[カチン!]今日あった嫌な事を書き込むスレ[ムッカー!]11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子育て中の、子育てに関するイライラを吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教はナシでよろしくおながいします。

前スレ
[カチン!]今日あった嫌な事を書き込むスレ[ムッカー!]10
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088688313/

過去スレ
01:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1060491160/(dat落ち)
02:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063980709/(dat落ち)
03:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1069249433/(dat落ち)
04:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1075389852/(dat落ち)
05:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080100806/(dat落ち)
06:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082683059/(dat落ち)
07:http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1084550328/(dat落ち)
08:http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1086311652/(dat落ち)
09:http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1087738012/(dat落ち)

>>970さん辺りは次スレをおながいします。

マターリと行きましょう。
2名無しの心子知らず:04/07/16 16:23 ID:SC3v/gOY
>1さん乙!
私も立てようとしてたところだった・・・
ちゃんと「子育てに関する」って入れてくれたんだね。
3名無しの心子知らず:04/07/16 16:23 ID:jl6TX6NL
1さん乙です
4名無しの心子知らず:04/07/16 16:40 ID:sprNUJmJ
1さん、乙です。
新スレ立つ前に1000とりするのはやめてほしいね・・・。
今重複しないかヒヤヒヤしながら立てようかと思ってました。
5名無しの心子知らず:04/07/16 16:42 ID:PKjWGgKD
幼稚園で同じお迎え場所に来る話横取りママ。
会えば挨拶する程度の仲なんだけど、
いつも話を横取りするのでウザー。

私が誰かと話していると後から来ようが
毎回毎回私と話していた相手にガンガン話しかけ、
まるで私が見えていないようにしゃべりまくってます。

皆に話を振っておしゃべりする常識的なママさんとばかり
付き合ってきたから、すごい嫌な感じ。
誰にも言えないからここで毒をはかさてくらさいW。

○村、40近くになってそんな気配りもできないのか。
変な奴ー!!あんたと会うと気分悪いです。
家より先に卒園して会わなくなる日が楽しみです。

ありがとうございました。
6名無しの心子知らず:04/07/16 16:45 ID:12LwxdUG
1乙
7名無しの心子知らず:04/07/16 17:01 ID:V8BunaNf
だからな、テレビでやっている番組全てにHPがあるわけじゃないんだ。
全ての興味の対象の情報が、ネットにあるわけでもない。
ネットを過信しすぎ。ネットにうもれすぎ。ネットが全てじゃない。
いい加減わかれ!>4歳児息子
8名無しの心子知らず:04/07/16 17:32 ID:SUCYRd7J
うちのカーポートの屋根に、ロケット花火?の羽カスが数個散らばってた・・・
皆家の前で花火とかしてるし、しょうがないよな〜と思ってたけど、息子のお友達
が、「これうちの花火だよ〜」と嬉しそうに話してた!!そんな家の前でもないのに、
わざわざナンデうちの屋根に乗ってるんだ??しかも結構親とも顔会わせてるのに、
一言も無い。知らないと思ってるのかな〜?それにしても「スイマセン」くらい
あってもよさそうじゃんか。
だいたい、住宅街での花火は、ロケットとか普通しないだろ??手持ちくらいなら
いいけど、他所に迷惑掛けるような花火わざわざするなよな・・・ケッ
9名無しの心子知らず:04/07/16 17:43 ID:6llc6cvc
「区役所で三歳児検診があるから、車置かせて」と連絡が来たからいいよ〜と快諾したら
ピンポーンとやってきて「じゃあ下の子お願いね」と荷物一式も置いていった・・・。
あの〜出かけるつもりだったんだけど。下の子預かるなんて聞いてないし
役所で兄弟託児もあるはずなんですが。

そして帰ってきたのは買い物もし、「久しぶりに会った友達と話はずんじゃって♪」と
何時間も経った後。
母乳しか飲まない弟を私にどうしろと?
10名無しの心子知らず:04/07/16 17:48 ID:TEKAlhHH
・・・それは9の妹さんとかお姉さんとかの話し?
全くの他人ならば驚くほど図々しい人だね。
11名無しの心子知らず:04/07/16 17:59 ID:6llc6cvc
>10
顔見知り程度の付き合い(友達の友達)w。

思わず友達の方にさりげなくグチったら
「あー彼女は妊婦中も上の子を適当に友達に預けて一人で検診
行ってたらしいよ」と。
私もリスト入りしたんだろうなぁ。
12名無しの心子知らず:04/07/16 18:06 ID:9mjM29xS
>>11
えーー信じられない!
絶対次からは断った方がいいって。
だいたい今日だって「私これから出かけるんだけど?」と
言えば良かったのに。
13名無しの心子知らず:04/07/16 18:09 ID:JxLYdNdy
毎週共同購入で顔を合わせる同じマンションの椰子なんだけど、
もう毎回これでもかと言われるのが、お子さん達って肌マッチロ!!
何で?(ウチがヒキッてると言いたいのか?)
んで、ウチは今日は○○ちゃんと遊んで、明日は△△山地でお食事、
お宅は?と近所のお友達たくさんいる自慢。
(ウチは転勤組だよ。)
しかも、ウチの子が通ってる幼稚園のバス停2コ向こうの子の名前まで知ってる。
締めの言葉はウチは繰る間ないから裏山〜
もう頼むから、ウチに干渉しないで。
14名無しの心子知らず:04/07/16 18:12 ID:WfAftGeR
興奮気味の人の文章は意味がよくわからない場合が多いので、
深呼吸してから書いてくらさい。
おながいします。
15名無しの心子知らず:04/07/16 18:21 ID:PKjWGgKD
>>13
距離をとれば言わなくなるよ。
私もそういう人に誘われたら断る、
話をされる前にさっさと別れるというふうに
距離を置いたら、自慢話を聞かされることもなくなり
せーせーしますた。

くやしそうな顔をしちゃだめだし、興味シンシンで
聞いてもダメ。淡々とした対応で。。。
がんばってください。

16名無しの心子知らず:04/07/16 21:41 ID:r+8kc7z5
夕方の散歩で子供が突き飛ばされた。
近づいてきた時から嫌な予感はしていたんだけど。
(何もないうちから遠ざけるわけにいかないし)
まぁしょうがないよね子供だしね
でもそのカーサン、ちいさーい声で「だめよ〜♪○ちゃん〜イタイイタイよぉ〜」
といい子いい子でもしそうな勢いだった。
その前に言うことがあるだろ。

そんなんじゃ聞きやしないよ。家庭それぞれのしつけの方法があるとは言っても
他所の子に手をだしたりする時はビシっと叱ってやれ。

無理やり手をつなごうとしてうちのが嫌がって懸命に振りほどいてるのに
「お手手つなぐのね〜♪」

イライラするから離れた。
後で見かけた時、やっぱり他所の新生児赤タンを
いじりたくて手を出して(触って?)ベビーカーの幌つかんだり、見ててハラハラ。
親は止めるようで止めてない。「赤ちゃんね〜♪」とか細い声で。

ムカツク。

17名無しの心子知らず:04/07/16 22:35 ID:av5I/Aul
よく行く児童館。
午後に行くと幼稚園帰りの母子グループが来ること多い。
別に来るのは何の問題も無いけど
「うちの子は大丈夫」と変な過信を持ってる人が多いのがムカツク。
自分たちは滑り台のすべる所の真下に座り込んでお話。
もう少し自分の子のすることを見てて欲しいなーと思う。
あのーそこでジャンプしたら危ないんだけどー
バット振り回さないでーとか。
コレが嫌で、午前中に行くことが多かったけど
これから夏休み、いつ行ってもいっぱいいると思うと鬱。
1813:04/07/16 23:41 ID:JxLYdNdy
>>15
ありがとうございます。
このテの話を聞かされるのに毎週ウンザリしていました。
明らかにジマソですよね?
丁度、宅配の担当が態度が悪かったので、これ幸いと思い小俳に買えますた。
あぁ、スッキリした。
もしかして、スレ違いだったらスマソ。
19名無しの心子知らず:04/07/17 00:26 ID:xwpiuC8d
図書館の子供コーナーに行った。
平日のせいか、うちの娘ひとりしかいなくて、積み木などして遊んでいた。
そこへ二組の親子が来た。二人とも女の子。
そのうちの一人の女の子が、うちの娘と仲良く遊び始めそうになったら、
「あら、A子、B子ちゃんはこっちよ。」とあわてて親が引き離しに来た。

険悪なムードになってるならともかく、せっかく仲良く遊ぼうとしてるのに
わざわざ引き離さなくてもいいんじゃない?
知らない子とは遊ばせないって言うポリシーなのか?
もうひとりの女の子が機嫌そこねるのか?
何にしろ、ちょっと了見の狭い親だな、と思った。
20名無しの心子知らず:04/07/17 01:36 ID:5gDLT0XH
>>19
B子ちゃん母に気を遣ったんじゃない?
B子ちゃんを呼び寄せて、三人で遊ぶように誘導してあげても
良かったね >A子ちゃん母

2115:04/07/17 06:55 ID:AoqtbZbt
>>13=18
個配に変えたんだ〜。エライよ!

自慢話って意外と聞いてくれる人は少ないから、
ウンウンと聞いてあげてた13さんに矛先が向いちゃったんだね。
でもそういうタイプの人は誰に対してもそういう対応をしてるはずなので
(社交的な私が自慢なようだけど)
実は友達が多いようで嫌われたりするかも。

「のれんに腕押し」「糠にくぎ」作戦で
自慢のしがいのない人になっちゃいましょうね!!
22名無しの心子知らず:04/07/17 08:49 ID:Jv9IPPKq
私が行ってる、育児サークルの人で嫌な人が。
40人くらい居るサークルなので、皆が皆友達と言う事ではないのですが
顔見知りなのは、顔見知りなのに、私には一切挨拶ひとつしない人がいる。
私はいつもこっちから挨拶するようにしてたんだけど、
あっちはできるだけ顔も合わせないようにしてる様子。
なんかだんだんこっちから声かけるのも、気が引けてきた。
でも、私の事変に悪く人に言われるのも嫌だから
がんばって挨拶してたけど段々腹立ってきた。
何か私がその人の気に食わないこと、したとかならともかく
そんなに付き合いもないのに、毎回行くたびに、避けられてるって感じるの
すごく気分悪いです。腹でどう思って様と大人なんだから
挨拶くらいしろよ。
23名無しの心子知らず:04/07/17 09:20 ID:kHOhJuld
>>22
こういう体験するのイヤだから育児サークルとかいきたいけど、いかれない。
ママ友も作る勇気がわかない。
なんで何もしてない、ただ挨拶だけなのに避ける人いるんだろうね。
24名無しの心子知らず:04/07/17 09:23 ID:AoqtbZbt
>>22
ほんと、嫌だよね。
いいよ、いいよ、そんな奴のこと気にしない!
22さんの笑顔を他の気の合うママ友に降り注いでください。

私も22さんと全く同じ悩みを抱えているけど
根本的に話も性格もあわないだろうし
「私だってあなたに魅力なんか感じてませんよ〜残念!」
と開きなおってから、ちょっとだけ楽になったよ。

そしたら、話かけるのもアホ臭い気分になり
挨拶もそんな毎回(あっちむいてるのを振り向かせるまでして)
しなくてイイや〜絶対しなきゃいけない状況になったらしよう〜
という気持ちになりますた。
25名無しの心子知らず:04/07/17 09:28 ID:uHLDOeOo
>23
そういう人はどこにだっているんだよねえ・・。
なんつーか 視野の狭い人というか、自分を中心に世界が回ってる人なのかも。
とりあえず目が合ったら挨拶しておく 後はほおっておく
これしかないよな ムカツクケド。
こっちも無視したら同じ土俵に上がるのと同じ事だしさ。
親になっても脳みそがオコチャマな人って困る・・。
26名無しの心子知らず:04/07/17 14:07 ID:Jv9IPPKq
皆さん、有難うございました。
根本的な悩みは解決してないのに、すっごく気が楽になりました。
考え方次第で気持ちって切り替えられるもんだなあと思いました。
私にも1、2人とても良いママ友がいます。
そういう人がいるだけでも幸せだと思って、頑張ります。
27名無しの心子知らず:04/07/17 14:26 ID:CI9HxgWn
目が合えばこちらから挨拶するし、ぶつかったらすぐに謝るけど、
最高そこまで・・・って感じの人が実は私にはいる。。。
ほとんど話したこともないし、本当に挨拶だけの関係なんだけど、
積極的に好きになれない、と感じる相手なんだな。
理由としては小さなことではあるが、それが微妙に微妙に重なって
相手の印象全体が悪くなってしまった、というところだろうか・・・
よく知らない人だけどなんとなく好きになれない、ということも・・・ある。
態度であらかさまに避けるのはどうかとは思うけど・・・
28名無しの心子知らず:04/07/17 15:26 ID:V3ckgnKd
あんまり話したことないけど、好きになれそうもないというのは確かにあるな。
幼稚園のお迎えとかそんな程度だとないんだけど、
サークルや児童館など区切られた空間の中に一緒にいると
話さなくともそばで接触していると感じる「何か」ってあるから。
だからって挨拶しないってのはダメだね。
その人「避けてる」意識はあるのかもしれないけど
「避けてるのを相手が感じてる」ことには気付いてないのかも。
「避けてるのを相手が感じてもいいほど嫌い」ってほど関係が深いわけじゃないし。
ほっとくしかないかな。
29名無しの心子知らず:04/07/17 15:52 ID:YfuTE9Vs
今日じゃないんですが流れが似ているので…

少し前にサークルに入ろうかどうか〜としたときのこと。
1回行ってみてよかったらどうぞ、と言われたので行ってみた。
そしたらサークルのママ達に何かものすご〜〜く避けられたというか逃げられました。
目をそらす、話かけても曖昧に返事して逃げる、私の子供が近寄ったらおもちゃ渡して
ススーっとどこかに行ってしまう…
初めて来た人に打ち解けられない人しかいないのか、と思いきや、私のほかに来ていた
もうひとりの新規さんとは普通にしていた。
その後、自己紹介?みたいのをやらされたが「もう来ない」と思ってテキトーに
「○○です。28歳です。この子は○○です。1歳です。」
とそれだけ言った。
しかし、自己紹介が終わったらいきなり色んな人に話し掛けられ、
「もっと若いと思った〜」
「なんだ〜」
etc…

どうやらそこのサークルのボス(その日はいなかった)が高齢出産で、若いママと
その若いママに優しくする人をハブにする…らしい。
その話を聞いてよけいに行きたくなくなってそれ以来行ってないけど、そのボスと
やらはどんな奴なのかくらいはヲチしてみたかったかもw
30名無しの心子知らず:04/07/17 18:11 ID:yfeSGeeE
>19-20
たったそれぐらいの事をこのスレに書き込む19さんの方が了見が狭いというかなんというか。

>知らない子とは遊ばせないって言うポリシーなのか?
>B子ちゃんを呼び寄せて、三人で遊ぶように誘導してあげても良かったね >A子ちゃん母

顔見知りならともかくさ、見ず知らずの親子にそこまで求めるのはなんだかナー
A子ちゃんの母にしてみれば、19さん親子がどんなタイプの人間かなんて全くわからないんだから。
私だって知らない親子の方に自分の子が行っちゃたら連れ戻すよ。それが普通じゃない?
遊んでも構わないってタイプの人は、ちゃんと声をかけてくれるし。
でもお友達と一緒なら、お友達を優先させるな。
31名無しの心子知らず:04/07/17 18:18 ID:djQ4QMEt
>30ドウイ。
私も子供が知らない親子に寄って行ったら連れ戻すよ。
だって寄り付かれたほうはイヤかもしれないでしょ。
しかも友達と一緒ならなおさら邪魔しちゃ悪い。
「すみません」と謝って逃げるな。
32名無しの心子知らず:04/07/17 18:33 ID:cqbpfzkO
昨日の事なんだけど。

昨日は長女(小1)の学校は終業式で、初の通知表を持って帰って来る日でした。
前日から通知表を楽しみにしていた、隣に住むウト&トメ。

昨日昼過ぎにトメから電話。
トメ「孫子は帰って来た?」
私 「まだです。4時間目まで授業して、給食食べて5時間目に終業式で帰ってくるので
   帰りは3時半くらいになると思います。」
トメ「まぁ、そんなに遅いの?」
私 「帰ったらそっちに行かせます。」
と電話を切った。

2時半頃、ウト&トメが来た。
トメが「まだ帰ってないの?」と言うので、
3時半頃って言ったろー!と内心思いつつ、「まだ帰ってません」と言うと、
「まぁ、まだなの〜?」と言いながら帰っていった。

その後、娘が帰ってきて、持って帰ってきた荷物を片付けたり、手紙等を出したりしていて
私も長男(幼稚園生)のお友達やそのママさんが来ていたので、バタバタしていた。

4時頃、トメがまたもや来た。
出掛ける前に来たようで、通知表を見て、娘に「おじいちゃん、家にいるから見せておいで」と。
娘はウト宅に行ったが「おじいちゃん寝てた」と帰ってきた。

続きます。
3332:04/07/17 18:34 ID:cqbpfzkO
>>32です。

私もその後、長男のお友達を送り出したり、
小学校ママさん達のサークルがあったりでバタバタして出掛けた。
サークル後、急遽決まった食事会があったので、帰りがすっかり遅くなり、
ウトも寝てるかもしれないし、通知表は明日ゆっくり…と思っていたら。

トメから電話(トメは飲食店経営なので店から)。
「お父さんねぇ、(通知表を見せに来なかった事に)かなり怒ってるみたいなの。
さっきまで店で飲んでて、けっこう酔ってるんだけど、
今帰ったからそっちに寄ると思うのよ。
で、とにかくスミマセン、スミマセンって言っておきなさいよ。
出掛ける用事があったから…スミマセンって。
けっこうブツブツ言ってたからねぇ。」と。

酔うと手におえない自己中になるウトで、
トメはスミマセンって言っておけば気が済む人だから…と思ってるんだろうけど、
なんで私がそこまで謝らないといけないの?
もちろん、「昨日は急遽用事ができて見せに来れなくて…」って謝るつもりではいたよ。

それに通知表は我が子のであって、親の私達に当日見せるのはあたりまえだけど、
ジジババは明日でも十分でしょ!?
結局ウトは来なかったので、今日娘に見せに行かせたけどさ。

長文スマソ。
34名無しの心子知らず:04/07/17 18:41 ID:xi05Bo6J
トメのウトあまやかしってダメだよね!何言っても無駄だからとりあえず
謝っておいてちょーだい!とかうちのトメも言うけど、悪くないのになんで
謝らなくちゃいけないわけ?とか思う時あるよ。
そもそもそうやって甘やかしたのトメの責任じゃんかね。

それに通知票ってウトメにも見せないといけないの?それこそ成績悪かったら
「嫁のせいだ」とか「嫁に似たんだ」とか言われそう。
まぁ、子供に嫌み言うより、私にふりかかってきたほうがまだいいけどさー。
35名無しの心子知らず:04/07/17 18:46 ID:ThCnQsC2
子供の少年団の試合があった。(サッカーのGKです)
うちの子は早い子に比べて入ったのが遅かったので
まだまだへたっぴで経験薄い。
でも人数も多くないチームだし、試合には、トーナメント等で複数あったら
1試合2試合程度出させてもらってる。
「楽しんでチームワークや試合を学びましょう」てな意向もあっての配慮なので
それはそれでありがたいしけど
実際負けっぱなしだとやっぱイライラするよね。
それはわかってるんだけど、いつも上手な子が今回休みで
今日の試合はうちの子がずっと出てたら
案の定点を入れられっぱなし。
さすがに私もイライラしちゃってたけど
隣でわざわざ聞こえる声で「○○君がいないから…」とか
言わないでよ…。
わかってても聞こえると不快だよう
36名無しの心子知らず:04/07/17 18:52 ID:Kk5Zyyzt
>>31
19では、知らない「親子」が遊んでいるところに寄っていったんじゃなくて、
子供が遊んでいる子供に寄っていった、それで二人が仲良く遊び始めたと書いてある。
そうしたら、親が、わざわざその子に一緒に来た友だちの子と遊ぶように言ったんでしょ。

子供が知らない子と仲良く遊ぶことは、悪いことじゃないし、
まして図書館の子供コーナーで、互いの親もちゃんと見ているところで、
「仲良く遊び始めた」なら、わざわざ親が引き離さなくたって、
3人で遊ぶなりすればいいのに、ということで19さんの話は理解できますが?
37名無しの心子知らず:04/07/17 20:50 ID:xwpiuC8d
>>20
>19です。
そうですね。私がA子ちゃん母の立場だったらそうしましたね。
そして母親同士の関係で、気を遣ったんでしょうけど。

>>30-31
やはり、そういう考えの人も多いんですね。
これからのためにも覚えておきます。

>>36
全くそういう事です。
私はそういう場所では、全然知らない子でも、たとえ10分や20分のつきあいだとしても
子供同士で気が合ったなら、仲良く遊ばせる方針なので。
だってその方が、ばいばいする時なんだか暖かい気持ちになれるので。

でも知らない子と遊ばせるのはなんだかイヤだわ〜、って人も多いのね。
ああいうそっけない引き離し方って初めて経験したものだから。
そういうタイプの人もいるんだって事、よくわかりました。
38名無しの心子知らず:04/07/17 21:53 ID:WMKW6q/H
はい、逆ギレーーーーー。
39名無しの心子知らず:04/07/17 22:00 ID:D1BoWEJR
>32.33
そんなウトトメじゃ、今日だけじゃなくて、
しょっちゅうカチンと来てそうだね、、、気の毒だ
40名無しの心子知らず:04/07/17 22:34 ID:xwpiuC8d
>>38
私のことかな?だとしたら残念ながら全然切れてないけども。
いろんな考え方の母親がいるんだなってことで納得したから。
41名無しの心子知らず:04/07/17 22:48 ID:WMKW6q/H
はい、逆ギレ2発目ーーーーーー
42名無しの心子知らず:04/07/17 22:53 ID:xwpiuC8d
>41
…ヒマ人なのね ┐(´∇`)┌
43名無しの心子知らず:04/07/17 22:53 ID:Pl4kTZiY
夏ですねえ……。
44名無しの心子知らず:04/07/17 23:24 ID:AoqtbZbt
>>41
こう蒸し暑いとイライラする人もふえるわな。
45名無しの心子知らず:04/07/17 23:34 ID:gRNOh/Gt
>>44
エアコン無いの?
46名無しの心子知らず:04/07/18 00:18 ID:3yXURFSw
今日は父兄のクラス対抗レクだった。私は出ない
予定だったが10日前に係りの人から「人数が
足りないからお願いします」と電話があったので
予定を開けて行ってみた。
同じクラスの人たちに挨拶したら、なんだか
様子がヘン。「はぁ?」って感じ。よく分からずに
いたけどみんな盛り上がっているのに私だけが
蚊帳の外・・・担任もいたので挨拶しようと声かけたけど
盛り上がりすぎてて聞こえやしない。
とりあえず1試合だけ出て後は帰ったけどチームの
名簿除いたら私の名前、無いじゃん!!失礼すぎて
呆れたが、時間が経つほど怒りが増してきて収まらない。
今後は担任もあいつらの顔も2度と見たくないので
懇談会も親子○×も出ないつもり。
47名無しの心子知らず:04/07/18 00:40 ID:7r0TDEFW
そんな、子供みたいな・・・。

やんわりと「私の名前忘れられちゃったんですね〜」とか行っておけば良いのよ。
張り切って参加したのにもったいないよ。
皆係りの人は目が回るほど仕事が沢山あって、うっかり忘れてしまったんだよ。
やってみたら分かると思うけどさ。。

一回言ってごらん?
謝ってくれれば悪い気はしないんでしょう?

48名無しの心子知らず:04/07/18 00:42 ID:y6kANyL3
違うクラスに顔出してたとか?
49名無しの心子知らず:04/07/18 01:01 ID:BAwEY8Nx
>>47
ハゲド

予約したホテルにいったら予約になってなかったとかじゃないんだからさ、
お客さんじゃあるまいし、そこでキレないでネタにしないと。
50名無しの心子知らず:04/07/18 01:14 ID:mAMd8hwB
みんな大人ですね。
私は>46みたいな事があったら頭にくるなー
ネタにして笑い飛ばす技量もないからいつまでもプンスカしちゃいそう
51名無しの心子知らず:04/07/18 01:24 ID:3yXURFSw
>47〜50レスありがとーちょっとスッキリしました。

そのときはそんなに気にしてはいなくて
私も「あー、来なくてもよかったかなぁ」くらいにしか
思わなかったんだけどね・・・。私も委員会上の子と
下の子掛け持ちしているから忙しくて、というのは
わかります。
こちらから「私の名前ないんだけれど」と言ったり
分からないことを聞いたのも「そうだねー」で済まされて、
仲良しグループ(クラスを仕切っている人たち)に
属していない私は小学生のいじめを目の当たりに
した気分です。
謝ってもらう・・・か。向こうに悪気はないだろうし
こっちの意見なんか言っても陰口大会のエサに
なるだけのような気もする。
とりあえず、修復する気もないのでこれまで通り
挨拶程度で深入りしないよう気をつけます。
52名無しの心子知らず:04/07/18 03:14 ID:wVSeQaD1
一昨日、顔馴染みの親子とウチで遊んだ時のことなんですが、ちょっとした事を
全部ウチの子のせいにされました。

子供同士は1歳2ヶ月で、お昼、子供2人にパンを食べさせてる時、
たまたまそのママの足元にパンくずが落ちたみたいで(どっちの子供が落としたのかは不明)
「〇ちゃん(ウチの子)、パン落ちてるよ!」と。もちろんウチの子はまだそこまで言葉を
理解できないんですが、そのママは「ほら!ここ、ここ、落ちてるよ!」と何度も自分の足元を指して
言うんです。もしかするとそのママの子が落としたかもしれないのに、です。
自分で拾えばいいのに・・・と思いつつ、「〇、拾ってママの所に持ってきて」と言うと
「ほら、早く拾って持ってきなよ!」と。仕方ないので私が拾ったんですが・・・。
どうしてもウチの子がパンを落とした事にしたかったようなんです。
その後、しばらく遊ばせていたらそのママの子が棚の奥に置いてたものを持ってきたので
何の気なしに「△ちゃん(相手の子)奥から取ってきたの?」と聞くと
「やだ〜、ウチでは絶対奥のものなんて取らないのに。絶対自分では取らないはずなんだよね」と。
とどめはテーブルに置いておいたウチの子のマグカップを隣の部屋でその子が飲んでいたんですが
「〇ちゃんが持っていって隣の部屋に置きっぱなしにしたから△が飲んじゃったみたい」と。

ちょっとした事の原因を全部ウチの子のせいにするんです。
素直に「あら、ウチの子ったらヤだわ〜」でいいと思うんだけど・・・。

53名無しの心子知らず:04/07/18 03:56 ID:9FZhtrZt
>>52顔なじみ程度を家に呼ばないほうがいいね。
その場の流れで仕方なかったのかもしれないけど。
54名無しの心子知らず:04/07/18 07:58 ID:/nPh0BER
>>51
今まで、みんながカチンときていたから報復された事に気づけ。
55名無しの心子知らず:04/07/18 08:14 ID:htckOWdl
>>51
なんでそんなことアンタがわかるの?
56名無しの心子知らず:04/07/18 11:51 ID:RD6hT4f6
うちの家の前を、デカイ犬と散歩する
マナーの悪い在マンセー人の母親
ヤス岡!人の家の物壊して堂々と散歩するな!
近所の自販機におしっこ!ウンチ掛けて回るな!

注意されたら余計拍車かけてるし普通はその道避けるよ
常識人なら。。。育ちが悪いのバレバレですよ
意固地で根性悪すぎじゃ!

オマエの子供スー○ーマ△モトで妊婦に衝突した人
救急車で運ばれた時!即効逃げてかえったやろ!
恐ろしい母親やわ。。。子供が恐ろしく悪くなるの間違いないな
この親にしてこの子ありですね。

同じ学校には絶対勘弁ね!
そんな子供が聖母やめてくれてありがとう!教育大付属さん
かわいそーですけどよろしくね!







57名無しの心子知らず:04/07/18 12:12 ID:4cnybdJ3
>56
そういう人なら警察へ連絡してもいいと思うのですが・・・・
次にもっと大変な事をやらかしてからでは遅いのでは。
コワ〜
58名無しの心子知らず:04/07/18 12:22 ID:mSa7Cdfx
うんうん。ツーホーしてくなさい!
59名無しの心子知らず:04/07/18 14:16 ID:zGzrO0G4
>>56
もしかして、京都府在住の方でつか!?

60名無しの心子知らず:04/07/18 15:08 ID:kUsqp/uO
>56
前にも書いてた?網戸ごしに散々悪口言われたりとか・・・
相手も相当たち悪そうだけど、そこまで具体的に書くと見る人が見たらわかるんじゃ?
なんかあなたもこわい・・・
61名無しの心子知らず:04/07/18 19:18 ID:RD6hT4f6
56です。
>60さん網戸の人同じ町内です。
家は自販機おいてるんです。2年程前から、取出し口にウンチ入ってたり
ネトネトしてるんで何で?なんてのん気におもってたら他にもタバコ屋さんも
エライ目にあってます。

現場発見して注意したら。。。「あんたもか=自販機おかなきゃいいでしょ」と
がなりたてるしアングリしてねwうちの敷地に入ってるクセにね
最後まで誤りもせず最後に
「私が○鮮人だからですか攻めないでください」だって開き直るんだよね〜!
逆切れされたんですわ。。。ナンもそんな事言ってないちゅーねん!
町内カラ注意してもダメなら警察に被害届け
出しますと町内会長が言ったら暴言はきながら旦那をはじめ一家でアホ丸出しで
歩きにきたんですわ。。。今日も自販機やられたんで写メールに撮って
警察に届け出しに準備中です。

60さんあなたの家の前に毎日ウンチ&オシッコ玄関先にあったら
どうです?2年近くですわ。。
その嫁さん頭かなり重度にヤバイそーなんで
インターネットとかしてないですわ。。。分かんないとおもいますよ

もしかして?同胞の方ですか?もしそーならツラ汚しなアホ女にムカついてる
だけなんで。。。周辺でもうすぐ村八分秒読みなんで
罪のないアホ女の子供さんがかわいそーだなと思う今日この頃です。







62名無しの心子知らず:04/07/18 19:43 ID:vjPXbm9f
えーと、微妙にスレ違いじゃぁないでしょうか?
63名無しの心子知らず:04/07/18 20:19 ID:qHjOBIoB
今日は旦那の友人の結婚式。
朝9時に家を出たのにまだ帰ってこない・・。
(ちなみに式場は30分位の距離、式は10時半から)

そりゃたまにしかない事だし仕方ないとは思うけど、私は友達の
結婚式はいつも子供がいるから2次会に行けずにいつも急いで帰って
こなくちゃならないのに・・と思うとムカムカ〜!

特に今は二人目が3ヶ月、完全母乳だから2時間と出れない。
本当は二人目はまだまだ先・・と言ってたのに、いつもナマでしようと
して断り続けてたのに、寝ボケてて油断した時の一回で大当たり・・。
(私も悪いけど・・。そしてナマナマしくてゴメン)
なんだかとっても腑に落ちない。

このバカ旦那!!居心地のいい家庭を作りたいけど、イライラして優しくなんてできない!
64名無しの心子知らず:04/07/18 20:25 ID:bujm88uU
どうやったらこんなに意味不明な文章が書けるんだろう・・・?
65名無しの心子知らず:04/07/18 20:40 ID:9ZaONmWU
>63 キモイ!
66名無しの心子知らず:04/07/18 21:05 ID:jw0iXY33
63の気持ちはよく分かるけど、2人目の子供に失礼。
67名無しの心子知らず:04/07/18 21:31 ID:/3BbP80Y
ナマナマしい
68名無しの心子知らず:04/07/18 21:33 ID:kUsqp/uO
>61
いやね、その人をかばうつもりは全くないよ。
網戸の事覚えてたのも凄まじいな、と思ったからだから腹が立つのも分かるよ。
でもそれとは別に、ほぼ特定できるような実名を晒すのって
悪意以外の何物でもないと思うんだよね。
その時点で相手と同じ土俵に立ってると思っただけ。
69名無しの心子知らず:04/07/18 23:55 ID:1S5r3Kbg
>68
そういう君は。。。全く可哀想な位に土俵以下だよ。
網戸の話引き出してくる
アンタの方が私は読んでいて怖いと思っただけよ。
吐き出してるんだからさぁ〜さらっと流してあげなよ。
もしかして?日本人拉致してる同胞の在朝○人さんかな?
まさかね・・・そんなはずないよね。
その時点で相手以下に同じ土俵に立ちたがって
粘着するなぁーと思っただけ。
実名かどうか?分かんないジャン?熱くなりすぎだと思っただけ。




70名無しの心子知らず:04/07/19 00:01 ID:7jM1qJSv
>>69
わけわかんない。
68の言葉尻捕らえてやり込めようとしてるとしか思えないよ。
71名無しの心子知らず:04/07/19 00:05 ID:AIWjl3Fx
伏せ字であっても名前(仮名含む)を出してここで文句言うヤツに
DQじゃない香具師はいない、という法則があると思う。
72名無しの心子知らず:04/07/19 00:30 ID:hACJkwlE
>>69
そういう見苦しいこと書くのやめなよ・・・。
73名無しの心子知らず:04/07/19 00:55 ID:YFX6f+1H
>>60
>>68
こわいぐらいにカチンムカきてる人が書くスレでしょ。

あのねぇ、在日に関わったことのない御仁は理解不能だろうね。
在日相手だと凶悪犯罪の警察・報道関係の対応見ててもわかるでそ?
在日相手にはどこも尻が重いのよ。
臭いものにフタ、見ざる言わざる聞かざる。
在日相手にまともに動いてくれる警察なんてありゃしない。
弁護士だって相手が在日だと逃げる。
総連が怖いんだよ。
そして被害者がひっそりと転居するしかなくなるから、長い年月をかけて
在日村が出来あがるのさ。

ここにくらい書かせてあげなよ。
コワイならレスせずにスルーしてやれば?
漏れは法律事務所で働いてたけど、在日だけはカンベソだよ。
いくらカネもらってもカンベソ。
74名無しの心子知らず:04/07/19 00:56 ID:Xrtgl4hL
>>56
個人が特定できる書き込みは訴えられると罪に問われるらしいよ
私も主人に気をつけるように言われてる。
75名無しの心子知らず:04/07/19 01:06 ID:cQMAqUMK
>>73
そんなに在日が怖いのに、実名に近い書き込みして大丈夫なのかっちゅー話ですわ。
76名無しの心子知らず:04/07/19 01:41 ID:oM4lTT2m
4才の息子が泣きながら帰ってきた。どうしたのか聞くと
おばあちゃんの用事に従兄弟がついて行くので「僕も行きたい〜」
と行ったら同じ学年の従兄弟に「ダメだ!5才のいうこと聞け!!」
(彼の方が誕生日が先)とお腹をグーで思いっきり殴られたそうな・・・。
なにしろ従兄弟同士、生まれた時から一緒なので乱暴するにも遠慮が
ないない。従兄弟の彼は内弁慶なので幼稚園では仲良く遊んでいても
家へ帰ってくると「俺の方が年上なんだから(半年)俺が威張ってあたりまえ」
な態度・・・。昔っから泣かされっぱなしなのにそれでも一緒に遊びたいと
いうので離れさせるわけにもいかず悶々しています・・・。
今回はその場にいたおばあちゃんが彼を叱ってくれたそうなのでまだいいとして
今日のは本当に痛かったらしくてものすごい勢いで泣いていた・・・。
息子が過去にされた数々の暴力で本当に痛い目にあってきた事を思い出してなんだか
ムカムカが収まらないよ〜!
従兄弟同士じゃなきゃなぁ、せめて家が遠かったらなぁと思いますよ。
77名無しの心子知らず:04/07/19 03:23 ID:Lmcz+b5S
32さん頑張れ!!仕事をしているので昼間は姑が
チビちゃん見てくれてはいるけど今夜びっくり!!
なんと髪が切られているではありませんか・・・まだ1歳になったばかりで
髪で筆を作ってあげようなんて思っていたのに・・・
それが何も言わないで知らんぷりよ。
いくら美容室行ったって親だものわかるよ!!
この間は旦那が休みで見てもらおうと思ったら勝手に電車乗せて
出かけちゃうしその話私は聞いていない!!それが初電車よ・・・
初めての事ってなんでも初記念で親は楽しみにしているのに
ペットじゃないんだから・・・
78名無しの心子知らず:04/07/19 03:24 ID:n2t9Lzfm
>>61
ハングル板なら弱点とか教えてもらえるかもしれないよ。
がんがれ
79名無しの心子知らず:04/07/19 04:51 ID:hcUOFLRy
昨日うちの子供が「今日Aちゃんと遊ぶから家で遊んでいいよね」と言いました。
その日は用事があって出かける予定だったので、
「今日はだめ。一緒に出かけるって言ってたでしょ」と子供に話しをしてたらAちゃんが来てしまいました。

「ごめんね〜今日はちょっと出かけるから遊べないの。約束してたのにごめんね」と言って帰ってもらいました。
一応親に連絡した方がいいと思って電話して
「ごめんなさい。うちの子と遊ぶ約束してたみたいなんですけど今日は用事があるんで今Aちゃん帰りました」
と言うと、「ええっ!帰ったんですか?一人で?!」と言うので
「ハイ。今帰ったんですけど・・・」と困ってしまい「送った方が良かったですかねえ・・すいません」と謝っていると
Aちゃんが帰ってきたようで「あっ今無事に帰ってきました〜よかったぁ」と。

電話切った後なんか釈然としなくて腹が立ってきました。
その子の家は一筋向こうで歩いて3分くらいの距離。
いつも一人でやって来て夕方六時頃になっても向かえにも来ないのでいつも私が送っている。
その日だって一人で来させてるのになんでこんな言い方するのか、とムカムカしてたら、電話がかかってきた。
「すいませ〜ん。あのこれからは遊びに行かせる時は電話いれて、そのつど確認入れさせてもらっていいですか?」
あんまり腹立ったので「そうですね、これからそうして下さい!」って言っちゃいました。
うちの子供も約束しといてダメにしたのは悪いと思いますがちゃんと謝ったしそういう事って結構ありませんか?
なんかこんな事で腹たった自分も恥ずかしい気もしますが、
ほんと子供をはさんでの付き合いってむずかしいなと思いました。
80名無しの心子知らず:04/07/19 05:49 ID:zHCN0j9p
ちょっとスレ違いかもしれんが、教えてほしい。
子供がうまれて2週間たったので、嫁の実家に両親をつれて行った時
うちの両親は病院に見舞に行った時に出産費にと嫁の実家に20万を
包んで渡しました。そして、昨日、孫の顔も見たいだろうしと思って
連れて行くと、嫁の親から出産費40万は全額そちらのほうで払ってって
言われました。足りない分は自分で払うつもりでしたが、嫁の親は
僕の両親が払うのが当たり前みたいな事をいいました。
100%こちらの両親が払うべき事なの?
81名無しの心子知らず:04/07/19 05:54 ID:4RhOEoju
は?親じゃないでしょ、自分らで払うんじゃないの?普通。
82名無しの心子知らず:04/07/19 07:31 ID:EAWnAbQr
どっかの風習で、父親方の実家が払うと聞いたことはあるけど…
二十万も、もらったなら
国から帰ってくるお金30万と合わせてお釣りが来るじゃない
>>81の言うとおり、自分達で払うのが筋じゃない?
83名無しの心子知らず:04/07/19 07:57 ID:EstPMp1v
80はマルチですよ、みなさま
84名無しの心子知らず:04/07/19 08:17 ID:siuWWpY1
マルチでこんなお子ちゃまみたいなことを
相談していたのか・・・
自分で払うんだよ!自分たちの子でしょ。
85名無しの心子知らず:04/07/19 09:37 ID:VmVfhGfR
図書館で子供が絵本コーナーから私のところに小走りで戻ってきた時、
見知らぬおじさんがすごい勢いで近寄ってきました。
「そんなに走りたいなら外に行け!わかったか!!」と何故か子供と一緒に
謝る私には目もくれず、子供にだけ注意し、スッキリされたのか席に戻りました。
その前からよそのお子さんが走り回っていて、かなりうるさかったんですが
それも含めて全て息子の仕業だと思い込まれていたようです。
常々、人の迷惑にならないようにと思っていますし、実際子供がご迷惑を
おかけしたので叱られても同然と反省していますが、叱るのならもう少し状況を
見てから叱ってくれればいいのに・・・それに私には何もいわず、謝罪の言葉も
完全無視されて意思の疎通も何もなくただ頭ごなしに文句を言われてしまった
ことで、息子も反省以上に傷ついていたようでした。
家に帰ってからも、「あのおじさん、うちの子だけが悪いって今でも思ってるよ
な〜」と思うと、なんだか釈然としない気持ちが湧いてきます。
もしそこで誤解を解こうとすると「逆ギレした」とか「イマドキの若い母親は」とか
言われたのかな??
やったことについて叱られるのは当たり前ですし、子供にも良く言い聞かせて
二度とないようにと思いますが、おじさんの思い込みで子供の小さな名誉まで
傷つけられたような気がしてなりません。
いつもは注意されても「勉強になりました」って気持ちで謝れるんですけど・・・。
86名無しの心子知らず:04/07/19 09:51 ID:3zIlIW+W
気持ちはわかるけど、お子さんが小走りだったの事実だし
誤解されても仕方がないかな〜
87名無しの心子知らず:04/07/19 10:12 ID:nY/A/Yiw
>85
仕返しがしたいなら、しつこく謝るって手もあるが
88名無しの心子知らず:04/07/19 10:42 ID:lgQKrSeP
>80
福井の方とかは確か
里帰りの実家滞在費用から出産費用一切
お宮参りの費用まで男の子なら父方の祖父母が全部みるんだよ
姉ちゃんが福井に嫁いで女の子でも全額旦那さんの親カラ費用だしてもらった
っていってた。母方は初節句の準備するんだって
若夫婦はその分お礼返しだけ(半分返す)
もしかして?福井の方の出身の方なら言うかもね。。。
89名無しの心子知らず:04/07/19 11:13 ID:+Kay9Dwc
今日スーパーに買い物行ったらお店の中で走りまわる小学生ぐらいの子がいて
危ないなーと思いながら2歳の娘と買い物してたらその走り回ってた子が
いきなりカートを走りながら押して突進してきた!!
手を繋いでいたからとっさに娘をよけさせて激突することは無かったんだけど
その母親が近くにいて怒るんでなくて「やめなさい」とその子に睨んで
注意するだけ私ら親子には謝らなかった
んでその小学生の子は母親の注意無視で商品棚にカートぶつけながら
走り回ってた。
最近叱れない親+放置親が多くなってきて嫌になるよ
90名無しの心子知らず:04/07/19 11:29 ID:b2ZHg8GD
>>85
あーなんか分かる。

たしかに小走りだったお子も悪いかもしれないけど、
いつも気をつけさせてるのに、今回に限ってひどく一方的に注意された。周りにはもっとドキュ親子がいたのに・・
みたいなかんじかな?


私も似たような事があったよ。
ある児童福祉施設で遊んでた時、施設内の自販機でお茶のペットボトルを買った。
カバンが小さくて入らなかったから、手にもっていたが・・飲食禁止は知っていたので当然飲んではいない。
子が「のど乾いた」と言ったので、飲食オケーのとこに移動しようと部屋を出たまさにその時、
「飲食禁止ですよ!貼り紙見てないんですか?みんな守らなくて困ってるんです!!」
とドア付近にいた係りのおばさんに怒鳴られたよ。
ドアを出ればすぐ、自販機がある飲食オケーの場所。
腑に落ちなかったよ!その時はカチンときて言い返しましたが・・。
91名無しの心子知らず:04/07/19 11:37 ID:zHCN0j9p
返事遅くなりまして、そう福井なんです。
自分たちの子なので自分たちで払う気はあるよ。
それが、当たり前ですし
92名無しの心子知らず:04/07/19 11:51 ID:zHCN0j9p
つづき
うちの両親は、怒ってしまうし、あっちの親は平然としてるし、
いごこちの悪いことこのうえない。
一応、20万は自分たちにもらったが、出産費と言うことで
あちらの、両親に報告したら出産費は、それから払うとの事
を聞いたので、じゃあ、足りない分は自分たちで払うつもりでした
これで、うちの両親は、もう、福井に行く事もないなと思いました。
93名無しの心子知らず:04/07/19 12:14 ID:qXzYB1JO
払えだなんだの疑問に思ったことを親の耳に入れる方が馬鹿だね。
94名無しの心子知らず:04/07/19 12:15 ID:WXFZYju7
>92
あなたのご両親は福井の人ではないんだね。
地域によってそういうのって違うから、当たり前のように押し付けられるのは
ムカつくかもしれん。いやな言い方でもされたの?
でもさ、奥さんの実家から言われた事をそのまま自分の親に伝えたの?
自分達で払うつもりだったら、黙っておけばよかったんじゃないのかな。
95名無しの心子知らず:04/07/19 12:31 ID:NgKimrSF
>>90
確かに頭ごなしに怒鳴るオバサンはDQかもだけど
それはちょっと疑われても仕方ない気が・・・。
飲む直前に買った方がよかったのでは?
特にペットボトルは見た感じフタが開いてるかいないか
わかりにくいし。
96名無しの心子知らず:04/07/19 12:47 ID:WXFZYju7
>95
でも飲んでたところを見たわけでもないのに、いきなりそれはないと思うよ。
出てすぐそこが飲み物OKの場所だったら、そこで飲むつもりなんだな
くらいは想像できるでしょ?
あきらかに日頃の不満を>90にぶつけただけだと思われ。
97名無しの心子知らず:04/07/19 12:56 ID:xJfhxTZX
なんかことわざがあったな、疑われるような事はするな。
なんだっけか・・・

李下に冠を整さず。瓜田に履を入れず。だったか。

まぁ、むかつくのはとても良く分かるが、
DQおばはんもルールを守らないDQ子連れにカチンムカーって来てたんだよ。
災難だっね。
98名無しの心子知らず:04/07/19 13:03 ID:vgL9/c86
>>77
髪の毛のことはいくらなんでもひどいと思うけど、電車のことは仕方がないと思う。
何でも「初」を楽しみにしているって気持ちは分かるけど、
預けておいて、「電車に乗せられた!聞いてない!」ってのもなんかちょっと違う。
99名無しの心子知らず:04/07/19 13:20 ID:SrleDbP2
で、結局「20万」というのは、もともとどういう名目で、
ダンナ実家は誰にあげたつもりだったの?
>92の
>一応、20万は自分たちにもらったが、出産費と言うことで
>あちらの、両親に報告したら出産費は、それから払うとの事
>を聞いたので、じゃあ、足りない分は自分たちで払うつもりでした
をちょっと解説していただきたい。

ダンナ実家から息子(ダンナ)にあげた20万で、
それで足りない分は自分たちで出すつもりだった・という話なら、
あまりに普通すぎて怒り所が分からない。

>80にあったように「(ダンナ実家から)嫁の実家に20万を
包んで渡しました」なら、ダンナ実家の行動が謎。

100ロリコン連合 ◆rsHGu1rF5o :04/07/19 13:55 ID:RcCXRnqS
來い來い世界の
小さい同志
世界の子供よ
手を繋がう
我らは赤旗
プロレタリア
タッタタタ
タッタタタ
タッタタタ
タッタタ
用意はよいか
守れ旗を

行け行け世界の
小さい同志
世界の子供よ
攻め落とさう
我らは赤旗
プロレタリア
タッタタタ
タッタタタ
タッタタタ
タッタタ
用意はよいか
皆進め
101名無しの心子知らず:04/07/19 14:12 ID:FDX1kyRT
ダンナ実家は嫁費用として渡したんじゃないの?(里帰りしていたら)

うちの嫁子が数ヶ月お世話になりますが・・・と。
でないと単なる親ばかでしょ?お祝いでも十万前後が目安。

この20万はお返しナシでまるまる貰うつもりなんだろうなぁ>出産費用なら
102名無しの心子知らず:04/07/19 15:57 ID:UnNBAq8y
福井はそんな伝統(?)があるんだー。
20万はうちの嫁子を里帰りさせてる間よろしくお願いします。で
生活費として渡すのはいいけど、出産費は自分らでだすということにしたら?
というか、お金の事でもめるなら、もうなにもかも自分らで払ったら?
103名無しの心子知らず:04/07/19 16:21 ID:zHCN0j9p
嫁費用は別に5万包んで昨日もっていってる。
うちの親は近所の人に出産費として半分くらい
出すもんだといわれたらしい。
あっちの親は、うちの親が里帰り費5万を出したとき、
基本は出産費39万そちらで払って、布団も用意して、産着もと
頭ごなしに言われた。
うちの親は、納得いかずもうあちらの親とは付き合わないし、
嫁や孫にも、あまりかかわらない様にするって言うし

104名無しの心子知らず:04/07/19 16:34 ID:FKfSpa0F
もうヴァカかアフォかと。

自分の子供の生まれ年と幼稚園の年少の年齢が
計算できない香具師って、何なの!?
あきれてものが言えない。
105名無しの心子知らず:04/07/19 16:36 ID:zHCN0j9p
>93
>94
うちの親に直接言われた。
106名無しの心子知らず:04/07/19 16:45 ID:JW4zIYOP
私も福井出身だけど、結局は親が何言おうが、
出産費用は自分で払う!その他、自分ら夫婦の事は全部自分たちでやるからと
押し通せばいいだけだよ。しっかりしろよ>>80 
今どき風習に縛られて言いなりかYO!
107名無しの心子知らず:04/07/19 16:46 ID:JW4zIYOP
っていうか福井人だけど、そんな慣習知らなかった。
108名無しの心子知らず:04/07/19 16:54 ID:zHCN0j9p
言いなりじゃなうけど、僕もそんな風習知らなかったし
言われて、面をくらった
109名無しの心子知らず:04/07/19 16:55 ID:nCjmfWd+
>>80
それはもう、福井の風習を実の両親にきちんと話し、福井の常識=全国共通の認識では
ないということを妻の両親に話して、双方に納得してもらい、出してもらったお金は、
全額両親に返して、今後、この話は双方の風習の違いという事水に流してもらうしかな
いでしょ。
そもそも、自分達で出産費用を全額支払わなかった事が問題の始まりでは?
出産費用が20万では足りないと嫁実家が言うという事は、全額立て替えているって事
だよね?

110名無しの心子知らず:04/07/19 16:55 ID:0guveN8g
>>103
>うちの親は、納得いかずもうあちらの親とは付き合わないし、
>嫁や孫にも、あまりかかわらない様にするって言うし

つーかおたくの親もヒドイね。
相手の親に腹立てたのもわかるが、相手の親にしてみりゃ当然の風習なんでしょ?
折れるか話し合うかするべきじゃない?親とつきあわないのはともかくとしても、
嫁や孫とも・・てなんだよそりゃ。子供かよ!しかも亭主がヘタレ。
嫁さん気の毒でしょうがないよ。離婚されてもおかしくないな。
111名無しの心子知らず:04/07/19 17:00 ID:WXFZYju7
>106
同意!
>>80の親が腹立てるのはわからなくもないけど、結局原因作ってるのは
自分たち夫婦だということに気付きなよ。
自分たちのことで、親同士がもめたら仲裁するのがあなたの役目ではないの?
一緒になってムカついて、このスレに書き込んでる場合じゃないでしょ。
そもそも、自分の親が半分相手に持って行ったって言う事は、残り半分は
あなた達で払って下さいね。って言ってる様なもんじゃん。
奥さんの両親だってそれで腹が立ったのかもよ。
親同士がやり取りしないで、>80夫婦が自分達で払うからって言えば
こんなことにはならなかったんでないかい?
112名無しの心子知らず:04/07/19 17:04 ID:JW4zIYOP
第一、なぜそもそも出産費用を妻実家に全額もってもらってたの?
足りない分を払う??アホですか?足りてたら払わないつもりですか。
妻実家が黙ってたらこのまま払ってもらったままで終わってたの?
自分の実家がたまたま40万包んで渡していたら、払わなくて済んだラッキーだったの?
113名無しの心子知らず:04/07/19 17:10 ID:1pl2ZC9f
>>112
よく読め。妻実家は金など払ってない。
夫実家からお金もらったよー。出産費用にあてなだってー。
と言ったら妻両親が残りも旦那の両親が払えって言ってきたんでしょ?
114名無しの心子知らず:04/07/19 17:15 ID:0guveN8g
>>113

>>80
>子供がうまれて2週間たったので

てあるから、妻実家はすでに病院に支払ってると思われ。
115名無しの心子知らず:04/07/19 17:17 ID:1pl2ZC9f
なんか勝手な解釈で方向変わってない?
最初に旦那実家がこれから金要りな二人の為に妻が里帰り中にお金をくれた
んでしょ?んで、じゃあこれは出産費用にあてましょうとなったら妻実家が
そちらの風習で「出産費用は旦那実家が持つもんだから残りも払ってもらえ」
で旦那両親が立腹。それを旦那が困ってどうしたらいいのかって書き込み
してきたんじゃないの?
妻両親が金払ってるなんて一言も書いてないじゃん。
どこからそんな話になったの?
116名無しの心子知らず:04/07/19 17:20 ID:1pl2ZC9f
>>114
え!そういう解釈でいいの?
出産費用なんて最初は普通に自分らでお金用意して払ってるもんだと・・・。
だったら話は変わってくるな・・・。
117名無しの心子知らず:04/07/19 17:20 ID:JW4zIYOP
妻実家が払ってるとは書いてなかったね、ごめん!
・・・じゃあ誰が払ってるんでしょう?もう産まれて2週間以上。
>りない分は自分で払うつもりでしたが
って所がイマイチ謎でして
118名無しの心子知らず:04/07/19 17:21 ID:JW4zIYOP
妻実家が払ってるとは書いてなかったね、ごめん!
・・・じゃあ誰が払ってるんでしょう?もう産まれて2週間以上。
>足りない分は自分で払うつもりでしたが
って所がイマイチ謎でして
119名無しの心子知らず:04/07/19 17:23 ID:1pl2ZC9f
結局議論するに状況が謎なのね・・・。
120114:04/07/19 17:30 ID:0guveN8g
>子供がうまれて2週間たったので、嫁の実家に両親をつれて行った時
>うちの両親は病院に見舞に行った時に出産費にと嫁の実家に20万を
>包んで渡しました。そして、昨日、孫の顔も見たいだろうしと思って
>連れて行くと、嫁の親から出産費40万は全額そちらのほうで払ってって
>言われました。足りない分は自分で払うつもりでしたが、嫁の親は
>僕の両親が払うのが当たり前みたいな事をいいました。
>100%こちらの両親が払うべき事なの?

書き換えてみる。
以前両親は妻を見舞って妻実家に出産費として20万渡した。
昨日、子供が生まれて2週間たったのでまた両親をつれていった。
義実家に出産費用40万かかったので20万足りないから払ってくれと言われた。
>80は自分で残り20万払うつもりだったが、
義両親は>80の両親が払うべきだと言い張るんだがどうしたものか。

てとこ?
121名無しの心子知らず:04/07/19 17:38 ID:WXFZYju7
>80が自分で出産費用を払ってさえいれば、こんな事にはならなかったんじゃないの?
普通退院する時に払うよね?前もって用意するもんだよね???
もうさ、>>80が情けないってことでいいんじゃないの?
122114:04/07/19 17:41 ID:0guveN8g
>>121
>>>80が情けないってことでいいんじゃないの?

禿同。逆ギレだわ。
123名無しの心子知らず:04/07/19 18:33 ID:SrleDbP2
>120のすばらしい訳でようやく80の事情が分かった。
「退院時に妻実家が立て替えてた」ってことなんだよね?
そりゃやっぱり>80が悪い。
何でそんなに何でもかんでも親掛かりなんだろう。
124名無しの心子知らず:04/07/19 18:43 ID:PDi9bTk1
親の子である前に
子の親になったはずなのにねぇ。
125名無しの心子知らず:04/07/19 18:48 ID:QzM6oLR2
>>80の親が20マソを嫁親にではなく80にじかに渡してれば、
嫁親も「えっ?家が残り出すの?」ってムカつかずに済んだのに。
バカだなぁ。
126名無しの心子知らず:04/07/19 19:03 ID:zHCN0j9p
みんな迷惑かけてすまん。退院時に立て替えてあるのなら、嫁を通じて話
をしてくれれば良かった。我が家の財布は、嫁が握ってて嫁任せにしてたの
僕が悪いので。
127名無しの心子知らず:04/07/19 19:11 ID:siuWWpY1
>>125
禿同。

それにしても今回のケースみたいに妻実家がたてかえていて、
奥さんが財布の紐をにぎっているのなら、奥さんが自分の両親に
「立て替えてくれてた分はちゃんと払うからね」と
言っておけばよかったのにね。

本人たちをスルーして旦那さんのご両親に「金払え!」と言っちゃう
妻実家ってレベル低そう。。。
悪いけど奥さんも頭悪いね。
128名無しの心子知らず:04/07/19 19:11 ID:siuWWpY1
>>125
禿同。

それにしても今回のケースみたいに妻実家がたてかえていて、
奥さんが財布の紐をにぎっているのなら、奥さんが自分の両親に
「立て替えてくれてた分はちゃんと払うからね」と
言っておけばよかったのにね。

本人たちをスルーして旦那さんのご両親に「金払え!」と言っちゃう
妻実家ってレベル低そう。。。
悪いけど奥さんも頭悪いね。
129名無しの心子知らず:04/07/19 19:12 ID:zHCN0j9p
みんな迷惑かけてすまん。退院時に立て替えてあるのなら、嫁を通じて話
をしてくれれば良かった。我が家の財布は、嫁が握ってて入院費も嫁任せ
にしてたの僕が悪いので。
130名無しの心子知らず:04/07/19 19:13 ID:siuWWpY1
128です。
二重かきこすみませんでした。
131名無しの心子知らず:04/07/19 19:54 ID:lgQKrSeP
福井人でもそーういう風習しらない人多い
最近は、親実家から出して貰ったお金はお孫名義に貯金する
他所の人と結婚して福井女嫁さんチャント説明旦那さんに
してなかったのね。
まぁ実家の財力で若夫婦に少しでも楽な暮らしさせてやる
みたいな福井の旧家の御家におおいね。
あと名古屋とか京都はもっと凄いから。。。

嫁さんには嫁親に旦那さん親に勝手な事連絡しないように
言う事だね。自分の親に風習のことちゃんと話して、
嫁親カラも連絡させるように嫁にキツク言い渡して
間とって出産費は夫婦で出した方が旦那さんの親の出してくれた20万
の顔潰れなくていいんじゃないかな?
嫁さんにお金どうしてるのか聞きました?



132名無しの心子知らず:04/07/19 20:09 ID:F5XV0Dab
>>131
「てにをは」をもうちょっと付けてくれると読みやすい。
133名無しの心子知らず:04/07/19 20:10 ID:WXFZYju7
>60
いろいろと突っ込みどころはありますが、お子さんが産まれたばかりだもんね。
バタバタしていて夫婦間の連絡がうまくいかないのかもしれないね。
夫婦がしっかりしていれば親同士がいくらもめても、収まる所にきちんと収まる
と思うので頑張ってね。
ひとつだけ・・・もう少し文章をわかりやすく書いてくださいませ。
134名無しの心子知らず:04/07/19 20:12 ID:WXFZYju7
アンカーつけ間違い
>>80でした。スマソ。
135名無しの心子知らず:04/07/19 20:55 ID:GZSpMdpt
福井の方に水害見舞い。
136名無しの心子知らず:04/07/20 01:01 ID:SzAOg7Ih
スレの流れをぶった切りますが。

スポ少で前々からちょっともめ事があって、昨日、それの大元の原因が私
ということになっていた。
「今度から気を付けてくれればいいから」と宥めるように言われた。

確かに、要領の悪い私ら親子ではあるが、総まとめにされるほど悪くはない。
と思っているのは、私だけなのかも・・・本当に私が(私も?私だけが?)悪いんだ・・・
と考えれば考えるほどムカムカしています。
子どもに直に影響はしないことは救いだが。
これがあと3年も続くんだー。スポ少って、いろいろ難しいことだらけだよー。
137名無しの心子知らず:04/07/20 01:26 ID:R1VWiu6c
>>79
よくわ
138名無しの心子知らず:04/07/20 01:32 ID:R1VWiu6c
>>79
よくわかんないけど結局のところあんたの子供が約束やぶったんでしょーが!
子供にきちんと今日はダメだと言い聞かせてなかったあんたが悪いんじゃあないの?
その親も予定があったのかもしれないしドタキャンいくないよ!
それを腹立てるのっておかしいと思うね
あんたの躾が悪いって事で。
139名無しの心子知らず:04/07/20 01:34 ID:R1VWiu6c
>>137
途中きれてた。スマソ
140名無しの心子知らず:04/07/20 01:54 ID:w4Oovmgk
>>138
本当に話がよくわかってないんだね。わからないならレスしなきゃいいのに。
141名無しの心子知らず:04/07/20 02:04 ID:R1VWiu6c
>>140
よくわかんないって言うのはつまんないって事!
結局約束やぶった自分の子供が悪いんで帰した親も悪いんじゃねーの?
帰された親むかつくの当然じゃないかなとおもうぞ!
あたしだったらちゃんと謝りに家まで行くけどねえ〜
142名無しの心子知らず:04/07/20 02:10 ID:OAQyQ5nb
>>79
きちんと家まで送って丁寧にお詫びすれば、これから確認の電話する
なんて言われなかったと思う。
約束してたのに帰ってくれる?見たいな事を言われれば一人で帰った
お友達が可哀想だ。
143名無しの心子知らず:04/07/20 02:53 ID:w4Oovmgk
>>141
よくわかんない=つまんないっていう貴方の発想が本当によくわからない。

確かに帰された子供はかわいそうだけど、親が駄目って言ってるのに子供同士で
勝手に約束してきちゃうなんて日常的に横行してるよ。結局は子供同士の事じゃん。
親がちゃんと躾ればってそりゃみんなその都度言いきかせてるよ。
約束を破った事は悪い事だからちゃんと謝らなきゃいけないけど電話でちゃんと
謝ってるんだからいいんじゃないの?そのつど出向いて丁寧にお詫び・・・。
素晴らしい事だけど子供の社会でそこまで親がしゃしゃり出なくていいと思うぞ。
子供にちゃんと謝らせて子供同士で解決すれば良し。
大体怒りの論点はいつも一人で来させて夕方遅くなっても迎えにも来ないのに
その日また一人で来たところこちらの都合で帰したとはいえ「一人で帰したのぉ?」
と言われたところにあるんでしょ?日が暮れた後でもないんだからそんなに問題ない
と思うけど。
それとも他所のお母さんは本当に些細な事でも自宅に出向いて頭下げてるのかな?
144名無しの心子知らず:04/07/20 03:06 ID:R1VWiu6c
>>143
言葉そのまま受け取るあんたの方が単純。
そーいうのって融通利かない奴っって事だよw


あたしはその度謝りに行ってますが何か?
一般常識分かんないの〜?バカですか?
145名無しの心子知らず:04/07/20 03:32 ID:aqy69kmW
同じマンションに住んでいる子供(年長・男)がどうしても嫌なのです。
うちの息子(年中)と遊びたいとよく誘いに来るのですが、
ちょっかいと言うかイジメて面白がっているからです。
 ・遊んでいる時に「ついてくるな」と言う。
 ・テレビの変身ヒーロー物のおもちゃを持って来て、
  うちの子が触りたがるのを判っていて目の前に置き
  「お前(うちの子)は絶対触るなよ」と言って絶対に貸さない。
 ・他の子と遊んでいるのを横から邪魔する(積み木を崩す等)
ある時遊びに出ていた息子がすぐに家に帰って来て、その後その子が何回も
ピンポンダッシュをしてきた事もありました。
その他に、平日の夕方6時を過ぎてからや、休日(土・日)のあさ10時前や
昼12時頃の人がクソ忙しい時に「遊ぼう」とやって来たりするのです。
人見知りもせず誰とでも遊ぶ息子が今では
「(その子とは)遊んでも楽しくない・・・」とまで言うようになったので、
なにかと理由をつけて断っていますが、それでもほぼ毎日誘いにやって来ます。
招かれざる客であることをいいかげん気付いてくれ・・・。
146名無しの心子知らず:04/07/20 09:15 ID:IXvlpgEc
>>144
子供が何かしでかすたびに、わざわざ出向いて平謝り
してるわりには沸点が低いね。
たかだか2ちゃんのレスとはいえ、煽ってるわけでもない
人へのレスに「あんた」はないんじゃないの?
よくわかんない(>>137-138)ならレスしないほうがよろしいのでは?
147名無しの心子知らず:04/07/20 10:12 ID:c6exRDQl
ホント沸点低いね・・・釣り?
148名無しの心子知らず:04/07/20 10:47 ID:qKBAvNVN
>>146
禿同。

144の言い方にカチンムカー。
149名無しの心子知らず:04/07/20 11:09 ID:mAmNH0l2
144がよくわかんないや。

朝の3時に一日前のレスによくわかんないレスするほうがよっぽど・・・。
沸点低いのは寝不足だからでそ?
あ、「よくわかんない=つまんない」 ね。
150名無しの心子知らず:04/07/20 11:43 ID:+W87+hKU
相手にしちゃだめ。
151名無しの心子知らず:04/07/20 12:49 ID:LrN2UJil
トメのところに遊びにきてたトメ友人、
2歳半のうちの子のオムツがチラと見えた瞬間
「まだオムツしてるの〜〜〜!?恥ずかしい〜〜〜!!」と
大声で言った。
聞こえない振りしてスルーしたが、うるさいババァ恥ずかしいって何だよ
お前に関係ないだろっっっ!と腹が立った。
そんなこと言われちゃ子供だって傷つくだろうし…やめてほしい!!
152名無しの心子知らず:04/07/20 12:54 ID:IXvlpgEc
>>151
そのうちそいつだってするようになるんだから、気にすんな
153名無しの心子知らず:04/07/20 12:55 ID:nM9RkYxn
>152
ナイス突っ込みに思わずワロタ
154名無しの心子知らず:04/07/20 12:56 ID:BgdExz72
>>151
そうだそうだ!2歳半ならオムツでも全然問題ないっ!!
恥ずかしいだぁ?そんなコトいう喪舞のがよっぽど恥ずかしいねっ!!

ちらっと見えるオムツがかわいいんじゃねぇか゚+.(*´Д`)゚+.゚
155名無しの心子知らず:04/07/20 12:57 ID:BgdExz72
うわぁ、またageちゃった(´Д⊂

>>152タン、ナイス突っ込みGJ!!
156名無しの心子知らず:04/07/20 13:29 ID:elZoQ09Z
うちの娘、おむつ取れたの3歳10ヶ月。でもそのぶんストレスなく
トイレトレーニングできた。ま、世間一般から言えば遅すぎる
だろうけどね。
>>151
2歳半じゃ、まだオムツしてる子いっぱいいるよ。
気にしない気にしない。
157名無しの心子知らず:04/07/20 14:18 ID:jtLIPOxB
>>151
「あらぁ、トメ友人さんも後何年かしたら(大人用)また使う日が来るじゃないですかぁ」
って笑って言ってやれたらスッキリするのにね。
158名無しの心子知らず:04/07/20 14:26 ID:fIrR0LIo
>157
その台詞、もう>152が書いてるから。残念。
159名無しの心子知らず:04/07/20 14:30 ID:z8YMaUe5
>157
スッキリするだろうけど、トメとの間に波が立つってw
160名無しの心子知らず:04/07/20 16:42 ID:YereSnBQ
でもさ、恥ずかしいって言葉は「まだおむつさせてるお母さん」に向かって
発せられたんじゃなくて、お子さんに向かってのことかもよ?
子供って「え〜?はすかしいなー」とか言われたら「ハッ恥ずかしいのか」なんて
思って単純にトレーニング進んだりするじゃん。向こうもそのつもりで言ったのかも。
私はそういわれた時は子に向かって「そうなんですよ〜、はずかしいよね〜?
 トイレでがんばろうね!」と明るく流すよ。
子が傷つくって言うけど、実際オムツしてるのは名誉なことではないんだしさ.....
トレ中で取れそうな取れなさそうな感じでイライラしてるのもわかるけど
何でも自分達に都合の良いように解釈&利用してがんばるのだ!

そんでみんなもいつか自分もまた大人用オムツするんだから、年寄りバカにしすぎ。

161名無しの心子知らず:04/07/20 16:46 ID:fL3tiamb
>160
>1読んだ?
162名無しの心子知らず:04/07/20 16:47 ID:c71Nu1CA
>>160
>子供って「え〜?はすかしいなー」とか言われたら「ハッ恥ずかしいのか」なんて
>思って単純にトレーニング進んだりするじゃん。
そんなの子どもによりけりです。
163おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 16:54 ID:JVwOu1Fr
3歳になったばかりの娘を連れて大家さんちにお家賃持っていった帰りに隣の
娘(36歳独身・元ヤン・非常識)が洗濯物干しているのに遭遇。一応「こんにち
はー」と笑顔で挨拶するも完全無視。まぁ予想はしていたのでそのまま家に入
ろうと鍵を開けたら娘が
「ママ、だれにご挨拶したの?」と言う。
「うーん、お隣のお姉ちゃんにご挨拶したのよ」と答えたら
「お姉ちゃんどうしてご挨拶しなかったの?」と聞いてきた。
「聞こえなかったのかな?」と言うと
「ママおっきな声でご挨拶したよ。もう一回ご挨拶どうぞ!!」

『ご挨拶は大事だからちゃんとしようね』としつけている手前、スルーできずに
もう一度戻って「お姉ちゃんこんにちはー」と娘がいうと隣の娘は複雑な顔で
「あぁ・・・こんにちは・・・」気まずそうに挨拶を返してました。

家の中に入った瞬間最初の「ムッカー」がスキーリ晴れ晴れしました。
微妙にスレ違いスマソ
164名無しの心子知らず:04/07/20 17:01 ID:mAmNH0l2
>>163
娘GJ!
165名無しの心子知らず:04/07/20 19:04 ID:BgdExz72
>>163
非常識なワリにおちびちゃんのご挨拶を無視出来なかった元ヤン…(笑)
163タン、いいコに育てましたな
やっぱ子供は強いや♪
166名無しの心子知らず:04/07/20 19:08 ID:Q/tRDtV4
預かりモノを取りに来ない〜。
PTAの仕事の材料を預かってるんだけど、
Aさんったら取りに来ない。
「夕方にでも取りにいくわ〜」とメールの返信があったものの、
6時すぎまで何も言ってこないので、
「こっちから取りに行こうか?」とメールしたが、梨のツブテ。
確かAさんは数日後に家族旅行に出かけると言ってたし、
このまま預かりっぱなしじゃ、モノの性質上ちと困る。
私は、他人に預けモノをしている場合、
なるべく早めに取りにいくし、
取りに行けない場合はいつ取りに行くか知らせるようにしてる。
私が神経質すぎるとは思うものの、
さっきからずっとAさんからの連絡を待っていたので、妙に疲れた。
人に会っても恥ずかしくない格好してたけど、
もう短パンに履き替えて涼しくなろうっと。
167166:04/07/20 19:09 ID:Q/tRDtV4
>「こっちから取りに行こうか?」 じゃなくて、
「こっちから届けに行こうか?」 の間違いでした。スマソ。
168名無しの心子知らず:04/07/20 19:37 ID:LzwV4Thu
娘の習い事先に同級生男子がいるのですが、娘を車で迎えに行くと
自分も家まで送ってくれとウルサイ。
基本的にその教室は親が送り迎えをすることになっているのだけど
男の子だから気にしてないのか、そこのうちは結構な距離があるのに
迎えに来ない。
送っていってもいいかな…と思うこともあるけど、そうなると毎週送ることに
なるし、正直言うと私はその子があまり好きじゃない。
なんかいつもニヤニヤしてて、気持ち悪いんだもん。
あー、毎週憂鬱だなーもう。
169名無しの心子知らず:04/07/20 19:42 ID:BgdExz72
>>168
一回送ってあげるとクセになるよ(´Д`;)
>基本的にその教室は親が送り迎えをすることになっているのだけど
>男の子だから気にしてないのか、そこのうちは結構な距離があるのに
>迎えに来ない。
…送迎が面倒なのか、都合がつかないのか???親はナニしてるんだ。
このご時世、男の子だから…などと気を抜いちゃイカンっ!!
教室の先生にこっそりご注進してみてはいかがでしょ。
毎週憂鬱になるのもイヤだしね…。

でも、ニヤニヤ笑ってるのを「気持ち悪い」なんて言っちゃイヤン(笑)
実際、気持ちのいいものではないけど、家庭の事情などでそういう顔のままのコもいるってコトで…。
170名無しの心子知らず:04/07/20 19:45 ID:7PU6Wg8v
>>168
毎週のことになるんだから、絶対やめといた方がいいよー。
これからお買い物があるから、とか
このあとおばあちゃんのとこに行くから、とか理由つけて断れば?
その子のおうちの人に会ったら
「○○君にいつも送ってって言われるんだけど、
うちは毎週用事があるから送ってあげられなくて申し訳ないわ〜」って
言えばいいよー。
171ロリコン連合 ◆rsHGu1rF5o :04/07/20 19:46 ID:gRXsm9Z7
あいつ、俺の貸したゲーム
今日返すて言いながら休むんでるんじゃねー!
今日終業式だよ、終業式。
明日から學校で会わないじゃん!
俺の「エナジーエアーフォース2」返せ〜!
172168:04/07/20 19:50 ID:LzwV4Thu
>169
素早いレスありがとうございます。
教室の先生も最初のうちは困っている様子で、その男子に色々話をしていたのですが、
結局そのままになってるみたいです。
やっぱり男の子だからかなぁ〜?
女の子の親は全員お迎えが来てるので。

ニヤニヤに関しては、いつも「なんでいつもニヤニヤしてるの?嫌だわ…」と思いつつ
「でもそんなこと思っちゃ駄目。相手は子供なんだから!」と言い聞かせていたのですが
ここで愚痴吐くついでについ本音が出てしまいました。
未熟者ですまんです。
仏頂面とかふてくされた顔よりはいいよね・・・と思うことにします!
173名無しの心子知らず:04/07/20 19:54 ID:itle0J9x
アパートの隣に住んでいる○田さんの旦那さん!!
娘さんと一緒にアパートの駐車場で遊ぶのは止めてください!
普通は「駐車場で遊んではいけない」と教えるのが親でしょ?
しかもスケボーとか(娘はもちろん見てるだけ)ボール遊びとか、
ただでさえ狭い駐車場なのでウチの車にボールとかスケボーとかが
ぶつからないかとヒヤヒヤしてます。
あの家の娘は「駐車場は遊ぶところ」と認識しているんだろうなぁ。
しかもスケボーの音がガーガー五月蝿い!!
お前の耳は飾りかと問い詰めたい。
174168:04/07/20 19:54 ID:LzwV4Thu
>170
そこのおうちの親は送迎に来ないので、顔を知らないんですよね。
うちの家とは反対方向で距離もかなりあるし。
買い物に行く方向にその子の家があるので、言い訳するには実際に
買い物に行かないと駄目かも…。
送迎のタイミングに合わせて本当に買い物に行くようにしようかな…。
175名無しの心子知らず:04/07/20 20:05 ID:EDsihAws
>168
え?あなたの家と反対方向なの?
じゃあ、なおさら送る必要ないじゃない。
きっぱりと「反対方向だし、家族以外の人は乗せられないから」
と言い切って帰ってもいいんじゃない?
まだ乗せたことがない今だからはっきりと言うべきだよ。
176168:04/07/20 20:17 ID:LzwV4Thu
>175
そうですね。
ニッコリと、だけどハッキリキッパリと断ることにします。
今までのらりくらりとかわして来たから、相手も期待しちゃったのかも。
チョト反省です。
177名無しの心子知らず:04/07/20 21:20 ID:pHWapZWm
>>168
「事故起こしたら○○くんのご家族に申し訳ないから、
家族しか乗せられないのよ」ってきっぱり言えば
大丈夫じゃない?

そう言われれば、子供も納得するよ。
178名無しの心子知らず:04/07/20 21:21 ID:eTFzdzL4
おととい花火をしてたら我が家にクレームが来ました。
うちは花火の後片付けをしたのに。
アパートの大家さんの子の分のだし、
関係ないから直に言えば?って言ったらDQN扱いされました。
大家さんにいえないからって我が家に言いにくるのはやめてほしいわ!
179名無しの心子知らず:04/07/20 21:30 ID:lmEHbvea
>178
その場にいた大人は誰?
あなたと大家さん?それともあなただけ?
あなただけなら文句を言われても仕方ないよ!

それにしても第三者が分かりやすいように書き込んでくれないんだったら、
ここにくるのはやめてほしいわ!
180名無しの心子知らず:04/07/20 22:11 ID:jz7z5aq7
>178
花火してたとき、一緒に大家さんの子はいたの?
それとも全く別に遊んだの?

それすらも分からない。
181名無しの心子知らず:04/07/20 23:36 ID:o3nLve3b
>>178
うーん、微妙に分からん。
178が「花火をした」あとに「片づけをした」のか
それとも
178は「花火をしない」けど「片付けだけした」のか。

たぶん、大家さんの子だけが花火をしていて
178が片付けだけしたのに
クレームがきたってことだと思うけど。
182名無しの心子知らず:04/07/20 23:42 ID:N2vHfQiB
自分も花火をし、大家の家もやっていた。
自分は後片付けしたが大家の家はやってない。

でもこれでは「自分とは関係ない」とは他人からは全くわからないしなぁ〜。
183名無しの心子知らず:04/07/20 23:58 ID:5TFBMRIf
私が風呂上がりに食べようとプリンを冷蔵庫に入れてあります
自分で作ることもありますが買ってくることもあります
今日は3個入りのプリンが2個残っていました

子供が勝手に食べてしまうことが多かったので
「風呂上がりに食べようと思ったときに探して無いと哀しいんだよ」と話をしました
最近は勝手に食べてしまうことも無くなり「食べたい」と言ってから食べるようになりました

今日 義母が黙ってプリンを出してきたので
「子供に勝手に食べてはいけない」と話していると告げると
「買って返すからいいんだ」と言っていました

「私が明日買って返すから○○も食べろ」と子供に言っていました
明日買ってきてくれても今日のお風呂上がりには間に合いません(笑

それ以上言っても喧嘩になるだけなので辞めましたが
人が楽しみにしている物を黙って勝手に食べるのは良いことだとは思えません

ここまで言っても平気で開封して食べられる義母の神経が信じられません

184名無しの心子知らず:04/07/21 00:05 ID:Xu2czfYL
価値観の違い。
たかがプリン(トメ)、されどプリン(あなた)。
185名無しの心子知らず:04/07/21 00:10 ID:cOreLN5c
183はコピペだよん
186名無しの心子知らず:04/07/21 00:33 ID:ooNYLYFh
家に遊びに来た小1息子のクラスメートK君、お腹空いたと言うからお菓子(オレオ)出し私は台所へ。
部屋に戻ったら中のクリームだけ食べられ残りが床に散乱してる。
「何これ!」と叫んだら息子がおずおずと「K君が…」見るとK完全無視。
注意したらふてくされて「だってぇ〜」だってじゃない!
息子も見てるなら「ダメだよ」位言えばいいのに。
187163:04/07/21 00:38 ID:3+GNgCpO
今見たらハンドルがおかしくなってた(汗

>>164タン、165タン

レスありがとうございます。
最初は「うーわー、そんな大きな声で言ったら聞こえるよー」
と思ったんですが、ご挨拶のあと家に入ったら「よしよし、よ
くやった」と思わず頭をグリグリしちゃいました。子供にとっ
ては相手が元ヤンでも「いけないことはいけない」なんですね。
挨拶は大事のしつけが実った記念日です(笑
188名無しの心子知らず:04/07/21 00:55 ID:Opo0x/F6
>>186
ぎゃー!なにそれっ。腹立つーっ!
オレオ、おいしーのに・・・。
189名無しの心子知らず:04/07/21 01:00 ID:SXbtTHzQ
今日あった嫌な事、、、
子供が眠くて(赤ちゃん)ものすごく泣いて、「うるさい」と言って
しまった自分が嫌。。。。。
明日からは(日を越してしまったが)冷静になるぞ〜
と言いつつ(泣き)
190名無しの心子知らず:04/07/21 01:07 ID:G21z5QUH
隣の家の人がうちの車庫を自分ちの庭のごとく使います。
うちの主人は帰宅時間が遅い仕事なので朝から車庫は年中空き状態で使っていませんが
そこの家に来客が来る度「すいませ〜ん車止めさせてもらっていいですかぁ」と車庫がわりに使う。

そこの子供はサッカーボールバンバン壁にぶつけながら練習してるし今日なんか妹のほうが
でっかいシートひろげて友達5人くらいでおままごとしてる。
そこの旦那はなんのことわりも無く花壇の土の入れ替えでうちの車庫に土運んで植木ドバーとひろげて作業。

境界をしきる塀や柵などが無いから使いやすいのかうちの敷地というより完全に隣の庭状態です。

私も心の狭い人間と思われるのもイヤだしなにせお隣同士なもんで文句言いにくい。
将来子供が大きくなったら(うちの子はまだアカ)隣の子がサッカーバンバンしてる横で小さくなっておままごとするんだろうか・・・
191名無しの心子知らず:04/07/21 01:23 ID:HZnMXS3i
壁って家の壁?
ボール壁バンバンは注意した方がいいんでない?
うちも塀だけど以前ボールぶつけられて速攻止めてもらった。
かなり響くし万が一ひびが入ったら防災上危ないから(そんなやわじゃないけど)と言って。
あと普段空いてる時は三角のポール(よく駐車禁止とか書いてあるヤツ)おいて置くとかね。
子どものままごとは目をつぶっても大人が無断で植木作業は酷い。
192名無しの心子知らず:04/07/21 02:18 ID:vaNkZRCg
>190 境界に柵した方がいいよ。
そのお隣にさりげなく「そろそろ柵したいんで共同でやりましょう」と。
必要を感じない、とか言ってきたら境界ぎりぎりに植木鉢置くとか
自転車置くとか。そういうお隣はこっちが何も言わないと図に乗るから
文句ではなく当然って顔して駐車場を使えないようにしたほうがいいよ。
193名無しの心子知らず:04/07/21 02:54 ID:y6seh1Iy
今日公園にいったらコンクリートで出来た山の滑り台の頂上から
砂をガンガン足で蹴落としてる小学生ダンシィーと数人の仲間がいた。
真下には数人の幼児がワンサカ砂を浴びせられて固まっていた。
そのなかにうちの子も居たので、コリャいかんと注意。
(多分居なくっても言ったと思うけど)
私 :「ちょっと。下に小さい子が何人も居るんだから砂落とすのやめて。目に入ったらどうすんの!?」
ダンシィー:「俺じゃねーよ!!」(っと近くに居た子を指差す)
私 :「お前だよ!!他の子もやってんなら皆止めて!!」
ダンシィー:「・・・」
私 :「ゴメンナサイは!?」
ダンシィー:「・・・」
ダンシィー達集団はゴニョゴニョ言いながら詫びることなく逃げていった。
大人気無かったなぁっと思いつつも、あからさまにガンガン砂落としてる奴が
真っ先に俺じゃないと、コイツだと擦り付けたことに腹を立て「俺じゃない」
っと言われた途端間髪入れずに「お前だよ!!」っとかなぁりキツク怒ってしまった。
怒り方が不味いなぁ大人気無かったなぁっと思うものの、余りにも酷かったので
言わずにいられなかった。
今に始まった話じゃないが。何で最近の小学生ダンシィーは、謝らないんだ?
あー腹立つ。お陰でうちのこは頭皮が真っ黒になるくらい砂塗れだった。ムキー!!
194名無しの心子知らず:04/07/21 02:55 ID:G21z5QUH
>>191
壁は家の壁で何度か注意しましたが聞かない。
奥さんの方も気づいてるはずなのに子供がサッカー始めたら一度も外に出て来た事無いです。
最近ストレスがたまってきてままごとされてるだけでイライラしてしまいますがそれくらいはしょうがないですね。


>>192
そうですね、植木鉢いい考え!
自転車はやってみた事あるんですが客のための駐車の時は「止めさせてもらうんでどけますね〜」と言われました。
パーキングにされるのが(毎度毎度頼みにこられるのも)うざかったので伝わるかなと思ってやりましたが効き目なしですた。
なんかドンドン心が狭くなってきてる自分もイヤです。
195名無しの心子知らず:04/07/21 03:56 ID:HLaga3vG
>>194さん
今は赤さんだけど、これからどんどん成長して、
車庫を遊び場にするかもしれないし(危ないから駄目だけど)、
普通に自分の家の敷地内なんだから出入りするかもしれない。
そうなった時に、家族であれば気を遣うが、他人に、ましてやDQNに
そんな気遣いも有るばずなく、下手をすればあぼ(ryされるかもしれない。
それを想像する事が赤の他人の私が思いつくくらいなので、
当人である>>194さんも想像に難くないかと・・・
今の内にはっきりと境界線を作っておいた方が良いかと思います。
にしても、真性DQN一家だね。
そんな奴らに植木鉢でどうにかなるのかと小一時間(ry
もう、迷惑な事をちゃんと伝えて、更に赤の今後の為にも柵を作る事をオススメします。
・・・隣人と揉めたく無いのはわかるし、家庭の事情も有るかと思いますが、
ここら辺で決着を付けた方が良い未来が開けると思います。
がんがって下さい。
196名無しの心子知らず:04/07/21 04:19 ID:cmpfWFtz
だめだよ!きちんと排除しな!
「止めさせてもらうんでどけますね」なんて言われたら

「嫌」

って言えばいいんだよ!
勝手にどかしたら「やめてもらえます?」って真顔で言うくらいしないと。
相手はDQNなんだからいいようにされる一方だよ。
197名無しの心子知らず:04/07/21 04:33 ID:G21z5QUH
>>195
そうですか・・・やはり植木鉢くらいでは効き目無いですかぁ。

もう柵つけちゃいます。
195さんの言うとおり、自分の子供の事を一番に考えなければいけませんね
隣だという事ですごく気を使っていましたがそんな家族、深く付き合いするつもりも無いので
これから少しづつでも意思表示していきます。


元気出ました〜どうもアリガト♪


198名無しの心子知らず:04/07/21 04:39 ID:G21z5QUH
>>196
はっきり言えてたら良かったんですが・・・
私も曖昧に対応してたの悪かったですね。

>197で書いたようにがんがってみまっす!ドモアリガト〜
199名無しの心子知らず:04/07/21 09:14 ID:Icl3/upU
2歳半の息子がとびひになりました。
週末に義姉とお子様達がやってくるのでトメに
「とびひになったので遊びに来てももしかしたら移るかもしれません」
と報告がてら相談したつもりだったのに一言「じゃあ、来るなって言うのか?」
と言われました。。。
はぁ?そりゃ100%移るとも言い切れないし・・・
気を利かせただけなのにな。
もし移ったらそれはそれで大騒ぎになるんだろうなぁ・・・
200名無しの心子知らず:04/07/21 09:16 ID:7o1uvCAL
>190
実家の方でですが似たような経験があります。
子供が遊ぶのは100歩譲って許せるとしても大人が勝手に使うのは
絶対に許してはいけないと思います。
隣の家が里帰りの度に車を停めるようになり、そのうちことわりにさえ来なくなりました。
植木よりも柵(鎖のような物とか紐でも)か赤いポールのような物を置いて
明らかに『入らないで欲しい』という意思表示をはっきりさせた方が良いと思いますよ。
自分の家なんだし遠慮することは無いと思いますよ。
相手の人も「人の家は勝手に使ってはいけないんだ」と学習してくれることを祈りましょう。

>193
気持ちは解るけど「お前」呼ばわりは・・・
201名無しの心子知らず:04/07/21 09:29 ID:qJMSLT1i
>193さんは大人げなかったと反省しているんだしさ。
一言言いたかっただけなのかな? 
説教くさかったらゴメソ
202名無しの心子知らず:04/07/21 09:34 ID:TMYtOoHP
産後2ヶ月。旦那が私に言いました。
「ねぇ、KちゃんもSちゃんも子持ちなのにやせてて綺麗じゃん(このふたりは旦那友人奥)なのに
なんで藻前は出産してもスリムにならないの?」
だって。
普段ならアハハーと笑って済ませられるけど、なぜかキレて泣いて怒ってしまった。
産後鬱なのかなぁ・・・
でも、旦那友人奥というサンプルを持ってきて比較されたのが悲しかった(´・ω・`)
あぁ、なんかとりとめもない話でスイマセン。
203名無しの心子知らず:04/07/21 09:56 ID:APgp0fdD
>202
出産したからってすぐにスリムになるもんじゃないのにねぇ・・・旦那さんも
(本人は)何気なく言ったつもりなんだろうけど、言われたほうは傷つくよね。

私も出産した後体重の減りが鈍くて、ウェストニッパーとか使ったけど結局
長続きしない。で、あきらめて普段通りの生活をしてたら、何時の間にか妊娠前の
体重に戻ってたよ。
204名無しの心子知らず:04/07/21 10:00 ID:3OeGiF9v
実姉が仕事を始めたので、子供を3人預かることになってしまった。
小学生1人、幼稚園児2人なんだけど、夏休みだから朝から夕方近くまで。
幼稚園が始まったら始まったで、お迎えに行ってうちの子と一緒に連れ帰り
習い事のある日はその送り迎えまでしなくてはならない。
うちにも幼稚園児と1歳児がいて大変なんだけどなー。

実母も姉が仕事をすることには大賛成で姉と2人で子供は当然うちに預けるものと
最初から決めていたようだ・・・。ありえない。
あまりに当然のように頼まれたので、なんとなく断ることもできなかったよ。

夏休みだと言うのに、夕方までまったく身動きが取れないから
自分の子供たちをどこにも連れて行ってあげられない。

仕事するのは勝手だけど最初から全面的に人に頼るのはやめてくれよ。
学童保育もあるし、幼稚園は夏休みも月〜土曜日までは預かってもらえるんだからさ。
「子供が預かり保育嫌がるから・・・」って言うけど仕事するなら子供にもちゃんと理解させようよ。
そんな姉の口癖は「お互い様」「頼れるところは頼らなきゃ」・・・・・

こちらも世話になっているから、と断れないヘタレな自分にさらにムカつきます。
205名無しの心子知らず:04/07/21 11:09 ID:mgc0zp1u
>>204
204は実母と同居?
最初義姉の話かと思ったよ。
実の母&姉になら言いたい事言えるのでは?
世話になってるってどの程度?子どもを預けられても仕方ないって
思えるような程度なのかな。
実母に預ければいいじゃんねえ。正直にキツイって言ってしまえ〜!
もしくはこれを期に204も仕事を始めるのだ。
206名無しの心子知らず:04/07/21 11:28 ID:JUtxftRf
>204
わかる〜。うちは実妹だよ。
自分は仕事してるんで、預かるのは土曜(とたまに日曜)だけど。
実の姉妹だからこそ言いづらいというのはある。
これが義姉妹だったら「縁切れてもいいや!」と思えるんだけどね。
しかし、夏休み中ずっと自分ちの子2人プラス姉の子3人の世話を
するのはちょっとキツイね。
学童と幼稚園に行ってもらえるよう、説得できると良いんだけど…
ちなみにいくらかでも報酬をもらえたりしてるんですか?
そこんとこ重要かも。
207名無しの心子知らず:04/07/21 11:31 ID:GyUmsBLf
>>204
姉妹とは言え、人の金儲けの為に何故あなたが犠牲になるの?
一人一時間あたり○円。私の都合の悪い日は預からない・・・など条件決めたら?
208名無しの心子知らず:04/07/21 12:07 ID:8WzsEBX2
>>202
2ヶ月なら戻ってなくてアタリマエ。
戻そうと言う気があれば、半年後にはちゃんと戻ってるから大丈夫。
ただし、お腹の皮は戻らないかも。
でも、旦那さんも彼女たちの裸を見たわけじゃないんだし、同じように
パッと見が戻ってればオケー!としようじゃないか。
209名無しの心子知らず:04/07/21 12:18 ID:1Hz9cEWT
実母に預けりゃいいのに。
旦那さんはいやがらないの?
金銭面での負担も計算して提示すべきだねー。
210204:04/07/21 12:43 ID:3OeGiF9v
>>205>>206>>207
レスありがとう。
実母とは別居ですが、私、姉、実家が車で5分くらいの近距離です。
世話になってる、というのは上の子が入院したときに下の子を泊めてもらったり
産後、幼稚園の迎えをお願いしたりなどです。
正直に言うと、この先夏休みいっぱい預かることや幼稚園が始まってからは
迎えに行き、習い事の送り迎えをしなくてはいけないほど世話になっているわけではありません。
緊急事態なら喜んで協力するんだけど・・・。

報酬は当然ナシです。お昼代は渡すと言っていましたが・・・。

一応都合の悪い日は断るつもりですが、あまり嫌といえないヘタレな性格のせいか
多分なめられています。損な役回りが多い。
この先のことを考えると憂鬱になっていたのですが
ここでをレスをいただき、気持ちをわかってくれる方もいて少し気が楽になりました。
たまには断れるようにがんばってみます。
ありがとうございました。




211名無しの心子知らず:04/07/21 12:52 ID:3OeGiF9v
>>209さんもありがとうございます。
実母は上に書いたとおり仕事をしているので・・・。
夫は多分コレが続いて私がぐったりして他のことに手がまわらないような
ことになったら文句を言うと思います。
5千円でも1万円でも報酬があるとまた気持ちが違うんでしょうね。
姉とは「お互い様」の観念が違うようです。
夏休み中は20日くらい預かるので、幼稚園に預ける場合は24000円かかることになります。
それはともかくお昼代、おやつ代だけでもきちんと計算して請求します。
212名無しの心子知らず:04/07/21 12:52 ID:cOreLN5c
>204
自分の子供2人+姉の子供3人なんて大変だよー。保母さんじゃないんだから。
どうしようもならない部分もあるかもしれないけど、せめて預かり保育だけは
週に何回かでも行ってもらったら?

私の知り合い(長男の嫁・同居)は、義妹(次男嫁)が仕事復帰する事になったら
姑が保育園は可哀想だから預かるって言い出し、そのくせ自分は自営の仕事してるから
結局知り合いが全部面倒見てるよ。
義妹の仕事は公務員だから、保育園には入りやすいだろうに・・・
こどもは一人だけど、知り合いは二人目妊娠中だしなんだか可哀想だった。
213名無しの心子知らず:04/07/21 13:10 ID:75EO8w3q
(´-`).。oO(仕事は育児を放棄する為にするのか)
214名無しの心子知らず:04/07/21 13:13 ID:4OgeTih2
マンション住まいの者です。
先日、共同の自転車置き場で小学4-5年の男子3人が、
ちょうど自転車置き場の入り口をふさぐような形で、キャッチボールをしていました。
「チッ!」と思いながらも、「通るから。」と言って入り口をあけさせ、中に入りました。

中にはおばあさんがいて、おばあさんは空気入れを持って外に出るところでした。
私は挨拶をして、自分の自転車に向かいました。
ほどなくして、やはり子供が邪魔だったようで「通るからね。遊びを止めてね。」と言う
おばあさんの声が聞こえました。

すると突然、「ババアが行ったり来たり、なんでちゃっちゃと通れないかなあ!!!
さっさと歩けよ!ババア!!」」と、大人の私でも引くような、本職DQNの怒号が聞こえてきました。
おばあさんに何かあっては困ると思い、私は急いでおばあさんの元に向かいました。
215名無しの心子知らず:04/07/21 13:30 ID:MJPit+xx
続くのかな?ドキドキ
216名無しの心子知らず:04/07/21 13:42 ID:B5ufwW5p
ドキュ小学生との対決まだー?ドキドキ
217名無しの心子知らず:04/07/21 13:43 ID:cOreLN5c
もしかして続き物じゃないの???
218名無しの心子知らず:04/07/21 13:45 ID:SLQrGa8k
えーっ、「また来週」ってか?
219名無しの心子知らず:04/07/21 13:49 ID:MJPit+xx
30分以上たってるから続かないのかな?
あれで終わり?
何か「世にも奇妙な物語」みたいな終わり方だ。モヤモヤするーーー。
220名無しの心子知らず:04/07/21 13:49 ID:ipP+/DTx
待て次号!
221名無しの心子知らず:04/07/21 13:51 ID:EZ4TaFiZ
するとそのお婆さんが…!!!!


つづく
222名無しの心子知らず:04/07/21 13:57 ID:dEHWStD7
>>220
み〜やん!
223名無しの心子知らず:04/07/21 14:12 ID:vaNkZRCg
流れきってスマソ。

幼児教室に同時期に入ったママなんだがもものすごい教えてチャンで
私から聞いた情報をさも自分が最初から知っていた事のようにしゃべる。
それも何なんだけど、たまに間違った情報を得意気にしゃべってる時に
他の誰かに指摘されると「あ、これは〇〇さん(私)から教えてもらったんだけど
間違いなんだ〜」と。
さっきも電話があって、まえに幼児教室の時間のことで聞かれて答えたことに
違いがあったみたいで
「△△さんに聞いたら違うらしいって言うんだけど!」と切れ気味。
知らねーよ。自分で調べろ。
224名無しの心子知らず:04/07/21 17:02 ID:+WwaNCLb
>189 がんばれ。。。

>202 ひどい旦那だね 気にすることないよ!と一番目に言うべき人では。。
   
225名無しの心子知らず:04/07/21 17:27 ID:/HKHrElk
>>223
もう次からはなんか聞かれたら「えー? どうなんだろう?」って適当に流せ。
知ってるが教えてやらん、じゃなくて、知らないから教えられん、なら
相手もあきらめるんじゃ?
226名無しの心子知らず:04/07/21 17:31 ID:yRvsMr4o
義母と性格が合わない・・・。
近所に住んでるせいか、気になるんだろーけど。
たまに家に寄っても子供のしつけのことや(まだ0歳・・・)旦那の食事のこととか
カチンとくることばかり言って。
(私の)旦那の帰りがいつになるかとか、朝何時に出ていったとか、
いちいち電話してきて。直接わが息子に聞けっつーの!
こんないちいち干渉してくる義父母にうんざりです。


227名無しの心子知らず:04/07/21 17:32 ID:fNI8o6NN
>223
グーグルに書いてある、って教えてやれ
228名無しの心子知らず:04/07/21 17:46 ID:AfKa2HkD
2ちゃんにワシが書いた事が突っ込み所満載だったようで
アゲアシとられまくりでむかつくより悲しくなったが、
そんなもんさと知らんふり。
229名無しの心子知らず:04/07/21 18:13 ID:x9xet6nt
M市小川のこども110番の家の山本ムカツク!自分のこどもの躾けもできないくせに!ガタガタ言うな!
230名無しの心子知らず:04/07/21 19:40 ID:TI383ahn
>>228

気にするな。ドンマイ、ドンマイ p(´⌒`。q)
私もうまく伝わらなくて、説教された事あったよ。
そんな時、私も知らんふりしたさ (*^ー゚)b
231名無しの心子知らず:04/07/21 21:16 ID:0mTYEHEq
>>230
顔文字がうざくて叩かれたんじゃないの?
232名無しの心子知らず:04/07/21 21:27 ID:d3+N13rq
>>231
やさしく励ましている人にそういう事は言うもんじゃない
233名無しの心子知らず:04/07/21 21:32 ID:+dvvgBa5
某宗教にご熱心なMさん
前に子供の習い事で思いっきり「選挙ヨロシク」と言ってきた。
それもその数週間前から子供使ってこびうって来たり、気持ち悪い!
私は思いっきり文句言って断ってやったのに
その後、よく普通の顔で挨拶して来れるね。
おまけに今度は宗教自体への勧誘??
気持ち悪いので二度と接近してこないで。
これ以上やったら習い事先の投書箱に実名入りで書き込むよ。
あーいうところで勧誘活動していいのか?!
234名無しの心子知らず:04/07/21 21:36 ID:5qNy/hkm
>>226
うわーうちのトメと一緒。
うちは遠くに居る分まだマシかもだけど、でも電話メール攻撃
凄いよ。
それに反応無いと今度はFAXだもん。
ああ言うオバチャンに文明の利器を渡しちゃいかん。
235名無しの心子知らず:04/07/21 22:09 ID:9mbyIQVr
公園で初めて会ったおばさんが、2歳5カ月の息子に、
「おばあちゃんとお母さんどっちが好き?」と訊いてきた。
息子「おばあちゃん!!」
「じゃあ、お父さんとお母さんは?」
息子「りょうほうすき!」
「お父さんとおばあちゃんは?」
息子「おばあちゃん!」
「一番好きなのは?」
息子「おばあちゃん!!!」
2歳4カ月児って、まだまだお母さんが一番なんじゃないの??
たまに面倒見てもらうと、うんざりオーラ出して、
何から何まで文句ばっかり言ってる母のどこがそんなに好きなんだろう。
激しく落ち込んでる。
236名無しの心子知らず:04/07/21 22:13 ID:ymmiJT70
>>235
子供のその手の好き嫌いなんて、1日どころか1時間単位で変わるんだから
そんなに真正面から受け止めなくてもいいよ。
それより、どっちも大事な存在の人を比べて「どっちが好き?」なんて質問をする
オバサンの方が嫌だ。
237名無しの心子知らず:04/07/21 22:22 ID:9mbyIQVr
>236
ありがとう。
「お父さんとお母さん(に限らず、人と人)どっちが好き?」っていうのは、
我が家でも、絶対禁句でいこうと話し合っている質問なんですよ。
それを訊かれて(あちゃー)と思っていたところに、この答。
久しぶりにツボにはまって泣いてしまう程の落ち込みでした。
前向きに行こう。
238名無しの心子知らず:04/07/21 22:40 ID:czjdM0Ld
>229
こども110番の家ってのは、どういう基準でなれるんだうね。
うちの近所では、母親がでていっちゃって、おばあちゃんが
面倒見ている家がそうだ。
よく子供どなりつけてる。
そのばあさんは悪評が高くて友達が嫌がらせをうけてる。
239名無しの心子知らず:04/07/21 22:42 ID:7VyuIm6p
>>238
うちの近所はどこでもつけてる。
確か一件一件担当の人がまわって「つけてくれませんか?」ってなって、
いいですよ、っていうと住所控えて、あのパネルみたいのを渡されてた。

正直、うちの近所は
共働きなどでなく、昼間に人がいる一軒家はほぼ全部ついてます<こども110番の家
240名無しの心子知らず:04/07/21 22:43 ID:yUoCyxM/
子供の学習机の上に
この夏公開されてる映画のキャラクターの
マスコット人形(プラスル・マイナン)を飾っていたら
子供の友達が欲しがり、うちの子はすんなりあげた・・・。
「え〜〜○○さんから貰った物でしょ!あげるの?」と
子供達&その親の前で言ったんだけど、
うちの子は「いいよ。いらない。」と。
・・・・・・・・・。
あ〜〜〜情けない。
もうあんたにゃ なんにも買わん。
241230:04/07/21 22:44 ID:TI383ahn
>>231

文字だけよりも、顔文字つきの方が、気持ちが和むかなって
思ったんだけど、勘にさわったのかしら? ごめんね。

>>232

ありがとう!! 嬉しいよ〜
242名無しの心子知らず:04/07/21 22:47 ID:7VyuIm6p
>>240
優しいイイ子じゃないか。
ムカつくなら、その図々しい親子にムカつくがよろしい。
で、お子さんには
「嫌なときは嫌といえる勇気」も必要だってことも教えてあげるんだ。

小学生当時、どんなにお気に入りのものでも
ちょっと悲しそうな顔して「いいよあげる」ってあげちゃう子がいたのを思い出した。
物を上げて相手の気を引く、ってタイプじゃなくて、
ほんとに「悲しいけど、○○君が喜ぶならいいか」って思っちゃう子だったんだよね。
243名無しの心子知らず:04/07/21 22:48 ID:Zrofm5vU
自分の都合優先で電話してくる奴。
3歳の反抗期娘と、おっぱいクレクレ乳児がやっと寝付いてホッとしたとこだってのに。
たった今4回も電話して来やがった。緊急の用でもないのに。
自分も子育て経験あるくせに少しは考えろ〜!!プンスカ。
244名無しの心子知らず:04/07/21 22:53 ID:ftGthYbE
市の対応にムッカー

8月の第1週に帝王切開で出産予定。
前々から予約していた市の保育所「一時預かり」←上の子のね
予定が立ったので日程の確認の電話を入れてみた。
色々話すうちに、予約したときと話が全然違うことが発覚。
基本的に預かり時間は8:30-17:00ではあるが(これもどうかと)
夫の勤務時間の関係(8:40-17:30)で送迎の時間がオーバー
してしまうことは前もって伝えてあった。
そして「そういう事情なら」と8:00-18:00で了承して貰った。
この点が一番気がかりだったので、何度も確認したのよ。
245244:04/07/21 22:54 ID:ftGthYbE
それなのに今日の電話で「8:00から17:00までが一時預かりの
範疇なのでこちらも困ってしまうんです」と言われてしまった。
以前の予約面接のときに了承して貰ったことを伝えると
「社会福祉事務所と相談してみます」とのこと。
結局時間は融通できないので、いっそのこと正式な保育所入所
ということにしたらどうか、という答えが返ってきた。

一時預かりなら1日1400円で、2週間預けて28000円。
しかし保育所入所、となると所得の関係から1ヶ月53000円。
お盆休みがあったりで夫の休みのときは預けなくて済むから
3週間弱で倍近くのお金がかかることになってしまう。

話が違うことにも「なんなんだよ〜」という気持ちはある。
↑「きっと説明が不足してたのね」と社会福祉事務所の言葉。
しかし一番「なんなんだよ!」と思うのはそもそもの市の姿勢。
246244:04/07/21 22:54 ID:ftGthYbE
妊娠がわかった時点で保健センターにサポート態勢について
質問したのだが、保育所の一時預かりについても尋ねたのだ。
すると、職員が「その一時預かりは断られるかもしれません。
なにしろ職員の数に対して子供の数が多くて、できれば人数を
増やしたくないというのが本音のようなので…」と言うのよ。
そう言われたことをやはり市の施設である育児支援センターの
先生に相談したら「市の福祉施設なんだから、そんなことは
無いと思うけど、断られないように早目に予約取っておきなさい。
間際に申し込んで断られたら困るし」とアドバイスを貰って、
4月に入ってすぐに予約申し込みしてたのよ。
早目早目に動いても、結局この結果_| ̄|○

だいたい「8:30-17:00」までしか預かれないってどうよ?
リフレッシュの為に預ける、とかなら確かにその時間帯でも
充分かもしれないけど、入院等は全く状況が違うじゃん。
世の中の企業は8:30-9:30ぐらいに始業して、17:00-18:00
ぐらいに終業するのが多いんじゃないかと思うんだが。
247244:04/07/21 22:55 ID:ftGthYbE
こんな預かり時間でもなんとかなるのは
・自営業 ・爺婆に送迎を頼める同居or近居
という家族像ぐらいしか思いつかん。
なんとなく「そういう環境の人のサポートはするが、普通の
サラリーマン及び核家族は勝手に頑張れ」という市の思惑が
チラホラと見えるのは気のせい?(同居がデフォルトな市です)

取り敢えず明日、私立の保育園当たってみるけど、まさか
出産間際になってこんな風に振り回されてしまうとは。
釈然としない思いでいっぱいだヽ(`Д´)ノウワァァァン!
248名無しの心子知らず:04/07/21 22:59 ID:TWvAUZJd
>233
私は、たぶんその宗教の信者かな?
選挙活動も勧誘もしないけど。そんな人も結構いるんだよ。
他人には黙っているだけで。

たまにネットでなく現実に233みたいに怒って皆に言いまくる人いるけど、
皆、
どちらにも味方したくない関わりたくないと思っている。
お利口さんは「はい、選挙入れるはね。でも私は信者にはなれないわよ。」
ときっぱりにこやかに対応してる。
本当に誰に入れるかは自由でしょ。大人なんだから。

それでも、「しつこくしてくるの。」というなら、住んでる場所の
環境の問題でしょ。その土地柄。

なんて思うのだよね。まあ、がんばって戦ってください。
249233:04/07/21 23:13 ID:+dvvgBa5
>>248
レスありがとう。
でもさ、何を信じて誰に入れるか(選挙ね)は確かに自由。
でも突然、公共の場や自宅に突然訪問されて「きっぱりにこやかに」
対応できるものかな?
ハッキリ言って迷惑だよ。興味ない人間にとってはね。

あなたが書いてらっしゃるように土地柄や環境もあると思う。
私の住んでいる所は(不幸にも?)そんなとこかも。
宗教自体を否定する気持ちはないけど(正直、私はかかわりたくないけどね)
そういう人が多いからこそ、偏見を持たれるんじゃない?
あなたのように黙って信仰されているのは立派だと思うけど。
250名無しの心子知らず:04/07/21 23:24 ID:Opo0x/F6
7ヶ月の息子をつれて実母とジャ○コで買い物。
昼時になって帰っても暑いしとジャ○コ内の店でランチを食べました。
注文したものも来て母と談笑しながら楽しく食事をとっていたのですが
急に母の態度が変になりました。なにかビクビクしながら息子を気に
している様子。息子は大人しくベビーカートに乗り時折なん語で何事か
喋っています。別にキャーでもキーッでもなくマンマンマーとかアウアウ
言っているだけでうるさいという事もなかったのですが、どうしたのか
と思っていると私の後方の席で食事をしていた女性がトイレに席を立った
時母が私に耳打ちしました。「アンタの後ろで食べてる女の人が○君が
何か声を出すたびにものすごい顔で睨むんだけど・・・」
私はビックリしました。だっていくら私が子供のうるささになれてるとは
いえうるさい程の声とは到底思えません。それどころか別の席で食べてる
おばちゃんの方が数倍でかい声で喋ってますよ。
それにココはジャ○コだってのに!周囲の買い物客の騒音が一番大きい。
だからこそ子連れでも外食ができると思っていたら・・・。
とにかくこれはイカンとさっさと残りを食べ、席を立つときにその
睨んでいた女性客の方に「子供がうるさくて申し訳ありませんでした」
と声をかけらプイッと横を向いて無視されてしまいました。
よっぽど子供が嫌いな人だったのか・・・。
そんなに子供がいない静かなところで食べたかったらジャ○コなんかで
食べなきゃいいのにと思ってしまいました。
251名無しの心子知らず:04/07/21 23:27 ID:BKueHb8x
>>248
あなたは自分の信仰だけで満足できるんだよね。
そういうのが個人的には本当の宗教のあり方だと思う。

だけど、>>233が言いたくなるくらいの迷惑な勧誘って、実際あるんだよ。
「土地柄」「環境」だけじゃ片付かない問題。
その特定の宗教、宗派に限ってそれが行われているとしたら、
むしろ、その宗教それ自体の問題じゃないの?あるいは組織の問題。
252名無しの心子知らず:04/07/21 23:31 ID:x9xet6nt
238さんへ。こども110番の家は立候補とかきいたことあるけど、よくわからないの。そのこのうちもすごいよ。小学生の息子つかって親子で近所に嫌がらせしてるよ。
253名無しの心子知らず:04/07/21 23:50 ID:od1ARyLI
250タソ。
それは嫌だね。別にうるさくしてた訳じゃないのに睨まれたムスコ君、イイコイイコしてやってください。
睨んでた女の人も、子供がどんな生き物か知らないか、虫の居所が悪かったか。どちらにせよムスコくんは静かにしてたんだから、気にしない!
その女の人も自分の子が出来たら180°態度変わるかもしれませんよ。
知り合いじゃないから分からないけどW
私も7ヵ月の娘が居ますが、うるさい事この上なし。突然思いついたようにああぁぁああ〜!!と叫びます。
今日も本屋でやられた…店員さんは喜んでたが…。
フォローになってないですね、ごめんなさい
254名無しの心子知らず:04/07/21 23:58 ID:TWvAUZJd
>251
>むしろ、その宗教それ自体の問題じゃないの?あるいは組織の問題。
組織はとても大きい。善良な人から泥棒までいる。これはキリスト教だって
同じ。
その宗教団体に属しているからといって、全ての人が人格的に優れている
わけではない。
泥棒がいるから、キリスト教はわるい宗教だろうか?
と、ちょっとキリスト教で考えてみてもらえないだろうか?

今は社会性を保てない等の問題があるけど、人格的に成長したいと思っている人かいる。
無理をする人(人に迷惑を掛けてまで勧誘・選挙する)は、
そんな人たちなんだよね。
そして大体において、その人たちは社会的、経済的にも恵まれていない人たちなんだよね。

と、あなたが攻撃性の高い人でないことを望みつつ。4月会みたいな人には辟易しているので。
(あなたに攻撃されたとは思っていません。)
255168:04/07/22 00:18 ID:wJ32mQho
>250
ジャスコの中ってたいていどこもウルサイよねw
しかもお子さんは、マンマーとかアウアウ程度でしょ?
だから気にすることなんて全くないよー。
その人はきっと子供全般がキライなんだよ。
256名無しの心子知らず:04/07/22 00:22 ID:PJaqHhdG
>>254
251じゃないけど
某宗教に関してはどうやったって
キリスト教やなんかと同一視は出来ないと思うけどなぁ。
今は敵対関係にある、元母体だった仏教系一派に関してもそうだけど。

某宗教の問題は(勧誘活動)
「強烈な他者・他宗教否定」、
「他人を入信させることが自分の徳に繋がる・入信しないと不幸になる」という
教義の根本に繋がっている訳で(これは仏教系一派と同じ)
キリスト教に例えるなら、実際キリスト教徒が
神道や仏教を信仰してる人に向かって「そんな神(仏)は偽物だ」「不幸になる」とか言い出したら
それこそ立派な「原理主義者」というかイッちゃってる人だと認識されない?
「イスラム=国家」みたいな国ならまだしも、
そもそも多神教が国民性の根本にあって現在多宗教無宗教が大多数を占める国で
そういう宗教が一般常識に照らし合わせて非常識・迷惑だと言われるのは、
ある意味では当然の流れだと思うんだけど。

信教の自由に口だしする気はないので個人信仰まで批判しないが、
その宗教そのものが「積極勧誘」を是とする以上、宗教そのものが問題視されても仕方ない。
257名無しの心子知らず:04/07/22 00:42 ID:hos7od43
>>254
>>251です。
組織の中にいい人も悪い人もいるということが私の論点じゃないんですよ。
「いい宗教」「悪い宗教」なんていうことを言っているわけじゃないし。
事実、勧誘や政治活動に熱心な人が、必ずしも「悪い人」であるとは思っていない。
一生懸命なんだろうな、と思う。ただ、度を越すと迷惑なんだよね。
その「度を越した迷惑」は、あなたが属していると思われる宗教団体に
特有の何かから発生しているのでは?と言っているのだけれど。

ところであなたが例に挙げたキリスト教のなかで、強引に勧誘をしたり選挙で特定政党に入れろと
しつこく言ってきたりする例があるんだろうか?寡聞にして私はそういう例を知らないけれど。
あなたが属していると思われる宗教団体にはそれがあるのは間違いないと思うんだけど。
地域を越えて、ほぼ同じ手法をとって行われているとすれば、
それは組織的な問題だと思わざるを得ないんだよ。

むしろ私には、あなたが「社会的に恵まれない人がやっていることで、私はそういう人とは違います」と
同じ団体に属していながら突き放していることの方が違和感がある。
組織のあり方に目を向けまいとしているように見えて。
それもまた、個人の信仰のあり方なんでしょうけど。
258250:04/07/22 00:53 ID:/kzrscWK
>253
>255

ん、気にしない!ありがとうございマンマンマー。
でもそのうち本気でうるさくなって外食もままならなくなるんでしょうなぁ・・・。
259名無しの心子知らず:04/07/22 00:56 ID:uMjsMmR3
まああれだ
押し付けがましい宗教なんかいらねってこった。
260名無しの心子知らず:04/07/22 01:11 ID:hnWYzuyv
>>244
それは読んでいるこっちも腹たってくるね
本当にこういう融通の利かない憤りってどこにぶつけたらいいんだろう!?
しかも、244さんは一度OKをもらってるわけでしょう?
ここに書いた文で十分市のおかしさは伝わってくるから、偉い人にそのまま見せて
直談判できるといいんじゃないか、ってなかなか難しいだろうけど....
こういうのって偉い人が一言「おや、もうしわけありませんでした」なんて言ったら
コロッと手のひら変えてOKになりそうじゃない?!
とにかく、酷い話だよ、出産間近なのに。
あーもうこういうお役所的わけわからなさが、私も一番嫌い!
議員に立候補して制度ごと変えてやりたくなってくるよね!(って、できないんだけどさ...)
261名無しの心子知らず:04/07/22 01:13 ID:qNSqL2FA
>>244
8月の第一週っていったらもうすぐじゃん!
せっかく前もっていろいろ手回ししておいたのにね。
私立の幼稚園だったら、融通利くと思うしなんとかなるといいね。
他に探すにしてもあわただしくて大変だ・・・暑いけどガンガレ!
262名無しの心子知らず:04/07/22 05:23 ID:tP34QGTF
選挙時期になったらどこからか湧いて出てくる親戚ウザー
「お元気ー○○のおばちゃんよー。今度××さんがそちらで選挙に出る
からよろしくねー。あー、そうそう明日そっちに果物届くからみんなで
食べてねー」・・・わざわざ関東から九州まで電話かけてくるなっつー
の。しかも痴呆でほぼ寝たきりの義父宅にその宗教の人たちの一団が迎
えに来て、数人で抱えて連れてって不在者投票させられたそうです。う
ちにも「関東の○○さんからの紹介でお電話してます、あなたのご近所
の×丁目の××です。選挙当日はご親戚の皆さんを投票所まで車で送っ
ていってもらえないかと○○さんからのご伝言で・・・」あー、うぜー。

ついでに「お金はうちが払うから性教新聞入れさせてねー」と言うので
「うちは動物も飼ってないし天ぷらもそんなにしないから要りません」
と言ってやりました。
263名無しの心子知らず:04/07/22 07:05 ID:1DL882Dj
人間はなんらかの形で群れを作りたがるんだよ
そうすると安心できるのね
それが宗教になってる人も居るの
他の宗教を否定するのは、自分の属してる群れを存続させたい
すなわちずっとマターリしていたいからなの
つまりヒキコモリと同じ理屈なのね
264名無しの心子知らず:04/07/22 07:34 ID:NghJC+l7
宗教話おなかいっぱーっ
265名無しの心子知らず:04/07/22 08:33 ID:tdXMZRmG
昨日すごく甘い物が食べたくなって、夫に帰りにコンビニでチョコか何か
買ってきて、と頼んだ。
そしたらさー、そしたらさー、コンビニで1800円もお菓子色々買ってきた・・
ビックリした・・・
266名無しの心子知らず:04/07/22 08:36 ID:/eHm5CqT
>>265
一気に食べたW?
267名無しの心子知らず:04/07/22 08:45 ID:uMjsMmR3
>265
旦那さんはめちゃめちゃ楽しんだだろうね〜
やってみたいもんだw
268名無しの心子知らず:04/07/22 08:46 ID:Vapdpyv+
>>262
それって、問題になってなかった?
似たような事して、逮捕者が出てたと思うけど・・・。
老人に候補者の名前が書いた紙を持たせて投票所に行かせたとか、
投票所まで付いて行って候補者の名前を書かせたとか・・・。

度が過ぎたら然るべき場所に通報した方がいいと思うよ。
269名無しの心子知らず:04/07/22 09:38 ID:x2BtAMGl
パソコンを使って在宅で仕事をしています。
暑い日でもなるべくエアコンを使わず、窓を開けて仕事をしていたら
斜め隣の50代後半のオババに「あの奥さん、1日中パソコンやって『遊んで
いる』のよ〜」と噂を立てられていた。
あのオババ、パソコン=ゲーム、パソコン=プレステって発想しかないみたい。
そうやって人の家を覗き込んで井戸端会議していられるオババの方がずっと
『遊んでいる』と思うのですが・・・。
270名無しの心子知らず:04/07/22 09:47 ID:gTBkKhGq
>265
711円毎に抽選できるトコか
271名無しの心子知らず:04/07/22 10:01 ID:04cMllJE
>240
>「え〜〜○○さんから貰った物でしょ!あげるの?」と

相手の親が遠慮してくれるのを期待して言ったんだと思うけど、
はっきりと「ゴメンね〜。○○さんからもらった大切な物だからあげられないの」って言えば良かったんじゃ。
272244:04/07/22 10:01 ID:QcO4fnOL
>>260-261
ありがトン(つД`)
さっき色々あたってみたけど厳しい状況だぽ。
市にある私立保育園は全部認可保育園で、保育料は市と同じだった。
夫の勤める会社のある市の私立保育園あたってみたけど、
あんまり保育料変わらないか、安くても私が退院(13日)した後の
16日から21日まで「夏休み」で預けられないことがわかった。
退院後の1週間が一番辛いというのに_| ̄|○
夫のお盆休みは12日から15日までだから意味ないよ〜ヽ(`Д´)ノ

当初の予定の倍の金額かかるけど、こうなったら社会福祉事務所の
言う通り1ヶ月間保育所に入所させるしかないみたい。
子供が増えるから今の車(ツードア)を買い換える契約しちゃったのに。
しかもニコニコ現金払いw あああ〜お金がない。
最初から一時保育は無理だとわかってれば、お金の調整もできたのに…
心構えができてないところへのいきなりの「NO!」だったから
気持ちがついていかない。怨み節がくすぶっちゃうのよ〜
273名無しの心子知らず:04/07/22 10:12 ID:DqSfV2zG
同じマンソンのママ友のなかに、すっごい潔癖症の人がいる。
公園のブランコに子供が乗ろうとしたら、除菌スプレーふりかけ、念入りに拭き掃除。
滑り台とか、ジムみたいに大きいモノには絶対に乗らせない。
正直、付き合いが難しいし、すっごい気を使う。
で、さっき子ども会の役員会ってのをそのママ友の家でやったんだけど
『来る前にシャワー浴びてきて。あと、靴下も新しいものはいてきてね』って言われた。
役員のみんなに電話したらしい。
家に上がったら、後ろからフローリングワイパーかけながらリビングに通された。
しかも、みんなが揃うまで玄関の外で待たせるし。
常にみんなの行動を監視するような目で見ていて、ちょっとコップの水滴が落ちようものなら
布巾でフキフキ。
話よりそっちの方が気になって早々に解散。
そんなに汚れるのが気になるんだったら、『役員会はうちでしましょう』とか言うな!
274名無しの心子知らず:04/07/22 10:14 ID:cq5X5lfd
隣のじじい、頼むから逝っちゃってください・・・
最近鶏を飼い始めて、毎日早朝4時からこけこっこ〜祭り。
暑くて窓を開けて寝ていますが、とても寝れません。
一日中暇なのか、庭いじりしていますがずっと大音量でラジオを付けてます。
今高校野球の実況してます・・・uruseeeeeeeeeeeee!!!
私は5月にべべがうまれましたが、べべ共々昼も夜も寝られない状況です。
もう人生相談のコーナーも演歌も俳句もおなか一杯なんだYO!
夜中にこっそりラジオたたき壊して、鶏もどっかに放してきちゃいたい〜
275名無しの心子知らず:04/07/22 10:16 ID:On8xcJoz
>>273
仕方ないよ。
そういう病気なんだから。
でも最後の一行は同意。
276名無しの心子知らず:04/07/22 10:17 ID:O5RYEIrZ
今日じゃなくて一昨日の夜のことなのですが。

我が家の電動かき氷機が突然動かなくなりました。
安物だけど7月はじめに買ったばかりだったので
買った店(大手家電チェーン店)に持って行くことにしました。
自転車で20分くらいかかるので、行くとしたら明日の夕方かなーと思っていたんですが
ダンナが早く帰ってきたのでダンナの運転で行ったところ閉店間際でした。

その店で対応してくれた人が問題で。
ニコリともしないで黙ってかき氷機を確かめた後「少々お待ちください」とだけ言って
どこかへ行ってしまって、戻ってきたときには同じ物の新品を持っていました。
で、何の説明もナシにそれを袋に入れて、「はい、どうぞ」
閉店間際で迷惑だったと思うし、
してもらったことだけ考えたらとても親切にしてもらったんだろうけど、
交換すればいいというものではないと思う。
うちの子がはじめて家で作ったかき氷を食べた機械でもあり、
短い期間だけど毎日のように使っていたから、愛着も多少はありました。
そういうものを一切合切無視した、
まるで機械を相手にするみたいなマニュアルどおりの対応だと後になって思いました。
別に苦情を言いに行った訳じゃないのに苦情扱いされたようで後味が悪いです。
親切にしてもらったのに素直に喜べない。それがまたもやもやを増幅させまして。
かき氷たべられる!と単純に喜ぶ娘がうらやましいです。
277名無しの心子知らず:04/07/22 10:19 ID:Q4b+gIBV
なーにが「アリガトね」だ
アンタにそんなお礼を言われても嬉しくないよ。図々しいヒト

昨日に引き続き、きょうも会わなきゃならないかと思うと… ウチュ
278名無しの心子知らず:04/07/22 10:26 ID:nfZVAM7I
>276
買ったばかりのものをメーカーじゃなくて量販店にもってったら
普通は初期不良で交換になるよ。
量販店は大抵自社では修理できないし。

修理して欲しかったんなら、メーカーに持っていけば(というかまず
電話して着払いで送る)良かったとオモワレ。
279名無しの心子知らず:04/07/22 10:41 ID:M+CKUXW3
>278
でも私の経験だと、メーカーに問い合わせの電話したら大抵
「保証期間内なら買った店に持ち込んで」って言われるよ?
店からメーカーに送ってもらうから、って。
>276が変だとは思わないなぁ。
280名無しの心子知らず:04/07/22 10:45 ID:WwQ+BPNQ
買ったばかりのカキ氷機に
ものすごい愛着を感じてしまってるところがなんだか・・。
「子供が初めてはいた靴」とかならまだしも・・・。
281名無しの心子知らず:04/07/22 10:47 ID:n1fB9yFm
>>273
前に潔癖症の人のテレビ見たけどなにかきっかけがあるんだってね。
テレビでは本人が出てたんだけど子供産まれる前までは
ホントに普通だったみたいだけど子供のオムツ替えしてる最中に
お尻をつめで傷つけてしまってそこがちょっと膿んでしまったんだって。
それでそのママは「膿む」=「菌がたくさん」って
思ってそれ以来潔癖症になってしまったって自分で言ってた。
他に何人か紹介されてたけどみんななにかしら「きっかけ」があった。
中には小学生の女の子もいて
友達連れてきたら誰が何を触ったか紙に書き込んで
みんなが帰ってから触ったところを拭いてたよ。
282名無しの心子知らず:04/07/22 10:50 ID:lyk4beQ3
>>274
お笑いのレギュラーの、「隣のじじいの犬逃がす」ってネタを思い出した。
でも笑い事じゃないね・・・。じじいの家族はいないんだろうか。
283名無しの心子知らず:04/07/22 10:59 ID:nfZVAM7I
>279
いや責めてるわけじゃなくて、「そういうもんなんだよ」と
言いたかっただけ、、、
メーカーが買ったとこに持ってけ、というのは、小売店で
新品交換することを前提にしてるからだと思うよ。

最近は、メーカー側はあまり修理したがらないのかもね。
あるいは、保険とかの関係でそういう場合の負担が
どっちに行くか違うのかも知れないし。

メーカーに修理に出しても、あっさり新品を送ってよこすことも
少なくなかったりする。
運搬が面倒な大型家電じゃない限り、最近は保証期間内は
新品交換がデフォルトっぽい、、、
284名無しの心子知らず:04/07/22 11:02 ID:mM1/rENh
>281
犯罪者が指紋ぬぐって消してるみたい。
285名無しの心子知らず:04/07/22 11:08 ID:oQtbtPTL
>276
かき氷機を閉店間際に持ってきて、新品とかえてもらったのに、文句いうなんて
おかしすぎ。
ほんとんどの人は、「このかき氷機、きっと家族の思い出いっぱいつまってるだろうから
新品に代えたら失礼だなー。」なんて思わないと思う。
286名無しの心子知らず:04/07/22 11:18 ID:t399PrBr
276は新品交換が嫌だったのではなくて
店員がお詫びもせずに対応したのが嫌だったのでは?

量販店だと結構おおげさに「申し訳ございませんでした」とか言うけど
それがなかったからカチンなのでは?

実際メーカー送りになったら早くても10日〜2週間ぐらいかかるだろうし
かき氷機なんて今いるものだからメーカー修理を望んでいたわけではないとおもわれ
287名無しの心子知らず:04/07/22 11:35 ID:WwQ+BPNQ
>>286
いや、子供の初めての想い出が云々・・・と言ってるから、
もし思い入れのない家電だったら、その対応で文句はないんじゃない?
「してもらったことだけ考えたらとても親切にしてもらったんだろうけど」
とあるし。

修理してほしかったんでしょう。
288名無しの心子知らず:04/07/22 11:58 ID:dteBsZ9n
3歳息子の近所のお友達。いつも家に入って遊びたがる。
A君の親は他所の家で遊んでもOK。でもB子チャンの親は他所の家に入ってはダメ。
でも、外で一緒に遊んでそのまま家に入ってくるから、B子チャンだけダメ!とは言えない。
一応「お外で遊ぼうね」とか「お母さんに聞いてから入っておいで」とか言うんだけど、
全く聞く耳持たずって感じだし。B子親も、見てたら怒るんだけど見てないときのが多い。
見てないときはB子チャンはうちにも、他所の家でも勝手に入って遊んでる。
まぁ、親が知らないうちに入って出て行くのなら、イイかぁ・・・って家で遊ばせてるけど、
最近B子の兄(小1)が注意してくるようになった。兄は親からダメと言われてる事をちゃんと
守れるんだけど、B子が勝手に入っていくのを見たら外から「出て来い」「お母さんに言うぞ」と
ずっと叫び続けてる。私も説得するけど、全く効き目なし。でも兄が五月蝿いので、
結局私が怒ってB子を外に出すって感じ。怒るって言ってもなだめる様に言い聞かせてるつもり
なんだけど、いつも泣きながら家に帰っていく・・・。多分母親も兄の声もB子の泣き声も聞こえてる
んだろうに、いつも放置。だからといってB子一人のために暑い中外でばっかり遊ばせるのも可哀相だし。
でもA君だけと遊ばせるのも可哀相だし。どうすればいいの???
289名無しの心子知らず:04/07/22 12:04 ID:pENCoeWY
>>287
いや、修理するから預からせてくださいって言われてもで、
「このいちばん暑いときにカキ氷できないなんて、夏の思い出台無し!」
とか言い出しそう。

初めて赤ちゃんの毛を吸った掃除機、、
初めて家族揃って足を暖めあったコタツ、
初めてンコしたシャワーつき便座、
みーんな、思い出が詰まってるんでしょうね。
290265:04/07/22 12:05 ID:tdXMZRmG
>>266>>267
そんなにお金使ってくると思ってなかったんで、かなり呆れて叱って
しまったよ。
まずチョコのアイスだけ食べました。
>>270
そうそう。くじを期待して引くのをワクワクして待ってたみたいなんだけど、
店員が忘れてたのか引かせて貰えなかったみたい。
小心者なので「くじ引かせて」とも言えなかったようです。
くじは引かせて貰えないわ、よかれと思って沢山買ったけど私に叱られるわで、
ちょっといじけてました。
291名無しの心子知らず:04/07/22 12:09 ID:lANL/lbU
>288

?そのB子ちゃんの親は何してるの?
お兄ちゃんが小1ということはB子ちゃんはまだ未就学児でしょ?
親は放置してるの?
見てない時の方が多いってそっちの方が問題だと思うんだけれど

>B子一人のために暑い中外でばっかり遊ばせるのも可哀相だし。
ってちゃんとB子ちゃんの親に言えばいいじゃん。
292名無しの心子知らず:04/07/22 12:16 ID:qeKGoWTl
>291
というか、288の書き込みを読むと、A母も288自身も外で見てるようには思えない。
293名無しの心子知らず:04/07/22 12:34 ID:1p/7Nvk4
>272
すごく亀で申し訳ないけど、ファミリーサポートにお迎えを
お願いして、ご主人が帰るまで面倒見てもらうとかは
だめなの?
294名無しの心子知らず:04/07/22 12:45 ID:7cUoMLeK
290タンの旦那、カワ(・∀・)イイ!!
295名無しの心子知らず:04/07/22 12:49 ID:x2BtAMGl
>>273
ご近所のママが潔癖症でやはりお付き合いするのに疲れた。
人=ばい菌 みたいな考え方をする人だった。
やはり子ども同士を遊ばせるのも、幼稚園から帰ってシャワーを
浴びて下着、靴下、服・・すべて着替えてからじゃないと「ばい菌が
怖くて人を家に入れられない」って言われた。
余計な気を使わせても悪いので、家で遊ぶってことは極力しないよう
にしていた。
幼稚園バスも「ばい菌が心配」と言って車で送り迎えしていたくらいの
人で、ママ本人も悩んではいたようだけど・・・。
1日中、掃除をしているようなママでそれが「きれい好き」というより
「掃除をしていないと気が変になる」という発想をするので、ちょっと
心配でもあった。
296名無しの心子知らず:04/07/22 12:54 ID:x2BtAMGl
>294
同意。
性格の良さが伝わってくるような旦那さんだよね。
297名無しの心子知らず:04/07/22 12:54 ID:Hvc42CKA
そういう度が過ぎた潔癖症の母親に育てられた子供って
弱くならないのかな?
ちょっとした菌にもすぐ感染しちゃうとか…。

日本人も外国に行くと、他の国の人よりいろんな菌に感染しやすいって聞くし。
298名無しの心子知らず:04/07/22 13:00 ID:Ij78OdeD
まあ、潔癖で掃除しまくってるとしても全ての菌を完全になくせるわけじゃないし。
潔癖さんだって、無菌状態を目で見て確認するわけじゃない。
「除菌した!」ということ自体に安心してるんだよね。
子供をクリーンルームで培養してるんでもなければ大丈夫でしょう。
赤のうちは管理できても、数年後には一人でいろんなもの触ってくるんだし。

本当の潔癖症の人は心配だし同情する。
ただの除菌・抗菌マニアは苦手だけど。
299名無しの心子知らず:04/07/22 13:02 ID:QZChJM3f
>>297
菌への耐性も然ることながら
子供の精神面も気になる…
300名無しの心子知らず:04/07/22 13:06 ID:r5dhr4Tv
強迫観念っていう精神病の症状かもよ。
TVとかで見た事ないかな?
「何度洗ってもキレイにならない」って言って一日中手を洗ってる人。
本人もそんなに洗うのはバカバカしいと分かっているのに、そうしないと
いられないっていう病気。

そのママさんも自分のの意思で潔癖にしてるわけではなさそうなので辛いはず。
親しければそれとなく受診も勧められるんだけどね、言いにくいよね。
ただ子供への影響を考えると、早めに対処した方がよさそう。
301名無しの心子知らず:04/07/22 13:11 ID:lANL/lbU
私は正社員で働いてるんだけれどパートの人にいらいらする。
甲高い鼻声でものすごい早口でしゃべるんだけれど
子どもの事を話す時は「お兄ちゃんはね、〜でちびちゃんは〜なの。」
というんだがお兄ちゃんは高校生、ちびちゃんは高学年の男子。

さらに私がついうっかり「今度の連休義実家と旅行で本当に嫌だ」と
もらしたら「あら〜いいわね。だんなさんの実家と旅行なんてすてきじゃない。」
発言。

この人は自分のだんなをだんなさんと呼び、子育て論に対しては2ちゃんに
出てくる釣りのような発言。
例えば子どもを連れてるんだから席を譲られるのは当たり前。
歩けない子どもの靴は汚くないんだからちょっと位触れたからって怒るな。
子どもはうるさくて当たり前。うるさいと苦情を言う人は心がせまい。等々

その人に昨日「子どもがいるんだからフルタイム勤務なんてやめなさいよ。
子どもがかわいそうじゃない。そんな小さいうちから保育園にいれるなんて
信じられないわ」と言われた。
ちなみに私の子どもは11ヶ月。6ヶ月で仕事復帰してます。(今日はリフレッシュ有給の日)
とりあえず「人には人の事情があるんだから自分の意見を押し付けない方がいいですよ」
といっておいたがこの人絶対家庭板に出てくるようなトメになるだろうと思う。
302名無しの心子知らず:04/07/22 13:49 ID:QYPmoGtL
>288
うちも同様の経験があります。
同じマンションなのに、親が来ずに、お姉ちゃんが弟ちゃんを呼び戻しに来る。
お姉ちゃんの立場もあるので、こういう場合は弟ちゃんを帰します。
弟ちゃんは「お母さんにまた怒られる」と帰り渋り、
仕方なく私が送っていくこと数回。
送っていっても「済みません」でも「お世話になりました」でもない。
(ちなみに、うちの子は、そのお宅に呼ばれたことはありません。)
向こうの親にしてみれば「勝手にウチの子をオマエの家に上げるな、ゴルァ!!」
なのかも知れない。こちらも気にして、
「○ちゃん(弟ちゃん)、お母さんに断ってきたの?」と聞くんだけど、
「うん、ちゃんと言ってきた」って嘘つかれちゃうし。かといって、
「○ちゃんは、およそのお家に上がっちゃいけないと言われてるでしょ。」
と言って追い返すのも可哀想だし…。
だから私は、家には上げるけれども、お姉ちゃんが呼びに来たら、
一緒に帰すっていう中途半端な対応してます…。
303名無しの心子知らず:04/07/22 14:21 ID:7mm2RIos
よそのおうちに上がっちゃダメ!
って言うお母さん、どういう意図なんでしょう
迷惑になるって思ってるのかな
家で遊んでくれた方がマシ、っていうことあるんだけど

うちも近所の兄弟が、うちには上がっちゃダメって
言われてるらしい。
うちの子が誘っても決してあがらない(お母さんがダメだって、って言う)
でも他のお友達の家には上がってる
ひょっとしてうちが汚いからダメなのか?子供の足が汚れるのか?
って勘ぐってる
そこの家はものすごくきれいらしい あら潔癖性の話ともかぶってるわ
304名無しの心子知らず:04/07/22 14:24 ID:MzGU8J0e
>>214の続きが知りたいです。もうおしまいですか?
305名無しの心子知らず:04/07/22 14:28 ID:oQtbtPTL
本当だ〜。かぶってる〜w
306名無しの心子知らず:04/07/22 14:31 ID:ZVutdhaU
>>303
自分の家にもよその子どもを上げたくないから
自分の子にも「行っちゃダメ!」って言ってるんじゃない?

307306:04/07/22 14:32 ID:ZVutdhaU
あ、ごめんなさい。>>303さんのお宅だけに上がっちゃだめ、っていうのは
わかりません…。
308名無しの心子知らず:04/07/22 14:54 ID:MVh7uEvl
午前中行った眼科での事。子供3人(11才9才2才)を連れて行ったのですが、
(診てもらうのは、上のふたり)
待合室で約10分待っていると突然、向かいのソファーに座ってた
サラリーマン風のおじさんが私たちに
「うるさいから外へ出なさい。私は今本を読んでいるんだ。
気が散るから外へ出なさい」と言ってきました。
別に奇声を上げていたわけでもなく、ソファーでジャンプしてたわけでもなく、
ただ座って小声でおしゃべりしてただけなのに・・・
でもまあ気になる人には耳障りなもかも、と思い
スミマセンでした、と謝り子供たちに
「じゃ、お外で待とうか」と言って、靴を脱いでソファーに座ってた下の子の
靴を履かせてました。すると
「外へ出なさいといったんだ!なにしてるんだ早くでなさい!!」と、
おじさんがまた言ってきました。
「だから今靴を履かせてるんでしょう!」と私が言い返したら
「抱いていけばいいだろうが!!」って・・・
いい加減私も腹が立ってきて、
「そんなにうるさく騒いでましたか?だいたいここは図書館ですか」って言ったら、
「あんたがうるさいんだよ!!!」と言われてしまいました。
「うるさいのはあんたの方でしょう!!!」って言い返して
そのまま家に帰ってきてしまいました・・・。
も〜くやしくて病院出た後ちょつと泣いてしまって、息子達に
心配かけちゃった・・・
スマン息子達よ。


309名無しの心子知らず:04/07/22 14:58 ID:o1shqED5
>>308
うわ〜ムカツク。何様だよそのオヤジ!一発殴ってやればよかったのにw
310名無しの心子知らず:04/07/22 15:00 ID:qsYJVYBP
>308
その眼科の職員達はどうしてたの?
診察券は出してると思うんだけれど取り消ししてもらったの?
何で帰ってきちゃったの?そんなおやじの言うこと聞いちゃだめだよ。
そこまで言われたら看護師さんか受付の人に苦情をいいなよ。
子どもだってかわいそうだよ。
311名無しの心子知らず:04/07/22 15:01 ID:qsYJVYBP
ところでカメなんだけれど>301のパートの人って
いくつくらいなんだろう。

自分の子どもを他人に話す時にちびちゃんと言う人にまともな人はいないような気が
するんだけれど偶然なのかな・・・
312名無しの心子知らず:04/07/22 15:01 ID:9CX5e6tB
>>297
潔癖症って自分のルールがあるんだよね。
例えば水道の蛇口が汚いと思ったら、蛇口が触れないので
何ヶ月もお風呂に入れないとか。そういう病気。
菌というより、子の精神状態が悪くなるだろう心配は
十分にあるね。
313名無しの心子知らず:04/07/22 15:02 ID:Hvc42CKA
>>308
ほんと、やなヤツ〜!
そんなに本が読みたいなら、自分が出てけばいいんだよ!
騒いでたわけでもないのにさ。
なんか、理不尽な嫌な思いしちゃったね、可哀相に。
314名無しの心子知らず:04/07/22 15:04 ID:N/D0Wx3L
>>308
むかつくなぁー、そのおっさん。
世界が自分中心にまわってると思ってんじゃないの?
そんな小声で気が散るなら本なんか読むなっつー話だよ。
私なんかどんなにうるさい場所でも本読めるけどね(関係ないけど)
315名無しの心子知らず:04/07/22 15:06 ID:9gUNQ4tI
>308
そのオッサン精神科と間違えて眼科にきちゃったんじゃねーの?
本投げ捨ててやれ
316297:04/07/22 15:07 ID:Hvc42CKA
レスくれた皆さんありがと。
そうか…病的な潔癖症ってすごいんだね。
確かに、子供の身体より心のほうが心配になるね。
317名無しの心子知らず:04/07/22 15:08 ID:8zEEVtJY
でもそういう???な輩に会うと咄嗟にどういう行動したらいいかわかんなくなって
気が狂いそうなほど頭にきてるのに上手く言い返せず
結果的に逃げてきたみたいに帰ったりしちゃうよね。
後から「あ〜〜〜こう言ってやればよかった〜!!」とか思ったりしてますますムカムカ・・・

眼科とかって子供の比率が少ないから少しの話し声も耳障りだったのかね?
318名無しの心子知らず:04/07/22 15:09 ID:BJRe2Vrb
>>303
そこの子達、よその家には上がるってことなら潔癖症じゃないでしょう、
303のおうちがよそに比べて汚いってことでは?303は自分ちが汚いって自覚があるの?
私も子供を連れて行きたくない家がある。マットとか一年くらい洗わなそうな家。
そこへ行って帰ってくると、服を全部脱いで洗濯したくなる。
ダニを大量に持ち帰ってうちで大量発生したらどうしようとか思う。
私はハウスダストアレルギー&気管支喘息で、
一度発作がおきると何ヶ月も咳が止まらなくて夜も寝られない。
子供がアトピーとか、アレルギーとかでお母さんが家を必死に綺麗にしてる場合もあるので、
人のうちの汚れに神経質になるなと言っても無理な場合もあるよ。
汚いんじゃなかったら単純に303が嫌いなんでは。
319308:04/07/22 15:14 ID:MVh7uEvl
みなさん、ありがとうございます。病院側は受付けに一人、
気の弱そうなおばちゃんがビクビクして座ってるだけでした。
「他の病院でみたもらいますから!」って言って
診察券と保険証は返してもらいました。
とにかく私も頭に血が登っちゃってて、
これ以上ここにいたら子供の前でとんでもない姿を
晒してしまいそうだったので・・・
でも子供のためにも、もっと戦うべきだったな、と
反省中です。



320名無しの心子知らず:04/07/22 15:16 ID:BJRe2Vrb
>>308
>「あんたがうるさいんだよ!!!」と言われてしまいました。

もしかして・・・308は子供さんたちに読み聞かせとかしてませんでした?
私、病院の待合室で読み聞かせのお母さんの声が気になってイライラしたことがあるもので。
してなかったらすみません。
321308:04/07/22 15:24 ID:MVh7uEvl
>320
読み聞かせはしてません。
下の子と「おかあしゃん、注射するの?」「しないよ。診て貰うのは
お兄ちゃんたちだけだよ。」
みたいな会話をしてました。
322320:04/07/22 15:30 ID:BJRe2Vrb
>>321
失礼しました。災難でしたね。
暑い中折角出かけて、嫌な目にあった上に診てもらえなかったわけですし。
気を取り直して子供たちとマタ−リしてください。
323名無しの心子知らず:04/07/22 15:43 ID:59Auxfg0
嫌なおっさんはきっと家庭でも職場でも嫌われ者だよ。
嫌なことは忘れてアイスでも食べてまったり汁
324名無しの心子知らず:04/07/22 15:54 ID:X8LuLu9s
>BJRe2Vrb
どうした?
なんか嫌な事あった?
聞いてあげるから話してごらん。
325288:04/07/22 16:07 ID:dteBsZ9n
>291
B子チャンは年少さんでつ。親は殆んど家の中で子供を見てない・・・
外に出てても、他の人とお喋りしてて家に入ってるのに気づいてないって感じ。
近所の人は、3歳くらいなら一人で外に出してる家多いです・・・
私は結構見てるほうだけど、たまに放置な事もしてる・・・
でも、私が一緒にいても「○くん(息子)のお家で遊ぼう」と皆で入っていきます。
私は暑いし、家の中で遊んでくれるのは全然OKなんです。でもB子チャンがいたら
一応「ダメ」とは言いますが、息子共々聞いてくれません。

>B子一人のために暑い中外でばっかり遊ばせるのも可哀相だし。
>ってちゃんとB子ちゃんの親に言えばいいじゃん。
以前家に入ってるのを見かけられた時には「スイマセン」と言われたので「うちは全然いいですよ」とは
言ってるんだけど、やはり自分の家に入るのダメだから、他所の家もダメって感じかな?
でも最近はしょうがないか〜的感じがあって、無理やり引きずり出す事は無くなった。
なのに、兄のほうが五月蝿くなってきたのでつ・・・

>302
うちも同じような対応です。中途半端はダメかなぁ?でも、他人の子を私が躾ける必要
あるのか??疑問です。ダメなら、絶対ダメと教えて欲しい。もう分かる年頃だと思うし。

長くてスマソ
326ロリコン連合 ◆rsHGu1rF5o :04/07/22 16:25 ID:yaX/l8CO
先輩、頼むから無理に俺を家に呼ぶの止めてください、マジで。
家にいっても堅苦しいだけじゃないですか…
暑中稽古中だけでも十分に堅苦しいんですから頼みますよ、ホント…
327名無しの心子知らず:04/07/22 16:37 ID:M+CKUXW3
もうすぐ保育園で夏祭りがあります。
簡単なゲームやおやつの屋台をするだけなんですねどね。

そのお知らせが配られたんですが、そこにあった一文。
『最後に「さようなら」の挨拶をします。
特別な用事がない限り無断で帰らないでください』
思わず「・・・わざわざこんなこと・・・」と呟いたら
そばにいたママ達「そうよねー」
「帰ったっていいじゃない」
「最後までいなきゃいけないのー?」
Σ(゚Д゚;)
違う、違うよママン・・・私が言いたかったのは、
「わざわざ言わなきゃわからない人なんかいるの?」って
ことだったのに。
すぐそばにいたよママン。・゚・(ノД`)・゚・。
328名無しの心子知らず:04/07/22 16:41 ID:SAdc8AfV
児童館の4人連れグループ。みんな子が1歳前後なんだけどおしゃべりに夢中で
子供野放し。ハイハイ児があちこちにかきわけて入ってくるのも危ないんだけど
そのママ達の声が半端じゃなくデカイ。「この間〜であった人ってどこの人?」
「〜に住んでるって」「じゃもう会う事ないね、ギャハハハハ〜」と他のママのチェック。
そのうち児童館で流してる音楽が「お母さんと一緒」の歌になグりープの一番声のでかい
ママが歌いだしたんだけど・・・やたら高音で声がでかくて音はずしまくり。
お前ら来んなよ。
329名無しの心子知らず:04/07/22 16:44 ID:8zEEVtJY
私も他のママさんと同じ反応しちゃってたかも(汗)

まあ地域の祭りとは違って園の行事だから
きちんと〆るってことなんだろうね。うんうん。
330名無しの心子知らず:04/07/22 16:45 ID:4YUmNdW5
>327
で、結局「わざわざこんなこと」を言われたって分からない
人たちの集まりだったわけですね。

ご苦労お察しします。
331名無しの心子知らず:04/07/22 16:50 ID:M+CKUXW3
327です。
>329さんのおっしゃるとおり、あくまでも行事なので挨拶に始まり
挨拶に終わります。
お知らせにも『けじめをつけるため』とありました。わざわざ(笑)
>330さんありがd・・・
しかも父母会の役員仲間です・・・
332名無しの心子知らず:04/07/22 16:59 ID:BJRe2Vrb
>>324どうした?
なんか嫌な事あった?
聞いてあげるから話してごらん。

ぶっw
あ、いえすみません。うざいレスでしたか?
嫌な事、そうですね、そういえばありますが、またにします。
ではマタ−リしに逝って来ます。
(スイートポテトでも作ろう・・・・)



333名無しの心子知らず:04/07/22 16:59 ID:SUpNXgWm
>>328
あー、どこにでもいるねそういうの。家の町内も朝集団登校の為、集合場所に我が子にワラワラとくっついてくるのはいつも同じ顔ぶれのメンバーで
子供送り出したあとはその場で近所の人の文句大会。窓開けてるから丸ぎこえでウチの母親の事も言ってたっけ。歳とって子供もっても女は女でこわいこわい(ガクブル
334名無しの心子知らず:04/07/22 17:56 ID:yINIGoNg
幼稚園児を「親無し」で遊ばせるって事あるの?
私の周りは基本的に余所のお宅に伺うとき「親子」です。
兄の帰宅時間などの関係で途中抜けはあるけど。
外ではなおのこと。何かあっても困るから・・・。
自分が知らない間に余所のお宅にお邪魔するなんて考えられません。
だってその間は行方不明でしょう?警察に電話しちゃうよ。

335名無しの心子知らず:04/07/22 18:05 ID:oQtbtPTL
ダイエット始めようと思ってるのに、昨日旦那が
「おみやげあるよ〜♪」と言って、私の大好きなお菓子を買ってきました。
すっごく腹立ったので、「おみやげいるなんて言ってないんだから、勝手に
買ってこないでよ!」と一応言ってやりましたが、まだムカムカ。
旦那はお菓子を食べない人なので、そのお菓子は結局私が食べなくちゃならなくなるし。
もう最悪〜。ダイエット中だということ言っておけば良かった。
336名無しの心子知らず:04/07/22 18:08 ID:qsYJVYBP
>335
って最低。そんなにいらいらするならダイエットやめれば?
そんな性格じゃ痩せたってきれいになれないよ。
337名無しの心子知らず:04/07/22 18:19 ID:qNSqL2FA
>>308
他に待ってる人はいなかったのかな。
私がそこにいたらあなたに加勢してあげたかったよ。嫌な思いしたね。
338名無しの心子知らず:04/07/22 18:20 ID:uMjsMmR3
そりゃ旦那が可哀想
喜んでくれると買ってきたんだろうに。
言わないのにわかるわけないじゃん!



しかし、釣りでしょ?
339335:04/07/22 18:24 ID:oQtbtPTL
なんで?私が悪いの?
いつもおみやげ買ってくるときは、帰りに電話で「お土産買って帰ろうか?」
て聞いてくるのに、昨日に限って電話してこないんだよ。
ありがた迷惑でしょ。
340名無しの心子知らず:04/07/22 18:26 ID:UR2443Fc
>>334
たぶんサザエさんの見すぎではないかと。
そのうちタラちゃんが1人で外で遊んでるシーンに
「実際にはやらないでください」とか注意書き入ったりしてね。
341名無しの心子知らず:04/07/22 18:27 ID:qNSqL2FA
釣りだと思うけど・・・
>335の旦那さん可哀想だわ。
いらないなら会社にもってって誰かにあげてもらうか捨てればいいじゃない。
ダイエットしてる事だって知らなかったんでしょ。
342名無しの心子知らず:04/07/22 18:29 ID:M+CKUXW3
>ダイエット始めようと思ってるのに
>ダイエット中だということ言っておけば良かった。

「ダイエットするなんて言ってないんだから、
勝手に怒るんじゃないよ!」
・・・って旦那さんに言われれば良かった?w

ていうか、お土産買うのにあなたの許可がいるとは・・・
旦那さんがちょっと可哀想。
343名無しの心子知らず:04/07/22 18:30 ID:CVzP0K/w
>>335
ダイエット始めようと思っているのか、すでにダイエット中なのか、どっちでしょ?

旦那さんは、ダイエット「中」なの知らなかったんじゃないのかなぁ
>>335さんが悪いとは思わないけど、お土産買ってきて驚かせようと思ってた旦那さんは、チョトかわいそうだと思うよ
344335:04/07/22 18:33 ID:oQtbtPTL
ぜんぜん納得できない。
家にお菓子があったら、決心がゆらいじゃうし、捨てるなんてもったいないでしょ?
旦那にはダイエットの事内緒にして、綺麗になって「最近綺麗になったんじゃない?」
て言われようと思ったの。
それなのにこのありさま・・・。
今日は夕飯作ってあげる気しない。
345名無しの心子知らず:04/07/22 18:35 ID:t399PrBr
>>344
はいはい。
次からは有言実行ということでダイエット宣言して
旦那さんに協力してもらってください。

次のカチンどうぞー
346335:04/07/22 18:39 ID:oQtbtPTL
旦那に協力してもらうなんて嫌なの。
内緒にして綺麗になりたいんだから!
347名無しの心子知らず:04/07/22 18:40 ID:e46j926q
>>344
>旦那にはダイエットの事内緒にして、綺麗になって「最近綺麗になったんじゃない?」
>て言われようと思ったの。

寝釜くさい文章だなあ

348名無しの心子知らず:04/07/22 18:40 ID:4YUmNdW5
つーかスレ違いだから。カエレ!>335
349名無しの心子知らず:04/07/22 18:41 ID:5+sdKoq5
育児に関係ないじゃん
350ロリコン連合 ◆rsHGu1rF5o :04/07/22 18:41 ID:yaX/l8CO
夫がいないなら好きな曲を大ボリュームで聞いてみそ。
やたらすっきりとする。
351名無しの心子知らず:04/07/22 18:43 ID:CVzP0K/w
スレ違いだよね・・・
でも、個人的に、ID:oQtbtPTLが、どうして急に昨日の事で怒り出したのかとっても疑問
さっきまで普通にレスしてたのにw
>>285>>305
352名無しの心子知らず:04/07/22 18:44 ID:LcnbThPh
>347
夏休みだからねぇ・・・
353名無しの心子知らず:04/07/22 18:48 ID:qNSqL2FA
>351
ホントだw
だぶんさっきその土産とやらを、2chしながら食べてしまってプンプンなのでは?
354名無しの心子知らず:04/07/22 18:51 ID:3L226RDE
やせたってギスギスするだけで綺麗になれない人もいる。
355名無しの心子知らず:04/07/22 18:57 ID:yINIGoNg
>340
サザエさんの見過ぎじゃないですよ。
288から325くらい見ていたら余りにも違う世界だったので。
356335:04/07/22 19:00 ID:oQtbtPTL
さあ、夕飯つくろ〜♪
今日は大漁だったから、魚料理にしようかな〜♪
357名無しの心子知らず:04/07/22 19:07 ID:LcnbThPh
暑さのあまり分裂(ryだったのか・・・
カキ氷の時のレスが気に入らなくってプチっと逝ってしまったのか・・・
358340:04/07/22 19:08 ID:UR2443Fc
>>355
いや、あなたが見すぎなのではなくて、放置親が、という
意味で書いたの。わかりにくくてゴメン。
359355:04/07/22 19:16 ID:yINIGoNg
>340了解
レスありがとうございました。
360名無しの心子知らず:04/07/22 19:17 ID:4YUmNdW5
      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           |>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ

        ↑>335
361名無しの心子知らず:04/07/22 19:29 ID:CVzP0K/w
とりあえず、>>335の旦那さんは夕食にありつける、ということらしいのでよかったよかったw

19時から夕飯作り始めって事は食べられるのは20時半以降だろうけどね・・・
362名無しの心子知らず:04/07/22 19:55 ID:R76pa9dM
カラオケや映画館がある複合施設みたいな所に行ったんだけど、1人のママの子
は小学生、もう1人のママの子は小学生と幼稚園児。この幼稚園児の子と小学生
に映画見せといて親たちはカラオケってどうよ?
363名無しの心子知らず:04/07/22 20:05 ID:8zEEVtJY
最近の親は未就学児を一人で(もしくは幼い兄弟に見させて)
放っておく人多いの?
364名無しの心子知らず:04/07/22 20:29 ID:Ic5WYg/U
>>362
そういうママはよくいます。
子ども向けの映画だから、大人は見たくないんでしょう。
映画代ももったいないし。
でも下の子が「おしっこ」とか言い出したら、上の子がちゃんと
つれていくのかなあ、と疑問。
365名無しの心子知らず:04/07/22 20:35 ID:ww6tVp2L
>363
恥ずかしい話だけど
私が住んでる地域では未就学児だけで遊ぶのは当たり前。
家の真ん前が公園なのでよく行くけど
幼稚園児に保護者付きなのは私たち親子くらいで
ひどいと年中位の子が2歳くらいの下の子連れてたりもする。
またそういう子は下の子の面倒見るのに疲れるから
妙にこっちに寄ってきたり、家までついてきたりして迷惑。
小さい子達だしカワイソウだとは思うけど
「おばさんはあなた達のこと知らないから家には入れられない。」
とはっきり断るようにしてる。
チャイムならしたりされるけど、責任取れないから絶対に入れたくないよ…。
366355:04/07/22 20:39 ID:yINIGoNg
子供向けの映画には「親子券」という割安なものがあるんだけど。
子供だけで行かせるような親は知っていても購入しないのかな。
あんな薄暗い中、幼児だけにするなんて・・生きた心地がしないよ。
大体、我が子が他人に迷惑欠けないって保証もないし。

367名無しの心子知らず:04/07/22 20:45 ID:Ic5WYg/U
>>366
親子券って前売りですか?
もしそうだったら、買う期間も限られるから、
むづかしいのかも。
たとえ割安でも、子ども一人分の値段よりも
確実に高いでしょうしね。
やっぱり子どもだけで入れてしまうんだろうね。
家でもテレビやビデオに子守させてるから
同じ感覚なのかも。
368名無しの心子知らず:04/07/22 20:57 ID:CQkx82Qd
隣の奥、すんごいムカつく!!

私が挨拶しても、反応悪いんだよね。
お向かいの人には反応の良い挨拶してるのに。
単に、私のことが気に入らないだけなんだろうけど
もうちょっと気を使えっての!

スイマセン。些細なことなんだけど毒吐かせてもらいました。

369362:04/07/22 21:48 ID:I1Awu3kg
上の子(小学4年)に「ちゃんと見てなよ〜」って言ってて
漏れらには「お願いします」とかは言わないから、
他人には迷惑かけてない、という感覚っぽい。
上の子は自分の友達と一緒の座席で下の子はダイブ離れたとこ1人で座ってた。
この下の子が落ち着きないんだ。ちょっと目を離すとどっか行ってしまうタイプ。

370名無しの心子知らず:04/07/22 21:52 ID:ozFJWt8P
今日久しぶりに児童館行ったんだけど、
ホント腹立たしい親たちがいる!!
ここは遊び場の部屋の四隅に
ままごとセットや布で作った積み木
木製の小さなジャングルジムがあるのね。
そして中央にボールがぎっしり詰まったプールがあるの。
そのプールのまん前、みんなが移動に通るところに
4人組のお母さんが輪になってどっかり座っている。
そしてぺちゃくちゃおしゃべり。
みんな子供を遊ばせたいのに、その4人がすごく邪魔になる。
しかもその人たちの子供、3歳から6歳くらいの子が7人ほどで
すごく大騒ぎして走りまわっている。
もちろんおしゃべり母さんたちは
自分たちの子供がどんなに迷惑かけてようがおかまいなし。
一歳くらいの子供数人のお母さんたちがジャングルジムで
慎重に階段のぼりの練習させたりしてるのに、
おしゃべり母さんたちの子供が、奇声上げながら突進してくる。
1歳の幼児も平気で突き飛ばす。
ほかの子がもってるおもちゃも乱暴にブン取ろうとする。
お母さんたち自分の子供を守ろうとして、子供の身体をしっかり抑えて
固まってた。

とにかく、子供も親もものすごくうるさくて傍若無人。
どうしてこんな子たちをほったらかしにできるんだろう。
でもまったく悪びれてない感じだから、
人が迷惑してるなんて思ってもないんだろうな。
あーあ、公共の場所にこないで自分たちの家でやって欲しいよ。
ちなみに今日午後3時から4時くらい、某線沿線の普通列車が止まる駅
すぐ近くの児童館です。
これ読んで気が付いてくんないかなー。
迷惑なんです。
371名無しの心子知らず:04/07/22 22:11 ID:gf2i+b/z
>>370
とりあえず・・・・

( ゚Д゚)⊃旦 チャノメヤ
372370:04/07/22 22:15 ID:ozFJWt8P
うおぅ、お茶ウマ−。
371さんありがと。
癒されますた。
373名無しの心子知らず:04/07/22 22:17 ID:ntxqtY19
あのさー
次スレのテンプレに、「読んだ人がリアルで誰のことを書いたのか分かるような
情報を盛り込むのは禁止」って入れない?
名前(本名にせよ仮名にせよ)は、たとえ一部を伏せ字にしててもダメ、とか、
地名・場所を特定できるような情報もダメ、とか。

なんつーか、2ch通じてケンカ売ったり文句言ったりされても困るし。
このスレに双方が乗り込んできて喧嘩になって荒れたりしたらやだから。
374名無しの心子知らず:04/07/22 22:26 ID:8RCLg8lV
>>373
そだね。
ネットの基本なんだけどね。
部寝とかでもすっごく具体的に書いてあるのを見ると
こっちがハラハラしちまうよ〜

私も今日、嫌な事あったけど具体的に書けないから
くっそおぉおおーーー!!!とだけ言っとくw
375名無しの心子知らず:04/07/22 22:29 ID:MLcTHfrc
>>363
人によって考え方が違うとも思うけど,私は
やっぱり、未就学児は保護者が必要だと思う。
ラジオ体操に5歳の子がお兄ちゃんとだけできているのを
見て、(徒歩5分くらい)なんかアブナッかしいよな・・・と感じました。
376名無しの心子知らず:04/07/22 22:43 ID:qNSqL2FA
>373
本当は書かなくても当たり前なんだけどね・・・
晒された人が怒ったり嫌な気持ちになる事ももちろん、書いた人物まで
誰だか特定されちゃって白い目で見られないか心配だよ。

>374
わかるー!書きたいけど書けない内容ってあるよね。
377名無しの心子知らず:04/07/22 23:00 ID:qSOjfLJr
うーーー最近越してきたうちの隣りの部屋の人が、今ベランダで花火してるよ。
昨夜もやられたんだよね。
花火臭いし火の粉バチバチ窓越しにも見えてるし飛び火も怖いけど
親子で大声ではしゃぎながらやってるんでうるさくて眠れないよ!
早く静かにならんと怒鳴り込んでしまいそうだ。
こんなことならすぐにでも苦情投書しとけばよかった。
バカバカ
378名無しの心子知らず:04/07/22 23:12 ID:cWRX6pQq
>377
「ぎゃあ〜!火の粉が飛んできた!火事!火事!」
と叫びながら、隣りのベランダに向けて、バケツの水
もしくはホースで水を(ry
379名無しの心子知らず:04/07/22 23:29 ID:qNSqL2FA
>377
それはまたえらく非常識な・・・時間といい場所といい。
先が思いやられるね。明日速攻苦情を!!!
380名無しの心子知らず:04/07/22 23:34 ID:yINIGoNg
>>363
子供5才だけど絶対にひとりで外には出さないし出ないよ。
最近やっと子供を部屋に残してマンションの一階まで新聞取りに行けるようになりました(私が)
6才になったら子供に言って貰うつもり(外出の練習)
そして翌春には小学校。今から登下校が不安でたまらない。

大抵の親はこんな感じだと思う。
地域によって大きく差があるのかな?ちなみにうちは札幌です。

381名無しの心子知らず:04/07/22 23:47 ID:ateyCph5
>>377
「焦げ臭くない?何か燃えてないかな?」と窓越しに言ってみるとか。
お隣が「ア、うちの花火です」と言ったら、「えっ・・・」と絶句してみせる。
その後、相手の出方によっては「危険ですよ」くらい言ってもいいかも。
382名無しの心子知らず:04/07/23 00:09 ID:xnMrkoQp
>>377
ベランダで花火か・・・。

本当はそれとなくこちらの気持ちを伝えるのが良いんですよね。
天災があった時なんかにはご近所さんとの付き合いが一番大事って言うしね。
でも、言い方が難しいだろうな・・・。

あなたのお隣りさん、前はどんなところに住んでいたんでしょうね。
前の住家でも花火やってたんだろうか。。
383名無しの心子知らず:04/07/23 03:07 ID:btnrd5cF
私訴えられるかもしれん。
今日隣の同棲女と、とうとう乱闘騒ぎになった。
そもそも2ヶ月前に引越して来た時からイヤな女だった。
引越しのあいさつに行くと「あ〜どーも。お宅子供いるんですかぁ?あたし子供嫌いなんで静かにさせてね」
次の日の夕方子供とテレビ見てたら尋常じゃない鳴らし方で玄関チャイム。
「ちょっと!テレビの音うるさいんだけど!」大きくしてないけどなと思いつつ「小さくします。すいません」と謝った。
部屋に戻り声も聞こえないくらいに小さくしたがまたピンポンのラッシュ。
「うるさいって言ってんでしょ!管理人に言うわよ!」私も腹たって「これ以上小さくできませんよ!」と言ったら
「テレビは7時以降うるさいから見ないで」と言い残し帰った。
それからというもの、やれ洗濯機がうるさいから一日一回だけ回せだの掃除機は壁に当てないようにかけろだとか
子供が少しでも大きい声で話してたら声がうるさいと、とんでくる。
主人がたまに帰ってくると(普段は単身赴任でいない)毎日文句言ってくるのに来た事無し。
何度か話し合おうとしたが通じない。子供もすっかり元気の無い子になってしまいかわいそうでたまらなかった。
私も我慢の限界を感じてた矢先、今日いつものように足音がうるさいと文句言って帰っていった後ベランダから話し声。
「そうそう、隣の馬鹿親子まだ出て行く気ないんだ〜子供の顔も変な顔でさぁ障害者だよ、あれ。ほんと基地外親子でさ〜」
私の中で何かがプツンと切れた。隣にいき、「誰が馬鹿で基地外なんだよ!子供の事まで言いやがって只ですむと思うなよ!」
その女吸ってたタバコ投げつけてきたので顔面に一発パンチ入れてやったらつかみかかってきた。
向かいの人に止められてなかったらもう一発殴ってやった。
その女鼻押さえながら訴えてやるってさけんでた。とりあえず旦那に電話で謝ったら自分の責任もあるといってくれた。
この家にも住めないし迷惑かけたなと思うし子供にも恥ずかしいが後悔してない。
このままだったら私のほうが気が変になりそうだった。訴えてきたらこっちも徹底的に戦ってやるつもり。
384名無しの心子知らず:04/07/23 03:55 ID:uvMcpXA7
>>383
・・・もちつけ

とりあえず殴っちゃイカンよ
徹底的に戦う気ならしたたかにいかないと。
毎日何言われたかとかメモったりして証拠残して、
然るべき所に相談シルー
385名無しの心子知らず:04/07/23 04:37 ID:0ZeG7AxS
>>383
すごいお隣さんでお気の毒だな。
でも殴ったらだめだ。
出るとこ出た時、自分が損だよ。
386名無しの心子知らず:04/07/23 04:50 ID:GAG0bM1q
383がんばってね
その馬鹿女って何歳ぐらいなの?
私のみたところB型だね同棲女って彼氏の部屋なのかな?
387名無しの心子知らず:04/07/23 05:31 ID:7O0gx1aJ
>383
あ〜そのタバコ投げられた後はもちろんやけど後になったよね?
あらあら、お鼻のところが赤くなってるよ。
あ、タバコをよけようとして手で払ったときの腕も赤くなってるみたい。
今日すぐに病院行って診断書とってくるだよ。
がんばれ!
388名無しの心子知らず:04/07/23 06:32 ID:pLzGMjAy
>383
何それ。読んでてこっちまでムカついて来た。
最低最悪の性悪女だね。しかも自分より弱い立場と思われる人しかいびれないカス。
バカは間違いなく向こうだから、冷静に嫌がらせの証拠固めた方がいいと思う…。
普通に生活をしていて漏れる音まで気になるなら、山奥の一軒家にでもこもって一生出て来るなつーの。アフォ。
大人しい子供より、キーキーうるさいヒス女の方がよっぽどうるさいし迷惑だよ。
389名無しの心子知らず:04/07/23 07:19 ID:gmQ6fohr
>383
読んでてビクーリ!その女働いてないの?しかも子供もいなくて
結婚もしてなくて男に寄生虫?きっとストレス溜まってて
矛先が383タンに来たんだね。運が悪いね、そんなのと出会ってしまって。
殴ってしまったけど、タバコ投げてきたんだから十分凶器に当たるよ。
ガンガレ
390名無しの心子知らず:04/07/23 07:46 ID:nXJKazT9
タバコ投げられたなら、正当防衛が適用されるよ

訴えられる前に自分から大家なり管理人なりに
テレビの事とか掃除機の事とか神経質に言われている事を
相談汁
391名無しの心子知らず:04/07/23 08:03 ID:CS4r+4yv
>>383
毅然とした態度で訴えるなり何なりした後は
女が出て行かないのなら、自分が引っ越した方が安全かも…
(相手の男が愛想尽かせば、自動的に女が出て行くことにはなるんだろうけど)

逆恨みされて、ベベに手出されたらかなわん。
ちょっと異常ぽいから、常識通用しなさそうだし、
392名無しの心子知らず:04/07/23 08:06 ID:mkpqYNFl
タバコ投げられたくらいじゃ正当防衛にはならないと思うけど・・・。
殴っちゃダメだ・・・。
殴る前に名誉毀損で訴えれば良かったのに。
出来る限り言われた苦情を思い出してメモしておいたほうがいいよ。
相談できる弁護士さんも探しておいた方がいい。
貴方も病院に行っておいたほうがいい。
あと、心療内科系のところでも診断書もらっておくといいよ。
もし、傷害で訴えられたときにこちらから慰謝料請求するといい。
後は警察に事情を聞かれたときに
「タバコを投げられたので手で払った。その時に相手の顔に当たったかもしれない」
くらい言っておくといいかも。
殴ろうとして殴ったんじゃない事をきちんと言う(事実はどうであれ)。

ま、頭の悪そうな女なので現時点で警察から連絡が来てないのなら訴えられる事は
ないのかもしれないけど、入れ知恵する人って結構いるからなぁ。
貴方が住んでる部屋の前の住人にも同じことしてたのかもね。
災難だったねぇ。
393名無しの心子知らず:04/07/23 08:06 ID:dZ5xy2Qt
386の発言が意味不明なんですが・・。なんでそこでB型が出てくるわけ?
394名無しの心子知らず:04/07/23 08:09 ID:mkpqYNFl
>>393
しっ!
句読点も使えない人を相手にしちゃいけません。
395名無しの心子知らず:04/07/23 08:36 ID:Dxn3uUcU
賃貸住宅って誰が住んでいるか、ちゃんと貸主に申告するでしょ?
同棲で貸主への申告なく、ちゃっかりずーっと住んでるなら、契約違反
というか、問題になるんじゃないのかなあ。そのあたりもつけるかも。
396名無しの心子知らず:04/07/23 08:43 ID:pZxF8Ogc
>395
又貸しならともかく、借主が住居してるなら、申告する義務はない
397名無しの心子知らず:04/07/23 08:45 ID:pWMPLJNV
>>396
入居人数を契約するときに申告するでしょ。
そこに一人って書いたのに実際は二人住んでいたってんなら突っ込めるよ。
398名無しの心子知らず:04/07/23 10:01 ID:R/Qb+i4r
基地外や障害者呼ばわり・・・
侮辱罪にならんの?

しかし、想像を上回る性悪女だね。
399名無しの心子知らず:04/07/23 10:08 ID:aPS8CKE7
そこまで変な女の人だったら、他の人も迷惑してるんじゃないかな??
管理人や自治会?に相談してみたらどうだろうか・・・・。
警察は無理だから、役所の相談窓口とか。

あと、相手の女性の会話とかこっそり録音しておくといいかもー。
400名無しの心子知らず:04/07/23 11:10 ID:42qCybXr
うちの隣にも基地外夫婦がいた・・・
換気扇回すなとか、更に1件(うちをはさんだ)隣の掃除機がうるさいとかorz
そこは夫婦で長く住んでて、結局わたしが更新を期に出て行くことになったけど、

>>383の場合は同棲相手だよね?
大家さんなり管理会社なりに立ち会ってもらって、細かく状況説明したほうがいいと思う
テレビの音や、換気扇、掃除機が、隣の部屋ではどのように聞こえるか、とかも含めて

隣の方が先に住んでいたんだよね?
多分、隣の人は今までに何度もトラブル起こしていると思うよ
ある事ない事大家さんに訴えているタイプかも知れないし(うちの隣がそれだった)
例えばうちの場合は、諸事情のため(管理会社に断ったうえで)しばらく2歳児連れた友人が泊まっていたんだけど、
中途半端にしゃべる時期だったのもあってか「赤ちゃんと5歳くらいの子供二人いるようです」と
管理会社に言ってたらしい・・・
その話を聞いて、逆にこっちが「はぁ?どっからそんな発送が出て来るんだ???」ってなっちゃったよ
401名無しの心子知らず:04/07/23 11:17 ID:btnrd5cF
皆さまドモありがとう。
今日になっても警察はやって来ません。
さっきまたベランダで「馬鹿女が殴ってきたから弁護士に相談するわ〜」って誰かに(電話かな?)言ってた。
管理人には何度か相談に行ってました。
その女男と2年前からそこに暮らしてて籍は入れてないらしい。(年は30前後)
私の前に住んでた人とも何度かトラブってたそう。
今までの数々のいやがらせは事細かに日記につけてますが録音とかはしてない。
管理人さんやお向かいの人も同情的なので何かあった時は証言してくれるそうです。
やっぱり殴ったのは不利かもしれませんね・・・だけど正直スカーっとしましたけどねw
色々とアドバイス頂いたので参考にします。
ほんとどうもありがと〜!

402名無しの心子知らず:04/07/23 11:25 ID:5LQRTOBG
>>401
馬鹿女が弁護士に相談するのなら慰謝料請求かもしれませんね。
では、こちらも子供共々病院にかかっておくのがいいかもしれません。
近所の方は貴方に同情的だと思われますが、大抵の人は裁判などで証言するのは
尻込みするのでそこらへんも固めておくといいかな。

みなさん401さんに同情的ですね。
DQN同士の喧嘩だと思うけどなぁ・・・。
403名無しの心子知らず:04/07/23 11:27 ID:42qCybXr
>>401
肉筆の日記は、結構参考にしてくれるそうです(同一人物でも日によって筆跡が変化するから)
ワープロやパソコンの日記は微妙かな・・・
今だとブログなんかは有効になるのかな・・・どうだろう

隣は、ベランダに出て電話してんですか?
聞かせるためにわざとでしょうね、多分
隣の部屋は、普段も窓開けっ放しなのかも
それなら、余計に隣家の音が聞こえるだろうし

こちらも対抗して窓を開けて電話の真似してみるのはどうでしょ
もうだいぶ証拠が揃った、とか診断書が〜証言が〜とか、あそのこ弁護士さんなら安心ね!とか
旦那さんに話しているようにして
チョト危険すぎかな(汁
404名無しの心子知らず:04/07/23 11:29 ID:42qCybXr
>>402
同情的って、ゆーか、わたしも同じような目に遭ったから・・・
自分とこの音は構わなくても、ヨソの生活音が気に入らない、っていう
わがまま基地外困ったチャンはいるんですよ・・・
405名無しの心子知らず:04/07/23 11:56 ID:Gp4/Wn4J
で、同棲女の生活音はうるさくないの?
406名無しの心子知らず:04/07/23 11:58 ID:8kZX1o79
ドキュってベランダで携帯が好きだよね
407名無しの心子知らず:04/07/23 12:06 ID:/akrhbNT
(´-`).。oO(なんで相手が訴えてくるのを待ってるのかな)
408名無しの心子知らず:04/07/23 12:16 ID:RzhYRLrm
弁護士に相談ってはったりかましてるだけかもね
わざわざベランダから聞こえるように電話してるし
びびらせて早く追い出そうとしてるんでしょ。

401さんはどうするの?出て行くの?
409名無しの心子知らず:04/07/23 12:40 ID:ocdcH9uE
私もバカ女はハッタリで訴えるって言ってると思うな。
結婚もしてないのに無職のバカ女が弁護士雇って訴えるなんて
面倒なことはしなさそう・・・。
>>408タソの言う様に、ビビらせようとしてるだけだと思う。
でも、その女が変わらない様ならアナタも子供さんもストレス
溜まるし、引越しを考えた方が良いかも・・。
410名無しの心子知らず:04/07/23 13:05 ID:o+bQfvOc
本当に訴える人は、そんな聞こえよがしの事はしないよね。
普通、どういう感じで進めてるかは一切明かさないもんじゃないかな?
411名無しの心子知らず:04/07/23 13:06 ID:btnrd5cF
>>402
確かに私もキレた時点でDQNかもね
>>403
普段は窓閉めてクーラーかけてるみたいです。
ベランダで今までも聞こえるよ〜うに色んな話してる(20万もするブランドの服買ったとか自分の
男が800万もする車に買い替えたとかの自慢話などもetc)
>>404
そうなんです!!自分の事は棚上げで普段の生活音や足音まで文句言ってくる!
私の友人が来た時もコソコソ話し状態で会話してるのに文句言ってきました。
友人も「ひどいねー頭おかしいかもしれんから関わらないほうがいいよ」と言ってました。
私が家に帰ってくると待ってたかのようにやって来てなんやかんやと難癖つけるのが日課になってます。
>>405
隣は普通に生活音たててます。夜中までテレビつけてるし。
男が帰って来ると音楽かけて楽しくやってますよ。
私はそのくらいは「生活音」だと思ってましたので文句言った事ないです。
マンションはある意味共同生活だと思ってましたし・・・
412名無しの心子知らず:04/07/23 13:11 ID:4eeRF5yz
引っ越せないの・・・・・・?
413名無しの心子知らず:04/07/23 13:13 ID:btnrd5cF
>>408>>409
私もハッタリのような気がしてきました。
でも引越しは、したばかりなのでなるべく避けたかったのですが子供の為にも考えています。
なんか負けた気がしてちょっとくやしいが・・・
414名無しの心子知らず:04/07/23 13:20 ID:thdpFBAW
隣の男が>401さんの事を気に入ってるとか・・・
それかものすごい嫉妬ぶかい女で、隣に女が住んでるのが気に入らないだけだったりして。
関わらないのが一番だと思うし、私の友人はそういう目に会った時に
管理会社にすすめられて引越ししました。費用は全部管理会社持ち。
415名無しの心子知らず:04/07/23 13:22 ID:+FrfVNa9
>>413
ドキュソに勝てるわけないって!w
負けるが勝ちともいうし、引っ越したほうがいいかもね。
416名無しの心子知らず:04/07/23 13:25 ID:42qCybXr
>>411
わたしはキレたかったが、「キレたら負けだ」と思い、なるべく紳士的(?)に対応してきた
でも、結局出て行った方がいい、みたいな話になっちゃったよ・・・

管理人は、実はあまりアテにならないと考えた方がいい
何故なら、今あなたが出て行っても管理人はあまり損しないから
敷金、礼金、引越し等、損するのは確実に>>411の方になる
隣の基地外は、多分そうやってトラブル起こして、自分の隣を空家にしたいのでしょう・・・
誰もいなければ静かだからね・・・
うちの隣の基地外夫婦がそんな感じだった
電話の音も嫌いで電話も持ってなくて、何かあると管理会社まで自転車で乗りつけて文句言ってたそうだ

隣人がトラブルメーカーである事を知ってた上で、それを隠して住人募集してた管理人もいかがなもんかと思うよ
あまりに管理人の態度が煮え切らないようだったら、他の不動産会社とかに相談してみるのもありかも
またはそのように管理人に匂わすとか
なんらかの法的措置を取るのが一番かと思うけど、それもお金と時間と精神力必要だしね・・・
417名無しの心子知らず:04/07/23 13:27 ID:42qCybXr
>>414みたいに費用負担してもらえるなら引っ越してもいいかもね
入居したばかりなのに、これは余りにも酷い!と、管理人に訴えつづけてみるのもありかも
418名無しの心子知らず:04/07/23 13:40 ID:HrYJoDLG
引越し費用は管理人に負担させないと。敷金礼金はもちろん返してもらう。
今までもそうやってトラブルを起こしてきたのを知ってるのに、子連れに入居させるなんてひどい。
子供がかわいそう。
弁護士かどっかに相談して、足場固めて準備汁。

管理人とグルで、敷金礼金で儲けてるかもしれないし。
419名無しの心子知らず:04/07/23 13:55 ID:d03bQV0y
管理人が、隣がトラブルメーカーだと知ってて隠して住まわせた、なんて
どっかに書いてあったっけ?
そんなの「入居時、聞かれなかったからあえて言わなかった」とか
言われておしまいになりそうじゃない?
420名無しの心子知らず:04/07/23 13:57 ID:42qCybXr
あくまでも「うちは引っ越したくないけど、隣の人がおかしくて迷惑だ」という態度を
周りには見せておくことが必要だね
「引っ越そうかな・・・」と弱気になったら負けだと思う
421名無しの心子知らず:04/07/23 14:01 ID:42qCybXr
>>419
>私の前に住んでた人とも何度かトラブってたそう。

管理人は知っていたわけでしょ・・・
聞かれなかったからあえて言わなかった、って態度は知ってて隠してた、って事でしょ
彼らは入所募集するのに、不利になる事は隠すのよ
よっぽどしつこい人か、以前嫌な事があった人でもない限り隣人はどうか、とか
トラブルは本当にないか、なんて根堀り葉堀りきかないから

管理する義務、責任があるんだから管理人というのだけど・・・
422名無しの心子知らず:04/07/23 14:06 ID:d03bQV0y
>>421
いや、それは正しいんだけど
実際問題、そんなこんなで引越し費用を出すと向こうが言わないのに
こっちから出してくれと言って、ハイハイと出してくれるもんかいな、と。。
423名無しの心子知らず:04/07/23 14:14 ID:42qCybXr
>>422
うん
だからあくまでも「引っ越したくない」という態度というか、
「隣の人がおかしいからどうにかしてください」
って態度で管理人と話し合わなきゃいけないと思うの

「引越し」って言葉はこっちから言っちゃ駄目
とにかく管理人に「隣人がおかしい」って訴えつづけて、
管理人が隣人に対処してくれればそれでよしだし、
逆にうんざりして「引っ越した方がいいんじゃないですかぁ?」とか言って来たら、
堂々と引越し費用請求の交渉できるでしょ?
424名無しの心子知らず:04/07/23 14:29 ID:rrgylyhU
そういえば…
学生時代の友人の話だが、
ソイツの隣人が夜な夜なギターの練習をしてたらしい。
音が響いて、かなりうるさかったそうだ。
あまりのうるささに業を煮やした友人は、壁をドンドンと叩いた。
が、隣人は止めない。
友人は続けてドンドンドンドンと壁を叩いた。
すると隣人は、
友人の壁を叩くリズムに合わせてギターを弾き始めた!!

こうして「壁越しセッション」は誕生した。
425名無しの心子知らず:04/07/23 14:46 ID:5LQRTOBG
>>btnrd5cF
キレた時点でDQNじゃなくて殴った時点でDQNなんだってば!
>「誰が馬鹿で基地外なんだよ!子供の事まで言いやがって只ですむと思うなよ!」
>やっぱり殴ったのは不利かもしれませんね・・・だけど正直スカーっとしましたけどねw
こういうのはみんな引っ掛からないの???
426名無しの心子知らず:04/07/23 15:09 ID:jOcI0gNh
>>425
引っ掛からないなーと答えたら自分もDQNだと言われるんだろうけど
相手の女があまりにも、あまりにも、普通じゃないので
とある時点でこの人が爆発してしまった、ということのほうが
なんか同情を感じてしまう。。
もし自分の身の上に起こったら、殴るかどうかは別として
どうなるか分からないほど憤るだろうと思って。
427名無しの心子知らず:04/07/23 15:15 ID:7O0gx1aJ
>425
ドキュへの反撃としては失策だったなという感じだけど、
まさしく、ドキュとの直接対決という現実の恐ろしさだよ。同情する。
でも、相当追い詰められていたからこそ、冷静な振る舞いがとっさに出来なかった
のだろうし、殴っただけですんだならまだマシ&反撃による向こうへの牽制効果は
合ったと思うよ。
それに、悶々として鬱っぽくなるより、スカッとすることで次に進めるなら、
それもありとも思えるし。
ただ、今後を何とかするならば、スカッとしてるどころじゃない、
これからが肝心!と尻は叩きたい。
428名無しの心子知らず:04/07/23 15:41 ID:K1Nrs91c
かわいい子どもを基地外に基地外呼ばわりされたら私もキレるな。
しかもタバコ投げつけられてるしな。

それまで気を使って生活してきててそんなされたら、なんとしてでも
一矢報いにゃ気が収まらんかも。
429名無しの心子知らず:04/07/23 16:01 ID:5s6EWmkX
>キレた時点でDQNじゃなくて殴った時点でDQNなんだってば!

そりゃ手を出したらいけないに決まってる。
でも今後どうするかの話の方がID:btnrd5cFさんには大事なんじゃないかな。
私も集合住宅で暮らしてるからもしもの時の有益な情報があって助かるよ。
430名無しの心子知らず:04/07/23 16:11 ID:5LQRTOBG
一矢報いるなら他にも方法はあったはず。
いくらブチンとキレたからといって殴ることはない。
もし馬鹿女の打ち所が悪くて亡くなるとか半身不随とかになってしまったら?
そういうことも考えられないからDQNはDQNと呼ばれているのでは?

私もこの方には同情しますよ。
理屈の通じないDQNがいることも身をもってわかってます。
けど、つい手が出る人はDQNだと思うよ。

これから先、子供の反抗期やなんかで理不尽なこと沢山出てくるけど
つい手が出てしまうのかなぁ?と、余計な事まで考えてしまう。
431名無しの心子知らず:04/07/23 16:13 ID:5LQRTOBG
連投スマソ
これ以上はスレ違いなので書き込みしませんが
>でも今後どうするかの話の方がID:btnrd5cFさんには大事なんじゃないかな。
そんな話がしたいのなら法律板にでもスレ立てたらいかがでしょうか?
432名無しの心子知らず:04/07/23 16:17 ID:oo92FOMS
殴るのはいけないことだと思うのにbtnrd5cF の味方なのはなぜ?
大人としての対処が出来ない人に子供を育てられるのか?
433名無しの心子知らず:04/07/23 16:18 ID:jOcI0gNh
正直な話「殴る・殴られる」ということが自分の日常からかけ離れているため
イメージが曖昧にはなってるかもな。
自分としては「相手が日頃からあらぬイチャモン付け続けたあげく、
タバコ投げつけてきたから、殴った」と読んでも「手のひらでバチン!」を
連想するわけで、打ち所が・・・とか半身不随・・・とかまで連想は続かない。
ましてこの非日常的な出来事と、子供の反抗期を結びつけるという
発想も湧かない。。。というと想像力欠如ということになるんだろうけど。。
434名無しの心子知らず:04/07/23 16:20 ID:42qCybXr
>>430さんは、きっと、
毎日毎日、玄関を開け閉めする音にも、料理をする音にも、
掃除やお風呂の音も、電話のベルや来客時のチャイムにも
隣の基地外が文句言ってきやしないかとびくびくしながら過ごす数ヶ月でも、
まったくストレスを感じないような大変できた性格で、
ましてや、隣の基地外が大声で自分の子供を馬鹿にしていてもぐっとこらえて、
例え相手に火のついたタバコを投げつけられても冷静さを失わず、
ただひたすら黙々と復讐の根回しをできるような、そんな根気強い人なんでしょうね・・・
435名無しの心子知らず:04/07/23 16:20 ID:JlsUFEt2
殴るのはいけないけど、原因があまりにもDQNだからじゃないの。
殴った事実ばかり攻めたら少し気の毒に思う。
本人も殴った事はよくないと思ってるだろうし・・・。
436名無しの心子知らず:04/07/23 16:28 ID:QIK8R8Gc
>>432
敵味方という考えはおかしいと思います。
437名無しの心子知らず:04/07/23 16:32 ID:xgc1RSYD
掃除機を壁に当てるななんて常識。
掃除機を壁に当ててたの?
438名無しの心子知らず:04/07/23 16:32 ID:jsBNgZjN
話の流れを切ってしまいますが・・

今日お友だちに水遊びに誘われて行ってきた。
広い庭なのでビニールプール3つも出てて、7組の親子がいました。
みんな2歳なりたて・もうすぐ2歳、くらい。
そのうちの1人の子が、何故かうちの子にばかり嫌な事をする。
柄杓で頭をたたく、プールで押し倒して上に乗ろうとする、持っているものをぶんどる。
まだ2歳なので仕方がないとは思うものの、標的は我が子のみ。
何気に我が子を別のプールに移すんだけど着いて来て、またやらかす。
最初はうちの子も叩かれても「いえーい!」とか叫んでたので
しゃーない・・と思ったけど、さすがに溺れる!と思った時に叱りました。
そしたら親がすっ飛んできて、「うちの子はあなたの子が好きなんです!」
「上手く表現できないんです!」だって。 
2歳児にそんな感情が?好きなのはいいけど危険な事は止めてよね!
とやんわり言ったのに、「せっかくなのに楽しくなくなっちゃった。」
とか言ってる。その後もずーっとぶつぶつ。
何だったんだあいつは?ま、遊ぶ事もないと思うけどさ!
439名無しの心子知らず:04/07/23 16:33 ID:VAitz1DW
壁|∴゜;ё;゚)<気持ち良かった…
440名無しの心子知らず:04/07/23 16:34 ID:0ZeG7AxS
>>424のエピソード、場違いだがその場違い加減故にワラタ
441名無しの心子知らず:04/07/23 16:52 ID:jOcI0gNh
>>438
家の子も2歳半だけど、まさしく2歳児にそんな感情が?の衝撃が…w
というか溺れそうになる前にそんなにいろいろやられてるのに
その子の親がそれを放置してるのにも驚く。。
他の人もきっと「こいつはアカン」と思ってたと思うよ。
442名無しの心子知らず:04/07/23 16:53 ID:o+bQfvOc
>437
401さんではないが、
当てるって言うか、隅っこ掃除すると掃除機は壁と言うか巾木に当ると思うんだけど・・・
もしかして私の掃除の仕方は間違ってたのか!?(・∀・;)
教えて、エライ人〜〜〜

あ、勿論ガチャンガチャン当てるのは問題外だよね。
443438:04/07/23 17:05 ID:jsBNgZjN
>441
あかん!と思ってたらしく、さっき呼んでくれた友人から
お詫びメールありました。
その人が呼んだわけではなく、友達の友達らしいそうで・・・。
でも、「子が気に入ったからまた遊びたい」らしい。
えーー?!な気分。あんなにブーたれてたのに・・・。
絶対おかしいよ〜、うちの子疲れ切っていつもより多めに寝とります。
444名無しの心子知らず:04/07/23 17:07 ID:Y3CQ2/IT
>>438
>「うちの子はあなたの子が好きなんです!」
>「上手く表現できないんです!」
そうやってすぐ言い訳するいじめっ子の親っているよね
自分の子が悪さしてるのを認めたくないんだよ
で、そう言って相手が許さなかったら「愛情表現不器用な」ウチの子を
受け入れない相手が悪いっていうか
親子して変みたいだし関わらない方がいいと思うよ
445名無しの心子知らず:04/07/23 17:08 ID:7v3x8y++
>>442
うちのお隣さんはその問題外です。
↓掃除機を壁に当てる音。
http://cgi.2chan.net/up2/src/f59358.mp3
446445:04/07/23 17:12 ID:7v3x8y++
あ、聞いてくださる方はURLをコピペして飛んでください。
あと、掃除機の音の後ろで聞こえるのはお隣のお子の声です。
447名無しの心子知らず:04/07/23 17:15 ID:n/UdR/+U
>>444にハゲド。
好きな気持ちをうまく表現できないなら、親が
「そんな事しちゃダメだよ、仲良くしようね」と
教えてあげるのが普通なのに。
そんなんじゃ将来ストーカーになりそ。
448438:04/07/23 17:19 ID:jsBNgZjN
メアドなども聞きたがってたそうですが、
ケータイ無し、パソ無し、で通して何も言わないで!と
友人に念押ししておきました。
初めてのことで、ムカー!&ビツクリ。
これがストーカーの始まりなのか?なにが気に入ったんだ?

レスくれた方々ありがとう!
449名無しの心子知らず:04/07/23 17:24 ID:IDW2/Dvq
>>443
友達の友達なら
443さんのお友達ももう呼ぶこともないんじゃないかな。
くれぐれも返信に「もう大丈夫♪」なんて書かないようにね。
正直嫌だったとなにげなくアピールしといたほうがいいよ。

「せっかくなのに楽しくなくなっちゃった」のは
こっちだよね!!子供っぽくて変な人!
450名無しの心子知らず:04/07/23 17:25 ID:IDW2/Dvq
>>443
449です。
いれちがいでゴメンネ。GJ!!
451名無しの心子知らず:04/07/23 17:25 ID:thdpFBAW
>448
本人じゃなくて、他の人からメアドを聞こうとするところもちょっと・・・
自分は避けたくても、友達と遊ぶともれなくついてくるようだったらつらいね。
452名無しの心子知らず:04/07/23 17:39 ID:96n4SVt4
>>438
好きなのに表現できないなら、叩いても良いらしいですねw

そういう時は、さっさと帰ることも時に、必要だよ。
先方がせっかく「楽しくなくなっちゃった」と言ってくれているのだから
こちらも「なんだか意地悪されにきたみたいね〜」って呼んでくれた
お友達にはしっかり謝って帰ってしまえ。
子が気に入ったからまた遊びたいってあなたの子供はペットじゃないんだから
気に入ったからまた見せてね、と同じレベルでしょ、それは。
お友達にメールででもしっかり伝えといたら?
アノ子が来るなら、うちは誘わないでくださーいって。
子が叩くとか押す以前に、その餓鬼の親、気に入らんわ。
453名無しの心子知らず:04/07/23 17:50 ID:yomZIwl2
>383
ドキュソの自己正当化もここまできたか…
暴力沙汰まで起こしておいて、厚顔無知とはまさしくお前だな
454名無しの心子知らず:04/07/23 17:57 ID:o+bQfvOc
>445
これは445タソの家でとった音なの!?
うーん・・・こんなに聞こえるものなのか・・・
お隣りの掃除機のかけ方って言うよりも、
建物の構造に問題があるような気もするケド。
これが毎日じゃ、大変ですね。。。
455名無しの心子知らず:04/07/23 18:21 ID:ws4vwYmO
>>383
殴るなよヒス女

正真正銘のキチガイだって近隣にも証明したわけだ、お前
456名無しの心子知らず:04/07/23 18:25 ID:FFOs798D
>>383
隣人が子供嫌いってのは前に子持ち家庭の騒音に悩まされて神経質になったのかも。
もちろん383の責任じゃないが隣に子持ちが引っ越してきたため過剰反応を起こした?
それと掃除機は壁に当てないようにかけろだとかって言い草してるってことは
ひょっとして383は騒音に鈍感なタイプ?掃除機は壁に当てないようにするのは当然の配慮だよ。
あと子供の声って肉親以外から見れば非情に耳障り。
もちろんその隣人は過剰反応しすぎで意地悪だし383にも同情するが、383にも問題あるような気がする。
子供いるのに暴力振るったのはやはりまずいよ。
もし殴った際隣人がこけて大怪我とかしたらあなた塀の中だったかも。
向かいの人が止めなかったらもう一発殴ってただって?
ヤンママ同士の抗争みたいでどっちもどっちって感じ。
457名無しの心子知らず:04/07/23 18:32 ID:42qCybXr
なんか、育児板に関係ない人が紛れ込んできた希ガス
夏休みだからかしら・・・

>>445
>>454
木造、築ン十年みたいな所だと、足音から話し声から、かなり普通に聞こえてしまう建物もありますよね・・・
わたしが以前住んでいた所は、何故か換気扇が隣の家側の壁に設置されていて、
壁の中を通って外に排気する構造になっていました
「30分も聞いていたら頭痛がする程の騒音だから、換気扇付け替えてくれ」、って管理会社に訴えてたらしいけど、
そうなるとリフォームどころじゃないくらい手間とお金がかかる事になる・・・と、
管理会社も悩んでいました

今は、その部屋がずっと空き部屋である事を祈ってます
だって、そこに入居した人がいたらかわいそうだし
電話の音とか、あまり長く鳴らしたくなくて、いつもダッシュで飛びついていたなぁ・・・
458名無しの心子知らず:04/07/23 18:45 ID:XLPpl0JC
家、掃除機が壁に当たる音なんて全然気にならないよ。
掃除機かけてるなってのは分かるけど、壁に当ててる音がうるさいと
感じたことがない。隣、上下が掃除機だけ気を付けてるわけでないのは
子供の騒音と足音の騒音などから分かるから
建物の構造にもよる部分大きいんじゃない?
459名無しの心子知らず:04/07/23 18:57 ID:thdpFBAW
騒音問題を語り始める人が出てくると荒れそうなので、騒音について語りたい方の為に
スレを貼っておきます。
上は騒音問題に悩まされてる人が立てたスレ。下は>383のような目にあってる人が
立てたスレ。でも、どちらからも出張しまくりで、前見たときはかなり荒れてた。

【DQN】子供の足音は騒音 4階【運動会】

http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1076746942/

【集合住宅】我が家なのに肩身が狭い【騒音苦情】

http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077151054/
460名無しの心子知らず:04/07/23 19:08 ID:ykKCn5yx
ひゃっほう
V速からきますた
461名無しの心子知らず:04/07/23 19:11 ID:ZL7uHIIr
管理人ぢゃなくて大家に相談するのが良いかもね
462名無しの心子知らず:04/07/23 19:46 ID:DtAVGJl0
>>454さん
そうです。我が家でとりました。
お隣は朝10:00位からと昼2:00位からと夕方6:00位に3回も掃除機をこんな調子でかけます。
構造の問題・・・確かにあります。
でもお隣さんから「壁が薄いから〜」と言われたことが有ったんで
構造上の問題を知ったうえでの行動のようでして・・・・。
463名無しの心子知らず:04/07/23 19:48 ID:TRP77wx/
383さんて被害者よね。騒音云々言う前に
お前は居候だろって感じだわw
464名無しの心子知らず:04/07/23 22:19 ID:zUhYxEsm
>>457
夏休みだからね。童貞君達が自作自演ですよ。
465名無しの心子知らず:04/07/24 00:13 ID:7hbwH7Wg
>>462
アトピーやアレルギーの子供がいるお宅は、
ダニシャットアウトのために日に数回掃除機かけるって言ってた。
466名無しの心子知らず:04/07/24 00:23 ID:SxG4wkaf
長い事貸していた(2年近く)ほとんど借りパク状態だった歩行器
が帰って来た!スーパーでよく逢うし家は徒歩5分もかからん!
「いつでもいいんだけど。。。と」いってたら1年経った
サスガにスーパーで出くわした時に「もう歩けるんでしょ」と笑顔でいったら
持って来た。「ちかいけど、遠いのよねー」だって
半年以前のモスバーガー&チキン(冷凍物)「半年前に返そうと思って
買っておいたから早く食べてね」だって折りしも。。。鳥インフルエンザ
のころの品物じゃんか。。。「鳥は蕁麻疹でるからたべれないのよー残念だわ」
と笑顔で言ってやんわり拒否してやった(オマエが食え!ッて感じ)
(鳥は大好きだけど)常識的にこれでは私の気が済まないから他のもの持ってクルね
と言ってかえっていった。
後日スーパーであったら即効逃げていきやがった。

歩行器壊れてましたよ!といいたかったのに。。。
うちの娘のソバにオマエの娘と息子はもうよってくるなよ!
子供に何食べさしてるか??のつく非常識ケチ女ママ!
467名無しの心子知らず:04/07/24 00:27 ID:rZS7RjU4
>>465
でも毎回あんな音立てられちゃーたまったもんじゃないよな・・・・。
回数多い分気を使うとかできないかねぇ。
子供かわいいで何も見えなくなってるんじゃないの?>>462の隣のママさん
468名無しの心子知らず:04/07/24 00:37 ID:CaaJ4Ngz
チキンは冷凍でわかるが
モスバーガーが冷凍とは?
なんにしろ
冷凍ものも半年たつと腹を壊しそう。
469名無しの心子知らず:04/07/24 00:38 ID:0tLjulmE
>>466
半年前の冷凍モスかよっ
470名無しの心子知らず:04/07/24 01:13 ID:Z3VYM0+p
>>466
信じられない人ですね!ホントにそんな人いるんだと驚きw
半年前の冷凍モスなんて鳥インフルエンザも怖いがそんなのお礼に持っていけないよ普通は。
ケチ以前に馬鹿にされてる気がする。
ほんと非常識どころの話しじゃないですね!
471名無しの心子知らず:04/07/24 01:29 ID:GqLIpwYJ
近所にいちいちうるさい小姑のような20代後半のママがいる。
子の年が一緒なんだけど会うたび洋服チェックでブランド着てると
「それ高いんでしょう?そんなの着せてるなんて信じらんない。
ウチはジャスコのバーゲンで上が590円で下は390円だよ!」
とかウチの子が習い事をしてると言うと「あたしの友達の子が誰も
習い事なんかしてないよ。お金持ちはちがうよね〜」とか
今日、公民館の催しで偶然会ったら「こういう所にも来るんだ。ウチはお金がないから
こういう所しか行けないんだけど」だって。ついでに今日はナいキを着せてたんだけど、
「また今日もブランドなんだね〜」と言いながら隣にいた友達らしい人に
「ブランド着せるなんてすごいよね。ウチは絶対ムリ!」と言いつけてた。
でも、そのママ実は住んでるマンションは親に買ってもらってて
子の誕生日にはホテルの宴会場貸しきって親族でお祝いしてるんだよね。
金銭感覚が変なのか人を陥れたいのか(両方?)とにかく会いたくねー。
472名無しの心子知らず:04/07/24 01:49 ID:CaaJ4Ngz
着せてる服でいちいちいわれたら
「こどもの服を買うのが唯一の楽しみだから」っていってる。
そういうとなにもいわれなくなったよ。
473471:04/07/24 02:17 ID:GqLIpwYJ
「子供服買うくらいしか楽しみがないから」って言った事あるんだけど
会うたびに何か言ってくるんだよね。ブランド着てない時も「それ、どこの〜?」
とか「今日はブランドじゃないの?」とか。
逆にそこの子の着てるものを嫌味もこめてほめたらすごい必死になって
「これは西まつ屋で290円でこれはフリマで100円!」ってツバ飛ばされたよ。
子供服ってそんなにお金をかけちゃマズイのかねぇ〜。
474名無しの心子知らず:04/07/24 02:38 ID:Z3VYM0+p
>>473
安い買い物したのが自慢の人っているよね。
気を使ってこっちは褒めてるのに「これ実は上下で500円掛かってないの〜見えないでしょ!」って言う。

こっちの本音は安もんくせ〜って思ってるんだけどねw
475名無しの心子知らず:04/07/24 03:04 ID:ejW8CHiG
病院にて
・カウンターに並んでたら、ジジババにずる込みされるされる!
その数にして6人。スタッフ、ちゃんと対応しる!
・会計時、5歳前後の男児。奇声を上げ走り回り、ババ見守るの図。
たまり兼ねてババに苦情。
疲れた・・・

476名無しの心子知らず:04/07/24 08:13 ID:sae3Kygo
実母スレかと思ったのですが、こっちの方がスレに合ってると思ったので書かせてください。

実母が娘(6ヶ月)にこんなことを言いやがりました。

「あなたを食べたらキレイになるかしら?」

ゾッとしました‥冗談とはいえ、言っていいことと悪いことがある!
しかも私の姿を確認すると、同意を求めてきたのです。

母「ねぇ?この子を食べたらキレイになるかな〜?キャハ」

私「ハァ?冗談にしても、言っていいことと悪いことがあるわ」

母「なによ!マンガの話じゃない!」

(↑マンガというのは“本当は怖いグリム童話”とかいうマンガの、
 エリザベス・バートリとかいう人の話です。)

いやいや藻前は今、『この子』ってはっきり言ったよ。

長男(私の兄)を亡くしているのに、冗談でも平気でそんなことが言えるとは‥
実行することもないだろうけど、そんなことが頭に浮かんだってだけで怖い。キモい。

そして最後には

「お母さん(←私)変だね〜。排卵日じゃないのぉ?
 ばっかみたい。」

と娘にささやいていました。
バカは藻前だ。
もう実母には抱かせたくない。
477名無しの心子知らず:04/07/24 08:26 ID:CjxWP9Cu
そういえばTVでみたけど、子供の誕生日だか七五三だか
結婚式さながらにやる地域があるみたい。
お色直しまで何回もやってた・・・。
でも、会場は親父の宴会場と化してたけどね。
478名無しの心子知らず:04/07/24 08:34 ID:tJ9E4aQW
あ〜、私はしばらく子供には百貨店の洋服はわざと着せなかったなあ。
近所の習い事とか公開保育とか同じような年齢の子供が集まるような場所ではね・・・。
普段は大好きだったけど。
やっぱりごちゃごちゃ言われたりそれで生活レベル詮索されるのイヤだもの。
「何あの子可愛くな〜い」とか「子供ばっかりいい服で、お母さんは何?」とか、
いかにも腹の中で思われそうで。
479名無しの心子知らず:04/07/24 09:06 ID:QdwtDKBc
子供服といえば。。。
うち(2歳男児)はアンパンマンとかトーマスとか車の絵とか
なんか子供の好きなものがついてると喜んで着る。
親の手を借りず自分でがんばって着るのは、そういう服ばかり。
安いしわかりやすいしどうせ子供の服なんだからと
そんなものばかり着せてたら、
「そんなのばっかりだと、絵が付いてないと服を着ないような
 わがままな子になっちゃうよ。
 スーパーで買ったっていうのもバレバレだし。
 やめたほうがいいんじゃない?」
と、「ズバズバ思ったことを言う」が自慢のママ友が。
確かにそうなのかもしれないんだけど、
喜んで着てるし何の問題も無いんだから放っておいてほしい。
ちなみにそこの子は手作り物ORスポーツブランド中心。
彼女には腹が立つが、なんの特徴もない服でも機嫌よく着てくれる子供というのはちょっとうらやましい。
480名無しの心子知らず:04/07/24 09:07 ID:yYScf6cV
私も同じくらいの子供が集まるところには
わかりやすいブランドものは着せていかないようにしてる。
特にいろんな生活レベルの人が集まりそうなところには。
一目ではわかりにくいブランドものは着せてるけどね。

ブランドものだ!ってうるさく言ってきそうなタイプの人に
子供の服のことを聞かれた時などは
「もらいものだから」「おさがりだよー」
などとごまかしています。
481名無しの心子知らず:04/07/24 09:24 ID:+YymXHkF
>>479
私は2歳児くらいの時はあんまりキャラ物とかスカートとか
着せなかったら、ある日目ざめてしまって4歳の今、
「スカート好きカワイイ服好き人間」になっちまいました・・・。

しかし、絵の描いてある物を着てばかりだと
我侭になるって言うのは変ですね。
482名無しの心子知らず:04/07/24 10:11 ID:XGNBYf8b
>>480
それは、ナニゲに「うちの子はブランドしか持ってない」ってこと?
483名無しの心子知らず:04/07/24 11:24 ID:72zrxloJ
ブランドを意識するほど、実はブランドに執着しているのかも知れない。
484名無しの心子知らず:04/07/24 11:26 ID:tK8Q+GmP
ブランドしか持っていなくても、子供服なんてたかが知れてるじゃない。
そんなもんに「ブランド!?」ってうるさく言う人の気が知れない。
っていうか本当にいるの?そんな人。
母親の持ち物チェックしてくるのは身近にいるけど(これはウザイ)、
子供服まではチェック入れられないよ。
485名無しの心子知らず:04/07/24 11:29 ID:CaaJ4Ngz
ブランドってどこからが境界線なのだろう
イズム、組曲、ブランシェスでもブランドよって思ってる人もいるだろうし
そんなのブランドにはいらねー!って思ってる人もいるだろうしな・・・。
486名無しの心子知らず:04/07/24 11:41 ID:GTAA/RgF
>485
その話は子供服スレで散々荒れたからやめよう。
スレ違いだし。
487名無しの心子知らず:04/07/24 11:51 ID:6LSGkxiN
>母親の持ち物チェックしてくるのは身近にいるけど(これはウザイ)、
子供服まではチェック入れられないよ。

うちの周りは逆だ。
「いつもキューキュー(鳴る)靴履いてる子」「いつもキャラ服ばかり着ている子」と
言うと「あー○さんちね」と子供の特徴で名前を覚えて無くても会話が成立する。
親だと「細身で髪が長くて…」となってしまうが子供だとわかるから。
488名無しの心子知らず:04/07/24 11:56 ID:5HrSXSz+
うちはどういう風に見られてるのか・・・
オソロスィー。
489名無しの心子知らず:04/07/24 11:58 ID:CjxWP9Cu
ママ友が下の子の習い事の間、上の子(我子の友達)と
遊ばせておいて欲しいというので預りました。
夏休みだし久々遊んだので、カレーだけど夕食も
食べてもらいました。
途中、彼女の都合で共通の知り合いも来て上がり、
車で帰って行ったのが夜の12時でした。
旦那とうまくいってないらしく、9時過ぎても帰る気配が無かったので、
子供達3人はフロに入れ、着替えも2人分貸しました。
正直、そんなに遅くまで居たのは初めてで疲れました・・・。
そこまでは全然いいのですが、翌日メールとかこないのです。
いつもどうでもいい事はメールや電話してくるのに
あれだけ遅くまでいたのに・・・?と思ってしまいます。
ちょっと自分でも細かい事気にしすぎかなーと
思ったのですが、愚痴らせてもらいました。



490名無しの心子知らず:04/07/24 12:08 ID:xM2eK5M7
>>489
次からはちゃんと断った方がいいよ
例えお礼があったとしても
そんなの2度と嫌だと普通に思う
491名無しの心子知らず :04/07/24 12:13 ID:QbP2VDMW
>>490
いきなり気まずくなるような行動はあとあとまずいでしょ
「この間帰りたくなさそうに見えたけど、何かあったの?」と
遠まわしに言うてみそ
492名無しの心子知らず:04/07/24 12:13 ID:XGNBYf8b
今度は泊めてくれって言い出すと思う。
493名無しの心子知らず:04/07/24 12:25 ID:CjxWP9Cu
さっき、こっちから連絡するのはちょっと・・と思ったけど、
「遅かったけど旦那さん大丈夫だった?」とメールしました。
そしたら、旦那のグチがオンパレードで
特にお礼とかの言葉は無かったです。
来週も頼まれてたけど、用事作って断ります。
494名無しの心子知らず:04/07/24 13:22 ID:Q0QutpMX
>>493
子供預かった上に夜遅くまでうちに上げてあげたんだから感謝して欲しいってことなのかな?
「そこまでは全然いいのですが」ってよく思ってないから御礼を言われたいんだよ、きっと。
今度からは断ろうね。
495480:04/07/24 13:33 ID:yYScf6cV
>>482
ブランドものは全体の3割くらいしか持ってないよ。
うちもそんなに高いものを着せてるわけじゃないんだけど
児童館で仲良くなった人達と近所の赤ちゃん専門店の話になって
遊び場が充実してるからいいよね〜って盛り上がってたら
「あそこの赤ちゃん専門店の服は高い!」
ってすごい勢いで言ってきた人がいたんだよね。
確かにブランド服も置いてあるところなんだけど
ほとんどは1000円〜4000円ぐらいのお手頃価格なんだよね。
中には西松屋と同じものが同じ価格で置いてあるし。
そこを高いと感じる人もいるところにわかりやすいブランド服を着せていって
お金持ちね〜と思われるよりも、貧乏と思われるほうが気が楽なので
一目でブランドとわかる服は着せていかないようにしてます。

496名無しの心子知らず:04/07/24 13:46 ID:1DSLWbRJ
>>493
おおぅ、キッパリ断れ断れ!!
夜中まで居座ったのに、お礼も詫びも言わないような人とは
今後付き合っても苦労しそうだから。
497名無しの心子知らず:04/07/24 13:52 ID:2T91rMNI
夜の12時まで他人の家に居座るような人に、次の日にお礼メールなんて
気づかいができるわけがない。
498名無しの心子知らず:04/07/24 14:10 ID:OU9s2gJZ
近所の布団叩き。うるさい。これって布団傷めるだけってまだ気づかない人いるんだね。
一回みのさんあたりが布団を長持ちさせるコツとか取り上げれば減るかな?
499名無しの心子知らず:04/07/24 14:14 ID:Z3VYM0+p
>>493
夜中まで居座るのはどうかと思うがその時お礼言ってこなかったの?
帰る時に「遅くまでごめんね。ありがとう」って言ってたら別にいいんじゃないの?
次の日にわざわざメールでお礼がないって思うのはどうなのか・・・?
500名無しの心子知らず:04/07/24 14:21 ID:04TnHdbh
>499
「お礼を言われなかったからメールが来るのかと思った」と読みましたが。
お礼の一言もないのかよ!っていう。
501名無しの心子知らず:04/07/24 14:43 ID:OMDatH+x
>498
布団が傷むのよりも、中のダニの死骸を粉砕することによって
ダニの死骸が布団から出てきて、それを吸い込んだりするのが
問題だと聞きましたが。

是区の覚子も同じこと言ってたなぁ。
502名無しの心子知らず:04/07/24 14:46 ID:+YymXHkF
もし夜遅くまで預かってもらった身なら
帰りにお礼&遅くなった理由を言って、
多分次の日にも、ありがとうメールは出すなぁ・・・。
12時なんて、超申し訳ないよ・・・・。
503名無しの心子知らず:04/07/24 16:57 ID:Z3VYM0+p
>>500
お礼の一言無かったんなら次の日メールは必要だが
常識で考えて子供みてもらった上に夜中までいてお礼言わんのが信じられない。
帰る時一言ちゃんとお詫びとお礼は普通言うんじゃないの?と思ったので。
その上でメールまでほしいと思うのはそこまでひっぱってお礼って欲しいのかな?と。
ただ気配りが足らない人だけなんじゃないかな
まぁ付き合いってマメさは大切だと思いますけど。
もしお礼も何もなかったんなら付き合い自体考えた方がいいとおもいますね。
504名無しの心子知らず:04/07/24 17:40 ID:2T91rMNI
>>499
そうだね。>>493の怒りのツボはどこなんだろう。
お世話になった後は次の日もお礼を言うもんだ!なのか、
帰るときにお礼も言わないから、次の日電話かメールでもくるかと思ったのに
それすらない!ってことなのか。
505名無しの心子知らず:04/07/24 19:11 ID:JUqnE2Ef
要するに>>493の知人っていう人は、自分の都合しか考えていなくて、
自分がメールしたいときにだけメールするし、自分が居たかったら12時まででも長居をして平気だし、
相手の気持ちを考えてお礼なりお詫びなりする前に、自分が言いたい愚痴を垂れ流すような人なんでしょ?
相手がそれを「なんだかな」と思っていることも察することなく、来週のお願いまでするんでしょ?
それを乗り越えるよっぽどの魅力がない限り、付き合っていけないと思うな、私なら。
506名無しの心子知らず:04/07/24 19:29 ID:xVhjnjKe
すいません。お邪魔します。愚痴りに来ました。

夏休みに入り、子供の友達(小1)が毎日、遊びに来ます。
5人ぐらいで押しかけてきます。

中にいわゆる、大将がいて、挨拶も無しに、家に上がります。
そのうち、仲間たちはしばらくすると飽きて個々の家に帰るのですが、
大将だけは帰りません。
あまりにも目に余る行動が多かったので、挨拶は躾けました。我が子のついでに。

親はお仕事でお忙しいらしいです。
お昼を食べさせてからは夕方6時までホッタラカシ。

私も「帰れ」と笑顔で言うのですが、「家に帰っても、一人でつまらない」と
帰りません。

我が家にはまだ昼寝の必要な子が二人も居るんです。

頼む、もう来ないでくれーーーーー!
507名無しの心子知らず:04/07/24 19:32 ID:4z12EZ+r
>>506
他の子の家では遊べないの?
とりあえず息子にローテーション組め!と言ってみては?
毎日は駄目(○日に一回なら良い)、夕方5時まで、という風に
まず息子さんと約束してみては?
508名無しの心子知らず:04/07/24 22:10 ID:LsOTD71M
近所の、嫌いなママンにあった。
それだけで、もう気分はブルーよ。
509名無しの心子知らず:04/07/24 22:16 ID:xVhjnjKe
>507
アドバイス、ありがとうございます!
何だか、イライラして、そんな簡単なことにも気付きませんでした。
早速、息子と約束しました。

のび○がジャイ○ンにきちんと伝えられるよう、
温かく見守ります。
510名無しの心子知らず:04/07/24 22:55 ID:4dStkKTX
>508
分かる。
車ですれ違っただけでも、ブルーになる。
嫌なやつとは、よく合うんだな、これが。
511名無しの心子知らず:04/07/24 22:58 ID:P6KVgRak
アジアカップの厨国人のブーイングむかつく!
子どもと一緒に見てるから言えないけど
ここで書かせて!
チャん○ろ師ね師ね師ね〜〜〜〜〜っ!!
512名無しの心子知らず:04/07/25 00:45 ID:6PqEHB2o
公園で息子(一才半)が遊んでいると、息子より少し小さい男の子が、
背後からいきなり息子の両肩をわし掴みにした。
その子の母親がすぐに来て、
謝りながらその子の手を惹き剥がしてくれたんだけど…
しばらく後、また背後に誰か来た足音がしたので振り向くと
またその子が真後ろまでやって来ていた。
息子が振り返ると、その子と真正面で向き合う形となったんだけど、
その瞬間、その子は「動くな!」とでもいうように、
ボールを持った手をふりかざして、表情を変えず息子をにらみながら
息を詰めて威嚇していた。
息子は困ったような悲しんでるような表情で固まっていた。
その子のお母さんはママさん達とのおしゃべりに夢中で、
気付いてない様子だったんだけど、
1歳すぎて少々程度の子供の「冷ややかな脅し」に背筋が寒くなった。
なんで誰にも迷惑かけず、ひとり楽しく遊んでるうちの子を脅すんだ?!
お前こそ近寄るんじゃねぇ!と蹴飛ばしてやりたかった。
もしも今度同じようなことがあったら…どうしようかなぁ。
なんでああいうのがいるのか。それが世間だと思うが、嫌になる…。
513名無しの心子知らず:04/07/25 00:52 ID:cxDXuBC/
うーん、でも1歳半より小さい子の話でしょ?
気持ちは解るけど、それでガタガタ言ってたら、この先、大変そう。
514名無しの心子知らず:04/07/25 01:07 ID:OiwQilTg
>512
この先誰とも触れ合わずにやっていけるわけじゃないからなー。
まだ1歳の子だったら、いろんな経験をした方が、ちょっとの怪我を避けるよりも有益のような気がするんだけど。
相手の子も「威嚇」とか「脅す」とかいうより、お近づきになる方法の模索って感じもするし、
親が先走って「蹴っ飛ばしてやりたい」なんていったら、せっかくのチャンスを逃すことにならない?

深刻な怪我に発展しそうな危険性がある場合は、もちろんすかさず止めないといけないんだけど。
515名無しの心子知らず:04/07/25 01:10 ID:ijSG9Qil
1歳そこそこの子を放置してる母親の方でなくて
その子そのものにそこまでの感情を抱けるのか・・・。
別に殴ってきたり噛み付いたり砂かけたりされた訳では
ないのよね?その時>512はその子にどういう態度をとったの?
大きな声で「あら、また来たの?何か御用かな?」とでも言えば
その母親が気付いてどっか連れて行ってくれたのではないかな。
>513の言うように、この先もっと大きい子が来てもっとひどい事される
可能性大だし。その時うまくあしらえるように、今のうちにある程度
イメトレしておいた方がいいかも。
516名無しの心子知らず:04/07/25 01:20 ID:6PqEHB2o
>>513
「これが世間だ。理不尽なこともある。
時には耐え、時には戦え、そして強くなれ息子よ!」と思うんですが、
息子自身は「脅かされてる」のが分かったらしく
なんとも言えない表情をしてたので…
本能で瞬間的に感じた気持ちは「なんじゃこのガキ!」だったと。

まあ、おっしゃるとおりこの先大変だと思います…
私、対人関係苦手なんで。はぁ…。
517名無しの心子知らず:04/07/25 01:33 ID:YANvnLj3
それって本当に「威嚇」だったのかなぁ。
そんな1歳児が本当にいたら怖い。
518512:04/07/25 01:51 ID:6PqEHB2o
>>514,517
他の子供とのおもちゃの取り合いとか、見てますけど、
そういうのと違って、
その子の目つきというか雰囲気というかが、
大人の私(ヘタレですが)でも
びっくりするくらい寒い恐さだったんです。

>>515
両肩をわし掴みされた時は「仲良くしてね」って答えたんですが、
至近距離でボールふりあげ、「動くな!」という気を放たれた時は
私もびっくりして、どうすればよいのかとっさに対応が出来なくて、
息子と同じように固まってしまいました。
殴り掛かってくるとかならとっさに動くことも出来たのかなって
思いますが、唖然としてしまったというのでしょうか…
情けない限りです…。

まあ、>>1にあるように、あまり説教はなしでお願いします…。
519名無しの心子知らず:04/07/25 07:59 ID:RodEo0UE
>>518
>びっくりするくらい寒い恐さだったんです。
おおげさでワロタ
520名無しの心子知らず:04/07/25 08:19 ID:PC7JQqP2
1歳そこそこで、そこまで考えてないよ・・・
大人でも「ちょっと冷たい感じのする人」っているけど
そんな感じなのかな?
だとしたら、その子が気の毒。
ひょっとしたら、その子は上に兄弟がいたり、
大きい子と触れる機会が多いのかもね。

それにしても・・・・今回のことで、ここまでダメージ受けているだなんて
これからが大変だよ。。。

とりあえず、ガンガレ!
521名無しの心子知らず:04/07/25 09:04 ID:O9ywXBNs
威嚇してたんじゃなくてただ見つめてただけだと思う。
大人の感覚からしたら威嚇になるんだろうけど。
522名無しの心子知らず:04/07/25 10:45 ID:ANwbpvea
>512
う〜ん、この程度のことでピリピリしてたら、これからあなたがしんどいゾ。
単に肩をつかまれただけだし。「威嚇」とか「背筋が寒くなる」とかさ。
「動くな」という気・・って気孔士じゃないんだからさ。
自分の子供が可愛いのも分かるけど、これから男の子同士、ちょっとしたいざこざは山ほどおきる。「1人で遊んでる我が子をじゃまするな」って
思うんだったら誰もいないところに行った方が、あなたの精神安定は保たれる。

523名無しの心子知らず:04/07/25 10:48 ID:HoButjlI
>512
わずか一歳になるかどうかの子供に
>びっくりするくらい寒い恐さだったんです。
ってビビッてどうする。
524名無しの心子知らず:04/07/25 10:49 ID:QC0aLofm
1歳前半の赤んぼなんだから。
そんな悪の感情持ってるわけないよ。

自分の子見てて分かんないかな?
525名無しの心子知らず:04/07/25 10:54 ID:3pnp3gBg
>まあ、>>1にあるように、あまり説教はなしでお願いします…。

説教じゃなくて、「おめーが言ってること変だ」っていうツッコミだから。
526名無しの心子知らず:04/07/25 11:15 ID:We5gu8Dn
とりあえずモチツケ。
527名無しの心子知らず:04/07/25 12:17 ID:5udbSQvM
「なんでああいうのがいるのか」と1歳にして人格否定された相手の子が不憫だわ。

528名無しの心子知らず:04/07/25 12:32 ID:C7vl8Iu5
「動くな!」って気って……。

一歳そこそこでそこまで複雑で高尚な感情表現を
見ず知らずの他人にまできちんと伝えられるような子がいるならぜひ見てみたいね。
びっくりするくらい怖い目付きったって、
それこそ一歳なら相手があったらひたすらじーっと見詰めるだろう。

最近疲れてない?
それとも道で通り縋った人がたまたま顔をしかめただけで
自分を睨みつけてるとか思っちゃうタイプ?
529名無しの心子知らず:04/07/25 12:33 ID:C7vl8Iu5
相手があったら→相手に興味があったら だ。
530名無しの心子知らず:04/07/25 13:31 ID:0nVRuR6b
>>518
被害妄想チャン?
ノイローゼ?
あなたのほうが怖いですよ。
531512:04/07/25 13:40 ID:6PqEHB2o
なんか荒れてますね。原因作ってすみません。

一歳でそんな子供がいるかとかいろいろ書かれてますけど、
だからこそ「こんなにちっちゃいのに?!」ってギョッとしたんですが。

私が変(人付き合い苦手)なのは認めますし、
そんな子供いるわけないと否定するのも自由だと思いますが、なんつうかもう。
じーっと見るイコール興味、に異論はありませんが、
相手と目があった途端に、手にもったボール振り上げて、
目をそらさず息詰めて…は威嚇しか見えませんでしたもので。
もしかしたらそういう態度をとる人がその子の身近に居て、
そういうのを覚えてしまった子なのかと思ったり。
532名無しの心子知らず:04/07/25 13:42 ID:C7vl8Iu5
(´-`) 。oO(全然人の話聞いてない人だなぁ……
533名無しの心子知らず:04/07/25 13:46 ID:/3Fsqplx
久しぶりに覗いてみたんだけど、すごい電波の人がいるのね…
534512:04/07/25 13:51 ID:6PqEHB2o
>>528
複雑な意志に基づいて、というより、
そういうのをコミュニケーションとして
身に付けてしまったのではないだろうか?
という気がしました。

疲れてるか、については疲れてます。
でも、通行人の挙動に一喜一憂するようなことはないです。
535512:04/07/25 13:53 ID:6PqEHB2o
すごい電波、ですか…
まじ生きてく自信なくします…_| ̄|○
536名無しの心子知らず:04/07/25 13:56 ID:HoButjlI
531

その程度のことでカチンとしていたら子育てなんか出来ないよ。
相手の子に怪我させられたなら分かるけど、手にもったボール
を振り上げて見ていただけでしょ?その程度のことで一歳児に
対し「威嚇!」って思うなんてちょっと・・・。

私だったらあなたのようなママさんの子供とは一緒に遊びたく
ない。この先いちいち神経質に反応されそうで怖い。
537名無しの心子知らず:04/07/25 13:58 ID:5udbSQvM
>531
あのさ。ここに書き込みしてる人は、そんな子を見た事がないから
信じられなくてあれこれ言ってる訳ではないと思うよ。
兄か姉、もしくは良く遊ぶ子の真似なのかもしれないし、それくらいの事で
1歳の子に対して怖かったとか、こんな子がいるなんて・・・
なんていう感情を抱くことにびっくりするよ。
538名無しの心子知らず:04/07/25 13:59 ID:l71rV1je
この人の考えている「一歳児がとるべきコミュニケーションのあり方」
ってどんなんだろう?
一歳児でニコニコ近づいてきて、コンニチワして、適度な距離と節度を
保って他の子と遊べる子がいたらむしろそっちの方が驚きなんだが…
539名無しの心子知らず:04/07/25 14:00 ID:pvr7cgZD
疲れが出ているんだよ…
540名無しの心子知らず:04/07/25 14:11 ID:GLlqmbRg
そのくらいにしといてやれよ…
541名無しの心子知らず:04/07/25 14:39 ID:/4sN+iIt
とてもデリケートな人みたいだしね。
542名無しの心子知らず:04/07/25 14:40 ID:wqRSalzz
威嚇じゃなくて向こうの子もあなたの息子が急に振り向いたから
びっくりして唖然と?してじーっと見てたんじゃないの。
やっぱり息子を守る意識がいつもあって、過保護というか
被害者意識がありすぎかも。
息を詰めて・・なんてこれは貴方じゃないの。
神経質になりすぎずマターリ考えたら。。。
543名無しの心子知らず:04/07/25 14:47 ID:8CDvQrl2
息子タンより小さいんだから、上目遣いで見たのを睨んでるとオモタんじゃないの??
至近距離の上目遣いは、目つき悪い子だったら怖いかも。

つーか、他の1歳くらいの子とは遊んだりしたことないの?
544名無しの心子知らず:04/07/25 14:50 ID:5udbSQvM
悪い事は言わないからさ、電波って言われたくらいで生きていく自信なくすんだったら、
2chにはもうこない方がいいよ。
545名無しの心子知らず:04/07/25 14:56 ID:ugunOM1M

546名無しの心子知らず:04/07/25 15:00 ID:Pzu/NzyH
>>512
いろんなことを悪意にしか受け取れないコンディションにあるのかもよ?
ずいぶん前の方ですでに指摘されているけど(>>514
>まだ1歳の子だったら、いろんな経験をした方が、ちょっとの怪我を避けるよりも有益のような気がするんだけど。
これ同意。
本格的に「危ない」と思えば、息子さんから決して目を離さない>>512タンが止めればいいだけなんだから。
いくら相手の子供の目つきにぞっとする>512タンでも、まさか1歳の子よりも体力的にしたってことはないでしょ?


547名無しの心子知らず:04/07/25 15:08 ID:pQUHfizh
今まで息子さんにそういう「悪」な態度を取る子がいなかったんじゃない?
初めてそういうものに遭遇し、驚いているのではないかと。
私も最初ムチュメが叩かれた時は、ムキーーーッとなって「なんでこんな躾のなってない子が
いるんだ!」と憤ったけど、最近は「あ、みんなやってる(やられてる)」と
生暖かく見守れるようになった。
ま、そんなこんな色々経験して大きくなっていくんだなと。
叩く子もいれば叩かない子もいる。自分の子が「叩かれる」ばかりだと、
もっとへこむことも、これからありそうだよ。
子供は大人の意のままにならぬもの。母ちゃんはドーンと構えてイコ!
548名無しの心子知らず:04/07/25 15:22 ID:P/83M+OK
>>512
物を振り上げて、ゴンってぶつける子は結構いますよ。もちろん悪気はなし。
あ、目つきや威嚇顔は関係なくね。ニコニコ笑いながらやる子もいますし。
振り上げて、振り下ろす前に、その玩具を取り上げるといいですよ。
振り上げてもゴンってしない場合もありますし。

そんなもんっすよ。
549名無しの心子知らず:04/07/25 15:22 ID:ugunOM1M
うちの息子(1歳10ヶ月)、卵と牛乳のアレルギー持ち
先日検査をしたら卵のほうだけ軽減してた
卵そのものはまだ食べられないけれど、つなぎ程度ならOKだと
本日喜びながらトメに報告
トメは週一で息子を預かってくれていて、
その度に何を食べさせて良いのやら悩んでいたようなので、
さぞかし喜んでくれるだろうと思いきや

「あら、そう。よかったわね。だってそうよねー、卵食べられない子供なんて み じ め なだけだもんねー」

悪気はないのはわかってる
でも、あんたは自分の孫のこと「みじめ」なって思っていたのか
なんだか泣けたよ
550名無しの心子知らず:04/07/25 15:32 ID:Pzu/NzyH
>>549
言葉を知らないトメさんなのかも。
「卵を食べられないと、楽しみがひとつ減るもんね」くらいの意味だったのかも。
食べられるようになってから言っただけまだマシじゃ。
551549:04/07/25 15:42 ID:ugunOM1M
>>550
うん、多分そういう意味
悪気はないのはわかってるんだ
普段はすごく良いトメだし
でも、あまりにもあからさまな言い方でチョト傷ついちゃったんだよー
確かに、食べられるようになってからの言葉で良かったわ
ちょっと前に言われてたら刺してたかもなーw
552名無しの心子知らず:04/07/25 15:46 ID:Pzu/NzyH
>>551
言葉って、無防備なところに襲い掛かってくるもんね。
息子タン、卵を克服できてよかったね。乙カレー。
553名無しの心子知らず:04/07/25 16:14 ID:dm5GbcMg
乗り遅れたか・・・
>>512
うちの子も、ボール上から振りかざすんだよー。
本人はボール投げして遊びたいだけなんだが、
こっちが座ってて目線低いとぶつけられるのが怖い。
「下から投げて」って言うんだけど、うまくできないみたい。
>相手と目があった途端に、手にもったボール振り上げて、
>目をそらさず息詰めて…は威嚇しか見えませんでしたもので。

一歳代だったらボール持つだけでも大変だったりするから、
威嚇っていうより単に一生懸命ボールを持ってて、
もしかしたらお子さんに投げて遊んでもらおうとして、
ねらいを見定めてたのがそう見えたのかもしれない。
まあそう悪くとるな、てことで。
554名無しの心子知らず:04/07/25 16:43 ID:RMf19d6y
ここに>512の相手の子の母親が混じって叩いたり説教したりしてそう。
なんか執拗すぎるし、ずっと引きずるほどの話題でもないし。
555名無しの心子知らず:04/07/25 16:44 ID:RMf19d6y
なんて書くと>512本人ですかー?とか言ってくるんだろうけどね。
556名無しの心子知らず:04/07/25 16:47 ID:dm5GbcMg
>ID:RMf19d6y

ナンカヤナカンジ
557名無しの心子知らず:04/07/25 16:52 ID:rU//dEEU
>>554
そんな都合よく相手の子の親が見てるわけないじゃん。
相手の子の親はたいしたことじゃないと思ってるだろうし
おしゃべりに夢中で見てなかったそうだよ。
本人かどうかは知らないけど、あなたも電波を発しているのは確かだね。
558名無しの心子知らず:04/07/25 17:13 ID:rQxVS9sj
2chで全てが変わると思うなよ!
2chへいりこみ杉れば、何処かのガキみたいに
キティーになるだけだぞ!
559名無しの心子知らず:04/07/25 17:14 ID:rQxVS9sj
ナイフ女児みたいに…
560名無しの心子知らず:04/07/25 17:50 ID:d7YT1S1V
>>512の話し、なんだか理解できる。
うちは今日、ジャスコで1歳10ヶ月の娘が同じくらいの女児に執拗に追い回された。
髪を引っ張る、顔をひっかく。
無表情なんだよね。
怖いんだわ。
親がスイマセンって連れ戻すんだけど、遠くから見つけては駆け寄ってきて
執拗に攻撃してくる。
うちの子は3人兄弟末っ子で、意思表示がはっきりしてる娘で
「イヤー!イヤな人いる!」って助けを求めてくるし、嫌がってる事は相手の親にも
ハッキリわかってたと思うんだけど、執拗。
最後はその子の父親に「いいかげんにさせてください」って言ったけど、あの
無表情な目の据わった攻撃ぶりは1歳であんなの、初めて見ますた。
カチンムカではないけど、>>512の言う寒さはわかる。
561名無しの心子知らず:04/07/25 18:50 ID:5udbSQvM
>>555で書かれてるような事をすでに、>>554で自ら実行している事の愚かさ・・・
562名無しの心子知らず:04/07/25 19:42 ID:9x1pC34C
>>560
多分、あなたのお子さんみたいにはっきり意思表示ができない子なんだよ。
執拗とあなたに映ったのは、相手の子のあなたのお子さんに対する興味の表れかもしれないし、
>無表情な目の据わった攻撃ぶり
って、ちょっと大げさだと思う。げらげら笑いながらやってたら許せた?
563名無しの心子知らず:04/07/25 22:28 ID:sT28odPm
うちの5歳児は年下の子と遊ぶのが好きで公園とかですぐかまいに行くけど、
快くあそばせて下さるお母さんと、逃げるように連れ去られてしまうお母さんとがいる。
迷惑に思われるのはつらいけど、まあそういうお母さんもいるのねということで…
564名無しの心子知らず:04/07/25 22:30 ID:C7vl8Iu5
げらげら笑ってたら、
それはそれで「笑いながら威嚇する気味の悪い子」って取るんじゃ?
所詮一歳児だよ。
大の大人と同じだけのコミュニケーション能力を求めるほうが間違ってる。

にこにこ天使みたいな赤ちゃんドリームに囚われすぎなんじゃ?
緊張して固まる子だって
顔に表情が出にくい子だって「大人と同じように」いて当然なんだから。
565名無しの心子知らず:04/07/25 22:39 ID:HR56X1Q6
でもさ、凍てつく瞳だっけ?虐待された子の生活なんかがマンガで書かれた本があるよね。
ネグレクトだったり暴力だったり、小さいうちから虐待されて愛情をかけられてない子は
目に表情がなくて大人から見ても恐いってことあるみたいだし・・・。
あやされて笑うってことがなく育ってる子は無表情になるのもわかるし、そういうケースも
あることはあるんじゃないかな。
566名無しの心子知らず:04/07/25 22:40 ID:3pnp3gBg
今度は虐待ですか。
512タソ、妄想はほどほどにね、、、
567名無しの心子知らず:04/07/25 22:41 ID:dmzLBZ9B
近所の6歳の女の子は年下の赤ちゃんが
大好きで、見かけると寄ってって遊びたがる
んだけど、どうも「赤ちゃんと遊ぶ」というより
「赤ちゃんで遊ぶ」という感じで見ていて怖い
と思う事もあるので、そういう子にハラハラさせら
れたお母さんが次回から年上のお友達を警戒するって
気持ちは良くわかる・・・
568名無しの心子知らず:04/07/25 22:44 ID:KZZ0owYM
>>565
そうだとしたら、コミュニケーション法が分からないのはその子の責任じゃないよね。
大人が「この子怖い」になっちゃう前に、そういう表情をとってしまう背景を考えないとしたら
その大人の方が問題あるよ。
虐待を受けているにせよ、その子のキャラクターにせよ、大人なんだもん、びっくりするのは仕方がないとしても
「蹴っ飛ばしたくなる」とか寒くなる前に、想像力の幅を広げてみた方がいいような気がする。
ましてや今は1歳児の話だし。
569名無しの心子知らず:04/07/25 22:56 ID:5udbSQvM
>563
うちは3歳児だけど、年上の子と遊ぶの大好きなんで歓迎だわ−。
でも、確かに>567のいうような子もいるわけで、その辺は難しい。
今はもう3歳になって、自分で意思表示ができるから安心して見ていられるけど
子が1歳くらいのときはハラハラした。
570名無しの心子知らず:04/07/25 23:00 ID:x826vpSG
>>568
いや、今回の場合は 想像力広げ杉なところがマズイんではないかと…。
『お、ボールだ!いいねー♪』って言っておしまいな場面だったんじゃないのかな。

相手がもちょっと年上だと 警戒するのもわかるけどね。
571512:04/07/25 23:03 ID:6PqEHB2o
>>566,525
512はここです。
なんか私のカキコへのレスが延々続いてるので、
気になって仕方ないのでまた来たんですけど…
あなたも思い込みは、ほどほどになさってください。

荒れる流れを作ってしまったのは遺憾です。
反論の意見は今後の参考とさせていただきますし、
理解を示して下さる意見には、
私も感情がありますので正直嬉しいです。

>>568
なんでだろうと事後考えて、威圧的な態度を身に付ける
環境にあったのかなと思いました。
ただ、私(とおそらく息子も)にしてみれば「今日あった
嫌な事」に違いないので、軽い気持ちでカキコしたんです。
その子にそういうことされるのが二度目だったし、
その子はどちらも背後から「つかむ」「ふりあげる」で、
こちらが何かその子にしたわけでもないと思うので、
その場のとっさの気持ちは「むかついた」だったのですが。
別に問題提起するつもりじゃなかったんで、
荒れること書き込んですみません。
572名無しの心子知らず:04/07/25 23:06 ID:3pnp3gBg
遺憾と思ってるなら、名乗って出てきてageなんてことしない方が良いよ。
とりあえず当分書き込むのやめれば。
573名無しの心子知らず:04/07/25 23:13 ID:C7vl8Iu5
(´-`) 。oO(なんか論点がずれてるんだよなぁ……

むかついたのが悪いとは誰もいってない。
それを「ぞっとするほど」だの「一歳なのに」という貴方の表現、
「威圧的」と判断してしまう貴方の書き込みが、
「なんだかなぁ」という「感想」を生んだだけで、誰も反論もしてなきゃ説教もしてないですよ。
574名無しの心子知らず:04/07/25 23:15 ID:dm5GbcMg
しっかし、全然人の話聞いちゃ〜いないよな。
久々のデムパ堪能しますたw
575512:04/07/25 23:18 ID:6PqEHB2o
余計荒れますか。
叩かれたら書き逃げ、みたいなのはよくないと思ったので
書いたんですけど、自分の考えに自信なくなってますんで、
そうおっしゃるなら、そうしてみます。
ただ、「こういうことなのかも」と仮説を出してくださった
>>565さんの書き込みを「妄想」としたこと、
そういうのはどうかと思いますので、その辺はご配慮ください。
576名無しの心子知らず:04/07/25 23:18 ID:dm5GbcMg
あ。書き遅れた。
>>573
(´-`) 。oO←これ出したかったのよ!文章も禿同!
577名無しの心子知らず:04/07/25 23:20 ID:P/83M+OK
>>565
それって、あんまり断言しちゃっていいのかな・・・。
私はその「逝っちゃった目」と、「怖い目つき」とは、違うと思うんだけど、
混合しちゃう場合が多いから、気を付けたほうがいいと思ふ。
「怖い目つき」をした人で良い人は結構います。
578名無しの心子知らず:04/07/25 23:21 ID:8CDvQrl2
>573同意

1歳って叩いたり押したりって、結構分からずやる子はホントに多い。
それをダメって教えていく年代なんだしさ。
うちだって散々やられたりやったりで、やられた時はそりゃムカツクさ。
でも、そうやって子供同士学んで行くもんだしね

ホントに他所のお子さんと遊んだこと無いの??って思える>512
それともそんな子は存在しない世界だったのかしら?
手を振り上げられ危険を感じたら「危ないよ〜」「辞めてね〜」って言ってあげれば
済む事じゃん。他所の子でも自分の子と同じように接してあげればいいんだよ?
579名無しの心子知らず:04/07/25 23:21 ID:3pnp3gBg
虐待などで子供が無表情になるケースもある←妄想にあらず。

>512に書かれているような条件だけで、相手の子を「虐待で
無表情になったケース」とまで考えるとしたら、それは妄想。
580名無しの心子知らず:04/07/25 23:23 ID:5udbSQvM
>512
みんなも言ってるけど、そういう経験はこれからも何度かあるだろうから
1歳児にびびってないで、大人としてどーんと構えてればいいんだよ。
1歳くらいの時そんな感じでも、2歳3歳になると少しずつ変わっていくから
もう少し長い目で見た方が良いよ。
581名無しの心子知らず:04/07/25 23:28 ID:karE4pns
>>512
これからもっといろいろあるし、気楽に子育てして下さい。
あんまり2ちゃんでむきになると疲れるよ。
582名無しの心子知らず:04/07/25 23:35 ID:dm5GbcMg
自分の考えにそのままそっくり同意してもらえない意見が続くと、
「荒れてる」て思う人っているよね。
いろんな人がいろんな角度から前向きに検証してるだけで、
私には少しも荒れてるようには見えないんだけど。
荒れてるのは、意に添わない意見を受け止められない512の心だと思うな。
512さん、誰もあなたを叩いてるわけじゃない。
ただ512は経験不足に見えるから、「こういう見方があるよ〜」てみんなが教えてくれてるだけじゃない?
もう少し肩の力が抜けたらまたおいでね。
583名無しの心子知らず:04/07/25 23:35 ID:GXt3r73A
近所に3歳で睨み付けて威嚇をする子がいるから、
>512のいうような子が広い世間にはいるかも…って思う。

いつからそういう技を身につけるんだろう?
584名無しの心子知らず:04/07/25 23:43 ID:/3Fsqplx
>>583
三歳と一歳じゃ全然変わってくると思うけどなぁ。
「威嚇」ってのも自我があってこそでしょ?

512さんはちょっと妄想の幅がひろいとこもあるけど、
言わんとするところは解からんでもないです。
たまにこういう人が来るとスレが盛り上がっていいなーとも。
585名無しの心子知らず:04/07/25 23:44 ID:WMfr1Tj6
512はもう、自分の気持ちをここで書かないほうが良いと思う。
書いて、レス付いて、反論して、またレス付いてってスパイラルになるから。
とりあえず、自分の子供を客観的に見れるようになったら、子育ても楽だと思うよ。
586名無しの心子知らず:04/07/25 23:47 ID:rU//dEEU
>>575
散々ガイシュツの「ただ遊びたかっただけなのかも」というのも立派な仮説ですよねー。
それについては一切コメントもないのですね。
自分に都合のいい意見にしか反応せず、あとは荒らし扱いってどうなんでしょう。
凍てつく瞳うんぬんよりもただ遊びたかっただけ、というのが妥当だと思いますよ。
587名無しの心子知らず:04/07/25 23:54 ID:RAWMi2DB
>>582
何、先輩面して言ってんだ?バカじゃねぇw
えらそーに上からモノ言うな!ボケ

588名無しの心子知らず:04/07/25 23:58 ID:9r9zePMs
>>583
睨みつけて威嚇か…
某大型おもちゃ屋さんでベビカに乗せられた子(2歳くらい?)が我が家の息子(2歳半)に向かって
「フシューッ ハーッ」と険しい顔をして身体をゆらゆら揺らして威嚇をしていたなぁ。
そこに行く度に夫と「ここに威嚇してた子居たね」「うんうん、本当にあれは【威嚇】って感じだったw」と話している。
あれはどこで身につけた技なんだろうなw
589名無しの心子知らず:04/07/26 00:03 ID:yiXKGZyR
^^;ここに書き込んで、レスに
[カチン!]今日あった嫌な事を書き込むスレ[ムッカー!]てのは不毛な・・。

今日あった嫌な事
金魚ばちの底に白い粒粒がいっぱい・・米粒(生)
4男のしわざでしたあ。ちまちま取り除く苦痛。
金魚は餌のりすぎでも死ぬんだってば。おねがいだから二度とするな!!!
590名無しの心子知らず:04/07/26 00:04 ID:yiXKGZyR
金魚は餌のりすぎ→金魚は餌のとりすぎ
591名無しの心子知らず:04/07/26 00:05 ID:W70f3gvi
>>588
家に猫がいるのかもしれんw
うちの子は一歳前半だけど
初対面の人(大人)に満面の笑みで「ふしゃぁぁぁっ」って声を出すことがある。
どうも猫の真似をしていて、しかもそれが挨拶だと思ってるらしいw

まぁなんつーか>>512のレスを読んでたら、
人見知りして顔がこわばってるうちの子に
「虐待されてる子は笑わないっていうから…」と言い放ったうちのトメを思いだしますた。
想像力豊かな人は大変だね。
592名無しの心子知らず:04/07/26 00:34 ID:FaIkIIGv
>>591
そんな失礼なこと言うトメ 喧嘩上等!ですね
593名無しの心子知らず:04/07/26 00:44 ID:ajIdLWQ4
トメを威嚇したら良かったのに。
594名無しの心子知らず:04/07/26 01:11 ID:owdreJd3
4歳目前の子ってどんな感じなんでしょうか?

先日 夫の親戚の集まりがあったのですが 息子
(2歳3ヵ月)に結構キツクあたるので見ていて
嫌な気分になっちゃって・・。

自分のおもちゃは貸さないけど人のおもちゃは
当たり前の様に使う。無理矢理奪い取るような
感じで持って行くし すぐに渡さないと「悪い
子ねーー!」だの「やめてよ!」と叫ぶし。

あまりに大声で怒鳴られたのでうちの子は驚いて
泣いてしまいました。子供同士の事なのである程度
は仕方のない事だと思うのですが 4歳になろうと
してる子でも「年下の子には優しく」ってまだまだ
難しい事なのでしょうか?

うちは1歳くらいの時から息子よりも小さい赤ちゃんが
寄って来たりしたら(意味は理解出来なかったと思うけど)
「○○よりも小さい子だから優しくしてあげようね」と
言い続けて来たのですが そこのお家ではあまり気にされて
ないようで・・。

子供に対しても少しムカっと来る物はありましたが
正直ちゃんと見ていない親に対して腹が立ちました。
(長文スミマセン)
595名無しの心子知らず:04/07/26 01:20 ID:jPWff5Wd
4歳目前の子っていうと、そんな感じだよ。
年下の子に優しくできるようになるのって、どうだろう。。。
小さい内から言い聞かせ続けていても、小学生ぐらいになってどうにか、
って感じなんじゃないの?
個人差もあると思うけれどね。
親も、怪我させたりするようなことじゃない限り、見張って止めなくても
いいや、ぐらいに思ってるのかもね。

仕方ないっちゃ仕方ないけど、キツクあたられる子の親からしてみると
嫌だよねぇ。
公園とかなら遠ざかれば良いけど、親戚の集まりだとそうもいかないしね。
596名無しの心子知らず:04/07/26 01:46 ID:6Gko6H5L
4歳では、頭では「小さい子には優しく」と分かっていても、
目の前にエサがあると突っ走ってしまうと思う。
人見知りでおとなしい子だときちんと貸したりもできるだろうけど
ま、まず期待しちゃダメよ。
幼稚園の年少クラスを(見たことはなくても)想像してもらえれば・・・。

私もそうだったけど、自分の子より大きな子は
なんでも「できて当たり前」「優しくて当たり前」と思いがちなんだよね。
当時三歳ちょっとだった子が、1歳半だったうちの子に対して
ちょうど>594に書かれてたようなことをしてて、
「もう三歳なのに!プンプン!」と腹を立ててた自分を思い出した。
597名無しの心子知らず:04/07/26 01:48 ID:mWUV2P1J
>>594
キツイ4歳児より、やっぱりその子の親の方が私は気になりますね〜。
年下に自分からちゃんとやさしくできる!と断言できるような年頃ではないけど、
「優しくしてね」くらい言っておかないと、4歳児はいつまでたってもキツイままだと思う・・・。

もしかしたらすごくおおらかな親で「あらあらケンカはほどほどにね〜」くらいにしか
思ってないっていう可能性もありますがw

「まだちっちゃいから分からないんだ〜、優しく教えてあげてねっ♪」とか
猫なで声でその子に言ってみるのもいいかも?
私はよそでキツイ子に会うと、そう言っています。
ぷいっとどっか行っちゃう子とか、不審そうに見つめられたりとか、反応いろいろです。
598名無しの心子知らず:04/07/26 01:56 ID:mWUV2P1J
キツイで思い出したけど、舅がキツイので嫌だな。
いつも酔ってるっていうのもあるんだろうけど・・・。
泣いてる子に「泣くな!!」ってすんごい大声で怒鳴る人。
また運の悪い事にうちの息子(4歳)はすぐ泣くので、
怒鳴られてそれがショックでさらに吐くまで泣いて、かわいそうでした。

しかも、せっかく優しく抱きしめて慰める作戦で、
「泣く→吐く」の癖を直してあげたばっかりだったのに。

泣くなと言われて泣き止む子がいるわけないと分からないのだろうか。
ムキー!
599名無しの心子知らず:04/07/26 02:01 ID:Oj25yQ7j
>>594
ん〜4歳前って結構難しい年頃かも。
うちも同じ様な悩みがあるのよ。うちの子は今3歳になったばかり。
主人の兄弟の子(7歳・4歳・2歳)の三姉妹がいるんだけど、
下の二人が本当に意地が悪い。おもちゃは絶対に貸さないし
姉妹同士でもいつも何かの取り合いしてる。
7歳のおねえちゃんは優しいけどおとなしくて注意などはしない。見てるだけ。

義兄の家に遊びに行った時はその子達(三姉妹)も普通に遊んでくれるんだけど、
実家に帰った時や親戚同士の集まりの時などは、うちの子を完全に目の敵にする。
皆で遊んでいても「あっちに行こう!」と言ってうちの子だけ仲間はずれ。
仲良く遊ぶのよ〜!と私が声かけても無視。もっとムカつくのは
その親(義姉)の口癖「ゴメンネ〜うちの子今日機嫌悪いんだ〜許してやって」
の一言。これを言われるとどんなイジワルをされても目の前で怒れない・・。
最初にこういう事言うのって凄くズルイと思う。

去年の集まりの時は本当に頭に来て、うちの子を庭に連れ出しシャボン玉とか
してめいっぱいはしゃいで慰めてあげた。
すると、あとから義兄嫁の子が来た。遊びたくなかった気持ちを抑えて
皆でシャボン玉した。
さっきイジワルされたばかりでもうちの子は嬉しそうだった。
後から義姉の一言。「○○ちゃん(私)若いわね〜ホント元気で羨ましいわ〜、
今度うちに来てまたうちの子とも遊んでやってよ〜」だって。

ふざけるなーーー!!いつもいつも仲間はずれにされてうちの子泣いてるの
知ってるんでしょ?!見てみないフリするのやめてよね!

(長文ゴメンなさい)
600名無しの心子知らず:04/07/26 02:02 ID:roL6eMk7
自分の子供に「〜してあげた」は変だよ。
601名無しの心子知らず:04/07/26 02:04 ID:opRSClg0
>>597禿同
そういう親って自分の子がされたらたぶん発狂するんだろうなー
自分の子には甘いんだろーな
相手の親は「あーごめんねー」もなかったのだろうか??

うちの子4歳だけど、小さい子には乱暴にしたらだめだよと
教えてたので
乱暴なことをするよりも「かわいい〜」と言って
抱っこしようとする
それも危ないので「抱っこはもうちょっとお兄ちゃんになってからね」と
言ってます
小さい子相手じゃ遊べないのわかってるし
うちの子もいとこのこに乱暴にされてたので
あんまり乱暴なことしないのかもなー
602名無しの心子知らず:04/07/26 02:07 ID:lLU8dj6n
>>600
何の事いってんの?リロれよ
603名無しの心子知らず:04/07/26 02:12 ID:6Gko6H5L
>うちの子を庭に連れ出しシャボン玉とか
>してめいっぱいはしゃいで慰めて あ げ た。

のことでしょ。
604名無しの心子知らず:04/07/26 02:16 ID:/9hxEGvB
>「まだちっちゃいから分からないんだ〜、
>優しく教えて あ げ て ねっ♪」

の事じゃないの?
605名無しの心子知らず:04/07/26 02:43 ID:6QEphlCB
>>599
>(義姉)の口癖「ゴメンネ〜うちの子今日機嫌悪いんだ〜許してやって」

こうゆう事言う親っていますね。自分の子が悪い事するってわかるから
最初に防御の意味で言うんだろうな。
悪い事しゃうと思うけど許してね!みたいな。
これ言われちゃ他の親は太刀打ちできない。ある意味、卑怯だよね。
606名無しの心子知らず:04/07/26 03:03 ID:SJLX2Nax
>>599
まともな親なら、
「ゴメンネ〜うちの子今日機嫌悪いんだ〜叱ってやって」
と言って自分でもゴルァゴルァ叱るところだ。

許す許さないと叱る叱らないは別だろ、と。
607名無しの心子知らず:04/07/26 03:35 ID:mWUV2P1J
>>600
「〜してあげた・あげる」とかって変かな?
私、結構使っちゃうな〜。

「○○、今日クレープ作ってあげよっか!」
「こっち拭いてあげるから、○○はあっち拭いてね」

もう、フッツーに。毎日。
フツーじゃ、なかった?
小心者だから、急に不安にw
恩着せがましい、みたいな感じなのかな?
608名無しの心子知らず:04/07/26 06:45 ID:TQCYh9V3
日本語の乱れとかの話でよく出るよね、「花に水をあげた」。
日本語として正しいかどうかは別として、私は「やる」より「あげる」のほうが好きだなあ。
なんだかふんわりした語感だもの。
609名無しの心子知らず:04/07/26 07:41 ID:OHQWVZx7
>>606 ハゲドウ

>>607-608 私も普通に使ってます。「・・・・してやる」より
「・・・・してあげる」のほうがやさしく言ってるみたいで。
やっぱり変なの?あげるって皆絶対使わないものなの?
610名無しの心子知らず:04/07/26 07:47 ID:6Gko6H5L
子供と話してて「○○してあげるね」と言うのは構わないと思うんだけど、
人に話すときには「(自分の子に)○○してあげた」とは言わないよね。
611610:04/07/26 07:48 ID:6Gko6H5L
あ、でも「花に水をあげる」「玉ねぎを切ってあげる」などはやっぱり変だと思う。
612名無しの心子知らず:04/07/26 08:26 ID:wY1EugFv
そうかな・・・全然ヘンに感じないんだけど・・・
613名無しの心子知らず:04/07/26 08:31 ID:P/e+16qz
「花に水をあげる」と使います
たぶん、花が生き物だからだと思う。

タマネギなんかの場合は
たとえばそれが子供から頼まれたことだとしたら使うかも。

「おかあさーん、にんじんとタマネギ切るんだけど
 手伝ってよ」
「いいよ、じゃあタマネギ切ってあげるから
 にんじんはあなたが切りなさい」
 
みたいな。
まあ、人と話す時には使わないな。
614名無しの心子知らず:04/07/26 08:50 ID:3kEdIuyz
>>600>>598
>「泣く→吐く」の癖を直してあげた
に係っているのだと思うが。

花には水をやる、が正しい。水をくれる、でもいい。(方言かな)
目下や物体に対して「〜(して)あげる」は間違いです。
「やさしい感じがするから」って間違った使い方しちゃダメよん。
615名無しの心子知らず:04/07/26 09:35 ID:Tsd8jIVf
言葉使いに厳しいスレですな・・・

旦那が「耳掃除して〜」だの「まゆげそって〜。」だの
「白髪染めてー。」だの、自分でも努力すれば出来る事を
簡単に私にお願いしてくるのにもうウンザリだ・・・
616>>512 これでも読んで頭冷やせ:04/07/26 09:46 ID:KOupt+wf
404 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 04/07/25 10:51
カチンスレの512
被害妄想っぽい。
最後の方の文で、運転免許の性格適正検査の
「世間は悪意に満ちていると思う(だったかな)」って言う変な設問を思い出した。
405 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 04/07/25 12:20
>512
ああいうヤシには子供が2歳3歳と成長するにつれ、手痛いしっぺ返しが来ると思われ。
406 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 04/07/25 12:37
>>404
その設問、
精神科でやらされる心理検査にもあるよw
被害妄想っていうか
スーパーとかでよく突っかかっている頭のいっちゃったおばちゃんを思い出した。

そのうち、
「公園で遊んでると誰かがこっちをずっと見てる」とか
「さっきまで話してたママ友が後ろから睨みつけてくる」とか
たまたま同じ時間に公園で会う人がいるだけで「行動を監視されてる」とか言い出すに一票。
407 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 04/07/25 13:07
相手の赤ん坊がニコニコ笑っていたら何と思っただろう。

「ちょっとネジが足りないみたいで、ニヤニヤして怖かったです」
かな?
408 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 04/07/25 13:31
>406
下4行にワテクシも一票ですわ。
617>>512 これでも読んで頭冷やせ:04/07/26 09:46 ID:KOupt+wf
409 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 04/07/25 13:43
釣りなのか?釣りなのか?

目が合った
固まった
ただそれだけじゃないのか?
410 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 04/07/25 14:20
対人恐怖症というより統合失調症がふさわしい。
あんまりおいつめると悪化しそうだから、ほっとこう。
411 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 04/07/25 15:24
512は本当に生きる自信なくしてそうで怖いわん。
412 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 04/07/25 17:39
性格の歪みが原因かもね
413 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 04/07/25 19:22
カチムかすれってさ
「子育て中の、子育てに関するイライラを増幅するスレです
なるべく説教アリでよろしくおながいします」
じゃなったのか?
いつから>1にあんなことがかかれていたんだ!?
いや、マジで。

414 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 04/07/25 19:24
大丈夫、
誰も説教なんてしてない。
「人の目に触れる掲示板に公開された意見」に対して
「感想を述べてる」だけさ(・∀・)

415 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 04/07/25 19:32
みんな結構優しめじゃんね。本人がへこんでたら叩いてるって事になるのか・・・
618>>512 これでも読んで頭冷やせ:04/07/26 09:47 ID:KOupt+wf
416 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 04/07/25 20:25
てか512に対しての意見、すべてが妄想入ってるし
まぁ、ネタもしっかり妄想入ってそうだけど
417 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 04/07/25 21:13
皆やさし〜〜く気遣いながら、512のどこが変なのか説明してあげてるのにねえ。
あんな電波にこんなに優しいのって、育児板ならではだよね。
418 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 04/07/25 23:12
電波タソ再登場〜!
419 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 04/07/25 23:15
もうありゃ釣りかメンヘル決定だなw
420 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 04/07/25 23:17
ageてるあたり、実は釣りか?ともオモタ。
でも、自作自演を揶揄されてすぐ再登場するあたり、マジで今日の午後は
あのスレとこことで必死こいてたんじゃないかと思ったりw
421 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 04/07/25 23:25
>413
そりゃ、ゴキブリホイホイだからよ。
ゴキブリが好きな匂いや食べ物で釣ってころりと。
422 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 04/07/25 23:58
電波ちゃん、とうとうキレちゃったよ。
587のレスからすると、マジでジサクジエーンやってたっぽいw
619>>512 これでも読んで頭冷やせ:04/07/26 09:47 ID:KOupt+wf
423 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 04/07/26 00:08
メンヘルなのかなぁ……。

「やだぁ、その子おかしい!虐待されてるんじゃない?」
とかいうレスを本気で期待してたんだと思うと
無表情な目をして固まる一歳児より512のほうが遥かに怖い気がしてきた。

そもそもさ
遊びたくてちょっかいだして
1回目怒られたから2回目目が合った瞬間、石になっちゃっただけなんじゃ?
想像すると普通に可愛いんだけどw(ボール投げようと振り上げたしせいで固まった一歳児)
424 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 04/07/26 00:27
512は公園なんかに行かず親子でヒキこもってろ!
って思いますね。
2〜3年後には幼稚園スレで暴れるんだろうな〜w
425 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 04/07/26 01:08
>>425
子供が幼稚園の時いたよ、こういう母親。
587みたいな捨て台詞を吐いては、番号通知状態で無言電話をかける
迷惑なヤツだった。
何人被害者になったことか。

2ちゃんで文句言ってるだけなら、可愛いもんかもね。
620名無しの心子知らず:04/07/26 09:54 ID:mo1+rDcx
もう512はいいじゃん
よそのスレなんかもってくるな
621名無しの心子知らず:04/07/26 10:28 ID:dTviziRa
>>615
うちも一緒!!
ノド渇いた〜!新聞読みたい〜!なんか暑い〜!
ってウルセーんだよ。はっきり言え!
ノドが渇いたからナニ??暑いからどうしろっての!?
お茶ちょうだいとかエアコンの温度調節してって言えーーーー!
622名無しの心子知らず:04/07/26 10:32 ID:4BKd/XgQ
旦那の愚痴は、育児に関する愚痴なら「夫にイライラ」スレがあるし、
育児に関係ない愚痴は板違いですよ。
623名無しの心子知らず:04/07/26 11:15 ID:Qs7KZ8W1
夏休みに入って、ウチの子沢山アパートが近所の子ども達の溜まり場になってる。
見たことない子ども達が、敷地内で常にウヨウヨしている。

今日なんてうちのベランダ越しに(ウチは1階)、幼稚園くらいの男児が
柵につかまって「おい!出て来い!」とか叫んでる。
ウチの娘に初対面でいきなり「おい、チビ!」とどついてきた子だ。
放置してたら隣りに移動してたけど、ウザい。

なんなんだ、アレは? 親はどうした?
624名無しの心子知らず:04/07/26 11:47 ID:ttla01Ym
板違いでスマソだが
>>621
うちのばあちゃん(故人)なんかのどが渇くと、娘であるうちの母に
「○子(母の名前)、お茶飲みたくない?」って聞くんだよ。でも絶対動かない。
それが何かすごい嫌だった。
優しい母はハイハイとお茶いれてたけどね。
それなら素直に「お茶ちょうだい」と言えばいいものを。
聞くのなら「お茶いれてくれない?」だろ!

ばあちゃんは気に入らないとすぐ「あんたたちなんかに世話にならないよ!こんな家出て行ってやる!」と
言ってたけど、出て行ったことは1回も無かったなぁ。(トオイメ)
625名無しの心子知らず:04/07/26 12:43 ID:TQCYh9V3
>>624
>>622で既に・・・
626624:04/07/26 12:55 ID:0Yo/vssl
>>625
うん、だから板違いスマソって書いたのは、>622に対してだったんだけど。
627名無しの心子知らず:04/07/26 13:09 ID:RfY10xZL
うん、だからってスマソと書きゃいいってものじゃないでしょ
と、625は言いたいのでは?
どうしてもってほどの内容でもないし。
628名無しの心子知らず:04/07/26 13:31 ID:/PzLrbvL
べビカに子供を乗せて、デパートでまったりショッピングをしていた時のこと。
目の前を40代くらいの男性が、よそ見をしながら横切って行こうとする。
べビカがぶつかったら迷惑だな、と思ったので
べビカを止めて、その男性が通り過ぎるのを待とうとしていたら
突然60代くらいのおばあさんが、べビカの前に飛び出してきて、
その男性が通り過ぎるまで私たちを通せんぼした。
何だ?この人? と思っていたら、
男性が通り過ぎるとすぐに追いかけて行って
「ベビーカーが飛び出してきそうだったから止めてあげてたわよ。
 やーねー」
って話し掛けて、振り返って私たちをにらみつけてきた。
どうやらママンと40代ボクちゃんだったみたいだが、
その年になってもボクちゃんをお守り申し上げているんですか?
よそ見してふらふら歩いてたのは、あなたの息子の方だったんだけど…。
(容姿は関係ないと思うが、だらしないカッコで頭ぼさぼさ。
 ちょっとオタっぽかった)
きっとあのボクちゃんは独身だと思うが、
結婚してたらものすごく嫌な姑だろうなー、とうしろ姿を見送った。
微妙にスレ違いか? スマソ。
629名無しの心子知らず:04/07/26 14:20 ID:qinXhlIH
>>616
これってどこのスレ?
みてみたいのでおせーて!
630名無しの心子知らず:04/07/26 14:33 ID:VQhZWKSD
昨日のことなんでスレ違いっぽいんですが
ちと愚痴らせてください。

子供前に乗せて自転車で交差点の横断歩道渡ろうとしたら
(もちろん青になったの確認してからね)
ふっつーに自動車曲がってきましたよ。
全然進行方向の確認してませんよ。
ビックリしてこっちも急ブレーキ。子供前のめり、アテクシビビリ。
おっさんと目が合ったのですがばつが悪そうに背けられてしまいました。
曲がるとき確認するのは基本なんだからしっかりしてくれよ・・・

子供が乗ってなきゃこんなにハラたたなかったんだけどね・・・でもむかつくか・・・

631名無しの心子知らず:04/07/26 14:37 ID:9ZHXnZDF
632名無しの心子知らず:04/07/26 14:52 ID:YiVeUrO7
>>630
すっとぼけドライバーも多いので、そういうときは必ず
渡る前に左折、右折する車がないか確認して横断歩道に出るようにしてます。
左折車を確認するときは振り返るのでいつもドライバーと目が合っちゃいます。(w
633名無しの心子知らず:04/07/26 14:56 ID:VQhZWKSD
>632
進行方向と逆の方からの左折だったので

↓車
 →
   ↑私
(わかりにくいか)
左右確認しようにもいきなりつっこんできたですよw

634名無しの心子知らず:04/07/26 15:09 ID:YiVeUrO7
>>633
わかるよ〜。この場合だと、ドライバーからは
自転車は向こうから手前に進んでくるので見えやすいのにね。
自転車が渡りきるまでに自分が曲がっちゃえって急にスピード
上げたのかもね。悪質としかいいようがない。

635名無しの心子知らず:04/07/26 15:29 ID:qinXhlIH
>>631
そんなイジワルしないでおしえてくれてもエエやん・・・
636名無しの心子知らず:04/07/26 15:35 ID:l/tIVM5S
>631
ワロタ!
637名無しの心子知らず:04/07/26 15:40 ID:LSCPcOGh
638名無しの心子知らず:04/07/26 16:22 ID:qinXhlIH
>>637
また騙されたよ・・・ムキーーーッ
あたいをおちょくってそんな楽しいのかい??グスン
639あほでつか?637:04/07/26 16:25 ID:qinXhlIH
せっかくだからカキコしてきたわん
640あほでつか?訂正638:04/07/26 16:33 ID:qinXhlIH
ごめん名前のとこ間違えた・・・
641名無しの心子知らず:04/07/26 16:39 ID:l/tIVM5S
>638
自分で探しなよ。そしたらおちょくられる事もないんだから。
642名無しの心子知らず:04/07/26 17:04 ID:Si+op5+o
>638
思わず吹いたスレで貼られてたよ
643名無しの心子知らず:04/07/26 17:07 ID:rRO4mpUL
今日あったほんわかした事

ID:qinXhlIHがなんかかわいらしいw
644594:04/07/26 19:03 ID:vgjb6Fb8
594です。
やっぱり4歳前になってもそんな感じなんですね。
ありがとうございました。

ただこれからお盆や祖父の法事など顔を合わせる
機会が増える時期なので また同じような事がある
んだろうなぁと考えるとブルーです。

子供に対しては「この子は○○ちゃんより小さいから
優しくしてくれると嬉しいなぁ」なんて言ってみたの
ですが 態度は変わらずでした。

親はと言えば別の部屋で飲んだり食べたりで 子供の
様子は全く把握していないので 困ってしまって。

私の親戚ではなく夫側の親戚なので 何も言えません
でしたが こういう場合ってそれとなく伝えてみても
良いものでしょうか?
645512:04/07/26 19:06 ID:0mDazSCM
587は私って決めつけてますけど、違いますよ?
「自分の考え方が間違えてるかもしれないから
それを前提に物事を考えるようにする」って書いたと思うのですが、
まだ反省が足りないのですか?
被害妄想の電波ですと言えば納得なさるんですか?

私の書き込みでないものまで「512」を前提に話を進めてるのも
妄想じゃないんですか?

正直、ここまで来ると、ウザイです。
最初は悲しかったりしましたが。

「そのうちに目があった、見つめられてる」とか
言い出すとか言ってますけど、だから何なの?
相手にしなきゃいいんじゃないですか?
「常識では考えられない」電波女がここにいるとするならば、
常識では考えられない電波幼児だっているかもしれないんじゃないんですか?
まあそういう子が影でお子さんをぶったたこうが、
良識あるみなさまにとっては「遊び」以外の何ものでも無いんですよね。
ぜひ暖かく見守ってあげてください。
646名無しの心子知らず:04/07/26 19:09 ID:ZwinAg4i
>>645
せっかく有意義なレスもあったのに、あなたにはそれしか残らなかったんだね。
私もマジレスしたけど、ちょっと損した気分。
ウザイのか。そりゃ、すみませんでしたね。
647名無しの心子知らず:04/07/26 19:11 ID:2E7Vgee0
>>645
最後っ屁?かっこわる!

スルーもできないお子ちゃまじゃ、一歳の子に威嚇されたってしかたないね!
648名無しの心子知らず:04/07/26 19:12 ID:6Gko6H5L
>>644
事情が事情なので、会う機会は今までよりも増えるだろうけど、
そんなにしょっ中会う人でないのなら、言わない方がいいと思う。
普段会わない親戚だと、その後ずーっとそのイメージで見られると思うよ。

子供同士がお互いちょっとずつ成長すれば
2人で遊ぶようになって、事情も変わってくると思う。
649名無しの心子知らず:04/07/26 19:13 ID:i4sn5hdp
>>645
なーんだ、やっぱりただの被害妄想の電波じゃないか。
逆切れまでしちゃってミットモナイ。
650512:04/07/26 19:15 ID:0mDazSCM
>>647
>一歳の子に威嚇されたってしかたないね!

あら?一歳の子供は威嚇するなんて
あり得ないんじゃなかったですっけ??
651名無しの心子知らず:04/07/26 19:19 ID:ZwinAg4i
>>650
・・・お願いだからもうやめてくれない?
あなたに真面目にレスした自分がいやになってくるから。
私の「今日あった嫌なこと」は、これだよ。
652名無しの心子知らず:04/07/26 19:23 ID:KOupt+wf
653名無しの心子知らず:04/07/26 19:23 ID:Dx/1/2DG
>>512
スレタイトルにつられて安易に不満を書き綴るのは危険だよ。
安易であればあるほど自分へのダメージは大きいものだから
これからはどんな場合でも、例え2ちゃんでも、
愚痴ったらどんなレスがかえってくるか過去ログ調べて想定して、
ある程度叩かれるのは覚悟決めてからぶちまけるようにした方がいいよ。
654652:04/07/26 19:26 ID:KOupt+wf
>>638だった
スマソ
655512:04/07/26 19:29 ID:0mDazSCM
>>651さま
ID変わってしまって、どのレスをくださったのか分かりませんが、
電波だとか以外のレスは参考にさせていただきます。
不愉快にさせて申し訳ないです。

>>653さま
アドバイスありがとうございます。
656名無しの心子知らず:04/07/26 19:36 ID:l/tIVM5S
>>512
もういいからさ、書き込まないほうが良いよ。ますます嫌な思いするだけだよ。
確かに意地悪なレスもあったと思うけど、一部なんだからスルーしなよ。
煽りにあからさまに反応示すのは自分に自信がない人、ただの釣り人。
657名無しの心子知らず:04/07/26 19:50 ID:U5a9Ur3R
>>656
書きたければ書けばいいし、書き逃げもいいし。
レスなんか読まずにドンドンぶちまければいいし、ストレス解消したいなら
燃料どんどん投下すればいいし。
それに釣られる人は、これも勝手にすればいいし。

それが2ちゃんでは?
ただ、不特定多数が「読む」ことは忘れなければいいんじゃないの?
658名無しの心子知らず:04/07/26 19:54 ID:l/tIVM5S
>657
ほとんどの人はそれを納得して書いてると思うけど、>512タンはそれができない
みたいだし、心が弱そうな人なんでちょっと心配しただけ。
659名無しの心子知らず:04/07/26 20:21 ID:4XggAvMf
世間には二種類の人間がいる。

2ちゃんねるが合ってる人間と合ってない人間だ。
どうやら512は後者のようだ。
しかしそれは決して恥ずべきことでも残念がることでもないぞ。
むしろイイことだw
2ちゃんねるに寄りつかなければ幸福な人生を歩めるであろう。
660名無しの心子知らず:04/07/26 20:57 ID:qinXhlIH
>>652
ありがトン♪やっと見れるよ・・って見れないぞぉおおお!!

自分でも探されへんアホですからあたいはw
もうええわ・・・あきらめた。グスグス
661名無しの心子知らず:04/07/26 21:00 ID:2E7Vgee0
>>660
あなたのパソコンには検索機能はついてないのですか…?
ぐぐったらすぐ出てくるでしょうに…

662名無しの心子知らず:04/07/26 21:03 ID:l/tIVM5S
>660
もう少し想像力を働かせたら?>>512タンもたどり着いたようだよ。
663名無しの心子知らず:04/07/26 21:15 ID:jPWff5Wd
512タソは、最初からあっちも見てたとオモワレ。
664名無しの心子知らず:04/07/26 23:18 ID:3JKAcXqe
薬屋の店員にムッカー!!
2歳の息子は人の顔をジッと見る癖がある。
いつものごとく薬屋の店員の顔をジーと見ていたら、
その店員、子供を睨み付けた。私が店員の顔を見ると、普通の顔に戻す。
これを繰り返す。
もうあの薬屋には行かない。
665名無しの心子知らず:04/07/26 23:23 ID:4HKh/Pnh
私も子供嫌いの毒時代、客の子供がじっと見てきたり、何言ってるか
分からない言葉で喋りかけられてしてウザかったな〜。
「ナンジャイ、ゴルァ」と思いながら笑顔を作ってたけど、傍から見れば
引きつってただろうな・・・。

自分の子供マンセーになってて、他人の迷惑を考えない母親にはなりたくないわぁ。
666名無しの心子知らず:04/07/26 23:25 ID:6Gko6H5L
見ず知らずの他人の子供でも、
なぜか可愛いと思える子、小憎たらしい子の二種類がある。
自分でも理由は分からない。
667名無しの心子知らず:04/07/26 23:40 ID:1z0NHLlM
>666
それが人間というもの。
668512:04/07/26 23:52 ID:0mDazSCM
ここで紹介されてたヲチ板のスレに書き込んできました。
450,454,460,463,480,490,498です。
466さんには「こんなに気のきいたレス」「2ch慣れしてる」と言って貰えました。
2chでは、こんな感じでよいのでしょうか?
忌憚ない意見は評価として真摯に受け止めます。いろいろ勉強になりました。
でも、やっぱり私には向いていないと思うので、もう来ません。
では失礼します…。
669名無しの心子知らず:04/07/27 00:19 ID:Okpnk3JG
>664
私も販売の仕事してたし、子供好きじゃなかったからなんとなく店員の気持ちも
わかるけど、睨んじゃいけないよね。大人げない。

うちの子は年上の子供が気になるらしく、じっと見てしまうんだけど
「じっと見たらダメだよ。嫌でしょ?」とは言ってるものの、果たしてどこまで
わかっているのか・・・ちなみに3歳児。注意したら止めるけど。
みんなどうやって注意してますか?
670名無しの心子知らず:04/07/27 00:23 ID:uwAtiJxZ
>>512
もう止めなよ・・・ますます痛いよ。
「2ch慣れしている」という評価は、嬉しいの?
聞いていると恥ずかしくなってくる。
671名無しの心子知らず:04/07/27 01:55 ID:KF0J7fLh
>>670

もう来ないっていってんだから、そっとしといてやれよ。
672名無しの心子知らず:04/07/27 09:17 ID:QBq5xUrj
>>669
すばり「人にじーっと見られるの嫌な人もいるんだよ。
中には何見てんだよって叩いたりしてくる人もいるから、
よその人をじーっと見ない方が良いよ。」

もし、見てしまって相手に「何見てんだよ!!」ってすごまれたら
お兄さんが格好いいからつい見入っちゃったのよねー。or
お姉さんが美人さんだから気になって見ちゃったのよねー。
と、誤魔化そうかとw
673名無しの心子知らず:04/07/27 09:52 ID:FL2plW2M
>>672
美人とほめられても皮肉に取る人もいるんだよ。
超美人にしか使えないと思う。
「ごめんなさい、ちょっとぼーっとしちゃって」とか言って
適当に誤魔化した方がいいんじゃない?
674名無しの心子知らず:04/07/27 09:52 ID:8hfjEzdW
675名無しの心子知らず:04/07/27 09:53 ID:8hfjEzdW
676名無しの心子知らず:04/07/27 10:44 ID:oHeQRkdV
客商売なんだから、睨みつけるのは非常識。
677名無しの心子知らず:04/07/27 10:48 ID:iEUkGJRB
>>672
それって、「目の前にいるその人が叩いてくるかも知れないよ」ってことにならない?
すっごく失礼だと思う。
「人にじーっと見られるの嫌な人もいるんだよ」じゃなくて
「人をじーっと見るのはいけないことなんだよ」と教えなくてはいけないのでは。

騒いではいけない所で騒いだ子供に
「うるさいと言って怒る人がいるかもしれないよ」と言ってるのと同じだと思う。
678名無しの心子知らず:04/07/27 11:00 ID:1c/+h5AY
>>664
初対面の電気屋のオヤジに固まる我が子に、
「この子、口が利けるの?」と言われてメチャクチャ腹立ったことあり。

見知らぬオヤジに、ニコニコ愛想良く挨拶できる1歳児のほうが少ないっつーの。
679名無しの心子知らず:04/07/27 11:33 ID:DVz3vbsQ
今日は麻しんの集団接種でした。
そして、そこで「マンバ」を発見!!しかも、旦那様も・・・。正直ひきました。
でも、子供には、ファッション的には危険度高かったけど、髪を染めるなどのことはしていないようでした。
2人で2人の子を交互に相手をしながら順番を待っていました。
途中、友達が来たのですが、「じゃあね〜」と。

別のDQN母。「まぁ、ここらにもいるのね、テレビの世界だと思ってたわ。」
こんな会話を3人で。聞こえてるよ。・・・で子供は放置、おもちゃの取り合いしてるのに、気付かずおしゃべり。
たくさんのママが見てる中、違うママが怒鳴ってきました。
「人のことどうこう言う前に、お宅のお子さんどうにかして頂けませんか??」
「私は別に人のことどうこう言ってませんけど??」
いやいや、そうじゃなくて、子供見ろよ・・・。
うちの子も、何故かその子に叩かれ大泣き。ちなみに怒鳴ったママの子も。

あのマンバの方が、いくらかいいママだと思いました。
そしてDQN母は、またそのメンバー内で、怒鳴ってきたママのことを話し続ける。
腹立たしい。

私はマンバマンセーではないけれど、あぁ、人は見かけに寄らないなと。
そう言いたかったわけであります。
680名無しの心子知らず:04/07/27 12:12 ID:tC8aQvPk
子供とスーパーに買い物しに行って、帰りにトイレに寄った。
子供と自分がシッコするのに、妊婦腹が重いので洋式にそのまま入った。
子供が終わった時点でさて私がしようかと思ったら外で「早くしてくれないかしらね〜」と声が。
「我慢できる?○ちゃんは洋式でしかできないのにどうして埋まってるのかしらね〜」

オイオイ、トイレトレ中なんだろうなぁとは思うけど外からせかすように言われ
なんだかこっちもあわてる。
ウ○チしてる訳でもないし、普通に二人トイレするだけなのに…。
もう一つの洋式も埋まってたけど、和式はガラガラ。

和式でチャレンジしてみようという気はないのか?
向こうの「漏らしたら困る」というのは、わかる(育児経験者ならば誰でも)。
でも第三者に「早く出ろよ、ゴルァ」はないんじゃないか?
出る時睨まれちまったよ。
681名無しの心子知らず:04/07/27 12:34 ID:cuYRrDFf
>>679
>そこで「マンバ」を発見!!

一瞬、「マツケンサンバ」の格好の人がいたのかと思ったわ。
・・いや、一瞬だよ、一瞬!
682名無しの心子知らず:04/07/27 12:41 ID:GBNtMuXo
>>679
私は以前、まさしくその「マンバ族」でしたw
見かけによらないって言っていただけると嬉しいです。
たいがいの方には引かれましたけどw
子供が乳児の時は母乳で育てたし、ベビーフードは使った事ありません。
子供に一番言い聞かせてるのは、よそ様に迷惑をかけてはいけない!です。
子供が幼稚園に入園した時に自分が浮きまくってる事に気付いて、
あの化粧をやめました。服は一気に全部変えられないから少しずつ・・
約3年はあのバケモノ顔で子育てしてたと思うと・・・キャ
あーーちなみにタバコも吸った事ないし、地べたに座った事もないよーー。
こんな私ですが、頑張って楽しく子育てしています。
683名無しの心子知らず:04/07/27 12:44 ID:zDfteJIC
マツケン マ・ン・バ♪
684名無しの心子知らず:04/07/27 12:49 ID:vjbVKutP
ああ、ようやく意味が解かった。
「ヤ」のつく「マンバ族」か。
685名無しの心子知らず:04/07/27 13:01 ID:Lfkg5ox5
家に知り合いの家族が来てそこの子供(二歳ぐらい)がウチの
ペット(毛の生えた生き物)に触りたがったので触らせてたら・・・
「家に動物いるとばい菌いっぱいだから逆に耐性がついていいんだよねぇ!」と言われました。
・・・ばい菌だと?!お前のトコのガキの方がこ汚くて、よっぽどばい菌みたいなんすけど。

もうすぐ子持ちになるけど自分は絶対こんなこと言わないようにしよう・・・。
686名無しの心子知らず:04/07/27 13:17 ID:IalGgpeG
うちの娘、だらだらし過ぎ!
2歳なのに全然元気ない!今朝7時に起きて散歩、9時過ぎにご飯も食べずに
おっぱい加えながら寝た。それから今もぐずぐずいいながらおっぱい。
この3時間半の間にぐずぐずと3回も起きた。
もういいかげんおきろよ!腹たってきた。母さんは昼も食べずにお前が
起きるのを待ってんだ!どっかおかしいんじゃないの?
こんな元気のない2歳しらないよ。ちなみに普段からあまり活発でない。
687名無しの心子知らず:04/07/27 13:20 ID:zS30G/bi
>>686
それは体の調子が悪いんじゃなくて?
688名無しの心子知らず:04/07/27 13:22 ID:0s+EvOp/
>>686
暑くてよく眠れてないんじゃない?
689名無しの心子知らず:04/07/27 13:25 ID:O9xDmDGh
>>686
とりあえず藻前が氏ね
690名無しの心子知らず:04/07/27 13:31 ID:xxzTkxJ+
>>686
朝起きたらすぐに散歩には行かず、まずご飯を食べさせて
その後だらだらと寝ようとしたら、外へ連れ出してみるのはどーでしょう。
(もう既にやってたらゴメン)
うちは午前中なるべく家にいないようにして、
外へ連れ出すようにしたら(眠そうでも寝かせない)
午後にまとめて昼寝するようになったよ。朝寝は無くなった。
あと、親が生活リズムを作ってあげるようにして、
寝ちゃってても食事の時は起こした方が良いと思う。
三食のご飯の時間が定まってくると、
生活リズムも不思議と上手く定まっていったような気がする。
691名無しの心子知らず:04/07/27 13:36 ID:/ekXfV4+
>>686
ほんとにどっかおかしいかもよ、体の調子が。
普段から元気がないなら、まずはおっぱい卒乳してみたら・・。

なんて大きなお世話か。
692名無しの心子知らず:04/07/27 13:41 ID:/ekXfV4+
いつも行く児童館へ。
嫌な予感的中、夏休み中の幼稚園くらいの親子4組が
ど真ん中に座り込んでオシャベリ中。
嫌でも聞こえてくる会話は
「○○ちゃん、かわいいよねー」「えー、○○くんだってー」て
心にも無いことばっか。
で、子供たちは自由にノビノビと・・しすぎだっつの!!
ボールはなげっぱなし、おやつ食べる場所が別にあるのにそこで食べてるし
上ったらいけないところにサルの様に集まってるし。
児童館の人も注意するんだけどねー。

早く夏休み終われ!!
693名無しの心子知らず:04/07/27 14:04 ID:VRo7bpDd
ママンが入院してるからお見舞いに行った。
2歳の息子が「ママー」と抱きついていく感動的な午後のひととき。

同室に入院してる女性の旦那&子供(推定3歳)があとから入ってきた。
嫌な感じがした。丸々と太ったその子供はおもちゃを手にし我が子を睨みつけた。
すると我が子の目の前に来てそのおもちゃで遊びやがった。
(いいだろーほらほら)と言わんばかりにちらちら我が子を見ながら遊ぶクソガキ。
「一緒に遊んでくれるの?」って聞くと逃げる・・・。それを見ていた父と母は笑ってやがる・・・。
相手にしてらんないと思ってママンと我が子を連れて病室を出て面談室へ。
するとあのクソガキが入ってくる。そして遊ぶ。我が子はおもちゃが欲しくて泣き叫ぶ。
あのクソガキぶっとばしてやろうかとオモタ。できるはずもなくスレタイ通り「ムッカー!」。

うちの子はおもちゃやお菓子を知らない子供にも分けてあげるような優しい(?)子。
そんなのにドキュソ親まるでぶクソガキのせいでひねくれないでほしいと思った夏の昼下がり。
694名無しの心子知らず:04/07/27 14:06 ID:69awWV7F
ワロタ
695名無しの心子知らず:04/07/27 14:12 ID:IE5OWs/s
>>686
本当に困っているなら、断乳した方がいいよ。
好きなときに飲めるおっぱいがあれば、お腹のすき具合もバラバラ、
導眠作用で寝る時間もバラバラ、リズムが狂いがちなのは当然。
おっぱいは楽だと思っていたけど、やめてからの規則正しい生活のほうが
なんぼ楽か!
卒乳まで待ちたいかもしれないけど、お母さんがそんなイライラ
してるんなら、きっぱりやめたほうが子供のためかもよ。
ま、愚痴を吐きに来ただけなら、このコメントは無視してくれ
696名無しの心子知らず:04/07/27 14:15 ID:Ngo1WZdk
>693
そんで、あんたは誰?
旦那?
自分の旦那に「ママン」なんて言われたら、鳥肌たつ
697名無しの心子知らず:04/07/27 14:19 ID:1U2njyLr
本当〜なんか女性みたいな文体だわね。。。
698名無しの心子知らず:04/07/27 14:26 ID:cuYRrDFf
>>693

512祭りの後では盛り上がらん釣りだな・・・
699名無しの心子知らず:04/07/27 14:40 ID:VRo7bpDd
釣り扱いかよw

>696
リアルで言うわけないだろーw
頭よわいなーw
700名無しの心子知らず:04/07/27 14:42 ID:DVz3vbsQ
>>693 文体はどうでもいいが、そのDQN親最悪だな。普通に引くわ。
701名無しの心子知らず:04/07/27 14:44 ID:cuYRrDFf
>>699
スマンがツッコミどころありすぎて気力が沸かん。

誰か相手したってw
702名無しの心子知らず:04/07/27 14:45 ID:VRo7bpDd
よし、そのありすぎる突込みどころを教えれ。

たいしてないくせに・・・
703名無しの心子知らず:04/07/27 15:01 ID:Ngo1WZdk
VRo7bpDd ←こいつキモイねー。
704名無しの心子知らず:04/07/27 15:04 ID:VRo7bpDd
>703
おまえの煽りってそんなもんか
正直がっかりだorz
705名無しの心子知らず:04/07/27 15:10 ID:t4Rktuf7
何でこんなにも何度も荒れるんだよ…
夏休みだからか?
706名無しの心子知らず:04/07/27 15:10 ID:+23RQ4oe
>>693
自分のお子用におもちゃ持っていってあげれば良かったじゃない。
707名無しの心子知らず:04/07/27 15:31 ID:zuyfHpOu
今、スーパーに買い物に行った来たんだけど
うちの娘(2歳)がレジの近くに置いてあった
ガムを取って手に持っていた。私は子供と反対にある商品を見ていたので
途中まで気付かなかったんだけど、私の前にいた
おじさんが無言でうちの娘からそのガムを奪い取って
元の位置に戻していました。
娘はそのガムを開けようとしていた訳でも
食べようとしていた訳でもないのに他人に無言でそんなこと
されたのがショックでした。娘は私の顔を見上げて
泣きそうな顔をしているし、さっきからずっとジェスチャー交じり
で私に「じーちゃん、ナイナイ!」といいながら私の手から
物を奪う仕草をします。娘も知らない人にいきなりそう言う事をされて
ショックだったみたいです。
708名無しの心子知らず:04/07/27 15:33 ID:iEUkGJRB
万引きする前に止めてもらえて良かったじゃない。
709名無しの心子知らず:04/07/27 15:40 ID:nwzUHwAS
>>708に禿同!
707、赤子に近い幼児に商品勝手に触らせちゃだめでそ。
躾の機会なのにそのおじさんが取上げてくれた時何故お礼の1事も出ないの?
「ありがとうございます。」そして子に向かい「○、勝手にお店のものは触っては
だめなのよ。」ってさ・・・
そのおじさんのほうが気分を害してるよ。
我が子マンセーもいいかげんに汁!
710名無しの心子知らず:04/07/27 15:40 ID:Ngo1WZdk
VRo7bpDd お前も、zuyfHpOuお前も
逝って良し!!
711名無しの心子知らず:04/07/27 15:42 ID:+sKLfCJb
すっかり釣堀と化している・・・。
非常識スレ(最近見てない)の次はここでしか。
712名無しの心子知らず:04/07/27 15:43 ID:GlZvA7ET
私は「途中まで」気づかなかったって…
おじさんが取り上げるまで気づかなかったってことかな?
おじさんが何もしてなかったら…
713名無しの心子知らず:04/07/27 15:43 ID:VRo7bpDd
>709
子供が商品手にしたら万引きするという極端な発想もいいかげんに汁!
純粋に欲しかったかもしんないじゃん。
手に持ったままレジ過ぎたらそこで言えばいいじゃん。
714名無しの心子知らず:04/07/27 15:45 ID:VRo7bpDd
>710
オレを一緒にするなw
あんたみたいなおばさんに「いってよし」なんて古臭い煽りされるとムッカーだぞw
715名無しの心子知らず:04/07/27 15:45 ID:qh2cNMZo
>>707
買わないものは決して触るなって娘さんに教えてやってください。

ただ持ってるだけだからあとで返しときゃいいやって思ったの?
なに触ったかわかんない幼児の手でベタベタ触ったものを陳列棚にもどすの?
716名無しの心子知らず:04/07/27 15:45 ID:1U8Aq4o6
DQN親って、決まって自分の子を見てないんだよね。
なんで?ねえ、なんで?
>>707さんに答えてほしいでつ。
717名無しの心子知らず:04/07/27 15:47 ID:ihCM2DrL
>>707はせっかくガムゲットできるチャンスだったのに〜
ジジィ、余計なことしやがって!と思ってたりしてw
718名無しの心子知らず:04/07/27 15:51 ID:Ngo1WZdk
VRo7bpDd
PCの前でニヤニヤしながら、この板見てる姿が目に浮かぶ・・・。
キモすぎ。
奥さんが入院してるんだったら、やらなきゃいけない家事や育児がたくさん
あるんじゃないの?
719名無しの心子知らず:04/07/27 15:55 ID:O9xDmDGh
>707
そのオサーンはオシンボだったんだよ
720名無しの心子知らず:04/07/27 15:58 ID:VRo7bpDd
>718
ちょちょっとおばさん。個人攻撃もいいかげんにして(・∀・)
PCの前でイライラしながらこの板見てる姿が目に浮かぶ。
おもろすぎw
721名無しの心子知らず:04/07/27 16:10 ID:jfeA7gZH
707さんは
そのガムを買う気があったんですか?
買う気がなかったんならおっさんがやめさせてくれて
よかったじゃないっすか。

そのおっさんの行為が我が子にトラウマを与えたというのなら
トラウマを与えたのはおっさんじゃなくて
注意してみてなかったあなたのせいですよー。
722名無しの心子知らず:04/07/27 16:13 ID:jfeA7gZH
>720
パソコン前で釣りしてないで
ママンの見舞いに行け!
もしかして4歳娘の父か?
723名無しの心子知らず:04/07/27 16:16 ID:VRo7bpDd
>722
はい。見舞いはあとで・・・
4歳娘の父とは何ぞや?

>721
わざわざ子供を見にお店行くバカいないだろ。
買い物に行ってるんだからちょっと目を離すことだってあるさ。
目を離した隙にやってしまったことは叱るべきだろうけど
親が注意して見てなかったから親が悪いっていいかたはどうかと思う。
724名無しの心子知らず:04/07/27 16:18 ID:qh2cNMZo
>>723
そう、そして子どもを止めたじいちゃんも悪くないんだよ?
少なくとも707が被害妄想抱くほどには。
725名無しの心子知らず:04/07/27 16:19 ID:Uc1QE+IZ
暑いね〜
726707:04/07/27 16:21 ID:zuyfHpOu
色々なご意見があるんですね。
勉強になりました。
これからは子供から一瞬も目を離さないように
気をつけたいと思います。
「そうじゃない・・」と反論したいこともありましたがやめておきます。
727名無しの心子知らず:04/07/27 16:22 ID:jfeA7gZH
あー
父親の考えだね。
甘いよ甘すぎるよベッタベタだよ。

親の不注意で注意できなかったことを周りが無言にしろ注意してくれたんだ。
感謝すべきで非難すべきじゃないというこった。
そのガムをなめたりでもしたら買い取らなきゃいけないんだから
なめちゃう前でよかったじゃない。
レジ前なんぞガムだの飴だの乾電池だのが
おいてるんだしカート乗せてるんだし
一番手が届きやすいのだよ。
それに商品見てる場所でもないんだから
こどもが悪さしないように見てるのが当たり前。
ぼーっとレジに並ぶなんて子供連れには許されないのだよ。
728名無しの心子知らず:04/07/27 16:29 ID:VRo7bpDd
買い物終わってレジに並んでるなら子供に注意してみてなきゃいかんだろうが
買い物の途中の話だと理解したが、違いますか?>707
買い物してる最中に自分の視野の範囲内に常に子供が移るように買い物できればいいわけだが
私にはできない。
必ずどこかで目を離してしまうなぁ。
729おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 16:32 ID:CNucYDTP
夏になったら、707の様なDQNにリアルで会えて嬉しい。
730名無しの心子知らず:04/07/27 16:32 ID:qh2cNMZo
>>728
よく親が目を話した隙に肉や魚のパックに穴を開けてる子を見ますが、
お子さんがそうならないことをお祈りしますよ…
731名無しの心子知らず:04/07/27 16:32 ID:Okpnk3JG
>707
一瞬たりとも目を離すなとは言わない。結果として子供がガムを手に取ってしまった
のは仕方がないけど、それに気付いて直してくれたおじさんには感謝した方が
いいんじゃないか?と思うよ。
それが出来ないのなら自分が子供を監視しとけって言われてるんじゃ?
子供相手だから無言で取り上げなくても、って思うかもしれないけど
注意したら逆切れするドキュもたくさんいるんだし、さりげなく取って戻した
っていう風に捉えればいいんじゃない?
732名無しの心子知らず:04/07/27 16:33 ID:03elMKmW
>>727
>ぼーっとレジに並ぶなんて子供連れには許されないのだよ。
わかる!
ちびっこを持つ親からするとレジってキケンがいっぱいだよねw
買い物に行って何が疲れるってレジの瞬間がいちばん疲れるよ〜。
733名無しの心子知らず:04/07/27 16:34 ID:Ngo1WZdk
VRo7bpDd
あんたは考えが甘すぎなの。
だから、出世もしないんだよ。
出なおして来い!
734707:04/07/27 16:37 ID:zuyfHpOu
あの、文章の書き方がまずかったかもしれないのですが
レジに並んでいた訳ではありません。レジの近くにあったガムを
手にとってしまったと言う事です。
そのスーパーはレジの周りに特売品がいっぱい積んであって
その商品を私が籠に入れている時の出来事でした。
みなさん、色々とご意見ありがとうございました。
735名無しの心子知らず:04/07/27 16:39 ID:VRo7bpDd
ここは書き込んだヤツをたたくスレかよw

>730
パンに穴あけてた(つ_;)
ちゃんと購入しておいしく頂きました。
あの日厳しく叱ったらそれ以降やらなくなりましたね。
頭で教えるより経験から教えたほうがいいとおもってるけどな私は。

>733
もういいかげんウザいのなんのってw
736名無しの心子知らず:04/07/27 16:45 ID:r2RqJ4r+
>>707
>>734
2歳がガムを手にとっただけで、万引き扱いしたジイサンは
ひどくないか?
無言はよくない。
何か話しかけてから戻すなら戻したほうがいいんじゃないか?
2歳児が傷つくよ。
737名無しの心子知らず:04/07/27 16:48 ID:5+/a621I
>>736
万引き扱いというより、店の商品でお金を払っていないものを子供がべたべた触るのは良くないと思う。
おじいさんに無言で商品を取り上げられたときに、子供が何故それをされたのかが理解できていないとしたら
親が今までに「商品を黙って触ってはいけません」って教えていなかったんじゃないかと思う。
738名無しの心子知らず:04/07/27 16:49 ID:jJx3UTiS
>>736
万引き扱いはしとらんだろ。
それは今話の流れでそうなっているだけでさ。
つーか、707、自分のマナーの無さも理解しようよ。ね。
739名無しの心子知らず:04/07/27 16:50 ID:OznBwyM2
>736
見ず知らずのオジサンにそこまで期待するのもなぁ。
皆が子供の扱いに慣れてるわけじゃないし。
740名無しの心子知らず:04/07/27 16:52 ID:VRo7bpDd
べたべた触るおばさんにも注意してほしいね
741名無しの心子知らず:04/07/27 16:55 ID:O9xDmDGh
>737
大人だったらベタベタ触ってもええのんー?
オシンボぢゃない限り、そのオサーンも(゚Д゚)ハァ?だぞ
742名無しの心子知らず:04/07/27 16:56 ID:jJx3UTiS
>>707
734の言い訳・・・
あなた特売品に目を奪われ、カートにも乗せず2歳児を野放し状態だったと
言う事ね。 やめれ、野放しは。迷惑も掛けるが子にも危険がいっぱい!
743名無しの心子知らず:04/07/27 16:56 ID:qh2cNMZo
>>741
大人はよっぽどのキティでもない限りベタベタ触ったりしないじゃん。
744名無しの心子知らず:04/07/27 16:57 ID:03elMKmW
>>734
レジに並んでいたわけじゃないなら
子供がガムを取って他人にとりあげられるまで気づかないのは
余計問題があると思うよ。
>>737,738
同意。
一人歩きさせてるなら買う気がないものを触らないように教えないと。
745名無しの心子知らず:04/07/27 16:58 ID:5+/a621I
>>741
そのおじさんは、取り上げて棚に戻したわけで、べたべた触ったわけじゃないでしょ。
どっかにそんなこと書いてあったっけ?
大人だってべたべた触ったらだめだよ。当たり前じゃん。大人なんだからその辺は自分で判断してよ。
746名無しの心子知らず:04/07/27 17:00 ID:Okpnk3JG
>>707
文章の書き方よりも、ちょっと書き込むタイミングが悪かったかも・・・
買い物の途中だったなら、母親は子供がガムを手に取った事に気付いてない様子だし
そのまま行ってしまう前に、元に戻してあげようとした。
とは思えない?シャイな人だったとは思えない?
物を取られてショックだったという前に、子供に勝手に物を取ってはいけない
と言うことを、意味がわからなくてもいいから言い聞かせるべきではないかな。
子供をしつけるいい機会だったと思えばいいじゃない。
747名無しの心子知らず:04/07/27 17:01 ID:VRo7bpDd
>744
2歳児だぞ。買いたいとか買う気はないとかわからんだろ。
欲しいか欲しくないかで判断してると思われるが。
欲しいから手に取った。それだけじゃないか?
まだ本能で行動してる年齢だろうからな。
748名無しの心子知らず:04/07/27 17:03 ID:5+/a621I
>>747
2歳児だってずっと言って聞かせていればそういうことをしなくなるよ。
しちゃったにしても、親がそこはちゃんと教えてやるべき事柄でしょう。
親がしつけていなかったから本能野放しなんじゃないの?
749名無しの心子知らず:04/07/27 17:06 ID:jfeA7gZH
ID:VRo7bpDd
だからおまいが甘いといってるんだよ!
本能でとったにしろ責任は親
子供だからと許されないのが世間!
たとえ0歳児だろうが1歳児だろうが
ダメなことはダメなの。
今はそんな世間なの!
父親ってほんと考えが甘い。
750名無しの心子知らず:04/07/27 17:06 ID:qh2cNMZo
欲しいから手に取った、ということがないように
親が見とかなきゃいけないんでしょうが…
親の責任はどこ行ったのさ。
751名無しの心子知らず:04/07/27 17:07 ID:VRo7bpDd
>748
そうそう。
そこでしつけですよ。
野放しがいいとは言ってないので・・

うちだってパンに穴あけなくなりましたもんw
752名無しの心子知らず:04/07/27 17:07 ID:jJx3UTiS
>>748
マジレスしちゃいかん。747はさっきから誰かに釜ってほしくて
仕方のないID:VRo7bpDd
707はスーパーで逆ギレしつつ・・・ここで最高点に怒りがw
753名無しの心子知らず:04/07/27 17:08 ID:jfeA7gZH
ID:VRo7bpDdのような父親って
電車で子供が騒いで周りが注意しても
逆切れするんだろうなー。

あなたに起こられる筋合いはない!私がしつけます!とかなんとかいって。
754名無しの心子知らず:04/07/27 17:09 ID:VRo7bpDd
>749
本能だからいいとは一言も・・・

>752
おまえまで私をいじめるのかw
しかたのないやつだ(・∀・)
755名無しの心子知らず:04/07/27 17:10 ID:VRo7bpDd
>753
たとえがいまいちでしたw
けどそんなことないですキッパリ
756名無しの心子知らず:04/07/27 17:12 ID:5+/a621I
>>752
本当だ。今分かった。ごめんね、相手をするのはやめる。
757名無しの心子知らず:04/07/27 17:12 ID:CMAMlr+l
公園とかにいたらヤだなぁ…
子供はこっちにきて、かまってちゃんっぼそうだw

ホント4歳児父思い出すわ
758名無しの心子知らず:04/07/27 17:13 ID:03elMKmW
>>747
うちの末っ子も2歳だけど
本能だけで行動してるわけではないよ。
「お菓子はひとつだけ」って言ったら棚を眺めて吟味して吟味して
やっとひとつだけにっこり笑って大事そうに手にするよ。
>>748
同意。
759名無しの心子知らず:04/07/27 17:15 ID:VRo7bpDd
>758
だからそれはちゃんとしつけてあるからでしょ。
しつけてなかったから>707のようになったと言ってるんですが。

760名無しの心子知らず:04/07/27 17:23 ID:03elMKmW
>>759
言ってる事が矛盾してるよ。
それともほんの数分で自分の考えがかわってしまう人?w
761名無しの心子知らず:04/07/27 17:26 ID:VRo7bpDd
>760
ん〜かわってないけどな〜

買う気がないなら・・・っていうのにたいして
「買いたい」とは思わないだろって言っただけなのにグスン
762707:04/07/27 17:28 ID:zuyfHpOu
あの・・。無言で・・って言うのが怖いな・・って思っただけで
おじさんにムカツイてる訳ではないので
自分の反省すべきところはきちんと治そうと思います。
2歳1ヶ月児だと、「買わないものは触らないで」と注意しても
次の瞬間には同じことをしてしまいますが私も子供から目を離さない
様にして、子供にも何度も教えていく事が大事ですね。
勉強になりました。
763名無しの心子知らず:04/07/27 17:35 ID:RKWefKzV
>>707タン
ファイト!
頑張って教えていけば、3歳になる頃にはちゃんと理解してくれるよ。
ちっと書き込むタイミングが悪かったねぇ・・・
764名無しの心子知らず:04/07/27 17:35 ID:ovPMWn13
暑いからかな…
なんかいろんなスレで「?」て思うレスミるような…
765名無しの心子知らず:04/07/27 17:35 ID:qh2cNMZo
>>762
ゴルァ!と怒鳴られてもそれはそれで怖かったりするので、
相手が無言だったことについては気にしない方がいいよ。
なんか喋れない事情のある人かもしれないしね。
766名無しの心子知らず:04/07/27 17:36 ID:VRo7bpDd
聴覚障害者とか外人とか
767名無しの心子知らず:04/07/27 17:37 ID:ovPMWn13
暑さのせいかsage忘れた…
768名無しの心子知らず:04/07/27 17:39 ID:VRo7bpDd
きっと今日煽られるのも暑さのせいだ(・∀・)
769名無しの心子知らず:04/07/27 17:41 ID:Okpnk3JG
>>707
書き込むタイミングが悪かったのもあると思うよ。
あなたの足を引っ張るおばかさんがいたからさ。気にしない!
770名無しの心子知らず:04/07/27 17:43 ID:VRo7bpDd
>707
今日はおばかさんがいっぱいいたからね
気にしない気にしない
771名無しの心子知らず:04/07/27 17:46 ID:qh2cNMZo
ID:VRo7bpDd
あなた、そんなに雑談したかったらそういうスレにお逝きなさい。
772名無しの心子知らず:04/07/27 17:53 ID:VRo7bpDd
>771
もちつけ(・∀・)
773名無しの心子知らず:04/07/27 18:01 ID:reO4vlOU
今日消防に私の顔を見てその消防があいつ外国人だぜと友達に触れ回っていた。
明日あのゲーセンでみたら怒ってやる。
774名無しの心子知らず:04/07/27 18:02 ID:Hk+zG63o
ゲーセンは消防入ったら駄目な希ガス
775名無しの心子知らず:04/07/27 18:09 ID:Ngo1WZdk
>770
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?

776名無しの心子知らず:04/07/27 18:12 ID:jfeA7gZH
>>770
おまいが一番おばかさんです。
やはり4歳娘の父だろ?
777名無しの心子知らず:04/07/27 18:31 ID:NAGs6vGW
>>707はタイミングっていうより、書き方に問題が有ったような・・

>ガムを奪い取って(うちの娘は悪くない!って読みとってしまう)
って書き方のせいで貴女がDQN扱いされたんじゃ?
おじさんも無言ってのはちょっとモニョるけど、大きい声を出されて、
完全な万引き犯扱いにされなくてよかったじゃないのと思うけど。

うちの娘も2歳児になるけど、買い物の時はまずカートの中へGO!
ですね(^^; 無い時は、担いで短時間で帰る。
下に降ろすとどこへダッシュするか((;゚Д゚)ガクガクブルブル
躾っていうか、うちの場合、後は会計へって時に
娘のお菓子(アンパンマンのビスケットやラムネ)か、ジュース(豆乳ココアw)
を渡します。そしたらレジへ直行するので(;´∀`)・・・
蒸し返し・長文すみません
778名無しの心子知らず:04/07/27 18:43 ID:8hfjEzdW
キチガイ去ってまたキチガイ
779名無しの心子知らず:04/07/27 18:53 ID:csiuXWyb
>>778
アンタ朝から居るみたいだが…アンタも好きだねぇ
780名無しの心子知らず:04/07/27 19:04 ID:iEUkGJRB
通りすがりですが
>779
朝から というより 朝来てまた夕方来たんじゃないかと思う。
781名無しの心子知らず:04/07/27 19:06 ID:csiuXWyb
>>780
そだね、ごめーん。
782名無しの心子知らず:04/07/27 19:29 ID:cuYRrDFf
>>762
>あの・・。無言で・・って言うのが怖いな・・って思っただけで
>おじさんにムカツイてる訳ではないので

ん?それは矛盾してないか?
ここはカチムカスレだよ。おじさんにムカついたから書き込んだんでしょ。
「ちょっと目を離した隙に・・」は私にも見に覚えがあるので人のこと言えないし、
おじさんがせめて一言、も気持ちはわかるんだけどね。
自分には絶対落ち度がないのに不当に嫌な思いさせられた、て場合でないと、
2ちゃんだから隙をつかれるのはしょうがないよ。
783名無しの心子知らず:04/07/27 19:37 ID:0OaRYz+a
>>777
お子さんに渡すお菓子やジュースって、もちろん前に買ったものだよね?
会計前のものじゃないよね?
784名無しの心子知らず:04/07/27 19:40 ID:ZAaMi0RN
707を読み直したけどおじさんムカつくよ。
だって買うか買わないかわからないのに娘タンの手から勝手に奪い取ったんでしょ?
1個だけお菓子を買っていいと言われて吟味に吟味を重ねた物を奪い取られたとしたら?
うちの娘も1個だけのお約束でどんなに馬鹿げたものでも買ったりしたからなぁ。

707タンが目を離した隙の話だから意見も沢山出たんだろうけど。
「万引きになる前でよかったじゃん」って話じゃないと思う。
そんなジジィは気持ち悪い。
785名無しの心子知らず:04/07/27 19:49 ID:OznBwyM2
>784
親は目を離していたけど、そのオジサンは一部始終を
見てたんじゃないのかなぁ?
吟味した末に手にしたものか、勝手にとったものか
判断しての行為だったと思うが。
786名無しの心子知らず:04/07/27 20:37 ID:zS30G/bi
>>785
それこそ想像の域を出ないでしょ。
無言だったんだから、
そのおじさん本人でもない限りそんなことはわからないよ。
787名無しの心子知らず:04/07/27 20:45 ID:NAGs6vGW
777です。なにげにスリーセブンw

>>783
会計前です。娘はそれを持ってレジへ喜んで行きます。
で、レジの方に自分で渡すのが嬉しいみたいです。
会計した証拠のシールを貼ってもらって、店の外へ出るまでが
また戦争になるのですがヽ(;´Д`)ノ

これだけじゃアレなので、今日のカチムカを。
すぐ近所のスーパーへ買い物へ行ったのですが、会計を済ませて、
商品を袋に入れてる時に、店から出ようとする娘を牽制しながら
急いで詰めてた所、40代手前くらいのちょっとアレな奥様に籠アタックかまされました。
レジと商品を詰める台の間はちゃんと一人分通れるだけのスペースを空けてたし、
私の他には買い物を終えた人も居なかったから台も空いてました。
なのに、アタックかけた後、私のすぐ横に陣取り、台の上に置いていた
袋もわざわざ押しのけてご自分の籠を置き、台の上に買ったモノを広げ始めました。
かなりキたのですが、娘の事も睨んできたりしたので早々に退散する事に。
まぁ、レジの方が一部を見ていて、「災難だったね。あの人はいつもああだから...」
とフォロー(?)を入れてくれたので、少しは落ち着きましたが。
春になると〜とはよく言いますが、夏になると更にテンションも上がるんでしょうか^^;
結構背中痛かったから、脳内で報復して溜飲を下げてみました。
788名無しの心子知らず:04/07/27 20:48 ID:HBkT/uby
>>686
暑いし、大人だってダラダラしたい時もあるんだから
あまり気にしない方がいいよ。
何週間も続いてる訳じゃないんでしょ?だったら少しくらい
ダラダラさせてあげてよ。
789名無しの心子知らず:04/07/27 21:20 ID:5+/a621I
>>787
ア、なるほど。お菓子は開けちゃうわけじゃないのね。納得。

>>784
これもまた想像だけど、子供があっちこっちべたべた触りまくったり、
ずっと「買って」と親のところに持っていくでもなく商品を触り放題触っていたら、
それは「これは買わない」という判断は付くと思うんだよね。
逆に、子供が商品に手を出さず、一生懸命選んで選んで、ようやくひとつに決めたものを手に取っていたとしたら、
それはやっぱり分かると思うんだよね。
買ってほしいものを選び取ったら、子供も親のところに行くだろうし。
そういうそぶりなく、ずっと商品で遊んでいたから、おじさんが行動したんじゃないかな。
790名無しの心子知らず:04/07/27 21:21 ID:IalGgpeG
686です。
あまりにもお母さん子でべたべた普段からしてる子です。
今日は特にべたべただらだらしてたので、キーボード叩きながら
勢いで書き込みました。
色々レス頂きましたが「師ね」と書かれてびっくりというかショック受けました。
昼だけ断乳というのも試みましたが、あまりの辛さに2週間で断念。
機嫌が悪く、その相手をするのに疲れてしまって、、。
夜寝れなくても乳首痛くてもまだおっぱいあげてるほうがましです。
ちなみに娘は体調が悪かったわけではないです。
ほんとはいつでも大きな心で受け止めてあげたいんだけどね。
791名無しの心子知らず:04/07/27 21:31 ID:88pYyXcZ
しかしこのスレ「カチン!ムカーッ!」を書くスレのはずなのに
それに対しての返しレスのほうが圧倒的に多いぞ!!

こんなに叩かれてたら誰もビビッて書き込めないとおもわれ。
792名無しの心子知らず:04/07/27 21:38 ID:6+tqHxbG
>>790
毎日お疲れ様。そういう時もあるさ。
おしゃぶりはさせたくない考えの持ち主ですか?
おしゃぶりは非常に助かるアイテムだったよ。
家の子@4才男児も2.3才ぐらいまではかなり手がかかる子だったよ。
今も甘えん坊だけど、話がだいぶ通じるようになったから楽だ。
後ちょっとしたら幼稚園or保育園・小学校と楽になっていくから。
793名無しの心子知らず:04/07/27 21:38 ID:NmnPdiZ3
>>790
余計なお世話でけど、昼だけ断乳するくらいなら、きっぱりやめちゃった方がいいよ。
中途半端なことすると、子どもが混乱するらしい・・・。(←泣けばもらえるという知恵が
ついて、本当にやめるとき大変なんだって)
断乳するなら、たぶん3日、長くても1週間もかからず子どもも諦めてくれると思う。
うちの子も790タンの子と同じ感じだったけど、断乳後は、昼夜の区別がしっかりつく
ようになって、夜はよく寝るようになったし、ご飯はモリモリ食べてくれるようになっ
て、母子共に精神的に安定した気がします。
いずれにしても一生続く訳じゃないからね。頑張って!
794名無しの心子知らず:04/07/27 21:45 ID:IalGgpeG
ありがとうございます。
最初は夜も断乳の予定だったんですけど、、。朝からずーっと神経張り詰めて
娘の相手してたので相当疲れました。それで夜中泣き出して15分後、、「もうイイヤ!
夜だけ!」となってしまいました。みんなそれを乗り越えてんだもんね。
でもわたしはたぶんもう断乳はしないでしょう。
それこそ一生続くわけじゃないし、、
795名無しの心子知らず:04/07/27 21:47 ID:IalGgpeG
あ、おしゃぶりですけど、何度も試したけどうちの娘はだめだったんです、、。
おしゃぶりは鼻呼吸になるからいいらしいですね。
796名無しの心子知らず:04/07/27 21:51 ID:f3y1RaIR
>>790
一度パソやめてみれ。特にこんなスレに居付いてたらイライラが増すばかりだと思うよ。
絵本を読んであげたり、水遊びしてあげたりしてる?
2歳はとことんつきあってあげないと、不安から余計ベタベタちゃんになるよ。

ママもちょっと育児疲れがたまってきたのかも。
朝のお散歩に、朝ごはん(パンと飲み物とチーズぐらいでOK)持っていって
公演で食べてきちゃうとかしてみたら?
子供も面白がって食べてくれるだろうしママも気分転換になるよ。

外歩きの時、子供は小さいから灼熱のアスファルト地面に大人よりも近いでしょ。
大人が思うより夏バテしてるのかも。
食欲なくてダラダラ…は、私も同じだー。

2歳児は大変な時だよ。もう少ししたら、ぐんと楽になるよ。がんばろうね。
797名無しの心子知らず:04/07/27 22:01 ID:IalGgpeG
わたしも育児書の「しっかり遊んであげると自立を促す」信じて、生まれた時から
しっかり遊んであげてます。絵本、プール、公園もう思いつく限り、、
でも全然離れてくれない。逆にわたしと遊ぶのが楽しすぎるのか?
つまんなさそうにしてみようかな?と思うくらい。
でもどうしても家事する間は離れなければいけないですよね。
その時でも5分ほどしたら「かあさん、かあさん」とわたしの側に、、
だから最低限の家事しかしてません。
うちの子の場合人より甘えんぼで時間かかるけど、あと何年か頑張れば精神的に
自立してくれるかな?と、、。

散歩に朝食はいいアイデアですね。
なんかわたしの悩み相談室みたいになってしまって恐縮です。
798名無しの心子知らず:04/07/27 22:15 ID:LUTPaSE3
>>797
きっとお母さんの事が大好きなんだね。
うちは1歳まではすごいママっ子だったけど、今はそうでもない・・。(3歳)
何かやろうとした時に子供に「パパと!」と拒否されるとサミシイ・・。
大変だとは思うけど、ずっと続くわけじゃないからお互いガンガロー。

氏ねとか暴言っばっかり吐いてる人はスルーした方がいいよ。
こうゆう所でストレス発散してるような人、いちいち気にするだけ損さ。
799名無しの心子知らず:04/07/27 22:18 ID:ThAfCp3i
>>797
最低限の家事で十分だよ、「かあさん、かあさん」なんて
べったりしてくれるのってほんのわずかな時間なんだよ。
今、娘は5年生です毎日毎日坂を転がり落ちるような
スピードで過ぎていく。大きくなるばっかりで私からどんどん
離れていっちゃう、意外と寂しいよ。
800名無しの心子知らず:04/07/27 22:28 ID:YfOyunLm
あたいこそ800
801名無しの心子知らず:04/07/27 22:53 ID:ke0bQKWP
つうか他人の子供に勝手に触れるのおかしくない?
おじさんが、「お宅の子供ガム取りましたよ。」
って言えば済む話でしょ?

おじさんがしゃべれないかもしれない、とかいうレスはやめてね
802名無しの心子知らず:04/07/27 22:57 ID:mKhIqNKq
>>801
しつこい
803名無しの心子知らず:04/07/27 23:15 ID:CyQg1ZaE
>>801
目を離していてその場にいない親なんでしょ。
「この子の親はどこですかぁ〜!?」から始めなきゃならないの?
他人の親切を当てにしすぎ。
804名無しの心子知らず:04/07/28 00:02 ID:fe7tp0Mc
託児のある料理教室に行ってきた。
保母さんじゃなくて、地域の年配者がボランティアで
託児員として働いているとのこと。

教室はいい雰囲気で進み、子供も元気に遊んでいたのだけど
途中用事で託児部屋に行ったら、託児員が私の子に
自分の使ったスプーンでおやつのゼリーを食べさせていた。
親の私ですら、同じスプーン使わないよう心がけてるのに。

1回ぐらいじゃ虫歯菌がうつるとは思わないけれど
衛生的にちょっと…気分が良くなかった。
当人は悪気が無いようだし、とても可愛がってくれていたので
なんと言っていいやら、とにかく目が点でした。
帰って歯磨きしたのは言うまでもありません。

ボランティアだったら仕方ないのかな〜。
預かってもらった身、文句は言えない罠。
805名無しの心子知らず:04/07/28 00:11 ID:sqcEjVSG
いやぁ、それは誰でも気分悪いと思う、、、、

806名無しの心子知らず:04/07/28 00:11 ID:pSBoXgtc
>>803
側にはいたんじゃないの?
他人の親切を当てにしてるのではなくて他人にいきなり無言で子供に構われたのが
気にいらなっかったと思われますが?
807名無し2:04/07/28 00:13 ID:lLY33kTC
スプーンの使いまわしはこまるよね。
仕事がなくのんびりできた今日。公園で子供と二人っきりでマッタリ遊んだ。
とっても幸せを感じたね〜 子供も楽しそうだった こうやってもっと
あそんでやらないけんねー 反省・・
808名無しの心子知らず:04/07/28 00:17 ID:pSBoXgtc
>>804
それはイヤですなぁ〜
私のトメもぶどうを一度自分の口の中で皮剥いてから子供の口にもっていく。
それ見た時はちょっとひきましたな・・・
809名無しの心子知らず:04/07/28 00:17 ID:GXHmVjyd
だからしつこいって。>放置母
810名無しの心子知らず:04/07/28 00:21 ID:SH2AqFAn
>>806
そばにいた親が目を離してるんだから、どうしようもないんじゃないの?
>>803で「他人の親切を・・・」って書いたのは、
「親が見当たらない場合(誰が親だか分からない場合)、
親を探すところから始めないと目の前の子供のおいたを
やめさせちゃいけないかのようなそんな労力を他人に課すこと」
に対してのものだけど、理解されてないみたいだね。

何にせよ、親がしつけていれば起きなかった問題だよ。
811名無しの心子知らず:04/07/28 00:24 ID:vLbIaENw
>804
虫歯菌の問題がなくても気持ち悪いよ。
もしまた行くのなら、一応教室側にお願いという形でやんわり伝えてみては
どうだろう?いくらただでもそれは言った方がいいと思う。
812名無しの心子知らず:04/07/28 00:24 ID:rOf808j/
>>810
同意。
子供の傍に大人がいても親子なのか
たまたま隣に居合わせただけなのか判断できないよ。
ましておイタをしてるのを見てなかったわけでしょ。
おじいさんも隣にいたのが親だとは思わなかったんじゃないの?
813名無し2:04/07/28 00:33 ID:lLY33kTC
最近、子供と自転車でお買い物やお出かけに使いますが、
危ない運転手が多いね。特におばちゃん。どこみてるのー!
と叫びたくなる。が、子供と一緒だから余計に気になるとは思うけど。
できるだけ車の多い道は避けるように、周りに警戒しながら慎重に運転
してるよ。運転するときもきをつけないとねー。
814おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 01:23 ID:C0i+s3bq
今日外出の帰りに夕食手っ取り早く済まそうと回転寿司に行った。隣の席に座っ
た親子連れのグループのマナーの悪さにビックリ。

子供はイスの上に靴で上がって騒ぐし、皿は散らかし放題だし腹がくちくなった
子供は店の中を走り回るし、母親はおしゃべりに夢中で子供も注意しないし、母
親はスカートの横のスリットからパンツ見えてるし(これは余計か(笑))。

中でも一番ビックリしたのはお寿司のシャリを殆ど残して帰ったこと。イクラも
軍艦巻きのイクラ部分だけスプーンですくって食べてたりエビフライ巻きのエビ
だけ食ったり。刺身が食いたいなら刺盛り取れよ。行儀とかしつけとかよそんち
の子供にまで言いたくないけど、普通子供がそういう食べかたしたら親が注意す
るもんだろうに母親が「こうやって食べな」って・・・_| ̄|○

走っていた子供に「走ったらあぶないよ」と注意したら逆切れされたよ。「うち
の子は元気が取り柄なんだよ」と。うちの子供は3歳なりたてだけど、いただき
ますからごちそうさままできちんと座って食べるし、同席したみんなが食べ終わ
るまでは席は立たない。手をつけたなら最期まで責任もって食べるし、食べ物は
大事にする。3歳児がたくさん残ったシャリを見て「ごはんさんもったいないね、
残ったらかわいそうだね」と言うのを知ってかしらずかたくさんのシャリを残し
たまま帰っていった。

その人が好きなように食べればいいって言われればそうなのか
もしれないんだろうけどさ・・・あー、釈然としないなぁ・・・(T-T)
長文スマソ
815名無しの心子知らず:04/07/28 01:56 ID:AAP+dgB2
>814
腹がくちくなる?
茨城県民?
茨城の友達のママン(トメ世代)が、おなかイパーイになると
「あぁ〜はらくちい!」
と言うと聞いたことがある。
816名無しの心子知らず:04/07/28 02:05 ID:NAFpq3Vi
>814
くちくって何?
817名無しの心子知らず:04/07/28 02:22 ID:aYdLDTqB
>816
満腹の事だと思われ
818名無しの心子知らず:04/07/28 04:04 ID:pSBoXgtc
>>810
ひつこいと言われるでしょうが・・・

>>803で書いてる事と>>810はなんか話しがすりかわってるように思いますが?
>その場にいない親なんでしょ。
と書いてあったので前の方の書き込みに側にいたらしき文を読んだので側にいたんじゃないのと書いたんですが
>そばにいた親が目を離してるんだから、どうしようもないんじゃないの?
すりかわってません?それなら始めからそう書かれては?

>他人の親切を当てにしすぎ。
と803でしっかり書いてますよね?だからそれに対して返したのですが810で書いてる「親が見当たらない場合」の話しは
あてはまらないと思います。
>>810だけ読むと理解できますが>>803のたった3行レスで810で書かれてる事を理解しろっていうのは難しいですね。

あっちなみに>>810の最後一行は禿げ同です。
蒸し返しスンマセンでした。
819名無しの心子知らず:04/07/28 04:56 ID:zMG8uR3E
>>600
言葉のアヤだよ。どーでもイイヨ。
この場合「はしゃいで慰めてあげた」の方が文面が強調されるし。

820819:04/07/28 05:13 ID:zMG8uR3E
何やってんだ _| ̄|○
しかも、ど〜でもいいつっこみを。
逝ってきます…。
821名無しの心子知らず:04/07/28 09:28 ID:+5EUlFBp
ムッカーなことあったから来てみたんだが、書くとたたかれるんだね。
ムッカーな人が書き込んだ人をたたいてストレス解消するスレじゃん。
822名無しの心子知らず:04/07/28 09:47 ID:vLbIaENw
>821
書く内容によるんじゃない?でも、粘着はやめれ。
823名無しの心子知らず:04/07/28 11:16 ID:PykgVxt2
回転寿司もしかり、ファミリーレストランって子連れの人が
落ち着けて喰える、みたいなイメージがあるから多少うるさくても仕方ないと思うけど
「何やっても良い」って考えは如何な物かと思う。
子供がファミレスを「遊ぶ場所」と勘違いするようなしつけは迷惑だ。
あくまでも「食事をする場所」なんだから。
824名無しの心子知らず:04/07/28 12:10 ID:kVcM6QBE
>>814
シャリだけ残すのっていい大人でもやってる人多いよね。
見たことはないけど「私シャリ残すよ」って人聞いたことある。

私も前にデパートのレストランで子供が食べ終わって椅子からおりて
その椅子を引きずってたんだ。
ものすごい音でみんなが注目するくらい。
母親は食べるのに夢中。
私も落ち着いて食べれなかったからその子供と目が合ったので
「うるさいよ」って言ったら母親がそこで初めて
「ちゃんと座ってなさい」って言った。
あとバイキングに行った時に子供がでかい声で
「う○こ出る〜う○こ出る〜!!トイレ〜!」って叫んでる子も居た。
825名無しの心子知らず:04/07/28 12:37 ID:JMC9Rbvv
カレー屋だったら地獄だな。
826名無しの心子知らず:04/07/28 13:20 ID:WPLOG+ws
すみません、娘が3歳のときファミレスで
「ママ〜!おしっこもらしちゃった〜〜!!」って叫びました…orz
店内中に声が響き渡って、すっごく恥ずかしかったです…。
827名無しの心子知らず:04/07/28 13:22 ID:5TDWT6Qc
>>818
言っていることが変わっているように読めてしまうのなら、それはあなたの読解力の問題かと。
横レススマソ
828名無しの心子知らず:04/07/28 13:27 ID:j79q3tC2
>826
子どもは分からないんだからしょうがないさと思える。
子ども生んでやたらと敷居の低くなっちゃったママたちが
オムツの話やら下呂、運、シッコの話を声高にご飯食べるところでするのはいや。
826さんとこの子どもがそんな風に叫んでて、親がたしなめているなら気にしない。
ムカっとするのは、「あらー」って言うだけで家の延長みたいに振舞う人だな。
829名無しの心子知らず:04/07/28 14:04 ID:yVKkKirw
うちの中で普段「食事の時にそのテの話はしない」というのを徹底させていないとダメだろうな。
シャリ残しも同じ。毎日のマナーの積み重ね。
シャリ全部食べたら2皿がやっと…とかいう子供だったら、
親が先に半分食べてから与えるとかしなくちゃね。
私は回転寿司に行っても、子供の好みを優先して生ものが食べられず悲しかったが
母の仕事だ、あと数年の辛抱だ…と割り切って
嫌いなかんぴょう巻きやおいなりさん、かっぱ巻き(涙…)で耐えていたよ。

で、私のカチムカだが
今日の午前中、庭でビニールプールを出してたら近所の子供たちがワサワサ集まってきた。
それはもちろんいいんだが、
その中の一人を途中で迎えに来たママが
「ありがとうねー。今から目医者に行くからこの辺で…」
聞けば、その子、朝からすごい目ヤニで結膜炎かもしれないって…
ちょっとーーーー!!うちのプールでみんなに感染してたらどうすんのよーーーー!!!!
830名無しの心子知らず:04/07/28 14:55 ID:pSBoXgtc
>>827
話しの流れ読んでます?

始めに803は>>801に対してのレスですよね。
その時点で801はその場にいない場合の話しは書いてない。
それに対しての>>803ではその場にいないと決めつけた上での話しになっている。
これまでのスレの内容をちゃんと読んでいたらその場にいたか、いなかったかは分かるハズ。

>>801>>803>>806>>810
論点変わってますよね?
その時点で論じられていない内容を流れに関係なく書き込まれても分かりづらいですよね。
「その場にいなかった」と言う事での論議でしたら803、810は理解できますよ。

あなたこそちゃんとレスを読み返されてはどうですか?
読解力つくと思いますよ。

831名無しの心子知らず:04/07/28 15:08 ID:5TDWT6Qc
>>830
だからそんなに必死にならなくてもいいじゃん。
悔しいのは分かるけど、論点は変わっていない。表現上の読み取りの問題。
「その場にいない」をあなたは文字通り「遠くに離れている」と読んだんでしょ。
でも状況から考えて、「その場にいない=我が子に感知してない」と読めばすむこと。
「他人に親切云々」は、まさしく>>806の理解不足だしね。

アー、疲れる。私は本人じゃないけどこのくらい読めたよ。
832名無しの心子知らず:04/07/28 15:19 ID:MZvpV5Sz
今日あった嫌な事→ID:pSBoXgtcのレス。
>>818で既に、
>ひつこいと言われるでしょうが・・・
(どうでもいいけど関西人?)
>蒸し返しスンマセンでした。
と自分でダメ出ししてるんだからいい加減引いてくれ。
あなたが理解力ある人間かどうかなんて、どうでもいいんだからそんなに必死になるなよ、2ちゃんで。
833名無しの心子知らず:04/07/28 15:21 ID:UwNur5oC
イヤってほどではなかったんだが、今日検診にいった。
初めて診てもらう先生で話し方はとてもいい感じだったんだけど、
そんなに妊婦さんいなかったんだけど、とにかく忙しそうにしていた。
エコーで見せてもらう時も「これねっ、ここからここ、ねっ」
「男って言われた?どこみて言ったんだろ・・・あ、これかな。これねっ」
「はいっ、ここね、ここ。これねっ、これ」
その都度「頭ですか」とか「あー、男の子って証拠ですね」とか「足ですか?」
と聞いたが返事はなし。先生だけ「あー、これねっ」と納得してたから、渡された
エコーの写真も頭だけわかったが、もう1枚はなんだかわかんなかった。
めくった下着直してる間に「逆子もなおったよ。順調だよ。2週間後にきてね」と
言って隣の診察室へ「またねー」といってしまったから聞けなかった。
いや、順調だし心配してた逆子も直ったと聞いただけでほぼ満足ではあったが、
実母が時々使う「あれをあれして、だからあれはどうなった?」を思い出して
もやもやな気持ちで帰ってきたよ。
834名無しの心子知らず:04/07/28 15:27 ID:0MyiUE9H
>>833
ニンプじゃなくてもこの暑さじゃ外に出るだけで
大変なのに、イライラと・・・
もつかれ〜。ゆっくり昼寝でもして休め。
835832:04/07/28 15:30 ID:MZvpV5Sz
理解力ある→読解力
暑いな・・・

>>833
藻つかれ〜
分娩室に待機してる人でもいたのかな?
逆子直ってよかったね。
836名無しの心子知らず:04/07/28 15:32 ID:5TDWT6Qc
>>833
もやもやしている所なのに、ごめん、笑っちゃったよー。
うちのトメもあれあれ星人なので、いちいち「包丁ですか?」「お米を研ぐんですか?」と
確認作業が必要。おつかれー。
837名無しの心子知らず:04/07/28 15:33 ID:pSBoXgtc
>>829
ウィルス性結膜炎だったら怖いとおもわれ。
家族の中で誰かが罹った場合、タオルは別々に使う、お風呂も一番最後に入る配慮が必要です。
プールはもちろんダメです。
それで感染してしまったかどうかは分かりませんが様子みた方がよさそうですね
しかし幼稚園も休ませなければいけないし、かなり感染予防に気をつけなければいけないのに
結膜炎=うつるかもしれん、くらいの事わかんないんですかねぇ
うちにも一度トビヒのひどい子が遊びにきて気になった事ありましたよ


ちなみに余談ですがウィルス性結膜炎って一度かかると終世免疫がつくそうです。(他のウィルスがでてきたら別)
838名無しの心子知らず:04/07/28 15:36 ID:+bipu3ih
>>633
私も妊婦。上の子が産まれる前から診てくれてた評判のいい医者が
やさしいソフトな対応で慌しいという似たような感じw
でもこの春独立して自分の病院を建てた。
一応先生についていくかーと総合病院の待ちの長さにうんざりしてたのも
あって転院したら、せんせい・・・一転非常に親切に長く
診てくれるようになったよw
やっぱり借金返済が肩にかかると医者も患者を大事にしてくれるんだなー
と感じた一幕でした。
839名無しの心子知らず:04/07/28 16:15 ID:+YGVxMdy
>>829
集まってきたって事は勝手にやって来たという事かな?
目やにが出てたなんて、こっちにわからないし
親も近くにいなかったんなら尚更。
後から聞かされてもどうすりゃいいのさ、状態だよね。

家は体調が悪いのなら、お互いの行き来は絶対避けるようにしてる。
子供が生後2ヶ月の時、遊びに来た子連れ友人が頻繁に咳をしてて
気になってたんだけど、咳だけだし〜と本人は言うし…
結局その数日後、家の子3人ともRSウイルスにかかって
一番下は入院した。
大人にとってはただの喉風邪だとしても
生後数ヶ月にとっては命取りになる場合もある、と病院で知って
怒りが湧いてきたな〜。
友人もあの後、点滴するほど辛かったらしい。
調子悪いかも?と思ったら来るのやめて欲しかった。

しかも、この前上の子の喘息外来で
「月齢が低い時RSにかかった子は
 将来的喘息になる確率も多少上がります」
といわれちゃって。
もちろん、体質的な部分もあるだろけど(家の場合は特に)
840名無しの心子知らず:04/07/28 16:28 ID:pSBoXgtc
>>831
たった3行レスでは文字通り受け取ってしまいますね。
「その場にいなかった」と書いてあったのでその場にいたらしいと書いただけ。
「他人に親切云々」の解釈はできますが本人のカチムカの論点ではないと思ったので。

>>832
>>835
2ちゃんで必死になるなよって、あなたも二度にわけてレス返さなくてもw
>理解力ある人間かどうかなんて、どうでもいい
810で「理解されてないみたいだね」と『理解』を持ち出してきてるのはあなた。

こっちも暑いですな・・・
ひつこい(関西弁)んでこの辺でやめときますわぁ〜さいならw
841名無しの心子知らず:04/07/28 16:31 ID:+5EUlFBp
このスレの住人はみな必死なんだよ
842名無しの心子知らず:04/07/28 16:44 ID:5TDWT6Qc
>>840
ちょっとしつこいな。
843名無しの心子知らず:04/07/28 16:45 ID:tEmP1roK
いや、かなり。
844名無しの心子知らず:04/07/28 17:16 ID:yWj5oOBz
某子供写真館に勤めています
今日、1歳の誕生日の男の子の記念撮影をしたんだけど、
その子は人見知りもあってすごく機嫌が悪かったのね
これがまたえらい暴力的で、叩くわ、噛みつくわ、引っ掻くわ、爪立ててつねるわで・・・
でもまあ、1歳だから仕方がないよね
その子に関しては何も思うところはない
でもなあ、親、近くにいるんだから止めてくれ!
こっちは相手はお客様だから力ずくでってこと出来ないんだよぅ
しかも一言も謝罪なしかい
私の頬と腕から血が出てるの見えんのか?
せめて子供の爪切っておいてやれ
私も怪我したが、その子の爪も折れちゃってたよ・・・
845名無しの心子知らず:04/07/28 17:21 ID:WN0fZXUa
普通親も、写真撮る時とかカメラの後ろで声かけてあやしたり、
着替える時も手伝ったりするよね?
一言「機嫌悪くてごめんなさいねー」くらいあっても良さそうなのにね…
846名無しの心子知らず:04/07/28 17:38 ID:sKo8BejG
何で暴力的な子の親って、何も言わないんだろうね。
そんなだからますます子供は暴力的になる。

今日も某所で、そんな親子がいたよ…
色んな子に手を出してた。
うちの娘(2歳)も乱暴君(3歳くらい?)におもちゃでぶたれそうになった。
私が手でガードしたから、かする程度で済んだが親は見てないし。
見てても「もう〜ダメでしょ、そんな事やってると皆に嫌われちゃうからね!」程度。

何より唖然だったのが、公共のおもちゃを1人占め。
他の子が取ると大泣きする。取った子の親が、「ダメでしょ貸してって言わないと」と、
乱暴君に返し、取った子が「貸して」と言ったが泣いてるだけで絶対貸さない。
それどころか、叩こうとすらしてた。
乱暴君の親は「ごめんねぇ」と言うだけで、他の子に貸すようにとは言わない。
結局、乱暴君はずっとずっとそのおもちゃ独占。
他の子に貸すことは無かった。

乱暴君の親がママ友らしき人と話してる会話が聞こえてきた。
「子供はもまれて、育つと思うの」
…何だかな。
847名無しの心子知らず:04/07/28 17:42 ID:Fp4ZhlT+
そういう乱暴君の母ってたいてい
「貸すように言うと、こっちの機嫌が悪くなってたいへーん」とか
言うんだよなw
それをうまく教えるのが藻前の役目だってば。

全て自分の息子中心。そんなに「どうぞ」ができなきゃ
家で一人で遊んでりゃいいじゃんっと思う。
848名無しの心子知らず:04/07/28 17:48 ID:nArpVkqh
>>847 ハゲドウ!!!

親が「ごめ〜ん」とか言う人よくいるけど、あれって間違ってると思う。
子供に謝らせるべき。
前出にあったけど、こういう親に限って「うちの子今日機嫌が悪いの〜」
とか「許してやってね〜」とか言う。
相手に許させる前に、自分の子の躾をきちっとしろ!と言いたいね。
849名無しの心子知らず:04/07/28 17:59 ID:S/O2nsW3
>>846
>「子供はもまれて、育つと思うの」

( Д) ゜ ゜
850名無しの心子知らず:04/07/28 18:16 ID:atfj/MLh
(  )  Д  ゚ ゚
851名無しの心子知らず:04/07/28 18:23 ID:9sFSvGw9
母にとっては「うちの子(暴力君)はもみ役、引っ掻き回し役として世間には必要なのよー」って事か?
852名無しの心子知らず:04/07/28 18:32 ID:atfj/MLh
流れを切ってスマン

今日久々にあったママ友に
「今週、以前に教えてもらった子供を遊ばせる場所に
 子供つれていってくるね〜」と世間話をした。
子供の前で話をしたのだが
その時ママ友の子供も行きたそうな感じだったので
申し訳なく思い電話をしてみた。

もしよければいっしょにどうかなと思ったが
特にいきたくなさそうだった・・・orz
その上却って気を使わせてしまった・・・
こんな自分がいやだー!!

853名無しの心子知らず:04/07/28 18:36 ID:9sFSvGw9
>>852
そう言う事って誰にでもありがちで仕方のない事なんじゃないかな。
強引に誘った訳でもなし、気にしない気にしない〜。
私だったら「わざわざ気を使ってくれて誘ってくれたんだなぁ、アリガト」って思うし、言う。
854名無しの心子知らず:04/07/28 18:36 ID:taI6MiYx
今日、出掛けた先のファッションビル(?)のトイレで用を足した後、
化粧直しをしてた。すると、女の子が一人入ってきて、聞こえよがしに
「こういうカギって閉められないんだよね〜!」って言う。
私  「おばちゃん、今入ったけど大丈夫だったよー」
女の子「ううん、閉められないの!!」
私  「そう、じゃあ外で見ててあげるから入っておいで」
女の子 既にジョーって音がしてたが
   「絶対 待っててねー!」
私  「待ってるよー」
そこへ外で待ってた6歳の息子が来たので
私  「もうちょっと待ってて!今小さい子がトイレ入ってるの」
女の子 中から
   「小さくないよ〜!6歳だよ!」
私  「(4、5歳かと思った・・。)そうなんだー!」
やがてトイレから出てきて
女の子「何か、ウッセー!」
私  「(ムッ!)あらー?そんな可愛くないこと言うと嫌われちゃうよ〜!」

大人気ないけど言ってしまったわ・・。
ちなみにお母さんは上でお買物だそう。
誘拐されても知らんぞ!(ま、した方が後悔するタイプだけど・・)
855名無しの心子知らず:04/07/28 18:39 ID:WPLOG+ws
>>846
あ〜、いるいる。そういうこと言う人>子供はもまれて育つと思うの

幼稚園ですごい乱暴クンが2,3人いたのだが、その親達は
「子供は叩いたり叩かれたりして痛みを覚えると思うの。
そうやって人への思いやりが身に付いていくと思うから、私は特に止めないわ〜。」だと。
親も子も仲良しらしくていつもつるんでたな。類友ってヤツか。

うちの娘がその乱暴クン達に羽交い絞めにされて、お腹をパンチされてるのを見つけて
私は慌ててすっとんで行って「こら!女の子になんでそんなことするの!!」って
男の子達を叱ったんだが、すぐそばにその子たちの親がいた。
にもかかわらず笑ってニヤニヤ見てるだけだったの。信じられない。娘大泣き。

もう、根本の考え方が違うのだと思い、卒園するまで係わらずに過ごしたよ。

856名無しの心子知らず:04/07/28 18:53 ID:S2E+pU7B
>845
漏れん時は、親が居ると子供の気が散るから出てって暮って言われた
普段じっとしてられない子供だけど大丈夫かと思ってたけど
すんなり撮れたみたい
スタッフの力量なのでわ
857名無しの心子知らず:04/07/28 18:54 ID:vLbIaENw
>855
集団で羽交い絞めにしておなかにパンチって・・・とっても怖いんですが。
幼稚園児だよね。なんかショックだ。
858名無しの心子知らず:04/07/28 19:05 ID:atfj/MLh
852デス
>853さん、ありがとん・・・
なんだか今日は他の事でも気を使って疲れきっていたので
ダメージが大きかったのかもしれません(涙
些細なことにレスしてくださってありがとん!
859名無しの心子知らず:04/07/28 19:07 ID:atfj/MLh
>>857
同意。ショック。
それを止めない親と付き合わなくて正解だと思う。
羽交い締めにして女の子の腹を殴る園児・・・
想像するだけで恐怖。
860名無しの心子知らず:04/07/28 19:22 ID:yWj5oOBz
>844です
>845>856
スタッフの力量と言うよりは子供の性格によりけりです
大抵はスタッフが子供と遊んだりおしゃべりしてその子の自然な笑顔を引き出したいので、
できればあまり親にはあやして欲しくないのが本音
どうしても親のほうを見てしまうから目線が合わせ辛くなってしまう
でも人見知りする子や緊張してカチカチになっちゃってる子の場合は、
親に協力してもらうこともあるよ
子供の笑いのツボは親が一番わかってるはずだからね

今日爪立ててつねられたとこ、腫れあがってきちゃったよ・・・
861名無しの心子知らず:04/07/28 19:24 ID:WPLOG+ws
>>857>>859
その乱暴な子達も怖かったけど
そばで笑って見てるだけの親達はもっと不気味ですた。
躾や子育てに対する考え方が全く違うんだろうな…。
862名無しの心子知らず:04/07/28 19:51 ID:yVKkKirw
>>861
うちも同じようなことがあったよ。
息子が連日アザを作って帰ってくるのでよく聞いたら
「戦いごっこでいつも叩かれている。」と。
しかも自分は戦いごっこに参加しているつもりがないと。

幼稚園の先生に「おなかにアザができるほどのパンチはやりすぎなのでは…」
と、言ったら
「○○君(息子)も、もっとみんなと仲良く遊べるようになるといいですね。
 男の子は戦いごっこで社会性を身につけますからね。」ですと。
よっぽど教育委員会にいいつけようかと思いましたよ。
863名無しの心子知らず:04/07/28 19:58 ID:OaKAvfkM
そういう親って自分の子がやられてても放置なのかな。

>「子供は叩いたり叩かれたりして痛みを覚えると思うの。
>そうやって人への思いやりが身に付いていくと思うから、
>私は特に止めないわ〜。」

一向に思いやりが身に付いていないと思うんだけど・・・。
864名無しの心子知らず:04/07/28 20:00 ID:yWj5oOBz
>862
何それ!?
てことは幼稚園の先生は暴力を容認してるのか?
息子さんを叩いた子はお咎め無しなのかなー?
865名無しの心子知らず:04/07/28 21:05 ID:ZE8YBiBW
>>861
コンクリ事件の女子高生を監禁してた家の家族、思い出してゾッとした。
あれも見て見ぬ振り、と言うか黙認だったんだよね…
自分の息子たちがあんな残虐なことしてたのに・
866名無しの心子知らず:04/07/28 21:11 ID:yVKkKirw
>>864
お咎めなしです。親にも連絡していないと思われます。
あくまでも、男の子のくせに戦いごっこが嫌いで参加しない息子に非があると。
ついでに「このまま遊びに参加できないようでは、社会性が身につかないまま大人になる」とまで。
鬼ごっこやサッカーなどには楽しく参加しているんですけどね。
戦 い ご っ こ マ ン セ ー なんですわ。呆れます。

あ、ここ「今日あったムカスレ」でしたね。
これ、今日のことじゃないんでそろそろ失礼します。レスさんくす。

867名無しの:04/07/28 22:33 ID:sTXpn/uQ
子育てしながらも、少し仕事の勉強会に参加しようと、挨拶したら
馬鹿にされた。はいはい、わかりましたよ〜やて!
負け犬組のやつら、勘違いしてんのとちゃうか?
ドンだけ偉いねん この一人も産めんやつらが!子育てすることは暇人やとおもてんのか
 こんな屈辱、負け犬からされたママいます?
868名無しの心子知らず:04/07/28 22:57 ID:3nmjRDdo
(´-ω-`)
869名無しの心子知らず:04/07/28 23:53 ID:XJDHyaGj
>>867
あなたの言う負け犬って?
あなた自身がそんなだから馬鹿にされるのでしょう。
あなたの考え方というか…最低。


870名無しの:04/07/28 23:54 ID:K7Q2ZjSf
お前も最低
871名無しの心子知らず:04/07/29 00:00 ID:XV7oNRJJ
>>870
馬鹿みたいなレスしないで理由も述べよ。
文章、作れないのかしら?
872名無しの心子知らず:04/07/29 00:01 ID:LoPTWJ++
子供いても仕事もってるやつが勝ち組。
子蟻専業は子蟻兼業と小梨兼業に「能無し」扱いされて当然w
873名無しの心子知らず:04/07/29 00:21 ID:g7ynVnEk
燃料投下されまちた〜w
874名無しの心子知らず:04/07/29 00:26 ID:eBw5QBOg
>>867はどうみても釣りでしょw
875名無しの心子知らず:04/07/29 00:31 ID:T8M5l803
>872子供いても仕事もってるやつが勝ち組。
ワケワカンネ アホ?
876名無しの心子知らず:04/07/29 00:38 ID:g7ynVnEk
夜遅くなると仕事と家事からやっと解放されたあくせくパートして
食いつないでる家庭のチュプがうっぷん晴らしに手榴弾投げ込みにくるんだよ
877名無しの心子知らず:04/07/29 00:47 ID:rJoYkrgm
>>872
そうなるとわたしは勝ち組みになるのか?
って、ゆーか、仕事してる母親ってのは、子育てに100%関われないから、
全然勝ってないと思うよ・・・
専業主婦の人から羨ましがられたりする事もあるけど、
それって要はお互い無いものねだりしてるだけだよ・・・

勝ち負けって基準がよく判らないけど、わたし的には
「子供のことをめいっぱい構ってやれる、目が行き届くような環境と人格」の人が一番いいなと思う
878名無しの心子知らず:04/07/29 00:49 ID:LoPTWJ++
>>876
パートなんて兼業とは言いません。
社員のみが兼業と名乗って良いのです。
ま、あなたはせいぜいパート主婦にしかなれない人でしょうけれどねw
・・・・というと、脳内的な事をあれこれ書くのでしょうけれど。
879名無しの心子知らず:04/07/29 00:53 ID:LoPTWJ++
ついでですが・・・
専業さん、釣られ過ぎですよw
スルーできないのはなぜ?

というよりも、すぐに「どうせ兼業主婦が・・・」と兼業主婦の書き込みと
思うのは視野の狭さが物語ってますね。
男とて、見ますよ。
育児板。

スルースルーww
880名無しの心子知らず:04/07/29 00:58 ID:g7ynVnEk
>>878
12point
881名無しの心子知らず:04/07/29 01:25 ID:DEzXSU+X
ここにも社員信仰ヴァカ発見w
>>878のような能なし社員より、優秀なパートはたくさんいる。
あと、家庭等の事情で時間制限の有る、パートしか出来ない人も
沢山いる。正社員が出来る方は周りにも恵まれてると思うし、
運も良かったんだな〜としか思わないけど・・・
私も運が良かったうちの一人ですが。


とクマられてみるw(AA略
882名無しの心子知らず:04/07/29 01:48 ID:flqpKhyD
ダンナが個室エロビデオ店から出てくるところ、妹夫婦の車と鉢合わせしたらしい。
2週間前のことなんだけど。

今日、それを聞いてカチンと来た…
さらに妹夫婦の「ねぇ、教えてあげたら?」「いや、やめとこうよ」っていう
長い前置きにもカチン、
そしてお小遣いが足りなくて2週間前、貯金から2万円持ち出したダンナ。
それが原因だったのか…_| ̄|○ ガクッ

「子供の添い寝、のこりわずかだから大事に時間を過ごして」と
言うておきました。
でも、ケンカしても結局は我慢するしかないのかな。
我慢しないってことは離婚?
離婚するほどのことじゃない…じゃぁ私が我慢?

眠れず、もやもやします。
いや…ムッカー!!だ。
883名無しの心子知らず:04/07/29 02:28 ID:cBSjcrhG
風俗店やラブホから出てきたわけじゃないんだし(゚з゚)イインデネーノ?
貯金持ち出しはダメだけどね・・・
884名無しの心子知らず:04/07/29 03:39 ID:eBw5QBOg
>>882
自分で何か痕跡らしきものを見つけたって事で発覚、ならまだマシかもしれないけど
妹夫婦に見られてたってのが余計イヤ〜な思いしたね。

私の場合だったら個室エロビデオ店っていうのがなんか嫌悪感感じてしまうゾ
まして金まで持ち出されてんだったら、なおさらだよ。

子供の添い寝云々の話ししても伝わらないと思うしケンカしたくないのかもしれないけど
モヤモヤするんだったら少しくらい文句言ってもいいんじゃないの?
離婚するほどの事じゃない=我慢、ではないと思うよ

個室エロビデオ店っていうのが常習的な感じもするし
これからの事を考えても一言釘さしてた方がいいんじゃないかな〜?と思います。

885名無しの心子知らず:04/07/29 07:26 ID:2g6Nkm57
まだコッソリ家でエロビデオ見てた方がましな気がする。
でもこういうのってなんて旦那に釘させばいいんだろうね。
難しいね・・・。
886名無しの心子知らず:04/07/29 08:21 ID:4jgU45Ng
まあ嫁と幼子がいる家じゃ抜き場がないのかもね。
奥様も何か2万くらいの買い物をパーッとして
許してあげてはいかが?

・・・と出産以来レスの私は思いますた。
887名無しの心子知らず:04/07/29 09:42 ID:9qjaDmnc
もう昨夜の事になるが、昨日は一学期が終わるごとに催している幼稚園のママ友達
とのお疲れ飲み会だった。旦那は「たまにの事だから子供達は俺に任せろ、
好きなだけ飲んでこい」と心良く送り出してくれた。
なのに盛り上がってる最中、姑から携帯に電話が・・・。
「○○くんがお母さんに会いたくて泣いてるから早く帰ってきないさい!」
むりやり子供に電話を変わる姑、電話の向こうで聞こえる泣き声・・・。
ってかそれはいつもの寝ぐずりですが。
どうやら私がいないの知ってて子供の泣き声が聞こえて母屋からすっ飛んできた
らしい。余計なお世話だよー!
旦那は寝ぐずりも承知してて任せろ行って来いって言ってくれてたので帰る気は
まるで無しだったんだけどなんで姑になだめさせてるのー!?
今日は俺がちゃんと世話するからって追い返して欲しいよ・・・。
姑からの電話の後少ししてから旦那に電話したらあれからほどなく寝たらしいけど
「なんで義母さんが電話してくるの!?こんなんじゃ心から楽しんでこれないよ!」
と言ったら「えー、電話なんかしてたかー?テレビ見てたから・・・」ってオイ!
言ってる事や姿勢は妻に理解ある優しい旦那なんだけど行動が伴わない・・・。
泣ける・・・。
888名無しの心子知らず:04/07/29 10:17 ID:E/Nm9Zkv
今日あった嫌なことではないんだけど、ずっと頭に残って毎日悩まされてるのでカキコ。

私来月に二人目出産予定の妊婦です。
今月頭くらいかな・・友人から電話があって「私も妊娠した!」って告げられました。
結婚して何年も子供がいない夫婦だったから、よかったね!っておめでとうって言った
のだけど、話を聞くと産むかおろすか悩んでるって。
子供ほしいって思った時期もあるけど、今はせっかく ゴ ル フ にはまりはじめたし
つわりが酷くて、何コレ!?って思う、育児はできる自信あるけど、
産みたいとは思わない。愛情も感じないって・・。
そんな彼女に旦那さんは、「俺が育てるから産んでくれ」って言ってくれたとの事で
「それなら腹を貸すから、あなたが育てて」っていう話になった、と。
私は そんなの許されないことだと思い、「生まれてきた赤ちゃんの身になって
考えて!腹を貸すなんていう気持ちで産まないで!」といいました。

つづく
889名無しの心子知らず:04/07/29 10:22 ID:M7ZvzFTI
>887
すごくよくわかる。任せろって言ってたのに帰ってくると子はトメの部屋に。
で、夫はパソゲーしてる。一気に疲れます。
トメもみててあげたわよ(頼んでないけど)、と言いつつ後から
「ああしんどかった〜。1時間が限度なのよ」とか言われるしさ。

一度、煮詰まった状態で「あなたが見ててくれないと。トメさんから
何か言われるのは私なんだから」とか静かに怒ったら少しマシになりました。お互い、いろいろとがんがりましょう。
890名無しの心子知らず:04/07/29 10:24 ID:7Jea52Fk
>888
つづきに期待

どんなびっくり発言がでたのやら。
そしてほんとに産むんだろうか・・・。
891888:04/07/29 10:34 ID:E/Nm9Zkv
つづきです。

私に言われて考えた、とのことで「腹を貸すって気持ちで産んではいけないって思った。」と
その考えは改めてくれました。
だけど結論としては結局堕ろすって。
どうしても自分のお腹にいる赤ちゃんに愛情が持てない、ほしいかほしくないかって言われれば欲しくない。いらない。無理!
だそうです。自殺しようかと思うほど考えたけど、やっぱり 無理無理!いらないんだ!、と。
私からしたら、お腹に子供がいるのに自殺なんて、それこそとんでもない発言で命をいったいなんだと思っているのか、びっくりだったのですが、腹貸す発言から1週間、彼女にしてみたら人生で初めてぐらい悩んだそうです。

私は彼女がどんなに悩んだと言っていても、1週間で結論が出せるような簡単な問題ではないと思うのだけど、その時点では既に堕ろすことは決めてしまっており、「明日堕ろしてくる」って言われました。

妊娠中でナーバスなせいもあって、私は泣いて説得したのだけど、どうしても ほしくない、いらないのだそうです。

つづく(長くてゴメンナサイ)
892名無しの心子知らず:04/07/29 10:47 ID:fJQ1Hut3
待ってます。
893名無しの心子知らず:04/07/29 10:49 ID:eahTKd+a
>888
つづくんだろうけどさ、所詮は他人のことでしょ。
あなたがどうこう言う問題じゃない。
そういう人が許せないなら離れればいいこと。
妊娠中だからナーバスなんだろうけどさ、あなたのやってることって
相当お節介だよ。
894888:04/07/29 10:52 ID:E/Nm9Zkv
つづき

まだ胎児とも呼べない胎芽の赤ちゃんかもしれないけど、母親のお腹の中で声が聞こえるとしたら、いったいどんな気持ちでいるのかと思うと、かわいそうでかわいそうで・・。
「もし、これから先また妊娠したとしても、もう二度と同じ魂はやってこないんだよ?」と言っても「そうだよね・・。でも いらない」って。
いらない、いらない言われて 産まれてくるほうが よっぽどカワイソウだから、結果として堕ろして正解なのかもしれない。でも そんなのアリ?
ウチみたいに賃貸なわけでもなく、新築一軒家に住んで、旦那も産んで欲しいって思ってくれていて、まして待望の・・のハズで。
いや、そんな問題ではなくて、道徳的にも倫理的にもおかしいですよね?人間的に理解できない!人は皆価値観が違うっていうのはわかるけど、まったくもって理解できません。

895888:04/07/29 10:53 ID:E/Nm9Zkv
つづき

そして、そんな重い相談を、親にも相談せず、私にだけ、相談してきた彼女。相談された私は、私の説得如何彼女の赤ちゃんの命の生死が決まるという現実。
私はこれから出産しようとしているのに。結局彼女は堕胎してしまいました。先日電話で「もう以前とまったく同じ生活に戻ったよ」と報告してきました。反省も悲しみも見られない。(見せてないだけかもしれないけど)
でも私は あれから毎晩考えます。私のお腹の命と、彼女のお腹にいた命。いったい何の差があるものか、って。同じ命なのに、母親が「いらない」と思って絶たれた命。いらなければ殺していいのでしょうか。
健康で経済的にも余裕があって周りも協力的なのに、母親がいらないって思ったら殺していいのでしょうか。そもそも「いらない」ってどういうこと?・・と 結論の出ない思いが毎晩頭をグルグル回ります。
私が妊婦で情緒不安定だからでしょうか。普通はそこまで考えないのかな。でも先日の電話で「○○ちゃん(私)産まれたら、絶対すぐに教えてね!見に行くからね」って。
こんなことなければ嬉しい発言だけど、今の私は、自分の赤ちゃんの命を絶てる人に、我が子を抱かせたいとも見せたいとも思えない。でもそのことを伝えるべきかどうかも判らないです。今は顔見てもひきつっちゃいそう。正直会いたくはない。でも一応友人だし・・。
どうしたらいいのでしょうね。悩みを語るスレでないので、スレ違いなんだとは思うのですが・。どこに書いたらいいかわからなくて 書いてしまいました。長文すみませんでした
896888:04/07/29 10:54 ID:E/Nm9Zkv
>893

何がおせっかいか教えてください。相談されて相談に乗ることはおせっかいですか?
それとも相談されたら「あなたがそう思うなら 好きにすれば」とでも言えばよかったのでしょうか?

確かに 妊娠中でナーバスなのは認めますが、私がおせっかいをしているとしたら、
どこがそうなのか 教えてください。
897名無しの心子知らず:04/07/29 10:58 ID:4hp7KK7B
>>888

【じっくり】相談/質問させて下さい6【意見募集】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081147430/

こちらの方が宜しいかと
898名無しの心子知らず:04/07/29 11:00 ID:XMHgnYKV
>それとも相談されたら「あなたがそう思うなら 好きにすれば」とでも言えばよかったのでしょうか?

それはその通りだと思うよ。
命とは何かとか、人生観とかに関わる問題だし、堕胎しないように
説得するのって、他人に踏み込み過ぎだと思う。
相手が誘い受け的に「踏み込んでくれ」って相談してきても、
あえて踏み込まずに突き放すのが大人の対応かと。
899名無しの心子知らず:04/07/29 11:01 ID:eahTKd+a
>>896
・・・いいから2ちゃんやめたほうがいい。煽ってるわけじゃないよ。
妊娠中のあなたにそんな相談すること自体、あなたを大切に思ってる友人とも
思えないし。まともにその友人のことを考えなくていいんじゃないの?
私なら「好きにすれば」って言い放つだろうが。
900名無しの心子知らず:04/07/29 11:01 ID:7Jea52Fk
>888
気持ちはわかるし、わたしはあなたがお節介でもないと思うよ。

ただ、もうそういう友達からは離れるしかないよね。
ゴルフに夢中だからとか、いらないからなんてことを妊婦に話すのも変な話。
そういう人は子どもを持つべきじゃないから、中絶は悲しいことだけど、
その人にも、生まれるはずだった子どもにもよかったと考えて、
今後はキッチリ避妊して生きていくように祈りつつ、遠ざかろう。
901名無しの心子知らず:04/07/29 11:04 ID:KUvdE2sg
凄く、ささやかですが…
1ヶ月の赤子を連れて、耳鼻科へ。
そこは先生も老齢なら、スタッフも老齢。典型的な、昔からの病院。
前回は時間前に保険証を出しておいたので、今回時間内にいくは初めて。
受付でおばさんがじーと見ているので、診察券をお願いしますと
声を掛けながら目の前にだしたら、診察券入れに入れろと控えめな怒声。
空箱に入ったのを、わざわざだすのをちょっと無駄っぽいと見ていましたが、
そういうこだわりが強い病院なのねと見てました。
ちなみに待合室は一人だけ。天気も悪いのかガラ空きです。
続けて、年配の女性がやってきて同じように診察券を目の前に出すのを
真剣に見ていたら、何事もなく笑顔で受け取ってまして…

言い方は悪いですが、これがダブルスタンダード、姑根性かと感心してしまいました。
大したことないですが、書いてすっきり、嫌なことでした。
902888:04/07/29 11:07 ID:E/Nm9Zkv
>898

なるほど。では大人のあなたは自分が人生観に関わる問題をかかえた時、
誰かに相談したいとも思わないし、突き放されたいわけですね。
自分で考えて自分で結論出せと。
命の問題がそういうことなら、仮に自殺したいとでも思って悩んでも、人には突き放してもらうべきだし、
相談されても突き放すべきだと思われるわけですね。

それが大人、ってことなんですかね?

本当に人っていろいろですね。私にはわかりませんが、スレ違いに反省です。
でもカキコしたことで、少しは気持ちが落ち着きました。勝手ですが。

むしろ彼女はあなたのような人に相談した方がよかった、って事になりますね。
参考になりました。
903名無しの心子知らず:04/07/29 11:08 ID:bhg/BnO/
>>888
もう、以前のようなお付き合いは無理でしょう?
価値観が違いすぎるんですよ。
あなたも妊婦なんですから、赤の他人の話だと切り捨てて
自分の赤ちゃんの事だけを考えてあげて。
あなたの友人の様に恵まれた環境で、ご主人に懇願されて
2人産んだ人を知っていますが、
子供はご主人に丸投げですよ。
母親はいつも家にいるけど、自分の趣味と美容の為だけに生きていて
抱きしめられた事がない子供達がいます。
そんな子も切ないですよ。
904名無しの心子知らず:04/07/29 11:10 ID:6L7a+myH
>>888
あなたもさぞ心を痛めたことと思います。
お察しします。でも、あなたのお友達は産むのを辞めて
正解だと思います。きっとお友達はあなたの説得に応じて
産んだとしても虐待とか育児放棄とかの結果になるんじゃないかな。
生まれてくるほうが不幸です。
だからといって堕胎は許されることではないと思いますが。
888さん、あんまり悩みすぎるとお腹のお子さんにも母体にも
良くないですよ。
無理せず、ゆったりした気持ちで出産に挑んで下さい。
何の解決にもならずすみません。
905名無しの心子知らず:04/07/29 11:10 ID:YTvpRRTm
>888
あなたの気持ちはわかるよ。あなたは妊婦さんなわけだし「せっかく
宿った命なのに」って思うんだよね。けど、893さんが言うように、
あなたの問題じゃなくてお友達の問題。

「今は子供はいらない。愛情が持てない」と言っているのなら、
友達が本当に子供が欲しい、と思える日が来るまで見守っていて
あげたら?
906名無しの心子知らず:04/07/29 11:14 ID:XMHgnYKV
>902
まあそういうことやね。
自殺したいんだけどとか相談するような構ってちゃんに
相談されたら、思いっきり突き放しますよ。
その方が、自殺しない可能性高いし。

人生観そのものに関わることは、語り合いはしても
相談はしないな。ダイレクトにはね。
付随的なことなら相談するけど。

なんていうか、学生じゃないんだから、他人との精神的距離を
きちっと保った方が良いと思うよ。
じゃないと自分が痛い目みるよ。
907888:04/07/29 11:14 ID:E/Nm9Zkv
>899 900 903 904 905

ありがとうございます。
多分、私は誰かにそう言ってもらいたかっただけなのかもしれません。
私がおかしいから そういう風に悩むのかな、とも思い、
少しでも同じく感じられる方がいただけでも、心強いです。

これから少し考えなくてもよくなるかもしれません。
ありがとうございました。
908名無しの心子知らず:04/07/29 11:17 ID:bhg/BnO/
何年かして、子供が欲しくなる

なかなかできない

年齢的にきつくなる

あの時産んでいたら

貸し腹って考えだったけど、産もうと思っていたのよね

888が変な事言い出さなかったら産んでいたのに!!!

って事にならなきゃいいですけど。
縁切った方が、お互いの為かと思う。
909名無しの心子知らず:04/07/29 11:18 ID:QEkYretD
>>888
888さんは自分のお腹の子とダブらせて考えちゃって
冷静に相談に乗れてないと思う。
ただただ堕胎を考え直すようにとしか説得できないでしょ。
冷静に相談に乗れない時点で相談相手を降りるべきだったんだよ。
「どうしても自分のお腹の子とダブらせて考えちゃうから冷静に相談に乗れない」
とか何とか言って。

あなたには今回は荷が重すぎたよ。
お友達も気持ちは決まってるのになぜわざわざ妊婦に相談したのかねぇ…
妊婦に相談したところで「仕方ないね」って後押ししてもらえるわけないし
相談受けたほうも後味悪杉
910888:04/07/29 11:19 ID:E/Nm9Zkv
でも906さんのことで 考えてしまいそうですね・・^^;

やっぱり妊婦のくせに 悩みなんかを2chに書き込むべきではないですね。
自分の保守のために他人に感情移入しないなんて私にはできませんが、
そういう人もいるんですね。
世の中に ひとつの正論ってないのかもしれないけど、気の毒ですね。
911名無しの心子知らず:04/07/29 11:20 ID:kAQElJGs
価値観や考え方に差があるし、結局決断するのは自分なんだから888さんのお友達の決断は
仕方のない事だと思います。
ただ、本当にお友達なら888さんは自分の考えを彼女に言っても良いと思います。
そして距離を置く事をおすすめします。
仲の良い友達だと思っていてもある時からどうしても考えが合わない、価値観が合わない
で疎遠にある事なんて良くある事だと思います。
今のお友達の状況とあなたの状況を聞いた限りではこれからも普通に付き合っていけるとは
思いません。

経済的に恵まれてるのに、とか一軒家に住んでいるのに、って言うのはあんまり関係ないと思いますが。
912名無しの心子知らず:04/07/29 11:21 ID:eahTKd+a
つ、釣りだったのか・・・?ヤラレタ
913名無しの心子知らず:04/07/29 11:23 ID:R7TlRHGA
>>902
わたしは898じゃないけど、説得するのと相談に乗るのとは違うよ。
相談に乗るってことは、相談者が話すのを聞いて、あれこれやり取りをするうちに
相談者自身で考えがまとまってきて、自分で答えを出すことだと思う。

説得なんかされたくないんだよ。
914888:04/07/29 11:23 ID:E/Nm9Zkv
>911

>経済的に恵まれてるのに、とか一軒家に住んでいるのに、って言うのはあんまり関係ないと思いますが。
つまり、環境のせいでもなく、健康のせいでもなく、ということを言いたかったのです。
言葉足らずですみません。

>912
釣ってませんけど。
915名無しの心子知らず:04/07/29 11:24 ID:BUSR5s44
じゃあ888は友達にどうして欲しかったのさ?
腹を貸すような気持ちで産んじゃダメ!おろすのもダメ!悩んで自殺するのもダメ!
みんながみんな、自分と同じようにお腹に宿った命を大切に思わなきゃイヤなの?
本人がいらないって言うなら、無理に産ませてもしょうがないよ。
人それぞれなのはわかってる…って、全然わかってないじゃん。
大体、相談なんてもの大げさなんじゃない?
ただの愚痴というか報告だったのかもしれないしさ。
「私だけに相談」とか大げさ。
「説得如何で赤ちゃんの生死が決まる」ったって、説得しても赤ちゃん死んでるし。
待望の赤ちゃん、ってのも想像?
とにかく888の感情が激しすぎる気がする。
916名無しの心子知らず:04/07/29 11:25 ID:XMHgnYKV
>910
マジレス最後にするけどさ。

大人になったら、本当に重要なことは、自分で決めなきゃいけない。
下手に誰かに相談して、自分が負うべき重荷の一部を他人に
背負わせて、相手を苦しめたりしちゃいけないんだよ。
あなたのその友人みたいに、甘えちゃいけないシチュエーションで
相手に甘えるのは、大人としてすべきことじゃない。

それに、そういうシチュエーションで甘えてきた相手を甘やかして
しまったら、結局自立できないままになるから、結局相手のためにも
ならないよ。
917888:04/07/29 11:28 ID:E/Nm9Zkv
>913
そうですね。できるだけ価値観を押し付けないように、話をしたつもりなのですが、
結果的に説得に近い相談だったかもしれません。
でも、産むべきだ!とは言ってません。どうしても愛情を持てないのか?とか命についての考えは
話ましたが・・。

なんだかよくわからなくなってきましたけど、私に相談した彼女も問題あり、相談にのった私にも問題あり、って
ことですね。
後味悪くて切ないですが・・。
918名無しの心子知らず:04/07/29 11:32 ID:4jgU45Ng
>>907
共依存に引き込まれやすいんじゃないの?
世の中そういった堕胎女のようなアホがたくさんいます。
だからといってそういう人たちにいちいち体当たりをしていては、
あなた自身の生活や幸せが損なわれていくと思います。

成人した大人に、何か決定したことを変えさせようなんていうのは
おこがましい行動です。たとえそれがいかに間違ったことでもです。
世の中のいろんな人のいろんな面を見て、自分が、「いかに生きていくか」を
強く持って生きればいいことだと思うよ。
もちろん、堕胎はいけないと思ったり、胎児のことを不憫に思って悩むのは
当然のことだと思うけれど、では、あなたは何ができるのかを考えてほしい。
客観的にみて何も出来ないのなら、思い悩むのは損だとは思いませんか?

まずはあなたにも出来る、おなかの赤ちゃんを精一杯愛情こめて
育んであげることに専念してみては?影ながら応援しています。
長文スマソ
919888:04/07/29 11:33 ID:E/Nm9Zkv
>915

もう長くてウザでしょうけど・・。
>みんながみんな、自分と同じようにお腹に宿った命を大切に思わなきゃイヤなの?
お腹に宿った命、に関わらず、みんながみんな命を大切に思うべきだと思いますが。

>「私だけに相談」とか大げさ。
彼女がそう言ってきたのです。私にしか相談してないんだけど・・、って。

>「説得如何で赤ちゃんの生死が決まる」ったって、説得しても赤ちゃん死んでるし。
相談された時点では、まだ堕胎してませんでした。

>待望の赤ちゃん、ってのも想像?
以前は赤ちゃんが欲しいって努力してたのを知ってたので。

>とにかく888の感情が激しすぎる気がする。
それは認めます。
認めますが、915さんの誤解を解きたかったので。ウザレスですみません。

920888:04/07/29 11:38 ID:E/Nm9Zkv
いろいろご意見ありがとうございました。
921名無しの心子知らず:04/07/29 11:38 ID:4hp7KK7B
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 
922名無しの心子知らず:04/07/29 11:48 ID:Q20cXUZv
ちょいムカ程度の話ですが。しかも似たスレに行こうか悩んだんですがw
今(11:30頃)、マンソンの下の階の住民さんが「うちの旦那夜勤で、今寝てるから静かにして頂けませんか」
と。うちには1歳3ヶ月の娘がいます。まだちゃんと歩けないので、足音ではないと
思いますが、本をいっぱい出したりはしていました。
・・・夜勤だから?とちょっとモニョるし、洗濯機だったら・・・と思うと、
私が悪いのかしら、と思ってしまいます。

これっていかがなものでしょう。
923名無しの心子知らず:04/07/29 11:50 ID:22vjR1Us
なんで888がたたかれるのさ
おかしいのは妊婦にいやな相談して、回答スルーしていやなことした友人じゃん
888はおかしくないよ
もういいから書き込みは止めて、他の心温まるスレを見ておいで
924名無しの心子知らず:04/07/29 11:50 ID:of1uym6d
888は、今は自分の子供を大切にする事だけを考えた方がいいと思う。

もう堕ろしてしまったという友人の子供の命は、友人が悔やむべき。
一生悔やまないとしたら、それはその友人が「そういう人」だったという事。

>相談された時点では、まだ堕胎してませんでした。
「産もうかな」という相談ではなく「堕ろしたいんだけど」という相談だったのなら、
すでに8割9割は気持ちが固まってるんだよ。

>彼女がそう言ってきたのです。私にしか相談してないんだけど・・、って。
他の人には、絶対反対されるだろうな、って、本人が判ってるからでしょ

>以前は赤ちゃんが欲しいって努力してたのを知ってたので。
今は子供よりも自分が遊ぶことの方が重要なんでしょ・・・
そんな人が子供産んで、ちゃんと育てられるか想像してみたら?
「欲しくないのに、周りに無理やり説得させられて産んだ」なんて事言い出したらどうする?


今読むのは赤ちゃんに障るかも知れないのでURLは書かないけど、
って、ゆーか、今は読まない方がいいと思うので読まないで欲しいんだけど、
2chにはこういうスレもあるんだ、って事も知っておいて欲しいな・・・
『親のこと好きになれない・・・Part13』
子供に愛情をそそげなかった(そそがなかった)親の話。
極端な話かも知れないけど、
友人が子供を産んでいたら、その子は将来このような事を思っていたかも知れないよ。
925名無しの心子知らず:04/07/29 11:56 ID:TFx+288D
>>862
そこはDQN育成機関かw
転園を考えた方が良いぞ
926922:04/07/29 11:57 ID:Q20cXUZv
空気を読まずに失礼しました。別スレ逝ってきます・・・
927名無しの心子知らず:04/07/29 12:00 ID:bhLhWUJb
>>888が悩む必要はないよ。
>>888が責任取って産ませるわけにもいかないし。
変なママ友ができなくて良かったと思うしかないかもね。
かなしいけど。
あんまり泣いておなか張ったら大変だから、とりあえず忘れろ。
928名無しの心子知らず:04/07/29 12:32 ID:wx2rmj2f
>>888
悩み相談や世間話を装ってあなたを傷つけたり悩ませたりする人たちって、
きっとこれからも沢山現れると思うんだ。
親身になるのはいい事だけど、適度に聞き流すのもいけないことじゃないよ。
あなたにだって気持ちや生活や都合があるんだから、当然のことだし。
ID:XMHgnYKVだってきっと痛い目を何度も見て、適度ってのを見つけたんじゃないかな。
きっと大事な人の相談なら親身に聞いていると思うよ。ちっともかわいそうじゃない。

あなたを叩いてるんじゃなくて、あなたのこれからを心配してるように読めたから、
落ち着いた時にでももう一度目を通してみてね。
あ、でももう忘れた方が体にいいか・・・
929888:04/07/29 12:38 ID:E/Nm9Zkv
たくさんのご意見ありがとうございました。
心乱れるご意見もあったけど、総合的に考えたら、そういった厳しい意見も
私には必要だったと思いました。
私も、愛情がないのに無理に出産することが一番避けて欲しいことだったので
(腹貸しと同じ)、これでよかったと思うしかないと思います。
忘れることは難しいけど、私が悩む責任はないのだと思って、考えないように努力しても
いいんだな、って思えるようになりました。
これで最後にします。ありがとうございました。
930名無しの心子知らず:04/07/29 12:54 ID:+iPTVFbH
>>888=895
引っ張ってスマソだが
>でも先日の電話で「○○ちゃん(私)産まれたら、絶対すぐに教えてね!見に行くからね」って。
>こんなことなければ嬉しい発言だけど、今の私は、自分の赤ちゃんの命を絶てる人に、
>我が子を抱かせたいとも見せたいとも思えない。でもそのことを伝えるべきかどうかも判らないです。
>今は顔見てもひきつっちゃいそう。正直会いたくはない。でも一応友人だし・・。

見に来たら「こんなにかわいいんだったら生めばよかった」などと言い出しそう。
「一応友人」って言う腐れ縁は子供生まれる前に整理しといたほうがいいよ。

931名無しの心子知らず:04/07/29 13:07 ID:nWxrVbsr
>>922
気を悪くせんでくれ。
普段はこんなんじゃないのよ〜〜。
932名無しの心子知らず:04/07/29 13:09 ID:uLCCt0IC
>>895
>相談された私は、私の説得如何彼女の赤ちゃんの命の生死が決まるという現実。

キツイ言い方をすれば「思い違いもいいところ」です。
彼女は誰かに話すことによって自分の意思を固めていただけなのだと思う。
私たちが掲示板に書き込みをする作業と同様、
言葉にすることで方向性をはっきりさせて実行させただけのこと。
大人の判断です。他人が左右するべきことではない。

あなたはアドバイザーになれるはずもなく、なろうともしていない。
本気であなたの意見を反映させたいのなら、何か行動を起こしましたか?
旦那さんと話す、施設を探す、実家に乗り込む、生まれた子供をひきとる覚悟をする…
上記はまるでDQNな行動です。常識的に考えてありえない。
でも、あなたが心から堕胎を反対し、その赤ちゃんの命を救う覚悟をしたなら
それぐらいの行動をしてから↑の台詞をはいてください。極論ですが。

あなたの間違いは、「相談にのってあげている」というあなた自身の勘違いです。
初期の段階で、「私はどうしても堕胎に反対だから、あなたの話を肯定できない。」
と宣言し、それでも話をきくことぐらいはできる…というのであれば
一切自分の意見を言わずに、聞き役に徹するべきでした。
他人との距離感を、もう少し学ぶべきです。
これから母になるなら、少し大人になりましょう。

それから堕胎についてですが、人には「言えない事情も」あるということを覚えて置いてください。
表向きはゴルフだ仕事だと言いながら、何かあったのかもしれない…と想像してみてください。
私の友人は「妊娠したけど産もうか迷ってる〜」などと軽く笑っていましたが
その時既に不治の病におかされていて、子供が成人するのを見届けられないことを
本人だけが知っていました。
娘さんが3歳の時、彼女は亡くなりました。
933名無しの心子知らず:04/07/29 13:11 ID:qENDDQv+
でもさ〜妊娠って勝手にするわけじゃないでしょ?
絶対に妊娠しちゃならねえ状況なのに妊娠するってことは
それなりに責められても、どう思われても仕方ないと思うけどなぁ。
934名無しの心子知らず:04/07/29 13:13 ID:MXDcstkZ
洗濯小梨なら知ってるけど妊娠してゴルフなど理由で
中絶する人って中々いないよね。
私も縁切るな〜
935名無しの心子知らず:04/07/29 13:27 ID:EFtod5e6
>888
うがってみれば、「嘘」じゃないですかねえ?

友人さん、ずっと子ができなかったんでしょ?
で、あなたが二人目が出来たと。
で、「わたしもできたのよ!でも、わたしはいらないからオロすわ。」
そこで意地悪な気持ちをプラスすれば、
「あなただけに言うけど〜」で妊婦の気持ち逆撫で。

だって旦那さんは産んで欲しかったんでしょ、ほんとだったら親族会議してるし、
堕胎の時に旦那さん判子押すかなあ?

「わたしもで・き・る・ん・だ・け・どっ!」
ってアピールだと。女の嫉妬は怖いしねえ。
936名無しの心子知らず:04/07/29 13:47 ID:++Et2fsv
その友達、夫婦間で結論が出ていて納得してるんだったら
他人に、そんな重い話をペラペラしゃべるもんじゃないよね。
そういう事は、自分達だけの中に留めておくべきだと思う。
937名無しの心子知らず:04/07/29 13:49 ID:L1r7JEYs
>>935
本当は出来てなかった・・そんな結果なら本当にいいな。
無理やり殺された赤ちゃんが可哀想すぎる。

888タンも妊娠中なのに無神経な友達だね。
私なら縁を切るなあ。自分で作っておいて、自分の生活を優先に
する人なんて人格疑うし、何よりそれを妊婦さんに言う神経が信じられない。

これから888タンが子供を生まれたら色々言われて嫌な思いをしそうだから、
距離を置いた方が私もいいと思う。

888タン、元気な子をうんでね。友人の生まれてこれなかった子も、888タンが
想ってくれて、少しでも救われたといいな、と思う。
938888:04/07/29 14:06 ID:E/Nm9Zkv
>937
ありがとう。
結局私はそういう同情と励ましが欲しかったのだと思う。
そういう意味では自己中は私も友人と同じかな。

でも色々な意見を聞いて、自分が正しいと思っていたこと全てが正しいとは
言えなかったことを痛感したので、それぞれに言いたいこともないわけではないけど
(私の説明不足の部分とか私の事情とか)それを除いても、他人との距離感について・大人としての自己判断の責任について
考えるところがありました。
全ての意見を丸呑みにはできないけど、批判も受け入れようと思います。

友人とはこの先どうするか、まだ決められないけど、近所に住む友人は彼女だけだし、
今回の色々なご意見で、少し冷静に一歩引いて彼女に会えるかもしれないと思えるようになりました。

この情緒不安定な妊婦生活もあと1ヶ月切りました。
大きな悩みが一つこれで先が見えたので、生まれることを許されなかった友人の子のことを少し
わきによけて、お腹の子のことを考えたいと思います。
939名無しの心子知らず:04/07/29 14:39 ID:K3EUs2Ww
>938
ガンガレ!
そして2チャンもお休みするんだよ〜。

940名無しの心子知らず:04/07/29 15:33 ID:VqSFjzdy
888さん、元気なお子さんを産んでくださいね。
941名無しの心子知らず:04/07/29 15:37 ID:rFZ0mhqu
友人。。。実は888の別人格だったりして ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
942名無しの心子知らず:04/07/29 16:03 ID:qaOZoT5M
>888
私も妊娠中同じ事相談されたよ。
私も中絶は止めるように言ったんだけど、自分のお腹の中にいる赤ちゃんのエコー
見たら気持ち悪くてあんなの人間じゃないって言ってて、妊婦だった私に彼女は
よく産もうと思うね、今からでも中絶したら?とまで喋った奴だったよ。
ちなみに彼女は私にしか相談しなかったみたい。
なんか相手としては同じ妊婦だし分かってくれると思って相談したんじゃないかな?
まあ妊娠してる人にそんな相談する時点で、人としてどうかと思う。
私はその友人とはスッパリ縁切りました。
それに888さんがその友人に会っても子供も抱かせたくないって思うんなら
その後の関係も上手くいくとは思えないから、遠ざかった方がいいよ。
943名無しの心子知らず:04/07/29 16:06 ID:GVnLAtEv
妊娠中ってのは、普段異常に感情の針がゆれやすい時期だからね。
とにかく、妊娠中に長い間パソコンの前に座るっていう作業はイクナイぞ。
うまれたら、うまれたで、3時間おき授乳に苦しまされてパソコンどころじゃ
ないと思うけど、今のうちに脱パソコン生活を送っていた方がいいかもしれないね。
944名無しの心子知らず:04/07/29 16:10 ID:GVnLAtEv
>942
世の中イカレてる人も普通に沢山いるんですなーと思いました。

堕胎するなんて、そうそう親友でもなかなか普通相談しないと思うけどな・・・
945名無しの心子知らず:04/07/29 16:12 ID:D5xdAgrT
882ですが…
今朝、ダンナに爆発しておきました。
私にとって嫌なことはしない、と約束したのでとりあえずケンカ終了しました。
決めゼリフは「娘に言えないことをするな!!」でした。
この決めゼリフは、また使えそうだ(笑)

883〜6の皆さん、レスありがとうございました。
946942:04/07/29 16:27 ID:qaOZoT5M
>944
彼女とは10年以上の付き合いでお互い色々相談しあえた仲だったから、
そんな事言ってきたんだと思う、私に事細かに色々喋ってあなたもそう思ったでしょ?
みたいに聞いてきてたから、自分が思ってる事と私が思ってる事は同じみたいな考え
してたみたい、そういう考え方されても凄い困るけど、その後彼女からあの時は、
ごめんなさいって謝ってきたけど、どんなに付き合いの長い友人でも許せなかったから
色々と言って縁切りしました。
947名無しの心子知らず:04/07/29 16:28 ID:L1r7JEYs
>>945
オオ、GJ!
旦那さん、もうしないといいね。
948名無しの心子知らず:04/07/29 16:36 ID:GVnLAtEv
>946
本当に縁を切って正解だったね。他の事ならまだしも、堕胎とか
そういう事柄まで、人の意見を参考にしないと決められないような友達を持つと
後々面倒なことになりかねないからね。

堕胎については、私もいい気はしないけど、その罪は子供を作った男女がそれぞれ
背負う事であって、第三者が口をはさむべきでは無いと思ってるので・・・。
子供を生もうかどうか迷っているとかを、夫以外の人に相談してる人を見ると
なんかもにょる。そういうのは夫婦で決める事なのではないだろうか・・・。
949名無しの心子知らず:04/07/29 17:56 ID:eBw5QBOg
>>945
乙!
モヤモヤは晴れましたか?
曇り顔してたら子供も暗い気持ちになるから、たまにはケンカしてスッキリもいいYOw
950名無しの心子知らず:04/07/29 18:06 ID:2ZsCTjp7
888って二人目なんだ、なんか初産の人のよう・・・
上の子の面倒もあるだろうし、友人の悩みに付き合うのも
ほどほどにね。
951名無しの心子知らず:04/07/29 18:37 ID:JNdysBa0
旦那に説得され子供は欲しくないが産むつもりだった。

貸し腹なんかの気持ちでうむのは良くないと説教された。

じゃあ、産まない。


という風に読めたのだが・・・。
888が余計な事言わなきゃ子供は産まれてたのでは?
貸し腹のつもりで産んでも産まれたらすごく可愛くなっちゃう人もいるしね。
子育てなんて夫婦の問題なんだから愚痴として聞く分にはいいだろうけど
相談に乗ってやるなんて思うのはおこがましい。
どーしても私には888が余計な事言ったとしか思えない。
952名無しの心子知らず:04/07/29 19:28 ID:eBw5QBOg
>>951
そ、それを、いっちゃぁダメでそ!
953名無しの心子知らず:04/07/29 19:34 ID:lTm1vMVl
>951
またそうやってかき回す・・・

もうこの話は
糸冬 了
954名無しの心子知らず:04/07/29 20:24 ID:17/rrw/d
流れ無視してすまんが、今日相当ムカっときたので書かせて下さい…
デパートの屋上にある子供向けゲーセンに行って来ました。
人気のメダルゲームが混んでいたので、他のゲームを子供にやらせていたところ
ふと見ると人気ゲームには今やっている子だけで、並んでる子がいない。
子供に慌てて「早く並んで!」と先に行かせて私は後から追いかけました。
走った甲斐があり今やってる子の次に並べて、わくわくしながら終わるのを待っていました。
終わった〜!さあうちの番!と思ったら、そのゲームを横から見てた
祖母(50後半〜60代)孫(4歳位)孫(3歳位)という3人組のババが
小さい子の方をゲームの前に押し出しながら「先にやらせてやってね〜すぐだから〜」と
順番を抜かしてやり始めちゃったんです。
屋外の暑い所でイライラもしてたので、「順番じゃないですか!」とババに文句言いました。
そしたら「あら、うちもずっと待ってたのよ〜。なかなか終わらないからちょこちょこ見に来てたの」
「そっちのお兄ちゃん(うちの子5歳)の方が後な様に感じたんだけど〜」だと。
後な様に感じたってそのアバウトな言い方何だよ?
並んでる順番が先か後かって単純明快はっきりとした事実があるだろうが。
第一うちの子の方が先だと思ったから「先にやらせて」って言ってきたんでないの?
「ちょこちょこ見に来てようが並んでなかったですよね?
並んでなくても見に来てたら先なんてことが通ったら、どんなゲームだって
順番無視してできるじゃないですか?」と、私がブチ切れしたら、
「じゃあ先にやらせればいいの?こんな小さい子がやってるのに…」グチグチ…
もしも小さい子供だけで来て、横入りしたら私だってこんなに文句言わないよ。
「順番だよ。守ろうね。」と諭すかもしれないけど。
あなたはいい年した大人だろうが!順番守れよ!
こんな事ぐらいで文句言うなんて私が心が狭いのかもしれない。でも、
ババにとっては可愛い孫チャンかもしれないけど、私にとっては見ず知らずの赤の他人。
可愛くも何でもないし、小さいからって横入りOKなんて心を広くももてません。
まだ謝ってくれたら今回はいいですよと言えたかもしれないが…
とにかく暑かったので怒り倍増。暑さって人を凶暴にさせるね…
955名無しの心子知らず:04/07/29 20:27 ID:L1r7JEYs
>>951
わざわざ888タンを悩ませる事書くなよー。
888タンは一生懸命産む事を訴えてたし、人に言われたからといっても
決断したのは友人なんだし、888タンは何も悪くない。

終了と言われたのにごめん。
でも、これを888タンが読んだら絶対傷付くと思って言わずにいれなかった。
956名無しの心子知らず:04/07/29 20:32 ID:K3EUs2Ww
>954
身内マンセーのヴァヴァに、自己流ルールを押し付けられて
災難だったよね。
>もしも小さい子供だけで来て、横入りしたら私だってこんなに文句言わないよ。
確かに。

ホントに暑さは怒りを増幅させるよ。
この季節はあんまり他人と関わりたくないよね。
957名無しの心子知らず:04/07/29 20:33 ID:kAQElJGs
>ありがとう。
>結局私はそういう同情と励ましが欲しかったのだと思う。
>そういう意味では自己中は私も友人と同じかな。

自己中とは思わないけど友達も888さんに同情して励まして欲しかったんじゃない?
ヒドイ事とは解っていながら大事な友達だから何とか理解して欲しかった、とか。
958名無しの心子知らず:04/07/29 20:50 ID:JNdysBa0
>>955
888も自分で気が付いてるんでしょ?
だから「私は悪くないよね?」ってレス欲しがってるじゃん。
>結局私はそういう同情と励ましが欲しかったのだと思う。
>そういう意味では自己中は私も友人と同じかな
本人も書いてるじゃん。

傷つきたくないなら2ちゃんなんかしないほうがいい。
2ちゃんごときに書かれたことで傷つくのなら世間なんて渡ってらんない。
959名無しの心子知らず:04/07/29 21:07 ID:eBw5QBOg
このスレって2ちゃんに向いてないとか2ちゃんごときで〜とか
最終的に2ちゃんにくるなって言って住人を減らしていくスレみたいw
960名無しの心子知らず:04/07/29 21:15 ID:uLCCt0IC
この話題、もう終了でつね。が、もう一言いわせて。しつこくてすみません。

私は>>951は、ある意味正しいと思うね。
彼女は旦那から説得されて妊娠したものの、やはりどこか釈然としない…
そこへ888の「そんな気持ちで産むのはよくない」という、待ってました!の理由付け。
888の発言により、堕胎を正当化し実行…    

言っておくけど↑想像だからね。でも、ひとつの可能性としては有り得るでしょ。
だから再三いっているように、全てを引き受ける覚悟もないのに関わりすぎるなってこと。
そして今回関わりすぎてしまった888は、罪を背負うなり反省するなり好きにすればいい。
今度のことで痛い目にあったんだから、同じ過ちを繰り返さないように。
「888は悪くない」と言い切る人が存在することに、本人がホッとしているようでは
今後も同種のトラブルに巻き込まれかねない。

きっちり自分の足で立てる人間になってね。
子供は親の背中を見て育つよ。
961名無しの心子知らず:04/07/29 21:24 ID:4hp7KK7B
乗り遅れたとかしつこくてとか蒸し返しスマソと言うなら止めればいいのに…
大概読んでる人ももう止めてくれと思ってるよ。
962名無しの心子知らず:04/07/29 21:31 ID:e92C7ltg
もう十分悩んで、ここでも色々言われて反省しているであろう人の傷口を
再度開いて塩を塗る。
あなたの背中も子供は見ていますよ。
963名無しの心子知らず:04/07/29 21:36 ID:/8noc0c0
ライオンは自らの子を千尋の谷に突き落とし、自ら這い上がってきた子供だけを
認知するという。
964名無しの心子知らず:04/07/29 21:37 ID:JNdysBa0
>>962
反省してるようには見えないけどなぁ。
965名無しの心子知らず:04/07/29 21:53 ID:lTm1vMVl
>960
あなたの書き方ずるいねー
終了といいつつ888の傷つく答えを書いて終わる
そうすると888が悪いで終了ですって感じだわよ。

966名無しの心子知らず:04/07/29 22:03 ID:/8noc0c0
あんまりメリットないと思うんだが。何も教えなくても似てくる。
967名無しの心子知らず:04/07/29 23:40 ID:R3X+hwT/
もうムカー!
別れたダンナが子供のことでちょくちょく電話してきます。
「ちゃんと育ててるか?」
「けがや病気はしてないか?」
たまたまさっき電話が来たんだけど、子供が熱出しているんです。
「熱出してもう寝てるんだけど、ぜんぜんいうこときかなくて、
今日も保育園行く〜!って泣いて大変だったの。仕事は休んだけど」
と言ったら、俺が居た時はそんなに聞き分けのない子じゃなかった、とか
お前の叱り方は抑えつけすぎるとか、俺がいないとだめだとか、
もう、すごく叱られました。
挙げ句の果てには、鹿の角飲ませろとか、牛の胆石飲ませろとか…。
お前はなんかのまじない師かっ!そんな動物たち近所にはいないし!
つうか、なんで離婚したんだっけ?よく考えなさい!
子供が心配なのはわかるけど、育児に関して私に、んな偉そうなこと言うな!
あ〜すっきりした〜!
長文ごめんね。
968名無しの心子知らず:04/07/29 23:57 ID:L4MyEdhV
>967
ごめんごめん、ちょと吹いたよw
>そんな動物たち近所にはいないし!
漢方か何かの話で、素手で絞めてとってこいとかそういう話じゃないとおもたw
969名無しの心子知らず:04/07/30 00:19 ID:e5Hebmm0
>>967
面倒だから、子供のことに関して何も報告しなきゃいいよ。
「うん、元気」「うん、楽しく暮らしてる」
何か言われたら、「でもアンタ、育児してないじゃん。」で終わる。
だめ?
970名無しの心子知らず:04/07/30 01:26 ID:YW5O0g9r
>>872
子供もいて、仕事しなくても充分な貯えや収入があり、家族を愛している人。
これが最高に幸せな人だと思う。
勝ち負けという言葉はバラエティーならOKだけど、こういう場合には使わないほうが・・・
971名無しの心子知らず:04/07/30 01:32 ID:al9zvGjK
>>967
言われる事はウザイけど別れて知らんぷり〜な旦那より全然いいとおもふ。

私の妹の旦那は養育費も払わず子供の事なんか気にもかけないヤシで最低だYO
別れた理由はわかんないけど、子供が電話かかってきて、もし喜ぶんであったらいいんじゃないかなぁと思いますた。
972名無しの心子知らず
うちは別れて知らんぷり〜ですよ。でも子がいても別れるくらいだから
知らんぷりがよかったです たま〜に連絡されるのもイヤでした
たまに仕事場に電話かけてきては子供は・・とか聞かれた事もあった
けど養育費はらわない奴に用はない感じ、もう親だと思って欲しくない
中途半端に子供可愛がるくらいなら、消えていなくなれって感じ。