[カチン!]今日あった嫌な事を書き込むスレ[ムッカー!] 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子育て中のイライラを吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教はナシでよろしくおながいします。

前スレ
[カチン!]今日あった嫌な事を書き込むスレ[ムッカー!] 7
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1084550328/
過去スレ
01:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1060491160/(dat落ち)
02:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063980709/(dat落ち)
03:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1069249433/(dat落ち)
04:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1075389852/(dat落ち)
05:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080100806/(dat落ち)
06:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082683059/(dat落ち)

マターリと行きましょう。
2名無しの心子知らず:04/06/04 10:19 ID:IPaPkM5l
前スレWw7AcCaK氏、1000鳥もいいけど
次スレ誘導して欲しかったよ・・・。

過去スレ全部dat落ちなんだね。とりあえず入れておいたけど
外したほうが良かったかな?
3名無しの心子知らず:04/06/04 10:20 ID:baHZtyO/
おむつが飛んで隣の家の庭に落ちてしまった。今どき布おむつなんか使うの〜
ヒマねと言われた。そういうお隣は、手抜きに忙しすぎて家事をする時間が
ない。
4名無しの心子知らず:04/06/04 13:40 ID:qnnOyErJ
布オムツのお母さんには頭が上がらない・・・偉いなぁ。

私は逆に近所のばぁさんに「おむつ干してないから
赤ちゃんいないのかなって思ったわ」って言われた事が・・・
トメが軽くいなしてくれたんで良かったのだが。
結構失礼なばぁさんだよな。
5名無しの心子知らず:04/06/04 13:56 ID:uqnFJk09
>>1
スレ立ち上げ、乙でした!

>>3
失礼なお隣だね。布オムツでやってるなんて、偉いと私も思う!!
紙オムツにする理由は洗濯が面倒くさいからだし。(私は)
そんな手抜きに忙しいお隣なんてスルーしませう。
6名無しの心子知らず:04/06/04 14:02 ID:4nPWT9Nn
でも布オムツって結局洗うごとにゴワゴワして買い換えたり
するから紙でも最終的にはトントンだったかな〜と終わってから思った。
手間が最小限で済めば労力も気力も別で使える、または休ませられる
という点から考えたら必ずしも良い、えらいとも言い切れないんだなあ〜
7名無しの心子知らず:04/06/04 14:02 ID:1YmDW8lT
前スレ981、お茶の話をしたものです。
みなさんの逞しい意見を聞いて
もっと強くならなければ!と心に誓いました!
今日も午前中公園に行ったんですけど
お茶は、なんとなく、かばんにすぐしまうようにしてしまいました。
出しっぱなしにしてたら、子供は欲しくなっちゃうもんね。。
とりあえず、今度からは「風邪なんですけど、いいですか」ぐらいは
言ってみようと思ってます。

8名無しの心子知らず:04/06/04 14:03 ID:PqFqOaL5
向かいで数件の新築工事をしていて、土日などに建て主が
見に来ています。家族で道路に出ていたりで、うちの車の
出し入れの邪魔になっていても無視。その内動くけどこちらを見もしない。
すでに入居しているお宅も引越が済むまでは一切無視でした。
(工事・引越車両の移動をお願いに行った時に、業者の横にいても)
最初はムッと来たけど、みんな揃ってそうだなんてなんだか・・・
気持ち悪いと言うか、これが普通なのかなあ、って変な気持ち。
98:04/06/04 14:15 ID:PqFqOaL5
忘れてた、これ追加しなきゃ。育児板だもんね。

同級生くらいの子がいる(らしい)家ばかりなので
ずっとお付き合いするんだ、用心しなきゃって考えたりする自分も嫌。
10名無しの心子知らず:04/06/04 14:54 ID:IF6cqJ6s
>8
工事が始まる前に、挨拶にはきたの?
その時に業者だけだったところは、引渡が済むまでは施主は何もしなくていいと
思いこんでいるかもしれません。
挨拶にすら来なかった場合は、論外だな・・・
11名無しの心子知らず:04/06/04 16:41 ID:PqFqOaL5
>10 アリガト
業者が挨拶に来てくれてます。施主さん達は多分10サンの
おっしゃるように思ってらっしゃるんでしょうね。
気にしないようにしよう。
でも1件の家のご主人はちょっと気になる・・・
よく夜10時頃に家を見に来ていて(お仕事帰りかな)、
夫が帰宅した時にはガバッと家から飛び出してきてじっと見たり。
最初は「放火?」と思って通報しそうになったよ。
12名無しの心子知らず:04/06/04 16:42 ID:lb1r4RR5
前スレ>>981さん
私もまったく同じことがありましたw
2歳の娘をつれて、コトメと家がちかいので
子供同士を公園で遊ばせていました。
そしたら、コトメの子供(2歳3ヶ月)が麦茶を飲み始めたので
うちの娘にも持参したストローマグであげていたら、
コトメの子供、自分のを放り投げて家の娘のを
飲みたがりました。
コトメは「ごめんねー。いっつも人のを欲しがって・・」
と言うだけで注意しないので仕方なく、
「ちょっと、○ちゃんにあげようね」
と自分の娘に言い聞かせであげたらマグをもったまま、
走って逃げ回り、その間に全部のみ干された。
200cc入ってたのに。
コトメは下にも3ヶ月の子供がいるので口追いかけることが出来ず
カラのマグを「ごめんね・・」といいながら返してきました。
仕方なく、帰りに自販機で麦茶を買いました。
後日、家の主人がコトメと会った時「あんなわがままは良くないから
しつけをもう少し考えないと・・」とコトメも反省してたそうなので
安心しました。私も今度同じ事があったら
やんわりとコトメ子に注意してみようかな?
と思います。
13名無しの心子知らず:04/06/04 16:52 ID:iU5qaWLG
コトメの子供の麦茶をもらえばよかったんじゃないの?
14名無しの心子知らず:04/06/04 17:02 ID:1Lodvc+N
子育て中じゃないんですけど・・・。通るたびに嫌だなぁと思ってることです。

いつも公園の横を車で通るのですが、歩き始めから2歳くらいの小さな
子供たちを公園の「いりぐち」にあつめ、立ち話をしてるお母さんたちが
います(お母さん5人くらい、こども7、8人)。

車が通りがかると、「○○ちゃん!すとっぷ!すとっぷ!だめよー。うごいちゃ
だめよー!!」と大声で叫んでいるだけで、手をつなごうとしないお母さんたち
ばかりです。話に夢中で全然子供の動きをみてません。

で、車はとびだしてこないだろうかと徐行しつつ子供のうごきをみながら
進むと、急に車の真ん前にとびだしてきて笑っています。車は急停車です。

するとお母さんは「もー○○ちゃん、すとっぷっていったでしょー?」といって
ドライバーに詫びることも子供の手を引くこともしません。
子供のことより立ち話の方が大切なんでしょうか。車通りの多い道で、子供の手を
つながないで一人で歩かせているお母さんの気持ちが理解できません。

それとも、車が注意するもんだと思ってるんですか?
お母さんの気持ちを教えてください。
15名無しの心子知らず:04/06/04 17:02 ID:CAbUpdBQ
>7
ずうずうしい人だったら、「うちも鼻たらしてるから、大丈夫よ〜」
「うちも虫歯だから〜」とか言われそう。
他の子に取られたら、「これは○○ちゃんのだから、ごめんね〜」と
軽く言って親が取り戻すのがいいのでは。
16名無しの心子知らず:04/06/04 17:07 ID:PurtLKSn
コトメの子供も茶持ってきてるならそれもらえばいいじゃん。
言えないならこれ見よがしに自販機でお茶買う。
17名無しの心子知らず:04/06/04 17:11 ID:M7RXIKWw
>>14
入り口に集めて何しているんだろうね。公園の中で遊ばせれば
車道に飛び出すこともないのに。柵がついているに限るけど。
自動車学校で「公園前は子供が飛び出す可能性があるので注意」
とは教えられるけど、私は車が注意してとまってくれるのが当然とは
思っていないので(人によるだろうから)手をつないでるよ。
うちの前は狭い道なので手をつないでとまり、車が通過するのを待ってる。
18名無しの心子知らず:04/06/04 17:11 ID:zYEdz/7e
大和田獏って国民年金の保険料払ってるの?
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1085027000/l50

年金未払いは人間のクズとまで言った大和田獏。
   
しかし自分の年金に関しては「勘弁してください」

ちなみに奥さんは国民年金基金のCMでおなじみ岡江久美子。
19名無しの心子知らず:04/06/04 17:15 ID:q/cehqJV
>>14
私は子どもの手を離したりできないなぁ。
そういう人達って、
手を繋ぐの大変→車が来たら引き寄せればいい→引き寄せなくても車が止まってくれる
→だから放置しても大丈夫!と思ってるんだろうねぇ
ひどい言い方だけど、ぐちゃぐちゃになるくらい轢かれないとわかんないと思うよ。
でもそれじゃあ罪のない子供がかわいそうなので、警察の困りごと相談てのはどうでしょう。
交通安全課?でもいいかもしれない。
『子供をほったらかして車が通れないようにしてる」とでも言ってやって。

そういう無責任なバカ母、激しくムカつきます。
話し込んでるスキに子供をダミーロボットにすりかえて猛スピードで
轢き殺して(いるように見せて)やりたいわ。
2012:04/06/04 17:33 ID:lb1r4RR5
>>13>>16 説明不足ですみません。
コトメの子供は、自分のをほとんど飲み干していたので
(もともと、コトメさんがマグに半分くらいしか
 麦茶を入れて来なかったので足りなかったのか・・)
 一応、コトメは「こっち飲む?」ってくれたんだけど
2口くらいでなくなってしまったんです。
21名無しの心子知らず:04/06/04 17:36 ID:OYA6mQLW
旦那、いそがしくて疲れてんのはわかるけどな、
私だって育児でつかれとるんじゃ。
私が家事してるあいだに赤子が泣いてたらミルクぐらいあげろ。
帰ってからゲームしてばっかいないで少しは協力汁!
協力汁っ!協力汁〜〜〜〜っ!!!
今夜はビシっとゆっちゃる。


22名無しの心子知らず:04/06/04 17:55 ID:xYkchH82
>>21
そうだそうだ!言うちゃれ!
よよと泣き崩れて
「もうあたし・・・」
と、ひたすら泣いてみるってのもどうじゃろ?
23名無しの心子知らず:04/06/04 17:55 ID:X7T+fIFt
約半年ぶりにコトメ(専業&小梨)に会った。
トメがうちの子(2歳)に会いに来たんで
一緒にやってきたんだけど、1時間ぐらいしたら
「なんか私も子育てできそうな気がしてきた」とかぬかす。
なんで?と尋ねると
「行動パターンがうちで飼ってる猫と一緒。
これならいける!と思ったよ」と。
その割には電車を見て興奮した息子がコトメの肩を叩いたら
「ちょっと何すんのよっ!謝りなさいっ」って息子の手をつかんで
大声張り上げた。息子はそんな言われ方や手を捕まれたこと無いから
ものすごくおびえちゃって
普段なついているはずのトメの顔も見れなくなっちゃって
私の後ろに隠れて、私から離れなくなってしまった。
私もすぐに「悪気があってやった訳じゃないんだけど、
まだ加減という物がわからないので痛かったでしょう?
ごめんなさいね」とは言ったけど
まだ分別つかない子の手を犯人のようにホールドアップするように
ギュッと握って怒るのって、どうなんだろう。。。
息子はさっきようやく遅い昼寝に入ったんだけど
本当に恐かったのか、愚図って愚図って
なかなか寝付けなくてかわいそうだった。
24名無しの心子知らず:04/06/04 18:00 ID:Tc0n4zJK
>23
普通そんな理由で子育てが出来ると思いつく人なんていないし・・
根っから変わってる人なんですね、コトメさん。
実際に育児して苦労してみぃと思うけど子供が可愛そうな気もする。
25名無しの心子知らず:04/06/04 18:04 ID:OmaJf38v
>>21
同じ事で私もケンカしたなー。
なんで育児しないのか?と聞いたら「よくわかんないから」だと。
腹たったので、その日から炊事中アカチャンが泣いたら旦那に炊事をやらせました。
掃除中に泣けば掃除機渡して
洗濯中に泣けば洗濯かご押し付けてやりました。
育児か家事
どっちかしなくちゃいけないならとうちの旦那はすすんで家事をチョイス。
旦那が家事してる間にアカチャンにミルクあげるのって結構気分ヨカッタですよ。


26名無しの心子知らず:04/06/04 18:16 ID:1KDN+tmE
>>23
その時、トメはどうした?コトメを注意しないなら、同等だよね。
人間と畜生を一緒にする感覚にも怒ってもらわんと・・・
27名無しの心子知らず:04/06/04 18:19 ID:UtHE5677
>25
ワハハうちもそうw<旦那が家事
何だか心安らかになると言うか、授乳してあやしてる間に食事が出来ると
「ありがとうね〜♪」って気になるよね。

所で本題、コトメの話が出てたので私も。
男に縁無い系毒女のコトメから電話。
何でも海外旅行に行くので土産に化粧品買って来てあげると言う話。
そこまではいいんだけど
「ただでさえ子持ちのオバチャンになっちゃったんだから、せめていい
クリーム位塗っといた方が自分のためよ?」

・・・なんじゃそりゃ?と思いつつ、ではオススメのものをお願いしますと
言った私って小心者orz
28名無しの心子知らず:04/06/04 18:22 ID:21wS2PpN
いやしかし
本当に猫とおんなじことするんだよね・・・
そのコトメの気持ちはわかるわ。
29名無しの心子知らず:04/06/04 18:27 ID:fPm4LYvR
今日お昼に子供がミックスジュースをひっくり返した
下の敷物とたまたま側にあったクッションのカバー
後、拭くのに使った大量のタオル類を
(明日まで置いたら臭くなるなぁ…天気良いし今から洗っちゃお)
と思い、洗濯して干すとき向かいの道路に園児お迎えママ達が…
こちらを見て、こんな時間に洗濯物?プッ
としゃべってた…意外と下から上には声聞こえるんだよ…
目があったらコソコソしてたけどムカついた
それより貴女方は、子供から目を離すなよ
そこ大通だよ?
30名無しの心子知らず:04/06/04 18:35 ID:VGbleK9f
ショッピングセンター内の授乳室に入ったら、(4人がけくらいのスペースしかない)
赤にミルクをあげてるトメ&嫁がいた。
「・・・ミルクあげるなら授乳室使わないでおくれよ」
と内心思いつつ(そこの授乳室は狭いので、ミルクの方は隣の広いスペースであげるようになってる)
まだ低月齢の赤さんだったので静かな環境であげたいのだろう、と思う事にして向かい側に座り赤に授乳。

で、お向かいさんミルクはトメが抱っこしてあげてるんだけどさ・・・べちゃべちゃうるさくしゃべるのよ。
うちの赤、気が散って二人の声が聞こえると振り向こうとする。つーか黙れ。
だいたいよく考えればなんで二人でこの狭い授乳室にいるわけ?一人でいいじゃん!と切れ始めた私。
「あら〜この子ほっぺに赤い湿疹ができてるわ。心配だわ〜。ね、嫁子さん今度お医者に見せなさいね」
などととトメが言う。そして極めつけは
「ほら、放っておくと後々大変だから・・・ね」
と言いつつうちの息子をチラッと見るトメ。あ〜悪かったね。うちの息子の湿疹そんなにひどいかい。
もうぶちきれ寸前でした。

「             で  て  け ! ! !          」
直接言えなかったのでここで言わせてください。くそばば−!
31名無しの心子知らず:04/06/04 18:37 ID:q/cehqJV
>>25
ウマイ!GJ!
32名無しの心子知らず:04/06/04 18:43 ID:Dht/tURH
>29
いいんだよ。どうせくだらいババアの子だから。
自分の生活&行動パターンに当てはまらないもの=悪!って思い込んでる人種。
ああ、駄犬がなんか言ってるとおもって、気にしないで。
そういうババア、百均とか西○屋に沢山いる模様。
牛乳パックで子供の机作ったりするのにいそがしいんだよ。
幼稚園児の母になって分かったけど、ほんとくだらない事話しすぎ。
聞くのメンドクセ。ワイドショーとか、本当にどうでもいい。
33名無しの心子知らず:04/06/04 18:46 ID:OmaJf38v
>>29
気にすんな。
うちなんて今から干すぜ(笑)。
風呂あがり洗濯機が満タンだな・・と思うと夕方でも洗濯しちゃう。
もちろん明日天気か確認済。
明日は土曜。洗濯は1回で終わらしたいんだもん。

34名無しの心子知らず:04/06/04 18:56 ID:PQCenXpP
>>29
うちも基本的には洗濯は朝しますが、洗濯物がたまったら昼でも夕方でもしますよ。
毎日会ってて話す話題につきてたのかもしれんが、そんな事、話のネタにしなくてもね〜。失礼しちゃうね。
35名無しの心子知らず:04/06/04 19:04 ID:iWiF6NKM
子どもが幼稚園から帰って来たら、汚れ物いっぱいだよ。
汗もかいてるし、うちも今干し終わったよ。
洗濯なんかいつしても良いじゃんねぇ。
汚れ物があるときが洗い時なんだよ。
子どもいたら洗濯なんか何回、いつしてもおかしくないよ。
36名無しの心子知らず:04/06/04 19:10 ID:q/cehqJV
うちは今から入浴して、それから洗濯でーす(ワラ
夜は室内干しして、朝になったら外に出す。
そうすれば「マァ朝から沢山お洗濯してる(ように見える)私って頑張りやさん♥ 」
なんて思えるしw
37名無しの心子知らず:04/06/04 19:57 ID:uqnFJk09
>>30非常識なトメと嫁ですな。
そのうちどこかで指摘されることでしょう。

私は昨日(前スレ)小学生が自宅の壁をガリガリやって、注意しようとしたら
笑いながら逃げられ、頭に来て学校に電話したものです。

今日、やったらたたじゃおかね〜!と家の中にいたら
「ガリガリガリガリガリ〜!!」と長〜い音が。
思わず近くにあったおばちゃんの下駄をはいて、走って門までダッシュ。
そしたら今日の犯人の男の子ですた。
ヤバイ・・と思ったらしく固まっている少年に近づき、両手で両頬をはさみ、
「やっちゃ駄目だぞ〜!?」
と笑顔でほっぺをぐりぐりし、帰り際に振り向いて、
「今度やったら学校に言うからね。」
と捨てセリフを吐いてきますた。

少年、固まってたなあ・・。でも二度とすんなヨ!!って感じです。
38名無しの心子知らず:04/06/04 20:46 ID:7Gg8zZSB
>37
GJ!
39名無しの心子知らず:04/06/04 20:50 ID:p9y+68wQ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040604-00000053-jij-pol
井上喜一防災担当相は4日の閣議後記者会見で、
長崎県佐世保市の小学校で起きた女児殺害事件について、

「元気な女性が多くなってきたということですかな、
総じてどこの社会も」と発言。
40名無しの心子知らず:04/06/04 21:04 ID:H5P3aSPt
>>32
>牛乳パックで子供の机作ったりするのにいそがしいんだよ
ワロタ!
41名無しの心子知らず:04/06/04 21:10 ID:606WaV4X
http://v.isp.2ch.net/up/a76b2cbce635.html
例の事件の加害者の日記


やっぱりチョソだったのか
42名無しの心子知らず:04/06/04 21:18 ID:7Cf+Vj72
>30の授乳室ネタで思い出したので、書かせてください。

娘が0歳の頃、トイ○らスで授乳室を使おうと思ったら、中で女が
着替えいて驚いた。
椅子に着替えがぶっ散らかっていたので、スペースを空けて欲しいと
頼んだら、目の前でカーテンを閉められて追い出された。

娘が泣くので仕方なくミルクの人が使うであろう、丸見えのベンチで
母乳を与えていたら、そのベビー休憩室に男が入ってきて、おもむろに
授乳室のカーテンに顔を突っ込んで中の女と話し出した。

やがて中の女が出てきたと思ったら、乳を与えている私を一瞥しながら
無言で(でも男とは話しながら)ベビー休憩室を出て行った。

後で店内に併設されている写真館の前を通りかかったら、先ほどの2人が
子供を挟んで写真を撮っていた。
七五三の子供とその親だったらしい。

授乳したい人を追い出してまで中で着替えるな!
着替えを見られるのが恥ずかしいくせに、他人がナマ乳出す羽目になるのは
平気らしい。
そしてその夫!モマイは授乳室の中に、他に授乳中の人がいたらどうするつもり
だったんだ?

もう2年も前の話だが、あの無神経夫婦、今思い出してもムカムカします。
43名無しの心子知らず:04/06/04 21:52 ID:404EpMTX
age
44名無しの心子知らず:04/06/04 22:03 ID:V9RvO+Cd
>>23
亀レスゴメソ。私も子供が1歳ホヤホヤのとき、似たような経験あるよ。
旦那との共通友人夫婦の家で、夕飯ご馳走になってたとき。
椅子に座ってた私の子供が、片足をひょいっとテーブルに乗せた。
「あ、ひっこめなきゃ」と思った瞬間、「バチーン!!!」
奥が、無言で乗せた足をひっぱたいたの。鬼のような形相だった。

次の日家で一人悶々としてた。
「言ってくれるとか足を降ろすとかしてくれれば良かったな〜いきなりぶたないでさ〜」
とかいろいろ考えてるうちにすんごく鬱に。
旦那に「ああいうとき、いきなり叩かないで、私かあなたに“足乗せてるよ”とか教えてくれるように
(奥に)言っても良い?年齢に甘えるわけじゃないけど、まだこういうことを叩いて教えることはしてない。
なんか凄く嫌だった」って相談して、決行。
翌日奥に電話し、そのまま伝えたら、納得してくれた。かのように見えた・・・。


それから、私だけ友人たちとの集まり(その奥を含む)に呼ばれなくなった。
カットアウトされたか?と思ってると、奥がみんなで出かけたお土産を届けに来たり。
で、あるとき
「私は子供生まれても○○(私)みたいな育て方しないなー。子供を甘やかしすぎ。」
どういう部分でそう思ったのか聞くと、「ん。いろいろ」


旦那に、
「私はもう△△(その奥)には会わないから。あなた△△夫妻と会うなら一人で行ってね。」
って言い、脳内でサヨナラしました。長文になってしまってゴメソ。しかも今日じゃないし。
45名無しの心子知らず:04/06/04 22:07 ID:ruIP869h
>44
あなたの方が変に思えるんだけどな・・・
何するか分からない1歳児連れてたら、普通、足を乗せようとした時点で
阻止できるぐらいにきっちり目を配ってるものだよ。
テーブルに足を乗せるなんてことしたら、叩かれても仕方ない。

>「私は子供生まれても○○(私)みたいな育て方しないなー。
>子供を甘やかしすぎ。」

ハゲドーだよ、その奥さんに。
46名無しの心子知らず:04/06/04 22:09 ID:ruIP869h
は! しまった、私釣られた?
最近、「自分が悪いと言いつつ逆ギレ」パターンの、ツッコミどころ多すぎる
イタタなレス多すぎるもんね。
47名無しの心子知らず:04/06/04 22:15 ID:Q3JL3gyg
>44は変じゃないと思うよー。
私も自分の子供がテーブルに足あげたら注意もするしあんまり度が過ぎる
(わざと何回もやるとか)ならベシッとやる。
けど、他人の子供に鬼のような形相で叩くことはどうかと思うもん。

その奥は自分の育児に確固たる自信があるようだけど、それを他人に押し
付けるのはイクナイ!
>私は子供生まれても○○(私)みたいな育て方しないなー。
てことは小梨で育児経験ないんだよね…ちとモニョー
48名無しの心子知らず:04/06/04 22:28 ID:ruIP869h
釣りじゃないのか??? 分からん。
最近天然な人も多いもんね。

>47
他人の家で他人の子供がテーブルに足上げたからって
叩いたらどうかと思うが、自分の家で自分のテーブルに
よその子が足上げたら、叩いてもおかしくないでしょうよ。

叩かないに越したことはないかも知れないけど、生理的に
テーブルに足上げられるのイヤな人も世の中多いと思うし、
とっさに手が出たって変じゃないよ。
まして、親がボヤボヤしてて、事前に阻止するどころか
すぐに足をおろさせることすらもしなかったら、叩かれたって
仕方ない。

何より、自分の子供が他人様に大変な不作法をしたというのに、
逆ギレしてるのってねえ・・・
食事中にテーブルに足を乗せるって、かなり大変なマナー違反だし
やっちゃいけないタブーだよ。
うっかりお皿を落として割っちゃうとかよりも、ずっとずっと失礼。

そういう失礼を子供がやっちゃわないように目を配るのが、
1歳児の親の責任ではありませんかね。
むしろバカ親を持った44の子供がかわいそうだ。
49名無しの心子知らず:04/06/04 22:52 ID:qtRxD/rG
>>48みたいにコワイ奥もいるんだから
1歳そこそこで、他人のうちにご飯たべにいくのは止めた方がいいね。
子どもになにされるかワカランw
50名無しの心子知らず:04/06/04 23:10 ID:uqnFJk09
>>44
災難だったね。でもそんな嫌がらせみたいな事する奥とも、
それにつるむ友達とも切れて良かったと思う。
やり方がインケーンで嫌だ。

私なら、最初に注意して、それでもやるならぺチン程度に叩くかな。
いきなりバチーン!と叩かれたら嫌だよね。
子供から目を離さなければ・・って言う人もいるけど、子供って
ちょっとした隙になんかやらかすし・・。(そんな私も甘いとか言われそう)
躾って大切だけど、口じゃなくていきなり手を出すのは違うと思いまふ。

>>45.46.48さんは子蟻ですか??ちょっと気になったもので・・。
51名無しの心子知らず:04/06/04 23:16 ID:21wS2PpN
私も44には同情できないな。

44みたいな人って
「あのおばちゃんに怒られるわよ」っていいそう。
勝手な想像だけど。

叩いてしつけはやりすぎだよーって思うかもだが
それを相手に注意するのって・・・ちょっともにょるわ。
52名無しの心子知らず:04/06/04 23:16 ID:xh1Aai2o
>>44Tタン 私はあなたおかしくないと思うよ。
足をあげるという行為は叩かれてもおかしくない事かもしれないけど
いきなり 他人の子を叩くってのが ちょっと普通じゃないんだよね?
>>45 >>48は普通によそのこブっ叩くの??
私は自分の子はかなり怒るし叩くけど、よその子には
「あ、ダメよー」「危ないから、ね。」くらいまでしか言わない人なんだけど。
53名無しの心子知らず:04/06/04 23:17 ID:cpwedS2H
>どういう部分でそう思ったのか聞くと、「ん。いろいろ」

私はこの いろいろ って部分が気になったんだけど。
もしかしてテーブルに足を乗せる前にも いろいろ やっちゃってたのかなぁ?と
それともただ単に面倒くさくてそう答えたのか・・

>44さん あとだし話はないですよね?

54名無しの心子知らず:04/06/04 23:17 ID:21wS2PpN
>50
私は子蟻。
子蟻でも44には同情できないと思うけど?
55名無しの心子知らず:04/06/04 23:27 ID:uqnFJk09
>>54
レス、どうもです。
色んな考え方がありますね。
56名無しの心子知らず:04/06/04 23:27 ID:mm98uvWH
どっちもどっちかな。
いきなり叩くのもちょっと…だけど
子供が台所に足乗っけて(上ろうとしていたら)熱いものとかにも触れるわけでしょ?
料理ひっくり返したとしてヤケドしたら…と思う。

きっとその奥からはアナタはそうなった時に「危ないじゃないのさっ」と怒るタイプと
思われているのかも。
それか普段から野放ししすぎているか(小梨さんの家では普段より気を使うぞ、ヨダレ一滴でも気を使う)。
57名無しの心子知らず:04/06/04 23:30 ID:WDOvDJns
足叩き奥に子が出来て、もし44の所でテーブルに足乗せたら叩けば良いんだよ。
それで足叩き奥が文句言わなけりゃ良いんじゃない?

文句言ってきた時に「でもあなたは同じ事をした時に叩いたわよね」と
しずかに言い返した方が効果的な気がする・・・

58名無しの心子知らず:04/06/04 23:33 ID:Yl7fSksy
育った環境にもよるかな。
爺さん婆さんに厳しく躾けられた人もいるだろうし。
行儀に厳しい家は厳しいからね。(特に爺さん婆さん。すぐモノサシでペチンと叩かれるんだこれが)
現代の育児法をあまりよく知らず、その厳しい躾けがデフォルトだと思っている小梨さんだったら
44のバチーンも不思議ではない。
59名無しの心子知らず:04/06/04 23:34 ID:GhoH+PB5
>>44 の話、素直に読めば、いきなりバチーンは無いと思うよ。
最初は口で親に注意して、それでも親が知らん振りならばダメよ!ぺチッ!(軽く)と
行くとおもうんだけど。
>>45 >>48 は友達の子がテーブルに足乗っけたらいきなり叩いて躾をするのかい?

もしかしたら<<44に対してその友人は長年のつもり積もったものがあり、足乗せ事件が
きっかけで突然キレたのかも。
>>44さん、そのところどうなの?

60名無しの心子知らず:04/06/04 23:35 ID:RsH4lYZN
>>44の「鬼のような形相」というのは>>44の主観だから、そこは差っぴいて読むべきだと思う。
それから、>>44は異議を申し立てるならその場ですべきだったと思う。
醸造してから文句を言われると、言われたほうの心象は悪いよ。

それはそうと、「子供が足を乗せた」ということについての詫びは入れたのか?
61名無しの心子知らず:04/06/04 23:39 ID:MTUj08ET
>57
でも44は翌日電話して「そういうやり方しないで」って言ったのだから
足叩き奥の子が足を乗せても「奥、子が足を〜」って教えてあげなくては。
年齢で甘いわけじゃなくて、まだ叩いて教えたりできないものって。

>60
ハゲドウ。後日気持ちを伝えるなら詫びやお礼(食事の)ついでにするとか。
翌日電話が来て文句を言われたら??驚くと思うな。
62名無しの心子知らず:04/06/04 23:39 ID:0bm+UIXA
>>44の話しだけど、子どもって1歳ホヤでしょー?
ベビカに足あげることもあるし、自分の足を手でつかんだりが日常じゃない?
足動かしててひょっこりテーブルに載ったってことでしょ?
小梨がそれにムカつくのは理解の範囲だけど、1歳児バチンぶったたきを容認
する育児板住民に驚きだな。

>>44が理解しなくちゃいけないことは、小梨ぶったたき奥は赤ちゃんのテーブル
足載せに怒ったのではなく、>>44自身に怒りが積もってたんだろう、ということ。
嫌いな女の子どもに発作的に怒りが向いた、というふうに理解できるのでは?
大事な友人の子供を、しかも赤をぶったたく人間はそうはいないよ。
ということで、>>44もぶったたき奥に言いたいこと言ったんだし、後の付き合いは
断ったということだから、それで良かったんではないの?
それこそ付き合い続けて野外バーベキューでもしてぶったたき奥の気に触ることが
あったら、今度こそなにされるかワカランヨ。
と、ヤンママヤンパパグループが歌詞を理解していないであろうレゲエガンガンかけながら
子連れでバーベキューしながら、奥たちが酒が入って子供のことで揉めてるのを
度々見る私は思うのであった。
旦那つながりの友人奥と仲良くやるのは難しいよ。
63名無しの心子知らず:04/06/04 23:40 ID:rkxfSuJm
吐き捨てが基本のスレなのに、
やけに荒涼感漂ってますね最近。

前スレくらいから、断罪的な否定レスが急増してるし。
「私はそうは思わないなぁ」「そういう時は私はこうしてるんだけど」程度でいいじゃん。
「それはあなたのほうがおかしい」的なことまで
言うほどの内容じゃないものばかりだと思うんだけど。
64名無しの心子知らず:04/06/04 23:41 ID:lfzdPq4D
>片足をひょいっとテーブルに乗せた。

ぐらいで他人に手をあげるのはイクナイ
叩くよりも口頭注意&その足を手で持ちそっとおろしてあげるもんだ。
65名無しの心子知らず:04/06/04 23:43 ID:YLTWCmSw
普通、子供の隣って母親が座って
アレコレ手を貸しながら食べさせるよね。
その母親が「引っこめなきゃ」と思った瞬間に
それより先に他の人の手が出たっていうのは
相手の女が、>44の子がなにかしでかすかと
ずっと見張っていたか
「引っこめなきゃ」と思ったのが
のんびりしすぎていたか・・・だと思うんだ。
66名無しの心子知らず:04/06/04 23:45 ID:RsH4lYZN
それと、「ひっぱたいた」というのはどの程度のことなの?
子供が泣いたりしたんだろうか?
それとも「ペチ」くらいの躾のための叩きなのだろうか?

何か、状況の描写が曖昧すぎて、何をどう客観的に判断すればよいのか分からん。
67名無しの心子知らず:04/06/04 23:47 ID:MTUj08ET
なんとなく、全体の文章の印象から”鬼の形相”も
”バチーンとひっぱたき”もちょっと割り引いて読んでしまうのよ・・・
最近のもめるレス読んでいると、さらっと文句言いたいだけなら
自分が悪かったところなんてもう一切隠して愚痴っちゃえば
いいのにと思うよ。
これは私が悪いけどでもしょうがないじゃない、って風にかかれるより。
68名無しの心子知らず:04/06/04 23:50 ID:lf8+4aRk
その奥との関係を切ってもこの先似たような経験をたくさんすると思うよ。
価値観とか子育ての方針とか家庭によって様々だからね。
叩かれたり注意されたりするんでも、この人ならよくてこの人からされるのは嫌
とかね。もともとその奥のことが苦手だったんじゃないのかな?
69名無しの心子知らず:04/06/04 23:53 ID:osmtw/Qz
思うんだけど・・・。
友達は日ごろから44の子供に対する躾けについてイライラすることがあり、
ひっぱたいたのは、日ごろのイライラが爆発した・・・なんて事はない?

どっちにしろその友人の言い分も聞かないと何とも言えない。
70名無しの心子知らず:04/06/04 23:54 ID:SmQ+G1Qv
>>44 私も同情できないですね。
家の子も一歳児だけど、細心の注意を払って子に集中すべきだったのでは。
よその家にはよその家のルールがあるんだから、門をくぐった時点で、法律は彼女。
他人が警告無しにいきなり手をあげるのはいきすぎか?とも思うけど
爆弾しょっていったんだから、こちらがヘコヘコして当然。
迷惑をかけたのに「自分の躾に口を出すな」ってどうなん?


そういう私は、赤ちゃん時代から時々遊ぶママ友の子(息子と同性一ヶ月下の1・7ヶ月)
が、最近恐ろしくやんちゃになってきてムカ・・・
私と息子が遊んでたら必ず!割って入ってきて私を独占しようとするし、息子がよその子と
遊んでいると絶対!割って入っておもちゃ取り上げ、息子押しのけ。
息子が遊んでるおもちゃは全部取り上げる、興味はないから、口付けたらあとはポイ。
私もよそ様の子だし、と今までサービスしすぎたか?
(実際その子を構ってる・構わさせられてる時間の方が息子より長い)
母親も、でもあきらかに空回りしてるのが見て取れるから、辛いんだよね...
「○○君だめよ」「あっ!だめだめ」「め、よ!」「怖いよ〜怖い人来るよ〜」
で怒ってるつもりなのか......、もっとメリハリのある育児を心がけろ!
遊ぶときはめちゃくちゃ遊んでやれ!!怒るときはめちゃくちゃ怒れ!!!
71名無しの心子知らず:04/06/04 23:56 ID:MTUj08ET
>70
怒るとはこういう事・・・
ゴルァ(ry ってとこをそのママに見せてあげて!
72名無しの心子知らず:04/06/05 00:12 ID:aFUyIwHW
>>70 いやいやもちろん 1歳の子なんて何するか分からないから
始終ずっと監視してるのは当たり前なんだけど
それでも、ちょっと大人同士話をしてて、ちょっとモノを取りに行った隙に、
あーーっ!!!やらかしたー!!って事ない?!!
みんなそんなに完璧に自分の子を見てるの?!
凄い堂々と言ってるから 余程 100%な監視なんだろうな。
73名無しの心子知らず:04/06/05 00:14 ID:Jv499/DG
>>72
>>44の話って、「やむなく目を離した隙に」って話じゃないと思うけど。
74名無しの心子知らず:04/06/05 00:18 ID:YglBqxaD
小梨の家と新築の家を訪問する時は
ヨダレや手垢で汚さぬよう細心の注意を払わねばならない。
75名無しの心子知らず:04/06/05 00:30 ID:LVQgroGv
>>63さんにハゲド。
ちなみに私だったら他人の子の足を
いきなり無言で叩いたりは出来ません。
何度もやってて、親が注意しないような
状況だったら子供に口で注意→ダメなら親に注意
→それでもダメなら軽くぺチン!だな。
76名無しの心子知らず:04/06/05 01:53 ID:30v+MBKk
>>32-36
ありがとう(つд`。)
やっぱり汚れ物が有るときに洗えたら洗う方がスキーリしますね
(夜中早朝以外なら…)
がっくりきてたから嬉しかったよー(ノ_・。)
そのママ達は、いつも子供野放しなんですが
前の道は、交通量の多い道でいつもヒヤヒヤします
クラクションや急ブレーキの音もしょっちゅう
この前も、親が生協に夢中ちなりすぎてる時、お爺さんに注意されてて
それに対して一人がキレて、「日本人は、×××(聞き取れ無い)なのに!そっちが謝れ!!」と…
意味がわからないよママン
早く引っ越したい
77名無しの心子知らず:04/06/05 08:25 ID:TOdvHfM0
age
78名無しの心子知らず:04/06/05 09:11 ID:KcaawhQc
遅レスですが>>22、私が書いてるのかと思ったよ。
うちも最近そうだ。新生児んときはミルクあげたり
おむつ変えたりしてたのに、最近やらん。
朝早いのはわかる。仕事で疲れてるのもわかる。
けどね、家にいる人間が疲れも無しにすごしてると思うなよ!
こっちは24時間休みなしなんじゃーーーー!!!
ミルク一度拒否されたぐらいで、諦めんなよ!
抱くと泣くからって、まだ慣れてないんだって!
ミルクも抱っこもいやなら、せめておむつぐらい……。
それか私があやしてる間に、家事の続きぐらいやってほしいよ……。
7978:04/06/05 09:12 ID:KcaawhQc
レス番間違えたorz
>>21にです。
80名無しの心子知らず:04/06/05 10:15 ID:MUeM7tSW
>>79
やらせてしまえ。
無言で涙をめぇいっぱい貯めた目をしながら掃除機差し出せ。


まぁ、なんつーか、アレだ。
他所様に叱られたなら先に叱られるような事をした事を反省すべき。
44を見てると37のほっぺをグリグリもやりすぎってことになりそうだ。
「もう口で言えばわかる年齢なのにホッペをグリグリされた。
       しかも今度やったら学校に言うなんて脅かされたそうです」
81名無しの心子知らず:04/06/05 10:17 ID:x5C38oFo
>>44
私も同情はできない。
そもそも食事中にテーブルに足をあげちゃえるような体勢で
食事してたんでしょ?
きちんと座って食べてたらいきなり足なんかあげられないよね?
親だったら変な座り方した時点で注意するもんじゃないの?
そこで注意しなかったからその奥さんは既にむかついていたのかも。

最近おむつのCMではいはいの赤ちゃんがテーブルによじ登るのがあるよね。
私はあれも信じられない。
テーブルなんて上ったり座ったりする所じゃないし
第一あんなとこから落ちたら怪我するし(CMだからいいって言うのかもしれないけど)
見ていてすごく不愉快。
82名無しの心子知らず:04/06/05 14:27 ID:zOoquLGD
    
83名無しの心子知らず:04/06/05 14:31 ID:zOoquLGD
公園へ行きだして数ヶ月もするといろいろなママがいるなぁと思います。

自分の子をきちんと叱らないママ、特に多いですね。

うちの子が持ってるおもちゃをひったくる→勝手にとったらだめよ〜
(いや、そう言うなら返すように教えて、返そうよ)
持ってるおもちゃを絶対貸さない→あら〜意地悪ね〜〜〜 で終わり
他所の子にちょっかい(どついたり)→だめよ〜 ごめんね〜

なんでちゃんと叱らないのかしら?(私がよく見るのは2歳児)
そのくせ「貸して!って言うんだよ〜〜」って10回位ママが言うと
ようやく消え入る声で「・・して(ボソ)」
「○○君えら〜い!!!すごいね〜!」褒める時はすごい。

1歳児どうしのおもちゃの取り合いでものすんごい泣いたりしてても
笑って一応そのおもちゃから子供の手を離そうとしてるように見えて
実は相手の子が諦めてくれるのを待ってる とか。
さっさと手どけてほかのもので気をそらしたりすればいいのに。
(子供すんごい号泣)

84名無しの心子知らず:04/06/05 14:46 ID:TWiHJavP
>>45ですが、1歳児子持ちですよ。
だからこそ「おかしい」って思うのさ。

基本的に、>>70にハゲドなんだけどね。
実のところ、私はよその子がうちでテーブルに足乗せてても
いきなり叩きはしない。
でも、自分の子がよその家でテーブルに足乗せてしまった時に
そこの家の人に叩かれても、「きちんと目を配ってなかった自分が
悪い、自分のせいで子供が叩かれてしまった」って大反省するし、
相手には平身低頭謝るよ。

1歳児みたいに油断のならない存在を連れて他人様の家に伺ったら、
常に目を光らせてて当然。
足をあげるったって、一瞬ですぱっと上げられるわけでなし。
ちゃんと見てたら「あ、上げようとしてる!」という時点で止められるもんだよ。
親が注意を怠ったせいで、他人に叩かれるなんて怖い目にあった
44の子が本当に可哀想だ。
85名無しの心子知らず:04/06/05 14:52 ID:1804qDVH
ピリピリし過ぎなんじゃなぁ〜い?
という自分もこんなに怒らなくても・・。
と日々思いながらどこでも怒ってる。
86名無しの心子知らず:04/06/05 15:03 ID:/G2+YcAa
テーブルに足、激しく嫌だなぁ。
叩くかどうかは別として見たらすごく不愉快。

友達の家で友達の子がテーブルに足乗せても
注意したくなるくらい嫌。
それが自分の家ならもっと嫌だろうなぁ。
87名無しの心子知らず:04/06/05 15:08 ID:oY43F+oP
さっき、ピンポーンと誰かが尋ねてきた。
一緒に絵本を読んでいた子供(1歳半)をその場に残しインターホンに出ると、
「あ、○×(どっかの会社名)です。浄水器のご案内なんですけどー、
 出 て き て く だ さ い」
何でいきなり関心のないセールスの為に出て行かなきゃならんのだ!
と思い(本当に、すっごい図々しい言い方だったんです)、
「結構です!」
とインターホンを切った。
私が住んでいるあたりは本当にどうしようもないくらい水が汚くて、
大体既にどの家も浄水器は設置済みだと思う。
(ウチも、子供が産まれてから設置した。業務用タイプ。
それまではスーパーとかで売ってる水浄化用みたいなのを蛇口に直接つけてたんだけど
それでミルクなんて怖くて作れないってくらいの水の悪さ。)
だからセールスの人も大変だろうなとは思うんだけれど・・・。

が、玄関を通って子供のいる部屋に帰ろうとすると
(部屋・インターホンのある部屋・玄関が繋がっている。どの部屋もドア開けっ放し)
玄関先で子供が来客待ちの姿勢でスタンバイしていた。
目をキラキラさせながら(来客好きみたい)。
なんかもう、可愛いくってほんわかしちゃったよ・・・(親ばかと笑ってください)。

むかむかしたんだか和んだんだか分からないのでサゲ。
8844 1/2:04/06/05 15:26 ID:StGwSgJe
一晩経っちゃってすいません。レスどうもです。

>>51=54
そんな事は言いません。それと同情してもらいたいわけじゃないですよ。

>>53>>59
私も「迷惑かけてたのかな」と思ったよ。でも、聞いても「いろいろ」ではわからない。

>>56
人の家で野放し状態になんかしませんよ、1歳になったばかりで。
その頃どこ行くにもシーツ持参で、食べこぼしとかしてもOKなようにしたりしてたけど、
奥には「そんなの気にするんじゃないよ」と言われた。

>>60
まったくその通りです。その場で言わなかったのはいけなかったと思う。
変な形容もたしかに必要ないですね。もちろんすぐ謝ったです。

>>62
うん、今思うと積もってたことは(育児のこと以外で)あったと思う。
結婚の時期、住む場所、実家のこと等いろいろ拘ってた彼女だったけど、ここでは
関係ないからあえて書かないです。
8944 2/2:04/06/05 15:27 ID:StGwSgJe
>>72
言うとおりで、奥に「○○取ってきてくれる」と頼まれて席を外してるときです。
皿もって戻ったらそういう場面でした。

>>73
もちろんやむなく目を離したときですよ。
子供を見てるというのはデフォルトだと思ったから書かなかったんです。

>>81
ダイニングテーブルにはさむタイプの椅子?足は宙ぶらりんになるタイプ
うまく説明できない・・・

>>63
ほんとにそう思う。
90名無しの心子知らず:04/06/05 15:42 ID:TWiHJavP
自分が席を外してたんなら、ますますそこんちの人に叩かれたって
仕方ないじゃない。
親が席を外す=その場にいる人に子供の世話を任せるってことだよ。
自分が任せたんだから、任せた相手がしたことに文句付ける筋合い無し。

夫がその場にいたんなら、夫に任せれば良かったんだし、きちんと
見てなかった44の夫が悪い。
91名無しの心子知らず:04/06/05 15:51 ID:kRLsd8tJ
非常識スレ同様、判定禁止って入れたほうがいいんじゃないかと。
グチスレだと思ってたのに、○○が悪いって決めつけレス多すぎ。
92名無しの心子知らず:04/06/05 15:59 ID:p2Mp/zx/
44さん、私なら黙って静かにそのお友達と距離を置きます。
自分の子供が叩かれて悔しい気持ちは分かるけど、言ってわかるような人なら
最初から叩かないと思うので無駄です。
93名無しの心子知らず:04/06/05 16:00 ID:StGwSgJe
>>90
そうですか。ずいぶん完璧な育児をしてるのね。
たとえば実家に子供をみてもらうときも、90が言うように相手にやりかたをすべて任せるの?
それと夫がいたなんて一言も書いてませんよ。
94名無しの心子知らず:04/06/05 16:01 ID:TWiHJavP
>91
どんな愚痴系スレでも、「それはそっちの方がおかしい」っていう
ツッコミ禁止のところはないよ。
夫への愚痴スレですらそう(説教禁止ではあるけど)。

非常識スレの「判定禁止」は、「非常識かどうか曖昧な話は
スレ違いだから、判定議論もスレ違い」ってこと。

このスレは「嫌な事」スレだから、本人がとりあえず嫌な事だと
思っていればスレ違いじゃないし、それに対してツッコミが
入るのは仕方ないことでしょ。
95名無しの心子知らず:04/06/05 16:06 ID:kRLsd8tJ
>>93=44タン、もちつけ。
ここの人たちの一部は、どんな理由でも一瞬子どもから目を離したって書くと
我が身も省みずに叩きたがる傾向があるんだよ。ホットケ。
変な友人が切れてよかったではないか。
96名無しの心子知らず:04/06/05 16:08 ID:TWiHJavP
>93
夫がいたとすれば、というのは仮定の話だよ。
夫がいたんなら夫が悪いし、夫がいなかったのなら尚更、子供を
その場の人に任せて席を外したことになるから、文句言う筋合い
ないのでは。

勿論、実家に任せる時でも他人に任せる時でも、任せる時には
その人に全てやり方を任せるよ。
だから、信頼できる人にしか任せられないけどね。

小梨のよその奥さんとなると、正直一瞬でも任せられないな〜
私は、「○○取ってきて」って言われたら、「私この子見てなきゃ
いけないから無理」って断っちゃう。
小梨だからか、無神経にそういう頼みごとをしておいて、戻ってみたら
叩かれてた、というのでムカツク気持ちが分からないわけではない。
それでも、やはり子供の不作法は親の責任だから、逆ギレして
相手を非難する筋合いはないと思うよ。

嫌なトメに任せる場合と同じで、我が子から目を離した者の負けだと思う。
9795:04/06/05 16:20 ID:kRLsd8tJ
「我が身を省みず」の使い方間違えた。逝きます・・・。
98名無しの心子知らず:04/06/05 16:29 ID:MlqXTvg3
>93
>それと夫がいたなんて一言も書いてませんよ。

>44
>旦那に「ああいうとき、いきなり叩かないで、私かあなたに“足乗せてるよ”とか教えてくれるように
>(奥に)言っても良い?年齢に甘えるわけじゃないけど、まだこういうことを叩いて教えることはしてない。

この書き方だと、その場にあなたのダンナも居たかのようにとれるけど?
「これこれこういうことがあったの、そういうとき〜〜」
↑この書き方だったら、ダンナはその場に居なかったんだなと思うよ。
それとも、その(叩いた)時はその場を離れてたって意味?

99名無しの心子知らず:04/06/05 16:36 ID:8naYOk8S
うーん私としてはテーブルに足を乗せられるのもわが子を突然たたかれるのも
どっちも嫌だ。

ただ1歳児って見てても突然テーブルとかに足乗せちゃう時があるよね。
ワンテンポ遅い人だと「あっ!!だめだよ。」と注意しようと思った時に
手の早い人に突然叩かれたりするかもね。

ちなみに私はたまにとっさの出来事に思考回路がストップしてその場をじっと
見つめてしまう時があるよ。
なんだろう頭の中では「止めなくちゃ」と思うんだけれど身体が動かない
というよりその止めなくちゃという考えが手足まで伝わらない感じがする時がある。

まあどうでもいい話ですね。スマソ
100名無しの心子知らず:04/06/05 17:10 ID:HkXep2pe
他人のお子さんなら叩かずにしかるのが普通でしょ。
私も足上げられるなんて絶対に許さないけどやられたら叩いたりしないで
足を下ろさせる。

相手の奥さんは>44さんと元々そりが合わないと思っていたのではないですか?
それに確かに子供から目を離さないって言うのは皆さん仰るように基本だけど
100パーセント完璧に出来る人もそういないでしょう・・・。







101名無しの心子知らず:04/06/05 17:11 ID:StGwSgJe
>>95
ありがとう。
 
>>98
あぁ、そうも取れるのか。そのとき旦那はいなくて、私が帰宅して旦那に話したのです。

>>96
実は信頼してた。よく可愛がってくれたんですよ。普段も叩いたときも
「この子嫌!親、ちゃんと見れ!」っていうのじゃなくて、
「自分がいろいろ教えよう!躾もしなくちゃ!」って必死になってるふしがあった。
仰ることもっともです。一瞬のことでも断ってちゃんと見てれば良かったですね。

>>99
うん、もちろん足のっけられたら嫌ですよね。そのことは奥には悪かったと思う
突然ぶっ叩かれたのが嫌だったって言いたかったの。


いきなりひっぱたかれたのがムカーときた、と言いたかったのだけど
なんか変に荒れちゃって長引いて申し訳なかったです。
子供が足のせてすぐ対処できなかったのは確かに私の不注意だったです。
自分が見てることはもちろん、ある程度叱り方に自分が疑問を持たない訪問先を選ぶのも
必要かな、と思いました。
暖かいレスくれた人も、厳しいレスくれた人も、ありがとう。名無しに戻ります。
102名無しの心子知らず:04/06/05 17:13 ID:ULPhz7PR
まだ>>44の話題が続いてた _| ̄|〇
もうお腹イパーイ
じっくり相談スレに移動汁
103名無しの心子知らず:04/06/05 17:14 ID:+6zznHBH
1歳の子にバチーーン!!と叩いても何で叩かれたか
まだ解らんだろうなぁ。解んないからしても良いわけじゃないけど。
叩いての躾ってある程度
「理解できていながら(何度も)悪い事をした時」
とかに使うと効果があるんじゃないかとー・・・。

その奥も、なんで
「ダメよ〜」と言って下ろさなかったのか不思議。
自分の子もバシバシぶったたいてるんだろうねぇ。

ってー、ごめんよ>>102
104名無しの心子知らず:04/06/05 17:19 ID:HkXep2pe
あとまだ子供がいない時って育児に凄く理想があるから
自分ならこんなことさせないとか甘い親だな〜とかやたらに思うのよね。
はい、私がそうでした。

でもまあ仕方なかったのでしょうけど後から言われてあちらもいい気は
しなかったのでしょうね。

105名無しの心子知らず:04/06/05 17:20 ID:HkXep2pe
ごめん終わってたわね・・・。
鈍くて失礼しました。
106名無しの心子知らず:04/06/05 17:23 ID:YglBqxaD
だから叩く躾が普通だった家で育った人だったんでしょ。>44友人
言って聞かせる躾が主流になったのって、ここ何年かじゃないの?
私の時代は叩くほうが主流だったし。(当方30代)
所詮は小梨がやったことってだけだと思うが。


>>99
ネコさん見っけ〜。
(ネコは道路を渡る途中車がくると、 思考回路がストップして道路の真ん中で固まってしまうのであった。)
107名無しの心子知らず:04/06/05 18:45 ID:zjUTcYHJ
あのさ、>>44の内容はともかく、みんな随分完璧に自分の子を監視できてるんだね。
>>44の子供って11ヶ月と13ヶ月の間のまだマンマウマウマ、バブーの子でしょ?
それを叩くって・・・???
ここの意見をデフォルトにすると、つかまり立ち世代の子でも家主の家で、失礼だと
家主が思うことはたらいたらバチン!!が常識になるのね?
バチン容認派の人々こそ、自分の子が同じような状態でバチ食らったら逆上するんだろうね。
108名無しの心子知らず:04/06/05 19:20 ID:WQ5gZ0ho
息子1歳だけど、この子が他人にいきなり叩かれたら逆上するね。
付き合いこっちからやめるわ。
口より先に手が出るようなそういう人間とつきあいたくないね。
109名無しの心子知らず:04/06/05 19:29 ID:FyTR88I3
今日あった嫌な事。
「もうお腹イパーイ 」なのに
いつまでもいつまでも44のネタを引きずってる事。
110名無しの心子知らず:04/06/05 20:11 ID:v63vGfpG
足ぶらぶらさせる取り付け椅子(名前知らん)に座りながら
その足をテーブルに乗せるってどうやるの?
すごく危ない状態が目に浮かぶんですけど・・
111名無しの心子知らず:04/06/05 21:26 ID:mJgutU0C
確かに…
そのうち立って落ちて救急車だw
112名無しの心子知らず:04/06/05 21:31 ID:sckXclIG
物凄く身体が柔らかいのでやつらは理解不能の体勢を平気でやってくれます
113名無しの心子知らず:04/06/05 21:36 ID:YLA/sRAe
今日のお昼、天気もいいし子供に補助輪ナシの自転車の練習をさせようと思って
マンションの駐輪場から自転車を出そうとしてたのね。

そしたら駐輪場のドアの前に、中学2年生ぐらいの女の子7〜8人がたむろってて
出せなかったの。
最初は優しく「ごめんね、ちょっと通してくれるかな?」と
3回言ってみたが、少女たちの喋り声にかき消されたのか全く無反応。
ちょっとイライラしたので、最後に語尾を強めて言ってみた。
すると1人の子が「すみません」と言って通してくれたんだけど
別の子が私に向かって一言。


「きしょー」(関西弁で気色悪いという意味)


ワタシ 「・・・今、何か言った?」
少女A 「いいえ、何も。」
ワタシ 「人にそんなことを言う前に、自分の顔を鏡で見なさい」と、言ってしまった。

大人げないとわかってるんだけど、かなりむかついたわ。
114名無しの心子知らず:04/06/05 21:40 ID:00IAZZWb
あはは、GJ。よく言った!
でも首掻っ切られないよう気をつけて!今時のガキは怖いから。
115名無しの心子知らず:04/06/05 22:12 ID:YLA/sRAe
>>114
アリガト。
でも、本当に普通の子だったんだよね。
化粧っけもなく、ヤンキー風味でもなく。
だから余計に驚いたわ。
確かに今時のガキは怖いから、以後気をつけます。
116名無しの心子知らず:04/06/05 22:49 ID:7kq564p/
そうやってどんどんクソガキがつけあがっていくんだねー
いやーな世の中だ・・・
117名無しの心子知らず:04/06/05 22:55 ID:tdxVPExT
スーパーで親子連れ(夫婦と乳児と幼児)とエレベーターで一緒になった。
私も子どもを乗せるカートを押していたが、先に乗り込んだのでその家族が乗り込むまで
ドアを開けておいたりした。降りる階に着き、先に降りる彼等を見送ってから自分も降りたんだけど
カートを持ちながら開ボタンを押し続け、最後に出る自分はドアが閉まる前に慌てて降りた。
こういうのはよくある光景だけど、お互い子どもを乗せたカートで移動の大変さはわかるから
私なら「すみません」とか「お先に」とか声をかけるし、今までたいていはそういう人ばかりだった。
でもその夫婦はどちらも当たり前のように無言でゆっくり先に行ってしまった。
それだけならまだ気にするほどでもないんだけど、前の方にいたその家族の乳児の靴が落ちたのが見え、
本人たちは気づかずさっさと行ってしまうので拾って「落ちましたけど・・・」と渡すと
その母親はムッとした顔でひったくるように受け取り、旦那に「何で落ちるんだろーな」と
乱暴な口調で話し掛けてただけだった。
あの子どもたちはきっと人に感謝したり挨拶したりすることを親から学んだり
教えてもらう機会がないんだろうな・・・
118名無しの心子知らず:04/06/05 23:40 ID:6yEiJu2+
買い物しながら些細な事で夫婦けんかでもして機嫌が悪かったってことかも。
世の中にはいろんな人がいる。つまんねえ人種も多いさ。
おいしいものでも食べて気分転換でもはかりなよ。
119名無しの心子知らず:04/06/06 00:24 ID:VOesx0z8
近くのきれいなショッピングセンター、造りが
子連れ歓迎なのもあって乳児連れがすごく多い。
>117みたいな場面も多くあって、気持ちよくないなーと思ってはいたけど。
今日その中のベビー用品店へ行ったらすごい殺伐としてた。
通路では通りたい人が邪魔になる人を無言で押すのが普通。
「すみません、通ります」と言ったら舌打ち。
120名無しの心子知らず:04/06/06 02:15 ID:RwzLl7AA
うちの子、今日一緒に遊んだ友達が
うちから無理矢理借りていった自転車を放置したまま
突然いなくなって置いてきぼりくらった。
なかなか戻ってこないのでその子の家に電話したら
自分はまんまと食事中・・・
そして子供はでかい自転車2台引きずってやっと帰宅。
も〜〜〜〜こんなヤツと遊ぶなよ!
でも誘われると行っちゃうんだよなぁ・・・
121名無しの心子知らず:04/06/06 16:50 ID:1FBGdIYn
>>113
亀で申し訳ないけど、
もんのすごくGJ!(・∀・)カコイイ!!

そーいう女性になりたい。マジで。
122名無しの心子知らず:04/06/07 02:40 ID:wK+jfeKH
今日、義弟夫婦が子供二人連れて遊びに来た。
ここは少しDQN家族。
義弟夫婦は子供二人を置いて買い物へ行ってしまった。
その間私と旦那が彼らの子供をみていた。
今日はうちの娘の三輪車(うちの1歳11ヶ月娘は自分でまだ漕げないため
ほとんど新品状態)を
義弟夫婦の長男(4歳)が 雨の中勝手に乗り回し泥でドロドロにした。
三輪車の前にディズニーキャラクターが電動で動くようになっているのだが、
それが動かなくなってしまった。

しかも義弟夫婦の長女(7歳)は風邪っぴきらしくずっと気分悪そうにしていた。
うちには乳児(7ヶ月)がいるのになぜ風邪っぴきをつれてくるのだ!?
過去にもなんども風邪っぴきを連れて来たことがある。

しかも義弟夫婦はトメ(うちはトメと同居してます)にお昼ご飯をたかり、
子供は「何か買って」とやたら言う。

もう来るな!といいたいところだがトメにとっては可愛い息子とお孫ちゃん達
なので・・・。
マジ来るな。

123名無しの心子知らず:04/06/07 08:33 ID:2VXlpXPW
>>122
少し所じゃなく凄いDQN家族だね。
旦那さんは何て言ってるの??
三輪車も壊されちゃったんだから、弁償してもらえなくてもきちんと言った方が
いい。しかも風邪っぴきの子供を連れてクンナヨ!!って感じですな。
122タンが言うとカドが立ちそうなら旦那さんに言ってもらった方がいいと思う。
少しは迷惑してんの気づけよな!って感じで。
トメさんにも、「具合が悪いのに連れてくるなんて可哀想だし
うちの子にうつったら困るんです」と意思表示できればイイね。

身内なだけに厄介だー!ガンガレ!!
124名無しの心子知らず:04/06/07 08:38 ID:2VXlpXPW
>>120
お子さん、カワイソだったね。
電話の時、親には自転車を置いて帰っちゃった事伝えたの??
こんど遊びに来た時にその子に注意した方がいいと思うよ。
そんでもって自転車は使用禁止。

親が嫌でも、子供があそびたがったりしてると難しいね。
125名無しの心子知らず:04/06/07 09:11 ID:zZmSHYXI
今6ヶ月の子がお腹にいるんですが、まだ胎動があまり感じられない。
トメから電話があって、「赤ちゃん動いた?」と聞かれたので、「うーん。。。まだ
よくわからないんですよね」と答えると、
「腹の中で死んでるんじゃないのぉ?キャハハハハハハ」と言われた。
トメの声の向こうでお父さんと義姉の笑う声も聞こえて、話も早々に切り上げて電話を切ったが
切った後でふつふつと怒りがこみあげてきてなんであの時言い返さなかったのかと悔やんでます。
普段からデリカシーのかけらもないヤシらだけど本当にムカつく〜〜〜
126名無しの心子知らず:04/06/07 09:19 ID:7tw5fvtR
>>125
これからも攻撃は続くと思われるのでスルーか着信拒否よ。
無神経義家族と付き合い続けると身体に悪いから。
またムカついたらここで吐き出してすっきりした方が良いよ。
ガンガレ!
127名無しの心子知らず:04/06/07 09:20 ID:pRM3U9d/
混んでる店内で商品棚の前に横向きにベビカ置いてるママンがいて
商品が選べない・・・。
この時ベビカ動かしたらやっぱここに
「ベビカ動かされたー」って書かれるかな?
ママンは特売の離乳食選びに夢中・・・。
128名無しの心子知らず:04/06/07 09:22 ID:hOJnktcS
>>125
デリカシーのない身内は陣痛始まっても来て貰わないほうが賢明ですよ。
私が陣痛のとき、隣にいた妊婦の実両親が最低最悪にデリカシーのないジジババで
ひどいめにあった。
出産間近な頃になったら赤ちゃんは頭も下がってるからエコーでも骨盤と重なる?か
なんかで頭はよく見えないらしいんだけど、そのジジは娘に
「頭のない子なんじゃないか?」ババは大きな声で職場(総合病院の清掃)の
人の悪口。あげく本格的な陣痛が始まらない隣の人(わたし)のことを
「隣、お前より先に来てるのにまだ産まれないんだな〜長いな〜」と。
ナーバスになってる他の妊婦の気持ちを考えないジジババにうんざりして
陣痛も来ないようだし、普通室に変えてもらった。看護士、助産師、みな一様に
私の話を聞いて怒っていた。その場で、その人に、聞かせていい言葉かどうか
判断できない人には近寄らないのがイチバン。
129名無しの心子知らず:04/06/07 09:27 ID:zs2bsCVI
>>127
そう人には周りが見えて無いから
間違い無くムッキー!!となるでしょうね。
赤ちゃんが乗ってたら声かけて移動してもらう
乗って無かったら、嘘100%の笑顔で「ちょっとすいませんねぇ」
なんつってちょっとぐらい動かしてもいいんじゃないかな? 
130名無しの心子知らず:04/06/07 09:28 ID:GicoO3pu
>125
生まれたら、「この子を死んだものと思われているようなので、
会いにこないで下さいね」で絶縁GO!
131名無しの心子知らず:04/06/07 09:31 ID:nKAlCWw7
>125
初めてのお子さんかな?
そういうデリカシーの無い連中ってこれからもいっぱい遭遇すると思うから
何か話をふってきた時は、いちいち丁寧に正直に話す必要は無いですよ!
「母乳?布オムツ?」
「はいそうです(ニコニコ)」
家まで調べに来るわけじゃないんだから、適当に流すのが一番!!
トメにも応用してみてくださいね。
132名無しの心子知らず:04/06/07 09:32 ID:O20uC4Uv
>127
わかる、この間は通路のど真ん中において
本人はみえない所にいた(あとで走ってきたw)
スーパーとかでは放置してあったらばさりげなく
涼しい側にどかしてます(冷食通路とかならなお面白い)。
ベビカだけでなくカートもね。
放置している段階で、連れ去ってもいいっと思ってるのでは?

でもネズミーランドで「あった場所にないっ」と叫んでる母は
いますよね…。動かさないと大変だってw
133名無しの心子知らず:04/06/07 09:50 ID:GGMVrwzq
うちも初めての子で近所ババがうるさすぎ。
「紙おむつ?はぁ?いいわねぇ。私の時代なんてウンヌンウンヌン・・・」
「ちゃんと話かけてあげてる?子供にはウンヌンウンヌン・・・・」
「母乳?ミルクの子より母乳の子のほうがウンヌンウンヌン・・・・」
「え?もう保育園行かせてるの!怒!かわいそー!!!・・・・」
「泣いてるやないの!!かわいそーー!!」
「私は、いい姑になりたいから嫁には一切何も言わないの。」
てめぇ、他人の私には言っていいんかい!!
嫁に言えない分私で発散かよぉ。  はぁ〜〜〜〜しんどっ。
134名無しの心子知らず:04/06/07 10:19 ID:2VXlpXPW
>>125
それはひどすぎる!!
ムカムカ〜!!もいい所だよ。
そんなDQNなやつらとは出来るだけ接しないほうがいいよ。
子供が産まれてからも色々うるさそう。
負けずに、いつか反撃してやれ!!
少しでもストレスを溜めないようにスルーして、元気な子を産んでね。
135名無しの心子知らず:04/06/07 12:07 ID:kfPPoVtL
今日じゃなくて、昨日とかなんだけど
みなさまのご意見も聞いてみたいのですが。。。

うちは小学生の子供一人、友人はまだオムツの子供一人です
で、よくご飯食べに行ったり、飲みに行ったりするのですが、
友人は飲食店の席でオムツ換えをするのです
もう、大人と同じ物を食べている子なので、
おしっこはともかく、んちの時は結構臭いがするんですよね

で、周りのお客さんに迷惑なので何度か「トイレで換えたら?」と言っているのですが
「ここのトイレにはオムツ台がないから」とか「この子がおとなしくしてないから」とかなんとか。。。
他にもう一人独身の友人がいて、その人も「しょうがないよ」とは言ってくれるのですが

わたしの子供は、トイレで立ったままオムツ換えしたりしてました
パンツ型だったから楽だったというのもありますが、やっぱり立ったままお尻を拭くHのは大変でした
でも、食事の場で臭いを放つのは自分的に許せないと思っていたからそうしていました
子供がぐずる時もありましたが、それをなだめたり叱ったりするのも親の仕事だと思っていました

友人の子供のオムツの臭いが嫌だとかいうのではないんです
自宅に遊びに来た時とかは別にいいんですけど、よそのお店ではもうちょっとどうにかした方がいいんじゃないのかなぁって思うんです
わたしが気にしすぎなんでしょうか?
136名無しの心子知らず:04/06/07 12:18 ID:qb3kHzkZ
私だったら、そんな無神経な人とは
外食しないなあ。
だって同じ席にいる人たちってだけで
同類に見られたくないもん。
137名無しの心子知らず:04/06/07 12:46 ID:qEkS1L46
>135
そりゃ、非常識な親スレでも語ってホスィ。
他の客にも迷惑だし、
136さんと同じく、同類に見られたくない罠。

友人から聞いた話。
国際線の機内で、それも食事中に、ンコのおむつを席で替えてる
カップルがいたそうだ(日本人じゃない)。
友人は小梨なので、「子供がいたらそういうのって仕方ないのかな」
と聞いてきたので、「ゲッラウト!」って叫べばよかったのに、と言っておきました。
世間が「だから子供連れってヤなんだよね」って言うはずだよな。
138名無しの心子知らず:04/06/07 13:19 ID:e4ky6j2O
>>135
「トイレで替えたら」とか言える仲」なら「周りのお客さんにも迷惑だから」と付け足せば?
それでもなんだかんだ理由をつけて行かないなら付き合いヤメレ。
つーかオムツ台のないところに行かなければいい。
子連れで食事にいくならそれくらい気にすればいいのに。
ないってわかってるならそんなところに一緒に行くなよ。
小学生のお子さんがいらっしゃるようなのでそれくらい気をつけてあげれば?
139名無しの心子知らず:04/06/07 13:41 ID:kfPPoVtL
>>136-138
ご意見ありがとうございます
やっぱもうちょっと強めに注意してもいいんですね
いつも一緒にいる独身の友人(♂)が「気にするな、気にしすぎ、赤ん坊の事なんだからしょうがないだろ」と言うので、
最近はちょっと言いにくくなってたんです。。。

>>138
>ないってわかってるならそんなところに一緒に行くなよ
なるべくならちゃんとしたトイレがある所(デパート等では)チェックしておくんですけど
しょっちゅう行くのが近所の居酒屋さんで、そこのマスターが「連れて来い」と言うんですよ。。。

。。。なんか最近色々あって、その親子連れに対してどう対処していいか悩んでたんですけど、
言う事はきっちり言って、聞かないようだったら一緒に外出をしないとか、
距離を置いてみるとかした方がいいのかも知れないですね
ちょっとすっきりしました
ありがとうございます
140名無しの心子知らず:04/06/07 13:54 ID:KlTm5Fa8
>>139
>しょっちゅう行くのが近所の居酒屋さんで、そこのマスターが「連れて来い」と言うんですよ。。。
「連れて来い」って言われて連れていくような親しい付き合いなら
マスターの休憩室でも借りるようにしたら?
141名無しの心子知らず:04/06/07 14:23 ID:e4ky6j2O
>しょっちゅう行くのが近所の居酒屋さんで
子供連れて居酒屋に行くなよ・・・。

釣られるもんかぁーーーーーーーーーーーーー!!!!!
ハァハァハァハァ
142名無しの心子知らず:04/06/07 14:26 ID:e4ky6j2O
もう一回釣られるけど。

>>139
居酒屋ならマスターに連れて来いと言われても子供連れて行かないのが普通。
居酒屋で子供がいる時点で迷惑。
商売なんだから「つれて来い」って言うに決まってるじゃん。
他のお客さんの迷惑って事では友達も貴方も同じレベルでしょ。
あなたも注意される立場です。
143名無しの心子知らず:04/06/07 14:28 ID:/SDfoNEx
居酒屋のランチではないよね?
私もたまに行くんだけど(昼間に)
144名無しの心子知らず:04/06/07 14:28 ID:bKU62Ss/
議論する気は全くないんだけど、私は子連れ居酒屋自体は
別に非常識だとは思わない。
色んな考え方の人がいるよ。

でも勿論、おむつを席で替えるのは言語道断だが。
145名無しの心子知らず:04/06/07 14:29 ID:Ho+Ex1cX
DQNはDQNを呼ぶんだろうか・・・・。
146名無しの心子知らず:04/06/07 14:35 ID:Ho+Ex1cX
>別に非常識だとは思わない。
>色んな考え方の人がいるよ。
これだとどんな非常識な事も考え方の違いで終わる・・・・。
147名無しの心子知らず:04/06/07 14:38 ID:bKU62Ss/
まあそうなんだけどねw
「常軌を逸した非常識」(このスレでも、『非常識とは思わない』
というレスが全くつかないぐらいのもの)と、そこまでいかない
人それぞれの違いもありうる「非常識」との違いかと思うよ。
148名無しの心子知らず:04/06/07 14:39 ID:bKU62Ss/
あ、このスレ非常識スレじゃなかった。
一瞬勘違い。
149名無しの心子知らず:04/06/07 14:41 ID:tm/wxUZd
おととい、主人の先輩が彼女を連れてうちに来た。
てっきりその日のうちに帰るのかな〜と思っていたら、
お 泊 ま り でした。
酒も入ってるし仕方ない。明日のお昼ぐらいになったら、
帰るだろうと思ってました。
甘かった……結局夕方六時頃ご帰宅なさいました。
うちの子(五ヶ月入ったとこ)人見知りがもう始まってるんで
私がいなくなると泣く泣く。主人でも泣きやまず。
なのに、先輩に渡すもんだから、余計に泣く。
家事・育児・接客。
頼むからその日のうちに帰って下さい……。
150名無しの心子知らず:04/06/07 14:41 ID:Qr1qTDJS
子連れ居酒屋、私も「非常識」とまでは思わないな。
でも「迷惑行為」とは思うので自分はやらない。
ごはん食べてるとこにンコの匂いがするのも、気持ちよく呑んでるとこに子供の
うるさい声がするのも、同じくらいイヤだ。
151名無しの心子知らず:04/06/07 14:46 ID:wK+jfeKH
子供を居酒屋に連れて行く時点でDQN。
居酒屋は大人がお酒を楽しむところですよ。
おっさん達の吸ったタバコのケムリもんもんのところへ子供を
連れて行くのに抵抗はないですか?
152名無しの心子知らず:04/06/07 14:49 ID:bKU62Ss/
釣られないし〜〜
153名無しの心子知らず:04/06/07 14:51 ID:2jvz/iwC
居酒屋だと、俺は子連れよりも大学生の集団の方が迷惑だな…
あいつらのバカ騒ぎが
154名無しの心子知らず:04/06/07 14:52 ID:mFlJ/o5i
土曜日子連れで居酒屋行っちゃったし〜

5つある座敷のうち3つが子連れだったし〜
155名無しの心子知らず:04/06/07 14:54 ID:wK+jfeKH
>>154 完全なアホですな
156154:04/06/07 15:01 ID:mFlJ/o5i
あ、アホって言われちゃったw
たばこ吸いの人たちは外に出て吸ってくれてたし
八時には家に帰ったし。
そういう楽しみ方もあるってことで。
157名無しの心子知らず:04/06/07 15:03 ID:wK+jfeKH
>>149 お疲れさまでしたー。
子供のいない人にとっては子供の大変さってわからないからね。
悪気は無いと思うけどムカツクよね。
私も子供がまだ3ヶ月のとき(夜もミルク2時間ごとにあげていた時期だった)
友人2人が泊まりに来た。
ちょうどそのとき祭りがあって、夜遅くまで遊びたいから
うちに泊まらせて欲しいのだという。
一日とめるだけなら・・・と思っていたが3日も泊まっていった。
その間、朝昼晩そいつらの為に飯を作ったよ。泣けた。
赤ん坊は泣くし、泣いていたけれど そいつらの飯作っていたら
「子どもの事 結構ほったらかしだよね。」と言われた。
お前らが「腹減ったー。」言うから飯作ってやってんだろ!!切れそうになった。
今思えば 友人達は無視して子どもとどこかへ出かけてればよかったな。
1584歳娘の父 ◆XOT00.DiK6 :04/06/07 15:24 ID:LbhQ+P5L
>>157
出前とるとか弁当買ってきてもらうとか、、、
159名無しの心子知らず:04/06/07 15:27 ID:59eSVGpl
4歳娘の父さんへ
今日もカキコが多いようですが、リストラーズですか?
160名無しの心子知らず:04/06/07 15:29 ID:HsrGN9t2
亀でスマソ
>132
>スーパーとかでは放置してあったらばさりげなく
>涼しい側にどかしてます(冷食通路とかならなお面白い)。
>ベビカだけでなくカートもね。

赤子には罪はなかろうて…。
他人の子になら何をしてもいいんかい?
面白がれるあなたの神経を疑うよ…。
161名無しの心子知らず:04/06/07 15:34 ID:KlTm5Fa8
>>160
まー、そういう人もいるんだから
ベビカやカートの放置は厳禁ってことで。
162160:04/06/07 15:49 ID:HsrGN9t2
>>161
…ですね。
まぁ、一番悪いのはベビカ放置親なのは違いないです。
レス、サンクスです。
1634歳娘の父 ◆XOT00.DiK6 :04/06/07 16:03 ID:LbhQ+P5L
>>159
お、私のファンですか(冗談
仕事してますよ〜
おおやけのお仕事です
164名無しの心子知らず:04/06/07 16:06 ID:EyNzmo5S
>>163
税金泥棒、いくない!!

165名無しの心子知らず:04/06/07 16:09 ID:O8+v/IC6
★今日あった嫌な事★

育児板のコテ 4歳娘の父 が仕事中に2ちゃんしている事が本人の
申告により、明らかになった事。
尚、4歳娘の父は、 公 務 員 なんだと。


166名無しの心子知らず:04/06/07 16:21 ID:L1fV2sqw
>>137
アジア系は座席で平気で替える人が多いね。
欧米系では見たことないけど。
1674歳娘の父 ◆XOT00.DiK6 :04/06/07 16:21 ID:LbhQ+P5L
あの、今仕事してるという意味じゃないんですけど、、、、
168名無しの心子知らず:04/06/07 16:29 ID:fBeDymlq
>>167
非番とかある仕事?
169名無しの心子知らず:04/06/07 16:29 ID:fsHED/hs
>>167
いちいちうるさい。
170名無しの心子知らず:04/06/07 16:31 ID:NKp8szet
育児板に常駐して、こまごまとレスする男って…。

男が育児参加するなって言ってるんじゃないんだよ。
ただ、何かちょっとズレてるというか…。
何故か4歳娘の父の書き込みを読むと、モニョる…。
171名無しの心子知らず:04/06/07 16:50 ID:yzcLdPX3
しかし
その男を保護する人間のほうがうざい。
>>167のような。
172名無しの心子知らず:04/06/07 16:50 ID:yzcLdPX3
ああ、間違い>>169ですた。
173名無しの心子知らず:04/06/07 16:50 ID:BDMdmapa
育児をしてるなら育児板に来るのも自然というか全く問題ない。
コテハンは目立つし叩かれるものだから、もし居辛いとなったら名無しに戻ったほうが
いいと思うよ。
174名無しの心子知らず:04/06/07 16:52 ID:neoQFQWI
子連れ居酒屋がどうこう言ってる人達って最近の居酒屋にお子様メニューが
あるのを知らないのかな。
それだけ需要があるってことよ。
175名無しの心子知らず:04/06/07 16:57 ID:2WXgD7qK
>174
居酒屋も商売ですから。
176名無しの心子知らず:04/06/07 16:58 ID:kkJ2F8l1
子供を幼稚園に車で迎えに行って、ついでに大量に買い物をし、
帰ってこようとしたら、うちの前で工事をしていて、
車を乗り入れられなかったこと。

子供を二人連れて、重い荷物抱えて、
500mも離れた臨時駐車場から、
どろどろの道を歩いて来たぞー(゚Д゚)ゴルァ!!
177名無しの心子知らず:04/06/07 17:02 ID:yo+qDLEP
>>174
DQNが増えてるから商売するにもそれをターゲットにしなきゃやっていけんのよ
178名無しの心子知らず:04/06/07 17:05 ID:/xh9o5SH
>>174 でも実際、育児中のパパママも、居酒屋くらいは行きたいよぅ。
私、知らなかった、そんなメニューがあるなんて。

>>176 確かにキツイ。怒れるね。
179名無しの心子知らず:04/06/07 17:52 ID:87t/ZvAx
息子に乳やってたら、従兄弟(独身34歳♂)から「大変な事が起きた。相談があるんやけど」と電話があった。
仕方なくぐずる息子をなだめながら話を聞いてみると
従兄弟の従兄弟(母方の従兄弟なので私とは血縁ではなく名前も知らない)が嫁の妊娠中に不倫をして
それを知った嫁がショックのせいか早産してしまい、未熟児で生まれたらしい。
で「どうしたらいいと思う?」という電話。

はぁ?

いったい私にどんなアドバイスを求めて電話してきたのかわからん。
しかも当事者同士は離婚するという結論が出ているようなのにいまさらあんたがいったい何をできるのか、と。
相談という形をとって、そうやって身内のスキャンダルを誰かにしゃべりかたっただけじゃないのか?
すごく嫌な気分だった。

「実は従兄弟の嫁の事、俺前から気になっててさ。子供を引き取って結婚したいと思うんだ」
という相談ならまだわかるんだけどさ。
180名無しの心子知らず:04/06/07 18:55 ID:4J5XpHGy
布団の上に靴をぶちまけられた。
お尻ペンペンした。あーもう嫌だ
181名無しの心子知らず:04/06/07 19:51 ID:neoQFQWI
子供が遊べるプレイルーム付きの居酒屋なんかもあるんだよ。
んで、その部屋が見える席は子連れ優先に案内してくれてしかも禁煙席。
青葉台にあります。
平日しか行った事ないけど、休日はかなり混むそうです。

それでも赤ちゃん連れて来る人を見ると複雑だけどね・・
182149:04/06/07 19:58 ID:tm/wxUZd
>>157
そちらこそお疲れ様でした。
泣いているのはわかるけど、手を止められない状況で
そう言われるとつらいですよね。
もうなんか買って来いよとか言いたくなりますし。
マターリと育児に取り組みたい……。
183名無しの心子知らず:04/06/07 20:28 ID:J+FPokgr
>>180
おしりペンペン。
表現がかわいくてワロタ。明日から使わせてもらお。
184名無しの心子知らず:04/06/07 21:51 ID:GayVvB8k
娘は9ヶ月。後追いまっさかりの娘にふりまわされ、肩こりに悩む日々。
昨日実家に帰ったところ、夜娘が寝てから、父が私の事を気遣って、
「いつも自分の時間ってどれくらいあるの?」と聞いてきた。
すると私が答えるより早く、母が、
「あんたは専業主婦でいいけど私なんか、自営業で子育て中は寝てる
暇もなかったんだから。」と自分の話を始めた。
今朝は、私が起きるより早く起きて、わざわざ朝食をつくっているようなので、
「気を遣わなくていいよ」といおうと思ったら、娘のために離乳食をつくった
という。
「これ、何が入っているの?」と聞いたら、カンに触ったらしく、口をきこうと
しない。
案の定卵をつかっていたらしく、卵アレの気がある娘の体に発疹が。
「ほら、あまりひどくはならないんだけど、こうなっちゃうから、卵はしばらく
ひかえることにしたの」と言ったら、黙って離乳食の皿(食べ残しが入っていた)
を奪い取り、乱暴にゴミ箱に投げ捨てた。
ほとぼりがさめれば、仕事に忙しい母を思いやってあげられるのだが、定期的に
こういうことがあって、実の親だけにうんざりしてしまう。
今朝はほんと、疲れていたせいもあって、母を怒鳴りたい衝動に駆られてしまった
・・・けど、どうせ逆切れ&ヒス泣きされると思うと面倒で、いっつも我慢・・・。
疲れた。
185名無しの心子知らず:04/06/07 21:59 ID:O20uC4Uv
四歳児の父、「公の仕事」というと聞こえはいいが
年収600万のはるか下だって自分で言ってたぞ。

つまりは高卒地方公務員?
年はしらないが、年収600万も遠い公務員って…。
186名無しの心子知らず:04/06/07 22:07 ID:yzcLdPX3
>184
実家かえるのやめたらいいよ。
実家帰ったらやはり実母なら何かしてあげようと思うものだし
それが空回りで疲れちゃうんなら
お互い疲れていいことないよ。
私も母が忙しい人なので
実家帰るときは親孝行だと思って
いわれることすべて聞くし
母のしたいことをするようにしてる。
自分が疲れを癒すために帰ってるとは思わないようにした。
187名無しの心子知らず:04/06/07 22:11 ID:BGhl+6Zi
隣の家の子供の騒音に悩まされた時期がありました。
ギャーピーで、近所の当時乳児だった子は迷惑していました。
が、子供がいる身でお互い様みたいな感じで数年。
うちの子や近所の子が4歳になり近所の公園で遊ぶようになりました。
そしたら「マサヒロちゃんのお勉強の邪魔でしょ?」と怒鳴り込まれ・・・
当時子梨だった女性は「子供がいるから子供の騒音がイヤなんでしょ?」と言われたのに、
「新米ママのくせに騒音ちらしてるんじゃないわよ!」状態。
私たちで「お互い様ですよ、あなたは夏は夜8時近くまで大騒ぎだったけど、私たちは5時半には撤収してるし」
と反論してもマサヒロちゃんが3時半に帰ってくるから3時半以降は物音たてるな!とのこと。
子蟻VS小梨の争いは2chでもみたことあるけど、これって・・・
ちなみに金曜日は塾がないらしくマサヒロちゃん9歳は夜8時すぎても暗闇を奇声をあげながら大騒ぎ。
どこにでもいるのかなあ?こういう人って。

関係ないけど、そこのオバハンのダンナはサティ勤務なんだけど
「サティにはたちいらないでね、あなたたちのくるところじゃないから」
サティっていつから高級スーパーになったんだ?
188名無しの心子知らず:04/06/07 22:20 ID:mNbfZEhP
>>187
高級サティワロタ
もしかしたら、我々が知らない「サティ」がどこかにひっそりあるのかもw
189184:04/06/07 22:23 ID:GayVvB8k
>186
レスありがとうございます。
実家に帰るときはいつも、親孝行だと思って帰るのですが、子供の事に口を
挟まれるとつい・・・。
186さんのような大人な考え方ができるようにならないといけないのかなぁと
反省です。
190187:04/06/07 22:30 ID:BGhl+6Zi
>>186
高級サティに激ウケしましたw

これ、彼女(42歳で出産現在51歳サティ妻)の定番の一言。
「あなたたちはじめ一般企業勤務だから保育所代安くていいわね。
うつは一部上場じゃない?大変よう。一部上場に感謝しなさいな。」
確かに我が家は安年収ですが、
身体障害者雇用のあなたのご主人は頑張っているとおもいますが、
身障者世帯主の保育所無料同然の方に言われたくない言葉だったりします。
それに・・・私たち20代後半、30代前半とは(ry
191名無しの心子知らず:04/06/07 22:47 ID:dvkjzmnQ
食事の時子どもに自由にさせている。今だけだし、手掴みで食べたい物は食べさせる。
ご飯の入ったスプーンを握り締めもう片方の手におかず…って感じで。ダイニング
テーブルは片付け、座卓。子の回りにはレジャーシートを敷いてます。片付け楽なんで。
偶然、食事中を知人が見た。「汚ぁい!躾くらいしなよ!」って言われました。
何かムカー。確かに綺麗ではないけど、人を呼んでの食事の時はさせてないし…。
フンッ!夕食時にアポなしで来る貴方の方が躾がなってないよ。
192名無しの心子知らず:04/06/07 22:55 ID:fBeDymlq
そもそもマイカルって経営破綻してるしw
193名無しの心子知らず:04/06/07 23:30 ID:6OiVLx0q
サティで高級ならジャスコもイトーヨーカドーも高級だわな。
てことは紀ノ国屋やナショナル麻布なんかはどうなるんだろう!?
194名無しの心子知らず:04/06/08 00:31 ID:hiZUrk1b
>>191気にすることないよ〜。
その知人、小梨でしょ?
家もレジャーシートで自由にさせてたけど
時期がくるとちゃんとスプーンで食べるし。
子供にとって、楽しい食事が一番だもんね。
195名無しの心子知らず:04/06/08 00:32 ID:RvpTkl0D
サイバッチに載った加害者女児宅写真   ◎でぶが加害者宅を直撃!!
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP40C03648C6262

サイバッチ取材班が、首切りキチガイ加害者の家族に  怒 鳴 り つ け ら れ た !
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA3323935BAC&bno=20040606183843
こいつ等家族には、空前の惨殺事件の責任感が、全くないのか?
196名無しの心子知らず:04/06/08 00:43 ID:KhMBnjFG
>>190>身障者世帯主の保育所無料同然の方に言われたくない言葉・・・

気持ちはわからなくもないが、この発言はよろしくないと思います。
197名無しの心子知らず:04/06/08 00:49 ID:ivhC9tlP
>196
「あなたたち保育所代安くて良いわね」
に対して
「保育所無料同然の方に言われたくない」
だから別にいいと思うけど。
世帯主(夫)がどうこうじゃなくて、そのサティマダームがムカツクってはなしでしょ?

なんで一部上場に感謝しなくちゃいけないの?
198名無しの心子知らず:04/06/08 01:04 ID:2MOgFIli
今日お昼にコンビニへ所用がありでかけました。
すると家の子供のクラスの子がいました。
弁当を買っていました。
OLやリーマンその他の大人たちに混じっていました。
違和感たっぷりでコンビニの人たちは全員釘付けでした。
一応学校か警察へ連絡をと思ったのだけどその子供の知り合いの人に電話をしました。
で一通り話して心配だったと思ってと付け加え相手の状況も見えました。
その場は終了カト思ったら。。。
「家の子はご心配なくっ!人にうろうろしてることを話されるのは侵害だ。こっちは母子家庭なのだから弁解するのが大変だ。」と言われました。
ってか、子供を病気で休ませといて昼に自分の分までコンビニで弁当をお使いに出すって神経わかんないし。。
その前にはじめてそこんちが母子家庭だと知ってしまったし。。
母子家庭が何の問題ではないけれど自分だけが余裕がなくて人のせいにしてるのが良くわかって
この人は子供がどんな思いして学校を休んで真昼間の平日に買出しに出たか想像できないんでしょうね。。。
自己中さにあきれたのと同時に気の毒に思いました。
次からは警察かもしくは学校へ匿名でそいつのこと連絡したくなりますわ。。
母親も自分の立場自分で狭くしてるし。。
お気の毒です。



199名無しの心子知らず:04/06/08 02:00 ID:FaSrtNwe
>たくあん製造会社から使い残しや腐った大根を無料で引き取り、
>マンドゥ(韓国の餃子)の具の材料として使用した

>この時に使用した水も廃井戸からくみ上げた非衛生的な水だった
>食中毒の原因となる細菌や大腸菌などが大量に検出された

ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/06/06/20040606000034.html

>納品を受けたA社は「今回摘発された不良具材は米国や日本への輸出用として
>製造されたため、国内には流通していない」と釈明した。

ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2004060858588
200名無しの心子知らず:04/06/08 02:12 ID:9cDszZT6
誰か翻訳頼む>198
微妙にわかりづらくてスッキリしない。
201名無しの心子知らず:04/06/08 03:41 ID:hM/JWv+5
>197
身障者云々は書かずとも良いことだからね。
それに、年齢のことも書かずとも良いこと。
>190読んで、なんだどっちもどっちなイタい人たち
なんじゃん、とちょっと思った。
202名無しの心子知らず:04/06/08 06:45 ID:7MQSx9sD
>201
同意。
わざわざサティって固有名詞まで出してるし、その上、年齢のこと、身障者ウンヌン・・・
書かなくても話は通じるような。
私もどっちもどっちだと思ってしまった。
>187の前半読んだときは同情したんだけど。
203こんな感じ?:04/06/08 08:50 ID:ZveHCbXk
今日コンビニで自分の子供と同じクラスの子供を見かけた。
平日の昼間と言う事もあり大人に混じってお弁当を買う子供に違和感を感じ
周りのお客さんも注目してた。
どこかに連絡しようとは思ったがその子供も知っている知人に連絡。
状況を説明し「心配だった」と付け加えると「そこのお宅は母子家庭」だと教えてくれた。
話はそこで終わると思ったがその知人が件の子供の母にでも連絡したらしく
「家の子はご心配なくっ!人にうろうろしてることを話されるのは侵害だ。こっちは母子家庭なのだから弁解するのが大変だ。」
と言われた。
そこの家庭が母子家庭だと言うことも知らなかったし
病気で学校を休ませてるのに母の分までお弁当を買いにいかせるのはどうかと思う。
平日の真昼間に買出しするなんて恥ずかしいことだと想像もできないのでしょうね。
母親の身勝手な言動で自分の立場を悪くしてることに気が付かないのかしら?
自己中さ加減に呆れつつ気の毒にも思いました。
でも次ぎ見かけたら警察とか学校に匿名で連絡したくなるかも。
お気の毒様。
204意地悪く。:04/06/08 09:03 ID:ZveHCbXk
今日コンビニでうちのこと同じクラスの子供を見かけたんです。
お弁当を買い込んでる様子に周りの大人もびっくりしてる様子。
その子供に声もかけず知人に電話して話しちゃった。
知人にそこの家が母子家庭だと教えてくれて納得。
だけどその知人がおせっかいにもそこの家に電話でもしたらしく
そこのお宅のお母さんに
「家の子はご心配なくっ!人にうろうろしてることを話されるのは侵害だ。
               こっちは母子家庭なのだから弁解するのが大変だ。」
なんて言われちゃった。
ってか、学校休ませてるのにコンビニで自分の分までお弁当買ってこさせる人の言う事?
母子家庭を言い訳にして世間に甘えてるんじゃないわよ。
余裕が無いのはこっちも一緒だっつーの。
こっちは折角気にかけてあげてるのに、そんな言い方しなくてもいいと思いません?
自分の立場を悪くしちゃってるのに気が付いてないのかな?
もう次からは警察か学校に匿名で連絡しちゃうかも。
お気の毒さま〜。
205名無しの心子知らず:04/06/08 09:14 ID:ZveHCbXk
連投でスマン。
お弁当を2つ買っているところまで見てるのに子供に声を掛けずに
友達に話しちゃってる198ってどうなのかな・・・と思っちゃいまして。

そのお友達も198の面白がってる様子に気の毒になって
「色々という人が気を付けたほうがいいよ」
とその子のお宅に連絡したんじゃないのかなぁ・・・。
母が具合悪くて一緒に寝込んでたのかもしれないし
母は仕事に行ってる間の出来事なのかもしれないし。
「余計な事言いふらさないで」って言う気持ちわかるわ・・・。
206名無しの心子知らず:04/06/08 09:26 ID:Py/K6wHb
確かに学校を休ませている子供に買い物に行かせる親もどうかと思うが
子供を目撃した時点ですぐさま「学校か警察に連絡」って考える>198もどうかと思う。
たとえ心配からだったとしても関係ない知り合いに電話するというのも???

相手の「家の子はご心配なくっ!人にうろうろしてることを話されるのは侵害だ。
こっちは母子家庭なのだから弁解するのが大変だ。」というのも取り方によれば
事情があって子供を休ませて買い物に出したのに関係ない人にべらべらしゃべる
のはやめて欲しい。ただでさえいろいろ言われる母子家庭でよけいな詮索をされて
事情を説明するのに大変なんだから。ウチの子のことは心配しないでほしい。
って言いたかったんじゃないのかな?

>自分だけが余裕がなくて人のせいにしてるのが良くわかって
どんなやり取りがあったか判らないから、どうしてこう思ったのかは不明だけど
どんな事情があったか判らないのに>198が勝手な思いこみで騒ぎを大きくしている
だけにしか思えないのだが…。
207名無しの心子知らず:04/06/08 09:30 ID:mHdcQ/Uu
その子供っていくつなの?小学生かな。
もし小学生なら、206に同意。
208名無しの心子知らず:04/06/08 10:04 ID:YP3MOpFC
昨夜のことでスマソ。
親子3人+トメでTDLに行こうってずっと前から言ってました。
それがいよいよ来週に本決まりになりそうで、良かったと思ったが。
トメだけでなく、トメの友人もくるらしい。

・・・何で・・・?
前に親子3人+私の母、でTDL行ったことあるから、トメが来るのはいい、
でもなんでトメの友人まで来るの??
その人のことは旦那も私も子供もよく知ってる、気さくな気のいいオバチャンだけど・・・
でも一緒にTDL行って遊びたい、という間柄じゃない。
子連れ夫婦にオババ2人・・・いらん気も使うだろうし、あんまり楽しめなさそう・・・
楽しみにしてたのに、一気に冷めた。
何ともいえないイヤ〜〜〜〜な気分に。

旦那は「大勢で行った方がにぎやかになっていいじゃーん」と言うが、何か無理して
言ってるようにも聞こえた。
どうせトメがその人誘ったんだろう(それしかない)、何で誘うんだよーぅ、
そんなに友人と行きたいならまた別の機会に、
自分たち(他の友人も交えたオババ集団)だけで行ってくださいと思ってしまう。
209名無しの心子知らず:04/06/08 10:06 ID:vX/odQ5+
サイバッチに載った加害者女児宅写真   ◎でぶが加害者宅を直撃!!
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP40C03648C6262

サイバッチ取材班が、首切りキチガイ加害者の家族に  怒 鳴 り つ け ら れ た !
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA3323935BAC&bno=20040606183843
こいつ等家族には、空前の惨殺事件の責任感が、全くないのか?
210名無しの心子知らず:04/06/08 10:36 ID:lybDVhj5
>>205>>206に胴衣。
学校を休ませていたのは、母の方が具合悪かったのでは?
お弁当位は、なんとか食べられるけど全身物凄いだるいとか
頭痛いとか、腰痛いとか…
母子家庭で誰も頼れなかったら、子供に看病頼んで
コンビニに食料買いに行かせても、責めることなんて出来ないんじゃない?
211名無しの心子知らず:04/06/08 10:45 ID:lybDVhj5
私も連投でスマソ。
同じクラスの子って顔がわかってるなら、本当に
なんで「今日、学校どうしたの?お母さんは?」と>198は
聞かなかったの?すぐ警察だ、学校に連絡だって、おかしいんじゃない?
自分は何もせず、噂話を広げるだけでさ。
212名無しの心子知らず:04/06/08 11:26 ID:1cmxQ44C
私は小学生の時、
普通に学校病欠して病院帰りにコンビニで御飯買ったりしてたけど。
自営業で両親家にいたけど
食欲ない時は自分で食べたいもの買った方が食べられるでしょ、って。
まぁ、現実的に昼食二人分しか用意してない、っていうのもあったし。
両親の分も買ってったことあったな。

店員のおばちゃんに「今日学校は〜?」とか聞かれて
「風邪引いて休んだんですー、今○○さん(病院)の帰り」とか会話してたが、
>>198みたいな人がいなくてよかったとしみじみ思った。
213名無しの心子知らず:04/06/08 11:45 ID:kyuym1zQ
198の反論はないのか?
214名無しの心子知らず:04/06/08 12:05 ID:qIWdhnIG
>208
却ってラッキーじゃない。
お義母さんだけだと、何かと気を使って一緒に行動しなくちゃいけないけど、
お義母さんのお友達も来るのなら、別行動も取りやすいのでは。
事前に旦那様にも「お義母さんたちには、私達親子に遠慮しないで、
十分楽しんで欲しいわよね〜。子供と一緒だと何かと時間取られるし、
なんだったら、行き帰りとお昼を一緒にするぐらいで、
あとは別行動のほうが、お義母さん達も、
見たいとこ見られていいかも(ニッコリ。」ぐらい言っとけば?
215名無しの心子知らず:04/06/08 16:02 ID:fx/RA7nV
>>198 ただの噂好き!?押し付けがましく、心配してあげたのにー!ムキー!
とか思ってるんじゃないの?
私も212と胴衣で、198みたいな人と知り合いじゃなくて良かった。

>>214 別行動しやすいと思うよ。トメ世代の人と無邪気にキャーキャー
○○マウンテンとか一緒に乗りたくないでしょ〜。
何時に○○で待ち合わせしましょ〜でOKでしょ。
楽しんできてね!
216名無しの心子知らず:04/06/08 16:13 ID:vqpJ1Jvw
コンビ二にいたっていうだけで何でいきなり
警察・・? コワーーイ・・。
学校ならまだわからなくもないけど。
217名無しの心子知らず:04/06/08 16:26 ID:6mF3z5fT
>>198
お昼のコンビニに小学生がいたからってそんなにみんな釘付けになる?
なんか大げさに書いてるっぽい。
午前授業だったとか行事の代休とか色々あるしねー。
釘付けになってたのは多分あなただけなんでしょう。
で、今度見かけたらまた噂流して警察に通報するんでしょ。
ご苦労様です。
218名無しの心子知らず:04/06/08 16:29 ID:P2A75d69
>>208
「息子家族と一緒は嬉しいけど、アテクシ邪魔者になっちゃうわ。
そうだ!○○さんを誘っちゃおう!」ということなのかな。
214タンの言うように別行動できてよしと考えよう。二つくらい付き合ったら
「私たち○○乗りに行きますけど、お義母さんたちはどうしますか〜?」
「私ちょっと疲れたのよね・・・」「そうですか!じゃぁ、私たちだけで行ってきますね!」
で逃げ。
219名無しの心子知らず:04/06/08 16:41 ID:BDpzaoIG
>>217
たしかに、自分に小学生の子がいれば「こんな時間に?どうしたんだろ」と
気になるだろうけど、小梨時代だったら別に気にもとめないだろうな。
220名無しの心子知らず:04/06/08 16:42 ID:qfFtjzRs
>217
激しく同意。
198は大きなおせっかいしすぎだよ。下世話な好奇心を好意にすりかえてる気がする
221名無しの心子知らず:04/06/08 16:46 ID:jJYybppI
>>189
「毒になる親」って読んだ事ある?
読んだほうがいい。私の母親も、189母みたいな人間。
早く頭と心の整理をつけたほうが、残りの人生を幸せに
過ごせるよ。
222名無しの心子知らず:04/06/08 16:58 ID:7yB5Vq1n
>コンビニの人たちは全員釘付けでした。


どこの度田舎?
223名無しの心子知らず:04/06/08 17:03 ID:YKDsXgYO
ついさっきのことです。
近所の商店街を歩いていたところ、後ろから何かにぶつかられ、ちょうど
膝かっくんされたみたいな感じになって尻餅ついちゃったんです。
それがなんとベビーカー。余所見しながら歩いてた母親が、前を歩いてた
私にベビーカーをぶつけて膝かっくんしちゃったんですね。
で、赤タンが寝てるところに私が座り込んじゃったんです。

周囲の人も一瞬かたまって、私は頭真っ白、パニックになってきゃーとか
ひーとかなんかそんな悲鳴をあげたような気も。(よく覚えていない)
立ち上がろうとしてもお尻がはまってベビカごと立ち上がりそうになり、じたばた
して立ち上がりましたさ。

赤タンは?!とベビーカーを見たらいない。まさか私のお尻に張り付いて
ぴょん吉状態に?!
……と思ったら、母親が赤タン抱いてポカーンとしてこっち見てました。そして
「やっだー!(プゲラ」
指さしてげらげら笑われました……
周囲の人もくすくす笑ってて、私はまさにヴァカそのもの。

ベビーカーに座り込んだときに吹っ飛ばした買い物袋をかきあつめ、そそくさと
逃げるように帰ってきました。
座った瞬間の赤タン臭……。思い出しても手が震えてきちゃう。ほんとに赤タンの上に……
と想像しちゃって。
誰か慰めてください。・゚・(ノД`)・゚・。
224名無しの心子知らず:04/06/08 17:17 ID:kq9cgOVa
>まさか私のお尻に張り付いて
 ぴょん吉状態に?!
瞬時にこういう発想ができる223タンが好きよん
結果は何もなかったんだから大丈夫だよ。もう忘れよう!
ベビーカーぶつけといて指差して笑いやがった奥にはそのうち天罰が下るさっ

ゆっくり風呂でも入って今日はぐっすり寝なされ
225名無しの心子知らず:04/06/08 17:18 ID:Lm8I1ZDD
>>225
よしよし。(なでなで)
自分が恥ずかしかったことより赤タンの心配している
そんなあなたが好き!

別にムッカーってな話でもないんだけど
昨日、今うちの班長さんをやってるという人からTELあって
「お宅赤ちゃんうまれたんですか?」って聞かれた。
隣のスーピーカー親爺がどーせしゃべったんだろうなと思って
「はい」って答えたら、「そうですか、町内会からお祝い金(2500円)
がでますのでその書類を明日お宅のポストに入れておきますので
書いたら又うちのポストに入れておいてください」とのこと。
この人の家はうちの3軒先(皆一軒や)なんだけどそんなに顔あわしたく
ないのかなぁ〜って思たよ。赤タンがいるから気を使ってるのかな。


226225:04/06/08 17:20 ID:Lm8I1ZDD
すみません↑の上3行は>>223さんへです
227名無しの心子知らず:04/06/08 17:33 ID:f8R4pD1r
>223
私もアナタにほのぼのしちゃったよ。
心臓に悪い思いをして大変だったけど、心配した気持ちが
あとからでもアフォ奥に届いてるといいね。

>225
赤タンがいるから気を遣っているに1票。
私は親しい隣人でも、赤のいる人だったら極力訪問は避けるかな。
自分だったらその方が有り難いと思うので。
私みたいに考える人もいると思って、好意として受け止めよう!
228名無しの心子知らず:04/06/08 18:12 ID:wqTEJmlI
>>225
産後は生活がばたばたするし、睡眠も細切れだったりするし。
赤タンもいつ寝ていていつおきてるかわからないし。

私が班長さんでも同じようにすると思うな。
229223:04/06/08 18:21 ID:YKDsXgYO
>>224-227
レスありがとう。慰められました。(ノД`)
>>223を書いたあと、そういやハミガキ粉を買いに言ったんだった
と(ショックで忘れて帰ってきた)思い出し、ちょっとお使いにいって帰って
きたところです。IDかわってるかも。
あの奥も、あとで「もう少しでうちの子が…」と思い直し、今後は気をつけて
くれたらいいなと思う次第。大阪のタバコ投げ入れられた赤タンみたいなことも
あるんだしね。


230名無しの心子知らず:04/06/08 19:36 ID:070YFmqG
>>225
今班長やってるが、何事もポスト経由を心がけてるよ。
訪問されるの嫌がる人多いし。
そんな風に思われるのはイヤだな。ちょっとムカ。
231名無しの心子知らず:04/06/08 19:51 ID:9cDszZT6
>230
みんながフォローいれてるんだからさ〜
ムカとか言わないでよぅ班長さん。
産後気がたってたこともあるでしょ?
232名無しの心子知らず:04/06/08 20:27 ID:7+X0tQMZ
>>231
場がなごんだよ〜。
いい人だね。
233名無しの心子知らず:04/06/08 20:59 ID:Lm8I1ZDD
225です。
>>227>>228
そうですよね。赤タンいるし気をつかって訪問ナシだったのですね。
最近寝不足で被害モーソーはいってるかも。
どうもありがd。
>>230
気をわるくさせちゃってごめんなさい。小梨の時は回覧板まわす
くらいでほとんどご近所付き合いがなくて、はじめての近所づきあい
らしいつきあいがコレだったのでちょっと???だったのです。
そうか訪問されるの嫌がる人もいるんですね。
>>231>>232
フォローありがと〜。

234名無しの心子知らず:04/06/08 21:04 ID:sZNBMKsu
旦那(いつも8時半頃帰宅)が帰ってくるなり不機嫌。
「なんで不機嫌なの?
なんか文句あるなら言って。」と私もムカついて言ったら、
「なんでいつも俺が帰ってきたらすぐメシじゃないんだよ。
なんでいっつも9時過ぎなんだよ」と言われた。

なんか、涙出た。

もう娘も1歳だし、私がもうちょっとがんばって
帰ったらすぐごはん出せるようにしてたらよかったんだね。ごめんね。

でもむかつく!もうメシなんかつくってやらねー!
大好きな「ママ(トメ)」が車で2分の距離にいるじゃねーか。
文句あるならママのとこで食べさせてもらえーーーーー!!!!

スレ汚しスマソ
涙。涙。
今は娘と旦那をリビングに残し、違う部屋に逃げ込んできました。
娘よ、ごめん。今日だけ許して。
235名無しの心子知らず:04/06/08 21:37 ID:lxmwh796
>>234
それは悲しかったね。
大丈夫?
男ってさー、大人になってもわがままだから
自分中心にしてほしいんだなって思うとこがあるよね。
こっちだっていくら一所懸命にやっても
子供がいるとマイペースでは動けないからたいへんなんだけけどね。
うちもいちばん上の子が1歳過ぎまではずいぶん行き違いがあったよ。
男って子供がいる生活に慣れるには時間がかかるんだろうなって思う。
なんとかわかってくれるようになったのは三人目がうまれてからだよ。

とりあえずいまは好きなお茶でも飲んでマターリして気分を落ち着けてね。
236名無しの心子知らず:04/06/08 21:43 ID:4DrOdvez
ご飯はもう食べたの?
237名無しの心子知らず:04/06/08 21:50 ID:YnFsgsht
第二子妊娠中、只今12週目。日曜日に突然の出血で病院へ。
そしたらポリープが見つかった。
明日切除。それ自体は簡単に終わるらしい。
でもその後も出血は続くみたい。
で、妻のこんな一大事に今週末泊りがけでバス釣りに行くというダンナ。
フザケンナ!
上の子の風呂くらい入れてくれ。オムツくらい替えてくれ。
238234:04/06/08 21:56 ID:Pzis7e7S
>>235
ありがとう。
235さんのレスにちょっとほろり。
ちょっぴり落ち着いてきたので、
そろそろリビングに戻ってみようと思いまつ。
旦那も仕事で疲れてて、不機嫌で・・・
そんなところに私もムカついて、
「なんか文句でも?」みたいに言っちゃったから、
売り言葉に買い言葉になっちゃったのかもしれないし、
明日は彼もお休みなので、マターリできるように心掛けます。

ほんと、ありがとう。


>>236
ひょっとして、私にレスしてくれたのかな?
お腹もすいてきたので、そろそろ休戦しまつw

>>237
たいへんだね。
明日、がんばってね。
旦那さん、もう少し協力してくれるようになるといいね。
お互いがんがろ!
239名無しの心子知らず:04/06/08 22:18 ID:TtP+qN98
人に対して優しい言葉をかけてあげられる人が多いのでここ読んでよかった
なんだかホンワカしたよ
みんながんばれ
240名無しの心子知らず:04/06/08 22:18 ID:TRj9kep7
サイバッチに載った加害者女児宅写真   ◎でぶが加害者宅を直撃!!
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP40C03648C6262

サイバッチ取材班が、首切りキチガイ加害者の家族に  怒 鳴 り つ け ら れ た !
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA3323935BAC&bno=20040606183843
こいつ等家族には、空前の惨殺事件の責任感が、全くないのか?
241187:04/06/09 01:07 ID:BLqpATBS
今日(昨日)の出来事
逆切れしたサティババアが行動に出てくれました。 不動産会社から全戸に投函が。

>ご入居様へのお願い
>拝啓、時下ますますご健勝のこっとお喜び申し上げます。
>さて、この度、貸家の方より貸家のお子様がいつまでも遊んでおられえて困っているということでご連絡させていただきました。
>遊ぶなということではございませんが、夕方5時半をすぎても遊ばれているのは困ってしまうとの事でございました。
>なかには病人の方がおられるオタクもあるようでい。
>また家の周り駐車場など狭いところで自転車でぐるぐる回られてあそんでおられるというような事もあるようなのでそのへんもご注意していただければと思います。

ということでした。
金曜日の夕方には、夜7時すぎまで私の家の周囲をグルグルと子供に大騒ぎさせておいて・・・
どういうことかと思ってサティ三条店勤務の妻に抗議に出かけたところ、
「私は子供を見ているからいいの、あなたたちは別」との回答。
我が家は彼女の子供に車に傷をつけられたことも。
その際も
「あなたの家は(当時)子供いないからわからないのよ」
の一言ですんだのに。
242187:04/06/09 01:15 ID:BLqpATBS
ということでした。
金曜日の夕方には、夜7時すぎまで私の家の周囲をグルグルと子供に大騒ぎさせておいて・・・
どういうことかと思ってサティ三条店勤務の妻に抗議に出かけたところ、
「私は子供を見ているからいいの、あなたたちは別」との回答。
我が家は彼女の子供に車に傷をつけられたことも。
その際も
「あなたの家は(当時)子供いないからわからないのよ」
の一言ですんだのに。

>私の子(マサヒロちゃん)は私が面倒見てるからいいのよ(車に傷つけられましたが)
なのに。
今の幼稚園児はマサヒロちゃんのお勉強の邪魔。
しかも、私は面倒見てるからマサヒロちゃんが奇声をあげてもOKなのよ。

ってのはどうでしょう?
近所迷惑なら改めますが、現在近所迷惑続行中の彼らの予定で言われてはたまりません。
しかも先週の金曜日は私の家の前で確かに夜7時まで大騒ぎしてたわけですし。
何をいっても「私のダンナは一部上場企業のサティ三条店」だろうけど、
抗議してみます。
243名無しの心子知らず:04/06/09 02:00 ID:ee7mBS5v
あ〜あ。
187が単独スレ立てちゃったよ・・・

N市山田小学校区で
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1086711703/l50

三条店なんて店名だしたあげくN市とまで…
腹を立てる気持ちは解るがあなたも充分変な人だよ。
244名無しの心子知らず:04/06/09 02:19 ID:Yt0wliRK
サティ勤務だから何をしてもいいというのもどうかと
サティ何様?
サティごときで常識の天変地異とはなにごとでしょ?
245名無しの心子知らず:04/06/09 08:50 ID:TmSa4W1q
>>243
それ、本人なのかな?
ID違うようだけど・・・
246名無しの心子知らず:04/06/09 09:01 ID:PkOwatEd
つーか187、サティ奥様に訴えられたら大金
かっぱがれるよ。
貯金数えて待ってるよろし。
247名無しの心子知らず:04/06/09 09:05 ID:Aqxyx5R7
>>187
>>242-243はなにやら混乱してるみたいだけど、書き逃げ?

相手が「自分が見てるから、うちの子が奇声をあげて騒ぐのはOK」というなら、
そのほかの子供たちも親が見てる中で騒がせれば?
それで文句を言ってくるなら、「あなたも同じこといってましたよ?」と言ってやるとか。
それでまた文句言ってくるだろうけどさー
てか、ここで言ってないて、相手と同じようにここで言ってることを大家なり不動産屋なり
に言えばいいのに
248247:04/06/09 09:06 ID:Aqxyx5R7
↑は >>241-242 でした。>>243の方ゴメソ
249名無しの心子知らず:04/06/09 10:17 ID:v5He/GW1
ド田舎ではサティ勤務ってそんなに偉いの?
ネタだよね・・・
250名無しの心子知らず:04/06/09 11:23 ID:18x/dPwd
ネタっぽいな。それか騙り?どっちにしろモチツケ。つまんねーぞ

本気で書き込んだのなら誘い受け杉
251名無しの心子知らず:04/06/09 11:34 ID:s6fIEpLb
愚痴らせてください。
今月、主人の実家で法事があるので、主人と年少の娘を連れて
帰省することになっています。
主人の実家は、新幹線で2時間半+電車1時間の距離です。
主人にはお兄さんがいて、うちから車で30分位の所に住んでいます。
お義兄さん家族にも、年少の女の子Aちゃんが居ます。
現在、お義兄さんは単身赴任中で、お義姉さんは二人目妊娠中です。
今回の法事は、お義兄さんだけの出席なのかと思っていたら、
お義姉さんから連絡があり、
「私は妊娠中でいけないので、駅まではAちゃんを連れて行くから、一緒に新幹線で
 連れて行ってくれる? 向こう(実家)に行けばパパが面倒見てくれるから。
 帰りも駅まで迎えに行くから、一緒に新幹線で連れて帰ってきて欲しいの」と言われました。
一応、引き受けてしまったのですが、後から考えると何か納得できず・・・
そこまでしてAちゃんを法事に出席させなくてもいいのでは?と思ってしまいました。
実家に1泊するのですが、お義母さんは他界しているため、お世話をするのはやっぱり私に
なってしまうし、Aちゃんは全然言う事聞いてくれないので、大変だろうな・・・と。
子供たちがいとこ同士だと、こんな頼まれ事も普通なのかな〜 
252名無しの心子知らず:04/06/09 12:04 ID:+uG1f1BR
>251
子供だけ法事に出席するって変だよ。
お義姉さんは一人で羽を伸ばしたいとしか思えん。
旦那さんに言って断ってもらった方がいいよ。
253名無しの心子知らず:04/06/09 12:13 ID:4IO4FeTD
サティは倒産(っていうの?)したんではなかっただろか?
なのにサティサティ言ってる奥がほんとにいるのか?
>>251さん
Aちゃん言うこと聞いてくれなさそうってのは過去に経験ありなのかな?
だとすると、Aちゃん自身が「おりこうさんでいるから一緒に行きたい」と
納得してないとしんどいかも・・・・
最低でもAママの前で直接「すごく遠いんだけどママがいなくても大丈夫?
251娘と一緒におりこうに出来る?」と確認すべし!
254名無しの心子知らず:04/06/09 12:13 ID:Srxy4wU2
>>251
連れて行く気があればのことですが、
・・・向こう(実家)に行けばパパが面倒見てくれるから。・・・
と言っていることだし、父親の所まで連れて行って後は
「パパがいるよ〜良かったねー」って引き渡して後はノータッチ
帰りの新幹線までは気を揉んで世話を焼かなくてもいいのでは?
大人の言う事聞かない子を預かって世話をしたって大して感謝
されるわけでもないんだし、行きと帰りの安全だけ気にして(これが一番大変だけど)
頼まれたことだけ最低限していればいいんだよ。
あくまでも連れて行く気があればの話ですよ。

ワタクシも252さん同様断っていいと思います。
そんなに参加させたかったら父親が新幹線乗って駅まで
迎えに来ればいいんだもん。
255名無しの心子知らず:04/06/09 12:22 ID:fCTRl2fu
>>251 その子年少って事はまだ3歳(誕生日が来ていれば4歳だけど)だよね。
そんな子が新幹線でおとなしくしているわけが無い!
断りましょう!
256名無しの心子知らず:04/06/09 12:48 ID:dy1oSJXK
SATY三条て書いてあったよね。
新潟のかな?
だとしたら有り得るかなあと…。
全国的に名の通っている企業ですし…(あー、新潟出身者としては
書いてて恥ずかしい)
三条のSATYてばかでかかった気がする。
映画館とかとくっついていたような。
多分「倒産?SATYが?ありえねぇ〜」とか言ってしまう景気の良さ
があったと思われ。

そしてそんなスバラシイ企業に勤めるエリートなアテクシ
なんて勘違いさんはいるかも。

なにしろド田舎だし。
257名無しの心子知らず:04/06/09 13:11 ID:hMX9PzEQ
>251 絶対に断ってください!

一緒に生活している父親にだって、3(4)才児を任せるのは結構勇気が要りませんか?
しかも遠く離れた親戚の家に行かせるなんて、熱出したり不測の事態が起きてもちゃんと
単身赴任で娘と接していない義兄さんは対応できるのでしょうか…?
少し前に、親戚宅で事故に遭ったり行方不明になったりした子どもたちのニュースが
あったし、全責任を負えないのなら断るべきです。

知人が義姉さんと同じような立場だった時、義姉さんのお母さんが現地まで連れて行き
ましたね。それでも6才ぐらいだったと思うけど。
先方の親戚に引き渡して、法事が終わってからまた連れて帰ってきてもらったそうです。
どうしても子どもだけで出席させたいのなら、専属の代理保護者を付けてもらわないと
責任取れませんよ。

それでもどうしても!と言うのなら、保険証を預かって「何があっても責任は問わない」
と一筆書かせ、掛け捨ての保険に入ってもらいましょう。
258名無しの心子知らず:04/06/09 13:17 ID:lvD6YbOl
いや、なかなか「掛け捨ての保険に入ってください」とは言えないでしょう。
そこまで角立てるぐらいなら最初から「ちょっと遠いので(乗り換え入れたら
4時間以上でしょ?)自分の子だけで精一杯。小学校ぐらいならいいけど
今回はごめんなさい」と断った方がすっきりすると思うよ。
259名無しの心子知らず:04/06/09 13:25 ID:+AGCNUt8
「一人も二人もたいして変わらないわよぅ」とか言われそうなオカン
「だって、わたしはこれからもう一人赤ちゃんが増えるけど、この子の面倒だって見なきゃいけないんだしぃ」みたいに

実際は、走り回りたい年頃の子供が二人の方が、赤ちゃん&年少より何倍も大変なんだけどね
お義姉さんの親に頼むのが一番安全かなぁ
お義姉さんの気持ちもわからなくはないんだけどね
兄弟揃って顔出すのに、兄の方の子供がいないんじゃ体裁とかもうんぬん・・・って
260名無しの心子知らず:04/06/09 13:49 ID:Ylz+m3R7
>259
>お義姉さんの気持ちもわからなくはないんだけどね
ええっ? ぜんっぜんわかんないけど、お義姉さんの気持ち。
ものすごく保守的で、
跡取(長男)と、跡取の跡取(長男の子)が出席しないと、
格好がつかないような土地の話ならともかく、
幼児なんて、親のオマケ(居ても居なくても無問題)
みたいなもんだと思うけど@法事。

>251
今からでも遅くない。
お義兄さんに、旦那様から断って貰ったら?
お義姉さんと直接対決するより、話が早いと思うよ。
261名無しの心子知らず:04/06/09 13:55 ID:s6fIEpLb
251です。
皆さん、ご意見ありがとうございます。
だんだんAちゃんを一緒に連れて行く自信がなくなってきました。
私は、新幹線の中で騒いでしまったら嫌だなと思っていたのですが、
いろいろな責任を考えると・・・
たぶんお義姉さんは、一泊だし、実家に行けばパパも居るし大丈夫と
思っているんだと思います。
子供一人も二人も変らないし、ちゃんと駅までは送迎するから新幹線の中だけ
お願いねって感じですかね。
特に責任問題なんて、気にしていないのでは?
さすがに私ひとりではAちゃんを預かろうとは思いませんが、
主人が一緒なので大丈夫かなと考えていました。
今日、もう一度主人と相談してみようと思います。
お義兄さんが出席できれば、体裁とか問題はないと思うので・・・
はぁ〜、気が重いです。
262名無しの心子知らず:04/06/09 13:59 ID:KF52Ot4h
私もお義姉さんの気持ち分からん。
3時間以上もかかる遠距離に、3〜4歳の子供だけを親戚に預けて
行かせるなんてしたくないよ。
しかも法事・・・そこまでして、子供が行かなきゃいけないような
ところではない。
「ママとお留守番してようねー」ってのが普通だと思う。
263名無しの心子知らず:04/06/09 14:04 ID:lvD6YbOl
法事ってどの程度の付き合いなのかな?
例えばおじいちゃん、おばあちゃんの3回忌なら「7回忌には出席します」じゃ
だめなのかな?
おじ、おばならなおさらお兄さんが出れば顔が立つんじゃないかな?
お義母さんも他界してるとのことなら「孫の顔が見たい」ってうるさく
言われることもないような・・・
お義父さんが「連れて来い」って言うのかな?

もうとにかく3歳児2人は大変だよ。
絶対どっちかやきもち焼いて泣くよ。
264名無しの心子知らず:04/06/09 14:05 ID:PDx8WA0t
>>241
>なかには病人の方がおられるオタクもあるようでい。
江戸っ子?
265名無しの心子知らず:04/06/09 14:08 ID:siVA+OZe
それくらいの年の子が二人そろうとはしゃいじゃってうるささ倍増しない?
1+1=3〜5 くらいに・・・
うちがそうなんだけどさ、娘と姪っ子7ヶ月違いで学年はひとつ違い、
それぞれはそんなにおてんばタイプでもないんだけど、たまに会うと
それは楽しそうに盛り上がってうるさい、うるさい。
おばあちゃんちならそれでもいいけど、電車の中じゃ251さんの苦労が
容易に想像できる。
266名無しの心子知らず:04/06/09 14:14 ID:q6s/Jpt6
>251=261
私も問題は新幹線の中でだけのことだと思うよ。
向こうに行ったらお義兄さんがいるわけだし。
頼まれたら嫌とはいえないよね・・・
どうしても連れて行かなくちゃいけないなら、お義姉さんに
「姪ちゃんは新幹線の中でちゃんとおりこうさんにできるタイプですよね?」
と念押ししといた方がいい。
あなたが不安に思ってることをなんとなく伝えてみたら?
それと、連れて行ってもし騒いだら251さん流に姪ごさんを叱る。
とはいえ、仲間がいると子供ってテンション上がるし難しいのかな。
大変だと思うけど、旦那さんが協力的なら大丈夫なんじゃない?
娘さんはお友達が増えて嬉しいかも。

267名無しの心子知らず:04/06/09 14:27 ID:+uG1f1BR
>>266
いや、そういうわけにはいかないと思うよ。
法事に行ったらAちゃんと>>251の子供がまるっきり離れ離れに
なるわけじゃないでしょ。
法事の最中や泊まるのだったら着替えや風呂まで
やらせられるかもしれないよ。
それに一回こういうことで預かってしまうと
都合のいいシッター扱いされるよ。
義理姉が妊婦だって事で新生児が産まれたら
当分どこにもいけないから家族旅行などにも
「うちの子もよろしく。」なんて言われそうじゃない?
268名無しの心子知らず:04/06/09 14:41 ID:D9Kff5c/
>257
>一緒に生活している父親にだって、3(4)才児を任せるのは結構勇気が要りませんか?

へー。大変だねー。
269名無しの心子知らず:04/06/09 14:53 ID:q6s/Jpt6
>267
んー。そうだね。
その義兄さんが普段どの程度まで子供の世話をしているかによって
かかってくる負担も違うかもしれないね。
まぁでも考えすぎてもどうにもならないこともあるし。

私なら、と考えてみた。
旦那は一人っ子なんだけど、もし兄弟姉妹がいてその子を預かることになったら
やっぱり面倒くさいし嫌だと思うかも。
でも、自分の兄弟の子ならそれほど嫌ではないかも・・・

270名無しの心子知らず:04/06/09 15:31 ID:XXMuoMBZ
私も>>267が書いているようになると思う。
子供同士でくっついてたら必然的に面倒をみることになりそう。
271名無しの心子知らず:04/06/09 15:45 ID:VRtrAtAf
断ったほうがいいんじゃないかなぁ。
向こうに着いて義兄さんに引き渡したあとでも、
子供同士もりあがっちゃって結局面倒見ることになると思うよ。
育児はできるかぎり他人任せって言う男も多いんだし。
(なにより積極的に育児参加する男なら迎えにくるわな)
272名無しの心子知らず:04/06/09 15:48 ID:VRtrAtAf
連投スマソ

つかたぶん面倒見させられてへろへろになってる横で
男同士ビール飲んでガハハ、なんていう事態もありうる。
273名無しの心子知らず:04/06/09 15:55 ID:Srxy4wU2
最初、迷惑な話だね〜っと思い、言うこと聞かなくて
“ウキー!ウキャ―!”ってはしゃぎまわる
姿を想像していたけど、3から4歳児って
「ママはここまでね〜。後は叔母ちゃん達いるから大丈夫よね?
着いたらパパもいるからいい子にしててね。バイバイ〜」なんて
駅に着いてから母親に言われても
「ハイ!」なんて元気にバイバイ出来るのか?と疑問になった。
事前に言い聞かされていても
「ヴえ゛ぇぇぇマ゛マ゛がい゛な゛い゛ーーーー」って濁点つきまくりの
大泣きを披露してくれそうな気がするんだけど・・・
274名無しの心子知らず:04/06/09 16:23 ID:VRtrAtAf
>>273
あはは、それもオオアリだね!
ウチの3歳児がそうだ。
スーパーでエレベーターに乗るときに、満員だったのでカートを押してた私は
乗らないでいたら、乗らない気配を察したとたんに(夫と子どもは乗ってた)
「お゛か゛ーさ゛ん゛!お゛か゛ーさ゛ん゛!いやーっいやーぁぁぁぁぁあああ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!」って
すごかったよ。EVの中なのに両足で地団駄踏んでるし。
個人差あるだろうけど、パパンがいてコレなんだから、
新幹線の車中泣き通しってものアリかもね。
275名無しの心子知らず:04/06/09 16:25 ID:L5imo981
つまり、お姉さんは子供と離れて一人で楽しみたいってこと?
276名無しの心子知らず:04/06/09 16:47 ID:YSbWOoVj
>>275
その通り!
277名無しの心子知らず:04/06/09 16:58 ID:dBTWlN17
>275
それよりも「親戚が集まるのだから是非かわいい娘チャンを」かも。
278名無しの心子知らず:04/06/09 17:10 ID:1PaDQgDE
今遊んでる息子の同級生・・・
5時に帰る、って約束なのに勝手に自分の家に電話して
「5時半まで遊ぶね」
んでその親も「あら、皆(他の子)一緒なの?気をつけて帰っておいで」
だって。
今まで学童っ子だったから友達付き合いがわかんないんだけどさぁ・・
こういうもんなのかしら?
279名無しの心子知らず:04/06/09 17:17 ID:aufXshz9
「5時に帰る」の約束を誰としたのか?
がポイントになると思うんだが。。
自分の親としてきただけなら親に連絡入れて30分延長なら
別段問題ないし。食事時間前のギリギリなのでさほど
非常識とも思わない。
でも278が「今日は5時までだけだよ」と言ってきかせてたのに
278に断わりなく勝手に延長したならテメエ〜になる。
280名無しの心子知らず:04/06/09 17:38 ID:a7/+wi9u
>>278
学校で放課後の帰宅時間目安に5時にチャイムならす学校もあるよね。
うちの子供の学校はそうだ。
だから公園でも家にあがって遊ぶのでも5時帰宅の途に・・が常識なんだけど
その前提で意見してもよいかな?
5時まで遊ぶのが決まりなら、相手の親に問題あるな。
5時半まで遊ぶって息子が言うなら、じゃそこのうちのお母さんと電話
代わってねって言ってお邪魔しているお宅の都合確認するとかさ・・・。
5時に友達が帰ってから宿題させる方針の家庭だってあるだろうしさ。
そういう気配りのない母親の息子だからそんなもんなんだよ、きっと。
そういう親は学校で会っても、いつもお世話になってのひとこともないと
思うよ。
ところで携帯持参の子供だったの?
自宅電話だったとしたら、使うのに>>278の許可は得たのかな?
281278:04/06/09 19:44 ID:1PaDQgDE
イライラしながら書いちゃったから説明不足でスイマソン
>279
5時まで・・の約束はチャイムが鳴ったら帰りましょう、という学校ぐるみの約束事
・・・だと私は「理解」していたのです。つまり「言わなくても帰るでしょう」という考えだった。
(外で遊んでる時はちゃんと帰ってくる)
>280(279さんも聞いて下さい)
それが勝手に使ったんだよ・・
私は別室にいたんだけど、「もしもし」なんて声がしてるから「ナヌ?」って居間に行ってみたら・・
しかも相手のお母さんも受話器からダダ漏れするくらいデカイ声でぅわんぅわん喋って
自分達だけで勝手に解散時間決めてるし・・・

やっぱり普通は「有り得ない」行為だよね?他所のお宅の電話を勝手に使うなんて。
それも相手は携帯じゃねーか!
一つずつキチンとしていかないとこの先ヤバイ事になりそうなので
今後は私も目を光らせます。
ちなみに・・・この先何をやらかすもんなんでしょうか?
「なんか飲みてー」という声も聞こえましたが、それは誰も反応しなかったようで
勝手に飲んだり食べたり・・の形跡はありませんでした。
282名無しの心子知らず:04/06/09 20:36 ID:/313PB4/
帰宅時間ってそれぞれの家の基準が違うから難しいよね。
ウチの場合は、よそのお宅の基準がどうであろうと、我家に来ている間は
我家のルールに従ってもらう。ウチの場合おっかないおばちゃんで認識されているので
だいたい約束は守ってくれるよw
>278タソもなめられる前にびしっと言うべし!がんがれ〜。

今日じゃなくてスマソなのだが、先日息子の運動会があった。
普段よく遊びに来る子t達(アポ無しが多いけどダメな時は断るのでさほど気にはしてない)
の親達も当然来ていたが、お礼どころか挨拶もなし…。
保護者会などには一切姿見せない親なので初対面だったんだけどね。
多分子供がウチに遊びに来ていることも知らないんだろうなぁと改めて思ったよ。
(予想はついてたけどね)
283名無しの心子知らず:04/06/09 20:49 ID:Im/TR+nF
>>282
Славься, Отечество наше свободное,
Дружбы народов надёжный оплот!
Партия Ленина - сила народная
Нас к торжеству коммунизма вёдет! 
284282:04/06/09 20:55 ID:/313PB4/
>283
日本語で頼むよ…。
285名無しの心子知らず:04/06/09 22:28 ID:S8Lr0SMr
>>281
帰ったあとで、子に状況を聞いた?

我が子からそんな電話があったら、お母さんに代わって頂戴といいご挨拶するのが普通の親。
それをしなかった相手っていうのは要注意人物。

だが、子供の間で「電話借りていい?」「ドウゾ〜」という会話がなかったか、
なぜ5時に解散にならなかったのか、我が子が引き止めたりしてないかどうか、
きちんと検証して、正しい対応を子供に言い聞かせた方がよいかと。

変な親子に漬け込む隙を与えないようにするベシ。
286名無しの心子知らず:04/06/10 09:48 ID:/Eae8/XB
隣の部屋にいたので子供達の声は丸聞こえだったのですが
「電話貸して」という声は聞こえませんでした。当たり前のように電話を手にして
掛けていたみたいです。
ゲームを始めちゃったみたいだから帰れなくなったんだと思います。
でも、時間はしっかり守ってもらいます。
元々怖いキャラなんですよ〜私はw
自分の息子にも5時にチャイムが鳴る理由を説明しなくちゃいけませんね。
(まだ明るいのにもう少しいいじゃん〜と必ず言う)←不審者が多くて5時から7時くらいまで
交代で保護者が巡回パトロールをしている(らしい)

色々有難うございました。
287名無しの心子知らず:04/06/10 10:38 ID:wAtZe5ac
>>251です。
ご意見ありがとうございました。
昨日、主人とAちゃんを一緒に連れて行くことを相談したのですが、
主人が言うには、たぶん、お義姉さんがAちゃんを預けたいというよりも
お義兄さんが、私達にAちゃんを連れてきてもらうように頼めばいいと
お義姉さんに言っているのだと思うという事でした。
確かにお義兄さんはそういう所があるかもな・・・とは思ったのですが、
お義姉さんはAちゃんのこと心配じゃないのかな〜と悩んでしまいます。
今年のゴールデンウィークも実家の方で一緒に過ごしたので、私達にも慣れているし、
Aちゃんはママがいなくても大丈夫だと思っているのかも知れません。
でも、もしもうちの娘が体調を崩して急に行けなくなったら、主人がAちゃんを連れて
行くことになるのかしら?
それとも、その時は「やっぱり連れて行かなくていいわー」とお義姉さんは
断るつもりなのかしら?
考えれば考えるほど、納得がいかず・・・
主人が週末にお義兄さんに連絡をとって、話してみてくれることになりました。
結果はどうなるか分かりませんが、皆さん色々ありがとうございました。
皆さんの意見が聞けて、今後、お義兄さん家族とのお付き合いの仕方も
とても参考になりました。ありがとうございました。
288名無しの心子知らず:04/06/10 16:28 ID:0Wl5yWGP
───┐ζ゚<トゥ!
..□□□|/\
..□□□|    \
..□□□|      \
..□□□|        \
..□□□|          \
..□□□|            \ 
 ._.  |     イタイ!イタイ! ヽ‡ ガッ
 | | |  │    ○+<≡3 ノ ‡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑コイツの子供に対する無責任さがムカツク。 
 結局中田氏したかっただけじゃん。 ピ−スな愛のダイブ =3
289名無しの心子知らず:04/06/10 17:48 ID:f+qLWDCB
サークルを紹介(というほどではないが)してあげたママに帰りがけシカトされた。

たまに児童館で会う近所のママに私の入ってるサークル(人数は50人くらい)
の事を聞かれたので教えてあげた。日程や入会方法も聞かれたので教えてあげたところ
サークルにやって来た。最初は私のそばで子と一緒に遊んでいたのだが、
サークル内に顔馴染みがいたらしく「ちょっと行ってくる」と言ってその人のところへ。
そのまま終了で帰ることになり、私が他の知り合いママと歩いていたところ、彼女とその
顔馴染みのママが近くにいて、目があったのだが思いっきり無視された。
50人もいるんだから知り合いの1人や2人はいるだろうけど
人にモノを聞いておいてその態度はないんじゃない?
教えるんじゃなかった、と烈しく後悔。
290名無しの心子知らず:04/06/10 19:25 ID:K6LTEBhA
二児ままです。今四才男児のことで悩んじゃってます。
家の息子 ウチベン系みたいで あんまり人にはっきりものいいません(知らない人だととくに)この頃園にも馴れ始め、友達もでき 様子が少しずつ変わり始めました。人見知りの子が知らない子に話しかけたり、子供がいっぱいが苦手だったけど、一人でたーっと
中へ入って行って遊んだり!嬉しい成長です。そんな息子の最近行き始めた空手教室… はずかしがりの息子ががんばって稽古しています。
その教室にどうも ひねくれてる?感じの子が…今日始めての友達の中に入って字を書いてる
291名無しの心子知らず:04/06/10 19:45 ID:6iWyRCLX
近所の中国人、ついさっきまで子どもを外で遊ばせている
暗い中、子どもに足でこぐ車乗せて。
家の前、往復するもんだからうるさい、うるさい。
「うちの子、体力がありあまってて〜」って、野中の一軒家じゃあないんだから
7時半まで、子どもを外で遊ばすなっちゅうの。
292名無しの心子知らず:04/06/10 20:06 ID:K6LTEBhA
息子の側にいき何かゆっている様子
耳をかたむけると
ころ○たろか…と
見ている私に気ずき
何もゆってません。してません。と言うからびっくり 帰りがけにも息子になんだか し○でしまうからな とか おそろしいことを…
これってどう思いますか?
気にする私は過保護 でしょうか…
純粋な息子の心がにごっちゃうんじゃないか…でも息子ももう4さい 集団生活も始まり、 これからいろいろな経験をして学んでいくんですよね… 皆さんどうおもわれますか?
293名無しの心子知らず:04/06/10 20:17 ID:SsKYBlw+
>>290
自分の子うんぬんで冷静な気持ちになれないのはよくわかります。
が、第三者の私からしてみれば  なんじゃそのガキ!
「こらっ!なんてこと言ってんだ!おばちゃん聞いてたよ!」で耳でもひっぱりあげてやれば?

そういう私は今日「ふんふーん」と軽快に(ぼんやりと?)フラッカーズに一歳児乗せて
走っていたら、広い道路の正面からわざわざ幅寄せしてきたあげく「チリン!!」と
ベルをならして、すれ違いざまに「ババァ」
くっそー、結婚できなさそーなキモオタ男めー!
294名無しの心子知らず:04/06/10 20:23 ID:bEKYLNKu
>290=292
その >ひねくれてる?感じの子 が言った言葉に、
息子さんはどう反応してるの?
特に嫌がってもいなければ、反応もしてないなら、
今はそっと見守るだけでいいんじゃないの?
息子さんが反応する前に親が先取りしてあれこれ言ったり
行動を起こすのは、あまり良いことだとは思わない。
295名無しの心子知らず:04/06/10 20:39 ID:iQ30Mx+6
>290
ウチベン系→内弁慶
今日始めての→今日初めての
何かゆっている→何かいっている
気ずき→気づき

ゴメン、気になった。
296名無しの心子知らず:04/06/10 21:17 ID:CboovULK
OL時代の友人なんですが、
春に遊びに来たときにうちの子のお古をいっぱいあげたんです。
ま、そのときの持って行き方も「?」って感じてはいました。
そして先日。
「×日に遊びに行くから。七五三に着れそうな服ちょうだいね(三姉妹分)」と。
ちょっと引っかかったので、
「サイズあるかなぁ… この間の中になかった?」ときいたら、
「なかったから。ちょっとおでかけっぽいの探しといて。×日はそのために
いくんだから。」
!!! こんなことにむかつく私はケチでしょうか……
297名無しの心子知らず:04/06/10 21:19 ID:K6LTEBhA
290=292です
家の息子は、なんだかちょっとびびっている感じ…かな。 やっぱりわざわざ避けることは無いでしょうか?息子自身 また 行きたいと言っているんだし、もう少し様子を見てみようかな。せっかく少し自信持ち始めてるのに、いじめ?みたいに おどされて…
見守る事って辛いですよね…
298名無しの心子知らず:04/06/10 21:24 ID:Yyo9CbHM
>>296
それ友人じゃないよ。
いいように使われているだけだと思う。
その×日前にソイツに連絡いれて、
『ごめーん。結構探したんだけど七五三のなかったよ。ごめんねー?』
って言っちゃえ。
とりあえず、そのまま絶縁するな私なら。
299名無しの心子知らず:04/06/10 21:27 ID:C4xiwvqw
>>298
ハゲドウ。
>>296さんは良いように使われてるよ。
296さんが「貸してあげる」と言って「悪いね」と持っていくならともかく、
用意しといて、そのために行くんだから!なんて言われて
快く貸す方がおかしいですよ。
前日か当日ドタキャンで良いと思う。
そして、2度と連絡しない。
300名無しの心子知らず:04/06/10 21:43 ID:R/HCmUo+
>296 私なら即ギレだ…。「ならもうやらん!」って。

でもヘタレな私。今日、風疹の予防接種で
一番近いという理由で行ってる小児科で。
(周りに小児科ないので地味に繁盛)
接種後「痛くないだろう。こんなので泣くの異常だ」
と言われムカっ!!1歳半の子が注射で泣いて異常ってか?!
三種混合も麻疹もそこで受けたから覚えてて泣いてるのに。

ジジイ医者、もうオマエのトコでは受ーけーん!!
301296:04/06/10 21:44 ID:CboovULK
……ですよね!
うちの子が着られなくなった服=いらないモノ だから、
ちょうだいって言われていやな気持ちになる私って
なんて心が狭いんだろう、と思う自分もいて。
でも、そう言ってもらえて気が楽になりました。
十数年付き合ってきた子なんですが、正直何回も
「なんで友達やってるんだろう…」と思ってました。
やっぱり、ちょっと離れてみます。
>>299
「貸して」ではなく、「ちょうだい」なのですねぇ、これが!
302名無しの心子知らず:04/06/10 21:45 ID:0YuCDGFt
>>296
「結構キレイめなのをとっておいたよ!」とパンティ3枚渡して終わり!
でも家に入れたら、たんすまでひっくり返して探すと思うよ。
事前に断るほうがベター。
ところで、前に持っていったときの御礼とかあったの?
そのときの様子、参考までにキボンヌ
303名無しの心子知らず:04/06/10 21:53 ID:Ay2BmE9H
近所に子供は叩いて躾けるもの!と思ってるやつがいる。
人それぞれだから、叩くのがNGだとは言わないが、得意げに話すのが
気に障る・・・。
うちの子がちょっと何かしても、
「俺だったらおもいっきり叩くけどなー、はっはっはー」みたいな。
今日はバーベキューで鉄板を触りそうになったけれど、あえて止めなかった
という話を聞かされて、すごくいや〜な気分になった。
304296:04/06/10 22:01 ID:CboovULK
笑 パンティ!
前回も「○○用に着る服ちょうだい」って言われて。
でもその時は私も「いいよいいよ〜 好きなの選んで持ってけ!」って
気前よくあげてたんですよ。(今考えるとそれが悪かったのか)
ムカッときたのは、うちの子が夏に着れるかどうか微妙なサイズのを
「むりむり。ちっちゃくなってるって。」と言って持って帰ったこと。
確かに無理っぽかったけど…でも私なら遠慮してやめるけどなぁって。
お礼なんて、帰り際の「いっぱいありがとうね」だけですかね。
305名無しの心子知らず:04/06/10 23:05 ID:A5MKkchN
スレ違いだったら、スマソ・・・・

あさって、友人(もうすぐ1歳児の子蟻)が家にくるコトになり、
メールで、「ハイハイするから触られたくない物や、危ケンな物は上に
あげておいて」と言われたのですが、家は割と下の方に収納BOX
やらCDラックやら、ダンナのゲームやら、正直触られると困るモノが多いんで
返事で、「家はけっこう下にモノがあって、上にあげるには、
部屋を模様替えするレベルになっちゃうんで、大丈夫なら、私が行こうか?
」と返事をしたんですが・・・
(実は私も妊婦で、向こうとしては私に来させるのが悪いから
私が行くよという話になったんです)
「でも、人ん家だし、そんなに歩き回らないよ。テレビの部屋くらいだよ
。私はどっちの家にいってもいいけど。」という返事が・・・
その、テレビの部屋が一番触られたくないんだよーーorz
前回その友人宅にお邪魔した時、そこらのモノをさんざん散らかしている
姿をみているから余計・・・
そこから返事返してないんですが、子連れはメイワクなのね!って、
不愉快な思いさせしまうのも悪いし、諦めて模様替えするか・・・

長文でイミワカンナイ文章スマソ・・・・
私も自分の子が産まれたらこの部屋なんとかしないととは思ってるけど、
正直1歳児連れてくるならもうちょっと気使ってホシイナ・・・



306名無しの心子知らず:04/06/10 23:17 ID:DwHypORd
>305
お友達も妊婦の305を気遣ってくれていると思いますが、ちょっとすれ違っちゃったん
ですね。どのくらいの距離なのかはわからないけど遠距離なら1歳児連れて行くだけで
疲れるだろうし、前もって知らせてくれるだけでもいい友達だと。

305宅にも生まれるなら、模様替えのいいチャンスかも。
お友達の子供がどういう動きをしてどこに何があったらヤバいかを学んでおくと便利。
産後に模様替えなんてホンット無理だよー。
307305:04/06/10 23:25 ID:A5MKkchN
レスありがとうございます。
>お友達も妊婦の305を気遣ってくれていると思いますが
私はもうすぐ6ヶ月にはいるんですが、そのコは8ヶ月くらいまで
車乗り回していたので、そんなに気を使ってもるアレではないかな、と
・・・。(せっかくの好意をそんなコトいったらアレなんですが・・・)
あ、ちなみに友人宅から家までは車で15分です。

>お友達の子供がどういう動きをして
どこに何があったらヤバいかを学んでおくと便利。

そうですね、いつかは私だって同じ状況になるんだし・・・
てか、ほとんどダンナのものなんで、片づけさせます。。
308名無しの心子知らず:04/06/11 00:22 ID:Kp+e34d7
>305
その場しのぎでいいなら、つい立て(ダンボールを
加工したもの程度で可)なんかが有効かと。

309名無しの心子知らず:04/06/11 00:33 ID:1RvR2XIQ
1歳児なんて、目の前に見えないものは気にならないから
308案に賛成。
わざわざほじくり出して探検するような事はないと思う。
310名無しの心子知らず:04/06/11 00:46 ID:WZmYCSPp
日が変わっちゃったから昨日の話になるが…。
明日、義父のお葬式なのです。
親族集まってペット談議に花を咲かせつつなんとなく火葬場の話になって
「うちの犬たちもあと5,6年したら来るべき時がくるだろうから
その時はお父さんと同じ所ででお願いすることになるだろう」
と言うような内容の話を夫と話してたらトメが聞いていたらしく口をはさんできました。
「あら!ちょうどいいじゃない。5,6年もしたらマゴちゃん(娘1歳児)も物心ついてるころだし
犬がみんないなくなったら旅行でもどこでも行けるようになって喜ぶわよ。」と…。
犬も子供同然に育ててる私としてはかなりムカッと来た。
うちの娘は犬が大好きだし、可愛がってた犬がいなくなって喜ぶような子供には育てないよーだ。
家族ならともかく他人にはうちの犬の生き死にには口はさんで欲しくないのよ…。
311名無しの心子知らず:04/06/11 07:37 ID:6xzeRl6J
>305
つい立て、でいいと思うよ。まだ6ヶ月なんだし、無理して模様替え
して具合わるくならないでね。どっちかと言えば先方であうべきかと。
こっちに触られたく無いものはかたずケてなんて言うのは非常識かと思う。それなりに子をかわすのがお友達の役目です。
312名無しの心子知らず:04/06/11 07:42 ID:KFSKQeud
結婚前まで美容室で勤務していたのですが母親が施術するのに子連れで
来る親子もいます。母親がカットなりパーマなりしてる間おとなしく
絵本など読んでる子ならいいのですが1時間も待ちきれない幼児などを連れてくる
親に疑問です。店の物を触りまくり、ソファの上には土足で上がる。そのうち飽きて大泣き。
勝手にワゴン動かしたりしても母親は注意しない。こんな母親がほとんどです。
なぜ、待っていられない子供を連れてくるのか?そこまでして美容室に行きたいのか?
私達も忙しいので子供がぐずっても相手出来ないしなにしろスタッフみんな小梨の為
子供のあやしかたなんて知らない。でも泣きっぱなしもほかのお客に迷惑。
「○時までにお願いします」と子連れの母親は施術スタート時から子供が
ウロウロし始め母親にかまってほしさに何度も「トイレー」と言ってはそのたびに
母親が席を立ち施術中断。トイレ開けっ放しでやってるので中の様子はなんとなくわかるのですが
おしっこは出てない。水を流してないし子供もトイレごっこのつもり。
連れてこないにしろシャンプーしてこれからカットって時に
「預けてる赤ちゃんに母乳あげてくる」と行ってしまったり。
戻ってきたらなぜかその生後1ヶ月未満のアカとばあちゃんが登場しました。
そのほかトイレの世話、鼻水拭き、飲み物飲ませる、抱っこ、など「なぜ私がこんなことを・・・」
と思ってしまう時もありました。
中には会計の時に「迷惑かけてすいません。ありがとうございました」と
謝罪とお礼の言葉を言ってくださる方もいるんですがだいたいこう言ってくれる
人は2度と連れて来ませんが何も言わず「子供の世話はスタッフがして当然」とばかりの
態度でいる人は何度も連れてきます。
このような親達が非常識なのか?それともこんなことでイライラしてしまう
私の心がせまいのか?
私だったら子供を預けれないなら美容室に行かない方がいいという考えなんですが。
313名無しの心子知らず:04/06/11 07:42 ID:pfpUIb5U
犬と同じところで焼かれるお父さんが可愛そうだよ・・・。
314名無しの心子知らず:04/06/11 08:23 ID:0zJp8/TV
気が向いた時だけぶらっと朝迎えに来る○子ちゃん。
来る時間もまちまちなので前から迷惑してたんだけど、しばらく来ないから
ヤレヤレと思ってたら今朝は8時きっかりに呼びにきた。
うちは8時5分に家出るように用意してんだよ!(`´)
5分は貴重なんだよ!
外から「まだ〜?」と不機嫌な声がして、うちの子は口にパン入れたまま慌てて出ていったよ…。
ったく…いつ来るか、何時に来るかわからなくて迷惑なんだよ!!
待ってても来ないし。
って本人に言えない私はヘタレです(T_T)
315追加:04/06/11 08:28 ID:0zJp8/TV
親しいママならともかく、よく知ってるんだけど内心大嫌いなママ
だから余計言いにくい・・・
っていうか口利きたくない〜
316名無しの心子知らず:04/06/11 08:40 ID:mUbkpovf
>>314
○子ちゃんに「ウチはもうちょっとあとから行くから、先行ってて」
ってニッコリしながら言う。何回でも言う。
親には言わなくても、子どもでいいんじゃないの。
317名無しの心子知らず:04/06/11 08:51 ID:Igfq1Am5
>312
同じく結婚前まで美容師してたので同じような経験散々しましたよ。
うちは予約制なのにいきなり子供連れてきて「この子もお願い」とか
お母さんがやってるのをみて「わたしもーわたしもー」と駄々こねる子やら…。
めいっぱい予約はいってるから一度時間がずれると収拾がつかなくなってしまう。
お母さんが施術しはじめて10分もしないうちに「まだー?まだー?」
そんな子が1時間も2時間も待ってられるわけもなく最後にはグズグズでお母さんもイライラ
「何で子守りしてくれないのよ。なんでさっさと終わらせないのよ」
という態度がありありと出てきてどっちが悪いのかわからなくなっってしまうことも。
「子供預けてるのでなるべく早く」と言われればこっちもそれなりに頑張るのにね。
それに美容室には刃物や薬品がたくさんあって子供にはすごく危険だってことわかって無さ過ぎ。
ハサミも高価な物だって認識無いからぶつかって来て落としても知らん顔だし。
子供連れてきたお客さんがいるときはなんとなく店の雰囲気が殺伐としてたなあ…。
わたしも子供はあずけて美容室に行って欲しい。
そのほうがお互い気持ちよく施術出来ると思うんだけど。
318名無しの心子知らず:04/06/11 09:12 ID:6OsOdQsF
美容院、産後すぐと1年後に行ったけど、どちらも誰かに預けたなぁ。
2回目の時に、子連れOKの所に行ったら子連れは1組だけだった。
やっぱり美容師さんは迷惑そうだった。

本格的に保育士付きとか、おもちゃが揃ってるような所じゃないと
子を連れて行く気はしない。カットだけでも1時間とかかかるし。
どう考えても大人しく待ってる訳ないし。
預ける人や場所がないから、ってよく言うけど、ただ単に
預けられる人や場所を探さないだけだと思うよ。
319名無しの心子知らず:04/06/11 09:24 ID:EnkBuLxi
私も妊娠中に行った美容院で
子連れの客が激しく無神経で不快だったので
絶対自分はこうなるまいと心に決めた。
誰かに預けていけるときかキッズスペースがあるところしか行かない。
うちの子は絶対人見知りだから絶対ウロウロしないタイプなんだけど
それがマナーだと思う。
営業上、子連れは遠慮・・っていえない店側の心情を逆手に取ってるよね。
手があいてる見えても決して暇な訳ではないのに
クソガキの相手をやらなくてはならなくい立場は本当に大変だと思う
320名無しの心子知らず:04/06/11 09:26 ID:h375Z8i6
子供連れで行ってもOKな美容院ってあるんだ―。びっくり。
321名無しの心子知らず:04/06/11 09:52 ID:pd6yptcc
>>320
キッズルームのある美容院や、保育士さんがいる美容院もあるよ。
私もよく子供を連れて行っていた。値段も高くなくてよかったよ。子供にはお土産もくれたしね。
322名無しの心子知らず:04/06/11 10:26 ID:HE658xPr
私が行ってる美容院は「子供さん、預けられなかったら一緒に来てくださって
かまいませんよ〜」と言っている。幸い実家が近いので子連れで行くような
ハメにはならないが、たま〜に子連れの人いるけど
別段そんなに世話焼いてないような。。ほったらかしというか。
それよりも親と散髪に来た子供が落ち着きなくてウロチョロするので、
新人美容師がうっかり耳にハサミをつけてしまい、ほんのちょっと切れて大泣き
してたのがうるさかった。6年生ならそれぐらい我慢しろよ・・・と思ったけど
ハサミが下手な新人美容師もアレだよな〜
323名無しの心子知らず:04/06/11 10:49 ID:QOZQIfwA
>>313
お父さんがかわいそうなんじゃなくて、犬が恵まれてるの。
人間用の広い火葬場のすみっこに、ペット用の
小さい火葬場が併設されてるとこあるんだよ。
待ち時間の控え室は共同で。
うちの犬も、そういうところでお骨にしてもらった。
ちゃんと人間と同じような、骨壷に入れてくれる。
そこまでしたくない人は、数匹のペットで合同火葬も選べる。
324名無しの心子知らず:04/06/11 10:54 ID:mUbkpovf
義父が亡くなったのに、誰も悲しんでいる感じがしない
310のレスが不思議。
325323:04/06/11 10:57 ID:CW/nz3uS
そこの火葬場には
「ここに連れてこられたワンちゃんたちは幸せです」
みたいな標語が書かれていた。確かに・・・
ポイ捨て→保健所行きのペットと、まぁそこまでひどくなくても
死んだ後ゴミとして捨てられたりするのと、
ちゃんと供養されるペットは天と地の差だとしみじみした。

連投&スレチガイスマソ。
326名無しの心子知らず:04/06/11 11:06 ID:uQkt+63V
サークルで知り合ったママ友(友なんかじゃないと思うけど)。
人のうちにばかり行って自分の家には全く招待しない。
しかも、そこの子供が爆発系で うちに来た時、ものは壊すし障子はビリビリに。
私がその子に注意したら「うるせー!ばーか!」 でも、そのママは
「だめよ〜 ○○ちゃ〜ん」って。あげくに私に「破れにくい障子紙使うといいよ」って
「アイロンで貼るタイプの紙を使うと簡単だよ」って
他に言うことがあるだろーが あ? 自分の息子にももっと言うことがあるだろーが あ?
破れにくい紙もアイロンで貼る紙も高いんだよ!
お前んとこの馬鹿息子が破いた面積がでかすぎてそんな高い紙買えないんだよ!!
「私△△さんちに出入り禁止になりそう〜 ふふふ」って言ってたけどその通り
もう2度と家の敷居をまたいで欲しくないし、付き合いもやめたい。
けど、5人グループで 他の人たちとの付き合いまではやめたくない。
我慢するしかないのかなー

ここに吐き出してちょっとスッキリ
327名無しの心子知らず:04/06/11 11:15 ID:vEgDl6VV
>>324
スレ違いで申し訳ないんだけど、
うちの爺ちゃんが亡くなった時も皆平然としていた。
すごくショックだったな。
優しくていつも相撲の話を得意げに話してくれて、
婆ちゃんともいつもほのぼの仲良しで。
おじさん達ときたら、葬儀終了後はずっと財産の話ばかりだった。
泣きながらお金が欲しいというおばさんを見て、この人達じいちゃんが
亡くなるのを待ってたんだな・・と思った。
後継ぎもいなくて(皆東京に出て行った)老夫婦二人で田舎で暮らしていた
爺ちゃん。なんだかせつなくて悔しくて、わたし台所で一人で泣いたよ。
328名無しの心子知らず:04/06/11 11:20 ID:h375Z8i6
>310
明日お葬式なんだよね?背景が分からないのに言うのもなんだけど
そんなときまでトメの言うことに、いちいち反応しなくてもいいんじゃ?
まぁ、トメ発言からも悲しみはあまり感じられないけど。

ちなみに素朴な疑問ですが、ペットを火葬したあとは骨はどうするんですか?
お墓もあると思うけど、火葬した人がみんながみんなお墓に入れるのかな
と思ったので。
スレ違いスマソ。
329名無しの心子知らず:04/06/11 11:31 ID:IbqE1jio
>>328
私はウサギを火葬したけど納骨しないで、袋みたいなのに入れた骨壷が
そのままうちにある。
納骨堂に収めたり、ペット霊園の合同のお墓に入れたり、いろいろじゃないかな?
330名無しの心子知らず:04/06/11 11:45 ID:bVqWhYFZ
>>326
他の人の家は被害にあってないの?
331名無しの心子知らず:04/06/11 11:47 ID:pfpUIb5U
>>323
ありがとう。
一応知ってはいるんだけど。

ペットが死んだら同じところにお願いしようと話してる息子夫婦に
『ご主人を亡くしたばかりのトメの嫌味がその程度でか。優しいなぁ。』
とオモタので。
なんかうまく説明できない・・・。
私がトメなら首しめるくらいはやりそうなくらい失礼な話だと思ったので。

ちなみに動物大好きだけど
最近の人間並みに扱われる動物達には???と思ってます。
スレ違いスマソ。
332名無しの心子知らず:04/06/11 12:17 ID:h375Z8i6
>331
ペットに対する思い入れは人それぞれだからいいと思うけど。
明日お葬式っていうときに、2chで愚痴ってるのもなんだかなぁと。
私もトメウト嫌いだけど、さすがにそれはちょっと・・・
333名無しの心子知らず:04/06/11 12:36 ID:XIxKfSsn
うちには犬がいないから理解できない話だな、310の話は。
どんだけ思い入れがすごいのか知らないけど、人間のしかも義父のお葬式の
時にペット談義?火葬の話?
「うちはペット禁止のマンションだから・・」って断っても
「うちの子(チワワ)はだいじょうぶよぉう。子守だって出来るんだから」
とか言っちゃう馬鹿と同じ香り・・・
334名無しの心子知らず:04/06/11 12:39 ID:XaXOM2kU
幼稚園ママ 何が気に入らないのか会う度嫌味こかれる。
相手しないのが更にムカツクらしいが、お前は子供か!?
335名無しの心子知らず:04/06/11 12:58 ID:GlVT2Dgr
>>310 のやりとりが今日あった嫌な事。
336名無しの心子知らず:04/06/11 13:46 ID:rtIVOzMG
同じく。
337名無しの心子知らず:04/06/11 14:12 ID:KFSKQeud
>>334
嫌味とか言う人ってその嫌味に反応なかったりするのが一番おもしろくない
みたいだからそのまま何言われても今までどおり相手にしないのがいいよ。
ママ友とかじゃないけど職場の先輩が嫌味っていうか
「普通、人にそんなこと言わないだろ?」てな事普通に言う人がいたんだけど
私はそのまま相手にしてなかったり笑って「そうですねぇ〜」なんて
言ってたから余計むかついてたみたいでそれを見てるのが逆に楽しかった。
今までで言われたことで一番驚いたのが
私が仕事終わって家に帰るって言う生活を送ってるって知ったら
「えー?そんな楽しみもない生活送ってるの?趣味は?え?特に無い?
じゃあさ、今死んでも悔いはないよね?だってそんなつまらない生活してるなら
死んでも生きてても一緒じゃない?」って言われた事。
この人ママになったら絶対嫌われるに間違いない。
338名無しの心子知らず:04/06/11 14:16 ID:BTHpS+z5
>>337
ママにならなくてもそんなヤシ嫌いだw
339名無しの心子知らず:04/06/11 14:17 ID:nY9y7Udm
レスの流れも読まずに失礼します。
突然ですが。今日、麻しんの注射がありました。
うちの子はまだ歩けないので、他の子と遊ぶことはできませんでしたが、見てて思うことがありました。
おもちゃで、子供が中を通れるトンネル(何ていうものかわかりませんが。)が置いてあり、
そこに入って、黙って座っている女の子がいました。
他の子は、その子に構わず中に入って行くのですが、その女の子は入ってる子を片っ端から叩き、
よごれかけや、おしゃぶりの紐などを引っ張り、顔を引っ掻き、出てくる子はみんな大泣き。
お母さんはと言うと、友達としゃべって気が付かない。やられていた子のママは、最初から最後まで
黙って見ていましたが、一番腹が立つのは、その母親に対してだと、一見してわかる様子でした。
ヴァカな母親は気が付き、周りに頭を下げるのですが、誠意の欠片もない「あら、どうもすみません」
という態度。周りのひいた感じが、とても生々しかった…。
ここまで言う必要はないとは思いますが、話し方、格好などからも、「チャラチャラしたママ」でした。
私もどちらかと言うと、ママファッションとはかけ離れた服を好みますが、あんなに子供の様子を気にせずに、
友達とギャル口調でしゃべられると、さすがにひきました。
見てるだけでイラつくんだよ!!お前の子供、何であんな風に人を傷つけるかわかってんのか。
愛情不足だと思うよ、きっと心当たりあるはず!!
はぁ、雨だし、イライラも絶頂だわ。
340名無しの心子知らず:04/06/11 15:15 ID:A7aybsor
>339
集団接種?会場は病院とかだったのかな?

そういう子供がトンネルの中に陣取っているのがわかっているんだったら
受付の人なんかにその事を伝えてその子のお母さんに引き取ってもらうようにすれば
よかったんじゃないかな。
341名無しの心子知らず:04/06/11 15:38 ID:nY9y7Udm
>>340 集団接種です。
1歳の自分の子供を抱っこしてて、歩ける子達がおもちゃで遊んでる中、
「あの子がトンネル陣取ってますよ。」って言いますか?
自分の子が泣かされたのならまだしも、私は「見てて思ったこと」を書いたんです。
だいたい、集団接種で、当然親が同伴してるのに、受付に言いに行きますかね…。
今日あった嫌なこと。>>339よりも>>340のレスのがイヤかも。
342名無しの心子知らず:04/06/11 15:46 ID:x8f4TdNP
ごく普通のアドバイスに逆ギレしすぎな341もどうかと思う。
カルシウム足りてないんじゃないの?

そもそも、愛情不足だの何だのまで言って罵るのも
どうかと思うしね。
343名無しの心子知らず:04/06/11 15:50 ID:mUbkpovf
人にかみつく>339=341より、チャラチャラしたママのほうがマシだな。
チャラママは一応謝ってるし。
344名無しの心子知らず:04/06/11 15:50 ID:+qbfgVka
>>341
あなたものすごく攻撃的だね。
そんなあなたのカキコを読んだこと、これが今日のカチンムカかな、私は。
>>340の意見はごく常識的な意見。
第三者として見てるだけでそんなに攻撃的に怒るなら精神状態おかしいね。
周りの人間全てに怒ってる模様だね。
あと、集団接種の待ち時間にも怒ってた?w
345名無しの心子知らず:04/06/11 15:52 ID:fYeIoalC

                        |
                        |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

346名無しの心子知らず:04/06/11 16:00 ID:nY9y7Udm
>>342>>343>>344 >>1を見てください。
子育て中のイライラを吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教はナシでよろしくおながいします。

ここでイライラもらう気ないです。
ってか2ちゃん特有の叩き攻撃?wを持ったママがいることがおもしろい。
みなさん、受付にいちいちチクりに行くんですか??それも怖いと思う。
>>342 >>339読んでる??>ここまで言う必要はないとは思いますが
    自覚した上で書いたことです。
>>343 ホントにそう思うのであれば、あなたよりチャラチャラしたママのがマシです。
>>344 精神状態がおかしい??見えるんですか?文字から。普段は気は長い方です。
   その立場に立ってレス読めば、気持ちくらいはわかると思う。
    間違いなく、誰でも受付に言いにはいかないだろうし。これが常識?
    目の前にいる親を差し置いて、受付にチクりに行くことが??
347名無しの心子知らず:04/06/11 16:02 ID:ei7gWrxD
日本を低気圧が覆っている。
お茶でも飲んで一服しようよ。
348名無しの心子知らず:04/06/11 16:02 ID:h2xhPolO
>>346
それも説教のような・・・
349名無しの心子知らず:04/06/11 16:04 ID:x8f4TdNP
念のため言っとくけど、説教は無用でも、ツッコミは可だよ。
ID:nY9y7Udmタソの言動がおかしいよ、と皆様突っ込んでるだけで、
説教しようというのとはちと違う。
勘違いしないでね。

まあ低気圧だしね。
電波も発生する罠・・・
350名無しの心子知らず:04/06/11 16:04 ID:nY9y7Udm
>>348 否定できない。スマソ。
>>347 雨ってどうもダメ。
351名無しの心子知らず:04/06/11 16:06 ID:mUbkpovf
釣り師にしては怒りすぎだしなぁ。
ま、麻しんの注射のあとなんだから、そんなにプルプル怒ってないで、
お子さんの様子見ててくれ。
352名無しの心子知らず:04/06/11 16:06 ID:nY9y7Udm
>>349 でも、私も家まで持って帰ってきたんだよ、このイライラ。
 たぶん、あの場にいたたくさんのママも、帰ってから、誰かしらに話してると思うw 
353名無しの心子知らず:04/06/11 16:08 ID:GwjI1IDb
自分のお子が被害に合わなかったんだから、ヨシとすべしよ。
おいしい夕ご飯を食べて忘れたらいいって。
354名無しの心子知らず:04/06/11 16:08 ID:x8f4TdNP
>352
2chは公共の掲示板なんだよ。
穴を掘って「王様の耳はロバの耳」って叫ぶのとはわけが違う。
イライラを直接噴出してバランスを欠いた書き込みしたら、
つっこまれるなり非難されるなりするのは当たり前。

ただイライラを発散したいだけなら、ツッコミ入れずに黙って
聞いてくれるような人を探して話しなさいな。
355名無しの心子知らず:04/06/11 16:10 ID:h2xhPolO
まぁまぁ・・・
356名無しの心子知らず:04/06/11 16:12 ID:GxRWfbbe
>352
分かるよ。どうすれば良かったの?って後々まで悩む場面だったと思うよ。
>339でアナタの感じたことや、言っていることは間違ってないと思う。

でも>341のレスはどうかな〜?
自分の話を聞いてくれた人にさ、それが期待はずれなレスだったからって
あの言い方はひどいと思うよ。
みんなそこを言っているんだよ。
357名無しの心子知らず:04/06/11 16:13 ID:nY9y7Udm
>>353 ありがとう。私はあぁならないように気をつけるね。
>>342>>343>>344、どうやら私は気が立っていた様子。スマソ。

でも、どうしてあの子はあんな攻撃的なんだろうか。そういう時期もあるのかな。
まだうちはそういうのないけど、ならないように、どうすべきか悩む…。←スレ違いもスマソ。
358305:04/06/11 16:14 ID:5RgXC8UI
>>311
亀ですが・・・優しいレスありがとう。
359名無しの心子知らず:04/06/11 16:14 ID:+qbfgVka
>>346
おお萌えてますな。
しかも明らかにここでイライラ拾ってるしw
イライラカッカ閣下!

ところで、だれもあんたを擁護するレスつけてくれないね。
2ちゃんだって書き方次第では理解してもらえるんだけどね。
360名無しの心子知らず:04/06/11 16:17 ID:Z+2QEz5H
もって生まれた性格とか?
もしくは上に兄弟がいて暴れなれてるとかw
うちも家の中でおもちゃの取り合いに慣れてるから、
おもちゃの取り合いには結構負けないもんなぁ・・・
あいや、激しく戦う前にある程度のところで勿論止めますが。
361名無しの心子知らず:04/06/11 16:18 ID:x8f4TdNP
もういいよこの話は。
まして、スレ違いとかいいながら話を続けるのは勘弁してくれ。
362名無しの心子知らず:04/06/11 16:18 ID:nY9y7Udm
>>359 うん、わかってる。イライラおさまると、我に返って…って感じです。
みんな、ごめんね。
363名無しの心子知らず:04/06/11 16:20 ID:h2xhPolO
(・∀・)イイヨイイヨー
364名無しの心子知らず:04/06/11 16:21 ID:+qbfgVka
>>357
リロードしないうちに話しが終了してたね。
謝ってるみたいだからこちらこそ、煽ってスマソ。

そういう場合、近寄らないにこしたことはないと思うよ。
母親の価値観の違いは子供に確実に反映されて、あなたの子供と
ヒッカキガキが仲良しになったりすることはあり得ないと思うよ。
だから、ヒッカキガキに説教する必要はないと思うけど、目に余る
場合は受け付けに言うというのはアリだと思った。
児童館でも同じような光景に出くわすことも、あなたのお子さんが
被害に遭うこともあると思う。
そういう場合は児童館の職員に頼むのがいいと思うし。
でも一見歩ける子、と1歳になったばかりの子で接点ないように
思っても実は同級生で幼稚園でハケーンすることもあるよ。
365名無しの心子知らず:04/06/11 16:28 ID:g1K5KUFW
子どものお迎えに行くと必ず園庭で遊ぶ
で、ママンたちはダベる
我が子が悪いことしてても、全然気づかない
この前、うちの子が乗っているブランコの前を、
ワザと何回も横切る子どもがいて、
親は全然注意をしない
見かねて「前通ったら危ないよ」と注意したら
すっごい目つきで、睨みやがった
大人に怒られる事を屁とも思ってない
まだ5歳なのに、ちょっと考えられない
366名無しの心子知らず:04/06/11 16:29 ID:DnmwEnB4
攻撃的な子供w

  攻  撃  的  な  大  人  w w
367名無しの心子知らず:04/06/11 16:31 ID:BTHpS+z5
340よんで、私も「受付にチクりは大袈裟かも?」って思ったんだけど
集団接種の会場なら保健婦さんなり看護婦さんなりいるだろうから
そういう人に頼むほうがいいかもね。DQN親の対応にも私たちよりは慣れてるだろうし
立場を利用、って言うのかな。トンネルの管理者ってことで強く出られそう。

話し続けてスマヌ
368名無しの心子知らず:04/06/11 16:32 ID:nY9y7Udm
>>364 ヒッカキガキw そろそろ保育園に入れようかと思っていた矢先。
初めてあんな子供(しかも、うち女の子なんだけど、その子も。)見てショック。
親の思い通りにはならない、って思って育児がんばってるけど…。
あれはないよ、かなり危険。わけなく服引っ張ったりね。寂しいのかなぁ。
うち、家の中で(外に出ても公園デビューみたいなものはナイ)他の子との
接点がないから、あぁいうとこ行くと、同じようになっちゃわないかなぁ、って心配。
>>365 怖いね…。子供もある程度感情が見えてくると時々怖い。子供=純粋って
思ってたから、何かすごい目つきしてる子見ると、殺気を感じる…。
369名無しの心子知らず:04/06/11 16:34 ID:CFdeGTbL
昨日の夜、新聞の勧誘が来た(○日新聞)
家は○売新聞を契約してばかりだから・・って
断ったんだけど例のごとくすんごくしつこくて
主人に対応してもらった。私は台所にいたんだけど
主人は「いやぁ・・ずっと○売新聞で読みなれてるから
変えるつもりはないからごめんねー」と穏やかに断っているのに
(夫は短気なのにw)
「理由は?理由をもっと、詳しく話してください!」
と言って諦めない。
旦那は、「だから・・(さっきと同じ理由・・云々)」
って言ってるのに
「もっと、納得できる理由をきちんと説明してください!
 読み比べてもいないのになぜ、○売の方が良いと判断するんですか?
 一生のうち、3ヶ月くらい取ってみてくれても良いじゃないですか!」
って。もうほんっとにしつこかった。
主人は「この人も仕事でやってるんだから・・」と思い、
途中までは笑いながら断っていたけどこんなやり取りが
ずーっと続いて、ついに旦那が黙りこくってムッとした
顔をしたら、相手の勧誘にーちゃんもムッとしだして、
(逆ギレ!?)
「じゃぁ・・・いいです」って帰っていきました。
こういうのって、近くの営業所に苦情を言っても
良いのかな?
育児版なのにすみません。こういう経験をして苦情とか
申し立てたことのある人いたら教えてください。
370名無しの心子知らず:04/06/11 16:35 ID:UPNVa0f2
>>368
保育園は、子供がある程度、親に報告できる年齢になってからの方が
いいですよ。
結構、園児だけでなく保母さんにもDQNがいますから。
371名無しの心子知らず:04/06/11 16:36 ID:qpNkmUth
子供の友達も野ザルに毛が生えてるようなのとか
おませでムッカーとくるのとかいるけど
一応注意するとそれ以降はちゃんと守ってくれる(努力が伺える)からマシなんだろうな
大人を舐めてかかるようになったらもうそれこそ誰にも止められないだろうな。
ちょっと逆ギレすれば大人なんてチョロイとか思ってそう。
もちろん親でも。
小さい頃って肝心だよね・・・・
372名無しの心子知らず :04/06/11 16:38 ID:vQvZb+6n
うちも集団予防接種だったんだけど
コデブな5歳くらいの男子たちが私の目の前で取っ組み合いして
ドッスンバッタン ギャーーーーー!!!

あんまりうるさいのでガキんちょずっと睨んでたら
母たちが迎えに来た。

「こらぁ〜だめでしょ〜」ブリブリ(はぁと
スイマセンも無い。
しゃべくりたくってる間にテメェの子供しっかり掴んどけ!

そのガキ、帰りにエントランスでまた会って足元ちょろちょろしてコケされかけたわよ。
今度こそしばいてやろうかと思ったがものすごい速さで逃げていきやがった…
373名無しの心子知らず:04/06/11 16:42 ID:nY9y7Udm
>>369 私の場合ですが、粗品を置いていかれて、「契約に同意した」と言われた
ことがあります。新聞屋に電話したら「あやまりに行かせます」と。
もちろん、断りました、顔見るのイヤだし(;^_^A 外に粗品出しときます!って。
電話すると、あやまりに行かせるって話はよく耳にします。あと、その人の給料が
下がるようです。ノルマが厳しいから必死みたいですね。
でも、抗議してもいいと思う!!

>>370 保育園に入れるタイミングって難しいですよね、賛否両論だし…。
一緒にいてあげられるうちは、まだやめといた方がいいのかなぁ。1歳だと高いし!!
374名無しの心子知らず:04/06/11 16:48 ID:h375Z8i6
>369
すれ違いだと思うけどレス。
あなたと同じように不快な事があって販売店に文句言ったら、販売店の
対応も最悪で「だから?」とか「あやまればいいんですか?」だった。
もうむかついて、新聞社の方に直接言った。
あなたの家だと特定されないように一言文句言ってもいいと思う。

375326:04/06/11 16:49 ID:YAlWFz0b
>330
亀です すんません
うちほどの被害にはあってないけど 多少はあります
噛まれた 絵本破いた など
うちは他にも 口いっぱいのぶどうジュースを畳の上にブーっと吐き出す。
下の子が寝てるベビーベッドをガンガンゆする。2階に勝手にあがって階段からものを落とす。
「やんちゃねー」っていう問題じゃないと思う
もうすぐ3歳だけど この年頃ってこれが当たり前なの?
376名無しの心子知らず:04/06/11 16:51 ID:nY9y7Udm
>>374 それはキレるね!!! 販売店によっても違うのかな。
ってか、新聞の営業さんも、人によってはかなりあっさりいなくなる人もいたり、
微妙。マニュアルとかないのかな、迷惑極まりないよね。
377369:04/06/11 16:53 ID:CFdeGTbL
>>373>>374 レスありがとうございます!
      販売所に連絡してみようと思います。
      すれ違いのカキコ、すみませんでした。
378369:04/06/11 16:57 ID:CFdeGTbL
>>376 レス下さったのでもう一度失礼します。
私も台所から聞いててムカムカしました。
   よく、うちの旦那も耐えたな・・とw
   あげく、その勧誘にーさんは「僕のファンになってください!
   とか訳のわからないことを言う始末。抗議の電話してみます。
   
379名無しの心子知らず:04/06/11 16:57 ID:BTHpS+z5
>>375
みんなある程度被害にあってるなら相談してみるのもアリかも?
「ものを壊したりしても全然止めてくれないし、悪いとも思ってないみたいだから
 うちに来るのは困るわ」とか。
うまく言わないと悪口言いふらしてるように見えるから注意が必要だけど。
380名無しの心子知らず:04/06/11 17:02 ID:h375Z8i6
>375
てっきり1歳くらいの子かと思ったら、もうすぐ3歳なんだ・・・
ひどいね。そこまでひどいんだったら、家に上げるのやめた方がいいよ。
381名無しの心子知らず:04/06/11 17:04 ID:Nn/LkhSs
どうやら>>339の件、和解したようで安心したわー
382名無しの心子知らず:04/06/11 17:05 ID:Krm50ji4
>>375
当たり前じゃないよ〜そんなことする子は少数だよ。
とはいえ、うちも3ヶ月のベビーカーで寝てたあかんぼの顔を
3歳児にミニカーで殴られたことあり。
親は「うちの子まだ赤ちゃんだから〜仲良くしたかったんだと思う」
3歳は赤ちゃんか?
こっちは現役バリバリ赤ちゃんだけどな。
383名無しの心子知らず:04/06/11 17:13 ID:I5NnrUIP
>369
ウチも同じような状況で(アカ日新聞)ナゼデスカ攻撃されて
(まあ、ウチの場合は更新を断ったんだけどさ)
1 集金のヴァヴァの態度が悪すぎる(イイから早く払えよゴルアみたいな感じ)
2 当時連載してた柳ミリの小説の内容がありえねー
と言うのをきっぱり言ったところ、半年間ただでいいんで読んで下さい、
と言う事になり、現在に至るのだ。
ちなみに私一人で対応。
言いたい事ははっきり言ったほうがいいよ。
384375:04/06/11 17:18 ID:0TNBNTBT
> 379,380,382
レスありがとうございます
やっぱり普通じゃないですよね。
悪口言ってるようにとられるのも嫌だし 困ったなー
前に「○○君(そのクソガキ)の家大変そうだよねー」って私に言ってた
人がいるので実はその子とその親の態度に同じように思ってるのかも
それとなく聞いてみます

>こっちは現役バリバリ赤ちゃんだけどな
↑お茶が鼻に入りました
385名無しの心子知らず:04/06/11 17:21 ID:0zJp8/TV
別に叩くつもりじゃないんだけどさー
ID:nY9y7Udmさん、午後はずーっと2ちゃんやってるの?
PCの前座りっぱなし?
386名無しの心子知らず:04/06/11 17:24 ID:BTHpS+z5
新聞の勧誘だけど、
勧誘がきたら販売店と名前を確認してから断るなり契約してね。
拡張員には組があって、組ごとに販売店と契約して勧誘するんだけど
あんまりクレームが多い組は販売店からも嫌われます。
387名無しの心子知らず:04/06/11 17:30 ID:nY9y7Udm
>>385 うん、どうして?何にもやることないもん・・・。最近ハマってる。
なかなか出られなくてww 何で??気になった?
388名無しの心子知らず:04/06/11 17:37 ID:DjYluCpA
>>374
ちょっと話がずれるけど
うちは産経新聞とってるんだけど販売店が読売なのね。
で、集金や契約更新に来る度に「読売新聞にしませんか?」とうるさいので
しまいにゃダンナが産経新聞の本社に電話して文句言ったよ。
そしたら言わなくなったんだけど
先日の契約更新でまた「読売に替えて下さい」と言って来た。
産経の販売店がないからしょーがないのかもしれないけど
もうちょっと販売店の教育してほしいよ。
あんまりうるさかったら新聞とるのやめようかなって思ってる。
ネットもあるしね。
389名無しの心子知らず:04/06/11 17:38 ID:etHCluop
>>387
1歳児いるのに、何もやることないの??
ずっとネットやってるの??
その間、お子さんはどうしてるの?
気になる。
390名無しの心子知らず:04/06/11 17:43 ID:KDNS+yIA
おー私も同じよ 387!最近はまっちゃってどーしよー?
あっちこっちいってますだ
391名無しの心子知らず:04/06/11 17:43 ID:nY9y7Udm
>>389 寝てるよ!って書こうと思ったら、起きたぁぁぁ!?微妙。
今日は朝から私の歯医者があって、その足で麻しんの注射だったから、昼寝してなかったの。
爆睡してたからさ。…ってか、もしこれ聞かれたら、結構マジで不愉快よ。
>>385 きっとこの質問間違ってる…。と私は思う。

どうなんだろ、悪気とかないのはわかってるんだけど…。このスレでもうもめたくないw
けど、ちょっと真剣に考えて、これ聞かれるのっていい気しないと思うんだけど。
392名無しの心子知らず:04/06/11 17:45 ID:nY9y7Udm
>>390 確かにハマる。PCの前に座ってなくてもリロードしちゃうw
393名無しの心子知らず:04/06/11 17:53 ID:uX4SJQT5
ID:nY9y7Udmもちょっと言葉に気をつけた方がいいよ。
自分の意に添わないレスにはもれなく噛み付くのはどうかと思う。
確かに一歳児がいるのに何時間もパソの前に座りっぱなしは
疑問だよ。この板は子供をきっちり育てたいっていうお母さんが
多いから、「おかしい」ところがあったらすぐつっこまれるよ。
394名無しの心子知らず:04/06/11 17:56 ID:C3Jtej5H
本人謝ってんだからいいじゃん。
子供をちゃんと育てたい人が多いって、みんな思ってることじゃないの?
395名無しの心子知らず:04/06/11 17:57 ID:gJW8p0cB
>>391
しばらく溜めて一気に読むほうが面白いよ!
396名無しの心子知らず:04/06/11 17:58 ID:qHMIwGJN
>>393
同意。
397名無しの心子知らず:04/06/11 18:00 ID:nY9y7Udm
>>393 真剣に考えてレスくれたのかなぁ。私、子供寝てるからネットやってたのに。
ビックリ、だって、隣のおばさんよりキツくない??
これ書いてやめる、子供起きたし。でも、何かおかしいよぅ。
私も最初のレスは噛み付いたけど、それは悪かったけど、この>>385>>389って、
ありなの??レスの回数見てレスしたと思うんだけど、私だって子供ほっとかないし。
もうマジ来ない、最悪。ビックリ・・・。
398名無しの心子知らず:04/06/11 18:02 ID:iaW1Mnw1
隣のおばさんよりキツイ人なんて、2ちゃんにはいくらでもいるよ
キツイんじゃなくて正論を言ってるだけと思うけどね。
初心者さんをバカにするわけじゃないけど、
こーやって淘汰されていくんだな、とオモタ。
399名無しの心子知らず:04/06/11 18:02 ID:etHCluop
nY9y7Udmは絶対また来る、間違いない!!

今日来なくても明日来る。
400385:04/06/11 18:03 ID:0zJp8/TV
自分が書き込みしたらそのレスが気になって何度もチェックする気持ちは
すごくよくわかる。
私も書き込みしないだけで日に何度も見てるわけだし。
でも、時々1日にあまりに書き込み多いと叩かれてる人見かけるから
暗黙でやらない方がいいのかなぁ、と気になって聞いてみました。
でも他に叩いてる人もいないから別にいいのか・・・。
なんか初心者レスでゴメン。
401名無しの心子知らず:04/06/11 18:03 ID:XIxKfSsn
天然さんだね。
リアルでこういう話ふったら包丁持ってきそうだ。w
402名無しの心子知らず:04/06/11 18:07 ID:iaW1Mnw1
>400
何回も書き込みしてるってことより書き込みの内容で叩かれる場合が
多いんじゃないかと思うよ、通常は。
「これって・・」と思う書き込みだから目についてIDとか見ちゃうワケでしょ。
403名無しの心子知らず:04/06/11 18:08 ID:a1qj75+z
さっき聞いてビクーリと言うか唖然・・・

親戚の嫁、お下がり貰ったら状態のいいもの&自分の好みのものだけ
取っておいて他はリサイクルショップで売りさばいてるって。
そしてその金で自分や子供の新しい服かったりしてるって。

私も何度か状態のいいものとかちょいと高めのもののお下がり
あげた事あるんだけど、着てるの見たことない。
他の親戚にも小さい子いるんだからそっちに回せよてオモタ。

404名無しの心子知らず:04/06/11 18:10 ID:C3Jtej5H
またおいでよね〜
子供寝て暇な時にでも
405名無しの心子知らず:04/06/11 18:11 ID:h375Z8i6
もう2度と来ないってわざわざ宣言しなくてもいいのに・・・
頭に血がのぼりやすいんだね。
言ってることは間違ってはないのに。惜しいなぁ。
406名無しの心子知らず:04/06/11 18:11 ID:Z+2QEz5H
ビギナーさんなんだね、きっと。
あまたある他の掲示板のようなノリで書き込まれているんだろうけど、
微妙に空気が違うと言うか・・・言葉で上手くニュアンス伝えられないけど。
他で同じノリだと、漏れなくもっとキツイ書き込みでバッサリされると思うから、
あまり素で反応しないで少し冷めた感じで接していくと良いのではないかと・・・
イジワル言うつもりじゃないので悪しからず。。。
407名無しの心子知らず:04/06/11 18:12 ID:KDNS+yIA
そうだまた来る!ていうか来てね!
私も朝からいるけどもちろんずっとパソの前にいるわけじゃない
聞いたほうも悪気があったわけじゃなし
いろいろな人の意見を聞きたいからいるのだから
キツイいいかたなのはみな同じでしょ
408名無しの心子知らず:04/06/11 18:12 ID:JUKF7Kr8
育児ノイローゼ入ってる?
まあ気持ちはわかるが、あまりカリカリイライラしてると損だよ。
ここの人達だって叩いてるだけじゃなく、アドバイスしてる訳だから、なんでも噛みつくのはなあ…
ってもう見てないかw
409名無しの心子知らず:04/06/11 18:20 ID:EOsuzxIZ
>403
その親戚嫁がおねだり魔で、
おねだりしたお古をリサイクルショップで売りさばいてるなら、
ケチケチ&非常識嫁認定するけど、
何も言わないのに降ってきたお古を、
どう扱おうと、その嫁の勝手のような気がする。
ただ、親戚に「頂いたお古をリサイクルショップに売った」ことを
隠しとおすのがマナーだとは思う。
410名無しの心子知らず:04/06/11 18:23 ID:QE8DXdwk
うちは新聞の勧誘がしつこいと、(もし読○がきたとしたら、)
「主人の仕事の関係で読○は
とれないことになってるんです〜」と(切なそうに)いう。けっこうあっさり
退散するよ。何か企業の種類によっては取る新聞が決まってたり
するらしい。(よくは知らんが)
暗に、読○新聞以外の新聞社にだんなが勤めてる・・とも
とれるし。
411名無しの心子知らず:04/06/11 18:23 ID:52ZG8g9t
なんかおせっかいなおば達のスレだなあ。
412名無しの心子知らず:04/06/11 18:25 ID:a7DGt2bV
まぁビギナーは楽しく感じるのだろう、中毒症というか。
(もう覚えてない)
友達もいなければここでチャット状態になるのかもしれないし。
もうコテハンにしたら?nY9y7Udm
413名無しの心子知らず:04/06/11 18:31 ID:b5sUNTc6
今日はママ友とランチしたんですが、、

食事の後、トイレのオムツ替えシートで赤のおむつ替えてたら、ド派手なオババが入ってきた。
用を足して手を洗ったオババが、シートのそばにある機械に近づいてきた。
あの、風がでて手を乾かすヤツね。
「ゴーーーーッ!」というすごい音が頭のすぐそばでしたもんだから赤が号泣。
実はその前にも別の人が来て同じことしたんだけど、その人はうちのが泣いたら
すぐ「ごめんなさいね〜ビックリしちゃったね〜」って言ってやめてくれた。

でも、オババはさすがにずうずうしい。やめるどころか、泣いてる赤を睨みつけてきた。

長〜〜いこと手を乾燥させて、立ち去る時に、おしゃぶりを指差して
「最近の人はなんでコレさせるの?あたしたちの時はこんなのさせなかったわよ!
何の役に立つの?コレって、口がひん曲がるとか言うわよね?」だと!!

「(゚д゚)ハア? そんなことないですよ。昔みたいにどこでもおっぱい出して
くわえさせられればいいですけど・・・まぁその代わりみたいなもんですかね?
指しゃぶりよりましですよ。鼻呼吸も促進されるし、3歳くらいまでに
やめさせれば歯並びにも影響ないですよ?w」

って言い返してやったが、まだしつこく「口がひん曲がる・・・」って言いやがる。
こういう人がトメだったら本当にウチュだ。とオモタ。
オババは引っ込んでろ!おまえの口の方がひん曲がってるっつーの!
あああああ、ウザウザ

長文スマソ
414名無しの心子知らず:04/06/11 18:48 ID:rHwIQ35I
とっさにそこまで反論できちゃうあなたもあんまりトメにしたくないタイプだわ・・
415名無しの心子知らず:04/06/11 18:51 ID:CCku+lCN
>>413
そのオババに「根性ひん曲がるよりはマシですよ〜w」と言えたら ネ申 
416名無しの心子知らず:04/06/11 18:54 ID:yyxt12wB
>>414
そうか?
トメトメしいタイプではなくて、頭の回転が早いタイプの人なんじゃない?
417名無しの心子知らず:04/06/11 18:57 ID:b5sUNTc6
413です。
>>414タソ
>とっさにそこまで反論できちゃうあなたも
そうかもしれない!w
でも実際、トメにも同じようなこと(もっと口調はやんわりしてたけど)
を聞かれたことがあるもんで、ついまくし立ててしまった。

>>415タソ
そこまで言えれば完璧だったか!?
でもオババが「ひん曲がる・・・」って言いながら逃げちゃったもんで。
418名無しの心子知らず:04/06/11 19:00 ID:b5sUNTc6
>>416タソ
私は頭の回転がはやい人ではないです。
むしろのろいほうかもw
見た目もノホホンって感じなので、オババの標的にされたような気がする。
それでついムッカー!!!!ときて、自分の知識!?を総動員しました。

ナメられがちな雰囲気を何とかしたい!
しゃべれば毒舌なんですけどね
419409:04/06/11 19:01 ID:a1qj75+z
何も言わない訳ではないんですよ。
遠まわし、遠まわしにじりじり攻めてくるタイプ。

信じられない多額のシャキーンを両家の親に借りて返済してからすごい豪遊ぶりなんすけど
オムツがなくなるとわざわざ姑の前に行って
「もう○ちゃんオムツないんですよねぇ〜」と。
「今月ギリギリなんですよね〜」といい姑からお惣菜ゲッチュ。

そういうヤツなんです。

降ってくる分を売るのは無問題だけど>409が言う通り隠して欲しかった
420403:04/06/11 19:02 ID:a1qj75+z
すいません、間違えました。
421名無しの心子知らず:04/06/11 20:56 ID:4gCIaONO
>369
越してきて3年目ですが、とっているローカル紙の勧誘がすごいです。
まだ契約期間が半年以上残っているというのに
1年の更新を迫ります。
驚いたものの、前回は言われるまま更新しましたが
今回も案の定、契約終了の半年以上前に更新の依頼に来たので
「契約が切れる○月末頃に来てください。」
と、断ったにも関わらず、毎月のように来ます。
(会話は全てインターホン越しです)
それも女性だったり男性だったり。
で、本社に苦情を言いましたが
「競争が激しい中、熱心な人もいるので・・・」
と、聞いてて???でした。
新聞自体は地元情報がよくわかるので気に入ってますが
今度は断ろうと思ってます。
422名無しの心子知らず:04/06/11 21:15 ID:s4kJFI+M
私は新聞の勧誘時は、絶対にドアを開けずインターホンで「うちはインターネットで情報を
得ているので、新聞は必要ありません。子どもが小さいので新聞イタズラして大変だし・・・。」
と、5年以上断りつづけています。(さすがにめったに来なくなったけど)

コレだけではなんなので・・・
今日、某大手スーパーに買い物に行ったら、レジのおばさんに携帯で電話しながらの接客
を受けた・・・。空いていてもどうかと思うけど、私の後ろに5人位人が並んでるんだよ。
家に帰ってメールで苦情入れようと思ったら、そこのスーパー、立派なサイトはあったけど
「苦情は電話でお願いします。」だと。
このおばさんは、かなりのベテランで私が子どもの頃から居るんだけど、感じが悪いんだ〜。
今までも、商品をカゴに投げ入れられた事はあったけど、さすがに携帯は驚いた!

423421:04/06/11 21:17 ID:4gCIaONO
また新聞の話で申し訳ありませんが、カチンときたので。
昨日「お荷物を持ってまいりました」というので
ハンコを持って出てみると
市のゴミ袋が入った箱を手渡され、
「古紙回収のごあいさつです」と言う。
子供会でやってる資源回収のことかな?と思う間もなく
洗剤の箱やらタオルの箱やらをどんどん渡され、
「重いですから中に置いて下さい。」と言う。
おかしいと思い、よくよく聞いてみると
「○○新聞で、今の契約が終ったら試しに半年とってください。」ということ。
試しに、といっても有料だというので
「今ここで契約はできません。」と言うと
「契約ではありません。」の一点張り。
渡された洗剤やらを全て返し、断固断ると
「上の階のみなさんは、皆応援すると言ってくれたんですが
お宅だけですよ。信じられないなあ。」とさんざん言って帰っていきました。
応援?何それ、って感じです。
自称大学生(それも苦学生)でしたが、とにかくすごいパワーでした。
でも、最初から堂々と○○新聞、と言わないあたり、不信感がありました。
皆さんも気をつけて下さいね。


424名無しの心子知らず:04/06/11 21:18 ID:x8f4TdNP
スレ違い板違いの新聞勧誘話だの、レジのおばはんの携帯接客だの
ほんっっとにキリがないね。
425422:04/06/11 21:29 ID:s4kJFI+M
>>424
ごめん、育児板なのきれいさっぱり忘れてたよ。
426名無しの心子知らず:04/06/11 21:29 ID:cINrin3L
子育て中のイライラならいんでないの…?
子供に関するイライラだけじゃなくても。
427名無しの心子知らず:04/06/11 21:31 ID:x8f4TdNP
>426
マジレスするけど、子育て中のイライラなだけではダメ。
育児に関することじゃないと。
そもそも、育児板で育児に関係しないレスは板違いだから。
428名無しの心子知らず:04/06/11 21:34 ID:BTHpS+z5
子供がぐちゃぐちゃにするから新聞はいらないって断ってるのに

ってことで勘弁。でももうこの話題はよしましょう>勧誘迷惑奥
429名無しの心子知らず:04/06/11 21:37 ID:626WJ675
>>427
同意。細かいようだけどローカルルールはきちんと守ろうよ。
430名無しの心子知らず:04/06/11 23:21 ID:mfF7nE+I
>>413
指しゃぶりは3歳くらいまでは大丈夫だけど、
それ以上までやってると歯並びに影響があるらしい。
おしゃぶりは3歳から6歳くらいまでさせても全然OK!
むしろ鼻呼吸、歯並びのためにはさせたほうがいいくらい。
(特にヌーク(ヌクのまわしもんじゃないよw)

うち小児歯科で口腔育成受けてるんだよね。
そこの先生が上のように言ってますた。
でも、一般に(特に年配の人に)『歯並びや鼻呼吸のためにいい』ってことが
あんまり浸透してないから、おせっかいな人は言ってくるんだよね。
「まださせてんの〜〜?」って。

気にせずおしゃぶりライフいきまそー!
431369:04/06/11 23:41 ID:CFdeGTbL
私が新聞勧誘の話しを持ち出したばかりに
すみませんでした・・。
432名無しの心子知らず:04/06/11 23:58 ID:BTsilgNC
>413のオババが意地悪(お節介というより)だとは私も思う。
けれど同じ場面でトイレのエアタオル、子供が泣いたらとりあえず
謝っちゃう私は小心者杉?(いいのよ、とかこちらこそって言って下さる方が
多いからそう言ってられるのかも??だけど)
機械の場所が悪いのは店のせいだし、機械を使いたい人、
アラゴメンってすぐに子供を除けてあげられない自分、お互い様かなと。

でも自分は気にしすぎ?引け目に感じすぎ?とも思うこのごろ。
自分が最近ウツウツとしているのは考えすぎるせいなのかなって。
(413の言われてムッカー!に文句をつける気ではないです)
433名無しの心子知らず:04/06/12 00:11 ID:W3LIywre
今日だけじゃなくて毎日ムカムカ。
夫が塗った床の塗料がベロベロはげてとても腹立たしい。
素足で歩く1歳の娘の可愛いアンヨにも当然くっつく。
サークルとか行ってハッと気づくと娘の足の裏だけ異様に汚れていて恥ずかしい。
どしたらいいんだろ…。

434名無しの心子知らず:04/06/12 00:26 ID:P9yL/YxE
>>433
床に塗料塗るって、どういう床材なのか、リビングだけなのか
家全体なのかもわかんないけど・・・
敷物(イグサとかフローリングカーペットとか)敷いちゃうとか?
435名無しの心子知らず:04/06/12 01:31 ID:OP+Cbsrs

子供産んだばかりの私に早く二人目も産みなよ〜みたいな
ことを友人に言われた。
まぁ、年齢考えると確かに早い方がいいんだけど、別に二人目
欲しいとか何も言って無いし。
それに家庭の事情とか身体のこととかあるのよ。
「ま、私はもう下の子も大きいからねw(若いウチに産んだから)」
こんなことまで別に言わなくてもいいじゃん・・・。
436名無しの心子知らず:04/06/12 01:37 ID:/kj/2zSi
ベビカを押しながらデパートとかの重いガラスの扉(手動)を出入りするのって、
けっこう大変ですよね。
私はいつもベビカを止めて扉を全開にしてから通るようにしてるんですが、
(もちろん通過してから閉めますよ)
今日扉を開けて、さあ通ろうとしたら、
オババ二人組が当然のように私を押し退けて先に出て行きました。
こんな些細なことでムカムカしちゃう私は、
カルシウムが足りてないんでしょうか。
437名無しの心子知らず:04/06/12 01:39 ID:SsykZgDU
>>436
そういうことはよくある。
私も足の悪い父のためにドアを押さえていると、いろんな人が父を押しのけて通っていくよ。
私はドアマン(マンじゃないが)に。
438名無しの心子知らず:04/06/12 03:16 ID:I2QkBHEu
肝心なときに寝ない、こっちが寝る時間に寝ようとすると起きだしてぐずる。
ムカツク
439名無しの心子知らず:04/06/12 08:03 ID:L+K6UZ3l
>>438
それが赤さんさぁ。
一緒に昼寝でもしてのんびり過ごしなされ。
少なくとも同じ境遇な人が此処に一人はいるかれさぁ。
440名無しの心子知らず:04/06/12 10:49 ID:0pYQ3e2g
>>438 まだ小さい赤ちゃんなのかな?
赤ちゃんのうちだけだよー。
もう少し大きくなると昼寝も夜もちゃんと寝てくれるようになるよ!
ファイト!!
441名無しの心子知らず:04/06/12 11:08 ID:eJSTis/r
朝7時半に「×××××(たぶん保育ルーム)ですか?」
という間違い電話が来た。
聞いたことないな〜、そんな間違いは初めてだと思い
間違いだと告げると「でも(電話番号)ですよね?」と言う。
番号はそうだけど、×××××ではないと答えると相手逆切れ。
「はぁ〜?さっき電話帳に載ってた○○に電話したらここにかけろって言われたの。
だから電話してるんじゃない。こっちは急いでるんだよ!」だって。
同じ土俵に乗ってはだめだと自分を落ち着かせ
とにかく間違いだからもう一度確認したほうがいいと言っても聞く耳持ってない。
そして「きちんと仕事出来ないならばエラソーに電話帳に載せてるんじゃないよ」
との捨てぜりふを残して電話を叩き切られた。
腹が立つのでここで言わせてください。

ぼけーーーーーーーーーー!
自分の間違い人のせいにしてんじゃねーよ。
恥ずかしいからって逆切れか(プププ
お前が保育ルームで世話してもらって、電話の受け答え勉強してこい。

442名無しの心子知らず:04/06/12 12:24 ID:fmjZbLJd
>>440
大きくなったら昼寝しなくなりました・・・
生後1ヶ月で昼夜の区別ついてから昼寝は1回(2回寝たなんて1度もナシ)
そして1歳半で昼寝ナシ。
昼寝の習慣ないまま小学生になりました。
長かった。

>>441
最悪!
で、もう1回かかってきた?
こなかったら相手は密かに気づいたのね・・・。
441さんお気の毒。何もしてあげられないけど同情します。
443名無しの心子知らず:04/06/12 14:40 ID:de8LkY7y
>>441
>「はぁ〜?さっき電話帳に載ってた○○に電話したらここにかけろって言われたの。

その○○の方で電話番号を間違えてる可能性もありますよね。
もし○○を憶えていたら確認しておいた方がいいかも。

・・・いえ、うちでもそういうことがあったので。
444名無しの心子知らず:04/06/12 14:50 ID:6bvyobjK
>>433
私も気になるその塗料。
剥れたのがオモチャについて、娘さんがナメナメってな恐ろしいことに
なってるかも!?
445名無しの心子知らず:04/06/12 16:48 ID:f0XAicQ1
現在妊娠中。
近所のバカ奥に分娩法について得々とレクチャーされた。
とにかく普通分娩で生まなくては認めないそうだ。

一人目がカイザーで、諸々の理由があるので病院では帝王切開をすすめられて
いるのに、「自分は一人目は切ったけど二人目は普通に生んだんだからだいじょうぶだから!」
とゴリ押ししてくる。

はー。もうヤダ。こっちから聞いてもいないのになんでこんなに立ち入られるのか。
446名無しの心子知らず:04/06/12 17:53 ID:mAJBGsvw
普通だろうが帝王切開だろうが それこそ無痛でも
人にどうこう言われる事じゃないよね。
そんなヤツに認めてもらわなくてもOKですわ。
447名無しの心子知らず :04/06/12 18:28 ID:xf4DsZHM
帝王切開で生まれた♂です。
私は三人兄弟長男なのですが、三人とも帝王切開で生まれました。

 母は私達を産むために投与された薬の副作用で完璧に白髪になってしまいました。
普段は気が付かないのですが、白髪染めをコマメにしないと直にあぁ、白髪だなと直に分かってしまいます。

 小学校一年の授業参観が終わった後、クラスメイトから
「なんで、おまえのお母さん髪まっしろなのー」と言われ始め
1週間もするとそれが悪口の様に拡がっていきました。

 当時、まだ下に弟達がいた為、母は白髪染めを余り使っていなかった(弟達に触れると肌が荒れるとかで)のですが
そんな事を知る由も無い私は「ババー」とか「学校に来るな」とか・・・母に相当意地の悪い事を言いました。
 父に激しく殴られ、どうして白髪なのか、母がお腹を切った事、薬の事
血管が細く針が刺さらないので足をメスで切って24時間点滴を受けていた事等を聞きながら私は泣いていました。

次の日もまたクラスメイトから囃し立てられたが「お母さんが頑張った証拠だ!」と言い返して黙らせました。

出産頑張ってください。
448名無しの心子知らず:04/06/12 18:57 ID:GSZ58IyJ
>>447
これからもお母さん大切にしてね。


さっきあったムカーなこと。
スーパーのプレイコーナー行ったら、小学生男児(中学年くらい?どう見ても
低学年ではないデカさ)が1人で黙々と布製のブロックを積み上げたり、投げたりしていた。
そこにうちの子(2歳)が入っていって、遊んでたが消防のブロックにも興味を
持ったのか近付くと、無言でさりげなく押しのけたり奪い取ったりして、うちの子に
ブロックを渡さない。
小学生なんだから、譲ってくれてもいいのに・・・
そのうち、わざと!?ってくらい、うちの子がいる方にブロックを投げ付けてくる。
布製のブロックだし、幸い当たらなかったし、うちの子が他に興味を持って
プレイコーナーから抜け出したからいいけど・・・
うちの子がいなくなったら、その消防もどこかへ行った。
なーんか嫌な気分になったよ。
あんまり執拗に投げるなら、「危ないからやめてね!!!」と言うつもりだったが。
449名無しの心子知らず:04/06/12 19:17 ID:xr9+xYsP
>>448
ずいぶんヒネくれたガキだな〜。
奪い合ったり、ブロック渡さないってのはよく見る光景だけど
投げつけるとは…!

中学生に見間違えるくらいの身長でプレイコーナーで遊ぶって
ちょっとアレな子かもしれませんね。次に遭遇したら我が子を抱いて撤退しましょう。
だいたいプレイコーナーって小学生以下の子の為の場所だよね?

私のムカーは、休みなのにさっきダンナが起きてきた。
昨夜は体調悪いって言ってたクセに、エッチは2時間くらいできるらしい。
3歳の子持ちだから、朝は結局私が起きなきゃいけないし
遊びに連れてってゴハン食べさせて、ビデオ借りたいっていうから
ビデオ借りたら「ガオレンジャーが良かった」と家についてから言う始末。
くたびれ果てて、一緒に昼寝して起きたら夕方の6時にダンナが起きてきた。

昼間のイライラもあって、
「きっと私いま八つ当たりするからあんまり話しかけないで」
と言ったら子を伴ってどっか行った。
寝始めた時間は一緒なのに、私7時でダンナは夕方の6時って納得いかない…。
450名無しの心子知らず:04/06/12 19:22 ID:i2yUVgnY
>448
布製とはいえ、幼児にブロックを投げてくるとは、
相当、その小学生もストレスたまってるというか、性格に問題ありというか、
とにかく、お子さんに何事もなくてよかったですね。

>小学生なんだから、譲ってくれてもいいのに…
これ、特に弁護するわけでもないし、譲らなくて当然とも言わないし、
むしろ、もっと普通に気が遣えないのかぃ、ゴルァ! と思ってますが、
小学生ダンスィはなかなか甘くない… 結構マイペース。
案外素直に聞いたりするので、早めの注意が有効だったりします。
それから、身長130cmを超える小1もクラスに1人はいたりする。
451名無しの心子知らず:04/06/12 19:54 ID:2qvUJuEG
>小学生なんだから、譲ってくれてもいいのに・・・

この考えはちょっと・・・相手が譲って当然って考えは傲慢だよ。
そばにいたのならあなたがその子に「うちの子も混ぜてくれないかな?」とか
言えば良かったのに。
452名無しの心子知らず:04/06/12 20:09 ID:+rVacFb6
>>449
>中学生に見間違えるくらいの身長でプレイコーナーで遊ぶって
>ちょっとアレな子かもしれませんね。

中学生じゃなくて、小学校中学年くらいに見えましたが、
私も、ちょっとこの子アレ・・・??と思いました。
そんな大きな子が、プレイコーナーで遊んでるの見た事なかったし。

>>450
ホント、何事もなくて良かったです。ありがとう。

>>451
相手が譲って当然とまでは思わないけど、自分よりはるかに小さい子が
ブロック取ろうとしたのを、押しのけるなんて・・・幼稚園児ならまだしも、小学生が。
それに黙々と1人で遊んでるし。
何か近寄りがたい雰囲気だったから「混ぜてくれないかな?」なんて思いもしなかったです。
453名無しの心子知らず:04/06/12 20:25 ID:Tl2SHU9z
小学生って思うほどしっかりしてないよ。w
そりゃ、しっかりしてる子もいるだろうけど
高学年だって小さい子に譲らない子はいるし。
454名無しの心子知らず:04/06/12 20:29 ID:2qvUJuEG
>>452
自分よりはるかに小さい子を相手が押しのけるはずないという思い込みは危険ですよ。
長崎で最近小学生が人殺したばかりだし。
幼稚園児だから小学生だから中学生だからって今は何をするかわかんないです。
哀しいけどもうそういう時代が来てるんじゃないでしょうか?
455名無しの心子知らず:04/06/12 21:49 ID:zDfxa2jS
>>454
そ、そっか・・・
>自分よりはるかに小さい子を相手が押しのけるはずないと
思い込んでたけど、そういえばサカキバラも、年下の子供ばかり狙ってたし。
長崎の中1(?)も4歳の子虐殺したし((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
456名無しの心子知らず:04/06/12 22:07 ID:9Kc+cBt8
近所の娘の友達。
弟を連れていつも家の前を訳も無くウロウロしてる。
今日も娘と遊びたい訳でもないのにいるから邪魔で声をかけたら
弟が乗用玩具を借りたかったらしい。
「キチンと元に戻すこと!」と念を押したうえで
「弟君は小さいんだから元に戻せなかったらお姉ちゃん手伝ってあげて」って言ったら
「え〜。やだよ〜あたし関係ないもん〜なんでそこまでしなきゃいけないのよ〜」とケンモホロロ
しょうがないから弟に再度念を押して貸したけど結局適当な場所に放置。
もちろんこれからは絶対貸さないことを決心したけど
その姉が本当にいちいちカチンと来る言い方しかしない。
いつも不敵な半笑いを浮かべてイヤミっぽく話すような感じ。
大人気なくいつもムカつくんだよね〜。
娘もいつも振り回されてる感じではあるけど今のところ実害がないし
決定打がない・・・。何かあれば逆にガツンと言えるのに!とか思っちゃう。
457名無しの心子知らず:04/06/12 22:35 ID:/s1hB0Gv
>>455
ガクブルするほどじゃないと思うよ。
同じ小学生でも下に小さい弟妹がいる子と末っ子でしかも年の離れた子とか
ひとりっこでは小さい子に対する態度は全然違うしね。
小学生どうしだって、男子は壮絶なケンカをするし、またその暴力性も、
それを押さえる理性も発展途中。
女子だって小さい子が好きな子もいれば、大嫌いな子もいる。
この子は小さい子を好まないな、攻撃しそうだなと思ったら立ち去るのが
一番良いと思うよ。
面倒くさくなければ注意してもいいけど、スーパーのプレイコーナーの子と
もう一度遭遇するなんて滅多にない。
あぶないからやめてね!もいいけど、なんでこっちになげるのかな?!って
問い掛けるのもいいよ。
それでやめないなら、きっと学校でも問題児だよ。
458175:04/06/12 22:46 ID:vtfoxmqn
459175:04/06/12 22:58 ID:vtfoxmqn
460名無しの心子知らず:04/06/12 23:39 ID:9CoNeizT
明○地所。

夕方いなかったからって、夜の10時に電話かけてこないでください。
マンションの勧誘、そんな時間は非常識じゃありませんか?
しかも夕べ、寝入りばなだったからプチ切れで「非常識な時間にかけるな!」
って切ったのに、今日は21時半にかけてきたよ。

ふざけんな。おまえんとこじゃ絶対買わない。
(心の本音→買えない)

二日連続はひどいとおもったので、思わずクレームのメール送ったよ。
電話をかけてきた人は熱心なまじめそうな人だったけど、
時間は考えてくれ。お願いだから。子供起きちゃうし。
461名無しの心子知らず:04/06/12 23:40 ID:SVJnZZRr
またなんか始まったヨカーン
462名無しの心子知らず:04/06/12 23:55 ID:9GHUwLtR
里帰り中妊婦です。
実家きてから祖母が勘違いなことバシバシ言ってきてウザすぎる!
体重管理してんのに2人分食え!とか、腹の子は♂じゃなきゃ不要攻撃!(♀ってずっと言ってるのに)
しつこすぎんだよ!糞婆ー

最悪なのは私が里帰り中に使用する部屋を母が用意してくれてたのに
里帰り1週間前から糞婆がそこに自分の荷物(ゴミ)置場にして私が使えないようにしやがりました…
母が文句言っても逆ギレする始末だし、もう最悪です。
アボーンしないかなぁー
463名無しの心子知らず:04/06/13 00:05 ID:LPClgXLy
>>462
少子化だから女でも男でも大切なんです
ゴクツブシの老いぼれよりもずっとね。
464名無しの心子知らず:04/06/13 00:08 ID:9cTXs/UE
気持ちは分かるけど、年寄りはマジで「妊婦は二人分食え」
「♂じゃなきゃ不要」という価値観の世界で生きてきてた
わけだから仕方ないよ。
アボーンだのゴクツブシだのは言い過ぎだと思われ。

耳に栓するつもりで聞き流して、荷物なんてものは放り出してしまえ。
465名無しの心子知らず:04/06/13 01:12 ID:ESqMr3Jv
今日(昨日になっちゃったけど)、夫婦共通の友達の結婚式の二次会に旦那と子供(7ヶ月)行った。
はじめは私が子供を抱っこしてて、旦那が友達と話したり料理食べてたりしてた。
ある程度楽しんだあと、今度は交代で私がおしゃべり&食事。
ふっと一人で飲み物取りに行ったときに、チャラ男にナンパされた。
久しぶりのイベントだから、気合入れた格好してたからか・・・?
旦那と子供がいるから遊べないのよ〜って、最初はやわらかく断ってたけれど、
すっごいしつこい。
「いいじゃん、旦那にこども連れてうまい事言って先帰ってもらってあそぼーよ!」

激しくむかついた。
そんなに軽そうに見えるのか・・・。
お前がじろじろ見てた胸は、あと半年後には半分以下だよーっだ!
おケツとウエストは矯正下着なんだよーっだ!
塗りたくった顔も、洗っちゃえば眉毛なんて1cmしかねーんだよーっだ!

「旦那と子供が大切だし、あんたみたいな基地外な毒男は見てるだけで痛いんだよ!」
って言ってやった。
振り向いたら、旦那が助けに来てた。
しまった!ちゃねらー、バレたか!?
466名無しの心子知らず:04/06/13 01:30 ID:SNde8cXt
息子を自転車に乗せて買い物から帰ってくる時、家の前の道は
倉庫とかがあって人通りが少ないんだけど
どう見ても小学校中学年位の子が原付バイクを二人乗りして
ものすっごいスピードで蛇行運転してた!
本当にびっくりしてどうにかしようと思ったけどすんごいスピードで
私を追い抜いてしばらくするとUターンして通り過ぎてっちやうから
なんにも言えなっかったよ〜!
警察に通報しようと思ったけど多分来る頃にはもういないと思って
しなっかったけどしたほうが良かったかな?
あんな小さい子があんな事するなんてムカツクというかショック・・・!
4674歳娘の父 ◆XOT00.DiK6 :04/06/13 06:34 ID:whCrDorQ
>>466
小学校中学年、、、二人乗り、、、。

き、危険すぎる、、、。

今度きたらナンバーをひかえて通報すると良いかも

468名無しの心子知らず:04/06/13 09:18 ID:T2kXYtbv
>>462
怒らない怒らない…。
お婆ちゃんは、462さんのお腹の赤さんがやっぱり
気になるんだよ。赤さんに対する自分の権利を主張したいわけ。
年取ってるし、身体もおぼつかなくなってるから、手を出す
代わりに口が出ると。

お部屋にゴミを置いたのも、取りに行く口実で部屋に
行くためだね(w 「○○を取りに来た」と言いつつ、
「あらあら泣かせちゃって…」とかちょっかい出す予感。

「♀不要」攻撃は、「だ か ら 462さんの婚家では要らない子
なんだから、こっち(実家)に沢山連れて来い」って事かも。

まあ、どっちにしても扱いやすいお年よりじゃないね(w
お母さん日々が大変かも〜。
イライラするより、産後のお婆ちゃんの攻撃の予測を立てて
お母さんと賭けでもして楽しむ方が、良いと思うよ。
469名無しの心子知らず:04/06/13 12:05 ID:ybgb3aCZ
以前、「親子3人+おヴァヴァ2人(トメとその友達)でTDL行くことになってウチュ」と
書いた者です。レス下さった方もいるのに、それっきりになっててスマソ。

何と最悪なことに、もう1人増えた模様。
トメ友人の、孫クン・・・うちの子とは1歳違い。
これで、おヴァヴァ2人と別行動しにくくなったし、仮に別行動しても
孫クンはうちのほうと一緒の行動になるの!?なっちゃうのか!!??
6人でゾロゾロ、も嫌だけど親子3人+孫くん、も結局いらん気を使うことに
なるし。でも3人ずつ別れて行動(これがベストだが)、ってこともなさそうだし・・・なぁ。

あぁますますウチュだ楽しみにしてたTDLが・・・('A`)
470名無しの心子知らず:04/06/13 13:11 ID:LPClgXLy
>>469
お子さん何歳だっけ?赤ちゃんだったっけ。
トメ友孫が3歳過ぎてればこんな手も使える↓
3歳過ぎてれば乗れるアトラクションで「ベビースイッチ」を利用し、
あなたと旦那さんで乗る。で、スイッチしてトメ・トメ友・孫が乗ったら
ドサクサにまぎれて「ちょっとおむつ替えに行ってブラブラしてきます〜
○時に××で待ってますから〜」 と行って、あとは聞こえないフリして逃走。

とにかくその孫の世話を押し付けられないようにつっぱる。
うちはうちの子だけで精一杯、迷子になったりなにかあっても責任とれないからできません!って。
行ったらまずトメ友孫を何かに乗せ、もっと!となったところでウィンドーショッピングって言う手もある。
グズりだした孫うるささに団体行動を諦めてもらう。
「スミマセン〜お土産は早めに買ってロッカーに入れないと、持ち歩くことになると大変なので〜」とかって。
帰りは「宅急便で送りました」って言えば大量のお土産を買う必要もないし。
または孫をどんどん乗り物に乗らせ、毎回3人で待ってる、とか。
471名無しの心子知らず:04/06/13 13:22 ID:srkSbQ6Y
昨日おとといと来たマンション販売営業電話にぶちきれて
その会社にメールしたら

「コンピューター回線でかからないようにするから電話番号を
メールで返送してほしい」って回答がきた。

何でわざわざうちの番号を教えなきゃいかんのだ?
ふざけんなっつーの。そんなことより10時過ぎに電話させないでくれって。
ありえない。
472名無しの心子知らず:04/06/13 15:40 ID:LPClgXLy
>>471
クレームの腹いせに売られそうだよねw
473名無しの心子知らず:04/06/13 15:42 ID:LPClgXLy
>>471
つか、かからないようにする って趣旨が違うような希ガス
そうじゃなくて時間がおかしいだろって言ってるんだろが!みたいな。
連投スマソ
474名無しの心子知らず:04/06/13 16:05 ID:au0495Jd
>469
そのトメ友の脳内で勝手に妄想してるだけだったらいいのにねー。
私だったら1歳の子供を長時間、他人には任せたくないよ。
475名無しの心子知らず:04/06/13 16:07 ID:au0495Jd
スマソ!1歳ではなくて1歳違いだったね。
476名無しの心子知らず:04/06/13 16:20 ID:rNIHXL7o
トメ友ウザーだね・・・
ご飯やお手洗いのめんどうは469夫婦にまかせっきり、
自分は"孫ちゃんとTDL"のドリーム達成でウマー

「おばあちゃん、連れて行ってくれて有難う、楽しかったよ」
なんて孫ちゃんに言われちゃうかも?(ハァト
この先何十年と盆暮れ正月顔あわせるたびに写真を出しては
「孫ちゃんのTDLデビューはばぁばとなのよ♪」と念仏のように唱えるのよ…。
息子も嫁も連れて行くなとうるさいから一生懸命説き伏せたわ、
「大丈夫よ同じ年の子連れてくるから一緒に面倒みてくれるって。ホラ安心♪」ってね…

あああウザウザウザ…469も気の毒だが、トメ友の孫ちゃんの両親も
まともな両親だったらならとても辛いに違いない・・・
477名無しの心子知らず:04/06/13 16:33 ID:uW6r0+KZ
>>469
当日、発熱しちゃえ。
478462:04/06/13 17:32 ID:88w1leoi
462です。
みなさんありがとうございます。
しかし、うちの糞婆はそんなに可愛いもんじゃありません…

部屋はゴミ置場にされて使えないので、弟(受験生)が気を遣って離れにある自室を譲ってくれたので落ち着きました。
婆は先日『梅雨あけたら荷物(ゴミ)動かすから産まれたら部屋移れ』とか言い出したのはいいけど
母曰く、『それは産まれた赤を婆友に見せびらかしやすい為と脳内変換しとけ』と警告されました。
婆はかなりの見栄っぱりな意地悪なので考えただけでイライラ&ガクブルです…
赤さんに危害が及ばないように実母と組んで頑張ります!!
479名無しの心子知らず:04/06/13 21:46 ID:fQERK6dU
そういう婆ほど長生きするんだよね
480名無しの心子知らず:04/06/13 23:21 ID:ILXpcNv2
>>462
なんだかなぁ・・・。
481名無しの心子知らず:04/06/13 23:39 ID:au0495Jd
>>480
まぁまぁ・・・妊娠中は気が立つからね。
482名無しの心子知らず:04/06/14 00:36 ID:7IsVo4gU
私が風呂上がりに食べようとプリンを冷蔵庫に入れてあります
自分で作ることもありますが買ってくることもあります
今日は3個入りのプリンが2個残っていました

子供が勝手に食べてしまうことが多かったので
「風呂上がりに食べようと思ったときに探して無いと哀しいんだよ」と話をしました
最近は勝手に食べてしまうことも無くなり「食べたい」と言ってから食べるようになりました

今日 義母が黙ってプリンを出してきたので
「子供に勝手に食べてはいけない」と話していると告げると
「買って返すからいいんだ」と言っていました

「私が明日買って返すから○○も食べろ」と子供に言っていました
明日買ってきてくれても今日のお風呂上がりには間に合いません(笑

それ以上言っても喧嘩になるだけなので辞めましたが
人が楽しみにしている物を黙って勝手に食べるのは良いことだとは思えません

ここまで言っても平気で開封して食べられる義母の神経が信じられません
483名無しの心子知らず:04/06/14 00:57 ID:G6G7qcCW
風呂上りのプリンがそんなに大事か?
1日くらいがまんしろよ。

勝手に食べてはいけない理由が躾ではなく
「自分」がプリン食べられなくなるから
食べようとした時に無いと「自分」が哀しいから
というのがイタイな…。




って釣られたのか?
484名無しの心子知らず:04/06/14 01:01 ID:Z1fiSvZS
確執スレにも貼られてる
485名無しの心子知らず:04/06/14 01:04 ID:/+YkeUs1
>>483
前からよく貼られるコピペだよ。

今夜は家庭板にもゴソーリ貼られているようだ。。
486名無しの心子知らず:04/06/14 01:38 ID:G6G7qcCW
>484>485
そっか、有名なコピペなのね。
なんかホッとした。

釣りと分かってホッとするのもヘンな話だが、おかげで気持ちよく寝られるよ。
ありがトン。お休みななさい。
487名無しの心子知らず:04/06/14 02:36 ID:5iMdCFw4
土曜の夜、主人が会社の飲み会に行った。帰りはPM11時位との事。
子供が起きてたら迎えに来てねと言われていた。
(うちの子いつも早寝しすぎて夜中に一度起きる)
0時・1時・2時・・・いくら待っても電話が来ない。携帯も何度かけても出ない。
一瞬浮気!?と思ったりもしたが、どこかで倒れてるんじゃないか?
まさか事故?と凄く心配になって子供と2人で車で飛び出した。
どんなに探しても見当たらなくて泣きそうになった。すでに時間は朝の5時。
子供は車中で爆睡。探し出してから2時間は経過していた。
すると電話が鳴り、「いや〜延長延長でさ〜参ったよ。とりあえず来て!」
とヘロヘロの声で言われた。

「ふざけるなーー!!何時だと思ってるんだ!!」と怒鳴ってしまったが
本当は心配しすぎてて、ホッとしたからか涙がボロボロ出てた。
店まで迎えに行って同僚を送った後、主人の顔をチラッと見たら・・・・寝てた!!
私はキレた。
子供がパパといつも寝てるから寂しくて、ずっと起きて待ってたのに・・・
私も心配したのに・・・

結局ありがとうの一言もなく、イビキかいて寝てしまっていた。
今朝起きて何か言ってくれるかと思ったら「よくそんな時間まで起きていられたね〜」
ですって。カチン!ムッカー!を通り過ぎて、もうよくわかんないや。
結局、主人は「なんで怒ってんの?」と一日中言っていた。
長くて本当ゴメンなさい。
488名無しの心子知らず:04/06/14 03:33 ID:z6uZ7gwF
>>481
いやいや、妊娠中じゃなくてもそんな婆さんじゃムカつくだろ…
489名無しの心子知らず:04/06/14 08:06 ID:IdfjvXi3
>487
気持を100%全開で文句言って怒っといたほうがいいよ。
大したことないと思わせたらあかん。
次回があっては大変だし、今怒っておかないと「前は怒らなかったじゃん」
とよけいにムカツクことになるかも。
490名無しの心子知らず:04/06/14 08:25 ID:SX0jOjt+
>487
その気持ちすっごくよく分かる!!
家の旦那もそうだよ。「今日飲みに行って来る。そんなに遅くならないから。
お風呂は俺が子供達いれるから、待ってて」と言うから、お風呂も入らずに
待ってるのに、11時になっても帰るコールなしで、こっちから電話したら
「やっぱりお風呂入れられへん。○○さんに車で送ってもらうから、鍵ポストに
入れといて」と言ってくる。
飲みに行くのはいいんだけど、できない約束はしないでほしい。
お風呂に入れるっていうからずっと子供と一緒に待ってるんのに、結局入れないし、
遅くなるんだったら、そっちから電話して「遅くなる」て言えばいいのに、
いっつも私から電話して「やっぱり遅くなるかも・・・」て言ってくるし。
小さい子供2人いてる私のペースを乱して、いっつも旦那のペースに合わさせられるのが
嫌だ。
「遅くなるんだったら、始めからそんなに遅くならないなんて嘘つくな!
お風呂いれるとか言うな!遅くなりそうと分かった時点で電話するなり、メール
するなりしろ!」と言うと、「早く帰れると思った。電話できなかった」
とか毎回毎回同じ事ぬかしやがる。自分が楽しくて抜け出したくなかっただけのくせに!
メールぐらいだったら、トイレ行ったすきにできるだろ!
家にいて子供を見てる私の大変さが本当に分かってない。

487さんにレス返したのに、自分語りしてしまってごめんなさい。
たまってたものを吐き出してしまいました。
491名無しの心子知らず:04/06/14 08:50 ID:cyR7CVXh
>487
ダンナが寝てる間にチン毛全部剃っちゃえばよかったのに。
492名無しの心子知らず:04/06/14 08:52 ID:yrpLK/4J
>>487
事故?事件に巻き込まれた?浮気?と心配する貴方の気持ちよくわかる。
朝帰りを一度でも認めると何度でもするようになるかも。
きちっと叱っておいたほうがいい。
どれだけ心配したのか切々と訴える。
詰め寄るのはよくない結果になること多し。
493名無しの心子知らず:04/06/14 08:52 ID:yrpLK/4J
>>491
それいいね。
うちも今度なにかあったらしよう。
494487:04/06/14 09:00 ID:SRztY7XM
>>489>>490
どうもありがとう!490さん、うちも全く一緒の事言ってます。
本当に飲みに行くのはいいんです。
主人は私と違ってお金のかかる趣味もないし(私は習い事多しw)
お小遣いもとくにいらないと言う。
でもね、さすがに連絡ナシで明け方5時まで・・・って言ったら誰でも
心配するでしょう?

>自分が楽しくて抜け出したくなかっただけのくせに!
全く同感です!

489さんの言うとおり、二度とさせない為にも今晩ギッチリしぼります。
495名無しの心子知らず:04/06/14 09:04 ID:MvEJZD2N
文句の言えない立場なのは良くわかっているけど、
ちょっと言わせてください。

私の実家に夫婦で住んでいるのですが、(同居は祖父母+毒女姉)
主人の唯一の趣味である自転車(家のガレージにとめてある)が、
知らないうちに倒されたりして部品が逝っちゃってることが何回かありました。

現場を見たわけではないので今まで黙っていたのですが、
結婚以来、こつこつとお金をためて三年かかってやっと買えた自転車、
文句のひとつも言わないで我慢してる主人がかわいそうだったので、
なるべくぶつかったりしないようにしてねと祖母に言ったところ、

「自転車を買う金があるならその金で部屋借りなさいよ」

と言われてしまった…。子供も生まれたのでそろそろ
家を出ようとは話していたものの、面と向かって言われると悔しくて、
でも居候であるのは事実なので、何も言えませんでした。
旦那さんの実家に夫婦で住むのは普通なことでも、
嫁の実家に住むと居候って言われるのは普通なのでしょうか。
ガンガッテ引越し費用貯めよう。お母ちゃんがんばるよ。
496名無しの心子知らず:04/06/14 09:09 ID:/tQwQQLd
んーと、ババが自転車蹴り倒してるってこと?
あなた達夫婦が嫌いなのかな?
497名無しの心子知らず:04/06/14 09:14 ID:SX0jOjt+
婿養子ではないの?一時だけ住まわせてもらってるだけ?
498名無しの心子知らず:04/06/14 09:18 ID:sDPVKVVX
>>495
祖父母ってことは>>495の両親は?

息子夫婦と暮らすより、娘夫婦と暮らすほうが家庭は安泰そうだけどな。
祖父母からみた孫娘夫婦だときつくなっちゃうのかね。
むこうの意識が居候というスタンスなら、「居候しておきながら趣味だ自転車
だって、そんな金使うヒマあったら……」なんてふだんから思ってたんじゃない
かなあ。
かえっていい機会だと思って、はやくいいとこ探したほうがいいね
499名無しの心子知らず:04/06/14 09:49 ID:kBDVxzHX
一般的に自分の実家の方が住みよいと思われがちだけど、落とし穴もあるよ。
>>495さんみたいなのもそうだし。
嫁なら「他人なのにお嫁さんカワイソウ」という目で見てくれる人もいるけど、
肉親は遠慮ないし・・・
介護にでもなったらさらに悲惨
「実親なんだからやってあげて当たり前」と誰も同情してくれない。
うちは2世帯ですが、家建てる時に庭の水道をどっちのメーターにするかで
大もめ。
育児の口出しも同じように遠慮なし。
出て行くことを強くオススメします。
500名無しの心子知らず:04/06/14 09:57 ID:X9oqpn4f
500ムカムカ
501名無しの心子知らず:04/06/14 10:11 ID:MvEJZD2N
495です。

両親は昔に離婚+病没で、一緒には暮らしてないのです。
主人は婿養子ではなく、彼の地元で職がないので
東京にいるのならうちに住んでいいよと、祖父母がいうので
プチ二世帯のようなかっこうで住んでいます。

祖母は当初、私たち夫婦が養子になってあとを継いでもらうという
思惑のもとに同居を勧めたっぽいのですが
(同居の条件として言われたことはない、あくまでも推測)、
同居後そんなことを匂わせてきた際に、私たちには
そんな気は無いのでやんわりと断りました。
その後、姉を養女にしたので、私たちは用済みのようです。

>496
蹴り倒してるのは、祖父母か姉か、みんな否定するのでわかりません。
倒した後ちゃんと直してある(でも部品はいかれてる)ので
外部の犯行とは思えないんですが、謎です。狭い通路に
各自の自転車がとめてあるので、ぶつかって倒しちゃうのかなぁとは思います。

子供に肩身の狭い思いはさせたくないので、なるべく早く
自立しようと思います。聞いてくれてありがとう。
502名無しの心子知らず:04/06/14 10:12 ID:3qHs1b5h
私と接触して、私の事が嫌いだと思うなら仕方がないけど
どうしてこんなに噂に振り回される人が多いかな!?
例え警戒心を持っていたとしても、挨拶ぐらい返せよ!
自分と合わないと思ったら、関係ない人に吹き込んで
誰かを陥れたり、そういった噂に載せられて一緒になって無視したり。
女って死ぬまでそういうの続ける人多いなー。
503名無しの心子知らず:04/06/14 11:47 ID:veJoPjlJ
>>495
居候って、生活費全然入れてないの?
それはいくらなんでも甘えすぎじゃないの?
>旦那さんの実家に夫婦で住むのは普通なことでも、
っていうけど、みんなただで住んでいるわけじゃないよ。
家賃はともかく、食費や光熱費は?
ちゃんと払ってたらごめん。
504名無しの心子知らず:04/06/14 11:52 ID:zOgWG7tV
見知らぬ他人に警戒されるような噂話ってどんなんだろう・・。
505334:04/06/14 11:54 ID:GA0b6bZX
337
スッゴク亀ですが。ありがとう助言のとうり笑顔で、振り払っていきます。
でも。このママ悪意が自分に向けられると凄い過敏に成るくせに人のことには
無神経さん・・・こんな人ほど本当に言いたいことは言わないんですよね。
そんな事いえんなら、腹ん中に収めてる本当に言いたいことを言え!!っと、言って
やりたいが、言ったら最後キ○ガイのように成りそうなので放置プレイを楽しみたい
ともいます。ニヤリ

それにしても・・・337さん「死んだほがいいんじゃなぁい?」っとか言ってのけるツワモノ
をやり過ごしてきた貴方は、えらすぎ!!
常識を超えたことが起り過ぎると、人間フリーズしちゃうもんだよね・・・
506名無しの心子知らず:04/06/14 11:56 ID:0LIa5Vjy
昨日の話。
旦那と浅草へいった。
その電車の中で子供がきぃぃぃぃぃーって奇声あげた。
するとどこぞのおっさんが「うるせーってんだよ!」と注意した。
まぁ、それは確かにうるさかったからいい。
でもその後そのおっさんは隅田川に列なす浮浪者指さして「あいつらメシもらう
ために並んでんだよな!こじきたちがさ!そうだよ!あれはメシ求めてんだ!」と
まぁでかい声で話す話す。
それまで見た目は金髪、椰子の木が描かれたいただけない服装の口の悪いおっさん
だが子供に注意する大人として見てたが、そんな気持ち一気になくすぐらいうる
さいおっさんでなんだかイヤーな気持ちだけ残った。
507名無しの心子知らず:04/06/14 12:05 ID:3qHs1b5h
>>504
敷地に勝手に入って来る子らに何度も注意するのが嫌で
ラティスで隙間を埋めたら「意地悪。」
自治会の署名運動に私の一存で参加できないから、旦那と相談するまで
待ってって言ったら「生意気。」
車道育児があまりにも酷いので、歩いて30秒で着く公園に行けば?って
言ったら「みんなで和んでいるのに、ひどい人!」
508名無しの心子知らず:04/06/14 12:26 ID:sDPVKVVX
最近、レス番アンカーつーの?「>>」つけない人多いよね。
みんな同じ人?=ネタ? と思ってしまう今日このごろ
509505:04/06/14 12:40 ID:GA0b6bZX
502
アホは放置。
アホに加勢するのも阿呆・・・皆、自分にいつか帰ってくるのが解ってないんだよ。
ターゲットが変われば、また平和も戻るさ。
それにしても車道育児って・・・そんな奴とは直接はなさんでも宜しい、一気に通報シレ!!
私も似た様な事、言って一時期吊るされた事有るよ。
夜の9時半頃マンソン廊下で遊び出した隣近所の子供達・・・家の窓のサンにぶら下がって
「○○、○○〜っ!!」っと、我が子の名を呼ぶ雄叫び、それでもお母様方は楽しく談笑中。
「近所迷惑だし、時間考えようよ。寝に入る子も要る時間だしさ・・・」っといってやった。
もともとズレた人達なんで一緒にされるより、はぶかれたほうがマシとっと割り切ったよ。
見てる人は観てるし、一部の馬鹿に自分が吊るされまいと合わせてる人が殆どだよ
・・・まぁ。そこもカチンとくるんだけどね。w
510名無しの心子知らず:04/06/14 12:40 ID:kBDVxzHX
>>508
確かに!
何の話だっけ?
どこどこ?
そのつどポインターが右往左往
亀レスは許すけど、>>はつけてねん
511名無しの心子知らず:04/06/14 12:45 ID:1DmqZnlR
>>508
携帯から書き込んでるから、記号で呼び出すのがめんどいとか?かしら。
512名無しの心子知らず:04/06/14 12:47 ID:GA0b6bZX
>>508
ゴメン。レス書いてる間にいこんなカキコが・・・イって来ます。
513名無しの心子知らず:04/06/14 12:47 ID:puui++G3
>>469です。
>>470タンの言うとおり、どさくさにまぎれて何とか逃げられればいいんですが。
ダンナがこういう時、妙に責任感持っちゃって、「俺に任せろ」ってタイプなんで・・・
トメ友の孫クンのことも引き受けちゃいそうな悪寒。

そもそもトメ友と孫君までも来ることを知らされた時、私が「え゛〜〜〜」と言ったら
「まあ、普段世話になってるし」とダンナが言ったんですね。
世話になってると言ったって、それはトメが恩返しすればいいことで、
何で私たち夫婦がTDL連れてってあげなきゃいけないのさ(ダンナの車で行く)・・・
しかもそこの孫クンの世話まで・・・
トメがするならまだしも、私たちがそこまでする義理はないんだけど・・・

「世話になってるし」と言うことは、接待ゴルフならぬ接待TDL!?
こっちが気を使い、おもてなしする立場!?
何でーーーー!?家族(トメと言うおまけつきでも)で楽しく、TDL♪が
何でそんなことになるんだよぉぉぉ。
もう、あんなに楽しみだったのが今は「行きたくねー!!雨でも降れ!!」ってな心境。
マジ鬱。
トメのこともトメ友のことも嫌いになりそうだ・・・
514名無しの心子知らず:04/06/14 12:48 ID:moXXhs09
土曜日、桶に行った。
部屋に入ったら、足の踏み場も無いほどおもちゃが散乱してた。
授乳中の人の上の子(3歳くらい)が出したらしい。
その人が帰る頃、ようやく子供と片付けだしたが
途中で子供が、車で待つ父親の所に行ってしまった。
そしたら、そこで片付け終了。まだたくさんおもちゃが出ているのに。
しばらく授乳して、そのまま帰っちゃった。
赤ちゃんを寝かせる長座布団も出しっぱなし。
上の子が心配で急いで帰ったって風でもない。
結局、私が片付けた。

心が狭いな、自分。
その母親が、すごく声の大きい人でイライラしてたのもあって
ムカっとしてしまった。
515名無しの心子知らず:04/06/14 12:52 ID:9s6NoMJg
桶ってなに?
516名無しの心子知らず:04/06/14 12:57 ID:zXDEY1O2
桶って何?
517名無しの心子知らず:04/06/14 13:00 ID:ndqQ9axP
カラオケボックスだろうと思うが、そう思って読んでも意味がわからん。
前に入ってた人としばらく同じ部屋にいたのか?
518名無しの心子知らず:04/06/14 13:01 ID:qPu+uwiy
桶谷→母乳相談みたいなとこのことじゃないの?
519名無しの心子知らず:04/06/14 13:03 ID:Z1fiSvZS
>>513
旦那が頼りにならなさそうなら、当日発熱したことにして
旦那だけで行ってもらえば?
「風邪だったら友孫ちゃんに移したらわるいし〜」とかって。
んで後日気の合うママ友達と行ったらいいよ。

それか集団接種の日でした〜って。
520名無しの心子知らず:04/06/14 13:03 ID:zOgWG7tV
レッドガイがここにも・・・
521名無しの心子知らず:04/06/14 13:04 ID:ndqQ9axP
あぁ〜そうか。
母乳相談行ったことない人間には全く浮かばないキーワードだ・・・
522名無しの心子知らず:04/06/14 13:05 ID:Z1fiSvZS
>>515
>>516
>>517
オイオイマジで言ってるの・・・?
桶、OK、ここの住人ならみんな知ってるってわけじゃないんだねー
523名無しの心子知らず:04/06/14 13:07 ID:qPu+uwiy
>>522
ここが母乳育児スレなら別だけど
育児板にいる人が全員桶知ってるわけ無いじゃんか(;´д`)
授乳期過ぎてから来た人だって完母じゃない人だって幾らでもいるだろうに。
チョット感じ悪いよ〜
524名無しの心子知らず:04/06/14 13:10 ID:zOgWG7tV
で、オケってなんなの?
桶田錦ナントカ?

私は完母で二人育てたけど、そんなの知らないよ。
525名無しの心子知らず:04/06/14 13:23 ID:ctdEHKXj
で、桶って何?
526名無しの心子知らず:04/06/14 13:23 ID:AKAV84GS
近くのサテ―に行った。
イカが安くて子供もイカ食べたいと言っていたので買うつもりだった。
どっかの婆―サン2人が
「色が悪い。」ポイッ
「イキが悪く見える」ベシャ
「形が悪い」グシャ
キャーキャー大騒ぎしながら箱をグチャグチャかき回して
イカをトングで掴んで(一応箱の中)ポイポイ投げ捨てる。
イカは傷だらけ墨は出ちゃうし箱の中は汚いし見るからに不味そう。
買う気が失せた・・・

ガッカリだよ。チビも楽しみにしていたのにさ。買わないものは触っちゃイカンデス!
527名無しの心子知らず:04/06/14 13:23 ID:Sua2SdeU
OKストア?なんて思ってしまった。
全然状況が読めなかった・・・orz
528名無しの心子知らず:04/06/14 13:25 ID:h29iHKMM
桶谷式母乳育児相談室

出の悪いオパーイをマッサージかなんかで何とかしてくれるところ
529名無しの心子知らず:04/06/14 13:25 ID:Z1fiSvZS
>>523
あ〜ごめんね、みんなあたりまえのようにOK桶言ってるし、
桶の話題もいろんなスレで見かけるし、
なにより3人連続で桶知らないって人が現れたんで単純に驚いちゃったんだ。
私が初めて「桶ってなんだろう?」って思ったときも、そのスレでは桶を知らない人は
いないようだったから「住人はみんな知ってるキーワード」だと思い込んでたよ。
ほんと、イヤミ言うつもりじゃなかったんだよ。雰囲気悪くしたらごめんね。
530藁 ◆wara/.TR.2 :04/06/14 13:30 ID:FfxXkLzt
桶谷式(直系)サイト↓
h
ttp://www.oketani-rso.com/index.htm

ここ見るまで「オケヤ」だと思ってた・・・
531名無しの心子知らず:04/06/14 13:31 ID:3FULYgEy
だーかーらー
桶は528であってるの?
私もカラオケと読んでもワケワカメだし、ナンじゃろう?と思ってた。
このスレは結構読むが、桶なんて初ワードのような気がするよ。(自分に関係のない世界だからか?)
532藁 ◆wara/.TR.2 :04/06/14 13:32 ID:FfxXkLzt
合ってる合ってる!!
533528:04/06/14 13:55 ID:h29iHKMM
531に信用してもらえんかった…orz
534名無しの心子知らず:04/06/14 14:17 ID:lMszOLAh
>>526 わかるよー!
私もこの間、家族3人だからメロン半分に切ってある奴
買おうとしたら、オババがラップの上から押しまくってて
買う気になれなかったもん。
肉とか魚もそうだよね。
なんでオババって押すんだろね・・。
535名無しの心子知らず:04/06/14 14:21 ID:MMACRtcR
押してみたい欲望が止められないから。
536名無しの心子知らず:04/06/14 14:52 ID:E10oDb/I
>>528、530
風が吹くと儲かっちゃうところなんですか?
537名無しの心子知らず:04/06/14 15:01 ID:sDPVKVVX
>>514に桶が何だったのか問い詰めたい
538名無しの心子知らず:04/06/14 15:02 ID:qm/zRwam
>>535
爆笑させていただきました。www
539名無しの心子知らず:04/06/14 15:02 ID:zOgWG7tV
514はやはりレッドガ・・・
540名無しの心子知らず:04/06/14 17:00 ID:9s6NoMJg
ジプシー兄弟にシャボン玉液に水入れられて使えなくなった・・・

わざわざ買ったやつだけに
大人げないけどむかついた。
541名無しの心子知らず:04/06/14 17:36 ID:To5EUB9R
>>つけると、鯖が重くなるとかなんとか聞いたことあるよ。
だからつけない方向で〜、とか書いてた、どっかで。
私が知ったのは何ヶ月も前の話。
542名無しの心子知らず:04/06/14 17:40 ID:1DmqZnlR
>より>>の方が負担になるんだって
だから>推奨らしい
543名無しの心子知らず:04/06/14 17:55 ID:3+thEV7I
live2chだから>だと見れなくて不便(´・ω・`)
544名無しの心子知らず:04/06/14 18:11 ID:xPxJyrqC
>>543
数字を反転させて右クリでもだめ?かちゅとかJaneとかだと
それで見られる。
スレ違いスマン
545名無しの心子知らず:04/06/14 18:31 ID:3+thEV7I
数字を反転させるというのはどうすればいいですか?
546名無しの心子知らず:04/06/14 18:33 ID:oScIhlGk
>>545
( ゚Д゚)
547名無しの心子知らず:04/06/14 18:47 ID:Sua2SdeU
>>543
設定→オプション→レンダリングのタブの、
ポップアップの項目の中の拡張ポップアップをチェックすると、>543もポップアップするような希ガス
548名無しの心子知らず:04/06/14 18:49 ID:emlfy+XA
スレ違いな内容が続いてることにカチンムカ…
549名無しの心子知らず:04/06/14 18:50 ID:gL1Mk2pj
かちゅ使いだけど
>544のことは初めて知ったよ。エロい人アリガトン。
550名無しの心子知らず:04/06/14 19:32 ID:vPT4mVg1
流れぶった切ってスマソ。

サークルにすごくイヤな人がいる。もう、ムッカー!!!が鬱積してるyo!
会うたびに、うちのムチュメの洋服を細かくチェック。
「今日は何枚着せてるの?」からはじまり「これ、生地何?この暑苦しいのにベロア?」
(実際はデニムのスカート)「ちょっとサイズが大きすぎない?」
「今日は男の子みたいねぇ〜 プ」 等々。
他のママン達にも「ねぇ、この服どぉ思う〜?」って聞いたりする。

いちいち人のこと詮索するんじゃねーよ!人のことかまってるヒマがあったら
てめぇの息子にもっと服買ってやれ!襟がヨレヨレになったシャツ着せるのも、
ヤメレ!
お前だよ、お前のことだよ!あ●●!!

ヤツがちゃんねらーだって分かった上で書き込んでみた。
551名無しの心子知らず:04/06/14 19:36 ID:Z1fiSvZS
>>550
次会って同じこと始まったら「やだ〜またなのぉ?( ´,_ゝ`)プッ」って言ってやれ
恥ずかしいことしてるってわかってないんだろうね。
552名無しの心子知らず:04/06/14 19:43 ID:dpdT2j3s
>>550タソに対抗意識でも持ってるのかしら?
ウザいわね・・・
553名無しの心子知らず:04/06/14 19:47 ID:/qRmocn5
>>550
「あら、どうしたの?襟がヨレヨレよ〜(ハート)」
「ねぇ、この襟どぉ思う〜?」
悪気のないふりして、シレーと言っちゃいなよ。
554名無しの心子知らず:04/06/14 19:53 ID:6PwUI7W7
前の家の男の子(5歳)とうちの息子(3歳)が「シャボン玉やりたい」って言うから、
2つ用意してさせてあげてたんだけど、夕方になって「お家に帰るから返して」って
言ったら「家に持って帰った」って言うんだよ。だから「じゃあ持ってきて」って言うと
「僕のがなくなるからヤダ!」と返された・・・。( ゚Д゚) ポカーン
でも、うちのシャボン玉セットもあと2つしかなくなったし、分かってて持って帰るってのは
ヤダナ〜と思ったので、しつこく「返して」と言ってたら、「あれは○○(息子)のじゃない!」
と言い出した。5歳の子にしつこく言っても分からないのかな?と思って諦めようとしてたら
その子の父親が出てきて「どうしたの?」って言うから説明したら「コレかな?」って
もって来てくれたんだけど、明らかに色が違うし・・・「コレはうちのじゃないです」って
言ったら、「他所の子が持っていったんじゃない?」と切り替えされた。
確かに私も持って入る現場を見たわけじゃないんだけど、本人が持っていったって言ってるのになぁ。
何よりその子が全く悪びれてないのが気にかかる・・・
その子は以前も他所の車に石を投げて傷つけた現場を見てた私に「内緒にしてて!」って
言ってたし、大概の事は理解してると思うんだけど。5歳ってまだ未知なんでよく分からないので
強く怒れない自分も悲しい・゚・(ノД`)・゚・
555名無しの心子知らず:04/06/14 20:00 ID:maHRPu+P
>554
何にでも名前を書いておく。特におもちゃ。
シャボン玉なんて大したことないけど、気になるならば書く。
コレにつきる。
556名無しの心子知らず:04/06/14 20:07 ID:eZIJewSA
いいじゃん、しゃぼんだまセットくらいで5歳にムキになんなくても。
あげなよ、それくらい。ココロせま。

(って書くと、キーキーたとえ数十円のおもちゃでも云々って
レスが色々くるんだろうけど)
557名無しの心子知らず:04/06/14 20:09 ID:6PwUI7W7
>555
早速レス有り難う!モチロン家帰ってすぐ書きました〜(-_-;)
悲しいけれど、それが無難ですねぇ。
558名無しの心子知らず:04/06/14 20:16 ID:jJlVhc7g
>556
あ、またまたレス有り難う。
うん、そう言われるかな?とも思ってましたがw
でも、自分の息子がわざと他所の子の玩具持って帰ってきたら、絶対イヤだから。
あと、分かってやってるならそのうちシャボン玉セットじゃ済まなくなりそうだし。
559名無しの心子知らず:04/06/14 20:21 ID:eZIJewSA
>「僕のがなくなるからヤダ!」と返された・・・。( ゚Д゚) ポカーン

のポカーンに、ポカーン。5歳の子の言動でしょ?なんでポカーンかな?って。
10歳がこういうこと言ったらポカーンだけど。5歳で本当に「分かってる」
とかってもんなの?
560名無しの心子知らず:04/06/14 20:50 ID:6PXAf8+I
>>558
わかるよー。
私も人のものをもって帰るなんて、たとえシャボン玉でもいやです。
そのくらいケチだとも心が狭いとも思わない。
5歳ならそろそろ言えばわかると思うから、もう少し噛み砕いて
「シャボン玉はうちのもので○○くんのものじゃないのよ。だから返してね」とか
言えばよかったのかもね。(言ってたらゴメン)
561名無しの心子知らず:04/06/14 20:51 ID:ZXOZjYnw
いや、30円のシャボン玉だろうが1万円のミニカーだろうが、同じだよ。
人に借りたものをきちんと返すってのが大事だろ?
5歳?
幼稚園年中か、年長だな。
それくらいわかってる年齢だし、借りたものをボクの!なんて
言い張ったところで、>>554のうちのものを借りたらちゃんと
返さないといけない、というのは今回のことで学習させたかった
ところだけど、そのオヤジの態度もイカンね。
他所の子のせいにするもんじゃないよ、今度探しときます、
すいません、くらいは言えよ、我が子が他人様からモノ借りてるのに。
それは、そういう癖のある子で、いままでそうしてきた親子なんだよ。
よくいるよね、店の惣菜コーナーの輪ゴム大量に持ちかえってる子供。
ボクのが通用してきたんだな。
今度から子供にわかるくらいの態度で距離おいてやんな。
ずるがしこい子なら、オバさんに嫌われたのかな〜イヤイヤ気に入られたい
って急にいい子になったりするよ。
562名無しの心子知らず:04/06/14 21:29 ID:PdC4dTkZ
息子と買い物に行った。
オムツだけ買って帰るつもりだったのでカートは使わず歩いて買い物。
まだ歩きはじめでフラフラしてるので注意てたら転んだ。
そしたら後ろから「あ!」って声が。
びっくりしてみたら親子連れがこっちを見てお父さんがジロジロと指差して転んだ転んだ、って。
奥さんは他人なんかどーでもいいじゃないと言ってたけどいつまでもその旦那が転んだ騒いでて。
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!つーかムカつきました。
人の子供なんだから一々騒ぐなよ。こっちだって好きで転ばせてるわけじゃないんだ。
暑かったせいかつい睨んでしました。そんな自分にもムカつき。
つーか鬱だ。まるで私が悪いみたいに感じて。こっちだって注意してるよ。
注意してるけど転ぶ時は転ぶじゃないか。そんな転んだ転んだ言うなよ。
563名無しの心子知らず:04/06/14 21:36 ID:XPL3viRF
転ぶなんて日常茶飯事なのにね。
なんでそんなにオーバーに反応するかわからん。スルーしましょ。
564名無しの心子知らず:04/06/14 21:38 ID:vPT4mVg1
550でつ。
>>551-553タソ、dクス。
書き込んだことで少し気分が晴れたヨ。
でも今度また言われたら、天然装ってイヤミ言い返してやる!

本人がここ見てくれたら手っ取り早いんだけどな
565名無しの心子知らず:04/06/14 21:49 ID:Z1fiSvZS
>>562
その旦那、自分ちの子が転ぶとこ見てない=育児不参加なんじゃない?
で、外に出ると他人様の育児にケチつけて「俺は育児をわかってる」みたいに振舞うの。
「俺、育児頑張ってるでしょ?自分の子絶対転ばせないよ、てか俺さえいれば子供絶対安全」て
アピールしたかったんだよ。
奥さんもそれわかってて「また始まった、コイツ外に出るとウゼェなぁ」って思ってたとか。
全部憶測だけど。
今度会って指差されたら「指差した指差した」って指差して騒いでやれ。
566名無しの心子知らず:04/06/14 22:08 ID:EFBgN5cv
今、息子(5歳)と一緒に外に出てやれない状況なんで、
近所の公園なんかで、近所に何人か住んでいる2つ下の子たちと
よく遊んでいるんだけど、その子たちのおもちゃがなくなったりすると、
もう大変。一緒に外に出ているその子たちママンが、
「○○くん(うちの息子)知らない?」とか「○○くん、あそこ探してきて」
とか、言っているのが聞こえてくる。
何のために子どもと一緒に外に出ているんだろう?
うちの子を便利に使うのはやめろっていうの。

567名無しの心子知らず:04/06/14 22:16 ID:myemVc2k
>566
よほど悔しかったんだね〜w
568名無しの心子知らず:04/06/14 22:17 ID:hrw35qbt
自分の子がないがしろにされる。
というか、明らかに見下されている。
自分がその親たちに見下されている感じは前あった。
何が悪いわけか解らないが、自分たちに悪い所があるかもしれないが
気づかない自分もなさけない。
んで、今日は何もしてないのに家の子が突き飛ばされる。
「近寄るんじゃない!お前なんかとは遊ばないからお前は家に戻れ!」
と言われる我が子。
なんでそんなこと言うのか? 言われるのか?
そーいや、よくその子の親は自分の子が言うこと聞かないとそう言う。
うちの子がその子の言うことを聞かないからなのかな?

何がいけないんだろ。
辛いから逃げるのは簡単。
でも逃げてばかりではいけないんだよな。
親らしくない親でごめん。

なんかわけわからなくて申し訳ない。
5694歳娘の父 ◆XOT00.DiK6 :04/06/14 22:31 ID:tBMnbcD0
>>562
確かに、ほっとけよ!って思うけど
そのお父さんは562の息子さんがかわいくて騒いでたのかも?
私は、指差して騒いだりしないけど
よちよち歩いたり転んだりしてるとこ見ると心の中で
「あ〜、うちの娘もこんな時期あったな〜カワイイなぁ」
と思うから。
570名無しの心子知らず:04/06/14 22:50 ID:/qRmocn5
>>562
こんどUZEEE奴にあったら
「大丈夫ですから。ご心配なく〜」と一言どうぞ!
あんまりぴしゃりというと窪嫁・のんちゃんみたいになっちゃうから
テキトーにながしちゃいましょう。
571566:04/06/14 23:00 ID:EFBgN5cv
>567
いや、悔しいとかじゃなくて、自分の子どものおもちゃぐらい
自分たちでちゃんと管理しろって。
もう、いい年の大人なんだから、自分の失敗の尻拭いを、
5歳の子にさせるなって。
3度に1回ぐらいの割合で、誰かのおもちゃがなくなってて、
騒いでいる声が外から聞こえてくるんだけど、かっこわるい。

572名無しの心子知らず:04/06/14 23:16 ID:myemVc2k
>571
確かに一理あるけどね。それならその5歳の子の親にも言える事だしね〜。
親切で貸してあげた物が取られたら、誰だって嫌な気になるでしょう。
私も5歳児の親に問題があると思うけど、5歳ならもう「誰の物」って分かるよなぁ?
573名無しの心子知らず:04/06/14 23:20 ID:TGB+DYr9
>>550=564
自分の子の服のボロさをごまかす為に
550タソのお子の服に難癖つけて注目させてるのかな?
また他のママさん達に同じように言われたら、
「またダメ出しされちゃった〜、結構○○さんて服とか気にするよね〜。
○○さんの子チャンを参考にさせてもらおっかな。」ジロジロ
「…まぁ、子供は服汚すからね〜、あんまり良い物着ないほうが良いよね?!」
と、他のママ達にふる。
574566:04/06/14 23:26 ID:EFBgN5cv
>572
なんか勘違いしてない?
うちは、>554の5歳の子とはまったくの別人ですが。
575名無しの心子知らず:04/06/14 23:27 ID:kD2Yp5Vn
>>572
私は>>571じゃないけど、しゃぼん玉ぼうやと勘違いしてない?
576名無しの心子知らず:04/06/14 23:47 ID:hQ4GX2fk
>566
お子さんは3歳児達と遊んでる=そのママン達が見てくれてるって事?
それならお兄ちゃん扱いでかまってくれてるのネと思って
よろしくね!ってつもりにはなれない?ダメ?
地域などによって違うんだろうけど、私の住んでる辺りでは
そういう風に子供を見てくれる人(関係)がいないから、一緒に
遊んで見ててくれるならもう何も言いません、て感じだから。
それとももうその限界はるかに超えちゃった扱いだからムッカー!なのかな。
577514:04/06/15 00:51 ID:2Y5mHXJH
みんなごめん。528の書いてくれた
桶谷式母乳育児相談室であってます。

そこの待合室(っていっても普通のアパートの一室)でのことでした。
わかりにくくてスマンカッタ・・・(´・ω・`)
578名無しの心子知らず:04/06/15 01:33 ID:m1VZbDKL
>566
>騒いでいる声が外から聞こえてくるんだけど、かっこわるい。
でも566は、そのかっこわるいと指摘するママ達に自分の子を見てもらってるんでしょう?
私だったらお互い様という感じで、その位のことで腹立てたりしないけどな〜
566で書いてある限りではお子さんがそんなにひどい目にあってるようにも思えないけど
そうでないのなら詳細キボン。
579名無しの心子知らず:04/06/15 07:26 ID:UPScqBX6
つーか、566は「私がいないのを良い事に、うちの子が良いように使われてる
みたい、ムカツク」じゃないの?外されるより良いと思うけどな〜。

まあ、向こうも向こうで
「いつもいつも私たちに子どもの面倒見させやがって」って思ってる
だろうから、お互い様じゃないかな。

どうしてもイラつくなら、相手のお母さんたちに電話して
「いつも、いつも、お世話になってます。窓から元気そうな声がずっと聞こえてる
から、安心してるんですよ」って言ってみそ。
私は子どもをほったらかしにしてるんじゃないぞ、ちゃんと見張ってるぞと
アピールするのだ。
580名無しの心子知らず:04/06/15 07:32 ID:26mgox2V
今日じゃないんだけれど昨日あった嫌なこと。

久しぶりに友人2人と会った。私は1歳になりたての子供が1人で
他の2人は子供2人です。

うちは大人用のお菓子はめったに(というよりほとんど)あげておらず
たまに実家に行った時母が食べてるのを見て欲しがった時に少しだけあげてます。

昨日はお茶菓子で出したハーッピー○ーン(結構こいお菓子)をうちの子がほしがったので
「これはちょっとしょっぱいからクッキー食べようね」と言ったら何と友人が
7ヶ月の子供にハッピー○ーン食べさせてた。さらに私に「ああ一人目って
そうやって神経質になるよね。私もそうだった。でも2人目になったらそんなこと言ってらんないよ。」

もう1人の友人は1歳になりたての子供に持参したペットボトルのカルピス飲ませてた_| ̄|○
私が「子供用のジュースだすね」と言ったら「えっ何で?あっもしかしてまだこういうの飲ませてない?
ああそっかー一人目だもんねー2人目はもう適当だよ。大事大事ってやってるのなんて
一人目だけだからー」

確かに一人目だから気を使って育ててるかもしれないけれど何となくすべてにおいて「一人目だからー」
「一人目はねー」と言われていらついた。

どうして2人以上産んでる人って1人目を一生懸命育ててる人をああやって
鼻で笑うようなことを言うんだろう(もちろん全員じゃないけれど)。
581名無しの心子知らず:04/06/15 08:04 ID:XaiUwXl1
>580
鼻で笑ってるんじゃなくって、自分たちの通ってきた道が懐かしいんだよ。
気にスンナ。

「だって一人目なんだもの。」ってにっこり笑って返してやればいいとオモ。
582名無しの心子知らず:04/06/15 08:05 ID:FxQTFwRS
>>580
私の友人にもいたよ。私が一人目出産と友人の二人目出産が
同じ時期でやたらと「うちは二人目」と強調する。
私が産んでからのメールで「初めての育児ってどう?うちは二人目だから
超手抜きだよ」と言い聞いてもいないことを
先輩風吹かせてしゃべってる。
そういう人に限って3人目を先越されたら「子作り趣味?」とか嫌味
言ってくるから!!

前このスレかどっかのスレに検診一人で行ったら隣の付き添いばぁちゃんに
話かけられて「あなた1人で来て余裕ね」みたいな事言われて
「二人目だからですかね?」って言ったらばばぁが
「あら、うちは3人目よ」って言ってきたってやつ。
583名無しの心子知らず:04/06/15 08:11 ID:S9Riqqyt
1人目の時は「何で2人目親はあんなに大雑把なの?」と思い
2人目になると「1人目親は神経質ね、あんなにしなくても
子供は育つのに・・・」と思うものです。
584名無しの心子知らず:04/06/15 08:12 ID:MZmT/FyF
>>580
>ああそっかー一人目だもんねー2人目はもう適当だよ。大事大事ってやってるのなんて
 一人目だけだからー」

多分、自分に言い訳しているお友達なのでは?
一人目であろうと二人目であろうと、小さいうちから、スナック菓子や甘い飲み物が
子供にいいはずないことくらい当然知っているだろうから・・
ただ、上の子が食べていれば下の子も欲しがり、ついつい与えてしまう自分を
庇う為に言ってるような気がするな。
>>580さんを小馬鹿にしているとか、見下してるんじゃないと思う。
私も二人子供がいるけど、上の子も下の子も小学校にあがるまでは
スナック菓子・甘い飲み物は与えなかったよ。
585名無しの心子知らず:04/06/15 08:14 ID:S9Riqqyt
それからあんなに扱いづらい子供を数多く育てれば
慣れるから楽にもなるし、自信にもつながる。
だからって、自慢されたほうはハ〜?って感じだけど。
586名無しの心子知らず:04/06/15 08:36 ID:oMOxjRlU
思いっきり手をかけてあげることができて
細かいことまで心配して大事にしてあげられる1人目ちゃんは
親思いのやさしい子に育つよ
下の子になるとどうしても手抜きしなくちゃならないんだけど
手をかけられる時期って大事にしたいね
587名無しの心子知らず:04/06/15 08:57 ID:3vrIP2yk
>>580
一人目二人目というより価値観の違いじゃない?
うちは二人目(1歳1ヶ月)だけどカルピスなんて飲ませたことないよ・・・。
588名無しの心子知らず:04/06/15 09:57 ID:oCmwIg1U
ウチも二人目(2歳ジャスト)いるけどカルピスなんて飲ませてないよ。
お兄ちゃんのジュースと色が違うこと分からせないように飲み物は
透けないコップにいれるしお菓子も別のものあげてる。
二人目だからって適当にやってるとそのうち子供にも気づかれるとオモー。
589名無しの心子知らず:04/06/15 10:04 ID:bzSpFVLt
>586
そうかなぁ・・
最後の2行は同意だけど。
590名無しの心子知らず:04/06/15 10:15 ID:a3WdrqgS
むしろ、自分もふくめ、一人目の子供って神経質な子が多いような……?
私は二人目から育ちの友人の性格に憧れることが多かったな。
そういう性格の違いも、母親の育て方で違ってくるんでしょうね。
591名無しの心子知らず:04/06/15 10:44 ID:RZ7ThE2K
私も昨日のことだけど、だんなの友人一家がやってきました。
アポなしじゃないけど、当日いきなり来ることになった。

そしたらそこの娘(年少)が、うちの娘(3ヶ月)のおもちゃ箱から
勝手におもちゃを出して遊び始めました。
親も娘も「貸して」の一言もなし。出産祝いでいただいたおもちゃで
まだ娘には早いからと箱に入れたまま、おもちゃ箱の底にしまってあった
おもちゃまで、勝手に出して遊び始めたので、ちょっとむかついた。
「それまだうちの○○も遊んだことないのよ〜」と言っても、親も娘も
何も言わずそのまま遊んでる。
そのうちペン立てからまた勝手に糊を出してきて、メモ用紙に塗って
遊びだした。
「これはおもちゃじゃないし、無駄遣いする子には貸さないよ」って
言っても親はやっぱり放置。
授乳のため寝室にいたら、娘が勝手に入ってきたんだけど、それも止めない。

うちの娘フロに入れたり、晩御飯のしたくしたりしたい時間だった上に
こんなやつらが来たので、本気でいらつきました。


592名無しの心子知らず:04/06/15 11:03 ID:Tc4QkZ2P
>615
3ヶ月じゃまだまだ新品のおもちゃがいっぱいだろうしね〜。
隠しておけば良かったけど、当日いきなりじゃ無理か…
それより何より、小さい赤ちゃんのいる家にやってきて
夕飯の支度の時間まで長居するっていうのが無神経だと思うよ。
593名無しの心子知らず:04/06/15 11:31 ID:bzSpFVLt
うちは一人目は心配性で石橋を叩いても渡らないタイプなんだけど
二人目は石橋を渡る前に橋があることに気づかず泳いじゃうタイプだわ。
下の子は今年一人でオーストラリアにホームステイに行きます。
上は何度誘っても「絶対イヤ!!」だったのにね。
そしてその話(ホームステイ)を聞きつけた義母が
「また○子さんの(私)親からお金もらったの?」って言った事がムカ〜!!な話。
一回車買うときに借りただけなのに(ちゃんと返したんだよ)もうず〜っと言われてる。
いっそ「そりゃ、使い古した毛布やバスタオルを送られてくるよりは
使える現ナマ貰ったほうが嬉しいもん」とでも言ってやろうか・・・
ちなみにホームステイ代は去年のボーナスやら子供のお年玉貯金やら家中のお金かき集めて
工面したんだよ!!
594名無しの心子知らず:04/06/15 12:56 ID:+kFcpKhd
>>580
確かに先輩風ふかしたんだと思う。
でも、二人目がテキトーになるのも事実。
で、神経質に育ててもテキトーに育てても結果は同じ(うちの場合)なのも事実。
前住んでた近所のママは現役の保母サンなのに、一人目の子供(7ヶ月)に
ば○うけ(しょっぱいせんべい)そのまま渡してたよ。
580さんは、赤ちゃん向けじゃないものを食べる食べないじゃなくて
先輩風ふかされたことがイヤだったんじゃない?
それぞれの考え方だからスルーすればいいんだよ。
595名無しの心子知らず:04/06/15 14:13 ID:ZPWqOFI5
>>568
お子さんがなにもしていないのに、つきとばされたり
するのは辛いですね。相手のお子さんとは年が違うのですか。
子どもって相手が年下だったり、とたわいのないことで
「お前とは遊ばない」とか言っちゃうので、あまり
「自分達に非があるのでは・・」と思いつめないほうが
いいと思います。
本当にその親子がイヤなら、こちらから少し距離をおいてみては。
そういうのは「逃げ」とは違うと思います。
596名無しの心子知らず:04/06/15 14:29 ID:/5SGUnyi
>>591
わかるわかる!
うちの子やっと一ヶ月たったとき、
義姉が一歳の子連れて来てまさにその状態。
こっちは初めての子で1ヶ月間雑菌から守ってきたというのに、
うちの子がまだ触れてないおもちゃに歯型つけられるし。
それを止めもしないどころかニコニコしてる義姉にムッカーだったけど何も言えなかった。
597名無しの心子知らず:04/06/15 14:49 ID:WUbvxaIF
うちの4歳娘は体は大きいけどこわがりなので、
公園の遊具で「ぐらぐらするもの」「高いもの」等はなかなか使えなかった。
つりばし風のものとかね。あるでしょ。
しかし今日は勇気を出して登ってみた。出来たぞ!えらいじゃないか。
しかし。

やはりこわくなりたちすくんでその場に座り込んでしまったとき、
おなじとしか、少し下くらいの女の子が「どきなさいよう!」とえらそうにいった。
その上足蹴にするまねまでしやがった。本当には蹴らないけど。
母親が一応って感じで「そんなこと言っちゃ駄目」とかいってたけど、
すっごいむかつく。何そのいいかた。子供とは思えない意地の悪い口調。
たいしたことじゃないよ、よくある事だよ、わかってるよ。
こんな事で腹を立ててたら幼稚園にもやれないよ。
でもこういうのがいやで、2年保育にしたんだよな・・。
2年にしたところで言われっぱなしの子なんだろうな、この子は。
弟にさえ強い事は言わない、髪の毛を引っ張られても黙ってるんだもの。
あーあ、来年が憂うつだよ。本人は何も気にしてないのがまた不憫。
598名無しの心子知らず:04/06/15 14:51 ID:LGmitQkD
そういう性格の子はそうなんだからしょうがない。
2年保育だって先延ばしでしかないんだよ。
599名無しの心子知らず:04/06/15 14:56 ID:tONGugzT
>>597
うちの娘も似たようなタイプだよ。もうすぐ3歳。
うちは3年保育で来年幼稚園の予定なんだけど。
下の子が産まれたばっかりで最近公園にも行ってない。
たまに旦那が連れて行ってくれるけどかなり小さい子にまで
おびえているようです。
幼稚園に入ってもまれて強くなってくれる事を祈る・・・。

600名無しの心子知らず:04/06/15 14:58 ID:i3O4p/dp
習い事を始めたんだけど、そこの講師のことで・・・。
一緒の時期に入った親子が有名企業の社宅に住んでいて
その社宅、結構大きいので近所でも目立ってるんだけど、講師がその
親子にお近づきになりたいみたいなだよね。
「〇〇さん家の社宅って大きいわね〜」「マンションみたい」と。
その講師、有名人&ブランドマンセーらしくその親子はツボだったみたい。
習い事の最中もそこの子には超愛想よく、雑談の時もその親子にばかり
話し掛けてる。
入った時期や年が近いせいか私はすご〜く疎外感。
習い事は続けたいから我慢するしかないのかなぁ。




601名無しの心子知らず:04/06/15 15:04 ID:n+qb64a9
>597
その子も口悪いけど、そんな場所で座り込んでしまったのもまた悪い。と思われ。
だって子供同士だもん。まだそこまで相手の事考えてくれない。
もっと人の少ない時に一緒に登ってあげるとか、小さい公園で練習するとかしてみたら?
2年保育にしたんだったら、今のうちに一緒について他の子達と交わって危ない事とか
教えられるじゃない!園にいったら、自分の目は届かないんだしさ。ガンガレ〜。
本人が気にしてないなら、そっちのほうがイイと思うが。お母さんが気にしたらダメだよ。

うちの子もヨチヨチ歩きの時から、そんな遊具に乗っては立ち止まる・・・なんて事繰り返してた
けど、他のもっと大きい子からしたらただの邪魔。一緒について上るか、立ち止まってる時は
「邪魔になるからね」とすぐ端っこによせてたよ。他の子にも「ゴメンネ」って言って。
だって突き飛ばされて大怪我でもしたら嫌だしね・・・
602名無しの心子知らず:04/06/15 15:09 ID:WUbvxaIF
座りこんだのは邪魔だったかもしれない。でも一瞬だけど。
母親がついてるのに注意が甘いのもいやだったんだよね。
だって普通足蹴にしますか?まねだけだとしても。
この子はいつも家で蹴られてるのか?とか思ったよ。

まあ自分が気にし過ぎで、過保護母である事もわかってるんだけど。
一緒については登れなかった。2番目(11ヶ月)がいたから。
でも邪魔にならないように気をつけさせるよ。ほとんど人はいないときだったのに、
そのときたまたま同じ遊具の上でかち合ってしまった。運が悪かったよ。
603名無しの心子知らず:04/06/15 15:18 ID:awKwKS9G
>602
幼児とは言え、足蹴はないでしょう。
そんなことする子供見たことが無い。
ムカッと来て当然。
でも、自分のことを過保護だなんだと卑下するのは
止めた方がいい。
604名無しの心子知らず:04/06/15 15:21 ID:nwevm4Oe
>>583に同意!
で三人目になると「よその事はどうでもイイ。うちはうち」となる。
でも、『大変ねぇ三人もいて』なんて言われると、ちょっとムカっとしたりする。
みんな悪気はナイんだよね。話題作りだったり、挨拶ついでだったり。
(゚ε゚)キニシナイ!
605名無しの心子知らず:04/06/15 15:24 ID:3800IfCy
>>597
子供が怖がりなのは、性格もあるけど
親が「大丈夫かなあ?」と心配そうな顔をするのが一番よくないんだって。
うちの子も、ものすごく怖がりでジャングルジムの一番上までどうしても登れなかったけど
主人と一緒に行ったら、本当にあっけないくらいに簡単に登れたんだって。
親が「絶対に大丈夫!!」って顔してると、子供の不安はある程度抑える事ができるんだって。
ちなみに私は主人からも母からも超過保護と言われて反省の日々を過ごしています。
606名無しの心子知らず:04/06/15 15:26 ID:SSC5+hfH
>>591
分かる!!
うちにも、旦那の友人一家が来た。

そこの娘とうちの息子が、ほぼ同じ時期に産まれたから大変。。
今は、1歳児だが。

アポなし訪問もあるし、連絡入ったとしても当日。
夜8時ごろ来て、夜11時ごろまでいます。うちの息子は、眠くてグズるし(泣
うちはアパートの2階なんだけど、
そこの娘がすごく動き回る子で、おもちゃバラまいたり、投げたりするんだよね。
うちの旦那が「下の人が可哀相だなぁ」ってボヤいたけど、親は知らん顔!
さらにそこの親は、そこの娘が覚えた芸を披露させようと必死w
「○○やって」「○○は?できるでしょ」
やるまでやらせるよ。はぁ〜ツライ
607名無しの心子知らず:04/06/15 15:31 ID:6z5+hRCs
>>602
子供が邪魔しちゃっても、「どいて〜」と言われるんだったらカチンとこないけど、
偉そうに言われたらムカッってくるし、ましてや足蹴りしようとしたらコノヤロー!
と私は思ってしまふ。
自分の子供が他の子にそんな風にしてたら注意するし。
たまにいるよね。可愛げのない子。
自分の子はそんな風にならないように、そんな子に負けないようになってほすい・・。
608名無しの心子知らず:04/06/15 15:34 ID:UUXBQREC
幼稚園に行ったら、親に見えてないだけで
そんな事は日常的にあるんだろうけど、目の当たりにすると
腹立つよね。まぁ、ずーっと見張ってやれる訳じゃないから
今の内に過保護してるのもイイんじゃない?
609名無しの心子知らず:04/06/15 15:35 ID:JueXbKiV
602です。
母親がいっしょでなかったらきっと「ゴルァ!」してたかもしれない。
ああ大人気ない自分。こんな事では子供を外にも出せないよね。
いつまでも一緒にいられるわけではないんだし。
長女は私にそっくりなんです。言いたいことが言えない。
私の母もずいぶん気をもんだといっていた。
しかし大人になったらいっぱしに気が強くなって、母もびっくりしてる。
この子もいつか強くなると信じるしかないです。
610名無しの心子知らず:04/06/15 15:38 ID:LGmitQkD
別に強くなくたっていいじゃん。
言いたいことが言えなくてウジウジ・・・なら、傍から見ててイラっとするかも知れないけど
元々のんびりした子は、誰かに何か言われても、
そもそも「気にもならない」んだよ。
611名無しの心子知らず:04/06/15 16:12 ID:xiLq83tn
>>604
>話題作りだったり、挨拶ついでだったり。
悪気はないのはわかっていても、挨拶ついでで「神経質」とか
「過保護」とか言われたら普通ムカッとくるゾ。
良い意味でとられない・・と思われる言葉は使わないのがエチケット。

612名無しの心子知らず:04/06/15 16:17 ID:YS4rQUUT
>580
私も「これだから一人目はw」って言われたクチ。
言ったのは義姉。
子供はおろかまだケコーンもしてないのにさぁ。
敷地内同居の上の義姉(子は二人)の育児を見て思った様。
母乳だからコーヒーは飲まない、白湯をあげるための哺乳瓶を消毒する
(子は三ヶ月)って、神経質かなぁ……
613580:04/06/15 16:22 ID:Yk0evUES
>580です
皆さんたくさんのレスありがとうございます。

確かに悪気はなかったのかもしれませんがとにかく1回2回じゃないので
もういい加減いらいらモードです。

その友人だけではなくて他の人(公園で会った人、仕事場の人、通りすがりの人)も
私が何かすると必ず「1人目はねー、2人目産むとわかるよ、あー私も1人目の時は
そうだったー」というセリフを言ってきます。
もう話題づくりでも悪気はなくても何でもいいからやめてほしい。

それと私が「○○最近こういうことするようになったんだ。××するようになるのって
どのくらいからなんだろう」と話題をふっても「そんなこと覚えてるのなんて1人目だけ。
2人目なんて気がついたらやってるよ。」という人も多い。
正直話が続かないよ。そんなう風に言われたら「あっそ。」としか思えない。

611さん本当にその通りですよね。神経質とか過保護といわれて悪い気がしない人が
いたらお会いしてみたい。
614580:04/06/15 16:26 ID:Yk0evUES
612さんその行動が神経質かどうかはその人その人で違いますよね。
ちなみに私は哺乳瓶の消毒は面倒で2ヶ月になる前には適当になってしまいましたが
コーヒーは授乳中は飲まないように気をつけていました。

さらに忙しいを理由にオムツ変えた後手を洗わないでいて子どもからロタをもらったり
してしまい(これは汚いですよね反省・・・)神経質とはほど遠い生活なのに_| ̄|○
615名無しの心子知らず:04/06/15 16:40 ID:MYyplHI1
>>580
私も同じ様な経験をしたタチだよ。
私はあんまりウルサイので、「私二人目産めない体なのよ・・・」と
ウソをついた。出来てしまったら、その時は「私もビックリ〜」とでも
言おう・・・w
「神経質ね〜、うちなんか三人目だから・・」
う る さ − い !!!!って感じ。舌切っちまうぞ!ゴルァ!
なんてね。
616名無しの心子知らず:04/06/15 16:41 ID:38rnqr3L
うち、二人目が6ヶ月なんだけど
「二人目なのに○○なんてしてるの〜〜?(ありえな〜い!な雰囲気)」
って言われてカチンムカー。
二人目でも一人目でも、育て方はその親次第じゃないのかな。
一人目の予定(幼稚園見学とか)にあわせて二人目の世話をすることももちろんあるけど
手をかけすぎ!って言われると納得いかない。
一人目のときに「まるで二人三人産んでるベテラン母みたいに大雑把だね」って言われたのもムカー。
しかも二人三人産んでる人にも失礼だよ。
617名無しの心子知らず:04/06/15 16:42 ID:XaiUwXl1
だって本当に「神経質」で「過保護」な状態だもの<1人目子育て中

別に非難してるわけじゃなく、はたから見ればそんなもんなんですよ。
人の言うことに振り回されないで、自分のやり方に自信を持てば
いいことだと思うよ。
逆手にとって「神経質だと思うんだけどね、でもつい手間かけちゃう
のよね。」とかさ。
618580:04/06/15 16:52 ID:Yk0evUES
>617

・・・・神経質で過保護な状態なわけじゃないよ。
すべてが初めての育児を一生懸命やってるだけなんだけれど。

何がよくて何がだめなのか模索している状態なんだよ。
だから神経質だ過保護だと言われると気になるし腹もたつ。

あんまり言いたくなかったけれどこういうのって姑に言われても
はいはいって聞ける?
姑たちの口癖って「昔は〜だったのよ」「昔はこれくらい当たり前だったのにね〜」
「最近の親は過保護だから」って言われてそっかー昔はそうだったんだーって
素直に聞ける?それと同じだと思うんだけれど。
619名無しの心子知らず:04/06/15 17:05 ID:ZGAaT/Ea
>617
ただ単に「二人目だからー」とか「私も一人目のときはー」とか
自分の育児に対して言うだけならいいけど、神経質とか過保護って
相手の育児に対して言うのは無神経。
自分で神経質だと思ってても、あからさまに言われたらムカつくよ。
二人目育児中のママで変に自分の育児に自信持っちゃって
やたら口出してくる人はいる。
参考になることもあるけど、「それは違うでしょ?」って時もある。
「ふーん」で終わらせてるけど、トメみたいだなって思う。

620名無しの心子知らず:04/06/15 17:12 ID:/CrXu/1H
過保護やら神経質やら、もっと言い方ってもんがあるでしょうに。
「もう少し気楽にやっても、ウチは大丈夫だったよ〜」とかならそれほどカドも立たないのにねぇ。
621名無しの心子知らず:04/06/15 17:13 ID:+kFcpKhd
批判覚悟で・・・
このスレ読んでるとムカーとくることって多々あると思うんだけど、
「他人の子にムカツク」とか「よそのおばさんが〜」とか
ではあなたやあなたのお子さんは今までやこれからずっと
他人にいやな思いさせない自信ありますか?
特に幼稚園以下のお子さん。
今はいい子で、非常識なことなんかしなさそうだけど、
幼稚園や小学校に入ったらあんなに消極的だった子が!とびっくりするくらい
変わるのを何人も見ました。
この前までいじめらっこだったのにいつの間にか陰湿にいじめてたり、
もちろんその逆も。
子供はどう変わるか分からないので、あまりよその子のことを言わない方がいいと
思います。
わが子も大きくなったら陰で何やるかわからない。
うちは子供は小学生ですが、しつけを気をつけてはいますが正直ここで叩かれている
ような事を全くしていない自信はありません。
あなたのお子さんがひんしゅくかってても、誰も教えてくれませんよ。
なんかイライラして吐き出してしまいすいません。
622604:04/06/15 17:17 ID:nwevm4Oe
>>611
いやいや、同意したのはそういう人がいるって事にで、私もムカっとくる派デス。三人の年子持ちになってまで、神経質と言われるクチですよ。
言葉が足りなかったですね。すみません。
言いたくてしょうがない人っているんだよね。
神経質ねって言われた時は『一人しか居ないのに手抜きしてたら洒落にならないじゃん。』
とか、『可愛くて、つい何でもしてあげちゃうのよ。手間とも感じないしぃ』
とか、天然装ってニコニコしてたかな。
今はホント『年子が三人?大変ねぇ』攻撃がウザいです。
でも、それって私もつい言っていた気がして…今更反省です。
623名無しの心子知らず:04/06/15 17:20 ID:XaiUwXl1
そういうところが神経質だっていうのは釣りになるのかな。

家の掃除にしたって、朝夕掃除機かけて、アルコール薄めた液で拭けるとこは
ふきまくって、シーツもタオルも一回使ったらもちろん洗濯、
卵も牛乳もカフェイン類も授乳中は避けてましたよ、私。
パパも帰ってきたらまず風呂場に直行。
子供が3歳くらいまで日に洗濯6回なんてしょっちゅうだった。

今考えると「何やってたんだ」と思うけれど、やりたくてやってたこと
だから「過保護」「神経質」言われても気にならなかったよ。
そういうことが言いたかったんだよ、言葉足らずでスマソ。
624623:04/06/15 17:23 ID:XaiUwXl1
ああ、トロトロ書き込んでたら・・・
580さんへのレスです。
625名無しの心子知らず:04/06/15 17:40 ID:wcs1CaT6
何言われても適当にスルーすればいいだけの話じゃん…
いちいち気にしてたらストレス溜まるだけでしょ
他人は他人、自分は自分。

神経質とか過保護じゃなくて過剰反応しすぎ
626名無しの心子知らず:04/06/15 17:47 ID:/CrXu/1H
>>625
まぁまぁ、そうなんだけどさ。
吐き出して誰かに聞いてもらってハゲドって言ってもらえたらスッキリできるじゃん。
627名無しの心子知らず:04/06/15 17:47 ID:0uHyxhms
>621
いや、あの2チャンネルでそこまで真剣にならなくても・・・。
要は便所の落書きと一緒でしょ。
カチンときたことをココでストレス発散している程度のはなし。
628名無しの心子知らず:04/06/15 17:48 ID:S3DPAbU8
>>622
年子が3人ってホント大変だと思うんだけど
言われるといやなんだ…
自分も年子って聞くと「小さい頃は大変だったでしょ?」とか言ってたからさ。
629名無しの心子知らず:04/06/15 17:58 ID:ZGAaT/Ea
>>621
ここにイライラして書き込んでる時点であなたも同じアナのムッジーナ。
嫌なら覗かなきゃいいんだし。
630名無しの心子知らず:04/06/15 17:59 ID:ZeyqZbz3
>>621
>ではあなたやあなたのお子さんは今までやこれからずっと
>他人にいやな思いさせない自信ありますか?
>特に幼稚園以下のお子さん。

何様?
そんなむかつくならこのスレ見るな。ヴォケ
631名無しの心子知らず:04/06/15 18:09 ID:KBqhBPG5
便所の落書きだと人を怒らせるような書き方するんだ・・・。
気に入らない人の携帯の番号とか本当に便所に書いてそう。
632名無しの心子知らず:04/06/15 18:14 ID:/5SGUnyi
>>621
いや、いいことじゃないってのわかってるからこそ、
ここに書いてうさを晴らしてるワケで。
リアル社会ではみんな我慢して大人やってると思いますよ、みなさん。
特定の個人がわかることを書かなければ、そう目くじら立てなくても。
633名無しの心子知らず:04/06/15 18:17 ID:ZGAaT/Ea
>631
>便所の落書きだと人を怒らせるような書き方するんだ・・・

誰のどのレスに対して言ってるの???
あなたの書き込みも同じようなものだと思うんだけど・・・
634名無しの心子知らず:04/06/15 18:20 ID:D9iQukhT
>>621
人間やったことはすぐに忘れるけど、やられたことは忘れないものなんだよ。
ここはやられたことを書きこむスレッドみたいだよ。
もちろん、うちにも3人子供がいるからそのうちの誰かはここに書きこまれる
ようなことをやらかして、誰かのことを私がここで愚痴ってる。
リアルで文句言えないし、我が子にもしっかりして欲しいけど・・・って
スレなんだろうねぇ。
635622:04/06/15 19:12 ID:nwevm4Oe
>>628
そーなんです。人には言ってたのに、嫌なんですよ。
なんでなのかなぁ。友達もやっぱり同じような状況で、私以上に嫌がってマス。
計画して産んだのに、それを全否定されてる気になったり…
子供の前で言われると、なんか子供に失礼じゃない?って思ったり…。
理由は自分でも分からなかったりしますよ。ははっ。
二人の時は大変だったけど、実際三人になるとトリオが可愛くて仕方ない。
特に三人目は可愛いだけで、ホント手がかからない。
だから、大変?って聞かれると、そーでもないって答えしか出ませんね。
私の場合、大変ねって言葉には悪意がナイのは承知なので、
顔や態度に出したり、根に持つ事もないけど…
実際、どんな言葉が人に不快を与えるか分からないなぁって思います。
あからさまに、神経質!なんて言うのは、論外ですよね。
636名無しの心子知らず:04/06/15 19:27 ID:oMOxjRlU
1人目2人目が高校生、3人目4人目が小学生ですが
1人目は親が手をかけて神経質になるので
子供にも多少神経質な面があるかも知れませんね
でも一番手をかけていろんなことしてあげた分
大きくなると親のことを一番心配してくれるやさしさがあります
2人目以降の大らかな性格もいいけど
やっぱり一番上が一番頼りになるし母親にはやさしいですね
637566:04/06/15 19:46 ID:XvjdrdXy
カメレスですが、めんどうみてもらっているのだから、それぐらい…って
いう人が何人かいますが、ここに住んで3年ぐらい、その3歳児たちの親が
普通の親なら、私もなんにも思いませんが、そいつらがとんでもなく根性が悪く
仲間内の子どものためなら、よその子や親をとことん悪者にするし、嫌がらせを
するヤツらと知っているので、警戒するのです。
近所の子どもや親じゃなかったら、絶対に相手にしたくないタイプのヤツラです。
638名無しの心子知らず:04/06/15 19:53 ID:aXWg9SBX
親が警戒しているのに子供を一緒に遊ばせるのか…。
(で自分は家の中なんでしょ?)
子供が可愛そうに
639名無しの心子知らず:04/06/15 19:53 ID:SaXM/C8v
>566
そういう親がいるところに、お子さんを1人で出すのをやめれば?
640名無しの心子知らず:04/06/15 19:55 ID:/CrXu/1H
>>637
じゃあ自分が付いて見張るかそいつらがいる時間帯は
外に出さないか しかないと思う。
正直、相手がそんななら自分の子供と接触させたくないんだが。
641名無しの心子知らず:04/06/15 19:56 ID:j15S+gpD
この育児板にライダーっていう頭悪いやつがスレ立てている。
あまりのアホさかげんにムカツクよりも彼の今後が心配になる。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081667999/
642名無しの心子知らず:04/06/15 19:57 ID:bzSpFVLt
興奮してる所ごめんね、566。
よくわからないんだけど・・どうしてそういう人達のいる3歳児とお子さんは
一緒に遊んでいるんだろうか?566が一緒に外に出れないって状況はまあ、よくある事として
まさか3歳児に「遊んでもらってる」と思ってるわけじゃないよね?一応そのムカツク母達に
面倒みてもらっちゃってるわけだよねぇ?
それとも他のグループの人達に見てもらってるのにソイツラが親の姿の見えない
566の息子さんをいいように扱うのだろうか?
643566:04/06/15 20:02 ID:XvjdrdXy
常時、誰かが出ている状態なので、ひとりで出すのはやめるようにします。
息子も外で遊びたい盛りなので、家に閉じ込めておくわけにもいかないし。

644名無しの心子知らず:04/06/15 20:05 ID:SaXM/C8v
5歳児が1人で公園に来てたら
私の中じゃ「放置」だな。
645名無しの心子知らず:04/06/15 20:08 ID:bzSpFVLt
643が
意味不明なのは私だけ?
646566:04/06/15 20:12 ID:XvjdrdXy
>642
その子たちと遊ぶようになったのは、最近、私が一緒に外に出られなくなって
幼稚園のお友達とも約束できなくなってからです。(こちらに遊びに来られた時、
私が責任を持って、よその子をめんどうみられないので)
近所に住んでいるのがタマタマその子たちなので、お互いに見かけたら
「あそぼう」という感じです。
で、その子の親たちは3歳児なので、一緒に出ているのだと思います。
その親たちの悪行は実際見たり、ウワサで聞いていたりしていたので、
歳が離れてて、関わりがなくって良かったと思っていたぐらいです。
なんとかして、外に一緒に出るように頑張るしかないですね。
647名無しの心子知らず:04/06/15 20:14 ID:tG8xHUSS
>595
レスありがとう。
レスがあって正直びっくりしました。
でも、本当にありがとう。

その子とは1歳違いの子(B)と別にもやる2歳違いの子(1歳違いの子
とは別家族の子;A)がいます。
大概、Aがやった事をBが真似してやります。
ちなみに、園はA・Bとはまったく違います。
A・Bも同じ園ではありません。
同じアパートの人なので、誰かしら外で遊んでいると出てきます。
避けるとしたら「引っ越す」しかもうないかもしれません。
このままでは小学校もいずれ一緒になりますし、ここにいるかぎりずっ
とこれかと思うと自分もおかしくなりそうです。

その事をモンモンと考えていたら園の先生にが「何かあったの?」
的シグナルがここ2〜3日、我が子に出ていたようで、今日そのこと
を先生に言われ、つい、自分、泣いてしまいました。

少し先生に話したらすっきりしました。
そして、そんなシグナルを教えてくれる園には入れてよかったなと
思いました。

648名無しの心子知らず:04/06/15 20:23 ID:aQCuFRRI
>>645
常時、(566が言うところのとんでもない親子のうち)誰かが出ている状態なので、
ひとりで出すのはやめる(566も子どもと一緒に外に出る)ようにします。

と言う事ではないかな?
649305:04/06/15 20:24 ID:3QpTScuL
ここ、すぐ荒れるからイヤ・・・
650名無しの心子知らず:04/06/15 20:26 ID:bzSpFVLt
649も意味不明
651名無しの心子知らず:04/06/15 22:05 ID:i2cx5oG/
決して 細やかに育児をしてる人が悪い訳ではないんだけど、
あんまりにも人前で大事大事にしてると、「一人目だから・・」とか「神経質」
って言われちゃうよね。
これはしょうがない現象なんだと思う・・・
私の周りでは 「細やかな育児」の人は100%何らかの形で
「あれは・・ヤリ過ぎ・・」というような事を言われてて。
その変わり ある程度おおざっぱで見ている方にも余裕がある育児は
「一人目なのに、肝っ玉母さん!あの人の育児見てたら
私も子育てできる気になるよ!」
というような発言が良く聞かれます・・・。
なぜでしょうね・・・

私個人的な意見としては、(独断と偏見で申し訳ありません)
人前では あまり「細やかな」育児を避けた方が
なんだか良い気がして・・・・
私はそうやって1歳児を育ててきました。
「神経質な」とか「あれはヤリ過ぎ」みたいな事を言われたくなかったから。
652名無しの心子知らず:04/06/15 22:09 ID:a3WdrqgS
>>651
そうやって気をつかうところが神経質なのでは?

べつに他人が言うことなんて、どうでもいいじゃん。
653名無しの心子知らず:04/06/15 22:20 ID:UUXBQREC
確かに、人前であんまり「細やかなママっぷり」を見せると
引かれる事は多いと思う。付き合いにくそうだもの。
654名無しの心子知らず:04/06/15 22:27 ID:xeBS1pO1
子供が大事なのか自分の保身が大事なのかって話かね。
655651:04/06/15 23:10 ID:i2cx5oG/
>>654 まさにそうですよね。
これまた私個人の意見でしかないんですが。。。
そうやって「神経質」と呼ばれる育て方を他人に見せると、
「だからあの子はわがままなんだ」「だからあの子は体が弱いんだ」
などど、関係ない事に結びつけて言われたりする場合も多いから
子供も可哀想かな。。とか思ったんですよね・・・
私が細かいこと考えて子育てしてるせいで 子供まで他人に余計なこと
言われたり思われたりするのも嫌で・・
656名無しの心子知らず:04/06/15 23:11 ID:ANWqFtiL
友達やめたらいいじゃない・・・
657名無しの心子知らず:04/06/15 23:24 ID:2UoWk6+Q
>>644
流れと全然関係ないけど、そうだよね、
5歳で1人で公園は放置だよね、
親はなにしてんだ!
658名無しの心子知らず:04/06/15 23:31 ID:vqIAGTqz
>>657
じっと外の声を聞いて「ウチの子をパシリにしやがて〜!」と
2ちゃんに書き込み。
659名無しの心子知らず:04/06/15 23:45 ID:QtzMOOJJ
>>651
どういう部分で「細やかな育児」「大事大事」
なのかにもよるんでないの?
ちょっと洋服が汚れたぐらいで一日に何度も着替えさせるとか、
子供がこけてちょっとすりむいたぐらいで大騒ぎするとかで
神経質って言われるならば、それは周囲にあわせてもっと
いい加減になったほうが親子共々無難に周囲と付き合えるだろし、
そっちのほうがいいんじゃないって思う。
だけど子供がよその子叩いたり、おもちゃを片付けなかったり、
高いところに登ろうとして危なかったり、
他人に迷惑かけたり命の危険があるような事ならば、
いっくら周囲に神経質と言われようが親として子供を
躾けたり守るべきだと思う。そういう時に人目を気にして
子供をしかったり守ったり出来ない親は最低。
660名無しの心子知らず:04/06/15 23:49 ID:BoDUbhpR
今日、スタバのトドラールームというところに、ママ友と行ってきた。
ちょうどお茶時で、混雑していた。
私たちが座ったのは長いす席で、
隣には幼稚園児と思われる子を連れた、二組の親子が座っていた。

そのうちの男の子の方が、靴のまま、どんどん私たちの席のほうに
転がり込んでくるわ、ものすごい金切り声を発するわ・・・
そうすると、女の子の方もまねして、金切り声を発する・・・

金持ち率が高い町で、お上品なお母様たちなのか、ただ年をくっているだけなのか
見た目はばばあに見えるママ達は、甘っちょるいたしなめ方しかしない!

うちの子(1.8歳)がちょっとフラフラっと歩いているところに
その女の子がスタスタと歩いてきて、ぶつかった。
うちの子は転んだ。ぶつかって転んだことは気にしていないが、
その女の子も、目の前で見ていた母親もな〜んにも言わない。
小さい子にぶつかったら、ごめんね。とか、大丈夫だった?とか言わせないのだろうか・・・?

凶暴性のある、しつけのされていない犬かと思ってしまった。
その4人がいなくなったら、とても静かになって、ほっとした。

でも、うちの子も幼稚園児になったら、あんな風に発狂したりするんだろうか。シンパイ。

長文スマソ
661名無しの心子知らず:04/06/15 23:53 ID:AErWubfB
>>597 >>599
ビビリの子は運動系の習い事とかさせて母親から離れる練習とかしてみ。
プールとか入ったが最後なかなか自力では戻ってこられないのがベター。
ガラス越しに親が見えるように成ってるから、泣いていても何となくママンに手を
振って、振り替えしてくれる事で落ち着くみたい。だから、ママンは目線は子供
口はママ友達とおしゃべり。子供にハラハラしながらも自分もリフレッシュできるし
子供もママと離れ、お友達と先生との世界に、馴れてしまえば幼稚園にいっても共通した
ものがある分馴染みやすいとおもうよ。
どんな子も3ヶ月ぐらいは泣くけど、所詮週1.2回の事幼稚園で毎朝泣いて暴れられるより
なんぼかマシだよ。

いつまでも教室入らないでないてる子は、一度も親から離れて行動をとった事
の無い子が多かったよ。泣いていてもママンが帰っちゃった後はあれはパフォーマンスか?
ってくらいケロリと泣き止んで、皆と遊んでる子もいたし一日中泣いてる子も
6月頃に成ると大体の子が仲良しさんとか出来て自分なりに楽しくヤッテルよ。
子供の順応性は大人が思う以上に凄いもんだよ。
662657:04/06/16 00:31 ID:Hh7x303N
>>658
?
663名無しの心子知らず:04/06/16 01:39 ID:SGNrmtuE
>>662
>>566への皮肉だと思われます。
664名無しの心子知らず:04/06/16 08:18 ID:kUnbkXep
現在3人目。
同じく3人目ママと1人目ママと仲良し。
で、1人目ママに
「3人目はやっぱり違うね。育児に慣れてるって感じ。1人目だからそんなに大雑把に出来ないわ」
とよく言われる。
3ヶ月児に緑茶をあげようとしてたのでもう一人のママと「カフェインは早いよ」と注意した。
哺乳瓶に入れた果汁を時間を置いて何度も飲ませてるけどおなかを壊してる様子はないので何も言って無い。

で、1人目も2人目も3人目も気が付かないうちに何かしら言ってると思う。
先輩風吹かそうと思ってるわけじゃないけどあたしも何か言ってるだろうし。
1人目ママは見ててもハラハラしたりもするし。
何を言われても気の持ちようだと思う。

どこかで「同じことをトメに言われても・・・」ってあったけどトメに言われても腹立たないよ。
私は私だしあなたはあなたと思ってる。
トメならなおの事、お互い生きてる限り一生付き合わなくちゃいけないのにいちいち怒っててもキリがない。

長文スマン
665名無しの心子知らず:04/06/16 08:31 ID:oHwX4Mws
我が家にハエが異常発生。
2,3日前から天井に10匹以上とまっていて
駆除しても駆除しても減らない。大ハエ小ハエ両方。
出所を徹底的に探したら、古新聞の袋の中から
液状になったジャガイモが出てきた!!!
なんでこんなところにジャガイモ!?と思ったら
犯人は小学生の娘だった。
観察のためにもっていった芋を学校から持ち帰ったけど
忘れていたら腐ってきたから新聞の袋に「しまった」んだと。ムカー
666名無しの心子知らず:04/06/16 08:36 ID:zlP+uOmN
>私は私だしあなたはあなたと思ってる。
トメならなおの事、お互い生きてる限り
一生付き合わなくちゃいけないのにいちいち怒っててもキリがない。

トメとの付き合い方のスタンスなんてそれこそ
人それぞれだしな。
667名無しの心子知らず:04/06/16 08:38 ID:zlP+uOmN
トメも言うんだよな。
「受け取り方は気の持ちようよ」って。
だけどそれって、相手に嫌な思いをさせてる側から
言う言葉じゃないよね。
>>664さんがそうって訳ではなくて。
668名無しの心子知らず:04/06/16 08:42 ID:Ohi+GD3N
>>664
え?なに?誰かへのレス?それともただのつぶやき?
669名無しの心子知らず:04/06/16 08:45 ID:zlP+uOmN
確かになんでいきなりその話が・・という感はあるんだが、
>>664はとりあえず語りたかったのだろう、「私流」を。
670名無しの心子知らず:04/06/16 09:16 ID:H8uvakiZ
>665
ハエはおさまったかい?
うちも気をつけなきゃな・・・

私のカチンムカーは昨日の事なんだけど、
昨日遊びに来た友達が(子2歳)おむつを替えるというので
「おしりふきとマット使ってね〜」と。
でもその人遠慮のつもりなのか「いいよいいよ〜」と言って
そのまま替え始めた。

あ、あの〜お宅の息子のチンコ君が絨毯についてるんですけど・・・?
って言えなかった自分もへタレ、私って心が狭いのかな〜。
671名無しの心子知らず:04/06/16 09:59 ID:kUnbkXep
ぉぅ!すまん。
一人語りだ。
スルーしてくれ。

あれにもこれにもレスしたくなって熟考せずに書き込んだらああなった。
ちょっと豆腐の角に頭ぶつけて逝ってくる。
672名無しの心子知らず:04/06/16 10:01 ID:RYT2MkFr
私って心が狭いのかな〜。>て書いてる人って、
そんなことないよ〜。あなたが正しいよ〜。て言って欲しいのかな・・・。
じゃあ言います。


















あなたは心が狭い。極狭。
673名無しの心子知らず:04/06/16 10:05 ID:zlP+uOmN
>>672
まあ本当に「自分って心が狭いのかも」と
自信の無い場合もあるだろうけどね。
「狭い」といわれると
「やっぱそうか」と思ってもっと心を大きく
持とうと反省したり。
それより私はリアルで
「これってあんまり口外しちゃ駄目だと思うんだけど・・」
と言いつつ他人のプライバシーばらしまくったり、
「あんまり人の悪口言っちゃ駄目なんだけど・・」と
言いつつ悪口言いまくりの人のほうが
「その前振りさえ頭につけときゃ何言ってもいいと
思ってんのカヨ」って感じですきくない。
674名無しの心子知らず:04/06/16 10:07 ID:H8uvakiZ
>672
やっぱり?
みんな結構おしりついてても気にしないもんなんだな〜と。

>そんなことないよ〜。あなたが正しいよ〜。て言って欲しいのかな・・・。
そういう風に思った事は無いように思うけれど、心の奥底で
そういう風に思ってるんだろうね、自分。
卑屈になってた・・というよりは、「普通はどうなん?」って
思って軽く書いてたよ。
675名無しの心子知らず:04/06/16 10:08 ID:zlP+uOmN
でもどっちかっていうと、
よその子のオムツ替えの時のチンコが
じゅうたんに付くのは私も嫌だ・・。
床なら拭けばいいけど、絨毯は拭いてもなんだか・・。
676名無しの心子知らず:04/06/16 10:09 ID:zlP+uOmN
>>674
普通はどうか知らないが、少なくとも
私は嫌派かもしれん・・。
677名無しの心子知らず:04/06/16 10:14 ID:RJly8sT5
>674
前に非常識スレ(だったと思う)でその話でてたよ。
人の家でおむつ交換するときは、もう少し気を使おうよ
って言う人も多かったと思う。
私は自分はされても気にしないけど、人の家に行くときは
タオルひいたりして気をつけたました。
678名無しの心子知らず:04/06/16 10:15 ID:GX//m+x0
絨毯にチンコ付くオムツ替えってどんなの?
うち♂だけど家でもついたことないよ。
パンツ型じゃないけど。
679名無しの心子知らず:04/06/16 10:16 ID:zlP+uOmN
よくわかんないけど、男の子にも
前付きと後ろ付きってあんのかなぁ?
680名無しの心子知らず:04/06/16 10:17 ID:w2ExXMRc
じゅうたんの上でやってて、びちウンコランチャーとか
おしっこ放水とかしたらどうするんだろう……
赤タンがしたことを怒るなんてと思ってるんだろうが、それを
したのは赤タンでもやらせたのは親だし。

以前、どっかのスレで臨月で友達の家に遊びで泊まりにきてて破水。
お客用の布団を汚してダメにしといて謝罪いっさいせず、わが子の誕生に
「さあ祝いなさい」といわんばかりだったという話を思い出した。
681名無しの心子知らず:04/06/16 10:18 ID:H8uvakiZ
>678
おむつを脱がせた後、母親がおむつを先にたたみ始めて
子供がうつ伏せになったり、座ったりしてたよ・・・

あぁぁ・・・って思ったけれど何も言えず。
682名無しの心子知らず:04/06/16 10:21 ID:nvu1AnB0
おむつ替えが嫌で逃げ回ってついちゃったとか・・・?

私もよその子のチンコついたりするのは嫌だなぁ。
683名無しの心子知らず:04/06/16 10:31 ID:j9epHSul
いくら「見てるぶんにはかわいい」ヨソサマの赤ちゃんのお尻でも、
オムツ換え最中にどこかについたりするのはいやだなぁ。
それって、赤ちゃんじゃなく、親のせいだし。

あと、うちのおもちゃを貸してあげたらがじがじ齧って(ここまではしょうがないにしても)
返す時に親が拭いたりもせずにそのまま返してくるのもなんか嫌だ・・・
自分で拭くのも作業としては同じだけど、気分の問題なのかな。
684名無しの心子知らず:04/06/16 11:05 ID:Nji4I/5A
うちの娘のお友達が遊びに来たとき(2歳頃)、部屋に置いてあった(当時はまだ外では乗ったことがなかった)三輪車に、
裸のまま乗られたことがありまつ。

オムツ替えしてるうちに「オムツ履くのイヤ〜」ってな感じでお尻丸出しで遊び始めたんだけど、三輪車に生尻で乗られた時は
ちょっとイヤだった・・・。
その子のママが「基本的にオシッコだけならお尻は拭かない」って人だったから、なんだかおマタから異臭が漂ってたし・・・。

自分の子でも、オシッコ後に拭いてない尻で直に座ったりしたら怒るんだけどなぁ・・・。
685名無しの心子知らず:04/06/16 11:13 ID:CqcwjYeV
私は独の時、赤ちゃんのいる職場の先輩の家にお邪魔して
オムツ替えの終わった赤ちゃんがフリチンでハイハイしてきて膝の上に
乗っかりました。
でも、イヤじゃなかった。可愛かったし。
ウンチがついてればイヤだけどw
686名無しの心子知らず:04/06/16 11:14 ID:NWmzWm9L
>684はきついです〜異臭だなんて 
帰ったらアルコール消毒するなぁ 大きい子はなんかやだ
アカチャンのチンは拭いてるし、そもそもゲロやウンがつくの嫌だったら
家に呼ばなけりゃいいのに 
687名無しの心子知らず:04/06/16 11:46 ID:Riswl0Xw
>>686
意味不明
688名無しの心子知らず:04/06/16 11:54 ID:RYT2MkFr
潔癖な人って多いんだね〜。
私は息子と娘がいてるけど、息子の場合はおしっこなら拭かない。
だって大人の男の人だって、おしっこした後ちんぽふかないでしょ?
女の子の場合は、一応拭く。
689名無しの心子知らず:04/06/16 11:56 ID:NWmzWm9L
>687
なんで?
690名無しの心子知らず:04/06/16 11:57 ID:Ypof/bQR
女の子は拭いた方がいいと思うよ。
うちに遊びに来る娘(小2)の友達でも
トイレはドアを開けたまま、しかも拭かない子が結構いるからねえ・・
素朴な疑問なんだけど、親はいつ拭く事を教えるつもりなんだろう?
うちの子は、ベベの時から拭いてたので、2歳で自分でトイレできるようになって
きちんと拭いてたけどなあ・・
691名無しの心子知らず:04/06/16 11:57 ID:GyAGy5HO
ttp://plaza.rakuten.co.jp/mikotandesu/diary/

この日記読んで吐き気がした。

私にも女の子いるけど、ぜったいこんな母にはなりたくない。
読んでてマジで寒気がしたよ。

692名無しの心子知らず:04/06/16 12:04 ID:/ugSye8V
義姉が一歳の子を連れて来たとき、座布団の上で何も敷かずおむつ替えされ、
その後生尻で食卓の上に乗られた。目がテンになって何も言えなかったよ。
すぐテーブルとか高いとこに乗りたがる子供の習性はしょうがないけど、
何も注意しない義姉に呆れたわ。
モチロン、生尻じゃなくっても食卓に上がるのは厳重注意よ!
693名無しの心子知らず:04/06/16 12:05 ID:Vtgea6Qt
どんなに食べるものに事欠いても風呂だけは入れさせるな。
今日は何まん?なんて親が聞くなよな・・・。
694名無しの心子知らず:04/06/16 12:09 ID:RYT2MkFr
>691
別に普通じゃん。騒ぎすぎ。
あんたこの日記かいた、みこって人じゃないの?
宣伝してる?
695名無しの心子知らず:04/06/16 12:11 ID:bVXxWZXW
>>694
ふ…普通か?普通なのか?
696名無しの心子知らず:04/06/16 12:22 ID:GyAGy5HO
>>694

ゴミ箱漁って、娘の陰毛「何かに使える」とか言ってとっとく母親のどこが普通なのさぁ・・・・。
697名無しの心子知らず:04/06/16 12:25 ID:o7981eAL
甚平のくだりを見て、最初は「娘」ってぽってり赤ちゃんなのかと思ったよ。
でもさ、あのHP・・・新しいよね?
698名無しの心子知らず:04/06/16 12:28 ID:j29DMRJs
見てきた・・・
大学生の娘のおっぱいが出るように
甚平のサイズを大きめにする母親っているのか?
私も吐き気した。
699名無しの心子知らず:04/06/16 12:30 ID:DTGU0QdH
今日あったっていうか、毎日続いているカチンムカなんですが。

斜め向かいに住んでいるばあさん。
息子が生まれる前は「犬の鳴き声がウルサイ」とクレームをつけて
(子犬の頃はさすがによく鳴いていたので、会うたびに謝っていましたが、
 ばあさんの飼い犬の方が何倍もよく鳴く)
息子が産まれたら、毎日「よく泣くねぇ。お母さんほったらかしにしてるんじゃないの?」
とクレームをつける。
そりゃ、食事の準備とかしてたらほったらかし状態になるけど、
5分程しか泣かしていないんですが。
日曜の朝早くから、外で大声で話すあなたに言われたくないんじゃ!!!

今朝も洗濯物を干していたら、「あら、今は泣いてないのね。さっきは泣いてたでしょう」
ってチェックするなよ。
違うタイプのストーカーか?

はぁすっきりした。
長文でスイマセン。
700名無しの心子知らず:04/06/16 12:32 ID:o7981eAL
>ばあさんの飼い犬の方が何倍もよく鳴く

この一文にひきました。
701名無しの心子知らず:04/06/16 12:41 ID:Gyep6eKE
今日あった嫌な事
元職場に用事があって行ったんだけど、清掃のおばさんに「○○さんお久しぶりー、子供今何歳?2人目は?」と矢継ぎ早に
言われた。
子供の年齢について「もうすぐ4歳です」と答えると
「じゃぁそろそろ2人目ね〜」だって。
「2人目作る予定ないんですよ〜」と言うと
「あら〜1人じゃ 可 哀 想 よ〜。旦那騙してでも作っちゃいなさいよ」
その後も「どうして2人目作らないの?」と質問
イライラして適当に切り上げてしまった。

実の所、つい最近友達にも同じ様な事を言われたばかり
人の家の家族計画なんざ気にしないでくれよ…
何故人様の家の事情や理由を聞きたがるんだよ…
旦那騙してでも作ればって何だよ…
挨拶がわりなのかも知れないけど
結婚当時は「子供まだ?」
子供産めば「2人目まだ?」
いい加減にして欲しい…
702701:04/06/16 12:46 ID:Gyep6eKE
結婚当時じゃないな…
結婚して子供出来るまでの間はずっと「子供まだ?」だ。
703名無しの心子知らず:04/06/16 13:00 ID:HmNoOZWe
結婚するまでは「結婚はまだ?」だよね。
うちも近所や親戚・知人、そんな人いっぱいいるよ…あぁうっとおしい。
704名無しの心子知らず:04/06/16 13:09 ID:xmEqjB16
二人産んだら産んだで、「三人目は?」って言われるんだよ。ハァ
「今の時代少子化なんだから、3人は産まなくちゃね〜」って
アンタに何の関係がある?!年金か?年金なのか?

でも、4人生んだ人は「教育費も掛かるのに4人も産むなんて」って
言われるんだって。
ナンナンダヨ〜
705名無しの心子知らず:04/06/16 13:12 ID:xqbcqeL3
何人か産んでも、どっちかの性だけだと
それについても何か言うしね。
なんにしても言わなきゃ気がすまないタチなんだよ。
706名無しの心子知らず:04/06/16 13:15 ID:FFRm+3MD
>699
四六時中、犬の鳴き声がワンワン聞こえて、赤ん坊の泣き声が聞こえて、
日曜日の朝は、ばあさんの大声で安眠妨害されて、他のご近所さんはたまらんな。
で、>699はうるさ型のばあさんだけじゃあなく、他のご近所さんにも
謝っているんだろうな。
707名無しの心子知らず:04/06/16 14:00 ID:5M8myEvo
口はたつ、機関銃のように言い返す、文句言われたら言い負かさないと気が済まない、感情的になると手をだす、
こんな旦那にうんざりした。

約束は守れない、すぐ人のせいにする、手をだすことも人のせい、マジでこんな馬鹿男ってなかなかいないよね。
ハズレクジ引いた気分
708名無しの心子知らず:04/06/16 14:02 ID:4U9Zhrnu
>>707
はずれクジなど、破り捨ててまたクジをひきなおすとよろしいかと。
709名無しの心子知らず:04/06/16 14:03 ID:3jdiL1dN
>>707
ハズレクジの方が何万倍もマシでしょ。
深刻な事態にならないよう祈る!
710名無しの心子知らず:04/06/16 14:04 ID:UbvZofH8
そんな旦那と別れりゃいいのに…
711名無しの心子知らず:04/06/16 14:17 ID:gCqBiB2F
>>708
同意。
昔、漫画で
小指からでてる赤い糸は何本もある。
それははずれだったり、組み違いだったり、前後賞だったり、もちろん一等賞だったり…。
というのを読んですごく納得したもんです。
ハズレクジはさっさと捨ててしまいなさいな。
712名無しの心子知らず:04/06/16 14:28 ID:RYT2MkFr
みんな人事だと思って、「早く捨てろ」とか「別れてしまえばいい」とか
書いてるけど、離婚て大変な事だよ。
早く捨てたいとか別れたらどうなるかなー?ていうのは、707が一番思ってる事だから
まわりの野次馬はそんなこといちいち書かなくていいよ。
713名無しの心子知らず:04/06/16 14:29 ID:GIPIplAk
>>712
 う ざ い よ。
714名無しの心子知らず:04/06/16 14:35 ID:gCqBiB2F
>>712
離婚するとたいへんだからって傍若無人な夫と別れないでいる自分はいいけど
犠牲になるのは子供なんだよね。
うちの母はまさにその通りで離婚しなかったために
未だに私まで父親の事で苦労してるよ。
それでも独身の頃は母に同情してたけど
自分が結婚して子供持って考えが変わった。
所詮うちの母は、自分>子供 だったんだなという事。
715名無しの心子知らず:04/06/16 14:38 ID:RYT2MkFr
>714
ふーん。
716名無しの心子知らず:04/06/16 14:38 ID:j9epHSul
他人事だから簡単に言えるのも、勿論そうだけど
他人に言ってもらえるだけでも、結構気持ちが楽になったり、踏ん切りつけられたりするよ
確かに離婚するにはかなりの時間と気苦労が掛かるけどね・・・
717名無しの心子知らず:04/06/16 16:04 ID:nlXv1vo8
幼稚園の役員会で、一番苦手なママさんと組まないといけなくなったorz
結構ハバきかせてる女です。
今日も言ってくれました。
「○○さん(私)ところはいつも出歩いてらして、
帰りも遅いから電話もつながりにくくて困るねって△△さんとも話してたの。
急ぎの用事なんか全部うちがすることになったら困るんだけど」だって。
子供とフロ入ってるときに電話かかってきて出られなかったことはあったが、
ナンバーディスプレイだったからすぐかけ直しただろうが。
いつも出歩いてて帰りが遅いって何でそんな根も葉もない話に?
もう噂が勝手に一人歩きしてるし。
つーか、基本的に急ぎの用事なんてないじゃん。
言いたいなら好きに言って下さいって感じなんだが、1年間気が重い。あーーー。
自分のことなら「(゜Д゜)ハァ?」でシカトして終わりなんだが、子供が絡むとね・・・・。
山田みつ子(?)みたいに子供にターゲットを向けるのはやったらダメだけど、
同情はできるな。
718名無しの心子知らず:04/06/16 21:54 ID:c7tKVxpQ
仲良しの皆でお弁当持参で遊びに行った。
そのうち、一人がトラブルメーカー@2歳児女児。本人はうちの2歳児男児が気になるんだろうけど、
訳も無く突き飛ばすわ、顔をつねりあげるわ。
そのくせ、うちのに反撃されると誰よりも大きな声で「ママ〜」って泣く。あのね、うちの子供はアンタと遊んだ夜は夜鳴きするのよね。
「キャ〜」って。
帰宅後もずっと「Aちゃん大嫌い。だって痛くするもん。でもね、みんなは好き」って。
で、何がむかつくかっていうと、うちの弁当の「から揚げ」をねだること!
うちの子のために早起きして作ったんですけど!ずうずうしいの大嫌い、育て方を疑うわ。
母親も「いやしいこと言うな!」」って
たしなめればいいのに。分けてもらうことを期待してるのも嫌。ママとは割りと気が合うので、ランチとか
一緒にするけど、いつもうちが食べているのを物欲しそうにされる。その子が嫌いってのもあるけど、
自分のものを他人に食べさせるのに、すごく生理的嫌悪を感じる。
ちなみにうちの2歳児は絶対しない。食べ物のことで、卑しい振る舞いをすることを厳しく禁じているから。




719名無しの心子知らず:04/06/16 22:07 ID:hsGzY7C8
れんま
720名無しの心子知らず:04/06/16 22:23 ID:3jdiL1dN
>>718
>育て方を疑うわ。
>母親も「いやしいこと言うな!」」って
たしなめればいいのに。分けてもらうことを期待してるのも嫌。

そういうのでも「割と気が合う」って言うの??
721名無しの心子知らず:04/06/16 22:27 ID:9dp8iRJi
>>718 もう遊ばなきゃいいじゃん。
722名無しの心子知らず:04/06/16 22:39 ID:p/7lyez0
>>718
2歳児にそこまで嫌悪感を持ってしまっている大人ってのもすごいと思うけど、
どうしても我慢できないのなら、会わないほうがお互いのためじゃないの?
723名無しの心子知らず:04/06/17 00:42 ID:+CoE+EJk
そのオンナの子が唐揚げ狙うって判ってるなら、
お弁当に入れないという選択肢はどうだろう?
息子さんが唐揚げ好きなら、別の日に作ってあげるとか。
何回も一緒にお昼してるなら、オンナの子の嫌いな物も判るよね?
そういうのを中心にしたお弁当にしてしまうとか。
724723:04/06/17 00:49 ID:+CoE+EJk
あ間違えた。
唐揚げだけ狙ってるんじゃないのか…

唐揚げ粉まみれになって逝ってきます…
725名無しの心子知らず:04/06/17 08:48 ID:8GZHqTpp
私だったらみんなのぶんの空揚げも作って行くよ。
よその子が狙ってくれるほど美味しいと思ってくれるなら嬉しいけどなぁ。
だいたいいくら自分達が親しくても
子供同士がそこまで気が合わないなら会わなければいいと思うけど。
子供が入園でもしてから昼間に子供抜きでランチすればいいだけの話だし。
夜泣きする程嫌いな子に無理矢理会わせられるあなたの子供が可哀想だわ。
726名無しの心子知らず:04/06/17 09:29 ID:3zuEggWg
携帯からでごめんなさい。2年振りに会った伯父に「オマエみたいな親に育てられる子供は可哀相だな」って言われた。ハァ??アタシャ息子を誰より何より大切に思ってるし、ヒト様に後ろ指指されるようなコトした覚えもナイ。…続く。
727名無しの心子知らず:04/06/17 09:30 ID:3zuEggWg
オマエみたいな、長男@高1筆頭に5人年子でボコボコ作ったあげく嫁に逃げられて子供をジジババに預けっぱなしの奴にダケは言われたくないよ!! 氏ね!消えろ!! 二度と金せびりにくるなよ!
728名無しの心子知らず:04/06/17 09:35 ID:JmUMzzBH
>725
ハゲドウ
729名無しの心子知らず:04/06/17 09:35 ID:P9ta5oE3
>727
姪に金せびりにくるって・・・
いとこ達の未来が明るいように祈る
私も言ったげる はよ氏ね!
730名無しの心子知らず:04/06/17 09:43 ID:LpK4ecyK
暴力的でそれに対してお母さんも
たしなめない人ならちょっと困り者親子かもしれないけど、
2歳児だと思うと色んな面で許容範囲なんじゃないか?
2歳児に「卑しい真似するな!!」なんてちと可哀想じゃない?
から揚げくらいだったら、私もあげちゃうけど。
731名無しの心子知らず:04/06/17 10:00 ID:40zEqLm2
外食した時にコトメの子に私のハンバーグを強請られたことがあった。
コトメの子はオムレツが好きだからコトメはオムレツを頼んだんだけど
私のハンバーグの方が気になってたからあげたよ。
うちの子とコトメの子の二人に分けたから全然食べられなかったが、
コトメがオムレツを申し訳なさそうに半分くれたから気にしなかった。
つーか、2歳くらいまでならしょうがないと思うな。

それに多めに作って「皆も食べてね〜」の方が気分(・∀・)イイ。
>>25同様に「うちのから揚げ好きなんだ、嬉しいな」って思う。
732名無しの心子知らず:04/06/17 10:07 ID:bdyxKsKe
>>718は、学生時代に、お弁当のおかずの交換などをする友達が
いなかったんだろうね。
うちの母は、お弁当のおかずが友達に好評だと、多めに作って持たせてくれたけどなあ。
733名無しの心子知らず:04/06/17 10:20 ID:MqZtjH3Z
私は718さんの気持ちわかるなぁ…
普段からあんまりよく思ってない子供に自分の息子の分のお弁当狙われたら
イヤだもん。それが普段からいい子だと思ってる子ならどうぞ〜って感じだけど。
というかうちとほとんど同じ状況だわ…
2歳の女の子で食べ物に卑しいというかうちの息子のものばかり欲しがる子。
しかも親ももらえることを期待してるところなんかもね。
その上乱暴なくせに自分がされたらすぐ親に言いつけに来るなんて全く同じ。
たまたま今回の書き込みは唐揚げってなってたけど私の苦手な子は
おもちゃだってわざわざ息子の持ってるのを欲しがって息子が渡さないと
泣きながら親に言いつけにくる。
ほんとイヤだよね〜
734名無しの心子知らず:04/06/17 10:23 ID:IwBzopk6
今朝のニュースで、NBAの試合中、ホームランボールを取るために
子供を足蹴にしてボールを取っている大男がいたというのをやっていた。
子供は泣くし、母親も抗議したけど知らんぷり。解説者や客席からも
ブーイングだったけど、連れの女性と話してすました顔してた。
客席のインタビュアーが「ボールを譲る気はありませんか?」と
聞いても「ないね」の一言。
ここまでやったのでかっこ悪くて引き下がれないっていうのが
あると思うんだけどさ。いい大人が子供相手に。
母親はすごい剣幕で怒っていたので、見る以上にすごかったんだ
なあと思った。
連れの女性もかわいそうに。彼女だったらふれらるし、
奥さんだったら後からいたたまれないでしょうね。
735名無しの心子知らず:04/06/17 10:24 ID:zX7eFRI1
>730
>2歳児に「卑しい真似するな!!」なんてちと可哀想じゃない?
同意。
「それは、○○ちゃんの。あなたのは、こっち。
人のものを取っちゃだめよ。」程度の教え方で十分かと。

>718
釣りのような気もするが、マジレス。
>食べ物のことで、卑しい振る舞いをすることを厳しく禁じているから。
これからお子さんが成長していくと、食べ物に限らず
「卑しい振る舞い」をしないとは限らない。
今は、あんまり食べることに興味がないのかも知れないし、
あなたが怖いだけかもしれない。
幼児の振る舞いを、「絶対」ととらえて、
変な自信を持つのは早計だと思うよ。
736名無しの心子知らず:04/06/17 10:28 ID:rXlvn6Ih
>>733 イヤなら何で会ってるの?718同様
心の中で「嫌な子」なんて思うくらいなら遊ばせなきゃいいのに。
737名無しの心子知らず:04/06/17 10:29 ID:p/Qe5AEV

【強制食糞】いじめっ子小山田4【非道】
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1087406882/l50

反戦運動をし、非暴力を訴えているコーネリアス小山田が「ロッキンオン・ジャパン」
小山田圭吾生い立ちを語る2万字インタビューで武勇伝として雑誌で面白おかしく語る

「うん。もう人の道に反してること。だってもうほんとに全裸にしてグルグル
に紐を巻いてオナニーさしてさ。ウンコを食わしたりさ。ウンコ食わした上に
バックドロップしたりさ」

ファンが押し寄せ必死に小山田擁護中
738名無しの心子知らず:04/06/17 10:29 ID:NULgbCY+
>>734
昨日そのニュース見た。
その後、男の子はボールをとった年上の子からボール譲ってもらえたり、
選手からバットをプレゼントされてて、良かったなーと思った。
日本でもこれだけ報道されるんだから、アフォ男はこれから大変だろうね。
739名無しの心子知らず:04/06/17 10:46 ID:4NY98J7x
某議員さんから昨日の夜、昨日行われた議会についての話を聞きました。
住んでいる市の教育長(毒女・小梨・オバ)が議会で子供の事を話すのに
「例えは悪いんですけど、猫でも都会の猫は車にひかれないよう用心するけど
田舎の猫は用心しない」だとか発言したそうで、
さすがに議員からヤジが飛んで議会が騒然としたそうです。
↑数ヶ月もすれば市のHPに議事録がうpされるそうです。
その教育長は以前、公立中の校長だったんですが、
カナーリ問題のある女性でした。
産休を申請した妊娠中の教員に対して
「流産したら流産したでしょうがないんじゃないの?」と言い放ったそうです。
740名無しの心子知らず:04/06/17 10:49 ID:YYVquuta
>>735
>これからお子さんが成長していくと、食べ物に限らず
「卑しい振る舞い」をしないとは限らない。

同意。大きくなるにつれてそういう事が起こりうる。
公園で「あの子はお菓子をもらいにくるからいやしい。」と
他の子のことを非難していた母親がいたんだけど、その母親の子も
別の人のところに「ちょうだい」って貰いに行ってた。
母親は離れたところにいたから気付いてなかったけど・・・
741名無しの心子知らず:04/06/17 10:58 ID:rXlvn6Ih
>>740 そういう事があるから、人の子の事はあまり言わない方が
賢いね。
742733:04/06/17 11:04 ID:MqZtjH3Z
>>736
その子と個人的に遊んでるわけではなくていつも遊ぶグループにいるから…
その子が苦手なだけであって他のお子さんとは楽しく遊べるし
その子だけのためにその集まりに連れて行かないとなると
子供だって可哀想だと思う。
自分の子供がイヤなことばかりされたら2歳児であろうといいようには思えないよ。
ここで718さんの卑しい発言について色々書いてる人って自分の子供が
よそ様のものばかりを欲しがってても自分の子供を注意したりしないのですか?
そういう親の態度も見えないからよけいに718さんもイライラしてると思うんですけど…
743名無しの心子知らず:04/06/17 11:04 ID:/e5j2fEP
2歳の子が唐揚げクレクレ言うのは仕方ない。
その子のことをあまりよく思っていないのなら、あげたくないと思うのも仕方ない。
なので今後会わないようにするのが望ましい。

ってことで、FA?
744名無しの心子知らず:04/06/17 11:06 ID:TpvseKfl
自分の子も自分がみてないところで卑しいことしてるかも・・
だけどその予想を超える範囲で
驚くほど卑しい子がいるのも事実。
その卑しいおこないに
気が付かない親もいる。
745名無しの心子知らず:04/06/17 11:10 ID:/e5j2fEP
つか、そんなにいやなら態度に出したりすれば?
唐揚げが1コだけ入る入れ物に入れてやって、
ねだりにきたらポイッと渡して「ママのところで食べてね」って
ニコリともせずに言ってやれば?
746名無しの心子知らず:04/06/17 11:13 ID:8GZHqTpp
>>742
別のグループを作ってあげようとは思わないの?
公園をかえるとか。
子供じゃなくて親(あなた)がそのグループに固執して
嫌いな子を排除したがってるようにしか思えないけど。
そういうのって結構態度にでるからそれこそ子供のためによくないと思うけどな。
747名無しの心子知らず:04/06/17 11:26 ID:0k10eTN0
>>718毎回一方的におかず取られたら嫌にもなるかも。
「交換しよう」ってな感じでならいいかもしれないけど
>>718さんのみたら女の子だけがもらいっぱなしって感じだ。
その親子に会わなきゃいいって言うのももっともだけど
その女の子だけが嫌いで他のみんなは好きって息子さんが言ってるから
たった一人の嫌いな女の子の為だけに息子さんが大好きなお友達に
会えなくなってしまうのも悲しい。

私の友人でも同じような被害にあった人いたんだけど
わざとまずい物作って食べさせたらどうかな?同じくから揚げだったはずなんだけど
1個だけその子用に味付けしてまた食べたそうだったらあげてみる。
「うぁーおいしくなぁい」と言って口から出してそれ以来もらわなくなったみたい。
だけど一口大にしておくこと。もし半分だけ食べて残りをママにあげてしまう
可能性があるのでそうなったらまずいもんしか作れないって思われるから。
その友人はその子が口から出しそうになった時「あ、ごめんねぇ」と言って
自分でティッシュか何かにくるんでゴミにしたそう。
子供が口から出したものをたべる親もいるので。
で、その子の母親に「この味おかしいかなぁ」ってな感じで
ちゃんと味付けしたの食べさせてみる。もちろん「なんもまずくないでしょー」って
言うがその子は食べたまずさが忘れられないため二度と欲しがらない。
たしかみりんと砂糖とはちみつで味付けしたって言ってたかなぁ・・?
甘ったるいから揚げだったそうです。


748名無しの心子知らず:04/06/17 11:39 ID:sgonpU2Q
>747
友人すごい。しかもママにはちゃんと美味しいのを食べさせるトコロまで
成功したのね。私だったら挙動不振になっちゃいそうだぁ。
>718 この手で頑張ってみたら?ぜひ後日談を!
749名無しの心子知らず:04/06/17 11:53 ID:YYVquuta
>>742
怒りの矛先がその子供に向かってるところが受け付けない・・・
母親なら注意しなよ!って言うだけだったらわかるんだけどね。
750名無しの心子知らず:04/06/17 12:11 ID:chGfaKxZ
から揚げごときに目くじら立てる718の方が口卑しく見えるのは私だけなんだろうか…。
751名無しの心子知らず:04/06/17 12:15 ID:8i6q+3Gx
>>746
儂もそう思うぞ
752名無しの心子知らず:04/06/17 12:15 ID:Nvkx64H8
>>718
からあげを取られることより、
>訳も無く突き飛ばすわ、顔をつねりあげるわ。
こういう暴力の方が気になるんですけど。
この子のママに「注意してくれないと困ります」ってはっきり言った?
753名無しの心子知らず:04/06/17 12:36 ID:JmUMzzBH
さっき、庭に犬のクソを発見した
ほぼ鉄板で、隣の馬鹿犬のしわざ…てか、
隣のおばはんがワザとうちの庭でフンさせたんだと思う
うちが誰もいない隙をねらってね
この隣の馬鹿犬&おばはんにはいろいろめいわく掛けられているんで、
なんとかしたいんだけど、なんか、いい方法はないかね〜。
今日のフンで、さすがに私もどんな手でも使ってやる(合法の範囲でね)
って、気になったよ。
754名無しの心子知らず:04/06/17 12:43 ID:RClf9DBU
今日、お義姉さん(旦那のお兄さんの嫁)から電話がありました。
内容は、もうすぐお義姉さんの娘さんとうちの娘のお誕生日が近いから、
お義父さんにプレゼントに何が欲しいか催促した方がいいんじゃないか?と
言われました。今まではお義母さんが選んでくれていたのですが、亡くなってしまい、
お義父さんにはプレゼントは選べないと思うからと言う事でした。
お義父さんから、プレゼントのリクエストをして欲しいと連絡があったのなら
構わないと思うのですが、勝手に催促するようで・・・
お互い3歳の娘がいるのですが、同じようにいないといけないというか、
いろいろ気を使ってくれているのか、仕切られているのか、分かりません。
うちの娘は、特に欲しいものはないのでプレゼントは要らないですけど、
お義姉さんにお任せしますと伝えました。
私には、催促して娘の誕生日プレゼントをもらうなんて思い付きもしなかったし、
お義母さんが亡くなったばかりだと言うのに、なんだか嫌な気分です。
755名無しの心子知らず:04/06/17 12:48 ID:GS2Gu2fl
>>752
そうですよね、それも言えなくて「気が合う」とはこれいかに。
756名無しの心子知らず:04/06/17 12:56 ID:/R55+aHg
>747
子供相手にそこまでするなんて何か嫌。
そこまで手の込んだ事するより、から揚げ一個ぐらい分けてあげなよ。

それよりも、ダメなときはよその子で注意してやれば?
>帰宅後もずっと「Aちゃん大嫌い。だって痛くするもん。でもね、みんなは好き」って。
>うちの子供はアンタと遊んだ夜は夜鳴きするのよね。
これ母親に言ってみれば?友達の母にこんな事言われたら結構凹むけどな。
757名無しの心子知らず:04/06/17 13:17 ID:K/fV9TwL
産婦人科にて。
内診予備室にダンナ連れで陣取ってる人って何考えてるんだろ。
しかも、内診室への扉の真正面に座ってたんで
「あの〜、ここの予備室、ご主人や家族の方は遠慮していただくことになってますよね?」
と声をかけたが
「ええ〜〜〜っ(すごい大声)だって、一緒に診察に入るのよ!(夫に同意を求めて)余計なお世話よね〜!」
夫は一瞬考えてるようだったが
「今まで誰も何も言わなかったし・・・・」
二人で顔を見合わせたりして、私のほうが非常識だといわんばかりの態度。
「でも、(指差して)ここにご主人やご家族はご遠慮くださいって書いてありますよね?
ここ、すぐに内診室なんですよ。」
妻「内診室だけど、カーテンだってあるんですよ!」
夫がちょっと腰を上げかけたのを妻が引き戻して「別に文句言われたことなんてないわよね!」
「ああ、カーテン、ありますね。でもご遠慮くださいって書いてありますね。」
その後数回繰り返し。

ぶつぶつ文句言ってたけど、結局夫が折れて出て行った。
こんな人たちが育てる子供もやっぱり無神経な子供になるんだろうな。
758名無しの心子知らず:04/06/17 13:26 ID:8GZHqTpp
>>747のお友達って大人気ないというかゾッとするくらい底意地が悪いと思うよ。
自分の子供が悪いとはいえそれって虐待と同じじゃないの。
それをGJのように語る747もかなり恐いわ。
もっと大きくなって子供同士のトラブルがあったら
相手の子を影で殴りそうな気もしちゃう。
そんな人が身近にいると知ったら思いきり縁切っちゃうわ。

だいたいそんな事までするなら
「このお弁当はうちのよ」と言って絶対にあげなければいいのに。
親にも「ねだらないように言って」と言ってさ。
一方的に取られるのが嫌なら「次回からは何かおかずを交換しようか」と持ちかけるとか。
子供が小さいんだからまずは親同士で解決するのが先なんじゃないの?
その子がお母さんの作る空揚げも嫌いになってなきゃいいね。
可哀想に。
759名無しの心子知らず:04/06/17 13:42 ID:kyr/I507
>>747の話、怖い。手が込みすぎてる。そこまでするか?
760名無しの心子知らず:04/06/17 13:49 ID:YYVquuta
>>757
張り紙してあるって事は、そういう人が他にもいるんだろうね。
自分たちのドリームに浸っちゃって周りが見えてないんでしょう。
でも、次からは病院の人に注意してもらった方がいいと思う。
逆切れする人もいるからさー。
761名無しの心子知らず:04/06/17 13:49 ID:6MxY6Gbg
食べ物の恨みはおそろしいって言うから…それにしても陰湿。
762758:04/06/17 13:51 ID:8GZHqTpp
>自分の子供が悪いとはいえ
じゃなくて、
○相手の子が悪いとはいえ
です。
763名無しの心子知らず:04/06/17 13:55 ID:rXlvn6Ih
>>585 ハゲド!!子供相手に陰険すぎる。
何より、外ヅラだけ良く、母親同士の間だけ体裁を守ろうとしてるのが嫌だ。
764名無しの心子知らず:04/06/17 13:57 ID:4mI1xZAF
流れ読めないカキコスマソ。
昨日だけど、寝グズの酷い娘がなんとか寝付いたのに
旦那が不注意で馬鹿でかい音をだしてしまい、娘が起きた。
旦那は「ごめん」と言ってすぐにPCに戻るが、娘はグズグズ。
私は腰が悪く(暴走車に跳ねられた)急に起き上がろうとすると
激痛が走り、鴨居やテーブルにつかまりながらでないと歩けない。
急ぐときは情けないけど四つん這い。
(起きて10分ぐらい座っていれば普通に歩けるが)

もう寝る準備万端だったので起き上がれず、娘をあやしてても
旦那は別の部屋でPCに夢中。
ヨロヨロ這いずって行って「ちょっと寝かしつけお願い・・・」とお願いしても
普段一個もやってくれないので娘号泣。
しかも窓全開で近所迷惑なので四つん這いで慌てて閉める。
ハァァ。結局私がヨロヨロしながら寝かしつけ。

毎晩おむつ洗ってくれているので「なんにも育児してない!」と
キレる訳にも行かないので余計始末に悪い。ハァァァァ。
765名無しの心子知らず:04/06/17 13:58 ID:rXlvn6Ih
ハゲドは>>758ですた。
766名無しの心子知らず:04/06/17 15:01 ID:nU7s1p+d
カキコさせていただきます。
私のイトコ、自分の育児サイトで私の事ムカツクだの氏ねだの書いてるらしい。
その書き込みがある場所はパスワード制BBSで私は見れないから
勝手な憶測なんですが・・・。
2ヶ月前にも同じ事があったのと、ネット、リアでも私を思い切り避けてるんです。

イトコはHP突然削除したんですが
でもなぜか私のHPのアクセス解析にそのパスワードBBSの足跡があるんです。
その足跡のURLをよく見てみたらパスワードBBSのURLの他に
パスワードが暗号化されたと思われる英数字の並びがあったので、多分そのパスワードBBSの中に
私のHPのURLを張りつけんじゃないかなと。
他にも私が使用してるレンタル日記の解析にも、同じパスワードBBSのURLが・・・。
前の事はちゃんと話し合いして解決したし
陰口言うなとは言わないけどネットでやるのはやめてくれって言って
約束もしたのに、またこういう事されると嫌でも疑ってしまいます。

絶対証拠掴んでやる!
767名無しの心子知らず:04/06/17 15:41 ID:gyUmaTNj
保育園での運動会でのこと。ちなみに、自分は男です。
夫婦で子供の運動会の応援に来ていたのだが、隣にシートを広げて座っていたかたは、奥さん
のみで、ビデオをまわして、応援に来ていた。
子供は2人で母子家庭なのかなと、がんばれ!と思っていました。
運動会なので、いろんな人が来ていますが、ビールを飲んでだべっているお父さんらしき
人もたくさんいます。もちろん、子供なんて見ていません。ずっとしゃべってます。
お昼になると・・・。そうです、このよっぱらいが、隣のお母さんのだんなだんあのですね。
なんか、ご飯のときだけ帰ってきて・・・・。子供の応援もしない・・。
子供が眠たいのか、泣きじゃくっていても、ビール飲んで、へらへら友達とわらっている・・・。
んーこんなんでも、親なんだよな・・・。
なんのために、運動会きてるんだよ!
768名無しの心子知らず:04/06/17 15:44 ID:JejQ9WTI
>>718
そのママとは気が合う・・・ような気がしているだけだよ。
そのことに早く気づきなよ。
ファッションやレストランの話しが合っても、育児の方針は逆方向向いてる
んだから、育児中の今、気が合う人ではないんだよ。
本当にあなたがムカついているのは女児の母親だよ。
子供の仲良しさんには何でも食べさせてあげたいけど、我が子をいじめる
相手に優しくするのは無理だと思う。
それは多分、2歳でも小学生になっても同じ。

2歳相手にって叩いている人が多いけど、相手が2歳だからこそ、あなたが
食べ物分けてあげられないのはその母親が原因だよ。
ちょっと淋しくなるかもだけど、他のサークルに入ったりして気をまぎらわせると
いいと思う。
もっとも、世の中どこに向いてもいやなヤツ、価値観の違うやつはいるんだよ。
子供が歩き始めてから、幼稚園を卒園するまで、母親同士も好む好まざると
蜜に付き合わなくてはいけないよね。
ここで発散して解決するなら良いけど、夜泣きが出たりして夜まで親子で
ひきずるようなら、他の友達をさがすのも良し、と思うよ。
769名無しの心子知らず:04/06/17 15:48 ID:K/fV9TwL
>760
757です。
周りが見えてないというか、張り紙の存在自体認識してない
(見えてても読めてても認識しない)
人っているんだよね。携帯禁止とかもそうだけど。
でもまあ、最低限、直接注意されたら恥ずかしく思わない?普通の感覚持ってたら。
逆切れするなんて、なんて恥ずかしい人たちなんだろう。
あ、私は産後で赤ちゃんは待合室の家族に預けておいていました。
赤ちゃんを抱いてたり自分が妊娠中だったら注意するのもためらったかも。
あ〜あの奥さんが私をにらみつけてきた顔が忘れられない(ウツ
770名無しの心子知らず:04/06/17 15:54 ID:uBxaiREx
>>757
ソノ夫婦、ドリーマーっていうより
「妻が内診で・・・ハァハァ」って感じで気持ち悪い。
771名無しの心子知らず:04/06/17 16:22 ID:A+4WN8XH
自分が入院してた時だけど、授乳室にいきなり乱入してきたダンナがいたなぁ〜。
常識で考えたら普通入ってくるわけないよね。もちろん張り紙してあったし。
自分の妻しかいないとでも思ったのかしら…
もちろん授乳室では新米ママさんたちの悲鳴が上がりました。
772名無しの心子知らず:04/06/17 16:44 ID:trmVlen2
>>747
カメレスですいません。
私はあなた間違ってないと思いますよ。別に針仕込んだり激辛にしたりしたわけじゃないんだから。
自分の子供に痛い思いさせるガキに自分が子供のために早起きして愛情込めて作ったもの食われたくないですよね。

718さんガンバレ!きちんと言ってみたら?
我が子クンがつねられたりしたら、『我が子クンが痛いからやめてね。』
って注意するのは無理なの?
我が子クンが反撃して相手が泣いたときも『我が子クンも痛かったんだからおあいこね。
もうやめにしようね。』って。
親の前できちんと注意するのも大事えすよ。
773名無しの心子知らず:04/06/17 17:15 ID:rXlvn6Ih
>>772

718、747は子供にしか怒りをぶつけられないヘタレ。(しかも心の中で)
親の前では言いたい事も言えず、ニコニコ仲良しごっこ。
774名無しの心子知らず:04/06/17 17:38 ID:s5zJ5pYg
お弁当のおかず、美味しいから頂戴って言われるのはうれしいけどなぁ
子供の時(うちの母親作)も、今(自作)も
わたしはよく、フレンチドッグもどきを大量に作って貰って遠足に持って行ってたりしたよ
718さんが経済的な理由で自分達の分しか作れない、とか
実はものすんげー高級食材使ってるから少量しか作れないんだよ!
と、言うのなら話は別だけど
むしろ「唐揚げはわたし担当!」みたいな方向へ持って行ったりした方がみんながシアワセなのでは?
なんて考えたりしました

確かに食い意地が張ってたりする子供もいるけど、
それなら逆に「○○ちゃんのお母さんは何が得意なの〜?」とか言って、
おかず交換させてみる流れに持って行くとか

駄目かな?
775名無しの心子知らず:04/06/17 17:58 ID:tVPiGqtA
遅レスすみませんが、754さん。
そのお義姉さん、ヤな人ですねー。
私も連れ合いを亡くしたばかりの方に
いくら子供にとってはおじいちゃんとはいえ
おねだりなんかはできませんよ。
たぶん「子供にプレゼントは欲しいけど、ひとりだけ催促するのは嫌」
ってことであなたに電話してきたんでしょうが…。
あ、まさか自分が義父におねだりするような図々しい真似したくないってんで
あなたに二人分おねだりさせるようにしむけてるの?
776名無しの心子知らず:04/06/17 18:16 ID:/LHevZ1D
<734
遅レスだけど・・・
NBAって、バスケじゃないかとオモ・・・
777名無しの心子知らず:04/06/17 18:46 ID:Nvkx64H8
>>754
こちらも亀ですが。
775さんの言うとおりだと思うんだよね。
お義姉さんにまかせたら、
「誕生日プレゼントには○○が欲しいって、754さんが言ってました」
と言われそうな悪寒がするんだけどな〜〜
778名無しの心子知らず:04/06/17 19:10 ID:tsQqwomJ
>>737

>【強制食糞】いじめっ子小山田4【非道】
>http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1087406882/l50
>
>反戦運動をし、非暴力を訴えているコーネリアス小山田が「ロッキンオン・ジャパン」
>小山田圭吾生い立ちを語る2万字インタビューで武勇伝として雑誌で面白おかしく語る
>
>「うん。もう人の道に反してること。だってもうほんとに全裸にしてグルグル

コーネリアス好きなんで過去ログ読んじゃった、小山田って最低かも?
自分の子供がこんな目にあわされたら、絶対に許さない。

(でもこのスレのママ達って冷たいね、完全スルーしてるし)
779名無しの心子知らず:04/06/17 19:15 ID:MLCYpA/d
>>778
NBA、バスケだよね。
なのにホームラン?アレェ??と思った。
780名無しの心子知らず:04/06/17 19:15 ID:7Wt98Kw8
>778
あちこちで見てるからお腹イパーイなの。
わざわざここで語る内容でもあるまい。


はっ!釣られた?・
781名無しの心子知らず:04/06/17 19:19 ID:WhKiSBnJ
昨日犬を連れた綺麗な女性がいて,子供が「わあ,かわいいかわいい,ワンチャン」と
駆け寄ったら,それが嫌だったらしく,小声で犬に向かって「噛んで良いよ」って。
こえー。っつうか,美人台無し。
782名無しの心子知らず:04/06/17 19:26 ID:pvsuRlZg
>>781
ペット関係板行けばわかるけど、飼い主に断りもせずなでまわす通行人とか
子供は嫌われてるよ。
とくに子供は力の加減を知らないで手荒な真似するし。
本気じゃないんだろうけど、何か嫌な思い出でもあるのかも……
そんなワンコだと怯えて噛んじゃったりするかもしれないし、子供の安全のためにも
近寄る前に「かわいいですね、ちょっとなでてもいいですか?」とか声をかけると
お互いのためにいいかも。
783名無しの心子知らず:04/06/17 19:28 ID:tsQqwomJ
>>780
>>わざわざここで語る内容でもあるまい。

つまり「芸能人が子供時代にイジメをやってたくらいの話しどーでもイイでしょ、
育児板には関係ない話題、私にも関係ないし、他所の板でやってください」と
言いたい訳ですねw
784名無しの心子知らず:04/06/17 19:33 ID:7Wt98Kw8

    >>783 そんな餌で俺様が
      釣れると思ってるクマ?
                        |
                        |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

785名無しの心子知らず:04/06/17 19:34 ID:WhKiSBnJ
>782
子供が動物に対して扱い方を知らないって事は,自分は重々分かってるよ。
だから撫でまわさせるつもりは無かった。でも,例えどんな場合でも
「噛んで良いよ」て言葉は間違ってないか??それで本当に犬が飼主の言うとおりに
噛んだら??いくら子供が嫌いでも噛むように誘導するような言葉を使うのは
一般道路で散歩させている飼主としてルール違反だと思う。ちなみに自分も
犬を飼っているので双方の気持ち分かるんだけどね。でもそんな言葉は絶対使わない。
786734:04/06/17 19:35 ID:IwBzopk6
>776タン、教えてくれてありがとう。
そうだね、思いっきり間違えていました。
MLBだね、野球は。あれ、また間違った?
787名無しの心子知らず:04/06/17 19:42 ID:Q0OQAQlz
785がコワイ
788名無しの心子知らず:04/06/17 19:44 ID:Sa4fHf28
ほんっとスグ荒れるなココ・・・
それこそ皆にハゲドウとかいってもらえそうな内容じゃないと
書き込んだ事で余計カチンイラ!になるなw
789名無しの心子知らず:04/06/17 19:55 ID:rXlvn6Ih
782みたいな説教系が増えたからじゃない?
790名無しの心子知らず:04/06/17 19:59 ID:Sa4fHf28
そだね・・・
791名無しの心子知らず:04/06/17 20:13 ID:Q185ktyl
>>737は読むとかなりショックだ〜ね。
しかし>>783(778)さんのカキコはちょっと感情的かもしんないケド、
子供を持つ身としてはなんか分かる気がするカナ。。。。。。。
でも>>780(=784)さんの態度(完全に他人事っていう冷たいカンジ)
子を持つ親とは思えないです、「他人の苦しみなんかどうでもいい」という
気持ちが伝わってきてゾ〜としました。。。。。。
792名無しの心子知らず:04/06/17 20:22 ID:Nvkx64H8
>>791

スレ違いの煽りコピペ>>778に何反応してるのん?
793名無しの心子知らず:04/06/17 20:33 ID:Q185ktyl
>>792
スレ違いかもしれないけど、「そんな話は関係ない」と
無反応&無関心な態度もどうかとおもうナ。。。。。
794名無しの心子知らず:04/06/17 20:35 ID:pCX8o5/R
>>791
ここは
[カチン!]今日あった嫌な事を書き込むスレ[ムッカー!] 8
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1086311652/

スレ違いはスルーが当たり前。


最近カチンと来なくなってきたなぁ。
歳かすぃら?
スレ違いsage
795名無しの心子知らず:04/06/17 20:39 ID:LpFUIdkE
このコピペはかなりあちこちのスレにはってあるよ。
いちいち反応していたらきりがない。というか、それがもとで荒れたり、
スルーが一番でしょ。て、私が釣られているのか?
796792:04/06/17 20:40 ID:Nvkx64H8
>>793
じゃああなたは、
このスレでイラクの子供達かわいそうだよねって話題が出ても
ちゃんとレスする人なのかな。
このやりとり自体スレ違いなんで、もう逝くよ。
スレ汚し長々スマソ。
797名無しの心子知らず:04/06/17 20:44 ID:YYVquuta
>>781
言われた後どうしたの?何か言ってやればよかったね。
そんな事言われたら(゚Д゚)ポカーンだけど、次会ったときは
「あの犬噛むんだって。保健所に連絡しなきゃ」くらい言えたらいいね。
798781:04/06/17 21:13 ID:WhKiSBnJ
>797
実は何も言えなかったんだよ。あまりにも驚いたから。人間って突然の出来事に
驚きすぎて口が開けなくなるってことあるんだなあと思った。
しかもその女性は美人で高そうなダックスフンドを2匹も連れてて,避けられる事は
あろうけど,まさかそんな言葉が出るなんて・・てね。次回会った時は「あの犬〜」
って言うてやろうかな,小声で(w
799名無しの心子知らず:04/06/17 21:27 ID:v6laDwr1
渡鬼のあかりにカチン
800名無しの心子知らず:04/06/17 21:43 ID:Ya7BKnpI
友人夫婦の家にお邪魔した。
(友人・友人旦那・私・・・と両家の子供達)

友人旦那さんが、
「(ウチの主人)が(ウチの子)は(私)似だ!と言いはってたよw」(実際は誰が見ても主人にそっくり)
というので、
「どこがだよ!」とその場にいた全員でひとしきり突っ込んだ後、
「あ、でも中身は確かに私に似てるところもあるかも〜」と、言ったら

「ああ、馬鹿なところ?」

と友人に言われた。その場は
「そうそうw嫌なとこばっか似る〜」
で終わったんだけど、何かひっかかると思ったら、私だけじゃなくて子供まで馬鹿にされてるじゃん・・・orz
801名無しの心子知らず:04/06/17 21:56 ID:2EddLVe1
>800
きつい事言う、友人だね。。。
その時は、笑ったりしてみるけど後でよく考えると
馬鹿にされたことにきずく時あるわ・・・
自分の事馬鹿にするのも腹立つけど、子供の事
馬鹿にされると落ち込むね。。。
私もコトメに息子の事、出来損ないと言われた時には
返す言葉無かったな。。。
802名無しの心子知らず:04/06/17 21:58 ID:Sa4fHf28
そのコトバは、差別用語に近いネ・・・<出来損ない
シドイわ。。
803名無しの心子知らず:04/06/17 22:14 ID:8bfgD2EC
>801
とっさだと本当に言葉失うよね。
また同じこと言われたら、
「出来損ないって?あなたみたいな人のこと?」
とでも言っといたらどうでしょう?
804名無しの心子知らず:04/06/17 22:23 ID:C33LbndE
今日児童センターで、青い鼻水びろーんの子がいた(10歳くらいのこ)。
こうゆう時に限ってティッシュ持ってないし近くにもないし。
どーしよ?と思ってたら、そいつは鼻水を手ですくって食っていた。
直後、鼻水娘は家のベイベの近くに寄ってきて
「かわいい。抱っこさせて〜」とむりやり抱っこするではないか…
青鼻水べっとりの手で…。嗚呼…。
805名無しの心子知らず:04/06/17 22:44 ID:hkOFs+Zn
義両親宅に行って来ました。
帰り際、夫が車を出して道に出たところ
後ろから車がきてしまい、追い越しできないところだったので
夫は後方確認をしていた私をおいて、角のところまで
車を発進させました。私は置いてけぼり状態だったのですが、
その様を見て姑がケタタマシク笑い出しその後
私にはさよならもいわずに家の中に入っていってしまいました。
ひどいよね・・・
806名無しの心子知らず:04/06/17 23:12 ID:zrrAcjTi
ひどいというより恐いです。そのトメさん。。。
807名無しの心子知らず:04/06/17 23:21 ID:y/OMZKwS
>>805
嫁は所詮他人なのよね。悲しい。
808名無しの心子知らず:04/06/17 23:55 ID:2EddLVe1
>805
何で笑うんだろね、トメ。本性見たって感じだね
私も、風邪で寝込んでるときトメから電話があった。
今風邪引いて寝てます。熱も39度あって・・・と言ったらトメ
あー風邪引いた、あ、本当。と言って笑い出した。
何で笑えるんじゃこの糞ババア。
人の不幸がそんなにおかしいんかい?と心の中で叫んだ。
うちの父が亡くなった時でも、元気出してね〜と笑いながら嬉しそうに
言ってたな・・・一生忘れん
809名無しの心子知らず:04/06/18 00:35 ID:1I+WDLAX
>>808
私も似たような経験あり!電話がかかってきて「風邪ひいちゃって・・・」
と言うと「えっ!?大丈夫熱は?」とかなり心配してくれたから
「娘とパパにはうつさないように早く治します」とか答えたら
「は?風邪って○ちゃん(←私の事)なの?それならいいけど、
子供や○○君(主人)にうつったら大変だから気をつけて頂戴ね!」
だって。
自分の息子と孫は風邪うつったら大変だけど、私はどうなってもいいらしい。
しかも”それ”あつかいだし・・・。
30超えた息子を○○君と呼ぶのもどうだろう・・・どうでもいいけど、
いつもその大事な息子にパンツを買って送ってくるのやめてくれ!
パンツぐらい私が買ってあげてます!!

810名無しの心子知らず:04/06/18 07:51 ID:QlBfkkWe
        ∩___∩
        | ノ⌒  ⌒ヽ
     __/  ●   ●|
   /   |  (⌒__●⌒)ミ
  /    彡、/ |__|__|__|__|_/
 /  / ____ .| | っ・(ェ)・) ∩∩ キュマッ
 |  (___)| |ヽ    `(´・(ェ)・)   キュマッ
 |      / .| |_\  (/  )、) ∩∩   キュマ
 |  /\ \\__ヽ (_\)  (´・(ェ)・)   ∩∩
 | /    )  )      \   (/  )、)   (´・(ェ)・)
 ∪    (  \       \  (_\)\  (/  )、)
       \_)        ヽ、____) (_\)
811名無しの心子知らず:04/06/18 09:33 ID:01GYYrPt
蒸し返すようで悪いけど、唐揚げ、レシピをそのママンにあげたらどうかね?
「なんだか気に入ってるみたいだから、家でも作ってあげて」とか言って。

でも、こんなことでいちいち怒ってたらきりがないと思うので、
多めに作って「くれてやった」ほうが気が楽かもよ。
812名無しの心子知らず:04/06/18 09:35 ID:ttwoiLir
からあげはもうお腹いっぱい
813名無しの心子知らず:04/06/18 10:09 ID:tSE/idu6
>>809
うちの旦那、みんなから「まーちゃん」と呼ばれてる。親からも友達からも。
それはいいんだけど、両家顔合わせの時も「うちのまーちゃんは」とウトメが
言って気持ち悪いと思った。
普通こういう時ぐらい「ま○○○」って呼び捨てしたりせんか?
814名無しの心子知らず:04/06/18 11:06 ID:gqQ/mMzD
今日の事じゃないけど、近所のママ友(?)の距離無しに
正直ウンザリしかけていたんだけど、
先日洗濯物を干して外出中に雨が降った。
もうどうしようもないから洗い直しだなーって思ってあきらめた。
そうしたら距離無し子さんからの携帯が鳴って、
「洗濯物入れようと思ったけど、リビングもお勝手も鍵がかかっていて
開かなかったのー!ごめんね!
どこかに鍵があるのかな(家は上の子が小5なので)と思ってポストの中とか
水道の元栓のボックスとかいろいろ探したんだけど無くて入れないんだけど
鍵はどこ?」
「いいよ別に。洗いなおすから」
「えーーだって今からでも入れれば大丈夫だよ!」
だって。断ったら、気を悪くした様子。いやだいやだ。フェードアウトしたいよ
815名無しの心子知らず:04/06/18 11:21 ID:lbQkYANP
ウンザリの関係なら余計なお節介だね
816名無しの心子知らず:04/06/18 11:23 ID:5NlfbfJi
>>814
必死になって他所の家への侵入を試みる女。

誰か見てたなら通報してヤレ!
817名無しの心子知らず:04/06/18 11:29 ID:3MpSZl5b
はぁ。今日もうちのちびっこが・・・・・
服着せたら( ´゚д゚`)ヤダってえんえんと泣いてる・・
んで、嫌なら脱げってことで脱がすと怒るんだよね。
ほんとわけわからん。放置してますが・・・。
まじこれの繰り返しで最近くたくたです。
818名無しの心子知らず:04/06/18 11:32 ID:w/i+ht7k
今朝、大学時代の友人からメールが半年振りに来た。
私は子育てのため会社をやめた。
夫は海外出張多い上、実家が二人とも遠方で要領の悪い私には兼業を
するのが難しいので無職になったわけだが、

「子供をつくって仕事から逃げたんだよね〜、いいよね〜。
仕事やめて楽になったんじゃないの?
私なんて、仕事でキャリアをつんでいくにつれてストレスも増して大変。
でも、○○(私)みたいに結婚や子供に逃げるつもりはないけど」

ムカーーーー!
仕事をやめるために子供を作ったんじゃないし、仕事だってできたら続けたかっただよ。
私とって子育ては仕事以上に責任もあるし大変なんだよ。
友人は多分仕事かプライベートがうまくいってないから、優越感を味わいたくて
メールしたんだろうな…。
819名無しの心子知らず:04/06/18 12:00 ID:T3kLc66A
はぁ。。。朝からムカムカムカムカ・・・・
ケチスレにも書いちゃったからマルチになっちゃうけど吐かせてください・・・

子供の名前付けシールの通販会社で、10×20cmくらいの小さいものを買った。
それ自体は定型の大き目封筒にだって入るくらいの大きさ、厚さもペラペラ。
なのに、一度送ってよこしたカタログとともにメール便で送って来た。送料、500円とっておいて
メール便。なんか腑に落ちない。差額の290円はどこへ???
で、今朝電話した。なんでですか?カサ増しのためにまたカタログ入れてメール便にしたの?と。
すると応対した女性は「カタログには一律500円、6000円以上は無料とありますので」としか言わない。
「でも宅配便でも500円、メール便でも500円て変じゃない。だったら宅急便で送ってくれたらよかったのに」というと
「でもメール便は留守にされてる方には便利ですよ」とわけのわからない返事。
便利かどうかじゃなくて差額はどこへ消えたのかといいたい。で、「じゃあその差額は無料になった人の
補填になるわけですか?」と聞くと「そうですねぇ」って。ハァ????
820名無しの心子知らず:04/06/18 12:04 ID:AtUShNGw
>>818 そうそう。ストレス発散させたくて言ってるだけなんだから
適当にスルーすればよろし。子供自慢でもしてやれー
821名無しの心子知らず:04/06/18 12:06 ID:NVJKRIn6
>818
「○○が愚痴を零すなんて、相当疲れてるんじゃないの?
凄い仕事を任されちゃってるのかな?部下の指導も大変
なんだろうなぁ。仕事でそんなにストレス抱えてるなんて、
○○カワイソウ。。肩書きはナニ?責任も重いんでしょ?
もの凄く心配です。どうか、無理しないでね。」

下に見てる相手から同情されるとムカツクと思うので、こんな
返事はいかがでしょう?
822名無しの心子知らず:04/06/18 12:07 ID:QdETIs/3
>818
「ストレスって怖いね☆
 平気で人を罵倒できるようになるんだ☆
 キャリアってすっご〜い☆ 大きくなったらキャリアになりた〜い☆
 ああ、結婚も子供も縁がないから仕事に逃げたんだっけ☆
 楽でいいよね〜子育てっていうのは責任があるから大変でさぁ〜(以下子育て語り32行略)」
の後、着信拒否。

とか感情的に返事すると、相手と同じレベルに落ちてしまうけど・・・
私は兼業なんだけど、そういう友人にはそういう返事してしまうかも・・・
ていうか、それはもはや「友人」の言じゃないよね。
ウィルスメールだと考えてさっくり削除して、美味しいお茶でも飲んで下さい。 つ旦~~
823名無しの心子知らず:04/06/18 12:11 ID:gv8F90qU
>>818
友人さんは独身なのかな?
だとしたら、結婚の事で上司か彼氏に何か言われたのかも

ムカーが収まらないのなら
「わたしに2足のわらじは無理だったけど、
あなたならきっとお母さんになっても仕事続けられるでしょうね
あなたの子供なら、きっとかわいい(または頭いい、とか)でしょうね〜
楽しみだわ〜
もし結婚が近いのなら教えてよね〜」

みたいにホメ殺してみるとか
824名無しの心子知らず:04/06/18 12:12 ID:AtUShNGw
>>819 うーん。オクとは基本的に違うし
カタログに一律500円とあったならば、仕方ないのでは?
825818:04/06/18 12:19 ID:w/i+ht7k
>>820-823
レス有難うございます。ここに書き込んだだけでだいぶすっきりしました。
返答にあぐねていたので、上記レス参考にしますw
しかし、学生時代はいい友人だっただけに、残念だな。
女性は結婚や出産で生き方や考え方がずいぶん変わるから
こういう風になっちまうんだろうなぁ。
826名無しの心子知らず:04/06/18 12:23 ID:Rz/OOugd
私ら夫婦は虫歯になりやすいので
子ども(1歳2ヶ月)には甘いものをできるだけ遠ざけておこう、
という方針でいたが
昨日、トメに子どもを預けて帰ってみると
なにやら口にたくさん頬張っている。
何をあげたか聞いてみると
チーズ蒸しパン半分,ヤクルト2本,マリ○ビスケット3枚,
加糖ヨーグルト1ヶ,バナナ1/3
を食べたのだそうな。
そんなにあげるヤツもヤツだが
そんなに食べる息子…お前、スイーツに飢えてたんだな…
827名無しの心子知らず:04/06/18 12:43 ID:4gGQZxJE
>>826
スイーツ

・・・・モサヨ?
828819:04/06/18 12:47 ID:T3kLc66A
続きです・・・。
で、ずっと納得いかない!と言っていた私なのですが、相手は電話を切りたくて仕方ない様子。
「これで大丈夫ですか?いいですか?ご了承いただけますか?」と。
絶対納得いかないから検討しろ、と言うと「ハイ検討します」とだけ返事、切ろうとしてる。
「あの・・・名前とか聞かないんですか!?」というとププっと笑って「ハイ、じゃあ登録されてる
電話番号をお願いします」だって。普通はクレーマーの連絡先とか聞かないものなんだろうか??
で、電話番号を告げると「ああ、以前いろいろお買い上げいただいてますね、ありがとうございます」
「・・・あ、でも一年以上前ですね」だって。

ハアアアア??

一年以上前だとなんだっての?確かに子供が幼稚園入園するのに準備とかしてたのは一年以上前だったよ。
でもその後買わなかったからってなんかあるわけ!?と呆れるやらムカつくやら、言葉が出ませんでした。
その「でも一年以上前ですね」の「でも」って、どこに掛かる言葉なんだろう?私が
「前にいっぱい買ったのよ!!」とか言ったのならともかく。
怒りの矛先が、送料のことから相手の女性に変わっちゃいました。。。。
829827:04/06/18 12:49 ID:Rz/OOugd
ごめっ…
830819:04/06/18 12:49 ID:T3kLc66A
>>824

うーん、そうなんだけど、でも「送料の差額は無料になった人への補填か?」って聞いて
あまりにアッサリと「そうだ」って言われたらなんかムカっとこない?
私だけかなw
831名無しの心子知らず:04/06/18 13:31 ID:PEOHAlSO
>830
じゃあ「いいえ、その補填へは使いません。
私(オペ嬢)の手当てになります(キッパリ」ならOK?・・・なわけないか。
832名無しの心子知らず:04/06/18 13:43 ID:ttwoiLir
>>819
ネット通販よくやるけど、お店によって送料形態ってそれぞれだよね。
地区ごとに北海道はいくら、東北はいくらってなってるのもあれば
一律いくらのところもある。
個別設定だと近場は安くてすむけど、遠いところだと送料のが高くて
損した気になっちゃう。
一律いくらだと反対に近場が損しちゃうんだよね〜
言われてみれば気持ちはわからんでもないけど、変だと思ったことも
ないな。

その電話の人だってサポセン黙示録に「今日、こんな客が……」とか晒してる
かもねw
833名無しの心子知らず:04/06/18 13:45 ID:ttwoiLir
>>831
ペオハイソ
834名無しの心子知らず:04/06/18 13:46 ID:kBf3OdSF
>>828
お客さんの上に立とうとするのは良くないね。
自分がオペの教育係だった頃は、そういう言動に対しては厳しく叱ったものです。
あと、あっさり「そうだ」と答えたのは、あんまり考えてないだけだと思う。

送料自体についてはしょうがないと思うよ。
利用者了承済みという前提での取り引きだからねー。
835名無しの心子知らず:04/06/18 13:50 ID:nlA1MBxe
>>819
カタログに書いてるんだから仕方ないと漏れも思う
確かに送料だけ見れば
ペラ1枚で500円は納得できないかも知れないけど
注文を受けて、荷作りして、発送作業してって
いちいち人の手がかかってるものだし
カタログも「この人は前にもカタログもらってるからいらない」と
作業する人が判断するわけではなく、作業がマニュアル化してるから
自動的にカタログも送るようなシステムになってるだけでは

オペレーターの態度は酷いけどね
836名無しの心子知らず:04/06/18 14:49 ID:2/GRxuum
オペレーターの態度は確かに悪いけど。
>819の言ってる事はほとんどいちゃもんだと思う。
送料500円って最初から明記してあったんでしょ?
他の通販の送料だってそんなもんじゃない?
837819:04/06/18 15:08 ID:T3kLc66A
うーん、最初は送料のことで電話したけど、電話かけた後ではオペの人のほうのことで
ムカついちゃって。
時間経ったんでだいぶ落ち着いてきました。
毒吐かせてくれてありがdでした
838名無しの心子知らず:04/06/18 15:10 ID:tRT+txqZ
話ぶったぎってスマソ

さっき11ヶ月の娘を連れて夕飯の買い物しに行った。
娘はカートに乗せると大人しく乗っていてくれるタイプ。
カートは上に赤ちゃんを乗せて下にカゴ置きがついているタイプ。
で、魚売り場でどの魚にしようか悩んでいると、どこかのオババが娘にゼリーを食わしていた!
「すみませんすみません」(何故か謝る小心者ですが)
と、ゼリーを取り上げようとすると、オババは不機嫌そうに、
「これはあなた(娘@11ヶ月)にあげたのよ〜」と娘の口に押し込みやがった!
あまりのことにボーゼンとしているとオババはムフムフと笑い、「かわいいわねえ〜」だって!
そして娘を良く見るとゼリーが口からこぼれて服につきまくり。
持ってたハンカチで拭いているとオババはどこかへ行ってしまったよ。

真っ赤なゼリー(添加物たっぷり風)だったから急いで帰って洗ってみたけど取れないよー
今、漂白していますが・・・・・・

なんであの時ブチキレられないのか、自分のヘタレ具合に鬱です・・・・・
839名無しの心子知らず:04/06/18 15:15 ID:nEkDkEN8
>838
つーかあなたちょっと呑気過ぎない?
おかしなおばさんに毒飲まされたりとかでも
全然不思議じゃないシチュエーションだよそれ。
今からでもスーパーに報告して、注意書き貼って下さい、
ぐらい言ったらどうかな。
事件が起こってからじゃ遅いって言えば、スーパーも
なんかするでしょ。
840名無しの心子知らず:04/06/18 15:19 ID:Nrf192k3
>>838
そのおばさんはスーパーの試食担当の人とか?
じゃなくて普通の買い物客だったの?だとしたら食わせたゼリーは
どこから来たのだろう・・・。
前者だったらスーパーに苦情、後者だったらあきらめるしかないけど
その程度で済んでよかったと思おうよ。
何があるかわからない昨今もっとひどい事される可能性もあるし。
ちょっとも眼を離せないね・・・。
841名無しの心子知らず:04/06/18 15:28 ID:gv8F90qU
本当に単なる好意で食べさせてたおせっかいなおばさんだとしても、
もしそれがワインゼリーとかだったら、やっぱ困るよね・・・

親戚が集まった時にうちの子供がゼリー貰って一口食べて
「これ、ヘンなあじする〜」って言ったことがあって
内心「そんな失礼な事大声で言ったらヤバいじゃん」とか慌てて味見してみたら
日本酒入りのゼリーだった事あるよ
ゼリー=子供の食べ物と思って親戚の人も渡したらしい・・・
お酒入りなの判明したら、親戚の人も慌てて謝ってくれたけど
842名無しの心子知らず:04/06/18 15:29 ID:Q9NQ+kxp
子供がゼラチンアレルギーだったりしたら((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
843名無しの心子知らず:04/06/18 15:47 ID:mmG6HQOE
これがこんにゃくゼリーで子供がのどに詰まらせたらどうするんだろう
うちの娘も小さい時に見知らぬおばさんにこんにゃくゼリーをもらったことがあるんだけど、ちょうどこんにゃくゼリーでの窒息事故が話題になっていたときだったので、当然食べさせなかったんだけど、そのおばさんはその事故のことを知らなかったんだろうか。
844名無しの心子知らず:04/06/18 15:50 ID:7TSC9KNP
私がよく行くスーパーにいた試食の人は「あげていいですか?」と
聞いてくれたよ。ものはソーセージだった。
845名無しの心子知らず:04/06/18 16:06 ID:fqbCwKPT
838です
レスありがとうございます。
そのおばさんは70才前後のフツーの買い物客で、もらったゼリーはプチゼリー系(?)
袋にたくさん入ってるヤツでした。レジを通す前だった模様です・・・・・。

>>839
そうですね、私は呑気杉でした。
その場でムカーとしながらも「すいません」しか言えませんでした。
すいません(やめてください)のつもりだったんですが、そんなの通じませんよね。
変質者でも毒でもないようなのでスーパーに張り紙はちょっとオオゲサ?と思うので
今後自分で気をつけようと思います。

しかし魚を見ていた時間はほんの数十秒だったのに、
その間に子供の口に何かつっこまれるとはびっくりしました。
酒入りだったりこんにゃくゼリーだったりしたら大変でした。
今まで目は離さずに育ててきたつもりだったんですが、甘かったです
皆さんもお気をつけください・・・・・・・
846名無しの心子知らず:04/06/18 16:06 ID:saxCfVW9
>>841
子供の頃、「ワーイ、チョコレートだー」と喜んで思いっきり
噛んだらチョコレートボンボンで、死にそうになったのを思い出しました。

847名無しの心子知らず:04/06/18 16:08 ID:Nrf192k3
>>846
子供の頃、「ワーイ、チョコレートだー」と喜んで思いっきり
噛んだらくじらの肉で、死にそうになったのを思い出しました。
848名無しの心子知らず:04/06/18 16:19 ID:eHgo1v/B
>>846
子供の頃、「ワーイ、チョコレートだー」と喜んで思いっきり
噛んだらマグロのブロックで(乾き物のおつまみ)、生臭さに死にそうになったのを思い出しました。
849名無しの心子知らず:04/06/18 16:20 ID:GZPfgSiH
「あら、可愛いわねぇ。(もしくはおりこうさんね。)これあげる。」って
知らないオバちゃんによく飴だのお菓子だのもらうよ@関西
オバちゃんのカバンには飴玉だの一口サイズのお菓子が必ず入ってるみたい。
でも人見知りして頑として受け取らないムチュメ2歳。
アレ持ちでヘタな物食わせられないし、飴玉で窒息も怖いんだけど
やんわり断っても聞かないのがオバちゃん。
結局、毎回私が貰ってますw
850名無しの心子知らず:04/06/18 16:20 ID:nEkDkEN8
>845
いや、そのおばさんが変質者だとか毒食べさせたとかじゃ
ないかどうかの問題じゃなくてさ。
善意でそういうことする客が普通にいるスーパーだとしたら、
そういう光景を見た誰かが「同じようにして悪さしてやれ」って
いう気を起こして、いつか事件が起こる危険も結構あると
思うんだ。
悪意なくても、アレルギーでとんでもないことになる、
とかいうこともあるでしょ?

だから、貼り紙云々はともかく、スーパーの管理者には
「こういうことがあってひやひやしました、幸い大した害は
ありませんでしたが」って一通り報告した方が良いと思うよ。
851名無しの心子知らず:04/06/18 16:40 ID:pYmgD/hi
ダンナの田舎に行った時、あぜ道を車でゴトゴト走ってたら、トメの知り合いに呼び止められた。
何かと思ったら、いきなり剥き出しの切ったスイカを手渡された。
こんな場所でもらっても困るよ…と思ってたら、トメがいきなりスイカのてっぺんを手でちぎって
1歳半の娘の口に押し込みやがった!!
「なんてことするんじゃー!オマエ汚い車に乗るまでに汚いものいっぱいさわっただろー!」
と当時は言えなかった自分。
今ならゴルァ!!って言えるんだけどな。
852名無しの心子知らず:04/06/18 16:52 ID:AtUShNGw
>>850 騒ぎ杉。
853名無しの心子知らず:04/06/18 16:57 ID:RJROFbQA
子供がスイミング習いたいと言うので、物は試しと某スイミングスクールに
夏休み短期体験教室に予約の申し込みTELをしました。
受付時間は11時からだったけど、かけてもかけても繋がらず、
やっと繋がったと思ったらいつまでたっても誰も出ない。
1時間ぐらい延々とかけ続けてやっと出たらだるそ〜な姉ちゃんの声で「○○スイミングスクールですぅー」
しかも「幼児クラス申し込みたいのですが」と言ったら邪魔くさそうに
「幼児クラスは直接来校して申し込まないといけないんですよー」とやたら馴れ馴れしい。
チラシにはそんなこと一言も書いてないけど?と軽く抗議したら
「でもぉー、今回からはそういう決まりになってしまったんでぇー、
ウチに来て申し込んでくださいねー」
このかったるいしゃべり方でイライラしてしまって、申し込む気力を削がれてしまったよ。
スクール自体は厳しくて有名?なんだけど受付がコレじゃ…。
854名無しの心子知らず:04/06/18 18:01 ID:tQfnSbo6
>853
今すぐ電話持ってそのスイミングに電話しる!!
もっと上の人出させて苦情しる!!
855名無しの心子知らず:04/06/18 18:02 ID:gqQ/mMzD
距離無し子の子供(年長)が家の庭に勝手に入り込み
勝手に外においてあった芝刈り用の歯の長い鋏を持ち出し
チョキチョキしながら歩き回っていたらしく
距離無し子に「ごめんねぇー。こういうの外に置かないでおいてくれるぅ?」
と非難された。
「庭にあるものを黙って持っていくのはやめてね」と子供に注意したら
むっとされた。
今日はこの人のことを二度もここに書き込んでしまった。
たぶんこの付き合いはもう破綻し始めているのでしょうね。
856名無しの心子知らず:04/06/18 18:17 ID:iw9PgYqz
>>855
なんかすごい人だね。洗濯物も鋏も。自分の家と勘違いしてるね。
ただ、鋏は怪我したら面倒くさいことになりそうなので、鍵の掛かる
物置とかにしまって付け入る隙を与えないように自衛しておくほうが
よさそう。
857名無しの心子知らず:04/06/18 19:12 ID:y1n7R3nH
>855
そのうちあなたの家の物を勝手に拝借するようになるかも?
「ゴメンね―借りてたわー」なんて言って。
すでに被害にあってたら恐ろしい・・・
858名無しの心子知らず:04/06/18 19:27 ID:VINgx4aM
病院の駐車場で診察が終わって車を出そうとしていたら、隣にすごい勢いで
車が停まった。
中で子供が二・三人ウロウロしている。
車が止まると同時に小学低学年くらいの男の子二人が車から飛び出した。
うちの車の横でウロウロしてるので、危ないから車を出さずに待っていた。
母親は降りてきて、助手席のドアを開け更に幼稚園児位の子二人を降ろすと
後ろのドアを開け荷物をゴソゴソしだした。
4人の子達はウロウロしている。1人は私の車の前に来ている。
プップ!!
クラクションが鳴らされて、見てみると軽トラに乗ったおっちゃんが
私を睨んでいる。
手で「早く出ろ!!」と怒っている。私が車を出した後に入れたいらしい。

お ま え の 目 は ふ し あ な で す か ?!

いま車出したら二・三人轢いちゃうよ?
そうこうしてるうちにウロチョロ子達の母親は悠然と
「さ!行くよ!!」
と、子供引き連れ(手は繋がない)病院に消えていった。
私が車を出すとキッキーとタイヤをきしませおっさんがすごい勢いで
駐車してた。
なんかムカムカほどじゃないけどモヤモヤした。
859名無しの心子知らず:04/06/18 19:33 ID:etLKyaDa
>858
そのオッサン、アレだな。
ウンコ漏らしそうで急いでたんだよ。
860858:04/06/18 19:49 ID:VINgx4aM
>859
なるほど!!
あの鬼の形相はそんな危機的状況だったからかぁ。

息子の手術が決まって(そんな深刻な物でもないんですが)
ドヨドヨ〜ンしてたんですが、なんか和みました。
ありがとう。
861名無しの心子知らず:04/06/18 19:51 ID:RvRcTWoe
亀レスだけど…
今は結婚して妊娠中の私だけど、独身で彼氏もおらず
仕事してるときに、先に結婚した友達から
「早く彼氏でも作りなよー。年とると結婚難しくなってくるし」と
いうメールが。ウッサイ ( ゚д゚)、ペッ、あたしはあたしのペースで
仕事に自信もってやってますが?別に焦ってませんが?

結婚したらしたで「子供はいいよー。早く作りなよー」
というメールが。
あんたはおせっかいやきの親戚のおばちゃんか。

仕事し続けてる人が羨ましくなったのかな。
結婚や育児に逃げるなんてないよね。キャリア積むのと同じくらい
育児って大変なことだもん。
そりゃどっちもやってる人は凄いけどさ。
862名無しの心子知らず:04/06/19 00:18 ID:eZPfGri+
>>861
生まれたときからそういう性格(親戚のオバチャン)な人っているよね。
他人の生き方に口出すなって感じ。( ゚Д゚)、ペッ

あれだね、視野が狭いんだよ。
自分しか見えてないの。あ、自分も見えてないか。
863名無しの心子知らず:04/06/19 00:22 ID:T4MSnk2p
独身時代からの友人に「○○の子供が生まれてこなかったら旅行に行けたのにー」と
言われた。オイコラ,流産しろってかよ。
小梨を否定するつもりは毛頭無いが,こんなこと言われると,叩ききってやろうかと
思う。
864名無しの心子知らず:04/06/19 00:50 ID:+hQNN22a
うざい幼稚園ママがいます。その幼稚園の元教員なので仕切りまくり。役員に立候補し、ちょっとのクレームで号泣して電話×10ママ。挙げ句立ち直って笑顔。病気でしょうか。
865名無しの心子知らず:04/06/19 00:54 ID:menhvKF9
>864
放っとけばイイヨw
でもそういう人っておだてればおだてるだけ働いてくれるから楽だよ。
「すごい、パワフルね!私にはできないわ〜尊敬しちゃう〜」って数人で言うだけで
ニコニコだよ・・・
866名無しの心子知らず:04/06/19 01:19 ID:AZk27nvb
>864

うちの保育園にもいます。クレーマーママ。
あれはクレームというより言いがかりに近い。
しかも高齢を自慢してるから、クラスの親御さんはもちろんのこと、
先生まで見下しているからたちが悪い。
こういう人に何か話を振られたら「そうなんですかー、すごいですねー」
と当たり障りなくほめとく。批判とかやばい話になったら、スルー。
バカと思われてもいい。どうせ見下してるんだもん、聞こえないふり。
867名無しの心子知らず
先日発売日に、うちのニモしりませんか?を購入。
公園ママ知り合いの一人にダビングしてくれと言われて
「無理だよー」と言ったら、「なんで?」と食い下がられたので
コピーガードに付いて説明したのに全く理解せず
ケ チ 認 定 されますたorz
ペットボトル工作してる暇あったら、もっとまともな節約して
DVDぐらい買うなり借りるなりしやがれー!(#゜д゚)、ペッ
後、子供に八つ当たりすんな!
ムカツイタ(`・ω・´)