抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
抱っこ大好き赤ちゃんのお出かけ必需品、抱っこ紐。
3WAYのものから、パートナーや家族と共有できるもの、布1枚のものまで、
巷には様々な抱っこ紐があふれかえっています。
皆はどんな抱っこ紐を使ってるの?
使い心地は?
これから用意しようと思う妊婦さんも、
既に使用中だけど、何かしっくりこなくて〜という育児中の方も、
ここで情報交換しましょう。

【過去スレ】
Part1 http://life2.2ch.net/baby/kako/992/992425485.html
Part2 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029369035/ (html化待ち)
Part3 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1044585212/ (html化待ち)
Part4 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054783403/ (html化待ち)
Part5 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1064904688/ (html化待ち)
Part6 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1069013865/ (html化待ち)
Part7 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078477603/
2名無しの心子知らず:04/06/06 07:50 ID:Zcc224+r
抱っこ紐関連サイト

【国内外のメーカー】
コンビ (らくらくホールド、ぎゅっとだっこホールド、
クイックだっこホールド、かるがるキャリーなどのニンナナンナシリーズ)
http://www.combibaby.com/goods/fr_obi_main.html   
アップリカ (ズッコ、クイックズッコ、ニュー子守り帯YT-DXなどのアプリタックシリーズ)
http://www.aprica.co.jp/products/index.html            
日本エイテックス (カドラー、サンクマニエル、ダコビー、リュクレ、レベカなど)
http://www.eightex.co.jp/                      
グランドール (ベビービョルンのベビーキャリア)
http://www.grandoir.com/3products/bjorn.html        
フェリシモ (シンプル抱っこ紐)
https://green.felinet.com/collection/prod.asp?SCD=493-482&KNO=257       
ダッドウェイ (トンガベビーホルダー)
http://www.dadway.com/goods/care/care.htm         
スナグリ (アウト&アバウト、ダブルコンフォート、イージーコンフォートプラス、
アーリーケア ライトブルー、ポルトべべプルミエ子守帯など)
http://www.snugli.com/      
ラッキー工業 (バディバディシリーズ)
http://www.lucky-baby.co.jp/products.html
セオドアビーン (セオドア ビーン ベビーキャリア)
http://www.theodorebean.com/Catalog/catalog.html
          

【抱っこ紐比較サイト】
抱っこ紐・おんぶ紐品評会 http://www.ncs.gr.jp/~mama/tama/tama_04.htm
ママのわいがやネット http://www.waigaya.net/cgi/listup.cgi?CTG=9
3名無しの心子知らず:04/06/06 07:50 ID:Zcc224+r
ベビースリング関連サイト

【通販(日本)】
北極しろくま堂(OTSBH・日本版OTSBH・ばってんおんぶ紐) http://www.parenting012.net/
ベビー抱っこ.com(OTSBH) http://babydakko.ii-omise.com/
APS(SlingEzee) http://www.e-babywearing.com/
ユニ(SlingEzee)  http://www.unisling.net/
だっこリンくらぶ(だっこリン) http://www.dakkorin.biz/index.htm
りんりんくらぶ(だっこリン) http://rin-club.hp.infoseek.co.jp/rinrin/top.htm
はっぴーはぐはぐ.com(はぐスリング) http://www.happyhughug.com/index.html
青葉(メッシュスリング) http://www.kosodate.com/babysling/index.html
ピースリング http://www.psling.com/
ハーモネイチャー http://www.harmonature.com/shop/baby_sling_01.html
ベビーラップ http://www.shefts.net/
【通販(海外)】
Baby Main com.(OTSBH) http://www.babymain.com/slings/
MAYA WRAP http://www.mayawrap.com/
【その他】
おしゃべり広場 http://daily.e-baby.co.jp/ebbs/thread/thread_2586.html
ベビースリング愛好会 http://pinco.cside
4名無しの心子知らず:04/06/06 07:51 ID:Zcc224+r
スリングの自作についてはこちらでどうぞ。

【スリング】手作り育児グッズスレ【雑貨】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066358977/

【参考】
Maison D'Erable http://f1.aaacafe.ne.jp/~maple/sling.html
自然育児友の会・うらわ http://members.tripod.co.jp/sizenikuji/sling.html
まりのす君の部屋 http://homepage1.nifty.com/yamarinos/
The 5th family http://www.enpitu.ne.jp/usr2/bin/day?id=22239&pg=20011203
育児雑記(おんぶ紐の作り方) http://www.amy.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/yu-fujii/cyclamen.cgi
5名無しの心子知らず:04/06/06 08:43 ID:P3Z8OM69
>>1
乙華麗
6名無しの心子知らず:04/06/06 11:02 ID:3tw+pcmy
スリンガーは何かと荒れる元なので、過剰なマンセーや他社叩きは自重するようにね。
そうでなくても、このスレはスリング話ばかりになっちゃってるんだからね。
7名無しの心子知らず:04/06/06 11:07 ID:3tw+pcmy
>>1
8名無しの心子知らず:04/06/06 13:53 ID:GJbw86mi
>>1
モツカレー

わいがやネットは閉鎖してますた。
part7のうちに書き込もうと思ったけど間に合わなかった・・・orz

9名無しの心子知らず:04/06/06 17:56 ID:AH6G2krI
しろくまバッテンおんぶ紐、肩が痛いと前スレで見かけましたが
肩こりには辛いでしょうか?
一人目のとき、ニンナナンナの3way?のおんぶをしてみたのですが
首を絞められてるような感じに耐え切れずほとんど使っていなかったのですが
今、二人目で、やっぱりおんぶができたら楽だろうな、と思い検討しています。
ベビーの体重は、今7kgくらいです。
バッテンおんぶ、肩こりだけど大丈夫!とか
こういう点に気をつけたほうが良いなど、アドバイスお願いします。
あと、吐き戻しの目立たないオススメ柄、ありますか?
10名無しの心子知らず:04/06/06 19:02 ID:Fj3NDSaA
>9
確かに肩は痛いです。でも、ニンナナンナの3wayよりは楽だと思います。
前スレでも書き込みがありましたが、高い位置で赤さんを背負うようにすると、
肩への負担は減ります。でも、時間がたつとずり下がってくるんだよね。
119:04/06/06 19:52 ID:AH6G2krI
>10
レスありがとうございます。
やっぱり痛いんですね(泣
ニンナナンナは、肩が痛くなる前に息が苦しくなってしまって・・・
高い位置で背負うようにして
ずり落ちてきたらこまめに直すのがいいのでしょうか。
でも、ベビーがうとうとしてるときなどは直しにくいですよね。
12名無しの心子知らず:04/06/07 03:21 ID:qIfbKTae
フェリシモの抱っこ紐使われた方
使い心地わいかがなものでしょうか?
簡単に装着可能そうで不器用な私でも
一人で外出できそうかなと検討中です。
また他にも一人でも簡単につけられる
おすすめなモノがあれば教えて下さい。
なるべく多機能でなくて両手があくもの
であれば何でも
いいです。
旦那も殆ど仕事でおらず一人の事が多く
不器用な人間なもので。
携帯からで過去ログみれないものですいません。
13名無しの心子知らず:04/06/07 04:10 ID:B3dVxCeP
おまんこ(・∀・)イイ!!
14名無しの心子知らず:04/06/07 08:48 ID:oIqV1hxn
>>12
お子さん何ヶ月?
15名無しの心子知らず:04/06/07 09:37 ID:qIfbKTae
>14 
もう少しで3ヵ月です。首がすわってから使用できるものを探してます。
16名無しの心子知らず:04/06/07 13:35 ID:HdRkWRlY
>>12
長く使うなら、カドラーの方がいいかも。
前スレの終わりでも話題になってたけど、
フェリは、体重制限が意外とキツイ。
17名無しの心子知らず:04/06/07 13:46 ID:Cc0eXayH
>12
うむ。>16に同意。
折りたたむと小さくなるのがフェリの魅力だと思います。だから私はベビーカーに常に入れてて
ぐずった時の抱っこ用にしてました。
カドラーは値段も、旦那と共用出来るのも、肩の楽さも、意外と長く使えるのも、色が豊富
なのも色々いいけど、小さくならないのだけがちょっとな〜。
18名無しの心子知らず:04/06/07 13:52 ID:bKU62Ss/
フェリは、なんであんなに体重制限が低いんだろうね?
重い子を抱っこしたら、脇からこぼれやすいとかかな。
そんなの、よく気をつけてれば大丈夫だろうけどな〜
自作フェリで芯地も入れず、危なげなく14kgの子を
抱っこしてますが。
19名無しの心子知らず:04/06/07 13:57 ID:6JqDhg6S
カドラー買いマシタ。装着が難しい〜w
旦那はちょい太めなので脇の下の部分が痛いと文句言ってます。
ちょっと練習しないと でかけた時モタつきそうだわ。

っていってもビヨルンも最初モタモタしたんだよなぁ・・・。
20名無しの心子知らず:04/06/07 15:01 ID:HdRkWRlY
>>19
大丈夫。
すぐに慣れるよ。
21名無しの心子知らず:04/06/07 16:36 ID:inXq//MI
カドラー、私も買ったんだけど装着難しい・・・
ついでに腰骨?の上あたりに紐があたって痛いです。
体型はチビガリなんですが・・・なんでだろ?
22名無しの心子知らず:04/06/07 16:44 ID:yhqWdowp
カドラー、私は鎖骨に当たって痛いです。
腰も痛くなるし・・
調整の仕方が悪いんだろうなぁ・・
23名無しの心子知らず:04/06/07 16:56 ID:ReHaYJSk
>>21
バックルの向きが不自然な方向になってると
痛いよ。
体に添わせるように装着すべし
24名無しの心子知らず:04/06/07 16:58 ID:HdRkWRlY
>>21
全部バックルを止めてから、
子供を上からスポッと入れれば、
さほど難しくないと思うけど。
アプやコンビの3WAY・4WAYなら分かるけどさ。
25名無しの心子知らず:04/06/07 18:25 ID:sYrpbKbK
カドラーのバックルの向き間違えてる人けっこう多いかも。
取説の図解を穴があくほど読むんだ!
26名無しの心子知らず:04/06/07 18:44 ID:nyOjG9N6
今までビョルン使ってましたが、ちょっと暑苦しくなってきたので
もうすぐ3ヶ月なのを機にカドラー買い足そうと思ってます。
それで思ったのですが、カラーとジーンズって生地が違うだけですか?
そしたらやっぱりデニムの方が重いんでしょうか。

ダンナと一緒に使う予定で、彼は出来ればデニムがいいというんですが
デニムってなんか重そうで。
生地によって使い心地が違ったりするのかな?
とはいえ、同じもの両方持ってるって人はいないかもしれないですけど・・・。
27名無しの心子知らず:04/06/07 18:54 ID:HdRkWRlY
>>26
デニムいいね。
私は黒しか持っていないので、うらやまです。
使い心地が気になるなら、オレンジベ○ーとかツ○カサキッズとか、
育児用品扱ってるネットショップに聞いてみては?
掲示板設置してるとこが多いし、きっと親切に教えてくれると思うよ。
本当は試着出来れば一番いいんだろうけど。
28名無しの心子知らず:04/06/07 20:43 ID:KzTn6DyB
ハイ! カドラ−デニム買いました
えと、デニムと他のカラーのものと両方見比べたんですが、
生地は化繊混紡のデニムって感じで 重くないですよ。
ただ、出たばかりなのか ちょっと割高です。
赤ホンで3300円くらいだったかな

赤タンの背中のポケットがカワイイですよ〜。うちよだれ対策の
ガーゼ入れてでかけてます。
29名無しの心子知らず:04/06/08 00:45 ID:eF1Gxy0p
>16
>17
>18
たくさんレスありがとうございます。確かめたらフェリシモは体重10キロか身長75センチの制限がありました。という事は長くて7〜8ヵ月くらいまでしか使えないという事ですね。
フェリの説明だと凄く簡単に抱っこ出来るような事書いてあるんですが、カドラーというのは簡単に抱っこできますか?何度もすいません。
30名無しの心子知らず:04/06/08 02:05 ID:rbgOxcdC
既出だったらスマソ。
ヤフオクでコムサのポーチ型抱っこひもが異様に高値でやりとり
されてるんですけど あれはなぜ?? 似たようなのは300〜500円で
落札されてるのに コムサのは3000円近くまで値があがる。
ここ2ヶ月くらいずっとウォッチしてるんだけど不思議でしょうがない。
なんか他と違う理由があるんでしょうか??
31名無しの心子知らず:04/06/08 03:22 ID:hM/JWv+5
>29
カドラーとフェリは、抱っこのしかたはほとんど同じなんだけど、
フェリの方がカドラーよりもずっと抱っこしやすいし(ずらせるから)
布幅が広く肩や背中へより体重が分散するので体も楽、かつ
畳んでコンパクトにもなるという利点があります。

フェリの方が制限が低いのは、カドラーのようにこぼれどめが
ついていないため、体重が重くてよく動く子だと、落っこちてしまう危険が
大きいからではないかな。
身長が高くなると背あての高さが足りなくなり、そっくりかえって落ちてしまう
危険が高くなります。
体重が重いと、とっさの時に手で支えようとしても、そのまま
落っこちてしまったりしますからね。

なので、フェリを長く使いたかったら、むしろ自作する方がお勧めです。
背あての部分にゴムを入れて大きめに作って、背が小さいうちから
高くなってからでもある程度対応できるように作るとかしたものを、
子供がそっくり返らないよう注意して使えば、充分10キロ以上でも
使えますよ。
あるいは、そういった作りのものをオクで落札するという手もあるかも。
32名無しの心子知らず:04/06/08 03:52 ID:eF1Gxy0p
>31
レスありがとうございます。フェリシモの方が簡単なんですね。本物をみてみないと解らないのでフェリシモを購入したいと思います。赤が大きくなってきたら背あての部分を改造して使う事にします。貴重なたくさんのレスありがとうございました。さっそく注文します。
3326:04/06/08 10:21 ID:n9c/cxLP
>>27>>28
レスありがとうございます。

>>27
そうなんですよね、試着できれば一番なんですが
近くに売ってる店なくて。
ネットで買うしかないっす。

>>28
重くないんですか〜。
出たばかりだから割高なんですかね?
値段が違うからてっきり生地が違うから…かと思ってました。
そうですか、そういうことならデニムにしようかな?

これからサイト回ってみます〜ありがとうございました!
34名無しの心子知らず:04/06/08 11:30 ID:etwz6zZV
知人からビョルンのアクティブをいただいた。
早速、夫が装着してみての感想「こんなに複雑なんだ!めんどくさい!」。
こんな夫向けの抱っこひもなんてこの世に存在するんだろうか・・・・。
私はこれから暑くなることを除いて満足なんですが・・・。
35名無しの心子知らず:04/06/08 11:37 ID:pN1/u/sw
まだ慣れてないからだよ。
私も最初は「マンドクサ」と思った >ビヨルン抱っこ紐
36名無しの心子知らず:04/06/08 12:46 ID:2nwt3AlH
>>34
アプとコンビの多機能だけは、いくら練習しても慣れなかったなあ。
やっぱり、抱っこ紐は簡単に装着出来るのが一番だね。
ビョルンはそんなに難しくない方だと思うよ。
旦那さん、赤ちゃんの為と思ってガンガレ。
37名無しの心子知らず:04/06/08 14:17 ID:s97pLPkX
>>35
普通のと違ってアクティブはちっと面倒くさいかもね
うちの旦那は普通のビョルン使ってくれてたけど最近になって暑いから嫌だと言い出したので
トンガを買ってあげたら涼しくって装着も簡単だと喜んで抱っこしてくれてます
38名無しの心子知らず:04/06/08 14:33 ID:pN1/u/sw
あ、普通のとアクティブって違うんだ。
そりゃ勘違いスマソ。
39名無しの心子知らず:04/06/08 15:05 ID:3S52nu2K
サンクマニエルについて伺いたいのですが
前スレで確かあまり評判が良くなかったような・・・・。
見ようと思ったらおちていたのでどんな評価だったか知りたいです。
通気性が良く5wayで長く使えるようなのですが・・
現在3ヶ月の息子がおり夏場も凌げて長く使える抱っこ紐を探しています。
カドラー良さそうだけどまだ少し早いしビョルンはこれから暑いですよね?
どちらの機能もはたせそうなのがサンクマニエルのような気がするのですが
いかがでしょうか?
40名無しの心子知らず:04/06/08 15:11 ID:2nwt3AlH
>>39
首が据わったらカドラーで大丈夫。
最初のうちは手を添えた方が安心だけど、十分使えると思うよ。
やっぱり、専用のものと多機能のものでは使い勝手が全然違うので、
サンクはあまりお勧めしませぬ。
41名無しの心子知らず:04/06/08 23:13 ID:A5aR88s6
>36 アプとコンビとビョルンまで!全部買って持ってるの?
42名無しの心子知らず:04/06/09 11:06 ID:XmaQYZVm
34です。レスありがとうございました。
今回いただいたビョルンのアクティブが我々夫婦にとって初の抱っこ紐です。
なので、夫にしてみれば、素で抱っこするのと同じように
装着できるものと勝手に思い込んでいたようですw。
そんな夫は今ばってんのおんぶ紐に非常に憧れを抱いています。
確かに使いこなせればいいけれど、
ばってんのおんぶ紐だって使いこなすまでに若干時間がかかるような気がするわけで・・・・orz。
43名無しの心子知らず:04/06/09 11:30 ID:2TpFBfw4
>>42
まあ、どんな抱っこ紐・おんぶ紐にもある程度の習練は必要なわけで。
ばってんは、最初子供を落としそうで怖いから、
布団orベッドの上で&鏡の前で練習するといいよ。
うちの旦那も最初はこわごわ背負ってましたが、
今では逃げる息子をつかまえてヒョイっとおんぶしています。
とりあえず、ビョルン使いこなせるよういなるといいね...
44名無しの心子知らず:04/06/09 18:00 ID:eSw1Kz9d
生後20日の子供がいます。しろくまのスカーフテールのスリングを
買ったのですがどうしてもうまくいかず子供が泣いてしまいます。
私も寝不足が続いていて情緒不安定で子供と一緒になって泣きながら
練習してるのですが・・・。
どこか上手に出来る方法を教えてくれるサイトとかありませんでしょうか?
どうぞ教えて下さい。
45名無しの心子知らず:04/06/09 18:14 ID:69H8431U
>>44
ここが図解入りで参考になるよん。

ベビースリング愛好会
http://pinco.cside.com/bs-union/

>>3にリンクあるんだけど、前スレからURLが不完全。
次スレで修正よろしこ。
46名無しの心子知らず:04/06/10 11:44 ID:ein72M//
すいません。スリングネタはもううんざりって方もいるかと思うんですが。
赤タン2ヶ月。スリングの購入検討してますが、白くま(リングタイプ)と
ハグハグ(バックルタイプ)どっちが使いやすいでしょうか?
旦那との共用を考えてます。
白くまは結構ユーザー居るけど、ハグハグの方はあんまり見かけないんで、
ここに来たら意見が聞けるんじゃないかと〜。
47名無しの心子知らず:04/06/10 12:03 ID:ein72M//
たびたびすいません46ですが〜
ハグハグのスリング使ってる人がいたら、バックルタイプじゃなくても
使用感を聞かせていただきたいんですが〜。
しつこくてスマソ
48名無しの心子知らず:04/06/10 13:49 ID:A+SsBqVT
46さんと旦那さんは体格は同じくらいなら共用できる。

特にしろくまは大は小を兼ねないのでそれぞれのサイズを
検討した方がいい。
はぐのバックルタイプはある程度調節を楽にするタイプで
これもまた旦那と体格が違うと毎回調節するのがめんどい。

よってもし共用することを第一条件とするなら
綿なしリング有りスリングがいいと思う。
49名無しの心子知らず:04/06/10 14:39 ID:ein72M//
>48
サンキューです。
うちってチッチとサリー並み(若い人知らないだろうなあ)
に身長差あるんです(ちと誇張)
やっぱ共用ってケチな考えは止めた方が良いのか〜
50名無しの心子知らず:04/06/10 16:32 ID:lO/jdST2
前スレでビョルンでおんぶしてるという書き込みを見たのですが、
実際どうやって使用するのでしょうか?
背中のバッテンをはずすのかな・・・と思ったのですが。
まだ子供が1ヶ月なので試す勇気がなくて、ご存知の方がいたら
教えてください。
51名無しの心子知らず:04/06/10 16:39 ID:kjsH3J96
>>50
せめて首座ってからにしてくださいな_| ̄|○
52名無しの心子知らず:04/06/10 17:31 ID:6Ps7WhSV
>50
抱っこ専用ひもでおんぶして万が一お子さんに障害が生じても
メーカーの責任は問えませんよ。

ってか、1ヶ月の子供をおんぶなんて・・、釣りかと思っちゃうよ。
53名無しの心子知らず:04/06/10 17:46 ID:VJMwXExz
>>50
んな勇気持たんでよろし。
下手すりゃ子が窒息するがな。
マジで。
54名無しの心子知らず:04/06/10 17:55 ID:wXbi0wi5
皆様、抱っこひも洗濯してますか?
ビョルン使ってて、ベロベロなめるので洗濯したいんですが、
どうしたらよいかと。取説に書いてあったような気もするのですがなくしちゃって。
普通洗剤でつけおき洗いとかでいいのでしょうか?

ママ友@2歳の子持ちに聞いたら洗ったことないと言われたので…



55名無しの心子知らず:04/06/10 18:08 ID:ex2DevBC
私はカドラーですが、ネット入れて洗濯機で回してます
全くモーマンタイですよ
2歳になるまで洗ったことないなんてバッチそうだー
舐めたり吐いたり激しく汚されるのはうちだけなのかな
56名無しの心子知らず:04/06/10 18:12 ID:A+ua8b5X
「はじめてホールド」での横だっこについてお聞きしたいのですが、
歩いている間、頭がずっと振動し続けますが、大丈夫でしょうか。
横抱っこで歩く機会はそう多くなく、時間も30分ぐらいと思いますが、
ゆっくり歩いてもかなり振動していたので、
普通に歩いたらどうなるのか心配なんです。

5750:04/06/10 18:14 ID:lO/jdST2
すいません、書き方が悪かったみたいですね。
おんぶするのはもちろんもっと先の話です。
おんぶ紐を買おうと思っていましたが、ビョルンを持っているので
前スレのおんぶに使った方の話が気になったのです。
58名無しの心子知らず:04/06/10 18:44 ID:3AWHxMMq
50さん
ケチってないでオクでおんぶ紐でも買って使ったほうがいいと思う。
それに首がすわる頃はまだ暑いからビョルンはきついよ。
59名無しの心子知らず:04/06/10 19:09 ID:6Ps7WhSV
ビョルン、手洗いしたよー!>54
ヨダレが付いちゃってごわごわになっちゃった部分だけだけど。
手で軽く絞って、あとはバスタオルで水分を吸い取って
陰干ししたよ。
60名無しの心子知らず:04/06/10 19:19 ID:L1OK8ZwG
ビョルン、ネットいれて洗濯機回して陰干しでオケーでしたよ。
あでも紐のほうは洗ってないや。。。
紐は部品多いから手洗いの方がよさげだな。
61名無しの心子知らず:04/06/10 19:37 ID:5thNGjGR
スリングの話です

今朝、地元でスリング抱っこしてたら
鉛筆、メモを片手に持つオバ様から、いきなり声をかけられました。
思わず身構えてしまった。
何でも
“商品名・メーカー名教えて欲しい!”とのこと。
もうすぐ孫が生まれるお嫁さんにプレゼントしたいそう。
テレビで見かけたものの録画し忘れ
探す手掛かりもつかめず途方に暮れていたとのこと。
街(江戸川区と言ってました)やデパートでも見かけないし
どうしたもんか・・・と思ってた矢先、私が目の前にいたらしいw
オバ様はしっかり“北極しろくま堂”とメモされていました。

昨秋からベビースイミングに通い始めましたが
今年に入ってからというものの教室でスリングを目にする機会が増えました。
地下鉄売店のおばちゃんにも
“最近、良く見るけど流行ってるの?”と言われました。
徐々に市民権を得て来たのかな、と思います。

62名無しの心子知らず:04/06/10 19:44 ID:/Z1S0dUE
>>61
では私も今日みたスリングの話を。

バス停でベンチに座ってたら、道路の向こう側をスリングで抱っこしてる
お母さんが歩いてた。
「おお、スリングだなー」と眺めてたんだけど、どう考えても抱っこの位置が低い。
リングありのだったんだけど、そのリングは胸のあたりにきてるし、
赤ちゃんは腰の高さ。使いづらくないだろうか、いや、あの人やあの赤ちゃんに
とってのベストポジションがあれなのか、遠目にみながらなんかやきもきしてしまった。

まあ、そんだけ。
63名無しの心子知らず:04/06/10 23:09 ID:GpTGlH6K
54でつ。
55タン、59タン、60タン、ありがとうです。
そうか、洗濯機でもOKそうですね。
ほんとベロベロなめてカピカピになりそうなんですよね。
でもこの梅雨の時期は乾きにくそうだなー。厚手だし。
とりあえずゴワゴワ部分だけでも手洗いしてみようかな…

2歳になるまで洗ってなかったママ友のとこベビは、舐めなかったのだ…ということにしておきます。
64名無しの心子知らず:04/06/10 23:46 ID:TMzQirCx
>62
ごめん。それ私だ(爆)
リングが胸の下にきてる時あるし、皆が言うように
赤のお尻はへそと胸の間じゃなくて、へそあたりだ。
だが、私と赤にとってベストポジションなんだよ。
何度も試行錯誤した結果がこれだ。
落ちないように調整するのが大変だし、手を添えながら色んな体制になってみて
落ちない事を毎回確認するのも大変だが、楽なんだもん。
だから使い方間違ってるとかいきなり言われる時は聞いてるけれども、
やっぱり元に戻ってしまう。
65名無しの心子知らず:04/06/11 01:21 ID:DUKwH9zi
>64
赤のお尻がへそはベストポジだよ?
それより上だと、赤が小さいうちはいいけど
大きいとおかーさんが苦しくなってきちゃう。

そいえばこどもを二人スリングで担いでいる人を見たよ。
ほそっこい人だったのに、すごいなーと思った。
アテクシは一人で限界…
66名無しの心子知らず:04/06/11 01:39 ID:cO8i5YaG
>56
説明書では頭を片手で支えるのが前提になってるようですが、
その上での揺れを気にしてるのかな?
手の支えナシで体にどったんばったんぶつけながら歩くならともかく
それ位は問題ないと思うけどなあ…
気になるなら頭の部分に肌触りのいいタオルを敷いて、
すきまを少なめに&頭が転がりづらくしてあげては?
(うちは汗を吸い取る目的でいつも敷いてます)
67名無しの心子知らず:04/06/11 02:00 ID:LHf9i5Bb
奇形児を見たことはありますか? これは北海道の網走市であった話です。
古塚美枝さん(当時23) は、いわゆる売春婦でしたが夫がいました。
しかしその夫は働こうとせず、酒に溺れる毎日、そして酔うと必ず美枝さんに
暴力を振るいました。83年の夏、美枝さんは体調を崩し病院へ行きました。
原因は妊娠によるつわりなどでした。売春婦であった美枝さんは、
まず誰の子なのか考えましたが夫の子である事を確信し、
早く報告しようと急いで帰りました。しかし夫は自分の子とは信じず、
中絶を命じました。 それから5ケ月。結局美枝さんは中絶を拒み、
生むことを決意しましたが、夫は従わなかった事を不満に思い、
さらに暴力を振っていました。 そしてその日夫は美枝さんの腹部に
膝蹴りをしました。する と、美枝さんの股間からは溢れる様に血が流れてきました。
そして美枝さんは崩れ落ち、声にもならない 様なうめき声で唸りながら
........流産でした。夫は慌てて家を飛び出して行きました。何故?
それは生まれてきた子供が余りにも醜かったからです。目はあべこべに付き、
片方の目は眉毛の上に付いていました。鼻はだらしなく直角に曲がり、
口なんぞは縦向きに、しかも耳のつけねから裂け目の 様に付いていました。
動きもせず、ただこちらを眺めていました。 それからどうなったかは分かりません。
ただ、この話を聞いた人は最低3日間気を付けてください。
うしろで何か気を感じても振り向いて いけません。
それはあの子があなたを眺めているから。 10分以内にこれを
掲示板の5箇所に貼らなければそのままあの子は離れて行きません。
お気を付けて。 
6856:04/06/11 12:06 ID:YBKJF4dG
66さんありがとうございます。
手で支えた上でのことなんですが、やはり心配しすぎでしょうか。
タオルを敷くの、やってみます。
確かにこれから汗もかくので、ちょうどよさそうですね。
69名無しの心子知らず:04/06/11 16:06 ID:VmsvkUNL
>>61
スリングかあ。
私が使ってた頃は、ほとんど周りに使用者がいなくて、
「こんな窮屈そうなものに入れて。」
「どこかの国の原住民みたい」
等々散々失礼な事を言ってきた実母が、
「最近よく見かけるのよね、あれ。流行ってるの?あんた先見の明があるのねー。」
と言ってました。
ちょっと嬉しかったです。
ばってんおんぶ紐、カドラー、そしてスリングが、私の育児三種の神器でした。
70名無しの心子知らず:04/06/11 17:01 ID:1JegA5nG
ずっとリング有りスリング使ってきて
コンパクトなのが欲しいな〜と思って買ったハーモスリング
子の装着に激しく手間取っています・・・。
入ったら入ったで、えらい窮屈そうだし。
う〜ん、慣れ、ですか?
ちなみに子は3ヶ月。
まだ首が据わっていないので、ハンモック型トライです。
コツとかあったら教えて下さい!
71名無しの心子知らず:04/06/11 17:21 ID:QE8DXdwk
子は4ヶ月ですが、スリングに入れるときはいつも
寄り添い抱きにしています。
(対面立て抱っこで足をスリングの下からだす抱き方です)
どうも高月齢の抱き方の様で、4ヶ月くらいだと足をださずに
中であぐらをかくかんじでスリングにいれるのがいいみたいなんですが
うちのはいやがって足をつっぱってしまいます。
4ヶ月でも寄り添い抱きはOKでしょうか。
72名無しの心子知らず:04/06/11 17:25 ID:VmsvkUNL
>>71
落っこちないように抱けていれば、問題無いんじゃないかな。
子供の大きさにもよると思うけど、うちの子もそのぐらいの時には既に足を出してました。
73名無しの心子知らず:04/06/12 02:06 ID:txvYAb30
びっくりしたのでアゲ。

昨日、近所でスリンガーを見た。
10ヶ月くらいの女の子をリング無しスリングで抱っこする、

おばあちゃん。

嫁か娘に子守りを頼まれたのであろうな。
あくまで抱っこの補助として、という雰囲気で抱いていたが、
片手を添えるだけでとても楽そうだったよ。
74名無しの心子知らず:04/06/12 13:06 ID:13IeNDLg
>>61>>62>>69>>73
こういう書き込みするから
スリンガーって反感買うんだと思うけどなぁ
75名無しの心子知らず:04/06/12 15:20 ID:cmDkW2rB
反感て?
76?1/4?3?μ?I`?S?q?m?c??:04/06/12 15:23 ID:cmDkW2rB
p
77名無しの心子知らず:04/06/12 15:43 ID:qumKr/MY
私もスリンガーだけれどもこのスレスリングマンセーばっかりでちょっと・・・
スリングの話いっぱいしたいならスリングスレ立てたら?
78名無しの心子知らず:04/06/12 15:45 ID:cmDkW2rB
抱っこorおんぶで犬の散歩し続けた人っていますか?
リングなしスリング、これはこれで良いのだが
赤自体が重くて辛くなってきた。
おんぶの方が楽なのかなあ、、、
おんぶって本当に15キロ近くまで出来るんですか?
79名無しの心子知らず:04/06/12 15:47 ID:hnJ8NEqp
10kg超えると、おんぶの方が楽なような気がするけど。
だけど、ベビはベビーカに乗せて犬を散歩させる方が
良いんじゃないの?
80名無しの心子知らず:04/06/12 15:57 ID:13IeNDLg
>>78
↓これは何をしたかったのですかね?

76 :?1/4?3?μ?I`?S?q?m?c?? :04/06/12 15:23 ID:cmDkW2rB
    p
81名無しの心子知らず:04/06/12 15:58 ID:cmDkW2rB
試しましたが一向に前に進まず。
チビ犬なら問題ないと思われ。
おんぶって30分くらい歩けるものですか?
前ばってんの方が楽なのでしょうか?
82名無しの心子知らず:04/06/12 16:03 ID:hnJ8NEqp
三輪車とかコンビカーとかに子供乗せて、犬に引かせる。
倒れたりしないよう、親も後ろから押せるやつで。
落っこちガードつきの三輪車が良いかも。

・・・という冗談はさておき、おんぶで30分歩けるかどうかは
個人差が激しすぎて何とも。
毎日やるんだよね。うーん私ならやりたくないなあ。
前ばってん?とどっちが楽かは、自分で試してみた方が。
個人差が大きくて一概に言えないと思うので。

しかしそもそも、1歳半ぐらいになって歩けるようになった時分に、
30分もおんぶされっぱなしでおとなしくしててくれるかどうかも
個人差あると思うなあ・・・
83名無しの心子知らず:04/06/12 16:12 ID:cmDkW2rB
歩けるほど大きくなったら犬に引かせます。
冗談抜きで。
5ヶ月で9キロ強。
前後兼用のおんぶ紐だとまっすぐ立てなかったんです。
あぁそろそろ行かなくっちゃ〜
84名無しの心子知らず:04/06/12 16:16 ID:hnJ8NEqp
ホントに引かせるのかw
だったら、ガード付きで親が後ろで舵取りも出来る三輪車が良いかもよ。
かご形乳母車なら、もう引かせられるだろうけどねえ。

おんぶ紐は、とりあえず白くまか、かるがるキャリーか、はぐキャリー等
おんぶ専用のものを使うことをお勧めします。
85名無しの心子知らず:04/06/12 16:28 ID:RKFzW9BB
>>73
私の母もスリング(リング有り)に孫入れて散歩するよ。
実家に置きスリングしてます。
86名無しの心子知らず:04/06/12 16:44 ID:ksogj6jC
>>78
かるがるキャリー持ってますが、15kgどころか30kgまで使用可能と
書いてあります。想像しただけで無理なんだけど、、、orz

いまのところ、服着て約10kgの我が子のおんぶで30分歩きは問題ないけどね。
87名無しの心子知らず:04/06/12 18:07 ID:AvGc+JV7
84 86さんありがとう。
散歩ハーモで行って帰ってきますた。
かるがる、30ヶ月でなくて30キロ?ほんとに?
予算無いけど探してみよっかしら。
はぐ、ってのは知らなかったなー。
88名無しの心子知らず:04/06/12 18:30 ID:s7aBJz3s
>>87
今から「おんぶで散歩」に慣れたら、
子供がある程度大きくなって重くなっても、鍛えられてて平気でいられるかも。
私もすっかり鍛えられて、2歳7ヶ月(14kg)をばってんおんぶ紐でおんぶして1時間歩いても平気…。
8986:04/06/12 21:53 ID:OZs+Uv8m
>>87
もう一度説明書見たら、30ヵ月だった。ごめんなさい。
冷静に考えたら30kgのわけないよね。ああ、私つかれてんのかな。
ひどい思い違いだ〜。しかし、行商のおばちゃんなら30kgも軽々か?
とりあえず米袋3つほどおぶって逝きます。。。 orz
90名無しの心子知らず:04/06/12 22:50 ID:HF/FgvGP
はは。だよね。信じてしまった私も疲れてるみたい。
ばってんorかるがる,迷ってしまう、、、

ちなみにハーモは慣れだと思うこの頃。
首のすわらないうちは大変だけど
左肩にかけて右からサッと入れると楽です。
縫い目は中央近くまでもってきます。
ベイベの腋持って持ち上げられるようになったら楽々です。
足さえ入ればオッケイな感じ。
あと自分が着てるものでも疲れかたが違うような気がする。
Tシャツ一枚だとなんか重く感じる。
今日はその上にニットのベスト着てたら
妙に良い具合だったよー。
たいした家事はできないけど
所詮いっぱい抱っこしてあげるための道具だし
ちんまり納まって機嫌が良ければそれで良しってことで。
91名無しの心子知らず:04/06/12 23:22 ID:KMO7T0rB
ニンナナンナの4WAY使ってます。

買ってからこのスレ読んで、どうやら機能が沢山ついてるものは
使いにくそうだということがわかり、失敗したかなと思ったけど
慣れてみればべつに装着も面倒ではありませんでした。見た目もおしゃれで
気に入っています。
でもスリングにも興味あるんだよね・・・買うか検討中。
4ヶ月8キロ弱でこれから買っても十分使えるのかな@スリング
92名無しの心子知らず:04/06/13 00:08 ID:1utF0piU
>91
リング有り綿なしスリングだとチェアベルト代わり、ハーネス代わりになるのでちょい抱きの1才すぎ頃とかは持ち運びも便利で役に立つかも。
8キロ超えているとどんな抱っこ紐でもキツイといえばキツイよね。
スリングでも長時間抱くなら2本使いが必要になるかな。
あとは使いこなせるかどうかが鍵。
近くで講習会でもあればgo.。試し抱きさせて貰おう。
93名無しの心子知らず:04/06/13 15:29 ID:+a9eK7zI
質問いいでしょうか?
1ヶ月児ですが、抱いていないと泣き続けます。紐無しで
乗り切るつもりでしたがギブアップしました。。。
トンガは網が食い込んで嫌がります。
首座っていませんがたて抱きが好きです。ビョルンが良い
かと思いましたが、確かに暑そう。
やはりスリングが良いでしょうか?
94名無しの心子知らず:04/06/13 16:03 ID:56+mRNFs
1カ月でビョルンがダメならスリングでしょう。
これから厚くなるので綿なしリング有りのものがいいかな?

わたすも1カ月の頃、赤が下に降ろすと泣いたので
あんまり自分が眠いときは、スリングに入れたままソファで
うたた寝とかしてました。
(ほんとは危ないけど)
95名無しの心子知らず:04/06/13 17:58 ID:rv5ELsLN
ビョルンを使い始めました。
説明書では、おでこにキッスできる高さがちょうどいい
高さってことになってるのですが、赤の位置がそれよりは
ちょっと低い位置になっていまいます。
赤の高さの調節はどこですればいいんでしょうか〜?
96名無しの心子知らず:04/06/13 21:16 ID:+a9eK7zI
>>94さん、ありがとうございました!
詳しく教えてくださったから、すぐに注文できました。
もう腕肩腰が限界だったんです。ありがとう。
97名無しの心子知らず:04/06/14 09:56 ID:mBFAsQ2p
>>95
私も出来なかったよ<おでこにキッス

「亀が首伸ばすみたいに、めいっぱい下向けばキス出来る」
みたいな位置だったけど、それが限界だったので、いいかなーと。

月齢が小さいと、高さにも限界はある気がする。
98名無しの心子知らず:04/06/14 23:13 ID:1jNugu84
今7ヶ月ですが、最近出先でぐずるようになって、片手に抱いてベビーカー押してるので
簡単な抱っこ紐を探してます。今まではビョルンだったのですが携帯にはかさばるので…。
トンガやダコビーも検討してるのですが、ポーチ型がすごく気になってます。
どなたか使い心地を教えてください。

99名無しの心子知らず:04/06/15 10:41 ID:ZPWqOFI5
>>91
ニンナの4WAY使いの方がいて嬉すぃ。
私も妊娠中に買って、ここ見て、失敗したかなと思ったけど
慣れるとどうってことないですよね。
うちは主人もおんぶ、前抱っことフル活用してます。
うちの子も4ヶ月でもうすぐ8kgです。お誕生日近いかな。
私は家のなかではスリング、外出は4WAYと使い分けてます。
泣いてる時にスポッと入れられるスリングはやっぱり便利なので。
100名無しの心子知らず:04/06/15 13:17 ID:kxjGwf04
2ヶ月半 体重6.5キロのあかんぼだけど
ビョルンのだっこ紐だとぎゅーぎゅーでお腹が苦しそう。
現によく吐くし・・・。
上下の調節はできるけど体の厚み(?)の調節が
できるといいのにな
101名無しの心子知らず:04/06/15 13:37 ID:AS6Zih53
カドラーの抱っこ紐買いました。
でも、うちの子は小さいのか腕を出すところから腕が出せません。
やっぱり、腕は出せないと厳しいですよね。
102名無しの心子知らず:04/06/15 13:38 ID:uWW9n4w2
>>100
わかる!私も日曜に全く同じ事を考えたよ。>厚み調整
うちは4ヶ月になったばかりだけどもう8キロ。
前向きだっこで道歩いてたら知らないおばさんに
パンパンで苦しそうねといわれた。ほっとけーと思った反面
やっぱりきついか…と。
かるがるキャリー購入を思案中です。
103名無しの心子知らず:04/06/15 15:01 ID:8Tcnq5ZG
>>98
ポーチ型、1才過ぎてベビカに乗りたがらなくなった時期から
現在(2.1才、12.5Kg)に至るまで重宝してます。
トンガやカドラーも持ってましたが、歩いては抱っこの繰り返しで、
ぐずった時にさっと抱っこ出来るのはやはりポーチ型でした。
親の体型との相性もあると思うので、是非店頭で試着してみて下さい。

しかし! 腰に不安のある方はお勧めしません。
肩紐使用しても腰にきます。体が歪みます。(多分)
104名無しの心子知らず:04/06/15 15:31 ID:fG5nQZgV
>>98
はい、腰にきました。
ベビーカー&ポーチ型でお出かけした翌日、朝起きようと思ったら
起き上がれなかった…
というのは大げさだけど、暫らく動けなかったのは事実。
以来、腰痛持ちです。

ちなみに使ってたのはアプのパパの手なんたら。(6年前なので)
他のポーチ型なら、もうちょっとマシみたいだけど、そのへんは
他の方に聞いてみて〜
105名無しの心子知らず:04/06/15 15:32 ID:6YU+qPPL
ずっと前のレスで、ポーチ形とリングなしスリングと併用すると
すごく楽、とかいうのがなかったかな。
106名無しの心子知らず:04/06/15 16:15 ID:FGCw3W2Z
>>98
あえてお勧めするなら、無印かな。
ちょい抱きも出来るので、結構便利。
バディバディと共同開発なので、仕様は同じなんだけど、
黒の無地なので万人向け。
コンビのはカコイイんだけど、体重制限がかなり厳しい。
アプは言うに及ばず。
でも、長く使うなら、コンビのクイック抱っこの方がいいかも。
お財布とか結構入るのでバッグ代わりにもなるし、
ベビカとの併用ならこっちの方がいいかも。
但し、どちらにしても肩や腰が弱い人には向きません。
そういう方はダコビーよりも、
両肩で体重を分散してくれるカドラーがいいと思います。
107名無しの心子知らず:04/06/15 18:57 ID:JIVXiZZj
妊婦です。知人から布製の手作り抱っこ紐、いただきました。
ただ「ばってん」になってるやつ。赤ちゃんのおしりがおっこちそうな形。
こういうの、使ったことある人いますか?どうでした?
108名無しの心子知らず:04/06/15 19:00 ID:FGCw3W2Z
>>107
"フェリシモ"の手作り版と思われ。
とりあえず、過去ログをぐぐってみて下さい。
109名無しの心子知らず:04/06/15 22:05 ID:JIVXiZZj
>108
ありがとうございます。調べてみます。
110名無しの心子知らず:04/06/15 23:03 ID:hSM3ZNc+
コンビのクイック抱っこ、説明書が難しい・・・
って私の頭がおかしいだけだろうけど。産後、理解力が禿げしく低下してるorz
うまく調整ができなくて放り投げたままだわ。
111名無しの心子知らず:04/06/16 11:19 ID:xVvXDG02
>103、>104、>106
ありがとうございます。やはり腰にくるんですね…
今度店頭で試着して検討したいと思います。
今のままでは片手に子供抱っこして腕がぷるぷるきてます。。。

112100:04/06/16 14:06 ID:wHLbAb0C
>102
新生児しか抱けないというかんじ。
あれで通した人っているのかしら。
ラクなんだけどな〜。
113名無しの心子知らず:04/06/16 16:53 ID:XS2bm4qv
>112
ビョルン十ヶ月9.3キロまで使ってたよー。
冬だし、キチキチして水も漏らさぬ密着度でした。
114名無しの心子知らず:04/06/16 17:26 ID:p8womLv+
どなたか韓国のポデギというものを試した方おいでではありませんか?
ヤフオクで売っててちょっと興味有り。
115102:04/06/16 20:55 ID:yxVVhcg/
かるがるキャリー買って来ました。
説明書を読んだ割りに手順間違えていたようで
椅子部分に座らせてから(床に対して90度)背負うのに
寝転んだ状態でセット→そのままどうにかして背負うと勘違いして
ああでもないこうでもないと親子で布団で寝技のようにのたうちまわりました。

おんぶ紐って思ったより上半身のサポートがないものなんですね
ビョルンの四方固めに慣れてるので
なんだか背負う時抜け落ちそうで怖いです。
116名無しの心子知らず:04/06/16 21:00 ID:wvMUL2+W
>>115
おんぶ紐にもよると思う。
ばってんなんかは、それなりに密着度高いよ。
かるがるは親への負担軽減が重視されてるからヘッドサポートとかも無いし、
低月齢の子にはちときついかも。
とにかく今は練習あるのみですね。
がんがって下さい。
117名無しの心子知らず:04/06/17 17:00 ID:G0yM+BHI
>101
あー、うちもだ。
今11ヶ月でようやく70センチなんだけど、
カドラーに入れると腕がアップアップしてる。
ちょっと苦しそうだし…(´・ω・`)
118名無しの心子知らず:04/06/17 20:58 ID:mchaK8EG
今日、通りがかりに無印に入ったら、どうも抱っこ紐の種類が
変わってしまったような……。
ポーチ型、製造元がコンビになっていました。
モノはクイックだっこホールドみたいです。

ベビも大きくなってきたので、そろそろポーチ型も検討しようかなと思ってて、
候補に挙げてたのに〜>バディバディ無印ポーチ

119名無しの心子知らず:04/06/17 21:11 ID:66QKJ92A
>>118
無印のポーチを勧めたものです。
私も気になって今日無印に行ってみたんですが、
廃盤になってしまたみたいですね。
ネットショップでも扱ってないみたいだし。
↓オリジナルもの(バディバディ)は、まだ売っているみたいなので、一応。
無印に確認したところ、性能は全く同じそうです。
http://www.lucky-baby.co.jp/porchi.html
120118:04/06/17 22:46 ID:mchaK8EG
119さん、ばでばで情報ありがとうございます!
121名無しの心子知らず:04/06/17 22:51 ID:sWTkEp7n
先日、バッテンおんぶ紐で2歳くらいの女の子をおんぶしている人を見かけました。
リングに紐を通すやつではなくて、ただの一本の太い帯。
黒くてビロード?のような布でできてる帯です。手作りなのかな?
しかも、場所は銀座。山野楽器に入って行きました。
ちゃんと化粧もしていたし、それなりにおしゃれっぽい感じだったのであまりのギャップにびっくり。
122名無しの心子知らず:04/06/17 23:41 ID:/lLRk7qj
>>118
バディバディ、ヒップバッグタイプを使ってます。(下記参照)
http://www.lucky-baby.co.jp/hipbag.html

当方は腰痛持ちなのですが、どうしてもポーチタイプが必要となり
店頭でいろいろ試した結果、これが一番楽だったので購入しました。
長時間は無理だけど、ちょい抱っこにはとっても便利です。
もうお出かけにはなくてはならないものになってます。
収納力もかなりあって便利だし、使わなくなってもヒップバッグとして
使えるからいいかなぁと思ってます。
実は前スレでいろいろ使用感を書いたのですが、もしも過去ログ
見れたら見てみてください。今夜はもう疲れたので寝ます。。。
明日以降何か質問があったらなるべく早くお答えしたいと思います。
123名無しの心子知らず:04/06/18 08:33 ID:nE18e5hD
>>122
>>118じゃないのですが、便乗質問させてください。
バデバデのヒップバッグタイプって、本体自体は重くないですか?
「育児用品メーカーのバッグ=重い」というイメージがあるので
抱っこ紐+バッグというタイプのバッグも、重い造りなのか気になってます。
124122:04/06/18 09:17 ID:tx011eZA
>123
重さはあまり気になりません。でも収納力あるのにまかせて
あれこれ欲張って詰め込んだら少し重いかな。
普段は、財布二つ、ガーゼ1枚、タオルハンカチ1枚、携帯、
ファンデ、リップ、子の靴下1足、カードケースぐらいしか入れて
ませんが軽いです。この状態で周囲の試着した友人いわく、
”見た目よりも意外と軽いねー。でかいからもっと重いかと思ったのに。”
といわれます。このへんは人によって感覚が違うかな。試着できるといいですね。
ちなみに私は不勉強の頃にコムサのマザーズバッグ買ってあまりの
重さに挫折したので、特に重さに強い人間ではないと思います。
125名無しの心子知らず:04/06/18 12:32 ID:0Yjmihhs
ビョルンを使ってらっしゃる方多いみたいですが
普通のとアクティブというの、どちらが使いやすい
んでしょうか?アクティブは通気性がいいと書いて
ありましたが。
当方産後10日です。
126名無しの心子知らず:04/06/18 15:50 ID:4p02os2p
ビョルン、旧新、両方使いました。
ちょうど子が9キロに達する頃にアクティブが出たので、今も使ってます。

旧式の方が装着簡単で、使いやすかったような気がします。
通気性は・・・どんなによくても、背中がほとんど半分隠れてしまうので
アクティブはとても暑い!
こう書くと旧式の方に軍配が上がりそうですが、
おでぶちゃんであっという間に旧式の体重制限にひっかかった
我が息子にとっては、アクティブがちょうどいいタイミングで発売されて
助かりました。
ちなみに旧式は貰い物で、アクティブは購入しました。
127名無しの心子知らず:04/06/18 16:25 ID:0Yjmihhs
126さん
ありがとうございます。では慣れない当座は旧式で
やってみます。
128名無しの心子知らず:04/06/19 12:04 ID:ncnOUdJP
もうすぐ3ヶ月5キロ半の息子に今までビョルンを使ってきましたが、
いいかげん暑くなってきたのでリングあり綿なしスリングを購入。
早速横抱きに入れてみようとしたら、
両足をつっぱって号泣。
使ってみて疑問があれば、購入したところに相談できるのだが、
使う以前のところで止まっているわけで・・・・・orz
129名無しの心子知らず:04/06/19 13:41 ID:qtFhEDaQ
>>128
基本的に縦抱きをされてきた赤ちゃんは、横抱きを嫌うらしいよ。どう?

こうなると、首が据わっているかどうかは別として、
手で頭を支えながら縦抱き(寄り添い抱きとか)するのが、
当面のしのぎ方らしい。
使う以前でも、ひとまず相談してみたらいいよ。
キチンとサポートできるSHOPだったら、そういう疑問も答えてくれるはず。
130名無しの心子知らず:04/06/19 13:48 ID:ncnOUdJP
>>129
128です。愚痴カキコにレスありがとう。
確かに、おっぱい以外ビョルンに入れてないときも
縦抱きが多いです。
目からうろこです。
ショップにも相談してみます。
しかし・・・・両手があくのが魅力でスリングを購入したんだけどw。
131名無しの心子知らず:04/06/19 14:22 ID:uU4JeHOT
>>130
寄り添い抱きして布の上部分をぐーっと上げて、ベベの顔近くまで
持ってこられない?
で、布がブカブカしてる様なら、その部分だけを引いて
ママンの体に密着する様にしてあげると、手を少しなら離せるよ。

字じゃ上手く説明出来ない…
「すくすく子育て(6月号)」がスリング特集で、抱き方のポイントとかも
載ってたと思ったので(立ち読みなのでうる覚え)、とりあえず見てみたら?
132名無しの心子知らず:04/06/19 15:23 ID:8PIcJrl8
>>126
アクティブはビョルンの新バージョンであって
もともとあるビョルンは旧式ではないよん

ここで言われている旧式とはバックルがベルトタイプのもので
新型はカチッチと簡単に留まるバックルタイプのもの
133名無しの心子知らず:04/06/19 22:10 ID:a+yTJcXN
過去レスや、色々サイトも見たんですがどうもイマイチ
理解できないアホなので質問、というか相談させてください。

おんぶをして家事をしたいと思っています。
以前しまむらの安売りで買ったメーカーもよく分からない紐は一応
持っていますが、おんぶするとバッテンの部分が体に食い込んで
胃が圧迫され5分と持ちません。装着?した直後は大丈夫なのですが
すぐにずり落ちてきてしまって、肩紐のせいで肩にもかなり負担がきます。
おんぶ専用でも、抱っこと共用でも何でも良いので
あまり胃や肩にに負担がかからず、家事をするのに楽なものの
おすすめを教えてください。
息子は68cm/7700gと、どっちかというと身長が高めです。
134名無しの心子知らず:04/06/19 22:24 ID:Okr83/95
>>121
昔の母は一本の帯で赤ちゃんをおんぶしてたよ。
そりゃ私も人形をオヤジの兵児帯でおんぶして遊んだ覚えはあるが。
ニンナナンナの前後ろ兼用おんぶひも(リュック型)では子供の位置がさがりすぎになる
(特におんぶのとき) と姑と実母のダブル攻撃に遭い、しかも実母が古い着物を壊して
おんぶひも手作りしやがってととう降参。
外出先など子供をおろした後紐が片づけやすいのがメリットかね(ただの紐だからくるくる巻いてしまえる)。
あと、ババァ受けがいいとか。肩こりについては大差なかった。紐は広げられたので
(なにせ元着物)子供のおしりをカバーできて落ちることはなかった。寝たとき首が引っかかって
苦しそうということはあったが窒息せず無事育ってる。
おんぶ紐の前バッテンおっぱい絞り出し状態に抵抗あったのだが、姑、実母、通行人のババアの
「赤ちゃんこんなにさがって苦しそう」攻撃にはそんなものゴミだ。
135名無しの心子知らず:04/06/19 23:19 ID:8sC7yEd7
しろくまのおんぶ紐使ってみた方いませんか?
他の物より良いですか?
使いごこちについて知りたいです。
136名無しの心子知らず:04/06/20 06:47 ID:+Uw8yl3q
>133
バッテン部分は何度かねじってお腹あたりの痛くない所で結ぶようにしたらどうだろう?
肩の食い込みは、タオルとかクッションになるものをはさむと楽かも?

昔ながらのバッテン子守帯は好きじゃないんだけども、姑がこれにしなさいとうるさいので
姑がいる時だけ、なんとかこれでしのいでます(苦笑)
137名無しの心子知らず:04/06/20 09:57 ID:8gecGYY4
↑反対にばってん部分は重ねるだけでねじらないという手もある。
私はねじらない方が楽。
138名無しの心子知らず:04/06/20 10:02 ID:zGTR5qQm
>>133
かるがるキャリーはリュック型なので胃への負担はないですよ。
肩はこりやすい人だとどれを使ってもこるのかもしれませんが、
肩と背中〜腰に赤ちゃんの重みが分散されるらしく、
案外軽く感じました。
あとずり落ちてくる心配はまっったくないです。
私もばってんも持ってますが、イマイチ使いこなせず
かるがるがメインです。
139133:04/06/20 10:12 ID:uON/kAJQ
>>136
>>138
ありがとうございます。
色々工夫してみて、ダメならかるがるキャリーに挑戦したいと思います!
140名無しの心子知らず:04/06/21 11:53 ID:AUr+nW+7
質問いいでしょうか?

アップリカのアプリタック(ポーチタイプ)パパの手サポート付
というのが便利そうだなと思っていますが
使用するのがお座りできるころから、となってます。

片手を添えることで、首が据わるくらいの子を抱っこすることは
できるんでしょうか?
家の中でのだっこのサポートとして使いたいのですが。

お使いの方がいらっしゃいましたら
ご意見いただけると助かります。
141名無しの心子知らず:04/06/21 12:46 ID:Z3spirPI
>>140
使ってました。<アプのパパの手サポート。

家の中用に抱っこするって事は、寝かしつけとかに使うのかな?
長時間使用は私的には余りオススメしません。
腰への負担が大きく、それがきっかけで私は今でも腰痛持ちです。
(もう絶対使えない!と思ってリサイクルショップに持って行ったら
 350円で買い取ってくれたが)

絶対ポーチタイプが使いたいの!というのなら別ですが、家の中の
グズり対策なら、スリング(寝たときに布団に降ろすのが楽)とか
オンブ(両手が空いて家事がはかどる)の方が便利だと思いますよ。
142名無しの心子知らず:04/06/21 12:46 ID:YmuMmnEc
>140
第一子の時にそのタイプを4ヶ月頃から使ってましたが、安定しないのでちょっと怖かったです。
ほとんど両手で支えてて、何にもない時よりは楽って感じくらいかな?
143名無しの心子知らず:04/06/21 13:03 ID:AUr+nW+7
140です。
ご意見、ありがとうございます。

>>141
はい、寝かしつけに使おうと思っていました。
スリングも試してみたのですが
暑いのと、夫が上手く使えないので、
ポーチなら腕だけよりはサポートになって
いいかなと思っていました。

ただ、夫は腰痛もちなので危険そうですね。
男性が簡単に使えるものがあるといいのですが・・・。

おんぶ紐は、首ががっちり据わったら
自分で絶対使おうと思っています!!


>>142
なるほど、ほとんど両手で支える必要があるのですね。
何もないよりは、楽、というのは補助的に使うという意味では
ぴったりかもしれません。
144名無しの心子知らず:04/06/22 10:34 ID:yfLoCooS
>>140
ポーチタイプは腰が座ってからのものと思ってたけどアプのは
腰すわってなくても使えるの?アプじゃないポーチタイプを
使ってるけど、あれってけっこう子が足を広げる形になるよ?
まだ首がすわった程度の子では体も腰座り後の子に比べたら小さいし
股関節に負担にならないかな?首座り後から腰座り前は、私はカドラー
を買ったよ。前抱っこしかできないけど両手フリーになるし、家の中での
寝かしつけにも重宝しました。そのまま布団においてそっとバックル外せば
起こさずに寝かせられたし。カドラーは子の下敷きのままですが、薄いので
問題なしです。カドラーなら装着は楽な方だから男の人でも大丈夫と
思うけど。うちの旦那はカドラーお気に入りです。もちろん、外でも
使えるしね!それに長時間でも大丈夫だよー。ポーチはほんとちょこっと
抱っこには便利って感じ。腰痛持ちの旦那さんには長時間は無理だと思うよ
145144:04/06/22 10:41 ID:yfLoCooS
今読み返してみて、ちょっと間違いハケーン!
カドラーは対面抱っこのみでした。すまそ。
あと、トンガという手もあるかと今ふと思いました。
あれは支えが必要だけど、首座り前から使えるしスリングほど
暑くないと思う。ただ長さの調節が出来ないので、合わないと
つらいかも。店頭での試着をおすすめします。
146名無しの心子知らず:04/06/22 10:44 ID:J3uvooNr
>143
ウチは旦那用にフェリタイプを自作したよ。
旦那も気に入ってくれてるし(楽だから)
私はフェリとダコビー使用。スリングはあまりうまく使えなかった…
147144:04/06/22 10:47 ID:yfLoCooS
あああ、またも己の間違いハケーン!夫婦で共用できるもの
さがしてるんですよね?だったら調節できないトンガは
ダメダメじゃないか、私のバカバカ、、、orz
身長差がないなら使えるかもだけど、トンガの話はなかった
ことにしてください。暑くて脳とけてるわ、自分。
148名無しの心子知らず:04/06/22 11:14 ID:E80krB2I
うちの赤タン、まだ首が据わってないんで使えないんですが、フェリタイプ
って旦那と共用できますか?
うちの旦那、身長はあるけど痩せてて、胸なんか薄々・・・。

旦那は不器用なんでリングありスリングが使いこなせていないんですよ。
フェリタイプならOKかなあ〜って思って。
それに最近暑いしね〜。
149名無しの心子知らず:04/06/22 11:42 ID:AdzojgyD
>>148 フェリシモも暑いんだけどね…密着することにかわりはないから。
うち旦那も使ってましたよ。単純な作りなので、使えないってことはまず無いとおも
われます。
ちなみに旦那は身長185cmの中肉です。
胸が薄いと赤の位置がやや下に行く可能性はあるけど、まぁ無問題かと。
服がしわくちゃになりやすいのですが、旦那は自分ではそういうの気がつかない人
なので出掛けにチェックが必要でした。
150名無しの心子知らず:04/06/22 13:47 ID:13UJOqK2
>>140
亀だけど、過去レス読んでみた?
アプリタックに限らず、アプ商品は全般的に評判悪いよ。
151名無しの心子知らず:04/06/22 15:49 ID:viwf9lZD
スリングでおんぶ成功した!
感動したので記念パピコ。
152名無しの心子知らず:04/06/22 17:38 ID:OesscxCl
ハーモスリング、全然使いこなせないよ〜!
まず赤子の脚をポーチに入れるのに必死…。
小さすぎたのかなあ?
母は身長158センチ痩せ型、赤子は3ヵ月半で標準サイズ。
スリングはXSです。
使ってる方アドバイスを〜!
153名無しの心子知らず:04/06/22 19:45 ID:Xp0PEhoT
がむばれ。私も同じ体型。Sサイズに9キロベべ今入ってるよ。
しかもゆりかご抱きで眠ってるし。
たぶんXSでも大丈夫だと思う。(これ縦抱きだと大きめだから)
ぐっと自分の肩まで高い高〜いして片足づつゆっくり入れる。
ここでアセっちゃだめよ。慎重に布をめくる。
そして背中から手を尻にまわして向きをととのえ
あとはユッサユッサしたら落着くと思うけど。
首すわんないうちは大変だけど足さえ入れば入るのだ。
少し体しっかりしてくると手放せないよー
一番簡単で母の負担少ないもん!
私もずいぶん練習して今ではヒョヒョイノヒョイです。
154名無しの心子知らず:04/06/22 21:12 ID:dwOQoHPD
>>152
まずは赤を寝させている状態で練習してはどうかな?
母が装着し、寝転がってる赤に覆い被さるような体勢をとり、
母のお腹あたりの布を赤にスカートはかせるような感じで足〜腰を入れていく。
赤がすっぽりおさまったところで抱き上げて調整。
155名無しの心子知らず:04/06/22 21:15 ID:8xG/Arrz
お祝いでもらったズッコの使い勝手があまりに悪いのでこのスレで
評判のいいカドラー買ってみた。やっぱり楽だね〜。

たしか前スレに、アカを高い高いして入れるのができないから、
アカを入れてから自分は身をよじって入ってるっていうレスがあったと
思うんだけど、そんなことしなくても、膝の上にアカを抱っこする→
カドラーをかぶる→股の下の布を手前に引っ張る→バックルを留める
でOKなんでは…と思いました。
私も説明書通りのやり方だとうまくいかなかったんだけど、これだと
大丈夫だった。


156名無しの心子知らず:04/06/22 23:03 ID:aL+tugjo
>>152
私も同じ体型で最初Sを購入したんだけど腰抱きするようになったら大きすぎで
アカが腰辺りにきてしまうので重たくて歩けずXSを新たに買いました。
確かにXSだとポーチが小さいから最初慣れるまでは入れるのに苦労すると思うけど
慣れたら絶対快適です!
思い切りアカを肩より高い位置に持ち上げて両足をそろえてそーっと入れてみて
ガンガレ!!
157名無しの心子知らず:04/06/22 23:51 ID:GzVDJ/sA
ハーモスリングを上手く使いこなしている人へ質問です。
ずいぶん前に購入し、どうも上手く使いこなせず
しまってあるのですが
練習すれば、すばらしい一品に生まれ変わるでしょうか?
158名無しの心子知らず:04/06/23 00:57 ID:EiZ1dN5U
↑すばらしい一品に生まれ変わるよ!!
そして私は洗い替えが必要になり買い足し、素晴らしい二品になりました。
159名無しの心子知らず:04/06/23 09:28 ID:nXXND+kd
ハーモ使ってます。
他にもスリング使ってるけど、やっぱ一番使いやすい。
私は足入れるときに、子供にあぐらかかせる感じで足を組んじゃって、
高く持ち上げて縦にそのまま入れちゃいます。今2ヶ月だけど、結構平気。

それよりサイズなんだけど、152cm53`でS買ったんだけど、ベベのお尻
がヘソより下にあるんだ。
これってやっぱ低いのかな?デブだからXS買わなかったんだけど、
やっぱ大きいのか?
160152:04/06/23 10:00 ID:Q0IA7MI4
みなさんレスありがと〜!
やっぱり慣れるしかないのか…。
もともとP使いだったので、余計キツく感じちゃうんですよね。
でもハーモのコンパクトさは魅力だし、諦めたくない!
みなさんのレス参考にして、とにかく練習します。

ベビーカーでグズった赤子をサッとスリングに…
ってのが目標です。
くそー!がんばろ!
161名無しの心子知らず:04/06/23 10:01 ID:7xX43vxX
>159
それは大きすぎ!159タンの場合XSじゃないと絶て抱きするのは厳しいよ
162名無しの心子知らず:04/06/23 10:33 ID:4FbXbt+2
リュクレの3WAYを使用している方いらっしゃいますか?
縦抱き・横抱き・おんぶができて0〜30ヶ月まで使用できて
イイ!印象ですが、実際の使い心地はどうでしょう?
ビョルンのベビーキャリアも捨てがたいけれど生後
20日にして4キロの我が子には使える期間が短いかなと…。
163名無しの心子知らず:04/06/23 11:51 ID:Su0954lk
>160
練習はソファとかに座ってやろうね。そのほうが安全。
私は出先のトイレの個室や車から降りる時にも入れてるよ!
3ヶ月頃は逆さ持ちでよく入れてたなーそういえば。
今は昔ながらのおんぶ紐練習中です(汗。
おんぶっていわゆる‘おっかさん体型’じゃないと厳しいのかしら?
164名無しの心子知らず:04/06/23 11:54 ID:pRx7we5D
私も155cm56kgのデヴーで、ハーモS使ってます。
XSの方がいいんだろうなーとは思うけど、ダンナ(170cm64kgだが
水泳体型で肩がっちり)はSでもキツキツだから、交換しなかった…

赤子は育つし、Sでいーかなーと思ってたんだけど、縦抱っこ
するようになると、かえって大きすぎるようになるの?
ヒーどうしよ。
165名無しの心子知らず:04/06/23 11:57 ID:/7Rsmwom
>>155
カドラー、私もその方法でやってる。
…って、先週買ってまだ外で使ったことないけど。

166名無しの心子知らず:04/06/23 12:12 ID:W/t9EKng
一ヶ月検診の為にニンナナンナの5wayを購入。
家で早速試そうとおもったらゼンゼン使い方わからん…。
説明書とにらめっこした結果返品しちまったよ。
167名無しの心子知らず:04/06/23 14:35 ID:nqUwIq4N
3ヶ月赤がいます。
家事のとき、寝かしつけのときに使おうと思ってスリング検討中です。
リングなしだったら、ハーモ、
リングありだったら、しろくま、ピー、はぐはぐのどれかにしようと思うのですが、
スリング初心者にはリングありとリングなしどちらが使いやすいでしょうか?
迷っています。
168名無しの心子知らず:04/06/23 14:52 ID:4oCiSiVJ
初心者には、サイズがぴったり合ったリングなしが
一番使いやすいと思う。
しかしサイズが合うかどうかという問題もあり。
169名無しの心子知らず:04/06/23 15:42 ID:jnFBr7V0
こちらで評判のよいカドラーを購入して
いま、手元で確認中です。

以前、バックルの向きで間違っている人が多いってあったので
説明書をよく読んだんですが
あまった紐が体側に来るのが正しいのでしょうか?
体に沿わせるとなると、あまった紐は外側にきそうなのですが
説明書を見ると、どうも内側になっているような・・・。
でも、内側にすると、紐がねじれますよね?
どっちが正しいのでしょう?
170名無しの心子知らず:04/06/23 16:12 ID:ng8bsxVp
>>169
赤を入れる布をJ字型にしてバックルをわき腹に当てると、バックルのロゴがお腹側に来る。
背中の紐は、背中〜脇に沿わせるとあまった紐が外側に来る。
これをカチッとやれば正しい装着法。
説明書をもう一度穴があくほど眺めてみよう(w

モノによってロゴの表裏が違うと混乱の元なので、
誰か他の人、確認してみて〜
171名無しの心子知らず:04/06/23 16:27 ID:vQDx1d+2
「カドラー」のイントネーションって
スリラーみたいに一番最初にアクセントがくるのか
しのらーみたいに最後にアクセントがくるのか
どっちでしょうか?
例えがわかりづらくてすみません。
172名無しの心子知らず:04/06/23 16:33 ID:dxT2WPAw
>>171
オモワズ ワラタ ヨ
173名無しの心子知らず:04/06/23 17:39 ID:J/CsloOp
>>171
後者だと思ってたが。
174名無しの心子知らず:04/06/23 18:37 ID:ZKoJZS3O
えーー!
私はてっきりスリラーだとばっかりおもてたよ。
175名無しの心子知らず:04/06/23 18:45 ID:HnxSkZX4
私もスリラーかと。カドラー持ってなくて恐縮だが…
176名無しの心子知らず:04/06/23 18:49 ID:WuIbgNNY
>>171
カドラー(Cuddler)は、動詞cuddleのアクセントをそのまま用いるんじゃないかな。
とすると、スリラーになるね。
177171:04/06/23 19:33 ID:NgYB8uBm
おお!こんな質問に答えてくださるなんて!
ありがとうございます。
スリラーだと思ってた私はあながち間違ってはいなかったのですね。
周りのママ友が「しのらー」の方だったので
私の言い方はおかしいんだと思ってました。

日ごろの疑問が一つ解決いたしました。
どうもありがとうございました!
178名無しの心子知らず:04/06/23 19:52 ID:YsQDSpiR
首すわり完成したので、ビョルンで前向き抱っこに挑戦。

赤の座高が足りなくて
口元に当たってしまう。おかげでヨダレベトベトorz
アジャストベルトを小さい方に調節すると、股の部分が太くて前向きでは
辛そうだし、前向きはもう少し身長伸びてからの方がいいのかな・・
179名無しの心子知らず:04/06/23 19:52 ID:lvtrl6UM
カドラーは カ にアクセントで正しいけど、
スリラーは、アルファベット表記では「thriller」だから、
ほんとは、 リ にアクセントが来るんだよ〜
(英単語は、母音にしかアクセントつかないから)

180名無しの心子知らず:04/06/23 20:52 ID:wuxxxk3U
ビョルンの後釜としてダコビーを購入しました。
早速赤を抱っこしてみたのですが、腰骨の辺りが痛いのです。
ウエストのベルトはきつめに絞めた方が良いのでしょうか?

それから、左右どちらでも抱っこ可能と書いてあるのですが、
左で抱っこしようとすると肩当てが正しい位置になりません。
装着の仕方が何か間違ってるのでしょうか?

ご存知の方、指導願います!
181名無しの心子知らず:04/06/23 22:51 ID:BC2UCrow
スリングスレってないのー??
182名無しの心子知らず:04/06/23 22:54 ID:Cbw9zcQ4
あったけど、スリンガーの方々が潰してしまいました
183名無しの心子知らず:04/06/23 23:00 ID:J/CsloOp
>>181
はぁ?
スリングも抱っこ紐でしょ?
ここで十分だよ。
184名無しの心子知らず:04/06/23 23:40 ID:BC2UCrow
なんかさ、スリングの話題、遠慮しながら
書き込んでるように見えたからさ。
堂々と書き込んでえぇのね。
185名無しの心子知らず:04/06/23 23:48 ID:J/CsloOp
>>184
スリングは他の抱っこ紐違って、
母乳育児とか絡んでくるから、
色々書き込むとうざいと感じる人もいるのよ。
186名無しの心子知らず:04/06/24 07:44 ID:EeyZJqfM
>>185
そかー、肝に銘じて参加します。
今日、まずは一つ作ってみようと思うんです。
うまく使いこなせるかな>スリング
出番は9月頃になりそうです。
187名無しの心子知らず:04/06/24 08:45 ID:vCGxL0Zh
今日も暑っついなあ〜。
うちのムチュメ2ヶ月。夜は布団で寝るけど、昼間はスリングの中でしか
寝ないよ。(置くと泣く)
だけど、中でホカホカの肉まんみたいになって汗びっしょりで寝てんの。
それでもスリングがいいのか、娘よ?どーなのよ?
カアチャンも暑いよ〜。
188名無しの心子知らず:04/06/24 09:56 ID:vt+fL2Ux
ホカホカの肉まんワロタ
189名無しの心子知らず:04/06/24 10:01 ID:2faTQvxi
私はスリラー派だ。面白いなぁ。
>>169
とりあえず説明書通り、また>>170さんの説明のようにやってみよう!
そして痛くなければ正しいし、痛かったら間違ってると。

っていうか、間違うと空っぽではわからなくても赤子入れて重さがかかると
バックルが思いっきり食いこんで、”あたたたたたたたたたt!!”って
なるからすぐにわかるよ。そんで差し込み方変えてまた抱っこすると
あら、不思議、痛くな〜いの正しいやり方になります。
190名無しの心子知らず:04/06/24 10:42 ID:o8Bghzz/
ビョルンだと暑くなってきたので最近カドラーを買いました。
早速試して見ましたが、鎖骨が痛いし赤の位置が低い気がして重く感じます。
調節して赤の位置をもう少し上めにすれば解消するのでしょうか?
赤の高さの調節ってバックルの紐でするんでしょうか?
ちなみに7ヶ月、6キロです。

191名無しの心子知らず:04/06/24 23:38 ID:ENMGVeBC
ちょと質問よろしいでしょうか?
先日ニンナ・ナンナをヘッドガード付きでおんぶしていたら
二日連続計4人のヴァヴァに「赤ちゃんが変になってるわよっ!」と
声を掛けられました。勿論心配してくれてのことなんだけど。
聞いてみるとどうも子供の腕だけが外に飛び出して顔が見えないんで
でかいリュックに埋もれているとでも思ったみたい。
これはこういうモノだと説明したら解ってくれたんだけど、全員が
「ヘッドガードはかわいそうだから外したほうが良い」とのご指摘。
そんなにかわいそうですかね・・・・?
192名無しの心子知らず:04/06/25 00:44 ID:pzVf7oDp
ヘッドガードから全くあまたが出ない赤ちゃんって、月齢かなり小さくない?
何ヶ月ですか?それでおんぶして大丈夫?
あと、ニンナナンナは赤ちゃんの股の部分にアジャスターが付いてるけど
気が付いてます?
193191:04/06/25 00:52 ID:WkO0Xns6
>192
言葉足らずでごめんなさい。
子供は9ヶ月。かなりでかいです。
当然ヘッドガードから頭は出ているので声を掛けられたのに
驚いたわけなんです。
まあうちの子はおんぶもあとわずかなんで別にいいんだけど
そんなに変に見えるものなのかなと思いまして。
194名無しの心子知らず:04/06/25 01:00 ID:pzVf7oDp
9ヶ月ですか。だったらガード取っても大丈夫だろうけど、
あっても別に変じゃないと思います。
195名無しの心子知らず:04/06/25 01:15 ID:+5GsXXvl
うちも「あかちゃんたいへんよ〜」ってこえかけられたことがある。
ガードがあるとあかさんがおんぶ途中でだらりと寝入ったとき
横にグエーっとならなくていいので、寝そうだなーと思うときは
ガードつけてます。1才をずいぶん過ぎてますけどね。
196名無しの心子知らず:04/06/25 09:56 ID:Cb/1Ut9R
時々、ヘッドガードが口に当たって苦しそうな子を見かけます。
そういう状態だったのでは?
197名無しの心子知らず:04/06/25 10:23 ID:4TvsmCpl
レモールで売っている、ワンタッチ楽々キャリーはいかがですか?
シンプルでいい感じと思うのですが、お使いの方いらっしゃったら
長所、短所、教えていただけませんか。
あと、レモールはとっても評判悪いので、
ほかで入手可能なら、そうしたいと思うのですが、
ご存じの方いらっしゃいませんか。
198名無しの心子知らず:04/06/25 11:01 ID:pzVf7oDp
レモールはカタログ見るとお洋服は可愛いし、
グッズも便利そうなのが一杯あるんだけど、
絵に書いた餅だよね、まったく。
199名無しの心子知らず:04/06/25 11:03 ID:1cwXO66X
>>178
よだれべとべとになりますよね。
うちのも口元にあたる場所をガジガジかじるので、
よだれかけをビョルンの外側に垂らすように出してます。
ちょっと変?かもだけど、ビョルンの色とよだれかけをコーディネイト(?)すれば、まあなんとか。
200名無しの心子知らず:04/06/25 14:06 ID:8D9EpiQs
ミキハウスの抱っこひもはどうですか?
背当てにくまさんがついててかわいいなと思って。
かわいいだけで使えなかったら困るけど…
201名無しの心子知らず:04/06/25 15:45 ID:EunVWBkD
フェリシモのだっこ紐を入手しました。
でも説明写真の通りに座らせると、かなり大股開きで足に痕が・・・。
ばってん下端に尻を乗せるとちょうどイイ感じなのですが、
反り返る子なので上半身が危険な状態に。
9ヶ月で7.2sなので、大きさは大丈夫なはず?
うまく使っている方、どんな具合ですか?

202名無しの心子知らず:04/06/25 16:25 ID:YweDzJ9d
A-issoかピースリングで、
スリングを買おうと思ってんだけどどちらが
おすすめですか?
他にお勧めのスリングはありますか?

あと、夏はどんな素材がいいんでしょうか?
203名無しの心子知らず:04/06/25 16:38 ID:UZtDpGGt
久々にビョルンで抱っこした。
目的地までの行き帰りで8kgの赤を正味40分くらい抱っこしてたけど、
つっかれたー!
ここんところ、ベビカで移動してたからなー。
赤は気持ちよかったらしくスヤスヤ眠ってしまいました。
204名無しの心子知らず:04/06/25 17:12 ID:G6QKalQu
赤すぐオリジナルのスリング、スタイリッシュキャリー
はどうでしょうか?
使ってる方がいらっしゃれば、使い勝手を教えてください。
色とかいい感じなんですけど。
205名無しの心子知らず:04/06/26 20:21 ID:anm+Db7p
赤ちゃんグッズ相談スレに焦って書き込みしてしまいましたが、
こちらに書き込みます。スマソ。
「ハガベビー」使ったことがある方いますか?
サイトに書いてる通り、リングありスリングのベストなのでしょうか。。。
よろしくお願いします。
206名無しの心子知らず:04/06/26 22:36 ID:8BlQEORM
>>202

Pは無駄に長いから奨められないよ。
生地幅も長いから調整しにくい。
オーナーがスリングを実際に使っていないから、サイトの説明もいい加減。
対応も正直いいとはいえない。

A-issoは幅も長さもPより全然短くて、
Pをみたあとだと心もとないけれど
実際使ってみればものすごく使いやすいのが分かる。
難点は、メールの返事が遅くて納期も遅れ気味ってところかな。

PからA-issoに乗り換えたアテクシの本音でつ。
207名無しの心子知らず:04/06/26 23:01 ID:jGypnLUR
>205
リングありスリングは、メーカー問わず、基本的な作りは一緒。
綿が入っているとか、テールが長いとか、細部が違っているだけです。
細部の仕様の違いは、使い勝手のうえでは一長一短なので、どこのスリングが
ベストか、ということは、人それぞれです。
そしてそれは、実物を見て、実際に使ってみないとわからないんですよね。
208名無しの心子知らず:04/06/26 23:04 ID:oxsVzxW2
>205
前スレで、そこのやつだけは買わない方が良いらしい、という
結論が出てたやつだねw

まあどうかしらないけど、ベストってことはあり得ないと思うよ。
PはPの良さがあり、白くまは白くまの良さがあり、はぐスリングは
はぐスリングの良さがあるから。

とりあえず、「うちのスリングがベストです」みたいな言い方を
しないところで買うのが、初心者にはお勧め。
209205:04/06/26 23:50 ID:anm+Db7p
>>207-208
レスサンクスです。参考になりました。
もうすぐベイベが出てくるので、かなり焦ってスリングさがしてました。w
「ベスト=自分に合ってる」ってことですね。
少なくともハガベビーは初心者の私にはお値段が高いので
その時点で合ってないですw
落ち着いて探します。ありがとうございましたー。
210名無しの心子知らず:04/06/26 23:56 ID:oxsVzxW2
もうすぐ生まれるとなると、8月頃から使うことになるかな?
サマースリング(はぐの)を買って秋頃まで使って、
その後リングなしやフェリシモタイプ、カドラーとかに
メインを切り替えるとかいうのも手かもよ。
メインで使わないようになったら、サマースリングでも
ずっと使ってて大丈夫なんじゃないかと思うし。

色々選択肢はあるから、とっくり考えてね。
211名無しの心子知らず:04/06/26 23:59 ID:oxsVzxW2
あああ、特定のを勧めると宣伝みたいだ!
メッシュスリングという手もあるよね?青葉だっけ。
なんつーか、ともかく夏は暑いのでね、、、
212名無しの心子知らず:04/06/27 00:02 ID:nCoKwVaw
>>201 9ヶ月ともなると赤もかなり活発なので反り返るタイプの子にはきついかもなぁ
7キロ超えると、抱っこ紐そのものの耐加重はオッケーでもくい込んで跡ついたりするのは
避けられなかったよ。
うちはフェリをメインで使ってたの首据わり〜6ヶ月くらいでした。
冬だったので厚着してたからくい込み跡などはかなり防げていたけど、自分でハイハイ
などで動ける月齢になると抱っこ紐にずっと居るのは飽きてしまうんだよねw
213名無しの心子知らず:04/06/27 00:39 ID:R2y4dJ2t
メッシュといえばベビーラップもメッシュタイプができましたよ。
214名無しの心子知らず:04/06/27 00:46 ID:fobHOzFw
ベビーラップなあ・・・
実物も見たことあるけども、あれは日本の気候には合わないと思う。
いくらメッシュでも、ぐるぐる巻いちゃうと暑そうだよ。
215名無しの心子知らず:04/06/27 01:12 ID:qTZDNfEj
青葉(メッシュに限らず)、肩部分が細いから吐きそうでつ…持ってるけど……
オクに出そうかと迷ったけど、他の人が苦しむかと思うと出せないよ(;_;)
結局タンスの肥やし。
216名無しの心子知らず:04/06/27 03:49 ID:UjCiFKAd
リングなしスリングに挑戦中です。
オクの「アレンジしたオリジナルの作り方」という手作りスリングの画像のような感じで、
高い位置で向かい合わせにピタっと抱っこしたいんですが、ハーモネイチャーでできますか?
(子は1歳なりたてです)
ハーモネイチャーを持ってるので試してみたんですが、うまくいきません。
もしかして、オクのオリジナルスリングじゃなきゃできない、だったりしますか?
217202:04/06/27 08:42 ID:52u1bnUy
206

サンクスです。
初心者なので、何を買ったらいいのか困り果ててました。
218名無しの心子知らず:04/06/27 08:50 ID:l5+tCZ61
>>216

ただ単にサイズが合っていないだけではー?
身長何センチに対してどのサイズ選ばれたんでしょうかー、、
奥のオリジナルとやら、別に形そのものはオリジナルでもなんでもない気が…
せいぜい、縫い目の処理ぐらいじゃないかと推測しております。

もしXS(ハーモ)で、ぶら下ってるようなら丈を詰めるだけで解決しないかな。
たすきがけにして、ポーチの底が腰骨よりちょと上に来るなら、、オッケー(だっけ?)
それより下にダラーンなら、その分肩のとこをつまんで、折って、ミシンでガガガ―っと…
って、この説明で分かるかしら…orz 説明下手でスマソ

どっかにこのタイプの丈詰め方法載ってないかな。
219205:04/06/27 09:47 ID:+PKLt4yz
レスどうもですー。皆さんご親切で嬉しい。
ベイベ、もうすぐ出てくるって言うかすでに前駆陣痛が始まっている罠w
NOJOのがオクに安く出てるけど、あれ暑そうですよね。
やっぱり季節柄でタイプを使い分けた方がベイベも快適そう。
綿だとオーガニックコットンなんていいかなとか思ってます。
220名無しの心子知らず:04/06/27 10:50 ID:ofya69ix
>>212
ありがとうございます。
布地がけっこう硬めなので仕方ないんでしょうね。
221名無しの心子知らず:04/06/27 11:30 ID:5AC3Xz9n
愛好会でオクスリングやらダメスリングやら擁護やら、
面白いことになってるよー!!
あのスレッドだけ匿名可能らしいから、
いろいろ書けるんじゃない?!
222216:04/06/27 16:23 ID:UjCiFKAd
>>218さん
レスありがとうございます。
159cm、肉付きちょっと良し(鬱)でSなのですが、すでに縫い縮めてあります。
ぶら下がってる感じはしないと思います。
説明、よくわかります。ありがとー。

私がしようとしているのは「寄り添い抱き」という名前でいいのでしょうか?
ハーモネイチャーのサイトには、この抱っこの写真がないので、
特別な抱き方なのかと思ってました。
オクのオリジナルの作り方って、そんなに大差はないのですね。
ハーモ持っているのに、落札するところでした。

私の方が説明がうまくできないんですが…
ええと、斜めがけ(2重になってる)にして、
ポーチを広げますよね。(ここでポーチは1重に)
子を肩に担いで、足からすべり入れて、
ポーチにお尻を入れてやると、ポーチ部分があまりまくるというか…
お尻をしっかりホールドしようとすると、
子の脇下(スリングの端)の部分が子の背中に、グーッと食い込んじゃって、
お尻ががっくりと垂れ下がり、膝が子の胸ぐらいまで持ち上げって、
足がM字というか、子自身が折れ曲がって埋もれてる状態になるんです。
膝の裏にスリングの端が来るので、当然こちらも食い込んできつそうです。
スリングの両端がキツキツで、ポーチがゆるゆる。
うまく足が出せてない、スリングと子のお尻が密着しない、私と子も密着しない、
と、いう感じです。
あぁ、説明が下手すぎてごめんなさい。

なんか私、根本的に間違ってる気がします・・・orz
223名無しの心子知らず:04/06/27 17:42 ID:qL3t090p
ニンナナンナのミルク&スリープ使ってらっしゃる方いかがですか?
224名無しの心子知らず:04/06/27 18:32 ID:qDJfaxqF
しろくまで夏用にしじらスリングを買いました。
今まで使っていたOTSBH(米国版)に比べると、綿の量も少なめだし、
布地も凹凸があり目が粗いので、多少はまし。でも暑いのは暑い。

中に入っている人の様子は、米国版OTSBHがほかほか肉まんならば、
しろくましじら織りがぬるめの肉まんってところです。
今のところどちらに入れてもグーグー眠ります。
225名無しの心子知らず:04/06/27 20:54 ID:znMS85hw
>221
いくら匿名といっても管理人はIPとかわかるわけで
誰が何書いたかわかるじゃない。
226名無しの心子知らず:04/06/27 21:02 ID:2dTvhjz7
>>225
どうぞ。無料のプロキシですが
これを通せば、IPわかんないよ。
ttp://www.cybersyndrome.net/
227名無しの心子知らず:04/06/28 09:24 ID:LnYdox5c
なんつーか、スリング愛好会とやらの管理人って言うのは
法律問題とかには素人なんだね。

「ベビースリングを風評被害から守る」っていう言い方自体が
そもそも変だしなあ。
ベビースリングの使用者(商品の消費者側)を風評被害から
守りたいという意味だと、「風評被害」って言い方はおかしい。
かといって、ベビースリングの製作者・販売者を風評被害から
守りたいわけじゃなさそうだし。

結局「ベビースリングが、物によっては危ない品物だという
認識が広まってしまっては、講習会やったりHP運営したりして
スリングを普及させようとしている私たちが困るので、私たちを
風評被害から守るべく活動してます」って意味にしか読めない。

営業妨害の危険を冒して発言していくんなら、もうちっと
勉強してからあれこれ言えばいいのに。
あれじゃ実質としてただの営業妨害になってるし、
消費者運動とも違っちゃってるし。
やるならば、消費者運動という形を取ればいいと思うんだけど、
多分あの管理人が純粋な消費者というっ立場じゃないから
そうもいかないんだろうね。

なんかあのHP読んで、ベビースリング業界の先行きって
結構暗いなあ、と思ったよ。
ベビースリング協会も、愛好会に好き勝手やらせてないで
どうにかしないと、自分たちが愛好会と粗悪品メーカーの
タッグ攻撃に首締められちゃうよ。
228名無しの心子知らず:04/06/28 09:29 ID:LnYdox5c
あ、話がわからない人のために。

愛好会では、オク出品者や一部のSHOP?、手作り品を知り合いに
配ったりしているスリング製作者の中に、強度に心配のある材料
(特にリング)を使用しているところもある、という警告をアピールする
ために「ベビースリングを風評被害から守りましょう」というページを
サイトに設けていて、その話です。

スリングユーザーは、一度覗いてみると良いかも。
229名無しの心子知らず:04/06/28 10:08 ID:NrACMioP
>自分たちが愛好会と粗悪品メーカーの
>タッグ攻撃に首締められちゃうよ。

というより板挟みになって身動きとれなくなるのでは。

風評と言う言葉がそぐわないのは同意。

230名無しの心子知らず:04/06/28 10:18 ID:Y0h7Yxm0
プラリングがどうとか木製リングがどうとかいうなら
安全なリングを販売すればいいのに。
手に入らないからそういうのを使う人が増える。
協会リングは手に入りにくいから駄目。
231名無しの心子知らず:04/06/28 10:22 ID:y0NMOQya
スリングって良さそうだけど、布の量を見てびっくり!
ダブルのシーツ一枚分もあるのね・・
232名無しの心子知らず:04/06/28 10:23 ID:LnYdox5c
板ばさみっていうのかなあ、ああいうの・・・
・粗悪メーカー→粗悪なスリングを頒布して、スリングの信頼性を損ねる
・愛好会→スリングの信頼性に関して、中途半端な立場から、中途半端な
 情報を垂れ流し、風評被害を加速。

タッグ攻撃になってるよ。

つまりさ、愛好会が純粋な消費者という立場から、あれこれ
情報交換するなら良いんだよ。
だけどあそこは違うでしょ。
HPを営利目的で運営してるから(広告貼ってる)。

営利目的でスリング普及活動してるという立場である以上、
情報の中立性を保つには特殊な配慮が必要なのに
そういう配慮まったくなし。
たとえば、裏で特定のSHOPと手を組んで、他のSHOP等の
営業妨害していると疑われても仕方ない立場なのにさ。
そうやって訴えられたらあっさり負けるよ。
233名無しの心子知らず:04/06/28 10:30 ID:fw1876xV
要は購入者がしっかり見極めたらいいのでは・・。
後は買った人の自己責任でしょ。
オクで誰が作ったのかわからん物を買うって、怖いけどな〜、私は・・。

別な話だけど、手作りスリングを自慢するBBSにはリングありばっかりだね。
可愛いとは思うけど、あそこの雰囲気って何かニオウ・・(´-`).。oO(なんでだろ?)
234名無しの心子知らず:04/06/28 10:31 ID:fw1876xV
↑リングありの作品画像ばかりだね、です。失礼
235名無しの心子知らず:04/06/28 10:39 ID:7jc6mlWQ
>>231

そりゃ使いにくいよ。
あんなにタップリした布使わんでも十分にスリングとしての役目はたすって。

某ショップはえらそうな口叩いてボッタ栗やってるけど
とても現役でスリングつかっていたとは思えない
使い方の説明。

あんなのがあるから、スリングのこと悪く言う人が増えるんじゃん。
236名無しの心子知らず:04/06/28 10:42 ID:NrACMioP
協会はの売りは協会加盟店は安心ですよでしょ。
でもその加盟店の中に木製リングを使用しているところがある。
いまさら加盟を取り消すのも弱小経営者の集まりである協会は
難儀しそうだし。
協会に加盟してない粗悪メーカーはほっておけばいいだけの話。

それと協会としてはまだ足並みもイマイチ揃わず
各社忙しく話し合いもろくに出来ず、でも愛好会からの
要望は出てくるばかりでせっつかれる。

よって板挟み。と表現しました。

>HPを営利目的で運営してるから(広告貼ってる)
HP運営したことあるの?営利目的というよりも
維持費を確保することは普通の行為では。

それと愛好会には井戸端話程度しか期待してないけど。
愛好会に暮らしの○帳を求めるのはお門違いかと
237231:04/06/28 10:43 ID:y0NMOQya
>>235
そうなんだ!
もう一回勉強しなおしてきます。
238名無しの心子知らず:04/06/28 10:53 ID:LnYdox5c
>.236
愛好会のHPを客観的に見ると、「広告収入等営利目的で
運営されているサイトである」って判断になるよ。
例えば、無料鯖とかで「商用サイトお断り」だったりするよね。
その「商用サイト」の範疇には入ることが多いパターンだよ、と。

例えば、維持費がかかるとして、その維持費を、あくまで実費の
範囲で、趣旨に賛同する特定の会員(サイトを見る人じゃなくて)
から徴収する場合、営利目的とは言えないこともあるんだけどね。

維持費程度を広告収入で、という意図であっても、営利目的と
みなされちゃうんだよ。利益の多寡の問題じゃないんだよね。
法的に解釈するとね。
239名無しの心子知らず:04/06/28 10:58 ID:LnYdox5c
ちなみに、サイトやメルマガに広告貼る程度なら、きちんと
配慮して運営すれば「営利目的だ」とか「私利との関係で
情報操作をしてるんじゃないか」とか、疑われないで済む
やり方も色々あるよ。
その種の自衛手段を全くとらず、無防備にあんなことしてるから
呆れてるのさ。
むしろ、家庭の○帳みたいなモン作ってるぐらいのつもりで
きっちりやった方が良い。
閲覧者も多いサイトなら尚更。

236さんが愛好会に出入りしてるなら、管理人さんに
忠告してあげると良いかも。
240名無しの心子知らず:04/06/28 11:14 ID:LEAXmhZa
>>235
某ショップのヒントキボーン

オクでハンドメイドスリング買って使ってる。
ニンナナンナとかいろいろ使い分けてるせいか、
今のところ問題ない。

オクで手に入れたけどとんでもないものだった!
なんて人の話も聞きたい。
241名無しの心子知らず:04/06/28 11:19 ID:5DIte3hs
>231
私のスリングはリング無しだが、150×60でメーター300円。
リング有を200×150くらいで作ってみたが、全く使ってない。
余分にでかすぎると扱いにくいこの上ない。

>222
スルーされてるけど、言いたい事はわかるよ。
というのもうちも寄り添い抱きがうまくできない。
足出すとケツが沈むよね。
どうやってやるんだろう?1本の紐になるように細く畳むのかな?
でもそれじゃあ危ないよね。
242名無しの心子知らず:04/06/28 11:19 ID:OBYEYL+A
>>240
ぼったくり・・・でわかるべ。価格帯がよそと違うショップ。
243名無しの心子知らず:04/06/28 11:21 ID:5DIte3hs
>240
Pでしょ?
244名無しの心子知らず:04/06/28 12:24 ID:7jc6mlWQ
>227

スリング使用者でも販売者でもなく、

スリング そ の も の

にたいする悪評をなくしたいんじゃないかね?
=風評被害関係サイト

アテクシの読み違い?
245名無しの心子知らず:04/06/28 12:47 ID:LnYdox5c
>244
意図はその通りなんだと思うよ。
でも、法的にはそれでは問題がある、という話なのです。

「風評被害」の被害者がスリングそのもの、というのは
法的には意味なし。被害者として観念されるのは、通常
人間だから。
(動物等生き物なら、風評被害の被害主体になることも
ありうるけども。いつぞやあった絶滅危惧種だかの動物を
原告にして訴訟を起こそうとした例もある)

スリングに関わっている人全体としたいのかもしれないけれど、
メーカーや販売者など、スリングの普及によって利益を
得ている側であるか、一消費者側であるかで立場は
全然違ってくるから、一緒くたにするのは問題がある。
特に、この種の情報は、スリング普及に関して何らかの
利益を得ているかいないかで、かなり姿勢が変わってくると
思われるから。

一消費者なら、スリング全体の信頼性よりも、自分が手にした
ものが安全か、ちゃんとした品物か、あるいはより良い
商品を手に入れられるかが一番の問題であって
スリング自体の風評被害?とやらはそう重要じゃないはずだし。

そこらへんの問題を曖昧にして、メーカー等が風評被害を
こうむる危険性もあるような情報を公開していると、
何かと危険だよ、ということです。
246名無しの心子知らず:04/06/28 12:59 ID:7jc6mlWQ
>245
なるほど!
よく分かりました。
丁寧に説明してくださってありがと。

使用者側と、販売者側で違うのは確か…

愛好会の立場は使用者側?

てことは、タイトルが良くないだけか>愛好会の風評被害

内容そのものはともかく。
247名無しの心子知らず:04/06/28 13:06 ID:LnYdox5c
使用者側に近いスタンスのつもりみたいなんだけど、
実際に、HPに広告を貼っているので、「スリング普及に関して
利益を得ている側」とみなされてしまうだろうから、使用者
(消費者)とは言えない、というのが次の問題。

NHKと民放で、ニュース等情報番組について、どういう
やり方してるか考えてみると分かりやすいかも。
248名無しの心子知らず:04/06/28 13:50 ID:usohbqb2
良い例えで。 NHKと民放

でも、大きなサイトになっちゃってるわけだし(1000人オーバー?)
あれだけを維持管理するのに無償ってのはちょっと趣味の範疇を超えちゃってない?

(ほら、2ちゃんのひろゆきだってそうじゃん)

ささやかに広告張るくらいは、いいんじゃない?
とシロートの私は思っちゃうんだけどさぁ。
ぜんぜんスリングと関係ない内容なんだし。
249名無しの心子知らず:04/06/28 13:57 ID:LnYdox5c
民放は基本的にCM収入でやってってるけど、だからといって
民放が流す情報すべて、信頼性が疑われるとは限らないでしょ。
営利なら営利で、それ相応のやり方があるってこと。

雑誌とかも色々あるけど、自分とこの雑誌が発信する情報に
信頼性を保たせるために、各社色んな工夫をしてるわけでさ。
中には、眉唾で見られてる雑誌もあれば、わりと信頼性の
高い雑誌もあるし、色々だぁな。
そこらへん、HPだって同じこと、自分が情報の発信者である以上
色んな配慮は必要だし、法的な問題に関する知識も必要。

そこらへん、愛好会はかなりダメダメだし、現状だと、どっかの
メーカーだとかから訴えられればかなり弱そうだ、と。
250名無しの心子知らず:04/06/28 14:11 ID:rVYFT6fq
まぁ、サイト拡大していくと何かと問題も出てくるもんだよね。
愛好会の管理人さん、ここチェックしてるみたいだから(ソースはメルマガ)、
必要だと判断すれば何らかのアクションを起こすんじゃない?
以降アドバイスなどがあれば管理人さんに直接伝えるということで。

スリング使ってない人には何のこっちゃな話だし、
しかもスリングスレではないので、そろそろスレタイの方向に戻ったほうが・・・
と心配するスリングユーザーの私ですた。
251名無しの心子知らず:04/06/28 17:12 ID:hhHpHgfe
私としてはスリング便利だから、たとえば荷物をカバンに入れて持ち運ぶ
ように、淡々と使いたいだけなのだが。風評があろうがなかろうが。
252名無しの心子知らず:04/06/28 17:17 ID:dRbWW1om
あのさ…私も元スリング使いで、熱くなるのはよく分かるんだけど、
これじゃあ他の抱っこ紐の話を書き込みにくいじゃん。
だからスリング使いはって言われるんだよ。
少し自重しようね。
253名無しの心子知らず:04/06/28 22:34 ID:a3BykFz3
ID:LnYdox5cうざすぎ。
ヲチならヲチ板でやれよ。
254名無しの心子知らず:04/06/28 22:48 ID:y/EY1lw2
やっぱりどこか他の板にでもスリングスレも作っとけば?

そこで雑談とか誹謗中傷毀誉褒貶なんでもしてれば、
スリンガーがウザがられることもないし。
255名無しの心子知らず:04/06/28 22:55 ID:bA3PEKBE
3ヶ月息子。身体大きめで、首もほとんどすわったので、
ニンナナンナ4WAY8Styleを対面抱っこモードにして
初めて買い物に行ってきた。
でも、頭部の横倒れ防止用のガード部分(顔の横にくる)が
目の周辺にぶつかるみたいで、
使用後はべべの顔の上半分がまっかっか・・・。
こすれないようにタオルハンカチを巻いてあげようかとも思ったけど、
暑苦しかったのでやめました。

横抱っこモードなんて面倒くさくて使わなかったし、
「8style」なんて歌い文句にひっかかって買った私がアホだった。
256名無しの心子知らず:04/06/28 23:29 ID:zIv/0GW0
ニンナナンナ4WAY買ったけど説明書見ても横抱きが出来ず挫折中。
私の背が低いからか、つけた感じがゴツイ。外国人がモデルの抱っこ紐は
イメージがつかみにくいので試着して買えば良かったと後悔。

257名無しの心子知らず:04/06/28 23:46 ID:qNFd4sQw
この残酷な民族ぐるみ犯罪を日朝の教科書に載せて永久に語り継いでいくべきですね。


「4回の大粛清で日本人妻のほとんどが虐殺された。」(ZAKZAK 2002/11/21)
http://www.google.co.jp/search?q=cache:eB8eXo8yn3kJ:www.zakzak.co.jp/top/t-2002_11/2t2002112101.html+%E5%8F%8E%E5%AE%B9%E6%89%80%E3%80%80%E7%B2%9B%E6%B8%85%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E5%A6%BB%E3%80%80%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE&hl=ja&ie=UTF-8
この事実は『北朝鮮という悪魔 青山健煕著 光文社』にも詳しく載っています。


で、その虐殺の方法とは?

「女を処刑する朝鮮のやり方は局部にに太い火掻き棒を足で蹴り込み、
 内臓破裂で羞恥と苦痛のうちに絶命させる。赤ん坊、幼児は犬に食わせる。」
(「北朝鮮強制収容所」安 明哲 著 双葉社 より) 


なお、日本人妻とは望んで北朝鮮へ行った方ばかりではありません。
樺太に残留した日本人女性を支援する活動をしているという女性が、
NHKのラジオで下のようなことを話ていた。

「樺太に残留した日本女性は、ほとんどが終戦後レイプや脅迫によって朝鮮人
の妻にさせられた女性です。脅迫というのは、自分と結婚しないと、ソ連当
局に密告して家族全員を収容所送りにしてやる、というような脅しだったら
しい。終戦から2年後ぐらい後に日本の船が日本人を迎えに行ったときは、
すでに妊娠していたため帰るのをあきらめたという。」

関連スレ
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1074408531/
258名無しの心子知らず:04/06/29 12:07 ID:NWG2aL/y
>222
自作リング無し二種類使ってます。Maison D'Erableさんを見て作りました。
私もハーモ型のリング無し(リング無しの1)だとお尻が沈むんだよね。その分ホールド感があって安全だと思う。
布幅があるし、カーブがあるから、当然お尻は沈むよ。
短くしたらいいだろうと思って布の長さを短くしたら赤を入れにくくなった…。
通常はリング無しのたすき型(リング無しの2)を綿を入れて作って使ってます。
お尻もそれほど沈まないし。ピーナッツ抱きでひょいひょい使ってます。
259名無しの心子知らず:04/06/29 18:05 ID:3J26LTlS
かるがるキャリーを買ったのですが
一人で背負うのってむっちゃくちゃ難しい気がします。
一人で背負うときってどうすれば楽ですか?
ちなみに赤は首は据わってますがお座りはまだできません。
260名無しの心子知らず:04/06/29 18:23 ID:VU0EKxX4
>>259
気合いと思いっきり。
ベッドか布団に寝かせたままセットして、
よいしょっとかつぐのが一番楽かな。
最初は怖いと思うので、鏡を見ながら練習するか、
旦那さんに見ててもらうといいと思います。
慣れれば、保健所でもどこでもOK。
261名無しの心子知らず:04/06/29 21:14 ID:GgNjOLNm
>>259
私はソファーに寝かせて自分が反り返っておぶってます。
4ヶ月の時からそうやってたせいか、1歳半になる今でもおとなしく
ソファーに寝てくれて簡単に背負えます。
ソファーのない場所では、前にこのスレで紹介されてた方法で背負います。
(セットした状態で自分の太ももにまたがらせておいて片腕を通し、
気合とともに子供を背中に押しやりながらもう片腕を通す)
でもこの方法は低月齢だとなんとなく怖いかもしれません。
262名無しの心子知らず:04/06/29 23:46 ID:PfTk+a8+
抱っこ紐使った後は赤のお尻におむつのしわの後がイパーイついて可哀想。。。
あれはどうにかならんもんかなあ。
ちなみにビョルンとスリング使ってます。
263名無しの心子知らず:04/06/30 08:38 ID:NSncC5Ns
>262
赤子の重みがあるから、どうにもならんと思う。
大人だって服の跡とかよく付いてるけど、ダイジョウブでしょ?
264名無しの心子知らず:04/06/30 12:45 ID:oixBKeN0
注文していたハーモが届いた。
スリング初心者の私でもなんとか生後3ヶ月の赤を入れられた。
最初びっくりして少々ぐずった赤もすぐにおねんね・・・・・。
おお、これが「スリングに入れるとすぐ寝るってやつかあ」と感動。
しかし・・・・スリングに入れた赤の位置がいかんせん低すぎる。
一応、ハーモのサイトのサイズあわせでSって出たから、Sサイズを買ってみたのだが。
ちなみに私は158cmのややデヴ。
XSのが良かったかな・・・・・。
265名無しの心子知らず:04/06/30 13:20 ID:QlfYYXeh
久しぶりに某スリング屋のサイト開いてびっくり。
「専用ハンガー」なるものが売り出されてた。
お値段\4,830(税込)。

たかがハンガーひとつに、
誰が5000円近くも払うっちゅーんじゃ!!
266名無しの心子知らず:04/06/30 15:58 ID:QoC+elrO
>>264
ハーモだと汚したり洗濯をしてなければ、交換してもらえるよ。
私は交換してもらったよ。
交換できなければ、縫って縮めてもいいよ。

ところでいつけ帯をもらったのだが、つけ方が難しい。
便利そうなんだけど、一人でつけるには子供がお座りできるように
なるまでは無理そうだ。
267名無しの心子知らず:04/06/30 16:16 ID:27bqVj77
スリングのこと聞いていいですか?
裁縫が苦手なんですが、手作りを公開しているサイトで格安で
作ってくれるって聞いたんです。
使い方のビデオも販売してるそうですが、みつかりません。
愛好会でタヅネタほうがいいでしょうか?教えてチャンでスマソ
268名無しの心子知らず:04/06/30 16:48 ID:vSZPn+fQ
269名無しの心子知らず:04/06/30 16:52 ID:GpXQDzaX
手作り公開しているサイトで作ってくれるというとまりのす君だけど
ビデオはどうだろう…今もやってるのかなぁ。
ttp://yamarinos.hp.infoseek.co.jp/shop/shop.htm

一応携帯版は残ってるけどPC版はもう消しちゃってるんだよね。

O T S B H の パ ク リ ビ デ オ だったから…

やばくなって消したのかも。
前は150円で売ってたみたいだから聞いてみれば?
内緒ってかいてあるから内緒でくれるかもw
270名無しの心子知らず:04/06/30 16:53 ID:GpXQDzaX
あ、すでに268さんが…スマソ
271222:04/06/30 17:02 ID:jcUUEL+u
>>258さん
レスありがとうございます。
なるほどー。そういうものなのですね。
うまく使いこなせなくて、嘆いておりました。
リング無しのたすき型(リング無しの2)は、考えてなかったのですが、
私のしたい抱き方は、こちらの方が良さそうですね。
今度作ってみます。
272267:04/06/30 17:11 ID:27bqVj77
>268さん
>269さん

実はオークションで購入したものが使えなかったので
ビデオが一番見てみたかったんです。
早速連絡してみます、ありがとう。

273名無しの心子知らず:04/06/30 17:12 ID:oixBKeN0
>>266
264です。
早速、ハーモにメールしました。
やっぱりアメリカンサイズなのかな?
何度つけてみても下腹部の前で赤がぶらさがっている感じで、
下手すると赤を太ももトラップしながら歩きそう。
それはあまりにも低すぎるだろうと思ったので・・・・。
ありがとうございました。
274名無しの心子知らず:04/06/30 17:12 ID:lU7UDoVe
>269
OTSBHのパクリ?それマジですか?
275名無しの心子知らず:04/06/30 17:19 ID:nkhSy1vD
うん、まぢ。
私友達がまりのすで買ったっていうんで
ビデオ見せてもらったけれど
私が持ってるOTSBHのビデオと一緒だった。

 違 法 だよねー

誰か通報汁!
276名無しの心子知らず:04/06/30 17:53 ID:06iVS0aD
えー!
まりのすって売ってるの!?
もしや100均リングで?

そ ん な の い ら な い

ところでいつからスリング屋になったのよ
277258:04/06/30 18:42 ID:T0v/VOiF
>222
作る前に今のスリングでピーナッツ抱きを試して見てくださいね。
私のはカーブがキツイのと、短く作りすぎたので子供が居心地悪そうなんだけど
222さんのハーモはピーナッツ抱きならお尻が沈まないかも。
278名無しの心子知らず:04/06/30 19:08 ID:hHbMMCzj
PL法に入っても〜
 ・・・違法行為じゃ、ねぇ・・・

どっかのオクと変わんない?
279名無しの心子知らず:04/06/30 21:59 ID:lU7UDoVe
まりのすを嫌ってる人はなんで?
280名無しの心子知らず:04/06/30 22:06 ID:ha5ASAEm
なんか怪しい流れになってるね、、、
281名無しの心子知らず:04/07/01 02:18 ID:EU7na1s8
スリング愛用者って熱い人が多いのねとオモタ
282名無しの心子知らず:04/07/01 10:58 ID:/EW1l16K
>>281
今だけじゃないの?流行りだして間もないし。そのうちしれーっとなるよ。
283名無しの心子知らず:04/07/01 11:42 ID:2U5oGzOz
>>281
私スリング愛用者だけど、熱い人じゃないですよー。
所詮ただの抱っこ紐の一種だし、
普及しようとか周りに勧めようとか全然思わないんだよなー。
自分にとっては滅茶苦茶便利だけど。

でも、スリング愛用者に他人に干渉したがるウザイ人が多いのも事実かも・・・
284名無しの心子知らず:04/07/01 12:07 ID:CjH9ZqLP
>282に胴衣。
283の言うように、所詮ただの抱っこヒモなんだけど
存在が知られてきたのが割と最近だから
どうしても話題になりがちなんだよね、きっと。
285名無しの心子知らず:04/07/01 12:22 ID:x98w4wfP
一生使うものでもないものに、熱くなってもなあ…
私も二年前に長男が生まれた時は、最初こそ毎日のようにスリング使ってたけど、
首が据わったらカドラーとかばってんおんぶの方が楽だったよ。
育児は、"臨機応変"が大事。
286名無しの心子知らず:04/07/01 12:47 ID:/EW1l16K
結局、変なのがいっぱいいるからでしょ。オクとか。
他の抱っこ紐類はさ、大抵きちんとしたメーカーが保険つけてきちんと説明書つけて
売ってるけど、スリングに限ってはそうじゃないケースが多いもの。
身の程知らずの、金儲けだけに目がくらんだアフォ〜が一掃されれば、
しれ〜〜っな時代がくるんでないかと思うんだけど。。
287名無しの心子知らず:04/07/01 14:25 ID:tOhCspjA
>285
禿堂!!

TPOに合わせて使い分けるのが、抱っこ・おんぶ道具とのいい付き合い方だよね。
スリングもいいけどさ、ちょっとの抱っこやおんぶなら
ウエストポーチだってカドラーだっていいわけじゃん

ただ、本当にスリングに関しては使用者も販売者も(!)
使い方を分かっている人が少ないってのが事実なんだよねー
288名無しの心子知らず:04/07/01 15:45 ID:d5n+IMqK
今までスリング使っててて、それはそれでベンリーしてたんですが、
何しろ暑いんではじめてフェリ使ってみた。
アカタン2ヵ月半で、首が据わり始めた感じなんで、まだ頭支えないと
だめだけど、すごーい楽ちん!
別に宣伝とかじゃなくてさ。
それに手足を外に出せるから(スリングはアカが小さいうちは出せない)
その分涼しそう・・・。
289名無しの心子知らず:04/07/02 08:15 ID:VU70veO1
ビョルンを使い始めたのですが、最近4回連続で
赤が激しくしゃっくりをします。
店内にいる他のお客さんが振返るほど。(苦笑)
きつく締めすぎたかと思い、昨日は緩めてみたけど
やっぱりヒックしてました。
他にもこんな赤さんいますか〜?

290名無しの心子知らず:04/07/02 08:15 ID:vpfDZHB7
フェリはほんとに便利なんだけど、そっくりかえる頃になると
危なくて使いにくくなるからねぇ。
そっくり返らない子なら、かなり重くなるまで使えるけど。

スリングはほんと、便利だと思うなら各自勝手に使ってりゃいいのに
なんでああも他人に広めたがるのかさっぱり分からない。
なんかアムとか化粧品の訪問販売?みたい。
商品自体は確かにわりと良かったりするけど、使いこなせない人も
わりといたりするところとか、良いから広めるという建前で、
結局商売っ気だったりとか。
291名無しの心子知らず:04/07/02 11:43 ID:mjPdNtng
2ヶ月の息子に抱っこ紐デビューさせようかと思い、
スリングかビョルンか悩んでいたのですが…
なんかこの流れ見ててスリング買う気が失せてしまった。
ビョルンだと今からの時期暑い云々ってレスをよく見かけましたが、
ということは今買うのはやめておいた方がいいでしょうか?
こんなに暑かったらどんな抱っこ紐でも一緒かな…。
ビョルン使いの方は、いつごろまで使われますか??
292名無しの心子知らず:04/07/02 12:50 ID:19ju1/Pf
今、7ヶ月ですがまだ使ってます。たぶんサイズ的に使えるまで夏中も使うと思う。
やっぱり装着が全然ラクだし、こう暑いとそもそも炎天下の中を歩いたりしないし。
スーパーの中では冷房がききすぎていたりしてかえって寒いので厚地なのは気にならないです。
293名無しの心子知らず:04/07/02 13:28 ID:jWKzWzT0
3ヶ月息子に使っています。
やっぱり暑いんだけれど、なんだか顔の見える安心感と密着感がうれしくて
同じ時期に買ったベビーカーはあまり使用せず・・・・。
スリングも使いこなせれば便利だと思うけれど、
使いこなすまでが大変です(実は持っていますw)。
294名無しの心子知らず:04/07/02 13:39 ID:wTYpSuAU
ビョルン、最初は新生児期だけの為に買ったけど、
結局3ヶ月半の今も使ってます。
首が据わるとガードを最大に広げれば、背中上部まで風が入るし、
私はダラダラ汗かいてるのに、娘の背中は全然大丈夫って感じなので
結局この夏も使い続ける気がします。
お腹の密着部分も最初に紐を緩めにしておいて、たまに赤を持ち上げて
隙間を開けて風を通す。
ビョルンに日傘が一番楽です。
295名無しの心子知らず:04/07/02 14:00 ID:fEPwmB61
うちは11ヶ月まで使ってましたよー。小さい子だったので。
今でも制限体重以下なので、使える事は使えるんですが、
カドラーに変えました。

2ヶ月なら、そう長時間外に出る機会もないと思うし(暑いし)
上の書き込みでもあるように、店の中は寒いからちょうど良かった。
296名無しの心子知らず:04/07/02 14:17 ID:dlchGeRR
今、5ヶ月の息子。
メインはスリングでその他ニンナとかいろいろ使ってるんだけど
ダコビーかカドラーが欲しくなってきた。
でもあれって子供寝たらどうすんのでしょう?
ずっと頭抑えてないとならないのかな。
スリングや多機能抱っこ紐だと寝たらそのまま布やらガードやらを
引き上げて頭支えれるけどそういう機能はついてないんですよね?
だとするとちょっと考えてしまうな〜・・・。
買い物の荷物とか持ってて、子供に寝られたら大変ですか?
297名無しの心子知らず:04/07/02 14:23 ID:MSfFv5qq
>>296
>買い物の荷物とか持ってて、子供に寝られたら大変ですか?
そうでもない。
心配なら手で支えた方がいいけど。
子供も大きくなったら頻繁には寝なくなるし。
ちなみに、散々ガイシュツだけど、
ダコビーよりカドラーがおすすめ。
ベビーカーと併用したり、かなり長く使えるよ。
298名無しの心子知らず:04/07/02 15:31 ID:6i544kU6
すりんぐ、肩が痛すぎる。
肩のとこに10cm角位の真四角のクッション
入ってるけどイミなし。
スリング使いの皆様、肩痛くないですか〜。

299名無しの心子知らず:04/07/02 21:45 ID:nyFNqM1e
>>298 リングありですか?
私はハーモだけど、痛くない。肩にあたるところの幅が広いからかな。
リングありのお手製を友人からもらったんだけど、
クッションが入ってても痛くて使えない。
300名無しの心子知らず:04/07/02 21:50 ID:VrS8lfLJ
>298
片方の肩だけに、たった10センチの布しか掛かっていないんじゃ
痛くなって当然。
作りの悪いスリングは、両肩で使う抱っこ紐より
ずーっとずーーーっと使いにくいし体壊すもと。

そのスリングはダメスリングだと思う

私のスリングはお手製だけど、最初よく分からなくて
10センチ幅で作って使ったら脂汗出てきたので作り直した。
301291:04/07/02 23:33 ID:TTI81QR5
>>292-295
遅くなってすみません、
こんなにたくさんレスもらえると思っていなかったので、チョト感激してます(涙

>>292
装着ラクなんですか!まだ試着もしていないので、
明日買いに行くので試してみたいと思います。
外はめちゃくちゃ暑い分スーパー寒いですよね。激し過ぎる温度差で困る。
>>293
ビョルンを買おうかと思ったのは、私も顔が見えるのと密着感がステキだなぁと思ったからです。
あとデザイン的にも。
>>294
割と暑いのも大丈夫そうですね!
ベビーカーだと片手にできなくて、いつも帽子でした。私も日傘差したいです!
>>295
買い物で1時間弱かかってしまうのですが、これって長時間に入るでしょうか?
なるべく早く終えるようにはしているのですが、徒歩10分ちょっとなんです<スーパー

明日ビョルン買って来たいと思います。ありがとうございました。
302名無しの心子知らず:04/07/02 23:37 ID:bLT/Fp0K
炎天下の徒歩十分だと、ビョルンはキツいのではないかという気も
しないではないけども、、、
303名無しの心子知らず:04/07/02 23:51 ID:ZZ4rzgDz
お買い物の途中で水分あげたり、途中ベンチに座ってバックルを一つ
外して蒸れを解消したりいろいろ工夫した方がいいと思ふ。
304名無しの心子知らず:04/07/02 23:58 ID:bLT/Fp0K
というか、ビョルン以外でも、カドラーでもスリングでも何でも、
毎日のように日傘さして片道10分歩いてお買い物行くのは
かなり大変だよね。
週末に買いだめとかにするつもりで生活設計した方が良いかもよ。
305291:04/07/03 00:20 ID:CEEcMzw6
>>302-304
やっぱり長時間になりますか…ごめんね息子。
今まではベビーカーで行ってました。(といってもまだ2回だけ)
時間帯もなるべく夕方にしてはいるのですが…夕方でも暑いですもんね。
買い物はまとめ買いにして、
散歩や家でビョルンにします(みなさんそういう使い方ですよね?)
ありがとうございます。
306296:04/07/03 09:49 ID:ZQEVcp0c
>297
レスどうもです。
うちの子は結構寝てしまうので、もう少し待ってからカドラーの方
買ってみようと思います。
エレ無しに住んでて、最寄駅もエレ無しなもんで
デパート等に行く時は抱っこ紐なんですよね。
それで「サッ」と出せてカートに移動、「サッ」と入れて抱っこに移行
っていうのじゃないとならないので、バッグに収まりが効き
なおかつすばやいリング無しスリングが今のとこ無敵です。
バッグに収まりそうなのが、ダコビーに見えたんですけど
カドラーでもコンパクトにまとまりますかね?
背中の丸いクッションみたいのは、柔らかいんでしょうか?
フェリのとカドラーってあまり変わらない気がするんですが
フェリのよりカドラーの方が、赤の背中のホールド部分の丈が
長いんでしょうか?
上の方でフェリは反り返ると危ない、と見たんですが
カドラーは大丈夫なのかな?
・・・って教えてチャソも程ほどに赤本にでも行って、自分で見てきます!
あ・・・フェリは見れないんだった。
307名無しの心子知らず:04/07/03 09:55 ID:BS9E00ub
ダコビーよりカドラーの方が評判が良い、というわけでは
ないと思う。
実は寝てしまった場合は、カドラーよりもダコビーの方が
楽に支えられる。
リングなしスリングに勝るとも劣らない速さでさっと抱っこ
できるのはダコビーの方。
カドラーは、結構手間取ります。
持ち運びも、ダコビーは腰につけっ放しにできるとか。
ただ、肩はカドラーの方が楽。

なお、カドラーとリングなしスリングだと、カドラーの方が
楽だという説と、リングなしの方が楽だという説と
両方あり。
kadora-は10Kg越すと辛いという人がちらほらいます。
308名無しの心子知らず:04/07/03 10:00 ID:BS9E00ub
なお、フェリシモとカドラーは似たような構造だけど、
カドラーには、そっくり返った時の落っこち防止になるような
ガードが付いているので、フェリシモよりは、そっくり返っても
落ちにくいです(だから使用体重とかがフェリより長いのだと思う)。

でも、そっくり返るのが好きな子だと、カドラーでも結構辛くなる
可能性アリ。

個人的には、カドラーとフェリだと、フェリの方が抱っこしやすいし、
布の幅が広いから肩腰も楽だと思う。
ただ、そっくり返り問題があるので、自分で紐かなんかを
縫い付けて、落っこち防止用ガードにすると良いかも。
309名無しの心子知らず:04/07/03 12:39 ID:X3hdEK02
>>298
私の持っているのは、
リングなし 14cm
リングあり 14.5cm で綿入り。
何日も連続長時間使用だと肩がいたいけど、
日にちをあけて使う分にはニンナより楽ですた。
最近、調子に乗って使い続けたらさすがに、肩いたくなってきた。
310306:04/07/03 16:22 ID:ZQEVcp0c
>307-308
丁寧なレスありがとう。
明日赤本行ってみてこようと思ってるのですが
ダコビーはスリングと同じで片側の肩に負担がかかるんですよね。
腰のサポートの分、少しは楽かもしれないけど。
今、スリングのしすぎで左の肩があがらなくなってしまってるので
(うちは布幅30センチくらいあるので、している間は楽なんですが
やっぱり限度があるのか、肩が下げられてる感じで取ると痛い)
結局ダコビーだと一緒ですよね・・・。
利き腕の方を優先すると、反対の肩にかける事できないし。

全ての抱っこ紐の利点を兼ね備えた
「スーパー抱っこ紐『(゚д゚)ダッコウマー』2chから発売!」とか出ないかしら?
311名無しの心子知らず:04/07/03 17:10 ID:7lXL+F9V
>310
私は「スーパーおんぶ紐『(゚д゚)オンブウマー』」が欲しい。
@装着簡単
A長時間でも疲れない
B外でも恥ずかしくない
312名無しの心子知らず:04/07/03 21:29 ID:L2USssXh
さらし最強。
313名無しの心子知らず:04/07/04 13:28 ID:SFQarSB+
実は先日、3ヶ月のベベと初めてフェリ装着で近所のショッピング
センターへ出かけました。
本屋で立ち読みしていたら「なんか臭う・・・?」
と下を見たら
なななんとうんちの黄色い海ができてました!(かなりの量)

なんと!ワキから漏れちゃったらしいんです。
慌てて手持ちのタオルで床を拭き、トイレに走りました。
ベベ本人は気持ちよく爆睡。奇跡的に私の服も抱っこ紐も
汚れてなくて、ベベ服がちょっとうんちょ色になってたくらい。

うちの子は母乳で何時もうんちはユルユル〜
だけどこんなことになるなんて・・・
フェリが悪いわけじゃないけど、驚きましたよ。
うちのベベはチャイルドシートとかお尻を刺激するタイプのものだと
もよおしちゃうみたい。あ〜本屋さん本当にごめんなさい。
314名無しの心子知らず:04/07/04 20:51 ID:ALITCkTh
じょいすりんぐって、猫の手工房の和柄のスリングはどうでしょう?
かわいいので興味あるんですが・・・
315名無しの心子知らず:04/07/05 02:12 ID:xjHt/2P3
赤すぐに載ってたダゴビーの新型(肩ひもがY字になってるやつ)使ってる人いない?
赤んぼの体重が分散する分、従来型と比べてほんとに楽なのかどうか…
どーも赤すぐ先行発売っぽくて、エイテックスのHP見ても商品すら紹介しとらん。
316名無しの心子知らず:04/07/05 16:55 ID:FAMxRKB2
313さん

いや〜たいへんでしたね。でも被害が床だけで済んでよかったよかった。
床のうん○が目に入ったときには、さぞやびっくりなさったでしょう。
先日、私は家で下痢ベビをだっこして、横からもれたウン○で床と自分の服を
汚しちゃったばかりなんで、おもわずレスしちゃいました。
あのときの衝撃は忘れられない……。
(うちの場合はだっこ紐は使ってなくて、ウン○が満ちたおむつ部分を手で支えて
抱いちゃったのが敗因)

フェリだっこ紐、最初はよだれ等の汚れが気になって、小さいタオルをスナップ止め
しようと思っていたのだけれど(そうすればタオル取り替えるだけで済むと思って)、
縫いつけてるヒマがなくてそのまんまだ〜。
317名無しの心子知らず:04/07/05 21:52 ID:UJpWaWxr
赤すぐで見たのだけど、コンフィーレベカって使ってる人いますか?
ダコビーより安い3000円って値段とコンパクトさに惹かれるのだけど
腰紐が細いのが気になる・・。使い心地と安全性どうなんだろう。
店頭で実物も見たことないので、この商品について何か知ってる方教えてちょ。
318名無しの心子知らず:04/07/05 22:10 ID:UuIpO08L
ベビービョルンの抱っこヒモの蛇柄っぽいやつ欲しいんだけど今売ってないんだよね。
もしかして生産中止になったのかな〜・・・。
知ってる方いますか?
319名無しの心子知らず:04/07/05 22:39 ID:+9zphBGC
>317
私この間買いますた。>カドラーレベカ
体重が肩と腰に分散されるので、今まで肩だけに全体重がかかるタイプのを
使ってた私にはすごくラクに感じたよ。
あと、うちはアカがだいぶ大きくなってきて(9ヶ月)正面だっこのタイプ
だとかなり邪魔になってきたので(あごに頭がぶつかりそうになるとか)
サイドキャリングはスッキリしたかんじがして気に入ってます。
(よくアカを腰骨の上にのせて抱っこすることあるじゃない?あーいうかんじ)
まだ長時間使用したことがないので、その場合はどうかというのは
わからないのですが、お買い物くらいなら無問題でしたよ。

でも低月例の子にはどうかなぁ・・
がっしりした新生児用抱っこひもを卒業した月例の子向けかも
しれないです。
参考になったかどうかわかりませんが。
320名無しの心子知らず:04/07/06 01:11 ID:R4q6ilIn
ベビービョルンのアクティブってのとそうでないのは、
どっちがいいんですか?
来月出産だから欲しいな〜と思い買おうとしたら、なんだか2種類あるし。
教えて下さいませ。
321名無しの心子知らず:04/07/06 01:14 ID:PSbGYFpH
アクティブは、ふつうのよりゴツくて使用期間が長い。
ふつうのに比べて、アクティブは「合わなかった」という声も
たまに聞かれる気もする。
322名無しの心子知らず:04/07/06 10:12 ID:V3XlX1jI
>>320
アクティブ使ってます。
ふつうのと比べ、暑さ&楽さはおんなじかな。
あ、いやいや、背中と腰をホールドする部分があるから、アクティブの方がママが暑いかもしれん。
ただ、アクティブの方はジャストフィットさせるための微調節がめんどーな気がする。
321さんもおっしゃってるように、使用期間に差があるので、長く使いたいなら少し高いけどアクティブがいいんじゃない?
ちなみにアクティブはWt.12kgまで使用可。
323名無しの心子知らず:04/07/06 11:38 ID:Vf8bNXxb
ダコビーやコンフィーレベカは、肩凝り持ち・頭痛持ち・腰痛持ちには向かないかも。
カドラーは前者と比べると携帯性には劣るけど、肩紐も広いし、安定性あるし、比較的使いやすかったです。
今も時々、14Kgの子供を抱っこして歩いてます。
324名無しの心子知らず:04/07/06 12:05 ID:fHzbi7JR
スリングで肩が痛いと書いた>>298です。

やっぱりダメスリングですかね。
寄り添い抱きで赤がよく寝てくれるので痛くても我慢してたんですが・・

というわけで昨日自作スリング(リング無し)を作ってみました。
これが・・イイ! やっぱり肩の布幅が広いと痛くないですね。
こんなので、リングありがあるといいのだけれど・・・。
325名無しの心子知らず:04/07/06 15:16 ID:PcyO82GN
>>318
ビョルンヘビガラ。

ここで買えないかな?未確認ですが、見てみて!
ttp://www.o-baby.net/01mitai/01bjorn1.htm

ちなみに私は、ヘビガラ買おうと思ったけど、
オーシャンインディゴにしました。
326名無しの心子知らず:04/07/06 20:03 ID:yoymyD5W
楽天の共同購入でミキハウスのだっこひもやってる。
あと一日だけど、まだ数に余裕あるみたいだから興味ある人はどうぞ。
327317:04/07/06 22:01 ID:uj0Ab5dg
>>319 >>323レスさんくす。
実は、このスレ全体はまだ読んでなかった。
ざっと見ると、カドラーの方がよさそうだね。参考になりました。
328名無しの心子知らず:04/07/06 22:11 ID:h8ge0cF6
すいません質問させてください。
暑いのでトンガを買おうと思ってるんですが、サイズが
〜155CM Sサイズ
155〜165CM Mサイズ
となっていて、迷っています。身長が155くらいなもんで・・・。
近くには売ってないようなので通販で、と思ってるんですが
どっちのサイズを買ったらいいと思われますか?
329名無しの心子知らず:04/07/06 22:34 ID:qLKla+LX
>>328
華奢な体型かガッチリ系かで違うと思うけど
私は164センチでMサイズ買ったら、窮屈でまったく使い物にならなかったので
Lサイズに交換しましたよ。
330名無しの心子知らず:04/07/06 22:57 ID:g97C/6jr
>328 329
タイムリー!!
私もトンガのサイズについて聞きたかったので、便乗させてください。

私164cmどちらかと言うと華奢な方、
旦那175cmでガッシリ。
Lサイズで共有は無理かな?
331名無しの心子知らず:04/07/06 23:52 ID:qLKla+LX
>>330
私はガッチリさんで164センチ
旦那は普通かちょっと細身で177センチ
ちなみにべべも3400gで生まれた優良児

で、Mサイズでは話にならなかったので
Lサイズに返品交換しました
332名無しの心子知らず:04/07/06 23:54 ID:HaUYFFhq
>>325
ありがとう。
ちなみになんで蛇柄やめたの?
333320:04/07/07 00:38 ID:BkPwGQ2s
>>321,322
どうもありがとうございます!
使用期間の違いであんなの値段の差がでちゃうんですね〜。
検討してみます!
334名無しの心子知らず:04/07/07 09:58 ID:lQ6Q762H
>>332
つーかね、ヘビガラと思ってなくて、グレーの
ただの格子柄かと思っていたの。
グレーの色の感じがいいなと思って欲しかったんだけど、
ヘビガラ自体にはもともとそんなに興味ないのでやめたって
言うだけ。

インディゴってのも、ナチュラルな感じでいいかなーと思って
オーシャンインディゴに。でも、イメージと実物はちょっと
違った。(笑)
でも使いやすいし柄なんてこの際関係ないや。(笑)
それなりに気に入ってるよ。

ああ、それと、私はト○ザラスのネット販売で買った
んだけど、こっちのほうが安かったんだ。
ヘビは取り扱ってないみたいなんだけどね。

ダラダラ書いちゃって参考にならないか、ごめんなさい。
335名無しの心子知らず:04/07/07 12:16 ID:SfYV4S/h
カドラーを検討しているのですが、両手を離した状態で継続して
(赤を支えないで)抱っこできますか?
最近抱っこしないと泣く状態でヘトヘト&家事ができません・・・。
お使いの方、教えてください。
336328:04/07/07 12:18 ID:Fb9aAEgD
>>329さんありがとうございます!
私は特にガッチリでも、かといって華奢でもないんですけど
子は1歳で既に10s超なので、やっぱりMサイズにしようかな。
参考になりました!
337名無しの心子知らず:04/07/07 12:31 ID:QomcYw7h
>>329
私も164cm。がっしりではないと思ってますが(48kg)トンガMサイズ
使ってるのですが子が育ったら(今10kgぐらい)どうにもおさまりが悪い。
私もLサイズの方がよかったのかも。でも今更交換できない、、、orz

>>335
できますよー。ただし、寝てしまうと姿勢によっては頭を支える
必要があります。
338名無しの心子知らず:04/07/07 12:33 ID:Fb9aAEgD
>>335
支えが必要です>カドラー
起きてる時で、ちょっと両手で荷物をもつ程度は出来ますが・・・。

でも家事をする時はおんぶの方が楽ですよー。
私は出掛ける時はカドラー、家ではもっぱらニンナナンナの
かるがるキャリーでした。
339名無しの心子知らず:04/07/07 12:38 ID:Fb9aAEgD
あ、ごめんなさいカブっちゃった。
カドラー、私は起きててもなんとなく支えちゃうんです。
うちの子グワーンと反り返ったりするもんで・・・。
340337:04/07/07 12:40 ID:QomcYw7h
>>335
ほんというと説明書にも書いてあるけど、赤の安全のためには
片手を添えた方がよいとなっってます。しかし実際は両手フリーに
なるんで思いっきりそうやって使ってる私はDQSかも?
それと、>>338さんのおっしゃるように家事ならかるがるのが楽です。
私は以前カドラーで頑張ってみたけど、料理が無理だったのでかるがるも
購入しました。
341337:04/07/07 12:44 ID:QomcYw7h
>>339
いえいえ、こちらこそスマソ。
カドラー&かるがるナカーマ!に会えて嬉しいです。
342名無しの心子知らず:04/07/07 13:19 ID:SfYV4S/h
>>337 >>338 さん

こんな短時間で有り難うございます!
かるがるキャリー調べてみます。
まだ3ヶ月なのでおんぶ初なのですが、うまくいくかな?


今赤さん授乳して30分ほど寝てしまい(その間は赤もウトウト)
はっと起きて赤さんを寝かせたらホンギャー!
朝から抱っこしっぱなしです。
このレスかく間もおろすとhongya-!
グチすみません。
343名無しの心子知らず:04/07/07 13:33 ID:XzhMFLUg
>342
首が座った3ヵ月半ばから、かるがる使ってた者です。今はその子も1歳3ヵ月、12キロ。
でもまだまだ使ってますよー!具合悪いときとか、たまにだけど。
夜泣き地獄の8〜9ヵ月頃、ベビカの外出が寒かった真冬、後追いの始まった10ヵ月頃、今は悪天時の保育園送迎に。
とにかくかるがるなしではこのこは育てられなかった…という位お世話になりました。
別にこんびの回し者じゃあありませんが、お勧めですよ。
344342:04/07/07 17:30 ID:SfYV4S/h
>>343

今、楽天の中で一番安いお店で購入してきました>かるがる
背負うのが少し難しそうだけど、ものすごく期待です(笑)
アドバイスを頂いた皆様、有り難うございました。
かるがる届きましたら使用感をまた報告しに参ります。


カドラー&かるがる仲間の方にもすこし詳しく聞きたいのですが
使いわけはどのようにされているのですか?
家事→かるがる
買い物→カドラー?
カドラーもあった方がオススメというポイントがあれば教えてください!
(教えてチャンですみません・・・)

345名無しの心子知らず:04/07/07 21:49 ID:Fb9aAEgD
>>344
私は外に行くとき(買い物とか、その他もろもろ)はカドラー、
家の中ではかるがる、と使いわけてました。
おんぶだと後方の距離感が今いちつかめなかったり様子が分かりにくいこともあり
(知らない間に頭ゴッチン!とか)、外に行く時は前抱きの方が安全かなー、と。

かるがるは最初は腰のあたりがしっくりこなかったりするかもだけど、
慣れるとほんとにいいですよー。おんぶして洗い物なんかすると
いつの間にか寝てしまうし、家事もすすむと思います。ガンガッテネ!
346名無しの心子知らず:04/07/08 00:02 ID:4TvV6SUf
ニンナナンナのしっかりホールドとらくらくホールドの大きな違いってなんですか?
パンフみても似たような感じで、わからない。
どっちが使い易いとかってありますか?
347名無しの心子知らず:04/07/08 13:44 ID:0R0xHCoL
>>344
カドラーは、旦那でも使えるのが魅力。
私も、外出時に使ってるよ。
少し大きくなったら、ベビーカーに積んでおくとぐずった時に便利です。
かるがるは家の周りの事をやる時(庭の手入れとか花の水遣りとか)や、
ちょっと近くまでという時に使ってます。
家事の時は、私はばってんおんぶを使ってます。。
子供が寝ちゃった時、かるがるだと簡単に降ろせないので…
348337:04/07/08 13:59 ID:uyoBhEgy
>>344
カドラーは、主に外出時。347さんと同じくぐずり対策にベビカで
行くときも積んでます。あと、家の中でも寝かしつけに使います。
そのまま布団においてそっとバックル外して寝かせられるので。
かるがるでは無理ぽ。ほんとは寝かしつけはスリングのがいいのかも
しれないけど、使いこなせずにほこりをかぶってます、、、orz

かるがるは家事用。今は外では全く使ってませんが、いずれ二人目が
もしもできたらフル活用の予定です。
349名無しの心子知らず:04/07/08 15:54 ID:W5B6PYaJ
かるがるで寝ちゃった場合、私はまずそーっとソファに降ろして、
そこからベッドに運んでいます。起きちゃうかなー?と思うけど、
今までほとんど起きたことがない。背中で寝ちゃう時ってけっこう
グッスリ寝てしまうみたい。
350名無しの心子知らず:04/07/08 17:43 ID:0R0xHCoL
>>349
かるがるに入れたまま寝かしておくと、
子供が窮屈そうじゃありません?
キューブ固いし、足入れに入れたままだと、
寝返りもしにくそうだし…
351名無しの心子知らず:04/07/08 19:12 ID:W5B6PYaJ
>>350
あ、入れたままでは寝かせないです。
ソファに降ろして寝かせた状態でバックル取って足を抜いて、
それから子供だけ持ち上げてベッドへGO
352名無しの心子知らず:04/07/08 20:47 ID:7DKzgAhI
すみませんが質問させてください

現在家の中でも外でもニンナのしっかりホールド使ってます
ですが最近、息子七ヶ月がベビカで外出中、爆泣きするようになりました。
抱くとぴたっと止むので、ニンナも持ち歩いているわけですが、
結構邪魔なんで、コンパクトな物を買いたそうかと考えています。
このスレを読んで、カドラーよさげかと思ったんですが、
コンパクトにならないようですね。
ニンナのしっかりと同じような(たたんでも)もんなんでしょうか?
もしそうなら買い足す意味はないなあと。
ちなみにこのスレ読む前はダコピーにしようかと思ってました。
こっちは雑誌見て、たたんだ大きさがわかったので。
でもひどい肩こり&腰痛持ちなんです。
田舎で普段は車も無いため、なかなか試着が出来る店までいけません。
どなたか教えていただけませんか?長文ゴメンナサイ
353名無しの心子知らず:04/07/08 21:41 ID:RRbt9FSl
私も、かるがるで寝たとき起こさずに布団に降ろせました。お子さんによるんだろうね。
ダンナも余裕で使っています。重くて、ダコビーでは限界の12キロ児。
雨の日の保育園送迎なんて、格好気にしてられなくて…ダンナはスーツにかるがる…orz

ダコビー、コンパクトさではかなりいいと思うんだけど、腰痛持ちさんにはキツイと言うね。
私も多少腰が弱いけれど、耐えられました。なのであまり参考にならないですね。
ゴメンなさい。
354名無しの心子知らず:04/07/09 01:11 ID:OVZy607R
だいぶん首が据わってきたので、おんぶしながら家事したいなーと思い
はりきって昨日かるがる買ってきました!@もうすぐ4ヶ月息子
が、装着‥しずらい。まだ腰がすわってないからなのか私が不器用なのか‥orz
ソファに座らせてもわたわたしてるうちに息子は横にずるずるコテン。
寝て装着もイマイチ台にお尻が乗らない。使うには早すぎたかな?
背負うどころかその前のセットする段階で挫折気味です。
355名無しの心子知らず:04/07/09 07:03 ID:m0iTH0C4
>353
>ダンナはスーツにかるがる

かっこいいぞ!
356名無しの心子知らず:04/07/09 10:04 ID:MXaLVuim
>355
ハゲド

今ハーモのSをダンナと共用してるんだけど、やっぱり私には
大きくて、赤はおとなしく入ってるものの、こっちがツライ。
なので、XSを買うか、他社のリング有りを買うか迷ってます。

ハーモとリングありスリング両方使ってるって方いますか?
どっちの方が登場回数多いか、使用感はどうか、など
アドバイスもらえるとうれしいです。
ちなみに、赤は来週で4ヶ月、ちょっと小さめだけど、首はだいぶ
座ってきてる男児です。
357名無しの心子知らず:04/07/09 10:49 ID:VcGPGTa+
ハーモとリングあり両方持ってます。
リングありは私にはとても使いにくい。
毎回調整しなくちゃいけないのが使いにくいです。
ささっと装着出来るので、ハーモのが私にはあってる。
リングありの本当の使い方をわかってないせいなのかな〜。
子供は9ヶ月、9キロで新生児から使用しています。
358名無しの心子知らず:04/07/09 11:53 ID:gDbBBFrR
>354
慣れの問題だよぅ。買ってきたばかりなんでしょ?何度もやってるうち、ちゃっちゃとできるようになるよ。
という私は、↑のスーツにかるがるダンナをカキコした者です。
まだ赤さんもフニャフニャしていて、ちょっとやりづらいかもしれないが、頑張ってみて。
キューブも、使ってるうちしっくりくるかと思う。5ヵ月位までは、痛そうに思えたので、
ハンドタオルをくるくると折って赤の股に当たる座面に乗せて、その上に赤を座らせてた。
そうすると少し高さも出て、腋の下も痛くなさそうだったよ。
あまり参考にならないかも。ゴメンね。
359名無しの心子知らず:04/07/09 14:18 ID:+R5nCRvS
>>352
カドラーは、ニンナシリーズと違って背当てとかは入っていないので、
それなりにコンパクトになりますよ。
まあ、ダコビー程ではないですが…
携帯性を重視するのなら、むしろバディバディのヒップバッグタイプ・ウエストポーチタイプ、
もしくはニンナのクイック抱っこ辺りでもいいかも。
お財布とかが入るので、バッグとしても使えますよ。
(特に前者はかなり入ります)
360名無しの心子知らず:04/07/09 15:38 ID:cCNq9MMv
>353>359
ありがとうございます
ダコビーの携帯性はかなり魅力なんですが、
やはり片方の肩だけだとキますよねえ
ニンナのしっかりでも、五分ほどで肩が悲鳴をあげています。
ちなみに息子は7`後半
今からこんなんじゃ先が恐ろしい・・・
ポーチタイプは先日マザーバッグにヒップバッグ購入したばかりなんです
やはり両肩でまとまるカドラーがいいのかな
というより、こんな肩こり持ちじゃ抱っこ紐自体が無謀なんでしょうか…
息子よ、ベビカ座ってくれよ
361360:04/07/09 15:39 ID:cCNq9MMv
すみません
360は352でした
362359:04/07/09 15:46 ID:+R5nCRvS
>>360=>>352
ありますね、そういう時期。>ベビカで外出中、爆泣き
もう少しして歩けるようになったらまた変わると思うけど、
うちの子も長い間抱っこじゃないと嫌がっていました。
ちなみに、私も肩凝り・腰痛がとてもひどいんですが、
最初に使っていたダコビーでは根を上げました。
カドラーは、13Kg超えた今でも使ってます。
ベビーカーに乗せて外出する分には、全然邪魔になりませんよ。
長さの調整が楽なので、体型の違う父親がすぐに使えるのも便利です。
363名無しの心子知らず:04/07/09 18:43 ID:GTDtt733
私もカドラーとダコビーで迷ってます。
肩こりはひどいほうで腰痛はありません。
アカは8ヶ月9キロで、今はビョルンを使ってます。
このスレを読んで、ほとんどカドラーに決めてました。

ところが先日、ベビザに行って、両方を試着してみたんです。
すると、カドラーはビョルンとほとんど同じような感じで、
両肩にずしっとくるのに対して、さぞかし片方にくるだろうと思っていたダコビーは、
案外腰に重みが分散される分、軽く感じたんです。
肩のつらさはダコビーのほうが全然楽でした。
気のせいかと思ったのですが、一緒に試着した主人もダコビーのほうが
断然楽チンだといいます。

でもこのスレでは圧倒的にカドラーのほうが楽だとみんなおっしゃってますよね?
それで、試着程度の短い時間ならダコビーのほうが楽でも、長時間ならカドラーのうほうが
やっぱりいいのかなと思ってみたり、私にはダコビーのほうがあってるのかと思ったり。
カドラーを買うつもりで行ったのですが、結局買わずに帰ってきてしまいました。

悩みはさらに深くなり、まだ迷っています。
最初、ダコビーのほうが楽に感じたけど、やっぱりカドラーって方、いますか?
助言お願いします。
364名無しの心子知らず:04/07/09 22:28 ID:HrsMdTuQ
>>363
私もすごい肩こり症の上、頭痛持ちです。
ダコビー使ったことないけど、カドラーはやっぱりダメでした。
両肩にどっしり重みがきて、最初はいいんだけどそのうち頭痛がしてきちゃって。
使い終わったあとは首をコキコキ、肩をコキコキで、肩を意識的に少し持ち上げてないと、
重みで両肩が下がったままになってるようなかんじがするくらい凝りました。
で、結局腰のほうに重さを分散させるタイプに買い換え。
私は腰痛持ちではないので、こっちのほうがはるかにラクだったよ。
肩こり・頭痛持ちには、なるべく肩への負担を減らして、重さを腰に
分散させるほうがラクな場合もあると思うよ。
365名無しの心子知らず:04/07/09 23:22 ID:lK7rrfEn
ハーモ愛用中の7ヶ月児母です。
昨日ハーモで腰抱きにしてスーパーで買い物していたら
レジのおばさんに「あら?足が青くなっちゃってるけど大丈夫?」と言われビックリ!
慌ててハーモから出して見てみるとナント片足がうっ血して真っ青になっていたんです。
触ると冷たくなっていたので必死でマッサージしていたらそのうち元に戻り(´▽`) ホッ

どうやら抱いている私からはなかなか見えない腰の後ろ側に来ている方の足の膝から下の出ている部分が
布と私の腰骨の辺りにギッチリと挟まれ過ぎてこんなことになっていたようで・・・
私の抱き方が間違っているのかそれとも布が小さすぎるでしょうか?
もしかして今までも知らないうちにいつもうっ血させていたのかも(涙)
ちなみに私は身長158センチ、体重43キロ、XS使用中です。
366名無しの心子知らず:04/07/09 23:35 ID:lTfVwbgq
>365
布が足に食い込み過ぎて鬱血したんじゃないかと。

腰抱きする時、スリングの袋の中にぎりぎりお尻を入れつつ、
スリングで赤ちゃんを自分の体に巻き付けるような感じで、
布が赤ちゃんの膝までいかないように引っ張り上げ、かつ
脇の下〜肩のあたりまでしっかり包むようにすると良いんじゃ
ないかな。
足を突っ張ってお尻が外れると落ちちゃうので、しょっちゅう
膝カックンさせなきゃいけないけどね。
367365:04/07/09 23:44 ID:lK7rrfEn
>366 即レスありがd
落ちないようにわきの下から肩あたりまでしっかり包むようにすると
どうしてもアカの腰が沈んで膝が布の淵に当たってしまうんです。。。
布の幅が広すぎるのかな?

368名無しの心子知らず:04/07/09 23:49 ID:lTfVwbgq
うーん、、、
うまく言えないんだけど、脇の下あたりまでしっかり包むけど、
同時に、膝が布のふちにあたらないように、子供の腰の上あたりで
布をだぼつかせるような感じに引っ張り上げるの。

しかしここらへんの微妙な調節って、持ってるスリングごとに
具合が違ったりするからなあ、、、
369365:04/07/10 00:36 ID:EHJZLsjM
(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…なんとなく感じがわかりました!
早速明日トライしてみます。
368タン 親切なアドバイスありがd
370名無しの心子知らず:04/07/10 00:43 ID:X0YrabLQ
365さん
私もハーモで腰抱き時、赤の足がうっ血するの気になってました。
いろいろやってみたものの、上手くいかないんだよね・・・。
371名無しの心子知らず:04/07/10 20:37 ID:gzsPX+XO
>>318
激しく遅レスすみません。
いわゆる「ヘビ柄(本当はワニらしい)」を持ってます。
実際に使ってみると、ダンナの背広にも合う意外とシックな色です。
濃い落ち着いた灰緑色に灰茶色の格子模様。
でもワニと言われればワニかも。
たまにオークションでも見かけますよ。
372名無しの心子知らず:04/07/10 22:40 ID:JghzPz9m
>>363
両方持ってますが、ずっとカドラーを使ってて
この間たまたま間違えてダコビーを持ち出した為、
久々に使ってみました。
けど、やっぱりカドラーのほうが移動楽でした。
373名無しの心子知らず:04/07/12 13:35 ID:ZoJbSAaQ
ダコビーTDX と ジーンズダコビー の違いって布地だけ?
374名無しの心子知らず:04/07/12 17:37 ID:xCfh9srw
おんぶですが、かるがるキャリーと、コンビの3WAYタイプのおんぶでは、装着感が
違うんでしょうか?2人目が8月に生まれるんだけど、3WAYなら既に持っているのですが、
かるがる、買ってみようかなあ・・・。
375名無しの心子知らず:04/07/12 17:40 ID:zBgc0CIZ
>>374
かるがるは、子の体重が肩と腰に分散されるので、
長時間おんぶが可能だし、比較的大きい子にも使えるよ。
3WAYと違ってヘッドガードが無いので、首が据わってもある程度月齢が経たないと怖いかもしれないけど。
376名無しの心子知らず:04/07/12 19:32 ID:t39tsSfj
リングありスリング、立て抱っこで重宝してたけど
肩紐が細いので肩が痛いため、肩布の広いタイプに
買い換えようと思います。
しろくま、OTSBH, SlingEzee、Pスリ、などで迷っています。
お使いの方、使用感(ポーチの微調節、抱っこしたままテールが
ひけるか、その他なんでも)など教えてもらえませんでしょうか。
377376:04/07/12 19:36 ID:t39tsSfj
すみません、赤は今5ヶ月、今は主に寄り添い抱きでつかっています。
378名無しの心子知らず:04/07/12 20:13 ID:CsUTRfgU
5ヶ月なら、リングあり二つ目を買うよりも、ぼちぼちリングなしが
お勧めな気もしないでもない。
379名無しの心子知らず:04/07/12 23:27 ID:YvfM/0p1
>>376
スリングメインで使うなら→しろくま
ベビーカーメインで補助なら→リングなし若しくはあいそ
多目的に使うなら(椅子ガードやリードの役割)→あいそ

輸入物はサイズが合いにくい。
pはある程度の月齢になると肩つらくなる。
布がたっぷりすぎて引きにくいし邪魔
380名無しの心子知らず:04/07/13 01:15 ID:KwXnjBvR
やっぱりおんぶはかるがるですか?

いやかるがるが多いのですか?
381名無しの心子知らず:04/07/13 09:50 ID:PdylEebu
>380

おんぶ用はコンビ3WAY・かるがる・ばってんひも式…と3つ持ってますが、

3WAYでのおんぶは、かなり疲れます。
私は30分と持たない…orz

かるがるは2時間でもオケーです。
ばってんおんぶひもと同じくらい楽っす。
382名無しの心子知らず:04/07/13 09:52 ID:euIvOs87
かるがる、または昔ながらのばってんおんぶ紐がここでは評価高いですね。

私はばってんユーザーですが、おっぱいバーンになるので、外に行くのは
ちとはばかられます。
383344:04/07/13 10:25 ID:Xjh778p7
かるがる到着しました(3日前)
ちょうど週末に実家に帰っていたため、昨日受け取り。
さっそく装着してみました。

最初ソファーに、ベベを寝かせて、かるがるを装着しようとしたんですが
どうしても無理・・・自分が背負おうとしても無理・・・。
そこで、ビョルンのシッターに、かるがるを装着したベベを置いてみて
再度チャレンジすると、ものすごーく簡単でした。

358さんが教えてくれたとおりハンドタオルをひいておんぶして
ベベも最初はビックリしたのか爆泣きでしたが
そのうちおとなしくなりました。
いろいろアドバイスをいただけた皆様、本当に有り難うございます。

うちは、たて抱っこマンセーだったので、
ほぼ首は据わっているのですが
やっぱり背中側にいってしまい私から見えないと不安です。
今週末に乳児検診があるので、首座り具合を見てもらい、
主治医のオケが出たら、使ってみようと思います。

(長文スマソ。)


384344:04/07/13 11:07 ID:Xjh778p7
連投スマソ。

ちなみにカドラーも買いました。
でもなかなかなれない様子。。。
かなりぐずります。
なんでだヨー
ヽ(`Д´)ノウワァン
385名無しの心子知らず:04/07/13 12:03 ID:rhtPEEY1
>373.
メーカーのサイトをみると
ジーンズダコビーにだけ
■新方式の簡単装着調節具付。
って書いてある。

私も気になる・・TDXよりジーンズの方が
数段よくなってるのでしょうか?? 
どなたか店頭で見た方とかいらっしゃいますか?
386名無しの心子知らず:04/07/13 18:38 ID:xhub7jKT
ベビ4ヶ月の首が座ったので、
ニンナに替わる軽量抱っこひもを検討中です。
A型ベビーカーを持っておらず、車にも乗らないため
必然的にガンガン歩くハメになります…
腰で抱くダコビー良さそうなのですが、
長時間歩きに耐えられるか心配です。
歩きやすいのはやはりダコビーよりカドラーでしょうか?
387名無しの心子知らず:04/07/13 18:42 ID:29/neaz7
376です。
>>378>>379
レスありがとうございます。

あいそ、見てみましたら、よさそうなので
検討したいと思います。白熊はこの時期ちょっと暑いかな
と思いまして・・。ベビカもってないので今はスリングメインに
使いたいと思ってますが、あいそで、スリングメインは
辛いでしょうか。
388名無しの心子知らず:04/07/13 18:46 ID:XnkK22o6
>387
この季節にベビカなしスリングメイン、きついのでは。
あいそはよく知らないけど、リングありよりリングなしの方が
まだマシだと思うよ。
綿がなくても肩腰が楽だから。

むしろフェリシモタイプでも良いかもよ。
389名無しの心子知らず:04/07/13 19:08 ID:rwx6JxEp
 >387 >388
 真夏でも、しろくまだけでOKだと思うが・・・。いろいろ種類あるし・・・。
スリング使ってるとベビカ思うようにならなくてうざい。
390名無しの心子知らず:04/07/13 20:55 ID:KwXnjBvR
>>381
>>382
ありがとうございました。
かるがるみてきます。
391名無しの心子知らず:04/07/13 21:08 ID:AXd3WPls
>387
暑さは布の種類がかなーり影響されまつよ。
適当に選んだ薄手の綿で作った自作リングなしと
あいそのリング有しじら織をもってますが
自作で暑くて辛い時に、しじら使うとテールも肩部分の綿あるのに
涼しいって感じるぐらい違うので、今はしじらマンセーでつ。
392376:04/07/13 23:02 ID:lCGc5UU9
うーん。リングなしを勧める方がいらっしゃるけど
赤子の成長により微調整が出来ると出来ないでは使い勝手が違う。
メインならリング有りの方がいいと思う。
サブにリングなしを持っているとほんのちょっとした
外出などにはとても便利だけどね。

夏でもしろくま大丈夫だと思うよ。試着したとき楽だったし、
でも、電車乗ったりお店に入ったときなどあいそタイプの方が便利
椅子にくくりつけて蕎麦すすってたり、電車では座れたら
ゆるめて赤の両脇にスリング通して膝の上に抱っこすると
落下防止と肩の休息が出来結構長い時間外出してます。



393名無しの心子知らず:04/07/13 23:07 ID:0YN/dpP+
はぐに、微調整できるリングなしもあったんじゃなかった?
394名無しの心子知らず:04/07/13 23:09 ID:sMPsW4QY
>393
あれ特許がなんたらかいてたけど、海外のにそっくりなやつがあってニガワラ
395名無しの心子知らず:04/07/14 00:28 ID:2RwN8788
赤もうすぐ3ヶ月。
ハーモ何度もチャレンジしてるんですが
どーしても赤が腹回りに来る。
しろくまだと2時間くらいは平気なんですが
ハーモは30分で肩がつらくなる。
やっぱり縫い縮めるべきなのでしょうか?

ちなみに158センチで両方ともXS使用してます。
持ち運びのためにハーモ買ったけど、しろくまメインでいくかorz
396名無しの心子知らず:04/07/14 00:33 ID:u4epw6T3
それ、長すぎるんだろうね。
縫い縮めてみた方が良いとおもふ。
397名無しの心子知らず:04/07/14 01:37 ID:AeEEf2Vx
もうすぐ4ヶ月、いつもはスリングで行動してます。
ニンナの3WAYでおんぶしたいのですが、まだ身長が足りないのか
脇がくいこんで痛そうなのです。
ここで評判のかるがるとか他のおんぶひもはどうですか?
くい込むような作りになってます?
お持ちの方教えて下さい。
398名無しの心子知らず:04/07/14 07:19 ID:VWS8G15r
>>395
脇の下を水平に計ると胸周りは何センチぐらいありますか?
私は身長158センチで胸周りは78センチ、ハーモXSでピッタリ胸の位置にアカの顔が来ます
ちなみに抱き方はピーナッツ抱きです
ttp://pinco.cside.com/bs-union/menu/use-5.html#peanut
399名無しの心子知らず:04/07/14 08:25 ID:2RwN8788
>>396
や、やっぱし?ミシンないので実家に帰るまで封印しようかしら。。

>>398
脇の下胸周り計ってみました。79か80センチくらい。
まだ首が据わってないので半縦抱きにしてました。
ピーナツ抱きも試してみたいと思います。

赤がもう少し大きくなったらぴったりになるのかも?
今のままじゃ腹巻みたいだ。
400399=395:04/07/14 08:27 ID:2RwN8788
399=395でした。失礼しました。
ハーモを腹巻にして逝ってきます
401名無しの心子知らず:04/07/14 12:39 ID:gemyGqJm
>>383
> そこで、ビョルンのシッターに、かるがるを装着したベベを置いてみて
> 再度チャレンジすると、ものすごーく簡単でした。

383は ネ申

かるがる買ったけど、背負うの本当に苦手だったの。
うちにもシッターあったので挑戦したら本当に楽!
ありがとうー
402名無しの心子知らず:04/07/14 12:53 ID:1FKd8ycp
9月出産予定です。
当初はベビービョルンかなと漠然と考えていましたが、スリングと
カドラーにする方がそれぞれ長く使えるのかなと思い検討中です。

スリングをしろくまとあいそでかなり悩んでいます。
涼しくなっていく時期に産まれるので綿ありでも問題ないように
思えるのですが、コンパクトさと旦那兼用可能を考えるとあいそ
の方がいいのかな?と……
メインに使う分にはコンパクトさはあまり考えなくても良いもの
でしょうか?

>>379さんの「多目的に使うなら(椅子ガードやリードの役割)」
というのがイメージできないのですが、あいそだとスリング以外
の用途もあるということなのでしょうか?
403名無しの心子知らず:04/07/14 15:02 ID:IHx4+HDU
しろくまでも、ガードにすること出来ますよ。
子供を椅子に座らせたときに、落下防止に椅子の背もたれと子をスリングの輪のなかに入れちゃうんです。
404379:04/07/14 15:24 ID:b9IO1S3h
↑あいそー初めてのかたー使い方ー応用参照のこと

余裕があれば両方買っちゃうのがおすすめ。
青黒系とベージュ系など洋服に合いやすいモノを
分けて買うのがいいと思う。
どうせ、よだれでびちょびちょになったりして
洗い替えも必要になってくるし。

それと近所で講習会があるなら今の内是非行っておくことを
お勧めする。愛好会に案内あるよ。
使いこなすにはコツがいるからね。
だれもが直ぐに使えるもんでもない。

カドラーは首座るまで使えないからまだ用意する必要なし。
特に秋頃なら必要に応じてスリングはブランケット代わりに
できるからいいと思うけど。

コンパクトさが必要かどうかは本人次第。しろくまは畳んでも
結構大きいからね。出歩くとき荷物になってしまう。
ベビーカーと併用するならコンパクトの方がいいと思うよ。
メインで使うなら肩に掛けっぱなしでいいと思うが。
405名無しの心子知らず:04/07/14 15:32 ID:rJZVKta+
旦那と兼用なら、ビョルンの方が良いじゃないのかなぁ?
スリングしてる旦那って・・・・
406名無しの心子知らず:04/07/14 15:34 ID:4TVuooY4
スリング二つも買うなんて、マニアだけなんでは。
実用的なところから考えたら、二つ買うとしてもせいぜい
リングあり一つとリングなし一つ程度でしょう。
スリング二つ買うぐらいなら、カドラーとかフェリとか、
他のタイプの抱っこ紐買って使い分けた方が
よっぽど便利。

手作りするなら、いくつか試行錯誤しつつ作ったり
季節に合わせて布替えて作るのも悪くないけど。
407名無しの心子知らず:04/07/14 16:47 ID:T3bpABY/
>>402
まだ出産前ですよね?新生児から使用するなら、
最初は綿入りの方が扱いやすいかも。
赤ちゃんを入れる位置がはっきり分かりやすいいような気がする。
あいそのスリングもとてもシンプルで使いやすいです。
私は出産直後から、手作り綿入りと、あいそを併用してます。
出産までまだちょっとあるなら、スリング作っちゃうのもいいかも。
408402:04/07/14 17:50 ID:1FKd8ycp
沢山のアドバイスありがとうございます。

応用のところにあったんですね<椅子ガード&リード
色々そろえられるのが一番なんですが、スリングも結構値が張るし
使いこなすのにコツが要るとのことなのでまずは一つと思っています。

講習会、残念ながら近くでは行われていないようです。
手作りした方が安上がり(特に今布もセールで安いし)なんですが、
風評被害のフォーラムとかを見ると器用でない自分は自粛すべきなのか
と悩みます。
(ミシンは持ってるけど、裾上げと袋作成くらいしかスキルは無い)

手作りする場合の作り方で「Maison d'Erable」以外にもお勧めはありますか?
409名無しの心子知らず:04/07/14 19:46 ID:T5Rf12wI
>>405
変?
うちの旦那、よく寝かしつけに使ってたけど。
410402:04/07/14 19:57 ID:TgmNV8fZ
自己レスですが、自作に関しては手作り育児グッズスレを見つけました。
失礼しました。
411名無しの心子知らず:04/07/14 20:21 ID:v7GFbe18
すみません。
あいそってどこで見れますか?
スレの頭の方のリンクにありますか?
412名無しの心子知らず:04/07/14 20:31 ID:VWS8G15r
うちの旦那はハーモLサイズ愛用していますが
周りからはスッキリしたお洒落な抱っこ紐だと評判も良く
本人も使いやすいと気に入ってよく抱っこしてくれます
413名無しの心子知らず:04/07/14 23:30 ID:2F8W+MxU
昨日近所のしまむらに行ったら
ノーブランドのスリングが壁一杯に並べられていて
『全品800円均一!』だった。
色も多種多様だったが、私は一番気になっていた
しじら織りの物をセレクト!
もし物が悪くて破れても、しまむらだし800円だし
諦められるかなー。念のために2枚買っておこうと思い


そこで目が覚めました(´Д`)ユメオチ
よっぽど潜在的にスリングが欲しいのかも知れないな、私。
奮発して買っちまおうかしら。
414名無しの心子知らず:04/07/14 23:36 ID:9L1/nx9F
ワロタ 
もう迷わず買いなされ。
415名無しの心子知らず:04/07/15 00:51 ID:fjsHZmRd
〈413
起きたらしまむら行こうかと思ったのに…ワロタ。
416名無しの心子知らず:04/07/15 01:20 ID:ZSAe0MQY
スリングに入れたままそっと降ろそうとしてるのですが
降ろした途端、爆泣きします。
これはスリングの旅が終わって寂しいから?
それとも今まで入っていた姿勢が悪くて、
降ろした途端に血流が良くなって痛さを感じるとか?
ちょと心配。

417名無しの心子知らず:04/07/15 07:55 ID:Hl8ieRl2
赤ちゃんの背中にはスイッチがあるのです。
418名無しの心子知らず:04/07/15 08:28 ID:p84S55DF
そうそう、「抱っこセンサー」が背中についていて、
抱っこから下ろされるとセンサーが感知して
「抱っこやめるな!」って泣くのよ。
ほんとに熟睡すると抱っこセンサーも鈍るよ。
419名無しの心子知らず:04/07/15 08:44 ID:NhN8bI9L
>413
モノが悪くて破れたら赤子が怪我する可能性があるんじゃ・・・
でも私もリングあり試してみたいんだよね。800円ならいいか、
私もしまむらへゴーだ!

と思ったら夢オチかい!
ワロタよ。
420名無しの心子知らず:04/07/15 09:50 ID:xaGAY26f
>416
スリングに限らず、寝付いたと思ってすぐ降ろそうとすると抱っこセンサー反応するよ。
10分くらいは様子見て、起きそうにないなら降ろすカッコだけして(実際に床にはつけない)
反応見てホントに降ろすようにしてる。
既にやってたらスマソ
421名無しの心子知らず:04/07/15 12:16 ID:GgC41lNv
赤、もうすぐ一ヶ月です。

妊娠中にハーモ購入したのですが
これからの時期どうも暑そうな感じがするので
ハーモは秋口から使用ということにして
何か別の抱っこ紐検討中です。

上の子のお迎えなど、
毎日外出しなければいけないのですが
ニンナナンナの「はじめてホールドミルク&スリープ」って
どんなもんでしょう?
使ってる人いるかな?

422名無しの心子知らず:04/07/15 14:42 ID:yHWS6RaY
息子、1歳3ヵ月と半分。ここへきてまた抱っこ紐買っちゃったよー(爆
トンガです。ちょこ歩きすぐ抱っこ、ダコビーに入れるには背が伸びてしまい私がひっくり返りそうになる。
届くの楽しみ。慣れるまで頑張らなければ。
ちなみに今までの遍歴。バディ3、ダコビー、かるがる。一番使い倒したのはかるがる。
ダコビーとかるがるはよかったな。2人めできたら、スリングにも挑戦したいです。
423名無しの心子知らず:04/07/15 14:48 ID:g3BOx/4C
マスコミにおける創価学会の影響力

1 :文責・名無しさん :02/09/10 19:10 ID:y15zNu5N
どうなってるの??

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1031652657/l50
424名無しの心子知らず:04/07/16 00:06 ID:m1c6F1zU
なんじゃコリャ ただの紐では?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/69361228
425名無しの心子知らず:04/07/16 00:31 ID:RIuMQxNk
>>424
ワラタ

これって肩痛くならないのかなあ?
肩だけにかなり負担かかってそうだけど。
426名無しの心子知らず:04/07/16 09:36 ID:s32/1kl/
>>401

ネ申なんて言われたの初めてだ。
ちょい嬉し。
427名無しの心子知らず:04/07/16 10:14 ID:jQceI6lV
>424
 布おしめ半分にたたんだらこんなになるよな・・・。
キャラクタ販売すんなよ(--; 著作権法違反!
428名無しの心子知らず:04/07/16 11:29 ID:rXXEHp7O
424の布おしめ?これじゃあすぐにアカ落っこちるよね?
429名無しの心子知らず:04/07/16 12:26 ID:doGDHnsI
かるがるキャリーって母の身長で使い勝手って大きく変わります?
身長150cm以下でかるがる使われてる方いますか?
問題はないでしょうか。(赤は細身です)
430名無しの心子知らず:04/07/16 12:32 ID:NGau8M/W
一本紐のおんぶ紐って、どうやって装着すんの?
育児雑記見ても、しろくま堂HPの実物見ても、よくワカンナイヨ。(´Д`)
赤の脇の下に紐を通して自分の前でバッテンして…そこからわからない…。
足を開脚にするってあるけど、赤のひざにひっかけるんだろか?

知っている方、教えてホスィ。
使えそうなら作ってみたいんだけど。
431名無しの心子知らず:04/07/16 12:57 ID:Y7kZXhQW
抱っこ紐をダンナ用に検討してるんですが、ヘルニア持ちなので
デザインよりも身体に負担がかからないものがいいんですが、
良さそうなもの、何かありませんか? みなさんの意見ききたいです。

ダンナはズッコが気に入ったみたいですが・・・
432名無しの心子知らず:04/07/16 13:10 ID:rvfTprZT
>431
うちの旦那は腰痛もちですが
ビョルンで私と兼用してました。
疲れたら交代って感じで。
アクティブじゃない方です。>発売前だったので。
私166cm 旦那 178cm です。
433名無しの心子知らず:04/07/16 13:22 ID:3D5QtRYk
>>431
うちの旦那もヘルニア持ちです。
とりあえず、ZUCCOだけはやめておいた方がいいです。
あれは、腰痛持ちでなくても、エライ目に遭います。
ここでは、アプの抱っこ紐はすこぶる評判悪いですよ。
ちなみにうちの旦那は、スリングを使って寝かしつけてました。
わざわざ自分用を買って。
最近は、もっぱらばってんおんぶですが。
外出にはカドラーを愛用してます。
434名無しの心子知らず:04/07/16 14:19 ID:rvfTprZT
>434
持っていらっしゃる方、教えてください
カドラーはたたむとどのくらいの大きさになりますか?
鞄に入る大きさでしょうか?
435名無しの心子知らず:04/07/16 14:20 ID:rvfTprZT
>434ってorz
ごめんなさいレス番無視してください
436名無しの心子知らず:04/07/16 14:31 ID:UiEKd5KX
>>430
そのあと、今度はベベのお尻を覆うようにひもを交差させて、
自分の腰の前で結ぶ、です。
ベベの脚は、自分のウエストにひっかけるように開かせて、
ひもの上に座らせる感じ。膝がお尻より上に来ると安定します。

これでわかるかな?
最初はひとりでやるの怖いから、誰かにベベを支えてもらう&姿見使うとヨロシ。
437431:04/07/16 14:54 ID:A/7X58nG
>>432>>433
やっぱアプはよくないんですね。チャイルドシートもそうだったし…
ありがとうございました!
携帯からなので、改行とかうまくできてなかったらごめんなさい。
438名無しの心子知らず:04/07/16 15:01 ID:43Fc1msK
>431さん
上の方とかぶっちゃいますが…

友人はひどい腰痛持ち。産前ズッコを用意してました。でも、ダンナ様ともども少し使用しただけで、
たまらんやってられんとビョルンに買い替えていました。
ビョルンで抱っこして、さらにしっかりめのウエストポーチをアカサンのお尻部分に上手く合わせて着けて、
腰への負担を軽減していたよ。少しカコワルイけど、身体には代えられないもんね。
いずれにしても、ズッコは止めたほうがいいのかも。
439名無しの心子知らず:04/07/16 18:11 ID:gVnzmrOL
>>434
よくある綿の1000円トートよく使ってるけど、カドラーは
くるくると丸めて余裕で入りますです。
440兼業主婦:04/07/16 18:45 ID:/eJp8OSu
TONGAを買いました。
身長で選ぶってことなんで、Mを買ったら、短くて・・・
なぜなら、私が、超でぶだから・・・
441名無しの心子知らず:04/07/16 19:06 ID:y6ZfebhQ
カドラーって肩幅は調節できない・・・よね?
肩幅せまいとやっぱりずれますか?
442名無しの心子知らず:04/07/16 20:56 ID:HPI7FyTz
カドラーの話題が出てるので便乗。
装着方法が知りたいんですけど

母装着→赤子を抱え上げて足から入れる

って感じなの?
443名無しの心子知らず:04/07/16 21:30 ID:12LbQPmj
>431
ずっこはやめといたほうが、本当にいいです。
あれは赤ちゃんが下に下がりすぎます。
あれで病院通いしてた友だち(乳腺炎で)は
助産士さんから、その抱っこ紐で毎日来てたら、
間違いなく、腰を痛めるから、別のを探しなさいって
ダメ出しが出ましたよ。ヘルニアの人には要注意です。
444名無しの心子知らず:04/07/16 21:51 ID:NGau8M/W
>>436タソ
一本紐の使い方、御伝授ありがとう。
しかし、実際に使っている人っていないよね。(´Д`)

ワタスはしろくまおんぶ紐もどき(自作した)が一番使いやすいなぁ。
足入れなしのやつね。
色々買ったけど、今じゃコレばっかり使っている。(材料費1200円くらい)
高いおんぶ紐ほど使ってないかも。

だっこ紐話じゃないので、これにてドロン。
445434:04/07/16 22:55 ID:rvfTprZT
>439
ありがとう
ダコビーとどっちにするか悩んでたんですけど、
それぐらいコンパクトならカドラーでFAかな・・・
446名無しの心子知らず:04/07/16 23:42 ID:jO2pJyuV
>>441
私はブラ紐も落ちまくりのなで肩ですがカドラー大丈夫です。
ただ前抱っこの紐って子がある程度重くなると肩にずっしりと重みが…
なので私はかるがるマンセーです。
447名無しの心子知らず:04/07/17 09:17 ID:R1o/7Ug3
>444
先日、実家に赤預けたときに、母が使ってたよ、一本紐。
どこからか引っ張り出してきた兵児帯でした。
448名無しの心子知らず:04/07/17 09:50 ID:8GUkklU9
>>442
装着方法はいろいろ。
>>155みたいな方法もある。これなら非力でもダイジョブ。
449名無しの心子知らず:04/07/17 13:51 ID:hs3I1U7T
しろくまのおんぶ紐買おうと思ってるんですけど
腰ひもって短めの方が使いやすいのかしら?
欲しい柄はそうじゃないみたいなんですよね。
う〜ん、悩む・・・。
450名無しの心子知らず:04/07/17 21:28 ID:bE1dkfsz
ちゃんと試着してダコビー買った。でも失敗だった。。。
赤の上げ下ろしの簡単なのを、と考えてたのに、コンパクトさと
といざらすのPOPにダコビーNO.1とか書いてあって、それに釣られちゃった。。。
ダコビー、結構上げ下ろし大変じゃん。
もう一つ検討していたニンナナンナの何とかホールドにすれば良かったよぉ。
せっかくバスと電車乗り継いで、挙げ句帰りはタクに乗って、試着まで
したってのに、あぁバカだ。。。
451名無しの心子知らず:04/07/17 22:38 ID:ZSMzbwU9
ガーン
ズッコ買っちゃったよorz
このスレに早く出会いたかった・・・
まだ1〜2回しか使った事ないから
使いやすいんだか使いにくいんだかよくわからん。

ハァ
452431:04/07/18 10:18 ID:rmOLsQZ4
みなさま、ありがとうございました!
あの後、赤ホン行っていろいろ触ってきました〜。
ここで評判のビョルンですけど、ダンナには辛かったみたいです。
ダンナは、上半身で支えるタイプよりも、下半身(骨盤)で支えるタイプのほうが
腰に負担がかからなくて(・∀・)イイ!そうで、
コンビのぎゅっとだっこと、アプのダコットで悩んだんですが
結局はベルトの幅が広くて痛くなかったアプにしました。
で、わたし用にはかるがるキャリー買いました。すごく(・∀・)イイ!
このスレに感謝です〜。
453名無しの心子知らず:04/07/18 12:37 ID:BIvdZtWo
一番最初に、新生児のころから使えて3通りの抱き方ができるといううたい文句と、
75%オフというセール価格に釣られて買ったアプのニュー子守帯。
赤が嫌がるのと、使いづらさにしまいこんだまま。

このスレを見てスリングに憧れ、ハーモを買ってみるも、うまく使いこなせず
たんすの肥やしに。

次にあちこちで評判の良いビョルンを買ってみた。確かに使いやすい。
が!・・・暑いよぅ。
しかも赤は現在3ヶ月半。すぐに使えなくなるのかな;

今度はこのスレでとても評判のカドラーが禿げしく気になる・・・。

って抱っこ紐だけでいくつ買えば気が済むんだー自分!
そもそもダラヒキのためほとんど外出しないじゃないかー!

やっぱり首がすわるまでもう少し我慢して、カドラーだけ買い足せばよかったよorz

自分語りスマソ
454名無しの心子知らず:04/07/18 15:27 ID:Vt4/dXMW
>>451
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
私もこのスレしらなくて、ずっこ買っちゃったよ。
使い方がよく分かんなくて、結局近所の人からもらった
モンベベとかいうの使ってた。
買い足すならカドラーとかるがるかなぁ。
455名無しの心子知らず:04/07/19 00:55 ID:vwz6DapV
かるがるキャリーを買ったけどなんだかしっくりこない。
それまで使ってた3wayよりはずっと楽だけど
いまいち背負いづらいし、下ろしづらい。
腰のキューブもどこに来ればいいのか分からないし。

カドラーの会社が重くなった子用のおんぶひもを作ってくれたらいいのにな。
カドラー同様、シンプルな構造で使いやすくて体に沿うやつ。
456名無しの心子知らず:04/07/19 01:31 ID:bu9XQdKv
ハーモのXSを頼もうと思ったのに、売り切ればっか。
457名無しの心子知らず:04/07/19 12:03 ID:vjKNL/Er
かるがるとばってん、どっちにしようか激しく悩んでるんだけど・・・。
脱着が楽なのはやっぱりばってんだよね?
でも、外で使う(かも)ならかるがるか。
何に重きを置くか、何だけど
基本的には家の中での家事用。
そしたらやっぱりばってんおんぶ紐の方がいいのかな?
誰か私の背中を押して〜!
458名無しの心子知らず:04/07/19 13:14 ID:wZ2yFnUy
      Oノ
漏れ→  ノ\_・'ヽO. ←457
       └ _ノ ヽ
           〉
459名無しの心子知らず:04/07/19 15:42 ID:EngwOxur
>458
それは飛び蹴り…ワロタけど。で、457さんへの具体的なアドバイスは?
460名無しの心子知らず:04/07/19 16:17 ID:hOG2koEL
>>457
わたしも家事用でばってん使っていたけど、肩の紐が食い込んでつらかったので
かるがる買いました。
保管場所にかさばるけど、わたし的には買って正解でした〜!
461名無しの心子知らず:04/07/19 16:19 ID:VQvN4MuR
トンガ買いました。すごくイイ!
着脱超カンタンだし、蒸れないし。家から車までのちょっとした距離に
使うのにすっごく便利。もっと早く買えばよかった〜。
それまではカドラー使ってたんだけど、最近暑いのでもう限界でした。
462名無しの心子知らず:04/07/19 22:04 ID:AIWjl3Fx
テンプレにあるサイトで、一本紐をねじらずに背負うやり方が
載ってたんだけど、誰か試したことある人いません?
463名無しの心子知らず:04/07/19 23:25 ID:JTDPNCPG
>462
http://www.kangarookorner.com/k_how_didymos_rucksack.shtml
これか?
 1本紐では、したことないけど、密着感がGood!
464名無しの心子知らず:04/07/19 23:32 ID:AIWjl3Fx
>463
へー、こんなのもあるんだ。
今の季節暑そうだけどw

ちなみにテンプレにあるサイトというのはそれじゃなくて、>3のおんぶ紐の
作り方のサイト。
普通の一本おんぶ紐でやるやり方みたいです。
465名無しの心子知らず:04/07/20 18:11 ID:LH2oCsa9
>>463
韓国のポテギみたいだね。
ttp://www.wearsthebaby.com/babywearing/podegi.html
466名無しの心子知らず:04/07/20 18:18 ID:ocEbqVSx
コンビの「ぎゅっと抱っこホールド」使ってる人いませんか?
ベビカ持ってバスに乗る時やなんかに、サッと抱っこできていいかなと思うんですが。
467名無しの心子知らず:04/07/20 18:39 ID:LiVk5OGz
現在3ヶ月になるベベですが、どうも抱っこ紐全般気に入らないみたいです。
きっちり拘束されるのが嫌なのか、ビョルン、スリング他などを試したのですが、
大泣きで全て拒否。

車もないのでベビカで移動なのですが、限界がありますよねぇ・・・。
バスや電車は乗れないし。

ただ慣れなくて嫌がってるだけなのでしょうか;
みなさんのお子さんは最初から抱っこ紐をすんなり受け入れてくれました?
もうどうしたらいいのかわからないよ・・・。
どなたか良きアドバイスを下さい(´;ω;`)
468名無しの心子知らず:04/07/20 18:52 ID:3UUyoOeF
>>449
腰紐の長いタイプでも、よっぽどウエストの細い人でなければ大丈夫。
私はウエスト60cmほどだけど、なんとかリングが重ならない程度。
ばってんして結ぶ紐の長さは同じはずなので、ウエストさえ細すぎなければ
使い勝手は変わらないんじゃないかな。

それに、腰紐の短いタイプと書いてなくても、新しく製造された商品だと
短くなっているので掲示板などで、短いタイプの有無を確認してみては?
469名無しの心子知らず:04/07/21 09:53 ID:xiBeHDyY
1ヶ月の赤。綿入りスリングがお気に入りで常時入っています。

ポーチ部分にはおむつからはみ出したうんこ、綿入り部分には
吐き戻した乳や、漏れ出した母乳で汚れてんこもりです。

洗濯するとしばらく乾かないから、汚れ部分だけ濡れタオルで
ふき取ってるんだけど、いやー不衛生ですね。
すいません、汚い話で。
470名無しの心子知らず:04/07/21 10:26 ID:ifbCSo/d
>>467

うちも3ヶ月です( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
試したのは、スリング、かるがる、ダコピー。
ベベの機嫌で左右されます。
泣くときもあれば、難しい顔をして入っているときもあるし。
スリングが比較的入りやすいみたいですが、
足を突っ張って泣くときもあります。

抱っこ紐をつけた状態で外に出てみてはどうでしょうか?


471名無しの心子知らず:04/07/21 15:39 ID:bEIxTpoN
この時期ハーモで足だして抱っこすると足にすごいかたがつく。
ほんの10分でもすごいかた。真っ赤。
でも足を入れると暑そうだし。
こまったこまった
472名無しの心子知らず:04/07/22 18:07 ID:pzXFYSm9
今まで3wayを使ってきたのですが赤の首が据わりかけてきたので
(今3ヶ月半)家の中でさっと使えるおんぶひもとして
スリングを買おうと思ってます。
いろいろ検討して、「しろくま」のか「あいそ」のにしようと思うのですが、
両方持ってらっしゃる方・・なんていらっしゃいませんよね。
どちらかでいいのでお持ちの方、ぜひ感想をお聞かせください。
見た目、綿入り(しろくま)綿無し(あいそ)だけの違いのように
見えるのですが。
又、家の中だけでなく、外出するときも使ってらっしゃいますか。
473名無しの心子知らず:04/07/22 18:44 ID:5P74mQry
>>472
私生児の頃、しろくま&あいそ、両方持っていました。
アカが少し大きくなって(3ヶ月頃)リングなしのハーモが
ピッタリ使いやすくなったのでどちらもオクで譲ってしまいました・・・

新生児の頃はしろくまの綿入りが使いやすかったです。
あいそは・・・私には長いテールがジャマであまり使用しませんでしたが
今思えば肩の綿も少ないし生地もインド綿のようにサラリとしているので
今の時期良かったのかも知れません。
またテールの引き方はあいその方がスルリと引きやすかったです。

でも3ヶ月半でしたらリングなしで十分使えると思うけど・・・
474名無しの心子知らず:04/07/22 19:31 ID:C6tYxePG
>>473
のっけから「私生児」にワラタ
475名無しの心子知らず:04/07/22 20:08 ID:t399PrBr
>>474
禿わら
いつから私生児じゃなくなったのか。
476名無しの心子知らず:04/07/22 20:24 ID:H+yp9zKV
>>472
私も両方持ってます。
やっぱり新生児の頃は綿入りの方がポーチを広げやすくて使いやすかったけど
縦抱きするようになってからは、あいその方が綿の位置を気にすることなく
気軽に使える感じかな。

あいそは生地持ち込みで作ってもらって安上がりだったので、つい、しろくまを
外出用のよそいきにしてしまってるけど、あいそでも外出してます。
私はあいそのテールは短めで使いやすいような気がするんだけど・・・

購入後の使い方のフォローなんかは、しろくまの方が親切な気がします。
あいそでは仕上がり品を購入するなら、すぐに手元に届くんだろうけど、
オーダーするとしばらく待つことになると思います。

でも、おんぶ用ってことだけど、家事をするなら専用のおんぶ紐の方が
いいんじゃないかなって気もしますが。
477名無しの心子知らず:04/07/22 22:11 ID:ntxqtY19
おんぶ用にスリング買うのはやめといた方がいい、マジで。

おんぶ紐と言えば、遅レスだけど>>462の、一本紐でねじらずに背負うやつ、
やってみた。
育児雑記だよね?
ベビーラップのおんぶのしかたに似てるけど、紐がつまってベビをしめつけ
ないように結んでからおんぶするって感じかな。

紐をねじらなくて、肩全体を包むように布を広げておんぶすると、確かに
ずっと楽です。
お尻を包まずに足をひっかけるのはナルホドと思ったけど、足への
食い込みが気にならないこともないかな。
478名無しの心子知らず:04/07/22 22:14 ID:C1PSMV5o
どうせしろくまで買うなら、ばってんおんぶにすればいいのに。
もしくはかるがるキャリー。
使い慣れてないと、スリングでおんぶはかなりきついよ。
親子共々。
479名無しの心子知らず:04/07/23 14:09 ID:ChrhR6e1
昨日かるがるを買おうと3軒まわったけどなかったorz
試着したかったのに。。。楽天で買うか。
480名無しの心子知らず:04/07/23 16:16 ID:/rjlmjb7
出産祝いに抱っこ紐が欲しいと言われました。6ヶ月ぐらいから使えるおんぶ・抱っこの2WAYのものです。
いろいろ見て回りましたが、2WAYのもので使いやすいものを探すより、
だっこで使いやすい物と、おんぶで使いやすいものの二つを使ったほうが良いのかな?
ここ見てると、皆さん2つ以上持ってる人が多いような気がして・・・。

出産祝いでもらったらうれしい抱っこ紐が何かも教えてください。
いろいろありすぎて悩んでしまいました・・・。
人にあげるものだから、あとから買い足さないといけなかった・・・
となりたくないなぁと思うので・・・。
481名無しの心子知らず:04/07/23 16:24 ID:nKY2qY+Y
>>480
相手が多機能をキボンヌなら、サンクマニエルかな。
多機能の弊害をとうとうと語って、カドラーとかるがるキャリーって手もあるけど、ちと高くつくよ。
ちなみに私は、カドラーを人から貰ってとても良かったので、
友人の出産祝いはいつもカドラー+お風呂用の浮き輪とか抱っこ紐用のケープにしてまつ。
482名無しの心子知らず:04/07/23 16:52 ID:4Gb+I7Xq
>>480 私自身も現在7ヶ月なんですが、先日義妹に赤ちゃんが生まれまして
抱っこひもが欲しいと言われたので私もよきアドバイスを覗いたいです。

彼女が、街で普段着のような抱っこひもを見かけてそれが欲しいと言っていたのですが
スリングのことでしょうか・・・?
483名無しの心子知らず:04/07/23 17:13 ID:nKY2qY+Y
>>482
うちの義姉も同じ事言ってたので、『すくすく子育て』のスリング特集の号を見せて確認取りました。
しろくまかどこかの写真プリントアウトして見せてあげたら?
484名無しの心子知らず:04/07/23 21:40 ID:5FBeW5kR
ぶっちゃけ
しろくま、何故にこんな生地が。。。ってのが多い。
しかも在庫はそんな生地のばっかりだったりする。

そう思うのはわたしだけ?
485名無しの心子知らず:04/07/23 21:55 ID:nSHsLk5y
>>484
私もそう思う(・∀・)!
漫画のような柄物とか和風の妖しい系?!はもっと少なめでいいから
ごく普通の無地とかチェックとかストライプとかを主流にしてくれたら
ファンが増えると思うのに〜
しろくまで買った方々はどんな柄買いました?
私はまだ買ってないけど、無難な白黒チェックに惹かれます。
486名無しの心子知らず:04/07/23 23:00 ID:2iqSrp03
六ヶ月の娘の母ですが、ラッキーのバディバディを自分で買い、
ニンナのをお祝いで頂いたのですが、おんぶ&だっこにする度に調節がめんどうで、
抱っこ専用です。
おんぶはもっぱら昔ながらのおんぶひも、胸で交差するタイプはみんな見た目の
問題で、使いたがらないみたいだけど、一番楽です。
赤ちゃん寝るのも早いし・・・。
487名無しの心子知らず:04/07/23 23:27 ID:a7/rbvu5
>>484>>485
以前、しろくまの掲示板に「スリングの柄が今風じゃない。ストライプなら
すぐにでも欲しいのに」というような書き込みがあった。
そういう要望も踏まえての選択だから、店主の好みもあるんだろうけど
需要もあるのかなー?と思う。
意外と「和柄は?和柄!」って人も多いように感じるし。

私は和柄も花柄も興味ないので買うつもりはなかったんだけど、
ちょっとレトロな漫画系?を気に入ってしまって購入しました。
可愛すぎなくて、いい感じです。
白黒チェックって、どれなんだろー?
488名無しの心子知らず:04/07/24 11:07 ID:Jwu+5LQE
二年ほど前、しろくまで小花柄を買ったけど、
服に合わないので、もっぱら家の中でのみ使ってました。
ある時小児科で見かけたオサレなママが使ってたのは、無地のサンドベージュ。
柄の可愛さよりも、自分の持ってる洋服と合うか合わないかが重要なのよね…
489480:04/07/24 11:20 ID:fzOMrlgV
多機能で行くならサンクマニエルですか。ちょっと目をつけていた代物です。
でも多機能ものって、抱っこ⇔おんぶに変更するときってどうしても調節が必要なのかな・・・?

それならめんどくさいので抱っこかおんぶかどちらか専用のほうが良いのだろうか・・・。

何で人の出産でここまで悩んでしまうんだーーw

あ、予算は1万円ぐらいまでなので、それぐらいで何かよい案があればアドバイス引き続きよろしくお願いします。
490名無しの心子知らず:04/07/24 12:54 ID:QedsuY6c
ベビーカーでグズられた時用に、コンパクトで装着の簡単な抱っこ紐が欲しいのですが
カドラーとダコビーで悩んでます。
カドラーはここでは評判良いみたいですけど
ダコビー使っている方に使用感聞いてみたいです。
よろしくお願いします。

ちなみにリング無しスリングは挫折しました。
トホホ
491名無しの心子知らず:04/07/24 14:49 ID:QedsuY6c
490です。
スミマセン、過去レス読んでみたら
カドラーvsダコビー、散々ガイシュツでした。

ダコビーの方がサッと装着できるみたいなのですが
これって両手空かないんですか?
492名無しの心子知らず:04/07/24 16:09 ID:9kn132ln
>480
うーむ、悩ましいですね。兼用or抱っこorおんぶ、どれがいいかはお母さんと
赤さんとのライフスタイルによると思うのですよ。私は娘が5ヶ月で、出産時に
コンビの3wayをいただきましたが、家の中では首座り前はスリング、今はばってん、
外では、外出先によってスリングorベビカなので、いただきものはお蔵入りです。
試行錯誤を繰り返した結果こうなったもので、生まれる前は想像もつきませんでした。
480さんのお友達の出産後に、あらためてヒヤリングするというのはどうでしょうか。
493名無しの心子知らず:04/07/26 00:42 ID:OtPgz+wu
もうすぐ出産だー!ドキドキ・・・。
スリング購入予定で、こちらを見てハーモにする気でいたけどやっぱりPも気になる。
こっちがいいよって誰か背中を押してー!
494名無しの心子知らず:04/07/26 01:07 ID:V7DtQ95K
>>493
Pは止めたほうがいいような気が・・・
高いし、なんだか感じ悪いし、テール長すぎるし。(偏見?)
似たような感じだけど、安くてテールも適度な長さのあいその方がいいかも。
でも、ハーモとPで迷ってるんだし、ハーモでGO!かな。
495名無しの心子知らず:04/07/26 01:09 ID:v3MzqgP+
>>493

お産がんばれー。

ハーモとP…リング無しはサイズ選びが大切だし、Pは無駄に高額な気がする。
しかもここの過去ログ見ている限りだと、店側の対応も今ひとつ評判よくないようだし?
友達が持っているけど、布幅ありすぎでもたつく・テール長い…で使いにくいと嘆いていた。
同じようなタイプだったら、あいそが庶民価格だし使い勝手もいいと思うけど、
随分品薄だよねー…

ハーモだったら、ダンナちゃんとの共有は期待しないで選ぶといいよ。
大は小を兼ねないのがスリングだから。
もしお産後試してみてサイズが大きいようだったら交換してくれる…はず。

リングあり無しに関わらず、新生児ちゃんに使うときは、埋もれる可能性があるから
首の後ろにお絞りぐらいにくるくる丸めたタオルを置いてあげると良いよ。
がんばってちょ。
496名無しの心子知らず:04/07/26 01:12 ID:v3MzqgP+
うを。494さんとご意見一致。しかも2分差じゃん〜v
497名無しの心子知らず:04/07/26 09:35 ID:KZxemQBh
>493
Pを買うお金で、ハーモ+ダコビー又はおんぶひもあたりが買えるよ。
実際生まれて月齢を重ねてくると、必要なものもはっきりしてくるし、
あせって大きい(抱っこ紐としては、ね)買い物をしなくても、と思うな。
私もPにするか随分悩んだけど、今は買わなくて良かったと思ってる。
498名無しの心子知らず:04/07/26 12:22 ID:hV1mLgVV
手作りスレが読めないのでこちらで質問させてください。
スリングを手作りしようかと思っているのですが、
耐久性というか、強度は大丈夫なのでしょうか?
499493:04/07/26 12:44 ID:otYq8/9t
うぉー!皆さんありがとうございます!
やっぱりハーモで決定にします。
使い方のアドバイスもわざわざ書いてくれて感激です。
ずっと品切ればかりだったハーモだけど、やっと入荷したようなので早速頼んでみます!
500名無しの心子知らず:04/07/26 12:49 ID:kQSabcqW
>>498
布とリング、縫い方などによりけり。
漠然と不安なら既製品を買うべし。
それを参考にしながら自分で作ってみたら。
501名無しの心子知らず:04/07/26 13:07 ID:OfYWMGOE
リングありスリング(綿無し)を使い始めたんだけど、
縦抱き(=寄り添い抱き)すると赤の太ももに布がくいこむ。
リングのある方の足は平気みたいだけど反対の足に布が食い込む。
綿ありだとそうでもないのかなぁ。赤はすやすや寝てるけど
赤って痛覚鈍いって言うし。このまま使い続けてて足とか変形しない
か心配。 もしかして使い方・・間違ってる?
赤は5ヶ月半です。
502名無しの心子知らず:04/07/26 13:44 ID:7jeFVXIL
サンクマニエルを買おうと思うのですが、実際に使っている方、使い心地いかがですか?
ウチのコは6ヵ月で8.5kgのややおデブちゃんなのですが大丈夫でしょうか?
503名無しの心子知らず:04/07/26 14:55 ID:T5+JINgw
半年前はこんなにPの評判悪くなかったと思うんだけどなあ…。

という私は新生時期Pサマサマでした。
布幅広くて赤子入れやすかったし
家の中で使う分にはあの無駄に長いテールもさほど気にならなかった。

で、子がだいぶしっかりしてきたので
コンパクトなのが欲しい〜!とハーモ購入するも
全然使いこなせず返品したヘタレスリンガーです。

カドラー買おっと!
504母さん:04/07/26 15:03 ID:eXSyA5Hs
首が座ったばっかりでカドラー購入考えてるんですが…どうでしょう?
505名無しの心子知らず :04/07/26 15:12 ID:mlYNbsrj
かるがるを買おうと意気込んで試着してみたら
売りであるバランスキューブ?の角が腰に当たって痛い。
紐を調節しましょうと言う店員さんと頑張ってみたけど
当たる位置が変わっただけで痛いことには変わりが無い。
確かに背負ったカンジは3WAYとは段違いなんだけどね。
あきらめることにしました。
506名無しの心子知らず:04/07/26 15:16 ID:o5wTPr6k
>>503
あの天使の羽根をイメージしたようなよくわからんハンガーを
高価格で販売してみたりしてるから変なイメージが加速したような・・・?
P持ってるけどね(1万しないヤシ)
507名無しの心子知らず:04/07/26 15:21 ID:agZTxCmG
>>501
赤さん何ヶ月?
赤さんの脚をぐっと開いて、親のウエストの細い部分に絡ませるようにするといいよ。
低すぎると親の腰と干渉して圧迫されやすいので、布はしっかり引いて高めの位置にキープ。
あとは、赤さんの膝裏に、布を多めに寄せてクッションにする。

>>504
赤さんの身長が足りないと、使いづらいです。埋もれるし。
目安としては65センチぐらい? 寝返りを打てるようになるなど、
背骨がある程度しっかりしてから使うのを推奨。
今後使う予定なら、今のうちに買って試着してみると
使用開始できそうな時期がみえてくるんじゃないかな?
508母さん:04/07/26 15:49 ID:eXSyA5Hs
ありがとぅございます!まだ寝返りが出来ないんで試着だけしに行ってきます!
509名無しの心子知らず:04/07/26 17:02 ID:QU21bJj0
>>501
赤のオシリが一番下に位置するように抱いてる?
「不良のンコ座り」もしくは「浮き輪の穴にオケツを沈めて座る姿勢」のようになれば、
重心がオケツにいくからヒザ裏への負担は少ないはず。
綿があっても無くても、その姿勢が崩れてるとひざ裏に食い込んでうっ血するっす。
510名無しの心子知らず:04/07/26 17:10 ID:OfYWMGOE
501です。
>>507タン>>509タン

509タンの言うとおり、重心がおケツに来るよう深く座らせ、
507タンの言うとおり股を思い切り開かせ、私のウェストにからませるようにしたら・・
くいこまない! ってかこの姿勢ならくいこみようがない!
ホントはおっぱいの時間なのに、気持ちいいのか赤タンまたスリングの中で
眠ってしまったよ。
教えてくれてありがとう!

511名無しの心子知らず:04/07/27 10:49 ID:TWy9uQ81
↑上で評判の綿無しスリング

まち針がついて納品されたと数件聞かされ怖くなって買うのをやめました

購入した人使用前にじっくりチェックして下さい
512名無しの心子知らず:04/07/27 12:28 ID:/xe7VKB9
Maison d'Erableのリング有Vを自作してみたけど、
スリングって思ったより大きくて扱いにくそう…。
しろくまの綿入りなら使いやすいのかな?
首すわったらカドラーにしようと予定してるけど、
産まれる前にビョルンを買うか、また悩み始めてしまった。
513名無しの心子知らず:04/07/27 13:06 ID:1wrnMAQD
今お腹の中の人9ヶ月です。こちらのも参考にさせてもらい、いろいろ準備しているところです。
過去ログもいろいろ読みましたが、ビョルン人気高いですね。
こないだ赤ホンにいったときビョルンの実物見たけど、2種類(黒と紺?)しかなかった。
赤すぐとかだといろんな色があるのにな〜。
旦那もビョルン気に入ったようなので、買おうかと思っているのですが色選びで迷ってます。

黒や紺だとミルク吐き・よだれベベだと汚れが目立つと書いていらっしゃる方がいましたが
実際使っている方、汚れの目立ち具合はいかがですか?

もしすんごい目立つとか、しみになって落ちないっていうなら
ちょっと高くついてもサンドとかそういう色にしておこうかしら・・・。

関係ないけど、ビョルンの箱の写真で、前向き抱っこされているベベ
すんごいびっくり顔ですね。お店でツボに入って笑いが止まらなくなりました。
514名無しの心子知らず:04/07/27 13:42 ID:lqRW7jGx
>513
ビョルンの黒使ってましたよー。(自分のよく着る服に合わせた)
うちの子供は涎はあまり出ないうえに、
ビョルンの中にいる間は乳吐きしなかったので、
そういう染みなどは無かったです(参考にならなくてスマソ)

ただ、ちょっとした埃とかが目立つので、
私は使う前にコロコロかけてました。
ちなみに赤すぐよりもトイザラスなどの他の所の方が安いですよ。
515名無しの心子知らず:04/07/27 16:24 ID:1vbvdF6E
うちは旦那も使うことを考えてネイビーにしたけど
汚れはそんなに目立たなかったです。
でも確かに埃がつきやすい素材なので出かける前のコロコロは必需品でした
ちなみにザラスのネットにて購入
516名無しの心子知らず:04/07/27 18:06 ID:c36iGzjZ
>511
 聞いた聞いた。針付き事件。
困った人がスリング使いこなし講座のBBSに書いたら、
「うちは、(あいその)サポートしてるだけで
クレームは知らないから直接問い合わせて」
ってBBSからも削除させてたし。
 なんか怖〜。

 所詮スリングって首据わるまで重宝だけど、
腰が据わったらおんぶが便利だから、買うのもどうかな・・・。
517名無しの心子知らず:04/07/27 21:45 ID:pCJxkZm1
>>513
ビョルン、紺を使ってましたが、うちの子はよだれも出るしたまには乳吐いたりもしてました。
なので前向き抱っこの時は顔の下の折り返しのとこにガーゼハンカチやタオルハンカチをはさんでました。
ビョルンにあわせて紺色のハンカチにしたら目立たなくて(・∀・)イイ! です。
518名無しの心子知らず:04/07/28 13:28 ID:dwlOCXWs
>513
うちはレプタイルカパー(爬虫類柄)でした。
比較的、服も選ばないし(あんまりラブリーな服はNGですが)
ダンナも嫌がらずに使ってました。
汚れも目立たなくてイイ!感じ。
519名無しの心子知らず:04/07/28 13:47 ID:JFq4axPS
嫁にベビースリングってやつを買ってきて言われたのですが・・・
赤ちゃん本舗に売ってるやつと、皆様が使ってるやつとは何か違うのでしょうか?
読めば読むほど何か数種類もあるのではと・・・・。
赤ちゃん本舗で買ったら何か不具合ありますでしょうか?
教えて、美人ママさんた達!
520名無しの心子知らず:04/07/28 13:53 ID:mVKMrU9q
>>519
赤ホンやトイザラスででは、
Nojoという外国製のものをそのまま輸入販売しているので、
日本人女性には大きめで使いにくいという意見が多いです。
>>3-4を見ていただくと分かると思いますが、
スリングを扱っているお店は沢山あります。
この中では、北極しろくま堂、ピースリング辺りが割と評判が良いと思いますので、
参考までに。
521名無しの心子知らず:04/07/28 14:26 ID:0yUTsMxC
>520
P買わせるぐらいなら、

もっと安いの2本のほうがいいと思う

OTSBHやNOJOは、綿を抜いて使わないと使いにくい罠
522名無しの心子知らず:04/07/28 14:34 ID:mVKMrU9q
>>521
奥さんの体型にもよると思う。
私は、綿アリOTSBHが使いやすかったよ。
SlingEzeeは合わなかったなあ。
523名無しの心子知らず:04/07/28 15:04 ID:EOeb5JMI
さっきハーモで8ヶ月のアカを抱っこしてスーパーで買い物していたら
見知らぬおばあさんから「あの〜、その抱っこ紐凄く良さそうだけど
どこで買ったのか教えていただけませんか?」と声を掛けられてビツクリ!
何でも3ヶ月のアカタンがいるお嬢さんの抱っこ紐がバックルが沢山ついていて
面倒で使いこなせなくて困っているとの事
赤ホンとかに売ってないのかと聞かれたのでネットでしか購入できないと思うと答えると
私パソコンはやったことがないし、娘もパソコンは苦手なので無理だわ・・・
とガッカリしていて何だか可哀想だったよ
524519:04/07/28 15:56 ID:JFq4axPS
美人ママさん達、早速の回答ありがとうございます。
色々あるんですね。このスリングっての店毎のオリジナルで
通販でしか買えないのでしょうか?
実際に店頭で見て買えるところはないんでしょうか?
こちら兵庫なんですが・・・教えて君ですいません。

525名無しの心子知らず:04/07/28 16:02 ID:pQ7HdBfT
>>524
母乳マッサージ助産師さんの中には、販売斡旋してくれる人もいます。
そういうとこなら試着できます。
探すの大変だけど。
526名無しの心子知らず:04/07/28 16:08 ID:7bW3uCX5
↑東急ハンズ三宮にしろくまのスリング店頭販売しているよ。
新生児だと綿入りが使い良いのでおすすめ。
527名無しの心子知らず:04/07/28 16:26 ID:P02mZtD4
三宮でしろくまなら

配送センターで全種類見られるし、使い方も教えてくれるよ
528名無しの心子知らず:04/07/28 16:48 ID:D94ddDbL
>>527
しろくまHPには「神戸配送サービスでは商品や使い方の説明は致しかねます」って書いてあるけど
大丈夫なのかな?
529名無しの心子知らず:04/07/28 16:57 ID:1F1Ck3DY
>>523
ハーモは確かFAX注文できたような。
530519:04/07/28 17:12 ID:JFq4axPS
すごい、美人ママ達の情報力には驚かされます。
HP見ても興味がないのか、わからないんですよね。ありがとうございます。
幸いにも神戸の配送センターがめちゃ近いので、行って見たいと思います。
美人ママさん達ありがとうございました。
531名無しの心子知らず:04/07/28 17:15 ID:Qd4pukO5
>>528

何人か直接買った人知ってるけど・・・変わったのかも?

問い合わせてみて?

532名無しの心子知らず:04/07/28 17:38 ID:3Jh0N/Cr
>530
神戸の配送センターで商品説明とかを希望するなら、
前もって電話してくださいとのことでしたよ。
いきなり行っても対応できないこともあるだろうし。
購入はできると思います。
533名無しの心子知らず:04/07/28 20:14 ID:D94ddDbL
>>530
購入したらレポきぼんぬ。
534名無しの心子知らず:04/07/28 20:31 ID:Y4EYX5Vp
しかしなんであのスリング使い方説明ページは
あんなにAマンセーなんだ?
あそこまでマンセーだと怪しい諜報部員に見えてくるのは私だけ?
なかなか問い合わせメールの返事が来ないって話が多いのに
アフターサービスなどの対応がいいって言われてもねぇ
535名無しの心子知らず:04/07/28 20:42 ID:WXeWOPje
とりあえず、美人ママはやめれ。
背筋がぞぞっとする。
536名無しの心子知らず:04/07/28 22:07 ID:rahtUlWa
なんかまた、キナ臭い話が出てきてるね。

一時期、これまで全く名前が出てくることのなかったショップの名前が
やたらめったら出てくるから不思議に思ってたら、針付き事件て・・・

スリングってネット販売が主だからか、胡散臭いことが多いのかな。
風評w話といい。

嘘を嘘と見抜くことができないと、スリングを安心して買う事も
できなさそうだ。
537名無しの心子知らず:04/07/28 22:11 ID:1zSkLfLz
>>523
ハーモのHPに乗ってる電話番号をネットをしない友達に教えたら、
電話でも買えたって言ってたよ。
538名無しの心子知らず:04/07/29 06:49 ID:9vE2GsAF
>>512
しろくまは綿がたくさん入ってるぶん、自作のリング有りスリングより
かさ高ですよ。テール有タイプはテールが長くて、銀河帝国軍元帥の
マントみたいになります。扱い易さは一長一短でしょうか。
539名無しの心子知らず:04/07/29 09:01 ID:4tZLRcOm
>538
そら長すぎ>テール

マントみたいにたなびくなら
うっとおしくなく、かつ調整に困らない位置まで切ればいいじゃん。
長いテールなんて意味ないよ。

特にこの暑い季節、まじでうっとおしいっつの。
540名無しの心子知らず:04/07/29 09:21 ID:jFdW7jz2
スレと直接関係ないけど、買ったばかりの自転車に前乗せ同乗器つけて
子供と一緒に浮かれながら散歩してたら、
愛用の自作スリングをいつの間にか落としてた。

すぐ気が付いて来た道を戻ったら、5分ほど走った所で
道のド真ん中に静かに横たわってるスリング見つけてホッとしたよ。
あまり車が通らない道のせいか、タイヤに轢かれた形跡もなし。

子供の膝のあたりにクッション代わりに押し込んでたんだけど、
今後は落下しないよう気をつけなきゃ。
541名無しの心子知らず:04/07/29 10:34 ID:+KzBC+6N
>538
銀河帝国軍元帥ワロタ

わたしも無駄無駄無駄ァ!なヒラヒラテール切り落とす予定です。
40センチはいける。
うちミシンないんで洋服直しの店に持って行くつもりなんだけど
「なんじゃこりゃ?」って思われるんだろうなあ。
542名無しの心子知らず:04/07/29 11:01 ID:lYU3anGk
>541
授乳を隠す際に使用するらしいね、ヒラヒラテール。
でも小人族の私には長すぎ。背の高い人はかっこいいかもしれないけど。
どっちにしろ、今は綿入りは暑くて使えないので、押入のこやしです。
外出時には自作のリング有りを使ってます。

三つ折りにしてまつるだけで十分だと思うよ、切ったテールの始末。
543名無しの心子知らず:04/07/29 11:57 ID:DFdFIPhV
>534
 愛好会・こあらくらぶ・スリングつかいこなし講座、これ全部Aのスリングのサポータらしい。
>538
 銀河帝国軍元帥スキ 
エエカッコシな自分はPをよそいき用に1つ持ってます。
使いにくいけど、かっこいい・・・。
544名無しの心子知らず:04/07/29 12:45 ID:nWxrVbsr
話題のA, 問い合わせメールはことごとくスルーされました。
545名無しの心子知らず:04/07/29 13:48 ID:Bdc6vyUZ
Aのスリングは使い良いのは確か。
いまPを解体してA風に作り変えているところ。

でも最近の店主はいただけない。
手が回らないならオーダー、セミオーダーをしばらく
休業するなりした方がいい。
既製品は外注してるようだけど。

手が回らないのに講習会を入れすぎ。
手っ取り早くAのスリングを手に入れ使いこなすには
講習会参加しかないね。。
店主ほどスリングを使いこなせる人はあまりいないだろうから
貴重な存在なんだけど今の状態ではいい加減すぎるよ。
人手増やせないのかな。しろくまの姉妹みたいに
役割分担できる人がいればいいのに。
546名無しの心子知らず:04/07/29 14:02 ID:133yQVZj
すみません、AやPって何ですか?
547名無しの心子知らず:04/07/29 14:04 ID:lryINElk
>>546
このスレを上から順番に読めばわかります。
548名無しの心子知らず:04/07/29 14:13 ID:9FHZMlr/
>>546
PslingとA-issoだよ。
549名無しの心子知らず:04/07/29 14:23 ID:9FHZMlr/
>>545
しろくまも姉妹で対応してても大変みたいだね。
掲示板見てたら、返品しても到着の連絡がないってクレームあったけど
オークションの個人取引じゃないんだから、返金の予定も連絡済みだし
そこまで対応してる暇ないんだろうなーと思う。
今以上のサービスをしようとすると人を雇うために商品の値上げを
検討しなければっていうのもホントのことだろうし。
店側に求めすぎるのもどうかなー?
そんなクレーム書き込むくらいなら、電話かメールで問い合わせれば
いいのに、なんて思ってしまいましたが。

ただ、今のあいそのメール等の対応は確かにマズイよね。
掲示板に問い合わせの返信がない、ってカキコがいっぱいあって
不安を感じさせるし。
550名無しの心子知らず:04/07/29 16:34 ID:hsEIIweD
>543
憶測で物事を言うのはイクナイ(・Д・)
ソースキボンヌ。
551名無しの心子知らず:04/07/29 17:37 ID:XMHgnYKV
>550
>543は、挙がってるサイトを見ててそういう印象を抱いた、という
意味に取ったけど。
ソースが必要な類のものではないんじゃない?
公式サポーターとかあるわけじゃあるまいし。
552名無しの心子知らず:04/07/29 18:15 ID:EX+cPrzf
交流会・講習会にAの店主呼んでるし、

交流会・講習会で注文取ってるし、

Pのリメイクなんかも受けちゃう。

これってサポーター以外の何者と呼ぶのだらう?

掲示板だけでなく、一度3者の交流会と独立系の交流会に行って違いを感じると
良いかも
553名無しの心子知らず:04/07/29 19:34 ID:wqgMpvWb
風評被害だなんだって騒いでいるサイトが
全部Aマンセーじゃぁさぁ。
その意見がまるで(ry
手作りスリングを批判しているサイトほどマンセーなのは何故?
554名無しの心子知らず:04/07/29 20:22 ID:IvN+cDXL
つかいこなし講座は・・実際お会いした事があるけれど、Aサポーターなんてこたぁ
なかったよ。
良い方だったので、ついスマソ。本人じゃないよ、ホントに。
555名無しの心子知らず:04/07/29 21:47 ID:a5M5MpsA
私もつかいこなし講座の方に実際あったことあるけど、
どちらかというと手作り派の方っていう印象を受けたなぁ。
別にAマンセーって感じはしなかったよ。

手作りスリングについて、いろいろ質問に答えてくれて、感じいい人と思った。
556名無しの心子知らず:04/07/30 00:29 ID:WeeCfOXE
>516
まち針ってクローバーマークの所だと思ってたけど違ったのね。
557名無しの心子知らず:04/07/30 08:32 ID:F7qHGaq/
>552
私多分その講習会いったことある。でも

Aは確かにおすすめだけど、自分が使いやすいと思うものを使えばいいと思う

って、別にAマンセーじゃなかったし

手作りは材料さえ気をつけて自分で使うのはOK、
でも販売は責任取れないならやらないほうがいい

って、手作りそのものには批判してなかったし。

リメイクの件も、使いにくくて、って人に対処の一つとして話していたよ
いっつもつるんでるからサポーターっぽいけど
ほかのメーカーは、自分とこ以外のスリングの使い方教えてくれないもんねぇ
558名無しの心子知らず:04/07/30 09:18 ID:lzhoVChw
>557 552です

たまたまAマンセーな時だったのかなー 別のメーカー使ってるのにお薦めお薦め

言われて鬱になったです・・・洗脳されて買おうと思ったら上の事件 orz

しろくまなんかは別メーカーでも教えてくれるみたいだけど開催なさすぎ

てか、協会もっとしっかりしろよ
559557:04/07/30 10:19 ID:F7qHGaq/
>552.558

そうだったんだ、大変だったね。
イイ!って思ったメーカーに当たるとむやみにすすめたくなる時期があるけど
その講習会はそれかもね。

自分がイイと思ってんならそれでいいじゃん、キニシナイ(`・ω・´)!

にしても、ホント協会にはしっかりしてほし〜〜何やってんの?あそこ。
560名無しの心子知らず:04/07/30 10:48 ID:o25WbTay
胡散臭い「風評被害」運動なんて放置してやらせっぱなしに
してたら、スリング業界のイメージ悪くなる一方だし、
粗悪スリング販売の問題とかすべて含めて、協会が
きちんと対処しないと、それこそスリングの商品としての
信用が危なくなってっちゃうと思うけどねえ。
皆自分の店が忙しくて手が回らないのかな。
561名無しの心子知らず:04/07/30 11:40 ID:WeeCfOXE
まち針事件はあいそだったの?カリスマとか言われてるクローバーマークの所の日記にも
愛好会の翌日の日記にまち針を抜き忘れたつー日記があってその後すぐに、
対応してくれたと書込みがあったからクローバーマークの所かとオモタ。
ひょっとしてただのクレーマーだったりして。偶然すぎるよ。
562名無しの心子知らず:04/07/30 12:01 ID:eM6cr29V
風評被害運動が関係して協会加盟の木製リングショップが
つぶれるような形になっちゃったからさぁ
協会は運動しているサポーターサイトに歯向かえなそう。
次は我が身ってな。

ところでなんでPは協会に入ってないんだ?
なんとなく想像はつくけど。
563名無しの心子知らず:04/07/30 12:04 ID:o25WbTay
ビクついて手をこまねいてても、結局自分らの首締めるよ>協会

Pはなんでだろね〜
もっともらしい理由はいくつも思いつくけどw
564名無しの心子知らず:04/07/30 12:18 ID:HOgRpgF5
>561

ガーン そうか、クレーマーの可能性有りか・・・ 別でもAに針ついてた話

聞いたんですが、そう考えると出所あやしいかも

565名無しの心子知らず:04/07/30 12:22 ID:o25WbTay
なんかこのスレにも『サポーター』な人が書き込みしてるのかも、
とも取れるし、逆にアンチっぽく書き込みしてる人(クレーマー
だったり?)がいるのかも、とも思えるし、さっぱりワケワカラン。

うちはAを買おうか検討してるという状況じゃないけども、
だれか買おうという気がある人、メールで問い合わせて
説明求めてみたらどうだろう。
566名無しの心子知らず:04/07/30 13:16 ID:WeeCfOXE
クローバーマークの所とアイソが無関係で両方ともまち針事件を起こしてたとしたら
スリングショップ同士のつぶし合いみたいな感じで面白すぎ。
個人でも作れてショップ開けるからこういう事になるんだろうな。
やれパクリだの、その素材は危険だの、作り方紹介するなんて信じられないだの
攻撃しまくって少しでも販売しようとでも思ってるのか?

スリングが手作り出来てあまり売れないから?ライバルを減らす為?

スリングに興味がない人は内輪ネタばかりでスマソ
567名無しの心子知らず:04/07/30 13:40 ID:o25WbTay
なんか、以前スリングスレが立てられて削除された時と違って、
今は色々と使い方とか以外の話題があるから、ヲチ板とか、
どっかスリングスレあっても良いかも、とちょっと思った。
ネットのスリング事情について語る、みたいなの。
568名無しの心子知らず:04/07/30 15:48 ID:1BlQtjez
>565
だーかーらー、その問い合わせに、全くAの返事が返ってこないんじゃない?
569名無しの心子知らず:04/07/30 16:17 ID:ZgXmelYO
スリンガーは何かと荒れる元なので、過
剰なマンセーや他社叩きは自重するようにね。

そうでなくても、このスレはまたスリング話ばかりになっちゃってるんだからね。
570名無しの心子知らず:04/07/30 17:21 ID:6lTuEvjD
>563
PはAと特許関係で揉めたのです。それで協会からツマハジキ。

571名無しの心子知らず:04/07/30 17:26 ID:6lTuEvjD
Aは儲ける気はないと言いながら、
あんなシンプルなもので、値上げしてるし
講習会もなんでお金取るの?
内容に比べて、高すぎ。
572名無しの心子知らず:04/07/30 18:41 ID:bV8wpaxK
>>567
立てようと思ったけどダメだった。
代わりに依頼出してきたので、立てれそうな人は下記依頼スレ参照よろしこ。

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1090471218/36
573名無しの心子知らず:04/07/30 18:43 ID:+VD8QLwM
>568
注文のメールには一発で返事きますたw

>571
>内容に比べて、高すぎ。
禿同。ミシンとリングさえあれば自分でも作れそう。
574名無しの心子知らず:04/07/30 18:51 ID:glR0bopV
>>572
たててきたよう。

【ネットショップ】スリング屋ヲチ【オク】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1091181072/
575572:04/07/30 19:33 ID:bV8wpaxK
>>574タン サンクス!
以降、スリング屋の話は>>574スレでどうぞ〜。

使い方や購入についての話は今まで通りこのスレで。
576名無しの心子知らず:04/07/31 15:30 ID:rEjC21E9
以前、ヤフオクでリング有スリングを購入したのですが、
縦抱きするとリングに娘のおでこに当たるし、肩もものすごく
凝るんですが、縦抱きしやすく肩が楽なスリングって無いでしょうか?
今、6ヵ月になったばかりで7800gです。
あと、しろくまのおんぶひも使ってますが10分が限界なのですが
かるがるの方が肩が楽ですか?
577名無しの心子知らず:04/07/31 15:36 ID:+EO2m5y/
>576
そのスリングって、なにか特殊な形のものなの?
そうじゃないなら、使い方の問題だと思う。
おんぶひもも、使い方なんじゃないかな。
一本紐ですか、それとも背当てつきですか?
578576:04/07/31 17:44 ID:rEjC21E9
>>573さん
特殊かどうかはわからないんですが
縦抱きのまま眠っちゃうとそのまま肩のほうに
しなだれかかるというか・・そうなるとおでこに
リングが当たるんです。スリングは手製の無名の
ものです。なんでも立体裁断しているとかで、
布がたっぷりしすぎて縦抱きには向かない気もするし。
肩のところは幅15センチぐらいですがこんなものでしょうか?
おんぶひもは背当て付です。使い方だったらorz
579576:04/07/31 17:50 ID:rEjC21E9
あわわ、レスくれたのは577さんでした。スマソ。
580名無しの心子知らず:04/07/31 18:05 ID:+EO2m5y/
立体裁断か。どうでしょうね。

基本的に、縦抱きで寝てしまった時は、横抱きに変えて
寝かせた方が良いのではないかと思います。
頭はリングの反対側かな。
子の大きさにもよりますが・・・
肩の部分は、なるべく広く肩を包むようにした方が楽です。
リングの位置をずらして、布が広がるところが肩に来るように
した方が良いかも。
そうすると、縦抱きでうとうとした時も、おでこはリングより
上の位置に来るんじゃないかな?

しろくまの背当て付きタイプは、鎖骨が圧迫されて苦しくなることも
あると思います。
かるがるキャリーは、肩甲骨が圧迫されたり、腰にあたる
バランスキューブが痛いという人もいるみたい。
無難なのは、むしろ一本紐とか晒しでおんぶかも。
581576:04/07/31 18:35 ID:rEjC21E9
>>580さん
スリングをまじまじと見てみたにですが、リング部分がわたしの
鎖骨辺りまでくるぐらいで、袋の底はおへそ辺りになります。
肩に当たる部分にすこし綿が入っていて縫われているので広がりません。
しろくまは首のすぐ脇のところで背負っているのですが、その辺りが痛く
なってしまいます。ちょっと広げて外側にしてもズルっと内側にきちゃうん
です。スリングだけでもリングなしを買おうか悩んでます。
使いこなせずに押し入れの肥やしになっている抱っこ紐達・・orz
582名無しの心子知らず:04/07/31 19:33 ID:jO2jq1TX
>>581
リングにテールをぐるぐる巻きつけておくとクッションになって
おでこあたっても多少ましなんじゃないかなあ。

リングカバーをつけて売ってるショップもあるし、
リングに赤が当たっちゃうのはそれほど珍しい事でもないのでは。。。
583名無しの心子知らず:04/07/31 21:10 ID:+EO2m5y/
>581
テールを絞って、スリングの長さ自体をもっともっと短く
調整できませんか?
綿クッション入りならば、とりあえずそのクッションが肩に
来るのがベストポジションということになると思います。

白くまについては、ばってんしてねじって背負う場合は
首のすぐ横でというのが正しい位置なので・・・
たとえば、背あての両脇、紐が出てくるあたりに
もう一本ずつ紐を縫い付けて、子供の胸のところで
結び、万一子供が腕を外してもすぐには落ちないように
ガードをつけて、その上で、あまり紐をねじらずに
背負う、もしくはリュックタイプで背負うというやり方も
あります。
ただ、家の中で背負うだけならば、さらしで背負うのが
良いんじゃないかと思うけど、持ってませんか?
外出時に使うなら、かるがる買うのもありだと思います。
但し、合う合わないがあるので、必ず試着した上で。
584名無しの心子知らず:04/08/01 00:21 ID:oyxV4Hq/
散々迷って旦那専用にハーモ買っちゃったよ(自分にXSはだいぶ前に購入)
でも早速7ヶ月のムスメを腰椅子抱き抱っこした旦那は
コレいい!ビヨルンより腰が痛くならないし簡単!もっと早く買えば良かったね
これならずーっと抱っこしてられる・・・と
ムスメを抱っこした姿を鏡に映しながらニコニコかなりお気に入りの様子
ヨシヨシこれでお盆の帰省中はひたすら抱っこマン頼みますよw
585581:04/08/01 10:27 ID:liibMu2H
>>582さん レスサンクスです。
テールむちゃくちゃ短いんです・orz
カバーいいかも!自作できるかも。

>>583さん レスサンクスです。
立体裁断のせいなのか?袋部分がとーっても深く
赤を入れるのに大変なくらいしぼって短くして使っているのですが・・
さらしでおんぶ試して見たいと思います。
たしか家にあったような・・
586名無しの心子知らず:04/08/01 11:32 ID:FN96uomf
>585
さらしでおんぶ、鎖骨がきついなら、紐をひねらない方法で
おんぶすると良いかも。
赤を最初に結んでからおんぶするってヤツ。
587585:04/08/02 11:54 ID:rgQ4lBim
>>586さん
ちょっとぐぐってみたのですが、胸の所でねじねじ
する方法しか分かりませんでした。
先に赤の腋の下を通した紐をかた結び?するんですか?
588名無しの心子知らず:04/08/02 12:57 ID:88aEqxJ+
ハーモ使いこなせなくてヘコんでたんだけど
代わりに買ったカドラー(・∀・)イイ!!
旦那には「また抱っこ紐買ったのか!」と呆れられましたが
どうやらこれで打ち止めです。
いえ、ダコビーも気になるんですけどね…忘れます。
589名無しの心子知らず:04/08/02 13:00 ID:7Y3jWZXq
>587
過去スレに何度か話出てきたけど(おんぶのやり方説明も)
もう見られないかな〜
3あたりにURLがある「育児雑記」ってところにも載ってるやり方かと。

子供の胸に紐をあてて、背中で結び、も一度脇の下を通してから
背負うやり方だよ。
子供が腕を外しちゃっても落ちにくいという。

私は、結んで背負って、リュック型の背負い方したりもするよ。
590名無しの心子知らず:04/08/02 13:53 ID:a0fVAh+b
私はダコビーがしっかりしていて使いやすかったです。
持ち運びも腰に巻いておけばいいから、ベビーカーから抱っこに・・って時も
かばんの中をガサガサしなくてもいいから身軽でしたよ!!オススメ!
591587:04/08/02 14:07 ID:rgQ4lBim
>>589さん
4の所にありました。とにかく、さらし買いに逝ってきまつ。
ありがd。
592名無しの心子知らず:04/08/02 14:07 ID:hWa8XVZq
>>590
ダコビーマンセーです。
二人目は1歳2ヶ月でまだ歩かないのでまだ現役で使ってます。
お尻のところなんて毛羽立ってる。
おんぶ(リュックでもばってんでも)だと肩が痛くて1時間でも辛いけど、
ダコビーならもっと大丈夫。
子供はくっついてて安心してるみたいだし、おんぶのときにオバアサンにいきなり
なでられたりしたんだけどそういうこともないし。
スーパーで買い物して、上の子と手をつないででもいける。
私にはベビカより必須の移動手段。
てかベビカ出すのが面倒でいつもダコビー。
10キロあるけどねー
593名無しの心子知らず:04/08/02 14:17 ID:88aEqxJ+
ダコビーのことは忘れようと思ったのにヽ(`Д´)ノ ウワーン!
594593:04/08/02 14:20 ID:88aEqxJ+
おっと、途中で送信してしまいました。
ダコビー使ってるみなさんに質問なのですが
ダコビーって両手空きますか?
595名無しの心子知らず:04/08/02 14:50 ID:joj/q2YK
>>592
オバアサンにいきなりなぐられた と読んでしまった。
596名無しの心子知らず:04/08/02 18:05 ID:DwjXCG9Z
>>594
両手空きますよ。
でも、寝てしまったら支えてないと駄目だけどね。
597名無しの心子知らず:04/08/02 18:17 ID:88aEqxJ+
>>596
レスありがと。
そうか、両手空いたか…。

どっちも試してみるべきだったかな。
このスレではカドラーけっこう評判良かったし
ビョルンの後継として考えてたから
何となく両肩式かな〜って思ったのよね。

まあ別にカドラーが悪いわけではないし
(ダコビーのコンパクトさは魅力だけど)
抱っこ紐ジプシーの旅もこの辺で終わりにします。

つらつらと独り言スマソ。
598名無しの心子知らず:04/08/02 20:31 ID:xERF4vgk
>>597
お気持ちお察しします。
私もカドラーとダコビー迷ってカドラーに決めたくちです。
これはこれで満足なんだけど、ダコビーがいいって聞くと
ちょっと後ろ髪ひかれますよね。
ダコビーでも両手が空くのか・・・
腰にも負担がかかるという事を自分に言い聞かせて私ももう忘れる事にします。
599名無しの心子知らず:04/08/03 00:13 ID:8Kiol/OU
赤の首がすわったので、ついにかるがる購入しました。
水曜日に届く予定で楽しみ〜(・∀・)

で、質問なんですが
おんぶで買い物(スーパーだけじゃなくて、ちょっとしたデパートとか
駅ビルとかも含む)っておかしいですか?
抱っこ紐だとお財布が出しにくかったりするし、
ベビカだとエレベーターのない駅での移動がつらいし。

・・・やっぱり近所のスーパーだけにしておいた方がいいかな?
600名無しの心子知らず:04/08/03 01:34 ID:/bhBZs1v
>599
おんぶしてる人は、いいけど、まわりが迷惑するかも・・・。
あと、おんぶしてて、ベビの頭ブたれたってのも聞いたことあるから、
やっぱり近所のスーパーだけにしておいた方が良いと思ふ。
601名無しの心子知らず:04/08/03 02:05 ID:GShgKPou
>600
なんでまわりに迷惑なのかな?
602名無しの心子知らず:04/08/03 06:42 ID:bQKddSgA
>599
たまに見かけるよ、デパートでおんぶ。スタイルいい人だとかっこいい。
あと、子供が複数いてやむを得ず、という感じの人も。
>600
おんぶだとなぜまわりに迷惑なのか、私にもわかりません。
603480:04/08/03 07:11 ID:EXDuCvzB
(>480です)遅れましたが、アドバイスありがとうございました。
結局、店頭でも悩みに悩んだ末サンクマニエルに決めました。
でも、まだああすればよかったとか、こっちのが良かったのかも・・・と思っておりますw
喜んでもらえると良いな〜。
604名無しの心子知らず:04/08/03 09:12 ID:x/WAbUw5
>>599
かるがるは赤さんの上げ下ろしが大変だから
(ソファーやベッドで装着しないと大変)
途中、オムツ交換や授乳しないで済むならデパートでも大丈夫だよ。
でも家以外でかるがる使うなら、近所のスーパー位が無難かと。
絶対オムツも授乳も大丈夫、もしくは連れの人に赤さんの上げ下ろし
手伝ってもらえるとかならいいと思うけど。
605名無しの心子知らず:04/08/03 09:49 ID:7R3F2s87
ダコビーとカドラー、両方試着できるのはベビザラスのみ?
近くにベビザラスないよー。
軽度肩こり持ち腰痛なしで、腰につけておけるダコビーに傾いてますが
後悔しないように両方試着して決めたかったんだけど。

すでにP買ってしまって(娘爆泣きで断念)旦那には無駄遣いと
思われてるので、両方買うのはさすがに・・・
子はもうすぐ6ヶ月8・5キロ首もしっかりすわり寝返りもできます。
606名無しの心子知らず:04/08/03 10:54 ID:BRXui+Kc
>605
赤ちゃん本舗は?全部の店舗がそうかどうかわからないけど
私の最寄りのとこでは両方とも試着できたよ〜。
で、当方、中等度肩こり、重度腰痛持ちの二重苦ですが、カドラーに
しました。問題なく使ってますが、みなさんと同じくダコビーの
コンパクトさの魅力はほんと捨てがたいですね。ま、ベビカに積んで
しまえば関係ないといえば関係ないのだろうけど。
607599:04/08/03 11:12 ID:8Kiol/OU
レス下さった方、ありがとうございます。
連れの人がいる時はベビカ使うだろうし、
やはり近所のスーパーだけの方が無難みたいですね。

>600
私も知りたいです>まわりに迷惑
608名無しの心子知らず:04/08/03 13:13 ID:V/O2Itz4
おんぶで周りに迷惑って、赤が手を出していろんなもの
触ろうとするのを、ハハは気が付かなかったりするからじゃ
ないかな?
違ったらスマソ
609名無しの心子知らず:04/08/03 13:24 ID:JsU7Y9XW
あれじゃない?、満員電車とかで背中に背負う
リュックやヒップバックって迷惑だっていうのと
同じ感覚なんじゃあないかな?
でも、デパートやスーパーでおんぶお母さんと赤ちゃん
見るけど、周りに迷惑って感じたことないけどな...
610名無しの心子知らず:04/08/03 13:25 ID:aF6a2YXJ
トンガをお使いの方、あのネット部分を広げて、赤の尻を入れるんですよね?
どーもうまく行かない・・・尻を入れてもすぐに外れてしまうのです。
足(膝?)を曲げた状態で入っていてくれればいいんでしょうが、
うちの赤サン、足を伸ばしてしまうのでネット部分がずり上がってしまう。
何が悪いんだろ、どなたか教えてやってください。
611名無しの心子知らず:04/08/03 13:40 ID:wBr0K4sw
今日初めてこのスレを拝見
>>54さんのおかげで
自分ちにあるビョルンと背当て付おんぶ紐共に
息子(1歳4ヶ月)誕生以来一度も洗ってないことに気がついたorz

特にビョルン、息子の体重増加で使わなくなって以来2ヶ月以上放置・・・
ごめんよ〜、早速ネットに入れてきれいに洗濯してあげるよ〜
そして2人目が産まれるまでしばらく休んでおくれね。
612名無しの心子知らず:04/08/03 13:43 ID:sEYDD6fl
迷惑かどうかわかんないが、
背中のベビーが陳列棚のものを片っ端から触ってて、
落としても知らんぷりしてた母を見かけたことがある。
一緒に下の子連れてたから、気がつかなかったのかもしれないけど、
あれは、ちょっと・・・とオモタ
613名無しの心子知らず:04/08/03 13:45 ID:wcndwRFu
人混みの中での赤ちゃんおんぶはやはり迷惑です。
誰か付き添いの人がいるといろいろ気が付くのでそうでもないですが、
電車の中でおんぶの人がいて、満員電車なのにみんなよけてました。

他人の顔をいじり倒したり、髪の毛ひっぱったり色々ありますからね。
スーパーで商品をとってるのに気が付かず、万引きと同じような事してる人もいましたよ。
警備員さんが気が付いて、赤ちゃんだから笑ってごまかしてた人もいたしね。
614名無しの心子知らず:04/08/03 15:27 ID:7R3F2s87
>606
最寄のアカホンに確認したら、できると言われました。
よかったー。ありがとうございます。
615599:04/08/03 16:53 ID:8Kiol/OU
なるほど、迷惑ってそういう事ですか〜。

さすがに人ごみの中に出かけるつもりはないですが
商品をさわっちゃったりとかはよくありそうですね。
気をつけます。
616名無しの心子知らず:04/08/03 20:44 ID:KqnPJwdM
この夏の異常な暑さに負けて、ビョルンから
一時的にカドラーに移行したのですが(布地が
薄い分、ちっとは涼しいかなと思って)、カドラー
は結構肩にクル・・・。同じ両肩タイプだからと思
ったのですけど、ビョルンのほうが体重がうま
く分散されてるというか、肩紐がやわらかい分?
重みを支えやすいような気が、私はしています。

あと、部屋から駐車場までの一時的使用に
と購入したトンガのまがい物(ポケットダッコ)
が、案外抱っこしやすくてよかったり。両手は
空きませんけど、ちょっと使いには安くて
良かったです。
ただ安かった分、網が硬い気がしますが、本
物のトンガはもっとやわらかいのでしょうか??
617名無しの心子知らず:04/08/04 01:42 ID:I7PFP2hk
おんぶで迷惑って、そういう事だったんですねー!
私よく近所のスーパーにおんぶで行ってたけど、オバチャンに「おんぶはジャマにならなくていいわねー」って言われたから、ベビカよりおんぶの方が迷惑にならないのかなって思ってました。
でも、確かにレジに並ぶときはガムの棚に手を出しそうで気を使ったなぁ。
これからも気を付けよう。
教えてくれてありがとうございます。
618名無しの心子知らず:04/08/04 09:34 ID:IvZ+J74h
ビョルンアクティブの左右で赤と青に色わけされている止め具(セーフティバックル)
の片方が外れなくなってしまいました。
同様の経験ある方、おられますか?
619618:04/08/04 11:12 ID:IvZ+J74h
壊しちゃいました。。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
620名無しの心子知らず:04/08/04 11:53 ID:BfblaBlV
そのまま抜こうとしないで
一度ぐっと奥にはめなおして「カチ!」と音がしたら
改めて抜くとぬけると思います。
…って、壊れちゃったのかぁ!ショックですね。。・゚・(ノД`)・゚・。
621名無しの心子知らず:04/08/04 11:55 ID:Sxjo5TX1
>>618
うちは、ビョルンのアクティブじゃないやつだけど、
はずときの角度によってはずれにくいときあるよね?
そういうのじゃなくて????

ところで、抱っこ紐で抱っこしてるとき、スーパー
の低い陳列台の物を取るのとかって取りにくいですよね?
下に物落としたときとか。
そんなことないですか〜?
622名無しの心子知らず:04/08/04 12:14 ID:EUKP3sec
>621
 「このスクワットで、内腿の贅肉がとれる・・・」
と思いながら、下のものを取るときスクワットしてる。
 おんぶしてるときも、スリングしてる時も、
スクワットしなきゃ下の物とれないよね。
 産後のダイエットに最適かも・・・。
623名無しの心子知らず:04/08/04 12:27 ID:IvZ+J74h
>>620
>>621
ありがとうございます。
なんとか外そうと、しばらくカチャカチャやってたんですが、力ずくでやっちゃいました。
見てみると、青い樹脂製部品の角が引っかかってたみたいです。(´・ω・`)ショボーン
624名無しの心子知らず:04/08/04 12:27 ID:IvZ+J74h
↑618です。
625名無しの心子知らず:04/08/04 18:08 ID:7Q9ZMgAD
家の中での家事用にとかるがるキャリー買いました。
これで食事の準備もはかどるわ〜と思っていたのですが
子は背中で爆泣きします…。
準備が終わった頃には背中が涙とヨダレでべちょべちょ。
おんぶ嫌いな子なのかなあ?それとも慣れ?
626名無しの心子知らず:04/08/04 20:06 ID:wgyXfkr5
>604 ソファなくてもベッドも椅子もなくてもできますよ・・・。
それはただの思い込みでは。
627名無しの心子知らず:04/08/04 21:03 ID:AYZwJzrS
>>625
たぶん慣れだと思いますよ。あっ、でもうちのは機嫌悪いときは、
おんぶでも動いてないと怒ります。まな板で野菜切ってたりするとダメ。
628名無しの心子知らず:04/08/04 22:46 ID:GlpGSuy/
>>625
あー、確かに台所でじっとしてる(何か切ったりする)時は結構泣くかも。
洗濯とか掃除みたいに、動いてるといいみたい。
掃除なんて、掃除機があんなにうるさくても爆睡するからなー。

でもまぁ、慣れだよ。
声かけたり鍋かきまぜながらユラユラしてごまかしてるうちに
結構オンブマンセーになってるな、うちの子。
歯固めとか渡す時もあって、ヨダレダラダラになった時もあったなぁ…
629625:04/08/05 09:28 ID:Z5VCdih9
>627-628さん、レスありがと!

そうなんですよね、
野菜切りながらエッサホイサとゆらすとチョットおとなしくなります。
アブネーヨ!

でも寝返り全盛期で、
ちょっと目を離しただけでもとんでもない所に転がっていたりするので
おんぶに慣れてもらうしかないッス。
泣いても喚いても無駄だ
覚悟しろよヒヨッコ!
630名無しの心子知らず:04/08/05 12:31 ID:p5PhFY1j
赤3ヵ月半にして7kg突破。まだ首は据わってません。
手持ちの抱っこ紐は、妊娠中に買ったニンナナンナの3wayのみ。
(ここのスレ読んどけばよかった!)
前抱っこだと肩への負担がものすごく、30分が限界です。
外出時はベビーカー(ちなみにアプ orz)でなんとか乗り切ってますが、
出来れば気軽に行ける抱っこ紐が欲しいです。家の中でも使えるし。

いまさらですが、スリングを検討したほうがいいでしょうか?
それとも首が完全に据わるまで(1ヶ月ぐらい?)我慢して、
ダコビーかカドラーの方がいいでしょうか?
大きめ赤ちゃんのお母様方、ご指南お願いいたします。
631名無しの心子知らず:04/08/05 13:04 ID:4GukwRL5
おんぶするとどうして演歌歌いたくなるのかな〜?
ひとり語りスマソ。
632名無しの心子知らず:04/08/05 19:55 ID:At3V2mda
↑私はママじゃなくてかぁちゃんとつい言ってしまう。
633名無しの心子知らず:04/08/06 08:48 ID:tHdVmPVq
>>630

「首が据わってない」というのは、医療関係者とかから言われましたか?
自分で判断されてるとしたら、赤ちゃんを寝かせた状態から、両手を持って
引き上げ始めの時点で「頭から背中まで一直線の状態」で起き上がってこないから?

この頃の赤ちゃんなら「引き上げ始めは後ろにガックンとしてるけど
体自体が起き上がってくると首がついてくる」なら、おおむね首が据わってる
状態だと思いますよ。
実際に630さんのお子さんを見てないので、想像でしか無いんだけど。

市の健康相談日とかにでも、保健師さんに見てもらったら分かるんじゃないかな。
私も最初は上の様に思ってたら、保育士の友達が見てくれて「あぁ、これが
出来てれば首は据わってるって事なんだよ」って教えてくれたので。

本題ですが、スリングは今からでも充分使えると思います。
うちは1歳だけど、まだ大活躍してるので。
今からだったら、綿入りガッチリタイプより、綿無しで縦抱き用として使うつもりで
探してみてはどうでしょう。
体型に合えばリング無しならジャマにならないし。
634630:04/08/06 12:03 ID:pLQUZkQN
> この頃の赤ちゃんなら「引き上げ始めは後ろにガックンとしてるけど
> 体自体が起き上がってくると首がついてくる」なら、おおむね首が据わってる
> 状態だと思いますよ。

まさにこの状態ですが、体を縦にした状態で首から手を離すと、
まだ首はゆらゆらしています。なので、ああまだ完全に据わってないんだなと。
カドラーやダコビーは「完全に首が据わってから」とあったので、
まだ早そうだなあと思ったわけです。

スリング、欲しくなってきました。
まだ一人目で、二人目も欲しいなあと思っているので、買っちゃおっと!
今すぐ使いたいから、涼しそうなダンガリーよりしじまやサッカーのほうがいいかなあ。
いろいろ見て検討してみますね。
>633さん、ありがとうございました!
635名無しの心子知らず:04/08/06 13:55 ID:M272bQZE
二人目赤で抱っこ紐6つも持ってる(涙)
一番失敗だったのはミキハウスのネット特売で買ったタイプ。
なにをどうやれば使えるのか・・・。
一人目の時に買ったニンナのおんぶだっこ両用もとめる所が多くて使いにくい。
今、ニンナのおんぶ専用を買おうか迷い中です。
今現在はビョルンの02で満足しています。
636名無しの心子知らず:04/08/06 15:55 ID:OGnXP5pM
このスレ見てよくわかったけど
やっぱりスリンガーって他の抱っこ紐気にいってる人とはあきらかに違うね
どうにかして広めたい使用者を増やしたいみたいな信者色がきもい

【ネットショップ】スリング屋ヲチ【オク】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1091181072/
637名無しの心子知らず:04/08/06 16:58 ID:7XH6QFLz
>636
ヲチスレは特殊だからね。普通のスレと同列に考えるのはやめた方がいいよ。
638名無しの心子知らず:04/08/06 21:48 ID:tHdVmPVq
コンビの「授乳&寝かしつけ用」抱っこ紐って最近出たの?
(ミルク&スリープ、みたいな名前で、新生児用ってなってたと思った)
今日、久々にスーパーの授乳室に行ったらポスターが貼ってあったので
おや?と思ったのですが。

使い心地はどうなんだろうなー。
うちのはもう1歳だから縁が無いや。
639630:04/08/06 23:19 ID:hUMm+j6h
>636
えっ、そ、そうなの?
そこまでしげしげとは過去スレ読んでないけど。

使い勝手が良くて、肩に負担にならなくて、値段がそこそこなら、
別にスリングじゃなくてもいいんだけど、
ここのスレ来て初めてスリングというものを知ったから、
(まだ現物目撃したことない)
ちょっと、試してみたい気分になってるのは事実。
お店で試せればいいんだけどなあ。

どうしよー、だめもとで買ってみるか。
・・・とか言ってるうちに私も抱っこ紐が 6本とかになるのかな(w
640名無しの心子知らず:04/08/07 00:27 ID:WMaOv5su
>>636
もともとこのスレから派生したスレだし。。。
>>574参照。
641名無しの心子知らず:04/08/07 08:53 ID:q0TCuT3H
>639
個人で淡々と使ってる限りは、他の抱っこ紐と同様、便利な道具の一つですよ。
ただ、使い方にちょっとコツがあり、それを身につけるには実際に使ってる人を
見るのが一番なので、サークルとか講習会とかが盛ん。
あとは、自然派育児とか手作りとかがからんでくるので、それらが渾然一体と
なり、なんともいえない空気が醸成されて、妙な展開(「風評被害」とか)を
見せることも。
私自身は便利に使っております。出産祝いにしろくまをいただき、低月齢時に
重宝したので。今は自作のもっとコンパクトなのを使っていますが。
642名無しの心子知らず:04/08/07 09:31 ID:m4mrolIY
>641
荒らしにもちゃんとマジレスする、育児板の住人って偉いね。
643名無しの心子知らず:04/08/07 11:41 ID:o4BS4eng
>636を見て、昔今は無きお花畑でスリングってどうよ?なスレ乱立で大荒れになったのを
思い出したアテクシ
644名無しの心子知らず:04/08/07 14:13 ID:EL4bnh9R
スリングを乾燥機に入れたら
確実にちぢみますか?
今日使おうと思っていたら、突然の雨で・・・
乾いていないよおお
645名無しの心子知らず:04/08/07 14:19 ID:V6yLTGpZ
>>644
生地によると思う。
メーカーのサイトとか見てみたら?
646名無しの心子知らず:04/08/07 14:31 ID:zwZxlB/g
あのー、スレ違いどころか板違いで申し訳ないのですが…。
うちの老犬、体重8.5キロなんですが、こういうもの使えば犬も抱っこできます
でしょうか?

もともと抱っこは大好きで、あお向けで大人しくできる犬です。
もうヨボヨボでお散歩は出来ないけど、抱っこで外に連れて行くとすごく喜ぶのです。
でも、重いし滑って落ちてしまいそうで、ちょっとしか抱っこしてあげられない…。
大好きだったお散歩コースに行きたいのです。
647名無しの心子知らず:04/08/07 14:36 ID:b8o+cWfe
>>646
しばらく前にオクの出品で「犬用スリング」ってのを見た気がする。
仰向けで抱っこできるなら、スリング自作して試してみては?
布が支えになるから、滑らずに抱っこできるかもしれない。
648名無しの心子知らず:04/08/07 14:56 ID:XObV7Lfl
644です。
サイトを見たのですが書いてなくて…
ちなみにしろくまです
649名無しの心子知らず:04/08/07 14:59 ID:b8o+cWfe
>>648
だったら、しろくまの掲示板で問い合わせるのがいいかも?
リングもナイロンだし、心配かもしれないし。
650649:04/08/07 15:48 ID:W06FoVbl
掲示板の返事を待つ余裕があったら、乾燥機なんて考えないよね。
スマソ...
651名無しの心子知らず:04/08/07 16:48 ID:Z4T/LzId
9ヶ月の赤ちゃんですが、最近対面だっこがつまらないのか盛んに前を
向きたがって暴れるので前向きだっこができる抱っこ紐が欲しいと思っています。
前向きだっこができるお薦め抱っこ紐ってありますか?
ちなみにハーモスリング持ってますがあぐらかかせて入れるのって暑そうなので
足が出るのが良いなと・・。
652名無しの心子知らず:04/08/07 17:34 ID:wyndVpjr
↑今何キロぐらいだろう。

ビョルンアクティブがいいと思うけど13キロまで
だったかな。
ただ前向き抱っこは対面より重さがずっしりくるよ。
653名無しの心子知らず:04/08/07 17:43 ID:Z4T/LzId
>652
レスありがとうございます。
今9kg位です。太ももがすごく太いのでビョルン大丈夫でしょうか?

654636:04/08/07 19:15 ID:cC0eNGg8
>>637
>>640
もちろんこのスレから派生したのは知ってるよ。

だからこそ、ちょっと・・・

つまりあのヲチスレの住人の大部分は、
このスレのスリンガーの中から行ってる人でしょ?
655名無しの心子知らず:04/08/07 20:16 ID:0+Xhs2rS
>644
最悪扇風機orドライヤー(冷風)当てたら?
656名無しの心子知らず:04/08/07 20:21 ID:QemyhDQz
Sサイズのスリングだときつい。
Mだとでかい。
駄作スリングがまた一つ増えた。

4WAYとかだと、ベルトが面倒。肩痛い。
ダコビー・カドラーだと寝ちゃうと支えがなくなっちゃう。
ヘリは自分にとって装着が面倒(布かたいし)。
リング有りだと調節がうまくできない(子ども入れて、そんなに布って滑って動く?
ちなみにPと自作の使用経験アリ)。
おんぶで外出ってイマイチ。

いったいいくつ抱っこ紐を試せば気が済むんだ自分・・・orz
657名無しの心子知らず:04/08/07 20:29 ID:XObV7Lfl
644です。親切にありがとうございました。
結局、三分程「アイロン」機能でかけたところ
だいたい乾いたので、でかけてきました。
また掲示板に問い合わせてみます
658名無しの心子知らず:04/08/07 20:43 ID:wyndVpjr
>>653
太ももは試着しないと何とも言えないと思う。
でも身長調節のところで86センチまで可能だし
12キロ(べびざらすで確認)までで2歳までなので
よっぽど横綱級でない限りあとでしまってくるから大丈夫な気もする。
ビョルンは厚手だから8月9月は親子とも汗だくにはなってしまうけど
秋からは使いやすいかな。

因みに一番太いところで何センチ?身長はどのくらい?
教えてくれたら計ってみるよ。
659名無しの心子知らず:04/08/07 21:22 ID:WrUoIPJa
>>646

手作り育児グッズスレより

 名無しの心子知らず :03/12/12 19:18 ID:RsUJbVO3
 ビョルンも買ってあるけれど、リング無しの1とリング有りの2を作ったよ。
 年末恒例の雑巾縫いと共に数時間で完成。あとは産むだけ。
 とりあえず、被験者として手近に居た犬(3.6Kg)を抱っこしてみたのだけれど、
 ハトヤの魚並みに暴れる。そうですかお気に召しませんか。

おとなしい犬なら大丈夫じゃないかな。お気に召すといいですね。
660646:04/08/07 23:03 ID:uxuU+ews
>>647さん、>>659さん、どうもありがとうございました!
もう暴れる元気もないぐらいの老犬(泣)ですし、抱っこ大好きなので
気に入ってくれることを祈って購入してみようと思います。
犬用スリングも調べてみます。

本当にありがとうございました!
661名無しの心子知らず:04/08/07 23:20 ID:I8a13GbL
>>656
リング有で数回洗ったりして布を軟らかくしても引きにくいとすると
子供の重さで張った状態のまま引いたり、テール全部を引いたりしてませんか?
引く方の手と反対の手で子供を持ち上げたりして調節したい部分に緩みを作って
その部分に対応するテールの部分を引くと軽く引けるかと
662名無しの心子知らず:04/08/07 23:34 ID:x5HErY0X
>658
ありがとうございました。ビョルンアクティブ一万円以上と
ちょっとお高いので無理そうです。
もう少し簡易的なもので検討してみようかと思います。
ちなみに太ももはかってみたところ30センチもありました!
663名無しの心子知らず:04/08/08 04:23 ID:G43s28IY
>>638
新製品みたい。
http://www.combibaby.com/goods/obi/hazimete_f60.html
\6,300か…。高いような気もするけど、複雑な3way抱っこ紐に
悩まされていた頃だったら、買ったかも。
結局スリングに落ち着きましたが、使いこなせるまでは
不安だったし。
664名無しの心子知らず:04/08/08 07:08 ID:DUKeT4Dk
>638
この間赤ちゃん本舗のチラシにも載ってましたね。
サイト見てみたけど、授乳、寝かし付けだけでも肩にきそう。
デザインや色がいいから、そこそこ売れるんじゃないかな。
横抱っこって何気に人気あるし。
665名無しの心子知らず:04/08/08 11:15 ID:FmUYThDk
クッションが少なくてぺライ感触ダターヨ>ミルク&スリープ
666名無しの心子知らず:04/08/08 16:10 ID:7Dvb5xfd
>>663
 
それ5,000円くらいで買いました。
授乳のときなんかは楽です。
肩にひも引っ掛けると肩が痛くなるんで
授乳のときはその抱っこ紐?に赤をのせ、
それごと抱えてひじの下にクッションを入れてあげてます。
普通に抱っこしてやるときよりも楽で
授乳途中に寝てもそのまま動かせるので便利。
(普通抱っこだと下におろすとき泣いちゃうので)
お互い汗かかなくてすむし。

ぐずったときにも抱っこひもごと
抱っこしてゆらしてます。なぜかそのほうがすぐ寝てくれる。
このときも肩ひもはしてません。←肩痛くなるから。

外出時も使ってみましたが、けっこう肩にきます。辛い。
でも寝ている本人は涼しげだし楽そうで
周りからのウケもいいです。
大の字になって寝てます。

ハーモも持ってますが
ハーモのほうが肩の負担少ないし楽。
でもまだ使い慣れないせいか、赤も嫌がるときあって。

秋口からハーモに移行させるつもりですが
とりあえず今は役立っている。



667名無しの心子知らず:04/08/08 16:13 ID:7Dvb5xfd
もちろんちゃんと普通に抱っこもして
スキンシップもはかってます!

いつも抱っこひもごしに抱っこしたり
授乳したりてるわけじゃないです。
668638:04/08/08 22:56 ID:wraDej5y
なるほど〜。
スリングは、ネットしてないとまず手に入らないけど
これならそれに近い使い方が出来るわけだ。
スリングってどーも…と思う人はいいかもね。

肩の紐、見かけはイマイチでも太い方が楽なんだよね。
669名無しの心子知らず:04/08/08 23:18 ID:/Q8vAzx6
一人目の時、ビョルン愛用でした。
今回二人目で、おんぶが多くなると思うのですが、
おんぶはやっぱり専用品のらくらくキャリーとかがおすすめでしょうか?
サンクマニエル、キャリーリュックなどでおんぶしてるという方いらっしゃいますか?
使い心地はどうなんでしょうか?
他にお勧めのおんぶ紐があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
670名無しの心子知らず:04/08/08 23:20 ID:Y1ospvPb
晒し。
671名無しの心子知らず:04/08/09 00:06 ID:bloVf/2M
スリングのハーモを買いました。@1ヶ月のムスコ
使ってる方にお聞きしたいのですが、
ハーモに赤を入れたらだいたい爆泣きされます。
でも、おしゃぶりをするととたんに大人しくなり、5分後には寝に落ちます。
そんなもんでしょうか?何か赤さんに違和感があるんですかね?

それと、まだ首が座ってないため左抱きスタイルなのですが
首が右側に曲がってしまいなんか窮屈に感じます。
こんなものなのでしょうか?

身長161cm脇バスト83cmくらいで通常Sサイズと書いてあったのですが
皆さん大きいようなのでXSを選びました。

アドバイスとかありましたらよろしくお願いします。
672名無しの心子知らず:04/08/09 06:50 ID:HYzDH0nc
>671
そんなもんです。
673名無しの心子知らず:04/08/09 09:19 ID:lW+hZSkN
>>662
ウチの太もも28センチで余裕です。
アクティブなら長く使えるかと思ったけど、やっぱ今からだと
高いよね。
今だけと思うならアクティブでないビョルンを
オクで安くげっとするのもアリかと。
アクティブはまだあまりオクにでてきてないようだし。

ウチのアクティブ出番少ないから貸してあげたいぐらい。
スリングでカンガルー抱っこもいいけど足がでないしね。
リング有りでたまにしているけど他の抱き方よりずっしり重いです。
腰が座っているなら腰抱きにすると前も後ろも見えて
結構ごきげんだったりするけどハーモだと少し詰めた方がいいかもね。
674名無しの心子知らず:04/08/09 16:22 ID:kc39zSbt
書き込み
675名無しの心子知らず:04/08/09 16:50 ID:nXGph3Jt
本日よりスリングデビュー記念パピコ!

注文したスリングが昨夜届いたものの、付属のビデオ見ながら練習しても
どうにもベベがうまく収まらず、ベベ抱えて一人で大笑い・・・w
「こりゃ銭失いの買い物だったな、フッ」 と押入れにしまいこんだ。
が、さきほどから夕方のグズリが始まったので、ダメ元で押入れから
引っ張り出してきてスリングで横抱っこしてみたら・・・
ベベ、あっさり寝た―――!!!(喜)

スリングを教えてくれたこのスレの住人の皆様に感謝!
676名無しの心子知らず:04/08/09 17:43 ID:gsKZrQIo
>>675
ベベたん寝てくれてよかったね。
ビデオ見てってことは白くまかな?(違ったらごめ。)

私も注文して、今, 待ちなんだ〜。(白くま)
早く来ないかな。ワクワク。
677名無しの心子知らず:04/08/09 21:29 ID:aGRp05uK
ビデオっていったら、スリングイージーの
ベビールーのビデオもアットホームでイトヨロシ。
ハグのビデオも見てみたい・・・
678名無しの心子知らず:04/08/09 22:43 ID:kA3xbHP1
>>676
ノシ
わたしゃしろくまの抱っこ紐まち。
はやくこいこい。アツイケドサ
679名無しの心子知らず:04/08/10 00:37 ID:1HX9xZyS
>>676
675です。そうそう、購入したのは白くまだす。
いつもより睡眠が深いのか、夕方寝かせてからこの時間まで
2回しか起きてないよ(しかも授乳するために無理矢理起こした)。
カアチャンはこの静けさが不気味だ・・・


680名無しの心子知らず:04/08/10 08:50 ID:CQB1iALO
先日、アウトレットモールでNojoのスリングしてる人を見かけた。
Nojoはやっぱり暑そうだね。前から見るより後姿のほうがゴツい。
681名無しの心子知らず:04/08/10 22:28 ID:ZF8K9Hi4
>673
こんな事ならはじめからビョルン買っておくんだったと
後悔してます。
今ポーチタイプで検討してるけどなんだかどれが良いのやら・・。
どれも腰にきそうだし。
ホント今だけだからビョルンレンタルでもしようかな〜。
682名無しの心子知らず:04/08/11 11:38 ID:Zd6nf9Pr
>681
重度の腰痛持ちですが、必要にせまられてポーチタイプ使ってます。
私はバディバディのヒップバッグタイプです。店頭でいろいろ
試した結果、これが一番楽だったのでこれにしました。腰が座ってれば
使えるし、17kgまで使えるので今から買っても十分使い倒せると
思います。ただし前抱っこだと確か13kgまでかな。
長時間抱っこはきついですが、歩くようになってからや、ベビカで
ぐずったときのちょい抱っこにとても便利ですよー。
683名無しの心子知らず:04/08/11 14:18 ID:kkH6hk4W
だめもとでスリング買っちゃいました。630です。
まあ、うまくいかなくても気に入らない洋服1枚買ったって同じぐらいするんだから、と。
(ウニクロなら3枚は買える・・・というのはこの際脇においておく)

さっき届いて、DVDの見よう見まねでゆりかごの中に赤を投入。
何しろ大きい上に首がしっかりしていないので片手で抱っこできない。
入れるまでが四苦八苦。赤、爆泣き。
・・・・・投入後5分、爆睡。(脱力) ああ、疲れた。

肩にちょっときますが、たぶんもっと上の位置で抱けば解決するのでしょう。
赤がおへそより下に来ちゃってるんだけど、うまくテールが引けないのです。
まだ洗濯前なので、一度洗えば扱いやすくなるのかなあ。
しばらくこれでがんばってみます。押入れ行きになりませんように。
教えてくださった皆様、ありがとうございました。
684名無しの心子知らず:04/08/11 15:34 ID:giTNLhiG
>683

家のコも首が据わる前にニンナナンナの3wayが使えなくなったので、
スリングを使い始めました。

スリングはピースとハーモを使いましたが
リングありでは食い込んで肩が痛くなるので、今ではハーモ愛用です。
そろそろ14kgになりますが、長時間でも平気ですよ。

なれるまで親も赤も大変だけど、頑張ってくださいね。
685名無しの心子知らず:04/08/11 19:03 ID:ChYJ7CqJ
先日青葉のメッシュスリングでデビューしました・・・が
ベイベがすごく不機嫌になります。
泣き出すのではなく、顔を真っ赤にして眉間に深いしわを刻んで
むくれてしまう・・・。ちなみに生後20日です。
しばらくうろうろしても一向に寝ない。
そして我慢の限界に来たのか、低いうなり声を上げて必死に
スリングの中から逃れようとする素振りを・・・。
可哀想になってスリングを下に降ろすと
手足を大の字に大きく伸ばしてすごく気持ちよさそうにします。
やっぱり首が据わるまでは無理なのかなー。
タオルを下敷きにして安定がいいようにしてるんですが。
>>671さんのレスを読んでなんだか共感しました。

というわけでコンビのミルクアンドスリープを購入。
合うといいけど。
686名無しの心子知らず:04/08/11 19:22 ID:tnncwZgU
メッシュは評判いまいちみたい。
私の周りでは肩にくる、と。
687名無しの心子知らず:04/08/12 11:45 ID:MdKms90e
二人目妊娠中です。抱っこ紐は上の子の時に買った、ビョルンとダコビー
があるんだけど、スリングに興味があって欲しくなってしまいました。
いろいろ店のHPとかみたけど、高い・・。お試し程度にオクで買っては
ダメかしら?安全性に問題あるかなあ。
688名無しの心子知らず:04/08/12 12:22 ID:SzhkLPZb
>687
メーカーの中古品ならいいんでないですか。中古だと覚悟の上であれば。
手作り品は結局銭失いになることが多いのでお薦めしないな、アタシなら。
689名無しの心子知らず:04/08/12 15:37 ID:CJWRndLt
先日、飛行機デビューしました、4ヶ月の娘。
離着陸のときグズりそうになると授乳するとよい
みたいなのを聴いたことがあったので、スリングで
授乳しようと試みたのですが、スリングは持っているだけで
使っていないもので、うまくいかなかった〜。
窓際の席だったので、隣のダンナに新聞読ませて目隠しに
してしのいだけどね。
スリングうまく使いこなしたいんだけど,なんだか苦手で
結局ビョルンばっか使ってる。
でも、スリングが便利なときもあるだろうから、使いこな
せるようになりたいな〜。
自分語りすんません。
690名無しの心子知らず:04/08/12 16:25 ID:b8rcLdql
ビヨルン愛用者です。スリングの方がなんか
簡単そうに見えるんだけど、そんなマンドクサなんですか?
691名無しの心子知らず:04/08/12 16:34 ID:AYcO6ECy
NOJOスリングなら赤ホンに試着用が置いてあった。
確か5000円切ってたよ。
692名無しの心子知らず:04/08/12 16:39 ID:dz+tQ19X
>>690
そんなことないと思うよ。
個人差はあるだろうけど、慣れの問題かな。
日頃使ってないのに、いきなり授乳ってのは難しいかも。

>>687
お試し程度でオクで買うなら、しろくまのサンプルを送料負担で借りてみては?
693687:04/08/13 09:11 ID:gPX1OsMg
>>688 >>692
やっぱり、オクはやめた方がいいか・・。デザインと安さで惹かれちゃうん
だけどね。ショップで買うなら、しろくまがいいかなと思ってました。
サンプルって、生地サンプルでもくれるのかと思ってた。実物を貸し出して
くれるんですね。赤が産まれてから、貸しだして見るのが、堅実かもなあ。
694名無しの心子知らず:04/08/13 11:41 ID:mNouGBxv
>>693
>生地サンプルでもくれるのかと思ってた

ちょっとワロタ。
ダンガリーネイビー/コンビのスリングを貸し出してくれるみたい。
オクで買って失敗するよりは堅実だと思うよ、やっぱり。
でもたまに、使いこなせなくて新品同様のが出品されてるよね。
あれにはちょっと惹かれたりして・・・サイズが合えばお得かな?
695名無しの心子知らず:04/08/13 23:17 ID:/odIZ35F
>689
スリングは離着陸の時ははずして下さいと言われるかもです。
私は言われました。
696名無しの心子知らず:04/08/14 01:01 ID:/PIBLCw9
私は離着陸時、ずっとスリングで授乳してたよ
て言うか飛行機乗る前から現地到着するまで
1時間半ずっとスリングに入れっぱなしだった
697名無しの心子知らず:04/08/14 05:01 ID:/sKAsS+5
>696
スリングの種類?客室乗務員の考え方の違い?ベイベの月齢?
なんでだろうね?行きも帰りもはずしてくださいと言われた。

リング有、ANA、10ヶ月だった。
698名無しの心子知らず:04/08/14 11:10 ID:5u7dJIhl
>696
うちも同じく。
>695タンの場合たまたまあたったFAが、スリングしてると親がシートベルトしないと思いこんじゃった
のとか。
毛布使う時は毛布の上でベルト締めろとかアナウンスされるし。
うちもANAだったかいっぺんベルトした上でスリング抱っこしてたら「ベルトしてください」って言われて、
スリングごと子供持ち上げてみせてベルトしてるの見せたらそれでおkだった。
抱っこした子供ごとベルト締めるの難しいし(むしろNGか?)、ベルトの上で抱っこするぐらいなら
スリング入れてた方がまだましな(ちょっとした揺れ程度では吹っ飛ばない)気がするんだが。
699名無しの心子知らず:04/08/14 15:08 ID:M6oRp78x
同じくANA スリングオkだったよ。
ベビが吹っ飛ばなくていいね。って周りから誉められたし。
 抱っこした子どもごとベルトするのは禿NG!
700名無しの心子知らず:04/08/14 15:21 ID:/l2iyfro
>>694

私が借りた時は違う柄でした。(←しろくまサンプル)
701名無しの心子知らず:04/08/14 15:53 ID:2Ee44Ucz
ダコビーの新型使った方いらっしゃいます?
702名無しの心子知らず:04/08/14 21:46 ID:/sKAsS+5
うちだけNGくらったのね。
さすがに子供ごとベルトなんてしてないけどね。
703名無しの心子知らず:04/08/14 23:21 ID:QYmtESe0
>682
ヒップバックタイプ良いですか!
悩んでいたんですよねー、ヒップバックかコンビのポーチか。
安いのでアップリカのクイックズッコにもひかれていたのですが、
私も最近腰痛があるのでできるだけ楽なものが良いなと思っていました。
早速ヒップバックタイプ探しに行って来ます!
ありがとうございました!
704名無しの心子知らず:04/08/15 00:27 ID:rYoNZEFC
>>702
子供が生まれてから10回以上搭乗してますが(主にJAL、JAS)、
スリングをはずしてくれと言われることと、言われないことと、
半々ぐらいです。

どうやら「離着陸の時には抱っこ紐ははずしてください」という
ことらしいですが、スリングだと抱っこ紐とわからないのかも。

私は離着陸時の授乳に使いたいので、離陸前はスリングを
ゆるーくして(リングあり)、ふつうに抱っこしています。
ただ、抱っこ紐がダメと言われるのは、何か理由があるのかも
しれませんね。
705名無しの心子知らず:04/08/15 01:05 ID:7yPjqjXy
151pで、銅が短いんですが、ハーモのスリングのサイズ
XSにしようか、XXSにしようか悩んでいます。
どっちがいいでしょうか。。
経験者の方がいましたらどうか教えてください。
706名無しの心子知らず:04/08/15 11:14 ID:+xD8Clth
>705
XXS スリングに限り大は小を兼ねない
707名無しの心子知らず:04/08/15 12:21 ID:T28RkB9Z
スリングを出産前から何個か自作
お下がりのだっこ紐が方々から集まってきたので
新生児に活用する予定だったのに,当の娘は伸び大暴れで挫折
2ヶ月頃からリング無し短時間なら何とか使いこなせたが,
リング無しは使いこなせずお蔵入りと思っていた。

首の据わった今,眠くてぐずっていた娘に再チャレンジしたら
文句言いながら30秒で大人しくなり,5分で眠りに落ちていきました。
嬉しくてカキコ

持っているだっこ紐使用感
※リング有り
7kg近い娘を連れての外出はツラいので,寝かしつけ専用か?
※リング無し
近くのお出かけならベビーカーのお供に使用
※こむさ
安定感があるが,肩から外れそうになるので使いにくい,なで肩には合わないかも
※ばってんおんぶ紐
おんぶには最適と思うが外出は無理かも,家事出来る日を楽しみにしている
※不明ミッキー柄クロスバックル式
軽くて柔らかく,こればっかり愛用中


708682:04/08/15 16:55 ID:QyVUFUSo
>703
店頭で試着できるといいですね。コンビのは私のヘタレな腰には
だめでした。アプのそのタイプはわからないけど、Tポーチ型のは
論外にダメでした。子を乗せたとたんにグハっ!!と声が出てしま
いました、、、orz
このスレで以前に>122として少しヒップバッグの使用感を書いたので
よかったらそちらも見てくださいね。
>>122-124参照。

今日はこのヒップバッグで子を乗せて御神輿の後ついてまわってきました。
途中歩いたり、抱っこせがんだりと何度も乗せおろししたのですが、
乗降(?)が楽で助かりました。しかし帰り道に寝てしまい、ああ、
ベビカも持ってくるんだったと後悔しました。トホホ。
709名無しの心子知らず:04/08/15 22:59 ID:4Bnc7pzT
>>707
ミッキーのってろよくオクに出てますよね。
あれっていいのか〜意外。
リング有りって7キロで早くも重くなってしまうのですね…
710名無しの心子知らず:04/08/16 00:51 ID:eGwabUwH
かるがるいいわ〜。
ダラ奥なんで、赤の機嫌のいい時は2ちゃん。
ぐずってくるとおんぶして家事(赤はしばらくしたら寝る)。流しに食器がたまらなくなったw

うちでの使い分けは
近所のスーパーへ徒歩で買い物→はぐのリングあり(肩のみ綿)
寝かしつけ→かるがるキャリー

>>709
うちも今7kg。1時間くらいが限界かな。
リングなし作りたい〜
711名無しの心子知らず:04/08/16 07:51 ID:cfoON2lZ
>>709
メーカーは「タキヒヨー」とあります>ミッキー柄
大きくなったら背あてを取って持ち運びの軽量化出来るかな?と
思ってますが・・・今は前抱っこ専門で使用

私がヘタレ(腰痛持ち)なのと,リング有りを使いこなせてないだけかも
7kgの横抱き長時間は無理かも>ウチの場合
スリングでのおんぶ(横抱きから後ろへぐるりとスリングをずらす)試したら
座ってネット&雑誌(べび○)には良い感じでしたw
色んな抱き方あるから一才ぐらいが安定感増すかもと思ってます

トンガもぐずったときに重宝してますが,つり上げた魚状態なのがw
次は腰ポーチタイプが待っている 腰にきそうよね orz

712名無しの心子知らず:04/08/16 07:55 ID:cfoON2lZ
>>710
リング無しでピーナッツ抱っこ?(赤をまたがせる)が夏場の暑さ対策で良いですよ。
前を向いたままお尻を入れて,遊園地遊びw
私が回転してお互いにスリルを楽しんでます
赤=怖いけど面白い,私=楽しんでるが落とさないか冷や冷や(爆)
713名無しの心子知らず:04/08/16 08:00 ID:cfoON2lZ
>>707
 ×リング無しは使いこなせずお蔵入りと思っていた。
 ○リング有りは使いこなせずお蔵入りと思っていた。

亀ですんまそ orz
714名無しの心子知らず:04/08/16 13:19 ID:1V4k+76a
うち、9.5kgありますが、リング有のスリングで
まだ抱っこ平気ですよ〜。立て抱きで2〜3時間ですが。
逆にコンビの4wayでの抱っこが、重くてだめになってきた。
715名無しの心子知らず:04/08/16 18:10 ID:di5tA1n0
息子4ヵ月。
常に抱っこしてないとぐずるので家事ができなくて困ってます。
おんぶ紐を導入しようと思うのですが、
ここではかるがるキャリーを使ってらっしゃる方が多いみたいですね。
おんぶだけが目的の場合、
おんぶと抱っこ兼用のものより、おんぶ専用のものの方が使い勝手はいいのでしょうか?
716名無しの心子知らず:04/08/16 19:48 ID:VW9nydPS
>>715
専用の方が絶対楽。
717名無しの心子知らず:04/08/17 10:10 ID:aWWnYbN3
>715
兼用のものはスレでガイシュツだけど使い勝手が悪いから、
かるがるキャリーかしろくまのばってんおんぶ紐が良いですよ。
718名無しの心子知らず:04/08/17 11:01 ID:yaBvn7TZ
>716さん、717さん
ありがとうございます。
最近乳が左右に離れ気味なのでしろくまはやめて、
かるがるに決めました!
楽天で一番安い店で4600円。
今週中に届くといいなー。

今はビョルンで辛うじて家事してるけど、やりにくいことこの上ない。
うちの子、4ヶ月半にして9キロのおデブなのでほんとしんどいです。
おんぶでも重いんだろうな…
赤ん坊を抱っこ&おんぶしながら家事したり外出したりするのって、
オモリをつけて修行する武道家みたいなもんですよね。
気分はドラゴンボールって感じ。
719名無しの心子知らず:04/08/17 11:18 ID:Np0jtNHL
しばらく前にオクで出品されてたビョルンの質問欄で
「おんぶはできますか?」「うちはもっぱらおんぶでの使用でした」
というやり取りが当たり前のようになされていた。
「おんぶもやればできる」ではなく「普通におんぶ」ってとこに
ビクーリしたけど、そんなもんなの?
ガイシュツだったらスマソ。
720名無しの心子知らず:04/08/17 11:31 ID:7VT2L3oJ
ハガベビーとBABAスリングとハーモとはぐで迷っています。
身長さ五センチほどの旦那と共用します。
青葉はポーチがでかすぎ、ストラップも最大に絞っても
ベストポジになりません。
赤は今一ヶ月弱。足のツッパリがひどいです。

この4つ、使ったことある方、教えてください。
なんだかハガベビーは評判悪いみたいですけどなんでですか?
過去スレ見れなくてすみません。
どうぞよろしくお願いします。
721名無しの心子知らず:04/08/17 11:40 ID:500JMu/q
>>718
うちも最初はビョルン使ってて、4か月ぐらいの時にかるがる買いました。
かるがるメインで使うようになったら、たまにビョルンで抱っこするとすごく重く感じました。
おんぶだと腰に体重が分散されるから軽く感じるんでしょうね。
うちの子は今1歳8ヶ月になり、10.2キロになりましたが、まだまだおんぶでもいけそうです。
722名無しの心子知らず:04/08/17 12:47 ID:oV4ksQDB
7月末に生まれたばかりの新生児用にスリングを探してます。
ハーモがいいのかしろくまがいいのか。
スリング初心者におすすめはどちらでしょう?
楽にだっこしたいよ。
723名無しの心子知らず:04/08/17 12:59 ID:JBsEoPcq
まだしろくまの方がいいかも。
2ヶ月ぐらいからはハーモの方が使い勝手が良かったよ。
重くなって首がすわったら主にリング有りの方が使い勝手が良く
ゴミ捨てなどのちょこっとお出かけは未だにハーモです。
 
724名無しの心子知らず:04/08/17 13:10 ID:2FcZkT+I
やっとダコビー買った。
前にカドラーとダコビーの使用感で
結構なレスがついていたけど、とっても参考になりました。
私的には肩ばかりに重さの来るカドラーはダメだった・・・
(日々家事におんぶ紐使ってるからこれ以上肩いじめられない)

でももうすぐビョルン卒業かと思うと(ベビ9キロ、ベビーキャリア02使い)
ベビカないので毎日使ってたしなんか寂しいなあ・・・
こんなに使って良かったと思えた育児用品は他にないかも。
抱っこ紐って、とても合うのを買えたときの満足感はすごく深いね。
725名無しの心子知らず:04/08/17 15:30 ID:XV1vzq3f
>>720
私ははぐを使ってます。サマースリングですけど。
調節テープがついているので、テールの調節が楽です。
布を引っ張らずテープだけ引っ張ればよいので、ベストポジ作りやすいです。

726名無しの心子知らず:04/08/17 17:39 ID:rSi4XiWv
教えて下さい。
ここ見てると、しろくまって良さげですがどこで買えるんでしょうか。
727名無しの心子知らず:04/08/17 18:03 ID:lKqvvZs7
>>726
>3
728名無しの心子知らず:04/08/17 18:03 ID:E7kybtMy
>>726

>3 :名無しの心子知らず :04/06/06 07:50 ID:Zcc224+r
>ベビースリング関連サイト

>【通販(日本)】
>北極しろくま堂(OTSBH・日本版OTSBH・ばってんおんぶ紐) 
>http://www.parenting012.net/

初めて来たら、最初から読もうね。

729名無しの心子知らず:04/08/17 21:36 ID:OWRVQeHg
すみません。教えてください。

ダコピーの購入を考えてますが、装着時にウエストの太さって関係しますか?
夫と2人で使おうと思うのですが、夫のウエスト120cmくらいあるので…
730名無しの心子知らず:04/08/17 21:48 ID:xhJL/WeX
>720 もしハガベビーを買ったらレポお願いしたいです。
買おうかなと思ったのですが、返品制度が親切なしろくまにしてしまいました。
ハガは本体約500グラムだそうですが、しろくましじらは
もう少し軽いです(今量ろうとしたのですが、ちょうど赤が
スリング内で寝てしまいますた)。

我が家はしょっちゅうおっぱいくれくれになるので、ハーモは
まだあまり居心地が良くないようです。
731名無しの心子知らず:04/08/17 21:57 ID:0bA+Djol
>720
ハガベビー、宣伝書き込みがしつこかった、とかだったっけ?>悪評
業者としては、しろくまあたりが一番安心感あるよね。
ハーモも長くやってるとこだから安心感はあるけど。
そもそもリングなしにするかリングありにするかを決めた方が良いのでは?
732名無しの心子知らず:04/08/17 22:21 ID:0bA+Djol
過去ログ漁ってきました。

なぜこのスレでハガベビーの評判が激悪なのか。
・しつこい宣伝書き込みをして、その際、他のメーカーをけなした。特にハーモネイ
チャーを名指しで『理不尽』にけなしていた。
・以前、ハガベビーを販売している人が、乗り物禁止のスリングで抱っこして自転車に
乗って、顔出しでその写真をBBSに載せていた。
それをたしなめられると逆ギレして、私道でやったんだからいいとかなんとか、滅茶
苦茶な反論を。
しかしその後、私道でも道交法違反である、と更にたしなめられていた。
(結局記事は削除してなかったと思うけどね)

という話でした。
宣伝書き込みの話はスレ7、BBSの話はもっと以前のスレで出てきてたけど、そっちは
いつのことだったか覚えてないです。
733720:04/08/18 08:56 ID:frF2gl+0
>>725
はぐよさげですよね。オーガニックコットンもあるし(高いけどw)

>>730
皆さんのカキコ見てたらハガベビー買う気が失せてきましたw
イギリスのHP行ったのですが、商品自体はよさげではあるんだけど
不安です・・・。

>>731
レスどうもです。
ハーモ型を自作したのですが、おっぱいあげにくいのと
すっぽり頭が隠れてしまうのが赤に不評らしく
リング有かハーモ型かで迷っています。
肩はハーモ型のが絶対楽でした。もう少し赤のポジを上にできたら
いいなと思っています。
主人は青葉を使いこなしているのですが私はどうもうまくいきません。
胸が邪魔してるのか?
メーカーの安心感は大事ですよね。しろくまに惹かれる。

>>732
ご親切にありがとうございました。
ググったら自作自演らしき宣伝カキコが見つかりました。
そういえばBABAスリングのHPでもおんぶで自転車乗ってる画像があったなw
商品自体の質は分からないけど、日本の販売サイドはちょっとDQN風味ですか。

できればオーガニックコットンの商品が欲しかったので候補を絞っていました。
参考になりました。購入したらレポしたいと思います。
ありがとうございました。
734名無しの心子知らず:04/08/18 10:10 ID:uHmg3VK7
かるがると昔ながらのばってんおんぶ紐ではどちらが楽ですか?
今、ばってんおんぶ紐(足入れなし)を使っています。
家の中限定なので、前がばってんでも気にならないのですが、
かるがるの評判がいいので気になっています。
(ちなみに急な来客の場合、ばってんおんぶ紐はホルダーネックのエプロンで
隠しているので、あまり気にしていません)
735名無しの心子知らず:04/08/18 10:18 ID:mDrnJ/vx
おんぶ紐でおんぶして、家事をする場合、洗濯掃除は
問題なさそうですが、料理のときはみなさんはどうされて
ますか?
火を使うたびに赤を降ろすんでしょうか?
私もそろそろおんぶ紐の購入を考えてるのですが、
料理のときどうするのかなーと。
でも、一番料理のときが時間も長いし、おんぶ紐
の恩恵にあやかりたい時間なのですけどね。。。
736名無しの心子知らず:04/08/18 11:54 ID:ydM7E8iK
>>729

ダコビーの適応ウエストサイズは「〜110cm」となってるじょー。
なのでだんなさんの使用は難しいと思われ。

ダコビーデュラ(肩の部分がY字のヤシ)、やっと店頭に登場したね〜。
赤ほんで約¥3700で売ってた。
試着してみた。
確かに楽チンだったのでぜひホスィ〜んだが、抱っこひもジプシーの私にだんなからの許可が降りるだろうか…
737名無しの心子知らず:04/08/18 12:16 ID:bErUnD+R
>735
私は料理のときも普通におぶったままだったよ。
危ないから降ろす、という意味かな?
赤が手を伸ばして届きそうなものには常に注意してたけど、
あれ、私がドキュなのかしら?普通皆さん降ろすの?
738名無しの心子知らず:04/08/18 12:52 ID:PUaPUeaZ
>721さん
718です。
ビョルンよりかるがるの方が楽なんですね。
昨日注文したかるがる、土曜日には届くそうなので
あと3日ビョルンで頑張ろう。

ちなみにビョルンもそろそろ窮屈になってきたので、
次の抱っこ紐も検討中なのですが、
カドラーとダコピーで迷う…
関連レス&過去スレ何度も読み返しては、うーーーん…と唸ってます。
今度実物試しに行こう。
どっちにしようかな〜
739名無しの心子知らず:04/08/18 12:55 ID:yFntNo0E
>737
735さんは、紐に火が移るのを心配してるんじゃないかな。
たしかに危ないです。私は赤降ろさないで、注意しながら
料理してます。
740名無しの心子知らず:04/08/18 13:46 ID:mDrnJ/vx
>>737です。
紐に火が移るのの心配ではなく、炒め物や揚げ物の際に
油とかが赤に飛ばないかな〜と心配してたのでした。
気をつけてやれば大丈夫そうかな〜?
741名無しの心子知らず:04/08/18 13:48 ID:mDrnJ/vx
>>740です。
>>737です」じゃなくて、「>>735です」の間違いでした。
スマソ。
742729:04/08/18 14:26 ID:0YlISNQz
>>729です。

>>736さん、ありがとうございます。

110cmまでじゃ、全然ダメですねぇ・・・
ダコピーあきらめて、カドラーの購入を考えようと思います。
レス、どうもありがとうございました。
743名無しの心子知らず:04/08/18 14:45 ID:Zh9DLPcS
>>734
家の中限定なら、ばってんの方がいいと思う。
子が寝てしまっても、さっと降ろしてそのまま寝かせられるし、
おんぶする時も楽に出来るよ。
かるがるは、外出OKのデザインだし、
長時間の使用にも向いてるけど、
装着がちと面倒だし、この季節はかなり暑いです。

>>735
そのままおんぶしてやってますよ。
火よりも、気付いたら背後の赤が包丁を持っていた時の方が怖かった。
744名無しの心子知らず:04/08/18 15:08 ID:4h+cijpW
>>740
炒め物揚げ物の時はおろしてます。
めったにしないけど。うちはもっぱら保温調理法で煮込みモノばっかなので。
私は食器洗う時洗剤の泡が飛ぶんじゃないかと心配で気をつけながら洗ってますw
洗剤も無添加モノに変えてるw
(私の背が低いからいろいろ届きそうでどきどき)

しかしかるがる暑いです。
おぶるときは赤のお腹と背中両方にガーゼ仕込みます。
下ろした時引きぬくとぐっしょり。
745743:04/08/18 15:24 ID:Zh9DLPcS
あ、私は妊娠中に大火傷をした(腹に邪魔されて手元が狂った)ので、今はフライヤーを愛用しています。
これなら、おんぶでも安心。
但し、低年齢のうちは、ミキサーやブレンダーの音で大泣きする子もいます。
746734:04/08/18 15:35 ID:uHmg3VK7
>>743
レス有難うございます。
とりあえずかるがる購入は見送るかぁ。

>>735
昨日、私の不注意で赤が鍋をつかんで中身を全部こぼしたorz
火にかけておらず、冷たかったから大丈夫だったけど…。
反省中だよ。
とりあえず赤が何かをつかまないように注意しながらおんぶしています。
747703:04/08/18 22:25 ID:5e6Yjvbs
>708  遅くなりましたがアドバイスありがとうございました!
過去レス読んでいたのに同一人物さんだと気付かず失礼いたしました。
先日さっそくヒップバックタイプ見にいったのに試着どころか売っていなかった
のでしばらく探してみます。
748名無しの心子知らず:04/08/19 11:02 ID:7ijlgFiW
お出かけ用にビョルンを買おうと思ってるんですが、
家の中で使うのには、スリングがよさそうですね・・

ただ、普段家の中でスリング横抱きだと、お出かけの時のビョルン縦抱きを
嫌がるようですね・・
抱っこが出来る重量のウチは外出にも抱っこヒモを使用したいと思うのですが、
(ベビーカーは無し)
家の中でもビョルンに慣れさせておいた方がいいのでしょうか・・
それか、外でもスリングを使うのってオカシイでしょうか?

家の中でスリング、外では縦抱き紐を使用している方、どんな感じですか?
よろしければ、教えて下さいませ。。お願い致します。
749名無しの心子知らず:04/08/19 11:15 ID:DhHDao6R
>748
質問に違う答えで申し訳ないけど
ビョルンは眠ってしまったときもアカの背当てごと簡単にはずせて
そのまま寝かせられるのでラクだよ。
家の中だとどちらにしてもそれを使用した状態で
家事が出来るわけではないので、私はビョルンをおすすめ。
750708:04/08/19 11:58 ID:SxGzxJA3
かるがるでの炊事。一度赤が突然爆泣き!なんだなんだ?と
思ったら、ちょうどタマネギのみじん切りしてたときだったよ。
母ちゃん、激しく反省しましたとも。そりゃ、しみるよね、、、

>747=703
わはは、同一人物なんてわかりませんて。謝らないでくださいな。
私の友も二人使ってるし、街中でもたまに見ますし。
さて、当方都内ですが、バディバディヒップバッグは赤ちゃん本舗、
トイザラス、ジャスコ、ダイエーで見たことあります。私は赤ホンで
試着して購入しましたよ。試着できたのがそこだけだったので。
近場で見つかるとよいですね!
751名無しの心子知らず:04/08/19 11:59 ID:io7aCVeV
>748
スリングでがんがん外出してますが…家事も火や包丁を使う以外のことはかなりやってるし。
赤の月齢がどの程度かわかりませんが、横抱きマンセーちゃんなのでしょうか?
スリングでも首据わると縦抱きできるし、据わる前も手を添えてれば縦抱きっぽい抱っこも可能。
うちは逆に新生児期から縦抱っこマンセー赤なのですが、スリングの横抱きは嫌がらず、
首据わり後も寝入る時・後は横でおk。
ただ縦だとじっとしててもあまり嫌がらないが、横では次第に泣きが入ってくるので
ひたすら歩き回る→ゆらゆら心地よくて寝に入る、という感じ。
家の中ならそのままスリングごと布団に降ろす。
包まれた感覚で安心するのか、心なしか普通に布団に寝かしつけた時よりよく寝てくれる
ような気がします。
なんかあまり参考になりそうなこと書けませんが、スマソ。
752名無しの心子知らず:04/08/19 15:21 ID:8IVGMsFk
リングありスリング使いたいのですが悩んでいます。

当方の赤2ヶ月で63センチ6.2キロ。
首座ってませんので横抱っこなのでしょうが、
全身入れると苦しそう…
この場合、足を出すべきか頭を出すべきか、どっちがいいのでしょう?
ぐにぐにいろいろ試行錯誤していると、だんだん私も赤もわからなくなってきた…

どなたかアドバイスください。
753名無しの心子知らず:04/08/19 15:46 ID:aCkBdkxo
A−issOのスリング8月7日に頼んだのに未だに何の連絡も無い。
再度どうなってるのか問い合わせのメールを送ってもなんの連絡も無い・・・
忙しいのはわかるが客を放置しすぎじゃない?
いったいいつになったらスリングを手にできるのだろう。
メールの返事がなかなかもらえないとは聞いていたけどここまでひどいとは
思いませんでした・・・
754名無しの心子知らず:04/08/20 02:07 ID:wxmWm4b0
>748
スリングもビョルンも持ってます。
うちの子は縦抱っこマンセーだったので新生児の頃は
ビョルンばっかり使ってました。
(家の中でも外でも)

そのうち抱っこでしか寝なくなってしまったのでw
家の中ではスリングで授乳→そのまま就寝という使い方を
するようになりました。
首が座る前のことです。外出時はビョルンが楽でした。

腰の据わった今はリング無しスリングで外出しています。
参考になれば〜
755名無しの心子知らず:04/08/20 09:28 ID:pTX5LLvW
>752
アカサンをスリングに入れたら、少しその辺を歩いてみると
だんだんお互いのベストポジションに落ち着いて来る事があります。
足を突っ張るようでしたら出してあげても良いのでは?

我が家の2ヶ月アカは、普段は団子虫のように丸まって狭いスリングに
収まっていますが、足を突っ張ったり、頭をきつそうにしている時もあります。
そういう時はテールを緩めてポーチを広げてやるとご機嫌が治ります。
リングありはこういうとき便利ですね。

ぐにぐに色々試行錯誤、お互い楽しみましょうね。
756名無しの心子知らず:04/08/20 10:00 ID:+AF0Wo47
>>755
そか、だんだん落ち着いてくるのかー。
座ってもそもそ、立って確認、またすわってもそもそのエンドレスでしたわ。

来週には気温も激烈な日差しも落ち着きそうだし、お散歩目指して頑張ります。
どうもありがとうございました。
757755:04/08/20 10:16 ID:pTX5LLvW
>756 言葉足らずでしたが、何も外を歩かなくても、
部屋の中うろうろで十分ですよ〜。まだまだ暑いですよね。

スリング入れたまま掃除機で掃除すると落ち着くよ、という説も
聞いたことがありますが、まだ試したことはありません。
758名無しの心子知らず:04/08/21 02:37 ID:jHa8NlGU
>753
うちは8/8にメールで注文して、3日後位には手元に届いたよ。
メールちゃんと届いているのかな?直接電話してみる事をおすすめするよ。
すごく使い易くて重宝してるので、753タンにも早く届きますように。
759名無しの心子知らず:04/08/21 08:43 ID:vMf8nGPX
>758
レスありがとうです!
ちらほら掲示板でA-issoスリングが届いたというカキコをみかけていて
なんでうちには連絡すらこないのだろうと不安に思っていました。
ここにカキコして良かった!このままずっと待ちつづけてたかもしれない。
メールは2通出して届いてるとは思うんだけど・・・電話してみます。
760名無しの心子知らず:04/08/21 22:41 ID:2XUN9Nj1
今日買い物に行ったときのこと。妊婦がこちらを感じ悪くじーっと見ていた。後から聞いたら、旦那にコソコソ「あれ、スリング!」と私を指さして言っていたらしい。
田舎だからスリング珍しいのはわかるけど人を指さすなよ!とムカムカしながら帰ってきた。
そして夜、ここのスレを見たらみんな大人なカキコミなんでこんなことでイライラした自分が恥ずかしくなった…。ここのおかげで反省できました。
長文、スレ違いスマソ。
761名無しの心子知らず:04/08/22 00:07 ID:hsyHqTrV
みなさん、赤ちゃん5か月ぐらいだと、ベビースリングではどういう入れ方してますか?
そろそろ半縦抱きもどうかという感じになってきましたがカンガルーだっこはなんだか怖いし。

762名無しの心子知らず:04/08/22 01:40 ID:LC5lcX4U
>760
状況がよくわかんないけど
ただ単に興味あって見てたのかもよ〜
買おうか迷ってるとか。

うちも田舎でスリング珍しいから
してる人を見かけるとついジロジロ見ちゃうのよね。
(あれは手作りかな〜?とか。)
763臨月妊婦:04/08/22 03:20 ID:sg6UBtPO
指さされるのは気分よくないよね。
私はめちゃ都内だけど、まだスリンガー少ないから、発見すると夫婦で見つめちゃう。何抱きかな?手作りかな?とか。
764名無しの心子知らず:04/08/22 04:49 ID:lCpQP2WD
>>761
うちは生後4ヶ月でリング有使用です、ずっと縦抱きマンセーなので
基本は寄り添い抱き、寝ちゃったらゆりかご抱き
余裕がある時はカンガルー抱き
家事等で短時間、手を自由にしたいとき腰いす抱きor
そのまま後ろに回しておんぶって感じで使ってます。

カンガルー抱きは、私も最初かなり不安定なイメージだったのですが
足とお尻の位置と赤さんがすっぽりはいる布幅、
あとレールがきっちりしてれば、すっぽり下に抜け落ちる事がないので
首が据わっている子なら意外に安定感があるのと
縦抱きに飽きてぐずった時に外が見えるせいか機嫌が良くなるので
思っていた以上に使える抱き方でビクーリでした。
765名無しの心子知らず:04/08/22 12:06 ID:D6E4maOg
>>761
うちも5ヶ月だけど、リング無しスリングを買ってから、
ほとんどカンガルー抱きだよ。
買ったのは3ヶ月半くらいだったからなぁ・・・。
外の様子もよく見えるし、あぐらかいて安定してるから安心できるみたい。

田舎の祖母宅に行くのにスリングで行ったけど、
息子は思いっきり注目の的ですた。
田舎だとスリングの存在自体が珍しい模様・・。
しかも伯母にどうやって入手したか聞かれた。
嫁さんに使わせたいみたい。
766名無しの心子知らず:04/08/22 14:31 ID:RfMEjDRW
BABAスリング経験者いらっしゃいますか?
可愛いので気になっています。
新生児を抱えてまだスリング使いこなせてないんですけど
やはり新生児から抱っこ紐ってあまり使用しませんか?
767名無しの心子知らず:04/08/22 15:47 ID:LVUIztoR
あのー、ちょっとお聞きしてもいいですか?
おんぶひもでおんぶする時って誰かに助けてもらってますか?
うちの子、まだ五ヶ月でおすわりもできないんでおんぶする時は誰かがいる時でしかできないんだけれども。

今日、スーパーにガドラ−で前向き抱っこで行ったらば、知らないババアに「どうして今の人は前で抱っこするのかしら?転んだらどうするの?」と言われたです。
無視すリャよかったんだけれども「おんぶする時って誰かに助けてもらわなわいとじゃないですか。」って言い返したらば「おんぶなんて一人でできるわよ。」って店内に響きわたるような大声で説教されたです。
その後、永遠と続きそうだったので説教の途中で帰ってきました。店内の買い物客がこちらに注目しているようで恥ずかしかったです。

おすわりできない子を一人でおんぶ紐でおんぶする方法ってあるんですか?
あったら教えてください。

それにしても、転んだらおんぶでも危ないのは同じなんじゃないかと思うのは私だけですか?
768名無しの心子知らず:04/08/22 16:21 ID:LXAEWsN1
BABAのダブルストラッピングシステムてのは便利そうですね。

しろくまの綿ありリングあり使ってるけど、上の綿部分がもう少し締められたら
もっと使いやすいのになーよく思うので。
769名無しの心子知らず:04/08/22 17:26 ID:Btm7U9WV
>>767
おんぶ、1人でも出来ますよ。
私は子供2人とも、2ヶ月過ぎから1人でおんぶしてます。

最初は台があった方がやりやすいですよ。ダイニングテーブルとかソファー。
出先ならオムツ替え台でもできるかも。
慣れると台無しでいきなり出来る様になりますよ。

しろくまのHPにばってんのやり方が載ってるので、それを参考にしてみては?
ttp://www.parenting012.net/onbu_tie.html

転んでも…ってのは、確かに一般的には前に転ぶ事が多いから
そういう意味では、前で赤ちゃんをクッションにしちゃうよりは
危なくない、という事だと思います。
後ろですっぽ抜けるほどゆるくオンブすると、普通にしてるとずり下がるので
結構紐をきっちりやってます。

しっかし、そのババァは本当に腹が立つ!!
そんな言い方する位なら、優しく教えてあげればいいだけなのに…
767タン、お疲れ様でした。
770名無しの心子知らず:04/08/22 18:47 ID:Zds/jVvW
>>767
うちのトメも言ってたよ。>転んだらどうする
バカなババァだねぇ。なんで見知らぬ人にからむんだか。
やくざに因縁つけられたようなもんだと私は思うよ。
767タン、イヤな気分にさせられて可哀想だ。
771名無しの心子知らず:04/08/22 19:27 ID:LVUIztoR
769タン、770タン、ありがとう。
そのババアは最初ニコニコして「うちにももうすぐ孫が産まれるんだよねェ。」と話し掛けてきたんです。
だから私もニコニコと「そうですか。それはおめでとうございます。」って言ってあげたのです。
そしてその後説教になったんです。

先程769タンが教えてくれたサイトを見ておんぶに挑戦しましただ。
なんとかできただよ!
んでも、持ってるおんぶ紐が3WAYのヤツであんまりよろしくないせいか、非情に肩がこりましただ。
ばってんとかは肩がこらないんでしょうか。

うちのムチュコはおんぶで非常にご機嫌でしたが私はとっても疲れました。慣れればおんぶの方が楽なんでしょうね。
772名無しの心子知らず:04/08/22 19:27 ID:fFnSmAWl
おんぶ1ヶ月からしてたけど、手荒に扱うとおんぶも可能だよ。
767タンが優しすぎるんだね、きっと。
でも、そのムカツクババァに、
「最近後ろにおんぶすると首絞められたりするそうですよ、
怖い世の中になりましたね」って、言えたらよかったな。
 実際満員電車でおんぶしてるベビは危険なんだって。
気にするな、そういうババァはどこにでもいるぞ
773名無しの心子知らず:04/08/23 00:15 ID:JW6nSw1o
1ヶ月や2ヶ月でおんぶしてる方がよっぽど怖い。
774名無しの心子知らず:04/08/23 01:20 ID:r9iHtahW
私の中ではおんぶの方が怖い。
神戸の地震の時におんぶして逃げた人の赤ちゃんの何人かは手にやけどをおっていた。
逃げる時に転んで赤ちゃんの腕が折れた人もいた。
抱きかかえて逃げた人はお母さんが怪我してたけど、赤ちゃんほとんど無傷だった。
おんぶされてる赤ちゃんの髪の毛が燃えてなくなってる光景は私のトラウマ。
だからおんぶできない。
775名無しの心子知らず:04/08/23 01:29 ID:JZdROG+u
抱っこかおんぶか、なんて
言い方は悪いけど目クソ鼻クソみたいなもんだと
思う(下品でスマソ)
抱っこが危険な時もあれば
おんぶが危険な時もある。

私はおんぶだと赤子の様子が見えないから
外ではしないなぁ。
しかし他人事ながらそのヴヴァむかつく・・・
776761:04/08/23 04:11 ID:LvxqgkU6
5か月ぐらいの赤をベビースリングでどう抱いているか質問したものです。
レスくださった方ありがとうございます。
今日おもいきってカンガルー抱きを試したまま外出してみました。
調子よかったです。
でも、なんだか怖いので片腕を赤の正面にまわして
万一の時に両脇の下を支えられるようにしていたら、
赤に腕と手をずっとハミハミ食べられていて、
親指なんかふやけてしまいました。

>>767さん
一応、ベッドの上に座って、後ろに布団やクッションをしいて一人でやってます。
私はおんぶで外出はちょっと怖くてできないです。
それはともかくとして、そのバアサン、いやなバアサンですね。
777769:04/08/23 08:36 ID:H6FA8typ
>>773
私の持ってるおんぶ紐には「2ヶ月半から使用可」って書いてあるんですよ。
しかも標準よりちょい大きめベベたったもんでねー。
778名無しの心子知らず:04/08/23 10:25 ID:nWdgeI3X
>>767
ムキー!嫌なババァに遭遇したね。私も似たような経験あるよ。
やっぱり通りすがりクソばばぁに、”今の若い人は抱っこばかり。
私たちの頃はおんぶだったのに。その方が赤ちゃん安全なのよ!”って。
なので、”でも私の友達がおんぶしてたら、タバコの火を押し付けられて
女の子なのに顔に一生消えないアザができてしまって。。。(作り話)
それにこの間、ベビーカーに火のついたタバコ投げ入れて赤ちゃんに
ヤケドさせて逮捕された人のニュースもあったし(これは本当)、ほんと
今の世の中おかしな人がいるんで、見えるように抱っこにしてるんです。”
といって微笑んで逃げたさ。





779名無しの心子知らず:04/08/23 10:35 ID:D/sGD6OZ
以前、かるがるキャリーについて質問してた715(718)です。
土曜日にかるがる届いたので記念カキコ。

思ったより使い方簡単でした。
おんぶするときもおろすときも1人で楽々。
息子(4ヵ月半)もご機嫌です。
肩と腰にずしっと負担はあるけど、両手があくので家事に支障はないです。
買ってよかった!
アドバイス下さったみなさん、ありがとうございました。
780名無しの心子知らず:04/08/23 11:22 ID:oVTuPnXM
トメ、実母、見知らぬオババ問わず、おんぶマンセーは多いね。
私は何か言われたら、
「近所で、おばあさんがおんぶしていた赤ちゃんが、
金づちで殴られた事件があったんですよ。(これ本当の話)
なので、外では怖いので抱っこしていますが、
家の中ではがんがんおんぶしてますよ。
そういう人、多いそうですよ。
でなきゃ家事なんか出来ませんって。」
って言います。実際そうだし。大抵の人がそれで引き下がるよ。
781名無しの心子知らず:04/08/23 11:59 ID:UThXbu1e
1歳2ヶ月(9.2kg)の息子。
最近外出時にべビーカーを嫌がるようになりました。
屋外でベビーカーは嫌がらないのだけど、建物の中で買い物をしようとすると
抱っこをしてくれって暴れ出すんです。
しろくまのスリングを持っていますが、産後私がかなり痩せてしまったせいでサイズが合わなくなり
立て抱っこだと子供が密着しないので今は使ってません。
あとカドラーレベカを持っていますがこちらは数十分の使用で腰が痛くなってしまい断念。

今の時期抱っこ紐を買い足すなら何がお勧めでしょうか?

782名無しの心子知らず:04/08/23 12:09 ID:yiiHaDEW
>781
せっかくしろくまを持っているならお直ししてみては?
これから買い足すのはもったいないと思ふ・・・
783名無しの心子知らず:04/08/23 14:31 ID:/gjBPJz7
子1歳6ヶ月と首の据わらない3ヶ月の年子ママです。
買い物、公園行くときはベビカで下の子乗せて上の子は歩かせてますが
帰りに必ず上の子にダッコダッコと大泣きされて困ってました。

思い切ってこのスレに出てきたバディバディのヒップバッグ買ってみました。
今日、ホームセンターで買い物カートに乗るのを突然嫌がる上の子をひょいと
抱っこして紐かけたら、あ〜なんてラク!もっと早く知ってたら良かったな。
ありがとう>708さん

784名無しの心子知らず:04/08/23 14:32 ID:EiuZ4+K2
はぐスリングS(リングなしスリング)かハーモかで迷ってます。
はぐスリングSをお持ちの方っていらっしゃりませんでしょうかー?
使用感が知りたいですー。
新生児の頃からガシガシ使いたいのですがどっちがいいか迷うです…。

関係ないですけど上の子は夏(ズボンなし)にトンガ使ったら
その余りあるふともものはだか肉がみしっと編み目に密着して
角度によっては食込んで贈答用のボンレスハムみたいでしたよーー。
785名無しの心子知らず:04/08/23 15:34 ID:qWGW0bQL
>781
しろくまなら、有料でお直ししてますよ〜
私もお直し待ち。早く帰ってこないかな〜
786名無しの心子知らず:04/08/23 15:35 ID:l+i4W1tQ
赤2ヶ月。
出かけるのも楽だし、寝つきも早いし
ハーモ様様って感じです。

田舎だから確かにジロジロ見られるけど
「今はこんなのもあるのねぇ〜 
 カンガルーの袋みたいで赤ちゃんも楽そうね」と
好意的に見てくれてる人が多くて
なんだか嬉しい。
787781:04/08/23 17:09 ID:UThXbu1e
>782,785
レスありがとうございます。
裁縫が大の苦手なので「直すったってどこをどう縫えば・・・?」
と思ってました。
有料でお直しできるんですね。早速申し込んでみます。
聞いてみて良かったです。感謝!
788名無しの心子知らず:04/08/23 17:19 ID:fTs/ZqXA
はぐSは使いこなせてない人多数。
テープが多すぎて難しいんだと。

ハーモはサイズ選びが肝心。身長じゃなくて体重で選んだほうがいいと思う。
789名無しの心子知らず:04/08/23 17:46 ID:hL5s1jEE
抱っこよりもおんぶの方が良いと思ったのでおんぶ紐だけ買った。
790名無しの心子知らず:04/08/23 18:16 ID:zRUj/fK5
都会の人ごみを移動する機会が多いと、おんぶは怖いよね。
791784:04/08/23 19:15 ID:EiuZ4+K2
788さんありがとうございます!
はぐSはその装備(ベルトとかゴムとか)?の多さに
ちょっと抵抗を感じてしまっていたのですが
あのベルトがどっちに転ぶのかなあ(使いにくいか画期的にスバラシイ!か)
と思って迷ってました。
ハーモは過去レスみるとサイズ小さめの方が良さそうですね。
トンガでも実際はサイズが大きく結局縫い縮めたことがありました。
ほんとおんぶひもは大は小を兼ねないんですねー。

私も外出時は前抱っこ派です。
階段とかは怖いけど顔が見れて状態がわかりやすいし、
電車内で冷房が聞きすぎて寒いってときとかにすぐになにかかけて
あげやすかったから。
反対におんぶして外出したときに子供が寝入って
頭が横にだらんとなってるのに気づかず改札口に頭がひっかかって
しまったことがあった…ごめん息子…。
792名無しの心子知らず:04/08/23 19:40 ID:pNH7KGQi
767です。
皆さんのレスを読んで、あー言えばよかった、こー言いかえせたのに!と反省しております。
うまく言い返せなかった私って頭悪・・・。

まあ、でも昔から嫌味なババアはどこにでもいるんですね。
おいしいお菓子でも食べて忘れる事にします。

でも今回の件であのババアには悔しいがなんとなくおんぶ紐が欲しくなりましただ。
793名無しの心子知らず:04/08/23 20:59 ID:H6FA8typ
>>792
少なくとも、室内じゃ家事がすすむからオンブもいいもんですよ。
掃除機かけられない!キー!とか無くなるし。

掃除機なんてあんなウルサイのしてても、オンブなら寝るから不思議…
新聞めくる音でも起きるクセにorz
794名無しの心子知らず:04/08/23 21:31 ID:g5BJWrqn
>>793
掃除機って体内音効果があるらしいですよ。
寝かしつけたい時はおんぶで掃除機かけたら即寝で助かった!
795名無しの心子知らず:04/08/23 21:37 ID:oVTuPnXM
おなかの中は想像以上にうるさいそうだからね。
特に新生児のうちは、多少うるさい方が落ち着いてよく眠れるらしい。
...と、おんぶしながら書き込んでみる。
さすがに14Kgともなると重い。
が、いまだカドラーとばってんおんぶは愛用中。
ここでのカキコを見て、アカホンでカドラーデュラを試着してきました。
肩にこないのはいいのけれど、代わりに腕が圧迫されます。
紐があるほうの腕の自由は利かないカンジです。
5分くらいで腕がしびれてきました。
それとビョルンアクティブがあったので、ついでに試着。
背中にコルセットを入れたような感触で、ちょっとごついけど
赤子がとても軽くと感じました。
私はこっちが欲しくなっちゃいました。
797名無しの心子知らず:04/08/23 23:00 ID:AsFfax65
以前ダコビーデュラを試着したと書いたものです。
確かにきちんと装着すると腕が圧迫されるなーと思いますた。
でも、腕にくる方の紐をそのまま肩にすると、肩紐部分が幅広い分肩が楽チンだったよー。
そーゆー使い方もアリ?かなと思ったの。

ビョルンアクティブ持ってるけど、酷暑だったのであまり使ってません。
涼しくなるこれからの季節はいいかもしれない。
しかしベベは重くなる一方なので、どうしてもベビーカー様様になってしまうため、ワテクシは抱っこ紐は簡単装着&携帯性を求めてしまうんですわ(ぐずった時やベビーカー使えない時用として)。

まだデュラ買ってないけど、近いうちに買っちゃいそう…




798名無しの心子知らず:04/08/24 14:19 ID:5kqyPxeM
暮しの手帳あたりで公正明大に、抱っこ紐&スリング商品テストを
してくれないだろうか。もう何がなんだかわからん。
799名無しの心子知らず:04/08/24 16:19 ID:bhwAmOgB
>>798
以前やってましたよ。
育児用品の比較のみで、丸々一冊別冊になっていました。
今も売ってるんじゃないかな。
ただ、ラインナップが古すぎるので、
最近の商品でもやって欲しいなと思います。
800名無しの心子知らず:04/08/24 16:30 ID:4uBfGQeW
ここ見て、しろくまのばってんを購入し、便利に使っています(家の中専用ですが)。
ただ、「寝てしまったらそのままそっと下ろす」というのができません…
下ろそうとすると毎回爆泣きです。
おんぶしたまま、母ごと寝っ転がるようにしてから紐をほどこうとしているんですが、間違ってます?
赤を起こさないような、何かコツがあったら教えていただけませんか?
801名無しの心子知らず:04/08/24 17:02 ID:bhwAmOgB
>>800
降ろそうとすると起きるという事は、まだきちんと寝ていないうちに降ろしているのかも。
紐を外す前に、お子さんの様子をよく見てみるといいよ。
あと、リンボーダンスはきついと思うので、横向きに寝っ転がるといいと思います。
802名無しの心子知らず:04/08/24 23:10 ID:Y+xrv+0/
>>799 別冊暮しの手帳「育児を楽しむ買い物案内」 2002年度版

だっこひもの商品比較もあります。スリングはありません。
内容は古いですね。紙おむつにフレンドが登場してます。
803名無しの心子知らず:04/08/25 09:12 ID:g3P55PZ+
>>801
レスありがとうです。
横向きゴロンはそのようにしていたので合ってると思います。
うーん、やっぱりちゃんと熟睡していなかったってことなのかなあ。
鏡で見て、すっかり寝ちゃったように見えたんだけど…
次から注意して、再チャレンジしてみますね。
804名無しの心子知らず:04/08/25 12:17 ID:ccKPSWpK
猫の手工房の和柄のスリング、どんなものでしょうか。
314さんが質問されていて、私も興味があります。

現在しろくまを使っていて不便はないのですが、洗い換えがほしーなーと。
9月後半にしろくまを買うか(売り切れかな)、それとも新規開拓しようか
考えています。
805名無しの心子知らず:04/08/25 20:45 ID:7bfeuIw0
しろくま使っているけど、ちょっと肩が痛くなってきたので
リングなしのハーモを頼んでみました。
明日届くので楽しみ。
806名無しの心子知らず:04/08/25 23:57 ID:VGIRbmkw
ビョルン、しろくま、ハーモと持っているけど
アカが重たくなって来てからはハーモが一番楽です
先日ハーモ洗濯中だったので久々にビョルン使ったら
肩に食い込んで痛くて5分ともたなかった(9キロ超えたら限界?)
洗い替えにハーモもう一枚欲しいけど高い・・・
オクで売ってるハーモタイプでは使用感だいぶ違うのかな?
807名無しの心子知らず:04/08/26 01:04 ID:Cu3XtqPc
806タンは、ハーモでどんな抱き方してますか?
私もハーモ持っているのですが、いまいちしっくりこないので参考にさせてください。我が子も9キロ超級です。
808806:04/08/26 02:29 ID:eFBZH8PQ
>807タン
9キロ超えると抱っこも辛いですね〜
私はスリングなしではもう抱っこ出来ませんw

以前は腰イス抱きにしていたのですが
どうもアカタンの足にスリングが食い込んでしまい痕が痛々しいので
最近はピーナッツ抱きが多いです
ttp://pinco.cside.com/bs-union/menu/use-5.html

腰イス抱きより密着するので安定感もあるし重さも分散されて体も楽です
アカタンの腕を片方だけスリングの中に入れて使うと安定します(スリングを肩に掛けている方)

809名無しの心子知らず:04/08/26 08:41 ID:bW4jRENc
リサイクル店でベビービョルン2000円! 
思わず買ってしまったけど…説明書って外箱にあるのだけ?
810名無しの心子知らず:04/08/26 08:44 ID:Dd+yutkn
>>809
なにー!?
お買い得だったね!おめでd
説明書は確か別に紙切れがあったはず
取り付け方法は外箱、ビョルン本体にも記載があるはずです
811名無しの心子知らず:04/08/26 11:30 ID:7luM5lt2
>809
良い買い物できてよかったね!
このサイトのビヨルンの旧型のほうのもっと詳しくをクリックすると
装着の簡単な説明があるよん。

http://www.o-baby.net/01mitai/01index.htm
812811:04/08/26 11:32 ID:7luM5lt2
あ、書き忘れましたが、最初におでかけのとこを
クリックすると出てきますよー。
813名無しの心子知らず:04/08/26 11:39 ID:HRwFQkGn
トコスリングのメッシュってどうなんでしょう?
夏はやっぱ涼しくて 使い勝手がいいのかなあ?
814名無しの心子知らず:04/08/26 11:58 ID:gm4OJTHP
>>813
私は使いづらかったです。ポーチ大きくて赤埋もれてしまうし
肩に食い込んで痛いしテールを最大に引き絞っても赤の位置が低いし。
(163センチの身長です。)
815809:04/08/26 13:22 ID:bW4jRENc
>>810&>>811
ありがd いい買い物だったのね♪(箱の中には何もなかったです)
洗濯して乾き待ちです。(くもってるのに)
乾いたら装着の練習だ
816名無しの心子知らず:04/08/26 13:33 ID:orej15tw
>806
オクじゃないんだけど、洗い替え用にハーモタイプを自作しました。
ミシンがないから手縫いでちくちくと。
強度が怖いから、かなり繰り返し縫ったけど、思ったより時間も
手間もかからなかった。
夫用と2枚作って、材料費は1000円ちょい。
見栄えはそれなりwだけど、使用感はいいよー。
だから、オクのハーモタイプでも、しっかり縫ってさえあれば、
使用感は似たようなものなんじゃないかな?
817名無しの心子知らず:04/08/26 13:38 ID:BFL9Oha6
1ヶ月半の息子に、しろくまスリングのサンプルを借りて試したところ
非常に居心地が悪そうです。

私の装着の仕方が悪いのか、息子はスリングは嫌いなのか・・・
体をまるめるより、そらすほうが好きそうだし、
足を突っ張ることが多いので、スリングは向かないのかなあ。
そういうお子さんでスリング使ってる方いらっしゃいますか?

サイズも大きいようなので、しろくまのワンサイズ下を買うか、
リングなしを買ってみるか、それとも買わないか悩んでます。

抱っこがとても下手な私(片手で抱っこなんて絶対無理)には
リングありとリングなし、どちらが簡単でしょう?
818名無しの心子知らず:04/08/26 13:54 ID:jGVqfFuj
アタクシはハーモが×ですた
ハーモからしろくまに乗り換え
もったいないからハーモも使いこなしたいんだけどな・・・
819名無しの心子知らず:04/08/26 14:50 ID:e8QWypvF
>>817さん
うちも反り返りが強くて、首がすんごいところ向いてたり
足を突っ張ったりするけど、揺らしながら騙し騙し入れちゃいます。
あとは母が動くうち馴染むかと…。
ダメなときもあるけどw
820名無しの心子知らず:04/08/26 16:04 ID:4YYyR0Qv
>>817
寄り添い抱きやピーナツ抱きの縦抱き系は試しました?
うちは生後1ヶ月くらいから縦抱き好きで
ゆりかご抱きにすると泣くは突っぱねるはで駄目だったので
首据わるまでは首を支えながら寄り添い抱き
そのまま眠っちゃったら、ゆりかご抱きに移行していました。
821名無しの心子知らず:04/08/27 14:06 ID:nE1cYxiN
>>819
>>820
レスありがとうございます。
突っ張り好きの子でも、練習すれば使えそうですね。

縦抱き系は試していませんでした。さらに難しいかと思って・・・
残念ながら、昨晩サンプルを返送してしまったので
今から試すことはできませんが、買ったら試してみますね!
822817=821:04/08/27 14:07 ID:nE1cYxiN
>>818さん
リングなしのほうが難しそうですね。無難にリングありにしようかな。
823名無しの心子知らず:04/08/27 19:48 ID:G9LxIpXK
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/70112462

オクでこんなの見つけたんだけど、これってリングなしスリングみたいなもんかな?
普通の店には売ってないのかな?
824名無しの心子知らず:04/08/27 20:33 ID:cSnYbT5e
818デス

赤とママンとの相性にもよると思うから一概には言えないけど
うちは肩に綿が入ってて調節できるほうが良かったデス
825名無しの心子知らず:04/08/27 22:08 ID:e+XPyDgG
824に同感
826名無しの心子知らず:04/08/28 16:08 ID:8uow3xti
3ヵ月の息子の母です。体重は約7キロです。首は据わりました。
ニンナの横抱きが入らなくなりその他の抱き方が面倒すぎて次にサンクマニエル
を買ったけどおんぶがいまいちでできたら抱っこももう少し簡単なのがよく
別の抱っこ紐を検討中です。
秋になったら沢山散歩に行きたいのと、家事のときにおんぶしたいのでどんなのが
いいでしょうか?ここを読んで迷っているのが
カドラーとかるがるを買うか、スリングを買うか・・・です。
スリングの場合、リングありかリングなしか・・・
できたら長く使いたい。
腰痛を少し持ってます。
どれか使ってる方、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
827名無しの心子知らず:04/08/28 16:15 ID:zM3fX6FE
ニンナのミルク&スリープは大泣きされてタンスの肥しになってます。
スリングに入れるとすやすや眠ってくれるのだけど
自分で入れられません。
828名無しの心子知らず:04/08/28 17:41 ID:sY4WbUgI
スリングでおんぶは腰が座ってからの方がいい。
スリングとおんぶ紐がいいと思う。
でもカドラーかるがるの組み合わせの方が無難だよね。
スリングは使いこなせるかどうかでバクチだし。
829名無しの心子知らず:04/08/28 20:52 ID:WgkPUcXw
スリングはしろくま、はぐなどのサンプル貸し出しで試してみたら?

かるがる、暮しの手帳によると「お母さんの体型などで賛否が大きく
分かれる商品です」とあった。どういう体型だと合うのか合わないのか
までは書かれていない。
830名無しの心子知らず:04/08/28 21:28 ID:FqnQeRJW
>>826さん。
ウチの娘と同じ年頃のようです。
私はバディバディの3WAY使用で辛くなり(ぎっくり腰しました)
スリングに乗り換えました。
はぐ×2種類。しろくま。ピース。ハーモと持っていますが
車で出かけた先ではハーモが使いやすく(リングなしだから)
家で家事をやるときもハーモが密着するし邪魔なテールがないので
楽です。
はぐは調節テープがいいです。出し入れする予定のないお出かけなら
はぐはお勧めだと思います。
ピースはなぜあんなにテールが長いの!?(T_T)
娘を横抱きしたまま立ち上がったら思わず踏んでしまいました。
でも、ポーチとか作りやすいしポーチの微調整もしやすいし布が
いいのか娘はお気に入りで寝かしつけにはピースです。
しろくまはあいませんでした。テールが引っ張りにくくて
微調整が利かないんです。布によるってどなたか書いていた
ようですけど…
使ってみた感想です。少しでもご参考になればいいのですが。
831名無しの心子知らず:04/08/28 22:14 ID:GDK31gNG
外国製綿入り→綿無し→リング無し→しろくまとスリング遍歴していますが
今のところしろくまが一番使いやすいデス 綿を自分で切ったりかなり
カスタマイズしてますが

確かに布の種類によるのかな? しろくまの引きが悪いとは思わないけど
前に使った綿無しは洗濯しまくってしまくってようやく微調整できるように
なったよ(830タンと同じとこ)

デモ、やっぱり赤&ママンとの相性1つだと思う
サンプル借りてみたらいいんでは?

使いこなしについては、「もったいないから使ってやる!」って
根性と、近くに講習会とかあれば行ってみると良いかも

832826:04/08/28 22:50 ID:W2o4hJ2X
>>827,828,829,830,831
丁寧なアドバイスありがとうございます。
そうですね、まずサンプルを取り寄せて試してみます。

ところでリングあり、無しというのは子供が重くなったときはどちらが
便利とかそういうのはあるのでしょうか?使い勝手はどういう違いが
あるのですか?
833名無しの心子知らず:04/08/28 22:53 ID:EjP+sStV
aaa
834名無しの心子知らず:04/08/29 00:32 ID:MdStMgXa
≫832
子供が重くなってから、だったらリングありが重宝してます。おすわりができる頃まではハーモばかり使っててリングあり買って失敗したかと思ったけど、眠って布団におろすとき楽で今はリングありばかり使ってます。
ただリングありはかさばる。テール日除けにしたり、寒いときかけたりするのにはいいけど…バッグの1/3はスリングが占めている。(Pなんで)
835名無しの心子知らず:04/08/29 08:08 ID:ioz2I7dA
車でスーパーへ買い物に行く時に
使い勝手の良いものって、ビョルンor
カドラーのどちらでしょう?
車を離れる時には子どもを抱っこして
いたいのですが、今使っているものは
小さい車の中での装着がとても窮屈で
新しいのを買おうと考えているところです。
子どもは5ヶ月6.5Kgです。
836名無しの心子知らず:04/08/29 10:49 ID:rHI5Apc3
ビヨルンはすぐ使えなくなりそうなのでカドラーに1票。
837826:04/08/29 11:20 ID:3wDJYIaF
>>834
大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
早速サンプルを取り寄せて自分の感覚で確かめてみます。
838名無しの心子知らず:04/08/29 13:57 ID:K4jSYgeC
>835
私もカドラーに一票。
新生児からずっとビョルンだったけど、
夏、暑くなってきたのでカドラー買った。
検診や予防接種などに行ったとき
私はビョルンの方が狭い場所での装着に
手間取ったので…
839名無しの心子知らず:04/08/29 17:49 ID:MT0kwQMb
すっごい遅レスなのですが、>>228さんのレスを見て気になったので教えてください。

>強度に心配のある材料(特にリング)

というのはどういうのなんでしょうか?
スリング作ろうと思って今日近所の手芸やさんでスリング用のリングセット(2個500円)
と布を買って きたのですが、手芸専門店でスリング用としてセットで売ってるから
何も考えずに安心してたのですが、どういうのだと心配のあるリングになるのですか?
ネットの専門店で出来たのを買うと高いので少しでも安くと思って手作りしようと
思ったのですが、赤が怪我してしまったら意味ないので良かったら教えてください。
840名無しの心子知らず:04/08/29 18:28 ID:0hF+n51I
>839

あちこちで一番危ないって言われているのが、アクリルで出来たリング。
ほぼもれなく割れているそーな。

木のリングとか、継ぎ目のあるリングとかもスリング用としてはいかがなものか、という扱いらしい。

その、スリング用のリングっていうのがどんな材料か分からないけれど、
何キロまで耐えられるのか、継ぎ目はないか、
きちんと確認したほうがいいと思う・・・

愛好会の風評被害に、リングについても載せているサイトリンクされているから良く見ておきなよ
841名無しの心子知らず:04/08/29 18:46 ID:MT0kwQMb
>>840さん
レスありがとうございます!
アクリルというのはプラスチックみたいな感じの素材ですか?無知でスミマセン。
一応今日買ったのは鉄みたいな銀色の固いやつで継ぎ目はないです。
買う前に見とけばちゃんと調べておけば良かった。
842名無しの心子知らず:04/08/29 22:28 ID:c0RwYLGk
危険度

アクリル>>>木>>>>>継ぎ目溶接なしリング>>>(かなりの差)>>>継ぎ目溶接ありリング>>>継ぎ目なしリング

なお、継ぎ目の溶接方法によっても強度に差はあります。
でも、最低限で継ぎ目を溶接してあるリングであれば大丈夫だと思う。
843839:04/08/30 01:11 ID:iw6pG349
スミマセン、継ぎ目溶接なしリングと継ぎ目なしリングの違いが分かりません。
継ぎ目があるのに溶接なしのリングということでしょうか?
844名無しの心子知らず:04/08/30 01:24 ID:IaQ/0XwC
継ぎ目溶接なしリング は、字の通りだ。


継ぎ目なしリング は、恐らく製造は型で抜いているものだと思われ。
素材はステンレス、アルミニウム、チタンなどなど。
845名無しの心子知らず:04/08/30 01:38 ID:57MwAP5Z
継ぎ目溶接なしリングは、ダイソーのリングみたいに、曲げてくっつけて
あるだけで溶接もなんもしてないもののこと。

プラスチックリングも、継ぎ目無しリングに入るんじゃないかな。
アクリルじゃないプラスチックリングね。
ナイロンとかだったかな?
846名無しの心子知らず:04/08/30 01:54 ID:YkNdh/4m
>>843
前者は継ぎ目があるけど溶接されていない。
後者はそもそも継ぎ目がないってことでは?
847名無しの心子知らず:04/08/30 02:21 ID:xZbwMLDt
「継ぎ目」を「切れ目」と言い換えれば分かりやすいのでは?
848名無しの心子知らず:04/08/30 09:53 ID:NanTOzwB
息子1歳5ヵ月、裸で12キロ。
昨日ダコビで抱いてたら、ほんの30分位だったのに、直後から一夜明けた今も、肩と腰が痛む痛む。
もともと腰痛持ちなので余計かもしれないけど、もう抱っこ紐は卒業なのかすぃら?
雨の日の保育園送迎など、まだまだ必要な時はあるんだがなー。
ちなみに、新生児から、バディ3ウェイ、かるがる、ダコビと来ました。一番使ったのはかるがるでした。
ついこないだ買ったトンガは、一度使っただけでお蔵入り。オクにでも出すかなあ。うまく使えなかったよ。
849名無しの心子知らず:04/08/30 14:38 ID:4b3FTFgP
息子3歳。下の子(5ヶ月)をスリングで抱っこしてたら僕も!だって。
赤ちゃんがえりがこんなところででてきたよw

抱っこできたらお気に召したらしい。かぁちゃん重いよ・・・・・
850名無しの心子知らず:04/08/30 15:32 ID:X8nTemKN
試着せずに買う勇気がなかったのでためらっていたのですが
このスレでアカホンで試着できることを知り、ついにビョルンアクティブ買っちゃいました。
買うまでに何回も試着しました。ラクです。ほんとラクです。
ニンナナンナの3WAYは30分装着してるだけで頭も肩も痛くなるので辛かったです。
このスレに感謝。
851名無しの心子知らず:04/08/30 17:29 ID:u8bGNRqL
かるがるキャリーで1時間程おんぶで家事してたんだけど
降ろしてみたら赤子の脇の下がベルトにあたってて真っ赤!
すごく痛々しいんだけど大丈夫かしら??
今は降ろされたままで寝ていますが…。
852産まれて3週間:04/08/30 20:24 ID:Kn8b6kx/
抱っこ紐を買おうと考え初めて、はじめてここに来ました。
ずっと読んでいて、よく出てくる言葉がわかりません。
教えてください。
ハンモ、 ビョルン、 カドラーって何でしょうか?

近くの買い物に行ける抱っこ紐を探しています。
どんなタイプが良いでしょう?
手作りスリングは持っています。
853名無しの心子知らず:04/08/30 20:52 ID:nzErV4BN
>>852
最初からこのスレ全部読んでから出直して来い、
と言いたいところだけど、
とりあえず>2を読んで下さい(ハァト
854名無しの心子知らず:04/08/30 22:43 ID:Vnpww3Wf
>849
 年子でスリングクロス使いで抱っこしてました。
体重が近いと抱っこしやすいけど、
5ヶ月と3歳児は・・・ちょっと無理かも。
855名無しの心子知らず:04/08/31 14:17 ID:/VD8Abtw
8.4キロ@5ヶ月の息子。
外出先ではニンナ4wayを抱っこで、家の中では寝付かせ時などに、
試しに買ってみたNOJOのスリングを使ってます。
買い物の時とか、チャイルドシートからニンナへの移動が大変で、
いっそチャイルドシートのクッション部分が抱っこ紐になっててくれれば
すごく便利なのになーっていつも思う。
移し変えるのはスリングのほうが楽なんですが、見た目的に
なんとなく外での使用がはばかられるし。<NOJO
ここを見ててカドラーかダコピーあたりか、見た目の良いスリングを
買おうかと思うのですが、すげー悩む・・・。

子供に装着したままチャイルドシートにのっけられるような
抱っこ紐ってないですかね?
856名無しの心子知らず:04/08/31 17:12 ID:drrvd4nO
生地が薄めの、リングのないタイプのスリング。
ハーモネイチャー取り扱いのニューネイティブとか。
857名無しの心子知らず:04/08/31 22:26 ID:vY/DE72n
>855
私もハーモに一票。スリングごとチャイルドシートに乗せてました。Nojoも持ってたけどハーモ買ったら「同じスリングなのにこんなに使い勝手いいのか〜」と感動してお蔵入りしました。
858名無しの心子知らず:04/09/01 10:39 ID:zQlPv7/G
おんぶ好きの娘(3ヶ月)のためにおんぶ紐を買おうと思って
いるのですが、かるがるか、ばってんおんぶ紐かで迷ってます。

母乳やっていて、しょっちゅう白斑とかできたりバンバンに
張ったりトラブルが多いので、ばってん紐は乳を圧迫しないか
心配なのですが・・・。

大丈夫だったよーと言う方います?
859名無しの心子知らず:04/09/01 13:24 ID:e0CFUQle
>>858
ばってんおんぶ紐を使ってて、初めておっぱいがしこりました。
出も悪くなって、以来怖くて使ってません。

でも「大丈夫だよー」の人もいるのかも。
860名無しの心子知らず:04/09/01 13:40 ID:BBdiulKY
>>858
トラブルが多いなら、ちょっと考えちゃうかな、私だったら。
かるがるの方が無難だとは思うけど、寝ちゃって降ろす事を考えてるのなら
はぐキャリー(はっぴーはぐはぐ)という手もあるかと。
非ばってん・足入れ取り外し可能・肩紐が綿入り痛くなりにくいので。

ただ、かるがると比べると、赤ちゃんに反り返られると辛いのが難点。
861名無しの心子知らず:04/09/01 14:31 ID:qf26vaLc
カドラーレベカ(ダコビと同様)をずっと愛用していたんだけど
赤が10キロ以上になり、長時間抱っこしてると
もう一歩も歩けないほどの激腰痛に襲われるように・・
首にかかる負担も結構きつい。
なので、両肩カドラーを購入したのだが、移動が車なため
やっぱり、レベカに比べると装着が面倒!!
長時間用限定になりそうなヨカーン。
あと、斜めがけに慣れていたので
スーパー行ったとき、品物を袋詰めするのに前がちっとも見えないのと
上の子をカートに乗せるのが(特に、子供乗せがカゴの中にあるやつ)
無理っぽくて困った。
確かに楽だし、階段を上るときにも子供の足が邪魔にならない
点はいいんだけどね。使い分けるしかないか・・

肩ヒモがY字型になって首にかからないようになっているダコビー
を見かけたけど、あれってどうでしょうね?
862名無しの心子知らず:04/09/01 16:11 ID:WldQZ44a
娘(3ヶ月)太もものしわが左右非対称なのに気づき、もしや先天性股関節
脱臼か?と病院で見てもらったら、とりあえずは問題ないでしょうと。

いつもスリングで半たて抱き?(リング側に頭を入れて、斜めに収まっている。
足はM字に曲げている)にしているので、医師の前で実演して見せたら、
足が中で閉じているからあまりよくないねーといわれた。
あぐらをかいてもらうのは娘に拒否されました。

スリングユーザーのみなさん、股関節への配慮はどのようにされていますか?
863名無しの心子知らず:04/09/01 16:29 ID:E9tbY7Po
北極しろくま堂のおんぶひもが高すぎると思うのは私だけでしょうか・・・。
以前テレビに出ていた経営者の方が月収ウン百万と紹介されていたのにも納得。
864名無しの心子知らず:04/09/01 16:37 ID:snm7zsqh
月商の間違いじゃないの?

かるがるよりも安かったのでこんな物かと思ったけど。
865名無しの心子知らず:04/09/01 17:53 ID:NcdH4xFb
別に、他のメーカーのおんぶ紐と比べて特別高いわけじゃないし>しろくまおんぶ
兵児帯なんかは、高い高いと店主が言ってるわりに、かなり安い値段設定だよ。
最初高いかな〜と思って、あれこれ探してみたから言うことだけど。
原価率考えても、あんなもんだと思うけど。
866名無しの心子知らず:04/09/01 19:57 ID:c/T8TNWV
>859
 スリングなら母乳飲ませながら
抱っこできるからしこることは無かったよ。
867名無しの心子知らず:04/09/01 21:49 ID:SrIBZYOh
>862

スリングの中に両足を収めるんじゃなくて、
スリングをまたがせるように抱っこさせては。
友達の子が股関節脱臼で、スリングをまたいでの抱っこは医師推奨だって言ってた。

もっとも、きちんとスリングに理解ある医者と相談しつつのがイイに決まってるけど、
ちっちゃい月齢の赤ちゃんをスリングの中に両足まとめて縦に入れちゃうのは負担がかかる気がする
868名無しの心子知らず:04/09/01 22:50 ID:aO14t8cH
ここで相談し、しろくまにスリングのサンプル依頼したのですが何の音沙汰もありません。
しろくまのサンプル申し込みはメールで自分で名前や住所など書くのですよね?
なにかフォームとかがあるのですか?
メールに確認メール入りますか?
申し込んでからどれくらいで送られてきますか?
私のサンプル申し込みメールの送り方が悪かったのか込み合ってるだけなのか
分からず困惑しています。
サンプル試された方、教えてください!
869名無しの心子知らず:04/09/01 22:53 ID:ppJhqlOD
>>861
うちもカドラーレベカ使ってます。
まだ8キロだから快適だけど、10キロ超えるとやっぱりきついのかな〜。
斜めがけで、足元や前方の視界がいいのになれちゃうと
今更、前抱っこは不便なかんじがしちゃうんだよな・・。
これから何にすればいいいのか悩むなぁ。
870名無しの心子知らず:04/09/01 23:12 ID:tiFlSGrd
>868
サイトには、
>○サンプル送付先の住所(郵便番号)とお名前、お電話番号をお知らせ下さいませ。
>貸し出し中または準備に時間をいただく場合には別途ご連絡いたします。

とあるから、連絡ないならメールが届いていない可能性もあるんじゃない?
再度メールしてみて、できればFAX送ってみたらどうだろう。

あるいは、改装セール中で忙しいのかもね。
871名無しの心子知らず:04/09/01 23:37 ID:jqCaSL1N
>>868
掲示板にこんなレスがあったよ。

 サンプルは殆ど出ていますので、戻りましたらお洗濯してお出ししています。
 お申し込みいただいて長くても1週間くらいではお送りできると思います。

質問へのレスも遅めだし、やっぱり忙しいんじゃないかな。
872名無しの心子知らず:04/09/01 23:46 ID:aO14t8cH
>>870
>>871
ありがとうございます。
しろくまさん忙しそうですね。
あと2,3日待ってみてメールも、サンプルも送られてこなければ再度問い合わせて
みます!
873862:04/09/01 23:56 ID:3o/Qa18p
>867 いわゆるピーナツ抱きという抱き方でしょうか。

今まで股関節のことには無頓着でスリングに突っ込んでいましたが
これからはちょっと注意して使用するようにします。
874名無しの心子知らず:04/09/02 09:34 ID:82tatL79
来週の旅行に向けて急遽ウエストポーチ型のが欲しいのですが、
どこのがいいですか?
5年ほど前にかったアップリカのやつを引っ張り出してみましたが
(ほとんど使っていない)異様にデカイし、子供を乗せたら
ポーチ部分がぐーっと下がって腰に食い込んで全然使えません。
子供はベビーカー嫌いな2歳、10キロくらいです。
875名無しの心子知らず:04/09/02 11:18 ID:2YvOEoTR
>>874
アプはね(w
お勧めは、↓バディバディのウエストポーチ。
http://www.lucky-baby.co.jp/porchi.html
↓ヒップバッグもいいみたいだよ。
http://www.lucky-baby.co.jp/hipbag.html
876名無しの心子知らず:04/09/02 11:19 ID:2YvOEoTR
ウエストポーチ型ではないけど、カドラー辺りもお勧めですよ。
14Kgの2歳児に使ってます。
877名無しの心子知らず:04/09/02 11:36 ID:82tatL79
>>875-876
早速ありがd
ちょっと抱っこがメインと思うので、ヒップバッグあたりで検討しようかな。
でも高いねw

アプのを封印していた理由を思い出しました。全然ダメダメだったからだわ。
878名無しの心子知らず:04/09/02 11:36 ID:n4cGoXJf
>>874
あんまりここで話題に上らないけど赤ちゃんホンポで
薦められたマミーアートのウエストポーチも
よかったよ。できれば試着して買えればいいね。
879858:04/09/02 13:05 ID:wmqDSMD3
>>859
>>860
ありがとうございます。

うーん、やっぱりかるがるかな・・、でもはぐキャリーの
寝たら降ろせるのは魅力。でも、ウチの子足腰強そうだから
まだ出来ないけどそっくり返る可能性アリだし・・。

また質問で申し訳ないんですが、バディバディのばってん紐で
スリーピングサポート付ってありますけど、かるがるとかはやっぱり
寝たら頭ダランですかね?
880名無しの心子知らず:04/09/02 13:25 ID:qHLpeKsc
>>868
私もサンプル借りたけど、確認メールはこなかったよ。
申し込みして2-3日して物が送られてきました。
だからメールは届いているのではないかと・・・
881名無しの心子知らず:04/09/02 13:36 ID:2YvOEoTR
昔のしろくま(って言ってもほんの二年程前の事だけど)は、
商品送る前に必ず電話でも連絡くれたなあ…
メールすら送れないって事は、よっぽど忙しいのだろうけど、
クチコミの力にも限度はあると思うし、
サービスの質を落とすのはいかがかと思うなあ。
882名無しの心子知らず:04/09/02 15:09 ID:bLVdOXae
サンプルを待ってる人がたくさんいるって掲示板にレスしてたから、
セール中で返品不可だし、サンプルでサイズや使い方を確認したい人が
殺到したのかしら?なんて思ってたんだけど、違うかなぁ。

>>881
その頃は配送センターに委託せずに店主が発送までしてたんじゃ?
業者だったら、そこまではしないだろうし。
883名無しの心子知らず:04/09/02 15:28 ID:9i6kNfNt
はぐの場合、サンプル申し込みフォームの下に
「確認メールの返信はしてないよ」って書いてあるね。
884名無しの心子知らず:04/09/02 15:44 ID:JDt+VJzP
サンプルを期日通りに返却してくれない人もいるみたいだし、
手元にない物を「××日に発送致します!」とは連絡できなのでは?
「受け付けました」「いつ発送ですか?」「まだ分かりません」「はぁ?」
ってやり取りするよりは、戻り次第発送しますと明言するしかないのかも。
885名無しの心子知らず:04/09/02 22:01 ID:pV3iEn54
ハーモ愛用してて、家事用にしろくまおんぶ紐買ったけど
どっちも使い勝手の良い物だとは思うけど
8ヶ月で10キロ超えたらどーにもこーにも重たいんです。
どっちも30分もちませーん。
今日素抱っこでちょっと散歩したら
出血したぽ。抱っこのせい?
こうなると何処のスレいけばいいんだ?
ここは雪国、ベビカ使えなくなったらどうしよう。
最後の一個はカドラーで間違いないでしょうか?
今さらママコートってのもどうかと思うし
自分のコートの上から厚着のベベでもOKでしょうか?
すみません、季節的に気の早い話で。
886名無しの心子知らず:04/09/02 22:37 ID:AZ8ZyNNR
カドラーは、10kg超えたらきついと言う人もちらほらいるよ、、、
10kg超だと、やはりおんぶが一番マシだと思う。
それでダメなら、おんぶのやり方を研究してみたらどうかな。
887名無しの心子知らず:04/09/02 22:59 ID:pV3iEn54
>886
やはり
そうですか・・・最終兵器のつもりで買ったおんぶ紐なのですが
腰痛治す方向にもってくしかないんですね・・

888名無しの心子知らず:04/09/02 23:05 ID:+QqwcOBX
うんうん、10キロ超えるとカドラーけっこうキビシイ。
両肩に全体重がかかるもんな〜。
腰痛の方の人はまだいいかもしれないけど、肩こり症の自分はもう
めまいするほどだったよ・・・。
889名無しの心子知らず:04/09/02 23:07 ID:AZ8ZyNNR
しろくまのおんぶひもってどんなのかなあ、、、

私は時々サラシでおんぶしてるけど、それが一番楽。
ベビーラップのおんぶみたいなやり方なんだけど。

紐を一回子供に巻いて、思い切り高い位置で子供を背負い(子供の手が
自分の肩にかけられるぐらい)、紐をねじらずに結び、その後、肩に掛かる
部分の紐を、肩がすっぽり隠れるぐらいに広げるの。
広げる時キツいけど(ハーモの布を広げる時みたいな感じで)、
うまく広げられたら、体重が分散されて楽だよ。
子供をともかく高い位置で背負って、肩と腰にうまく分散されるようにするのが
コツです。

890名無しの心子知らず:04/09/03 17:40 ID:8JoBTY40
妊娠中に巻いてた腹帯でおんぶにトライしたけど・・、
どうもコツがわからない・・・orz
最初は手伝う人が必要なのかなぁ?

おんぶ紐、買うと高いし・・・
抱っこ紐はビョルン愛用だけど、家事できないし。
891名無しの心子知らず:04/09/03 19:36 ID:DaY51PbX
カドラーとニンナナンナ、10キロ超えると後者の方が楽?
892名無しの心子知らず:04/09/03 21:13 ID:sXBkkfmF
>>890
最初のうちは、ソファとか台の上に乗せてからの方が
やりやすいと思う。
後はしろくまのHPに、1本紐&兵児帯のおんぶ紐の使い方が
載ってるので、それを参考にしてみたらどうでしょう。
893名無しの心子知らず:04/09/03 22:39 ID:CGo7F75M
ずっとリングなしのスリング使ってたんですが、
8wayの抱っこヒモも買ってあったので、立て抱っこで使ってみたら
2人の体の間に板のようなものがあるのが嫌みたいで
しばらくするとグズりだし、空マーを数回されました。
嫌なのか・・・高かったんだよ・・・_| ̄|○
赤はデブなので横抱っこは辛すぎて使えなかったし・・・
兼用は本当に駄目ですね。
張り切って妊娠中に買ってしまったけど、このスレ読んで
産後に赤つれてから買えば良かったと後悔。
スリングはいいんだけど、支えてないと落ちそうで・・・
894名無しの心子知らず:04/09/03 23:22 ID:DR9BhD/I
>>893
リングなしって、たすきタイプ?
私はリング有り愛用だけど、支えなくても大丈夫だよ。
8wayの抱っこ紐なんてあるんだねー、知らなかった。
895名無しの心子知らず:04/09/04 09:04 ID:+hJS8cB5
>894
ニンナのはじめてホールドだとオモタ。
4way8styleのやつ。
赤ちゃん売り場だとよくピックアップされてるよね。
896名無しの心子知らず:04/09/04 18:27 ID:0X/CIRF6
897名無しの心子知らず:04/09/04 19:25 ID:KuDQDHjH
↑リングなしです。
新生児のころは使いにくいタイプ。
長さが合うかどうかが問題だね。
898名無しの心子知らず:04/09/04 22:20 ID:rre0nHGZ
リング無しって新生児使いにくいんですか…。
これから出産でハーモを第一希望にしてたんだけども。
899名無しの心子知らず:04/09/04 22:28 ID:ibuUKz8+
使いにくいってこたないと思うよ。
ただ、微調整ができない分、ベビの体が沈み込んじゃったりするから
タオル敷いたりしなきゃいけないこともある、という感じかと。

サイズがぴったり合っていれば、新生児でもリングなし使いやすいと思う。
私は手作りでハーモみたいなのを作って使ってました。
重宝したよ。
900897:04/09/04 22:46 ID:KuDQDHjH
誤解されちゃったみたいで、、
抱っこたすきタイプはハーモタイプよりも
新生児期は使いにくいということです。
901898:04/09/04 23:33 ID:rre0nHGZ
>>899 >>900
ご親切なレスありがとです!なるほどなるほど。
サイズが調べてみるとSかMのちょうど間くらいでまだ悩んでるんですが
じゃあハーモにしてみようかな?色でも悩む…。Mの方が在庫多いですよねー。
902名無しの心子知らず:04/09/04 23:35 ID:ibuUKz8+
間ぐらいなら、小さめの方が無難だと思うよ。
903名無しの心子知らず:04/09/05 02:19 ID:VEgmI287
>898=>901です。Sにしておくことにしました!ありがとうございました!
904名無しの心子知らず:04/09/05 02:37 ID:ORWGB9Nf
涼しくなってきたので
ついにスリング買いました。

やっぱりスリングはいいですね。
もっと早くスリンガーになりたかった!残念!

今まで家の中で
テーブルクロスを結んでスリングのように使ってました。切腹!
905名無しの心子知らず:04/09/05 08:39 ID:g5vjcC8R
>897 ありがとうございます。リング無しなんですね。
写真を見ると赤サンだいぶ下のほうにいますね。
調節できないならきついかなー。
906名無しの心子知らず:04/09/05 12:13 ID:yr9ArIc4
>878
え!マミーアートのウエストポーチって復活したの?
いまはもう新品は売ってないのかと思ったよ。ヤフオクではよく
見るよね。昔モテモテだったのに、なぜか今は姿を消した謎の
ポーチ型だと思ってたよ。そういう私はマミーアートのをリサイクル
ショップで買い、その後バディバディのヒップバッグに乗り換えた
ヤシです。もちろん定価では買ってません。赤ホンで買ったから。
そのときもマミーアートのはなかったよ。(今年の春頃の話ですが)
907名無しの心子知らず:04/09/05 14:34 ID:ai+EhWQt
スリングっていつ頃まで(体重は何キロまで)使えるのですか?
908名無しの心子知らず:04/09/05 16:06 ID:OMaTJuCs
>>907
リングありタイプだと3歳くらいまで使えるようです。
(しろくまには16kgまでと記載あり)
現在2歳4ヶ月ですが、あいそ使用中。
ハーモだとどうかな?
909名無しの心子知らず:04/09/05 20:58 ID:kK3s4Au6
もうすぐ3ヶ月の子ども、今まではバディバディの横抱き専用の抱っこひもを使ってました。
食い込みが激しく縦抱きの抱っこひもが欲しくて買いに行き、店員さんにカドラーが後々いいよと勧められ
少し早いのは知っていましたが試着してみたところ子どもも機嫌がよく、
しっかり首を支えてやって使えば今からでも大丈夫だということで購入しました。
帰りは買ったばかりのカドラーをつけてみようとオムツ替えのついでに装着すると子どもは
泣いてしまい、隣のお母さんに
「首が据わってないと苦しいと思う、横抱きの抱っこひもってものがあるから
それを買った方がいい」と言われてしまいました。
どうやら、よく知らずに新生児に無茶をしている馬鹿親にみえたようでした。

なんだかすごく自分がDQNで悲しくなり、明日返品しようかと思います。
首はいつも家で縦抱きにしているせいかほぼすわっていると保健婦さんに言われていますが
まだ完全ではありません。この時期に使える抱っこひもはどんなものがいいのでしょうか。
910909:04/09/05 21:00 ID:kK3s4Au6
文章おかしくなりました。
この時期の抱っこひもはどんなものがいいのでしょうか、でした。
911名無しの心子知らず:04/09/05 21:04 ID:u+0DgCMl
>>909
ビョルンの抱っこ紐は生後1週間目から縦抱っこができるそうですよ。
装着もしやすいそうですし、これでおんぶにもつかえたら最高なのに
なぁ、と思いつつ、購入する予定です。
912名無しの心子知らず:04/09/05 21:15 ID:w3pcVa0n
>>909
DQNなんかじゃないと思うよ。
赤さんがたまたま泣いてしまったから、ツッコミが入ってしまっただけだよ。
カドラーもすぐに使えるようになるから、返品する必要はないと思う。
中途半端な時期なら、スリング試してみてもいいかも。
サイズさえ合えば、今、しろくまのセール中だし。
913名無しの心子知らず:04/09/05 21:41 ID:vbZhOizT
今はまだ暑いけど、これからの時期考えると
ビョルンは良いと思うよ。予算との兼ね合いもあるけど・・・
ビョルンだと首据わりが完全じゃなくてもいける。
ウチに場合、体重にあわせてビョルン→カドラーと移行した。
首据わったらパッド折りたためばよいし、前向き抱っこも視界が変わって喜んだよ。

914909:04/09/05 22:02 ID:kK3s4Au6
みなさんありがとうございました。
カドラーは、何か装着が怖くなってしまったので返品します。
新生児期が過ぎてしまった身としては少し予算的にきついですが
ビョルンをとりあえず明日試着してみようと思います。だめならしばらく
横抱きのを継続して使うことにしました。
915名無しの心子知らず:04/09/05 22:34 ID:CfZwX7f4
>>914
返さなくっても、いずれ使う事になるんじゃないかな。
それまで取っておいてもいいとは思うけど…

ここ読んでると、ビョルンが使えなくなる頃になると悩んだあげく
カドラーに移行する人は結構多いからさ。

かくいう私も子供が9kg近くなり、ぼちぼちカドラーを買おうか
検討してるもんで。
916909:04/09/05 22:50 ID:kK3s4Au6
>>915
そうなんですが、私が一度何か難癖がついたものは
手元に置いておきたくないってのもあります。
主人は「それは己の心の弱さだ」と言いますが全くその通りです。
917名無しの心子知らず:04/09/05 23:12 ID:v02AhZ6j
なんか、大丈夫?>909
育児に疲れてない?

難癖付いたものを置いておきたくないってのはわかるけど、
今回のは難癖じゃないと思うよ。心の弱さ云々はよくわからないけども。
そんなふうに思わなくてもいいんじゃない?
918名無しの心子知らず:04/09/06 00:03 ID:ytqovDAz
>>909
難癖だなんて思わない方がいいと思うよ。
いちいち悪く受け取ってたら誰もあなたに何も言えなくなるよ。

まあ、おいしいものでも食べて気分転換しなよ。
919名無しの心子知らず:04/09/06 00:36 ID:tCLNE/5W
麻縄
920314:04/09/06 03:37 ID:KL/nXkKC
>>804
>猫の手工房の和柄のスリング、どんなものでしょうか。

買っちゃいました。
使い勝手よかったです。テールひきやすい(ひらひらタイプ)です。
それでカンガルー抱っこしてると声かけられること多いです。
おばさんは「かわいいわねぇ」
若い人(妊婦、もしくは新生児がいる人?)は「失礼ですが、それ
どこで買われました?」とか聞かれます。
暑い時期にはちょっと厚手の生地かなと思いますが今涼しくなって
きたころにはちょうどよいと思います。
自分的にはデザイン気に入ってます。<猫の手工房
921909:04/09/06 07:37 ID:KoGLUcto
>>917-918
難癖というか、そのときの状況を思い出してしまう物となったので。
確かに人に「それは苦しい」と言われただけでへこんでるなんて
疲れてるとしか思えませんね。直後地震もあったし。

一日寝たらすっきりしました。ありがとうございました。
922名無しの心子知らず:04/09/06 07:46 ID:Tmrgr553
>804
HP見ましたが可愛いですね(*´д`*)ハァハァハァアハァ
リングあり持ってないので迷ってたけど、
こんな可愛いなら買っちゃおうかな・・・
この雰囲気ならテールありでもいいな〜
923名無しの心子知らず:04/09/06 20:17 ID:UR0f+7dl
しろくまのしじら(スカーフテール)を使って数ヶ月。
もともとリングなし愛用なためか、テールが上手く引けない…
できるだけ重ならないようにリングに通したり、子供を持ち上げて
リングの部分を緩くして引いたりしてるんだけど、どうしても
引きたい部分以外のところもゴソッと引っ張られてしまって、
ポーチの余計な部分まで縮まってしまう。
今、洗い替え用のスリングを購入しようと思ってるんだけど、
リングありは、どれもこんなモノなのかなぁと思って、
リングありorなし、どっちにしようか迷ってしまう。
それにしても、しろくまの肩パッド、自分には厚すぎて、余計に肩こるよ…
924名無しの心子知らず:04/09/07 11:11 ID:7UOZ0q5+
猫の手工房 ぐぐってみてよ
HPみてきました。かわいいね。
お値段も手ごろだし。
HPもスリングもセンスあるぅ〜〜って感じしたよ。
925名無しの心子知らず:04/09/07 11:47 ID:jfdwUaaS
あれがセンスあると思える人ってどうなんだろう、、、
DQスリング屋にしか見えないけど。
PL法について書いてある部分を隅々まで探したけど見つからなかったよ。

宣伝書き込みってさ、ハガみたいに、かえって悪いイメージを広めることに
なるから、あまりやらない方が良いと思うよ。
926名無しの心子知らず:04/09/07 11:56 ID:lihf2Lsz
?単純に可愛いと思うけど・・・
着物地と合わせた洋服売ってるショップも好きだし
リング有スリングって、布!って感じになりがちだけどそうじゃないし。
てか、ここ見て買いましたw 
そして同じ趣味の友達に宣伝した。
あれは、人に言いたくなる気持ちが分かる・・・
927名無しの心子知らず:04/09/07 12:01 ID:jfdwUaaS
まあこういうのは自己責任だけどさ。

PL法に入ってると明記していないサイトで、オリジナルのスリング
買うのは、少なくとも他人に勧めちゃ絶対ダメだよ。
勧めた側も、何か事故があった時に責任取り切れないでしょう?
精神的にも、金銭的にも。
928名無しの心子知らず:04/09/07 12:02 ID:jfdwUaaS
訂正。PL法に入ってる、じゃなくて、PL保険に入ってる、の間違い。
929924:04/09/07 12:15 ID:7UOZ0q5+
宣伝みたいだったかな?スマソ

×猫の手工房 ぐぐってみてよ
○猫の手工房 ぐぐってみたよ
書き間違えた。

好き嫌い分かれるかもしんないけど
今までのスリングショップにはない個性があるわね〜
サイトもスリングも。
どこも似た様な感じのネットショップばっかりだからな。
実際モノは使ったこと無いので、使い心地はわんないケド。
PL法ってさ〜、協会加盟のショップだと大抵入ってるのかな?
でもサイト見てみても、どこに書いてるのかわかんないショップ多いよね。
協会加盟のショップでPL保険入ってないとこってある?
930名無しの心子知らず:04/09/07 12:16 ID:lihf2Lsz
はあそうですか・・・

いきなりブチ切れたりするものじゃないし私は使うけど。
今使ってるのも自作のスリングだし
友人にも自作のスリングプレゼントする予定だったし。
931名無しの心子知らず:04/09/07 12:18 ID:7UOZ0q5+
>PL法に入ってると明記していないサイトで、オリジナルのスリング
>買うのは、少なくとも他人に勧めちゃ絶対ダメだよ。

こうやって規制しすぎるのもどうかと。
これ以上の話は、風評被害なんたらの話題になるのかもしれないけど。
932名無しの心子知らず:04/09/07 12:30 ID:jfdwUaaS
協会加盟の条件が「最低限PL保険に入ってること」だそうなので、
協会に加盟してれば保険には入ってるよ。
あと、オリジナルじゃなくて大手メーカーものを扱ってるところは
PL保険のことを明記していないかもね。
(外国製のを販売してるところは元のメーカーが保険に入ってて、小売店は
入ってなくてもおかしくないし、白くまみたいにライセンス取って作ってる所は、
製品の信頼性については、メーカーのライセンス料を払うことで担保している
ことになるので、PL保険についてわざわざ表示してなくてもおかしくない)

零細メーカーの場合、PL保険に入るというのが最低限の業者としての
良心というか、責任というものだと思うよ。
というか、気にならないというのが不思議。
SGマークつけろまでは言う気ないけど、子供の命預けるものなんだから
安全性に関しては注意すべきなのでは?
933名無しの心子知らず:04/09/07 12:32 ID:jfdwUaaS
あ、でも猫なんとかがPL保険に入ってないとは限らないわけで、
(入ってないとしたら論外だけど)だとしたらそれを分かりやすく表示
しないのは、業者としてはセンスないってことになるんじゃないかと思うよ。
スリング売るなら、ファッションセンスだけじゃイカンと思う。
934名無しの心子知らず:04/09/07 12:33 ID:lihf2Lsz
じゃあ自作のスリング使ってる私は
子供の命を軽んじてるバカ親か〜
935名無しの心子知らず:04/09/07 12:35 ID:+x+jOmbO
>>934
頭悪いね。自作は、自己責任だよ?
「責任取れ!」って言う相手がいないし、万が一赤が落っこちて怪我しても
自分が悪いだけ。

販売されてる商品とは違うでしょ。
936名無しの心子知らず:04/09/07 12:39 ID:RZgi7XSC
>>934
自作のスリングを自己責任で使うのは問題ないけど、
何かあった時に責任取れないのに販売するショップの姿勢が
問題ってことなんじゃないかな〜?
937934:04/09/07 12:40 ID:RZgi7XSC
あ、かぶっちゃった、スマソ。
938937:04/09/07 12:41 ID:RZgi7XSC
更に間違えた。私は936でした。
939名無しの心子知らず:04/09/07 12:42 ID:jfdwUaaS
自作のなら、自分で気をつけて作ればいいだけじゃんか。
正直、自作のを友達にあげる方がずっとマシというか、そっちはDQとは
思わないし。

対面販売であっても、どこの誰がどうやって作ったのか分からないものを
信頼するには、それなりの条件があってしかるべきだと思うし、ましてや
通信販売なら、尚更慎重になってしかるべきじゃないの?
940名無しの心子知らず:04/09/07 12:47 ID:lihf2Lsz
>>935
責任がどこにあろうと危ないもの使ってるのには変わりないからなあ・・・
自分がケガするなら別にいいけどね
941名無しの心子知らず:04/09/07 12:51 ID:7UOZ0q5+
>>933
ふーん、じゃ協会加盟でも
PL保険に入ってることを
サイトに分かりやすく表記しとかないと、センスないことになるんだね?
普通の人には、協会加盟のショップは絶対保険に入ってるなんて
しらないわけだし。
今協会に加盟してるショップも加盟以前は
個人で作ってあげたり、売ったりしてたわけだし。
そおいうのは、自主回収とかするんだろうか?
正直、パッとみて感じのいいネットショップだったから
ここでカキコしてみたけど、こんなに叩かれるとは。
942名無しの心子知らず:04/09/07 12:57 ID:+x+jOmbO
>>940
誰も自作が悪いとか「子供の命を軽んじてるバカ親」とか言ってないのに
勝手に言い出すのが「頭悪い」と言ってる。

自分や自分の赤が怪我するのはその人の勝手だよ。
943名無しの心子知らず:04/09/07 12:58 ID:jfdwUaaS
>ふーん、じゃ協会加盟でも PL保険に入ってることを
>サイトに分かりやすく表記しとかないと、センスないことになるんだね?

勿論。大手メーカー物扱ってるとこ以外はね。
944名無しの心子知らず:04/09/07 12:58 ID:lihf2Lsz
>>941
私は可愛いの買えたので良かったです。ありがとん
保険に入ってるか入ってないか知らないけど
どっちでも注意して使うし。
945名無しの心子知らず:04/09/07 13:05 ID:jfdwUaaS
あと、友達にあげる云々の場合、自作のならその友達だって、素人の
手作りだと思って、注意して使うでしょ?
でもメーカーを勧められたら、安全性に問題ある可能性が、なんて
全く思わないんじゃないかな。
その点でも、自作のあげる方がまだマシだと思う。

自分で自己責任で使うことと、他人に勧めることはまた問題が別。
「他人に勧める」の中には、友達に勧めるということだけじゃなくて、
こういう公共の掲示板に書き込む、という行為も含まれてる。
946名無しの心子知らず:04/09/07 13:07 ID:7UOZ0q5+
保険に入ってても、縫製がしっかりしてるとは
限らないし。保険ってのは、店側がお金さえ払えばかけれるのかな?
逆にいえば素人が家でミシンでコツコツ縫ってるような
商品でも、お金さえ払えば保険に入れるのかしらね?
それとも、耐久性のテストを布のロットごとに実施してたりするのかなぁ?
万が一赤がスリングで事故にあったとしても
保険代が出ればいいってもんじゃないと思うし。
はっきりいって、何が安全なのかわかりません。
どこも、チュプが起業したって感じのショップばっかりだし。
大手は、工場で縫製してるとこもあるみたいだけど。
947名無しの心子知らず:04/09/07 13:13 ID:jfdwUaaS
PL保険は、家のミシンで縫ってる素人でも入れるよ、お金出せば。
だからこそ、それすら入らずに売ってるというのはどうかと。
保険に入ってる、というのは最低限のラインでしょう・・・
製品の安全性については、その上での問題かと。
やっぱり、安全性についてサイトできっちり説明してあるところの方が
安心だとは思う。


ところでそろそろスレ違い気味じゃないかと思うので、続けるならば
こっちへ移動した方が良いかも。

【ネットショップ】スリング屋ヲチ【オク】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1091181072/


948名無しの心子知らず:04/09/07 14:29 ID:JDKeftDa
今ハーモを買おうと思っていますがサイズXSとSで迷っています
持っている方、できればどのくらいの体型でどのサイズを購入したか?
その使い心地はどうか?を教えてください
前スレ見たのですがもう少し意見が欲しいのでお願いします
949名無しの心子知らず:04/09/07 15:43 ID:Siy4x42Y
うちの赤は6ヶ月ですが、遅ればせながらスリング購入考えてます。
スリング屋さんのHPには、2、3歳まで抱っこできるとは書いてありますが、
皆さんほんとにそんなに長く使ってるんでしょうか?
950名無しの心子知らず:04/09/07 15:46 ID:tsyviEzT
リングなしスリを探してるんだけど、「ままぽっけ」ってのが気になってる。
販売されてから、まだ日が浅いみたいだから使ってる人いないかな?
特殊な形らしいけど、どんなもんかと思って。
951名無しの心子知らず:04/09/07 15:50 ID:vMSdQuP2
>>949
子供が2歳の時にインフルエンザにかかって、
スリングでずっと抱っこしていた事があります。
私も高熱を出していたのでかなり辛かったですが、
素手で抱っこする事を考えたら全然マシでした。
当時の体重は確か13Kg。
今は義姉にあげちゃったけど、
体重制限さえ守って子供自身が中に入りたがれば、
使えるんじゃないかな。
952名無しの心子知らず:04/09/07 16:08 ID:eTAwXj86
>>949

ノ゛

3歳の子ですが未だに現役で使ってます。
よく歩いてくれるけれど、疲れたーって駄々こねられたときとか
眠たいーっていわれたときとか
急いでいるときとか
スリングの中に入れてすたすた歩いた方が楽です。

14.5キロの子どもを素手で抱っこなんて・・・もう無理・・・
953名無しの心子知らず:04/09/07 16:22 ID:Siy4x42Y
>>951
>>952

ありがとうございます。
今スリング買っても数ヶ月しか使えないかなあと迷っていましたが、
やっぱり試してみます。
最近寝ぐずりがすごいので、スリングでスヤスヤ寝てくれるとありがたいなあ。
954名無しの心子知らず:04/09/07 20:16 ID:R0kEICtQ
>>948
さんざん言われてますが、迷う場合は、小さめを選んだほうがいいです。
赤さんの重みでけっこう下がるので。リング有、ハーモ型どちらも持って
いますが、ハーモ型はすっきりしてるし、装着が楽で使いやすいですよ。
私は身長150cmの小人族ですが、ハーモのSで型とって、5センチ小さく
した自作を使っています。ちなみに型とらせてもらったのは、158cmの
姉の物。どちらもやや太り気味。
955954:04/09/07 20:28 ID:R0kEICtQ
間違えました。Sではなくて、XSです。
956名無しの心子知らず:04/09/07 21:19 ID:Uxn4S2FH
息子2歳目前12〜3キロですが、先日おしゃれな育児用品店で(入り口にロディー飾ってあるような)
greengreengreen(mammy,carry me)と言う物を買いました。
タスキのようなデニムの布製一本紐、片方肩掛けで、お尻の乗る部分が広がる工夫
くるっと丸めればすごく小さくなるし、なにより柄と色がすごくおしゃれなのです〜
これに、今まで使っていたウエストポーチ(普通のゴッツイやつ)併用で
体重を腰と肩の2点に分散!寝さえしなければ両手が使える!(肩掛けだけだと結局肩が痛いから
 少しお尻を持ち上げるようにして支えていた)
家でも前じゃなくて自分の右脇にでも回して、お料理もしちゃいます。
957名無しの心子知らず:04/09/07 21:31 ID:tsyviEzT
>>956
説明を読んだ限りでは、ハーモタイプのスリング(の幅の狭い物)みたいなモンじゃないかと思うんだけど、違うのかな。
まー、スリングのような物ってのは、名前イロイロ、形状イロイロで種々あるってことだわな。
958名無しの心子知らず:04/09/07 22:30 ID:f/LCKT/y
赤すぐでよく見かけるやつかなー
オシリの乗る部分って、屏風折りになってます?
959956:04/09/07 23:24 ID:Uxn4S2FH
>>957  ハーモタイプってのを検索してみたのですが、スリング素人の私にはたどり着けませんでした
でもたぶんスリングの亜種だろうと思います。
違うのは、肩に掛ける部分はリュックの肩掛けくらいの細さで、お尻の部分だけが
広がるようになっているのです。
>>958さんの言うとおり、まさに屏風のようになっています!
じゃあきっとそれかな?(by赤すぐ) 赤すぐは読んだこと無かったので、お店で一目惚れでした
たしか3千5〜8だったと思った。
私はニンナナンナの横&立て抱っこ紐(この時代は辛かった....)→カドラー→
 →抱っこ用ではないウエストポーチにちょっと頼って手抱き→そしてこれを併用。になってます
カドラーまだ使えるんだろうけど、畳むとなんか変な形になるので私のウエストポーチに入らない&
もう抱っこメインではないので、すぐにだっこ〜おりる〜が激しくて面倒(あの便利さでまだ面倒っていうか自分)
ちょい抱き専門のお母さんにはお勧めかも。
960名無しの心子知らず:04/09/08 00:41 ID:vTdq7H3n
>>948
もう見てないかな?
わたしは身長158cmですがハーモのXSが大きいです。
使えなくはないけど、30分が限界。
旦那は168cmで中肉で、XS愛用虫。
2時間くらいは平気みたいです。(それ以上使ったことない)
961名無しの心子知らず:04/09/08 08:44 ID:CcSBfiCA
>>954,960
948です
お返事おそくなりました
私は161センチの太めなのですが、下半身が太く胸周りは普通以下くらいなのです
診断ではXSかSの境目のようなので悩んでいました
お二人のご意見だとXSの方が良さそうですね
特に960さんはだんなさんがXSで二時間も大丈夫とのことなので
アドバイスありがとうございました!!
962名無しの心子知らず:04/09/08 11:41 ID:QjCpTzw9
>>959
「ハーモネイチャー」だよ。
963名無しの心子知らず:04/09/08 12:24 ID:fF2RLlHw
>>959
今、手元の赤すぐ見てみた。赤すぐのだよ、それ!
赤すぐでは、商品名はデニム抱っこひもって書いてあるけど、
携帯用のきんちゃくにgreengreengreenのロゴが入ってるよ。
値段も税込みで3360円だし。以前に肩がつらいっていうレスを
何件か見たことあるけど、959さんのように使うといい感じだね!
私は以前にトンガ買ってしっくりこなかったので、後からこれが
出たときはヨダレが出たよ。サイズも調節できるしさ。
良い買い物できてよかったね。うらやま〜。
964名無しの心子知らず:04/09/08 12:44 ID:i/uLCa90
965名無しの心子知らず:04/09/08 14:45 ID:IrWwEGh0
見てきた。

コンパクトなちょっと抱っこ専用スリングって感じかな?
スリングとトンガの中間か。
966963:04/09/08 17:42 ID:vfdUNbFa
>964
おおう!それです、それです。
んで、959さんのお使いになってるのはこれでビンゴ?
967959:04/09/08 19:45 ID:rhJHvBr6
そうそう!それですそれです、ありがとう!そんな名前がついていたとは。
デニム抱っこ紐ってそのまんまやなー
カラーバリエーションも色々あってかわいかったですよ。
でも、カドラーがあの使用回数であの形状を保っているのに対して
これは純布製なので、まだ洗ったことはないのにすでにもう型くずれ気味です。
アイロンとかしたほうがいいのかな?ひょっとして
968名無しの心子知らず:04/09/09 07:57 ID:981eieAX
バディバディの4way使用中です。
3ヶ月のベベを対面縦抱きしてるんですが、
ベベのお腹〜お尻にかけてすごい圧迫されてそうでキチキチです。
私が出っ腹だから?w
で、反対に胸が密着しなくて、えびぞり気味になっています。
箱に載ってる写真と同じくらいの位置にベベがくるように
調節してるんですが、どうもしっくりこないし。
うまい調節の仕方ってありますか?
ビョルン型みたいに背中のサポートがしっかりしてるのがいいのかなぁ。
とりあえず今フェリで抱っこひも注文中です。
何色が来るのかな。
関係ないけど、フェリって「この色(デザイン)じゃないのがいいなぁ」
と思ってるのから届きませんか?
969名無しの心子知らず:04/09/09 08:37 ID:Gx6GWgKW
スリングのことで質問です。

携帯性を考えると、リング無しがいい! という意見を
よく見ますが、携帯性を考えなかった場合は、リングありの
方が使い勝手いいんでしょうか?

現在、ハーモ型(ハーモで買ったのと、手作りと)を使ってますが、
リングありにもちょっと興味あって…。
970名無しの心子知らず:04/09/09 10:55 ID:sAOSvuhO
>>969
調整が効くので、フィット感や安定感が違うよ。
家の中で使うだけなら、リング有りの方がお勧め。
971名無しの心子知らず:04/09/09 11:03 ID:sAKkKepY
>>969
リングなしの良い点
装着が楽、携帯性に優れる、見た目がすっきり
リングありの良い点
微調整がきく、赤ちゃんを密着させられる、ひらひらの部分をいろいろ使える

個人的には、ひらひらが好きか嫌いかという、見た目の好みの問題がいちばん
大きいと思います。正しく装着してるぶんには、使い心地はあまり変わりません。
972名無しの心子知らず:04/09/09 21:35 ID:NxUhSoZT
BABAスリングってたすきタイプになるのかな?
973名無しの心子知らず:04/09/09 22:49 ID:EBORY/eV
ずっとリングなし使ってたけど、リングありめちゃめちゃ楽だった。
早く買えば良かったよ!
私は外出時こそリングあり、ベビーカーと一緒に持って行く時や
家でちょっとあやす時などはリング無しが良いかなと思いました。
974名無しの心子知らず:04/09/09 23:00 ID:BMROHN47
私は逆に、リングなしの方が楽だと思う。
リングありはイマイチ使いこなせない。
上手にテールを引いて、密着させることができないからかな。
今はメインに抱っこタスキタイプのリングなしを使ってて、
密着度は低いとは思うけど、安定感とかに不安はないです。
でも、首すわり前の子を横抱っこするなら、リングありがいいと思う。
私はその頃はリングありを持ってなかったので、試してないですが、
持ってたリングなしは幅が狭くて、横抱きがし難かったので、
リングあり幅広だったらできるかなーと思ってたので。
975名無しの心子知らず:04/09/09 23:07 ID:EBORY/eV
>974
>973ですが、小僧は2か月です。
新生児期こそ力を発揮するのですね〜
976名無しの心子知らず:04/09/10 01:25 ID:SUiL7Q8h
リングありラクだとおも。赤は5ヶ月。
バスや電車での移動のとき席に座ったら
肩を抜いて赤を自分の体にくくりつけたり、
立て抱きで寝てしまったときに 自分が立ったまま
横抱きに抱き変えたり、なによりも立抱きの授乳に大活躍してる。
リングなしも持ってるけど旦那と一緒に買い物に行ったとき旦那が使ってる。
微調整がないから使いやすいらしい。やつは授乳しなくていいし(w
977名無しの心子知らず:04/09/10 01:26 ID:wE2zeR+9
今日ソニプラいってきたら
ベッタキャリーミーが売られてますた。
装着写真を見ると、オマタ付近でぶらーんぶらーん・・・

何も言わず棚に戻して、これなら悪評高いアプやバディの方が、
きちんと装着できるなら絶対楽だと思った。
978969
皆さん、レスありがとございました。

リングありも使ってみようと思います。
さっそく布地買いにいくぞー…と思ったら小僧、寝ちゃったよ(ナキ

>974タンとこの赤さんは何ヶ月ですか?
抱っこたすきタイプも興味あり。
えーい両方とも作っちゃうぞー。
近距離別居のダンナ母がミシン買ったから、手作り欲わきわき。