子知らず:04/07/30 20:58 ID:EO5xPoAX
>>41
開けないほうがいい
45名無しの心子知らず:04/07/30 21:00 ID:QpEvzAhq
>>34
オマエはこれから熱が出ても氷嚢とか使うなよ。
それで熱が下がっても偶然だからね、偶然。
46名無しの心子知らず:04/07/30 21:07 ID:qpHL2IDY
>>45
氷のうや濡れタオルは有効だよ
気化熱ってのがあるから

熱様シートは気分だけ。小児科医には「なんのまじないか」と言う人も。
47名無しの心子知らず:04/07/30 21:11 ID:UQSI38DM
氷枕+お凸に冷えピタ+その上から固く絞った濡れタオル。
48名無しの心子知らず:04/07/30 21:21 ID:Vogq7RzS
私も小児科の先生に熱が出たときの対応を聞いたとき
「おでこを冷やしても意味無い。わきを冷やしてください」
と言われたよ。実際私出産のときに熱が出て、看護婦さんが
ケーキとかについてくる小さな保冷剤みたいなの脇に当ててくれて、
すっごい気持ちよかった。
それまでは熱が出たらおでこを冷やすもんだと思ってたから、目からウロコ
だったよ。
49名無しの心子知らず:04/07/30 21:53 ID:2FyfWjlW
>>44
開けちまったよ・・・。余裕でクリアだがw 久々にヤラレタw
50名無しの心子知らず:04/07/30 21:58 ID:BO7gz1D5
>41

あれはなんなんですか?
どうやって余裕でクリアなの?
51名無しの心子知らず:04/07/30 22:00 ID:QwDyIiWQ
大人の場合いおでこ冷やしたら気持ちいいけど、
赤ちゃんはどうなんだろう。
うちの子は嫌がって外しちゃう
52名無しの心子知らず:04/07/30 22:17 ID:2FyfWjlW
>>50
ブラクラかと思ったけど、そんな高級ないたずらではなかったからさ。
ブラクラだったら、今ごろ・・・ガクブルです。
53名無しの心子知らず:04/07/30 22:19 ID:6NHc0/M8
うちも嫌がったから
熱様シートは使わなかったな。
アイスノンで冷やしてた。
氷枕も使ったが、一度何かの拍子で栓がはずれ、布団が洪水になったから
やめた。
アイスノンを2個冷凍庫にしまって、それを交互に使ってる。
54名無しの心子知らず:04/07/30 22:26 ID:3nmjF2az
熱さまシートってけっこう行き渡ってるんだね。
もったいないからうちは買わないや、
袋にねじ栓がついてる氷嚢使ってる。
首に当てたり脇に当てたりしやすくって気に入ってるよ。

55名無しの心子知らず:04/07/30 23:32 ID:L6qssztG
え〜びっくりだわ。
56名無しの心子知らず:04/07/30 23:41 ID:1MQSwMrZ
この間売り出ししてたから買った。
いつ熱出しても慌てないようにとか思って。

でも気をつけなくちゃって思った。
57名無しの心子知らず:04/07/30 23:54 ID:+xvUkfS4
うちは昔ながらのゴム製氷まくら。

ヒエピタ系は子供が嫌がるし、アイスノンは前もって冷凍庫にいれとかなきゃならないし・・・で、ゴムの枕を新規購入しました。
子供サイズも売っています。

これで熱がさがるとは思えないが、発熱している本人は気持ちがいいのと、(子供だから)安心するみたいでぐっすり寝てくれます。

58名無しの心子知らず:04/07/31 00:09 ID:QryYqnzi
>>34 >>35のカキコは非常に的を得ている。全くその通り。更に言い換えて
みるなら、40度の熱がある子に熱さまシートを貼るという行為は「氷嚢に
38度のぬるま湯を入れておでこに当てる」という行為と同等である。

シートを発売停止にせよとまでは思わないが、体温を下げるという効果が
全くない「気休め」の商品である、という主張に間違いはない。その効能
効果を理解した上で代金を払って使用するぶんには問題ないと思うが、
やはりネーミングから「体温を下げる貼り薬」と誤解して購入・使用する
人は存在するだろう。
「子供が熱を出して苦しそうだから何かしてあげなくちゃ」という親独特の
義務感につけこんで誤解を招く、たちの悪いネーミングと言ってもよい。

ポカーンとか言ってる椰子はその口にシートでも突っ込んでもらいなさい。
59名無しの心子知らず:04/07/31 00:24 ID:y6htuYNf
ウイルスとか貼る奴はマジで氏んで
60名無しの心子知らず:04/07/31 00:28 ID:euXMPnX3
>>58
えー そうなの?

どうでもいいけど、熱冷ましシートつけてりゃスーパーでもなんでも
行っていいのかって思う親子大杉のようなきがする。
61名無しの心子知らず:04/07/31 00:48 ID:dtxzNoO5
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
62名無しの心子知らず:04/07/31 00:50 ID:WqUmz+y/
体温36度の母親が抱くと熱が下がるって
昔は実際にこれ、やってたらしいよね。
熱出した子すっぽんぽんにして自分もすっぽんになって
一緒に布団に入るってやつ。
熱様シート、うちも嫌がって使わなかった口だけど、
あれって連続6時間冷却とか8時間冷却とか
一度貼ってしまえば一晩中安心!って感じがあるのかな?
昔は濡れタオル絞っての冷却で、
シートの6時間冷却とは違ってすぐにヌルまるから
しょっちゅう水替えて取り替えなくちゃならないし、
やっぱり便利すぎる道具を持つと
本来の生物としての人間の能力が衰えるのかね…
つまりヤバイ!って感覚とか危機感とかさ。
長文スマンソ
63名無しの心子知らず:04/07/31 01:02 ID:tvEVZ8UW
>>1を嫁

>注)「熱冷まシート」ではありません。
  どこのメーカーのでこの事故が起こったのか発表されてません。


「熱冷まシート」は商品名なので
「熱冷ましのシート」って書いた方がいいぞ
64名無しの心子知らず:04/07/31 01:12 ID:dtxzNoO5
ほんとに効くンなら病院で処方してくれるだろう。小林製薬みたいな商人におつき合いするなんて
ほんとにばっかでんな。
65名無しの心子知らず:04/07/31 01:13 ID:Pl/tEYe2
>58
熱冷ましシートは、目を覚ましたい受験生やクーラーの
ない部屋で寝なくてはならない貧乏人のお供でもあるぞ。

あと、的は「得る」んじゃなくて「射る」ものだとオモ。
66名無しの心子知らず:04/07/31 01:20 ID:tvEVZ8UW
>>65
その通り



         「的を射る」だ。
67名無しの心子知らず:04/07/31 08:04 ID:Lq1zPH18
>>65
一枚50円前後しないか? 30日貼って寝たら1500円、家族で貼ったら‥
けっして貧乏人のお供ではない。
68名無しの心子知らず:04/07/31 08:54 ID:fyzBYyhd
>>60
つうか「ウチの子はね、熱があるのよ!」っつう自己主張をしたいがために
シートをわざわざオデコに貼ってる親はイパーイいそうだ。そんなに育児の
大変さをアピールしたいのか・・・アピールしてどうすると小一時間。
69名無しの心子知らず:04/07/31 09:19 ID:6RKbUTP7
>>68
優遇してもらいたいんじゃない?
「うちの子はね、熱があるのよ!だから席譲って!」
「うちの子はね、熱があるのよ!だから先に通して!」

熱があるなら出かけるなと・・・
70名無しの心子知らず:04/07/31 09:40 ID:v7Cs1B+h
自分はダイエットでつけてるよ。

新陳代謝悪い人にキクとのこと…今妊婦だからやってないけど
毎日貼っていたな(凸にじゃないぞ)。
71名無しの心子知らず:04/07/31 09:56 ID:/bCoveFb
新陳代謝のために冷やすの?
なんか逆効果ぽいが
むしろ暖めて発汗作用うながしたほうが…
72名無しの心子知らず:04/07/31 10:04 ID:v7Cs1B+h
冷やすことにより体が危機感覚えて(?)体を温めるために脂肪燃焼させようと
するから良いらしい。
逆に温めてしまうといかんだろ、脂肪蓄積のままだ。

冬とかトレーナーとか着て寝るよりもちょっと薄着くらいの方がいいらしい。

スレ違いスマソ。
73名無しの心子知らず:04/07/31 10:20 ID:34aIedq/
どこのメーカのか発表されてないようだけど
ピンと来たのは「熱さま透明ゼリー」
通常の熱さまシートだと
わりとちゃんと貼れてくれるけど
このゼリータイプのは、ちょっと頭を傾けただけで
簡単にずれて剥がれてしまう。

子供が高熱を出した時に「強冷」の文字に
これだと思って買ったけど
あまりに簡単に剥がれてしまうので
正直「使えないなー」と思ってた
74名無しの心子知らず:04/07/31 10:34 ID:FQT4+qAT
>>70
以前にあるあるでやってましたな。
やろうとオモタけどめんどくさくてやめた。
75名無しの心子知らず:04/07/31 11:22 ID:VxQ7U0+8
でも熱シートを、おでこに張って出かける親子って本当に
おおいよね。スーパーなんかは微熱あるけど見てくれる人が
いないんだなと思えるけど、ファミレスとかデパートの類い
だと『?」って思う。
76名無しの心子知らず:04/07/31 11:22 ID:+EO2m5y/
暑さ対策だと聞いたことが。
77名無しの心子知らず:04/07/31 11:35 ID:DsE7Ug4s
おでこに張るのがイクナイって言う意見が多いけど、
使用法の欄には、「発熱時・おでこ」って書いてあり
きっちりおでこにシート張った状態のイラストが紹介されてるのが大部分なんだよね。
熱出たらおでこを冷やす、っていうのも
間違ってるとはいえ一般的な認識で非常識なもんでもないもんね。

注意書きにも「誤飲防止に苦味がついている」とも書いてあるし
普段から常用していてズレやすい、という認識があったならまだしも
おそらく初めての発熱であったであろう4ヶ月くらいの赤ちゃんじゃ、
そんなこと想像もつかなかっただろうね。
トイレにも行かず、食事もせず、
一時も側を離れずに子供の看病するなんて不可能だし、
低月齢だと濡れタオル→窒息、のイメージが強くて
「粘着してくれるもの」のほうが安心なように感じてしまうのも確か。

低月齢のほうが回復も早いというし、赤ちゃんが予想よりずっと良い結果になるように祈るよ。
78名無しの心子知らず:04/07/31 14:43 ID:tvEVZ8UW
>>73
商品名は伏せたほうが、いいとおもわれ。
79名無しの心子知らず:04/07/31 15:10 ID:HgFaHEgd
1歳児が熱中症で死亡 医師の父、車内に残し勤務

 13日午後零時45分ごろ、岐阜県笠松町田代、松波総合病院の
駐車場に止めてあった同病院の内科医井尾謙介さん(41)=岐阜
市西川手=の乗用車の中で、長女文音ちゃん(1つ)の意識がなく、
ぐったりしているのを妻教恵さん(27)が見つけた。同病院へ運んだ
が、間もなく死亡が確認された。死因は熱中症とみられ、羽島署は
14日司法解剖する。
 調べでは、井尾さんは13日朝、文音ちゃんを後部座席のチャイ
ルドシートに乗せて自宅を出たが、病院近くの託児所に預けず、
乗せたのを忘れたまま、午前8時20分ごろから病院で勤務していた
。託児所に迎えに行った教恵さんが、文音ちゃんがいないことを知ら
され、直後に駐車場の車を調べた。
 井尾さんは「(文音ちゃんが)あまりにも静かだったので、乗せてい
ることを忘れてしまった」と話しているという。(共同通信)
80名無しの心子知らず:04/07/31 15:44 ID:tvEVZ8UW
>>79
スレ違いのコピペに反応するようだが・・・


可哀想と思う前に
年の差夫婦だな〜→旦那の方は再婚か?→嫁は元ナースで二人は不倫→略奪婚に成功
と想像してしまったw
81名無しの心子知らず:04/07/31 15:50 ID:K+OzqZAP
ん?これって去年か一昨年のニュースじゃなぃ?
82名無しの心子知らず:04/07/31 15:55 ID:34aIedq/
良く見りゃ日付は13日…
今年の7/13のだったとしても賞味期限切れだ罠
83名無しの心子知らず:04/07/31 16:21 ID:cvjVwnr1
一昨年くらいのニュースだ・・・
84名無しの心子知らず:04/07/31 16:43 ID:TChkITHy
あれってほんと貼って数分間すーっとするだけの気分的なものだよね。
すぐぬるまってうっとおしくなる。
アイスノンみたいなほうが実用的。
85名無しの心子知らず:04/07/31 17:01 ID:dWlqqlJl
ケーキについてる保冷剤、あれ冷凍庫に入れとくと便利だよね。
アイスノン代わりにも、お茶を沸かしたヤカンを冷やすのにも使えるし。
86名無しの心子知らず:04/07/31 18:35 ID:kDyb9U0A
この話、本当に事故なんだろうか?
とオモタ。まさか、、、、、、
87名無しの心子知らず:04/07/31 19:06 ID:ytIhaelX
ごめん、私も思った。>>86
番組側がいけないのかもしれないけど
ニュースでの事故状況の説明のときのイラスト
シートがきれいに鼻と口を塞ぐ形になってたからさ。
4ヶ月の赤が器用なことを・・・と思ったさ。
88名無しの心子知らず:04/07/31 21:49 ID:+EO2m5y/
>20-24あたりで話が出てるけど、病院が親を疑って調査依頼、
その結果疑いが晴れた、という経緯なんじゃないかな、と。
89名無しの心子知らず:04/07/31 22:48 ID:QryYqnzi
どう考えても普通まず親を疑うだろう。あたりまえ。
どうやったら疑いが晴れるのか、非常に疑問ではあるが。
90名無しの心子知らず:04/07/31 23:35 ID:jKtUcsKo
疑いが晴れたと言うよりは、起訴するに十分な証拠が無かったって
感じじゃないのかな〜とオモタ
91名無しの心子知らず:04/08/01 00:24 ID:ZdCmhkGL
1歳児が熱中症で死亡 医師の父、車内に残し勤務

 13日午後零時45分ごろ、岐阜県笠松町田代、松波総合病院の
駐車場に止めてあった同病院の内科医井尾謙介さん(41)=岐阜
市西川手=の乗用車の中で、長女文音ちゃん(1つ)の意識がなく、
ぐったりしているのを妻教恵さん(27)が見つけた。同病院へ運んだ
が、間もなく死亡が確認された。死因は熱中症とみられ、羽島署は
14日司法解剖する。
 調べでは、井尾さんは13日朝、文音ちゃんを後部座席のチャイ
ルドシートに乗せて自宅を出たが、病院近くの託児所に預けず、
乗せたのを忘れたまま、午前8時20分ごろから病院で勤務していた
。託児所に迎えに行った教恵さんが、文音ちゃんがいないことを知ら
され、直後に駐車場の車を調べた。
 井尾さんは「(文音ちゃんが)あまりにも静かだったので、乗せてい
ることを忘れてしまった」と話しているという。(共同通信)

92名無しの心子知らず:04/08/05 11:35 ID:pQ78p4AC
>>41ってなに?
93名無しの心子知らず:04/08/05 12:03 ID:ySqv0bL8
うちのかかりつけの小児科の先生は
「一時的にだけど、0.5℃位体温を下げるから、熱冷まし薬を使いたくない
 月齢の乳児には有効。首の後ろか脇の下に貼って様子を見るように」
って言ってた。
まったくの無駄ではないと思う。
94名無しの心子知らず:04/08/05 12:47 ID:t9OYZrzj
>>93
悪いけどその小児科医は脳内妄想をしゃべってるだけと思われ。そんな
データはないからね。
疑うなら体温36.5℃の状態の子供の首の後ろにシート貼って、体温が
36.0℃まで低下するかどうか実験してみそ。絶対にさがらない。
あ、もちろん体温測る場所に貼ったらあかんよ。表面皮膚温度は下がるから。

ちなみに単純計算。体重10kgの肉体に重量10gのシートを貼り付けて
肉体の温度を0.5℃降下させるには。シートの温度は肉体よりも500℃
ていど低くなければならないことになる。絶対零度未満だねw
同様の計算で1kgの氷枕(0℃)を10kgの肉体に密着させておいた場合、
肉体温度が約3℃降下した時点で平衡に達することになる。こんな計算通りに
なるわけもないがな。肉体には体温のセットポイントというものがあるから。

それとも「シートが熱を吸い取って大気に放散させる」なんて能書きを信じてる?
95名無しの心子知らず:04/08/05 13:38 ID:zpbUwny0
熱さましのシートで 「熱が下がる」ことを期待している人いるのかぁ・・・
ありゃあ 火照ったところを冷やすのが気持ちいいからやるもんだと思ってたよ。
でも 気持ちよさを求めるならぬれタオルで体をぬぐってやった方が
はるかにいいみたいだけどさ。

あとはぶつけたり虫に刺されたりして腫れそうなところを冷やすとか・・・そんなもんじゃない?

難しいことはわかんないけど、風邪なんかの発熱はウイルスの動きを弱めるために
熱中枢が「発熱しろ〜」ってやってるんだから、ほんとに体温を下げちゃったら
熱中枢がセットした体温になるまで延々体温を上げようとするんでない?
体温調節がうまくいかない月齢の低いアカンボだと違ってくるのかな?
96名無しの心子知らず:04/08/05 13:43 ID:+EnKm3/Z
>94くわしそうなので純粋に聞かせてください。

脇と、足の付け根を冷やすのに熱冷ましシートを張り付けるのは
意味ないですか?

じっとしてない年齢の子供に対して便利だからよくやっていたんだけど・・・
97名無しの心子知らず:04/08/05 13:51 ID:VU7OlAre
おでことか首を冷やすのは、頭の中の温度を下げるためでしょ
確かにおでこ冷やしたって、体温は下がらないよ
でも、少し楽になる

赤ちゃんの体温下げたい時は裸んぼにしてお腹の部分にタオルかける、
またはタンクトップのような肌が出るものを1枚だけ着せておく
そして頚動脈、わきの下、股の辺りの、太い血管が通ってる所を冷やすのが手っ取り早い
もちろん大人にも有効
ただ、保冷剤を使う場合は、冷たくしすぎないように薄いタオルか何かで包んでね
ケーキ屋さんとかで貰う保冷剤を捨てないで、冷凍庫でいくつか凍らせておくとよいよ
98名無しの心子知らず:04/08/05 14:37 ID:Z8CiTqxY
>>96
意味ねえんだよ、熱さまシート自体が。

猿かおまえは、冷凍の保冷剤を使え!!
99名無しの心子知らず:04/08/05 16:52 ID:VU7OlAre
熱さましシートの実験報告(?)
ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20040729.html

こんなんあったぞw
ttp://www.curio-city.com/wide/6634/129329.html
できれば赤ちゃん用も欲しいなぁ・・・
構造的に無理ぽ?
100名無しの心子知らず:04/08/06 12:23 ID:vfdv5V6l
そもそも、このような意味のない製品を使う母親のレベルが低すぎると思います。
発熱すると下げなければならない、と考えること自体、間違っています。
発熱は体が病原菌を殺す為に起こる生理反応であり、体温を無理に下げることはないのです。
事故に遇われた子供さんは、蘇生後脳省(知能低下)どころか、歩けないほどの
重篤な後遺症が残るようですが、残念ながら母親の責任でしょう。
101名無しの心子知らず:04/08/06 13:04 ID:8+UvbIPO
>>99
そんな実験するまえに「熱さましシート」で熱がさがるかどうかをまず
最初に実験して調べろ。ぜったい効果なし、という結果がでるから。

                    と、声を大にして言いたい。

>>96
まるっきりムダ。どう考えてもムダ。気持ちいいならどぞ。気持ちよさの
ためだけで、実際には効果のない商品にお金払う気があるのならね。
102名無しの心子知らず:04/08/06 14:50 ID:JXo5DuQg
>>101
なんでそんな必死なのか・・・?
103名無しの心子知らず:04/08/06 16:12 ID:Jg6bNqzG
意味ねえんだよ、熱さまシート自体が。

猿かおまえは、冷凍の保冷剤を使え!!
104名無しの心子知らず:04/08/06 16:40 ID:JXo5DuQg
>>103
なんでそんな必死なのか?
105名無しの心子知らず:04/08/06 17:19 ID:hW6fcTal
メーカーも災難だなぁ。
結構売れてたのにね。
106名無しの心子知らず:04/08/07 12:46 ID:An7NO3uA
実験してみたぞw

熱さましシートを一ハコ買ってきて、体重70kgの漏れの首やらオデコやら
股やらわきの下に、合計6枚貼ってみた。正確を期すため、体温はビニールに
包んだ寒暖計で直腸温を測った。測定時間は5分間。

<実験結果>
   貼付直前   : 室温28.0度、直腸温36.4度
   貼付後30分 : 室温28.3度、直腸温36.3度
   貼付後60分 : 室温28.4度、直腸温36.4度

この結果より「熱さましシート」に体温を下げる効果がないことは明らかだ。

ちなみにl−メントールが入っているのでヒヤヒヤ感はあった。それだけ。
107名無しの心子知らず:04/08/07 12:57 ID:EpGCb5Ie
>>106
なんでそんな必死なのか?
     おもしろかったけど。
108名無しの心子知らず:04/08/07 12:59 ID:gQjhtc+B
関係ないけど昔アニメの「一休さん」で
高熱がでる病がはやって、その治療法が
大根の葉っぱを額にあてると熱を冷やし大根葉が枯れ
繰り返し新しい葉をあてると熱が下がる・・・っていうのがあった。

最初熱さましシートもそういうものかと思ってた。
使ってみたら・・・・なんだよこれ!氷嚢のほうが、ケーキとかについてくる保冷剤のほうが使えるじゃん!!だった。
109名無しの心子知らず:04/08/07 13:04 ID:nzDOxxrL
>>106
サンクス
110名無しの心子知らず:04/08/07 13:07 ID:0ejjTROw
>>106
ついでに口と鼻に貼って、どれくらいで意識を失いその後脳障害が残るか実験してくれ。
111名無しの心子知らず:04/08/07 13:31 ID:6YMtCqrB
>>110
口と両外鼻孔に密着するように貼付してみた。無理やり息を吸い込むと
口に貼ったシートの脇から外気を吸入することが可能であり、意識消失
には至らなかった。脳障害は自覚的には認めなかったw
112名無しの心子知らず:04/08/07 14:06 ID:KoMwsgo/
あれ暑い日に首の後ろ貼ると快適。
昔婆ちゃん家で熱出したときにキャベツの葉をオデコに置かれた。
葉っぱってひんやりするのね。気持ちよかったよ。

まぁ・・冷えピタは気休めよね。
113名無しの心子知らず:04/08/07 17:19 ID:fGBOW7+v
・熱さましシートでは体温は下がらない

・ただしひんやり感はあるので
 熱があるときや、寝苦しい時に不快感を
 若干緩和する効果はある
 薄い、貼れる、というお手軽感もある。

・冷却効果という意味では、保冷剤や水枕、氷嚢の方が
 シートより効果があるし、経済的。
 但しシートに比べると、使いにくい



なんか、もうこれでいいでしょ
必死に保冷剤マンセー、シート意味梨を
リピートしてる香具師うざい
114名無しの心子知らず:04/08/07 17:26 ID:ewRmewHs
> 熱があるときや、寝苦しい時に不快感を
> 若干緩和する効果はある

それはそうだとしても、命の危険を侵してまで乳児に使用するのは馬鹿げてる。
発熱だけで死ぬ子供はいない。
しかし、こんな意味の無い製品のために、死ななくていい子供が死んでしまう。

こういう製品は、「使わない」ことです。
115名無しの心子知らず:04/08/07 17:35 ID:0ejjTROw
>>111
そこまで、既にやっていたとは・・・あんたアホでつか?
しかし、GJ!!
116名無しの心子知らず:04/08/07 17:50 ID:fGBOW7+v
>114
なんで、そんなに必死なのさw
使いたくなければ使わなければいいだけの話

発熱で死ぬ子が居ない?
ならなんで「解熱剤」なんて薬が世の中にあるんですかね
ウイルスと闘ってるから熱が出ることや
よってむやみに解熱剤で熱を下げるべきでないことは知ってますが
高熱で脳症になったり脳に後遺症が残る場合はありますし
重篤な場合は死にますよ
乳児にシートを使う場合は保護者の管理が必要なのは当然で
取扱い説明書にもちゃんと書いてありますよ
おでこに貼っただけで死ぬわけ無いんであって
保護者の管理責任までシートのせいにされるのは
お門違いじゃないですかね。
それに濡れタオルなんかで窒息する子もいるのでは?
調べてませんけど、実際そういう事故はあっても不思議じゃないですよね
117名無しの心子知らず:04/08/07 17:54 ID:Td9bl5lZ
入院中に寝返り出来たての子が氷枕で窒息して遺族が病院を訴える事件もあったし
顔の上のものを自分で取り除けない月齢の子なら、
一応張った場所に密着するシートよりすぐにずれる濡れタオルのほうが危険だろうね。
普通のタオルですら危険だから
顔の近くにそういうものを置かないように、っていうのは常識だもんね。

まぁ、病気の子に二十四時間つきっきりは無理なんだし
ほんの数分でも側を離れる時は、
「シート」でも「濡れタオル」でも「保冷剤」でも気をつけましょうってことでしょ。
118名無しの心子知らず:04/08/07 17:55 ID:9P+PgOLD
ガチガチに固まらないやわらか枕ってアイスノンみたいなの良かったよ。
うちもシートを張るとめちゃくちゃ嫌がるので使えない。でも一度だけ
高熱でグッタリしてるときにオデコに張ってみると気持ちよさそうに
寝たよ。

確かにネーミングは問題かも。冷○ピタとかならそのまんまだし納得かな。
119名無しの心子知らず:04/08/07 19:44 ID:ZB8801Sk
「発熱」が何のためにあるのかを考えよう。

人間は熱を出す事によって、ウィルスや悪い菌をやっつけてるの。
それを無理矢理冷まそうとするのは良くないことだよ。
120名無しの心子知らず:04/08/07 20:50 ID:ewRmewHs
>>116
>発熱で死ぬ子が居ない?

正しく読んでほしいですね。
発熱だけで死ぬ子供はいない、と書いたんですよ。
脳に障害が出るほどの発熱だったら、その原因があるはずで、単に熱だけ
下げればよいというものではないのは明らかでしょう。
>>119の言うとおりで、入院するほどの重篤な症状じゃないかぎり、熱を
下げる必要は無い。

解熱剤が何故あるか。
医療機関と製薬会社の利益のためだ、というのが貴方にはわかりませんかねえ(笑)
121名無しの心子知らず:04/08/08 00:52 ID:pU4Mv3Wz
保冷剤を使用した場合は「熱を下げる目的」ではなく
シートを使用した瞬間に「熱を下げる目的」に摩り替わるんですか?
どちらも、発熱による不快感を緩和するものなのでは?

水掛け論も甚だしい
単に揚げ足取りをしたいだけにか見えない
122名無しの心子知らず:04/08/08 02:17 ID:5ggSmPTF
ケーキに入ってる保冷剤使えなんて正気の発言じゃないから気に寸名。
窒息こそしないだろうが、赤に遣ったら確実にヤケドだろ。
123名無しの心子知らず:04/08/08 10:07 ID:WKCM7cs1
>>122
まさかどんな馬鹿親でも直接当てたりはしないだろ。
124名無しの心子知らず:04/08/08 16:49 ID:XETc3ias
>>123
122は保冷材をドライアイスと勘違いしている悪寒。
125名無しの心子知らず:04/08/08 17:28 ID:oANMBsnq
120は医者ですか?
126名無しの心子知らず:04/08/09 22:44 ID:GELEHeTb
120のような無知は医者ではないはずだ。医者だとしたら低級医大出p

解熱剤でどれほど利益が出るのか、計算する方法すら知らないと思われ。
つーか勉強してないから使い方すら脳内マニュアルでやってるポイ。

「発熱だけで死ぬ子はいない」のに「入院するほど重篤な症状」だったら
熱を下げる(=解熱剤を使用する)ようですから。まさか入院したら全身
冷却で強制解熱させるのかな?

まあ、もののみごとに自己矛盾してますなw

質問してみようかなw 次の状況のうち解熱剤が有用と思われるのはどれ?
 a. 4回の熱性痙攣がある児が腋下で39.5℃の発熱
 b. 突発性発疹と思われる子が腋下41.0℃あるが、母乳はちゃんと飲む
 c. インフルエンザで腋下40.0℃、ぐったりしてるが水分は少し取れる
 d. 古典的熱射病で意識障害・痙攣をおこしてる子。直腸温42.5℃
 e. 平熱35.0℃の子がカゼで腋下37.8℃。だるくて水も飲まない

以上のうちあてはまるものをすべて選べ。

                        最近こんな問題やっただろ?w
127名無しの心子知らず:04/08/09 23:21 ID:Zj72hv5v
人間は体温43〜44℃くらいまでなら解熱剤の必要は無いよ
128名無しの心子知らず:04/08/10 00:15 ID:K02n61Sf
>>127
なんでそー言い切れるのか教えてほしい。
私も熱は体の中の悪者と戦い中って事だから、薬で無理に下げるのは
よくない!って思ってたんだけど、
ついこの前、息子が熱性の痙攣を起こした。
今まで、解熱剤を必要ではないと思っていたけど
息子がひどい痙攣を起こして行った先の病院の先生に
痙攣の予防の為の解熱って事もあるんですよと言われました。
その時の熱は39度前後で特別高温なわけでもなかったんですけどね。
解熱剤の必要がないって言いきる人は自分の子供が熱が上がりきって
朦朧として苦しそうで辛そうでも解熱剤を使わずに冷却だけなんでしょうか。
129名無しの心子知らず:04/08/10 00:29 ID:8U5IcXIB
シートつけて、なんでスーパーで買い物につきあわせてるかな〜
早く帰って寝かせろやDQN親ども!
130名無しの心子知らず:04/08/10 00:31 ID:4Clfzjro
発熱って風邪とか、そういう感染症だけの場合に出るわけじゃないですよね
例えば骨折した時とか、解熱の為に座薬入れたりしますよね
何やら解熱剤が無用の長物、単なる小銭稼ぎの道具のように断言してる人がいますが
随分乱暴なもの言いをする人ですね
131名無しの心子知らず:04/08/10 00:34 ID:IChPkFMA
>>129
それは多分、熱があるからつけてるわけじゃないよ。
ひんやりして気持ちいいからつけてるだけかと。

私も暑い時は首筋にタイガーバーム塗ります。
ひんやりして少し涼しくなる。その程度のことかと。
132名無しの心子知らず:04/08/10 00:48 ID:K02n61Sf
シート、足の裏にはると暑くて寝苦しい時に
気持ちいい。
133名無しの心子知らず:04/08/10 01:58 ID:BLGYyahE
>>132
旅行とかに行って足が疲れているときに貼る>熱さましのシート
134名無しの心子知らず:04/08/10 05:10 ID:lJqpIEE5
>>120!!
逃げてないで>>126に早く答えなさい!
135名無しの心子知らず:04/08/10 05:20 ID:RBp0zuwF
>>134
こんな朝っぱらから、何カッカしてるんだ?
落ち着けよ。
136名無しの心子知らず:04/08/10 05:47 ID:lJqpIEE5
>>135
あんた120?
120じゃなくてもいいから、代わりに答えてよ!
>>126の答えがすごく気になるんだよ〜
あっ言っとくけど私は無理だからね。バカだからw
137135:04/08/10 06:09 ID:RBp0zuwF
>>136
残念だけどねぇ 違うんで。
旦那の弁当作った後の、ただの主婦にはワカンネェ。
ちなみに、解熱剤マンセー。冷蔵庫には座薬を常備。
冷えピタもアイスノンも必需品。
話にならなくてごめんよ〜
138136:04/08/10 07:31 ID:lJqpIEE5
>>137
そっか〜残念・・・グスン
私も冷えピタ、アイスノン常備してまっす。
139名無しの心子知らず:04/08/10 16:59 ID:O+RKVyLZ
ねーだれか>>126の質問の答え、教えてよ〜 教えてエライひと。素人じゃムリ。
140名無しの心子知らず:04/08/10 17:18 ID:q0T1+t1a
解熱剤って、38.5℃以上のぐったりしてる熱の時使うんじゃないの…?

ただし誰がが書いてたように無理に熱を下げるのはあまりよくないみたい…。とくに乳幼児は体力消耗するらしいので、あたしは39℃以上でほんとにつらそうな時だけにしてまつ…。

>>126の正しい答え、誰か教えて…。
141名無しの心子知らず:04/08/11 01:07 ID:kQessKDu
120は、しっぽ巻いて逃げた。
負け犬確定なので、そろそろ126が正解を言うべき。
142名無しの心子知らず:04/08/11 08:41 ID:DqqvEyjq
「まぁようするに」先生のスレで聞いてきました。コピペで回答を貼って
おきます。出題者の126さんのお眼がねにかなうかどうかわかりませんが、
ということでしたが・・・

143まぁ先生の回答:04/08/11 08:42 ID:DqqvEyjq
解熱剤使用の是非は色々なファクターが絡んできますので、「教科書的には
こうです」「この方法で絶対正しいです」という回答は不可能です。あくま
でも「私ならこうします」という回答と考えてください。

> a. 4回の熱性痙攣がある児が腋下で39.5℃の発熱
熱性痙攣の予防が目的なら一般的には×でしょう。解熱剤では熱性痙攣は
予防できない、というのが通説です。ただし、2年ほど前に「解熱剤でも
ある程度の熱性痙攣の予防は可能」という報告がされたこともあります。
39.5℃の発熱だけで他に症状なく、機嫌もよいなら不要だと思います。

> b. 突発性発疹と思われる子が腋下41.0℃あるが、母乳はちゃんと飲む
これも×でよいのではないでしょうか。ちゃんと食欲もあるようですし。また、
突発性発疹なら生後半年くらいの子のケースが多いと思いますので、座薬を使う
までもなく体を冷やしたり、薄着にすることで体温調節は可能です。

> c. インフルエンザで腋下40.0℃、ぐったりしてるが水分は少し取れる
これは○でしょうね。水分がとれると言っても「少し」ということですから、
食欲も落ちて脱水症を起こしてくる可能性が大です。脱水があると病気の治癒
自体が遅れますし、解熱剤で一旦ラクをさせて十分な水分摂取をさせてあげる
ほうが結果はよいだろうと思います。
144まぁ先生の回答:04/08/11 08:42 ID:DqqvEyjq
> d. 古典的熱射病で意識障害・痙攣をおこしてる子。直腸温42.5℃
これは×です。熱射病は体温調節中枢がイカレてしまう病態です。たとえ話に
なりますが、こたつの温度調節ツマミがありますよね。解熱剤は、このツマミの
目盛りを一定時間だけ下げるような作用をします。ツマミ自体が壊れてしまう
のが熱射病の病態にあたりますので、壊れたツマミをいくらひねっても意味は
ありません。救命のためには強制冷却するしか方法はありません。

> e. 平熱35.0℃の子がカゼで腋下37.8℃。だるくて水も飲まない
これは○でよいでしょう。よく「座薬は38.5℃を超えたら使う」と書いて
ありますが、解熱剤使用の目的は「発熱による自覚症状を緩和させる」こと
ですが、それによって水分を取らせたり、睡眠を取らせて上げたり、心的な
ストレスを和らげてあげたり、といった副次的効果のほうが主目的です。
平熱が低い子の場合、37.8℃でもそれなりの自覚症状を伴うことは
ありますから、その場合は上記の理由で解熱剤を使用してもよいと思います。

長くなりましたが以上です。出題者の方のおメガネに適う回答かどうかは
自信がありませんが、私は上のように考えて毎日の診察をしています。
145名無しの心子知らず:04/08/11 15:44 ID:kQessKDu
>>142
「まぁようするに」なんかに、聞いてくるなよ・・・ムダムダ
146名無しの心子知らず:04/08/11 18:33 ID:DqqvEyjq
まぁ先生に聞いてきたものですが・・・

>>145さん、じゃあなたの回答をどうぞ。まぁ先生のように理由つきで。
たぶんこのまま居なくなって>>120のように負け犬確定でしょうがねp
147名無しの心子知らず:04/08/11 18:55 ID:TjSGgbMu
いつから解熱剤のスレになったんだよ(藁

解熱剤っていってもいろいろあるから気を付けないと
特にC.に対する上記の回答を盲信するとまずいよ

例えば

インフルエンザによる発熱に対するボルタレンサポ・ボルタレン錠の使用について

謹啓

時下、いよいよご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素は弊社製品につきまして格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、ボルタレンサポ及びボルタレン錠につきましては、急性上気道炎の解熱の適応を有しておりますが、平成12年11月に
「緊急安全性情報」を発行してご案内させていただきましたとおり、インフルエンザ脳炎・脳症の患者には禁忌となっております。
また、平成13年5月の使用上の注意改訂により、ボルタレンサポ及びボルタレン錠は小児のウイルス性疾患(水痘、インフルエンザ等)
に対しましては原則として投与しないこととなりました。
インフルエンザが流行する時期にあたりまして、インフルエンザによる発熱に対する使用についてあらためてご留意いただきたいと
考えております。
ボルタレンサポ及びボルタレン錠の「効能又は効果」、「用法及び用量」及び「使用上の注意」を今一度ご確認のうえ、
適正にご使用下さるようお願い申し上げます。
なお、ボルタレンSRカプセルにつきましては急性上気道炎の解熱ならびに小児への投与の適応がありませんが、
ご使用にあたっては、「効能又は効果」、「用法及び用量」及び「使用上の注意」を今一度ご確認いただきたくお願い申し上げます。
謹白
148名無しの心子知らず:04/08/11 20:47 ID:kQessKDu
>>146
おいおい・・・アンタが、まぁ信者なのはよ〜く分かったが、
どうせ聞いてくるなら「医者」に聞いてきた方がいいぞ。
2ちゃんで「自称」医者に聞いてきても意味ないとおもわれw
2ちゃんで書かれてる事をなんでも信じてるとそのうち赤っ恥かく事になるぞ。
っていうか、もうかいてるケドねwププッ
149名無しの心子知らず:04/08/11 23:37 ID:fV7szKdS
>>147
はぁ? 私は素人だけどね、なにを的外れなこと言ってるんだかって感じp
いまどき小児科でボルタレンやらポンタールを解熱目的に処方する
小児科医なんてそうそういないでしょ。
大人に処方された座薬を子供に使うようなアホタレ親は居るかもしれないけど。

ほぼ「常識」とされてることを今更のように持ち出して、鬼の首を取った
かの様に得意がる医者にはときどき当たるけど、はっきり言って重箱の隅を
つつくのが大好きな「能無しオタク医者」にしか見えないね(プッ


>>148
じゃぁアンタが病院いって聞いてきなよ。それがイヤなら自分で答え書いてみな。
それも無理なら>>143>>144に間違いがあったら指摘してみなよ。

まぁ出来ないだろうから、アンタもそのうち負け犬確定だね(ププッ
150名無しの心子知らず:04/08/12 07:58 ID:6UUQHQ9m
>>145-149
まぁまぁ、熱冷ましのシートでも股間に貼ってマターリ汁。
151名無しの心子知らず:04/08/12 12:50 ID:0IHeV+59
まぁ信者ウザッテーーーー!!!!
152名無しの心子知らず:04/08/12 13:33 ID:07QObrHc
ようするに、>>147 >>148 >>151らへんは負け犬確定を認めたみたいねp
153名無しの心子知らず:04/08/12 15:00 ID:0IHeV+59
>>152
私は>>151だけど、ナンデそんな必死なの?
みんな分かんないから>>126に聞いてると思うけどね。
ねえねえ、それじゃ聞くけどあなたの回答は?
まぁ先生って人の言ってること全てが正解だと思ってんの?
人に回答求める前に自分も答えたらどう?
人に聞いてきた意見を晒して「ほら、間違ってんならどこが間違ってんのか答えてみなさいよ〜」
って強気になってんの見てておかしいよ?
賛同するんだったらするで、「まぁ先生のこの部分のこういった見解が私的には〜で正解だと思います」くらい論理的に答えてほしいね。





154151:04/08/12 15:22 ID:0IHeV+59
あっ言っておきますが、私は正解は分からんので答えられません。負け犬ってことで・・・キャンキャン
それから>>126タン
正しい答えお願いきぼんぬ!
155名無しの心子知らず:04/08/12 18:54 ID:07QObrHc
負け犬なら最初っからキャンキャン吠えとけよな・・・ったく。

私だってワカラネって最初に書いただろ。だから聞いてきただけじゃん。

「聞いてくるという行動」を起こす意思があるかどうかが、私と負け犬
達の違いですかねw 実際にはコピペしてお礼カキコしてきただけなん
だけど、負け犬にはそんなことすらできないポイね(プッ

わからないことをわからないまま放置し、誰かが回答を持ってくると、
そらきたと意味のない野次を浴びせる。どっかの万年野党とそっくりですp
156名無しの心子知らず:04/08/12 18:57 ID:07QObrHc
あとな、思わず笑っちゃったので蛇足するぞw

>賛同するんだったらするで、「まぁ先生のこの部分のこういった
>見解が私的には〜で正解だと思います」くらい論理的に答えて
>ほしいね。

これのどこが論理的なんだ?「私的にこう思う」ことが論理的なのか?

そりゃ「論理」じゃなくて、「感想」だろうが。小学からやり直せ(プゲラッ
157名無しの心子知らず:04/08/12 20:27 ID:0IHeV+59
>>156
ふ〜待ちくたびれましたよ。
それで?答えは?えっワカラナイ?!
それじゃアンタも負け犬じゃ〜ん!(藁
だって答えられないヤシはアンタ流に言えば負け犬なんでしょ?
聞いてきただけマシって勝手に話しを脳内変換しないでね。
答えられるか答えられないか、なんでしょ?

そもそも、答えは>>126が握ってる訳で、126が正解はコレって出してきたモノを、アンタも私も正解って判断できないよね。
私は126が答えを出してきたら、そちらを少なくとも信用できるし(わざわざ出題してる本人なわけで)アンタは、その「まぁ先生」なんでしょ?
でも私は、126が答えを出してきて「この答えに、反論できるの?出来ないんだったら、負け犬だね」なんて思わないよ。
だって正解を自分自身が、わかってないからね。それを見た人が判断するだけ。
わざわざ聞いてきただけマシって、訳分からん理由で得意になってるけど、
誰かに聞いて貼るぐらいだったら私もできるけど、前の方で本物の医者に聞いてこいって誰かレスしてたが「聞いてきました」って書いたとしても、
その医者が正しいかなんて自身ないし判断できないから、そんなアホな事しませんわな。

まあ、126が答えにくるか来ないかワカランけど、答えが出た時にアンタがわざわざ聞いてきたまぁ先生と答えが違ってた場合は
アンタは自分の頭じゃ反論もできないから、また「まぁ先生」にお伺いしに行くんだろうけどね(藁


158名無しの心子知らず:04/08/12 22:58 ID:Q820D5wZ
>>157 てめぇは頭悪くてうるせぇ上に難解長文ババァだな。

不毛なレスを垂れ流すバカっぷりは二人とも似たり寄ったりだが
スレ内で問題が解決できない状況で>>155は「聞きに行く」という
行動を起こしたわけだ。これは小なりとは言え、文句なしに評価
できる行動だと思うぞ。
別に>>155が無理に脳内妄想しなくても、普通にそう思えるな。問題
先送りにして、その問題自体すら忘れてしまう落ちこぼれよりマシ。

「そんなの誰でもできる」と>>157ババァは言ってるように思えるが、
まさに後の祭りだ。過去に誰かがやったことを「そんな事くらいなら
私でもできたわよ!」と叫びまくるのは、みっともない口だけババァか
小学生くらいだろう。

少なくとも漏れが人事部なら>>157は落とす。つうことで>>155の勝ち。


つうか>>126よ、そろそろ答え教えてくれ。まぁ先生の答えで正解か?
159名無しの心子知らず:04/08/13 02:12 ID:5AOCWWCZ
>>126タソ
降臨マダ〜???
160126ですが:04/08/13 12:08 ID:fSftFWU0
なんだか醜悪な争いが展開されていますなぁ・・・

回答ですが、143−144の内容で正解ですよ。
唯一注意点、というか付け足すなら147についてですね。

あまり有名な論文ではありませんが、深部体温が41.7℃未満であれば
発熱自体による脳障害などは起こさない、とする検討があります。43−
44度までは大丈夫、という乱暴なカキコがありましたが、これは出鱈目
としか言いようがありませんね。

ということで、少し安全マージンを取って「41℃までの発熱で、それ
以外に症状がないのであれば『解熱目的に』薬剤を使用する必要はない」
という方針を回答の骨子とすればよいでしょう。
ただし、解熱薬を使う主目的は144のe.の回答にまぁようするに
先生が書かれた通り、解熱そのものではないところに注意して下さい。
「体温計の数字が小さくなること『以外』のメリット」、例えば水分が
飲ませられる、睡眠を取らせてあげられる、機嫌がよくなって病気
によるストレスが軽減できる、、という点が主たる使用目的です。

発熱による感染症への影響だけを考えれば、免疫力も賦活されますしウイ
ルス活動も抑えられますので、ある程度体温を高く保ったほうが有利です。
だからと言って「解熱剤は一切使うな!」とはならないのが難しいですね。

最後に、まぁようするに先生にお礼を述べておきます。ありがとうござい
ました。蛇足ですが、小児科医の私の目から見ても、まぁようするに先生は
ある程度の外来経験を積んだ、中堅〜ベテランの小児科医だと思いますよ。
161名無しの心子知らず:04/08/13 18:53 ID:iDJFa5mJ
             , ' ´  ̄ ` `  、  
              /.:...:.. .:.. .:. .:.. ..:.. . \   いやいや、そんなあほな。
           /.:..:..:..::.:.:::.:.::.:..:...:..:..:::.:.ヽ 
             ,'::::::::/:::/ハ::::::::lヽi、::::::::::::::::',  
          i:::::::--!::-!、!ト::::| j├-:L_:::::::::i.  
            |::::::|l/l/,ニヽ !ヽ! イニリ、 i:::::::::l 
         l::;イ::|! {. {ト;;;}   {ト;;;} } }::::l}:|.   
  ,.n      !::{ !::| ,.ィ ー   !  ー   !:::リ:::|   
  { } !      |i::::/イ/          i:::::::::i}!  
  | nハ. {ヽ   llイ/ }' }   ,.---、  ,.イ::i::::リリ  
.  |! ト ヽ} !___.//__イ /\  ー一' ,イヽ!ノ!/
  l! ヽ く´ ヽ ! / ``,' !  ` ー-‐ '´  } }`ヽ`ヽ 、
  ヽ  ヽ、. |i   } イ {        / /  〃7ヽ \
   \  }+─ / ヽヽ、    / /   / /    ,ハ
     〉  /   /   ヽ、` ー ' _,. '    /    / 
162名無しの心子知らず:04/08/13 19:33 ID:5AOCWWCZ

>>126ヤットコサキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!





へ〜>>126タソお医者さまだったんだね〜
大変勉強にナリマスタ♪
うちの子よく高熱出すから心配ダッタンダ〜
163名無しの心子知らず:04/08/13 21:52 ID:grl2EF1L
164名無しの心子知らず:04/11/07 08:35:36 ID:0smDCoIN
a
165名無しの心子知らず:04/11/14 17:43:45 ID:LDvvPVvP
166名無しの心子知らず:05/01/15 21:48:02 ID:ON3kzXJu
d
167名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 08:40:20 ID:O/TkTZDL
o
168名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 08:42:11 ID:O/TkTZDL
o
169名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 02:20:47 ID:TM5miyqO
VqCHmkFr9i6
170名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 23:07:50 ID:CXB+j4P5
結局、この子は障害をおったの?
171名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 00:00:44 ID:11VRrwMZ
sage
172名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 18:50:03 ID:gu6/FwFT
いや、だから氷枕にすればいいんでないの?
173:2005/09/25(日) 19:46:07 ID:csQIPaa2
私も自分には熱出すとボルタレンとかけっこう使っちゃいますけど
子どもには絶対使いませんよ。
174名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 23:39:41 ID:jQzFekxb
>>173
だからなに?
175名無しの心子知らず
デコに貼っても冷たくて気持ち良いだけで意味ないのにな
熱下げたいなら脇に貼らんと効かないぞ!と、今日の患者さんはDr.に言われてたっけな。