ミルク育児でGo! 5缶目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
:04/01/05 20:50 ID:lJTFKgFC
過去スレ
ミルク育児でGo! 4缶目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1073303425/
ミルク育児でGo! 3缶目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1056412156/
ミルク育児でGo! 2缶目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046306788/
ミルク育児でGo! (HTML化前)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030203544/
元祖スレ
http://life2.2ch.net/baby/kako/1020/10208/1020846765.html

関連スレ
□■混合育児のスレッド□■
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1086912926/
母乳育児スレッド その19
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1086258325/
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その32【1歳】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088045161/

会社のサイト一覧、ミルク関連ニュースメモは>>2
2:04/06/28 10:47 ID:FI3ldv3A
明治 http://www.meinyu.co.jp/index2.html
森永 http://www.hagukumi.ne.jp/ 
旧雪印 http://www.beanstalksnow.co.jp/
アイクレオ http://www.icreo.co.jp/
和光堂 http://www.wakodo.co.jp/

5 名前:名無しの心子知らず メェル:qwertyuiuiop 投稿日:03/02/27 09:49 ID:xYPaf5fL
明治乳業(本社東京)は24日、埼玉工場(埼玉県春日部市)で製造した1歳までの乳児用粉ミルク
「ほほえみ」1缶の中身に、誤って9カ月〜3歳までの乳幼児用「ステップ」の粉ミルクを詰めていたことを明らかにした
 ※その後の報道途絶。LOTを指定した回収などの処置も一切なかった模様。
 参考URL: ttp://www.narinari.com/logs/?257

森永ひ素ミルク中毒事件
 1955年(昭和30年)、森永乳業徳島工場で生産された粉乳の中に、大量のひ素化合物が混入し、
事件は発生しました。当時の被害児は12,131名、その内死亡者130名という、
世界でも例のない大規模な乳児の集団中毒事件でした。
 参考URL: ttp://www.hikari-k.or.jp/jiken/jiken-e.htm


3:04/06/28 10:48 ID:FI3ldv3A
たててみますた。
4名無しの心子知らず:04/06/28 11:36 ID:BOnPQ6SU
>1
乙です!
5名無しの心子知らず:04/06/28 11:45 ID:hDf2oFFu
>1さん乙。

哺乳瓶の保管って場所をとりませんか?
うちは数本の哺乳瓶にレンジ消毒ケース
調乳用ポットにミルク缶、ミルカー保管トレー等
狭い台所で場所をとって仕方がありません。
これで離乳食なんて始まったら保管場所に困るよ。
6名無しの心子知らず:04/06/29 02:26 ID:XNMtL4pl
1さんスレ立て乙です。

>>5
うちはレンジ消毒ケースがないうえに
マグの乳首、スパウト、ストローの各パーツとフタがあるから
台所がジャングルみたいになってるよ。
離乳食の道具は引き出しに無理矢理突っ込んでるけど
そろそろ通販のつっぱり棚でも買おうかと検討中。
7名無しの心子知らず:04/07/01 08:16 ID:BMYzw1sy
1さん、乙です!

>>5 >>6
ホント哺乳瓶の保管には場所とりますね!
なにかいいアイデアないでしょうか。
うちも台所ジャングルになってますよ〜。

2ヶ月の♀、アレルギーが心配(私がひどいアトピー)なので
「E赤ちゃん」飲ませてますが高いのが悩みの種。
普通のミルクに突然切り替えると、やっぱり湿疹とか出ちゃうのかな。

みなさんはどんなミルク使ってますか?
8名無しの心子知らず:04/07/01 13:13 ID:90dPHUN9
うちは2ヶ月の♀赤です。
「E赤ちゃん」アレルギー心配で大量に買い込んだものの(私もアレルギー)・・・
味が嫌みたいで飲んでくれない
今は「すこやか」です。
便秘気味の時に「E赤」を半分まぜて飲ますと便秘治りました
1〜2さじほど他のミルクを混ぜて様子みてみたらどうでしょう?
3ヶ月になれば検査受けられると聞いたのですが、どうなんでしょうね・・・

7さんと同じ2ヶ月ですが一日にミルクはどれ位飲ましたらいいのかが
悩みです。因みにウチの赤は830cc位です
9名無しの心子知らず:04/07/03 04:42 ID:WPJzefve
>>7
各メーカーにサンプル請求して試してみては?
うちは最初はぐくみで湿疹がひどくて
ほほえみに替えたらおさまりました。
10名無しの心子知らず:04/07/04 01:15 ID:I0utxD1R
>7

うちは色々使ってみて結局はいはいに落ち着いたよ。
便秘がちだったのに1日一回から二回出るようになりました。
11名無しの心子知らず:04/07/04 03:48 ID:GkWZpbP3
>>8

2か月♀、元から小食。
600〜800とムラのある飲みっぷり。
だいたい一回100mlくらいを飲んでる。
腹へって泣き続けるとかじゃなけりゃ
そんなに気にしないでもいいかなと思ってる・・・。
・・・そりゃ、あんまり飲みが良くないの気になるけど・・・キニシナイ・・・
128です:04/07/04 08:05 ID:FhvxshpR
>11
産まれた時は1000cc飲んでたのに(飲みすぎだろと思うが)
量が減ってきて今は800cc代(回数は一日7〜8回)
私もキニシナイことにします・・・
13名無しの心子知らず:04/07/04 15:59 ID:TjIf3PMm
>>7
下の子は上の子が食アレだったからって「のびやか」にされたけど、
販売終了を機に小児科に相談に行ったらあっさりと普通のミルクやってみていいんじゃない?と言われたよ。
まだのびやか残ってるから混ぜてあげてみたけど大丈夫だった。
普通のミルク試すなら小児科やってる日の午前中にしてねと言われたけどね。

普通のミルクでも大丈夫だったんなら今までのミルク代がTT
14名無しの心子知らず:04/07/09 20:19 ID:w02TCES9
>7
E赤は確かにマズイ!よね。(ミルク全種類味見経験あり)
匂いも・・・・

うちはE赤→すこやか→ほほえみ→はいはい で結局はいはいに落ち着きました。
今は、ぐんぐんを使っています。
15名無しの心子知らず:04/07/10 17:31 ID:rXFUhNNY
@1ヶ月なりたて
ミルクだと3時間あけないとダメなんでしょうか?
1日に2回程1時間位で口パクパク、指チュパチュパで
あげるまでぐずります
16名無しの心子知らず:04/07/10 22:50 ID:aDyVYs4/
>15
うちの子(今1歳1ヶ月)もその位の頃そうでした。
病院の看護師さんからは3時間あけて!と言われてたけど、ちょこちょこあげてました。
その後もよく飲み、離乳食になってからも良く食べる子だけど、別に今太ってないよ!
(80センチ9.5キロ、背が高いので体重多くてもむしろ痩せ型です)
あんまりぐずる時はあげちゃってOKだと思いますよ〜

まだまだ大変な時期だし暑いから辛いけど、気楽にがんがってね。

17名無しの心子知らず:04/07/11 00:35 ID:IR0+xhzl
>15
うちのムチュメ2ヶ月ですが、今でも2時間くらいで
「ミルクくれ!!」と爆泣き
その時は飲ましてます
一日のトータルで1000cc越えなければいいかと・・
飲みむらあるので750ccの日もあるし1000ccのときも
3時間空けては2ヶ月くらいから躾すればいいかと
(アテクシもただ今躾中)
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:31 ID:/XD/VZx4
2ヶ月半のムスメですが、
最近ミルクを半分くらい飲んだところで
のけぞって大暴れします。乳首をはなすと
泣くので、また飲ませますが、そうするとしばらく飲んで
また大暴れ。
ゲップも出させながらあげてるのですが
これは一体どうしてなのでしょう?
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:03 ID:nv579kus
>18
うちもあったよーー 突然のけ反って飲み暴れ。
いつも通りに飲ませてるつもりなのにイキナリ暴れて泣いて困りました。
その時は飲むだけ飲ませて切り上げて、後はあやすしかありませんでした。
いつのまにかケロっと治ってましたよ。一体何だったのか・・・
今7ヶ月になりましたが結局何が理由だったのか判りません。
そういう時期だと思ってやってみては?
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:52 ID:TaXYJpnG
>>16 >>17
ありがとうございます
飲ませないと、いつまでたってもグズって泣き止まないし
あげるとゲップさせてもケロっと吐いたりして心配でした
今のところ1000ccは超えてないので気にしないようにします
2118:04/07/11 18:02 ID:/XD/VZx4
>>19さん
ありがとうございます!
そういう時期なのですね〜。
いつかは治まるときいて、ホッとしました。
何とか乗り切りたいと思います!
22名無しの心子知らず:04/07/12 10:11 ID:nruVeHPH
>18
17です
うちもまさにただ今、同じ状態
気になったので病院で聞いたところ
鼻呼吸しかしなかったのが口呼吸もし始めてるから
との事
心配ないそうです
2318:04/07/13 08:20 ID:3BEP9ta5
>>22さん
なるほど!です。
口呼吸ですか。納得しました。

ムスメさん、同じ月齢ですね〜。
うちもしょっちゅうミルク欲しがるし、
暴れ飲みするしでタイヘンですぅ。飲みムラも。
お互いがんばりましょ!
24名無しの心子知らず:04/07/15 09:53 ID:LPrtOo8l
哺乳瓶の乳首を取り替えようと思ったのですが、
全部一気に取り替えてはいけない、と何か読んだ記憶が。
でも一気に替えてしまわないと、一体どれを先に取り替えたのか
わからなくなってしまうと思うのですが。
新旧の見分け方のコツをご存知の方、ご伝授くださいませ。
現在母乳相談室の乳首を使用中です。
25名無しの心子知らず:04/07/15 23:10 ID:/ZLvNuB7
>18
3ヶ月なりたてのムチュメも同じ。
どうも私の膝が暑いか、もしくは居心地が悪いらしく
膝から下ろして飲ませると「ッタクモゥ…」と、飲む様になった。
最近は半分ひざで、残りは下で飲んでます…サミシイヨカァチャソ_| ̄|○
後はミルクが冷めても同様の反応。
このクソ暑いのに、がっつり熱いミルクじゃないと飲まないのヨ。

>24
うちは種類ごと一気に切り換えたけど
何も問題はなかったよ。
一気にかえちゃいけなかったのか・・・
26名無しの心子知らず:04/07/16 00:19 ID:C/wN+cjk
>24
私も一気に変えてます
全部一気に取り替えてはいけないってより「古くなりすぎてはいけない」じゃないかなぁ
あまり使い込むとお気に入りが出来ちゃうとか。
とりあえず心配なら古いのも残しておいて新しいの試してみては?
もし新しいの嫌がる時はちょっと揉んでから使うと良いとどこかで読みましたよ。
27名無しの心子知らず:04/07/16 04:03 ID:KJcBnKF8

流れ切ってごめんなさい
よく母乳の子が寝る前だけミルク足すと朝までグッスリ寝てくれるって言うけど
もしかしてミルク育ちのウチの子が夜中に泣くのはお腹空いてるんじゃなくて
夜泣きってこともあるのかな?
5ヶ月のムチュメはたまにしか朝まで通して寝ることがないので
その子その子で個性があるとはわかっていてもたまに悩んでしまう…
昼間の飲む量や腹もちの時間でわかってくるのかな?
28名無しの心子知らず:04/07/16 10:55 ID:aYwBrqZx
>27
育児本などには、夜泣きは6、7ヶ月頃から始まるみたいなこと
書いてあるから、もしかしたら27さんの赤ちゃんはそろそろ始まってきたのかなぁ?
うちのはまだ2ヶ月なんだけど、11時半〜1時には寝て、翌朝7時〜9時くらいまで
まとめて寝るリズムが出来たみたいなんだけど、昼間の飲む量はけっこう
ばらつきがあるかな。
4時間寝た後140ml平らげる時もあれば、100mlも飲まない時もある。

全然ためにならない感じでごめん・・
でも朝までぐっすり寝てもらえると楽ですよね。
29名無しの心子知らず:04/07/16 18:38 ID:KJcBnKF8
>28
レスありがd!うれすぃーうれすぃーうれすぃーすぃーです。

そっかぁそろそろ夜泣きなのかもしれないんだなぁ
ウチは今一日5回or4回で180ml〜200mlってかんじ
夜中飲まないと日中だけで4回はちょっと量と時間のタイミングが
難しい。赤子の腹具合に合わせてるつもりなんだけど
夜寝る前のミルクを飲まずに寝に入られちゃったりして…

>11時半〜1時には寝て、翌朝7時〜9時くらいまでまとめて寝るリズムが出来た

羨まし〜い!いいな、いいな!ウチは今は仕方なし、ムチュメにしばらく
付き合って夜中のミルクガンガろう

ウチの子より月齢が上の赤さんいらっしゃるママさんの経験も
良かったら教えてください!
30名無しの心子知らず:04/07/17 10:28 ID:VO9HQG8l
もともとはぐくみが合わなくて湿疹だらけになってしまい、なぜかほほえみに
変えたら落ち着いた、息子も早9ヶ月。
今でも卵食べると湿疹だらけなんだけど、最近フォローアップに切り替えたら
なぜか全身湿疹だらけ・・・
ちなみに切り替えてから4〜5日たってから出ました。関係あるのかな?
離乳食では特にアレルギーとか出るようなもの与えてないのに(バナナは初めて食べた)
赤タンの肌トラブルが多いお宅で、フォローアップに切り替えたころこんな症状
あった方いらっしゃいますか?ミルクは関係ないのかなあ・・
皮膚科が休みで行けないよ〜〜ウワーン
31名無しの心子知らず:04/07/17 11:21 ID:N84VMHPD
フォロアップが原因かもしれないなら元のミルクに戻しなよー!
三連休なのに病院いけなくてアカタンかわいそうだよ。
あとバナナン♪は結構アレが出やすいです。
卵も急いで食べさせる必要ないからさ、お休みさせて。
フォロアップはミルクに比べて鉄分豊富でカロリー少な目がウリなんだろうけど
飲ませなきゃいけないってものでもないよ。
32名無しの心子知らず:04/07/17 13:18 ID:D06WM0wk
何日か経ってから出てくる遅延型のアレルギーもあるよ。
33名無しの心子知らず:04/07/17 13:52 ID:2O3mrW0d
ばななだってあるんだよ。

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/06/s0623-9a.html

ネットあるんだから勉強しる!
3430:04/07/17 14:07 ID:VO9HQG8l
レスくださったみなさま、ありがとうございます。
即ほほえみを買いに走りました・・
実は、3日前に初めて発熱しマックスで39、6度もの高熱を出してしまい
小児科の先生に「熱があって体力無いときはヨーグルトや果物の裏ごしなど
食べやすいものを離乳食にしてください」と言われたので
ばなな、リンゴ、桃などの裏ごしをヨーグルトにかけて何度か与えていたのです
↑これらは以前にも食べた事があるのですが、デザートとしてあげていたので
量もごく少なく、まとまった量をあげたのは今回が初めてなのです

熱はもう下がったのですが、それと入れ替わりで湿疹祭りになってしまい
今までと何か変えたことは・・?と考えると薬とフォロアップとばなな等の果物でした。
33サンのサイトを見ると、桃もリンゴもばななもアレルギーになるのですね・・

なんだか微妙にスレ違いになってしまいすみません。
子の全身の湿疹を見ると、かわいそうで、全部自分のせいだと情けなさがこみあげます・・
35名無しの心子知らず:04/07/18 14:55 ID:mDwH5dZo
熱が下がった頃に湿疹祭って実は突発じゃ?
と思ってみた。
36名無しの心子知らず:04/07/18 23:44 ID:pJzu99iw
>>35
わたすも同じコト思ってみた。
高熱は2,3日続いたのかな?
37名無しの心子知らず:04/07/19 01:38 ID:IC6VywyB
経済価格のはいはいぐんぐんで今1才三ヶ月まで来たけど
病院で今日フォローモモのサンプル貰って
子供が飲まないので自分で飲んでみたらおいしい!
ぐんぐんは甘かったんだね。
もうそろそろ牛乳への切り替えしていいですよ。と言われたけど
どうりで子供は牛乳飲んで吐き出す訳だ..
ぐんぐんの甘味になれちゃってるので
(ほほえみよりは甘くないと思うけど)

フォローモモってうちの近所では売ってないんですけど
みなさんの所ではおいくらぐらい?
38名無しの心子知らず:04/07/19 08:39 ID:yENssvSx
>>37
アイクレオ置いてある所がすごく少ない田舎価格で1980円。
前住んでた所はどこでも置いてあって、もちっと安かったと思う。
39名無しの心子知らず:04/07/19 09:27 ID:2dpCgW1M
流れ切ってすみません。
2ヶ月の娘がいます。完ミルクの皆さんに質問です。

丸1日出かける時、哺乳瓶どうされてますか?
1本、それとも数本?
まだ3時間おき授乳なので、何度かミルクあげなくては
なりません。
1本だとその都度洗って使わなくちゃならないですよね。
洗剤とかどうしよう・・・なんて考えちゃいます。
やっぱり哺乳瓶何本も持ってかなくちゃならないのかしら?

皆さんどうされてますか?
教えて下さい。

40名無しの心子知らず:04/07/19 10:41 ID:Liqa/YY5
うわ、私も今、39さんと全く同じことを質問しようと思って、
このスレ開きました。びっくり。
どなたか教えてください。
41名無しの心子知らず:04/07/19 10:45 ID:v4wf3HqA
2ヶ月の子を連れて、丸1日外出をしないほうがいいと思う。

・・・ってのが本音だけど、そうも行かない事情があるのかな。
哺乳瓶を洗って消毒(2ヶ月ならまだ消毒してるよね)できる設備が無いところへ
出かけるのであれば、当然必要本数の哺乳瓶を持参。
または、トイザなどで使い捨て哺乳瓶を購入。
42名無しの心子知らず:04/07/19 10:46 ID:rdvDziBE
私は出かける時間に応じて数本持ってでます
オムツも半端な量じゃありません
重い・・・
43名無しの心子知らず:04/07/19 10:46 ID:oGGi2cIg
>>39
面倒だけど哺乳瓶イパーイ持ってお出かけしてます。
予定ミルク回数+1本くらいで。

2ヶ月だとまだ哺乳瓶の消毒も必要だし、今の時期は食中毒も怖いよね。
外出先が哺乳瓶洗える+消毒できるとこならいいけど、
もしかしたら洗えない状況になるかもしれない。
私は「どこで何があるか分からないから」哺乳瓶イパーイ派です。
44名無しの心子知らず:04/07/19 10:47 ID:oGGi2cIg
>>41タソとかぶった。
ケコーン(´ー`)ノ
4541:04/07/19 10:49 ID:v4wf3HqA
>44
ふつつかものですがw
46名無しの心子知らず:04/07/19 11:11 ID:/QkXtBsc
>>43
>私は「どこで何があるか分からないから」哺乳瓶イパーイ派です。
私も同じ。
直前に飲ませてほんの30分の買物の時も哺乳瓶とお湯、白湯を持って
行きます。
もし事故にでもあったら?天災があったら?等を考えると面倒でも
一式持参。子供がいなかった頃は身軽に出かけられたなぁ。
4740:04/07/19 11:41 ID:Liqa/YY5
みなさん、ありがとうございます。
やっぱり哺乳瓶を何本か持参なんですね。
あ〜大変だなぁ。
自分としては気乗りがしないけど必要な用事で外出なのです。
まあがんばります。

48ハナ:04/07/19 13:19 ID:9DW6rfK9
初めまして。まだ妊婦なんですけど、ほ乳ビン、どんなのを用意しておこうか、迷っています。
現在、ピジョンの「母乳実感」とベッタの斜の飲み口のスリムなほ乳ビン、それから日本初上陸のラヴィン・ケアのもの。
ラヴィン・ケアのワイドネック・ミルクボトルの3種を検討中です。使ってみた方、
感想をお願いします。それと、ポリのほ乳ビンって食洗器に入れてはいけないんですか?
よろしく。
49名無しの心子知らず:04/07/19 13:42 ID:kS94RH+N
母乳オンリーを目指すなら母乳相談室。
混合、ミルクオンリーなら国産のオーソドックスなやつ。
5037:04/07/19 14:58 ID:IC6VywyB
>38さん どうも 残り少ないミルク期間なので
モモに乗り換えてみます。子供は慣れてないけど甘みが少ないので
牛乳や豆乳にも抵抗なくなるんじゃないかと思うので..

>39さん
私は外出時1個だけでした。なぜか勘違いしてて瓶の消毒は1ヶ月で
いいと思い込んでて(ミルトン使ってました)
出先のデパートなどで洗った後、熱湯をかけるだけで
済ませてました。完全に水は切れないからまた次の作る時に熱湯で中を
ゆすいでました。梅雨と夏を知らずに乗り切って
「消毒半年まで必要だったの?」と後から気づきました。
オススメはしませんが、一応下痢とかおかしい事は特にありませんでした。
友達でも3人ミルク育児した人が同じ様に短期間で消毒やめてましたが
問題なかったそうです。ただティティクビはきれいに洗って下さいね。


51名無しの心子知らず:04/07/19 15:35 ID:v53bPc2/
>48
病院のお土産に哺乳瓶1〜2本つくと思う。
私がもらったのはピ○ョンの普通のだったけど。

正直洗いやすいのが一番かと。
52ハナ:04/07/19 15:52 ID:9DW6rfK9
>49,51
レス、ありがとうございます。m(--)m
病院でおみやげにもらえるんですか。
知らなかった!
参考にさせていただきます。
53ハナ:04/07/19 15:53 ID:9DW6rfK9
>49,51
レス、ありがとうございます。m(--)m
参考にさせていただきます。
病院でおみやげにもらえるとは知りませんでした。
やっぱり、国産がよさそうですね。
54名無しの心子知らず:04/07/19 16:03 ID:qjSMPgH5
哺乳瓶貰えないところもあるよ。
5539:04/07/19 17:50 ID:Kv+XydMb
皆さんありがとうございました!
やっぱり哺乳瓶イパーイ持参した方がよさそうですね。
ミルク育児ママさんってスゴイなぁと感心しました。
私もがんばらなくっちゃ。

あと、使い捨てのマ○ーボトルというのも気になりますが
使い心地いかがでしょうか?
ドロップインと取替パック、2種類ありますが
どう違うのでしょうか?

使われたことある方教えて下さい。
よろしくお願いします。
56名無しの心子知らず:04/07/20 09:09 ID:w0DKtqcQ
>>29
家の娘は今日で7ヶ月。
一日のミルク量は約1000ml。1回200ml×5。
時間帯は、6時、10時、14時、18時、9時30分。(10時、18時は+離乳食)
睡眠は10時〜6時。
日によって30分位ずれる事もあるが、ほぼ一定。
5ヶ月ならソロソロ生活のリズムを整えた方がよろしいのでは?
個人差はあると思うが、夜中起きてもお腹がすいてるとは
限らないよ。抱っこして様子見てはいかが?
57名無しの心子知らず:04/07/20 12:01 ID:ajhFSoSf
>>39-40
実際使ったことはないんだけど、内側に目盛りがついた紙コップに
乳首を装着して飲ませることが出来るものも売られてますよね。
それなら少しは軽くなるんじゃないかな。
ちなみに「のめ○る」というそうです↓
ttp://www.kbe.co.jp/nomel.html

マ○ーボトルも使ったことはありませんが、気泡が入らないので
ゲップ出しに神経質にならなくていいという話を以前聞きました。
58名無しの心子知らず:04/07/21 02:48 ID:MuMlcC+Y
>48
もし急に乳首がオシャカになったりとか
部品の取り替えとか、買い足しとか考えると
あんまりオーソドックスじゃないものはどうかと思う・・・。

ワタスは瓶がガラスなのに激軽なんでビーンスターク愛用してまつ。
乳首は別のヤツにかえたけど。
5939:04/07/21 08:25 ID:iGibq0sD
>>57
アドバイスありがとうございました。
のめ○る、便利そうですね!
早速試してみたいと思います。
マ○ーボトルもよさそうだし迷うところです。


60名無しの心子知らず:04/07/21 23:22 ID:hMZBc8K4
あまり関係ないんだけど、ショックだったのでここでカキコ。
娘(今3歳)も、今8か月の息子もミルク育児です。
娘のとき、ほ○えみの缶底のシールを集めたら、オリジナル絵本とか
いろいろ特典があったので、今回もせっせと集めてたのに…
今日になって知った、今はシールじゃなくて中の紙で応募なのね。
そんなのとっくに捨てちゃってるよ。シールは20枚近くたまったのに。
だいたいネットで会員になる仕組み自体、最近買った缶で
知ったぐらいで、それまでの缶の紙には書いてなかったから、
お店行くたびに告知のチラシ探してたのに。
しかも景品も、ずいぶんと可愛くなっちゃって…
もうすぐフォローアップにかわって卒業だから、今更集まらないし
ああーもう、とんでもない脱力感…愚痴スマソでした。
61名無しの心子知らず:04/07/22 12:37 ID:tdXMZRmG
哺乳瓶の消毒、みなさんいつ頃までする予定ですか?
(またはいつ頃やめましたか?)
色々調べても、3ヶ月や半年や1年は必要とか・・・
うちは今2ヶ月なんですけど、100日迎えたあたりにやめようかな、と
思ってるんだけど(指や手しゃぶりが始まったし)意見聞かせて下さい。
62名無しの心子知らず:04/07/22 13:18 ID:g8hMdLgn
>61
うちの子は明後日で10ヶ月ですがいまだに消毒してます。
レンジ消毒の容器が哺乳瓶置き場になってるので3本たまったらレンジでチン。
うちなんてあらゆる物をかじってるので意味無い気もするけどなんとなく続けてます。
63名無しの心子知らず:04/07/22 16:09 ID:qQ2xASQV
>>61
家は5ヶ月位で止めた。
特に問題なし。
64名無しの心子知らず:04/07/22 19:19 ID:8KY4jLb5
ムチュメもうすぐ3ヶ月
ミルクあげて、おむつ替えて・・・と気が付けば
ムチュメはずっと寝てるのですが母乳育児と違ってスキンシップが少ないような
ガラガラも精神的に辛くて最近してません
ミルクあげるくらいしかわかりません
どの様に育てていいのか???
65名無しの心子知らず:04/07/22 21:50 ID:PaH36asP
>64
その時期ならそんなもんですよ。
てか、母乳育児と違ってスキンシップが少ないってことは無いです。

寝て、ミルク飲んで、ボーっとして、泣いて、寝て・・・。
その時期はこういう繰り返しだと思います。
ガラガラや色合いの派手なぬいぐるみ置いてみたって、それほど反応があるわけでもないしね。
こっちが一生懸命あやしてみても、無反応なことのほうが多いから、なんとなくむなしくなってくるし。

日中は暑いから、日差しが弱い夕方にでもちょこっと外出してみるとか。
少しの外出で、赤にはかなりの刺激です。
(↑すでにやってたらスマソ)

66名無しの心子知らず:04/07/22 22:02 ID:IXZ/GXWV
>>64
スキンシップが気になるなら、授乳後、寝顔を観察しつつ
しばらく抱いてあげるのはどうかな。
私はたまに無性にずっと抱っこしたくなったときに、そうしてます。
6764です:04/07/23 00:28 ID:YSBEyEi/
65タン66タンレスうれしいでつ
夕方の散歩もちょこっとしてます(ベビカの中でも寝てます)
抱っこも頑張ってしてるのですが、抱くと寝てしまいます。
ウトメが来てるときはずっと起きてニコニコするのに
私と2人きりの時は寝てる・・・ひたすら寝てます
夜もグッスリ。
寂しい・・・
68名無しの心子知らず:04/07/23 00:36 ID:bQoCoCeO
ママと一緒で、
安心して寝ているのだと思。
69名無しの心子知らず:04/07/23 00:40 ID:jwtKWyES
>>64
この時期、昼夜逆転する赤タソの方が珍しくないのに、
夜もしっかり寝てくれるなんて親孝行な良い子だと思いますよ。

私も上の子の時は生後半年から完ミルクでした。
その前から完ミルクに近い混合だったけど。
でも、上の子が自力で移動できるようになった頃から、膝の上に
座らせて読み聞かせをしたり、一緒におもちゃで遊んだりすることで、
子供との時間を有意義に過ごせるようになったと思います。
他の方も書いてるけど、動けない時期はメリーやジムですら反応しなかったりするし。
動けるようになったら追い掛け回すのに大変だから、今の間にマターリとした
時間を過ごしておく方が後々楽ですよ。
70名無しの心子知らず:04/07/23 09:00 ID:jgiaMKmI
>60
私もほほえみの中の紙を捨ててシールを集めてました。
現在まで・・・。
60タンのカキコ見て今知りましたよ。ウチュ

無知な質問で申し訳ないんですが
紙を集めた場合はどこで応募するんでしょう?
明治乳業ネット会員になればいいのかな?
71名無しの心子知らず:04/07/24 16:39 ID:B2Vkkbt7
ピジョンの乳首ってどお?
Mサイズに変えたんだけど、開封して穴を見たらけっこう大きいなと思った。
案の定、蛇口のようにジャージャー出てくる・・・
与える前に逆さにして、ピューっと出すよね?
それなのに、授乳の途中でゲップさせようと口から抜き取った瞬間、
ビュー!と乳首からミルクが飛び出して、子供の目の中に思いっきり
入ったよ。
なんか飲みずらそうにしてるし・・

チュチュベビーのクロスカットの乳首、すごく良いですよね。
72名無しの心子知らず:04/07/24 22:37 ID:0z7+F/of
>>71
うちの上の子もピジョンのMは相性が悪かったです。
出すぎてむせてました。
同じピジョンの「Y」字カットを試してみたら上手く飲めたので、
ミルク卒乳まではこちらを愛用してました。
73名無しの心子知らず:04/07/24 23:05 ID:LQlbc4nZ
ウチもピジョンのY字カット使ってます。
ピューッと出て来る事もなく、240mlを10〜15分で飲むから
ちょうどいいのかな、と思ってます。
74名無しの心子知らず:04/07/25 13:24 ID:/Dj5aWr9
うちもチュチュのクロスカットのお世話になったわ。
安いし一箱で3ヶ入ってるしお買い得だったよ。
75名無しの心子知らず:04/07/25 16:24 ID:4kV9dUAI
うちも上の子はチュチュクロスだった。
振っても逆さにしても出ないし、使いやすいし、
値段も安くて良かったのに、
下の子はヌーク以外受け付けない。
76名無しの心子知らず:04/07/27 13:24 ID:lSaWgEyf
うちもチュチュのクロスカット
でも泡が沢山出るの少し気になる・・(ミネラル壊れるとか聞いた事ある)
77名無しの心子知らず:04/07/27 15:49 ID:sZ8nVHda
>>70 私もウチュ・・せっせとシール集めてたよ!はぐくみと同じくシールだとばっかり・・
  HP見ると送り方書いてあるよ。
  あの大量のシールどうすんだ自分・・  
7870:04/07/27 19:38 ID:asrvUbMw
>77
レスありがとう。

明治の人に聞いたらシールは万引きが多いから止めたそうですね。
私はくやしいからシールとっておきます。 
そのうち応募内容変わるかも。
79名無しの心子知らず:04/07/28 13:01 ID:DbCS9rbq
赤もうすぐ5ヶ月
ピジョンの哺乳瓶買ったときに「5ヶ月になったらスパウト」って付いてた。
これってどうやって使うものですか?
普通にミルク飲むときに使うの?
80名無しの心子知らず:04/07/28 17:43 ID:0j2Ci3ug
>>79
哺乳瓶?
じゃなくてマグマグでは?
ミルク飲むのに使ってもいいんだろうけど
麦茶とか白湯とか飲む時に使うよ。
乳首→スパウト→ストロー→コップってステップアップさせてく。
別に5ヶ月になったら乳首卒業させてスパウトを
使わなければいけない、ってわけじゃないよ。
スパウト使わずにいきなりストローやコップ飲みの練習を
させてもいいし。
8179:04/07/28 18:54 ID:DbCS9rbq
>>80
ありがとうございます!
付け替え用の乳首でスパウトが付いてたんです。
ミルク飲むのに使うかな?となやんでました。
乳首→スパウト→ストロー→コップってステップアップさせてくんですね。
さっきスパウトでミルク飲ませてしまいました・・・
82名無しの心子知らず:04/07/28 19:15 ID:u6reBK/B
>>78
缶底なんか確かめずに買うから、使う時になって
シール貼ってない!!ってことがごく稀にあったなぁ。

今2歳の上の子の時からほほえみを使っているけど
2年前より値下がりしてる?プラスおまけがついてるときもあるし、
うれしい。
83名無しの心子知らず:04/07/29 12:00 ID:OK7JNEze
五ヶ月でもうスパウトの練習させてもいいんだ・・・
知らなかった。さっそく買って来よう。
84名無しの心子知らず:04/07/29 12:32 ID:HUK5Jj01
10ヶ月過ぎてるんだけど、スパウト使えない・・
マグマグ+乳首です。トホホ
ストローは、遊びながら使えるようになったら・・と思い持たせておいたら
偶然吸ったら麦茶が出てきたのにビクーリしたらしく大泣き それ以来ポイしちゃいます
育児本とか読むと5ヶ月でスパウト、9ヶ月でもうストロー使ってて
正直あせってしまうよ〜。みなさんの赤タンはどうやってマスターしました?
85名無しの心子知らず:04/07/29 15:09 ID:pPpk3jwV
スパウトって必要ないと思う。
てか、うちは買ったけどほとんど使ってない。
ストローマスターするほうが早いと思う。
7ヶ月ぐらいからストロー使ってるよ。
86名無しの心子知らず:04/07/30 00:59 ID:B9hXAZCs
>>56
>>26です。大変亀になってしまいごめんなさい。レスありがとうございます!
すごい参考になりました。
ウチはもうすぐ6ヶ月で一日4回220mlです。そろそろ離乳食も…?と
思っています。睡眠は大体10時前後に寝て一度4時〜7時の間に一度
起きます。んでその後また4〜6時間寝ます。
その夜中のミルクを含めて4回だったので夜泣きだとすると
起きてる間もっと短時間で量を減らすのかな?とか
ぐじゃぐじゃ考えてしまい頭がこんがらがっていました。
夜中起きたらもう少し寝かせるともう少し早く起きるようになるのかな?
今は夜大体10時間くらい寝て昼寝は午前午後合わせて3時間くらいを
細切れで寝ています。
参考にして夜中は寝かせる方向で、日中もリズムを整えてみます!
ありがとうございました!
87名無しの心子知らず:04/07/30 12:58 ID:Cnrb4HBi
赤が3ヶ月になりました
先週くらいから哺乳量が減ってきて
昨日はとうとう700cc以下になりました
病院で泣くまでほっておけ!!と言われ今日はその通りに
したら5時間欲しがりません・・・
やっとあげたと思ったら30分かけて120ccしか飲みません
乳首はチュチュ、温度はぬるめにしてるのですが
どうしたら飲んでくれるのだろうか悩んでます

麦茶、ほうじ茶は喜んで飲みます(少ししかあげてないけど)
88名無しの心子知らず:04/07/30 16:45 ID:s8N0H+s5
大丈夫だよ。
その頃って量が減る時期だっていうし。
うちも一日500ぐらいしか飲まない日とかあったよ。
89名無しの心子知らず:04/07/30 19:50 ID:mFEzQN3m
>87
3ヶ月ベベだけど
デフォルトが700だよ・・・。
一回に120ml飲めばよく飲める方だし、ミルク以外は口にせず。
機嫌も良くて、ウンチもシッコもすればいいじゃん。
ウンが出ない時はあまり飲まない気もする・・。
うちは汗をかくとミルクの間隔が短くなるけど、どうかな?
90名無しの心子知らず:04/07/30 22:51 ID:UTSlqXa4
>>87
うちの子も3ヶ月です。
病院でも言われたのですが、飲みムラが出てきたということは
脳が成長している証拠だそうです。
今までは口にする分すべて飲んでいたけれど
満腹中枢も発達するから、自分で調整するように
なっていくみたいです。
大人でも、朝食〜夕食までいつも同じ量を食べるわけでは
ないですよね。

正常な成長過程なので、大丈夫だと思いますよ。
うちも1回80しか飲まないこともあるけれど
ニコニコ笑顔が見られれば心配ないと思っています。
91名無しの心子知らず:04/07/31 00:51 ID:2JHL1CRR
87です
88,89,90さんありがとうございます
あまり気にしないようにします
そういえば今日はウンチはチョビっとしてた
今までは緑のベータリだったんですが

なぜか23時のミルクは170ccも飲んだ・・・
不思議です。。。
92名無しの心子知らず:04/08/01 08:17 ID:kAEulNau
>91
うん、気にしない方がいいよ。
ちなみに、うちの子はぬるめミルクより
ちょい熱めの方が良く飲みます。
93名無しの心子知らず:04/08/02 00:17 ID:ixBA88pK
スレ違いかもしれませんが、いつ卒ミルクはするものですか?
今11ケ月で夜泣きでミルクあげたりしてるのですが。
94名無しの心子知らず:04/08/02 11:40 ID:e5FXfW3I
>>84

うちは私がやる気なかったのでストローの練習なんてやらなかったよ。
スパウトは抵抗なく飲んだからお茶用にしてたけど、あまり使ってない。

ストローは10ヵ月でマグマグのパーツ買って、1回目はダメだったから
放置してて、11か月の半ばに思い出してトライさせたらちょっとできた。
11ヶ月終わりにまたやらせたら、ちゃんとできたよ。
別に早くから訓練しなくても、時期がくればできるもんだと思った。
95名無しの心子知らず:04/08/02 13:39 ID:WF6fituI
>60

その話、過去スレで誰かが今後変わるから捨てないように、って警告してたわ。
私その後ほほえみやめちゃったから取ってないけど。

はいはいのベビタウンシールも、盗まれてるのをハケーンしたことがある。
96名無しの心子知らず:04/08/02 22:45 ID:gdZazoi4
シール盗むのって、普通に考えれば小さな赤ちゃんのいる
母親だよね。なんだかなぁ。
97名無しの心子知らず:04/08/02 23:27 ID:N4KjkZT9
91です
とうとう、600cc切りました
そのかわりにお茶はやたらに欲しがる・・渋いのが好きなのか?
しかも体重は10日で300g増えてる
不思議です
98名無しの心子知らず:04/08/02 23:59 ID:1XEcKaSN
今8ヶ月(完ミルク)です。
もうすぐフォローアップへの切り替えを考えています。
ストローやコップが全然上手く出来なくて ふと思ったんですが、
フォローアップはミルクと同じように哺乳瓶で飲ませてもいいんでしょうか?
まぁ今の所それしか方法がないんですが・・・
変な質問ですいません。
99名無しの心子知らず:04/08/03 08:51 ID:AHSfaCP8
9ヶ月なら哺乳瓶でも全然いいと思います。
因みに老婆心ながら、FAは安いし早く切り替えたいでしょうが
内臓への負担度?が違うのか、どのメーカーでも下痢したり便秘したりで
うちは結局1歳すぎても普通のミルク、1歳半過ぎでおやつの時に
コップでFA。。。ってな具合ですた。
周りの子も似たような理由で9ヶ月すぎたから即FAって子は少なかった。
なので、小缶から試したほうがいいかもです。
おせっかいスマソ。
100名無しの心子知らず:04/08/04 02:20 ID:aScqE/Hf
>98
私も99タンと同じ意見です。
9ヵ月になったからとすぐFUに変えなくてもいいと思う。
普通のミルクとFUはまったく別物らしいので
もっと離乳がしっかり進んでからのがいいのでは?

FUは離乳食で足りない分の鉄分などを補ってくれるサポート的飲料でしかない?ような。
まだまだ栄養のほとんどをミルクからとってるうちは普通のミルク飲ませといた方が吉。
ところでストローとコップもう練習させてるんですか。
うちは8ヵ月なりたてのムチュメが居ますが、そんなことできるのは当分先の様に思えます(;^_^A

>98タンは少しあせり過ぎでは?
ゆっくりマターリいきましょう(*^_^*)
101名無しの心子知らず:04/08/07 14:08 ID:v/JVp/v2
1歳2ヶ月のムチュメです。
FUはすんなり飲んでくれたんですが
母が何を勘違いしたのか他のスレを読んで
早くうちも断乳しなきゃと思い、FUをやめてしまいました。
ムチュメはFUが出なくなってもすんなり寝てくれましたが
断乳とはそういう事じゃないらしいと気付き
今さらながら焦っています。

うちの子は未だにお茶も哺乳瓶で飲んでおり
コップやストローは断固拒否されてしまいます。
なので今からまた哺乳瓶でFUを飲ませようかと悩んでおります。
歯磨きをきちんとすればいいかな?とか…
どうしたらいいでしょうか?
102名無しの心子知らず:04/08/08 13:03 ID:O+4zF907
ビーンスタークのシール3000p応募しましたが、
もれなく賞の積み木はどの位で届きましたか?
103名無しの心子知らず:04/08/08 14:55 ID:zvASpVV/
>101
何を悩んでらっしゃるのかよくわからないんですが
鉄分カルシウムを含めた栄養バランスのとれた食事、じゃダメなんですか?
FUなんてちょっと前まで無かったような・・・

1歳2ヶ月でコップもストローも拒否って、私を安心させてくれました
拒否されている訳でなく、私がダラなので練習させてあげてないもうすぐ10ヶ月のベベズ
104名無しの心子知らず:04/08/08 15:01 ID:lZz4AzQd
夜のミルクについての質問です。
5ヶ月のベベなんですが、きっちり4時間ごとにミルクを飲みます。(夜は除く)
そして、寝る時間が21〜22時くらいなんですが
寝る時間にミルクの時間が合わなかった場合、
大人が寝る前に一度起こしてミルクを飲ませています。
例えると寝る前に飲んだミルクが19時だった場合、0時くらいに起こして飲ませます。
でも最近、ミルクで起こすとそのまま起きてしまう場合が多くて困っています。
かといってそのまま飲ませないと夜中の3時とかに目を覚ましてしまうのです。

皆さんは寝る前は前回のミルク時間を気にせずに与えていますか?

文才がないのでうまく説明ができません・・・意味が通じなかったらごめんなさい。。。。
105名無しの心子知らず:04/08/08 15:07 ID:p51Fc8xd
うちは気にせず寝る前にミルク飲ませる
飲みたくなかったら残すし
でもその位の月齢なら、夜中に1回位、
3時に親が起きてあげてもいいんじゃないかと思うけどな
そのうち起きなくなるよ
106名無しの心子知らず:04/08/08 15:16 ID:lZz4AzQd
>>105
レスありがとうございます。
三時に起きてしまって辛いのは私だけでした・・・・。
まだ5ヶ月。親が付き合ってあげないとダメですよね;;
うちの子飲みムラが全然なくてあげた分だけきっちり飲んでしまい
時間間隔があいてないでミルクをあげるのを
ためらってしまいました。
もう少し月例が進んだら、時間を気にせずあげようと思います。
ありがとうございました!
107名無しの心子知らず:04/08/08 23:30 ID:pLBoLSnu
>>101
ミルクをやめること=断乳
だと思っていたが、どうもそうではなく
哺乳瓶を辞めること=断乳
だったのかしら?
コップもストローも駄目だから、哺乳瓶でFUを飲ませたいけど
虫歯が心配。。。

ってことですよね?

確かに哺乳瓶で糖分を含む飲み物はもう辞めたがいいと思います。
お茶などの糖分がないものなら問題ないでしょうが。。。
でも今現在がしっかり食事が取れていて、特にほしがらないのなら
103サンの言うようにFUも必要ないと思いますよ〜。
108名無しの心子知らず:04/08/09 07:35 ID:RJWyU0HD
もうすぐ6ヶ月ですが、急にミルクをいやがるようになってしまって鬱。
一度に200ml飲むんですが100ml飲んだあたりで反り返って泣き、またくわえさせると一秒ぐらいで口を離してプイと横を向く。
そんな事を繰り返しながらなんとか150mlまでは飲ませるのですが・・。

最近お粥を始めて、舌が肥えてしまったんでしょうか??

ちなみに今は森永の「はぐくみ」です。産院の時から使ってました。
他のメーカーに変えたら飲んでくれるのかなー。
109名無しの心子知らず:04/08/09 14:01 ID:aESaPjS1
すこやかの前回キャンペーンに応募したんだけど
まだ積み木が届きません。
皆さんはどうですか?
私は6月真ん中頃に申し込みました。
せっかく集めたのに申し込みの時点で点数を間違えたり
何か不備があったのかもと少し心配しています。
110名無しの心子知らず:04/08/09 21:26 ID:cyboCwin
>>108
91です
私の赤(3ヶ月)もただ今遊び飲み盛り・・・
ミルクの種類変えてもだめぽでした
小児科で聞いたら「種類変えても一緒」とのことでした
暑いので冷たくして飲ませてみれば?と

最初の5分位で欲しい分量は飲んでいて、その後のムハムハは
遊んでいるらしいです 15〜30分で切り上げてみてはいかがでしょうか?
111名無しの心子知らず:04/08/09 23:04 ID:CBu0C8+q
>>110
108です、ありがトン♪
種類の問題じゃないのね・・・
冷たくしてのませると少しマシになり、乳首の穴サイズをM→Lに替えると
さらにマシに・・・でもイヤがる事はイヤがります。

でもあんまり無理に飲ませるのやめた方がいいね。さんきゅ。
112101:04/08/11 00:56 ID:U7mT4CiF
>>103>>107
うまく説明出来ないのですが、何をウジャウジャ悩んでいるかというと

哺乳瓶だと虫歯になる
   ↓
コップかストローで飲ませようとして結局どちらも失敗
   ↓
FUを飲まなくなった
   ↓
いくら離乳本を見てもあんな栄養バランスのとれた食事を毎回作るのはムリ
   ↓
せめて毎日FUを飲んでくれたら安心なのに…
もっと骨も強くなるだろうな…

とこんな感じです。
FUはどうしても飲ませなくてはならないという物ではないんですね。
それを聞いて少し安心しました。
開封したばかりの大缶は旦那のコーヒーに入れよう…_| ̄|○
レスありがとうございました。
113名無しの心子知らず:04/08/11 01:59 ID:8nHweinJ
>111
ウチも上の子の時は、手を変え品を変え、なんとかして
飲ませようとしてた。
粉末ジュースの箱の裏のレシピに「ミルクと混ぜ・・・」と書いてあったので、
どうしても飲まない時は、イチゴミルク等にしてまで飲ませたりして。
そうするとグビグビ飲んだので。

でも、今から考えれば、無理に飲ませる必要なかったんだよね。

今2番目の子が6ヶ月ですが、「飲まなきゃ、お前さんが腹が減るだけです」と
すぐにやめてしまいます。悩みもしない。ごめんよ。
114名無しの心子知らず:04/08/12 10:18 ID:J/eCf0Sn
今まで完母で来ましたが7ヶ月を目の前にして諸事情により
完ミルクになりそうです・・・。

哺乳瓶の大きさについて質問したいのですが
新生児の頃混合だったので
ビーンスタークの哺乳瓶160ml×2、200ml×1の3本あります。

でも、もう7ヶ月ですしもう少し大きいサイズの哺乳瓶を用意したほうが良いのでしょうか?
一回の飲む量が多いのなら足りなくて作り足すより多めに作れる大きいサイズが良いのかと
悩んでいます。
スタートさせてからだめなら買い足せばよいかな??とか・・・。

哺乳瓶イパーイ派のかたがいらっしゃるのはわかったんですが大きさはどんなものなのでしょう?
115名無しの心子知らず:04/08/12 10:58 ID:5yDbYrMD
>114
うちは120ml×2、240ml×2の計4本あります。(現在11ヶ月)
確かに今7ヶ月でこれから完ミルクで過ごすなら一回に200ml以上飲むこともあるかとは思うけど、
離乳食が進むと飲む量も変化するし、これから買い足す必要はあまりないんじゃないかなぁ?
200以上飲むときだけ2本使いにするとか(面倒だけどね)
ちなみにうちの赤は今まで一回に200以上飲むということがなかったのでこの4本で十分ですた。
116名無しの心子知らず:04/08/12 12:13 ID:hSvfzPXw
>>114
完ミルクでいくなら240mlが数本ある方がいいかな。
200mlとか飲むので、振って溶かす時にちょい容量の多い哺乳瓶が便利。
あとガラスよりもプラスチックがいいかな、ミルクが入ると240mlの哺乳瓶じゃ重くて
結構手がしんどくなります。

うちは3ヶ月から完ミルクで、現在240ml×5本、160ml×1本、120ml×1本です。
114さんは離乳食が始まっている時期だから240mlを1〜2本用意すれば良いと
思いますよ。
117114:04/08/12 12:55 ID:J/eCf0Sn
>>115タソ,116タソ

レスありがとうございました
240mlを1〜2本買ってみようと思います。

うまく、軌道に乗るといいなとチト不安です
118名無しの心子知らず:04/08/12 13:39 ID:7i5LODyh
>108=111たん

亀でごめん。うちの息子今はもう1歳4ヵ月ですが、やはり同じように全然飲まない時期がありました。
確かに言えることは、一過性のものに違いないということ。
残したミルクを見て余計に、こんなに残した…ちょっとしか飲まなかった…といちいちウチュになる、
私はそんなタイプだったので、始めから40とかしか作らず、飲み終えて足りなそうだったらまた40作る…
というふうにしてましたよ。面倒だけど、また残したー!と思うよりはよかったです。
119名無しの心子知らず:04/08/13 12:31 ID:kvkY4K+A
うちの子は22日で1歳になるんだけど
ミルク嫌いになった時期に「飲ませなきゃ」という想いにとりつかれて
ムリヤリ飲ませてたら、本当にミルク嫌いになっちゃって苦労したよ。
今はもう離乳食もある程度食べるからいいけど、
ミルクあんまり飲まないから体重も低めです。
朝と寝る前に100飲むのが精一杯みたい。
そろそろ牛乳をあげようかな、牛乳って1歳からだよね
あんまり大量に飲んだら鉄分不足になるんだっけ?
フォローアップも試したけど飲まないし、もう牛乳しかないのかな〜。
120名無しの心子知らず:04/08/15 04:03 ID:ghy7oVtK
うちの息子も現在ミルク嫌いみたい・・。
4ヶ月になったけど、この1ヶ月は1日400〜600しか飲まない。

でも、一過性のもの、無理に飲ませなくてもいいんだとわかったから
気楽にやってみます。
体重は少なめだけど息子も元気でご機嫌だし・・。

うちも飲み残しが多くて少なめに作る時もあるけど、
そんな時に限って「飲み足らないよっ〜〜」と大暴れ。
継ぎ足しを作っている間に暴れすぎて飲む気が薄れるのか
哺乳瓶見ただけで更に大暴れするので、
勿体無いけど多目に作って毎回泣く泣く捨ててます・・。

ミルク嫌いな分、離乳食始まったらたくさん食べてほしい。
121名無しの心子知らず:04/08/17 00:38 ID:4mPvlG2z
110です
ミルク嫌いを止めさせたくて4〜5時間間隔あけても嫌いは嫌いで飲まず・・・
いつもと抱く方向を変えたら60〜80が160〜110にUPした
授乳間隔も3時間ごとの6回にもどししてみた
ただ、無理には飲ませないけど これ以上ミルク嫌いすすんだらどうしよう
少し不安になってきた・・・

122名無しの心子知らず:04/08/17 17:14 ID:XDGTWUHO
前スレで、自分で哺乳瓶持って飲むようになるのはいつ?
と質問しました
ここではお答えいただけませんでした
「私も聞きたい」という方はいらしたのですが

某育児マンガで、8ヶ月から自分で持つようになった、と読んだことがありました
また先日、初めて会った10ヶ月の子が自分で持って飲んでたので、
思わず、うらやましー!と言ったら、7ヶ月から練習させて持たせるようにしてるとのことでした

そして、うちの双子は、10ヶ月(修正9ヶ月)に入った日から持たせるようにしてみたところ、
二人共、特に練習という程のこともなく自分で持って飲むようになりました(感涙)
以上ご報告まで。
123名無しの心子知らず:04/08/17 22:02 ID:zb1ocBRi
>121

うちの娘、もうすぐ3ヶ月なんだけど、生まれて10日目くらいから今までずっと、1日トータル変わらず・・・で、450〜650です。
大抵、540〜550って感じ。一度だけ700飲んだことがあってうれしかったくらい。
1回に飲む量はmax130と決まってて(幽門狭窄症で入院してて退院後、現在も治療中)、間隔も決まってるし。
体重は1ヶ月検診から、2ヶ月近く経った今、やっと1`近く増えました♪

こんな状態だから、ミルクの量ばっか気になっちゃうんだけど、体重増えてご機嫌だったら問題無いみたいで、お医者さんも「順調ですね^^」と言ってくれるよ。
ミルク嫌いのコのお母さんも気になるだろうけど、長いスパンで見ようよ!
124名無しの心子知らず:04/08/18 01:13 ID:LK6QzcYy
>>123
121です
本日、とうとう私の抱っこでは飲まなくなりました
仕方ないのでスパウト出したら自分でもって200cc飲みました
ミルク以外の抱っこはせがむのですが・・・
カアチャン寂しいよ
125名無しの心子知らず:04/08/18 01:50 ID:JKvRFMTM
>124
4ヶ月のムチュメは抱っこじゃ飲んでくれないよ・・・
ぐびっと一口二口飲んで、下ろせーっと泣く。
3ヶ月に入った頃からかな。
シブシブ下ろすと、足をジタバタさせながら機嫌良く飲む。
あんまり飲みの良い子じゃないけど(一回100〜150)
機嫌良く飲んでくれるなら、カァチャンガマンスルヨ_| ̄|○

ちなみに夜とか朝、寝ぼけてる時は抱っこで飲んでくれる。
それが至福の時さ〜。
126名無しの心子知らず:04/08/18 07:50 ID:yOW0FaeD
123です。

抱っこで飲まないのは寂しい気もするね・・・。
私の友達は、とても面倒くさがりで、抱っこせずにミルクあげてました。
その姿を見て、「抱っこしてあげろよぉ(´ヘ`;)」と思ってた私。
抱っこしてあげたくても、ダメなコも居るんだなぁ・・・。
127名無しの心子知らず:04/08/18 16:15 ID:PSVBlG7S
抱っこ嫌がるのは暑いからじゃないの?
128名無しの心子知らず:04/08/18 21:20 ID:FSeIMEpZ
多くても一日一ℓまで、と雑誌に書いてあったけど
そうなの? 今3ヶ月の息子、一ℓを軽く超える勢いなんですが・・。
129名無しの心子知らず:04/08/18 23:26 ID:Dryab4hN
えっ、うちのムチュコ 生後1ヶ月で1Lを超えてます。。。
おかげで巨大児・・・
でも1ヶ月健診では問題ないっていわれた
1L以上でも大丈夫って先生はいってたけど、だめなの??
130名無しの心子知らず:04/08/18 23:40 ID:yOW0FaeD
私の産んだ病院でもらった冊子にも1日1?まで・・と書いてありました。
肥満児にならないように・・・・って意味じゃないのかな?
問題ないって言われたんなら、問題ないんだろうと思うんだけど。
自然に減る時期も来るかもしれないし。
うちのコは、欲しがるだけ飲ませるわけにいかないんで、ちょっと散歩してあげたり、お風呂入れてあげたり・・・で気を紛らわせるようにして、授乳間隔を開けるようにしています。
131名無しの心子知らず:04/08/19 00:01 ID:8Z8uj0lY
ここでよく出てくるよ
「1日1000ccまで、それ以上は赤ちゃんの胃に負担がかかってしまう」
って。1000ccを軽く超えちゃうのは毎日かな?
母乳と違ってミルクは多くあげちゃうと負担になるのでちょっと様子見て
減らしてみては?もしくは白湯とか麦茶とか飲まない?
132名無しの心子知らず:04/08/19 09:58 ID:2BimkSSJ
息子、今は1歳4ヵ月だけど、5ヵ月位のとき1.2とか飲んでた。区の育児教室で保健師に、
飲ませ過ぎ!減らせ!と怒られた。その時は悩み、白湯を飲ませたり間隔開けるようよく外出したり。
あと薄めに作ったりもした。今になって思うけど、先々必ずバランスが取れるんじゃないかな?
その後全然飲まない、300/日とかの時期も来たし。今、でぶちんでもなく、至って標準だよ。
暑いから喉が乾くのかもしれないし、乳首変えるというのも手かと。ちなみにビーンスターク使ってました。
弁?があるからすいすいとは飲めない。それでもピーク時は1.2だったが…
133名無しの心子知らず:04/08/19 10:16 ID:sij/YUv8
しかし、本当に減らすべきなのかなあ?
欲しがってるんだからあげればいいような気がする。水を足すのはこの時期大事かも知れないけど。

ミルクの話じゃないんだけど、うちのが離乳食の時、
離乳が早く、一食が多く、一日の食事回数が少なかった。保育士には
「もっと離乳はゆっくり進めなさい。まだまだミルクが必要。
食事も、一回の量を減らして回数を増やしなさい」と言われたが、
子供なんて個人差があるし、どんなに保育士が経験多くても、
自分の子は自分が一番長く見てる。保育士の話は聞かなかった。
今、一歳4ヶ月。体は大きくも小さくもなく、とても健康。
一般的な情報も大事だけど、自分の、親としての目も大事かなって思う。
134名無しの心子知らず:04/08/19 10:20 ID:6lIldN77
>>128-129
満腹感がわかってきたら驚くほど飲まなくなるよ。
うちの子って一時期は一回50〜80くらいしか飲まなくなったからー。
135名無しの心子知らず:04/08/21 10:24 ID:S2npdZ8O
ムチュメ@二ヶ月半。
飲む時は180、一気に飲み干すのに、ニコニコ笑って50位しか飲まない時もあり。
キャッキャッと笑ったり、手足バタバタさせて可愛いのは可愛いけど、遊んでないで飲んでくれ〜。
飲まないなら、哺乳瓶離してくれ〜

これが遊び飲みという奴ですか?
満足感がもう出来てきたのかな?

順調に体重も増えてるので(既に出生体重の倍を越えてる)まったく心配はしてないけど、
遊び飲み始めるのはもっと後だと勝手に考えていたので、重くなる以外の成長感じてウレシイぞ。


ハグクミ1680円確認。
まとめて1980円で買ったばかりだったのに…orz
136名無しの心子知らず:04/08/21 12:55 ID:1VStn8v/
ミルクって、違う銘柄を混ぜちゃダメですか?
すこやか飲ませてますが、はぐくみとE赤の小缶を知り合いから頂きまして。
切り替え時に丁度終わればいいんですけど、少量残ったら混ぜたらダメでしょうか?
137名無しの心子知らず:04/08/21 13:40 ID:eYjQESXz
和光堂不買運動。
ぐんぐん1缶につき、約500円も値上げするなんて
許せません。
リニュ直後は少し待ったら、また980円くらいで売ると思っていたのに、
まだどこも1480円くらいで売っている。
今まですごくいいイメージのある会社だったのにがっかりだ。
138名無しの心子知らず:04/08/21 14:53 ID:ZsNOxnxO
>>136
私は混ぜてあげちゃっていますよ〜。
E赤オンリーは飲まないのではぐくみ混ぜたり、ほほえみ混ぜたり。
いつも飲みなれているのを多めに調合して。
E赤はちょっとくせがあるので少なめにした方がいいよ。
139名無しの心子知らず:04/08/21 15:43 ID:u8taQyPA
>>136 >>138
私も
E赤&はぐぐみ
はぐぐみ&ほほえみ
混ぜて飲ませる時あります。

次は
和光堂&ほほえみ になりそう。
140名無しの心子知らず:04/08/21 16:26 ID:S2npdZ8O
栄養士(メーカーの回し者)はもちろん、看護師、医師、助産師に
それぞれ別の機会に混ぜるな危険!と言われたので混ぜたことなかったよ。
栄養素がそれぞれで設定されてるのを混ぜたら、
良いところが台無しになるから〜ってな理由らしい。
普通のミルク同士なら問題はないような気もするけど、
E赤ってアレ用とはいかないけど、気になる子用だよね?
混ぜたら意味がないような気がするんですが…。
E赤から普通のに変更しようとしつ、余った分だけ混ぜるなら、わかるけど
141名無しの心子知らず:04/08/21 16:39 ID:ZsNOxnxO
>>140
アレなしだけど、E赤もらって捨てるのもなんだし…で混ぜ混ぜ。
だってE赤だけじゃ飲まないんだもん(まずいから)
142名無しの心子知らず:04/08/21 23:08 ID:6Pfmbr/b
完ミルクになりまだ日の浅い7ヶ月児母です

哺乳びんの洗浄でお伺いしたいんですが・・・
私が下手くそなのかなんなのか、哺乳びん洗い用のブラシを
哺乳びんから抜くと必ず水がピッピッと飛んでしまうんです。

なるべく水の中でやろうとするんですがボウルを浅いものを使っているので
ちょこっとはねてしまいます。
皆さんどのように工夫されてるのでしょう?
コツがあればぜひお伺いしたいです
143名無しの心子知らず:04/08/22 00:47 ID:O0aQnx4n
あ〜。飛びますよね。どうしても。
仕方ないんじゃない?
144名無しの心子知らず:04/08/22 00:54 ID:TifCV874
飛んで不都合があるのかな?
なぜわざわざそんな事を聞くのかが分からないが。
取り出す時ひねりながら出してみてはどうだろう?勢いよく引っこ抜く
からはねちゃうんじゃない?
ひねっているからかどうか分からないけど水は飛ばないよ。
145名無しの心子知らず:04/08/22 02:59 ID:O0aQnx4n
あ、私、無意識にやってた。
片手でハネをガードしつつ、引き抜けばいいんだよ。
146142:04/08/22 03:24 ID:V5eMLTWW
>143-145

レスありがとうございました

水が飛んで顔にまではねるので、なにかコツがあればと思ったんです。すみません
片手でガードしつつやってみたいと思います。

ありがとうございました
147名無しの心子知らず:04/08/22 14:45 ID:QzYE9gv8
>>136です。
皆さんレスありがとうございます。

混ぜなくても済むなら混ぜない方がいいみたいですね。
混ぜなくても飲んでくれればいいのですが、
味が気に入らなくて飲んでくれなかったら
混ぜてしまうかも・・・

とりあえず、少量作って飲ませてみます。
148名無しの心子知らず:04/08/22 23:26 ID:/nQcDwS7
私も混ぜてたよ・・・
149名無しの心子知らず:04/08/23 14:26 ID:Yaaee5nR
少量残ったなら、残り具合にもよるけど離乳食に使うって手も
あるんでないかと。パンがゆに入れるとかね。
150名無しの心子知らず:04/08/24 11:59 ID:gzmSEmme
>124です
とうとう、本格的にミルク嫌いになったようです
抱っこしないで飲んでいたのに、哺乳瓶を見ただけで泣き出しました
50位しか飲まないから1時間後にまた欲しがり・・・
一日が授乳ばかりです
ミルク嫌いを直す為に、昼から3.5時間なにがなんでも間を持たして
飲まなくなったら切り上げ、果汁のオヤツは無し、他はお茶のみで頑張って
みようと思います
かあちゃん、鬼になります
151名無しの心子知らず:04/08/24 13:51 ID:ytATcNkb
ビーンスタークの積み木キタ!
あまりにも小さすぎてガックシ・・・○△□
今の懸賞のほうがイイ!
152名無しの心子知らず:04/08/24 21:03 ID:FmqJD/3+
>150
スパウトで飲んでくれたって書いてたけど
もうスパウトもダメなの?
ミルクの種類も結局いろいろ試してみたんだよね?
150タン、大変だろうけどガンガレ!
ベベもガンガレ! 飲めなくても怒らないであげてね。

うちも遊び飲みまっさかりでさんざ付き合ってます。
153名無しの心子知らず:04/08/24 23:39 ID:dtHwHOb1
150です
スパウトで飲んでくれたのは「おもちゃ」の感覚だったみたい
知恵がついて中身がミルクと気が付いた時点で拒否・・・

お茶にしようと思ったが初心(新生児期)にかえり白湯にしました
3.5時間の間、買い物と小児科へ連れて行ったり、泣けば白湯で逃げ切り
夕方4時の授乳は150cc
19時30分は115cc
お風呂に21時30分入れて白湯を20cc
22時に寝る前のミルクで125cc
飲ませれました

飲むのやめたら切り上げてたのも効果の一つだったとも思います
154名無しの心子知らず:04/08/25 23:25 ID:aKgx7wsi
部屋の中がなんとなく薬臭いなぁ、と思ったら
どうやらさっき開けたばかりのほほえみからの臭いみたい…。
こんな事あるのかな?
別の缶を開けたらそんな臭いはしなかったけど
赤に飲ませちゃったよ。あんまり飲まなかったけど…。
メーカーにクレーム言った人いますか?
155名無しの心子知らず:04/08/26 20:23 ID:wQJrxvTo
153です
ミルク嫌い直す!と意気込み2日目
朝5時起床の赤に白湯50を与えて、早朝の散歩10分
150cc飲んでくれました
そしてただ今、お風呂上りに本日の締めのミルク
100cc飲みました
授乳回数6回で765cc飲んでくれました
あまりの嬉しさに記念カキコさせてもらいました

156名無しの心子知らず:04/08/27 22:17 ID:DO5anrru
155さん おめでと〜♪
ちょっとずつでもミルク嫌い克服出来たらいいね。
どうしても飲んでくれないミルク嫌いのコに、
ジュース(果汁)混ぜて与えたら飲んでくれたとかも聞いたことあるよ〜。
どうしても、あまり飲んでくれない時は試してみてもいいかも?
157名無しの心子知らず:04/08/28 23:09 ID:70R+/8fN
哺乳瓶って食器洗い機にかけても大丈夫ですか?
158名無しの心子知らず:04/08/29 18:25 ID:NL+PTtEJ
>>157
いいかどうかは分からないけど、私は洗ってしまってる。
ガラス、プラ製問わず。もちろん乳首も。
4ヶ月だけど、今は夏だし、ウチの子は免疫系統が弱かったので
洗ってからも消毒してます。
そろそろ涼しくなってきたので、食洗機での洗乾のみにします。
159名無しの心子知らず:04/08/30 01:17 ID:+OSXqIFN
はいはいが2缶プラスおまけ付きで2800円くらいでした。
これは買いでしょうか?
出産前なのでどれくらい準備しておいていいか分かりません。
でも後で定価で買うのも勿体無い気がして準備しておこうかな?と思ったのですが。
他のミルクは値引きがなかったみたいです。
はいはいというのは特別安いのですか?
160名無しの心子知らず:04/08/30 09:33 ID:139YUcqa
>>159
最初から完ミルクでいくつもりだったら買ってもいいけど
母乳が出たらかなりもったいなくなりそう。
とりあえず小缶買って様子見たほうがいいと思う。
もしミルクが必要になってもミルクの安売りは度々やってるはずだから
今あわてて買わなくてもいいんじゃないかな。
161名無しの心子知らず:04/08/30 09:55 ID:/BapdCwG
産院でおみやげ?にミルクくれるところも多いよ。
162名無しの心子知らず:04/08/30 09:57 ID:FZ5fx/L3
病院でサンプルくれるだろうから(うちは結局小缶6個もらった・・)
あまり買うと古くなっちゃうよ。

163名無しの心子知らず:04/08/30 10:50 ID:XagfmiDe
>159
はいはいは、安いけど品質は普通で問題ないと聞いてます
安いのは産院などでサンプルを配りまくるなどの宣伝活動を
しないからだと聞いたけどほんとかな?

多くの産院はメーカーの栄養士が説明してくれて、哺乳瓶1本とサンプルの小缶とかくれるみたい
完母を目指してるならそれで十分かも
私が産んだとこは母乳マンセーだったからサンプルも哺乳瓶も一切もらえなかった
ミルクに関する説明も一切なかった(必要ないが)
子供がNICUに入院してる間にニシマッチャンに走りました
164名無しの心子知らず:04/08/30 19:53 ID:jBz6qnX8
>>159
その子によるんだと思うのですが、
うちの子は
産院でサンプルもらった4つのメーカーのうち、
2つは嫌いなのか全く受け付けなかった。
そんなに味が違うんか?と不思議なんだけど、そういうこともあるので
私はあまりお勧めしないっす。
それと、その子によって
便秘しやすい等体調に合わないメーカーもあるようなので
完ミルクで行くにせよ、小缶でしばらく様子を見たほうがいいよ。
165159:04/08/31 05:00 ID:bv2VQu+H
みなさん貴重なご意見ありがとうございました!
2缶はさすがにあまると勿体無いので生まれてからの安売りに走る事にします!
ありがとうございました!
166155:04/08/31 12:06 ID:1ZcXLv5W
156さんレスありがとう
実は日曜日、トメに預けて以来ミルク嫌いが再燃・・・
昨日は台風で散歩無しだし
低気圧の影響か夕方6時から寝てしまい飲んでくれない
(寝ぼけてても飲まない)
今日も朝から4時間おきに90cc飲んで寝てしまう

また、振り出しから頑張ります(泣)
167156:04/09/01 10:07 ID:ctR++nyk
あら(涙
6時から飲んでくれないのはちょっと気になっちゃうね。
トータル500にも満たないくらいなのかなぁ・・・。
私は、大した知識も無いんだけど、うちのコが4キロ強の時に入院して、
「400飲めてれば維持は出来ます。まぁ、普通に大きくなることは出来ませんが。」
とお医者さんに言われました。
「600飲めてればゆるやかだけど、大きくなれます。心配ありません。」だって。
それから考えると、体重×100飲めれば維持は可能ってことなのかな?とか思います。
入院中に鼻風邪引いちゃって、1日トータル200だった時も、点滴もしないままでした。

うちのコの場合、お医者さんの指導の下だったせいで心配してませんが、
155さんが気になるのはとてもよくわかります。
お互い頑張りましょ^^(長レススマソ・・
168166:04/09/02 09:05 ID:xjZ0daGS
ミルク嫌い克服計画続行してます(もう、実況状態ですね)
昨日は哺乳瓶と乳首を全て揃えシャッフル・・
(組み合わせ抽選会みたいw)
お気に入りの一本と乳首がありました。
野菜スープと重湯を6時30分に食べさせそしてミルクへ
220cc飲みました・・今までのがへっ??てな気分です
しかも一日で750ccを5回で飲んでました
この調子で戦います。。。
169167:04/09/02 22:00 ID:E3KXBfD/
組み合わせ抽選会にワロタ(不謹慎ごめん)
ミルク220はすごーぃ。おめでとう!
ちなみに、お気に入りの乳首はなんだったの?
うちのコ、NUKだと飲むのがすごく遅いんだけど、合わないのかな。
飲んでくれなくて残っちゃったミルクって、捨てる時、もったいないって思うよね。
みんなどうしてるんだろ?
ちなみに、うちはペットにあげちゃいます。大喜びですw
170166:04/09/02 23:56 ID:0OmYjvxV
>>169
うちの赤が選んだ乳首はチュチュクロスでした。
伸びるタイプ(ステップ3)は??って顔になりました
哺乳瓶はピジョンのプラスチックでねずみ野郎の柄付きで160cc用
今日はこのコンビで720cc飲んでます

NUKも使ってみましたが、口の中に入れた瞬間に爆泣き
ピジョンのスリーカットは舌で先をペロっとしてから拒否(舌触りが合わないようです)
ドクターブラウンは論外でした
うちにも猫がいますので残ったミルクあげてみますw

171166:04/09/02 23:59 ID:0OmYjvxV
追伸
赤さんにはMY乳首以外にMY哺乳瓶があるみたいです・・・
172167:04/09/03 09:41 ID:jFt6DerQ
うちもチュチュ使ってます。
母乳実感をずっと使ってたんだけど、あれだと飲むのに時間がかかっちゃいます。
でも、母乳相談室の瓶とセットすると、持って歩くのには便利かも。
産院で、NUKの哺乳瓶セットもらったから、使ってみたんだけど。
瓶はかわいくて何となく好きなんだけどなぁ。

MY乳首とMY哺乳瓶がわかればしばらくそれで乗り切れるかな?
また、突然嫌がる時が来ないように祈って・・・。

ネコは飲んでくれましたか?
友達の家のネコは喜んで飲んでましたよ〜。
ちなみに、うちの犬は飲みません(汗
173名無しの心子知らず:04/09/03 12:41 ID:C8/LDaYr
面白い。他のネコも飲んでイヌは飲まないのか知りたい。誰か試してw
174名無しの心子知らず:04/09/03 13:10 ID:nkBeK8PA
完母・混合を経て、そろそろ完ミルクになりそうな2ヶ月母です。

沐浴の後の水分補給はなにをあげていますか?
今までは母乳でした。
この間、白湯をあげてみたら、激しく嫌がられて・・・w
ほうじ茶もダメでした。
薄ーく作ったミルクだと飲んでくれたんだけど、これでもいいのでしょうか?

あと夜のミルクですごく飲みたがるときがあって、昨日は通常量の2倍のみました。
2回目の調乳は薄めに作ってあげたのですが、通常の濃さでも良かったのかな?
白湯をあげたいところを飲まないからミルク って感じなので、
つい薄めてしまうのですが、よくないのかしら?

オシエテチャンで申し訳ないですが、よろしくお願いします。
175名無しの心子知らず:04/09/03 14:36 ID:ssaJGa0U
飲みたがらないのだったら無理して白湯あげる必要ないです。
赤ちゃんの食料はすべてミルク(or母乳)なので水分は足りてる
そうなので、白湯を無理やりあげる必要はないと読んだ。
イオン飲料や砂糖水だと飲んでくれる可能性はあるけど
ものすご〜く薄めて味はあまりつけない方がいいよ。
甘い味に慣れてしまうから。
176名無しの心子知らず:04/09/03 14:38 ID:ssaJGa0U
あと、薄めてしまうのはいけないそうです。
バランスを考えられて作られてしまうので。
ただ、体重が十分足りてる場合や水分どうしてもあげたい場合は
時々薄めてもいいのかも?と思い私も時々薄める。
あと、ベビー用麦茶っていうのもありますよ。
177名無しの心子知らず:04/09/03 14:39 ID:ssaJGa0U
>>176 は粉ミルクの事です。言葉足らずスマソ
178名無しの心子知らず:04/09/03 16:19 ID:M4mztG5L
>>174
ミルクはやっぱり薄めない方がいいと思います。
赤ちゃんの体への浸透率(?)っていうのもちゃんと計算されて作られているみたいですよ。
お腹がすいてミルクが欲しいから、たくさん飲むんだろうし
おいしくミルクを飲んでくれるんだと考えてあげてください。
179名無しの心子知らず:04/09/03 20:42 ID:LDX4vcqw
>174
沐浴後に無理に何もあげなくていいとおもう・・・。
毎回欲しがるような時は沐浴後にミルクをあげるように時間調整する。
(沐浴の時間をずらす、もしくはミルクの時間をずらす)
うちは風呂上がりの一杯好きだったんで、新生児の頃からそうしてたよ。
風呂の時間くらい、なんとかずれないかい?
180166:04/09/03 20:57 ID:J7/YPsBj
>>173
猫、喜んで飲んでましたよ〜

>>174
ミルク嫌いなおす為に「少し薄めて飲ませてみてください」と病院で言われた
もしかしたら肝臓なんかが疲れ気味で飲めないのかもと言われたが・・・

>>179
うちも風呂上りの一杯にしてます
無いと寝てくれないです
181179:04/09/03 21:12 ID:nkBeK8PA
>175
ミルクだけでオケなのですね。安心しました。
イオン飲料は飲ませない方が良いと、某育児書に書かれていたので、
今のところ飲ませていないです。
甘い味は癖になりそうだから、これからも飲ませないようにしよう。
自分、甘い物好きだからなおさらだ・・・w

薄めるのもよくないのですね。&麦茶試してみます!

>178
浸透率かぁ。栄養のこととかも考えるとやはり薄めるのはNGですね。
これからは規定濃度で欲しがるだけ飲ませてあげます。

>179
沐浴後は水分補給すること っと指導されたのですが、そうでもないのかしら?
欲しがる=泣く ですよねぇ?
泣きはしないけど、やっぱり喉は渇くんじゃないかなぁと思ったので・・・。

>180
風呂上りの一杯w なんか可愛い
病院では空腹時と授乳後30分は沐浴させないように って指導でした
風呂上りの一杯に調節すると、空腹時に沐浴ってことになる??

・・・とりあえず時間調節&麦茶にTRYしてみます。
ここまで書いて思ったけど、搾乳しておいて母乳あげたらいいのかも・・・?

ありがとうございました。
182名無しの心子知らず:04/09/03 23:54 ID:C8/LDaYr
>175
私はその話、
赤ちゃんの食料はすべて母乳だけで水分は足りてるので、白湯をあげる必要はない
と聞いたよ
母乳の出始めは、水分補給用に薄く出てくるそうな
ミルクは母乳のように濃度が変わったりしないから湯上りの水分補給は必要かと
ミルク風味のお白湯、いいんじゃない?その時飲ませたいのはミルクじゃなくて水分だし

うちもよく「よし、今すぐ風呂入ってミルク!」をやります
でも低月齢&夏は脱水が怖いので空腹でお風呂は避けた方がいいですよ
183180:04/09/04 00:26 ID:+aXNQAT2
因みにうちではお風呂前に50ccの白湯飲ませてから入れてます
そして風呂上りの一杯です

頭のペコリンが凹んでいたら水分補給もしてます
184167:04/09/04 09:24 ID:b/ToAYEW
うちの犬、超ワガママなので飲まないだけかも・・・。
他に試した方居ないかな?私も気になるw
ネコは飲むコが多いのかしら?

うちのコも、白湯はほとんど飲みません。少し飲んではブンブン(>_< )( >_<)ブンブン。
最近は、オレンジを絞ったり、梨をすって絞ったりしたのを薄めて飲ませてます。
お茶は、変な顔して飲まないし。
ほんと、甘いもの、味の付いたものにはすぐに慣れちゃうんだよねぇ。
185180:04/09/04 12:16 ID:f16ario2
>>184
最初は白湯駄目でしたが、今はしぶしぶ飲んでくれます
やってはいけないと思いつつもベビ用ポカリの粉末を通常より5倍に薄め
与えたのですが「この白湯甘いわ♪」ともっとくれ状態
肝心のミルクは少ししか飲まなかったりと、甘い物はすぐに覚える・・・
ミルク嫌い克服の為ミルクと白湯、離乳準備の野菜スープ、重湯しか与えなく
なったら一番甘い=ミルク、違う飲み物=白湯 となってくれました
お茶は好きみたいでポカリと同じ事になってしまいました。
よほどのどが渇けば白湯飲んでくれると思いますよ〜
186名無しの心子知らず:04/09/04 23:26 ID:S8UqGCTv
4ヶ月の娘ですが、
以前は800ccくらい飲んでいたのに、最近は
600cc程度しか飲みません。(120×5回くらい)

これで栄養&水分は足りているのでしょうか?
早めに離乳食スタートした方がよいのかな〜と迷っています。
187名無しの心子知らず:04/09/04 23:56 ID:+J9B01yE
栄養が足りてるかどうかは、体重の増え具合、お肉のつき具合で、
水分が足りてるかどうかは、オムツの濡れ具合で判断してください
適量は赤ちゃんによって違うから
188180:04/09/05 00:14 ID:zdxuMVJW
>186
うちの赤も4ヶ月です
ミルク嫌いとの戦いの日々ですが、うちも酷い日は450ccしかのまなくて
病院へ。
離乳準備始めてと言われたのが3ヶ月
4ヶ月中から離乳食始めろと言われました(努力の甲斐あってかこの2日は800cc以上飲めました)

189184:04/09/06 08:34 ID:xKjbh3KB
最近、哺乳瓶を持って飲もうとするので、まぐまぐを持たせてみたら、お茶も飲みましたw
うまく持って飲めるわけじゃないので、たまに出てくるおしゃぶりみたいな気分だったのかも。
ミルクはトータルで660でしたが;;
決して、ミルク嫌いで少なめなわけじゃありません。
最近、寝返りを覚えたので、うつ伏せになってミルクが少し出てきます。
3時間経っても出てくるんだけど、みんなそんなもんなのかな?
やっぱり、病気だったせいで、長い時間、胃の中に残っちゃってるのかな?
190180:04/09/06 14:14 ID:q1GWk1CD
うちも寝返りからうつぶせの時、オシッコの時
デロデロ〜って出ます
いつ乳ってのじゃないですか?
心配ないと思います
191名無しの心子知らず:04/09/06 23:07 ID:gaF7fafl
>173
我が家の犬(コーギー)は喜んで赤ちゃんミルク飲みますよー。
哺乳瓶見るだけで舌ぺろりです。
192189:04/09/06 23:33 ID:76TPYCaO
今まで、エコー検査で、空腹時でもミルクが残ってるって言われてたから、長い時間残ったままなのかと。
みんな同じ感じなんですね。安心しました。

コーギーは喜ぶんだなぁ。
うちはポメだけど、牛乳も飲まないし、ペット用ミルクも飲まないし。
元々、ミルクが好きじゃないのかも・・・!?
193名無しの心子知らず:04/09/07 01:42 ID:ilprohrs
みんなは赤が飲み残したミルクを捨ててますか?
というか普通は捨てるよね・・・。

ウチの赤(あと少しで5ヵ月)は前から飲みムラがありました。
始めの頃、飲み残しはそのつど捨てたけど、だんだんミルクを作る作業に
負担を感じ3か月ぐらいからは飲み残しても次のために捨てずに
哺乳瓶がカラになるまでその残ったミルクを与えています。

そのせいで下痢になったりしたことは無いので今でも、そのやり方で
与えています。
こんなことをしているのは私だけですよね?
194名無しの心子知らず:04/09/07 07:33 ID:MEQE8u6o
>193
吊?
飲み残しは雑菌いっぱいだよ。
あなたは大切な赤に雑菌飲ませてるようなもの。
いままでお腹壊さなかったからと言って、
これからもそうとは限らないし、体に良いはずもない。
同意を求めて雑菌仲間を集めてどうするの?
飲み残しはもったいないと思うけど、作り直す手間は、
もし赤が身体壊して病院に入る事になったら…と考えれば、微々たる手間なはず。
かわいい赤タンのためにも、飲み残しは捨てて下さい。
むしろ少なく作って、足らなかったら作り足すようにした方が、私は良いかと思います。
195192:04/09/07 08:44 ID:2wkNKVtI
飲み残しミルクは20分経ったら、雑菌だらけだそうです。
今まではたまたま運良く何も無かったか、平気なように見えるんじゃないでしょうか。
熱下がらなくて、一生背負っていかなきゃならない障害を負ったとしたら、あなたどうするの?
(そんなことがあり得るかどうかまで知りませんが。)
私も、飲みムラ激しい時は、80〜100作って、まだ欲しがるようならまた作ってます。
それでも余っちゃう時があるから、ペットにあげるんだけど。
大人なら平気なくらいらしいので、料理に混ぜちゃうのもOKだと聞きました。
ほんとに、何かあってからでは遅いと思いますよ・・・。
196192:04/09/07 08:50 ID:2wkNKVtI
釣られすぎですか!?(;-_-;)
197名無しの心子知らず:04/09/07 10:07 ID:P8Eato5G
赤の飲み残しミルクをうちも犬にあげたんですが
次の日犬のお腹グルグルいってて心なしか大人しかった気が…

牛乳あげるのもわんこにゃきつすぎて良くないっていうし、
ミルクはどうなのかなぁ…?
198名無しの心子知らず:04/09/07 11:05 ID:GGRDK+yy
>>194
>むしろ少なく作って、足らなかったら作り足すようにした方が、
私は良いかと思います。

哺乳瓶を洗わないで作ってるの?
199194:04/09/07 11:59 ID:MEQE8u6o
洗わないなんて書いてますか?

まあ、調乳指導してくれた方によると、
直ぐに作り足すなら洗わないでも水ですすぐ程度で大丈夫だと言ってました。
私は何本か哺乳瓶持っているので、新しく出して使ってます。
もちろん残ってしまった場合は捨ててますよ。
200名無しの心子知らず:04/09/07 12:34 ID:WFOkxI4I
いちいち上げ足取るウザーなのがいるなぁ。
全部1〜10まで説明しないといけないのかよっ!
201195:04/09/07 23:31 ID:CISeISUB
>197
どうして、ワンコに牛乳が良くないかご存知ですか?
牛乳には乳頭が含まれていて、犬にはその分解酵素が少ないから下痢の原因になるらしいです。
ペット用(犬・ネコ用)ミルクは、乳頭が分解された状態の牛乳です。
大人でも、同じ理由から下痢を起こす人がおられます。
憶測で申し訳ないですが、赤ちゃん用のミルクって、乳頭は分解してあるんじゃないですかね・・・?
202名無しの心子知らず:04/09/08 22:46 ID:Sj/+vGHz

乳頭

203名無しの心子知らず:04/09/08 23:49 ID:ZH8r+W+a
分解された乳頭…
204名無しの心子知らず:04/09/09 00:06 ID:9WlWlLAu
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
205名無しの心子知らず:04/09/09 00:26 ID:WVq+q2f2
>193
半年ぐらい前、ここで3時間ミルク発言をして散々叩かれました
ある助産士の、「今の時期(当時11月)なら作って3時間ぐらいまでだったらまた温めてあげたらいいわよ」
という言葉を実行してたんですが
このスレの常識ではとんでもないですよ。そんな親は鬼です。
一度口をつけたらもうそれは毒です。ガンガン繁殖してます。冷蔵庫の中でも。
温め治したらビタミンが壊れて、もう毒オンリー。

ウチのその後ですが、基本的には春までは3時間制でしたw
双子なので一人の飲み残しは時間を置かずもう一人が飲んでくれたりするし、
実際は1時間以上置いとくことはあんまりなかったです
3時間おきだったので、次のミルクは新しいのを作ります
気温が高くなって、さすがに気持ち悪くなってきて、
更に成長して、足りないことはあっても飲み残すことがなくなり、
体重も増えすぎ気味で、「もっと飲んで!」とかありえないので、
残ったらもったいないけど、それを後であげるってことはしてないです
私がアイスコーヒーに入れて飲んでる。マズイ。
ゲリは、病気(幽門狭窄症)の時以外は経験ナシです

ま、自己責任で。被害者は我子ですから、慎重に。
206名無しの心子知らず:04/09/09 08:23 ID:tj5dZ0Nn
乳糖です・・・・OTL
207名無しの心子知らず:04/09/09 17:36 ID:OOyj2UHf
素朴な疑問・・・
だらだらと30分かけて飲んでる時は後半10分は雑菌だらけって
ことなのかなあ・・・??
208名無しの心子知らず:04/09/10 01:26 ID:NGvrB+XZ
>>207
私も思った。飲むのが遅い子はどうなるんだろ?
209名無しの心子知らず:04/09/10 13:09 ID:cybGgVg+
作ってから30分もたったら
冷めて尚更飲まなくなるので
作り直すか、時間あけてのませるように
してます。
210名無しの心子知らず:04/09/10 15:53:22 ID:GbMFgsKd
冷めたら、湯煎して飲ませてるよ。
それか、チンじゃだめか?
211名無しの心子知らず:04/09/10 16:02:18 ID:ik3Y9yoK
上の子は少食・ダラダラ飲み、しかも冷めたら絶対飲まなかったので
月齢が進んで飲ませる量が増えても、まず120ml作って飲ませ
(ここまでは割と順調)、この飲みっぷりを見て足す量を判断して
いました。でないとミルクが無駄になるばかりだったし…。

>>210
チンは一応ミルクの缶にも「やめれ」って書いてある罠。
栄養分が壊れるだの何だのと。
212名無しの心子知らず:04/09/10 17:17:11 ID:ov6DzdWt
指しゃぶりやハイハイするようになったら
常に雑菌まみれw
213名無しの心子知らず:04/09/10 17:40:18 ID:zTGM1bJj
ミルクは栄養価が高いから、雑菌が繁殖しやすいんだよね。
指しゃぶりやおしゃぶりとはまた少し違うような・・・
214名無しの心子知らず:04/09/10 19:00:48 ID:C1BUX/p+
>>211
ウチの子は1ヶ月ほど入院していたのですが、
病院では、栄養科で作ったミルク(1回毎に分けてある)をナースステーションの
冷蔵庫に保存しておき、飲ませる際にチンして温めていました。
チンは駄目だと知っていたけど、病院でしているんだからいいのかなぁと思ってもみたり。
でも家ではやっていないですけどね。
あんまり飲み残すことがないからかもだけど。
215名無しの心子知らず:04/09/10 23:03:40 ID:a3G/zXOH
その病院けっこう無茶するねぇ
子供さん大丈夫だった?
病院がそういう方法していても真似しない方がいいと思うよ。
216名無しの心子知らず:04/09/10 23:15:59 ID:jS+BT2U0
「ミルクは牛の子が飲むものだよ。アンタ乳もでないの?」
とオババに言われた。ムキー。
じゃ、なにか、うちの子は将来ホルスタインになるてか!!
217名無しの心子知らず:04/09/10 23:25:37 ID:OGTLopku
>>197
「乳糖不耐症」って知らないですか?
乳糖を分解する酵素(だったとオモ)が腸からなくなってる
いわゆるミルクアレルギーです。
うちの子は下痢が原因でそれになってしまって
(先天性の子もいるし後からなる子もいる)、
今はミルクアレルギー用の粉ミルク飲んでます。
普通の粉ミルクは、乳糖は分解されてないです。
218名無しの心子知らず:04/09/11 01:09:18 ID:9sgyo+54
>>216
牛の子が赤用ミルクなんて飲まないよなw
気にせずガンガッテ!


もうすぐ2ヶ月のムチュコ、最近やっと長く寝るようになった。
12時ごろミルク欲しがるだろうと思って寝ずに起きてたけど
ムチュコは未だグッスリ・・・
昨日まではこの時間起きたんだけどなぁ。
嬉しいような寂しいような。
219名無しの心子知らず:04/09/11 01:52:41 ID:x42YND8I
日本はかなりキチンとミルクあげてるよね。
アメリカに住んでる親戚が真夏に帰ってきた時、飲みかけのミルクが入った哺乳瓶を
洗ってあげようとしたら
「次のミルクであげるからいいよ」と言ってて偉い驚いた。
その子の行ってる保育園(?)では、そうらしい。
日本のママには考えられないよねえ。
220名無しの心子知らず:04/09/11 13:33:01 ID:W8/XwB6y
アイクレオのクマ、キター!!
5月後半に出したと思うけど、本日到着でした
4ヶ月はかかってないけど、3ヵ月は確実にかかってるよ…
抱っこしてニマニマしてます
221180:04/09/13 20:12:06 ID:Pc8E6LXJ
ミルク嫌い完全克服!!と思いきや授乳回数減ってしまい4回になって
しまいました 
ところで、一日って朝起きてから翌日の起床までなんでしょうか?
222名無しの心子知らず:04/09/13 21:52:05 ID:5cNcRYjQ
>>221
うちも4回になってしまいました・・・
お腹空かないのかな。
180〜200飲んでくれる時もあれば、130くらいで止めてしまう時も。
でも5時間くらい飲まないで平気な顔。
3ヶ月半なのですが、どれくらいの割合で体重増えてれば
大丈夫って言えるんでしょうか。
223名無しの心子知らず:04/09/14 16:01:43 ID:YPIQmU12
>221
まずはおめでと!
友達の子も4回だって言ってたなー
1日の切れ目は自分で決めちゃっていいんじゃないの?
うちは最初は午前0時〜にしてたけど、
夜寝るようになってからは、午前4時〜にしてたよ
224名無しの心子知らず:04/09/15 10:51:47 ID:AZIoudjf
>>223
アリガトン
病院の薦めで離乳食始めてから更に飲むようになりました
ウチの赤は夕方は何故かご機嫌なので4回目(午後7時)に食べさせてます
今は10倍粥大匙2杯、カボチャ大匙1.5を食べてミルク。
何故かその時の授乳は220cc飲む・・・
今までは風呂、そしてミルクでしか寝なかったムチュメが
風呂、飯、ミルクの順で寝ます(まるで牛だよ・・・)

今までのは何だったんだろう。。。
225224:04/09/15 10:56:14 ID:AZIoudjf
離乳食を始める前は風呂は夜10時でした寝るのは10時半(ミルク飲むので)
今は6時45分風呂、飯、ミルクで8時には寝ちゃってます
226名無しの心子知らず:04/09/15 13:09:39 ID:P4UUTH6w
たまには違うのを・・・と思い、はじめて購入した○い○い
とっても溶けが悪くてイライラする
便秘になることはないので、その点は気に入ってるんだけど
227名無しの心子知らず:04/09/15 13:37:09 ID:1DsUrLZc
そうだね。溶けにくいね。
E赤使ってたんだけど、w光堂使ってみて、溶けにくいからアイ○レオにしたんだけど、
E赤はすごく溶けやすいから、どっちも溶けにくいなぁ・・・って感じた。
でも、少し熱めの少なめのお湯で、手首を軸にまわすような感じで振るとちゃんと溶けてるよ。
228名無しの心子知らず:04/09/16 11:11:25 ID:d+6Ff1oq
>227
和光堂からアイクレオってそれ、溶けにくいの代表2つじゃんー

アイクレオより和光堂の方が溶けにくいと聞いたけどホント?
アイクレオで3回食まで来たけど、
お財布さんが「FUは和光堂で行きませんか?」て言う
はいはいとぐんぐんでは違うのかなー
229名無しの心子知らず:04/09/16 11:38:47 ID:wHnpZnqI
アイ○レオが溶けにくいって知らなかったの(;-_-;)

W光堂の方が溶けにくい気がするよ。
だから、W光堂⇒アイ○レオだったら、少し溶かすのが楽になった感じ。
まぁ、ほんの少しの差です。
夜中とか、寝ボケててちゃんと溶かせてなかったらイヤだし、
まだ残ってるE赤使ってるんだけど、無くなったらはぐくみ買おうかな。

W光堂は、品質良いって聞いたんだけど、どうなんだろうね。
どれもあまり大差ないのかな。
230名無しの心子知らず:04/09/16 16:43:02 ID:iQRQ8HE/
見てはいけない物を見てしまった。
朝のミルクは夫が作ったんだけど、たまたま作ってる時に見に行ったら、
哺乳瓶の中に氷を入れてた。
その後キャップを締めて上下に激しくシェイク!
泡だらけのミルクを渡してくれたよ。

湯冷まし冷蔵庫に冷やしてあるのにorz

とりあえず罰として夫には泡だらけのビールを山程飲ませてやろう。
その後小一時間説教だ
ちゃんと作り方教えたのになぁ
231名無しの心子知らず:04/09/16 19:21:57 ID:3LvRjRYk
>>230
私も今日、ビックリすることあったよ
今日、トメに預かってもらった(4時間)
「口をちゅ〜ちゅ〜言わせ始めたらお腹がすいてるのでミルクお願いします」
と伝えたのに、白湯しかあげず前の授乳より6時間経過・・・
トメのコメント「何時何分にお腹が空くって教えてくれないと解らないし、
下手にあげると貴女がやりにくくなると思ってあげなかった。貴女が悪いのよ」
「すみません、私のミスです」と誤らされた・・・

私はトメに一服盛りたいな。。。
232名無しの心子知らず:04/09/16 20:41:47 ID:ubd4RQdU
一度口につけた残りミルクは雑菌だらけ
じゃあ、口につけてなくて作ったまま放置のミルクはどうなんでしょう
233名無しの心子知らず:04/09/16 20:47:14 ID:zHNU+6Nb
>>231
うーん、でもトメさんの言うことも間違ってないと思うけど。
人に預けるときは、
「前回は何時に飲んだから、何時頃におなかがすく予定」
「その時間になっても空腹のそぶりを見せなかったらどうするか
 (それでも飲ませるor泣くまで飲ませなくていい)」
は伝えないとだめなんじゃないの?
234名無しの心子知らず:04/09/16 22:55:37 ID:rY/5h+3J
>233
私もそう思う。

私も実家やダンナに預ける時は、何時にミルク何ccお願いね。とかって頼むよ。
もちろん目安だから、その時間に寝てたら、起きたらでいいからね。とか
その時間になる前にあまり泣くようならお腹すいてるかもしれないから
あげてみて、とかかなり細かく指示だしてます。
235名無しの心子知らず:04/09/17 00:16:23 ID:1hhHChbP
233です
以前は「何時にあげてください」って伝えてたのですが
その時は「そんなに時間きっかりしなくても、私は2人育てたんだから
赤ちゃんの素振りでわかるから」
と言われましたので・・

次回は紙に大きな字で書いておこうと思います
236名無しの心子知らず:04/09/17 11:33:54 ID:PLgiUB5v
>235
ああ言えばこう言うタイプのトメさんなんだね。

月齢がどれくらいかわからないけど
ウチは4ヵ月くらいから時間であげてるよ。
腹が減っても泣かない子なので。

人に預ける時は、指示出しやすい子です。
ミルク以外もだいたい時間決まってるし。
237名無しの心子知らず:04/09/17 20:17:23 ID:pWU+qEpe
>>232
雑菌だらけ。

…いやずっと疑問に思ってて、たまたま今日、
スーパーで育児相談していた栄養士さんに聞いてみたとこだった。
どこから雑菌が入り込むのかとかそんなのは聞かなかったけど'(空気中?)
30分以上経ってしまった場合は作り直し推奨だそうです。
まぁ、ミルクメーカーの栄養士さんなので、作り直し=売り上げUPなのかもしれませんが。
238名無しの心子知らず:04/09/17 20:57:21 ID:DuqVj9b0
そうなんだ
じゃあカンペキ赤が泣き出さないとミルク作れないなぁ
グズりだしてミルクかな?と思い、出来上がりを持って来たときにはスヤスヤ・・・
なんてことがしょっちゅうで、しばらくミルク放置してるんです
寝てるのを無理矢理起こすのもなーって感じで
ミルク作るタイミング、難しいなぁ
239名無しの心子知らず:04/09/17 21:03:55 ID:PReRFxoh
知らなかった・・
私がいた病院ではミルク作って冷蔵庫に入れてあった。
それを必要分哺乳瓶に入れてレンジでチンするという。
ちなみに大学病院です。
240名無しの心子知らず:04/09/17 21:26:12 ID:SKWQ7/Uz
>239
私も同じ方法@大学病院
けっこうどこも同じ手法だと思うけど。
でもそれは、冷蔵下だからOkでしょう。

ダメなのは常温下で放置や飲み残しを取っておくこと
前者はそもそもミルクは高栄養・カロリー
後者も口腔内の唾液がミックスされており
両者共に雑菌繁殖の格好の場となります。
>238
のケースは冷ますなりしてそのまま冷蔵庫へ。
次回、湯煎すればそのまま使えます。




241名無しの心子知らず:04/09/17 22:05:44 ID:PReRFxoh
>240
ああそうですか。そうよね。

>ダメなのは常温下で放置や飲み残しを取っておくこと

そうだよね〜。それは絶対にやらないわ、うん。
242名無しの心子知らず:04/09/18 13:12:05 ID:pZIUadwb
ビーンスタークの積み木来ないヨ・・・。
243名無しの心子知らず:04/09/18 22:28:27 ID:/aaG+COw
ちょっと教えてください。
ピジョンの哺乳瓶・乳首を使っています。
今週、息子が風邪を引きまして
風邪薬(シロップ)をミルクに混ぜて飲ませていました。

そしたら、今週初めにおろしたばかりの乳首が
黄色っぽく変色してしまいました。

こんな事は初めてなのでシロップが原因ですよね。
そのまま使っても大丈夫でしょうか?

しかし、なぜあんなに少量なのに変色するんだ・・・
風邪が治ってからおろせば良かった!
244名無しの心子知らず:04/09/18 22:52:29 ID:jfQvf2jF
森永ほほえみサンの、わたしの育児日記って
どうやったらもらえるんでしょうか
245名無しの心子知らず:04/09/18 23:21:58 ID:mJcePCqE
246名無しの心子知らず:04/09/18 23:24:50 ID:mJcePCqE
>>243

色がついたのは落ちないと思う
それに薬をミルクに混ぜてはいけません
ミルクの味が変わってしまって子供が飲まなく
なる可能性もあります、
どうしてもシロップの薬だけでは飲まない時は
薬用のゼリーになるとかのオブラートがあるので
それを使ってみたら?
247名無しの心子知らず:04/09/19 00:46:38 ID:yFsuBiAB
>>246
薬剤師さんとかお医者さんが「混ぜても問題ないですよ」
って言ってる薬なんだったら混ぜても問題ないですよ
ここに来るような人は確認しないで混ぜたりしないんじゃないかな?
いや、三行目はあくまで私がそう思っただけだけど
味が変わって飲まなくなったならちがう方法で飲ませるだろうし
うちではよくミルクに混ぜてましたよ
ミルクが一番薬の味をごまかせるみたいで
248名無しの心子知らず:04/09/19 07:16:01 ID:mIR6wxoG
>>244
わたしの育児日記
私は病院からのお土産でもらったけどヤフオクにもシュピ−ンされてるYO
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26362776
249名無しの心子知らず:04/09/19 11:39:54 ID:1SpRPlxa
>246 247
もちろん、ミルクに混ぜてもいいと言われたので混ぜました。
出したり残したりする恐れがない方法が
ミルクに混ぜて飲ませる、だったので。
250名無しの心子知らず:04/09/19 12:14:14 ID:I9azA6Xt
>>247
ミルクに混ぜてミルク嫌いにはならなかったですか?
薬局で「混ぜないで、ミルク嫌いになるから」って言われたんだけど。
その子にもよるのかな?247さんのお子さんは大丈夫でした?
251名無しの心子知らず:04/09/19 21:01:03 ID:RA5m6esi
>>231
同じような経験ありです。
私の場合は実母でしたが、トメに預けたときは育児日誌ごと預け、
だいたいこのくらいの時間に飲ませてください。とお願いしていました。
これなら文句言われないし。赤ちゃんの様子もわかるしね。

252名無しの心子知らず:04/09/19 22:59:09 ID:52UMuoqr
>>244
後期の分ですが、私はミルクの缶に書かれてる森永乳業のお客様センター
みたいな部署に電話で問い合わせて取り寄せました。
それがいちばん手っ取り早いです。
確か500円分の切手を送付せにゃならんのですが、3年前なので
変わってるかもしれません。とにかく直接問い合わせてみてね。
253247:04/09/19 23:39:00 ID:yFsuBiAB
>>250
平気でしたよ
いろいろ試してみましたが、ミルクが一番薬の味にあってるみたいで
もしかしたら、ミルクとは別の飲み物だと思っていたかもだけど

イカソース@我が家 皆さんのご参考になれば・・・
そのまま飲ます→意地でも飲まない
ジュースにとかす→苦みが強調されたのか(ちょっと自分で舐めてみた)泣き出し
お茶に→全部飲みきれないので試さず
ヨーグルト→全部食べさせるのに時間がかかる&正直めんどい
ゼリーの内側に→難しい

うちの子がミルク嫌いにならないラッキーな例だったらスマソ
混ぜる混ぜないは、医師・薬剤師の確認をとって自己責任で
254名無しの心子知らず:04/09/19 23:57:41 ID:F6JO3/6b
>244
あげ足とるわけじゃないけど、
森永は「はぐくみ」。
「ほほえみ」は明治です。

で、森永の育児日記、私は産院で貰いました。
(産院が森永使用してたので)
前期分にとじ込みのハガキがついていて、それに品質保証シールを貼って送ると
後期分がもらえましたよ。
255名無しの心子知らず:04/09/20 22:09:09 ID:tTIHl2ya
うちの子供は、ミルク冷めていないと飲んでくれないので
授乳20分前から調乳して水道水で冷やしているんだけど
雑菌だらけになっちゃうの?
困っちゃうなぁー
256名無しの心子知らず:04/09/21 09:42:52 ID:OhP2oqC8
>>255
熱湯で作っているの?
ミルクの時間に次の哺乳瓶にお湯を少しいれておくと
次のミルクの時にはそれが湯冷ましになってるよ。
それか外出時に使う保温性のある哺乳瓶ケースにお湯を分量どおり入れて
おくと3時間くらいで飲み頃になってます。
湯冷ましを冷蔵庫につくって冷やしておくとかね。
温度調べるためにミルクあげる前に腕に垂らして味見するけど
少しでも時間のたったミルクってすごいまずいと思う。
257名無しの心子知らず:04/09/21 10:40:19 ID:T6aIZ6Hm
>256
60度の湯はポットに入っていますが、
なるほど湯冷ましを冷蔵庫で冷やしておけば
すぐ水道水くらいの温度まで下がりますよね〜(それくらいじゃないと飲まないのです
わーすごいいいアイデア!!ありがとうございました。聞いてよかった!!


258名無しの心子知らず:04/09/21 14:35:45 ID:ZJ0oJohY
>>257
湯冷ましで温度下げる方法、産院で教わらなかった?
今まで大変だったね、ご苦労様!これからは楽しましょう。
259名無しの心子知らず :04/09/21 23:39:47 ID:PuOPVXW8
私は濃縮ミルクを冷蔵庫に保管しておいて、
与える直前に熱湯をプラス。軽くフリフリすれば適温ミルクのできあがり。
これなら赤子が泣いてもたったの30秒。
ちなみに、大学病院から教わりました。
260214:04/09/21 23:48:37 ID:e5e2B7fV
病院てどこも手抜きやってるんですね。
チンだとか、259さんの方法だとか。
チンも熱湯もビタミンが壊れちゃうと思うんだけど、本当の所はどうなんだろうね。
病院関係者の前でミルク屋に聞いてみたいもんだ。
私は病院ではやってもらうんだから仕方ないと思ったけど、自宅では真面目にやってるよ。
溶かすの面倒だけどね。
261名無しの心子知らず:04/09/22 00:07:45 ID:FSIpwmVP
質問させて下さい。
沸騰させたお湯を冷蔵庫で冷え冷えに冷やしておいて
ミルクをあげる時に熱湯でミルクを溶かして
冷蔵庫で冷やしておいた水で温度調節して
赤ちゃんにあげてもいいんですか?
262名無しの心子知らず:04/09/22 01:35:06 ID:X4T8qYFY
>>261
熱湯だとビタミンなどが壊れちゃうから、
哺乳瓶のなかで先に適温にしてからミルクを入れるといいですよ。

ところで、うちはそろそろ11ヶ月になりますが、
離乳食イマイチすすんでません。
調べてみると「離乳食進んでないならフォローアップで鉄分とりなさい!」
という意見と「離乳食すすんでないなら栄養たっぷりの0ヶ月からのミルクにしなさい!」という
両方の意見があって困ってます。どっちが良いのでしょうか・・・?
263名無しの心子知らず:04/09/22 08:15:48 ID:fVsgKPj5
>>259
冷蔵庫にいれておけば、味はおちないものですか?
259さん、味見してあげてますか?
うちの病院も、コンビニのおでん入ってるやつみたいなところに湯をはって、
そこにできあがったミルクを何本もつけて湯煎状態にしていました。
それを授乳にきたお母さんたちが各自持っていくんだけど、今考えると
そりゃないだろ!と思う。だっていつ作ったミルクなのかわかりゃしない。
ほんと病院っていいかげんだよ。

264名無しの心子知らず:04/09/22 09:52:45 ID:dfEGQPAt
あれ?
病院にきていたミルク会社の人、
熱湯で調乳しても大丈夫っていってたよ〜

あとミルク会社の人は保存は作ってから30分以内
って言ってたけど、どっかの本では冷蔵庫に入れれば
大丈夫(どのくらいお時間かは失念)って・・・

自分は熱湯使ってるけど、冷蔵庫で長時間保存はない
電子レンジでチン!なんて、激しくやってみたいけど、
やっぱり抵抗があるな
265名無しの心子知らず:04/09/22 09:54:58 ID:NVguXaln
>>264
熱湯はダメだと言われたよ。
ちなみに森永の人だった。
266名無しの心子知らず:04/09/22 10:42:50 ID:mYLuYFln
私も産院で、森永と雪印使ってたんだけど、森永の人は熱湯は使わないでくださいね。と
言ってたなぁ・・・。
ミルク会社の人によって、言うこと違うのかな。
267名無しの心子知らず:04/09/22 10:43:18 ID:mxOdTUbn
熱湯OKだったら熱湯でやってるよー、
熱湯はダメだから、和光堂もアイクレオも溶けにくい〜って苦労してんじゃん
熱湯ならあっという間に溶けるっつの

保育園でバイトしてたトメは、あたりまえのように熱湯で溶いて作ってくれた…
0歳児から5歳児まで同じ料理を、離乳食期の子には潰して与える保育園だったらしい
働いてる人の中で、43歳のトメが最年少だったとか

>263
うちの子がいた病院も、湯せん状態だったけど、
ミルクの時間になると運ばれて来るって感じだったから、
いつ作ったの?と思ったことないけどな
268名無しの心子知らず:04/09/22 16:23:39 ID:KabKl9Ha
263
味見したことないなあ。確かに味落ちてるかもしれないけど、
濃縮の冷蔵庫保存は、寝る前に朝の分1回を作っておくだけ。
通常は、ピュアウォーターのサーバーをレンタルしてるから、
常時、熱湯&湯冷ましが用意されてる状態。
作る時はもちろん、水少々→熱湯少々→フリフリ→熱湯→水。
の順番で作ってます。どちらにしても簡単なのでミルク育児マンセーです。
269名無しの心子知らず:04/09/22 16:33:24 ID:0zKmCVi4
>>264
うちの病院に来ていたミルク会社の人、
50度で調乳してくれっていってたよ。
ちなみに、ビーンスタークスノーだったけど。

あと、泡がビタミンCを壊すとか。
それは哺乳瓶の説明書に書いてあった。
泡立てずに調乳って、結構溶け残りができるんだけど。
270名無しの心子知らず:04/09/22 19:33:07 ID:mYLuYFln
泡立てずにって・・・アイクレオとか、和光堂では無理なんだけどorz
これからは、ちょっと気にしてやってみようかなぁ。
ドクターブラウンって、泡立ちにくいって書いてあるけど、実際使ってみた方おられませんか〜?
271名無しの心子知らず:04/09/22 19:48:34 ID:KsLh1A/Y
そうそう。
和光堂は思いきり泡立てないと溶けないよ。。
熱湯でやれば可能だろうけどw
アワアワでも溶け残りがあった時もあるのに、どうしたら良いポ?

泡だて器で釈迦釈迦か?www
272名無しの心子知らず:04/09/22 20:56:21 ID:5aCAvSAG
気合入れて
「はぁ〜っ!シャカシャカシャカシャカっ!」
と娘@三ヶ月の前で踊るように釈迦釈迦していたら、
娘は無反応で、トメに原が捩れるほどの大笑いされたよ。

でもそれ位やんないと溶けないよねぇ…。
273名無しの心子知らず:04/09/22 21:36:40 ID:/ONPJkp1
ミルク缶の蓋に「50度くらいのお湯で」って書いてあるじゃん
熱湯でいいですかって言ってる人は読んでないの?
それとも家は和光堂なんだけど蓋に書いてあるのは和光堂だけなのかな?
274名無しの心子知らず:04/09/22 23:13:50 ID:LJGke5T7
溶けない溶けないと言ってるけど、
底まで着く箸やマドラーでかき混ぜれば普通に溶ける。泡も立たない。
うちはこの方法で10ヶ月間 和光堂を使ってます。
調乳ポットの50度のお湯で普通に溶けてますよ?
275名無しの心子知らず:04/09/23 01:33:52 ID:IzqqlEm2
>274
うちもかき混ぜ方式(•д•)/
計量スプーンを何本も捨てずにとっておいて
粉計ったらそのままかき混ぜてまつ
電子レンジ消毒で変形なし
長さもちょっと短いかな程度でつ
276260:04/09/23 01:56:21 ID:3KYXp+yf
>>275
私も時々取っておいた計量スプーンでかき混ぜてる。
そうなんだよね、もうちょっと長いといいんだけど。

最近までアレルギー用ミルクを使っていたのですが、
アレルギー用ミルクは普通のミルクより臭いけど、溶けやすかった気がする。
なんか理由はあるのかな。
ま、いくら溶けやすくても普通のミルクの方が安くて良いんだけど。
277名無しの心子知らず:04/09/23 02:06:43 ID:jGEuCXMX
>>270
ドクターブラウン使ってまつ。母乳実感と比べると確かに泡立ちが少ないような気がする。激しくシャカシャカしたら同じかも…
278名無しの心子知らず:04/09/23 10:56:23 ID:rVwr2JNS
>>270
ドクターブラウンは前にベビーカースレで話題が出て
禿しく不評だったよ。
洗いづらい、げっぷが出づらいなんてウソ、中がカビる等。
279名無しの心子知らず:04/09/23 13:58:11 ID:QmBFysqP
うちも調乳スプーンでかき混ぜてるよ。
毎回煮沸消毒してるから問題ないです。
280名無しの心子知らず:04/09/23 15:46:54 ID:ANo5w4LD
>>270
うちはドクターブラウン使っているんだけど、
吐き戻しの回数が減ったのは、気のせいなのかな?
部品点数が多いから洗うの大変だし、
お出かけに中身を入れて持って行こうとすると、
あふれていたりするんだけどね。
でも、ちゃんと付属のブラシで洗ったり消毒していると
今までかびたことなんて無いけどなぁ。
281名無しの心子知らず:04/09/24 10:23:07 ID:qx/Y38gS
かき混ぜ方式にまったく気づいてなかった272です。
泡立てないシャカシャカ方法を何とかマスターしたとこだったけど、
かき混ぜ方式にしたらすごい楽チン。気づかせてくれてありがとう。

トメには「もう踊らないの?」と寂しそうな声をかけられました…
282名無しの心子知らず:04/09/24 11:41:30 ID:GQrHeFeI
>278
レスありがとう。
試す必要なしっぽいですね。買うのやめておきます。
283270 282:04/09/24 11:44:33 ID:GQrHeFeI
>280
あ・・・そうなんですか。
うちのコ、すごく吐き戻し多いんです。
やっぱり試してみようかしら。
外に持って出る時は、今までのを使って家でドクターブラウン使えばいいかな。
迷うなぁ・・・・・・うーん。
284名無しの心子知らず:04/09/24 11:54:16 ID:BS2A1Feq
「熱湯で調乳」の話題についてなのですが。
仕事をしているため、旦那の実家に娘をほぼ毎日預けています。
トメ様は必ず熱湯で調乳し、一時間以上自然に冷めるのを待ってから
与えているそうです。注意できず、娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
285名無しの心子知らず:04/09/24 12:10:48 ID:fxau/YBo
>>280
うちはお祝いで貰ったけど使いづらいしゲップもよく出るし、
広告ほどのメリットを感じなかったので
他のメーカーに買い替えたらそっちの方が使いやすかったので
さっさと不燃ゴミに出しました。<ドクターブラウン

使う人によるんですかね。
286名無しの心子知らず:04/09/24 13:11:55 ID:6zeMZLpO
>>284
なぜ言えないの?
医者に指導されたとか言ってやんわり言ってみたら?
旦那さんに言ってもらうとか。
熱湯で作って1時間放置したミルクはさすがにかわいそうだよ。
287名無しの心子知らず:04/09/24 17:17:41 ID:SKSWdoFH
>284
そんな事すら言えないなら、仕事やめちまえ。アフォンダラ。
288名無しの心子知らず:04/09/25 13:45:24 ID:SytwTOxO
教えて下さい。赤1ヶ月の母です。
ミルクを調乳して流水で冷ましてるのですが時間がかかり、
その間赤は大泣き。沸騰したお湯を冷ましておいて熱湯と
混ぜて使っても良いのでしょうか?
あと、外出する時にはどのようにしたら良いのでしょう?
289名無しの心子知らず:04/09/25 13:55:18 ID:IG1F+tKN
粉ミルクに使う水は 皆さんどうしていますか?
うちは水道水がひどいので(杉並区)、
アルプス天然水、森の水だより など日本の軟水系を使用しています。
290名無しの心子知らず:04/09/25 14:16:32 ID:uv438lJ2
うちは水がそこそこうまい地域なので
水道水だなあ・・。
だけど「赤ちゃんの体は70%水分です」なって
のを聞くと「70%も水道水ってのも
いいのか悪いのか・・・やっぱりイオン浄水器とか
のほうがええのかね??」と迷いますよ。
291名無しの心子知らず:04/09/25 14:19:30 ID:uv438lJ2
私の質問いいかな?
ミルクの缶ってそのまま捨ててる?
貧乏性アンド物づくりが好きな私は
「これを何かに活用できないか・・変身させる
ことはできないか・・」と考え続けてついつい空き缶を
溜め込んでしまってます。
なんかいいアイデアないですか?
292名無しの心子知らず:04/09/25 14:20:42 ID:MjiywHqt
>288
空いてる哺乳瓶などに湯冷ましを入れて冷蔵庫に保管しておくといいですよ。
熱湯とその湯冷ましを混ぜて適温にして、粉ミルクを入れれば無問題。
外出時は哺乳瓶に熱湯入れて哺乳瓶ケースに入れてました。
3時間後にはだいたい適温まで下がってるというものです。
293名無しの心子知らず:04/09/25 14:42:13 ID:UiWw9B73
>288
お湯と湯冷ましを混ぜて調乳しています。
時々熱めに出来上がってしまうのですが、
その時は、ボールに水を溜め、
そこに保冷材を2,3個いれて哺乳瓶をくるくると回しています。
流水よりは早く冷めると思いますよ!
外出時は湯冷まし(常温)と熱めのお湯(魔法瓶に入れて)を
持っていきます。
お湯のバランスは勘で入れてるw
294名無しの心子知らず:04/09/25 14:50:26 ID:HIKvOoOd
291タン、雑誌にミルク缶型したおもちゃ(ミルク缶型の中にアルファベットが刺繍?されてる布がたくさん入ってて、赤が引っ張るとABCの順にでてくる)が売ってて、これ作れるかも!って思ってました。まだそんな時間もなく作ってないけど…
295名無しの心子知らず:04/09/25 14:57:38 ID:HIKvOoOd
↑説明へたでゴメソ。中に入ってる布引っ張ると、口から国旗がいっぱい出てくる手品みたいに「A」「B」とか刺繍された布が次々出てくるようになってるんです。フェルトとか買ってきてアルファベットバージョンやひらがなバージョン作ってみようかなとおもってます
296291:04/09/25 15:52:20 ID:uv438lJ2
>>295
ありがとう。
なるほど、子供のおもちゃには使えそうですよね。
297名無しの心子知らず:04/09/25 17:51:36 ID:5df5OgnC
>>291
王道なのは太鼓などのパーカッションにするとか。
…と思って、上の子の時は缶を溜め込んでいたのですが
思ったほど使わず、結局ほとんど捨てました。
今はこまめに処分してます。

あと、墓参に行くとミルクの缶に花を立ててあるのをよく見かける…
大きさが適当だからか。
298291:04/09/25 18:31:10 ID:uv438lJ2
>>297
それもなかなかいいですよね>太鼓
だけど壁の薄い集合住宅だからなぁ・・。
とりあえず色でも塗って飴とか入れてみます。
ありがとう。
299名無しの心子知らず:04/09/25 19:36:48 ID:ged9T5Ai
持ち歩きできるような
折り畳みの哺乳瓶ブラシってないかなー?
消毒はしなくなったとはいえ、何本も瓶持って歩くのウツ・・・
300名無しの心子知らず:04/09/25 20:00:04 ID:uv438lJ2
>>299
あったとしてもさー、
出先で哺乳瓶をどこで洗うの?トイレとかだとなんだか
不衛生で気持ち悪いし。
301名無しの心子知らず:04/09/25 20:11:43 ID:ged9T5Ai
>300
授乳コーナーの流し・・・
トイレじゃ洗いたくないなー。出て来るものは一緒とわかってても。
302名無しの心子知らず:04/09/25 21:30:15 ID:g7QDPpQZ
>>299
赤ホンで売っているの見たよ。
どこのメーカーだったかわからんし、半年以上も前の
ことだったからまだ売ってるかわからないけど・・・。
303299:04/09/25 22:25:47 ID:ged9T5Ai
あ・・・トイザらスにあった・・_| ̄|○
でも想像よりでかそうだ・・・
304名無しの心子知らず:04/09/25 22:48:56 ID:vSNI1aXQ
289
家は都内ど真ん中なんだけど、水道水を使って白湯や麦茶を作っても一切飲んでくれず、
試しに、ピュアウォーターで作ったらゴクゴク飲んでくれました。
私も、味見してみたらすっごく美味しかったですよ。
軟水でもミネラルが入っているのでミルクの成分とのバランスが悪いようです。
南アル水他、一度沸騰させると、キラキラ結晶が固まってませんか?
湯冷ましを作ったら気持ち悪くなりました。
305名無しの心子知らず:04/09/25 22:51:01 ID:4RW7kDnH
6ヶ月、女子です。
母乳実感を使っていますがここ一週間くらい飲む量が減りました。
一回180〜200mlだったのが100ml前後になりました。
哺乳瓶三本のうち一本はヌークでそれだと200mlいけます。
実感の二プルはクロスカットですが、古くなると吸いにくくなるのでしょうか?
購入して2ヶ月弱です。
ヌークは1ヶ月くらいで柔らかくなって出やすくなっていましたが。
306名無しの心子知らず:04/09/26 23:50:51 ID:cWpWDlpS
>289
調乳の時のお湯は、ミネラルウォーターを使わないでくださいって言われた。
ミネラルバランスが崩れるからって。
必ず水道水を使うか、調乳用の水を使うようにしてくださいと。
私は、水道水かピュアウォーターを使っています。
森永の人に言われたんだけど、明治のところにも書いてありました。


http://www.meiji-hohoemi.com/mamapapa/history/0311index.html
育児用コナミルクを”ミネラルウォーター”で調乳するのは止めてください
307名無しの心子知らず:04/09/27 00:13:33 ID:w4WNxMYC
>>306
289の「南アルプスの天然水」は確か硬度30だからねえ、
かなりの軟水。
別にいいと思うよ。
ウチの水道水は硬度60だから、水道水のがタチ悪いかも。

前住んでたところは硬度18の水道水だったから、
そのときの感覚だと30でも「う〜ん」と思ったけどね。
こっち引っ越してきたとき硬度60にビビって「赤ちゃん用の水」買わないとダメ?と、
悩んで、当時この板に水スレあったんで質問してみたら、
思いっきりバカにされた。

ミネラルウォーター、注意しないと硬度300とか、
マジ硬水のがあるから、それは使ったらイカンね。
308名無しの心子知らず:04/09/27 00:16:27 ID:Go7MaeKV
赤本にある、調乳用の水は
「南アルプスの天然水」だったな。
309名無しの心子知らず:04/09/27 17:11:18 ID:Fk7Z386v
うちも水道水が激しくマズイ地域。
ふだんの調乳用の水はブリタ使ってるダスよ。
310名無しの心子知らず:04/09/27 17:18:16 ID:Fk7Z386v
連続パピコですみません、
うちの娘3ヶ月、もともと飲まない子だけど、
ここ4〜5日ほど遊び飲みなのか、
驚くほど飲みません。
これはいつまで続くものなんだろうか・・・
311名無しの心子知らず:04/09/27 17:34:56 ID:xweRFM+I
>>308
赤ホンにあるあの水タンク(正式名称は知らん)激しく欲しいと思った。
ただ一般家庭には不向きだろうねぇ、場所取るし電気代もかかりそう。
私は哺乳瓶のフタでちょいと一杯!と冷水を飲むのが好きだw

>>310
トータルではどの位?他に何か飲ませている?最近涼しくなってきたので
飲みが悪くなった友人ベベがいるけれど、同じかも。
312308:04/09/27 18:03:35 ID:JXiykhmY
>>311
全く同じ事をやって、同じ事を考えている人が
ここにいた!!(w

ちょいと一杯、美味いよね。
313名無しの心子知らず:04/09/27 21:27:57 ID:9LbrEgUB
へー
ちょいと一杯か。確かにほんの少しだけ水飲みたい時
便利そうだね!
314名無しの心子知らず:04/09/28 01:13:13 ID:C3OEi7U8
スーダラ節が頭の中で回り出して止まらなくなった>ちょいと一杯
315311:04/09/28 08:50:50 ID:2WwoSm9E
>>312
仲間ハケーン!!
今年は暑かったから余計うまく感じたよw

ささ、313も314も「チョイと一杯のつもりで飲んで、
いつの間にやらはしご酒〜♪」
316名無しの心子知らず:04/09/28 11:20:15 ID:inl12CEJ
>>309
うちもブリタ使ってます。
お仲間がいらっしゃって安心しました。

ところで、1ヶ月半の娘ですが
最近1時間おきにミルクを欲しがります。
でも、一回に飲む量は少しなんです。

生後まもなくは一回に100ml、1日トータル500ml前後飲んでたのですが
最近は1回に50〜80ml、1日トータルは700ml前後です。

2時間くらい空いて飲むときは90mlを25分くらいでのむけど、
1時間おきに飲むときは50mlを30〜40分くらいかけて飲みます。

かぁちゃん 哺乳瓶の洗浄&消毒に疲れてきたよ・゜・(ノД`)・゜・ 。
もしかしてミルクを欲しがって泣いてるんじゃないのかな?。
ミルクが欲しい時とそうでない時の見分けかたってありますか?。
317名無しの心子知らず:04/09/28 12:19:35 ID:l7EvCkMJ
>>316
うちも、1〜2ヶ月くらいの頃、100ml未満を
1時間おきにちまちま飲んでいました。
1回に飲む時間があまり長いので、乳首のサイズを変えてみたら、
1回に飲む量が増えて、時間が開きました。
30分以上かかるのでしたら、試しに乳首のサイズを
変えてみるのはいかがでしょうか?
318名無しの心子知らず:04/09/28 12:32:35 ID:o3ucRE+O
生後2ヶ月です。これから外出する事もあると思うのですが、そういう時は
どのようにミルクの調乳してますか?
319名無しの心子知らず:04/09/28 15:44:40 ID:GXLypNml
>>317
アドバイスありがとうございます。
317さんもそういう時期があったのですね。
今だけなのかな・・・。

実は娘は乳頭混同をおこしてて
直接おっぱいを吸ってくれないんです。
でも母乳育児が諦めきれなかったので
最近まで母乳相談室の哺乳瓶を使ってました。

しかし、どんなに頑張っても
私の乳首と娘の口は磁石の同極みたいに反発・・・。
毎回乳首を口につっこまれて号泣する娘を見て、
とうとう先週からミルク育児を決意したのです。

乳首も楽に飲めるものを試してみました。

チュチュクロス→100mlを50分
NUKのSサイズ→100mlを25分

だったので今はNUKのSサイズ使ってます。
それなのにちまちま飲みはおさまらず・・・。
ちょっとしか飲まなかった時なんかは
「またお前は騙されたわけだが・・・」のフレーズが頭をよぎります_| ̄|○

哺乳瓶を吸っていたいだけ?と
おしゃぶりを咥えさせると一瞬で吐き出すし・゜・(ノД`)・゜・ 。
トホホ・・・。


320名無しの心子知らず:04/09/28 17:07:47 ID:PG2XOnGl
>318
うちも生後2ヶ月♪
外出前にたっぷり飲ませて、哺乳瓶+水筒に熱湯+粉ミルク持参で出かけます
袋の粉ミルクスティックタイプ(出来上がり100ml)を使用することが多いですが、
今はこんなのも売ってるよ

http://pigeon.info/syouhin/catalog/book_008_0057.html
321名無しの心子知らず:04/09/28 17:10:11 ID:PG2XOnGl
あと行き先は極力、授乳室のあるところ、給湯室があるところ を
選ぶようにしてます
まぁそういうわけにはいかない場所もありますけどね
322名無しの心子知らず:04/09/28 20:15:59 ID:9IKyOohH
我が家も1ヶ月少しの赤がいます。316さんと同じで1時間後にはミルクを欲しがります。量は100です。かといって飲むのに時間はかからないですが、飲み過ぎのような気もします。これって一時的なものなんでしょうかね〜?
323名無しの心子知らず:04/09/28 21:00:21 ID:bYTc7Rv0
>>316さん
SサイズからMサイズ等に変えてみてはどうですか?
うちの赤は一ヶ月過ぎあたりでSだと途中で疲れるのか寝ちゃう事があり、
その分早くお腹空いて泣く→でも流水量少なくて疲れて…の繰り返しだったので、
Mサイズに変更しました。
変更したら時間かかることもなくなり、一回の量も増えてミルクの時間が開くようになったよ。

>>322さん
一度のミルクの量を増やしてみたらどうですか?
少し多目に作って飲み干す>戻すのもそんなにないって感じなら、
一度の量が少ないから、お腹空いて時間開かずに泣くってのの繰り返しなのでは…と思います。

324名無しの心子知らず:04/09/29 14:32:13 ID:hn5HUVCg
新米ママです。(´・ω・`)

ムチュメ三ヶ月ですが、哺乳瓶でミルクを飲む時に
抱っこすると大泣きしてジタバタと嫌がるんです。
で、仕方なくベットに寝かせたまんまあげると、素直に飲むのですよぅ。

どういうことでしょうか?なんか心配です。(´・ω・`)

0〜2ヶ月までは完母でしたが、ここにきておっぱいの量が減ってしまい、
今ではほとんどミルクです。

同じようにベットで寝かせたほうがよく飲むって方いらっしゃいますでしょうか?
325名無しの心子知らず:04/09/29 14:32:24 ID:Yfc9GxBe
離乳食を初めて一ヵ月になります。
進み具合としては、初期の後半と言った感じです。
そろそろ二回食にしようと思うのですが
ミルクの量って、どうやって減らせばいいんでしょうか?

今はお昼のミルクの前に小さい茶わんに軽く一杯程度の離乳食をぺろりとたいらげるのですが
ミルクの量は全然減りません。
私が調節して減らすのか、赤が残すのか、わかりません。
赤がミルクを残さないのは、離乳食が足りないからなんでしょうか?

まだ初期の後半だから、あまり気にしていなかったのですが
今後、どのようにミルクを減らすのか
離乳食を進めている方にお話聞きたいです。
326名無しの心子知らず:04/09/29 14:44:21 ID:CMyXQrFO
>>324
ハ〜イ!うちの5ヵ月息子がそうです。
抱き上げて飲ませようとすると激しくエビゾリ&うつ伏せ状態。
寝たままじゃないと飲まないので外出先(授乳室)だと人の目が
気になってしかたがない。
誰かに指摘されたら「腱鞘炎なもんで・・・」と嘘の言い訳まで用意してますw

最近の外出先では、ベビーカーに乗せたまま飲ましてます。
はたから見たらダメ母に見えそうですが、しょうがないので。
でも家では添い乳をやってる感じで楽だけどw
327名無しの心子知らず:04/09/29 15:34:58 ID:bWPNdO0C
>>324
ウチも4ヶ月になった頃から自分で持ちたがるようになったので、
寝せて飲ませてます。
外だと人の眼が気になるのかな。
それまでは座った私の太ももを背もたれにして(体育座り?)、
向かい合った状態で飲ませてました。
それでも駄目かしら?
328316:04/09/29 16:13:08 ID:MTXIBsm2
>>323
ありがとうございます。
週末にMサイズを購入して試してみます。

Mサイズかぁ・・・
最初は母乳相談室でもむせて口からこぼれてたのに
成長してるんだなぁ@娘。
旦那に似て食道が細いのかと思ってたよ。
(旦那はしょっちゅうむせるし、ワッフルを詰まらせて死にかけたこともある)

>>322
色々調べてみたんですが、
どうやら3ヶ月までは満腹中枢ができてないらしいですよ。
だからいくらでも欲しがるらしいです。
ただし一日のトータル量が1リットルを越える日が続くと
突然ミルク嫌いになったりするかもしれないので注意。
お互い3ヶ月までの我慢・・・でしょうか?。

ちまちまミルク飲んでうっとりしてる姿も可愛いけど、
Mサイズで昼間の授乳時間が空いてくれますように・・・。

あと、どうやらウンチしたいときもミルクを欲しがるんですよね。
30mlほど飲みながらきばり・・・出たら飲まなくなる。
飲みながらじゃきばりにくかろうと哺乳瓶を抜くときばるのを止める。
謎です(´・ω・`)。

329名無しの心子知らず:04/09/29 16:42:35 ID:ji1yyriX
>299
ザラスにディスポタイプ(使い捨て)
があります。
スパウト・乳首は使いまわし(要・洗浄)ますが
本体は、紙コップです。
家は夏場に外出先で重宝していました。

収縮タイプ@外国産も置いてありました。
さすが?合理主義と感心・・


330名無しの心子知らず:04/09/29 18:16:37 ID:I+/UD6Jh
>316
> 「またお前は騙されたわけだが・・・」
ごめんチョトワラタw
うちはチョコ飲み→すぐ腹が空く→チョコ飲み の悪循環になってると医者に言われて
泣いてても抱っこしてガンガって2時間は我慢させて腹空かせてた。
それでも1時間くらいで号泣とか多かった@2ヶ月頃
当時腹減ってるかどうかの見分けなんてイッパイイッパイでつかなかったよ。
口元触れば「アワワワワ」ってする時期だし。
そのうち遊んだりとかして気が紛れる時期になるから
ちょっとは楽になると思われ。

>324
ナカーマ。
うちの娘@5ヶ月も、飲んでるうちにカカト落としして号泣。
外出先はカートとかベビカで最近ごまかせる様になったけど
やむおえずソファに転がして、ウンコ座りしてミルクやったときはかなり恥ずかしかった。
お互いガンガロウ。
331名無しの心子知らず:04/09/29 22:31:33 ID:r/WrsSjO
あ〜、うちも抱いてミルクを飲んでくれたのは3ヶ月ぐらいまでだったな。
最初はまずくない?と思ったけれどそうでもないみたい。気にしない!
育児サークルなんかで授乳するとき、周囲のママさんには心なし引かれたけれどw
人工乳で抱っこすらしてやらんのか、みたいな目でした。
でも数ヶ月経った今では同じようなママさんが増えているよ。

そろそろフォローアップミルクに切り替えようと思い、試供品を飲ませたら
普通に飲んでくれました。
でも栄養成分を見ると今までのミルクの方がいろいろ含まれていて
もう少しこのままの方がいいのかもと躊躇しています@9ヶ月
離乳食はおそらく標準以上食べ、ミルクは一日450。
体形はよく動くおかげで、肥満ではない程度に堅太り。
何も問題なければフォローアップの方がいいのかなぁ?
値段以外のメリットってなんですか?
太りにくいとかそういうことかな??
332名無しの心子知らず:04/09/30 00:00:57 ID:GA8xhqeW
>>331
鉄分が多くなっているそうだよ。
離乳食だけじゃ鉄分が不足してくるからFUで…って事らしい。

もうそろそろFUにしようと思って、朝の離乳食+FUにして、寝る前ミルクは
はぐくみにしています@10ヶ月。
うちも離乳食標準以上どころか大人の小食な人並に食べますw
333316:04/09/30 13:21:28 ID:JXfVvrqR
>>330
ありがとうございます。

しかしミルクだから解ったけど
このチョコ飲みは母乳だったら
おっぱい出てない状況にそっくりですね。

泣いて口元触って吸い付く=お腹空いてると思ってますた・・・。
乳首サイズ変更&ダッコで頑張ってみます。

今日は今のところ何とか2時間おき・・・
しかし、それはそれで手が離せない〜ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
334名無しの心子知らず:04/09/30 14:38:22 ID:v+iGSVMW
>>326 >>327 >>330 >>331 各位サマ

ありがとうございますー、安心しました。(´▽`) ホッ

そうなんです、
なんか「ちゃんと抱っこしてあげなさいよ!」と
周囲の目が言っているような気がして。。。

ガンガリます。ありがとうございました!
335名無しの心子知らず:04/09/30 19:33:18 ID:BqXvtTUe
娘、4ヶ月になったとたんにミルクを飲んでくれなくなった・・・
途中まではゴクゴク。急に号泣、で100とかしか飲んでくれない。
機嫌はいいし元気なんだけど・・・
そんなこんなで5日。いつまで続いたらおかしいのですか?
336名無しの心子知らず:04/09/30 22:59:13 ID:oGicRxSv
>335
3〜4ヵ月の頃って、ミルク量が減ることはよくありますよ。
うちもその頃、1日トータルで500ぐらいのときとかありました。
それまで1000近く飲んでたのでビックリ。
機嫌も良くて、体重が減ってないのなら無問題ですよ。
337名無しの心子知らず:04/10/01 01:03:10 ID:INpl1G9h
このスレでいいのかな?
完全母乳でもうすぐ4ヶ月です。
来月から保育園に預けることになるので、哺乳瓶の練習をしたいのですが、
ベベが禿しく哺乳瓶を嫌がります。どうやって練習すればいいんでしょうか。
338名無しの心子知らず:04/10/01 03:13:55 ID:JrhajwLa
>>336
まさに今その状態。もともとあまり飲むほうではなかったけど
3ヵ月半の今500−600。ものすごくよく飲んで800。
1000どころか900も今までないよ。

せっかく3475gとでかく生まれたのに、
先日のBCGで一目見るなり「小さいですね」と
先生に言われて(きっと小さいだろうなと
気にしてたので)半泣き状態で区役所に行き体重を測ったら
6200gだった。

339名無しの心子知らず:04/10/01 08:08:06 ID:U/OX9JNn
怖いよぉ・・。
捨てるつもりで3週間ほど洗わないまま放置してた
ミルク缶を、やっぱりとっとこうと思ってさっき
お湯で洗いながらふと中を覗いて見たら、
たかだか1週間しか放置(一応蓋したまま)
してなかったのに底がさびてる・・・。
どうも金属から染み出てきたみたいなさび・・。
同じミルクのスチール缶でも森永とか明治のはぜんぜんさびて
ないのに、T社のミルク缶はさびが浮き出てきてる・・。
これって混合とかで特大缶とかだと、ミルクの減りも遅いだろうし
全部なくなるまでにミルクの中にさびとかの成分が染込んで
やばくない??
340335:04/10/01 13:38:38 ID:CsQFto4O
>>336
ありがとう。
ここのところトータル500〜600くらい。
のけぞって嫌がったりするので、心配になっちゃってた。
一時的なものなのか〜
>>338 ナカーマ ノシ



341名無しの心子知らず:04/10/01 14:11:01 ID:wkUnTim8
>>339
ミルク缶を保管していた場所が湿気のない所でその状態になったのなら
私だったらちょっと気になったので、といって電話するかな。
342名無しの心子知らず:04/10/01 15:14:28 ID:SX3V65u2
>>341
でんわってどこにするの?
343名無しの心子知らず:04/10/01 23:35:22 ID:Wvj1JRLp
どこって・・・・・。
メーカーでしょ。
344名無しの心子知らず:04/10/01 23:45:45 ID:twUTakkk
電話してどうするの?
新しいミルク送れゴルァァァってこと?
345名無しの心子知らず:04/10/02 11:05:14 ID:Vf4TYb52
>>344
私は>>341じゃないけど、
「湿気のない場所で保管してたけど錆びてしまった、ミルクに影響はないですか?」
または「湿気のない場所で保管しててもさびるのは何故?」って電話するんじゃない?
つか、
>「ちょっと気になったので・・・」といって電話する
と書いてあるべさ
346名無しの心子知らず:04/10/02 22:42:48 ID:Aj06dLEJ
もう飲み終わったミルクなのに?
347名無しの心子知らず:04/10/03 01:09:52 ID:GMm7DWSq
質問です
ミルクって母乳みたいに欲しがるだけ与えていいのですか!?
今二人目妊婦なのですが、一人目の時は一日トータルいくら目安(缶とか本などに書いてあった平均値みたいなの)ってのに合わせる感じであげてました。
が、某携帯サイトで、生後20日くらいの新生児に3.4時間おきに240t飲ませてる方がいて、病院でも保健婦にも問題無と言われたそうです。
目安なんて気にせず、飲みたがるだけあげていいのでしょうか?
348名無しの心子知らず:04/10/03 10:09:29 ID:ltB79jsU
>>347
一日1000を超えるのはNGなんじゃないの?
ただ20日くらいの子だと満腹感がわからないから…ってのもあるとは思うけど、
でもあげすぎなんじゃないかなーと思う。
てか、そんなに飲む子はそうは多くないと思うんですが。
349名無しの心子知らず:04/10/03 13:47:31 ID:xba5sliU
>>347
うちの赤一時期それくらい飲んでたよ。
それくらい飲まないと、3時間持たなかった。
220〜240で、ようやく3時間空くか空かないかくらい。

私も1000以上あげちゃいけないって思ってたから困ったけど
主治医さんが「問題ないです。どんどん欲しがるだけあげて」って言うので。
もともと早産で1900ちょいで産まれた事もあって
早く大きくなって欲しくて、欲しがるだけあげてました。
でもそれは一時的なことで、今はもう落ち着いたけど。
350327:04/10/03 22:32:02 ID:163Skj8l
>>347
ウチの子もたぶん与えれば与えただけ飲みそう。
飲み終わった哺乳瓶を外すとすごく不機嫌。
これ以上飲ませても、胃に収まらないってのに。
でも身長が伸びず、体重ばかり増えていってしまっているので、
飲ませても1,000ccを少し超える程度です。

話は変わりますが、赤が入院してしまい、病気の都合もあって、
2ヵ月半くらいから完ミルクにしました。
今、産後5ヶ月を過ぎましたが、ふと思い立って絞ってみると、
ホンのちょびっと母乳が出てきます。
コレっていつまで出てくるんだろう??
351347:04/10/03 23:58:35 ID:7XsjzG0m
レスありがとうございます。
目安など気にせず欲しがるだけあげていいんですね。
うちの一人目も>>350のトコみたいな感じで、飲み足りない感じでした
あまりあげると吐くもんだと思ってたw(あんなちっさい体でそんな飲めないもんだと思ってた…)

ちなみに一人目4ヵ月で完ミにしたケド、2才すぎても母乳らしきもの搾ると出たよ
352名無しの心子知らず:04/10/04 10:00:43 ID:GjFSaRqc
いや、あんまりあげると吐きますよ。
353名無しの心子知らず:04/10/04 12:29:12 ID:fyiY8P5d
うん、満腹中枢ができあがってないから与えたら与えられたぶん飲んじゃったりするけど、飲み過ぎると吐く。それに、ミルクは2時間は空けて飲ませないと胃に負担がかかるんじゃなかった?
354名無しの心子知らず:04/10/04 12:36:11 ID:Bv6o6c6x
3.4時間おきに240t

すごいですね
355名無しの心子知らず:04/10/04 12:45:10 ID:WBp+EwLQ
>>350
私は生後20日くらいで完ミルクにしましたが(ちょろっとしかでなかったため)
一年半たち、二人目妊娠した今でもちょろっとでます。
356名無しの心子知らず:04/10/04 12:50:56 ID:fyiY8P5d
353追加
先週1ヶ月健診で入院中に同室だった人と会った。その人は自営の理容室で働いてて、「退院したらすぐ復帰する」と言ってた。
健診待ち中に話をしていると「うちの子よく泣いてうるさいからとりあえずミルクいっぱいあげてれば大人しいかなぁと思って無理矢理飲ませてるよ。180〜200ccくらい」とふつうに話していた。2時間空けなくても「泣いたらミルク」だったらしい。
うちは80cc前後だからビクーリ!
357名無しの心子知らず:04/10/04 19:58:28 ID:5K7+Iz5m
>356
たくさん飲んでる赤はやっぱり、ぷくぷくorでぶってましたか?
産後すぐ仕事しないといけない人は大変っぽいね。
そのお母さんは、体大丈夫なのかなぁ?
睡眠不足だとイライラする私にはとても真似できない。
育児休業終わったら、仕事再開するけど、考えたらブルーだなぁ。
358名無しの心子知らず:04/10/04 21:04:44 ID:YfNcjdrt
産後数日ママです。
予定外に母乳が出なかったのでミルクあげてますが、完母の予定だったので消毒器具類買ってなかったので煮沸してます。
毎回煮沸消毒してるんですが、母は一日一回でいいって言うのですがどうなんですか?
359名無しの心子知らず:04/10/04 21:34:52 ID:5K7+Iz5m
私は毎回消毒してました。
早めに消毒器具買ったほうが、安心できるんじゃないかなぁ。
私は、ミルトンを主に使って、外出時はレンジで消毒する袋を使ってます。
360名無しの心子知らず :04/10/04 21:39:41 ID:18v1f6Mq
>>358
も・・・もちろん毎回 洗浄&消毒だよ。
もし新生児の赤タンが下痢したりしたら命にかかわるかも・・・。
大変だけどガンガッて。

うちはレンジでチン♪する消毒器をつかってる。
煮沸消毒と同じ効果が得られて簡単だよ。

産後数日だったら、楽して少しでも休んでね。
哺乳瓶も複数用意しておくと夜も楽だよ。
(ちなみにうちは4本・・・もう一本買い足すか検討中)
361名無しの心子知らず:04/10/04 22:17:05 ID:fyiY8P5d
357
デブってたっていうか、ぷくぷく&ぷよってたwほっぺがぷよぷよやわらかくて筋肉があんまりついてない感じだったよ。
その赤は1ヶ月で1500g増えてた
362357:04/10/04 22:41:52 ID:5K7+Iz5m
>361
レスありがとう〜
体がフツーで、ほっぺぷくぷくの赤って多いよね。
赤のほっぺが大好きな私・・・・。触りたくて仕方ないw
1ヶ月で1500gは、増えてる方だよね?
うちの赤は、元が大きく生まれたからか、1ヶ月検診で800g増くらいだったし。
363358:04/10/04 23:46:24 ID:YfNcjdrt
>>359>>360
レスさんくす。
早く買いに行くよう頑張ります。
夜中も煮沸する日々なんで…。


ところで、病院でヌークだったのでヌークの哺乳ビン使ってたのですが、今日急に上手に吸えなくなって鬱…
昨日まで60〜80t吸うのに時間もかからなかったのに、20t吸うのに30分以上かかってしまってます。
しまいにはミルクが冷たくなって……
急に上手に飲めなくなる事ってよくある事なんですか?

とりあえず明日乳首と消毒器具類を買いに行ってきます。
364名無しの心子知らず:04/10/04 23:54:41 ID:dQ0wdQUA
>>363
産後数日と言うことなら、赤ちゃんに飲みムラがあるのはごく普通の事だと思うよ。
まだまだ間隔も開かないでしょうから、次のミルクでまた飲んでくれれば問題ないかと。
365名無しの心子知らず:04/10/05 00:03:30 ID:Skuk+zPe
>363
うんうん。飲みムラが激しかった。うちは、途中で寝ちゃう時が多くて。
起こしながら飲ませるんだけど、時間ばっかかかっちゃってた。
自分が慣れないせいもあって、作ったミルクを半分以上捨ててたような気がする・・・w
うちの産院でもヌークくれたけど、未だにヌークは飲みにくいみたいで、時間かかるよ。
慣れるくらいの回数も使わず、chuchuクロス or 母乳実感に変えました。
366名無しの心子知らず:04/10/05 00:27:45 ID:8IlpYM2o
>>363
2〜3ヶ月までは1日中ミルクをあげていたような気がします…。
ダラダラダラダラ飲みやがってチクショー!と思った事が多々!
そのうち「もっとくれ〜足りね〜」とすごい勢いで飲むようになりますよ〜。
うちのボンズ、ミルク飲み人形並の速さで飲む事ありますので。
367名無しの心子知らず :04/10/05 12:26:41 ID:sdyuq+a+
>>363

うちもチマチマ飲みありますよ〜。
食い気より眠気が勝ってるのかも?。

あと、空気弁は詰まってないかな?。
飲んでる間プクプク空気は上がってきてる?。

NUKは空気弁の働きが他の哺乳瓶より悪く感じるよ。

実は昨日空気弁が詰まってることに気がつかなくて・・・、
凹んだ乳首を加えて気絶していたムチュメ・・・ゴメンヨ・・・。

私も完母したかったのに出来なかったから当初は凹んだけど、
チビが元気ならいいやって開き直った。
ウチの旦那 完ミルクで育ったけど元気だし。
慣れれば楽になるよ。
母乳に比べて夜も起きる回数少ないし
休日は旦那がミルク飲ませてくれる間に家事できたりね。
368名無しの心子知らず:04/10/05 18:01:39 ID:Cmnfy/Ss
nuk、空気弁詰まりやすいですね。
飲ませている最中も指でつついて開けてやる始末です。
でもうちの娘はnuk以外は口に含んでもべーっと吐き出して受け付けてくれない。
天然ゴムのはくっついちゃってシリコン以上に詰まる気がする。
うちの娘はシリコンも、吸うまでもなく拒否してるけど。
しかも割高だ。
369名無しの心子知らず:04/10/06 18:06:21 ID:Z60b7Rpk
今日からなんですが・・・・
ミルクを飲んでいる時、今までにないくらいの量のミルクを口からこぼしながら飲んでいます。
たくさんこぼしているので全部飲んでも足りないみたいで泣き叫んでいます。
何が原因なのでしょうか?
もし経験のある方がいらっしゃったら教えてください。
370名無しの心子知らず:04/10/06 19:28:59 ID:qkS4PAMg
すぐ上記にも出ていましたが、うちの赤さん@2ケ月が大飲みで・・・。
3日限定で私が薬を飲むことになったのでその間完ミルクを今日から
始めたのですが、160ccあげても1時間すると泣き始める。
3時間は空けないと消化が・・と思ってなんとかあやすんですが
口パクパクさせて大泣きが止まらない;;
先ほど2時間半空いたところで次のミルクタイムにしました。
このままでいくと1日トータル1000ccを超えてしまいそうな勢いなんですが
大飲みのお母さんたちはどうやって間をもたせているのでしょうか。
おしゃぶりは「ペッ」って出されるし、メリーもCDもおもちゃも役にたたず・・・
ウツです・・・orz
371名無しの心子知らず:04/10/07 00:19:54 ID:yS8rGT8l
>369
乳首の穴が広がってるとかない?
出が良すぎると飲むのが間に合わなくてこぼすよ。
別の乳首に変えてみてもダメかな?
もし乳首が変わってなかったら
私なら病院に行っちゃうな・・・心配だね。
372名無しの心子知らず:04/10/07 00:36:49 ID:zeOUnG6a
>>370
娘@二ヵ月半は大飲みということではありませんが
日中は100飲んで2時間半後からぐずっていますorz
もう少し飲んでくれりゃあ・・・と思いながらも時間稼ぎしています。
どうしようもない時は、麦茶や白湯をあげています。
水分はミルクで十分と言うことは解っているのですが
少し水分を口に含むと落ち着いてくれるので、そのままあやし続けて3時間空けています。
たくさん泣くと喉も渇くと思うので、白湯を少しあげてみてはいかがでしょうか?
373名無しの心子知らず:04/10/07 18:02:16 ID:15qRc7uQ
乳首が合わなくてこぼしてるのかな?
本当に足りないって泣いてるのかどうか、
お腹が空いていると意外と上手に飲んでくれるもの。
うちの赤も2ヵ月くらいの時にダラダラこぼして泣いてたけど、
保健婦さんに相談したら、眠いからですよ。って言われた。
それ以来ミルクあげずに寝かしつけを工夫したら、すんなり寝てくれるようになった。
本当に眠いだけだったみたい。 今は上手に寝かしつけを覚えて、赤5ヵ月。
ミルクの量も回数もぐーんと減ったよ。
ちなみに友達からホワイクライ借りたら本当にいつも”眠い”になってる!
うちの場合、お腹が空く一時間前が一番眠いピークらしい。
374名無しの心子知らず:04/10/07 19:04:41 ID:17Zi6gId
ホワイクライって何だろう?ってググってみて、初めて知った。
バウリンガルみたいなものなのねw
私も使ってみたいな〜。
板違いスマソ。
375369:04/10/08 09:27:42 ID:h0JU1e6N
>>371
とりあえず、キャップをきつめにしてみましたが、やはりこぼしてます。
次は新しい乳首と交換してみようと思っています。

>>373
眠いからではなさそうな気がします。
夜は9時間くらい眠るし、昼間も4〜5時間は寝てます。
ぐっすり寝ているようでも、実は眠りが浅いのかなぁ?


乳首を変えてもだめだったら、病院かどこかへ相談してみます。
ありがとうございました。
376370:04/10/08 12:37:54 ID:pM4OB1L7
>>372

麦茶はまだ飲ませたことがないのですが、少し含ませて気を
落ち着かせてからあやす、っていうのをやってみました。
なんとか乗り越えられそうです。ありがとうございました。
377名無しの心子知らず:04/10/08 16:08:48 ID:opIGFCWQ
ずーっとすこやかを飲ませてたんだけど、
あまり安売りをしない地域なので、値段にひかれて和光堂を
試しに使ってみてるんですが、腹持ちわるいのかなぁ?
なんか1時間半とかで腹減った〜って騒ぎ始めるよ・・・。

378名無しの心子知らず:04/10/09 13:22:58 ID:+FEgFpCA
もうすぐ1ヶ月になる子供にほほえみを数日間あげていたところ、
赤いぶつぶつ(中には白ニキビみたいなものも)がいっぱい出来てしまいました。

これってただ単に子供にほほえみが合わなかっただけなのか、
それともミルクアレルギーなのか・・・。

今はほほえみをやめてはいはいを使っていますが、
まだ1回しか使っていないので解らない。

アレルギーだったら本当どうしようorz
379名無しの心子知らず:04/10/09 13:27:55 ID:+FEgFpCA
ぶつぶつが出来ているのは鎖骨より上だけです(ほぼ顔や顎)
アレルギーだと全身に出るんでしょうか?
380名無しの心子知らず:04/10/09 13:53:31 ID:ATxGPj8y
>>378
新生児にきびか乳児湿疹なんじゃない?
もうすぐ1ヶ月ってことはそういう皮膚トラブルが出てくる頃かと。
ミルクはあんまり関係ないと思う・・・。
ぶつぶつの部分は清潔にしてあげて。
381378:04/10/09 14:11:34 ID:+FEgFpCA
うーん・・・。そうなんですかねぇ・・・。
でも“本当にミルクが原因なのかと”思い、
2日間だけ母乳だけ飲ませていたんですけど、(一応まだ出る)
かなりぶつぶつが減ったんですよね。完全にではないですけど・・・。
382名無しの心子知らず:04/10/09 14:13:27 ID:ATxGPj8y
>>381
・・・いや、・・・まぁ、いいよ。
ミルクアレだと思うんなら病院行ってみるか、
アレ用ミルクでも買ってくれば?
383378:04/10/09 14:15:20 ID:+FEgFpCA
あ・・・すいません。
質問に答えてくださったのに否定するような言い方して。
でも誰かに言った事ですっきりしました。ずっと溜め込んでたんで。
本当ありがとうございます。
384名無しの心子知らず:04/10/09 15:55:27 ID:R2s5Abue
>>383
>383がすっきりしてもせっかく答えてくれた>380がモヤモヤになった
みたいだね。
すっきりするのはいいけれど、もう少し配慮のある言い方を
した方がいいよ。私も>380と同じように思ってカキコしようとして
いたから。>381みたいな対応されたらムッとしちゃう。
385名無しの心子知らず:04/10/09 16:11:59 ID:eZpO57LY
>384
禿同
386名無しの心子知らず:04/10/09 16:15:59 ID:hHxvOlrh
「母乳だけを飲ませてたらブツブツが減った」ことを
最初に書くべきだったね。
後だしイクナイ!!
387名無しの心子知らず:04/10/09 22:33:56 ID:5WiPBcKi
うちの子も一ヵ月。肩より上だけ湿疹すごかったよ。検診で「脂漏性湿疹」と言われ薬をもらった。380さんの言うとおりだと思う。
私も心配で誰かに聞いてほしくて友達にメールしたりしたから、気持ちはわからなくもないが、悪いほうに考えないほうがいいのでは?
そんな心配なら2ちゃんでなく皮膚科に相談したら安心する。
すぐ治るけど、清潔にしてないとまたでる。その時は「母乳の前に○○食べたから〇〇アレルギーだ」と心配することになる。
388名無しの心子知らず:04/10/10 09:43:06 ID:xglBoVcj
アレルギーなら、首の裏、関節の内側など皮膚の柔らかい所にブツブツが出るよ。
389名無しの心子知らず:04/10/10 22:28:29 ID:4LEv4xQO
ミルクの温度は
人肌より少し温かいくらいと
教わったんですが
ついつい冷ましすぎて冷たくなってしまいます。
寒くなってきたので温かいのを飲ませてあげたいんですが
やけどが心配でちょうどいい温度にできません。
もし熱過ぎれば嫌がって飲まないんですかね?
次こそ思い切って暖かめのをあげるぞ!
と思ってもビビって冷ますと
冷たくなってます。
みなさんはどのように温度調整してますか?
アドバイスよろしくお願いします。
390名無しの心子知らず:04/10/10 23:37:57 ID:E6ttrsVn
>386
ってか、満足させられるくらい母乳が出るなら、母乳あげればいいと思った。
あげられない理由あるのかな。
391名無しの心子知らず:04/10/10 23:41:25 ID:vuneAPpp
>>389
哺乳瓶にピタッと当てて温度を測る便利グッズを購入。
はじめの1ヶ月くらいは、それで触った時の温度感覚を覚えました。
熱すぎたらどうしよう、と思うなら、安いものなので買ってみたらいいかも。

ちなみに私は、ポットで保温にしたお湯と冷蔵庫に湯冷ましを常備して
何対何で割ればちょうど良い温度になるかを何度か実験して
把握するようになったら、あんまり温度調整に煩わされなくなりました。
それでも失敗して少し熱いかなーとなったら流水に当てて冷まし、
冷たくなりすぎたと思ったら、マグカップに入れた熱めのお湯に瓶をつけて
温度調整してます。
392名無しの心子知らず:04/10/10 23:56:45 ID:gpeNHsV8
>389
熱いと口に入れて「イヤー」という顔するよ。
ヤケドしながら飲むって事はないと思われ。
もし冷ましすぎたと思ったら、マグカップでお燗すれば良いよ。

うちは>391と同じく、お湯割りで作ってるけど
うちのムスメは熱めが好きなので(たぶん45度くらい)
飲みっぷりを見ながら熱めに変えていったかな?
冷めたらお燗してる。
だからぬるめが好きなベベもいるとは思うよ。
>389もベベが好きな温度をちょっとずつ模索していくのが良いかと。
393名無しの心子知らず:04/10/11 00:53:02 ID:kfjTIn9z
>>389
あなたの様な方のために温度調節ポットがあるんじゃないかと思った。
電気代が気にならないのなら買ってみては?
友人が使ってたんだけど、「ちょっとミルク作ってくるわ〜」と言って
30秒後にミルク持って出てきたからビクーリしたよ。
394名無しの心子知らず:04/10/11 03:58:40 ID:YPUVFlaH
389です。
>>391>>392>>393
大変ありがとうございます!!
いろんなグッズややり方があるんですね!
正直
「バカじゃないの」
くらいに言われると思ってたので
すごくありがたかったです。
ちょっと下痢気味だったので
ミルクの温度かなぁと思い悩んでいました。
子供の好みの温かさが早く把握できるように
がんばります。

ありがとうございました!!
395名無しの心子知らず:04/10/11 09:36:50 ID:uS4VAS5h
ウチは普通の給湯ポット使用(多分90度くらいの温度設定だと思われ)ですが
新生児の頃からずっとそれで調乳してます
母親から、そんなに熱いお湯で作ったら栄養も何もかも壊れる と指摘受けたのですが
やっぱダメですか?
今のところベベは何のトラブル知らず&いつもゴキゲン&すくすくと成長してますが・・
396名無しの心子知らず:04/10/11 10:17:19 ID:F3zA4u54
>>395
ミルクに含まれるラクトフェリンが、熱に弱かったはず。
ビタミンCも熱に弱いから、長期に続ければ栄養面で
問題が出てくるのでは?
397名無しの心子知らず:04/10/11 22:01:17 ID:22PqBepd
>395

ミルクの缶にはちゃんと50度前後のお湯で・・・って書いてあるのに
なぜわざわざ熱湯で・・・?
熱湯だとたんぱく質も変質するし、どこのメーカーも不推奨ですよ>熱湯で調乳
今からでも調乳には熱湯を使用しないようにしてみてはいかがですか?
398名無しの心子知らず:04/10/11 22:51:40 ID:E/YLvCxX
>>395
夜寝る前に500ml位のステンレスボトルに熱湯入れておくと次の日は温度
下がっているよ。それでまず溶いて90度のお湯入れるなり湯冷まし
入れるなりして我が家では温度調整しています。
399名無しの心子知らず:04/10/12 08:07:05 ID:zhnZ9OJ9
>>398
ナルホド!!!
ステンレスボトルいいかもですね!それ頂きです!ありがとう
やはり栄養面のことを考えてこれからはちゃんと作ってあげるようにします

398さんの調乳方法なんですが、
50度のお湯で溶く→90度のお湯を足す ですよね
足すのは、熱湯でも問題無なのでしょうか?
400名無しの心子知らず:04/10/12 10:42:24 ID:2PXDCNam
>395=399なのかな?

395の書き方だと「何の問題もないから熱湯でもいいじゃない、ダメ?」という印象で
具体的に適温にする工夫を聞きたかったようには思えなかったが・・・

適温にしたいのなら、こういうものもある

哺乳びん保温ケース
ttp://www.combibaby.com/goods/drink/honyubin.html

保温効果の目安:95℃のお湯をプラスチック製哺乳びんに240ml注ぎ、保温ケースに入れた場合3時間後に約44℃になります。(環境温度22℃の場合)
保冷効果の目安:3℃の冷水が入った500mlのペットボトルを入れた場合、3時間後に約15℃になります。(環境温度22℃の場合)
大きめサイズなので、各メーカーの哺乳びん(240ml)が入れられます。

自宅は60度になる電動ポットを持っていたので良かったが、先日帰省した際
各実家では普通のポットしかなかったので、コレを利用。なかなか良かったです
お出かけの際にも使えるので、一つ買っても無駄にはならないと思います
401398:04/10/12 14:13:56 ID:0uQJG38i
>>399
あ、夜寝る前って書いちゃったけれど夜中もミルクタイムあるんだったら
もうちょっと大きいステンレスボトルがいいかも。
うちは寝ちゃうと10時間爆睡しちゃうので500mlので十分なので。

10ヶ月に入り、はぐくみのストックがなくなったのでチルミルにしました。
スプーンがでかくて何杯も入れなくてイイ!と思ったのですが残り少なく
なった時粉をすくうのが大変。大きいスプーンでも小さいスプーンでも
どちらも長所短所があるもんだ。
402名無しの心子知らず:04/10/13 16:37:52 ID:7nO1RVdD
混合育児(80cc×3回)ですがここに書かせてください。
ほほえみ980c缶を開けた翌日から3週間近く下痢が続き、その間
母乳&イオン飲料のみで過ごしてました。そろそろ完治してきたので
イオンをやめてミルクをあげようと思っているのですが、3週間も期間が
空いたミルクは使わないほうが良いでしょうか?

使うにしても、たーっぷり残っているのにあと数日で開封から1ケ月経つので処分
しなけりゃなりません。なんだかもったいない。コーヒーにいれて飲むか・・・。
403名無しの心子知らず:04/10/13 18:42:32 ID:75ZWjXMw
湿気もないところで保管してたなら大丈夫そうだけど、
気になるならやっぱ使わない方がいいよね。
私ならあげないかなぁ・・・・・。いや、あげるかなぁ・・・・・・。
中途半端でゴメソ。
404名無しの心子知らず:04/10/13 18:52:16 ID:QD0OdTZ+
>>402
403さんも言ってるように保管場所によるなぁ。
冷蔵庫に入れておいたとか冷暗冷所に置いていたら私は使う。

開封してから1ヶ月程度で使い切るって目安だけど毎日蓋を開けたり
閉めたりしている状態とは違うから平気そうだけど。
気になるなら使わなければよし、気にならないなら使うべし。
405名無しの心子知らず:04/10/13 18:55:57 ID:vRtw6iDB
>>404
えーっ!
粉ミルクを冷蔵庫に保存するのって駄目なんじゃないっけ?
出したときに温度差で水滴が発生しちゃうじゃん。
406名無しの心子知らず:04/10/13 19:29:19 ID:QD0OdTZ+
>>405
えーっ!なんて言われたって知らん。
例えで出しているんだけど?冷蔵庫とか冷暗冷所とかって。

私に言われても困るんだけど。人の言葉のあら探しせずに
模範解答してあげれば?
なんか405って発言した事に対して全否定するんだね、ウザー。
407406:04/10/13 19:57:17 ID:QD0OdTZ+
あ〜、なんか勢いづいて書いてしまったけれどみっともなかったね
反省。
えーっ!ってのむかついちゃったんだよね。
408名無しの心子知らず:04/10/13 20:42:18 ID:HMli8nbi
>>407
うーん・・・書き方悪かった?そりゃすまんかった。
でも、今ミルク缶確認してきたけど、冷蔵庫保存だめって
どのメーカーでも書いてあったよ。
揚げ足取りするつもりじゃなかったんだけどね。
409名無しの心子知らず:04/10/13 20:42:52 ID:jU+s4mZw
夜泣き酷いのでヒヤ○オウガンを購入
飲ませ方が?だったので薬局の方(薬剤師)に聞いたら
「ミルクのときに飲ませたらいいですよ」
といわれ飲ませました

先程、なにげにヒヤ○オウガンのHPみたら、お勧めできませんと
ミルク嫌いになるらしい
どうしよう・・・
410名無しの心子知らず:04/10/14 10:40:26 ID:p0WuzcS5
哺乳瓶の消毒、もうそろそろいいかなーと思いつつまだ継続中。
もう11ヶ月になって、あちこち舐め舐めしているし、離乳食もガツガツ
食べる止めてもいいと思うんだけど…。
『このミルトンがなくなったらもうやめよう!』と思いつつミルトンを買って
しまう。
よし!1才になったら止めるぞ!来月の今日が1才になるので止めるぞ!

1才近く、もしくは1才になっても消毒続けているママさんいますか?
411名無しの心子知らず:04/10/14 13:47:49 ID:voIBxDST
3ヶ月でやめた。
哺乳瓶だけ消毒してももう意味ないし。
でも気の済むまでミルトンしてみたらどうですか?
412名無しの心子知らず:04/10/14 18:15:27 ID:rEBmgKCy
私も3ヶ月でやめちゃいました。
手とか舐めてるし、持ってるもの舐めちゃうし、意味ないと思って。
気休めって言うか、何となくと言うか、おしゃぶりは毎日、哺乳瓶は1週間に1度くらい
チンだけしてます。
あ、それとニンジン+リンゴ果汁とか絞ってあげるんだけど、乳首がニンジン色に染まるので、
それはミルトンに付けて脱色してます。
意味ないだろうけどw
413名無しの心子知らず:04/10/14 22:02:54 ID:CN8uRqWV
>>402
ウチのムチュコがアレルギーミルクに切り替わったので、
8割ぐらい残っている微笑と新品の育みそれぞれ1缶、
スティックタイプの育みが残ってしまいました。
友人に新品だけ差し上げようかと思ったのですが、
開封済みの微笑(ムチュコ入院中の為なかなか会えず、1ヶ月チョイ経過してしまった)も
使ってみるとのことだったので差し上げましたが、大丈夫だったそうです。
ちなみにその子の月齢は6ヶ月くらいだったと思います。
あまり低月齢だと心配かも。
414410:04/10/15 01:47:36 ID:2ziRTqhe
>>411-412
レスありがとう!
哺乳瓶と離乳食の食器も念のためミルトンしてます。
気の済むまで続けてみます、もう自分の中ではやめてもいいとは思って
いるんですがついついw
415名無しの心子知らず:04/10/15 01:53:29 ID:yeIO3Pce
>>410
ポリオの接種をして、唾液にもウイルスがいるって聞いて、
中断していた消毒を再開してます。

気にしすぎ??
416名無しの心子知らず:04/10/15 02:48:28 ID:ahXXZpqm
>>402
余ったミルクはシチューを作る時に入れるといいよ。
ルーの箱に「水または牛乳700cc」とか書いてあると思うけど
濃いめに調乳して入れる。
ルーの味が強いので味は特に気にならないと思う。
417413:04/10/15 03:07:52 ID:YX7urhrK
>>416
やっぱりシチューに使っても良いんですか?
先日作った時に牛乳切らしてて迷ったんですけど、
結局夫に買って来てもらっちゃいました。

>>413のスティックタイプの育みは、微笑の誤りです…。
育みでも出てるのかな?
418名無しの心子知らず:04/10/15 09:24:23 ID:gfTykSf/
>415
っていうかご本人が保菌者なのに
ご本人の哺乳瓶消毒してどうすんの?
別な子と哺乳瓶使いまわしてる訳じゃないでしょ?
419名無しの心子知らず:04/10/15 10:06:12 ID:FGSMR5qD
私は、415のやってること、変みたいな言い方する気はないよ。
消毒した方がいいと思うからやってるんだし、そんな言い方で否定する必要はないんじゃ・・
って思います。
あなたの意見とか、イメージを押し付けなくてもいいと思った。
420名無しの心子知らず:04/10/15 13:02:00 ID:gUeUZ3jE
私も別に消毒してもいいんじゃん?と思った一人。
保健所で何も言われなかったから別に消毒しなくてもいいんだろうけど
気になったのなら消毒してスッキリした方がママンの精神衛生上いいよ。
別に消毒自体は悪いことではないと思うし。
421410:04/10/15 13:50:48 ID:2ziRTqhe
消毒に関しては本当ママンの精神衛生上が関係してきますよね。
潔癖症スレの住人ではないのですが、読んでいて共感できる部分を持つので
中々消毒をやめられないでいます。

>>415
それ聞いたら私も消毒再開しちゃうと思います、>>418の言っているように
本人の菌だと分かっていても。
422名無しの心子知らず:04/10/15 14:50:19 ID:gUeUZ3jE
どっちみちいつかミルク卒業の日が来るから
それまで消毒したかったらしてもいいのでは?
ポリオの菌は1ヶ月くらい便中に排出されるってだけだよね。
だから1ヶ月経って気にならなくなったら消毒やめてもいいし。
それは個人の自由だと思われ。
423418:04/10/15 20:35:37 ID:gfTykSf/
別に消毒すること自体が変とは言ってないよ
私も周りに比べたら長らく消毒してた方だからね
ただ消毒するというのは外部の菌が赤ちゃんに侵入するのを
防ぐためにやっているのだから、
415がポリオをしたから中断してた消毒を
わざわざ再開したっていうのが不思議なだけ
ほんと個人的には卒乳するまで消毒してたっていいと思うけど
(公衆衛生上意味はある)
ポリオの菌は消毒する意味がないのでね
気分の問題というならそれはもう個人の自由なので
気にしすぎというか気にするところが違ってるとは思いますが
424名無しの心子知らず:04/10/16 14:48:45 ID:QZSpHr/h
ここのサイトの一番下に載ってる、グリーンライフって会社どうなんでしょうか?。
ここで購入しても問題ないですかね?
ttp://homepage1.nifty.com/MARI/sample.html

ミルクが異様に安いので購入したいと思っているのですが、
大丈夫でしょうか?。

どなたかここで購入された方いますか?。
425名無しの心子知らず:04/10/16 15:54:32 ID:MoS0Ly6+
>>424
ある時期その会社の話題で賑わったけれど、今は新会員を
募集していないと思う。試しに電話してみては?
426名無しの心子知らず:04/10/17 13:42:28 ID:+8Sl+c3d
>>424
ググってみたら、「医療材料卸売一般販売業」なんですね>(株)グリーンライフ
ミルクの卸値はこれくらいの金額ってことなのか…
427名無しの心子知らず:04/10/17 19:03:25 ID:gJMtmpBV
8ヶ月の娘ありの者です。哺乳瓶消毒は、3ヶ月位でやめました。
後は普通の食器洗い洗剤で洗ってるだけ・問題なし
それと、ミルク飲み残し、1時間位ならチンしてやってたけどダメなんだろな、
下痢したことないけど。これからは捨てないと・・反省。
お湯の温度ですが、赤が生まれてから、保温機能のあるポット(7000円位)を
買ってミルク温度にしてるから楽。無いと激しく面倒。
428名無しの心子知らず:04/10/17 19:44:11 ID:gSD6gcUC
私は普通の電気ポットを使って、常に調乳用の60度にしています。
60度で溶かして、最後に少しだけ湯冷ましを混ぜてます。
一度、沸騰させてくれるから、水道水そのまま入れればいいし、
タイガーの電気ポットだけど、安かったし。(6千円まで)
持ち歩く時も、そのまま魔法瓶に移しちゃってます。
産院でも、60度で調乳だったので、それを真似した感じ。

ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NC-CF22
これとか、ネットだと5千円まで売ってて、60度保温あるから安くていいかも。
429名無しの心子知らず:04/10/18 07:55:24 ID:I8+kJODH
あちこちで和光堂のミルクが2缶+オマケ付で3000円ちょっとで売ってますが、他のミルクは1缶2000円以上していて、この差は何でしょうか?あまり和光堂は良くないのですかね?
まだ生後1ヶ月ちょっとですが、最近ビーンスタークから和光堂に変えたらなのか、あまり消化されてないような便が何度も出てます。
430名無しの心子知らず:04/10/18 10:46:34 ID:aIVyL2th
宣伝をしない、小缶を作らないってことで、安く出来るらしいですよ。
品質は、悪くないと思います。溶けにくいですが。
まぁ、合うとか合わないとかあるだろうから、合わないようならミルクを買えない方が
イイのかもしれませんね。
431名無しの心子知らず:04/10/18 12:10:48 ID:/5JVLklB
うちは11ヶ月使ってるけど別に溶けにくくないよ和光堂。
安さにつられて買ってまだ4缶残ってる・・・
432名無しの心子知らず:04/10/18 16:36:44 ID:aIVyL2th
そうですか?私は、他のと比べて溶けにくいと感じました。
スプーンで混ぜればキレイ溶けるとか書いてあったけど、はぐくみとかだと、
振るだけでキレイに溶けてるけど、同じ溶かし方でも和光堂は溶け残りがありました。
433429:04/10/18 18:13:58 ID:I8+kJODH
430さんありがとうございます。
そういう理由で安かったのですね。安心しました。ちょっと様子を見てみます。
私も和光堂はビーンスタークよりは溶けにくいかなって思ってました。
434名無しの心子知らず:04/10/18 21:15:38 ID:oORWxSD+
ウチは明治から和光堂に替えました。
最初は溶けにくくてナンジャグォラーって思ったけど、
今は全然気にならない。
スプーンでガシガシ混ぜれば溶け残りナシ。
明治に戻したこともあったけど、ウチの子の腹には
和光堂があっているようで、コレだと便秘知らずw
435名無しの心子知らず:04/10/18 21:21:37 ID:CU72qo5B
うちも途中で和光堂に替えたクチ。
今はフォローアップなので乳児用ミルクの子とはわかんないけど、
最近のリニューアルでずいぶん溶けやすくなったと思ったよ。
スティック買って試してみれば?
436名無しの心子知らず:04/10/18 22:09:13 ID:aIVyL2th
スプーンで混ぜてる方にお聞きしたいんですが、下まで届かなくてもうまく出来るもんですか?
今、アイクレオなんだけど、アイクレオでも溶けにくいんですよね。
E赤使ってる頃は、一度も溶け残りを経験したことが無くて、アイクレオだと結構振らないとダメ。
>269読んでから、泡立てないように振ろうとするから余計なのかも。

>>435
たぶん、リニュ後に使ってみたと思います。1.5ヶ月前くらいに買ってみたので。
アイクレオの8缶セットを買ったので、まだ6缶残ってて、しばらくは他のを使えない・・・・。
無くなったらまた買ってみます。
437名無しの心子知らず:04/10/18 23:06:39 ID:pUemaUdr
>>436
240mlのビンを使用していますが、ほほえみ、ミルフィのスプーンなら、
上の方をちょこっと持つようにすれば、底までかき混ぜられますよ。
他のメーカーのスプーンは短いのかな?
ペプディエットのスプーンは、1回で40ml分計量できるので使いやすい。
100ml用のだと何度かすくって、トントンしないといけないし、
缶の開け始めは擦り切りにくいし、食洗機で洗うと水溜まる。
他のメーカーのスプーンてどうなんでしょう。
438名無しの心子知らず:04/10/18 23:24:32 ID:aIVyL2th
>437さんありがとう。
ほほえみだけ使ったことないからわかんないんだけど、長さ違うのかも・・と計ってみました。
アイクレオ 15.5cm
はいはい 17cmちょっと
E赤 16cmちょっと
やっぱ長さ違うんだなぁ。1杯の分量も微妙だけど違うし。
アイクレオが一番短いのね・・・。
439名無しの心子知らず:04/10/19 01:00:37 ID:+EiyW3oY
>>438さん、こちらこそありがとう。
では、かき混ぜのみ、はいはいスプーンでするといいですね。
メーカーごとに、1杯の分量が違うのって本当に困る。
私はお湯を入れる時に結局微妙に多くなったりしてしまうので、
これじゃ正確に量っても意味ないかもと思い、
ほほえみの100mlスプーンで他のミルクを計量してしまったりしています。
(多少増減してるんですが。)
20mlスプーンだと何回入れたか分からなくなってしまう、間抜け母なので。
ペプディエットとほほえみは同じグラムなので、大丈夫かなと思って使っています。
温度だけはちゃんと守ってるから、許して〜!
440名無しの心子知らず:04/10/19 17:15:06 ID:85TeP7Fa
ん?
計量のスプーンは、体積で量るもんだから、
ひとさじあたりが同じ重さでも、同じ量とは限らないんでわ???
441名無しの心子知らず:04/10/19 19:24:28 ID:dW0OWtQC
そこでミルカーですよ。
意識がはっきりしているうちに計量しておく。
正直最初はミルカーイラネ、と思ってたんですが
義姉にすすめられて使ってみたらすごく便利だった。
442439:04/10/20 01:33:48 ID:3nCxj7Yu
>>440
やっぱりそうですか…。
みなさんは正確にミルクを作れているのでしょうか。
私はお湯が正確に入れられないです。(調乳ポット使ってるけど。)

>>441
ミルカーも使ってます…。
意識がハッキリしててもアレ??ってことが。

やっぱりダメ母ってことですか。
443名無しの心子知らず:04/10/20 02:01:19 ID:hi5iMsgI
>>442
私も意識がハッキリしてても何杯入れたかワカンネクなって
濃すぎるとイクナイって聞いたから全部捨ててまた作り直してたよ。
ダメ母ねぇ・・・全然気にしてないやw
444名無しの心子知らず:04/10/20 02:48:33 ID:OYdtx37g
ミルカー使ってると、洗うの面倒だから(もっとダメ母?('A`)普段は使いませんが、
数えてて、8杯だっけ?9杯入れたっけ?とか思ってます。
DSで100ml分計れるスプーンみつけたけど、あれってメーカー毎のことは気にしてないのかな。
買ってないし、説明も読んでないんだけど;;

ちなみに私は、外出時は、ミルクを袋に入れて持って出ます。
ミルカーは使わない。
445名無しの心子知らず:04/10/20 06:39:38 ID:mf7g42he
入院中、調乳指導の際にメーカーの人がくれました。>100mlスプーン
なので、あれはメーカーで作ってる物だと思ってたけど、違うのか…
446名無しの心子知らず:04/10/20 10:48:08 ID:OYdtx37g
それは、メーカーが作ってる物っぽいよね。私も欲しかった・・・。
私はDSで見かけたんです。ミルカーとかと一緒に並んでたの。
447名無しの心子知らず:04/10/20 10:49:46 ID:xA/plFGV
>>442
ポットから直接哺乳瓶に入れてるのかな?
だったら、一回軽量カップなど経由してみては如何でしょう?
先にお湯の量を測っておけば無問題。
そりゃちょっとはミルクの粉の量の計算が必要になるけど、
直接入れて多かったり少なかったりするよりはマシかと。

うちは電気ポット60℃保温だから、必然的に一度経由してます。
…止めてもすぐ止まらないんだもん。
448名無しの心子知らず:04/10/20 12:10:54 ID:i91f+5Bi
100ml用スプーン、ミルク缶に記載されている番号に電話すると無料で送って
もらえるから買う事ないよ〜。
449名無しの心子知らず:04/10/20 21:00:34 ID:OYdtx37g
そうなんですか!いいこと聞いたな。
早速明日聞いてみよう。
450442:04/10/20 21:29:12 ID:KhIM5IxB
>>449
アレ用ミルクとか特殊なのはないと言われました。
ダメもとで聞いてみたんですけどね。
今は普通のミルクに戻れたから必要なくなったけど。

>>443
いい加減なことをしてることを書くと、叩かれちゃうからへり下っておきました。
まぁいっかーと思ってます。

デブなので薄めたいくらいなんですが、それはしてません。
でもDSで売ってるってことは、メーカーの違いは無視ってことですよね。

>>447
計量カップ、確かに正確にできそうですね♪
でも…結局このまま行ってしまいそうです。

今度2泊3日で旅行するのですが、やっぱりスティックタイプ買うべきですよね。
ほほえみしか見たことないけど、他のを使ったことある方いらっしゃいますか?
451名無しの心子知らず:04/10/20 22:09:11 ID:aHiw2h20
ホホエミの100cc用スプーン、こぼれちゃって哺乳瓶に入れにくい・・・
私が不器用なだけかな。
452名無しの心子知らず:04/10/20 22:29:08 ID:84UWna1O
私はミルククイックを使ってます
一応どのメーカーでもはかれるようになってますよ。
正確かどうか気になったのでミルク付属のスプーンとミルククイック、
両方をはかりではかってみた所誤差は1gくらいでした。
ttp://www.pipfujimoto.co.jp/products/baby/baby10.html
453名無しの心子知らず:04/10/20 22:45:02 ID:i91f+5Bi
>>451
実は送ってもらったはいいけど私も使いづらくて…
結局付属のスプーンを使っている。
454名無しの心子知らず:04/10/20 23:21:58 ID:TVtfGuQR
>450
スティックタイプのミルクって事だよね?
大抵のメーカーのは見たことあるよ。
ていうか、私なら小さいカンを持って行くけどなー。
スティックタイプってめちゃくちゃ割高だし
100ml単位でしか作れなくて不便だもん。
もし>450タンがはいはい使ってるのならごめんよ。
455450:04/10/20 23:46:38 ID:KhIM5IxB
>>454
バカな質問してごめんなさい。ありがとうございました。
私はずーっと夫に買って来てもらっていたので知りませんでした。
今はほほえみ使ってるんですけど、病院でもらったのはほほえみで、
広告で見かけたことある(2缶セットのおまけ)のもほほえみだったので、
もしかしてほほえみしかないのかと思っていたのです。
そんなわけないですよね。
小さい缶も考えたんですが、結婚記念日の旅行でリッチなホテルにしたので、
ちまちまと計量するのもなぁと贅沢したくなったのです。
上でも書いてるようにすぐに何杯目か忘れちゃうんで。

ほほえみの100ml計量スプーンは、ミルカーだと入れやすいかも。
スリスリと回し入れながら、最後に軽くポンってやればやりやすいです。
456名無しの心子知らず:04/10/20 23:54:20 ID:TVtfGuQR
>450
そういう思い切った贅沢するのなら、スティックでいいんでない?
授乳時間も回数もかなり決まってるなら
ビニール袋に量って持って行ってもいいと思うけど(カネコマの発想?)
スティックは保険持って行くくらいにしてさ。
ベベによってはスティックかなりの本数になると思われ。

私も良く何杯目かわからなくなるよ。
今日はたかが三杯(すこやか50mlスプーン)がわからなくなった・・。
457名無しの心子知らず:04/10/21 00:26:52 ID:10FUEplD
スティックはE赤、はいはい、はぐくみも有る。
こんなんあったけどどう?
小分け袋
ttp://www.akachan.jp/web_shopping/regimages/970102000.jpg
458名無しの心子知らず:04/10/21 00:41:47 ID:S8jlkEU8
ほほえみの100ml計量スプーンって、神社の水飲み?みたいな形のやつですよね。
あれは確かに使いづらい・・・
459名無しの心子知らず:04/10/21 00:42:47 ID:3gNhQ76v
小分け袋は高いので、100均のチャックついた小袋使っておりますw
100均のだと出先で捨てる勇気があるけどねぇ…小分け袋を使った時は
持って帰ります、貧乏性でスマソ。
460450:04/10/21 01:28:50 ID:snVdGpsq
スティック、2泊3日で30袋くらい必要になるなぁ。
小分け袋、使いやすそうですね。
私は長時間出掛けることがあまりなく、持っていっても2回分止まりだったので、
ミルカーで持っていっていました。
参考になるなぁ。

それにしても何杯目か分からなくなっちゃう人が結構いて、ホッとしました。
お金持ちなら毎回スティックなんだろうなぁ…イヤ、家政婦がいるか。
などと妄想してしまいました。
461名無しの心子知らず:04/10/21 08:40:04 ID:502WhafW
私は普段から、持って歩くのは小分け袋です。
1回分入れて行けばいいし、こぼれることも無いし、いいですよ〜。

>452
ミルククイックって名前だったんですね。
便利ですか?
462名無しの心子知らず:04/10/21 13:16:15 ID:MvevW73B
>>456
「すこやか」の50ml分ずつ計れるスプーンは結構すくい易い形状ですよね。
ミルクを瓶に入れるのも楽だし。
私もこれ使っても分からなくなることがあるので(上の子に話しかけられたり
すると忘れる)、ミルカーに一度入れてから瓶に移してます。
463名無しの心子知らず:04/10/21 18:58:08 ID:Syv6fPbG
ミルクを哺乳瓶に入れる時に私もよくこぼしてたんだけど
あれよあれよで卒乳しちまいました。

で今更になって思いついたんだけど、超乳時に100均のじょうごを使うのってどうかな?
あれならミルカーより洗うの楽だし、消毒もチンで出来そう。
でなきゃミルカーのじょうご部分のみ使うとか。どう?
464名無しの心子知らず:04/10/21 19:16:33 ID:Fzf5nHln
>463
超乳ワロタw
465名無しの心子知らず:04/10/22 01:05:23 ID:zQ6VQRe0
>>463
確かにミルカー使うと、洗ったり、消毒したりが面倒ですよね。
1回使っただけで、結構粉付いちゃうし。
466名無しの心子知らず:04/10/22 10:33:04 ID:bFiUyOfO
えっ、ゴメン。。
ミルカー、たまにしか洗わん・・・
粉がついてもきにしない。
これってだめだったのねぇ
ごめんよ ムチュコ
467名無しの心子知らず:04/10/22 10:59:17 ID:wO2JV+JD
>>466
私も毎回は洗わないよ、消毒してちゃんと乾燥させてミルク入れているから。
ただ一番上の口の部分にミルクがくっついているからそこは気にして洗うように
しているけど。
ダメじゃないと思うよ〜、気にするな!
468名無しの心子知らず:04/10/22 12:56:25 ID:CJ6RywzO
>466
アテシもたまにしか洗わん・・・。
粉が多くなったら、ガーゼで拭き取ってた。
夜しか使わないとは言え、ダラだったか?
消毒なんて(略)
469463:04/10/22 18:22:43 ID:wVMEDv9f
超乳って何誤変換してんだか・・・orz
しかも今は腸乳って出たし。

うちもミルカーは水ですすいで乾かしておしまいでした。
消毒は一度もしなかったな。
470名無しの心子知らず:04/10/22 21:57:54 ID:zQ6VQRe0
私は、哺乳瓶を消毒してたときは、ミルカーも洗ってミルトンに付けてました。
病院で、スプーンとかも消毒してたから、消毒しないといけないんだと勝手に思ってて。
消毒しない時期になってからは、ほとんど使ってないんですが、洗うだけにしてます。
471名無しの心子知らず:04/10/22 22:03:13 ID:JDaC0Hxs
ミルカーは、大缶が1つ終わったらその時洗う
4日に1回ぐらい(双子)
消毒なんて(ry
472名無しの心子知らず:04/10/22 22:10:31 ID:i6J6xl66
へー。じゃあミルカー今夜から使おうかな。
洗うの面倒でチマチマとスプーンで計っていたの。いいこと聞いた。
473名無しの心子知らず:04/10/22 22:37:47 ID:xJp2x64u
>>463
ミルカーのじょうごの部分だけ使ってみました
イイっすね。なかなか
周りにミルクをこぼさなくてすんだw
474名無しの心子知らず:04/10/23 09:49:22 ID:pseqi3GQ
おはようございます。生後1ヶ月の母です。
質問させてください。
ヌークの哺乳瓶にピジョンの乳首は使用できるのでしょうか?
入所予定の保育園がピジョン使用なので赤さんに慣れて頂かないと・・・・
と思いまして。
475474:04/10/23 10:06:17 ID:pseqi3GQ
あ・・・・間違えてしまった。
ヌークじゃなくてビーンスターク(大塚)でした。
申し訳ありません。
476000:04/10/23 11:13:31 ID:3iaaKtqF
474さん
できますよ。
477474:04/10/23 12:08:26 ID:pseqi3GQ
>>476
ありがとうございます。
さっそく買いに行かせて頂きます〜〜
478名無しの心子知らず:04/10/25 12:46:16 ID:6W+bnzxr
ビーンスタークって雪印ですよね??ちょっとまえの事件依頼名前かえたんですよね。
うちはほほえみです。こちらへ来て知ったのですがほほえみは甘いのですね・・・。ミルク作るとたしかにあまーい匂いが・・・。
試供品で森永のも飲ませましたが、変な顔しながらそれでもぐびぐび飲んでました。味音痴??
最近湿疹がひどくアレルギー疑い中ですが、アレ用ミルクの高いこと・・・健康のためお金ではないとはいえ大変ですよね。
479名無しの心子知らず:04/10/25 13:34:48 ID:b80HDXkv
>>478
ビーンスタークは大塚製薬ですよ。
ビーンスタークスノーが、雪印の一部と大塚製薬がくっついて出来た赤用?部署だそうです。
480名無しの心子知らず:04/10/25 15:35:54 ID:6W+bnzxr
なるほど。製造は雪なの?大塚なの?
481名無しの心子知らず:04/10/25 16:13:32 ID:75ubqXPF
>>480
哺乳瓶や乳首は、
雪印と一緒になる前から
今と同じ物を大塚がビーンスターク名で売ってたから、
大塚製造じゃないの?
482名無しの心子知らず:04/10/25 16:14:20 ID:6W+bnzxr
あ、ミルクの方は・・・?
483名無しの心子知らず:04/10/25 17:08:01 ID:/PddDVi/
ミルクは雪印じゃない?
ポカリは大塚だよね。
ベビフードはシラネ。
484名無しの心子知らず:04/10/25 18:12:24 ID:kgMiI75o
雪印も今回の被災地でミルク足りない所にドッサリ送ったりすれば、イメージアップ&宣伝にもなるのに…。っていうかどこかの会社が送ってくれないかな〜。
485名無しの心子知らず:04/10/25 18:17:04 ID:fXcxGTOJ
は?
被災地にはメーカが物資送るよ?常識だって。
486名無しの心子知らず:04/10/25 18:27:34 ID:yVJ0xN/o
メーカー動いているようだね。
募金を募ってくれるといいんだけれど…。
うちは完ミルクなのでミルクがないとマジやばい状態になるのでミルク目的の募金を
してあげたい。
他スレで現地に物資を送っている人を見たけれど、大缶の箱ごととか送っても
いいんだろうか。ミルクが欲しくて泣いている赤ちゃんを想像しただけでも
辛い。ミルクだけでなく水や発電機、湯沸しポットとかも必要だろうな…。
487名無しの心子知らず:04/10/25 18:42:41 ID:fXcxGTOJ
マジレス。
今は宅配便も郵便局も道路と通信系がメチャメチャで
配達できる状態ではないから、一般の人が送ったところで
物資はすぐには届かないよ。
今から送ったとして、着く頃にはとっくにメーカからのまとまった物資が
避難所に行き渡っている。
個人レベルでちまちま送ることを考えるのは、本当に迷惑。
避難所でも郵便局でも宅配便でも、仕分けの人手と手間を考えたら・・・
被災地の余計な混乱と仕事を増やすだけ。
個人でできることで本当にためになるのは募金。
震災を経験した人はこう言う人が多いよ。
488名無しの心子知らず:04/10/25 18:49:43 ID:yVJ0xN/o
>>487
そっか〜、手間を考えるとやはり募金が一番なんですね。
お腹空かせた赤ちゃんがいると思うと涙が出てきちゃう、せめて暖かい場所
で過ごさせてあげたい。
489名無しの心子知らず:04/10/25 19:35:26 ID:/PddDVi/
>484
0歳スレにも書いたんだけど
ビーンスタークに電話するついでに聞いたら
既に手配して行政に申し入れしている状態だそうです。
490484:04/10/25 19:44:14 ID:kgMiI75o
たくさんのレスありがとうございます。
知りませんでした。メーカーはもう動いているんですね。無知ですね。
早くお腹空かせている赤ちゃんのところに届いて欲しいです。
491名無しの心子知らず:04/10/26 11:09:33 ID:vPTU5XdX
同感です(涙)
492名無しの心子知らず :04/10/26 12:39:01 ID:Pk0fqt97
すみません、今困ってます。
赤@4ヶ月で完ミルクなんですが、数日前から突然
ミルクを嫌がるようになりました。
飲ませようとするとのけぞって爆泣きします。
無理やり押しつけるとよくないと思い、あやしながら
様子をうかがって飲ませてます。結局最終的には飲むことは
飲むんですが毎回こんな感じなんでちょっと疲れます。

同じ頃、風邪っぽい症状があったので病院に行ってシロップを
もらってきたのでそれを朝、昼、晩とミルクの前に飲ませているんですが
それが原因でミルクの味が変わったりするのかな?
それともミルク嫌いになっちゃったのかな?でも飲むことは飲むし・・・
他に原因らしいことがないので戸惑っています。
どういうふうにすればちゃんと飲んでくれるのでしょうか?
同じような経験をされた方がいらっしゃたら教えていただけるとありがたいです。
ちなみに白湯や麦茶は躊躇なくゴクゴク飲んでくれます。
493492:04/10/26 12:49:30 ID:Pk0fqt97
付け足しです。
風邪っぽいの症状というのは少し痰がからんでいるような感じで
たまにかすれた声を出していたので病院に行きました。
熱や鼻水、咳はしていませんので軽めの症状です。
様子はいつもと変わらず、ただミルクの時だけ機嫌が悪くなります(泣)
494名無しの心子知らず:04/10/26 13:21:51 ID:VrrOFW0Q
>>492
うちも抱っこしてミルクをあげようとしてある日突然海老反りアンド爆泣きされますた。
いろいろ試したんですが、うちの場合、抱きかかえずにベットに寝かせたままだと赤は素直に飲んだです。
で、今だにベットでごろごろしながら飲みます。
(;・∀・)イイノカコレデ

母はせめてと、授乳の間は赤の手を握り、目を見つめております。(´Д⊂グスン


"(,,゚Д゚)∩質問です"
生後からずっと微笑を使っておりますが、別に嫌がりもしません。
しかしたまにはあえて他のメーカーのミルクに変えたほうが良いのでしょうか?








495名無しの心子知らず:04/10/26 16:04:34 ID:v0hhIvc0
>>494
ウチの6ヶ月ムチュコもですw
最初はガラスだと結構重いし、頭ゴチンじゃ可哀想と思ってちゃんと見ててあげたけど、
最近はほったらかしの方が多いです。
ムチュコ自身もダラ気味でお腹に乗せて楽しつつ、少なくなって来たら持ち上げてます。
下手に手を出すと、哺乳瓶を奪われると思うらしく、嫌がります。
(1日3回薬をあげる際、最初に乳首に薬とミルクを入れて飲ませ、
 その後ビンに乳首を付けて飲ませるので、また奪われるのかと疑心暗鬼。)

ウチの子もアレミルクを数種使っていた時期があるけど、
ミルクアレではなさそうなのでずっと使っていた微笑に戻しました。
入院や保育園に預ける等の際、他のミルクを受け付けなかったりすると
支障あるかもしれないけど、お腹空けばいつかは飲みますよね、きっと。
私はずっと微笑使います。
だってポイント集め、大好きなんですもんw
メーカーの策略にまんまとハマってます。
496名無しの心子知らず:04/10/26 16:08:43 ID:vPTU5XdX
一時期ミルク嫌いになることありますよ。量が減ることもあるし。無理強いさせると余計嫌いになっちゃうので
のまないならのまないで、大丈夫ですよ。
大人だって食欲ないときあるんですから。水分補給だけしておいて様子見てください。
497名無しの心子知らず:04/10/26 23:55:23 ID:qar/tgCU
相談させてください。
娘、来週で2ヵ月、3400で産まれて、今すでに6000近くあります。
完ミルクに近い混合なのですが、こんなに大きくなったのはミルクのあげすぎでしょうか?一回100ではここ最近物足りないらしく、120〜140は飲みます。
いったいみなさんは二ヵ月のころどれくらいあげてらっしゃったのでしょう?
欲しがるだけあげてもいいのでしょうか?
498名無しの心子知らず:04/10/27 00:05:24 ID:WivHE2gl
>>494
微笑(←ワロタ)をフツーに飲んでくれているのなら
他メーカーに替える必要はないんじゃない?
もし買って飲まなかったらそれだけ無駄になっちゃうよ。
家計が助かるという理由で和光堂に替えるママンはいるけどね。
499名無しの心子知らず:04/10/27 00:46:12 ID:ta5NIPqv
上の子から通算1年4ヶ月ほほえみを使ってるけど
スプーンが初めて入ってなかった。
500名無しの心子知らず:04/10/27 03:18:24 ID:s1var1uO
>494
微笑でいいと思われ。
うちのムスメッコはすこやかを最初に飲ませて
各社ジプシーした挙げ句、結局すこやかしか飲めなかったよ(:D)| ̄|_

微笑・・・すこやかなら、健か?

>499
メーカーに電話しる。もう一つもらえるかも?
501名無しの心子知らず:04/10/27 08:37:52 ID:WCWdx3RM
質問なのですが、現在7ヶ月の息子の飲みっぷりが凄まじく
200のミルクをものの3分もかからないうちに飲み終えてしまいます。
(授乳前にレンジを3分でセットしていてミルクをあげ終えた頃
行ってみると回転テーブルがまだ回っていたので。。)
乳首はMサイズでは出すぎるようでむせて上手く飲めず、
Yに替えてみましたがそれがこんな状態です。
Yも上手く飲める時とそうでない時があって、出すぎてコントロールできないのか
勢い良く飲んではむせて苦しそうになる事もしばしば・・・
Sに戻してみましたが今度はやはり穴が小さくて飲みにくそうです。
このスピードだと胃に負担がかからないか心配です。
乳首は何を使ったら良いでしょうか??
すみませんがどなたか教えて下さい。
502492:04/10/27 12:50:59 ID:Ly7iPsqz
>>494>>496
レスありがとうございます。
ミルクを嫌がる時期ってあるんですね。
以前は180ml×5回、その他にも白湯や麦茶を飲んでいたので(飲みすぎ?)
飲む量が急に減り、完ミルクなので「ミルク飲まないと死んじゃうよ!」と
あせってしまいました・・・。あせらず無理に押しつけずにやっていこうと思います。
503名無しの心子知らず:04/10/27 13:11:31 ID:dN+SssJQ
>>501
うちの子も飲みっぷりがすさまじかったけど
チュチュのクロスカット(Yではなく+型)を買ったら
むせないで普通に飲んでくれました。
卒乳までこれで持ったから安上がりでカアチャンウレシイヨ・・・。
504名無しの心子知らず:04/10/27 13:37:31 ID:WCWdx3RM
>>503
お返事ありがとうございます。
クロスカットの方がYより出にくいのかな?
やっぱり他メーカーの乳首を買って試してみた方が良さそうですね。
今ピジョンの物を使っているのですが、チュチュの乳首合うかな?
店員さんに聞いてみて試してみたいと思います!
505名無しの心子知らず:04/10/27 14:45:42 ID:dN+SssJQ
>>504
うちもピジョンの哺乳瓶にチュチュの乳首で使ってましたよ。
もしお子さんに合わなかったらスマソ。
506名無しの心子知らず:04/10/27 14:46:26 ID:AsXKs04Z
うちの子もあっという間に飲んでしまうので満腹感を得られないのか
その後全く眠ってくれなくて困ってます。乳首替え試してみよっと!
507504:04/10/27 14:58:45 ID:WCWdx3RM
>>505
ピジョンの乳首と形状が似てるので良いかもしれないです。
早速買ってみます。ありがd!
508名無しの心子知らず:04/10/27 15:20:07 ID:1dyXlqQI
産院で使用する粉ミルクをビーンスタークすこやか、森永はぐくみ、、
明治ほほえみの3種から選んでくださいと言われました。
個人差あるとは思いますが、おすすめミルクありましたら
アドバイスお願いします。
509名無しの心子知らず:04/10/27 16:14:37 ID:2cmO99u/
和光堂はポイント集めると何かもらえますか?
510名無しの心子知らず:04/10/27 16:30:03 ID:cRlGozM4
>508
すごい!選べるんだ・・・。
うちの産院は「すこやか」でしたわ・・・

「ほほえみ」は甘いらしい
「はぐくみ」はこのスレで湿疹がでたと言う話しがありましたね
「すこやか」は特筆すべきところはないか・・・な?
511名無しの心子知らず:04/10/27 16:46:25 ID:2va+mnVd
私も微笑は甘いと聞いていて
(入院中に森永の調乳指導のおばちゃんから聞いたのでセールストークかと思っていたんだけど)
なんとなく育みをあげていたんだけど
育みを試しに舐めてみたら「かーっっ!なんじゃこりゃ!?」ってくらい甘くて
「育みがこんなに甘かったら、微笑は一体・・・」と味見してみたことがありました。

微笑の方が あ っ さ り してました。
微笑はコンデンスミルクを薄めたような感じで、育みはもっとベッタリ甘い感じ。
(あくまで主観ですが。)

私が調乳間違っていたのかなぁ・・・orQ
512名無しの心子知らず:04/10/27 17:33:10 ID:iAwnXVuP
>>510-511
ほほえみ、甘いんですね。出来れば母乳で頑張りたいところなので、
あまり美味しすぎる粉ミルクは避けたほうがいいんでしょうか?w
となると、無難にすこやかにしてみるか・・・
生まれる前から粉ミルク決めてね!って言われても中々・・・
513499:04/10/27 18:52:51 ID:ta5NIPqv
すいません。かなり底のほうに入ってました。
514名無しの心子知らず:04/10/27 19:10:20 ID:AsXKs04Z
雪印が一番母乳に近いようなことを聞いたけど
正直「どれも変わらない」だと思う。(内容的に)
甘さ・辛さはお好みで。
515名無しの心子知らず:04/10/27 19:43:02 ID:rOaRPljY
>>514
わたしはすこやかが一番母乳に近いと入院中に大塚製薬の人に聞き、
スーパーの栄養指導にひっかかった時(栄養士に捕まったので体重量ってもらった)は
はぐくみが一番近いといってました(森永の栄養士)
また別の機会には和光堂の方に…(以下ry)

きっと明治の方に聞いたらほほえみが一番近いと言うに違いないと勝手ながら思ってます。
516名無しの心子知らず:04/10/27 19:50:03 ID:I+tddBWY
そりゃそーですなw
517名無しの心子知らず:04/10/27 21:11:58 ID:HD8cqe8Z
今までハグクミだったのですが、
ホホエミを買ってみました
ホホエミ飲ませて、ベベの吐く息のニオイ嗅いだら

アマー━━━━(・∀・;)━━━━!!

518名無しの心子知らず:04/10/27 21:37:55 ID:39wN6ahK
497サン>亀レスですが、
うちの娘(現在5ヶ月)も良く飲みます。
生後1ヶ月から完ミルクです。
3200で生まれて2ヶ月で5800でした。今は9キロ近い(汗)

ミルクは1日1000mlを越えないようにしましょう
と保健婦さんに言われましたよん。
519名無しの心子知らず:04/10/28 18:49:59 ID:mqr10rJX
うちの子ははぐくみを飲ませていた頃、湿疹がひどくて
アレルギー?E赤にすべき?と迷っていたけど
退院の時にもらったほほえみを飲ませたら治ったんだよね。
もしあのままはぐくみを飲ませていたらしぶしぶE赤にしてたと思う。
520名無しの心子知らず:04/10/28 19:44:19 ID:u7i1FJbk
時期とか、体調にもよるんだろうけど、うちの赤さんは、ほほえみ合わなかったな。
甘いのが癖になって、他のを飲まなかったらどうしよう・・・と思ってたけど、
和光堂でも普通に飲んでくれて良かった。
521名無しの心子知らず:04/10/28 21:09:06 ID:CIUiyg4h
甘さでいうと、健やかは
「こっくりとして舌にまとわりつくような甘さ(クリタ風)」
かなり甘みがしつこい。ミルキーを10個位ぶちこまれた感じ。
微笑は「ウマーAA略」って感じだった。

育み、2ヶ月の時に飲ませた(病院で配布された)けど
2ヶ月ベベがコロンコロンの鹿のフンになって、困り果てた覚えあり。
522名無しの心子知らず:04/10/28 21:51:39 ID:OeA9NWpg
512ですが、どれもやはり合う合わないありますよね。
合わなかったら他のに鞍替えするつもりで、一応すこやか
希望にしてみました。
ご意見ありがとうございました!
523名無しの心子知らず:04/10/29 10:31:45 ID:UjVMSXzy
まだ産んでないけど質問です。
ミルク育児にする場合って最初からミルクですか?
病院が母乳マンセーぽいのですが、どうすればいいのでしょう?
524名無しの心子知らず:04/10/29 10:36:17 ID:4BH6yvw9
母乳が出たとしてもミルクにしたいのかしら?
525名無しの心子知らず:04/10/29 10:43:04 ID:UjVMSXzy
そうです。ダメなのでしょうか?
526名無しの心子知らず:04/10/29 10:51:23 ID:xPEdAHhX
なにか事情があってかな?(保育所とか・・・)
母乳がでるなら、初乳と呼ばれる時期くらいは母乳あげたほうがいいかも。

子供産むまで私も知らなかったけど、ミルクって意外と高いですよ。
1日1000とか飲むようになると、1ヶ月で4缶以上使うようになるし。
527名無しの心子知らず:04/10/29 10:55:37 ID:4BH6yvw9
母乳が出たとしても、ミルクばかりあげていれば止まります。
入院している時ぐらいは母乳あげてもいいんじゃないかな?栄養あるし。
528名無しの心子知らず:04/10/29 10:55:59 ID:Ri9+da/z
うち双子ちゃんだから一ヶ月8缶かよっ!!!!!!!!!!!!
529名無しの心子知らず:04/10/29 11:13:29 ID:UjVMSXzy
ありがとうございます。
母乳ってあげなければ止まるものなんですね。
では最初はあげてみようと思います。
530名無しの心子知らず:04/10/29 12:10:58 ID:UoNUsHTY
1ヶ月8缶は2ヶ月くらいの時じゃない?
うちも双子だけど、3ヶ月〜は3日で1缶だよ(今4ヶ月)
つまり1ヶ月10缶です。
うちはミックスで、娘はあまり飲まない方だからコレくらいで間に合ってる。
531名無しの心子知らず:04/10/29 15:58:06 ID:8yI+VSgn
あのー、缶じゃなくて袋タイプの詰め替え発売されないかなって考えは
さんざん既出もしくはDQNでしょうか。
空き缶、邪魔くさいんだよーーー。。。

空になった缶の中に袋ごとセットするの。
(ほほえみみたいな、すりきりがフタになってるやつで)
それだと最後の1さじまできちんと使えるし、
省資源、省スペース、もしかすれば低コスト、ウマー

で、思ってどうするんだよ自分、って感じですが。
532名無しの心子知らず :04/10/29 16:57:37 ID:5lpJT9rr
先日、ミルク嫌いの件で質問させていただいた者です。
今日でストライキ突入1週間が経ちました。
依然としてミルクをあまり飲みません。
1日400mlくらいになってしまいました。
このままで大丈夫なのかとても心配です。
一体いつになったらミルク飲んでくれるんだろ・・・。

しつこくてすみませんが何かアドバイスいただけませんか?
不安で不安でしかたないです・・・。
533名無しの心子知らず:04/10/29 16:58:02 ID:TtJEx9Bc
>531
店頭価格比較すると、詰め替え用の方が高い罠、と。
534532:04/10/29 17:02:08 ID:5lpJT9rr
付け足しです。
赤@4ヶ月であと1週間ほどで5ヶ月になります。
完ミルクです。

535名無しの心子知らず:04/10/29 17:09:00 ID:TtJEx9Bc
>532
そんなに心配なら、こんなとこで相談してないで
即、小児科にかけこめ!
脱水の心配もあるでしょ。
536名無しの心子知らず:04/10/29 17:23:25 ID:OhzzzCOJ
>>531
確かにあの缶は邪魔だ。
うちは月に3缶ペースだからそんなにたまらないけども、それでも
缶1個が結構な大きさだけに、どうにかならんか?と正直思います。
メーカー側は「詰め替えの時に髪の毛やほこりが混じる危険性が
増える」ってんで、作りたがらないのかな。
でも袋ごとセットならその危険性も少しは減るだろうし。
537名無しの心子知らず:04/10/29 17:26:52 ID:jzEG76xP
>>532
私の持ってる育児書には以下のように書いてあります。
自分の経験でなくてスマソ。

ミルク嫌いは病気ではない。
赤ちゃんがミルクを消化するのにくたびれたのだ。
その証拠に消化の楽な果汁や水分は喜んで受け入れる。
これに対して母親のするべきことは、
赤ちゃんの疲れた肝臓や腎臓をゆっくり休ませることである。
赤ちゃんが再びミルクを喜んで受け入れるようになるまで果汁や水分を補って、
嫌いなミルクを無理にやらないようにすればいい。
母親がいらいらするのが一番良くない。
ミルク嫌いの原因がわかって母親の気分が落ち着くと、
ミルク嫌いは治り始める。
ミルク嫌いで餓死した赤ちゃんというのは見たことがない。
10日から半月ゆっくり見守っていれば必ずまたミルクを飲むようになる。

1日合計ミルク100mlか200mlという日が続いても心配したことはない。
果汁や水分をほしいだけ飲ませておけばいい。
赤ちゃんは自分の消化能力に応じただけミルクを飲み、
肝臓や腎臓を十分休ませる。
休むに従い回復し、だんだんとミルクを飲むようになる。

ミルク嫌いは母親に対する重大な警告である。
ミルク嫌いが直ったあとは、ミルクを飲ませすぎないように
十分注意しなければならない。

538537:04/10/29 17:40:13 ID:jzEG76xP
ちなみにソースは
松田道雄著 「育児の百科」です。
539名無しの心子知らず:04/10/29 17:59:46 ID:Knh9cjAQ
>>529
母乳が出てるのにあげなくする場合、乳腺炎の心配もありますよ。と。
そのうち止まるだろうけど、気をつけてね。
どっちにしても産んでから考えればいいとオモ。

栄養どうのとかより、出てたらあげたかったよ…
ひっしにオパーイにくらいついてくる赤サン…可愛かった。
今じゃ、含ませても、「何するんじゃ(゚Д゚#) ペッ(゚Д゚)」だし。
お風呂で乳首はおもちゃだし…orz…痛いから掴まんといて…。
540名無しの心子知らず:04/10/29 18:54:40 ID:6nqsIUsg
>532
うちのも急に飲まなくなって
ほほえみ→はぐくみに変えたら飲むようになりました。
ミルクを変えてもダメなのかしら?
541532:04/10/29 19:56:23 ID:5lpJT9rr
>535
とりあえず白湯、麦茶は飲むので水分はとれてると思うのですが
心配なので週明けに一度小児科に相談してみます。

>537
経験談でなくても答えていただいて嬉しいです。
もしかしたら書かれているとおり消化機能を休ませてるだけなの
かもしれません。飲まなくなる前はしょっちゅう吐いていたので
飲ませ過ぎだったのかもしれません。
全部鵜呑みにするわけではありませんがその育児書に書かれて
いる内容を読んで少し気持ちが落ち着きました。
ありがとうございます。

>540
「はいはい」、「すこやか」のスティックを買って試してみたんですが
飲みませんでした。「はぐくみ」はまだ試していません。
今まで「ほほえみ」を飲んでいたんですが、「はぐくみ」も甘めとのことなので
飲んでくれるかな?こうなったらとことん試してみます。
542名無しの心子知らず:04/10/29 23:03:03 ID:47/8ULhr
>>541
お子さん何ヶ月ですか?
今日は元気に遊んでいましたか?
543名無しの心子知らず:04/10/30 01:46:37 ID:QiZ3yB80
>>542
>赤@4ヶ月であと1週間ほどで5ヶ月になります。
544名無しの心子知らず:04/10/30 01:56:38 ID:swm+kWQN
>>543
5ヶ月で一日400mlか・・・。
私だったら明日病院へ連れて行く。
545名無しの心子知らず:04/10/30 02:55:43 ID:9/j6UHlg
初ミルクなんですが説明書に付属のスプーンは
使用ごとに洗浄し清潔な場所に保管と書いてあるのですが
こんな面倒くさいことやってられないと思う私はおかしいですか?
ちょっと濡れたりしてもそのまま缶の中へ閉まってます。
546名無しの心子知らず:04/10/30 03:10:08 ID:knXKF2+g
>>545
私は洗ってないです。
でも濡れたら洗ってるかなぁ。
ミルクがすっごく時々なら溜まらないけど、
完ミルクだとウンザリするほどスプーンが溜まるので、
1回ごとに洗ってもいいやと思うようになるはず。
溶けないから、量ったスプーンでかき混ぜたりするので。
私の場合は、40mlずつ量れるスプーンがお気に入りなんですが、
それが1個しかないので、粉離れが悪くなるまで使い続けてます。

ところで、缶に入ってるスプーン、粉ミルクまみれでイヤですよね。
私はしばらく埋もれっぱなしで、良く見えるようになってきたら、
使わずに取り出して洗ってます。
皆さん、そうしてません?
547名無しの心子知らず:04/10/30 03:45:49 ID:9/j6UHlg
なるほど〜 とりあえず濡れたら洗うことにしまふ。w
すれ違いだけどミルトン等も面倒クサーな使用方法ですよね。
残臭が強いので仕方なく濯ぐけど、その行為が激しく・・(ry
半日しかもたないし・・・

愚痴りスマソ

548名無しの心子知らず:04/10/30 10:11:13 ID:RrprVIVw
>>547
私はミルカーの漏斗のようになっている部分を哺乳瓶にのせてから
100ml量れるスプーンでダーっと一気に入れてますが非常に楽です。
まだそんなに飲まないようであれば付属のスプーンで同じように。
うっかりこぼしたり、お湯の蒸気で濡れたりする事が少なくなりますよ。
一個しかないので一日の最後にさっと洗っています。

あと、消毒は電子レンジで出来るものが楽でしたよ。洗い終わったら
哺乳瓶を保管できるケースに入れて、水を少し入れてチンするだけなので。
終わったらケースを傾けてお湯を捨てるだけ。かなりダラな私でも
なんの苦もなく続けられました。
549名無しの心子知らず:04/10/30 21:10:37 ID:8p3vgIVA
>>529
私はどうしてもミルクで育てたかったので、初乳から全て搾乳してました。
たまにミルクの味にも慣れさせ、3ヶ月から待望の完ミルクに移行。
どうしても、おっぱい好きにさせられない理由(夫婦開業したての歯科医)
だった為、初めは苦労しましたが、搾乳をやめたら自然と止まりましたよ。
周りから不経済だよ!なんていわれたけど、ミルクは意外と安いですよ。
完ミのメリットは大きいし本当にイイと思います。
550名無しの心子知らず:04/10/30 21:53:15 ID:rO25XRqA
>>549
クマー?
551名無しの心子知らず:04/10/31 00:53:32 ID:E1UNIg6q
風邪ひいて、かなり下痢が長引いたので
ミルクを変えるように言われて「ラクトレス」にしてたんだけど、
そろそろ普通のミルクに戻そうかと思い「はいはい」を飲ませると
また、ユルユルになってしまいます。

一番、ウンコが固くなるのはどのミルクでしょうか?
すこやか?
552名無しの心子知らず:04/10/31 06:48:46 ID:iqKmTUBU
532さんへ

うちの赤も532さんのとこと同じくらいミルクを飲まなくて困り果て
昨日ドクターのところに行ってきました。
うちのは元々消化機能が未熟でミルクを飲んだ後は毎回大人でいう胸焼けみたいな
状態になってしまってミルクもよくもどしてました。
この問題が分かってからは薬を飲ませていて
553532、541:04/10/31 08:22:32 ID:TgQ5S6iG
>544、>552
レスありとうございます。
昨日かかりつけの小児科に電話で相談してみました。
昨日は風邪ひきさんでとても混んでいるらしく赤ちゃんを連れてくるのは
あまりすすめられないと言われ、話を聞くがぎり全くミルクを飲まないわけではないし、
水分もとれているので月曜まで様子を見て月曜に連れてきて下さいと言われました。
日曜は病院はお休みですが様子がおかしかったらすぐ診察しますと言われました。
昨日は500mlほどは飲みました。今朝5時頃に100ml飲んでくれたので今日1日
様子を見て明日病院に連れて行こうと思います。

>552さんの赤ちゃんはその後飲むようになりましたか?
554名無しの心子知らず:04/10/31 13:14:58 ID:ueuYBAQL
現在 はぐくみ使用中です。しかし、ほほえみのすりきり付きふたが激しく羨ましい。
ほほえみ1回買って蓋をはぐくみに付け替えれるのだったらそうしたいのですが
それって可能な感じでしょうか?
555名無しの心子知らず:04/10/31 13:28:49 ID:ZntJqdAl
>554
缶の大きさは同じくらいだけど・・・どうだろう?

はぐぐみの缶自体に付いてるスルキリ部分はどうするの?
缶切りで開けるの?
556554:04/10/31 14:14:47 ID:9ElTy/Xc
>555
すりきり部分が重なるように はめ込めば使えるかなぁと漠然と考えて
両方持っているかたいてちょっと確かめられるかたいらっしゃるかな??
と思いカキコさせてもらいました。
蓋を横に1回置かなくていいのはいいなぁ・・・
いつもはずして置いてかぶせる一連の動きで何故かテーブルが粉まみれになってますorz
557555:04/10/31 14:30:55 ID:ZntJqdAl
スルキリってなんだよ、自分。

>556
なるほど。
この間まで両方あったんだけど
ほほえみが無くなったので先週末に捨ててしまってました。スマソ
たしかに、はぐくみだと蓋と別でメンドーですよね。
558名無しの心子知らず:04/10/31 15:27:22 ID:sFxRIT+n
>>556
試しました。…駄目でした。
半年以上過去のことなんで記憶があいまいですが、
はぐくみのすりきり部分が邪魔してうまくいかなかったような記憶があります。
とにかく駄目だった記憶しかないや。微妙に役立たずでスマソ
559554=556:04/10/31 18:30:21 ID:9ElTy/Xc
>558
おおおおおお・・・ダメでしたかorz
残念。
>>557さん>>558さんありがとです
560名無しの心子知らず:04/11/01 11:30:54 ID:+SX+8RSc
缶切りではぐくみのフタを切るのはやめた方がいいよ。
気にしすぎかもしれないけど、缶の切りくずが下に落ちるかもしれないから。
私はいつだかトマトの水煮を開けたら、下に黒っぽいカスが多数落ちてて
アレ?と思ったことがあったので。
561552:04/11/02 05:46:20 ID:JkO4U5Ea
532さん

この間は途中で終わっちゃってすいません。急に赤が起きて泣き出したので
焦って送信してしまいました。
その後532さんの赤ちゃんは500mlも飲んでくれたようで良かったですね。
小児科には行ってきましたか?

うちのは相変わらずミルク飲まないですね〜。ドクターから処方された消化機能を
活発にさせる薬を一週間一日3回飲ませて様子を診るように言われてるんですが
もう今日で4日目です。依然飲まなくて参ってます。でも離乳食は2回ともまぁまぁ
よく食べてくれてるし、機嫌もいいから心配する必要ないのかも・・・
でも授乳の度、今回は飲んでくれるか?とかハラハラ、イライラしてるからこれも赤には
良くないんでしょうね。赤も感じるんでしょうね・・・ と頭では分かってはいても
やっぱりイライラしてしまって・・・

うちのは2280gと小さく産まれて、今6ヶ月と一週間ですが、まだ体重が6200gしか
ないんです。同じくらいの他の赤ちゃんたちは7kg8kgあったりするのに。。。
他の赤ちゃんと比べても仕方がないのは分かってるんだけど、、、
はぁ〜、 もっとおおらかに子育てが出来ればいいのになぁ〜。
562名無しの心子知らず:04/11/02 11:07:52 ID:A602/Xmr
>552
うちのムスメ、もうすぐ7ヶ月になるけど
6ヶ月になったころは、ちょうど552タンのベベと同じくらいダターヨ。
離乳食も進んでるんだし、すごいじゃん。
うちはまだごっくん一回食だよ。
周りの同じ位の子は8kgとか10kgとか(これはビッグ過ぎなのか?)聞くと
焦らんでもないけどさ、肥えればいいってもんでもないでしょ?
体が小さいとハイハイも立っちもしやすいはず、と思っておいてるよ。
(大きめちゃんに他意はないデス、一応ね)

お腹がもたれてるって、飲めない理由がわかったんだからマターリ汁。
育児なんて気を張りつめてたらもたないと思うよー。
出来るだけ心配はドクターに任せて、ベベと歌でも歌ってお散歩行っておいで。
563名無しの心子知らず:04/11/02 11:25:52 ID:4kfo4ucx
相談させてください。

ムチュコ3ヶ月、乳首はずっとNUKの天然ゴムSサイズを使っていたのですが
最近空気が入らず乳首がベコベコに凹んでしまいます。
新しいものに変えても同じ。
きつく閉めすぎたかな?とゆるめてもダメ

Sサイズじゃ出にくいのかな?と思ってMサイズを購入したのですが
使ってみると普段の半分ぐらい飲んだあたりで寝てしまう・・・OTL

これって使っていれば慣れますか?
それともシリコンのSサイズを購入すべき?
それともNUKをやめるべきなのか・・・
うーんワカンネー
564名無しの心子知らず:04/11/02 11:51:18 ID:YRk0jj/n
>563
慣れますよ。うちも慣れましたが、今ではMでも
吸いが強すぎて駄目です。
565563:04/11/02 11:57:03 ID:4kfo4ucx
>>564
レスありがとうございます。
そのうち慣れるんですね、安心しました。

そしてMサイズもダメになる日がくるんですね。
その後はスパウトでぐい飲みとかになるんだろうか・・・
566名無しの心子知らず:04/11/02 12:52:13 ID:kpd5PUUx
最近だら母な私。自宅用のガラスの哺乳瓶と外出用のプラスティックの哺乳瓶を
スポンジのブラシとナイロンブラシとで分けて洗うのが面倒臭くて
(瓶の中からブラシを取り出す瞬間洗剤が飛び跳ねるのも苦手・・)
息子7ヶ月だというのに今更マグの初期段階の分(飲み口が乳首)を買いました。
飲む回数も4〜5回と間隔もあき、外出しても1回の授乳で済むのでこれ一つで
事足りるしなんと言っても洗いやすいので今の所こっちの方が断然ラクです。
スパウトも買ったのですが、これは出すぎてむせていました。

このままこんな調子で使ってていいのかなぁ。
ただこの先ストローの練習をさせるのにマグ一つでは不便そうだし。。
こんな私ってやっぱりDQNですよね・・・
他にも同じようにされてる方いらっしゃいますか?



567名無しの心子知らず:04/11/02 13:06:57 ID:K6BafsJ3
>>566
スポンジ製の哺乳瓶洗いなら飛び跳ねないのに・・・
568名無しの心子知らず:04/11/02 13:16:18 ID:oSHoFOYc
マグのほうが部品多くてマンドクサくないですか?
洗うのめんどくさいから全然使ってないや。
569名無しの心子知らず:04/11/02 13:32:51 ID:K/baNCt/
>566
>(瓶の中からブラシを取り出す瞬間洗剤が飛び跳ねるのも苦手・・)

過去スレにもこういう人いたなぁ…「飛び跳ねない方法教えて下さい」って
質問していたような。
>567さんが言っているように100均とかでスポンジ製の細長い洗うのがあるから
それ使ってみたら?ガラスでもプラスティックでもいけるよ。ナイロンと分けなくても良い
と思うんだけどなぁ…。

ま、断然ラクなら自分の意思を通せば?DQNですよね?なんて聞かれても困るよ。
570名無しの心子知らず:04/11/02 13:33:01 ID:hcrC2El1
>566

ゴメン
何度読み返しても何が良くないのかわからない・・・

マグでミルクを飲ませていること?
ちゃんとマグを洗っているなら問題ないのでは・・・


うちは離乳食のときにお茶や白湯を飲ませるのにマグを使ってます
お祝いに頂いたので二つある。

マグ一つで不便なら買い足せばいいじゃん
571532、 541:04/11/02 14:33:28 ID:9db5Mfeb
>552
月曜に小児科へ行ってきました。
特に見たところどこが悪いとかではないので、今より間隔を空けて赤ちゃんが
本当にほしがるときに飲ませてくださいと言われました。
今までも3〜4時間おきにほしがるときにあげていたつもりでしたが
それよりももっと時間をあけて「ミルクくれー!」と泣き出してから(笑)
あげるようにしたら飲むようになりました。昨日は600ml飲んでくれました。
きっと空腹で仕方なしに・・・という感じなんでしょうけどしばらくこのやり方で
飲ませてみようと思っています。

10日前より体重が100gほど減っていたので心配してたのですが、
このまま体重が減り続けるようなら詳しい検査が必要ですが、
赤(あと少しで5ヶ月)はまだ7200gあるので医者から心配ないと言われました。
私もかなりハラハラ、イライラしてしまいましたがこれからはもっと気持ちをゆったり
持って赤に接していこうと思います。

552さんお互い頑張りましょうね。
572名無しの心子知らず:04/11/02 17:13:22 ID:A602/Xmr
うちも外ではマグでミルクのませてるし
間があかずに、洗い物ためてたら家でもマグだ。
いくなかったのか?
573名無しの心子知らず:04/11/02 22:46:38 ID:7ciyT6Tb
うちもマグでも飲ませてます。
哺乳瓶より、水位がよくわかんないのがちょっと困るくらいかなぁ。
どこまで泡だろう!?って思いながらお湯入れます。
どうしてダメなの?
574566:04/11/02 23:24:13 ID:kpd5PUUx
皆さんお返事ありがとうございました。
哺乳瓶の中を洗うのが苦痛で私的にはマグの方が洗いやすかったので
マグの乳首の分を購入したのですが、購入する際店頭でお店の人から
「7ヶ月だともうこの段階ではないんですけどね」と言われ
やっぱりこの月齢だとマグは果汁やお白湯用に使うべきなのかな?と思い、
私と同じような使い方をされている方がいらっしゃれば意見を聞きたかったのです。
自分でマグが使いやすいと思えばそれを使えばいいし、
それに意見を求める必要はなかったですよね。
あれ?何が言いたいのか自分自身で分からなくなってきた_| ̄|○
まとまりの無い文章ですみません・・・・
sageて逝っときます。ご意見ありがとうございました。
575名無しの心子知らず:04/11/02 23:57:37 ID:hcrC2El1
>574

なるほどね。店員さんにそういわれたから気になってたわけだ。

ちなみに乳首で飲ませるのは少しずつ卒業して
ストローやコップで飲ませる練習がスムーズにできるのが
トレーニングマグだと思うので、ストローで飲ませたりコップで飲ませたり
するのは無問題

そういう意味で店員さんも言ったんだと思いますよ
うちもそろそろストローかコップでミルクを上げたいと思ってるけど
なかなかうまくいかない。。。(9ヶ月)
576552:04/11/03 00:08:46 ID:N78nKSul
>562
ありがとうございます。
562さんの赤ちゃんも同じくらいの体重だったんですね。
でもあたしみたいにイライラしてなくてゆったり構えて子育てが出来ている
ようですごい。
562さんの>育児なんて気を張りつめてたらもたないと思うよー。
の言葉に涙しました。ほんとどうもありがとう。
毎回泣きながらの授乳してましたが、今日からはもっと気楽に行けそうな気がします

>532
良かったですね〜。またミルクを飲んでくれるようになって。
ほんっとに毎回の授乳の度に飲んでくれるか?ってハラハラするって精神上
よくないですよね(苦笑)

うちのもあんまりお腹すいたーのサインをくれずこっちが勝手に時間を見計らって
3、4時間置きに与えてたけど、あたしもこれから532さんの手でいこっかな!

ほんとに大変だけどがんばりましょうね♪
577名無しの心子知らず:04/11/03 02:14:10 ID:pisa7yyx
>552さん
横レスです。
うちは、身長50cm以上、3300近くで産まれたんだけど、5ヶ月過ぎて6キロもありません。
1ヶ月検診で引っかかって入院したんだけど、そこから2ヶ月半まで同じ体重だったので
乳児身体発育曲線は、身長が常に上の方で、体重はどんどん下の方。
ミルクは欲しがるんだけど、幽門狭窄症だったせいか180飲むと吐いちゃうので、
毎回160なんですよ。朝は140です。
4回の時もあるし、普通のコよりはまだまだ少ないんだけど・・・・
そんなに気にしてないです。
私は、イライラしないです。
気の持ちようなんだけど、552さんみたいだとしんどくなっちゃうよね。
だからって、私みたく、適当(ってことも無いつもりですが)にはなれないと思います。
でも、子供って意外に強いって言うか・・・!?そんな気がします。
ガンバッテね!
578名無しの心子知らず:04/11/03 07:28:13 ID:1e+XDLZu
2ヶ月半の混合です。日中50〜100を足してます。
月齢進むにつれてミルクの割合が増えそうなので、完ミルクに移行するか
最後にもう一度頻回授乳にチャレンジするか迷ってます。
(今まで頻回続けても母乳量増えず混合になりました。)

ミルクに移行するのであれば積極的な気持ちも持ちたいので
客観的なミルク育児のメリットを教えてください。
私は母乳が足りてない!と悩まなくて済むだけでも大きなメリットだと思っています。
ミルクを足す量で毎回毎回迷っているものですから。
だいたい規定量を飲むようであれば、生活ペースも作り安かったりしますか?
あと、将来の断乳が楽だったりするのでしょうか?
人に預けられる、おっぱいが痛くない、食生活が自由、などは想像できるのですが。

その他、完ミルクの代表的な悩みというとどういうことになるのでしょう?
ミルクの飲みが悪いと、やはり頻回ミルクのような状態になったりしますか?

いくつもの質問ですみませんが、混合から完ミルクに移行した方、
その時期について適切なときってありますか?
私はとりあえず3ヶ月は混合でいってみようかと思っています。
(結構厳しい状況ですが…)
アドバイスよろしくお願いいたします。
579名無しの心子知らず:04/11/03 09:54:04 ID:Q73Kgcng
母乳が出なくなったとしてもおっぱいを吸わせる行為は大切なんだよ。
なんだか甘えてる気がする。本当は面倒くさいだけじゃないの???
580名無しの心子知らず:04/11/03 10:18:14 ID:hHHCjzah
実家にちょくちょく戻るので小缶1個置いておこうと思っているのですが、
今の飲み量で実家での消費を考えると2ケ月で小缶1個という感じです。
ミルク缶は1ケ月以内に消費するようにと書かれていますよね。
実際、今まではそうしてきたのですが2ケ月にかかるとミルクが変質しちゃったり
するんでしょうか、2ケ月なら平気かな?
スティックだと量もちょうどじゃないし高くて^^;
581名無しの心子知らず:04/11/03 10:34:59 ID:bbmUjEco
>578
うちは早々にミルクにしたよ。1ヶ月くらいから。
毎日寝不足フラフラ・イライラで、頑張る事を放棄した感じでしたが。
もうすぐ1歳ですが、夜まとめて寝る時期も早かったし助かりました。

でもミルクだと飲む量が数値で目に見えるので、神経質な人な場合
飲み残しが多かったりするといちいち気になる。(私がそうだった)
そして何よりもお金がかかる。
5,6ヶ月頃なんかは一番飲む時期で、大缶が1週間でなくなってた。
預けられる、と言ってもうちのように人見知りが早い子だと4ヶ月頃からダメだったし・・・。

まぁでもミルクより母乳の方がやっぱりいいんだろうし、
もしチャレンジする気力があるのなら頑張ってみては。
582名無しの心子知らず:04/11/03 11:08:43 ID:BqHtoNRl
>>578
私も同じくらいの頃、同じように悩んでました。
2ヶ月半くらいのときはあなたよりもっと足してたと思う。
毎日完ミルクに移行することばかり考えてました。
3ヶ月過ぎからは、かなり完ミルクに近い混合でやってきました。
(1日6回の授乳のうち5回ミルクの日もあった)

でも昼間の寝かしつけはおっぱいくわえさせると楽とか
夜中に起きたときも添い乳すると自分も寝られるので楽、という風に
出てないながらもだんだんおっぱいに頼るようになってきました。
そしたら5ヶ月後半からミルク・母乳の割合が半々になり、
離乳食が軌道に乗ってきた7ヶ月頃からは寝る前の1回だけミルクになりました。

578さんの質問とは全然違うこと書いてゴメンね。
でもミルク大めでもいいから混合続けてみてもいいんじゃないかなと思って。
完母か完ミルクかってすっぱり決めなくてもいいと思う。
583名無しの心子知らず:04/11/03 20:11:01 ID:/VfTGmzA
578です。
レスありがとうございました。>>581-582
毎回ミルク足しながら悲しい気持ちになるのでくじけそうですが、
少ないながらも母乳をやる幸福感もあったりするので
出てる内はミルク足しながらでも母乳与えていこうかな…。
クヨクヨ悩むことも赤ちゃんのためだと思って頑張ってみます。
完母も完ミルクもどちらの良さもあるだろうし、どっちに転んでも気楽にやってみます。
584名無しの心子知らず:04/11/03 20:22:38 ID:Ah8NjyU/
マルチうざい
585名無しの心子知らず:04/11/03 22:39:34 ID:sMBdqH5p
>>583
マルチなの?と思いつつ、気になったので。
オパーイマッサージを産後にうけましたか?
友がやはり悩んでてオパーイマッサージをしてくれる良いとこがあるっていうんで、
二ヶ月過ぎていたけど試しのつもりで行ったら、授乳量が格段に上がったと喜んでいました。
私も勧められたけど持病の薬やめるわけにはいかなくて母乳飲ませられなかったから、
自分の体験じゃなくて申し訳ないですが。
(なんとなく薬飲んでること言えなくて母乳でないことにしてしまったんだよね…)
586名無しの心子知らず:04/11/04 02:30:21 ID:ItUX6svW
583です。アドバイスありがとうございます。
そうですね、他にも手段があるのなら試してみようかと思います。
参考になりました。マッサージ探してみます。
587名無しの心子知らず:04/11/04 20:40:30 ID:GJV40tSm
2ヶ月半くらいは私も一番母乳が出なくて悩んでたなー。
マッサージにも通ったけどやっぱりだめだった。
出ても10mlで乳咥えさせると赤が怒るようになったので
悲しくなってやめたけど、ずっと吹っ切れなかったよ。
今は8ヶ月だけど病気もせずにすくすくと育っております。
583さんもあんまり気負わずにがんばってね!
588名無しの心子知らず:04/11/05 09:35:06 ID:ARqKAMDi
ご意見を伺いたいのですが、
ミルク缶に付属のスプーン、皆様どうしていますか?
なんとなく捨てられず、たまっていく一方です。(´・ω・`)
洗濯洗剤のスプーンと同じく、どうしようもなくって。
貧乏症でしょうか。

ガイシュツでしたら申し訳ありません。
589名無しの心子知らず:04/11/05 11:16:56 ID:gZl+cad4
>>588
私も最初はとっておいたんだけど
使うにしても口当たりが深く(?)って
なんだか違和感あるし
2本とっておいてあとは捨てちゃってます。
2本は調味料混ぜたりするのに使ってます。
590名無しの心子知らず:04/11/05 12:11:18 ID:k/+HbICU
588>
洗剤のスプーンもミルクのスプーンも
お砂場で使ってます。
無くしても、忘れてきても、とられても平気。
591名無しの心子知らず:04/11/05 16:24:18 ID:bwibO3KA
みなさんのところでは底値いくらですか?
うちはほほえみ1880円が最安で、見つけたときには8缶
買い込んでしまいました。
592名無しの心子知らず:04/11/05 21:35:21 ID:YsHTpxaL
>591
ワタシも1880

ミルクって違う種類のを混ぜていいんですか?
ほほえみ+はぐくみ
593名無しの心子知らず:04/11/05 23:43:26 ID:/ZyE1K1o
絶対だめーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
594名無しの心子知らず:04/11/06 01:42:30 ID:KQKjni3j
>>591
いつも1,884円。
この間、一人1個限定で(数日間あったので毎日行けばその値段で買えるが。)
1,750円だったかなぁ。
ウチはいつも安く買えて恵まれているのね。

>>592
これからは混ぜることはないと思うけど、アレミルクが微妙に残った時は、
ほほえみに混ぜて飲ませちゃいましたよ。
捨てるのもったいないし、いつもやってるわけじゃないからいいかなと。
最初は気になっちゃってたけど、半年も経つといい加減になってくる。

ウチの息子、食い意地が張っていて、200mlだと足りないらしく、
無くなった時に泣き出します。
240mlでも拗ねる時があります。
だから1日の量が1000mlを超えてしまうこともしばしば。
でも、仕方ないですよね…。
こんなに飲んでも体重が増えるばかりで、身長が伸びず、
脂肪細胞が増殖してしまったらどうしようと心配しています。
その一方で、母乳の子のように満足するまで飲ませてあげたいなぁと思い、
200mlを2本作ってみようかなどと考えてしまっていますが、
下手すると虐待なのかな?
595名無しの心子知らず:04/11/06 01:58:18 ID:hPKq6QHA
安いな・・・

うちは2000円切った事ないよ。健やかですが。
596名無しの心子知らず:04/11/06 06:54:22 ID:3cuMn4Rc
>595

うちも健やか・・・
あまり安くならんですな・・・

トイ○ラスで二缶パック&BF一箱つき3,999円で買ってます
597名無しの心子知らず:04/11/06 09:01:45 ID:Si9vB+KS
596
トイ〇らスはいつもその値段ですか?
2個パックBFつき。
うちの近くのドラッグストアでは4100円です。
すこやかは全部麦茶でした。つよいこはいろんなのはいってたのに。
今売ってないし。
一缶だと2070円。
598名無しの心子知らず:04/11/06 11:11:22 ID:DehzdjSz
コップなどでの授乳、考えつかずに一つも練習していなかった@10ヶ月。
たまに遊び感覚てストローやコップでお茶をあげていたくらい。
もちろんほとんどこぼしています。
もう少し本腰入れて(嫌がらない程度に)練習させた方がいいのかな??
哺乳瓶っていつ頃まで使うのが「一般的」なんでしょうか。
599名無しの心子知らず:04/11/06 11:32:12 ID:3cuMn4Rc
>597

トイザ○スではいつもその値段ですね
逆にアカ○ンだと4,100円くらいしたので
粉ミルクとオムツ(パンパクラブパックM140枚入り2,979円)は
ト○ザラスと決めてます
600名無しの心子知らず:04/11/06 13:29:24 ID:Si9vB+KS
599
そうなんですか!
トイ〇らス行った事ないので。
今度行ってみます!
ちなみにBFは麦茶以外もついてますか?
601599:04/11/06 14:29:25 ID:3cuMn4Rc
>600

今まで付いていたBFは
・麦茶
・みかんと六つの野菜
・りんご
でした

飲料系ばかりでしたね。
602名無しの心子知らず:04/11/06 17:13:27 ID:2lm0OCCI
私は生んだ産院がすこやか1缶1700円で売ってくれる。
なんでだかは良くわからないけど助かる。
603名無しの心子知らず:04/11/06 18:09:14 ID:Si9vB+KS
日赤だったんですが、退院する時に、すこやか大缶とスティック一箱、麦茶とりんごがセットになったのを3000円で買いました
604名無しの心子知らず:04/11/06 22:31:14 ID:jevi9XIV
>>603
うちは同じセットを1500円だった。
1セット限定だったんだけど(葉書と引き換え)
同じ時期に産んだ方、私以外完母で、一ヶ月検診の時にみんなから頂いてしまった。
計20セット。大助かりだったなぁ…。

普段ははぐくみ1890円(底値)
605603:04/11/06 22:32:07 ID:jevi9XIV
あ、葉書だけを頂いて、セット購入代金は自分もちです。
606名無しの心子知らず:04/11/08 15:12:27 ID:51hMW9/h
はいはいって安いね〜
大缶2個セットで3180円。最近はおしり拭き3つ入ってるし
果汁やらポカリやらのおまけもついてるし
しかも近所のHACだと100円券が2枚入ってるから
それ持ってくと2980円にしてくれる!
おしり拭きだって普通に298円とかで売ってるやつだから
実質2600円くらいってことよね?
ちょっと心配になるくらい安いわ。もうこれしか使えん。
607名無しの心子知らず:04/11/08 15:29:12 ID:5lbU6OyJ
>606
うちも「はいはい」だよ。
安いし、便秘も治ったし。
トイザラスだと、スティックミルクがついてくるよ。
608名無しの心子知らず:04/11/08 19:07:42 ID:k0lFgOXN
はいはいにしたいよ・・・
でもうちの子に、はいはいは合わないんだわorz
609名無しの心子知らず:04/11/08 19:19:13 ID:CkQJqavz
うちなんか乳糖不耐症でラクトレスだよー。・゚・(ノД`)・゚・。
350グラム缶 約1300円。オマケなし。
せめて大缶があれば・・・。orz
610名無しの心子知らず:04/11/08 22:27:37 ID:vXHJElN6
>>606
安〜い!!
うちも安くて便秘にならないから「はいはい」使ってる。
近所のDSで1缶1500いくらかです。
オマケなし、割引券なし。
双子なのでミルクもお尻拭きも消費早いので、裏山。

611名無しの心子知らず:04/11/09 14:27:01 ID:4xXRmv6g
0歳児スレでご親切な方が…
時期のテンプレにどうでしょうか?

100g当たりのキロカロリー数(左が乳児用ミルク、右がフォローアップミルク)

ビーンスタークスノー    すこやか:517    つよいこ:479
明治       ほほえみ:500    ステップ:462
森永       はぐくみ:513    チルミル:460
アイクレオ    バランスミルク:524 フォローアップモモ:485
和光堂      はいはい:515    ぐんぐん:476

612611:04/11/09 14:27:54 ID:4xXRmv6g
あ、ずれた…
613名無しの心子知らず:04/11/09 19:15:44 ID:AovHMydW
「はいはい」便秘にならないんだ・・・。
うちは今、病院で飲んでいたのでそのまま「ほほえみ」
飲んでるんだけれど、何となく便秘っぽい。

昨日の一ヶ月検診では、3〜4日出ない様なら便秘だから
綿棒で浣腸してやれと言われたけど、うちはとりあえず
1日おきくらいには出てるけど、かな〜り踏ん張っていて
出る直前は機嫌も悪いので、便秘解消されたら嬉しいなあ。

試してみようかな。お安いのも魅力的だし。
614名無しの心子知らず:04/11/09 20:21:14 ID:5T48fqDt
>613
合う合わないもあるし、小缶かスティックで試してみたら?
うちは、最初ものすごいウンチが出て感動した!
でも、今は、普通になっちゃった。
615名無しの心子知らず:04/11/09 23:14:12 ID:AjQWHwBA
はいはいは大缶かスティックしかないよー・・・・
616名無しの心子知らず:04/11/10 00:38:07 ID:JfpG6Jmn
うちの娘は
はいはいだと便秘するっぽい・・・
ほほえみだとしない。
和光堂は本当にいいメーカーだと思うし、
はいはいで便秘改善しました!って人もたくさんいるみたいだが、
残念ながらうちの娘は合わないみたい。
本当に合う合わないってある。

便秘は月齢が上がると改善することも多いって聞いたよ。
腹筋が少しずつ強くなるからだって。
617名無しの心子知らず:04/11/10 01:23:22 ID:xpwFwAWv
はいはいなんて絶対やめてと言われたよ・・・
だから買ってないけど。
618名無しの心子知らず:04/11/10 01:30:38 ID:UWGKyeyv
>615
そうだ。はいはいって小缶がないんだ。
だから安いって聞いたの忘れてた。

>617
誰が絶対やめてと言ったの?
619名無しの心子知らず:04/11/10 01:34:31 ID:jzetqAfc
はぐくみを飲ませていた頃はウンチの回数が少なくて
2〜3日に1回、色も絵の具のビリジアン(ってわかるかな?)だった。
その後ほほえみに替えたら毎日出るようになって色は黄色っぽくなった。
はいはいは一日に何度も出るという書き込みを見てウワー面倒臭そうだと思い
ダラな私は敬遠しました。
620名無しの心子知らず:04/11/10 08:51:13 ID:pa2uORBG
>>619
はいはいだけど、一日に何度もなんて出ないよ。
もともとはぐくみ使ってて、2日に一度のペースだったけど
はいはいに変えてからもそれは変わらないよ。
621名無しの心子知らず:04/11/10 10:02:01 ID:wH7C/56z
>617
なんで絶対やめてなの?
622名無しの心子知らず:04/11/10 11:10:01 ID:JfpG6Jmn
はいはいが安いのは、小缶を作ってないということもあるけど、
産院に栄養士を送り込んだり、
ミルクを産婦にプレゼントしたり、って営業をしてないからもあるでそ。
そういう営業は、WHOはするべきでない、って言ってるし、
良心的なんじゃないの?
623名無しの心子知らず:04/11/10 11:32:28 ID:F+4lNSD+
598さんがスルーされてる。

便乗して質問です。
うちの7ヶ月息子は哺乳瓶しか使った事がなく
スパウトやストローの練習をさせてみようかなと思ったのですが
皆さんはいつ頃から使ってみましたか?

正月の帰省時にマグなんぞを使っていたら
ジジババが喜ぶだろうな〜と思いまして。
624名無しの心子知らず:04/11/10 23:21:35 ID:qjJfbI4A
産院ではいはいの小缶もらったような気がするんだけど。
小缶作ってないんですよね? あれはなんだったんだろう?

ビーンスタークがスティックで、その他の会社は小缶で、四つもらったんだけど、
明治・森永・アイクレオ・和光堂…だと思ったんだけど、
和光堂以外の別なミルク会社の記憶違いだったのかな…。
でも他のメーカーってありましたっけ?

普段はぐくみで一日うんち数回の娘、
試供品として産院でもらったはいはい小缶の筈…の時は
ずっとし続けて止まらなくなったので、それ以来使ってないんですが、
母の記憶違いだとしたら、はいはいでも大丈夫なのか…
カネコマ母は曖昧な自分の記憶がにくいよ。
625名無しの心子知らず:04/11/11 18:27:16 ID:ygW9fp/I
教えてください。
母乳相談室の哺乳瓶に母乳実感のチクビは合いますか??
626名無しの心子知らず:04/11/11 18:40:46 ID:QnOUCF1j
>>625
合います。
627名無しの心子知らず:04/11/11 20:33:29 ID:F1QihuVb
>625

よくある質問にあったよ
ttp://pigeon.info/syouhin/catalog/faq_006_0004.html
628名無しの心子知らず:04/11/13 14:29:34 ID:XpEg8469
NUKの乳首を使っている方にご質問です。
赤@5ヶ月なのですが、今だSサイズのシリコン乳首を使っています。
Mサイズにすると乳首がペコペコしてよく吸えません。
どちらかというと赤はおちょぼ口なので、このまましばらくSを使用していていいのでしょうか?
現在180tをだいたい10分程度で飲みます。

また説明書には1ヶ月で新しい乳首に交換、と書いてあるのですが
皆様どのくらいの頻度で交換していますか?

初めての子で分からない事だらけです。
レスよろしくおねがいします。
629628:04/11/13 14:31:09 ID:XpEg8469
連投すみません。

乳首の交換の目安というのは、具体的にどんな状態になった時なのかも
教えてくださいませ。
630名無しの心子知らず:04/11/13 17:31:48 ID:28AXNGsa
質問させてください。9ヶ月の妊婦です。

ピジョンの「電子レンジスチーム&薬液消毒ケース そのまま保管」を
購入しました。これにNUKの240mlは入るのでしょうか?

それから、ガラス瓶をプラ用のブラシで洗うのは良いのでしょうか?
お願いします。
631名無しの心子知らず:04/11/13 17:47:23 ID:DHaks/Pt
>ガラス瓶をプラ用のブラシで洗うのは良いのでしょうか?

オケーよ。
632名無しの心子知らず:04/11/13 23:57:20 ID:qUdRdMvs
哺乳瓶をキ○イキ○イで洗ってるんですがOKですか?&洗浄に時間をかけますか?
大雑把なので適当に濯いで終わっちゃいます。あとミルトンで漬け置き後もそのまんまです。
以前義母に「ゆすいだら?」と一言いわれたものでちょっと気になってます。
633名無しの心子知らず:04/11/14 00:11:15 ID:22rMd5He
>632
ミルトンに浸けた哺乳瓶は匂いが気になるので熱湯ですすいでいるけど。
少し残った位なら平気なんだろうけれどなんとなくね。
634名無しの心子知らず:04/11/14 11:27:49 ID:8kTJTLpT
>>598,623
ここじゃなくて育児グッズスレの方に似た質問があったから、そっちで
レスしたのですが(先週辺り)、上の子の時は5か月でピジョンのマグの
スパウトを練習させてみました。
しかし口ざわりが嫌なのか飲みにくいのか、上達する…どころか
いつまで経っても噛み噛みするだけ。
結局、9〜10か月くらいでコンビのストローマグ(ピジョンは漏れると聞いたので
買い替えた)をいきなり使わせました。
もちろん最初は上手くいかなかったのですが、「慣れたら付けましょう」と
いうインナーストローを付けたら、普通に飲めるように。
インナーストローなしだとマグをかなり傾けなければ飲み物が出ないため、却って
飲みづらいようです。
下の子は現在7ヶ月半ですが、もうしばらくしたらいきなりストローから始めて
みるつもりでいます。

>>632
ミルトンを使ったら手荒れが酷くなったので、必ずゆすいで使ってました。
病院の助産師さん達は「洗わなくていい」と言ってたけど。
635634:04/11/14 11:33:43 ID:8kTJTLpT
>>598
おっと、哺乳瓶の一般的な使用期間を書き忘れてました。
でもこれは個人差ありありなのでは。
うちは上の子の時、1歳過ぎまで使ってたように思います。
ストローが上達してからはマグでミルクを飲ませていましたが、寝る前のミルクは
自分で哺乳瓶を持って飲んでいたので。
しかし虫歯の心配があったので、1歳を過ぎた辺りで寝る前のミルクを
止めさせると同時に、哺乳瓶も卒業となりました。

友達の上の子は5歳過ぎて哺乳瓶から卒業したそうな…。
もちろんコップでもストローでも上手に飲めてましたが、何故か牛乳だけは
哺乳瓶だったそうです。
4歳で下の子が生まれたから卒業が遅れたのかもしれないですね。
636名無しの心子知らず:04/11/14 14:14:12 ID:K5QDVItv
母乳を諦めたこと、割り切っていたつもりだったけれど
(扁平で乳けっとばして嫌がるの、私が耐えられなかった…)
ふと目にしたカネソンの母乳応援パンフで号泣した。
「誰にでも出来る母乳育児」「私のおっぱい飲んでるからかわいいの」
当たり前のことができないと、責められたような気持ちになったよ。

ミルクと哺乳瓶でもあんたは充分かわええ。
赤よ、努力を放棄した母を許しておくれ。
637名無しの心子知らず:04/11/14 19:31:38 ID:O9t70bCa
当の子供が嫌がった、というのならそれほど気にせずとも>>636
638名無しの心子知らず:04/11/14 20:17:33 ID:yrlHzNSw
>>628さん
180ccを10分程度で飲めるのならSサイズで大丈夫だと思いますよ。
途中で疲れちゃうとか20分以上かかるとかじゃないなら
Mサイズに交換する必要はないと思います。

娘@3ヶ月NUKのシリコンSを使用していますが
Mサイズに交換したらなぜか授乳時間が倍くらいかかってしまう・・・orz。
なんでNUKの乳首はMサイズになると
穴だけでなく乳首まででかくなるんでしょうかねぇ(´・ω・`)。
うちの娘の口にもでかすぎるみたいでつ。

乳首の交換のタイミングは私もわかりませぬ。ごめんね。
うちは哺乳瓶を4本使いまわしてるから4ヶ月は持つな〜と思ってるんですが
せっかく飲みやすくなってきた乳首を交換するのもためらわれますよね。

個人的には、空気穴がつまりやすくなったり、
逆に空気穴がゆるくなって飲んでる最中にむせたりしたら交換の時期なのかな?と思ってます。

>>636
赤タンがミルクを飲んで元気に育ってるんだからキニシナイ!。
636は赤タンのために十分努力してるよ。
かくいううちの娘も乳頭混乱で・・・orz。
気持ちわかるよ。元気出してね。

639名無しの心子知らず:04/11/14 21:54:36 ID:51LR+TUY
母乳実感にはクロスカットないんですよね。
じゃあ哺乳瓶卒業までスリーカット?
飲む量が増えるにしたがって、スリーカット→クロスカットの
乳首にするものだという私の認識が間違っているんでしょうか?
640名無しの心子知らず:04/11/14 22:16:32 ID:B6pMffL/
>>639
私はまだ卒業前だけど・・・。
母乳実感のYカットは、赤の飲む力によって哺乳量が自動的に(?)調整されるっていうのが
うたい文句だから卒業までYカットで無問題のよーな。
641628:04/11/15 08:35:12 ID:n3hkTHYV
>>638
レスありがとうございます。
旦那と二人でフムフムと読ませていただきました。
そうなんです、新品の乳首よりも使いこんだ物のほうが
スムーズに授乳できるような感じで…。(;・∀・)

ご意見参考になりました。ありがとうございました。
642636:04/11/15 12:13:40 ID:m6CWi/Ym
637さん、638さんありがとう。
普段は育てばいいんじゃ!と開き直っている振りしてる。
ふとしたことで簡単に凹む自分が情けない…

せめてもと、母乳実感で満足してもらってます。
お互いがんばろうね。
643638:04/11/15 14:24:56 ID:CQDgKQRX
>>642
うん(・∀・)ノシ
644名無しの心子知らず:04/11/15 16:28:33 ID:hj9dM9Ee
調乳に関してなんですが、一度沸騰させたお湯を冷まして使えばいいんですか?沸騰したお湯に水道水を足して適温にしたんじゃ意味ないですよね?
645名無しの心子知らず:04/11/15 16:38:04 ID:oPAa3hkL
>>644
水道水をそのまま足すのでは確かに意味ないけど、熱湯を入れた
哺乳瓶に流水を当てて(または水を入れた桶に瓶を入れて振り)冷ますか、
湯冷ましを作っておいて冷蔵庫で保管し、熱湯をそれで割るのなら
大丈夫だと思います。
この中で手間がかからないのは湯冷まし割りかなー。
646名無しの心子知らず:04/11/15 18:45:08 ID:hj9dM9Ee
丁寧にありがとうございます! たしか前スレで読んだのですが熱湯でミルクを作っちゃいけないんですよね?っていう事は熱湯と湯冷ましで割ったものにミルクを溶かせばいいのでしょうか??
647名無しの心子知らず:04/11/16 01:34:44 ID:aV5AkJ/L
>>646
熱湯だとミルクの栄養分があぼーんするので×。
熱湯に湯冷ましを加えて適温(40℃くらい)になったら
粉ミルクを混ぜてくだされ。
湯冷ましは冷蔵庫に入れて冷やしておくと使いやすいよ。
648名無しの心子知らず:04/11/16 05:43:51 ID:xATQw8ee
本当に親切にありがとうございました!!
649名無しの心子知らず:04/11/16 08:53:02 ID:fEplJPNP
647
そうなのですか!!知らなかったっす。乳首は悩むのは3ヶ月くらいまでで、その後はどれ使ってもグイグイ飲んでます。
最近(5ヶ月)は早飲みすぎるのでSに戻しました。喫茶店で水のまそうとストローためしたら、(哺乳瓶がなかったので)思い切り吸い込んでむせてました。
へえー吸えるんだあ。と感心しました。
650名無しの心子知らず:04/11/16 11:54:17 ID:LkC4wP5Z
調乳ポット使っている人少ないですね。
楽でいいのに、、、
651名無しの心子知らず:04/11/16 12:08:18 ID:RGojf6V3
>650
一人目の時は、お祝いで頂いたので使ってたよ。
すごく楽チンだった。
でも、その後、人にあげちゃったから、二人目はポット&湯冷まし。
5000円くらいするから、買わなくてもなんとかなるなら、使わなくてもいいかなと・・。
652名無しの心子知らず:04/11/16 14:09:39 ID:mct1wAy1
ちょうど実家のポットが死にかけだったので超乳機能付きポットを買いまみた。楽チン〜
ていうか、ミルク後の哺乳瓶洗浄消毒がマンドクセーーー(双子なので何でも2倍〜〜)
653名無しの心子知らず:04/11/16 14:24:36 ID:P1Rte3BR
3ヶ月の小食娘のことで相談です。
1回に100cc飲めば良い方でいつも120cc作って30-40cc残します。
この量を一日に6回あげてますが、頑張って隙間で飲ませようとして、
40cc程度を2回飲ませています。
でも全然体重が増えてません。今90日ですが、60日から体重が100gしか増えないんです。

量を飲めないなら、ミルクを濃い目につくって(140の分量を120の湯に溶かす)、
与えるというのはありなんでしょうか?
654名無しの心子知らず:04/11/16 15:32:55 ID:uRwU+dav
>>653
ミルクを濃く調乳すると浸透圧のバランスが崩れるとかで
赤サンには良くないんだって。
逆に薄いミルクを作るのも医者に指示されたとか
そういう場合以外はやめた方がいいです。
655名無しの心子知らず:04/11/16 16:14:20 ID:jBzwmPrs
>>653
うちの娘@3ヶ月も同じでつ・゜・(ノД`)・゜・ 。
娘も体重&身長があんまり増えなくて・・・
訪問してくれた助産婦さんに100ccあげてくださいって言われて
いや・・・100cc作ってあげてます。でも80ccくらいしか飲めないんです・・・と orz。

でも元気なんだからキニシナイ!と思ってます。

小食の赤ちゃんってあんまり飲まなくてもやっていける体質なんだとか。
だからミルクを濃くすると飲む量も減るらしいよ。
小食の赤ちゃんは深夜授乳がなくなるのも早くて育てやすい子なんだって。

うちはミルクを少しカロリーの高いすこやか(>>611参照)にしてるけど、
ミルクは赤タンとの相性もあるからな。

肥満児になる心配がないと思って お互いまったりいきましょう(・∀・)。

656名無しの心子知らず:04/11/16 16:27:06 ID:P1Rte3BR
653です。
>654、655さん
そうですか、、、なんかミルクけちってあんまりあげてないと思われそうで、
4ヶ月検診までにもう少し太って欲しかったんですが、、、
旦那にもなんかチクチク嫌味言われるし。
因みにうちもすこやか使ってます。

あせらずマッタリ見守ることにします。ありがとうございました。
657名無しの心子知らず:04/11/16 22:09:54 ID:YbRDB+v0
>>653
隙間であげるから、空腹の時が無いから食欲がわかないっていう悪循環だと思うよ。
一日に6回、と決めずに泣いたらあげてみてはいかがですか?

絶対に残すなら、80cc作ってみたら?
飲み足りなくて泣く→追加する(他の容器にとりわけておいても良いし)
という作業をしてみてはいかがかな?
まだ「空腹」という気持ちを味わった事がないのかも。(血糖値の低下)

赤ちゃんの時代は一生で一番味覚が発達しているので、濃いミルクは飲まないと思う。

余談ですが、うちの旦那は昔から少食でほとんど食べなかったそうな。
で、中学校から運動部に入って食べるようになって・・・今では見事な糖尿病。
小さい頃食べなかった人というのは、少量で体が維持出来るという体質なんだと思うよ。
かえって、沢山食べた方が身体に害があるという・・・
658名無しの心子知らず:04/11/16 23:00:10 ID:ZGb2LWJZ
>>657

>余談ですが、うちの旦那は昔から少食でほとんど食べなかったそうな。
>で、中学校から運動部に入って食べるようになって・・・今では見事な糖尿病。
>小さい頃食べなかった人というのは、少量で体が維持出来るという体質なんだと思うよ。
>かえって、沢山食べた方が身体に害があるという・・・

いや、これは参考にならない。
糖尿病は大食いだからなるものじゃないって知っている?
食べるようになったので糖尿病になったなんて間違った事を教えないでよ。
元々の体質や遺伝が関係するんだから653さんを不安がらせる事言わない
ように。
659名無しの心子知らず:04/11/16 23:30:34 ID:ghYtUSc1
>653
うちのベベは3ヶ月の頃は80ml飲めたらビクーリな小食ですたよ。
7ヶ月の今でも100が基本量になってる。
今日は気が向かなかったのか、毎回70ml・・カァチャン サスガニヘコムヨ・・orz

体重も身長も、平均の下を這ってるけど
燃費の良いヤシと思ってマターリしる。
本人のいいペースで育ってるのに
なんで無理矢理せきたてる必要があるん?
軽い子はいいよー。抱っこも楽だし。
660名無しの心子知らず:04/11/17 15:09:40 ID:ZcZ2ZPCZ
653です。
>>657さん 
レスありがとうございます。隙間で、、はお風呂上りと、お散歩の後で、
これは時間が日によって前後してしまうので、このように書きました。
6回と決めているのは、生活リズムがバラバラで、私が過労で倒れてしまったので、
なるべく生活のリズムをつけようと思って(他にも朝の儀式、夜の儀式などあらゆることをやって、
やっと夜寝るようになった状態です)
泣いたら、、ですが、泣かないのです。腹減りの合図がイマイチわからない。
オムツはギャーと泣くのですが、、、

>659さん
そうですか、、更に少食な赤サンもいるんですね。
私も抱っこ派なのですが、道行く人の「ちっちゃくてカワユイー」が針の筵に感じられてきて。

いまさら告白すると、旦那も私も今でこそ人並みですが、
6ヶ月で6キロしかなくそれぞれの母親が保健所で注意されたそうです。(旦那完母、私完ミルク)
体重増えないのは体質なんでしょうねえ。
母親たちの気持ちが今になってよく分かるよ、、
661名無しの心子知らず:04/11/18 09:30:23 ID:5oTB8EBD
寒くなってくると、ミルクが冷めたら飲まないって子もいるんだよね。
うちも上の子(女児)がそうでした。
秋生まれなので生後3か月くらいで寒い時期になり、ミルクを作っても
すぐぬるくなるため「もういらない!」と口を真一文字にして、決して
飲もうとはしませんでした。
ミルクがもったいないので、最初から少なめに作って飲み終えたら
少し追加するとか、熱いお湯をマグに入れて哺乳瓶を湯煎…では
ないけども温めるなどしたら、最後まで飲みきってくれました。
それでも飲む量は少なくてずっと軽かったけど、やはり抱っこは楽
だったし、服も長い間着られたし、オムツのサイズも小さいのが長い間
使えて経済的でしたw
今も少食で、3歳になってやっと13kg。でも元気です。

下の子(男児・7か月)は上の子とは逆で、お腹が減るとめちゃめちゃ
泣き喚き、200ml一気飲み。でも細いです。だからこれも体質かなと。
662名無しの心子知らず:04/11/18 11:15:40 ID:cC4yD/oP
うちは真夏でもアツカン一筋ダターヨ。
だんだん最初の温度が上がってきてる気がする。
ミルクの適温(人肌程度)からはほど遠いんだが
飲むなら良いんだよね・・・?
663名無しの心子知らず:04/11/18 17:19:40 ID:Kkb9f3gi
>>662
あまり熱いミルクもSIDS要因になるよーな記事を
どこかで見たこともありますよ。
「赤ちゃんを暖めすぎない」という“SIDSを少なくするための重要項目”の
1つに関係するからだと思われます。
新生児さんでなければさほど問題はないのかもしれませんが、1歳超すまでは
あまり熱すぎるのも控えたほうがいいのかもしれませんね。
664名無しの心子知らず:04/11/18 17:20:16 ID:/5VpiXH3
>>661
>「もういらない!」と口を真一文字にして

わかる。冷めるとうちも哺乳瓶の乳首をくちびるにツンツンすると
口とがらせて拒否するw

>>662
うちも真夏でも熱くないと飲まない子だった。
上の子は冷めても全然OK!だったしFMなんかアイスでもいけます。
みたいなこと書いてあるのに。

665名無しの心子知らず:04/11/18 17:26:45 ID:/5VpiXH3
スーパーのベンチで5ヶ月の息子をだっこして座っていると
隣の爺さんが「母乳か?」と。
お、母乳信者か?と思ったら「孫もミルクで育った」
とそっから延々家族の話が始まったよ。誰でも捕まえて
しゃべりかけてる感じだった。
666名無しの心子知らず:04/11/18 17:59:28 ID:cC4yD/oP
>663
まぢでつか? ちなみに今7ヶ月です。
もともと飲みがスゲェ細い子で、必死に温めて飲ませてたんだけど・・・。
うちも一文字組ですよー。
ぬるくて気に入らないと、20mlも飲んでくれない。
何℃くらいで飲んでるんだろう、60℃はないと思うけど。
考えてみたら、熱さの感覚って人によって違う罠。
667名無しの心子知らず:04/11/19 01:46:51 ID:EEtyNWlR
ミルクが冷めると飲んでくれないお子さんをお持ちのママンは
これからの季節は哺乳瓶にタオルか何かを巻いて飲ませてみてはどうかな?
あとは市販の哺乳瓶ケース(保温機能つき)に入れたまま
乳首だけ出して飲ませるとか。
668名無しの心子知らず:04/11/19 09:05:11 ID:8Vow6vX6
今まで使ってたミルクと違うメーカーにいきなりかえても子供は平気ですか。
「飲まなくなりますよ」と今使ってるミルクのメーカーの栄養士さんに言われた
んです。かえられちゃうと困るからだとは思うんですが、安売りしてる時に
まとめ買いしたいなーと思うといろんなメーカーになってしまうので。
669名無しの心子知らず:04/11/19 09:24:22 ID:86SpIA3S
>>668
平気な子供もいればそうでない子もいますよね。
うちは大丈夫でした。
普段は「すこやか」を飲ませてますが、時々和光堂のスティックを試供品で
もらうので外出時に使うんだけど、飲みっぷりは全く変わりません。
大缶を買っちゃうと飲んでもらえなかったら後が辛いし、ドラッグストア
等で試供品をもらえるならそれで試してからの方がいいと思います。
670668:04/11/19 13:52:36 ID:TAbLYFLx
>>669
ありがとうございます。試供品などで試してみますね
671名無しの心子知らず:04/11/19 14:53:10 ID:6Y3Z7Oij
食の細い子も心配だけど、うちの娘@2ヶ月は飲みすぎて困ってます。。

私の左乳首が陥没しているせいで食いつきが悪くて、右乳からしか吸わず。
左乳は搾乳して飲ませてました。が・・
そのうちだんだん右乳首にも吸い付かなくなってしまい(´Д⊂ヽ
娘の世話をしながらだと両乳の搾乳が追いつかずで、
私が精神的にギブアップ・・1ヶ月の終わりから完ミルク。

最初は規定の量で満足してたんだけど、この頃は足りないらしく授乳後いつもぐずります。
1回の量140ml×6回 日に計840ml
ミルクの缶には2〜3ヶ月の頃は1回の量が160mlでもいいみたいに書いてあるけど、
病院の医師には「140mlでも多すぎる!粉の量を120mlにして湯を20ml足しなさい」
と注意を受けました・・。でもミルクを薄めるのはダメみたいだし・・

授乳後30分開けて白湯を40mlくらい飲ませて
なだめてはいるけどなんだか不満気な顔をされるし・・
ミルク欲しがるだけあげちゃっても大丈夫かなぁ。
体重は2ヶ月で5700gでちょっと大目な気もするし。(出生時3150g
肥満児になったら・・と心配でしょうがない。
672名無しの心子知らず:04/11/19 15:18:34 ID:Ds0c/ULu
≫671
うちの息子も2ヶ月ちょっとで140mlを6回あげています。
はぐくみの缶には200mlを5回って書いてあるので、こんなもんかと思ってました。
多いのかなあ?ぐずることはないんですが。
体重は3600ほどで産まれて今6k強。
673名無しの心子知らず:04/11/19 15:22:32 ID:9bhq1bx6
671
うちもそうよく飲む。あげたらあげただけ飲む。2ヶ月のころはそのくらい飲んでました。
うちは何も言われなかったですよ。ミルク缶の基準量プラス20%くらいなら平気って。
ミルク会社の栄養士もそう言ってたよ。
3ヶ月には180×6回=1080ml飲んで、今5ヶ月で200×4回=800ml
一回に飲む量が多いと授乳間隔があいてくるのが早いよ。
うちはもう夜中は飲まない。よる7時にのんだら朝7時まで飲まないでも泣かなくなったよ。
体重はうちは息子だから参考にならないかもだけど、二ヶ月で6000三ヶ月で7100g
太りすぎかどうかは身長と体重のバランスでみるから全体的に大きいのはいいとおもう。
体大きいと風邪などで体調崩したとき、衰弱しなくてすむし助かるよ。
674名無しの心子知らず:04/11/19 16:11:42 ID:qMHQ3G6U
>>671
ミルクをママンの判断で薄めるのはダメだけど、
病院の指示があった時はいいんですよ。
飲みすぎる子の場合や、風邪を引いた時なんかに薄めるように言われます。

あと病院によって満腹中枢が発達して「お腹イパーイ」がわかるようになるまでは
いくらあげてもいいという所もあれば、薄めろという所もあるし
どうにも困りますよね。
でも薄めればいいのなら薄めてみてはどうかな?
675639:04/11/19 20:28:10 ID:1Tc++O8e
>>640
遅レスごめんなさい!
マシントラブルで、しばらく来れませんでした。

>母乳実感のYカットは、赤の飲む力によって哺乳量が自動的に(?)調整される
コレ知らなかった!
Xカットのある哺乳瓶に変えたほうがいいのかな、なんて
思っていたので助かりました。
ムスメが母乳実感好きなので、卒業まで使いたいと思います。
676名無しの心子知らず:04/11/19 23:36:08 ID:AImn/Y6w
>>671
うちの子も2ヶ月ですごく飲みます。
先日まで160mlを6回、最近は180mlを5回飲んでますよ。
夜朝までまとめて寝てくれるようになったら、授乳回数も減りました。
体重は生まれた時3700gくらいで、今6500gあります。
先生とか栄養士さんとか人によって言うこと違いますよね・・・。
背もあって太りすぎではないので、1日1000ml超えないようにすれば
別に問題ないと言われて、気にせず飲ましてます。
677名無しの心子知らず:04/11/20 02:55:27 ID:DYH3F750
完ミ@7ヶ月なんですが、6ヶ月に入ってから
夜中もほぼ3時間おきに飲むようになりました。
産まれて半月過ぎには6時間続けて寝る子だったのに・・・。
だいたい毎回100〜150位飲むので
トータルはそこそこの量なのかも知れないんですが
いつもお残しするんで一回の量は増やせそうもないす。

この頃って、飲む間隔が本来はあいてくる時期なんですよね?
ミルク、一日5回とか聞くと、激しくうらやましいです。
時間も決まる訳じゃないから、離乳食の時間も適当だし。
このままずっと3時間おきに飲ませる生活になるのかなと思うと鬱ですorz
678名無しの心子知らず:04/11/20 09:35:56 ID:Ed4krsZg
逆パターンもあるんだね
679名無しの心子知らず:04/11/20 22:55:34 ID:BrFLNxwy
都市部にすんでる方、ミルクの水は水道水?浄水器?その他?
うちは大阪市に住んでて水道水を沸騰させて使ってます。。
680名無しの心子知らず:04/11/20 23:31:23 ID:sUY/nvmH
>>679
横浜。安い浄水器の水を沸騰させてます。
赤ちゃん用のペットボトルの水を使えば、湿疹が良くなったりするのかなぁと
考えていたら、湿疹が良くなりつつあるので、まだ使っていません。

>>677
ウチももうすぐ7ヶ月の息子がいますが、寝る前(入浴後)のミルクから
朝までの間が8〜10時間も空いています。
以前12時間ほど空いてしまって、ひきつけのようなものを起こしてしまいました。
ウチの子は今のところ夜中に起きることはないのですが、
もし起きてしまってもミルクをあげないで、おしゃぶりで誤魔化してしまうかも。
そういう訳には行かないんでしょうか。
上で書かれているお子さんのように、ウチの子も少し太り気味なので、
これ以上ミルクの量を増やしたくはないんですよね。
でも起きた時間が前回の授乳から5時間以上経っていて、しかも泣いていたら、
あげなくてはならないんでしょうか?
起きるようになったらどうしよう…。
681名無しの心子知らず:04/11/20 23:52:03 ID:CvgbEI64
>>679
私も浄水器(トレ○ーノとかの安い奴でいいから)をつけた方がいいと思う。
それか最近スーパーでよくやってる無料の水を汲んできて使うのはどうかな。
あれなら浄水されていて不純物ゼロ。
一度沸かして使った方が安心でしょうね。
682677:04/11/21 01:03:31 ID:ceOWl9jA
>680
娘は成長曲線の底辺を這ってる感じなので
ミルクを減らしたいって気持ちはまだないんです。
何よりおしゃぶりでごまかすのに変な罪悪感を感じてて。
(こういうときは割り切れるべきだと思います)
ごまかしごまかし時間をあけるようになれればいいんだけど
結構、娘がぐずぐずがんばってごねることもあり
つられて私も寝ぼけていていつの間にか作ってるorz
>680さん、ひきつけのような・・って大丈夫ですか?
親が寝る前にでも、一回飲ませてみては?
683680:04/11/21 01:36:18 ID:CfYVtPmI
>>682
ウチも底辺だったんですが、退院後(1ヶ月の時に1ヶ月間入院)、
ミルクが飲めるようになってきて、嬉しくて欲しいがままにあげていたら、
いつの間にやらカウプ指数が少し高めになってしまった…。

ひきつけた時はちゃんと病院に行って、脳波・CT・MRI、全てやってもらい、
神経外来の先生に診ていただきました。
幸い以上がなく、1年後に念の為再検査の予定です。
(ひきつけがどうかも良く分からないねとも言われました。)
先生には、これからは8時間くらいで起こして飲ませてあげてねと言われました。
それからはひきつけたことはないので、やっぱり脱水症状だったのかなぁと思っています。
ダメ母ですね。

話は変わりますが、以前ミルクの価格をここに書いたんですが、
更にお得になって微笑2缶+スティックタイプ10袋で3,768円でした。
それと明治に問い合わせたところ、今はスティックタイプ20袋は製造しておらず、
10袋の中蓋マークでも50ポイントがつくそうです。
ポイントを集めている方でスティックタイプも購入されている方は、参考にして下さいね。
684名無しの心子知らず:04/11/21 20:31:46 ID:i3/psp8a
二人とも微笑で育ててます。

一人目誕生時3154g 3ヶ月検診6970g
二人目誕生時3475g 3ヶ月検診6485g

上の子がよく飲んでくれる子だったので、二人目でミルクで
悩むとは思わなかった・・・・
体重測る前、一目見て医者に「小さいね」って言われたよ。
誕生時の体重と比べてだろうけど。
685679:04/11/21 20:33:38 ID:i3/psp8a
>>681
ありがとう。
スーパーの無料水、あるんだけどミネラルウォーターって
書いてあるんだけど、沸騰させれば大丈夫かな。
ミネラル分が赤ン坊に負担かかると聞いたもんで。
686名無しの心子知らず:04/11/21 22:42:36 ID:FdyqrXCi
>>685
うちが行ってるスーパーの無料の水は
ミネラル分を全部除去しているらしい。
本部かサービスカウンターに調乳に使って大丈夫か?
硬度はどのくらいか等と質問してみたら
たぶんマニュアルを見ながら答えてくれると思います。

もしミネラルたっぷりの水なら調乳には使わない方がいいと思う。
その場合は安い浄水器をつけるとか。
くれぐれも訪問販売のは買わないでね。詐欺が多いから。
687名無しの心子知らず:04/11/21 23:36:38 ID:ceOWl9jA
>685
前に何かで、硬度50以上の水はミルクに適してないって読んだ。
参考までに。
そんな私はブリタが気になる。
688685:04/11/22 00:45:23 ID:PBNl5v20
>>686-687
ありがとう。無料水おいてある店2軒あるので聞いてみます。
硬度50以上が駄目なんですね。
訪問販売の浄水器独身時代にすでにひっかかってたりします。
今は使ってないけど。
赤ちゃん本舗とかにも確か浄水器置いてましたね。
689名無しの心子知らず:04/11/22 00:53:43 ID:mv7OfKdi
>>688
アカホンのDM見るたびに思うんだけど、あそこで扱ってる電化製品や
高額の品物ってあまりお買い得感が無いと思うのは私だけかな?

具体的に気になる商品が候補に挙がってきたら
アカホンスレかここの質問スレで聞いてみたらどうかな?
浄水器を使ってるママンはイパーイいそうだから。
690名無しの心子知らず:04/11/22 19:21:25 ID:nXz1DvGk
なんだか飲んでくれないとお悩みのママンが多いね
以前、ミルク嫌い克服しますたた書き込んだ者です
3ヶ月の頃は一回に50cc位を一日7回と最悪の時期もありましたが
色々試して今は6ヶ月で1回の授乳が240cc日に3回
離乳食後は120〜100cc飲めるようになりました
治療?方法はこんな感じです
1.ミルク、白湯以外あげない
2.マイ哺乳瓶、乳首を捜す(乳首だけでは納得しなかった赤)
3.授乳前に散歩
4・お腹空いたと咽び泣くまで放置(時間決めてあげていたら泣かなくなっていた)

ミルクに果汁薄めてあげるってのもアドバイス受けましたが、今後を考えると
出来ませんでした。
イオン水は私が赤さんの頃は無いものだったと思うのであげてません

試してみてください
691名無しの心子知らず:04/11/25 14:31:54 ID:ah3ddLfW
質問なんですが・・・
赤ちゃんが選ぶアイクレオの母乳バランスミルクというのを使ってる方はいますか?
近所のドラックストアでは小さい缶しか売ってないのですが
大きい缶は存在してるのでしょうか?
また、使ってる方いましたら、他のミルクに比べてどんなかんじか教えてください。
うちの子は下痢もしないし、いいかんじなのですが、
他のミルクに変えたらだめだった・・・などの経験者さんはいらっしゃいますか?
692名無しの心子知らず:04/11/25 14:40:36 ID:Cu2rjcUN
アイクレオの大缶ありますよ。(950g)
うちは病院からもらった「すこやか」「ほほえみ」「アイクレオ」と試して
一番母乳に近いというアイクレオにしてます。(ってこれはどのメーカーで
もこういうんでしたっけ・・・)
うちの子はどのメーカーのミルクでも飲むけど、ほかのミルクにするとちょ
っとうんちが固めになるかな。
アイクレオって下痢になりやすいんですか?
693名無しの心子知らず:04/11/25 15:01:24 ID:vERwhidu
哺乳瓶の消毒は3ヶ月から半年と言われてますが
実際皆さんはいつまで消毒しましたか?するつもりですか?
個人差があると思いますが教えてください。

来月4ヶ月なりたての娘をつれて帰省する予定ですが
消毒用品も持っていった方がいいのか悩んでます。結構かさばるし・・
694名無しの心子知らず:04/11/25 16:58:44 ID:V9qQxpF4
娘@もうすぐ3ヶ月、哺乳瓶(NUKとビーンスターク使ってます)でミルクの時に、乳首の根本のほうまでくわえる勢いです。
月齢が進むにつれて深くくわえるようになり、
根本のプラスチック部分に唇がふれそうなくらいになっています。
みなさんそんなものなんでしょうか?

そして、上唇も巻き込んで飲むので、このままでは鼻の下が猿っぽくなっちまうんじゃないだろうか・・・。
現在完母よりの混合なんですが、母乳の時に口を大きく開けるように助産婦さんから指導があったのも関係あるのかな。
695名無しの心子知らず:04/11/25 17:06:43 ID:gZ/omeZr
>693
生後4ヵ月で帰省したときは、レンジで消毒バッグとかいうのを持ってった。
かさばらないしよかったよ。そんな我が家は息子もう1歳7ヵ月。
いつまで消毒してたか、忘れてしまった。ごめんね。10ヵ月くらいまでだったかなあ。
696名無しの心子知らず:04/11/25 17:14:13 ID:E/08Ujkd
>693
哺乳瓶の消毒は一人目は10カ月ごろまではやってました。
三人目ともなると3カ月で止めていました。
電子レンジの消毒バッグはよく利用していました。
長期の旅行ともなると、熱湯でゆすぐ程度で済ませていました。
>694
ピジョンの母乳相談室の乳首だといいのかしら?
うちの子も深くくわえていましたけど、気にしてませんでした。
697名無しの心子知らず:04/11/25 17:16:01 ID:ah3ddLfW
>692
説明の仕方悪かったですね。
アイクレオが一番便秘もしないし下痢もしないし、ちょうどいいと聞いたので・・・
もし大きい缶がないなら、他のメーカーに変えようかと思っていたので
違うミルクになって、うんちの状態悪くなったら
可哀想だなと困っていたんです・・・。
アイクレオ大缶探してみようと思います!
ありがとうございました!
698名無しの心子知らず:04/11/25 18:08:12 ID:EtJVOJ8L
うちは今4ヶ月。
哺乳瓶の消毒は6ヶ月くらいまでと、だいたい書いてありましたが。
私なりの消毒期間は

「自分で物を掴んで、口に突っ込むようになるまで」

と、決めてます。突っ込むようになったら
残ってる消毒液で最後にしよっかなと。
その辺のもの、口にいれてるのに哺乳瓶だけ消毒してもなぁ。
699名無しの心子知らず:04/11/25 18:47:42 ID:A+qeJ0Dg
>>693
ウチは10ヶ月になるけどまだ消毒してる。
その辺べろべろしてるから意味ないんだけど、残ってるので一応。
気になるのならレンジで消毒バッグみたいの持って行ったらどうかな?
一枚あれば十分だぞい。
700名無しの心子知らず:04/11/25 21:00:13 ID:APqx8TJS
うちの赤はミルクならなんでも飲んでくれる。ちなみに4ヶ月。
アイクレオ・森永・明治・和光堂、
どれ飲んでも反応は同じ。味音痴なのか??
だけどウンチがアイクレオ・森永・明治だと便秘気味になり
緑色になってしまうにに対し、和光堂だとちゃんと一日一回
だいたい定時に黄土色のウンチをしてくれる。
このまま和光堂を続けてもいいかなあと思いつつも、
単純な思考回路なもので「やっぱりミルクはメジャーなメーカーの
もののほうが安心なんでは?」という不安も付きまとう。
和光堂って悪い評判とかあるんでしょうか?
701名無しの心子知らず:04/11/25 21:28:57 ID:6Ero1JFU
赤@生後6ヶ月、生後2ヶ月から完ミルク。
消毒はレンジで2分チン。
実母に↑コレでいいのよと言われて鵜呑みにしてた。
消毒バックというものを知らなくて、レンジに哺乳瓶と乳首をそのまま置いて。
ちゃんとミルトン使ってたのは入院中の生後1週間のみ・・・。
今でもそうだけど何も病気してないよ。
うちの赤サンが丈夫だっただけかもしれんから参考にはしないほうがいいと思うけど。

今日は近所の薬屋でほほえみ大缶が1,700円だったぜ!
リニューアルOPENセールでお一人様2点までだったけど。
普段はドンキが2,000円なんでそこで買ってる。
702名無しの心子知らず:04/11/26 00:18:13 ID:yjwnoaKc
>691
ほい。あるよ。
http://www.icreo.co.jp/pro-info/pro-balance.html
私のイメージは「アイクレオは高級品!!」て感じ。
使ってる人イパーイいるし、財布が許せば本当は試してみたい・・・。


>693
うちは5ヶ月になった日にやめた。秋になって涼しくなった頃。
手も服もなめまくるし、「ここだ!」とやめないとずるずるやりそうで。
ちなみに何のトラブルもなかった。
医者によっては「消毒自体必要ない」ていう医者もいるんだよね。
消毒の概念って水道水の消毒が不完全だった頃に産まれたものだから
今の水道水はほとんど清潔なものらしい。

>694
そんな事で、鼻の下がサルっぽくなったら、逆にすごいと思われw
乳首は良くくわえたほうが良いっていう人もいるよ。
「おえっ」てしないなら、問題ないんじゃない?
良くのめてるんでそ?
703名無しの心子知らず:04/11/26 00:19:39 ID:yjwnoaKc
連投すまそ

>700
和光堂はメジャーなメーカーだよ。
大昔から粉ミルク作ってる老舗。
あちこちでCMしないから、安いけれどね。
ベベに合っているなら、安心して「はいはい」飲ませてあげて。
704名無しの心子知らず:04/11/26 12:20:53 ID:wYanzgzo
もうすぐ2ヶ月の娘持ちです。最近哺乳瓶でミルクを飲ますと
飲みながらブシュッ、ブシュッと口から出します。
E赤飲んでるので「高いんやぞぉ。もったいないぞぉ!!!」と思ってしまいます。
上手く飲むときもあるのになぁ・・・乳首があってないのかなぁ?
705名無しの心子知らず:04/11/26 12:51:17 ID:2RoOahzd
>700
なんの問題もないけど、
近所に「和光堂」に偏見がある人がいて、
「はいはい」をあげてるって言ったら、
「えぇ〜?!子供のミルクをケチるのって、
ありえない」と言われちゃったよ。
706名無しの心子知らず:04/11/26 13:13:55 ID:yadQBMtd
安いからケチるって…なんだそれ

>704
吸い込んだ時に口に入ってくる量が多いから出てくるんでは?
乳首変えてみそ
707700:04/11/26 13:57:28 ID:q7/ma/EH
>>703
>>705
自分なりにもぐぐってみました。
安かろう悪かろうってわけでもないんですね。
安心しました。ありがとうございました。
708名無しの心子知らず:04/11/26 20:22:45 ID:QEhl1gg3
小遣い稼ぎしましょ♪♪j
ttp://e.pic.to/12zn9
709名無しの心子知らず:04/11/27 00:49:13 ID:ObDteJgT
>>700
和光堂の悪い評判はないです。(マジレス)
安さが魅力的でうちも和光堂に替えたかったんだけど
快便になると聞いて、今以上にウンティの回数が増えたら
マンドクサーと思ったので変えませんでした。
710名無しの心子知らず:04/11/27 10:54:35 ID:xpUUXWPF
私の父は開業石で小児科もやってたけど、
便秘などミルクが合わないと思われるお子さんに、和光堂を勧めてたよ。
悪い評判も無いし、それで便秘解消するお子さんも多かったから。

ただ、うちの子は残念ながら和光堂は便秘するよ・・・
合う合わないってあるのよね。

711名無しの心子知らず:04/11/27 14:59:15 ID:P+lJiBwh
赤ちゃんのうちは、ウンウン言って涙目になりながらウンチするのは
便秘だって、この前医者に言われた。
ほほえみだったんだけど、和光堂に変えたら1日4回も出たよ。
700タソも、体質に合うなら「はいはい」が、お得で良いよ。
712名無しの心子知らず:04/11/27 16:50:50 ID:l7vgJUb7
うちはおむつはムニ使ってるんだけど、もしミルクがはいはいだったら
ものすごくポイントが溜まってたと思う。
だけど気づいた時にはもうテープタイプのLサイズになっていて
今から貯めたってしょうがないよな・・・と今でも捨て続けてるけど
あの時からでもいいから貯めておけばよかったよ。
713名無しの心子知らず:04/11/27 18:42:47 ID:EKhxEORH
>712
今からでもためて、オクに出品汁。
こづかい稼ぎにはなるよ。
714名無しの心子知らず:04/11/27 20:07:05 ID:eitYBKmU
>706
レスありがと。
Sサイズに戻して頑張ってみるわ。
気づいたら私のメガネにまでミルク飛んでること
あるのよ。どんだけ飛ばすんじゃい!って思って
笑ってしまう。
715名無しの心子知らず:04/11/27 21:07:25 ID:cDPNW47+
一人でずっと感じていたことなんですが
何となく罪に感じてしまっているので
書かせてください。
完ミルクで三ヶ月半目なんですが
ウ○チの匂いも息の匂いもすべてがミルク臭くて
気持ち悪くなってしまいます。
普段子供と接している時は無問題なんですが
先日チーズを久々食べたらミルクの匂いに感じちゃって
「オェッッ」ってなっちゃいました。
コーヒーのミルクもダメだし、ビオママなんかは
匂いだけで吐き気がしてしまいます。
異常ですかね?
716名無しの心子知らず:04/11/27 21:28:18 ID:YEIWawuy
>715
私はミルクの息=子の匂いだから愛しくて
クンクン嗅いじゃったりしますけどね。
よく「乳臭い」とか言うし母乳でも一緒では?
好き嫌いがあるってことなんだろーねー
ガンガレ
717名無しの心子知らず:04/11/27 21:43:34 ID:Ndmoldmj
>715
ミルクのにおいが嫌いな人、結構います。
私の義母がそう。
異常じゃないですよ。

私自身は、においに過敏なせいか、離乳食が始まってから
オムツ替えのとき「ゲーッ」となることがありました。
おっさんみたいにうなり声出すと主人はびっくりしていました。
ものすごい吐き気がするんですが、本当にはくわけにいかないので
我慢するのが辛かったです。

718名無しの心子知らず:04/11/29 17:43:24 ID:s+bbABsV
教えてください。
赤を連れて外出するときにミルクをほ乳瓶に作って持って
行って欲しがったらあげるなんてしても
大丈夫なんでしょうか?
冷たくなっちゃってるからダメでしょうか
719名無しの心子知らず:04/11/29 17:55:39 ID:y/Fy/vXi
>>718
外出用の哺乳瓶の保温ケースが市販されていると思うのですが、
それに熱い目のお湯を入れておいて、飲ませるときに
ミルカーの粉ミルクを入れて溶かし、
空冷で適温まで冷まして飲ませるのが一般的と思います。
それほど長時間でないなら適温よりやや熱い目のミルクを作って
入れておいてもよいでしょう。
哺乳瓶や、キャップ、サジの消毒は普段より丁寧にしてください
720719:04/11/29 18:04:34 ID:CyeB4dQN
ちょっと文章がへんでしたね。

哺乳瓶に熱いお湯を入れ、
蓋をし(中蓋もするほうが、こぼれなくてよい)
保温ケースに入れてください

飲ませる時間から冷め具合を逆算していれるお湯の温度を
ぬるくしておいてもいいし、
別に湯冷ましを作って持っていってもOK
721名無しの心子知らず:04/11/29 20:21:34 ID:ULZOEVn7
>>718
出かける時間にもよるけれど私の場合は
・哺乳瓶
・ミルク
・お湯
・湯冷まし
を持って出かけました。
これから寒くなるし、念には念をでお湯はあった方がいいと思います。

ちょっと買物、って時には719さんのように熱湯と哺乳瓶に入れて、
タオルに包んで保温ケースに入れて出かけました。
722名無しの心子知らず:04/11/30 01:32:51 ID:oPpTjh8e
>>719
ほほう、勉強になります。
作り置きがいけないとゆー事は
ないんですね!?
でも、飲ませる時に作ったほうが
よさそうなので、教えていただいた方法で
いこうと思います。

ありがとうございました。
723名無しの心子知らず:04/11/30 01:38:04 ID:oPpTjh8e
連投スマソ >>721様もお答えありがとうございました。
荷物が多くて大変そうですよね
湯冷まし持って行かずにトイレの洗面台で水をかけて冷ます
なんてしたらドキュでしょうか?
724名無しの心子知らず:04/11/30 06:44:14 ID:B+LF7bdd
あと10日で一才になる息子ですが、突然フォローアップミルクを
飲まなくなりました。
これで卒業でいいのでしょうか?
白い物は嫌とばかりに牛乳も飲みません。
水やお茶は食事の時に飲みますが、たくさんは飲みません。
今まで一日400飲んでいたので、それに変わる水分は何を
与えたらいいんでしょう?
いきなりジュースばかりだとなんか気がひけるのですが大丈夫?

725名無しの心子知らず:04/11/30 11:32:26 ID:pJ4F6Pz6
>723
>721タンじゃないけど、私も湯冷まし持ってく時あるよ。
私は湯冷ましは哺乳瓶に入れてっちゃってる。
ちなみにトイレの洗面台で冷ましたこともあり。
あまりオススメしないけど。
洗面台の深さが足りないので、冷ましづらいし。
726名無しの心子知らず:04/11/30 12:47:26 ID:SaB6W0U4
500mlの魔法瓶に沸騰させてから少し冷ましたお湯を入れてもっていきます。
哺乳瓶に入れ、水道水で調乳温度に下げてから粉ミルクを入れます。
半日は温度だいじょうぶですよ。

↑水道水を哺乳瓶にかけるから洗面台の深さは関係ないですよ。
洗面台に水を張って哺乳瓶を入れると衛生上よくないかも。
727725:04/11/30 14:24:45 ID:pJ4F6Pz6
>726
もちろん流水で冷ましたよーw
でもしょぼーい洗面台と蛇口との兼ね合いで
哺乳瓶を揺する空間が無かったんだyp!
728名無しの心子知らず:04/11/30 15:04:45 ID:Gdd+8bOs
うちはよく遠くまで遊びに行くので
 哺乳瓶 数本
 魔法瓶(熱湯)
 魔法瓶(白湯)
 ミルク+ミルカー
を持って行き、飲む直前に作るようにしています。
これに加えて、オムツやらタオル、着替えなど
まるで旅行に行くのかってくらいの荷物になります。w
まあ、車で出かけられるからできるんだと思うけど。
729名無しの心子知らず:04/11/30 15:26:36 ID:bvm2TpDD
白湯を忘れたら、ペットボトルの水を買っていれてもいいよね。

冬になると、冷めるのはやいから、熱い目に作らないと
冷えて飲んでくれなくなるかも。
温めなおすために、コップ一個あると便利。
コップに熱いお湯を少量入れて、哺乳瓶をつっこむ。
飲ませている間に冷めないようにするためのカバーも
外出が多い人にはよいかも(私は一回使っただけで、どこかに落として
紛失した。残念)
730名無しの心子知らず:04/11/30 17:40:15 ID:wmRoiDLH
出先に確実に調乳用のお湯や水があるベビールームがあると
荷物減って楽だよね。
これから寒くなるからすぐにお湯も冷めちゃうし。
731名無しの心子知らず:04/11/30 19:58:16 ID:iyFgv8je
その調乳用のお湯なんだけど、
赤本みたいにカギの掛かった温冷水器が
設置してあるところが増えてるんだけど、
先日ジャス○に言ったら、「調乳用のお湯が必要な方は、カウンターまで」って
書いてあって、カウンターまで行ったら誰もいなくて
「申し訳ございませんが、別なカウンターへ」と書いてある。
別なカウンターまで行ったら、店員さんが1人付いてきて、先程のカウンターへ。
そして、ずっと無人だったカウンターに置き去りだった、普通のポットのお湯を
ジャーッと入れてくれた。見たところ、カギなどは付いてない模様。
おかしなイタズラも多い昨今なので、使っていいものか、凄く悩み捨てました。

皆さんだったら、どうする?
732名無しの心子知らず:04/11/30 21:45:28 ID:oPpTjh8e
>>722です
たくさんの方々にレスいただいてうれしいです。
ありがとうございます。
トイレ、結構やってるんですね。
荷物の量も見ながら、
湯冷まし持って行くか考え
ようと思います。
733名無しの心子知らず:04/12/01 09:42:45 ID:+PPwvkhp
>>731
…という疑問や不満を持った時のために、ジャス○には「ご意見箱」が
あるから、改善するよう意見を書いてみるのはどうでしょう。
寄せられた意見のボードをたまに見てみたりするけど、ありとあらゆる
意見が寄せられていて、店側も対応策を具体的に書いています。
最近は他店との競争も激しいし、「改善します」の一言だけじゃ納得・
信用してもらえないんだろうね。
私のよく行くジャス○も最初は育児用品カウンターに置いてありましたが、
繁忙期以外は中央レジ集中会計になってから、中央レジカウンターの片隅に
置かれるようになりました。ここなら無人にならないからね。

で、もし目が行き届いてないポットだったら…状況によります。
子が空腹で大暴れだったら飲ませるだろうなぁ。
でもあまり長い時間外出しないし、たいてい外出前にミルクを飲ませ、次の
1回分は哺乳瓶に熱湯を入れておき保温ケースに保管しておけば、授乳時には
飲み頃になるし。うちはそれで十分なことがほとんど。
もっと長い時間外出する時は調乳用の温度の湯を入れたポット持参です。
734名無しの心子知らず:04/12/01 10:16:43 ID:lurh/iDJ
私が、1日出かける時は、

魔法瓶(熱めのお湯)
500mlのペットボトルに入った水
ミルク用ビニール袋に入れた粉ミルク

を持って出ます。
熱湯から少し冷ましたくらいの熱めのお湯を持って行って、欲しがった時には
ペットボトルの水で温度調節をしてから、粉ミルクを入れて作ります。
ミルカーは便利だけど、場所取っちゃうし、ビニール袋。
1日分入れてもかさばらないし、月齢が低い時は、飲む時間も飲む量もまちまちだったので、ビニール袋に
60〜120を何袋か持って出て、時間も空いてて飲みそうな時は120+60で作ったり、
眠そうな時は60だけ作ったり。
袋にボールペンでどれだけ入れたのかを書けるので間違ったりしないので、良かった。

朝出かけて、夕方になると、熱めのお湯がそのまま調乳用の温度になっちゃってます。
500ml入りの水は、最初は赤ちゃん用の水を買って、使い切ったら湯冷ましを入れてます。
長レスゴメソ。
735名無しの心子知らず:04/12/05 08:45:34 ID:wN9dMET5
>>722
亀ですが、ミルクの作り置きは危険ですよん。
作ってから菌はどんどん繁殖を続けるから。
飲み残しを飲ませてはいけないのと同じ理由。
736名無しの心子知らず:04/12/05 17:40:45 ID:KAwtftyG
愚痴です。
実母&義母からの「母乳は?」攻撃をやっと交わし終わったと思ったら
今日マンション内の世話焼きババア共に捕まって「母乳出てる?」
「がんばって飲ませなきゃ」等々口々に言われて、家に戻って赤ん坊
みたいに爆泣してしまいました…
退職した会社に用事で電話して、無事に出産したことを伝えた時も
母乳の事を聞かれて辛かったのに…
ひたすら「気にしない」ようにするしかないんでしょうね。
737名無しの心子知らず:04/12/05 20:49:47 ID:VjEVEYW2
双子@ミルク生活
抱っこミルクにげっぷに寝かしつけ×2
毎日これを6回・・・腱鞘炎になりそうなので
タオルの上に哺乳瓶を置いてミルクを飲ます方法を
やってしまおうか悩んでます。コニュニケ不足にならないかとか・・・
母親失格とか言わんといてくださいね。w
738名無しの心子知らず:04/12/05 23:20:43 ID:4Tw3b4+7
>736
私も散々言われたわ〜。
努力が足りない。陥没してるからね〜、アンタは。だとか。
努力してるつもりだったけど、ベビたんが病気で入院⇒24時間付きっきりで、搾乳してたら
完全に止まっちゃったんだし・・・。
陥没してないし〜!扁平?らしいけど。

頑張って吸ってもあまり出なくてそうなったのかも・・・だけど、
ベビたんは、混乱乳頭であまり吸ってもくれなかったんだけど、母乳相談室とか使って
一生懸命やったつもりだったのよ・・・。

それを見てきた人でさえ、完母で育てた人は言ってきたけど、うちの母は私が
未熟児で黄疸きつくてミルクになっちゃったらしく、何も言わなかったし隣で言われてるの聞くと、
「アンタは、しゃーないわなぁ・・・。」と言ってくれる。
それだけが救い。

いろいろ言われるよ・・・。特に月齢低い時はしょっちゅう言われた。
ほんとに悲しかったし、腹立った。でも、嫌な顔できないもんだよね。
気にしない!いつか、そんなこと周りも忘れちゃうし、社交辞令みたいなもんだと・・・。
思うようにしましたorz
739名無しの心子知らず:04/12/06 02:38:02 ID:cPPgcsRJ
二言目には「母乳?」って・・本当になんなんでしょうかねぇ。
740名無しの心子知らず:04/12/06 03:10:10 ID:LJf+RnGz
>>736さん
無神経な言葉辛かったね…。私も何度も聞かれてそのたび泣いたな。

子供が哺乳拒否で、虐待一歩手前まで追い詰められたので
根拠のない母乳至上主義は辞めて欲しいと切に願うよ。
(というと母乳育児できなかったもののヒガミと言われそうだけど)
毎日悲しくて泣いてたし、子供が憎くいと思うことすらあった。
でも
見知らぬおば様に、子供が母乳を嫌がるのでミルク とうっかりいったら
「あら、なんて悪い子ちゃんなの!おっぱいのみなさい、めっ!」
と子供を叱ったときはさすがにキレて
「子供は悪くないです、いい子です」ときっぱり言えた。
それからは「この子はいい子、悪くない」って自分に言い聞かせてた。

別の板で「子供がアトピーやアレルギーになるのは母乳じゃないから」
と書かれていて、結構賛同する人がいるのに驚いた。
アホかとバカかと。
無知な人って結構いるよね。
あと数ヶ月だ、ガンガレ!
741名無しの心子知らず:04/12/06 03:16:21 ID:iz8Gt6cX
私は「母乳!!」攻撃に直接あったことはないけど
最近友人たちがシュサーンラッシュでみんな母乳なんだよね…。
元々分泌が悪い上、産後の肥立ちも悪く、持病ありの私は
ベビー2ヶ月めくらいからミルクオンリー。
で、最近の「母乳は良い!」神話?みたいなのとか
友人たちを見てると鬱です。
「人は人、私は私」と自分に言い聞かせてますが…。
ちなみに外出時は500の魔法瓶にお湯&500のベビー用お水のペットボトル
持参です。500のベビー用お水は何かと重宝してまつ。
742名無しの心子知らず:04/12/06 09:06:37 ID:lJ0M+DT8
736です。
>>738
私も陥没乳頭&乳の分泌が悪い&赤が小さめ(2500g)で生まれた
せいか吸う力が弱い、の三重苦で、3週間程努力したけどもう限界
でした。赤は母乳相談室の乳首は気に入って飲んでくれるのですが。
>>739
本当に会う人会う人に聞かれます。出産して一番驚いた事です。
>>740
子供を叱るような発言は無神経の極みですね!
私だったらもっとぶち切れそうです。
>>741
今年の春、妹が出産したんですが、たっぷり母乳が出て赤ちゃんも
とても健康なので「姉妹で何で違うの?」と比較されたり
「やっぱり母乳だと赤ちゃんが丈夫になるのね」などと言われるの
も欝です。

皆さんレスありがとうございます。これから何かあっても
めげずにがんばろうと思います。
743名無しの心子知らず:04/12/06 09:19:48 ID:YGvtVe1q
「母乳飲ませなさい」攻撃が落ち着いたこの頃
ロタを患いミルクも思うように飲めない状況の赤@7ヶ月
昨日ウトが「ミルク飲ませてもらった?」と赤に言う
「今、吐いたので時間空けて飲ませないと駄目なんです」と言うと
「かわいそうに・・・悪いお母さんでちゅね!!」と言われた
どっちにしろ悪いお母さんのレッテル貼られてます
外部なんて何も考えずに一番気にしてること言ってくるもんですね
気にしないようにしようと思っても辛いです
でも赤は私じゃないと飲まないので「悔しかったら飲ませてみろよゴルア!!
と思って頑張ってます

ほんとめげずに頑張りましょうね
744名無しの心子知らず:04/12/06 11:03:23 ID:9tLFh6/S
とりあえず「母乳?」と聞くのが決まりか?って位聞いてくるよね。

うちの息子、産後NICUに入っちゃって直接母乳をあげる事が出来なくて
搾乳でなんとか初乳を飲ませた。
搾乳も限界があって息子が退院する頃にはすっかり母乳もストップ。
「まぁ、初乳飲ませたしいいか」と気持ちを切り替えミルクオンリー。

母乳の方が風邪ひかないのよ、と言うが1才過ぎた息子一度も風邪を
ひいた事がない。母乳=風邪ひかない、ミルク=体弱いそんなこたぁない!
その子の体質や個性なんだしさ。

産後、ただでさえ気持ちが不安定で弱気になっている所に母乳攻撃は
辛いよね。出ないものは仕方ない、母乳マンセーババァは無視して赤ちゃん
だけを見ましょう。
1年前の自分を見ているようで私も辛くなってきちゃったよ…。
745名無しの心子知らず:04/12/06 11:51:48 ID:Na9UNWn0
私は初乳もあげてないよ。
持病があってミルクオンリー。
普段はよっぽどのこと言われても凹まないけど
友達が全員母乳。
おっぱいあげてるママソ、飲んでるベベを見ると
なぜか切なくてたまらない。
おっぱいあげるってどんな気持ちなんだろうな・・・ってさ。
746名無しの心子知らず:04/12/06 12:00:08 ID:mQ2tQ4A7
特に出産経験のない人ほど聞いてくる。
まあ、子供産んだら自動的に母乳出ると思ってるんだろうね。
私も思ってたし(w
またガンガン母乳出た人からも、暗に努力が足りないっぽく言われて
泣いたな〜・・・
(うちの娘もNICUだったんだけどね)
その話が一番触れて欲しくないのに、必ず聞かれます。
母乳をあげてない私は母親失格みたいに感じて、ノイローゼ寸前だった。
でもある友人に、
「子供が大きくなったら、そんなことで悩んだこともあったわ〜って感じになるよ。」
って言われた事で随分落ち着いたかな。
母乳にこだわって、わが子をガリガリに痩せさせて、常に欲求不満な状態にするより、
ミルクあげて楽しく育児した方がいい!
少しぐらい太ってても、逆に体力があるから風邪引きにくいって説もあるし。
747名無しの心子知らず:04/12/06 13:01:50 ID:Ckr5ZLs7
離乳食が進んできて、もうあと少しで哺乳瓶ともお別れなのかと思うと、
寂しさと同時に、ほんのわずかな時期のことだったんだなと感じます。
これから作ってあげる食事のほうが、はるかに多いんです。
母乳かミルクかなんて、そんなに気にする必要ないと思います。
748名無しの心子知らず:04/12/06 13:10:16 ID:7gMY/red
>>747
ごめん、ありがとう。
レスみて、うれしくてすごい泣きたくなっちゃった。

持病の薬(飲まないとわたしの命に関わる)のせいで出てもあげられなかったんだ母乳。
散々、なんでミルクなのと言われ続けて(事情知ってる筈のトメとかには「毒の乳」言われてた)
母乳あげるために薬やめてわたしが死んじゃったりしたら、赤が一番かわいそうなんだからと
自分に言い続けていたけど、やっぱりどこかでゴメンって気持ちがあったみたい。

一年くらいの間のミルクか母乳かなんかに後ろめたく感じててごめん。
母乳かミルクかで愛情が変わるわけじゃないんだよね。
離乳食もうすぐ始めるとこまで来ているけど、おいしい離乳食やこれからのご飯作るからね。
749名無しの心子知らず:04/12/06 13:16:51 ID:9tLFh6/S
>>748
そうだ、そうだ!その意気だ〜。
私の周りだけかもしれないけれど、母乳で育てたママさん意外に既製のレトルト
で離乳食している人多いんだよね。注:母乳ママが全員レトルトだとは思ってません。

ミルクで育てたママさんは「せめて離乳食だけでも」って全て手作りしている。
私も自家製ミルクをあげられなかったのでベビーフードは使わないできました。

正直「母乳?」って聞くより「離乳食は手作り?」って聞く方が平等な感じ
がするんだけど離乳食に関しては聞かれないな〜、チェッ!
750名無しの心子知らず:04/12/07 00:04:04 ID:Z83DYt0G
メル友で知り合ったママ、初めてのメールの挨拶の次の一言目が
「母乳で育ててる?」だった。いきなり書いてくるなんて母乳信者?かと
思ったけどその後はまったく普通のメール交換してる。

一人目は出ないながらも2ヵ月半までおっぱい吸わせた。
出なくなっても4,5ヶ月くらいまではおっぱいを吸う子だった。
二人目はもともと吸ってくれないのもあって1ヶ月で出なくなった。
5ヶ月の今ではおっぱいをふくませようとするとプイッだ。切ない。
751名無しの心子知らず:04/12/07 00:37:39 ID:+9NaPIC1
>>750
はは、分かるよ
>ではおっぱいをふくませようとするとプイッだ。切ない。

お風呂で久しぶり「オッパイでも吸ってみるか〜?」と口に近づけたら
必死に抵抗…。乳首をつまんで遊びだすしw
752名無しの心子知らず:04/12/07 03:48:17 ID:5tc2wIWC
前にも書いたけど、近所のママンが母乳ジャージャー出ていて
赤もよく飲んでたらしいんだけど、1ヶ月検診で体重が100gも増えてなくて
医師に「オパーイやめてミルクをガンガン飲ませてください」と言われたんだって。
栄養管理も徹底してたし桶にも通ってたらしいんだけど
どうも栄養がオパーイに行き渡らなかったみたい。

という訳で母乳でもミルクでも悩みはある罠。
離乳食が始まればどっちでもええわい状態。
753名無しの心子知らず:04/12/07 12:46:11 ID:ulgVLgJ1
そういう人も居るんだね。
で、結局ミルクになって「母乳?」と他人に聞かれて、理由を言っても
「努力が足りない」と言う人は言うんだよね・・・。
もっとやり方があったんじゃないか?とか、「母乳が赤ちゃんにとって一番」と
思ってる人から言わせれば、結局同じ結果になっちゃうような気がするなぁ。
754名無しの心子知らず:04/12/07 14:10:55 ID:glpJx8+1
うちは上の子の時も下の子の時もあまり母乳は?ミルクは?と聞かれなかったな。
たまに聞かれたけど率直に「母乳が足りないからミルク飲ませてます」って
言ってたし、相手もそれ以上突っ込まなかった。田舎だけどドライで楽。

>>737
うちは生後半年過ぎた辺りから、ミルクを飲ませてると息子の方がずりずりと
私の膝から降りたがるようになりました。
なもんでそれ以降は、息子を長座布団の上に寝かせてミルクを飲ませています。
現在は1人で哺乳瓶を持ってラッパ飲みしてますよ。
私も以前背骨を圧迫骨折してるから、重くなってきた子を無理して抱っこ
し続けるのは正直辛い。
抱っこする機会は他にいくらでもあるんだしさ。
755名無しの心子知らず:04/12/07 15:22:18 ID:MHPoz4ZQ
生後10日の男の子何ですがどれくらいの量のミルクを飲ませていいかよく分かんないんです。
だいだい60から80くらい飲ませてるけど、いいのかな?ちなみに生まれた時の体重は3682グラムで現在3900グラムくらいです。
最近、飲んだあと少し戻す事があったんで60くらいしか飲ませてません。
あたしの場合陥没乳首で赤さんが飲みにくくて嫌がり搾乳してましたがあまり出ないためミルクで育ててます。
756名無しの心子知らず:04/12/07 17:12:17 ID:ulgVLgJ1
生後10日くらいだったら、まだ飲みながら寝ちゃったりすることが多くないですか?
うちは、作ってる量も捨ててる量も同じくらいだったような・・・・。
あまり無理せず、60くらいでも良いと思います。
体重も増えてるようだから。
体重で見ると、1回の分量は120にはなってるけど。
しばらくは飲む量が安定しないことも多いだろうし、吐く事も多いです。
欲しがっているようなら、少しずつ量を増やしていけばいいかもしれません。
757名無しの心子知らず:04/12/07 17:34:38 ID:nOZSatIk
>>755
二ヶ月の赤持ちです。
うちの赤(産まれた時の体重3500g)の10日前後の記録を見ると、
大体60〜100、偶にバカ飲み(140)する事が一日日に一度。
赤は吐くものだと思っていたので、具合が悪そうに吐くのでなければ、
様子を見ながら飲まなくなるまでミルクを足していました。
(まだ胃ができてないので、ちょっとしたことで吐くことが多いそうです。)
作った量全部を飲みきってしまうのなら、少しずつ足して見ればいいと思います。

私は「とりあえず60作る→赤飲みきる→まだ飲めそうか様子を見る→飲めそうなら40作る
→飲み残したらおしまい/飲みきったらもう少し作る→コンスタントに多く飲むようになったら
次回は100作ってみる」というように試しながら増やしていったよ。

ちょっと手間はかかるけどね・・・。
758名無しの心子知らず:04/12/08 10:40:30 ID:fs4FQ5x7
「母乳?」より「男の子?」って聞かれる方がつらひ・・・ by 女の子の母

スレ違いすまそ
759名無しの心子知らず:04/12/08 12:28:24 ID:grvXfohy
家は見るからに男の子の服きてるのに「かわいい女の子ね〜」といわれるort
760名無しの心子知らず:04/12/08 13:03:06 ID:fs4FQ5x7
なんだってーーーーーーーーーーーーーーーーーorz
761名無しの心子知らず:04/12/09 06:43:42 ID:8Joldnjk
NUKまじありえない。傾ければこぼれるし一番小さいのでも出すぎ。買って損した。
762名無しの心子知らず:04/12/09 09:17:37 ID:OcZ0kQJZ
うちは、NUKしか受け付けなかったよ。
763名無しの心子知らず:04/12/09 09:30:09 ID:R1cVpfpo
NUKの乳首洗いづらーい。
うちは、消毒前の洗浄に手洗い用液体ソープを使ってるのですが
やはりベベ用を使うべきですか?
764名無しの心子知らず:04/12/09 10:28:57 ID:R6xMFziP
>763
ちょっと殺菌がきつすぎるかもね。
よく濯げば問題はないと思うけれど、石鹸のにおい残らないかしら?
765名無しの心子知らず:04/12/09 10:43:34 ID:R1cVpfpo
>>764
レスどもー。かなりよくすすぐので石鹸のにおいは無問題です。
今使ってるのがなくなったらベベ用買ってみようかな。
スレ違いですが、以前看護士さんからお風呂シャンプーも大人と一緒で
いいよって言われたんですがハーバルエッセンスを赤に使う気になれない。ハァァン♪
766名無しの心子知らず:04/12/09 10:55:26 ID:uYivgMgg
うちは乳首はNUK、ピジョン、チュチュ全部だめ。
チュチュにいたっては「何だこれ?」って顔して
吸おうともしなかった_| ̄|○
母乳相談室の乳首だけはOK。
けれどそろそろ飲む量が160ml超えるから
瓶本体は母乳実感の大きい瓶にしてる。
でもどちらもあまりお店で見かけないし。ネット
通販でも一緒に扱っている店は見たことない_| ̄|○
767名無しの心子知らず:04/12/09 11:18:08 ID:sKowEi8c
>766
母乳相談室、ニシマッチャンにあるよ!
768名無しの心子知らず:04/12/09 12:31:19 ID:ub29OEJd
うちも長い間、母乳相談室を使ってたんだけど、飲む時間がすごくかかるし
瓶はそのままで、母乳実感の乳首使うようになりました。
マグマグの乳首も母乳実感とか、母乳相談室の瓶に合うから使いまわしてみたり。
うちの赤は、何でも飲むので、766さんの苦労はわかんないけどorz
母乳相談室の大きい瓶は売ってないし、母乳実感の哺乳瓶にすると高いし・・・・。
赤ホンにも、どちらも売ってますよー。
769名無しの心子知らず:04/12/09 15:12:42 ID:8Joldnjk
乳首ってどのメーカーのものでも、
大きさに違いがなければ互換性はあるんでしょうか?
770名無しの心子知らず:04/12/09 15:28:01 ID:I5C7QPar
あぁもうここに来ると胴衣しすぎて禿げ上がってしまいそう。
どうして誰も彼も口を開けば「母乳?」って聞くんだろう?
しかも毒女・小梨に限って「初乳はホントにいいからね〜」と訳知り顔で。
そんなにいいもんだったらオマイが今すぐ出してみろ!!!
出ないチチを吸わせる可哀想さと乳首の痛さを知らんだろうがッ!
771名無しの心子知らず:04/12/09 21:00:20 ID:mFvCEQL8
>>770
本当に本当に禿胴!!
私も帝王切開後の痛みに耐えてる入院中から、小梨独女に「母乳飲ませないと駄目よ」とか「うちの母は母乳で育てた」だとか言われてた。
結局乳頭混乱でどれだけ頑張っても飲んでくれなくて、母乳も止まってしまったのに、「もっと努力しないといけないんじゃない?」と…
乳首に近付けたら嫌がって爆泣き、お腹空いてるからミルク飲ませないと何時間でも泣いてしまう。
それでもせめてと夜中も必死で搾乳して、ほんの少しでも飲ませて…なんて分からないんだろうね。
今ではそれすら出なくなってしまったけれど。
長文&愚痴スマソ
最近では開き直って前向きにやってます。
772名無しの心子知らず:04/12/09 23:45:11 ID:SSB/aat2
>769
当方ビーンスターク瓶餅。
ピジョン、チュチュは使えたよ。

ちなみにニシマッチャンとかアカホンには、メジャーな会社のキャップだけも売ってるよ。
773名無しの心子知らず:04/12/10 01:04:20 ID:TycCMzb+
ミルク飲ませてるとスグに乳首がペッタンコになって中が真空になって出なくなる。
酷いときには乳首が瓶のなかに落ち込む。
一番大きい穴だし、古いからかと思い新しい乳首に変えてもなるのはどうしてなんだろう?
774名無しの心子知らず:04/12/10 08:52:23 ID:Rqf0VteP
>>773
うちもそうです。
ピジョンはぺったんこになりますね。 ヌーク併用してるからこっち一本に
しようかと思ってるんやけどピジョンより吸い付き悪いから考え中・・・
でもぺったんこの乳首を見ると 「あ〜、一生懸命飲んでるな〜」感がして
ちょっとなごむ。
775名無しの心子知らず:04/12/10 08:58:12 ID:EVSK0bUa
>773
ピジョンを使うときは、いったん固くふたを閉めて
それから少しゆるめて調度よいミルクの出具合に調節するのが
お約束。
乳首の形はヘラ状になるのが理想。
最初からヘラ状になっているのがヌーク。
吸うとヘラ状になるのがピジョン。
776名無しの心子知らず:04/12/10 08:59:33 ID:sYowyq1q
>>773
キャップ閉めすぎ。
777名無しの心子知らず:04/12/10 14:57:59 ID:Rqf0VteP
緩めてもたまにぺったんこになる時があるな〜。
サイズアップするとあっちゅうまに飲みほしてしまうと思うのでM止まりぃ〜
778名無しの心子知らず:04/12/10 15:22:45 ID:kbYFpynB
うちもよくピジョンの乳首がぺったんこになったけど
いつからかチュチュに変えてからぺったんこにならなくなったな。
安いし卒乳までサイズ変えなくていいし、うちはこれで良かったよ。
たまたま受け付けてくれたウチの子に感謝。
779名無しの心子知らず:04/12/10 15:32:47 ID:yf904DQq
チュチュだけが悪いと断言できないけれど、
口がきゅっとすぼまる形で唇に力がはいると
歯並びがわるくなるから、哺乳瓶は早めに卒業しないとダメよ。
780773:04/12/10 15:57:06 ID:TycCMzb+
レスありがとうございます。
ゆるめていてもペッタンコになっちゃうんですよ。
ピジョンと母乳相談室ですが、メーカーによるんですね。
何とか子にガンがってもらいます。
781名無しの心子知らず:04/12/10 16:11:48 ID:sYowyq1q
>>775さんが書いてるけど、「 乳首の形はヘラ状になるのが理想。」
だから、ぺったんこで正しいのよ。ただ、
> ミルク飲ませてるとスグに乳首がペッタンコになって中が真空になって出なくなる。
> 酷いときには乳首が瓶のなかに落ち込む。
というのは閉め具合の調節がうまくいってないのだと思う。
空気あなが潰されて真空になってるんじゃない?思っているよりかなり緩めでいいのかも。
逆さでミルクがこぼれなければOKよ。
飲ませながら、瓶に入っていく空気を確認しつつ調節するとわかりやすいかも。
782名無しの心子知らず:04/12/11 10:15:44 ID:VYYQb3gn
私の崇拝するマッサージの先生が言っていたことがあります。

「母乳っていうのはママから出てくるものだから、ママの食生活がとっても重要。
でも、今の食生活ってどう?何を食べても添加物入ってるし農薬かかってるし。
昔と同じ食事が出来るなら母乳の方が良いのだろうけど、今は絶対に無理だもの。
その点ミルクは徹底管理されて作ってあるから赤ちゃんにとって良いと思う。
ミルク育ちは体が弱いって言われるけど、私の子供はとっても元気よ。」

その通り!!と思いました。
それに、母乳マンセーって言ってる産院でも母乳が止まる方向の指導とかしてるしね。
産院の指導で乳枯れした人多いはず。なのに「出ないからミルクを足して」なんてね。
そのせいでどれだけのママ達が傷つくことになるか・・・。
言われたとおり頑張って乳が出なくなっちゃったのに、努力が足りないなんてひどいよね。

ちなみに私の母はベベはミルクを飲むものと思っております。
今のところ乳9ミルク1でやっておりますが(OK行きました)、どうしても気に入らない様子。
コレはコレで結構ストレス。

783名無しの心子知らず:04/12/11 12:07:36 ID:9yFYgpej
>781
追加だけれど、
ピジョンの場合、Lサイズだと、逆さまにするとビューっとこぼれますよ。
スリーカットにすると、比較的こぼれにくい。
乳首がいたむのが早いけれど、スリーカットすぐれもの
784名無しの心子知らず:04/12/11 14:22:14 ID:i1PmQP67
うちはクロスカットだったけど、空気抜く穴があったから
乳首がぺったんこになるとかそういうのは見たことなかったな。
卒乳後も哺乳瓶でお茶飲ませるのに使ってたし、結構長持ちしたなぁ。
785名無しの心子知らず:04/12/11 17:22:51 ID:QUHuDjLt
今日、アカホンとザラスにビーンスタークのニプルを買いにいったんだけど
ものの見事に両方の店になかった。

棚のラベルはあるのだけれど、商品が一個もない・・・。
ビーンスタークのhpにいったけれど特に何も書いていないし
回収騒ぎでもあったのか、たまたま両方の店の在庫が切れたのか・・・

とりあえず、近くのドラッグストア巡ってきます・・・

なにかご存知のかた、いらっしゃいますか?
786名無しの心子知らず:04/12/11 21:42:13 ID:skCNpggO
知らんけど、うちに使わないのが余ってるから
差し上げたい。
787名無しの心子知らず:04/12/13 17:54:55 ID:tIZAwdSb
今、妊娠中で赤ちゃん本舗のポイント会員になっていない人は、
店頭でポイント会員に登録すると和光堂のはいはい(950g缶現品)が貰えるよ。
(会員登録の際、予定日の記入をお忘れなく。すでに会員の人は貰えないみたいです)

そんな情報知ってるよーとか、そんなのイラネという方にはゴメンナサイな情報ですが、
興味のある人にとってはお得な情報かと。
私もたまたま寄ったアカホンで、ミルクを貰ってラッキーだったので。
788名無しの心子知らず:04/12/13 20:18:01 ID:YMhevH+4
哺乳瓶て歯並びが悪くなるの?????
789名無しの心子知らず:04/12/13 23:13:44 ID:RT8dVTxE
>>787
うちの県にはアカホンがないのですが、今春出産予定の妊婦(希望者)に
「はいはい」大缶が1缶もらえたのは有難かったです(モニターとしてアンケートに
答える必要はありましたが)。
普段別のメーカーのミルクを飲ませているけれど、息子はメーカーが変わっても
飲みは変わらなかったため、助かりました。
小缶がないのは正直不便に思うけど、この太っ腹ぶりが嬉しくもあります。
790名無しの心子知らず:04/12/14 02:03:30 ID:kF64QlbI
>788
なんだその新手の釣り
791名無しの心子知らず:04/12/15 10:30:56 ID:zngD+ZPs
上にも乳首の互換性の話題が出ていますが、
もう一度聞かせてください
ピジョンの哺乳瓶を持っているのですが、
ヌークの乳頭を使うことってできますか?
それともヌーク一式買った方が良い?
792名無しの心子知らず:04/12/15 11:44:33 ID:iwYs0u21
>791
ピジョンは使えると聞いたことアリ
793名無しの心子知らず:04/12/15 17:15:14 ID:qDii4io9
初歩的なことを教えてください。
みなさん、哺乳瓶てどれくらいお持ちですか?
家では衛生面を考えてガラス瓶タイプを2本つかっています。
これだと、使ってすぐ洗うことになるので、もう1本購入しようと
おもうのですが、その場合プラスチックのほうがいいのでしょうか?
しばらくしたら、自分でもって飲めるようになるのかなと思い、
それだったら軽いタイプのもののほうがいいのかなと思いまして。
794名無しの心子知らず:04/12/15 17:19:54 ID:CRsWROgU
フォローアップを初めて購入。1さじで50mlと缶に表示されていたので、
ミルク減るペースが遅くなるなぁと安心してた。いざ、缶をあけたらでっかいスプーンが。
ガッカリしました・・・w

でも離乳食をよく食べてくれるので本当にミルク代は減りました。
795名無しの心子知らず:04/12/15 17:48:34 ID:iwYs0u21
>793
240を3本と150を1本。全部ガラス。
ビーンスタークのガラスはかなり軽いからプラの必要感じない。
まあうちの赤@8ヶ月は一向に自分で持ってくれない訳で。
796名無しの心子知らず:04/12/15 17:51:15 ID:esoy5LkQ
>>793
ガラス 2本
プラスチック 6本
持っています。病院でガラスが良いと言われて最初2本を揃えたんだけど
ミルクの量が増えてくるとガラス+200ccは重くてプラにしました。
プラは240cc5本と160cc1本です。

私も衛生面を…と思ってガラス買ったけれど、ミルトンで消毒するし、洗う
のはスポンジ使っているのでプラで全然平気だと思うよ。
外出する時プラの方が軽いし割れる心配もないからさ、私的にはプラがいいと
思うな。
797名無しの心子知らず:04/12/16 00:50:26 ID:J09z8M0W
>>793
最初は退院時にもらったガラスの哺乳瓶2本しか持ってなかったんだけど
完全ミルクなのに120mlと200mlでは当然足りなくて
後からガラスの240mlを3本買い足しました。
プラスチックのはなかなか冷えなくてイライラしたので
最初から選択肢に入ってませんでした。

過去スレでは6本揃えて全部汚れたら一度に洗う。
そうすれば洗うのは一日一回で済むというレスを読んで
私もそうすりゃよかったと思った。
798名無しの心子知らず:04/12/16 09:42:14 ID:H4AjgkoZ
皆さんの哺乳瓶所有数が、意外に多くてびっくり。
うちは赤ちゃん生後2ヶ月ですが、120ml×2本と200ml×2本です。
うち1本は病院から貰って、1本は搾乳機についてました。
全部ガラスです。

でも、赤ちゃんの1回に飲む量が増えてきたので、
大き目のやつを2本くらい、買い足そうかな・・・。
799名無しの心子知らず:04/12/16 10:36:42 ID:QMVN8Okk
>793
自宅用は全部ガラスでした。
外出用にプラスチックを1本そろえておいたほうがいいかも。
私は外出してるときに落として割っちゃって、お店に迷惑かけて
しまったから。
800名無しの心子知らず:04/12/16 11:44:36 ID:Q+TKshmf
>>798
1日で使う本数を揃えた時、楽になったよ。
「飲ませたらすぐ洗ってミルトン浸けとかなきゃ!」っていうのがなくなった。
2ヶ月の頃って必死だったからかもw
外出用に240ccのプラスティック1本あると楽だよ〜。

本数増えても洗って浸けてはいるけれど、ストック哺乳瓶があるというだけ
気分的に楽になった。今思うとなんでそんなに必死だったか分からないけど…
なんだったんだろうなぁ。
801名無しの心子知らず:04/12/16 15:46:42 ID:u0j0xBGA
うちは240ml×3、160ml×1、全部プラスチック。
確かにガラスと比べてなかなか冷めないので
湯冷ましを用意してます。
ガラスを使っていたときは腱鞘炎だったけど
プラにして手首の負担がだいぶ軽減された。
もう少し本数欲しいけど、消毒がミルクポンで
ケースに4本までしか入らないので。
802名無しの心子知らず:04/12/16 16:05:11 ID:u0j0xBGA
湯冷ましは、ホット烏龍茶なんかの耐熱ペットボトルにポットのお湯を
ダーっと入れて放置、って方法で作って楽してます。
803名無しの心子知らず:04/12/16 16:59:46 ID:reDScZKw
>過去スレでは6本揃えて全部汚れたら一度に洗う。
>そうすれば洗うのは一日一回で済むというレスを読んで
こまめに洗ったほうが清潔そうですが、消毒するから大丈夫なんですかね?

常時使用しているのは240ml×2、160ml×1、全てガラス。
使ったら哺乳瓶洗い洗剤で洗って逆さまにして置きます。
3本使ったらレンジ用消毒器に入れてチンして、レンジから取り出してそのまま置きっぱなしです。
804793:04/12/16 17:27:21 ID:kWZDiNzf
哺乳瓶の数を質問した793です。
>>795〜803 レスありがとうございます。
今まで、使ってすぐ必死に洗っていました。
(はっきりいって、夜中はつらいですよね)
年末年始の帰省にあわせて、プラをかってきます。
ありがとうございました。


805名無しの心子知らず:04/12/16 18:40:41 ID:50Wb+Gjg
わけあって、完母から混合→完ミルクに移行中@もうすぐ3ヶ月
完母だったころは、ミルク缶を見て
「でか!!開封から1ヶ月で使い切れるのか?」
なんて思ってましたが、あっという間ですね
年末年始は引きこもるつもりなのでw
ミルク缶の買いだめしなきゃ
みなさん一度に何缶買ってます?
806名無しの心子知らず:04/12/16 18:46:25 ID:50Wb+Gjg
そんなことが聞きたいんじゃなかった orz
うちは、寝てて「腹減ったー」と泣くのが聞こえてから調乳してるのですが
ミルクを持っていくと二度寝してることが多々あります
10分後ぐらいに再度起きてくれるときは、そのままそのミルクを飲ませますが、
30分ぐらい寝ちゃうときは正直、迷います・・・
調乳後のミルク、常温で、何分後ぐらいなら飲ませちゃいますか?
ぐぐっても「なるべく早めに」としか書いてないので・・・
それとも、二度寝してるのを起こして適温ミルクを飲ませればいいのかな
でもせっかく寝てるのを起こすのもなあ
807名無しの心子知らず:04/12/16 18:51:10 ID:50Y940Vk
>806
寝ちゃったら起こさないほうがいいですよ。
母乳とは違いますから。

余ったミルクは口をつけていないなら冷蔵庫で清潔に保管して
湯せんで暖めて飲ませていいです。
暖めなおしは一回だけにしてください。
808名無しの心子知らず:04/12/16 18:59:52 ID:gYpgWBIE
>>797
病院で使ったらすぐに洗って消毒!と言われて即洗してるけど
よく考えたらミルトンするしまとめ洗いでいいんだよね。
でも、長く放置してるとミルクが固まって取れにくくなりませんか?
809名無しの心子知らず:04/12/16 19:27:19 ID:Z2rR178a
>>808
797タンじゃないが、使用後は軽くすすぐだけ→たまったらまとめ洗いしてる。

200のガラスと240のプラの哺乳瓶を使用中でつ。、
1回量が200なので200ばっかり使ってて、たまに240を使おうとすると
無意識に一番てっぺんの線までお湯をいれてしまい、あとから慌てて
粉ミルクを追加投入するはめに。
気づかず薄いミルクを飲ませてしまったことも数回w
哺乳瓶を手に取ったときは「今回こそまちがわんぞい」と思うんだけど
お湯入れて粉入れてとかしてると、気が付くと失敗してる・・・orz
もう何度やらかして飲み残しを捨てるはめになったかわからんよー。
810名無しの心子知らず:04/12/16 21:08:12 ID:hIcJJS2F
私は1日2回洗う感じ。
哺乳瓶は何気にたくさんある。3児のママにもらったのがたくさん+病院でもらったの1本。
病院でもらったのが1本だけ240だったかなぁ。
1本を除いて全てガラス製。持ち歩きもガラス製。
お茶とか、果汁絞ったのとかをあげるので、1日7〜8本使ってる。
使い終わったら、とりあえずすぐに水をいっぱい入れておいて、中身のミルクが固まったり
しないようにだけしてる。
哺乳瓶凹も、乳首凸に両方に水をいっぱい入れて凹に凸をかぶせる感じ。
これで、ミルクがどこかに固まっちゃうことは無いよ。
811名無しの心子知らず:04/12/16 21:44:39 ID:gYpgWBIE
なるほど〜。とりあえず軽くすすいでおけばOKだすね。
うちは家用240ガラス4本、お出かけ用に240プラ2本です。
まとめ洗いするためにもうちっと買っとくかな。もちろんチュチュ(w
812名無しの心子知らず:04/12/17 09:39:28 ID:+Jqpj1rF
皆さん4本くらいは持ってらっしゃるんですねぇ。
うちは双子なのに、哺乳瓶1本。一人1本なので、
飲み終えるたびに洗っています。
こんなんで良く怒涛の2,3ヶ月を過ごしたなと・・・。
乳首が嫌われて使ってない哺乳瓶は4本あるんだけどな。
今更だけど違う乳首買ってきて試してみよう。
813名無しの心子知らず:04/12/17 10:22:13 ID:dsZ3hNVr
飲み終わった哺乳瓶一晩放置しても固まった事ないよ‥

6ヵ月息子、混合だけど1回量が140って少な過ぎ?
混合だから母乳も飲んでるけど、外ではミルクのみだけど140。
量増やせば飲むけど、増やすと吐く。
しかも、時間定まってないし。
いいのかな?
814名無しの心子知らず:04/12/17 10:39:21 ID:Gi8aXUqQ
>>813
大丈夫ですよ。
ウチの長男も一回の量が増えず心配していました。
200mlの哺乳瓶を売っていることが信じられなくて、
これでグビグビ飲む日が来るのかなぁ?って思っていました。
そして、とても吐きやすい子でした。

でも検診のときも何にも言われませんでした。
義母からはタップリ飲ませるとだんだん間隔もあいて飲む量が増える
よとアドバイスされましたが、うまく行きませんでした。

リズムは離乳食が始まったらガラッと変わります。
今後のことはまだ予測不可能ですね。
815名無しの心子知らず:04/12/17 10:41:17 ID:iFWdNLUH
>>813
うちも同じ月齢・完ミルクですが、そんなもんですよ。
100ccしか飲まない事もあります。
180cc飲めば「でかした、ベベ!」w
しかし既にベベの体重は9`強。。。

しかもきっちり4時間おきに授乳してたら、嫌がるようになったので
今ではだいたい5時間〜6時間おき、様子見て本人がぐずぐず言い出したら…
って感じで、朝・昼・夕方・夜に授乳しています。
離乳食も始まる頃だし、時間にはそんなにこだわらなくて良いのでは?

飲まないと不安になるもんですよね。
自分で哺乳量をコントロールできる時期らしいので、
813タンのベベの飲み方にまかせて大丈夫だと思いますよー。

816813:04/12/17 11:43:38 ID:dsZ3hNVr
>>814、815さん ありがとうございます。
100飲ませばゲボゲボ吐いていたのを少しずつ増やしてやっと140。
ちょっと多めに飲ませば飲んで吐く。
満腹感がまだわかってないんじゃ?って感じです。
体重もやっと7`位。
離乳食も始めたので、マッタリいきます。
817名無しの心子知らず:04/12/17 11:53:27 ID:16olZbpS
>>813
おなご@2ヶ月160飲んでます。もうそろそろ180に行きそうな感じ。
缶蓋の目安表だと2ヶ月の場合160を6回って書いてあるんだけど
6時間間隔だから一日4回しかやってないことになる。

あくまで目安だから気にしなくていいよね・・・??
818名無しの心子知らず:04/12/17 15:57:32 ID:u5Vv99DD
>805
トイザ○スで2缶買ってる。携帯用スティックがおまけについてるから。
ちなみに和光堂です。他のメーカーはどうだったかなぁ。
819名無しの心子知らず:04/12/17 16:14:08 ID:QYIeVAC/
>805
わたしも811サンといっしょでザラスで二缶パックを買ってる
ビーンスタークスノーは飲料系のBFが一箱おまけで付いていて
いまんところ一番安いので

あんまり一度にたくさん買ってもおき場所もないので
そんな感じです
820名無しの心子知らず:04/12/17 16:19:17 ID:CyTMvRzp
>>803
使うたびにすぐ洗える人はそれでいいと思うよ。
うちは哺乳瓶1本洗うのも6本洗うのもマンドクサーで
どっちみち手間的にはそんなに変わらないと思ったので
使用後に水ですすいで放置、溜まったらせっけんで洗って
熱湯消毒してた。
でも3ヶ月頃には消毒もやめた。
821名無しの心子知らず:04/12/17 19:52:53 ID:4jjEMhEq
>813
マターリ汁。
うちの子8ヶ月だけど、いまだに100〜200といいムラっぷり。
最近なんか昼間は70飲めば合格だ。
離乳食じゃないときの話ダガナー。
育てば無問題。
822名無しの心子知らず:04/12/19 01:57:34 ID:G551jvNB
1歳になってミルクそのものを拒否するように・・・。
今なんて50cc飲めばタイシタモンダって思う。
ガブガブ飲んでたころが懐かしい・・。
はあ。
823名無しの心子知らず:04/12/19 02:44:11 ID:hqYIszs8
>>822
そりゃもう卒乳(ってミルクでも言うのかどうか知らないけど)なのでは?
824名無しの心子知らず:04/12/19 12:44:25 ID:cU2xSwvd
しょうもない質問ですみませんが
缶ミルクの品質シール(?)って集めるといい事があるんでしょうか?
今まで捨ててきました。
赤、すでに7ヶ月なので今更集め出してもどうかなぁ、と。

825名無しの心子知らず:04/12/19 13:36:43 ID:g2QSQ6Zi
>>824
各メーカーによって違うけど、懸賞に応募できたり
全員プレゼントをもらえたりします。
しかし最近になって品質シールではなく、缶の中に入っている
リーフレットの点線部分を集めるように変更になったメーカーもあるので
応募要項をよくチェック汁。
826名無しの心子知らず:04/12/19 18:28:20 ID:Ya4AgO67
>>824
今から集めてもムダと思わずに
オクをチェックしる。
結構小遣い程度にはなると思うから
集めといて出品してみたら?
827名無しの心子知らず:04/12/19 22:17:13 ID:sFm0Ltps
教えてください。
ミルクで育ててる者ですが一ヶ月検診の時にはミルクの準備は必要でしょうか?
自宅から病院まで車で5分、実家から病院まで車で1時間です。
どちらから病院に行くかは未定です。
外出時は魔法瓶にお湯と湯冷ましとほ乳瓶数本とミルクでいいですか?
ご指導お願いします。
828名無しの心子知らず:04/12/19 22:27:41 ID:MfCe8iJJ
829822:04/12/20 01:25:43 ID:KmECxdNb
>>823
卒乳!
そうですね、そういうこと考えませんでした。目からうろこです。
1歳代になっても、ミルクは300-400必要と書かれていて、かなり不安になっていました。
830名無しの心子知らず:04/12/20 01:52:15 ID:GvsL3pPO
>>828
やっさし〜、正直同じ質問のループだったから答えるの面倒って
思っていたよ。
アンカー付けた中に自分が答えていたし…。

>>827
ちゃんとこのスレ読んでから質問してね。
831名無しの心子知らず:04/12/20 08:46:17 ID:DFYFjXOL
次からテンプレに入れるといいかもね
832名無しの心子知らず:04/12/20 08:54:59 ID:zMpo4ApK
一ヶ月くらいの時って、ゆっくり過去レスなんて
読めなかったもんな。
たいした質問じゃなくても、答えてもらえると
久々に人と触れた気がして嬉しかったし。

まあがんばれや>>827
833名無しの心子知らず:04/12/20 09:45:59 ID:TEo9c4xJ
ビーンスターク
腹持ちがいい。ウンチ3日に一回緑色タール状
和光堂
すぐに腹が減る。減りが早い(量を飲む上に飲む回数が多い)
ウンチ一日一回 黄土色

どっちがいいのか悩む・・・。
ワコは雪の倍の速さで減ります。
834名無しの心子知らず:04/12/20 09:52:37 ID:MHcygz8P
>>833
うちもビーンスターク まるっきり同じ
子もゴクゴク飲んでくれるし格安で手に入るからやめられない。w
835824:04/12/20 10:37:56 ID:5ypimCX7
>825>826
レスありがとうございます。
一応今から集めてみようと思います。
836名無しの心子知らず:04/12/20 11:29:10 ID:RppVd24j
>>833>>834
うちも最近ビーンスタークから和光堂に変えたよ、4ヶ月息子。
飲む回数は変わらないが、量が若干増えたよ。
うんち間隔
ビーンスターク 4〜5日
和光堂 1〜2日
先日、湯船で初うんち orz
837833:04/12/20 12:05:43 ID:TEo9c4xJ
やっぱ、和光堂の方がお腹にいいのかねぇ・・
838名無しの心子知らず:04/12/20 21:02:55 ID:Ebi9dsoi
すみません、質問です。
4ヶ月娘、現在1日200cc5回(4時間おき4回、夜中1回)が基本なのですが、
深夜不規則に起きるようになってきてしまいました。
起きても抱っこしたら寝るようならそのまま寝かせるのですが
はげしく指しゃぶりなどしてなかなか寝ないときなど、
どのくらいミルクあげればいいのでしょう?
あまりたくさんやると1日の量が激増してしまうので悩んでます。
839名無しの心子知らず:04/12/20 21:31:31 ID:DFYFjXOL
すこやかじゃないとうちの赤は下痢する訳で・・・。
はいはいは一週間で下痢。微笑は半日で下痢。育みは逆にコロウン。
アイクレオは高杉なので候補に入らずorz

>>834
格安で手に入るアナタが裏山・・うちはすこやかばかりが高いよ。
840名無しの心子知らず:04/12/21 08:29:27 ID:o7l4aLUo
>>839
うちもすこやかからはいはいに変えたらしばらく下痢でした。
どうしようかと考えているうちにいいウンチになったけど・・
ミルクってメーカーによって成分の違いが大きいのかなー
はぐくみ、うちも便秘して病院にいったよ!
841名無しの心子知らず:04/12/21 14:17:53 ID:T+3qPgJi
>>838
4ヶ月になったら、夜中のオッパイはスパッとやめても大丈夫なんです。
たとえば、6時10時14時18時22時の5回飲ませるとしたら、
22時のときは少し多目にしてもいいです。
22時以降はもし、欲しがっても、お白湯を与えたり、それでだめなら15〜20分
あやして、いよいよミルクがないと眠れそうになかったら少しだけ飲ませます。
何mlで眠ってくれるのかは個人差がありますから、どうしたらよいか
説明はできませんが、できる限り少量にするのが好ましいので、
日に日に量を減らしていくのが理想です。
夜中にカロリーを与えないことで、朝までぐっすり眠れるようになると
言われています。
ただし、月齢がすすむと夜鳴きをするかもしれません。
そのときは一時的に夜中のミルクが復活するでしょう。

粉ミルクは母乳と違って一日中トリプトファンの量が一定なので、
体内時計が作動しにくいといわれています。
そこで、朝は太陽の日にあたること、夕方以降は夜らしくすることで
しか体内時計をコントロールできません。
それを踏まえて散歩、夜間の照明に気をつかってください。
842827:04/12/21 14:55:27 ID:Vq/nd7UH
ご迷惑おかけしました。過去にも聞いてる人いたんですね。
これからは気をつけます。
843838じゃありませんが:04/12/21 15:27:14 ID:o7l4aLUo
>>841
すごい・・・
全然知らなかった・・。
ウチ、二人目。飲みたいだけ飲ませ放題です。
体重は増えすぎてもいないし少なくも無い。
平均の下の方を平均的に増加しています。
朝は6時半に起き、時々昼寝をして夜は9時に寝ています。
時々夜中に起きるかな。
母乳の子の方が何度も夜に起きたりして大変なんだと思っていたよ。
泣けばミルク。欲しがればミルク(一人目は完全母乳)でやっているわ。
>841さんのお子さんはそれでうまくいってるの?
844名無しの心子知らず:04/12/21 16:42:00 ID:JbX6uRVV
> 4ヶ月になったら、夜中のオッパイはスパッとやめても大丈夫なんです。

へー
845841:04/12/21 18:04:38 ID:7H0GUvzh
私の持論なんですが、色々な子育て法があるけれど、
どんな育て方でも愛情があれば子供はちゃんと育つと思っているんです。

私は3人育てましたが、2人目からは上のやり方でうまくいきました。
でも、赤ちゃんの個性もありますよね。
うちは3人とも夜鳴きがなかったんです。
夜中目を覚ますことはあっても、背中をトントンすると寝てくれたんです。
もし、夜鳴きがある赤ちゃんなら夜中のオッパイをやめるのは
やはり難しいと思います。

4ヶ月で夜中のミルク、、、の件は外国の育児書の受け売りですから、
私の思いつきではありません。ちょっと書き方が断定的だった点お詫びします。
846名無しの心子知らず:04/12/21 19:18:38 ID:cOng1E52
>>845
受け売りで書かないように、新米ママは混乱するでしょ。
正直あなたの持論は独特な持論なのでもう書き込まないで下さいね、
夜泣き(夜鳴きじゃないよ)に関しても子供の個性なんだから。
847名無しの心子知らず:04/12/22 00:53:37 ID:ZVp6OPBu
ごめん、>>841の「夜中のオッパイ」って
ミルクのことなのか母乳のことなのか良くワカンネ。
トリプトファンの事はちらっと聞いたけど、なんか凹んでくるだけだし。

夜中のミルクが6ヶ月にフカーツしてから
なかなか終わらなくて苦戦してるからマジメに読んじゃったけど
結局はなんなのか・・・チラシの裏だし。
848名無しの心子知らず:04/12/22 00:54:29 ID:GTY06+C5
>>846
>書き込まないで下さいね、
そんな言い方って無いんじゃないかな。
お詫びします。とも書いてあるのに。

>845さんは、育児書の受け売りかもしれないけど、そういう話もありますよ。
って感じで聞けばいいですよって感じならともかく。
育児書の通りにはなかなか進まないもんですよ。と言ってあげればいいんじゃないの?
あなたのような言い方だと、育児書に書いてあること全て否定してるようなことになって
しまうと思うけどな。
849名無しの心子知らず:04/12/22 00:59:03 ID:GTY06+C5
>>847
ちなみに、私は7ヶ月になったばかりの娘が居るんですが、うちも先月から
夜中のミルクが復活しました。
それでそのまま寝てくれることもあるし、寝ないこともあります。
おしゃぶり+抱っこ+下手くそな歌だけですんなり寝てくれることもあるし。
夜中に2回も3回も泣いて眠れ無さそうな時はやっぱり凹みます。
どうすれば良いかは実際わかんないまま・・・です。
850名無しの心子知らず:04/12/22 07:53:27 ID:GEB8ctEt
うちの七ヶ月末ムスメは、先週から夜中のミルクがなくなった。
でも、うちの娘、ミルクの飲みが悪くて体重が増えてないので、
夜中でもいいからもう少し飲んでほしいトコロ。
夜眠れるのは、すごーくありがたいんだけどね、難しいわ。
851名無しの心子知らず:04/12/22 09:25:12 ID:f/WLGLTS
1ヶ月息子ですが、おとといから夜中のミルク無しです。
…大丈夫なのか?
おかあちゃん心配で目が覚めちゃうよ。
852名無しの心子知らず:04/12/22 10:18:51 ID:XbRhHv8+
エライッ!寝たらおしまいな私・・・
853841:04/12/22 11:39:55 ID:v7X2Y5lD
私と同じように10年くらいずっと育児をしている方だと
わかっていただけると思うのですが、
授乳に関しては、ここ数年で新説がどんどん出てきています。
育児書も新旧混交していますし、保健婦さんや小児科のお医者さんでも
人によって違ったアドバイスをされます。
それで、私自身は、あまり色んな説に振り回されず自分の思いを貫けばよいと
いう持論を持つようになりました。
なぜならば、
私が生まれたころが定時授乳の全盛期で、空腹の訴えを無視する育児法で
育てられたけれど、特に問題なく育っているという事実があるからです。
科学的に考えて、根拠が乏しいと思われる説は自分の判断で無視すれば
よいと思います。
仮に自分の判断が間違っていたとしても、その間違いが原因で栄養不足に
なったり、発育不全に陥ったりすることはないでしょう。
ちょっとした育て方の違いは、子供の将来に影響はないのです。

たとえば、母乳育児の場合は夜中は起こしてでも飲ませよという書き方が
されています。しかし、ミルクの場合どうすればよいかが詳しく書かれた
育児書が少ない為、ミルクの場合でも夜中に飲ませないといけないと思っている人が
いたりします。
このケースの場合は、ミルクは夜中に起こしてまで飲ませる必要がないと
私は判断します。夜中の授乳は母乳の人が乳枯れさせない為にすることだから
です。

夜中の授乳に関して先に記述した内容に少し補足します。箇条書きにします。
母乳か粉ミルクかにかかわらず生後2ヶ月までは、赤ちゃんの要求に応じて
飲ませるのがよい。
定時授乳は好ましくない。逆に言えば夜中に起こしてまで飲ませる必要もない。

3〜4ヶ月を過ぎれば夜中の授乳に限り飛ばしてもよい。
昼間は赤ちゃんの要求に答える。
854名無しの心子知らず:04/12/22 11:44:49 ID:dgWvai5r
>>845みたいな書き込みは歓迎。それを受け入れるかは読み手の判断だよね。
>>846の言い分だと、当たり前の常識や、自分で何年も研究して学会で発表できること、以外は書き込めないね。
正直>>846は書き込まないでほしい。
855841:04/12/22 11:55:13 ID:v7X2Y5lD
>847
夜中のおっぱい→母乳と粉ミルクの両方をさします。

夜鳴きと、空腹で目が覚めることは別問題なので、
空腹で目を覚ました場合はあやしたり、お白湯を飲ませたりで
ごまかせますけれど、
夜鳴きは寝具の冷えや、交感神経の高ぶりや、コリックのような腸の動き
の気持ち悪さ、体のコリ(大人でいうと肩こり、筋肉痛)、まれに心身症
他、でおきますから、それぞれ原因にあった対応をしないと解決しません。
たとえば、変な夢を見て夜鳴きをした場合は、一回完全に起こして現実を認識させて
から暖かいミルクを飲ませると落ち着いて眠るということもあります。
体がこっているなら、背筋のマッサージをすればいいですし、
昼間の刺激が強くて交感神経が高ぶっているならぬるいお風呂に入れると
寝つきやすくなります。
心身症なら専門医に薬を処方してもらわなければなりません。
たんぱく質の分解力が悪くて不眠に陥っているなら、カゼイン分解ミルク
に変えてみるとうまく寝てくれるかもしれません。(これは、実験したことが
ないので憶測)
856名無しの心子知らず:04/12/22 12:04:46 ID:g5i4PFOh
>>854
んじゃ、とりあえず>>846支持にイッピョーウ。
書き込むなは書きすぎだけど、正直>>841ウザイ。
持論はチラシの裏に書け。
こんな説もあるよ〜位にしておけばいいのに、
上から「こんなんだよ!!」と押し付けられている気分。
持論を持つのは大事だけど、
>>841のは、あなたの持論をそのまま押し付けてるだけにしかよめない。
よって、その書き方続けるなら、書き込まないで欲しいな。わたしの持論。
857名無しの心子知らず:04/12/22 12:42:07 ID:TzCRf2PG
>>854
854も「書き込まないで欲しい」って書いてるじゃん、846さんと一緒。
正直841に長文ウザイ!メンヘル入っているのでは?って感じだ。
10年育児していないと分かっていただけない持論はチラシの裏だねw
あーあ、841のせいで流れが悪くなっちゃったよ。もう出てこないでいいよ。
858名無しの心子知らず:04/12/22 13:29:54 ID:tXkWc9I1
私もどちらかというと>>846支持だな。
>>841は長文で読む気がしない。しかも

>私と同じように10年くらいずっと育児をしている方だと

↑この一行で子供が一人しかいない私は
ものすごーく馬鹿にされたような感じがしましたとさ。
859名無しの心子知らず:04/12/22 13:34:39 ID:Kf67Wa99
10年育児しているのでよくわかります・・・
持論が自論で持論な人がいるという事を・・・
でもそういう人に限って持論も自論も何かの拍子に全て変わってしまう
他人に押し付けっぱなしで何の責任も持たない人だということを・・・
860名無しの心子知らず:04/12/22 13:45:03 ID:TzCRf2PG
で、>>838さんはどうしたかな?

不規則に起きるようになったのは成長の証だと思うよ。
寝返り出来たり、歯が出てきたり…と何か出来る事が増えると赤ちゃんは
興奮して夜中に起きちゃったりする事があるから。
(我が家の坊主の場合そうでした)

またそのうち忘れたように一晩グッスリ寝るだろうからマッタリいきましょう。
ミルクあげたければあげればいいし、量が激増するって言ったって一時的な
ものだから大丈夫!そのうち離乳食が始まればまたミルクの量が変化する
からさ。
861名無しの心子知らず:04/12/22 15:19:04 ID:tDaQ1DDw
全然関係ないんだけど841って某ママサイトの○o○さんじゃない?
上から押し付けるような書き方とかそっくりなんだけど。
まぁ違ったとしても841は ウ ザ イ
862名無しの心子知らず:04/12/22 15:58:37 ID:XbRhHv8+
約一ヶ月早く産まれた娘@3ヶ月(修正月齢2ヶ月)なんですが
最近ミルクの量が足りないらしく飲んだ後もなかなか寝付かなかったり
一日中ぐずりっぱなしの状態です。
ミルク缶に記載されている分量表を参考にして一回160mlあげてるんですが
もっと増やしてもよいものでしょうか。

「飲めるだけ飲ませちゃえ」な友人の子供は肥満児です・・・。
863名無しの心子知らず:04/12/22 16:06:53 ID:g5i4PFOh
>>862
乳幼児の肥満は無問題。
一日1000mlのラインを超えなければ、
ミルクも欲しがるだけあげていいんじゃないでしょうか?
明らかに足りないってぐずってるんでしたら、あげた方がいいとわたしは思いますが…。
もう少したてば自分で満腹感を覚えてミルクの量が減ったり調整できるようになるので、
今のうちはあげるだけ飲ませてみてはどうですか?
それでもぐずるんだったら、違うことでぐずってるんだと分かるし。

飲ませて太るのがイヤなら、そのままずっと抱っこしてるほかないんじゃないかな。
864名無しの心子知らず:04/12/22 16:49:34 ID:Kf67Wa99
赤ちゃんの肥満はあまり気にしなくていいと思うし
沢山飲んだから必ず肥満になるとも限らないよ。
体の動かし方にも個性があるんだし。
865名無しの心子知らず:04/12/22 17:28:42 ID:ZVp6OPBu
>>849
>847でつ。
今まで惰性で夜中のミルクをあげてたので、昨夜は白湯でごまかしてみた。
結果一時間ぐずり続けて結局ミルク。カァチャン寝不足だよorz
抱っこするとウキウキ目を覚まして遊び始めるので、うかつに抱っこ出来ず。
それでも一時間持たせる事に意義があるのか悩みつつガンガリます。
飲みの少ない子なので、夜中も飲むと良いような気もするし
夜中飲むから昼間が少ない気もするし、もうワケワカンネ。
そんなこんなで8ヶ月ですよorz

お互いガンガロウ・・・(これが言いたかった)

>>853の一行目を読んで思ったことがある。
ただのトメと同じだよ・・・
866名無しの心子知らず:04/12/22 18:46:07 ID:pxtSY6zU
>862
1日のトータル量が1000ml越えなきゃ増やしてもいいんじゃないかな?

ウチも約1ヵ月半早く産まれた未熟児で
NICUにいる頃は「今日はミルク3ml飲めた!」「今日は5mlも!」てな感じだったのに
退院後はもの凄い勢いで飲む量が増え
ミルク缶に書いてある月齢の量なんて意味ナシ。
でも1日のトータル量1000mlだけは越えないように
あやしたり抱っこしたり必死でした。
5ヵ月頃には10kgの巨大児になったけど
ハイハイや伝い歩きするから?なのか11ヵ月の現在も10kgのままです。

肥満とか気にしなくても大丈夫。かな?
ちなみに、1日のトータル量1000mlってのは、
それ以上だと内蔵に負担がかかるから、だったような希ガス
867名無しの心子知らず:04/12/22 19:37:04 ID:XbRhHv8+
ミルク量について質問した者です。
皆さんお返事&アドバイスありがとうございます。
一日1000ml以内で調整しながら試してみます。
乳児の肥満ってあまり関係ないんですね。ヨシヨシ、今日から解禁だ。
うちの子、一旦ぐずり始めると抱っこしてもエビ反りになって
腕から逃げようとするし泣き声も半端じゃない。こっちが泣きたいぐらい!!

>NICUにいる頃は「今日はミルク3ml飲めた!」「今日は5mlも!」てな感じだったのに
そうそう!毎日面会行くたび、今日はもっと飲めるかなぁ♪なんて言ってたのに・・・w
868名無しの心子知らず:04/12/22 21:10:50 ID:9uIzOxxh
>861
私はボヌーで有名なサイトの汁かと思った。
あの人も3人育ててるし、上からの物言いとかおんなじだしー。
869名無しの心子知らず:04/12/22 22:35:33 ID:tMeA6J9T
なーんか「知ってること全部書いてみました」って感じだよね。>>841
わかりにくい本読んでるみたいで目がチカチカしてきたよ。
ほんとに10年子育てしてるのか疑問。夜鳴き→夜泣き。

870名無しの心子知らず:04/12/23 13:37:27 ID:srwcDEd4
それにしても、ミルクスレは心配事が少なくてよろしい。
母乳スレはすごい書き込み量だ。

ここは平和だよ。
871名無しの心子知らず:04/12/23 23:03:06 ID:rfXmt1mn
ここで良いのかわかりませんが、
ほ乳瓶の乳首って何個かを交互で使ったほうがいいんですよね?
それってまったく同じ物を数個じゃ
意味ないですか?
種類が違う物じゃなきゃ意味ないのかな?
872名無しの心子知らず:04/12/24 01:29:13 ID:xJsRfhA5
>>871
言ってる意味がよくわかんない。
メーカーの違うニプルを交互に使うってこと? 非現実的。

>>870
熱心にミルクを信仰する人がいないからな希ガス。
ミルク飲ませてる人は慢性的な罪悪感抱えている人も多いし
心配事が少ないとも思わんが。と、釣られてみる。
873名無しの心子知らず:04/12/24 02:56:33 ID:ivaQguEB
>>871です
例えば、ヌークのシリコーンゴム製の乳首を使ってたとして、まったく同じヌークのシリコーンゴム製の乳首を
もうひとつ買って交互に使えばよいのか、
もうひとつは、同じヌークでも天然ゴム製にしたらよいのか、
まったく違うメーカーの乳首にしなきゃいけないのか
どちらなんでしょうか?
874名無しの心子知らず:04/12/24 04:29:22 ID:mAK0D0Ay
>>873
その辺はお好みでどうぞ。
こうしなくてはならないという決まりは無いので。
875名無しの心子知らず:04/12/24 09:43:53 ID:U136MZqS
外出時に哺乳瓶にお湯を入れて持ち歩くことについて質問なんですが、
出来上がり量100mlつくる時、大体哺乳瓶の中のお湯はどのくらいの
量にしてますか?
あたりまえの話なんですが粉を入れるとお湯より量が増えますよね?
私の場合、大雑把なのか作るたびに多くなったり少なくなったり・・・。
みなさんはどうしてますか?



876名無しの心子知らず:04/12/24 09:57:46 ID:nTf2lW7X
>>874
好みどうこうの問題じゃないヨ。あんまり無責任なこと書くなって!!

なかには乳首にこだわりがある赤ちゃんがあって、
同じ乳首ばっかり使っていたら、古くなって新しい乳首に変えた
ときにミルクを飲んでくれないということがあるから、
日ごろから最低2つ、少し古くなってきたらさらに2つ乳首を追加して
交互に使えということ。

新生児のうちはあまりこだわりはないのが普通だけれど、
2ヶ月過ぎから離乳食が始まるまでの間は
強烈なこだわりを見せる赤ちゃんもおるのだよ。
877名無しの心子知らず:04/12/24 10:06:47 ID:nTf2lW7X
>>873
こだわりが強い赤ちゃんのための対策だから、
本来は同じメーカーの同じ素材の乳首で回転させるんだけど、

自分の赤ちゃんがこだわってないと確信できるようになったら
同じメーカーでなくても、
何種類かを回転させればいいよ。

878名無しの心子知らず:04/12/24 11:29:03 ID:/wgJ1kD0
ミルク代ってバカにならないですよねorz
2週間で大缶ペロリだ
879名無しの心子知らず:04/12/24 11:45:46 ID:nTf2lW7X
>878
ミルク代の分、母が粗食ダイエット汁!!!
母乳母よりミルク母の方が痩せにくいから、一石二鳥だわ
880名無しの心子知らず:04/12/24 12:02:14 ID:K9akvxJ/
>>875
家で作るときに必要なお湯の量が分かるのでは?
例えば、
1.80mlお湯を入れる
2.適量のミルクを入れる
3.そのときの量を確認
4.100mlまでお湯を追加
で必要なお湯の量は計算できますよ。
お湯の量=1+(4−3)
881名無しの心子知らず:04/12/24 12:16:02 ID:oDjQVUfP
>>878
そのうち2週間もたなくなるよ〜w
882名無しの心子知らず:04/12/24 12:48:57 ID:cj7dFsIF
ウチは1週間でなくなる時があったなぁ。
毎日1000ml飲んでたから。
今は離乳食始めたから10日〜2週間くらい。
1日600ml前後かな。
883名無しの心子知らず:04/12/24 13:04:13 ID:pDlzxX9r
>878
2週間てことは1日1000いってないですよね?
まだまだこれからよ
うちは双子に毎日1000ずつ作ってた頃、きっちり4日でなくなってた
884名無しの心子知らず:04/12/24 13:40:46 ID:KnVExyLP
てへへ。
うちは離乳食はじまってからでも1缶7〜8日ペース崩れず。
3ヶ月頃からまったく変わらない消費速度です・・・orz
これだけ飲んでるのにちっとも体重増えないのは何故なんだ〜。
885名無しの心子知らず:04/12/24 15:04:41 ID:zpwGdUtM
ミルクを作るとき、ミルカー(ミルク入れ)を使っているのですが
これも使い終わったらミルトンで消毒するべきでしょうか。
今までざっと流してケースに保管してました。
886874:04/12/24 15:52:29 ID:nagPOTse
>>876
>好みどうこうの問題じゃないヨ。あんまり無責任なこと書くなって!!

乳首に特にこだわりのない子ならどこのメーカーの乳首だっていいんじゃない?
うちはピジョンとチュチュを混ぜて使ってたけど問題なかったよ。
それとうちは哺乳瓶と同じ数しか乳首を買ってなかったけど問題なかった。
あなたのレスは一理あるんだろうけど、あまりにも感情的で読んでて腹が立った。
887名無しの心子知らず:04/12/24 16:43:20 ID:lX7U4xUt
>>871
うちはヌーク使いですが、同じサイズ(乳首の大きさも乳孔も)・同じ材質の
乳首を2つ買って交互に使ってます。
箱の説明書きには↑こんな使用法をしてくださいって書いてあるのだと
思ってましたが…。
上の子の時はピジョンでしたが、やはり全く同じ乳首を交互に使ってました。
2個入り・3個入りで売られている乳首があるということは、買い置き・スペア
用というより、同型品の交互使用を目的にしているのかもしれませんね。

ところで、下の子に上の子の手足口病がうつり、ミルクを飲みにくそうに
していたため、未開封だったピジョンの乳首を使わせてみました。
しかし生後の入院中からヌークを使っていた下の子は、ピジョンのはくわえた
ものの飲み方が分からないようで、全く吸うことができず、結局普段ヌーク
湯冷まし用なのをミルク用にしたら飲めました。
ピジョンが最も吸いやすいとは言いますが、やっぱり個人差があるもの
なんですね。上の子はヌーク→ピジョンの乗り換えが全くスムーズだったので、
尚更そう感じました。
888名無しの心子知らず:04/12/24 17:17:40 ID:in5E0X01
>>885
ミルカーを消毒したことないですね。

一度でも風邪を引いたら死ぬかもという赤ちゃんなら、
徹底消毒必要ですが、、、
おもちゃや自分の手足なめている赤ちゃんなら消毒しても無駄な希ガス
889名無しの心子知らず:04/12/24 22:14:44 ID:zpwGdUtM
>>888
お返事どうもです。
やはりミルカーまで消毒することはなかったですね。
時々指しゃぶりっぽい仕草をするのでそろそろミルトン卒業かな・・・ウホッ
890名無しの心子知らず:04/12/25 08:17:51 ID:O7ugV33I
>>880
さっそく家でやってみたら、お湯の量がわかりました。
100mlのときは、90mlのお湯でした。
ありがとうございました。
891名無しの心子知らず:04/12/25 12:18:32 ID:hBGiQ5oz
ちょっと薄める方が便秘になりにくいって聞いたけど本当でつか?
892名無しの心子知らず:04/12/25 12:26:06 ID:pxfqn3kh
石から指導もないのに、ミルクの濃度を変えるのはやめたほうがいい。
きちんと赤への浸透圧だかなんだかまで、計算して作られてるものだから。
893名無しの心子知らず:04/12/25 12:28:11 ID:hBGiQ5oz
うん。やめときます。
微妙な誤差は許しておくれ。赤さん。
894名無しの心子知らず:04/12/25 13:18:57 ID:H6qxDN1u
>891
濃い方は問題ありだけれど、少し薄いのはOKだす。
895名無しの心子知らず:04/12/25 13:45:53 ID:wH950Sq/
>891
うちの育児書には便秘の原因はミルクが薄いせいだと書いてあるよ。
896名無しの心子知らず:04/12/25 15:33:29 ID:OPRPjOIr
>>894
医師でもないのに(医師でも)簡単にいうなよ。
薄く作って平気なら、メーカーがあれだけ分量どおり作れと指示しない。
>>894さんの家の赤さんが平気だからって、よその家の赤さんが大丈夫とは限らないでしょ。
何かあったときの責任はとれないんだから、言い切るのは危険かと。

反対に掲示板のOKってのを鵜呑みにして行動しないほうがいいってことでもあるけど。
897名無しの心子知らず:04/12/25 20:03:05 ID:jnK/4mSA
少し薄くてもいい根拠は、粉ミルクの濃さが母乳平均値よりは濃くなっているということ。

母乳は初乳が一番濃くて、月齢が上がるとどんどん薄くなっている。
それに、飲み始めは濃くて、飲み終わりは薄くなっている。

それに対して粉ミルクの方は初乳の濃度のまま最後まで通すことになる。

もっとも、完全粉ミルクの赤ちゃんだと、母乳の味と比較することがないから
問題は起こらない。

混合だと、少しづつ薄めないと母乳を赤ちゃんがまずく感じて、
母乳を飲まなくなることがある。

母乳マッサージの先生は薄めろと口うるさいし、
ミルクメーカーの育児相談では、浸透圧を考えてあるから薄めるなという。
898名無しの心子知らず:04/12/26 10:37:00 ID:hu+og1C4
>>897
>>841ですか?
899名無しの心子知らず:04/12/26 13:18:19 ID:Y1lslD9a
アップリカの本に最初は薄いミルクをあげましょうみたいなこと書いてある
900名無しの心子知らず:04/12/27 09:33:50 ID:yv1dnQuY
>>897
>飲み始めは濃くて、飲み終わりは薄くなっている。

そうなの?。
私の持ってる育児書には
飲みはじめは薄くて飲み終わりは濃くなってると書いてあるけど。
自分が搾乳してたときも最初は薄くて絞るにつれて濃くなってたから
本当だ〜と思ってたんだけど。

まぁ昔のミルクは濃くって肥満児が多かったから
ミルクは薄めでもいいと指導されてたみたいだね。
901名無しの心子知らず:04/12/27 09:57:30 ID:bl6yVQ41
今完母なんですが、しんどくて(夜中や外出時)ミルクを考えてます。
けどミルクもしんどい点ってあるんでしょうか?
ミルクのいい点と悪い点を教えてください。
902名無しの心子知らず:04/12/27 11:21:46 ID:7PrylkFz
>>901
良い点
・母親の食事の制限がない。

悪い点
・外出時の荷物が多くなる(ミルクセットはかさばります)
・ミルク代がかなりかかります。(大缶で4〜7日程、一ヶ月約8〜5缶×約2000円)
・ほとんどの場合「母乳?」攻撃に合います。
・ミルクは太るだの、なんだの中傷にも似た発言を繰り返されるおそれがあります。

ミルクだと夜中起きなくなるという割合は高いようですが、
その子の体質や性格にもよるので、ミルクだから夜中は起きない(=夜中の授乳が無い)とは限りません。
外出時がしんどいそうですが、ミルクの方が外出しんどいですよ(w
903名無しの心子知らず:04/12/27 12:02:12 ID:ldGcQi11
1人目ミルク、2人目完母だったけど、
ミルクの時は、外出が大変だったから、ほとんどでかけなかった。
母乳の方が断然楽。
母乳で外出時に何がしんどいのかわかんない。
904名無しの心子知らず:04/12/27 12:07:38 ID:0xn164ow
>901
外出先で急にミルクを欲しがった時に手持ちがない時ハラハラします。
多めに持って行っても予定外の事とか起きたり…(役所や銀行での待ち等)
そういう時母乳はいいなぁ、と思います。

完ミルクじゃなく混合にするのかな?まずはミルクを飲んでくれるか試して
みてからにしてはどうでしょう?
902さんが言っているように外出時はミルクはしんどいです、荷物用意する
時間を見て支度しないといけないからね。
905名無しの心子知らず:04/12/27 12:26:08 ID:bl6yVQ41
901です。レスありがとうございます。
外出時しんどいのは場所探しです。
授乳室あるところならいいけど、
号泣する赤抱きながらウロウロ授乳場所探すのが大変で、、、。
いつもいつ泣くかドキドキしながらの外出だったので、
ミルクなら場所関係なくあげれるかなと思ったんですがミルクも外出は大変なんですね、、、。

906名無しの心子知らず:04/12/27 13:10:29 ID:0xn164ow
>>905
お友達の母乳ママさんは号泣する赤抱いて授乳室探しはせずに
赤ちゃんが隠れるようなストールを持ち歩いてベンチ等で母乳を
あげていましたよ。

確かにミルクはお湯や湯冷ましさえ常備していればどこでもあげ
られる利点はあるけれど母乳とミルクもちゃんと長所と短所を持ち
あわせています。離乳食が進めば外出も楽になりますよ、頑張ろうね。
907名無しの心子知らず:04/12/27 14:37:42 ID:ChyMqOFB
>>901
赤ちゃんが哺乳瓶の乳首の選り好みがある子だったら
ベストなものを見つけるまで苦労するかも。
うちは母乳相談室の乳首、しかもノーマルじゃだめで
穴をほんの少し大きくしたもの以外どれも受け付けない。
これに行き着くまで手に入るほぼ全ての乳首を試したよ…
ミルクは何でもいいみたいだけど(w
908名無しの心子知らず:04/12/27 14:43:06 ID:adb/cPy2
うちは双子。どっちにしろ大変
909名無しの心子知らず:04/12/27 17:40:14 ID:xfTK2uBj
>897禿シク誤爆.(消エマツ)

>>900フォローしてくれて蟻ガトン
910名無しの心子知らず:04/12/27 22:45:09 ID:8+ztNKYB
>>901
>>902に追加して、哺乳瓶を洗うのがマンドクサ。
寝る前とか、夜から朝にかけての分(夜起きて飲む子なんで)を洗ってると
眠くて一刻も早く寝たいのに、母乳だったらこのまま寝れるんだろなーと思う。
それと自分が眠かったり体調悪かったりするときに
一緒に横になってあげてると、哺乳瓶を持つのがつらい。
うっかり寝て哺乳瓶を何度も落とした・・・。
添い乳ってやつなら、一緒に寝てられるんだろうなと思うと泣きたくなる。

くだらないだろうね・・・こんな事で。
でも毎日の事だからウツになるんだよ、こんな事でもな。
911名無しの心子知らず:04/12/27 23:08:23 ID:3oBGkwjP
>>910
禿同
寝る前にミルクセットを作って枕元に準備しておくんだけど、
その準備が毎日毎日本当に嫌になる。

寒い日なんか飲ませている間に、哺乳瓶持っている手の感覚がなくなっていく
もんね。(長電話のときもそうなんだけど)

哺乳瓶ホルダー(赤ちゃんが一人で飲めるヤシ)買ったけれどダメだった。
912名無しの心子知らず:04/12/27 23:26:47 ID:0xn164ow
>910
お〜、分かるよ!
なので洗うのマンドクサ!でどんどん哺乳瓶が増えていきましたw
1才になった今は朝と夜だけになったのでとても楽に感じます。

新生児の頃、実家だったんだけれど台所が1Fなので夜中に飲ませたら
洗って次に備えて準備。2本で取り回していたんだけれどまとめて
5〜6本買っておけば良かったよ。ちょうど今の時期だったから木造の
実家の階段が冷たくて冷たくて…あぁ、愚痴っちまったい!

完ミルクでいくママさん、哺乳瓶を多く揃えておくだけでストレス減ります!
せめて夜中分の3〜4本揃えておくことをお薦めいたします。
913名無しの心子知らず:04/12/28 10:51:31 ID:Fz980EfA
うちはだんなが「夜中大変そうだから」って
調乳ポットを買ってきてくれた!
ミルクは沸騰直後のお湯で作ってはいけないので(成分が壊れる)
60℃のお湯が欲しいときすぐあるってのはヒジョーにありがたかったなあ。
特に夜中。
914名無しの心子知らず:04/12/28 11:28:16 ID:PVG5AP1r
>>913
調乳ポット便利だよね〜。
私は産院の授乳室に常備してあってすっごく便利だったから
退院した日に旦那に買いに走ってもらったわ。
あの時期に これが無かったら・・・と思うと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 。
915名無しの心子知らず:04/12/28 12:19:34 ID:wQDP/OEQ
旦那は赤のお風呂は、自分が朝シャワー派なので「めんどくさ」
って入れてくれないんだけど
ミルクセットは何故かまめに用意してくれる。
就寝前にミルカーに粉ミルクセット、調乳ポットにお湯スタンバイ
、湯冷ましの用意。朝使った哺乳瓶の洗浄。
ありがたや。
916915:04/12/28 12:49:26 ID:wQDP/OEQ
↑つまりお風呂入れよりミルクセットをやってくれる方が
私的には楽でありがたい、と言いたかった。

ところで、赤@1,5ヶ月が最近昼間チョビ飲みになって
しまってます。40cc〜100cc飲んで途中で眠るってのを
1時間おきに繰り返すのです。
以前は3時間おき140ccだったのですが。
この時期は良くあることなんでしょうか。
ちなみに夜は7〜8時間も間隔が空きます。
917名無しの心子知らず:04/12/28 14:20:59 ID:mgzqoOVv
ちょい飲み→ちょい腹へり→ちょいしか飲まず→ちょい腹へり
という悪循環に陥ってる希ガス。
どっちにしても1時間おきは赤の内臓に負担かかるから
2時間は最低限あけるべきだよ。
泣いてもおしゃぶりとか抱っこで持たせて、しっかり腹すかせてやって。

あとそれから泣いたら安易にミルクにしてないかチェック。
オムツ、眠い、着せすぎあたりで対策してみて。
918名無しの心子知らず:04/12/28 17:23:59 ID:EHiDJ2l7
ビーンスタークの「すこやかコミュニティ」のメンバーに
なってる方いらっしゃいますか?
産院でビーンスターク小缶と申し込み用紙を貰ったのだけ
れど、メンバーになって「よかった」と思えるのであれば、
もっとビーンスターク買って応募シールを集めようかと思
いまして。
919名無しの心子知らず:04/12/28 17:40:30 ID:cRbnQbRe
大缶をピッタリ1週間で消費する7ヶ月の息子。
産院からずっと「ほほえみ」使ってたけどミルク代が家計を圧迫
してるので「はいはい」に変えました。
いつも行く薬局では、「ほほえみ」と「はいはい」の差が1缶
300円なので1ヶ月4缶で1200円の節約。
あいにく息子はどのメーカーでも好き嫌いが無いようなので
助かってますが、薬局で「ほほえみ」買っていく人を見ると
くだらないことと思いつつもちょっぴり羨ましくなってしまうというか、自分が情けなく
なってしまう・・・。
オムツも最近ムーニーからマミポコにしたし。
あ〜〜〜お金が無い生活って辛い!!
920名無しの心子知らず:04/12/28 17:45:21 ID:XREHlgk8
ミルクって安い時期と高い時期交互に来てるような気がするのは気のせいか。
自分の買ってるミルクしか知らないけど、今はどこの店もほほえみが
安いサイクルの時期で助かる。高い時はどの店もいっきに高くなる。
921名無しの心子知らず:04/12/28 17:48:37 ID:mgzqoOVv
>>918
なってるけど、特には・・・。
すこやかをずっと飲んでるから送ったけれど
育児日記(しかも中期)と哺乳瓶ケースをもらった。
育児日記、初期もらってなかったし
哺乳瓶ケースは保温機能もなくてほとんど使わず。
育児相談のテレホンサービスがあるので、受けたかったらドゾーてな位。
カード自体なくしたんで、これ以上は忘れた。
922名無しの心子知らず:04/12/28 17:50:33 ID:mgzqoOVv
>>919
うちはホンコマに近いけど
娘、すこやか以外は身体が受け付けないんだよ。
全部激しく下痢しちゃうから、高いのにすこやかしか買えないし。
なんで、私ははいはいを買えるあなたがすごくうらやましい。
お金ない生活つらいよね。
連投スマソ。
923名無しの心子知らず:04/12/28 18:11:12 ID:PNGybab6
>919
今のマミーポコは8年前のムーニーよりは品質よいと思う。
下痢のときだけ高いのにして、普段はもっと安いのでも
赤さんの皮膚さえ丈夫なら大丈夫。

>920
ミルクは底値のときに買いだめする。。

最初はこだわりのある赤さんも離乳食始まるとけっこうなんでも
のんでくれたりするから、試供品はマメにゲトして試してみるべし。
下痢も月齢が上がると大概なおる。(乳糖不耐かね?)
924名無しの心子知らず:04/12/28 21:15:11 ID:cSdWYT5N
>918
特にはなかったなぁ・・・

育児相談の電話は全然つながらなかったし・・・
925名無しの心子知らず:04/12/28 21:24:31 ID:Qt37WNP3
>(乳糖不耐かね?)
922さんのこと?
すこやか平気なんだから違うでしょ。
ミルクはメーカーによって成分が微妙に違うからね。

>>918さん
私は育児日記とキリンのおもちゃ貰った。
キリンは押すとピコピコ鳴るんだけど、
娘@4ヶ月半はそれを見て笑ってくれる。

あとプレゼントの応募台紙もらったよ。
赤用デニムエプロンが欲しくてポイント貯めてまつ(*・∀・)=3。
926名無しの心子知らず:04/12/29 06:51:43 ID:xQ9HKOgH
一日1000ccまでっていうのは何が基準なの?
927名無しの心子知らず:04/12/29 08:20:47 ID:NBYscaU7
内臓に負担がかかるんでないかい?
928名無しの心子知らず:04/12/29 11:24:04 ID:rd/5HzSA
うちもすこやかだけど、ここ見るまで1一日1000_gまでっていうの知らなかった。
すこやかの缶には書いてないよね?
何度見てもない。
929名無しの心子知らず:04/12/29 11:28:30 ID:W5k9wlaB
あと二日で満9ヶ月の息子
すこやかからつよい子に変えてみたら
うんちがなんかゆるい・・まだ早いのかなあ・・
930名無しの心子知らず:04/12/29 11:40:58 ID:qhgCC6vT
カップ○ードルBIGサイズが意外にも役に立った。
湯せんも冷やすのも楽だったし。BIGサイズなら氷も入れられるから早かった。

チラシの裏の独り言すまぬ。
931名無しの心子知らず:04/12/29 11:43:47 ID:RX0ylTSf
>930
禿同

これからの季節の必需品だよね。
皆考えることは同じだ。ウレシ。
冷めると飲んでくれないよね。
932918:04/12/29 14:49:10 ID:fcKy6AST
>>921さん、>>924さん、ありがとうございます。
ちょっとしたプレゼントを貰えるという程度ですね。
育児相談の電話サービスがあっても、つながらない
なら意味ないですね・・
とりあえずおみやげで貰った小缶を消費してから考
えてみようと思います。
933名無しの心子知らず:04/12/29 16:16:02 ID:rHfLi3PH
大変だー!

美容院いくのに実母に預けたら、
50ml用スプーンで20mlの分量の水で溶いて
与えていました。

つまり100ml与えるのに50ml×5杯。
これを2時間おきに3回!

すごく顔に湿疹がでできたのですが
このせい!!??
934名無しの心子知らず:04/12/29 16:28:41 ID:sczhRftA
>これを2時間おきに3回!

スプーンもあれだけど、これはどうなの?
935名無しの心子知らず:04/12/29 17:27:31 ID:oSy1C33D
>933
ま、過ぎた事グチャグチャ言っても仕方ないけれど6時間も預けるのなら
ちゃんと分量等きっちり紙に書いておくべき。

うちの旦那に預ける時は分量通りのミルク入れて付箋で○○ccまで
お湯を入れる事、って何本か哺乳瓶作っておいたよ。

たまにしか作らない人に預けるのは怖いからね〜。
936名無しの心子知らず:04/12/29 19:53:02 ID:kNXofNlp
>>901

ミルクの良いところ、イパーイあるよ!!
・母親の食事が自由
・朝まで寝てくれる子が多い
・どれくらい飲んでいるかがわかる
・乳トラブル(乳腺炎など)と無縁
・乳が垂れにくい
・誰でもあげられる
・外でも人目を気にせずあげられる
・ウンチが固めなのでもれにくい
・断乳の苦労が無い
937名無しの心子知らず:04/12/29 21:53:43 ID:M7pK+8fF
>>936
せっかく良い所はさらっと書いてあるだけなんだから、
あまり期待させるようなことはかかない方がいいんじゃないかな?
母乳シンドイからミルクで楽したいって方には、辛さだけ教えてもいいような気がするよ。
しんどいのが「もう駄目なのっ」て程の悩みならともかく、
>>901さんの悩み程度なら、母乳ガンガレといいたい。
938937:04/12/29 21:57:21 ID:M7pK+8fF
悩みがどの程度なのかは、私が測ることじゃなかった。スマソ。

でも>>936さんの
・母親の食事が自由
・どれくらい飲んでるか分かる
・誰でもあげられる
以外はあてはまらないや、うち。
夜も起きるし、乳腺炎に悩まされたし(薬服用のため、出ても飲ませられなかったので)
ミルクあげてるとすぐ「なんで母乳じゃないの?」攻撃受けるし…orz
939936:04/12/29 22:04:42 ID:kNXofNlp
ミルクの辛いところも考えて見ました。
・不経済
・超乳マンドクセ
・哺乳瓶洗うのマンドクセ
・外出時の荷物が増える
・「母乳?」
・あげるとき片手がふさがる
・ゲップさせないといけない

個人的な意見ですが、「楽さ」を総合するとミルクのほうが上だと思います。
ただ、母乳でも夜しっかり寝る子なら、母乳のほうが楽だと思います。
ちなみに自分は、一人目完全母乳で二人目完全ミルクです。
940936:04/12/29 22:06:38 ID:kNXofNlp
>>938
ゴメン
一般的にそうかなと思って書いたので、当然そうじゃない人もいるよね・・・
偏った視点だったかも。あくまで私の経験談ということで。
941名無しの心子知らず:04/12/29 22:08:42 ID:yIBUMFhR
>>928
1000mlまでって、ほほえみだかの缶に書いてあるんじゃなかったかな。
一度気になって、ぐぐりにぐぐってみたが、ソースは見つからず。
内蔵に負担がかかるらしい、というクチコミしかなかったんだよね。
スゲー気になるよ。

>>933
とりあえずモチツケ。
濃すぎたミルクって残してるんじゃないかとオモタんだけど、どうよ?
前に濃いミルクのませた時に、ミルク会社に電話して聞いたんだけど
残しているようなら、無問題みたいに言われたんだよね。
まあ湿疹は気になるけれど、シッコきちんと出ているようなら様子見てたらどう?
大人だって揚げ物とかこゆいもの食うと、ニキビ出たりするしさ。
ちなみに二時間おきに3回は良いんでないか?
うち8ヶ月だけど、ときどきそういう日あるよ。

>>901
いまどき母乳は卒乳というんでないか?
それからミルクは断乳の苦労がないってどういうこと?
942名無しの心子知らず:04/12/29 23:28:48 ID:tsFkuk64
936ジャないけれど、
私の友達(母乳マンセー)は卒乳でメチャメチャ苦労してたよ。
OKに行ってたせいで、オッパイでるわでるわ。
張りをしずめる為に少し搾るところを見せてもらったけれど、
大きいボウルにジャージャー飛び散っててすごい量だった。
(決して全部搾り出しているわけじゃないのにすごく出る)
産婦人科に行っておっぱいとめる薬出してもらえばいいのにと思ったけれど
OK信者だから自然に止まるのを待ってるみたいだった。

哺乳瓶をやめる苦労と比べたら、やっぱり母乳をやめる苦労のほうが
何倍か大変と思ったよ。
943名無しの心子知らず:04/12/29 23:43:35 ID:rvcJvJFH
>942
私は事情があって薬で母乳止めたけど
結局はピタッと止まるわけではなかったんで
張りまくって大変でしたよ(もちろん冷やしたり、ご飯控えめにしたりもした)

薬があったとしてもラクにやめられるものではないということで・・・
944941:04/12/30 21:34:39 ID:HdxEirAF
>>942-943
なるほどー。
私は事情があって、一度もおっぱいを吸わせたことがないので
おっぱいの苦労が想像出来ないので、参考になりました。
自分も産んだ直後に母乳止める薬飲んだけど、風呂でにじむ程度だったので。

別に煽った訳じゃないのでスマソ。
読み返したら煽りっぽくて反省。

でも一度で良いから、子におっぱいを吸われてみたい。
周りの知り合い全員ボヌーなのでアコガレでつ。
集まって遊んでも皆がおっぱいあげてる横で
一人寂しくミルク作ってるとかなり切ないよorz
945名無しの心子知らず:04/12/30 21:44:24 ID:EYaOnDOg
現在3ヶ月の赤なんですが異常なまでにミルクをほしがるんです。
普通200あげたら4時間はあけなきゃいけないのに、2時間半〜3時間ぐらいまでしかもたない。
頑張って3時間半もつ程度。
ひどい時には240飲ませて3時間しかもたなかったり。
おしゃぶりでごまかしたり、お茶あげたりしてみても、大泣きされて鬱。
いつも1000ml越えてしまう・・・。(多くて1100とかになる)

体重も大きめで、7kgあるんじゃないかと思う。(3ヶ月検診では6680g)
産院にも「飲ませすぎだから気をつけて」と言われるけれど、欲しがってるのにほっておくのも・・・。
頑張ってもやる事なす事全部効果ない。
本当に育児ノイローゼになりそう。

何かいい方法ありましたら、どうか教えてください。
946名無しの心子知らず:04/12/30 22:26:41 ID:ZMnvF1np
>>945
まず本当にミルクを欲しがってるのかもう一度観察を。
おむつは?抱っこしてほしいだけ?暑い?寒い?起こして欲しい?など。
また暖房などで乾燥してて、喉が渇いてるだけということは?

それでもやっぱりミルクだと思ったら、白湯を飲ませてみるとか、
お茶も麦茶・ほうじ茶など色々温度や濃さを変えてためす。
(ちなみにうちは麦茶は駄目で、ほうじ茶なら受け付けてくれた)

それでも駄目なら、三時間は開いてるんだからと、割り切りつつ ←ここ大事、
一回の量を200×一日5回に抑えるようにしてみたらどうでしょう。
三ヶ月頃だとまだ与えるだけ飲んじゃう子もいるので、満腹になってても飲んでるのかも。
気づくと量のセーブが出来るようになるかと。

体重は発育曲線内なので無問題。うちの娘はその頃7kg超えてたよ…orz
947名無しの心子知らず:04/12/30 22:29:02 ID:HdxEirAF
>>945
2時間半あくならそれでいいんじゃない?
4時間も無理にあけないでいいとオモ。3時間あけば十分。
3時間あいてたら、次あげなよー。お茶でごまかされないなんてカシコイヤシ!

3ヶ月だったら、もう少ししたら満腹感を覚えて減ってくるかも知れないね。
でも減らなくてもキニスンナ。
1000ml限度ってのも、ソースわかんないし
100オーバーくらい目をつぶって、マターリ汁。


ところで・・・テンプレにFAQでもいれたらどうかと思ったんでつが。
948945:04/12/30 22:47:13 ID:EYaOnDOg
>>946  
レスありがとうございます。
やっぱりよく観察するの、大事ですね。冷静さを欠いてました。
1回の量を同じにして、それでも駄目ならお茶なりたくさん遊んだりして頑張って調節してみます。

>>947
レスありがとうございます。
神経質になりすぎていたのかもしれません。
産院から「1000以上はだめよ」と言われ続け、挙句の果てには「ミルクのやり方違う」とまで言われ・・・。
ガキ扱いされてる事もストレスになってましたし・・・。(19で子供産んだので、「こいつ大丈夫か?」みたいな)
のんびり自分のペースで気を使いつつ、頑張ります。

お2人とも本当にありがとうございました。
949名無しの心子知らず:05/01/01 01:00:55 ID:EXcuj/ut
>948
946・947さんではありませんが。

>>347
>>349
ここには、飲むだけあげてもいいって言われたって書いてありますよー。
あまり、気にせず・・・。じゃないかな。
うちは、1回にあげる量が少なかったせいもあったけど、3ヶ月でも1日5回なんかじゃ
無かったよー。
産院の先生にもよるだろうけど、言い方によっちゃすごく傷付くよね。
ガキ扱いって・・・かわいそう。

頑張ってね〜!
950名無しの心子知らず:05/01/02 17:08:55 ID:2cPwxJiZ
>>948
お茶を飲んでくれるのならラッキー。
お茶どころか白湯も嫌がって飲んでくれない子もいるからね。
お茶ガンガン飲ませて腹いっぱいにさせるに一票。
951名無しの心子知らず:05/01/03 00:56:34 ID:bylwHILz
>>919
遅レスでスマソ。
私は薬剤師に勧められて、わざわざ「はいはい」に変えたよ。
やはり胃腸にやさしいんだって。
あと、どうでもいい情報だけど、愛子さまも「はいはい・ぐんぐん」でお育ちになったそうで。

ところでお正月ということで、親戚に3ヶ月娘をお披露目したんだけど、
とにかく「母乳?」攻撃がすごかった・・・
実際はミルク>母乳の混合なんだけど、「ちょっとは出るんでしょ?なんでミルクやるの?」
とかさあ・・・
「母乳だけじゃ足りないので」って言っても、
「母乳の方がいいんだよ!母乳だけあげた方がいい」って・・・
やっぱり、親の勝手でミルクやってるって思われるんでしょうね。
胸が垂れるのが嫌だからとか・・・(梅宮某のように)
あ〜むかつく!泣く泣くミルクあげてんのに!
最近は吹っ切れてきたつもりだったけど、また正月早々鬱になったよ。
だから、人前でミルクやるの嫌なんだよね・・・orz

952名無しの心子知らず:05/01/03 10:50:15 ID:1JSODaL0
>>952
お正月早々大変でしたね。
似たような経験があるのでわかります。(混合ですた)
いっぱい母乳が出るならミルクなんか足さね〜っつ〜の!!
私は近所の人に聞かれたのですが
「おっぱいの量が少ないので」と言っても
その返事が「なんで?」だもん。
なんでって言われても答えようがないよ・・・
出ないもんは出ないんだから。
母乳マンセーな人って50代以上のオバちゃんに多いような気がします。
953名無しの心子知らず:05/01/03 10:53:09 ID:1JSODaL0
>>951の間違いですわスマソ。
954名無しの心子知らず:05/01/03 11:07:02 ID:n9FsByoA
>951
気にするな、鬱になる必要ないぞ。
たまにしか会わない親戚には
「母乳です、風邪引いて薬飲んだので今日だけミルクです」
とでも言っておけ。
今度会う頃は離乳食が進んでいるだろうしね。
955名無しの心子知らず:05/01/03 21:41:38 ID:ZebaZv47
>>951
私は「ほとんど母乳の混合なんだけどこの時間だけミルクあげることにしてます」
とか適当に言ってたよ。
前は色々言われるのがイヤで外出が憂鬱だったけど今はもうふっきれて
「おっぱい全然出なくなっちゃったのでミルクにしました」と
きっぱり言うようになった。はっきり言うと案外色々聞かれない気も。
956名無しの心子知らず:05/01/03 23:12:29 ID:VQX82ae1
>>951
うちは同居トメが完全ミルクで主人を育てあげたので、
「ミルクはいいよ」「ミルクだと人に預けられるよ」「楽よー」
とものすごい攻撃でした。それで、とうとう混合にしたよ。
体重が増えなくて3%タイルを割り込んで1%タイルすれすれになって
しまったので「絶対母乳!!!」と意地を張る根性もうせてしまいました。
最初は哺乳瓶いやがっていたけれど、努力(?)の結果
粉ミルクも飲んでくれるようになりました。

トメ世代って意外とミルクに愛着を持っているみたいだよ。
957951:05/01/03 23:20:15 ID:bylwHILz
皆さんレスありがとうございます。
私ヘタレなので、母乳のこと言われるとつい過敏になってしまうのです・・・。
すごくその事で悩んだし、乳頭混乱起こしてる娘に嫌がられつつ細々と
おっぱいやってるので、ついついムキになって「母乳もやってます。」って
言ってしまうんです。
確かに「オッパイが出ないのでミルクです。」って、きっぱり言った方が色々
言われないでしょうね・・・。
次回からそうします。
実母は私をミルクで育てたので、私がこんなにこだわっている事が理解に
苦しむと言ってます。
958名無しの心子知らず:05/01/04 02:28:19 ID:by66fpwD
うちの7ヶ月娘。長い間(6ヶ月になります)母乳上げてなかったんだけど
お風呂でふと思いついたように、おっぱいで遊び始めました。
普段はネックレスで遊んでばかりなんだけど。
手で遊んでから、口に含んで半泣きで喜んだけど、かぷっと含んで噛んで
引っ張りました。痛ーい。゚(゚´Д`゚)゚。
でも、痛くても嬉しかったよ。
近々、出産予定の友達(3人目)は、完母でたくさん出るみたいなので、
飲ませてみてあげる!と言ってくれて母乳をちゃんと飲んでくれるか?ちょっと興味津々です。
たくさん出る人からごくごく飲んだらそれもショックだけど、楽しみな面もある。

ちなみに、私は完ミルクで育ち、2ヶ月に入った途端、私の子供も完ミルクにしなければ
いけませんでした。
完母の人がうらやましいと思うし、いろいろ聞かれるのがだるいし、(`皿´)ウゼーって感じでした。
959958:05/01/04 02:29:58 ID:by66fpwD
>手で遊んでから、口に含んで半泣きで喜んだけど、かぷっと含んで噛んで
>引っ張りました。痛ーい。゚(゚´Д`゚)゚。

手で遊んでから、赤が口に含んでくれたので半泣きで喜んだって意味です。
960名無しの心子知らず:05/01/04 02:59:37 ID:/dzJYBjD
おぱ〜いは何かほんわかしてていいよね
赤さんにおぱ〜い吸われると嬉しい!
でも何時か卒乳しちゃうんだろうな。寂しい
961名無しの心子知らず:05/01/04 09:46:41 ID:OMiCL2Nj
>958
出産予定の友達の母乳を自分の子供に飲ませてみるの?
人の母乳飲ませても平気?私はちょっと抵抗あるな〜
962名無しの心子知らず:05/01/04 10:38:32 ID:hQiwgDW8
>>951
うちは、「人がいる時ヤお出かけの時にはミルクにしてるんですよ。」でOK。
「おまえたちがいるから母乳があげられないんだよ」というニュアンスも多少含めてね。

でも、私が生まれた時代は
「母乳だと頭が悪くなる」
って言われてたんだって。時代は変わるね。
963名無しの心子知らず:05/01/04 11:20:26 ID:7nS0IiSJ
わたしもベベ3ヶ月からおっぱいが止まってしまい今では完ミルクです。
おきまりの「母乳?」に対しては
「いや〜、産院ではいっぱい出てたのに帰宅してから止まっちゃって。ストレスですかね〜」と
暗に自分のせいではない、同居のトメのせいだと答えています。w
964名無しの心子知らず:05/01/04 13:57:14 ID:8OGsiQ8s
>960
ミルクスレでそういう発言ってゴバークととってよろしいか?
965名無しの心子知らず:05/01/04 14:03:57 ID:OMiCL2Nj
>964
せっかくスルー方向だったのに
966名無しの心子知らず:05/01/05 01:17:04 ID:NP29dXvz
>961
はい。友達の母乳を飲ませてみようかと。あまり良くないのかな?
知らない人の母乳は嫌だけど、相手によっては平気と思える私は変なのか・・・。
私自身、叔母さんの母乳をよく飲んでたらしいんだけど。
衛生問題で抵抗有りなのか、成分って言うか、月齢が違う赤用の
母乳だから抵抗あるとかそんな感じなのかな。
967名無しの心子知らず:05/01/05 02:43:03 ID:UiugmLSL
>>966
不謹慎な例えで申し訳ないけど犬のお母さんのお乳貰って
育った子猫タンとかいるし、一回や二回でどうこうということもないような希ガス。
968名無しの心子知らず:05/01/05 07:01:09 ID:J/Bmsild
昔の殿様は「乳母」に育てられたりしてたんだよね?
問題ないんじゃないかな。
969名無しの心子知らず:05/01/05 08:45:39 ID:6mrcB96t
ミルクってあんまりあげないほうがいいんですか?
成分も母乳とほとんどかわらないと思っています
うちは混合なんですがもし足りていたら、母乳だけがいいのかなぁ
人前や外出先ではミルク
トメに預けるときもミルコ
970名無しの心子知らず:05/01/05 09:00:07 ID:tSWGcuwl
>969
混合育児で聞いてみれ!
971名無しの心子知らず:05/01/05 13:08:27 ID:PoBlHCEh
>>966
別に他人の母乳をちょい飲んでも無問題だと思うよ。
それで育てるというのなら、また色々な問題も出てくるけど。
ただ、言い方は汚くなるけど、母乳も人の分泌液なわけだから
いくら“乳”とは言え、他人の分泌液を飲ませるのには抵抗があるわ・・
って人が多いのも事実だと思う。
あげる方も貰う方も、そこらへんに抵抗がないのなら問題ないんじゃない?

うちの赤(3ヶ月)は遊び飲みが増えてきて困ってる。
授乳中、ずーっと私の顔を見てるのは解っているんだけど、
目が合っちゃうとケタケタ笑い始めて飲まなくなっちゃう。
昨日なんて5回の授乳で、飲んだ合計が380mlだよ orz
飲みムラが始まったって解ってはいるけど、心配。
972名無しの心子知らず:05/01/05 17:19:00 ID:rI6mf2bh
>>971
顔見て笑って、かわえぇ。
かーちゃんの顔がそんなに嬉しいか、でもちゃんと真面目に飲んでくれよぉ
って気持ちになりますよね。w
973名無しの心子知らず:05/01/07 15:19:09 ID:sRPcp+gL
5ヶ月に入ったので遅いけど、コンビのマグ+乳首を使い始めた。
ダラダラこぼして服がびちょびちょになります。
出がよくて飲むのにおいつけてないのでしょうか。
974名無しの心子知らず:05/01/07 17:56:28 ID:hvyefqqj
>>973
遅いってのはどういう判断で遅いんだろうと思いつつ、
ちゃんとパッキン入れてますか?締まってますか?
そんなにこぼれないと思うんだけど。
975名無しの心子知らず:05/01/07 18:23:48 ID:T7C5WBev
デカフタだけじゃなく、乳首のネジも印に合わせてきっちりしめれ。
乳首がかなり出てくる感じまでしめてヨシ。
それからパッキンの裏と表を確認のこと。
976973:05/01/07 23:47:49 ID:7MdfOHXO
>>974,975
5ヶ月くらいなら皆さんスパウト使ってるのかと思ったんですが
そんなこともないみたいですね。

パッキンは大丈夫でしたが、乳首のネジがまったく(ry
もっときつくしていいんですね。
も、申し訳ないです・・・orz
977名無しの心子知らず:05/01/08 14:43:36 ID:K6vUnRCC
乳首を装着する時とか直接指でグイグイ押し込んでやってるんだけど
衛生的に問題あり???病院じゃオムツ替える前後手洗い、ミルク作る前手洗い
赤ちゃんを触る前に手洗い。。手洗いばかりしてた記憶が・・・・・。
978名無しの心子知らず:05/01/08 15:12:45 ID:zRAvW95m
>>977
月齢上がってくればあまり気にする必要もなくなってくるんじゃない?
ミルク作る前の手洗いはやったほうがいいと思うけどね。
3ヶ月過ぎれば赤も指しゃぶりだすし、大丈夫と思われ。
979名無しの心子知らず
>>978
サンクス!! 手洗いするつもりだけど
消毒用スプレーだけでもよかですか?