【絶縁】ママ友に捨てられた・・・【どうしよう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
 ママ友と喧嘩をして絶縁しました!!って話は良く聞くけど
「ママともに縁を切られちゃった・・・どうしたらいい??」
と言う人、語りましょう。

 自分の悪かったところや、これからどこを直していこうか
決意表明してもよし。
 切られてラッキ〜という内容でもよし。
 
煽りや、中傷はスルーで。
2名無しの心子知らず:04/07/26 09:48 ID:gItL90As
2
3名無しの心子知らず:04/07/26 09:49 ID:1yYHZA/G
4名無しの心子知らず:04/07/26 11:12 ID:nV3COOPu
AさんとYさん、私の3人は母親教室で知り合った仲。
出産後、Aさんの子供への考え方などが違うと感じ、
Aさんに連絡を取るのをやめました。
Yさんとは気があうし近所なので、よく遊んでいました。
先日、偶然スーパーでAさんに遭遇。
最後に会ったのは1年以上前なのに
私の近況を、とても詳しく知っていた!!
つづく
54:04/07/26 11:15 ID:nV3COOPu
つづき
おそらく、Yさんに私がしゃべった事を
Yさん経由でAさんに伝わったのだろう。
それが不快だったため、Yさんにこの事を報告。
「そんなの、友達だったら話すに決まってるじゃん」
と大変キレられ、それ以来連絡なしです…。
私が悪いのかも知れんが。

今後私はどんな事に気を付けて
ママ友づきあいをしていけばいいでしょう?
6名無しの心子知らず:04/07/26 11:19 ID:8E4PAihL
えーっ!貴方がわるいのぉ?
私もベラベラ他人のことを喋るひとは嫌いです。
これからはそういうひともいるということで、
同じ目にあっても、なにもいわず、
さりげなく距離おいたら?
7名無しの心子知らず:04/07/26 11:41 ID:hnPGw08j
競争心ムキだしのママ、お願い!縁、そちらから切って!
8名無しの心子知らず:04/07/26 11:59 ID:fwtXHu/S
>>7
そっと逃げ出すのもひとつの手ですよ。無理しないでね。
9名無しの心子知らず:04/07/26 15:49 ID:CRX5b0DN
>>4
YさんはあなたがAさんを嫌いなの、関係を持ちたくないのを知っていたの?
一時は連絡取っていたわけだし、友人のうちの一人だと思われていたなら話題になることもあるかも
Aさんとはっきり絶縁しているのを回りが知っていたならあなたの話はしないだろうけど。
まぁ、ベラベラしゃべるのもどうかと思うが・・・
10名無しの心子知らず:04/07/26 16:01 ID:l/tIVM5S
>4
Yさんに文句を言った事が間違いだったと思う。
どの程度まで話をされてたかにもよるけど、向うから聞かれて差しさわりのないこと
くらいは話したのかもしれないし。確かにあまり他人のことベラベラ喋るのは
気分良くないけど、悪口じゃなければいいやって思ってる人もいるし。
その辺は人に強要までは出来ないと思う。
Aさんが嫌いだから話して欲しくなかったって気持ちが強くない?
Aさんじゃなく、Yさんが同じ事を他の友人に対して喋っていたら文句言った?
これはあくまでも私の想像なので、違っていたらごめんね。
でも、もしどうしても話されるの嫌なら、自分の事あまり話さないほうが良いよ。
私は人の話はしないようにしてるけど、そういうの気にしない人はいるから。
特に共通の友人だったら、その辺の感覚がゆるくなるみたいだよ。
11名無しの心子知らず:04/07/26 16:08 ID:YqL5I73U
近況ってどの程度なのかな。
AさんとYさんと電話でもしてて、
A「そういえば、最近>4さん会わないけど、元気かな?」
Y「うん、元気だよー。何か××を習いに行くって、張り切ってたよ!」
A「わーそうなんだー!それは凄いねー。」
とかの会話はどう?××を習いに行くとか、いちいち言わないで!と
思うんだろうケド、この程度の会話って、ありがちだと思う。
もし、どうしても一切自分に関するデーターを流さないで!というなら
先に言うべきじゃないかなぁ。
Yさんの会話の中身にもよるけど、こんなちょっとした会話で>4さんに
文句(文句もどのように言ったかが問題なんだけど)言われたら
もしかして、切れるかもしれないよね。
124:04/07/26 19:03 ID:nV3COOPu
皆さんレスありがとう!

Yさんにはつい気を許して、旦那が浮気してた事とか
子供が某雑誌の読モをした事とか姑がウザイとか…
色々しゃべりすぎました。私も悪かったのかも。
でもいちいち「これは内緒にしててね」と言うのもなあ。
私がAさんを遠ざけてるのは、Yさんも何となく感じてるみたい。
134:04/07/26 19:05 ID:nV3COOPu
>>10
>Aさんが嫌いだから話して欲しくなかったって気持ちが強くない?
Aさんじゃなく、Yさんが同じ事を他の友人に対して喋っていたら文句言った?
鋭いですね。
親しい友人なら、そんなに嫌悪感は持たなかったかも。

>>11
メールで文句を言いました。
今日○○でAさんに会ったよ。
久しぶりに会ったのに、私の近況をとても詳しく
知ってて、ビックリしちゃった!
私と話したこと、全部Aさんに筒抜けなのかな?
…と送りました。
ちょっと嫌味っぽかったかも。

14名無しの心子知らず:04/07/26 19:24 ID:WUkMvUCv
>>4
逆にYさんはAさんの近況を4タソに言ってきたりはしないの?
4タソが聞いてないのにAさんの近況を話したりするのなら
Aさんにも4タソの近況を普通に話しているのかもね。
>>11タソがいうように話の流れで話してしまうってのもあるから
それを止めるってことはできないよなぁ・・・
15名無しの心子知らず:04/07/26 19:26 ID:l/tIVM5S
>4=13
もし浮気の事とかまでAさんに話してたのなら、それはYさんが悪いよ。
口止めされなくても、他人にベラベラ喋る事じゃない。
確かにメールの内容は嫌味。そんなメール出さないで、あなたの方から
だまって距離を置いたらよかったのに。
人の口に戸は立てられないって言うし、これからは喋られたくない事は
話さないのが一番。早めに相手の口の軽さに気付いて良かったね。
16名無しの心子知らず:04/07/26 19:31 ID:WUkMvUCv
今思ったけどママ友に旦那の浮気とかプライベートなことまで
話すものなの?
私は子供のこと中心で話したりするけど、なんだかやっぱり
ママ友はママ友って感じなんだよね。
17名無しの心子知らず:04/07/26 19:42 ID:C8MrdPvg
一度子供同士の喧嘩がもとで、
喧嘩して離れたママ友いたけど、仲直りしてまたずっと一緒。
とても相性がいいんだと思う。そんな人に会えてラッキー。
でも彼女に出会うまではなかなかいいママ友ってめぐり会えなかった。
ちょっとしたことで、蛇みたいにじとーっと根に持つ山田みつ子タイプ
もいたし。
184:04/07/26 19:44 ID:nV3COOPu
>>14
こちらから聞かなくても、
Aさんの近況を聞かされることはありました。
この時点で、この人は何でも話す人なんだ、と
気づけば良かったのに…

>>15
浮気のことも知ってました。
>早めに相手の口の軽さに気付いて良かったね
ありがとう。
形としては、私が「捨てられた」のですが
これで良かったのかも知れません。
19名無しの心子知らず:04/07/26 19:47 ID:WUkMvUCv
捨てられたって・・・そんな口の軽い人と
まだお付き合いしていたいのかな?
20名無しの心子知らず:04/07/26 19:51 ID:l/tIVM5S
>19
ただ単にスレタイから引用しただけでそ。
21名無しの心子知らず:04/07/26 22:07 ID:nRS9VNZA
余計なお世話ですが、Yさんは>4さんよりAさんのほうが仲が良かったりして。
それならAさんに話しても普通じゃない?
>「そんなの、友達だったら話すに決まってるじゃん」
って言われたってことは、少なくともYさんにとってはAさんは友達なわけで。
22名無しの心子知らず:04/07/27 09:38 ID:pSXVe72a

>Aさんの近況を聞かされることはありました。
>この時点で、この人は何でも話す人なんだ、と
>気づけば良かったのに…

この場合の近況も、程度問題だよね。普通に友達どうしの近況なんて
話すし。
なんか、>4さんはYさんの事、何でも愚痴を吐き出すゴミバコ扱いでも
してたみたい。しかも、Yさんは誰にも言わないだろう、なんて勝手な思い込みして。
Yさんのしたことって、良くあることだし言った自分が一番悪いってことは
自覚した方がいいよ
23名無しの心子知らず:04/07/27 09:48 ID:Okpnk3JG
>21=>22かな?
いくら相手の方が仲がいいといっても、人の秘密のような部分をベラベラ喋るのは
良くないよ。

何でも話しちゃったのは失敗だと思うけど、愚痴を吐き出すゴミ箱扱いも
酷いんじゃない?
相手が同じような事言ってきたから、自分もついつい心許しちゃったのかもよ。
24名無しの心子知らず:04/07/27 09:53 ID:eLDxRG1F
ママ友に対してしゃべりすぎるのは自殺行為だ。
人の気持ちってちょっとしたことで反転するからね。
縁切ってくる場合の切り方でその人の性格分かるよ。
無関係の人に晒すように切る人は、攻撃的。
見せることで他人に嫌いな人を攻撃させたいタイプ。
敵か味方かしかなくて、敵になったら何やってもいいと思う人。
で、その敵を叩くことで仲間を結束させる。
精神年齢がせいぜい厨房どまりってところで。

大人なら、その個人相手に静かにきって、他の人に
その話題をしないと思うよ。
25名無しの心子知らず:04/07/28 18:47 ID:MZvpV5Sz
なんだ?「捨てられた」「どうしよう」ってのは。
ママ友はカレシと同レベルか?つーか「捨てる」って・・物じゃないだろーが。
こんなタイトルつける時点でアウト。
26名無しの心子知らず:04/07/28 21:19 ID:XYOWqOUD
いや、実際つきあってみると
モノ扱いをうけているなあ〜と思うこと、いっぱいアルヨ
27名無しの心子知らず:04/07/29 00:44 ID:5m5yerly
ママ友って必要なのかなぁ・・・?
28名無しの心子知らず:04/07/29 10:02 ID:bNFGy/2K
昔は必要だと思ってた。雑誌とかでそう洗脳されてたのかも。
今思うと、要らない。
同性同年代と広く仲良くできる人ならいるほうがいいのかも
しれないけど、それが苦手な人は最初から作らないほうがいい。
29名無しの心子知らず:04/07/29 12:15 ID:W65yijHe
>>27
ママ友やっと一人できて喜んでた私。
でもそれでわかったことが、私にはママ友が必要なかったってこと。
いちいち約束して公園に行ったりして面倒くさいし、たまたま相手がそういう人だったのかもしれないけど
やたら電話かかってくる。
少し寂しさもあったけど、子供と2人で気ままに行動できていた時の方が気楽でよかった。
今は疲れる。ママ友と縁が切れたら、もうそういうの探すのやめよう。
私には合わないみたい。群れるのって。
30名無しの心子知らず:04/07/30 05:06 ID:7AqTrxs9
生きてきて、人間関係が上手くいかないことタタ有り。
裏切られた事もタタ有り。
だから、友ができても大事にしようとおもわず
うわべだけで腹がたったら切っていた。
でも、友の質もだんだんとかわり
楽しさがましたころ、いきなり連絡をたたれました。
原因はきっと私が大切にしなかったから
これからはどんなひとでも縁があったということで
大切にしよう
31名無しの心子知らず:04/08/02 12:48 ID:7Z7lBfXv
ママ友って必要か?
なんか最近はママ友作ろうと必死になってる人多すぎ。うざ
ママ友って、まず子供ありきなんじゃないのって思う。
32名無しの心子知らず:04/08/02 12:50 ID:Jg65vrgT
育児中ってとくに幼稚園とか入れる前だと 家の中で子供とふたり
っきりとか続いて だんなも遅く帰ってきて かなり寂しい状態に
なるんだよね
そうゆう時ってどうしてもママ友が欲しくなりますね
私は今は子供がふたりになったので ある意味楽になりましたが
やはり知り合いとかもいなくってまだ1〜2歳代の子供とふたりきり
のときは必死にママ友探ししてたなぁ
33名無しの心子知らず:04/08/02 13:03 ID:vlQ0d587
>>26
私の場合ですが、こういうのもモノ扱いみたいなもんでしょうか?

ひょんな縁でAさんと知り合った。その後、AさんとAさんの友達のBさんと
遊びに行くことになった。初対面でのBさんの私への言葉。
”ああ、あなたがAさんに拾われてきた人?”

言われてなんか嫌〜な気分になりました。その後その人には?と思うことが
多く、フェードアウト致しました。
34名無しの心子知らず:04/08/02 13:09 ID:vx+YRDn5
拾われて…って失礼な人だね
縁切って吉

35おさかなくわえた名無しさん:04/08/02 13:22 ID:kHPlGRj6
捨てられた・拾われた
このスレ立て下方も相当失礼
36名無しの心子知らず:04/08/02 15:01 ID:9BhZ44w2
えっ、そうかなあ
フェードアウトするって
捨てるとおなじじゃん
やってることはさ
37名無しの心子知らず:04/08/02 19:23 ID:G1/q81hS
>>33
自称辛口サバサバ奥なのかな。
きっついなぁ。縁切りして正解。
気に砂。
38名無しの心子知らず:04/08/02 20:52 ID:qePmB8k+
>>34,35,37
やはり拾うって人相手にそう使う表現ではないですよね。
モニョってたのがすっきりしました。ありがとう。

>>36
うーん、同じですか。でも気が合わないし、考え方も違うし
詮索好きであまりに付き合いきれないので、がんがって時間を
かけて抜けたんだけどなぁ。一度知り合ったら、必ず付き合いを
続けなければ失礼なの?
39名無しの心子知らず:04/08/02 20:57 ID:KsEUNR11
36です
ごめんごめん
35へのレスです
40名無しの心子知らず:04/08/02 21:09 ID:DkCq48OI
私は、自分がその相手とフェードアウトするのはいいと思う。
ただ、私は●●さんと縁きるわーって公言したり
人の目に晒すような形で縁きりしたり、相談という名の悪口を
いったりするのはアウト。
41おさかなくわえた名無しさん:04/08/02 21:31 ID:6zitw3I5
相手を見ながらにっこりと後ろへ下がって下がってフェードアウトです。
42名無しの心子知らず:04/08/02 22:51 ID:jCdUDm3x
だいたい、一度に付き合える人間の数なんて知れてるんだから
いつの間にか疎遠になって自然消滅する関係なんて
沢山あると思うけどなあ。
相手に悟られなければいいんじゃない?
43名無しの心子知らず:04/08/03 01:10 ID:YfNBtxb0
いいとか悪いとか誰が決めんの?
44名無しの心子知らず:04/08/03 09:15 ID:qrjLxhbR
>>43
自分でしょ?
自分が同じことやられたらどう思うか。
あとは。やったことを子供の手本として示すことができるか。
そういう善悪判断をもってして行動するもんなんじゃないの?
4533=38:04/08/03 10:43 ID:BRXui+Kc
>39=36
そうでしたか。こちらも早とちり、スマソです。

>40
禿同です。私も誰にも言ってません。基本的にトメの愚痴で
盛り上がる以外には、他人の悪口はママ友には言わないことに
してます。

>41
>下がって下がって にワラタ。ほんとそんな感じでした。

>42
そうですね。たぶん悟られてないと思うけど、どうかなぁ。

46名無しの心子知らず:04/08/05 11:28 ID:OIfyedEq
私の場合、距離置きたいなと思った相手に、どうして知らん顔するのかと、
メールで責められました。
メールの返事を、二度しなかったから・・・・
返事の仕様のない、日記メールだったからなのに。
余計にひいてしまった。
47名無しの心子知らず:04/08/05 14:03 ID:PTWGC7VO
上の方にもあったけど
ママ友って子供つながりだから
子供抜きにしたら単なる知人じゃない?友達じゃなくて。
本当の友達とはやっぱ違うから適度なお付き合い、腹八分目。
あんまり赤裸々に色々ぶっちゃける気にはならないなあ
48名無しの心子知らず:04/08/05 17:34 ID:Fu/AsDFb
はじめは、子供つながりだったけど、自分自身の友達ができたよ。
ただ、上の子のときに、いろいろなひとを見て、
距離をとったつきあいをしてきた下の子でのつながりで。
ほんとに信頼できる人には、いろんな話してる。
でも、単なる子供の幼稚園の母に、お友達と思われ痛い目に
あったこともある。
小学生みたいにべったりしたい人もいる。
自分の友達を取られたとか騒ぐ人もありで、人間関係って難しいってママ友で実感した。
49名無しの心子知らず:04/08/06 15:35 ID:yv+giSOJ
フェードアウトって難しくないですか?
挨拶しながら、心では切れてる?
それとも、まったくの無視??
50名無しの心子知らず:04/08/06 15:45 ID:3qOLzw6o
私の妻が幼稚園でママ友10人ほどのグループで最初の頃は仲良く遊んでいました。
ところが最近では派閥が出来たらしくて付き合うのがしんどいと言っています。
しんどいからと言って参加しないと、それはそれでまた色々問題が起きそうだし。
困ったものです。
51名無しの心子知らず:04/08/06 20:56 ID:yGuG1Geo
>>49
まったくの無視はフェードアウトじゃなくてカットアウトでは?
なんのためのフェードアウトか考えればわかると思うけど、
なんとなく避けられてるのかな?って向こうからも離れてくれるように
するためじゃないかな。
挨拶はするけど、取り付く島もない感じがいいと思う。
何を言われても笑顔で「無理!」で拒絶できればよい。
52名無しの心子知らず:04/08/06 23:21 ID:ExCwTsib
>>51
なるほど完全無視はカットアウトですね。
距離をおきたい人のメール無視したら(2回ほど)
私に悪いとこあったら直すからって返信がきて困惑したことがあります。
笑顔で拒絶…やってみます。
53名無しの心子知らず:04/08/06 23:58 ID:yGuG1Geo
>>52
がんばれ。
悪いところがあったら直す、なんて言っておいても、
助言したらキレるorひたすら言い訳でしょうから、
無駄な体力&気力は温存して、一定の距離をキープしてちょ
5452:04/08/07 20:09 ID:SFDQWpPo
>>53
ありがとう。
凄くこの人には振り回されたのに、そのメールで罪悪感感じてました。
気持ちがしっかりしました。
55名無しの心子知らず:04/08/09 22:38 ID:2ZivdY4w
保守
56名無しの心子知らず:04/08/10 17:07 ID:VAPAQFbD
保守するほどのスレ?
捨てられた・・どうしよう、て。
どうしようもこうしようもないし、ママ友スレいっぱいあるでしょうが。
57名無しの心子知らず:04/08/25 19:24 ID:hn9HGlr8
確かに、一人だと寂しいし、
人脈広げると疲れるし、人付き合いって
難しいですね。
私は、人付き合いで疲れたときはまず、
子供や家族のこと考えます。
家族円満で、みんな健康でいることが一番の幸せですから。
後についてくる事は、うまくいけばラッキーだし
うまくいかなければ、どうでもいいやって考えれる。
私のプライオリティは絶対家族!!
58名無しの心子知らず:04/09/08 21:53 ID:qiV2B8rb
いいこというなあ
59名無しの心子知らず:04/09/08 21:56 ID:RGrKmO4t
悟ってる
60名無しの心子知らず:04/09/09 12:38 ID:cVi2kbRk
人付き合い難しいけど、避けられないんだよね。
気楽にいきたい・・・・
61名無しの心子知らず:04/09/13 20:39:31 ID:Azh25YM1
ママ友作るとかそういうのって煩わしいけど、同い年の子と
遊んでない子供ってやっぱりどこかヘン。
おもちゃとったりとられたり叩いたり叩かれたりしながら
覚えることもあるのにママとサシでいすぎたのかなんか違うんだよな。
ちゃんと育てるにはある程度親ががまんするしかないんだなと思う。
62名無しの心子知らず:04/09/13 20:55:29 ID:VUy7ufX5
>>61
だからといって、いつでも固定の友達を作らないとならない
わけではないよ。私は遊び場ジブシーをさせていたんだけど。
だれにでもあいさつして、一緒に遊ぼう!と言える子になりました
ママ友?ジプシーだからいませんよ、もちろん。
最初固定の友達つくらなきゃと思った事もあったけど、
保育園入ってみて、ジプシーでよかったんだと思います。
こうでなければヘンとか駄目だしする前に物事を多角的に
みてみてはどうでしょう?世の中にはいろんな子育てがあって
いろんな人間がいますからね
63名無しの心子知らず:04/09/13 21:32:12 ID:Azh25YM1
>>62
それはあんたじゃないの?
匿名のカキコ読んで必死こいてレスして。
ばかみたい。
一緒に遊ぼうと言えても、相手が嫌がったら何の意味も
ないでしょ?協調性とか社会性が学べない可能性だって
あるんだから。
64名無しの心子知らず:04/09/13 21:38:04 ID:/Li8+Emy
>>63
小さい頃お友達がいなかったからそんな風になっちゃったんですか?
だったら確かにお友達って必要かも知れませんね。
貴重な体験談ありがとう。
65名無しの心子知らず:04/09/13 21:44:55 ID:+pnlZHWX
>>63
えーと・・・どうしちゃったんでしょうか。
>>62の何がそんなに気に障ったんだろう?
ママ友付き合いで疲れているのかい?
66名無しの心子知らず:04/09/13 21:46:57 ID:IEUwVpEz
>>63
ママ友付き合いで疲れきってるのね。

子供は幼稚園や保育園に入ってからでも、
社会性とか協調性を学ぶのは遅くないですよ。

もっと気楽に行きましょう。


67名無しの心子知らず:04/09/13 21:58:39 ID:Azh25YM1
>>65
まともそうなのでまとめてレスを。
62の書き口調がバカみたいで腹立たしかったのは事実ですね。
まあでもママ友つきあいで疲れきっているわけではありません。
新築マンションに一斉入居したから思っていたよりも楽に
付き合えています。

幼稚園や保育園で問題児になってハブにされてもいいなら
好き放題やってくださいよ。66等のバカ母は。
68名無しの心子知らず:04/09/13 22:23:47 ID:7VVeFR4f
ゼロ歳児から保育園入れてても協調性なくて我儘な子もいるし。
バカ母はないと思う。
69名無しの心子知らず:04/09/13 22:28:51 ID:IEUwVpEz
>>67
>>61「ママ友作るとかそういうのって煩わしいけど」
   「ある程度親ががまんするしかないんだなと思う」

自分が一生懸命我慢してママ友付き合いをしてきたのに、
それを「そんなに頑張らなくても大丈夫」と否定されてるのですものね。
お怒りになるのはごもっとも。

経験上、「おもちゃとったりとられたり叩いたり叩かれたりしながら
覚えることもあるのに」という発言をするママの子供は
やられるほうではなくて「やる側」で、しかもママは子供を止めない人が多い。
そろそろ「あそこの親子は要注意」と噂されてるかもね。
70名無しの心子知らず:04/09/13 22:42:40 ID:+pnlZHWX
>>67
私は>>65なんですけど、私がまともで>>66さんがバカ母という基準が
わからないよー。
みんなそんなに煽ったりキツイこと書いてないよね?
変なところが癇に障るのはやっぱり精神状態がよくないってことだと思うよ。
無理スンナー。
71名無しの心子知らず:04/09/13 22:45:56 ID:gNwb2OY0
>69
あ〜確かにネ。
>やられるほうではなくて「やる側」で、しかもママは子供を止めない人が多い
そして 実際自分の子が叩かれたりおもちゃ取られたりしたら
鬼のような形相で相手の子を威嚇&その親の悪口を垂れ流す・・
本人無自覚だから困るんだよねえ・・。
まあでも我慢する事は多いからね>ママ友付き合い
子供が絡んでなきゃてめぇなんかカットアウトだ!と言いたい人もいるしね
72名無しの心子知らず:04/09/13 22:49:15 ID:Azh25YM1
いちいち細かいところまで揚げ足とって、本当にここの
母親たちはバカだな。
ママ友にオミットされて匿名板で傷口のなめあい。
いかにママ友に振り回され大変で必死な毎日をおくっている
ことでしょう。
てか、カネコマ?だからカリカリしてんの?
もう寝るからレスいらないよ。おやすみなさい。
73名無しの心子知らず:04/09/13 22:52:47 ID:/Li8+Emy
>>72
ママ友に振り回されて、カネコマでカリカリしていて
だれにも舐めてすらもらえない傷口を抱えて眠るんですね。
お気の毒様です。せめてゆっくり寝てくださいね。
74名無しの心子知らず:04/09/13 23:06:32 ID:itsN/pG6
>>61
自分の思い通りのレスがつかなかったからといって
「おまえ」だの「ばか」だのはないでしょう。
あなたが頑張って子供に協調性ができたところで、あなた自身が
そんなにキレやすくてどうするのか。
75名無しの心子知らず:04/09/13 23:09:03 ID:VzkhubwE
あんた、協調性も社会性もありませんから。残念!
76名無しの心子知らず:04/09/13 23:17:09 ID:n1G4V+m5
>>63さんじゃないけど、>>61は疲れきっているんだと思う。
なんか、周囲に恵まれなくて自棄になっている気がする。
しっかり汁!吼えてるだけじゃ解決しないぞ…。
77名無しの心子知らず:04/09/13 23:32:11 ID:fMS5SDnk
>>72
こんなにおっそろスィー人が子育てしてるなんて、世も末だわっ。
ビョーキ??
7862:04/09/14 09:34:16 ID:AsF/FiYp
私は別に頑張っている人を否定してませんよ?
自分と違うやりかたがあって、それが成立していたら
お気にめしませんか?
違うやりかた、方針があってもあなたの方針が否定される
わけじゃないです。自分がそれでいいなら自信もてば
いいんじゃないですか?自信あるならそう向きにならないですよね。

よその子に「遊ぼう」といって駄目なときは、別に自分の子と
遊ぶだけでした。小さい子とも大きい子とも遊びましたよ。
基本的に相手優先で、自分の子がちょっとでも叩こうとしたら
止めて叱って、一緒にあやまったり。一緒に物を貸したり。
入園前に気を使っていたことは、協調性社会性より先に
相手を思いやることでした。相手がいやがることをいったり
やったりしないとか、こういうことされたら、いわれたら
悲しいだろう。嬉しいだろう…とか。
協調性、社会性は人と関わることでしょ?
その根底に、相手に対する思いやりなどが必要じゃないかと。

御心配ありがとう。いまのところ問題児じゃありませんよ。
女の子のママによく言われるのですが、(名前)くん
やさしいからだいすき。だそうです。
うちはこれでよかったという話しです。
だからといって、それが絶対的に正しいわけじゃないですから。
61さんも自分の信念で頑張ってくださいね
79名無しの心子知らず:04/09/14 10:17:15 ID:DOYUjWDv
>62
まぁまぁ、話の通じない人に何言ってもしょうがないよ。
本当に>61こそ
>てか、カネコマ?だからカリカリしてんの?
だな。
80名無しの心子知らず:04/09/19 06:17:06 ID:uH5nWi0U
ポカーン(AA略
81名無しの心子知らず:04/09/22 13:54:26 ID:Nb1DN3Sk
なんで、幼稚園までの親って、つるみたがるの
82名無しの心子知らず:04/09/24 01:05:07 ID:vq0APk6m
また、縁きられたかなあ…
メールするとその日のうちにかならず返事をくれたA子…
なにか逆鱗に触れることでもしてしまったのかな
B子の時は突然アドかえられて
C子のときは急に音信不通に
こうやって縁切りされてしまう私。
はあ鬱…
83名無しの心子知らず:04/09/24 08:08:51 ID:UuyvTvpB
捨てられたとかは思わないんだけど、
すこしでも冷たい態度をとあられると悩んでしまう。
人間関係に自信が無い自分が嫌になってしまう。
84名無しの心子知らず:04/09/24 09:11:12 ID:pELrcxso
でもなんでそんなにみんなママ友が必要なの?そもそもママ友と
普通の友達の差っていったいなんなの?いわゆる近所付き合いとか
公園とかでよく派閥ごとに固まってる人達をママ友と呼ぶのかな?
そのグループにいないと子供にまで影響するってこと?ママ友が
いないとどうなってしまうの?どうしてそこまでみんな必死なの?
心理がいまいちわからない。。。。。。
85名無しの心子知らず:04/09/24 10:22:45 ID:e9lYKrv9
>>84
近所づきあい=ママ友でもいいけど、その中で特に仲のいいママがいたら
いいなと思うんじゃない?
86名無しの心子知らず:04/09/25 00:08:10 ID:xIUYuDJo
私はママ友という言葉自体に抵抗があるなあ。
確かに子供をきっかけに友人は出来るけれども
親同士気が合うから付き合うのであってさ。
あ、84さんと同じかな。
なんでも土足で人に踏み込まないことを原則にしているので
あまりトラブルを起こしたことが無いなあ・・・?
適度な距離感と節度を持って大人として
お互いの都合などを尊重して付き合うことが
長続きする秘訣ではないでしょうか。
87名無しの心子知らず:04/09/27 19:08:07 ID:a8GPHQMR
みんなすぐに仲良くなりたがりすぎなんだよ。

>>86タソみたいなスタンスでおつきあいすると、
トラブルってあまり起きないんじゃないかな?
相手がトラブルメーカーの場合は難しいかもしれないけれどね。

>適度な距離感
…があると、友達じゃない!って思うヤシもいるからねぇ。
そういう人と遭遇しないように気をつけないとねぇ。


88名無しの心子知らず:04/09/28 15:57:17 ID:7GAc4hZL
同じ趣味で知り合った友だちと、偶然だけど同学年の子ができた。
更に話す内容が増えるなあ、楽しい♪と思っていたら、最近メールが
こっちから3、4通出しても、まとめて1通で返ってくる。
何かしたっけか・・・
89名無しの心子知らず:04/09/28 16:02:35 ID:GW/SOiOe
>88
メールが返ってこないようだったら問題有りかも知れないけど、
まとめて返ってくるようだったら、単に忙しいだけじゃないのかな?
あと、メール頻繁に送りすぎてない?
90名無しの心子知らず:04/09/28 16:08:50 ID:7GAc4hZL
2週に1通くらいかな。つまり返ってくるのは1ヶ月半後とか。
もう2人「同じ趣味」「同学年」の子がいるんで、一緒に遊びの計画を
立てても、1ヶ月経っちゃうと予定が。ま、返ってくるだけマシなのか。
91名無しの心子知らず:04/09/28 16:35:32 ID:8FISAOcY
うちはメールが苦手。
単発ならすぐ返すけど、
長いと二週間後とかに返したりします・・・
92名無しの心子知らず:04/09/28 22:13:30 ID:7YOxlf/U
私もメール苦手・・・というか、あの携帯メールというやつがダメ。
キーボード入力に慣れてるのと気短なのとで、ちまちまと打つのが出来ない。
でも、ママ友ってとにかく携帯メールのレスポンスの早さに命かけてます!
みたいなところがあって、チト疲れる・・・。
9388:04/09/28 22:50:56 ID:ABXSyXvd
あー、後出しになっちゃうのだけど、その返信遅い友だち、半年位前までは
こっちが返すのおっくうになる程、メールよこす人だったのね。
その変わりっぷりに、身に覚えはないのだけど、何かしたのかもと思ってます。

私も携帯メールは苦手で、他のママ友には、PCで送っちゃったりします。
94名無しの心子知らず:04/09/29 00:59:57 ID:Tkwhm676
>>88
私も同じようなこと悩んだことある。。。
相手の急な変わりっぷりには、とまどうよ。

私の場合には、嫌われた(切られた?)みたいなんだけどね。
95名無しの心子知らず:04/10/01 13:09:29 ID:kTv5Yj0d
>>88
相手にはたくさんママ友がいるのかな?
それとも最近友達が増えたのかもよ。

>88さんには悪いけど、今のあなたは相手にとって
4通に1通返事だせばいいだけの相手なんだよ。
あなたが何かしたとかではなく、単に相手があなたに興味ないだけなんだと思う。

私もあなたと同じ事ですっごく悩んで決心して相手に聞いてみた。
「お誘いメールの返事だけでも欲しいんだけどな〜。」って。
あなたと同じく、知り合った頃はこっちが引くくらいメールやら電話やらがあった相手だったから。

相手の返事は
「あ〜忙しくって。見てるんだけど返事出すの忘れるんだよね。」
だった。
それからメールしてない。
たま〜に向こうからは来るけど。

長くなったけど私の結論は
「気にすんな!>88は何もしてないよ。でも時間の無駄だから考えるのやめれ。」
です。

気にすんな!
96名無しの心子知らず:04/10/03 08:20:59 ID:X3YiU4+m
捨てられたと思うと惜しくなり
自分が切りたいと思ってるときはうっとうしい

ママ友は所詮
子の友達の親=単なる知り合い
または たまたま子供が同じ年だっただけの知り合い

寂しいけど
微妙な距離感が大事だと思う




のだけど…
97名無しの心子知らず:04/10/05 00:25:40 ID:qH8hG2n4
今まで仲良くしてたママ友、
母子家庭なんだけど、このごろ彼氏ができたら
全然メールくれなくなったよー。
さみしいな。
98名無しの心子知らず:04/10/05 00:42:35 ID:KYMTh+3x
ママ友より子供と遊べ
99名無しの心子知らず:04/10/05 00:58:24 ID:qH8hG2n4
子供とは遊んでいるよ。。
十分に。
結局ないものねだりなんだろうね。
100名無しの心子知らず:04/10/05 01:00:46 ID:5opo/HIb
激しくスレ違いかもしれませんが。
最近、仲良くなりだしたママ友がいます。
私は彼女は今のところ気が合うと思ってます。
あちらからだいたいメールでお誘いがきます。
ところが。。。。。。。
子供が一緒に遊ぶのを嫌がるようになりました。
うちの子相手がどんな子でも一緒に遊びたいと言う子だし
子供同士は別にケンカもなく遊んでいるのに
不思議に思い、よくよく問いただすと
お友達ではなく、ママが嫌なんだそうです。
どうやってフェイドアウトしたらいいでしょうかね。
何か、相手のママさんも私と過ごせて喜んでいるようなので
なにか心苦しいですけど、子供がイヤだって言うので困ってます。
101195:04/10/05 01:10:02 ID:wBGY4ly4
なんでそのママが嫌いなのかね?
なんかわけでもあるのかな。
102100:04/10/05 01:14:20 ID:5opo/HIb
こんな事初めてなんですけど
怒り方がイヤみたいなんです。
でも私から見たら他にももっと怒ってるママさん達も
過去にたくさんいたので、そんなに気にならないんですけど
子供はどうしても「遊ばない!イヤ!」の一点張りで。
103名無しの心子知らず:04/10/05 01:25:15 ID:RsuFPjdo
怒り方って、>>100の子が怒られるの?
自分の子を怒った時の、起こり方が嫌なの?
子ども同志では遊ぶなら、様子見てもいいかな・・・
104名無しの心子知らず:04/10/05 01:25:34 ID:Tc+LRLK0

105101:04/10/05 01:28:30 ID:wBGY4ly4
↑195って番号間違えスマソ
そのママが自分の子に怒ってる姿がかな?
子供ってあんまり他のママ嫌いにならないよね。
それならば・・
気づかれないうちにフェイドアウトかなぁ。
最近始まった付き合いなら早く去れるのでは・・
ママさんとの関係は惜しいけどね。
向こうに気づかれてメンドウなことになっても困ると思われ
あんまり参考にならなくてスマソ
106100:04/10/05 01:54:39 ID:5opo/HIb
もちろん自分の子に怒っている怒り方です。
よくよく気にして見てみると
ちっとヒスっぽい、理論的じゃない
どうしてダメなのか説明してない、
叱った後子供にフォローしないので
子供は延々と泣き続ける。
怒鳴ってるという感じはしないでもないけど
まあどこのママさんでもそういうところの1つや2つはあるかな
って感じで私はそんなに気にしなかったし
そこぞこの方針もあるし、家ではキチンと叱ってるのかも
しれないし、彼女は私と話したい時に子供が泣くとウルサイらしく
つい叱っちゃうような気もしないではないし
気にしてるのは、今始まったばかりなんです。
とても仲良くなってしまってから離れるのは
何かとても傷つけるような気がして
距離を置くなら「今」かな?って感じなんですよ。
彼女は他のママ友の事を返事が来ない事を寂しそうに言ってたし
とても自分で言うのも変ですが気に入られてるみたいで
距離を置くのに躊躇します。
ちなみに子供抜きで会うのはお互い子供が小さい子がいるのでムリです。
107名無しの心子知らず:04/10/05 02:14:17 ID:RsuFPjdo
>彼女は私と話したい時に子供が泣くとウルサイらしく

この部分でちょっと・・・。
子どもより自分の友だちと話す方が先って感覚は、私には分からない。
他のママ友から返事が来ないって言うの、危険信号の一つじゃない?
>>100の子どもは、そこを感じ取ったのかもしれない。
108名無しの心子知らず:04/10/05 02:23:21 ID:5opo/HIb
>>107
107さんの言ってる事、私もちょっと気になってたんです。
何かを感じ取ってるのかな?って
うちの子は誰かの事をイヤだって言った事ないくらい
誰でも好きタイプで人見知り殆どなし子だったので
驚いてるんですよ、この事態に。
109名無しの心子知らず:04/10/05 02:24:03 ID:KNA+Gj5y
>>107
そのママさんは優先順位を間違えてると思った。
110名無しの心子知らず:04/10/05 02:27:47 ID:KNA+Gj5y
「自分の子供を大事にしない、子供よりも友達(と思われる人)の方が
大事なんだー。もしも僕のママだったらすごく嫌だ!」

と思っているといってみる。
111名無しの心子知らず:04/10/05 02:32:25 ID:5opo/HIb
彼女が自分の子を怒ってるのを見て
Σ( ̄Д ̄;)うちの子がすごい顔で見てるんですよ。
112名無しの心子知らず:04/10/05 02:35:30 ID:KNA+Gj5y
>>111
理由は大きくなったときにでも聞けばいいと思うよ。
現行手段は徐々に縁切りかな。
家族>身内>親友>>友達>>>>>>>>>>ママ友、近所
の重要度は、ひっくり返せないわ。
113名無しの心子知らず:04/10/05 02:41:07 ID:5opo/HIb
>>112
ですよね。最初はうちの子が相手の子と遊ぶのが
楽しそうだったから、話し始めたのがきっかけなんですけど
あんなにハッキリとイヤだと言われると
今まで言われた事なかったんで
困惑→どうやって疎遠にしようか悩み
なんです。
114名無しの心子知らず:04/10/05 02:55:54 ID:KNA+Gj5y
>>113
その嫌ママと一緒じゃないと、そのママの子とは遊べないんだよね?
折を見て、お子さんに「なんとか君と遊びたいなら、なんとか君のママも一緒だよ
どうする?」と聞いてみたら?
お子さんが遊びのために我慢するなら、それでも好しとして。
元々ママ友って疎遠な関係だとは思うけどね。
115名無しの心子知らず:04/10/05 03:33:56 ID:5opo/HIb
>>114
それが。。
だいぶ以前ですが仲良く楽しそうに遊んでいました(1〜2回)
最近また偶然会って連絡先を交換して
遊びだしたが今は全然一緒にいても一緒には遊ばないんです。
ま、月日も経った事だし、そのうちまた楽しそうに遊ぶのかな?
と思いきや、とにかく「○君とは遊ばない!嫌い!」と
↑様子を見てる限り○君の事が嫌いではない様子なので
(一緒には遊んでないけれどもおやつの時は
一緒に食べたりする様子から見て嫌いはオカシイと)
「正直に言ってごらん、ママ絶対怒らないから」って聞いたら
「○君ママが嫌いだからもう一緒に遊ばない」って。
うちの子はとにかく○君と遊びたいより、ママが嫌いの一点張りです。
よく分かんないな〜って狐につままれた感じです。


116100:04/10/05 03:45:28 ID:5opo/HIb
とにかくフェイドアウト努力してみます。
みなさんありがとうございました。
彼女には申し訳ないけど、子供には無理強いできませんし。
彼女も気にならないくらいママ友がたくさん周りにいて欲しいです。
まだ彼女がどんな方なのかもよく分からないくらい
付き合いが浅いのでよく分からないけど。

っていうか、上手なフェイドアウト方法をご伝授願いたかったのですが
話が自分でもそれてしまって。。
117101:04/10/05 08:53:29 ID:wBGY4ly4
ママ友は逆にフェイドアウト簡単なのでは・・
連絡頻繁にしてくるわけじゃないなら。
メールなら返事出すの遅くしたり減らしたり
忙しそうにしてたら疎遠になると思うが、どうか。
118101:04/10/05 09:20:59 ID:wBGY4ly4
ママ友は逆にすぐ疎遠になれると思う
メールやり取りとかを減らしてみて
忙しい雰囲気出してれば、あっというまだと思われ
119101:04/10/05 09:22:12 ID:wBGY4ly4
連投スマソ
書き込まれてなかったと思いますた
すんません。
120名無しの心子知らず:04/10/05 11:20:00 ID:cBcWn5gM
>>116
家を行き来する仲?
毎回公園など外でその親子と他の親子とみんな一緒に遊んだら?
子供もそのママ嫌いでも外で子供がたくさん居る場で遊んだら
あんまり気にしなくなるかも。
外での遊びはOKで家の行き来は遠慮してたら
自然とフェードアウト出来ないかな。

公園通ううちに116さんのそのお友達ママも他にも
知り合い作れるかもしれないし。
でも、116さんがわざわざそこまでしてあげる必要もないか・・・
121名無しの心子知らず:04/10/20 14:11:42 ID:p+QXNa11
なんか女ってさ、いくつになっても
グループを「作りたがる」もしくは「入ってないと不安」なんだね。
ばかばかしいよね、ほんとに。
でもそう思いつつも子供のためと思って頑張るんだよね。
近所に住んでるってことは将来同級生になる可能性大だもんなぁ。
あー、やだやだ。
122名無しの心子知らず:04/10/20 14:18:23 ID:WaNZRyWp
ママ友(新友レベル)の名言なんだけど、
「ママ友付き合いは、会社での付き合いと同じ。
子供を育てるという仕事上必要不可欠な付き合いだから、
あまり深入りせず、浅く広く浅く付き合うのが、賢い付き合い方」
とご近所付き合いでなやむ私をいつも励ましてくれる。
123名無しの心子知らず:04/10/27 01:31:06 ID:bgqSoSbk
名言ってほどじゃないと思う。
よく聞くよ。
124名無しの心子知らず:04/10/27 18:50:31 ID:yJIbQ7D3
幼稚園の教師ですが、みなさんご苦労されてるんですね。
初めて知りました。
これからは負担の大きいお母さん方の気持ちを受け止めていきたいと思います。
自分も結婚して子ども生んだら苦労するのかな〜。
結婚・子育てに甘い幻想抱いてたのでちょっとショックです。
でも迎えに来るお母さんたち、いい表情してるんだよなー。
幸せそうでうらやましくなります。
125名無しの心子知らず:04/10/27 18:57:08 ID:Pg20e+nr
>121
>グループを「作りたがる」もしくは「入ってないと不安」

これ、ホント私は理解に苦しむがこういう人いる。
話も合わないし、性格も合わないし、大して仲も良くないのに
とにかく『一人』って見られるのが嫌なんだか「一緒にいる人を確保」って感じ。
彼女にしてみれば一人でいるのが苦痛なんだろうけど
私にしてみればそう言う相手と一緒に時間を過ごす方が苦痛。
126名無しの心子知らず:04/10/27 19:01:24 ID:StY8AOKr
私はどこのグループにも入ってないし、作りたいともあんまり思わない。

けどうちの子が行ってる幼稚園はたしかにグループっぽいのはあるけど
皆挨拶交わしたりしてるし一人でいるお母さんも多いよ。

ここに出てくる話が信じられないわ。
127名無しの心子知らず:04/10/28 12:20:47 ID:+FMRuXIB
>>125
禿同。
中学のときAちゃんとBちゃんはいつも一緒にいて仲がよさそうに見えたんだけど
別々に話してみるとお互いに相手のことを「大嫌い」と言っててびっくりした。
大嫌いなのにどうしていつも一緒にいるのか、と訊いたら
「一人でいるのはイヤだから」って。
わからん。
大嫌いな人と一緒にいるほうがイヤだよ。一人でいたほうがよっぽどマシ。
そんな私は公園でも娘とふたりで遊んでるよ。
まぁ娘がまだ1歳で小さいし私は働いてるから夕方のほんのちょっとの
時間しかいないからかもしれんが。
でもママさんグループ内で仕切ってる奴とか傍から見ててもすぐ分かる。
仲良しグループ内でしか会話はしないらしい。
もちろん子供はめちゃくちゃ生意気。
そして「○○ちゃんママ」と呼び合ってるのを聞くとうげぇ〜と思う。
お前らには名前がないのか?と。
私にも子持ちの友達いるけど苗字で呼び合ってるよ。
「○○ちゃんママ」ってなに?
ほんとにこんなふうに呼ぶ人いるんだね。
なんか違う世界をかいまみたようだ。
128名無しの心子知らず:04/10/28 12:30:35 ID:1J1+jXx7
犬飼いも一緒。
「ランちゃんママが来たーーー」って後ろを振り向いたら
シーズー飼いの糞ババアがシワシワ笑顔でやってきた。
オエーーーーーーーーーーー
129名無しの心子知らず:04/10/28 13:02:05 ID:A68G6lc9
私は携帯メールはやらないことにしています。
携帯電話はもっていてもメールの契約はしていません。
メールで一喜一憂したり、返事がこないと気になったりとかが面倒。
パソコン通信のみなので気楽です。
週2日はスポーツクラブに行って、月に2〜3回はいろいろな友人とランチ。
一人で映画にいったり、ゆっくり家で掃除したり、ビデオみたり、
マイペースにすごしましょうよ。
130名無しの心子知らず:04/10/28 13:16:40 ID:3Tn3TnH0
>>126
その年のメンバーにもよる。
第一子の多い年は揉めるんだよ。
>>129
私、メールの返事を出さずにいたら
「捨てられた」と泣かれたよ。ここのスレ思い出した。
131名無しの心子知らず:04/10/28 15:17:53 ID:L8tbeEPE
>>127
1歳くらいの母親で、この調子でに息巻いてるカキコを今まで沢山見てきた。
132名無しの心子知らず:04/10/29 00:53:00 ID:gsPxOpp2
>>129はどこに育児が関係してるの?
133名無しの心子知らず:04/10/29 09:44:27 ID:JfixUHBu
>>131
1歳くらいになると外で遊ぶことも多くなるから
ママグループという現実をつきつけられることも多くなるんだろう。
2、3歳になるとイヤイヤながらもあきらめ受け入れてる人が多くて
そういう書き込みも少ないんじゃない?
134名無しの心子知らず:04/10/31 17:00:59 ID:fK3+dxh0
>>127
○○ちゃんママって呼ぶのは、お母さんの名前覚えるの面倒だから。
児童館やなんか、たまに来る子も含めて20人程度の子どもの名前覚えるので精一杯だよ。
ママ友って自分の友達じゃないし、公園や児童館で遊ぶ間くらい、名前知らなくても不便無い。
自己紹介して下の名前まで知ってるの、本当に近所やマタニティクラスから一緒だった3人だけだわ。
135名無しの心子知らず:04/10/31 22:17:50 ID:y3aS/INq
>>127
そうそう、毎日公園に行ってたって、子供の名前覚えるのでやっと。
わざわざおかあさんの苗字でなんか呼びたくないわ。
会えば毎日話もして、楽しく過ごすけど、所詮はこんなもの。
苗字や下の名前で呼ぶ人って、家に呼び合ったりもっと違う形で
付き合ってるよ。
ちょっと視界が狭いかも。
136名無しの心子知らず:04/11/01 15:04:04 ID:AQM+mQ95
>>134
>>135
その程度のつきあい、と思ってるのに
なぜ「捨てられた」と騒ぐのであろうか。
137135:04/11/01 16:06:54 ID:RIYWAih4
騒がないよ。捨てられたってのも思わない。
捨てられたって思うってことは、そもそも自分がその人の
所有物であるって認めてることじゃん。
わたしはそんなこと思ったことないし、このスレは興味本位で
覗いてるだけ。

ちなみに「その程度の付き合い」ってのは、公園の付き合いってこと。
同じママ友(って言い方もナンだが)でも、うちを行き来する関係ぐらいのは
やっぱりもうちょっと関係を尊重してるよ。
138名無しの心子知らず:04/11/04 21:10:31 ID:DHG7u135
皆さんに聞きたいんだけども、
友人が急に冷たくなった

原因は自分にあると思う

縁切りされちゃった…ガクーン
って経験はありますか?
139名無しの心子知らず:04/11/05 07:57:25 ID:yGDoN7X+
>>134
>>135
そんなに親しくないのに苗字やお母さんの名前で呼ぶ必要はないと思うけど、
「○○ちゃんママ」じゃなくて「○○ちゃんのママ」と呼んで欲しい。
140名無しの心子知らず:04/11/05 08:24:48 ID:QxAtRNEh
>>138
ある。
幼稚園の送迎バスが一緒の人の子が、うちの子だけ無視する。
他の子達を引っ張って、うちの子がポツンとするように仕向ける。
親も知っているのに、長きに渡って注意しないので、
いい加減に可哀相になって、バス停の変更をした。
当人親子と疎遠になる覚悟はあったけど、
どういう言い方をしたのか、他の親しかった人までよそよそしくなった。
「やる側」の子がいる人や、自分の子が「やる側グループ」の人って
「やられる側」に対して、
「子供同士の事で、子供が乗り越えていく事。親が神経質。」って絶対言う。
あまりに幼い時期は、親のフォローも必要だと思うけど・・・
子供に笑顔が戻ったから良いとは思うけど、
関係ない人にまで疎遠にされるとガクーンだ。
141名無しの心子知らず:04/11/05 14:22:31 ID:v16V5+Js
140激しく同意。
>「やる側」の子がいる人や、自分の子が「やる側グループ」
>の人って 「やられる側」に対して、 「子供同士の事で、
>子供が乗り越えていく事。親が神経質。」って絶対言う。
子供じゃなくても、自分がいじめ体質だと、やられる方を
必ず悪くいうよね。ただの自己正当化じゃない。図々しい
142名無しの心子知らず:04/11/08 11:27:00 ID:njiTzLMS
>>139
同意。
「○○ちゃんママ」って呼ばれるのは勘弁。
「○○ちゃんのお母さん」「○○ちゃんのママ」と呼んで欲しいし
子供の名前だけ知ってて苗字は知らない人はそう呼んでいる。
「○○ちゃんママ」ってorz
143名無しの心子知らず:04/11/08 11:42:05 ID:Y/XFDpCt
ママなんて呼ばれるの嫌だな〜
息子にも「お母さん」と呼ばせるつもりだし、
ママって慣れてないから、○○ちゃんママなんて呼ばれると
こそばくなっちゃうよ〜  カイカイカイ〜ノ
144名無しの心子知らず:04/11/08 13:14:37 ID:kWG2i9tE
ネットで知り合ったママとも
最近連絡来ない
元気だろうか?
ココ見てたら連絡ください!
わかるかな?
           ∧_∧  
           / ・ω・)
         ...../____ノ
145名無しの心子知らず:04/11/11 17:11:32 ID:B1zXG71q
私は子供が仲良くなった子のお母さんと子供共々付き合いたいのに
今のお母さん達って自分の友達探しがまず一番なんだよね。
ママ友なんて必要ないよ。

ママ友とべたべたしなくたって子供は自分で友達を作るし
私自身は少ないけどどういう状況になっても続いてる
学生からの友人がいるからそれで十分。
146名無しの心子知らず:04/11/11 22:57:08 ID:h7iKq8EC
>>145
うちは転勤族で、転勤してすぐに妊娠した。
誰も知らない土地で、妊婦だから働くこともできず、夫の帰りは遅い、
本を読んだりビデオ見たり編み物したりの毎日だったよ。
そんな時、地域の母親教室(初妊婦対象)で会った友達はありがたかった。

知り合って2年がたつけど、今でも仲がいい。
まだ子供だって自分から友達を作る歳じゃない。
最初に母親同士の付き合いありでもいいんじゃないの?
無理のある付き合いは意味がないけど、気の合う人と出会って
友達づきあいできればいいな、って思うことを
>今のお母さん達って自分の友達探しがまず一番なんだよね。
って片付けられちゃうのかね。
147名無しの心子知らず:04/11/11 23:19:30 ID:MSfrkEQl
>>146
>>145は子供が友達を自力で作るしといってるから
幼稚園児ぐらいの話をしてるんだと思われ。
何でも自分のケースを中心に考えるからそういう考え方になる。
転勤族なら余計に柔軟性が必要だろうに
それでは先が思いやられるね。
148名無しの心子知らず:04/12/07 18:19:52 ID:xK8f3UqC
4年越しのママ友にフェードアウトされますた。
思い当たることは取りにいけない日に、生協の受け取りを頼んだこと←断られた。
もしくは、習い事が一緒なので(同時に習い始めた)、習い事で
「○君、うまいね」って言う言葉がねたみにきこえたのかも。
今でも毎週顔を合わせるし、会うと前よりは疎遠ですが、普通に話します。
親子共にすごく仲良かっただけに何が原因か気になる。
子供同士が親友だったのですごくかわいそう。まったく会わないなら子供も
自然に忘れられるんだろうけど。フェードアウトされてるのに、週に一度顔を会わせるのはつらい_| ̄|○ガックシマママ友に心を開くのは、もうやめよう…

149名無しの心子知らず:04/12/07 19:34:24 ID:+j4KJF/0
ママ友も学生からの友達も同じ。甘えが過ぎたり言葉が過ぎると切られるそれを相手のせいにしてると、同じ事の繰り返しだと思う。反省から始めてこそ次に良い友人が出来るよ
150名無しの心子知らず:04/12/07 20:10:12 ID:PUAaJmEj
>>149
ということを免罪符にして、うざいという、主観的な本当の
理由を正当化して、いびりたおす人もいるよね。
151名無しの心子知らず:04/12/07 21:24:29 ID:m39bnLK4
>>148 ママ友に頼ったり依存は身を滅ぼします。
前提は円満な家庭と可愛い子供。
それを犠牲にしてはいけません。
何より、そんな理由くらいで切ろうとする奴は馬鹿ですよ。
得したくらいに思って完全無視よ。
何か話してきたら、馬鹿にし巻くって言いたい子と知ってスッキリしないと、
子供がかわいそう。
何事もその場で解決。で、正当な理由でも相手が切ろうとしたら、
いいたい事言ってこっちから切ってやればいいのよ。
152名無しの心子知らず:04/12/07 21:35:45 ID:69UDwVk4
いいスレですね。勉強になります。
153148:04/12/07 22:01:59 ID:EJ8fWYSa
みなさんレスありがとうございます。>>149 さん
>>151さんの言うとおり、甘えてたのかもしれません。精神的に。
お互いよく相談していた相手だったので、切られた後かなり辛い。
今日も習い事のクリスマス会の打ち合わせで会いました。
相変わらずあちらは何事もなかったのかのように普通の対応。私も調子を
会わせてる状態です。大人はこれでいいんですが、子供がホントに可愛そう。
習い事では相手の子供も普通に接してくるので、もういっしょに遊んでくれないとわかっていても
期待してしまうのです。「A君、B君とはあそぶのに、僕と遊んでくれない。」と
よくこぼしてます。親子共々吹っ切れるように頑張ります。
なんて書くと失恋したみたいだ_| ̄|○ガックシ
154名無しの心子知らず:04/12/08 01:19:13 ID:l4nReg1W
149です。責めるつもりレスしたのでは無かったのです。それを教訓にもっと良い友達を作って欲しかったの。落ち込んでるのに、ごめんなさいね子育ての先は、まだまだ長い。がんばってね
155名無しの心子知らず:04/12/08 01:53:46 ID:2jSqJNG2
>148
おまいは馬鹿か
すっげーヘタレだな
切られただの甘えすぎただの、そんなこたーどうでもいいじゃねーか
おまいの正確がウザいのに気付かれただけだからな
156名無しの心子知らず:04/12/08 02:04:10 ID:2jSqJNG2
>148
子供が「A君、B君とはあそぶのに、僕と遊んでくれない」とよくこぼしていて、
何が「親子共々吹っ切れるように頑張ります」。
そんな底意地の悪いガキは、こっちから切れよ、っーか、こっちから願い下げだろ。
A君の親の好き嫌いをガキに反映させているのか、それとも
>148の知らぬ間にガキ同士で何かがあって、A君とかの一方的な話を信じた親が
>148を切ったのかは分からないが、どっちにしても
そんな意地の悪そうな親子相手に何ウジウジ言ってんだ、このバーカ。
おまいの相手を見る眼がなかったのが悪いんだが、
自分のガキのためにおまいがしっかりしろよ。
これからは毅然として、おまいのガキがA君に媚を売るような
最悪のケースだけは回避しろよ。
わかったな、このヘタレ。
157名無しの心子知らず:04/12/08 03:00:11 ID:+0WxRLXk
>>156 そんな底意地の悪いガキは、こっちから切れよ、っーか、こっちから願い下げだろ。

同意出来る!けど、言葉が少しキツイよ〜(笑)


158名無しの心子知らず:04/12/08 03:12:01 ID:aE9S/zGa
アムウェイしてるママ友がいた。
でもアムウェイに疑問を感じ、色々と良くない噂があることをメールしたら
それ以来、誘いがなくなった・・・。
アムウェイマンセーじゃないと友達になれないのかよー!!
159名無しの心子知らず:04/12/08 07:21:11 ID:QN7VRWed
>158
そんな意地汚いママは、こっちから切れよ、っーか、こっちから願い下げだろ
160148:04/12/08 07:46:25 ID:3tWYqDGA
ことばが足りなくて誤解されたようです。A君が遊んでくれないのは、
母親が家の行き来を予定が入ってると言って、断るからです。
だからA君のせいでは有りません。
そして、A君の母親は、共通ママ友のB君の所には以前通り遊んでるみたいです。
私達の関係が子供達に影響してしまい、子供達は巻き込まれた形です。

>>154さん
大丈夫ですよ。ありがとう。
>>155=156
ことばはキツイですけど、アドバイスありがdです。

>>158
アムウェイは友達関係に影響ある人多いですね。でもそう言う人なら切れて正解かも。
161名無しの心子知らず:04/12/08 12:05:02 ID:+vMAjz+u
ここのスレ、昨日見つけて一気に読んでみて、
いろいろ参考になりました。
ところで>>155=156は、Azh25YM1?
162名無しの心子知らず:04/12/08 12:25:22 ID:UestQDv4
>161
内容の傾向が全然違うじゃねーか
おまえは馬鹿か
163名無しの心子知らず:04/12/08 16:50:58 ID:poJYsw2z
>>160
子どもにも新しい友達が出来るチャンスだとでも思って気持ち
切り替えるしかないよ。

母子セットで行き来してる時期は、親の都合はある意味仕方ない。
どうしても子どもの為にA君と遊ばせたいなら、「子どもだけでも
どうですか?送り迎えだけお願い出来ますか」とでも言ってみる
とか?
164148:04/12/10 19:31:57 ID:y798IljE
>>163
ありがとうございます。幸い、他にも沢山お友達は居るので、
遊び相手には不自由してません。
でも、一番の友達だったのでショックを受けてるようです。

みなさんの仰るとおり毅然とした態度でA君親子と接しようと思います。
165名無しの心子知らず:04/12/14 13:12:06 ID:7/KTffJ7
>>156

オマイ、いい香具師だな。
166名無しの心子知らず:04/12/31 00:42:41 ID:dQGcIXsk
ママ友が九州へ転勤するのでショックを受けてます。
ずっと一緒だったから、悲しくて胸の中がぽっかり
穴が開いたみたいでため息ばかりついています。
彼女は好奇心旺盛なので今からガイドをめっくては
色んな御店探しています。
前向なのがうらやましい・・・。
どんどん発展していく彼女にすごく距離を感じます。
向こうでも友達いっぱいできるんだろうな。
私も変わらなきゃ。いつかまた会うまでは、ひとつぐらい
なにか変えなきゃと思います。
これ以上、私との距離をあけないでほしい。たのむから・・・。
167名無しの心子知らず:05/01/02 00:59:20 ID:fiKpXSZo
>166
気持ちは分かるけど
ママ友なんて
よっぽど仲良くなければ
引越ししたらフェイドアウトだと思うよ・・・。
168名無しの心子知らず:05/01/02 01:03:48 ID:vZjuCb45
>167
ドウイ。
年賀状とメール、それも途絶え気味になっていく、と思うよ。
169名無しの心子知らず:05/01/02 03:49:44 ID:oYZV+zxx
>>166
なぜそんなにママ友に依存するの?
世の中にはもっと真剣に考えなきゃいけない問題が
山づみだが?
170名無しの心子知らず:05/01/02 04:03:25 ID:GzsctI0y
依存系はやだな。
もっと自立したお付き合いはできないものかね。
171名無しの心子知らず:05/01/02 04:19:10 ID:WUIloyxR
私はわかるよー。。妊婦の頃からのママ友で
運よかったのか気が合うし良い人だったんだけど
子供が三歳の頃に他県に引っ越してしまって、
寂しくてぽっかり穴が空いた感じだった。
今は何ていうんだろう…中高校時代の部活動を共にした
懐かしい良き友達って感じ。メールたまにと年賀状、
去年は1回会ったよ。166さん、時間が癒してくれるよ。がんがれ。
172名無しの心子知らず:05/01/02 08:04:43 ID:Mcssmo/B
私もはじめてできたママ友が上海に移住することになって
多分あと半年〜1年くらいしたら行っちゃう。
すごく悲しいし寂しいよ。別れの時はきっと泣いちゃう。
後から他にもいっぱいママ友できたけど、その人は特別な存在なの。
子ども抜きでも友達になれるタイプの人だから。
173名無しの心子知らず:05/01/02 12:31:14 ID:RU1qQ9wN
ちょっとスレ違いの話で申し訳ないんですが…

あと2週間位で子供が生まれます。
私にはまだまだ先の話なのですが、意見あれば聞かせてください。
私は今18歳です。子供が幼稚園、保育園行く頃には21歳になります。
今住んでいる場所は実家からかなり離れていて、知り合いもいません。
学生時代の友達とか近くにいればいいけど誰もいないので
今の気持ちとしては、ママ友欲しいです。
でも歳が歳なのでちょっとした事で常識がないとか思われないか心配です。
皆さんの周りの、年下ママさんはどんな感じなんでしょうか?
やっぱりあまりお付き合いはしたくないとかあるんでしょうか?
何かあれば聞かせてください。
174名無しの心子知らず:05/01/02 13:23:57 ID:fiKpXSZo
>173
若すぎるママに常識が欠けてるのは
ある意味仕方ない。
ある程度年齢を重ねてる人より
社会でもまれた経験がどうしても少ないから。

ただ、それを開き直ってしまうとダメなんだと思う。
謙虚な姿勢でいれば周りは受け入れてくれると思う。
175名無しの心子知らず:05/01/02 13:31:10 ID:nExjs5V+
足りない部分はこれから経験していけばいいんだよ。
誰だって18の頃は未熟だから。
ババァでもあなたより非常識な人もいるかもだしね。
楽して生きようと思わずに、これから嫌な事もたくさん経験して
あなたは強くなっていくんだよ!
ガンガレ
176補足:05/01/02 13:33:21 ID:nExjs5V+
別にだれもが辛い経験しなきゃいけないってわけじゃないけど、
マトモな人間ばっかりの世界なんてめったにないからね。
あーなんかスレチになってスマソ
177名無しの心子知らず:05/01/02 15:02:04 ID:RU1qQ9wN
>>174-176
レスありがとうございます。
今までの生活(学生生活)では接した事のない人たちと接する事になるので
正直うまくやっていけるか不安ですが、慎重にいきたいと思います。
やっぱり自分がどう見られてるのか気になっちゃって。
周りのママさん達が174,175さんのような人だったらいいな。
これから嫌な事もあると思いますが勉強していきたいですね。
ありがとうございました!!
178名無しの心子知らず:05/01/02 15:22:45 ID:IFBz8iTW
引っ越してきてママ集団の洗礼を受けました。
我が家の事を色々聞くので差し障りのないことは答えてました。
付かず離れずの付き合いがしたかったんで。
でもあっという間に我が家のプロフィールは広まってましたね。
その人達はそれぞれの家庭に入り込みすぎるんですよね。
休日は旦那も込みで出かけるとか、予防接種に買い物、銀行も一緒に行くって感じで。
たまたまその中で我が家の車だけが7人乗りだったので必ず「○○ママ、車お願いね」って感じで、私はアッシーか?
なんて思い始めた頃、「最近携帯代が高い」ってリーダー格の人が言い出しました。「
多分○○ママだけDでしょ?皆aにしてお互い番号指定割引にしてるから○○ママもそうしてくれない?」って言われました。
この時点でこの集団を抜けました。
子供も寂しそうだし、風当たりも強いです。聞こえよがしの陰口もしょっちゅうで・・・
でも以前の生活より断然楽になりました。
ここのママ達はどこまでなら我慢できますか?

179名無しの心子知らず:05/01/02 16:39:12 ID:8uJqD67d
>>178
ゲロゲロ。全部いやですわ。
絶対、離れて正解ですよ・・。息がつまりそ。
180!omikuji:05/01/03 11:41:20 ID:x94iAjpt
>>178
たまに予防接種、買物くらいならいいけど、それって集団で行くんですか?
それなら嫌・・・
携帯代が変わるほど電話がかかってくるのも嫌!
抜けて正解ですよ、のんびりいって下さい。
181名無しの心子知らず:05/01/04 00:11:46 ID:tcNxAAF4
>>178子供が寂しそうってのが気になるなぁ。
まぁよっぽど凄くイジメられてるって訳じゃないなら
正解かもね〜。
182名無しの心子知らず:05/01/07 10:17:42 ID:IOEvWDpH
スレタイと違って自分の話じゃないんだけど。
ママ友Aさんが下の子でつながってるママ友たちとうまくいってないらしい。
私はAさんの上の子の関係で親しくなって、もう子供同士小学4年だし
ママ友というより昔からの友達になりつつある。
Aさんの下の子はまだ幼稚園でママ友関係が今まさにまっさかりなので
いろいろと愚痴もあるだろうけど、それを私に全部話されて正直重い・・・。
今朝も○サンに年賀状書いたのに来なかった・・・どう思う?と電話が。
どう思うって聞かれてもねえ。
「私って嫌われてるのかなー」→「考えすぎじゃないの?」
「私のどういうところが嫌われる原因だと思う?」→「あえてあげるなら妄想で自分を追い詰めて悩むところ」
などといつも受け答えてるのだけど、何度そう言ってもいつもいつも悩んでるんだよな・・
聞き上手じゃないと愚痴の相手は難しいね。私は駄目だ。
183名無しの心子知らず:05/01/11 09:58:09 ID:JcMI5yn7
私も転勤族で前にいたところの友達に年賀状出してたけど
4年経った今年は『来てから慌てて出した人』になってしまったorz
しかも、とても仲良くしていて子供抜きでも付き合えると思っていた人から
取って付けた様な年賀状を6日に頂きちょっと凹んだ。。
年賀状だけでも・・と思ってたけど引っ越してから一度も会ってないし
淋しいけど仕方ないか〜・・ははは。
184名無しの心子知らず:05/01/27 21:26:38 ID:wHZkQ5A8
eee
185名無しの心子知らず:05/01/28 20:23:28 ID:qD7k/sXt
公園仲間も幼稚園ママ仲間も一過性と割り切るべき。
たしかにずっと付き合いの続く珍しいグループもいるけど。
そのうち子供が手を離れたら,習い事したりできるし、
女同士でぴったりくっつくのって、おばさん世代もやっているでしょ。
とにかくどうしようと思わず、孤高を保っていたって大丈夫。
子供がちゃんと親同士の利害関係と無縁な所で友達作るから。
それに幼稚園、小学校以外にも色々な団体で類は友を呼ぶ友達を子供は
つくるから、博物館の友の会はじめ、一緒にキャンプいったり、海外行ったり
するいい企画を立てる文部科学省管轄の団体もあるし、視野をもっと
外部に向けるともっと世界が広がるよ。
つかず離れずがママ友距離のちょうどよさ。
186名無しの心子知らず:05/01/28 21:30:54 ID:ciZWoA/k
なんかこのスレ自体が何?
って感じなんだけど、
こういうこと思う人って、
「私の親友は○○さんよ!」
とたえず誰かを自分の中で認定しないと気が済まない人だろうか。
ママ友にそんなに気を遣う必要があるの?
たとえ嫌われたらそれでもいいと思うけどな。
そんなことでうじうじ考えてる時間の方がもったいない。
187名無しの心子知らず:05/01/28 21:48:38 ID:8tleimfM
子供が関係しているからねぇ…
188名無しの心子知らず:05/01/28 21:53:47 ID:ciZWoA/k
子供が関係してても私の考えは変わらないけどな。
子供なんて順応性あるから、他の子と簡単に友達になっっちゃうし。
親が仲悪くても子供は子供で仲良くすればいいんじゃないの?
それが出来ないから悩んでるのよ、と言われそうだけど、
子供のお友達だから我慢しよう、という理由でそこまで
うじうじ悩む時間が本当にもったいないと思う。
189名無しの心子知らず:05/01/28 22:00:19 ID:8tleimfM
たまにいるんですよ

〇〇ちゃんとは遊んだらダメよ!!

と言うボス格のDQNマザーが。

あ、私は深い仲にはならないタイプなので程よい距離を置いていますが。
190名無しの心子知らず:05/01/28 22:08:48 ID:ciZWoA/k
>>189
すごいね。
今までそんな母親見たことがないから余計に驚きだよ。
私だったら、
「はあ〜?」
とおもっきり嫌味言いそうだよw
やっぱり幼稚園の方がそういう関係は強いのかな。
(幼稚園じゃなかったらスマソ)
私は保育園に通わせてるから、
みんなそんなこといちいち考えていられない、って感じだから。
まあ、うっとうしいママ友はいるけどね。
普段は普通にお互い接してるけど(子供が仲がいいし)、
たまに自己中な性格をしている彼女なので、
目に余る時は嫌味を言ったりするよ。
嫌われても全然平気だから言えるのかもしれない。
191名無しの心子知らず:05/01/28 22:18:41 ID:8tleimfM
>>190
私は4月から幼稚園入園します。周りの園でのはなしですよ。
保育園は親同士の付き合いがドライで楽だと聞きました。働いていて毎日充実しているからでしょうか?
親のストレスもないと聞きます。

幼稚園は行事も多く何かと付き合いが多い…
192名無しの心子知らず:05/01/28 22:23:00 ID:1oHMPqP2
近所の幼稚園のママたち見てたら大変そうだから私は保育園に入れたい。
でも仕事がない・・。
193名無しの心子知らず:05/01/28 22:59:56 ID:OcxI4clU
うちは下の子が幼稚園で上の子が小4なんだけど、上の子のときに
「子供が卒園して小学校にあがったとたん、それまでストレスまみれになりながらも
必死に維持していた幼稚園のママ友とのべったりお付き合いが
なんの後腐れもなくあっさり解消して拍子抜け。ポカーン」 ←これを経験済みなので
現在下の子の幼稚園ではママ友付き合いはまったくしてません。
苦労に苦労を重ねて繋ぎとめても時期が来たらあっさり切れる・・・
そんな期間限定の不毛な付き合いのために神経すり減らすのは馬鹿らしいなあと
思うようになったから。
でも、私がそんなふうに割り切れるようになったのは
子供達が二人とも元々とても社交的な性格で、ほっといても自力で友達を
作れるタイプだったからもしれない。
そういう意味では、非社交的な私は子供達の性格にかなり救われてる。
194名無しの心子知らず:05/01/29 11:09:28 ID:ti5RBT/C
>192
保育園ってそんなにママ関係が楽なの?
195名無しの心子知らず:05/01/29 13:51:20 ID:jEMDVWe6
人に依るでしょ>>194
196名無しの心子知らず:05/01/29 15:00:22 ID:Q3MkPZtE
197名無しの心子知らず:05/01/29 15:10:22 ID:AA0RO9jd
194
保育園も幼稚園も一緒だよ
グループあるしねぇ。
ちなみに私は保育園。
198名無しの心子知らず:05/01/29 15:10:44 ID:2iuqyozl
>194
楽という以前のものだと思うな。
送り迎えの時間なんて、それぞれで違うし
会っても、お互い忙しいから挨拶のみ。
懇談会も1年に1〜2回くらいかな。
出られない場合もあるだろうし。
行事と言っても、今は運動会くらいしかしない園もあるだろうから
下手したら、同じクラスでも卒園まで顔を知らない
親もいるんじゃないかな。
ママ関係で悩む暇もないでしょう。
199名無しの心子知らず:05/01/30 01:37:11 ID:COkXjlub
そうだよね。
保育園は仕事してる人が多いから忙しいよね。
夕方にお迎え行ってすぐ帰って夕飯作ったりしなきゃならないから
ゆっくり喋れないし。
幼稚園だと専業の人が多いからお迎えついでに皆で公園行ったり
家で子供同士遊ばせたり出来るから
どうしても付き合いが蜜になるよね。

保育園なら昼間子供同士で遊べるから親の介入無いという点では楽かもね。
200名無しの心子知らず:05/03/03 02:44:14 ID:JqIuuR1R
保育園ママの凄さに驚いたよ。
新入生のガイダンスでいろいろな必需品を購入時に
グループまとめ買いする保育園ママさんの組を何組か見たけど。
凄まじい。
同じ保育園で、どうやらいつも一緒のグループだそうだ。
その親密振りとその場違いな異様な盛り上がりで、小学校の体育館内は
騒々しかった。ノリが女子高校生で・・・・・周囲は呆れていた。
>>199・・・保育園ママの付き合いも相当だそうだよ。
聞いただけで・・疲れる。小学校も同じだからね〜・・大変みたいだ。
201名無しの心子知らず:05/03/05 01:17:36 ID:YKm6eUhp
保育園もママさん同士仲いいグル―プみたいのあるよ。
週2回くらいは公園ぶんどって遊んでる。
早く帰ればいいのに。狭い公園だからすごいじゃま。
202名無しの心子知らず:05/03/05 02:10:30 ID:wOrdRNgy
お前が帰れば済むことじゃないか。w
203名無しの心子知らず:05/03/05 18:13:22 ID:YKm6eUhp
馬車馬のように忙しいんだからすぐ帰ればいいのにね。
204名無しの心子知らず:05/03/05 20:39:33 ID:dw3LFwl1
仕事で決まった時間拘束されてる訳じゃないんだから、
かち合わない時間に公園行けばいいのにね。






とか言われたら嫌なら、結局お互い様なのさ。
205名無しの心子知らず:05/03/05 20:42:44 ID:dw3LFwl1
あ、遊具を占領して他の子を遊ばせないようなDQNなら話は別ね。
ただ、それにしても保育園児かどうかは無関係だが。
206名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 19:20:56 ID:BXpVPz3a
あげてみよー
207名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 22:02:32 ID:YexkXrQu
>>185
胸にズキューーーーーーンと響きました。
自分に友達ができないだけならいいけど、子供が(年少で今年入園)
日頃大人ばかりに囲まれていたので入園しても
対子供の適応力が弱く、自分のせいだ・・・と悩んでるのです。
子供には絶対私のようになってほしくないけど、子を園外の集団の中で
積極的に遊ばせてやれる機会を作ってやることができない。でも

>それに幼稚園、小学校以外にも色々な団体で類は友を呼ぶ友達を子供は
つくるから、博物館の友の会はじめ、一緒にキャンプいったり、海外行ったり
するいい企画を立てる文部科学省管轄の団体もあるし、視野をもっと
外部に向けるともっと世界が広がるよ。

これを読んで嬉しくなりました。↑のお話もし詳しくお知りでしたら
もっと教えていただきたいのですが。文部科学省管轄の団体では
曖昧でちと探せなかったので・・・・
208名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 22:36:06 ID:FAlKp+wM
保育園児が帰りに公園で遊んで何がいけない。
ほんとにたまーに子供を遊ばせつつ、親同士で情報交換してるんですよ。
馬車馬のように忙しい私達に比べて、時間をもてあましてる方は昼間にゆっくり
遊ばせりゃいいじゃん。
どうせダラ奥で外に出るのが夕方なんだろうけど。
209名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 00:16:25 ID:RRl4rse8
>>208
偏った我儘な意見なんか聞き流せばいいじゃん・・・
週2回保育園の帰りに公園で遊ばせてるのがじゃまだなんて言うヤツは
当然まともじゃないよ。保育園の帰りつったら4時過ぎだよ。
公園は地域の全ての人のもの。4時過ぎでまして毎日でもないのに
それを邪魔と思うなら、201が4時で切り上げればいいだけのこと。
こんな馬鹿相手にして怒って書いたあなたの最後の一行も愚かしいよ。
相手にしなさんな。
210名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 13:57:38 ID:RRl4rse8
209カコイイ〜
211名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 14:09:26 ID:JBn7HEy7
「保育園は付き合いが楽」ってちらほら見かけて
ん?そうでもないよなぁと思ってた保育園児の母ですが
確かに苦手な人とは送迎の時間が微妙にずらせるメリットがあるかも。
一斉に送迎だと逃げ場がなさそうだなぁと送迎スレを見て思った


212名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 14:12:37 ID:3biqjeLM
最近思うのは、子供が同性同士のママ友よりも、子供が異性同士の方が
長く付き合えるかも?と思うようになりました。(特に小学生以上の場合ね)
子供が同性同士だと子供が喧嘩したら何となく親同士も疎遠になっちゃうけど、
異性同士だとまず一緒に遊ぶ事がないから、子供が喧嘩して親同士が気まずくなる事もないし。
もちろん私の場合なので、中には小学校に入っても異性同士で遊んでいる子もいると思うけどね。

213名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 13:43:11 ID:b4kkGGLK
>>209=>>210 ジガジサーン!ワロタw
214名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 14:30:49 ID:M7Mmrikn
お久しぶりです。
>>1です
まだ生き残っていてくれて嬉しい。
私は、地雷を踏む癖があり、よく友達と疎遠になってしまうんです。
もちろん、私がいけない。
で、そんな人が他にもいないかなあって。
ママともスレを覗くとそんな悩みもチラホラとあったものですから…。
スレの命名もいけなかったですよね。
ほんと、ごめんなさい
215名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 15:05:08 ID:7n5o/c9n
>213
あらほんと!

実はこのスレ2、3人で回ってたりして。
216名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 21:42:18 ID:cpsmoYD/
>>213
ワロスwww
こんなに堂々と自作自演…神だ(゚∀゚)
217名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 16:16:28 ID:g1LTcxtp
ぬるぽ
218名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 17:08:18 ID:tLu1IKDm
>217
ガッ
219名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 17:50:23 ID:DlKnxvsT
>>209>>210キモスwwwwww
晒しあげ
220名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 19:44:48 ID:kUKudcdv
>209
書いてる間も
「アタシってカコイイ!!」と酔っちゃってたわけだ。
ハゲワロスwwwwww
221名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 20:45:00 ID:MXjN2cKe
保育園なら付き合わないこともできるけど、幼稚園だと立ち話ぐらいしなきゃいけない
はめになるんじゃないの?
保育園でも出産準備中とか仕事の融通がきくのか仕事してないのか、迎えの時間が
4時ぐらいの人だと立ち話しているけど、多くないよ。
いつも仕事へ行く途中幼稚園バスの送迎場所を通るんだけど、5組ぐらいの
親子が待ってて、立ち話してて、あー面倒くさそうと思ってたよ。
帰りも3時ぐらいとかに送ってきたら、急いで帰ること出来なさそうだし。
222名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 21:30:15 ID:g1LTcxtp
>>210がおもしろすぎるのであげ
223名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 22:26:29 ID:YmdrA5Gz
210あげマンセー
224名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 22:32:36 ID:FuShQcZE
共同購入の生協で、とり間違えや、とり遅れ、が多いわたし。
管理人さんへのお中元の集金を代表の方に渡すのも遅れ、
ものすごく嫌われてしまいました。
今はコハイです。
もちろん、反省していますとも。
225名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 22:39:33 ID:6j0H5UPG
多忙で、保育園のイベントの係をしなかったせいで
保育園の父母に親しい人ができず
園長夫妻に
「あんたが暗いから、あんたんとこの子も暗いんだよ」
と罵られた。
憂鬱になって、幼稚園に転園した。
子供は親友と離ればなれになり、
うちの子も親友ちゃんもプチ鬱に。
あ〜〜あ、、
226名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 22:42:13 ID:GgXk8Dzk
馬車馬のように働いて公園でなおかつ子供が遊ぶのをやつれた目で眺めてる人?自演ちゃんてw
227226:2005/05/30(月) 00:24:39 ID:ajXBlwMK
改めて読み返したらちょっと言いすぎた。ごめん。
228名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 01:54:21 ID:QldXKxvf
もう半年くらい音信不通のママ友。
知り合ってから、やたらと習い事に誘ってきたので、仕方なく始めたが、
子が体調を崩してしまってすぐに辞めた。
それまでにも、私が誘ってもちっとも一緒に遊ぼうとせず。
自分がいつも行ってる公園ばかりに来るように言う。
何がしたかったんだろう?あの人は。

あっ!私が捨てられたのか。
229名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 19:57:29 ID:w8BZKKHq
子供が成長すれば当然親抜きで遊ぶようになる・・・
と思ってもいたし、実際そうだったんだけど、今年小3でクラス替えがあり
幼稚園時代からの仲良しグループ(親のね)から一人外れてしまったAさん。
もう誰が見ても異常だと思えるほどそのグループに執着してて、子供もそのグループの
子達としか遊ばせない。
Aさんの子はうちの子とすごく仲良しなんだけど、放課後遊ぶ約束しても「ママがダメって・・・」
と寂しそうに断ってくる。
こういうのはどうすればいいんだろう。
230229:2005/06/01(水) 20:36:50 ID:w8BZKKHq
ageさせて下さい。
補足・・・
うちは転校生なので、幼稚園ママさんグループには属してません。
231名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 10:12:01 ID:LgCYZoy7
>>229
貴方がAさんと仲良くなるか、それともお子さんに別の子と放課後遊ぶように
言うぐらいしかないんじゃないかな?
うちの場合は学校で遊ぶ子、放課後遊ぶ子は別だよ。
学童行ってる子が多いので、そういう風になっちゃうんだけどね。
232名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 07:52:38 ID:V9ePvw4B
ママ友って色んなタイプがいるんだな・・・と思うことがありました。
私は、捨てられたくないママ友・捨ててしまいたいママ友がいます。
捨てられたくない人たちは、自分が困っている時に本気で助けてくれる人。
捨ててもいい人は、「私たち友達よね」と言い寄ってきて、相手のこと(家族のこと・幼稚園の不平不満・
自分自身が抱えている悩み)を聞きだすだけ聞き出し、その場ではテレビに出てくる相談者のような口ぶりで
大演説をぶちかますけど、聞き出した全て情報を周囲にいい回る香具師。
こんなやつはこちらから願い下げだ。こちらの悪口言おうが何をけしかけてこようが、
こちらから絶縁だ。(スレタイ違いでごめんなさい)
233名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 16:21:37 ID:JZ75YcCx
おお!それはまさに私のママ友。私の粗捜しをし、旦那の職場の人にまで言い触らしやがった。絶縁したいがその手の人に下手なコトすると何されるかわからないから恐くないですか?なのど今だにママ友続けています。
234名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 00:43:21 ID:fWSnLb3h
>>229
うちの子も学校で遊ぶ子と放課後遊ぶ子違うみたいだよ。
うちも習い事してるから、曜日があわない子とは放課後
は無理。
習い事だらけでお休みにならない限り、放課後は遊べない子
もいるし。
小さいうちは親の影響大かもしれないけど、大きくなってくれば
遊ぶ相手は自分で選ぶようになるんじゃないかな…
235234:2005/07/04(月) 01:08:01 ID:fWSnLb3h
>>229
子供が成長すれば当然親抜きで遊ぶようになる・・・って書いてたね
重複してごめんなさい。
補足だけど逆に小さいうちは、いろんな子と遊べるからお子さんにも
あまりそのお友達にこだわらない様に言ってみるのはどう?
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 19:11:58 ID:qeCy1Up1
自治体の妊婦教室で知り合ったママ友
出産後も、検診や育児教室など連絡を取り合って
いつも一緒に参加してきた。
先日、初めての予防接種で
以前から「一緒に行こうね」と言われていたので
時間確認しようとメールすると
「Aさんと1時に約束してるから、良かったらその時間に来る?」
との返事…。
10月に別の区へ引っ越す事話したから
今のうちに友達乗り換えておこう
って事なのかな?チョト寂しい。
238名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 21:16:09 ID:T8pQd72z
このスレを見て正直ほっとしました。
先日ママ友と絶縁状態になったばかりで 落ち込んでいたので。
子供まだ1歳代だし、ママ友なんて最近できたばかりなのに・・
お互い不満があったようで無理してつきあいしてたのはたしか。
大人になったら友達なんてそんなできるもんでもないよなーと
思っていたが、子供がいるとすんなり友達ができるので喜んでいたが
やはり、友達なんて・・と思う。
ママ友ができた事が嬉しくて何でも話た事を今はスゴ〜ク後悔している。
次は、というか ママ友なんて 浅く広く タテマエでと 今は考えている。
寂しいが。。 
239名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 21:24:48 ID:NYd46qzC
なんで絶縁したの?
240名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 22:31:25 ID:DiG+Inog
このままきれいに絶縁できるといいね。
相手がひとりならそれも可能か。

相手が、仲間づくりが得意で、にたような性格のグループだと
絶縁がきっかけで、粘着な長い嫌がらせが始まる事もあるよ
241名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 23:19:35 ID:T8pQd72z
>>239 なぜだか解らない嫌がらせをされたので
>>240 このまま絶縁するつもりです。でも、ホントご指摘の通り、相手はグループ
作りが上手く、その他のママ友とも今は交流してません。でも今はまだ
嫌な思いしてるのが自分だけなので、子供をまきこむ前に と思って。
これから 粘着の・・が始まる気はしてますが、自分の子供の為に
怒らず、関わらずで やってきます。
レスありがとう(^^) 
242名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 23:54:04 ID:E9+SsY1h
なんか女の人って小学生の頃からこういうの気にするし好きだよね〜、習性なの?誰々が気にいらないとか誰々が仲間外れとか…。人の親になっても変わらないものなの?
やっぱこういう呪縛からは一生逃れられないもんかね〜。
ってかヤだこんな母親wいい年こいてまでw
243名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 00:10:43 ID:lulDW2hN
ママ友達だと思ってた幼稚園ママから見切りつけられて早 一年!
私が里帰りしてる間に気の合うママ友達できて楽しそうにしてるし明るくて社交的だからどんどん新しい輪を広げていってる彼女を見て羨ましくもあり落ち込んでます
なのに家の近くの県営に応募したから引っ越したらよろしくねって
社交辞令だとわかってるけどうれしく思う自分が悲しい(>_<)
244名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 00:15:33 ID:v4gWS33V
>243
そんなママ友いやだ・・・。
245名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 00:34:03 ID:lulDW2hN
幼稚園ママに見切りをつけられ早 一年!
里帰りしてる間に仲良しママ友達ができてました(>_<)
明るくて社交的で新たにどんどん幼稚園ママ達の輪を広げて楽しそうにしてる彼女を見て羨ましくもあり落ち込んでます。
それでも距離あけられてるのわかっていながら引っ越したので遊びに来てね☆と二回ほどメールしたけど家のことには触れずに終わりました。
なのに家の近所に引っ越してくるかもしれないからその時はよろしくねとメールがきて 社交辞令だとわかっていながらうれしく思ってしまうのが悲しい(>_<)
彼女からしてみたら私などただの知り合いの一人なんだろうな…
私も彼女のように社交的なら仲良くなれてたのかな
246名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 00:39:28 ID:Gv3GxOi3
意地悪いママなんか一発ぶん殴って懲らしめたらいいんだよ。
女はネチネチするからな 意地悪いママはそれを知ってるからネチネチ虐めるのさ。
ムカツクようなママはぶん殴って懲らしめろ。
247名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 00:55:09 ID:I6Ry2rZP
>>245
外で言えないからこそ2chで吐き出しているんだろうけど、その考え方少し怖いです
248名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 00:59:09 ID:7rAZMtIG
>>246
あの〜あまり参考にならないと思うんですけど 
>>245
社交辞令でもメールをしてきているし別にもともと見切りをつけられた
わけではないのじゃないかな?
うれしく思う事を悲しく思う必要もないと思うよ。

249名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 01:07:37 ID:Gv3GxOi3
ん〜
とにかくよ、意地悪いママにはビビらせりゃいいわけよ。
250名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 01:14:00 ID:v4gWS33V
そうか?
意地悪いママなんか無視してこっちが堂々としてればそれでいいと思うけど。
251名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 01:20:16 ID:Gv3GxOi3
無視したらもっと虐めたくなる人間もいるのさ。そういう糞ママはトドメを刺すしかない
252名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 01:59:10 ID:G2/CRHCe
>>245
え〜と、今酔っ払ってますか?w

なんで見切りつけられたと思ったの?
245が里帰りしている間、「彼女」のママ友の輪が広がっててもそれは自然なような…
それとも誰とも親しくせず245の帰りを待ってろと?

社交辞令だとしても、メールくれるんだから別に距離置こうとしてるわけでもなさそうだし
あんまり悲観的にならずに、普通に声かけてお付き合いすればいいんじゃないの〜?
253名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 02:35:31 ID:1Hix2hM3
ID:lulDW2hNって山田光子?
254名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 08:51:54 ID:lulDW2hN
いろいろなご意見ありがとうございました。
あと半年の幼稚園生活が楽しくすごせるように 前向きにいきます
255名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 10:58:15 ID:jn5C+WrQ
ママ友(゚听)イラネ
256名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 11:03:41 ID:UDb/l8mz
>245
あなたはあなた。その人はその人。
誰が誰と仲よかろうがどうでもいいし
相手があなたとベッタリしないとならない理由もない。
あなたはまず、友達作る前に自分を持ちなさい
257名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 08:24:51 ID:rU6VtnnI
んで?あなたは自分を持ってるの?亀レスだが・・・
命令的で引きますわ。
もう少し穏やかにレスしましょ。悩めるママたちのスレタイだから・・・
258名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 17:57:21 ID:ZDcsSk0H
>256なんか怖いね、年配?
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:05:39 ID:sv1nx9lg
細木っぽい。
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:53:43 ID:2xQhqidA
でも256の言ってる事正しいと思う。
人が気になってしょうがない人は、とりあえず
意図して自分と人との距離を多めにあけてみるといいと思うよ
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:45:35 ID:vU0bWNAE
友情と依存を間違えてんじゃないか? と思う人いるよ。
そーいう人は、そこんとこ思いなおさないと、
結局自分がずーーっとしんどいからね。
262名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 03:27:41 ID:rBeXnFYo
>>261
距離感は大事。
ほんとそうだよね。
依存しても相手はまた別なところで依存・・・
どっかにそうでない人もいるんだろうけど、ぐるぐる回ってる。
こころの隙間は埋められないのかな。
依存・・・怖い言葉。
263名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 06:44:41 ID:TXl8NrYa
どこに言っても私捨てられる。どうしてだろう。
いじめスレにでも行こうかな〜。
264名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 08:36:14 ID:0Yl89/u6
私は>>256に共感。
優しく慰められるより、ズバット指摘された方が心に響くよ。
265名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 10:12:15 ID:7Wf/D+MW
捨てられる、と思うからじゃない?
相手にぶらさがろうとするからそうなるんじゃない
合わない人は合わない。あっさり切り離せばいい
266名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 13:23:52 ID:0Yl89/u6
>>263
あなたが気が付かないうちに、相手の嫌がる事をする。
相手の嫌がる事を言うor聞き出そうとする。
又は自分から話題を提供しない、とかが原因では?

例えばちょっとした事にお礼を言わないとか、
友達の家に長時間居座るとか、
相手の子に勝手にお菓子をあげるとか、
自慢話をしすぎてたり、旦那さんの職業等を聞こうとしたり。
思い当たる事は何もないの?

何かで読んだけど、人間はどの団体に属しても同じ立場や役割に付くらしいよ。
だからあなた自身が変わらないと、どのママ友にも捨てられるのだと思う。
ガンガレ!
267名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 13:41:03 ID:M1FjV1mI
私も>>256の意見は心に響いたよ。
そりゃそうだって。
そんな私も自分に自信のないへタレちゃん。
曖昧な笑みは誰にも負けない。
268名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 17:37:19 ID:eUNdbB5A
曖昧な笑みには自信があるんだな!
私は、そうだな、うろ覚えに自信があるぞ!お互いガンガローな!
269名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 05:41:40 ID:pL64s2Rp
>266
ありがとう。
>何かで読んだけど、人間はどの団体に属しても同じ立場や役割に付くらしいよ。

そうかもしれない。


2701/2:2005/10/28(金) 11:08:13 ID:uY0v4VKK
相談させてください。
賃貸マンションで出産ブームがあり、ご近所数人が現在二歳前後です。
うちはその中でも一番早く、周りみんなと仲良かったんです。
その中で一番遅くに産んだママは産後の肥立ちが悪く
実家から帰ってくるのが遅かったため、後から入ってきました。

けれど私はついつい余所者意識が無意識にあったみたいで
彼女がいると説明もせず彼女がいなかった頃の話をしたり
まだ小さくてわからない話題を延々と続けたりしていました。
今考えると意地悪だったと思います。

ところが私と一番仲の良かったママ友が引越しした辺りからおかしくなりました。
ちょうどその頃彼女の子が1歳を越え、動きが活発になってきたせいで
かなり行動的になったんです。
そうしたら他のママ友が彼女とばかり行動するようになって…。
気付いたら私は置いてきぼりみたいな状態に。
2712/2:2005/10/28(金) 11:09:05 ID:uY0v4VKK

後で引越ししたママ友に聞いた話なのですが
他のママ友は元々近所のプレママ教室などで仲良くなっていたんだそうです。
しかも、あまり近所づきあいのないマンションだったのを
彼女が一人一人と仲良くなって引き合わせたみたいで。
それが私の出産前後のことで、入れ違いに彼女が実家に帰ったので
全然知らず、みんなに子供が出来たから付き合いが出来たものだと思ってました。

彼女に申し訳なかったと思っています。
どうにかして仲良くなれるでしょうか?

外で会った時などの雰囲気から考えると
彼女自身はそんなに何とも思ってはいないようなんですが
他のママ友が私に対して含みがあるようなんです。
完全に私が悪い話ですので、何とかしたいと思っていますが
どうしたらいいと思いますか?
272名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 11:19:39 ID:lBnlzGyD
本当に意地悪だね。
で、元々中心人物だったって分かって焦ってるんだ。
自業自得。
273名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 12:14:20 ID:lhgD9DsL
晒しage

あとで彼女のほうが優位だったって知ったから
仲良くなりたいんでしょ?
あのまま何も知らなければアナタは嫌〜な女。
今更、そりゃずるい考えだわ。
274名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 12:28:03 ID:yhcgA+y3
>しかも、あまり近所づきあいのないマンションだったのを
>彼女が一人一人と仲良くなって引き合わせたみたいで。

知ってたら態度変えて接してたの?
こんな人は相手の旦那の職業とか学歴とか聞いてから
自分や子供に有利か不利か便利か力があるかで態度をコロコロ変えるんだろうなあ。
スネオみたい。釣り?って思ったけどリアルでこんなヤシ居るんだね。氏ね!
275名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 14:01:46 ID:XgXDEoTX
>270
何事も勉強だよ・・・。
次に生かして、良い友達関係を作ろう。
276名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 14:50:04 ID:CRfjbpsg
自分が、嫌なことされていた相手と、
そうコロっと仲良くできる?
私は悪いけどできない。

結局彼女に悪いっていうより、自分がまずいからでしょ?

周りにあることないこと言いふらしてみたら?
そういうの得意そうだし
277名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 15:53:28 ID:Cl1uttnY
自分がのけ者になったからっていきなり仲良くなりたいんですけどどうしたらいいですか?って
かなり虫がいい人だね。こういうヤツいるいるww
自分が意地悪した報いなんだから、一人ぼっちの環境に耐えるか我慢できなきゃ引っ越せば?
270みたいなのが近所に居たらウザイだろうなー。
278名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 16:31:32 ID:gAMG+HLv
270の周りのママ達GJ!

きっとこれから270はハブられて「あの人って意地悪なんだよ」なんて噂を他のママにも
流され、幼稚園に入っても寂しい思いをするんだろうな。

でも、「身から出た錆」「覆水盆に返らず」 だね。
279名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 17:30:42 ID:CRfjbpsg
いくら270であっても、はぶったり噂流されたりとかの
あからさまな事だと
結局やってくるほうも270と似たものって事だから。

ただのフェードアウトだったら、先方は大人だね
280名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 22:25:18 ID:hp/hm1aC
自分のどこがいけなかったかわかってて、これから私は生まれ変わる!!みたいな覚悟があるなら彼女に心底謝ってみれば?
「後から来たあなたにみんなを取られる気がして、嫉妬しちゃって、意地悪ばかりしてごめんなさい。もう私とは友達になってくれないかもしれないけどどうしても謝りたかった」とか。
その後しおらしくしてれば、また仲間に入れてくれる…かもしれない。
根本的に性格を直さないと同じことになると思うけど…
281名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 22:31:10 ID:En1Zcp5C
ほんの数ヶ月新しく来た(と思い込んでた)人によくそれだけ嫌がらせできるよね。
友達は早いもの順、後から来た人は自分の奴隷、
ペコペコ媚売ってきたら仲良くしてやってもいいけど?
くらいの人って本当に居るんだ。

捨てられたっていうよりそういう育ちの悪い人は最初から相手にしてないから。
282名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 08:08:14 ID:gYPpvr1l
こりゃぁ仕方ないかもね。
283名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 13:23:16 ID:2CANVedR
すごい叩かれようだなww
今頃家に閉じこもって泣いてるか?
284名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 14:01:29 ID:LhPR96j1
でてきてねage
285名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 14:17:46 ID:zAfrF+4U
>270
小島りかが書いたのかと思った!!
そっくり!!
286名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 15:23:02 ID:AguDfW+H
>>270 晒しage
287名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 15:41:32 ID:S3LAs4Zd
>>270
ネタですよね?
288名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 16:05:00 ID:0RVAAOmy
新しく入ってきた人には気を使うものだから、はじめ少しは嫌がる人がいても仕方ないかも。新しい人がなじみやすいように気を使える人になれば自然と許されると思う
289名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 17:46:20 ID:Qu6uKY8V
>>288
私だったら「なんか裏があるかも」って勘ぐっちゃう。
また状況次第でコロコロ変わりそう。
下手にかかわってターゲットにされたらうざい…って思う。

そういう考えだから、だれとも関わってないけどね
290名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 00:45:33 ID:q6esVXsT
賃貸マンションで少しは救われた?
270みたいな人は結構苛められっ子だった可能性あるよね。
一人ハブっておけば自分は安全みたいな。余裕がないから余所者を
受け入れられないんだよ。とりわけ彼女が性格悪い人じゃないんでしょ?
仲良いママが引っ越さなくて、彼女が本当に新参者だったら
きっと苛め抜いてたくせに。
でも彼女を妬むんじゃなくて、許して欲しいと
思ってる素直な気持ちが多少あるみたいだから
さりげなく誤ってみたら?
291名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 05:38:43 ID:pjDmqL3S
残念だけど、もうムリだよ。多分・・・
環境かえれば?
幼稚園前だし、いくらでも方向変えられるじゃないよ。
私は、身から出た錆とは思うけど、これをきっかけにして、慎んで行動しなよ。
子供を育ててると、こういうストレスや悩みは育児に影響するよ。
不用意に人に接してしまうかもしれないし、鬱っぽく引篭もったりもするかもしれない。
子供がつらいでしょ・・・今後は。
まだ2歳、3歳なら、親だけの遊び相手でもいいけど、これからはそうは行かないよ。
逃げちゃう結果になるけど、引っ越せば?
次のところでは、こんなことしちゃだめだよ。
292名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 13:02:38 ID:zoT2qHyZ
>>270
普通に今日うちでお茶しなーい?って"みんな"誘ってみれば?
たぶんみんな気にしてないとおもうよ。
お茶に誘われて嫌な人ってそんないないし皆いくならいくって人も多いんじゃない?

悪いと思ったならこれからそういう事しなければ良いだけ。
一人一人引き合わせて仲良くしようとするような人はあんまり意地悪されても気にしないもんだよ。どちらかと言うと270の行動は周りが唖然としてるはず。

お茶誘って無視されちゃったら別に友達つくりなされ。まぁ意地悪な人やおかしい人の噂は回るのが早いけどね。。
これから意地悪しなければ汚名挽回できるよ。がんばれ。
293名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 13:53:02 ID:qNqszDv4
>292
ちょっと気になった。汚名返上か名誉挽回が正しいんではない?
まぁ、名誉も何もなさそうだけど…

>>270はたぶん周りのママ友に嫌われちゃったんだろうね。
その後からきた(と思ってた)ママへの対応は、一つのきっかけにしか過ぎなくて
他にも理由がありそうな気がする。
同じマンション内の付き合いって、こじれたらややこしそうだし
入園前の今のうちに距離がおけて良かったと思うしかないよ。
何もしないでただただ今回の事を反省して大人しくしてたら、いつかほとぼりも
覚めて、表面的なご近所付き合いくらいはできるんじゃない?
294名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 09:08:23 ID:nWwmPlk7
270はいいけど、270の子供がかわいそうかな。。。
だって、2歳児って今からは人を求める時期じゃない?
同い年の子供と楽しそうに遊ぶもんだよね。その時期に、
親同士が仲が悪くて、270なんかきっと自分から避けるように行動していると思うんだよね。
子供は遊びたいのに、無理に手を引かれていくんだろうなあとか思うと、切ない。
金銭的に大変だとは思うけど、やっぱりお引越しするか292のアドバイスのように
がんばってみるしかないと思うよ。

ただ、底意地悪いやつって一度思われたら、それを返上するのは大変かも。
昔どっかのスレにあったけどさ、音羽の事件みたいに
親への恨みって子供に行きやすいから、今回変な方向に行かなかっただけで
よかったとおもわなくちゃいけないよ。
 あなたの行動であなたの子供も「かわいくないやつ」とか思われちゃったりするんだよ。
本当に今後は他人に意地悪しちゃだめだよ・・。
2951/2:2005/11/15(火) 10:29:04 ID:VwkQS+8a
ちょっと長いので分割で・・・

子の習い事先でアクティブなママAに声をかけられました。
「習い事が終わったらみんなで公園に行かない?」
特別ママ友や子に友達を作ろうと思っていたわけではなかったけど、
試しにどんなものなのかと参加してみました。

ところがママAは
旦那の収入・エッチの回数・学歴・子の進学先の希望・苦労話…などなど
ひとりでベラベラ語り、最後に「で、あなたは?」と聞く。
習い事先のほかのママに声を声をかけたけど
断られたから、あのママはどうこう・・・など悪口オンパレード。

ママA以外はとてもいい人だったし、
子は楽しそうだったので、その後も何回か参加。
たいてい5組ほどの母子がいたかなぁ。

アドレス交換した後は、仲良くなったママと個人的に遊んだりしてました。

最初の1ヶ月はママAからのお誘いメールも、気合の入ったものだったけど
だんだんと簡素なものになり、「?」と思っていた矢先・・・
2962/2:2005/11/15(火) 10:30:37 ID:VwkQS+8a
ママ友の一人が引っ越すことになり、送別会を開きました。
その冒頭の挨拶でママAが
「わたしたちの サ ー ク ル は、今私がまとめている状態で
 それぞれにメール返信すると軽く2時間は越えます。
 私だって子育てしている一人のママなの!
 みんなもっとサークルをまとめようとしなさいよ!
 それに私は最近、同じマンションのひとたちと遊んでるから
 とても忙しいのよね。
 資格のための勉強もしてるから睡眠時間は3時間だし・・・」
と泣き出しました。

サークルって何?いつの間にサークルになったのかしら?
一同( ゚Д゚)ポカーン・・・

あの一件以来、ママAからは習い事中も挨拶なし
こっちから「こんにちはー」と挨拶しても完全無視
他の人にもそんな対応だそうです。

最近ママAを見ていると、習い事内でまた新しいお友達が
できた様子。
きっと、彼女は同じことをあちこちで繰り返しているんだろうな・・・
それから他の人に、私たちの文句を言っているんだろう・・・

「捨てられた」結果になりましたが、スッキリした。
でも、子のために通っている習い事、
無視するママAのせいでとても不愉快で行きづらいです。

長文すいませんでした
297名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 16:37:37 ID:V+FIiadb
>>295
長いけど...
マジで良かったね
モツカレさん
298名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 20:38:40 ID:dsJ3nBt0
270さん、諦めましょう。
もうみんなと仲良くするのは無理だと思います。

私も経験があるのでよくわかるのですが、
一度失われた信用?はもう取り戻せません。

仮にそのママ達が何事もなかったように
接してくれるようになったとしても、
心の中では「また繰り返しになるのでは?」と
270さんに対して不信感を抱くでしょう。
全く元通りの関係になるのはほぼ不可能だと思います。

270さんの場合はご自分で反省されている訳ですし、
気持ちを切り替えて新しくお友達を探してみて下さい。
もう二度と同じ間違いを繰り返さないように・・・。
299名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 21:35:33 ID:ghKP2LCn
>270さんの場合はご自分で反省されている訳ですし、

反省はしてるように見えなかったよ
300名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 23:13:47 ID:L3oXTw6x
ここ読んでるとほんとママ同士の人間関係って難しいなあと実感するな。
自分は人間関係が億劫なタイプでご近所、幼稚園あわせても3,4人くらいしか
友達と呼べる人がいない。
転居の予定なので、新しい土地では子供のためにも幼稚園の行事にもっと参加して
家にもお友達を呼ぶぞ!と思ってたんだけど、なんだか怖くなってきた・・・
301名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 22:45:02 ID:gvnYJtmI
>300 
3,4人も友達と呼べる人がいるんだからいいじゃない。
そんな人数と友達の輪を築けるあなたなら、どこに行ってもきっと大丈夫なんじゃないの?
302名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 00:15:49 ID:LMNbgmgf
>301
レスありがとう。
今の友達と呼べる人たちはほとんど(4人中3人)が母親学級で知り合った人。
みんな始めてのお産、育児で実家も遠かったから、共通の不安や疑問があって
自然と協力しあって乗り切ろうみたいな雰囲気になって良い関係が保てました。
しかし新しい土地では子供は幼稚園から。
自分から踏み込んで良い関係が築こうと思ってたけど関係が密になると
めんどうな問題が出てくることもありそうですね。
適度な距離感を保てる、何があってもさらりと流せる人間になりたい・・・
303301:2005/11/21(月) 12:59:23 ID:Sf1EiPGV
>302 自分から築く人間関係はきっと縁だよ。
自分に合わないママばかりの中では、自分でいくら頑張っても気持ちよくお付き合いできる人はできないんだよね。
今の私がそうです。
きっと、さらっとした人もいるから、じっくり見極めて頑張ってね。
304名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 14:06:57 ID:Qid1JCwS
はーしんどい。
結局他人に軽く見られるだけなんだよね 私…
相談と称しての愚痴聞役。
楽しい集まりとかは忘れられてて お声かからない。
いつもそうなんだ。
自分を変えるようがんばってきたけど限界です。
グループ抜けた方がいいかな…
でもどこ行ったって同じですよね…。
305名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 02:16:32 ID:Ncott6Hh
>>304
そうだね。どこ行っても同じだろうね。
306名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 16:20:57 ID:cSJPfp3w
はて。何処にも行かなくたっていいのでは?
307名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 22:37:05 ID:UkeyX60+
ママ友づきあって、絶対向き不向きあると思うよ。
向かない人が無理したら、悪い事しか起きないよ
308名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 23:47:41 ID:vBoFdvUk
eee
309名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 04:08:57 ID:p9hDwZA+
>>304
わかる〜。私もそんな感じ。この前も声のかからないパーティーの話を私の計画を目の前で堂々と話されたし
私って透明人間なんだって痛感した。最初だけいい感じに仲間に入るんだけれど、最終的には忘れられてて一人ぼっちになってる。
寂しいけど皆テンション高くてついていけないって言うのが本音・・。もうママ友なんていらね。
310名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 13:10:24 ID:JyyvD+0E
>309 私かと思ったよ。
二度とその人たちの側に近寄るんじゃないよ。
でも、笑顔で挨拶だ。お互い頑張ろうね。
311名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 10:03:25 ID:3m5L6S5Z
>>309

同じような状況で
 「○○さん(新しく引っ越してきた人)にも声かけてみない?うふふふふ〜。」と言われた事があります。 
 
 
 それ以来、どうも「うふふふ」って笑う人が苦手・・・。
312309:2005/12/01(木) 11:01:17 ID:FjsEJsGE
>>311 あちゃーそれは酷い。透明人間同士辛い立場っすね・・
そうやって新しい人をすぐ誘いたがる人に限って、相手のこと知るところまで知ったら
FOしたりするんだよな〜。わたしもそうやって捨てられましたw
313名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 00:35:32 ID:fPsERRz7
>>311
そのうふふふママ腐ってるな。
314名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 00:24:43 ID:23WkdN6Y
私もつきあいがあったグループから抜けました
一軒家だから勇気必要だった〜 さすがに引っ越せないよ お金ないもん
でもいつもいない人の悪口言ってたし
人が一泊の温泉旅行にいこうものなら「いいよね〜金持ちは〜」だし
そんなこんなでもうだめだと決断
まあいいわ、何言われてもいいわとりあえず1年頑張ろうと思い切って脱出
しばらくは鬱状態にはなったけどどうにかもとの生活リズムに。
子供は行き来するよ でもそれだけ
でも決してすぐにはその人たちのことは噂しない
2年ぐらいしてからぽつりぽつり新しいお友達に言って
「よく今まで言わなかったね」と優しい言葉をもらった

315名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 06:14:11 ID:m46iFHs0
>>314 おいしいネタGET!と思われてるよw
316名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 09:35:23 ID:Ut7c+ewj
週一で集まろう、とか決めるのが苦手。
適当に理由つけて断ってるけど、
それを良く思わない人がいてちょっと困る。
私が行かなかった時の話ばっかりするし
毎週会ってるからこんなに仲良し!をアピールするし。
とても良い人もいるので、抜けたくはない。
その人達とだけ連絡を取るのも、大人気ないような…。、
317名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 09:51:03 ID:QSl1Pt2w
いい年した大人が何言っているのでしょう?
あなたたちには、ママ友以外の人間関係がないのですか?

そんなんじゃ、年をとるたび大変な思いをしますよ
見るところを変えれば、解決してしまう問題です
グジュグジュすることありません

おいしいネタGET!って思われるですって??
それこそ、言わせておけばいいんですよ
そう言うやつは、あと10年もしたら口角が下がった
醜い顔になりますよ
318名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 11:26:05 ID:FTzIdttc
http://www.office-will.com/freewill/w/

息抜きにウォーリーをさがせ!をやってみて下さい。
すげー難しい・・・
319名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 13:02:25 ID:SGnCSJiq
私はママ友わ何人かいるけど1:1の付き合いの人ばかりなのでグループの付き合いはよくわからないけど無理して友達にならなくても、友達関係保たなくてもいいんじゃないかなぁ???
一緒にいて楽しくないなら友達って言うのかなぁとか思ったり。私の人間関係の守ってる事。自分がされて嫌な事は人にしない、絶対悪口言わない(言いたくなったら旦那に言う)。
人に嫌な事したら絶対」帰ってきますよ〜。
320名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 13:24:32 ID:zQ5v+POU
透明人間、愚痴の聞き役ばかりで楽しいときスルー、凄くわかる。
ある時バカらしくなって止めましたが、楽になったよ。
人のペースで動かなくて良くなったし、
変な噂で心惑わされる事も無くなったしね。
所詮一人って思えば出来るよ。
321名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 13:35:17 ID:RFx8bNud
資格取りに行ったり、働きに出たりすると良いよ。
楽しそうにつるんでいるようでも中はドロドロだったりするし。
超然としていると、自然と感じの良い人というか、
自分とホントに合う人が寄ってくるから。
322名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 15:01:37 ID:3azdA5c1
>321
いえてる。
性格合わない人と無理やり付き合っててもシンドイだけじゃん。
自分が楽しめる世界持ってるほうが絶対いいよ。
323名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 15:36:10 ID:SahbMgV0
>>321 同意。
324名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 00:38:12 ID:wAr8ijvT
>>316
>週一で集まろう、とか決めるのが苦手。
コレ、すごく同意。
週1とか決められると、集まり行きたいな。が
集まり行かなきゃ行けないに変わる・・・
その義務感が嫌い。
325名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 11:08:38 ID:PV7Yu+X+
>>318
心臓に悪い。まだバクバクしてるよ。
326名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 16:07:28 ID:8w/28B1p
>316
週一で集まろうなんて...。私にはそんなメンドクサイこと耐えれませんw
もともと群れで行動するのって苦手な方なんです。
女の人ってそういう行動好きですよね。
専業主婦が暇つぶしの為に集まる会に行くよりは、たまに参加する
視野の広い(中には狭い人もいるが)パート仲間の
仕事帰りのお茶タイムに参加してるほうがずっと楽しい。
327名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 17:09:02 ID:jTdP4UDr
私もイヤだなー>週1の集い
でも「パートやってるから視野が広い」とか言うと他人からは
失笑を買いそうだから、それはあまり言わないほうがいいかも。ごめん
328名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 17:27:23 ID:oqGblv4w
>>327
>>326じゃないけど、リアルで「パートやってるから視野が広い」とは言わないと
思うよ。
私も仕事始めたら年代や学区の違う人もいるから、そういう意味では視野が広く
なれて考え方が変わったよ。
329名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 19:22:09 ID:8w/28B1p
326です。
変な書き方してすいません。
ホームヘルパーとしてパートやってますが
パート仲間、ほんと楽しい人多いんです。
専業主婦の知り合いもおりますが、
話の内容が、子供か旦那かテレビの話題しかない。
それはそれで平和でいいのかもしれませんが
パート先で仲良くなった人達は、20代から50代までさまざま。
明るくて伸び伸びしてて、話をしてても話題が豊富。
前向きでとても楽しい。それぞれ向上心ってのがあるんですよ。
うちの職場だけかもしれませんが、仕事してよかったと思ってます。
主婦の集まりに疲れたら、一度働いてみるのも悪くないと思います。


330名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 19:37:27 ID:1t4yZmn9
つまんない付き合いに振り回されるんだったら
パートにでたほうが百万倍ましよ。
とーーーぜん。
331名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 00:00:17 ID:wfjoXYMz
金も入って気分的に余裕でるしね
332名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 00:25:36 ID:ZGtJOcC9
うん、パートに出てた方がよっぽどましだよね。
ママ友なんて所詮一時的な関係で、子供同士が遊ばなくなるとか
クラスが分かれるとか、学校が別になったとかであっさりと縁が切れてしまうもの
なんだから、しがみついている必要はないと思う。
333名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 00:53:50 ID:MbhxoXJ/
公園で知り合ったママ友と仲良くなり、家に招待しました。
ところが、朝に来て夕方まで居座り、冷蔵庫を開けるわ、
勝手にテレビを付けて見るわ、子供は放置で暴れ放題。
うちの子供が昼寝を始めたので帰る様に促がすと、
「気にしないでー。うちは大丈夫だから」と言いくつろいでいました。
汚れて構わない絨毯なんだけど、ジュース溢しても拭かないし謝らない。
ウンチしたオムツも一言もなしに勝手に捨てて行きました。
これで縁切るのは可哀想ですか? 当然でしょうか?
334名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 00:58:25 ID:hyXTDkcO
当然!今に託児所かていのいい子分扱いされるようになる。
今のうちに切っちゃったほうがいい。
335名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 01:25:11 ID:Sf3Zqiuk
がっつりきらずに、公園で遊ぶだけでいいと思う。
自分から家に招いた時の事は言わない。
まさか誘ったりもしないでしょう。
行きたいって言われたら、困った顔をして話をそらす。
しつこいようなら冗談でしょう?そちらにはまだよばれてないわ〜 とニッコリ。
336名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 01:40:21 ID:eSzKSCIZ
>>335さん、お上手!
337名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 09:12:31 ID:thby4lFm
>ウンチしたオムツも一言もなしに勝手に捨てて行きました。
ママ友に捨てられたんですね。
338名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 13:51:43 ID:MbhxoXJ/
333です。レスありがとうございます。
今日も公園で会い、その時あった話なんですが、
ママ友は普段から公園でも、1歳半の自分の子供に
ガムやら缶コーヒーを与えていて、それをうちの子にも渡してきます。
今日は、「うちの子は食べれないからあげないで!」と言ったんですが、
「うちの子(ママ友の子)が食べてるんだから平気!」と、
子供の食べかけのチョコを口に入れられてしまいました。
(もちろんママ友の子は虫歯だらけです)
もう二度と遊びたくありません。ですが、その公園はうちの目の前で、
ママ友は私以外に友達がいないと言っていて、遠くから来ています。
ムカついたので書かせてもらいました。スレ違いすみません。
339名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 13:56:36 ID:eSzKSCIZ
>>338
そんなの「ママ友」って呼ぶの変。
あなたにも、すきがあるんじゃない?
340名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 14:11:52 ID:QPIofpll
>>338
子供を守りたいのなら
気合入れて、「うちはまだ食べさせないんです」
とはっきりいおう。
口にいれられそうになったらママはブロックしないと・・・。

笑顔でいいたいことを言えるように
強くなりましょう。
341名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 16:39:06 ID:dzdN0TK0
>>338
そんな風だからほかにお友達が出来ないんだろうね。
342名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 10:26:03 ID:iYZhcHZO
??>>338さんのどこが悪いの?自分の子供にチョコをあげるのは勝手だけど
人の子供におやつをあげる時は親の許可を普通取るでしょう、うちの公園は
母親がおやつをだすと「おやつあげていいの〜」ってみんな聞いて「うちは
ダメ〜」って言うと絶対にあげない、基準は自分じゃなくてやっぱり親だから、
私はママ友たくさんいるけどそんな勝手にチョコくれる人はひくと思う。

343名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 12:01:27 ID:GC6PXivL
>>342
読解力ない?

虫歯のママ友の子供の食べかけのチョコを口に入れられてしまったと
愚痴をいいながら、そんなのをママ友と呼んでいるお花畑具合に呆れている。
344名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 12:27:00 ID:hnLgOY48
自分の家のドキュソ育児を押しつけるような
お友達とは縁を切って、親子2人で出来ることを
したら良い。
家の近くの公園だけが世界のすべてじゃあるまいし。
お子さんへの後々の影響を考えたら、どっちがマシか
わかるはず。
345名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 18:13:54 ID:iYZhcHZO
>>343オッケーわかりました、そういうことね、私いつもせっかちなもので
346名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 22:34:20 ID:J14BLGt7
ママ(私)が習い事をしていると知ったら、母親学級で仲良くなったママ友?に捨てられた。
子供の習い事はおkで、ママはダメな沸け? 
あんた、2歳の子供にそんなに沢山英語習わせて将来に何を期待してるん?と言いたくなる。
英語はうちもビデオ見る位はしてるけどさ〜。よっぽど漏れの習い事の方が役にたつよ。
347名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 22:37:18 ID:Ky5WWP0N
>>346
コワ。そのママ。捨てられて正解だよ。
348名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 00:04:07 ID:QKLlaIrY
>>343
その人の名前を挙げられないから、仮に「ママ友」としてるだけでしょうに。
349名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 00:20:10 ID:Kg1WIfZK
>>338 その子の口の中、もう手遅れだな。
一度でも虫歯菌付のチョコ入れられたんだから
口の中でミュータンス菌が繁殖しまくるよ。
虫歯対策、失敗したね。可愛そうに。

傷害罪で訴える事はできないのかな?
350名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 12:39:44 ID:Gc7P6hpp
>>348
じゃあ>>333>>338を読んで不自然さは感じない?
呼び方以外にもそのまで嫌なのになんで付け入られてんの?って感じ。
351名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 17:00:49 ID:gW/dggYG
>>350
じゃあとかではなく、そんなに食いつかなくても…。
352age:2005/12/08(木) 20:41:26 ID:26nV84Eu
あげ
353名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 20:52:20 ID:26nV84Eu
子供の通っている幼稚園のママたちは、子供同士のお付き合いよりも、親のお付き合いが最優先。
母親たちは一人になりたくない一心で、集団のママたちにしがみついている。肝心の子供は置き去り状態。
ポツンとしている子供を何人か見かけた。
去年の私も、ママ軍団のしがみついていたけれど、気がつけば私は透明人間。
悪口の聞き役をさせられるわりには、楽しいイベントには誘われない。
で、楽しいイベントの後にボスママからわざわざ電話が掛かってきて、
『今日は○○ママが遊びにきて、飲んでいたんだ〜〜と自慢され、「私は何?」と
思うようになった。そうかと思えば、仲間内の悪口はエスカレートしていくし・・・。
私はそのなかのママと大揉め事を起こしてしまい、大変な目に遭いました。
ボスママが間に入ったフリをして、さらに溝を深めてしまい、私は仲間から外れました。
幼稚園の行事も一人で見学していますが、これが以外に気楽なんです。
ボスママやその他のママの必死に仲間を見つけようとする、けなげな行動が笑える。
つるむのはごめんだね。
354名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 22:07:21 ID:YXOGOLA+
横レス失礼。
ママ友を見た目で選ぶってのたまうママに遭遇したことある。
「何かおばちゃんくさい人といたらこっちも老けるじゃん」て
言うけどさ、
公園でいつも違うママに話しかけてるし
どう見てもそのママの方がイケてなくて横にいるママの方がおしゃれ。
その変な友達の選び方も含めてどうも納得いかない。
いきなり旦那の仕事とか聞かれるし、そりゃ友達できねーよ。

そういう特例でもない限り、
合わなかったら合わなかったで、普通にしてれば
いつか気の合う人が出てくるんじゃないかな。
無理に付き合うこたないよ。
355名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 23:29:51 ID:ylfrGgi3
子供の習い事も大事かもしれない。やりたいと言うならやらせたい。
でも2歳児は親が与えて子供が喜んでやれば問題ないと思うけど、
大して楽しそうにしていなければ、やってる意味はあるのだろうか?と最近思う。
周りのママがやらせてるから、うちも!と競うようにやってる人が多いのかもね。
子供が小さいうちは、子供が犠牲にならない程度に自分の趣味・習い事してもいいんじゃない?
346、がんばれ。
356名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 00:23:16 ID:Rcqhf+9F
結局最後は類は類を呼ぶんだとは思う。
357名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 01:24:38 ID:fbp5xrYe
>>338さんのママ友、確かにムッカーだけど、貴方も少し話に尾ひれ付けて話す癖は無いかしら?
本当にママ友の子供、虫歯だらけ?
私、歯科助手だけど1才半で虫歯だらけ…?
本当に?
358名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 01:33:06 ID:YqKD9zWw
1歳半くらいで虫歯あった子いました
前歯4本だったかな?
と、元歯科衛生士がレスしてみた
1歳半検診でひっかかる子もいるみたいですよ
359名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 01:59:35 ID:YqKD9zWw
ちなみに、ブリーチングといって虫歯の進行を止める為に、
歯を黒く塗るのがあります
お歯黒みたいで、ひどい虫歯と間違われることもあるみたいです
小さなお子さんで歯が真っ黒でしたら、それかもしれません
360名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 05:27:09 ID:y81d9U74
ウトトメが口でかんで食べさせるって嘆いてた知り合いママの子、
みごとに1歳半の歯科検診で虫歯発見されました。
361名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 09:12:37 ID:ckOWfc3A
類は類を呼ぶというのか…
「友」だと思っていたよ。はずかしい〜
気づかせてくれてありがとう>>356
362名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 12:43:18 ID:8PIkPaHm
類は友でもいいんだよ。広辞苑に載ってるし。
363名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 14:38:27 ID:r/IPviXL
>>353
あなたは私ですか?同じような立場でいて、同じようにグループと揉め事?が
あり、(私が原因ではないこと)同じようにボスママに引っ掻き回され、
そして今は一人の私です。
でも、353さんは強いですね。私は、彼女たちに会いたくなくて、逃げ回っています。
私は児童館で知り合ったママともグループで、来年春入園組みなんです。
だから、力が有り余っている2歳児を連れて、
みんな私と同じ行動パターンを取っているんですよ・・・
児童館、市の子供の行事、などなど・・・・

 いままであんなに仲良くしていたのに、一人だけ急にぽつんと外れているから、
ほかのみんなも妙に思っているだろうなあ。 すごく気恥ずかしいです。
ほかのすれでも書きましたが、私をCOした人の中には、
3年も長く付き合っていた人もいました。
でも、強いほうにささっとついて、手のひらを返すように挨拶もしなくなりました・・・
 人間を見たって感じです。
私も353さんのように強くならなくちゃ。
自分の悪いところを反省しつつ、また新たな気持ちでがんばります。
364名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 15:51:59 ID:GwRPWZxH
ママトモは所詮ママトモ。主体は子供なんだから。
腹を割って仲良くなるのは難しい。
世間話をする程度が私には丁度良い。
一人だけお互い腹を割って話せる口の堅〜い、ママトモがいるけど。
365名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 15:54:09 ID:PK4uNCOI
>>363
入園したらまた新しい人間関係が築けるよ。
近づきすぎず、離れすぎずが一番よ。
366名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 16:21:10 ID:em5E+kc/
第一子の時はママ友作りに必死でした。
あれから3年、はっきりいえばママ友なんてイラネ.
行事の時や参観日の時は我が子を見るので一生懸命。そういう時にベラベラ喋るお母さん達が気に入らん。子供らが一生懸命やってるときにうるさいよ。
必死にママ友作りしようとしてるお母さん見てると、疑問が沸くよ。おしゃべりに必死に入ろうとしないで子供のことみてあげようよ。
367名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 11:58:54 ID:4MOdefGX
>>366
同意。一人目のときは心細いこともあって色んな所に顔出して
知り合い増やしすぎて自滅。
二人目はマターリ子供と向き合ってます。
368名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 22:06:57 ID:QOaS/FNS
入園した頃は、ママ友作んなくちゃって
自分でも必死だった。必死になるのに疲れて、
少し距離を置いたら、「あれ、あの時いたっけ?」と
言われる位の存在になった。誘われる事も、誘う事もなくなった。
まぁ それは自業自得だからしかたないけど、一人でいると
強気に出る人が数人いる。その人達とは接点もないのにナゼ?
と考えてみたが、イライラさせる何かがあるのか、一人でいるから
いい加減に扱ってもいいと思われているのか。
369名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 22:16:36 ID:/VM2iChq
>>368
いい加減に扱うってたとえば挨拶してもかえってこないとか?
370名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 00:27:38 ID:pBVJCZLD
ママ友も子育てに関して情報収集出来る、と思うと少しくらい
世間話する位ならいいかもね。(必死に沢山作らなくてもいいよね?って意味で)
でも、週1の集いやら仲間意識からのいじめ?みたいな馬鹿な事はやりたくないし、
やってほしくないな〜。
大人になれよ・・・みたいな。
371名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 00:45:43 ID:bELhzfIt
マルチ商法されたので、そのママ友を捨てた私が来ましたよ。
このときばかりは何も迷いもなかった。
友達なんかじゃないんだ って思って。
372名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 05:46:39 ID:Vln1K1+y
>>368 私もしばらく距離置いてたら冷たくあしらわれたよ・・orz
そのママ友は社交的だから更に友達増やしたらしく、新しい人を紹介してくれようとしたんだけど、
わざとらしく「あら、しばらく会ってなかったからあなたの名前が思い出せないわ〜プw」なんて言われてた。
かなり落ち込んだよ
373名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 08:27:47 ID:j9tSSnL1
すごく親密か、無視か、しか距離を知らない人なんだね。
性格悪いママはまた新しいとこでも距離おかれるでしょう。
依存ママは怖いよ〜。
朝から晩まで一緒にいたがるし、逐一なにやってるかチェックされたりね。
同じ服装、同じ持ち物、すべて自分と同じじゃないと
許せないみたいでそのママ以外と友達できないよう、
ないことないこと嘘の噂ばらまかれ、
孤立させた後、私にも攻撃してくるようになった。
攻撃理由が私が女子高出身、高卒じゃないって事だった。
仲良くしても仲良くしなくても攻撃してくるんだよ。
後から分かったけどそういう事する人って、
ボーダーっていう人格障害なんだってね。
これが二児の親なんだからゾッとする。
子供より自分中心のママだった。
子供は自分が友達つくるための道具扱い。
ボーダーは子供時代か老人時代しかないらしくて大人の時期がないらしい。
一人目の時、散々な目にあったので二人目は
やたらベッタリしたがる人はすぐに距離をおく。
374名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 09:09:20 ID:Q2CxGOg6
病的依存ママっていうとヤマダみつこ思い出す。
ベタベタか○無視かって、人との距離を取れない人とは
縁が切れて幸いって思った方が良いと思う。
375名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 12:55:45 ID:8Y9RViWZ
病的依存ママ、いるいる。
ボーダーっていう人格障害なの、知らなかったよ。
嫌だな〜ともう自分も限界だったけど、少し違う目でみれそう。
376名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 14:22:26 ID:4+lz3WSy
>>373
攻撃する人って、結局仲良くしてもそうでなくてもするよ。
自分から縁を切っておいて、ひどく攻撃したりね。
377名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 14:52:15 ID:j9tSSnL1
>375
ボーダー=境界例は依存相手も精神病に陥れる恐い障害みたいです。
メンヘル板にボーダー被害者のスレがあります。
大抵自分がいつも被害者で依存相手が悪いと思わせるのがうまいらしい。
こういうママならほんと捨てられて=依存から逃れられてラッキーと思わなきゃ。
逆に依存されてる人は早く見捨てた方がいいです。
まともな人間なら付き合うと欝病になりますよ。
見捨てられた事ある人は今ひとつ考えてみて下さい。
依存しすぎなかったか、ママ友相手に学生時代を反映させなかったか
自分と他人の境界がきちんとあったか
世の中白黒ばかりじゃなくグレーゾーンがあるという柔軟的な考えができるかを。
378名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 16:49:08 ID:pBVJCZLD
へぇ。病気なんだ・・・。知らなかったよ。
まだ、そんな人と出会った事無い私は幸せか。
それっぽい人には出会ったけど・・・。
379名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 14:14:08 ID:IjMIwZQ/
幼稚園で子供を通して知り合ったママ友Y。
距離ナシチャンで、子供関係のトラブルやその他モロモロで、付き合って
行くのがしんどくなって、進級して別クラスになったのを
きっかけに少ーしずつ親子で距離を置くようにした。
向こうは、それに気づいてるはずなのに、わざと今まで通りの
付き合いを強要してくる。→ますますこっちは距離を置く の
悪循環に。
それと同じころ、新しいクラスでまた子供が仲良くなったのを
きっかけに新しいママ友と知り合ったんだけど、そのママ友とも
仲良くしようと近づいて、私を仲間外れみたいにしようとして、
しがみつくのもメンドーだったので、こっちから敢えてぽつーんを
選んだ。
Yさんは、それからも私が園で話している人には近づいて、私を
その人には近づかないようにさせる。その間にも私の悪口を
言い触らして「あの人には気をつけた方がいいよ」と被害者っぽく
忠告。
もうそれを半年近くされてて、園で人と話す以前に知り合うこと
自体がメンドクサになって、あえて一人で結構、何言われても
かまわんとふっ切れたら、実は、そのYさんはママの間で
要注意人物として有名になっていると聞いた。
やっぱり理由は私とほとんど同じようなこと。付き合って行くと
段々しんどくなるそう。
今ではYさんが話しかけることはあっても、話しかけられない
らしく、そうなったのは私のせいだとばかりに挨拶もされず、
顔見るたびに睨まれたりするけど、ぽつーんとなったけど
精神的にはすごく楽になった。
結果的には捨てられたようなもんだけど(Yさんはそう思って
いるようだ)、捨てられてよかったのかもしれない。
ヒトリガタリスマソ
380名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 14:38:06 ID:4ccqTW95
再来年、幼稚園入園予定の子の母です。

379さんみたいになった時って、Yが変な奴ってわかった後もポツーンなんですか?
Yが言った379さんの悪口が、ないことないことってわかった後も?

幼稚園ママ友関係って、十人十色千差万別ってわかってても、
いまからドキドキもんです。
高齢カネコマ主婦なんで、見た目とかで既にはずされそうな予感・・・
(小奇麗なカッコはするけどさ。オサレなママにはなれん)
381名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 16:35:06 ID:6s3cvs5d
私の場合、見た目が若く見えるらしく(5歳位)
何かと「若いからいいよね〜。○さんは〜。」とか言われる。
で、年齢の話になって2つ位しか違ってないとわかると、
2つもちがうとさ〜、とか言われる。
仲間はずれにされてる気分になって凄く悲しい。
382名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 19:39:29 ID:4DSLyrcG
そんなこと言ってるの今のうちだけ。

アンチエイジングってお金かかるのよ?
数年で体に吸収される皺を伸ばす注射だって2本で10万近いよ?

これからはお金持ち=いつまでも綺麗、貧乏人=従来通り加齢、の
図式ができるような気がするから若くみえるにこしたことはない。
383名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 01:40:26 ID:2UGFkxf2
シナリー化粧品売りつけようとするNがかなりしつこいので
メールも全部ブッチしてやった。ふん!このマルチBAめが!!
Nに対して何の罪悪感もなかった。あースッキリした!
384379 :2005/12/15(木) 12:03:02 ID:y1kGYPvU
>380
>379でつ。
自分の場合は、Yさんが実は要注意人物だったと分かってからも
敢えてぽつーんを選んだので、話しかけられても自分の方が
一歩引いてという感じなので、どうなんだろう?
どっかのスレで「ママ友は職場の同僚と同じかも」というのを
読んで、確かにそうだと納得したりして。
なんだかんだと言う人には、やっぱり周りは見てる人は見てるし
きちんと大人の振舞いをしてくれる人もいると思うから、
心配しなくてもいいと思うけどな。
こぎれいにするのは確かに大事だけど、やっぱり日頃の
行いというのか、そういうのも見られてるんだなぁとも思うし
ぽつーんを恐れずに怖がらずに堂々としてたらベストじゃないかと。
(私はそうしたつもり。「話かけんじゃねぇ」と感じた人も
いたけどw)
385名無しの心子知らず
>384
ママ友は職場の同僚と同じ

まったくその通りだよ。
子どもを育てるのが第一の目的。
そのことに役に立つならまだしも、弊害の方が多いなら
切って当然。