無事に健康な赤ちゃんを産みたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
84名無しの心子知らず:04/07/24 17:30 ID:o6F2u9uU
水溶性ビタミンは過剰摂取しても尿などで排出されるけど
AとDは脂溶性だから過剰分も体に蓄積されてしまう。
普通に食物から摂る分には危ないほどの量を長期間食べ続けることは
まず難しいので問題無いけど
ビタミン剤などではカンタンにその値を超えてしまいかねない
(総合ビタミン剤を何種類かミックスするような飲み方をする人は
 合計量にくれぐれも注意)

…と私も覚えています。
まぁ絶対異常が出ると決まってる訳じゃなく、確率が上がる程度ではあるけど
やはり気を付けられることは気を付けた方が良いですね。
85名無しの心子知らず:04/07/24 18:37 ID:VmFK3woz
ビタミンDってカルシウムを吸収しやすいとかで意外といろんなのに入ってるんだよね。
総合ビタミンとかにも。
BやEは妊娠中もいいっていいますよね。
胎盤作ったり、つわり軽減したり。Cや鉄も勿論いいし。
でも、ビタミンDって奇形とか怖い話は聞くけど、
配合されてるってことはそれなりに効果あるんだろうけど
一体何に効くんだろう?
あとベータカロチン・レシチン・DHAって何に効くんですか?

86名無しの心子知らず:04/07/24 18:43 ID:QlRQwKNG
ビタミンAもサプリメントで、有り得ない!ってくらい摂取しないと
催奇形性は無いって母親学級で教わったよ。
87名無しの心子知らず:04/07/24 20:13 ID:z9Vqoogj
でもEも脂溶性だよね。
Eの過剰症ってあんまり聞かないけど、どうなんだろ。
88名無しの心子知らず:04/07/24 21:58 ID:+A73tTg0
Eも脂溶性だったんですか。
知らなかった。
やっぱよくないのでしょうか?
89名無しの心子知らず:04/07/24 23:05 ID:0M0fZvTS
ビタミンAは、日本人の場合は、通常の食事でほとんど足りている。
でも、マルチビタミンの中には、1錠ですでに1日の許容量(5000IU)を超えているものがあり、
マルチビタミンは妊婦には基本的に禁忌。
ビタミンAではなく、ビタミンAが不足している場合にビタミンAに代わるカロチンを摂取するならOKということだったかと。

ttp://homepage3.nifty.com/Horio/vitamin.htm

ビタミンEは、許容量の600mgに達することがなかなか無いから、さほど問題にならないのじゃないかと。
90失礼します:04/08/01 23:52 ID:7zlxTmJG
手軽にお求めできるアクセサリーや健康食品の宣伝サイトです。
ダイエット製品から健やかな日々をお約束するサプリメントまで
他にもいろいろ取り揃えています。

名前欄をクリックすれば紹介先のURLが出ます。
91名無しの心子知らず:04/08/02 14:14 ID:shRoX+zO
無事に元気な赤ちゃんを産むために、ラズ茶以外によいお茶ってありますか?
今度出産するお友達にあげたいのです。
ラズ茶スレ見ると、人にあげるのには不安になってきたので、他に何かあれば
と思い、おたずねします。
92名無しの心子知らず:04/08/02 15:48 ID:D2VM+ZQ6
>ラズ茶スレ見ると、人にあげるのには不安になってきたので、

何か問題あるのですか?
93名無しの心子知らず:04/08/22 17:43 ID:quSV5nfJ
あげ
94名無しの心子知らず:04/08/22 19:23 ID:57yFoIP+
ストレスによる体の虚血状態を避けること。奥さんにあたるタイプのダンナの
子供に障害児がいる。100%ではないけれど。
95名無しの心子知らず:04/08/25 15:46 ID:SI1BOzqZ
自分の例だけなんで恐縮なんだけど、体重管理ってあんま厳しくなくてもいいんじゃないかなあ。
無理な食事制限して貧血になるほうが怖いし、ストレスもたまるし。
私は+14kgで出産したけど、毎日散歩を欠かさなかったせいか、3時間38分の安産でした。
もちろん元が超デブとか、高血圧とか中毒症の危険がある人はこの限りではありませんので。
96名無しの心子知らず:04/08/25 16:35 ID:htijEGSO
>>95
>もちろん元が超デブとか、高血圧とか中毒症の危険がある人はこの限りではありませんので。
中毒症になるかならないかは、なってみて初めて分かること。
それに無理な食事制限はしちゃいけないでしょ、妊娠中は。
規則正しいバランスの取れた食事を取ることだよ、妊娠中。
これは、子供のためにも必要、中毒症の予防にも必要、それこそ貧血にならないためにも必要。

あなたは、安産な体質だった、それだけでしょ?
97名無しの心子知らず:04/08/25 16:44 ID:I0s0ehtN
>96
そうだね〜、14キロ増えたら参道に脂肪が付いて難産になる確率の方が高いのでは?
それに妊娠中って平均的に体重が増えるんじゃなくて、臨月近くに一気に増えるよね、
それを見越して、妊娠初期から中毒症を予防するために体重増加に注意しなくちゃ
ならないと思うよ〜、中毒症は出産が終われば終わりってモンじゃないからね。
98名無しの心子知らず:04/09/10 13:20 ID:WYBSLnBG
私は不妊だったので、中国漢方のイスクラ薬局に行って
婦宝当帰膠を飲んでいたよ。その他、ルイボスティー、
マカ、アロエジュース、レバコール、玄米の粉(カルシウム
ミックス)、当帰芍薬散、黒胡麻きな粉を妊娠中ずっと
飲んでいました。そしたら体重は6キロ増に抑えられ、
にもかかわらず4100グラムの元気な子が生まれました。
生まれた次の日のビデオカメラで撮影したら、目でカメラ
を追いかけてきてびっくりしました。髪の毛のふさふさで
あまりぐずらず、夜は10時間寝てくれます。とっても楽で
頑張ってよかったなと思います。
99名無しの心子知らず:04/09/10 14:47:06 ID:5Z5i+uUF
>94

ちなみにどういった障害ですか?

妊娠初期から中期頃まで激しいストレス(過呼吸も起こした)に晒
されていて、腹の子に影響ないかとずっと心配で…。
100名無しの心子知らず:04/09/10 15:35:39 ID:G+HLEDUl
知能、身体です。気の毒だけど、お人よしで男を見る目のない女が、ダンナ
掴んだら犠牲者は、お子さん。つまらぬ男にあたられると、「血の気が引く」
状態に体がなるんだな。
101名無しの心子知らず:04/09/10 19:07:46 ID:TleYXVWM
2ch見てると体と神経に障るわ
2chしないが一番w
102名無しの心子知らず:04/09/13 18:52:25 ID:6qMwVuyU
ビタミンEは流産防止にいいらしいよ。
一日300mまでならって。ええと、ソースは・・・
http://www.kenko.com/info/advice/20040114.html
103名無しの心子知らず:04/09/13 23:54:54 ID:UZY8fBR3
えっ 300メートル?
104名無しの心子知らず:04/09/14 07:50:15 ID:KbAewfOk
あほでつか?
300mgだよ。

常識で考えろと小一時間・・・・
105名無しの心子知らず:04/09/14 08:30:01 ID:ATWiiuLM
グリコは一粒300m
106名無しの心子知らず:04/09/14 10:55:37 ID:xNJAvU56
ダウン症などの染色体異常を予防する方法って何かありますか?
107名無しの心子知らず:04/09/14 11:35:49 ID:KbAewfOk
葉酸がとりあえずいいらしいよ>>106

でも、ダウン+予防でググると出生前診断ばっかなんだよね。
108名無しの心子知らず:04/09/14 12:00:52 ID:xNJAvU56
サンクス>107
ダウンて卵子と精子が受精して第一回目の卵割するときに異常が出来るの??違うかったかな?
109名無しの心子知らず:04/09/15 10:16:07 ID:AhrH5hQp
あーよかった、ちょうど3ヶ月くらい前から摂取してた>葉酸
ビタミンもほどほどに摂ってます。

>>101
私も4wだけど同じような感じだよ。
下腹がじーんとするっていうか、、、どのあたりが危険ゾーンなのか
よくわかんないね。ビタミンEがいいらしいから、100mg目安で勝手に
摂取してまつ。これってどうなんだろ?ソースは↓
ttp://www.kenko.com/info/advice/20040114.html
110名無しの心子知らず:04/09/17 16:53:07 ID:Xo/oaFFn
>>109
うわー鬼女板の妊娠前期スレで叩かれまくった馬鹿がこんな所にも居るんだ。
本当何度も同じ話してばっかじゃネーノ。
111名無しの心子知らず:04/10/05 11:38:19 ID:zEkqGeJk
>>109
私も気になって先生に聞いてみたんだけど、
ビタミンEは流産防止だけじゃなく、体調も良くなるらしいよ。
112名無しの心子知らず:04/10/18 22:29:08 ID:/BQLNUNu
せっかくの良スレなのに>>110みたいなのが出てくると台無し。
113(:.´.:ж:.`.:) :05/01/13 22:11:14 ID:49Jj0YES
(:.´.:ж:.`.:)
114名無しの心子知らず:05/01/14 02:38:23 ID:m3bnikbi
>>112
良スレって割りに伸びないねこのスレ(w
115名無しの心子知らず:05/01/23 19:12:53 ID:LxCg/3JO
悪阻で野菜をがつがつ食べれなくなってしまい
ファンケルの満点野菜と満点海草をとってるけど
問題ないのかな?
ファンケルでは妊娠中もOKだったから
116名無しの心子知らず:05/01/26 00:37:20 ID:xGiLmGK5
私、よく肩凝りとかで頭痛くなって頭痛薬飲んだり、風邪引いて風邪薬飲んだりするんですが
子供作ろうとしてるときはやっぱりやめたほうがいいのでしょうか?
ちなみに生理はきっちり30日周期で来るので二日遅れれば妊娠?って思います。
内科の先生が本当の初期は薬の影響は出ないと言っているんですが
従姉が薬害で身体障害者で産まれてしまいとても不安です。
117名無しの心子知らず:05/01/26 00:44:26 ID:OK4NQhrQ
>116
影響が出ないと言う先生もいるかもしれないけど、
100%ではないから、できるだけとらないほうがいいのじゃないかと。
私が行ってた産婦人科は、妊娠中も出産後も
市販ででてるサプリさえ取らないように、って言ってたよ。

本当に安全かどうか、まだ完全な結果がでたわけじゃないから
食事で採れるのならそれが一番、って。
(あくまでサプリの話ですが)

本当に辛くて仕方が無い時は薬に頼るのがいいと思うけど、
安静にしてれば楽になるようなら、できるだけ自然治癒に
任せたほうがいいと思う。
118名無しの心子知らず:05/01/26 08:22:58 ID:r+7FtGzZ
>>116 一人しか産めない中国では妊娠の研究が盛んで、身体を浄化するのに三ヶ月はかかるって聞いたよ。
119名無しの心子知らず:05/01/26 21:04:09 ID:xGiLmGK5
>>116>>117
レス遅くなりました。ありがとうございました!
やっぱり色々と気をつけないといけないですね。
120名無しの心子知らず:05/01/27 10:49:33 ID:KLuo2Qvs
>>117
葉酸サプリもNGという立場ですか?
121名無しの心子知らず:05/02/27 14:43:30 ID:XZKy43nZ
サプリに頼ると自分の身体で作れなくなるらしい。
122名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 18:40:58 ID:aL1fssZJ
>>100
・・・・・
障害児を産むことになるのかな・・高齢出産、不妊治療でのIVF・・・
旦那は子供を欲しがってない、浮気してて、好き勝手してる。
私には支えてくれる親兄弟もいない。天涯孤独・・・
123名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 23:09:38 ID:lNAUMQqV
ほしゅ
124んー:2005/07/05(火) 23:07:31 ID:Bkt/eT0k
障害児は、一定の割合で必ず生まれます。
「予防」はするにこした事ないけど、考えられる限り全てのことをしたとしても
予期せぬ障害を持ったコが生まれる可能性はあります。
どんなコが生まれてもあなたの子供ですよーー。
125名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 17:23:12 ID:EQmAXUSa
サプリのんでます。
コラーゲンとマルチビタミン、マルチミネラル。
どれも、担当医の先生に飲んでも良いと言われました。

サプリだめ、薬は飲まないほうが良いって言ってる人は、
きっと順調に妊娠、出産した人だと思う。
126名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 10:41:09 ID:7BzSlQ4T
サプリ.....つわりで飲めなくなった。
127名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 23:30:30 ID:2WfFZpCW
私も稽留流産経験者で今やっと授かり妊娠3ヵ月です。冷え性だと血液が胎児にいかず、育たない、流産するかも、
と聞き妊娠と同時に医師にバファリン(血栓予防)とトウキシャクヤクサンを処方してもらってます。
葉酸 ビタE ローヤルゼリー ビタCを飲んでます。食事も納豆やトマト 魚 かぼちゃ、根菜類を摂るように気をつけてます。
健康な子が生まれる前に流産の方が心配です。
128名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 21:40:18 ID:K8xi4hTY
ほしゅ
129名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 22:50:31 ID:wpA7+Mek
ほしゅあげ
130名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 23:25:09 ID:stKB6cZG
病院の歴史に残る超安産&誰に会っても「健康優良児ね〜」と言われる
(他に誉め言葉がないためか?)子を持つ私が来ましたよ。

妊娠中は葉酸摂取・食事管理はもちろん、
マタニティヨガ・ビクス・アクア・アロマ・整体など
安産にまつわることの全てをこなしました。
むくみ・腰痛・貧血・体重増加等のトラブルは一切なく、
一回目の陣痛から1時間半で第一子を出産。
産後の回復も良く、体重は妊娠前-5キロで落ち着いてます。

子は、小さく産んで大きく育ててます(一ヶ月で2550→4850)。
母乳は産後すぐから溢れるほど出て、桶谷式の先生にも
「ここまで良く出て質のいいオッパイは初めてかも」と言われてます。
子のおしゃべりやケタケタ笑いは一ヶ月検診の頃から始まり、
三ヶ月の今は寝返りもあわよくばすりばいもしそうな勢い。

そんな私が何より大切にしているのは、ここでも出てますが
体を温めること。それに尽きます。
子宮は体の中でも最も細い毛細血管の集まりだから、
他の部位が冷えてる時に正常に働くことはないそうです。
飲み物は基本的に温かいものだけ、
夏でも腹巻・レッグウォーマーは欠かしません。
実は私は体外受精も覚悟と言われた不妊体質でしたが、
体を温めまくった結果、治療は数ヶ月で卒業しました
(先生には奇跡と言われた)。
妊娠中の体の温めは、母乳の出にも影響するそうです。
131名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 19:36:04 ID:OJ+Z0MrP
>>130
教えてくれてありがとう。
妊娠25週、身体の冷えが気になっていたところだったので参考になりました。
厚着に慣れてないから靴下などすぐに脱ぎたくなってしまうけど頑張ろうと思いました。
(検診で助産師さんに身体が冷えてるって指摘されてます)
冷たいものを食べてばかりいると逆子にもなりやすいと言われましたし・・・。
132名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 20:00:49 ID:pyCUUNxX
>>131
これからどんどん寒くなるから気をつけてね。
130さんが言うように、女性の体は温めなくてはダメだよ。
特に脚の内側のラインには、婦人科系のツボがたくさんあるから、
お灸をしたりしてね。逆子になると大変だよ〜 赤サンも苦しいし、
病院によっては帝王切開になって術後も大変だし。
頑張っていい子産んでね。
133131
>>132
ありがとう(´▽`*)
ちょうど来週、お灸とつぼ療法の予約を取っていますので
しっかり学んで来たいと思いました!
妊娠したおかげで自分自身が健康になれそうです・・・w