【入園入学】ミシンの恐怖!買う?3【バザー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 20:14:34 ID:LFpZM4sI
本当に手縫いじゃないとダメなのかな?私なら多分知らんフリして
100均で買ってきて出しちゃうかも。
というか、最近雑巾にできるようなタオル、どこからももらえないのよね。
953名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 21:19:24 ID:TV4musIy
>>952
100均雑巾、薄っぺらくてやわらかくて、
子供にはちょうどいいんだよねw
954名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 22:32:17 ID:PIUVXWrA
手縫い雑巾、「放射線」は手縫いするから、
せめて周囲1周を縫うのだけはミシンでさせて欲しいよね
955名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 22:54:48 ID:IyI12SVi
幼稚園用の袋類は頑張って作ったけど、雑巾は10枚298円で買ったのがあったから
そこから2枚提出することにしたよ。
雑巾にしてもいいようなタオルってないんだよー
956名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 00:10:58 ID:8yOS3IF9
何故に手縫い?ほつれにくいとか?

うちの幼稚園は雑巾の仕様が細かく決まっていて、
市販のは使えなかったから、100均のタオルで雑巾を作ったよ。
ペラペラさ加減がちょうどいい感じだった。
957名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 09:22:49 ID:7GwTEuaT
>956
手縫いのほうが、幼稚園児の小さく非力な手でしぼったり拭いたりする時に
適度に変形して手へのなじみがいい、というのがうちの園の手縫い推奨の理由。
同じ理由で「厚手タオルで作った上等な雑巾はやめてください」って。w

毎年3・4枚供出しろと言われるんで
私も温泉旅館のタオルやお年賀でもらった名入りの薄手タオルは
なるべく使わずに雑巾用とっておいたのですが、
2人目子の年中まででとうとう使い果たしたため
この春は100均でペラペラのタオルを買って作りました。
958名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 13:43:09 ID:ALKDuDXD
助けてくださいー。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
制服、後ろだけゴムで前ホックの吊り式なんだけど
幼稚園から「おかあさまがたで総ゴムにしてください」 と通達が。
・・・・どうやって?全く意味わかんないよ・・・

どうやって直すか教えてください・・・お願いします
959名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 14:11:08 ID:6N9wqMPp
>>958
私では助けにはならないとは思うのですが考えてみた。
でも・・・・制服のどの部分がゴムで、前ホックがどこについてるのか
吊り式のジャンバースカートなのかズボンなのか・・・・わからなかったよ orz
もうちょっと詳しく書いた方がアドバイスが付き易いと思いますです。
でも、何にせよガンガレ!!
960名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 14:39:20 ID:X1FDLSbK
ウエスト部分を、ホック部分以外全部ほどく。
先に付いてるゴムは取り去る。

んで、初めと終わりを3〜5センチだけ空けて(ゴム通し穴)縫い直す。

適当な長さのゴムを通す。
ゴムの初めと終わりをそれぞれ縫い止める。

これで総ゴムとはいかなくても95%ゴムくらいになる。
ホックの部分は、開かないようにしっかり縫い付けてしまえば医院で内科医。
961名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 15:15:45 ID:ALKDuDXD
>>959
すんません、半ズボンです。動揺しちゃって。
後ろのウエスト部分がゴムです。

>>960
ありがとうございます。分解したら後戻りは出来なくてびくびくしてます。
こりゃ、土日にやるしかないな…。

排泄時にサスペンダーは取り外しが出来ないようですので、と年少のお手紙に
記入してあったけど、そりゃ最初からわかることだから、もっと早くに改造していいなら
教えて欲しかったよ・・・シクシク
962名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 15:31:01 ID:IK5X5TwK
>>961
サスペンダーを取っても下がらない状態にすりゃあいいんじゃないの?
全部ほどいてって、もったいなすぎ。
紺色のサージでも買ってきて、半パンツ作る方が100倍簡単だよ。

緩かったら、太めのゴムテープを伸ばして、ウエスト内部分に
ミシンで縫いつければいいと思う。きつくなったら、ゴムを取っちゃう。
963名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 15:32:21 ID:5YaBRwnf
>958
信じられないことを要求する園だねぇ。
そんな改造をするぐらいなら、似たような生地で一から半ズボンを
作った方ら楽じゃん。
私なら、仕立て屋さんに相談に行くかも?
アドバイスできなくてスマソ。
964962:2005/04/11(月) 15:41:03 ID:IK5X5TwK
でも、色んな幼稚園があるからな・・・
>>960さんの方法でやるしかないのかも。
総ゴムだと脱ぎ履きしやすい。後ろゴムだけで調節しようすると、
伸縮が小さいから、ホックを使わなくてはならなくなる。

なんで、幼稚園の方針とあってない制服売りつけるかな。
そういや、うちの子はサージのズボンは式典のみで、
あとはずーっと、紺の体操ズボンばかり履いてました。
965名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 15:48:18 ID:+HO5p41f
毎年この時期にぞうきんを提出するのだが
作るのが面倒で百均のぞうきんを持たせています。
ばれてるかしら・・・。
966名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 17:00:46 ID:/vJKXpSu
後ゴム仕様の半ズボンを、無理矢理全周ゴムに改造すると、
前側は布にゆとりがあまりないだろうから、
脱ぎ着がかえって大変になったりしないのかな?
それにしても変な幼稚園だ。>>958さんがんばってー。
967名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 18:36:43 ID:ALKDuDXD
958です。皆様アドバイスありがとうございました。
電話して聞いたところ
「苦手なお母様は脇を少しつまんでミシンをかけてるみたいです」
とのこと。要するに下がらなきゃいいらしい。
脇つまんでミシンしたら動きづらくないのだろうか…

アドバイス元に頑張ってみます。
ちなみに「一から新しいパンツ作っていいですか?」ときいたら「それはだめですね〜」
と明るく言われてしまった。
ありがとうございました。
968名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 20:10:04 ID:5buZJWrr
ベルトの幅+縫い代の布を用意して、ホック部分はあかないように固定。
スモックの襟ぐりのバイヤス始末みたいなやり方で、
内側にゴムを通す空間を作る。
ゴム通し用に両端をつなげない、もしくはウエストサイズに合わせた
ゴムテープを入れ込みながら縫う。
こんな感じが失敗してもダメージが少なそうと思うのだがいかがか。
969959:2005/04/11(月) 22:11:40 ID:6N9wqMPp
>>961
半ズボンなんですねー。サスペンダーを取るとストンと落ちてしまうほど
大きなズボンなんですね。(そうじゃないとゴム入れたらキツくて穿けないですもんね)
ホント変な園だ・・・・・・
でもその形式のズボンをわざわざ買わせるって事は年少児だけ改造版で
年中になったら元に戻せって事なのかな?
ホントつくづく大変ですね・・・・ガンガレ!!
970名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 22:20:12 ID:PxYVQUjx
>>968タンの方法に1票!
友達がウエストゴムなしのジーンズに968タン方式で
ゴム入れててスゲー!って思った。
971962:2005/04/11(月) 22:22:55 ID:zSyEJcnB
>>968,>>970
ありがとう。うちのお痩せの息子にも使えると気が付いた。
買ったズボンの方が安いのに、ダボダボ。ベルトじゃもたもた。
972名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 00:20:41 ID:ESspYVwf
うちは幅広ゴムとサスペンダーの金具を使ってベルトを作ったよ
←■■【■■■■■】■■→
↑クリップ ↑ゴム ↑長さ調節   こんなかんじで
前のほうのベルト通しのひもにクリップを食いつかせて使用
これなら前ファスナーを開けたりも出来るし、そのまま脱ぎ着出来るので
子供がトイレに行くのもラク。

これ1本あれば使いまわせるのでズボンを何本も加工するよりラクでっせ
973名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 00:59:43 ID:szQhd0y1
シャーリングテープ買ってきて縫い付けるのが一番楽じゃないかな?
裏返しにした時見えちゃうのが嫌なのかな。
974名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 08:59:45 ID:RbPsBj+w
>973さんのシャーリングゴム…の後に、ズボンと同色の布・同色の糸で
見えないようにまつりつける・あるいはミシンで。
裏も一見わからない。

工夫大会だよね。
…しかし園が一番ゴ━━━━━(#゚Д゚) ━━━━━ルァ!だ!抗議もんだよ〜
975名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 09:07:31 ID:pGq6zKbC
まあ、まあ、、、

サスペンダーは邪魔なので取ってきてくださいねー。

だったのに、半ケツの男児続出だったのかもしれん。
落ちないように調節してという通達で、総ゴムにした神がいて、
園長先生が、来年はこうするように最初に言いましょう!とかw
子の園も男児のサスペンダーは取ってと言われていた。
もともと総ゴムの制服だったが。
976名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 11:09:03 ID:NQKHI7aC
うちの子の制服も同じ仕様だ>前ホックサスペンダー後ろゴム短パン
んでも、ゴム部分の脇に、なんていうんですかね?
ブラの肩ひも調節用みたいなのがついて内側に出てて、
ゴムの長さを調節出来るようになってたよ。

ゴム始点をほどく、ゴムに部品通して縫う、でどうかしら。

サスペンター外してもずり落ちなかったから、
ぐるりと一周ゴム通すより楽かもよ。
977名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 11:03:20 ID:3LEizn9F
>>972 みたいな子供ベルトがフェリシモの雑貨カタログにあったよ。
¥1600だったかな。オクにも手作り出てるの見たことある。
978名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 12:31:29 ID:83CoV/ug
>977
それ薦めようかと思ったんだけど(ちょうど広告に出てた)
服側にベルト通しがないとだめなんだよね。当たり前だけど。
サスペンダーつきの園服にはついているんだろうか?
979名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 22:25:10 ID:qSWjXYY3
総ゴムパンツに作り変える話題の最中にすいません。
ぞうきんって、新品のタオルで作るもんなんですか?
普通に使ってた薄手のやつを、迷いもなくチョイスしてちくちくした私・・・。
へたりまくってる程ではないですが。
ああ、明日持っていくのがちょっと嫌になってきてしまいました。
980名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 22:30:47 ID:nl/4p9Xr
>979
自宅の雑巾は使い古しのタオルで問題ないですが
幼稚園のような公共の場では
「どこのだれのうちで使っていたか定かじゃない使い古しタオルの雑巾」は
ちょっと使うのに気持ち悪いような。
(お弁当の前に机を拭いたりもしますので)

うちの園は「恐縮ですが、新しいタオルで作った雑巾を出してください」と指示が出ています。
981名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 01:45:51 ID:D6AluCFC
>979
うちの園も新品のタオルでと注意書きがあるよ。

特に何も言われてないなら大丈夫なんじゃない?
悪いことしてるわけじゃないんだし。


982名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 09:04:12 ID:mKADrhc+
昔、私なんかの時代は使い古したタオルで作って持って行ってたけど
今は業者なんかでもらった新品タオルが常識みたいだね>ぞうきん

うちの保育園は入園説明会の時、近くの作業所の人が1枚100円で
売っている。もちろん買わずに自分で作ってもいいけど面倒だし
寄付の意味もあるだろうからみんな買っている。全て新品タオル。
983名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 09:12:25 ID:8DvxyYUj
そうだよねー。
私もぞうきんは使い古しで十分だと思ってた。
でも、やっぱりよくみてみたらみんなピカピカのぞうきんもってる。
新品のほうが(温泉でもらえるようなやつね)いいと思う
984名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 10:10:08 ID:WpuruFhF
便乗質問。幼稚園に持ってくぞうきん縫おうとおもったんだけど、タオル1枚を
4つ折にして縫ったら、厚すぎるよねえ?半分に切って縫うのがいいのかな?
子供用には薄いのがいいのかなあ・・。
985名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 10:16:29 ID:Uud/59bE
半分に切って、中表に縦に折って、切り口の辺を縫う。
表に返して回りをぐるっと縫い、適当にステッチ。
という方法でやったら楽でした。厚いタオルは3つに切った。
986名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 15:15:19 ID:WpuruFhF
>>985
やっぱり半分に切るんですね。切り口を中に折って上からミシン
しようかと思ってた。中表で縫うほうが楽ですよねえ、それでやってみます。
ありがと。
987名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 17:22:25 ID:XXHrZ3vi
中表で筒状に縫って裏返し・・・。
目からウロコだ。
必死で端を折って縫ってたよ。w  orz
988名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 00:17:10 ID:frerIIJb
979です。
新品のタオルでという注意は無かったので、そのまま提出してきました。
出ている雑巾をざっと見ましたが・・うーん良くわかりませんでした。
よく考えれば、社名とか入ったまだ使ってないペラいタオル、家にもあります。
今回はせめて、ぼろっちいので作らなくて良かったと思う事にして
今度から気をつけます。
レスありがとうございました!
989sage:2005/04/15(金) 08:58:33 ID:wVQdsWWX
甥っ子のクラスで使い古しのタオルで作った雑巾を持ってきた子が
「オマエの雑巾、きったねぇ〜〜」といじめられていたそうです。
お気を付けあそばせ。
990名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 09:43:07 ID:945Koqvj
>>989
子供の目で見てわかるほど、汚いタオルで作った雑巾だったのかな?
使い古しの雑巾を持たせたなら、そう言われるのはわかるけど・・・
991名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 10:09:50 ID:wVQdsWWX
sage間違えすみません。
そこではポケモン、サンリオ等のキャラクター雑巾が主流で
手作りの物でも刺繍したりアプリケしたりおしゃれな雑巾(wを持って来るそうです。
聞いた時は時代が違うなぁと驚きましたが・・・・・
992名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 10:29:40 ID:85jGkRkn
雑巾の用途にもよるんじゃないのかな。
教室の掃除用に使うんだったら家庭で使用したタオルで作ったものでも問題ないけど、
布巾代わりに使う雑巾なら、新品の方がいいかなと思う。
絵の具や習字の時に持っていく個人用の雑巾は、うちもサンリオのを買いました。
無記名で提出してしまう雑巾なんて、誰のか分からないし、
そんな凝った雑巾をみんな持ってきてるということは、個人用の雑巾の話じゃないの?>いじめられた
993名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 13:11:38 ID:j0N/tfsu
次スレ(まだ立ってないよね?)
【入園入学】ミシンの恐怖!買う?4【バザー】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1113538258/

うおー 久しぶりに立てられたぜ。
994名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 03:34:08 ID:pvSM//Qf
年長からは、ひも結び式(蝶結びとは限らず、
ハンカチなどに包んで玉結びにしても可)に変えてくれだって。
去年年中入園の時に、張りきって巾着式のお弁当袋を4枚も
作るんじゃなかったよ・・・。
995名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 07:56:34 ID:SUtZ/zoz
>994
小学校に行ったら何かと巾着をつかうから、大事にしまって置こうよ。
996名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 15:08:14 ID:y8hGPIWM
>>995 ありがd
997名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 23:24:04 ID:jjeuQwgW
>987
同じく・・・。
>985タソありがとう。
来年はそうする。
998名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 23:59:55 ID:CXpFtXxA
不器用ながらも、娘のお弁当袋、一生懸命作ったのに
同じ形で、もっとキレイな出来上がり品がダイソーに売ってた・・・orz
999名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 00:49:38 ID:5BMHpCOY
>>998
「ママが作ったのが一番なんだZE!(>_∂)b 」
と、今日来た千趣会のマンスリーの冊子に
書いてあったよ。娘さんにとっては世界一のオベントバコさ。
1000名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 00:56:06 ID:af+MAnWz
>>999
ありがとう
ついでに1000頂いて元気になります
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。