【絶縁】ママ友に捨てられた・・・【どうしよう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
336名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 01:40:21 ID:eSzKSCIZ
>>335さん、お上手!
337名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 09:12:31 ID:thby4lFm
>ウンチしたオムツも一言もなしに勝手に捨てて行きました。
ママ友に捨てられたんですね。
338名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 13:51:43 ID:MbhxoXJ/
333です。レスありがとうございます。
今日も公園で会い、その時あった話なんですが、
ママ友は普段から公園でも、1歳半の自分の子供に
ガムやら缶コーヒーを与えていて、それをうちの子にも渡してきます。
今日は、「うちの子は食べれないからあげないで!」と言ったんですが、
「うちの子(ママ友の子)が食べてるんだから平気!」と、
子供の食べかけのチョコを口に入れられてしまいました。
(もちろんママ友の子は虫歯だらけです)
もう二度と遊びたくありません。ですが、その公園はうちの目の前で、
ママ友は私以外に友達がいないと言っていて、遠くから来ています。
ムカついたので書かせてもらいました。スレ違いすみません。
339名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 13:56:36 ID:eSzKSCIZ
>>338
そんなの「ママ友」って呼ぶの変。
あなたにも、すきがあるんじゃない?
340名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 14:11:52 ID:QPIofpll
>>338
子供を守りたいのなら
気合入れて、「うちはまだ食べさせないんです」
とはっきりいおう。
口にいれられそうになったらママはブロックしないと・・・。

笑顔でいいたいことを言えるように
強くなりましょう。
341名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 16:39:06 ID:dzdN0TK0
>>338
そんな風だからほかにお友達が出来ないんだろうね。
342名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 10:26:03 ID:iYZhcHZO
??>>338さんのどこが悪いの?自分の子供にチョコをあげるのは勝手だけど
人の子供におやつをあげる時は親の許可を普通取るでしょう、うちの公園は
母親がおやつをだすと「おやつあげていいの〜」ってみんな聞いて「うちは
ダメ〜」って言うと絶対にあげない、基準は自分じゃなくてやっぱり親だから、
私はママ友たくさんいるけどそんな勝手にチョコくれる人はひくと思う。

343名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 12:01:27 ID:GC6PXivL
>>342
読解力ない?

虫歯のママ友の子供の食べかけのチョコを口に入れられてしまったと
愚痴をいいながら、そんなのをママ友と呼んでいるお花畑具合に呆れている。
344名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 12:27:00 ID:hnLgOY48
自分の家のドキュソ育児を押しつけるような
お友達とは縁を切って、親子2人で出来ることを
したら良い。
家の近くの公園だけが世界のすべてじゃあるまいし。
お子さんへの後々の影響を考えたら、どっちがマシか
わかるはず。
345名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 18:13:54 ID:iYZhcHZO
>>343オッケーわかりました、そういうことね、私いつもせっかちなもので
346名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 22:34:20 ID:J14BLGt7
ママ(私)が習い事をしていると知ったら、母親学級で仲良くなったママ友?に捨てられた。
子供の習い事はおkで、ママはダメな沸け? 
あんた、2歳の子供にそんなに沢山英語習わせて将来に何を期待してるん?と言いたくなる。
英語はうちもビデオ見る位はしてるけどさ〜。よっぽど漏れの習い事の方が役にたつよ。
347名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 22:37:18 ID:Ky5WWP0N
>>346
コワ。そのママ。捨てられて正解だよ。
348名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 00:04:07 ID:QKLlaIrY
>>343
その人の名前を挙げられないから、仮に「ママ友」としてるだけでしょうに。
349名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 00:20:10 ID:Kg1WIfZK
>>338 その子の口の中、もう手遅れだな。
一度でも虫歯菌付のチョコ入れられたんだから
口の中でミュータンス菌が繁殖しまくるよ。
虫歯対策、失敗したね。可愛そうに。

傷害罪で訴える事はできないのかな?
350名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 12:39:44 ID:Gc7P6hpp
>>348
じゃあ>>333>>338を読んで不自然さは感じない?
呼び方以外にもそのまで嫌なのになんで付け入られてんの?って感じ。
351名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 17:00:49 ID:gW/dggYG
>>350
じゃあとかではなく、そんなに食いつかなくても…。
352age:2005/12/08(木) 20:41:26 ID:26nV84Eu
あげ
353名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 20:52:20 ID:26nV84Eu
子供の通っている幼稚園のママたちは、子供同士のお付き合いよりも、親のお付き合いが最優先。
母親たちは一人になりたくない一心で、集団のママたちにしがみついている。肝心の子供は置き去り状態。
ポツンとしている子供を何人か見かけた。
去年の私も、ママ軍団のしがみついていたけれど、気がつけば私は透明人間。
悪口の聞き役をさせられるわりには、楽しいイベントには誘われない。
で、楽しいイベントの後にボスママからわざわざ電話が掛かってきて、
『今日は○○ママが遊びにきて、飲んでいたんだ〜〜と自慢され、「私は何?」と
思うようになった。そうかと思えば、仲間内の悪口はエスカレートしていくし・・・。
私はそのなかのママと大揉め事を起こしてしまい、大変な目に遭いました。
ボスママが間に入ったフリをして、さらに溝を深めてしまい、私は仲間から外れました。
幼稚園の行事も一人で見学していますが、これが以外に気楽なんです。
ボスママやその他のママの必死に仲間を見つけようとする、けなげな行動が笑える。
つるむのはごめんだね。
354名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 22:07:21 ID:YXOGOLA+
横レス失礼。
ママ友を見た目で選ぶってのたまうママに遭遇したことある。
「何かおばちゃんくさい人といたらこっちも老けるじゃん」て
言うけどさ、
公園でいつも違うママに話しかけてるし
どう見てもそのママの方がイケてなくて横にいるママの方がおしゃれ。
その変な友達の選び方も含めてどうも納得いかない。
いきなり旦那の仕事とか聞かれるし、そりゃ友達できねーよ。

そういう特例でもない限り、
合わなかったら合わなかったで、普通にしてれば
いつか気の合う人が出てくるんじゃないかな。
無理に付き合うこたないよ。
355名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 23:29:51 ID:ylfrGgi3
子供の習い事も大事かもしれない。やりたいと言うならやらせたい。
でも2歳児は親が与えて子供が喜んでやれば問題ないと思うけど、
大して楽しそうにしていなければ、やってる意味はあるのだろうか?と最近思う。
周りのママがやらせてるから、うちも!と競うようにやってる人が多いのかもね。
子供が小さいうちは、子供が犠牲にならない程度に自分の趣味・習い事してもいいんじゃない?
346、がんばれ。
356名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 00:23:16 ID:Rcqhf+9F
結局最後は類は類を呼ぶんだとは思う。
357名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 01:24:38 ID:fbp5xrYe
>>338さんのママ友、確かにムッカーだけど、貴方も少し話に尾ひれ付けて話す癖は無いかしら?
本当にママ友の子供、虫歯だらけ?
私、歯科助手だけど1才半で虫歯だらけ…?
本当に?
358名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 01:33:06 ID:YqKD9zWw
1歳半くらいで虫歯あった子いました
前歯4本だったかな?
と、元歯科衛生士がレスしてみた
1歳半検診でひっかかる子もいるみたいですよ
359名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 01:59:35 ID:YqKD9zWw
ちなみに、ブリーチングといって虫歯の進行を止める為に、
歯を黒く塗るのがあります
お歯黒みたいで、ひどい虫歯と間違われることもあるみたいです
小さなお子さんで歯が真っ黒でしたら、それかもしれません
360名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 05:27:09 ID:y81d9U74
ウトトメが口でかんで食べさせるって嘆いてた知り合いママの子、
みごとに1歳半の歯科検診で虫歯発見されました。
361名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 09:12:37 ID:ckOWfc3A
類は類を呼ぶというのか…
「友」だと思っていたよ。はずかしい〜
気づかせてくれてありがとう>>356
362名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 12:43:18 ID:8PIkPaHm
類は友でもいいんだよ。広辞苑に載ってるし。
363名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 14:38:27 ID:r/IPviXL
>>353
あなたは私ですか?同じような立場でいて、同じようにグループと揉め事?が
あり、(私が原因ではないこと)同じようにボスママに引っ掻き回され、
そして今は一人の私です。
でも、353さんは強いですね。私は、彼女たちに会いたくなくて、逃げ回っています。
私は児童館で知り合ったママともグループで、来年春入園組みなんです。
だから、力が有り余っている2歳児を連れて、
みんな私と同じ行動パターンを取っているんですよ・・・
児童館、市の子供の行事、などなど・・・・

 いままであんなに仲良くしていたのに、一人だけ急にぽつんと外れているから、
ほかのみんなも妙に思っているだろうなあ。 すごく気恥ずかしいです。
ほかのすれでも書きましたが、私をCOした人の中には、
3年も長く付き合っていた人もいました。
でも、強いほうにささっとついて、手のひらを返すように挨拶もしなくなりました・・・
 人間を見たって感じです。
私も353さんのように強くならなくちゃ。
自分の悪いところを反省しつつ、また新たな気持ちでがんばります。
364名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 15:51:59 ID:GwRPWZxH
ママトモは所詮ママトモ。主体は子供なんだから。
腹を割って仲良くなるのは難しい。
世間話をする程度が私には丁度良い。
一人だけお互い腹を割って話せる口の堅〜い、ママトモがいるけど。
365名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 15:54:09 ID:PK4uNCOI
>>363
入園したらまた新しい人間関係が築けるよ。
近づきすぎず、離れすぎずが一番よ。
366名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 16:21:10 ID:em5E+kc/
第一子の時はママ友作りに必死でした。
あれから3年、はっきりいえばママ友なんてイラネ.
行事の時や参観日の時は我が子を見るので一生懸命。そういう時にベラベラ喋るお母さん達が気に入らん。子供らが一生懸命やってるときにうるさいよ。
必死にママ友作りしようとしてるお母さん見てると、疑問が沸くよ。おしゃべりに必死に入ろうとしないで子供のことみてあげようよ。
367名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 11:58:54 ID:4MOdefGX
>>366
同意。一人目のときは心細いこともあって色んな所に顔出して
知り合い増やしすぎて自滅。
二人目はマターリ子供と向き合ってます。
368名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 22:06:57 ID:QOaS/FNS
入園した頃は、ママ友作んなくちゃって
自分でも必死だった。必死になるのに疲れて、
少し距離を置いたら、「あれ、あの時いたっけ?」と
言われる位の存在になった。誘われる事も、誘う事もなくなった。
まぁ それは自業自得だからしかたないけど、一人でいると
強気に出る人が数人いる。その人達とは接点もないのにナゼ?
と考えてみたが、イライラさせる何かがあるのか、一人でいるから
いい加減に扱ってもいいと思われているのか。
369名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 22:16:36 ID:/VM2iChq
>>368
いい加減に扱うってたとえば挨拶してもかえってこないとか?
370名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 00:27:38 ID:pBVJCZLD
ママ友も子育てに関して情報収集出来る、と思うと少しくらい
世間話する位ならいいかもね。(必死に沢山作らなくてもいいよね?って意味で)
でも、週1の集いやら仲間意識からのいじめ?みたいな馬鹿な事はやりたくないし、
やってほしくないな〜。
大人になれよ・・・みたいな。
371名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 00:45:43 ID:bELhzfIt
マルチ商法されたので、そのママ友を捨てた私が来ましたよ。
このときばかりは何も迷いもなかった。
友達なんかじゃないんだ って思って。
372名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 05:46:39 ID:Vln1K1+y
>>368 私もしばらく距離置いてたら冷たくあしらわれたよ・・orz
そのママ友は社交的だから更に友達増やしたらしく、新しい人を紹介してくれようとしたんだけど、
わざとらしく「あら、しばらく会ってなかったからあなたの名前が思い出せないわ〜プw」なんて言われてた。
かなり落ち込んだよ
373名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 08:27:47 ID:j9tSSnL1
すごく親密か、無視か、しか距離を知らない人なんだね。
性格悪いママはまた新しいとこでも距離おかれるでしょう。
依存ママは怖いよ〜。
朝から晩まで一緒にいたがるし、逐一なにやってるかチェックされたりね。
同じ服装、同じ持ち物、すべて自分と同じじゃないと
許せないみたいでそのママ以外と友達できないよう、
ないことないこと嘘の噂ばらまかれ、
孤立させた後、私にも攻撃してくるようになった。
攻撃理由が私が女子高出身、高卒じゃないって事だった。
仲良くしても仲良くしなくても攻撃してくるんだよ。
後から分かったけどそういう事する人って、
ボーダーっていう人格障害なんだってね。
これが二児の親なんだからゾッとする。
子供より自分中心のママだった。
子供は自分が友達つくるための道具扱い。
ボーダーは子供時代か老人時代しかないらしくて大人の時期がないらしい。
一人目の時、散々な目にあったので二人目は
やたらベッタリしたがる人はすぐに距離をおく。
374名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 09:09:20 ID:Q2CxGOg6
病的依存ママっていうとヤマダみつこ思い出す。
ベタベタか○無視かって、人との距離を取れない人とは
縁が切れて幸いって思った方が良いと思う。
375名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 12:55:45 ID:8Y9RViWZ
病的依存ママ、いるいる。
ボーダーっていう人格障害なの、知らなかったよ。
嫌だな〜ともう自分も限界だったけど、少し違う目でみれそう。
376名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 14:22:26 ID:4+lz3WSy
>>373
攻撃する人って、結局仲良くしてもそうでなくてもするよ。
自分から縁を切っておいて、ひどく攻撃したりね。
377名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 14:52:15 ID:j9tSSnL1
>375
ボーダー=境界例は依存相手も精神病に陥れる恐い障害みたいです。
メンヘル板にボーダー被害者のスレがあります。
大抵自分がいつも被害者で依存相手が悪いと思わせるのがうまいらしい。
こういうママならほんと捨てられて=依存から逃れられてラッキーと思わなきゃ。
逆に依存されてる人は早く見捨てた方がいいです。
まともな人間なら付き合うと欝病になりますよ。
見捨てられた事ある人は今ひとつ考えてみて下さい。
依存しすぎなかったか、ママ友相手に学生時代を反映させなかったか
自分と他人の境界がきちんとあったか
世の中白黒ばかりじゃなくグレーゾーンがあるという柔軟的な考えができるかを。
378名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 16:49:08 ID:pBVJCZLD
へぇ。病気なんだ・・・。知らなかったよ。
まだ、そんな人と出会った事無い私は幸せか。
それっぽい人には出会ったけど・・・。
379名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 14:14:08 ID:IjMIwZQ/
幼稚園で子供を通して知り合ったママ友Y。
距離ナシチャンで、子供関係のトラブルやその他モロモロで、付き合って
行くのがしんどくなって、進級して別クラスになったのを
きっかけに少ーしずつ親子で距離を置くようにした。
向こうは、それに気づいてるはずなのに、わざと今まで通りの
付き合いを強要してくる。→ますますこっちは距離を置く の
悪循環に。
それと同じころ、新しいクラスでまた子供が仲良くなったのを
きっかけに新しいママ友と知り合ったんだけど、そのママ友とも
仲良くしようと近づいて、私を仲間外れみたいにしようとして、
しがみつくのもメンドーだったので、こっちから敢えてぽつーんを
選んだ。
Yさんは、それからも私が園で話している人には近づいて、私を
その人には近づかないようにさせる。その間にも私の悪口を
言い触らして「あの人には気をつけた方がいいよ」と被害者っぽく
忠告。
もうそれを半年近くされてて、園で人と話す以前に知り合うこと
自体がメンドクサになって、あえて一人で結構、何言われても
かまわんとふっ切れたら、実は、そのYさんはママの間で
要注意人物として有名になっていると聞いた。
やっぱり理由は私とほとんど同じようなこと。付き合って行くと
段々しんどくなるそう。
今ではYさんが話しかけることはあっても、話しかけられない
らしく、そうなったのは私のせいだとばかりに挨拶もされず、
顔見るたびに睨まれたりするけど、ぽつーんとなったけど
精神的にはすごく楽になった。
結果的には捨てられたようなもんだけど(Yさんはそう思って
いるようだ)、捨てられてよかったのかもしれない。
ヒトリガタリスマソ
380名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 14:38:06 ID:4ccqTW95
再来年、幼稚園入園予定の子の母です。

379さんみたいになった時って、Yが変な奴ってわかった後もポツーンなんですか?
Yが言った379さんの悪口が、ないことないことってわかった後も?

幼稚園ママ友関係って、十人十色千差万別ってわかってても、
いまからドキドキもんです。
高齢カネコマ主婦なんで、見た目とかで既にはずされそうな予感・・・
(小奇麗なカッコはするけどさ。オサレなママにはなれん)
381名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 16:35:06 ID:6s3cvs5d
私の場合、見た目が若く見えるらしく(5歳位)
何かと「若いからいいよね〜。○さんは〜。」とか言われる。
で、年齢の話になって2つ位しか違ってないとわかると、
2つもちがうとさ〜、とか言われる。
仲間はずれにされてる気分になって凄く悲しい。
382名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 19:39:29 ID:4DSLyrcG
そんなこと言ってるの今のうちだけ。

アンチエイジングってお金かかるのよ?
数年で体に吸収される皺を伸ばす注射だって2本で10万近いよ?

これからはお金持ち=いつまでも綺麗、貧乏人=従来通り加齢、の
図式ができるような気がするから若くみえるにこしたことはない。
383名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 01:40:26 ID:2UGFkxf2
シナリー化粧品売りつけようとするNがかなりしつこいので
メールも全部ブッチしてやった。ふん!このマルチBAめが!!
Nに対して何の罪悪感もなかった。あースッキリした!
384379 :2005/12/15(木) 12:03:02 ID:y1kGYPvU
>380
>379でつ。
自分の場合は、Yさんが実は要注意人物だったと分かってからも
敢えてぽつーんを選んだので、話しかけられても自分の方が
一歩引いてという感じなので、どうなんだろう?
どっかのスレで「ママ友は職場の同僚と同じかも」というのを
読んで、確かにそうだと納得したりして。
なんだかんだと言う人には、やっぱり周りは見てる人は見てるし
きちんと大人の振舞いをしてくれる人もいると思うから、
心配しなくてもいいと思うけどな。
こぎれいにするのは確かに大事だけど、やっぱり日頃の
行いというのか、そういうのも見られてるんだなぁとも思うし
ぽつーんを恐れずに怖がらずに堂々としてたらベストじゃないかと。
(私はそうしたつもり。「話かけんじゃねぇ」と感じた人も
いたけどw)
385名無しの心子知らず
>384
ママ友は職場の同僚と同じ

まったくその通りだよ。
子どもを育てるのが第一の目的。
そのことに役に立つならまだしも、弊害の方が多いなら
切って当然。