【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その33【1歳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
863名無しの心子知らず:04/07/18 21:07 ID:lQlrlMMP
>859
○永の営業のオバちゃんは
「余ったらコーヒーに入れて飲め!」って言ってたよ。

ちょっと愚痴。
娘もうすぐ5ヶ月。
6ヶ月の子のいる友人宅に遊びに行きました。
そろそろ夜泣きが怖いね〜という話題。

私「でも、こればっかりは運だからねえ」
友「カンの強い子は夜泣きするっていうけどね」
私「カンが強いって・・・?」
友「置いたらすぐ泣く、とかそういう子」

ええ、うちの娘、いまだに抱っこ星人で床に置くとすぐ泣きますが、なにか?
悪気はないんだろうけど、もう少し考えてしゃべれよ・・・。
864名無しの心子知らず:04/07/18 21:26 ID:yhe369XA
>>863
うちの子、4ヶ月ぐらいまでは抱っこ星人でお昼寝中も起きてる時も
定位置はひざの上だったけれど、夜泣きは2週間ぐらいで終了。
まあ、こういう例もあるって事で。
865名無しの心子知らず:04/07/18 21:27 ID:moAWRiDd
>>858
うちの子(3ヶ月)は気圧が低い日はそんな感じ…
最近は天気予報を参考にして低気圧が来ている時は、あらかじめ覚悟を決めてかかります。
866名無しの心子知らず:04/07/18 23:33 ID:1Z9nv7Mw
おむつ替えをしようと思い紙おむつをあけると
表面に赤い?ものがついていたんです。
ぐぐってみると「大事ではありません…」とのこと。
でも、やっぱり心配。
このような方いらっしゃいますか?
867名無しの心子知らず:04/07/18 23:53 ID:3ykvlKvt
>>866
月齢やおしっこにまじってたのかうんちにまじってたのか
どんな風に赤いのか(どす黒いor鮮血)
離乳食は?完母か混合か等々書いてもらえないと
レスのつけようがないですよ。
868名無しの心子知らず:04/07/18 23:59 ID:m86shx3D
>>860
うちの子は 1歳ですが、通りすがりに目に付いたのでお邪魔します。
息子もありましたよ〜。カアチャンじゃないと、絶対 泣き止まない時期が。
確か 5ヵ月くらいから始まって、6〜7ヵ月あたりがピークだったと思う。
以降、クールダウンしつつも、1歳近くまで余波?は続いたかなぁ。
ピークの頃は、私が風呂から あがると、旦那が死にそうな顔で
突進してきて、泣き叫んでる赤を渡された。
カラダクライ フカセテクレヨォォ

旦那さんは へこむでしょうけど、時期的なものだと思うので、
気長に乗りきってくださいね。
869名無しの心子知らず:04/07/19 00:01 ID:9ufB0XBZ
>>858
その時期はそんなもんだべ。
うちはひざの上が定位置だったなぁ。

便乗で・・・うちの子7ヶ月、ここ数日夜泣きするようになった。
今まで全くしなかったから不意討された気分だ・・・
突然夜泣き始まる、なんてことあるんでしょうか?
870名無しの心子知らず:04/07/19 00:06 ID:wyMgPPXy
基本的な質問ですみません。

夜泣きって、一時間ぐらい泣き続けるとかそういう感じですか?
夜中に何度か泣くけど、数分で寝るのは夜泣きじゃないですよね。
よく「夜泣きする?」って聞かれるんですが
恥ずかしながらよくわからなくて。

それから私は添い乳で昼寝も夜も寝かしつけているのですが
クセになってしまっているようで
添い乳をしないと絶対に寝なくなってしまっています。
上手にやめる方法があれば教えて下さい。
871名無しの心子知らず:04/07/19 00:16 ID:So8bcw2J
>>867
866です。てんぱってしまい意味不明な文章ですみません。
子供は6ヶ月、完母です。離乳食は昨日から10倍がゆをはじめました。
おしっこだったのですが、おしっこ自体が赤い?のではなく
おつむの表面にシミのようなものがついていました。
赤いというよりちょっと茶色っぽいというほうが適切かもしれません。
872871:04/07/19 00:17 ID:So8bcw2J
× おつむ  ○ おむつ  です・゚・(ノД`)・゚・
873名無しの心子知らず:04/07/19 00:47 ID:nD2/rirl
ムスコ@明日で2ヶ月ですが、縦抱っこしてないとぐずります。
もうちょっと首はしっかりしてないけど(うつぶせにすると首を持ち上げてます
ニンナナンナの抱っこ紐で時々、縦抱っこやおんぶしてますが
これってやっぱりだめですか?
本人は抱っこすると安心してすぐ寝てしまいます。
874835:04/07/19 01:06 ID:mrCG6wca
>>836-7、840
レスありがとうございます。
夜中に書き込みした後、色々考えて、
朝旦那に、やっぱり泊まりはやめてくれと伝えました。
やっぱり横でおっぱいあげられちゃ、泊まるほうも休むに休めないですよね。
しかも私も知り合いとはいえ親しくまではないので。

皆さんが同意してくれて心強かったです。
いざとなったら実家にかえる!と訴えようと思います。
旦那にはひとまず、ムスメにも夜更かしはまずいので
食事を用意したらムスメと私は9時ごろ床につくと伝えました。
ひとまず別室非難はできそうです。
875名無しの心子知らず:04/07/19 01:19 ID:/QkXtBsc
>>835
良かったね!
やっぱさぁ、乳児の頃に泊まられるのは辛いよ。そして何より泊まる人の
気が知れない…。
本当に泊まってしまったら、その人が寝られないよう私なら嫌がらせを
してしまうかも(笑)
876名無しの心子知らず:04/07/19 02:07 ID:hRWHsNju
>853
ベルトで拘束しないで座らせるだけでも泣いちゃう?
椅子に座らせて即おいしいものパクってできないかな?
椅子に座る=おいしいものが食べられるって思ってくれたら楽なんだけどね・・・
あと、もうやってるかもしれないけど
テレビは消す、おもちゃなど誘惑の多いものも視界から消すというのはどうですかね?

うちの長男(現在2歳半)の場合、当時ハイチェア使ってたのだけど
立ち上がりブームの時も、言葉としぐさで座りなさいと言いつづけ、
座ったら食べさせてやるということを繰り返してきました。
離乳食の頃から座って食べることを徹底してたら
今現在も、食事時間はきちんと座って食べます。(それ以外は暴れているがw)

でもこのやり方は食べること大好きな子なので有効だったけど、
食べるのに興味ない子にはダメみたい。
いいアドバイスできなくてごめんね。

次男5ヶ月の離乳食はこれから。・・・どうなるだろうか。
877名無しの心子知らず:04/07/19 03:18 ID:5/3zJJt9
>863
>うちの娘、いまだに抱っこ星人で床に置くとすぐ泣きますが、なにか?

お友達にそのままそう言わなかったの?
私だったら「うちの子、まさにそれ!やばいよ〜ギャハハ」って笑っておしまいかな。
お友達の言ってること私はぜんぜん気にならないけど、ただ単に鈍いだけかしらん?
878名無しの心子知らず:04/07/19 05:17 ID:eZucdExI
4ヶ月娘。朝3時45分に起きておっぱいのあと、絶好調で寝ない。
助けて、ドラえもん!
879名無しの心子知らず:04/07/19 08:33 ID:DwuAF/x1
2ヶ月娘
抱っこ星人なうえに旦那の抱っこだと縛泣き
実の父なんだから心分かち合えよ・・・
880名無しの心子知らず:04/07/19 08:54 ID:HP7hozMM
5ヶ月娘。ダンナが風呂に入れると爆泣き。なんで?父ちゃんに入れて
もらうことのほうが多いのに。

>870
うちも寝かしつけは昼も夜も添い乳一本なんですけど。よくないのかなあ。
881名無しの心子知らず:04/07/19 08:55 ID:b85GgKfp
3ヶ月の息子。着替えの時、蒸しタオルで体を拭いてあげてる。
脇の下を拭いたらアヒャヒャ!と声だして笑ったよ。くすぐったかったんだね。
昨日までは同じことしても反応なかったのに。
おもしろくって、何度も脇の下を拭いてしまった。ごめん、息子よ。
882名無しの心子知らず:04/07/19 10:03 ID:mrCG6wca
>870
うちも夜は添い乳基本なんですけど、日中はいろいろ。
まあ眠いとぐずるんだけども、だっこで寝たり、散歩してるうちに
すぴーと寝ついたり。

添い乳で赤サンを寝かしてあげてるとそのまま寝ちゃうけど
抱っこであげて、あげたあとちょっと起こしておいて
遊んであげたりベランダでてみたり、と乳→即寝っていうのを
くずしてみるのどうでしょうか。

うちの赤サン(4ヶ月)は日中眠いとパイも受け付けないので
やむおえずこうなっている感じなんですけどね。
私は手をつくしても寝つかない時は、スリングにいれて近所一回りです。
883名無しの心子知らず:04/07/19 10:42 ID:NUtHwi2I
>>871
前スレ208です。←読めたら読んでみてください
たぶん水分不足と思われます。

心配なら病院に行くのが一番いいと思いますよ。安心するし。
884名無しの心子知らず:04/07/19 10:43 ID:1m0SPood
水分補給についてなんですが、教えてください。

6ヵ月になるムチュコ、完ミルクで(離乳食はまだです)ミルクは1日に1000ml飲みます。
それ以外で、白湯を1日に160〜240ml飲みます。
(散歩のあと・昼寝のあと・お風呂のあと等)

この季節、脱水症状が怖いのでこまめに水分補給を、と思うのですが
なんだか飲み過ぎのような気がして・・・
与えれば与えただけ飲むって感じで、拒否された事はありません。
いいのかな・・・
885名無しの心子知らず:04/07/19 10:51 ID:6nwq1st2
>>884
飲みすぎで困ることってなんだろ?
赤さんはハッキリしてるから、要らなかったら
飲みませんよ〜。
886884:04/07/19 10:57 ID:1m0SPood
>885
即レスありがとうございます。
そうですよね、飲み過ぎで困ることはないですよね。
全部飲み干すって事は、逆に足りてないのかも?
と、新たな心配も・・・
おしっこも汗も涙もよく出ているし大丈夫かな。
887名無しの心子知らず:04/07/19 11:16 ID:S6VTiEhR
9ヶ月のムチュコ風呂上りのチソチソ初引っ張り記念パピコヽ(´ー`)ノ
888名無しの心子知らず:04/07/19 11:22 ID:zvtyuZhk
たった今息子(もうすぐ4か月)が
仰向けからうつぶせになったんだけど、寝返り?
下になった腕は一応抜いたんだけど、
首持ち上げまではいかないで寝そべったまま。
かなりがんばってたから成功って事にしたいんだけど
かみさん(見逃した)は「絶対違う。まだ不完全」って言ってるし。
それとも1回転して初めて成功?
889名無しの心子知らず:04/07/19 11:26 ID:yENssvSx
>>888
私なら今日を寝返り記念日にするけど。
890名無しの心子知らず:04/07/19 11:26 ID:6NS2V4uP
>>888
自分の力で腕まで抜けたのなら成功では?
891名無しの心子知らず:04/07/19 11:27 ID:KiA9Ahm3
>888
仰向けから腹ばいの180度回転が寝返りなんで、
それは「成功認定」していいと思いますぞ。

一般的には、赤ちゃんの寝返りは
「一方向の仰向け→うつぶせのみ」からスタートし、
「反対方向への仰向け→うつぶせ」や「うつぶせ→あおむけ」や
「360度回転してコロコロ転がって移動する」のには
しばらく時間がかかるもんです。
892名無しの心子知らず:04/07/19 11:32 ID:d+4YOfWC
生後一ヵ月の息子に顔に油漏性湿疹ができ、
小児科でアンダーム軟膏(ステ少々)を貰い、
塗っていたのですが、今度は肌がガビガビ。
何で保湿すればいいのですか?
893888だった:04/07/19 11:34 ID:zvtyuZhk
みんなありがとー。寝返りチャレンジしてたから
何回か練習で手は貸したけど、
最終的には最初から最後まで自力でやってたから
今日を寝返り記念日とします。
めちゃくちゃうれしい。現場を独り占めできたしw
894名無しの心子知らず:04/07/19 11:40 ID:1m0SPood
寝返りと言えば6ヵ月になるムチュコ(寝返りまだ)
カアチャンがうつぶせにしてやると大喜びなので
たまにうつぶせにしてあげてた。
昨日うつぶせから仰向けの寝返り?に成功。

仰向けからは寝返りする気配すらないんだけど。

気配と言えば、おしりをもちあげて、頭と両足でのブリッジじょうたいで
ゆらゆらしてるけど、これは寝返りの気配なんでしょうか?
895名無しの心子知らず:04/07/19 11:53 ID:KiA9Ahm3
>894
今はほとんどしない「うつぶせ寝育児」ですが
うつぶせ寝育児では「うつぶせから仰向けへ転がる」のが寝返り認定だったかと。
なので894さんのボクちんは「もう寝返りできてる」と考えて良いかとおもいます。

お子さんの趣味で「うつ伏せからあおむけ」が先にできる場合もあります。
ブリッジしてるんならお首や背中もとっても丈夫な証拠なんで
もうすぐ「仰向け→うつぶせ」もできるようになると思いますよ〜。
896名無しの心子知らず:04/07/19 11:55 ID:vjKNL/Er
>877
ID変わってるだろうけど863です。

新生児期からグズグズ泣き虫の我が娘をよ〜く知っている友達です。
で、彼女の娘6ヶ月はとっても大人しい子なの。
まあね、日頃その子と比べては凹むことが多い私だから
何気ない言葉に過剰に反応してしまったのかもしれないけど
私が逆の立場だったら・・・そうは言わないだろうなあ、と。

サラっと流せる877タンはうらやましいけどね。
897名無しの心子知らず:04/07/19 12:04 ID:/QkXtBsc
>>896
人の子と比べて凹むんだったらしばらく友達と会うのやめなはれ♪
自分が落ち込むだけ。
疲れているんじゃない?リフレッシュ、リフレッシュ。
898896:04/07/19 12:18 ID:vjKNL/Er
>897
そうだね。その方が精神衛生上良いのかも。
友達が、「育児ノイローゼになりそう〜」なんて言うの聞くと
ハァ(゚Д゚)? 何言ってんですか?って思うもんね。
疲れてるなあ、私・・・。

自分が一番大変だって思っちゃうのね。
実家にでも帰ってしばらくマターリしようかな。
899894:04/07/19 12:28 ID:1m0SPood
>895
レスありがとうございます。
ブリッジ状態で、頭を軸にして一回転とかしちゃいます。
うつぶせ大好きで、頭をもちあげてアーアー言いながら
ニコニコしてます。
首や背中はだいぶしっかりして来てますし
仰向けからうつぶせの寝返りもじきでしょうかね。
楽しみです。
900698:04/07/19 12:28 ID:OEay49zR
>>755 タンへ
亀レスですが、どうもありがとうございました。
おへそは段々キレイになってきましたでつ。

そしてまたまた教えてチャンで申し訳ないのですが、ベベの
向きグセ直すのに皆様どんな工夫されてますか?
三ヶ月なんだけど、このへこみまだ直るかしら?
901名無しの心子知らず :04/07/19 13:13 ID:qVIZHBpE
>>873
うちの子も3ケ月まで、縦抱きしてがんがん揺すらないと泣きっぱなしでした。
低月齢でもちゃんと首を支えていれば大丈夫ですよ。
うちのは、たぶんそのせいで、3ケ月でしっかり首が座りました。
しかしおんぶはやめておいたほうがよいと思います。
902名無しの心子知らず:04/07/19 13:19 ID:8dXC/0QE
>>892
こちらの方がレスつきやすいですよ。ドゾー。

乳児湿疹のケアどうしてる? その4
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1084685628/
903892:04/07/19 14:29 ID:d+4YOfWC
>902
わお。こんなスレあったんですね。
ケータイからなんでわからなくて
すみませんでした。
904名無しの心子知らず:04/07/19 14:46 ID:a8ny5GaX
あせもに新生児ニキビ、オムツかぶれ…
この時期はツライ…ケアが大変だよー。・゚・(ノд`)・゚・。
905904:04/07/19 14:50 ID:a8ny5GaX
げ、誤爆した!
906名無しの心子知らず:04/07/19 16:03 ID:9BCrihPQ
>>905
ドンマイ!

質問です。BCG接種から1週間。
痕がカサブタになるもんだとばかり思っていたのに
なんの変化もなく、ちょっとした引っ掻き傷みたいに
きれいに直ってしまいそう。
これって菌がうまく付かなかったってことなんでしょうか?
907名無しの心子知らず:04/07/19 16:07 ID:rqIBY6wu
昨日、クラス会に出席した。
7ヶ月の娘を実家に預けて数時間(18:00〜22:00くらい)
いい気分で帰ったら、
現役保育科大学生の弟あーんど現役女子高生の妹グッタリ。
「やっと帰ってきたよ〜」
「もう、○○(娘の名前)なんかきらいだ〜」
あんたら、「体力には自信あります。
だからシッターに雇ってください。」
って頼んできたじゃねーかよ。ま、小遣いくらいだからいいけど。
でも笑いながら私の頬をなでなでする娘が、とってもかわいかった。

908名無しの心子知らず:04/07/19 16:17 ID:KiA9Ahm3
>906
いったん跡形も無くなったあと
1週間〜10日ぐらいすると針あとが赤くぽつぽつしてきますよ
909名無しの心子知らず:04/07/19 16:25 ID:dZuI7HtR
>>906
うちの子 一ヵ月後にポツポツと膿が・・・
910名無しの心子知らず:04/07/19 16:33 ID:9BCrihPQ
>>908
おー、即レスども。
「赤いポツポツ」はこれからだったのかー。なるほど。
引き続き清潔に注意して様子みてみます。ありがd。
911名無しの心子知らず:04/07/19 17:50 ID:nvwnaiXp
スレ住人の皆様
本日もモツカレ様です
(`・ω・´)

下痢ウンティ経験者様にお伺いします。
ムチュコ@もうすぐ6ヵ月、いつもは一日一ウンチョスだったのですが、
りにう食を始めた昨日辺りから、ウンティがゆるゆる水っぽいです。
にほいはフツー?に炊きたて御飯の薫り。
…これって下痢ウンですかねぇ?
下痢の定義を教えてプリーズです。
携帯からゴメンナサイ
912911
度々すみません
補足説明させてもらいます。

一日一ウンチョスが
本日の水ウンチョはかれこれ5回目です。
色はいつもの山吹色〜黄色です。
ウンティオムツ持って病院に逝くべきかなぁ…。
(´・ω・`)