[カチン!]今日あった嫌な事を書き込むスレ[ムッカー!] 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子育て中のイライラを吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教はナシでよろしくおながいします。

◆過去スレッド
01:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1060491160/(dat落ち)
02:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063980709/(dat落ち)
03:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1069249433/(dat落ち)
04:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1075389852/(dat落ち)
05:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080100806/(dat落ち)
06:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082683059/(前スレッド)

まったりといきましょう
2名無しの心子知らず:04/05/15 01:02 ID:8Ph/oHep
2!
新スレキタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
3名無しの心子知らず:04/05/15 01:15 ID:Vw/hmtDM
おつかれぇ(^^♪
4名無しの心子知らず:04/05/15 03:16 ID:Ltt5E2Yo
>1
ありがとぉ。

今日さっそく嫌なこと。
 眠 れ ね ぇ 〜 !
子育てで疲れてるはずなのに!
5名無しの心子知らず:04/05/15 03:43 ID:dLh2VfPU
1タンお疲れ様です〜!

>>4
もう寝た?
ウチは、ダンナが夜中帰ってこなくて、事故に遭ったかと心配で目が冴えちゃった。
(結局2時に帰ってきたんだけど)

ムッカーなこと。
私のことじゃないんだけど、さっきまで楽天の某サイトをロムってたの。
そこに登場する旦那さんや義実家があまりにもヒドイんで、
読んでてムッカー!!
奥さんを楽にさせない為に子供を作りたいんだなんて!
6名無しの心子知らず:04/05/15 08:45 ID:NT/Y5BHS
だんなが今日、コトメ子をうちに泊まらせるんだってさ、、
コトメ子におねだりされたらすぃ。
もちろん翌日にはトメウト来襲付き。
はあ〜、今息子@7ヶ月の後追いMAXで家ぐちゃぐちゃ&私へろへろなんす。
喜んでるのはコトメ子大好きの娘だけ、、
7名無しの心子知らず:04/05/15 08:51 ID:/sDznrhZ
妊娠9ヶ月なのを理由に夫家の法事を欠席する事にしたら
ウルサイ親戚から電話イパーイ!
性別を聞かれてたぶん男だと答えたら
「早く男の子が生まれるように毎日仏様に祈っていた」だの
「 こ れ で やっ と 一 人 前 の 嫁 」だの
「今まで言わなかったけど、どうして男の子を産めないのかとみんなで心配していた」
だのカチン!ムカーーー!になる事を言われた。

ムカーーーーー!
8名無しの心子知らず:04/05/15 09:14 ID:r1/86/uW
>>7
一般人でこれなんだから、雅子様の心痛はいかばかりかと・・・。
7タンちは本家なの?
うちは長男だがわが子は女。
夫家断絶でざまみろだわ。
9:04/05/15 09:22 ID:/sDznrhZ
夫は団子三兄弟の三男だよ。
長男のとこも次男のとこも男の子がいるよ。
うちは小二、年中が女。次が男だから「やっとお役目果たせたね」
「これでお兄さんの所のお嫁さんと肩を並べられる」とか言われてんの。
馬鹿みたい。
はぁ。かなりムカムカがおさまったよ。
書かせてくれてありがとう。>このスレ
10名無しの心子知らず:04/05/15 09:29 ID:7buNnUT4
一人っ子の女で思い出した。
旦那の会社の若いバイト社員が「実母が更年期障害で体調不良の為休みます」
といって、もう1週間以上欠勤してるらすぃ。
「家にひとりでおいておくと自殺でもしかねない位鬱入ってるし、父親は
仕事休め無いからひとり娘の私が面倒見るんです。」
「もう入院したんですけど、ずっとつきそってるんです」
「いつまた出勤出来るかわかりません」

・・・今日もその子の分の仕事が片付かなくて
うちの旦那が出勤したよ。子供達とのお出かけの予定も飛んで行った。
・・・もしそのバイト社員がひとり息子だったとしても
1週間も母親のために仕事休んでくれるんだろうか?それじゃ首になりそう。

愚痴ってスマソ
11名無しの心子知らず:04/05/15 13:17 ID:c6Su2ggl
うちの夫も長男。
ウトはしがないサラリーマンなので、跡取がどうとか言われても
( ´,_ゝ`)プッ って思ってた(うちは娘2人)

ところが!
なんとトメウト揃って退社(つかウトはリストラ)して、事業を起こしちゃった!
予想通り夫に電話で「帰って来い」を連発してるらすぃ(転勤で遠距離)
私がうるさく言うのがイヤな旦那は「俺はいいよ、弟にやれば」なんて返してるらしいけど・・・
前にも「将来は同居ね。うちの2階に住めばいいわ」なんて
勝手に話を決めてしまってて ゾゾゾ〜なトメ。今回張り切っているのもトメなんで不安ですだ。
事業ってデイケアらしいんだけど、私、介護とか全然向いてないタイプだと思うんで。

12名無しの心子知らず:04/05/15 15:05 ID:Aixpq+Ie
子供とロッ○リアに。昼時だからレジ付近には人だかり、小綺麗なママンと小3〜5年生の二人。
ママンは注文。子供達はママンのまわりをローラーシューズで言ったり来たり。
ママンはすずしげな表情で注意せず。
待ち時間にしびれをきらせた子供二人は狭い出口を目指し店内の直進通路を勢いをつけ滑り出した!!
いまだに店内をローラーシューズで滑走させ平気な馬鹿親が居るのかとあきれたよ...
見かねて私は「あぶないからすべるな!!」と一喝した!
子供はびっくりしてたけど親はなにもなかったように店を出ていった。
すべってる子供に足でもひっかけてやればよかったかな?
13名無しの心子知らず:04/05/15 15:12 ID:wwN9VivZ
初めてママ友といわれる方々とランチ行くことになり、
私がおいしいと思う店を紹介していった。
ママ友たちは全部たいらげたくせに「おいしかった」の一言はなし。
もう店紹介するの嫌だとつくづく思いました。
14名無しの心子知らず:04/05/15 15:20 ID:Psy+mhuW
>>13
無理して食べただけであなたとは味覚が合わなかったという事ではないの?
どちらにしてももうお店の紹介はしない方がいいとは思うけど。
15名無しの心子知らず:04/05/15 16:21 ID:t8KBKym8
>>12 GJ!
16名無しの心子知らず:04/05/15 16:25 ID:r1/86/uW
>>12
その方がよろしかったかと。
巧妙にねw
17名無しの心子知らず:04/05/15 16:30 ID:iIGUaIe3
初めてママ友といわれる方々とランチに行くことになり、
その中の一人が薦める店に行った。
はっきり言っておいしくない・・ナンダこの店は・・。
と思ったけど、そんな事言えるはずもなく、むりやり残さず食べました。
もうあの人の薦める店には行きたくありません。
18名無しの心子知らず:04/05/15 16:54 ID:S8JV05a4
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 <小泉トラックを買いませんか?

(^▽^)<タイヤが外れたりしませんか?

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 <小泉トラックにそのようなことは一度もなかった

(^▽^)<じゃあ買います(年金法案衆院通過、菅辞任)

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 <フフフ まあ、ばれたら、北朝鮮の詐欺師仲間の
                  将軍に議員年金プレゼントして、良い返事を、もらって
                  国民の好感度アップさせればいいさ
                  
19名無しの心子知らず:04/05/15 18:17 ID:wwN9VivZ
>>17
じゃ、次は舌がうなるような店紹介してね。
20名無しの心子知らず:04/05/15 18:22 ID:Hom21nCq
>>17
酒と煙草のヤニで味音痴になってるのでは?プ
21名無しの心子知らず:04/05/15 18:27 ID:wwN9VivZ
>>17
22名無しの心子知らず:04/05/15 18:31 ID:Hom21nCq
>>17
>初めてママ友といわれる方々とランチに行くことになり
どういう意味なんだろ?(ママ友といわれる方々)
23名無しの心子知らず:04/05/15 19:16 ID:q5RDG1s0
何故だろう。急に「S」キーが押したくなった。
「S」と出た。当然だ。いま「書き込む」をクリックすれば
次レスにSとだけ書き込まれるだろう。
しかし、俺の手は止まらない。俺の右手中指は「I」をプッシュする。
「N」、「E」・・・次々と俺の指がキーボードを叩く。
案の定ひらがな入力になっており、当然の如く「しね」の二文字が現れた。
流れるような速さで俺はスペースキーを押した。
・・・だめだ!これ以上の抵抗は意味が無い!
俺は無意識に動く己がからだに全てを委ねることに決めた。
自分の意識下に存在する神的な何かに気付いたからだ。
今思えばあれは偶然などではない、必然的なものだったのだろう。
さっき誤ってコピーした>>をペーストする。
・・・これで最後か・・
俺はこの霊的な体験の終末が近づくのを本能的に察知した。
「1」
・・・嗚呼
かつてない快感が溢れた。これがエクスタシーというものか!
快感と感動による涙でにじむディスプレイを暗中模索し、マウスを動かした。
それは紛れも無く俺の意思だった。
「書き込む」
24名無しの心子知らず:04/05/16 00:46 ID:bIyEVVNq
スーパーの精肉コーナーでベビカ押したママンとババが話し込んでた
ふと見ると、ベビカの赤さんが生の豚肉のパックを破り
今まさに口に入れようとしているではありませんか!
とっさに「あー!赤ちゃん!生肉生肉!」とママソに声をかけたら
ママソ何を思ったか、「小さい子供がすることなのに!プンスコ」と憤慨
え…?生肉食べたらヤバイなと思ったんだけどね…
「子育ての苦労も知らないで…ブツブツ」言いながら逃げて行きましたが…
私が抱っこ紐に抱えている物体は、じゃあ何だったんだろうね
25名無しの心子知らず:04/05/16 00:56 ID:kGV+gdqs
>>24
プンスコ にワロタ。

そのママンはいろんなところで怒られまくって
被害妄想はいっちゃってるのかも。
26名無しの心子知らず:04/05/16 01:07 ID:v4Rwe0lV
ファミレスに入り、子供が入り口にある手洗い用の水道に手を洗いに行った。
洗い終える頃にハンカチを持って後ろから近づいた。
私の1歩前に補充用のペーパータオルを持ったバイトの姉ちゃんがいた。
私の気配に気付かないその姉ちゃん、子供にドスの利いた小声で
「早く ど い て 」と言いくさった。
直後に私に気付いて、ペーパータオルを持ったままソソクサと去っていった。
27名無しの心子知らず:04/05/16 01:14 ID:rLR/me5k
>>26
素晴らしい店員ですね。
ぜひ、イニシャルで良いですから店名を晒して下さい。
28名無しの心子知らず:04/05/16 01:25 ID:2BXS9bvk
子育ての苦労してたら
アブチャンに生肉食べさせてもいいのか。
29名無しの心子知らず:04/05/16 02:12 ID:3C+8t97m
生肉すら普通に食べられる赤さんを産んでしまい、
方々で非難・冷笑・後ろ指の嵐。
「私のせいで普通の体に産んでやれなかった・・・」と泣き暮らすこと数ヶ月間。
今ではすっかりノイローゼ気味に。

なんてこたぁないかw
30名無しの心子知らず:04/05/16 02:59 ID:lg6BElS2
ほっといて生肉食わせちゃった方が良かったね。赤子には気の毒だけど病院に
行って手当てを受ける事態にならないと自覚できない母親多いらしいから。
買い物中のベビカの赤子ほど無用心な物は無いぞ。
商品に手を伸ばす事もあれば「買い物カゴパンチ」も受けるし、ガキンチョ
カートの暴走に巻き込まれる(これはベビカに限らないけど)。
家の息子はベビカに乗っている時に、よそ様が崩壊させた陳列棚のカレールー
の直撃を受けて流血したよ。挙句に「抱っこか、オンブだったらこんな怪我さ
せないで済んだのに」とスーパーで手当中に加害者に言われブチ切れました。
最終的に息子さんとやらと家まで謝罪に来てもらいましたけどね。
それにしても精肉、鮮魚などの冷蔵陳列棚には絶対触らせたくないと思うのが
母心だったりしない?特に赤子なんか直ぐ手をナメナメしちゃうし。
31名無しの心子知らず:04/05/16 07:49 ID:8+ogIAtf
「オレがやるのか」ってダンナに言われた。

確かにネットショッピングのために、パソコンにずっとかかりきりだったのは悪かったさ!
ずっと探してて、でもどこも売り切れだったものがようやく見つかって、でもそこで買うのは
初めてだから、一応注意書き読んだり、カーとじゃなくて、手打ちでの注文だったから
時間がかかったのだって、しょうがないじゃん!
あんた、ボーっとテレビ見てただけじゃん!
子供の歯磨きだって、夜は仕上げ磨きはお父さんじゃなきゃダメだって知ってるじゃん!
で、上のセリフを言われた。
で、子供がぐずると「もうしらん!」って自分の歯磨きに行っちゃって。
結局私が、仕上げ磨きした。
誰に子なのさ!? あんたがパソにかじりついてるときは、私が寝る準備して、
寝かしつけるまでするんだから、たまにはあんたがやったっていいじゃーーーーーーーーーーーん!!!


ゼィゼィ 失礼しました
32名無しの心子知らず:04/05/16 11:33 ID:PjAJ3aw8
>>19-22
>>17>>13に対するレスだよね?
33名無しの心子知らず:04/05/16 12:52 ID:bHSth3Sn
亀でスマソ
>10
友達が同じことを言っていたことがある。
周囲は「大袈裟ねぇ」と言って批判的な反応ばかり。
当然職場でも10さんと同じ様に思うひ人も少なくなくて顰蹙かってた。

でも…その子のお母さん、友人が目を離したスキに家を出てしまい
近くのマンションから飛び降りて自殺しちゃったんだよ。
身内に死なれた上に、そのマンションへの謝罪やらなんやらで大変だった。
自分が目を離さなければって本当に苦しんでたよ…。

休日を台無しにされてムカ〜な気持ちもわかるけど、更年期障害って侮れないんだ
ってことだけ伝えたくて…。
そのバイトさんのことはしばらくアテに出来ないくらいに思って別に人を雇うなりした方が
いいんじゃない?
34名無しの心子知らず:04/05/16 14:24 ID:fgjYEjYl
>13
いつも話しに夢中になり
おいしかった・・・ってあんまり言わない
自分もそうだけど他の人も言わない。
自分が作ったわけでもないし、いちいちそんなこと
気にしてたら、やってけない

35名無しの心子知らず:04/05/16 14:49 ID:jeRKirXj
嫁の私に「四万貸して」と言うトメ
旦那にはしょっちゅう借りてたみたいだけどまさか私の所にくるとは。
それできっと返って来ないだろう。
子供に金借りるようになったらもうおしまいだなぁ
36名無しの心子知らず:04/05/16 16:25 ID:XAYQqsqB
>>35
返っては来ないとは思うけど借用書はとった方が良いよ。
後で必要になる日が来るかもしれないから…。
「水くさい」とか言うかもしれないけど、貸すならそれくらいしないと。
がんばって!
3724:04/05/16 21:17 ID:bIyEVVNq
おぉレスが付いてる!
亀でスマソ
いやホントに、ママソのバックにプンスコって書き文字が見えそうなぐらいの憤慨ぶりで、後で微妙にワロタ
もうちょっと大きい子ならほって置くけど(ぉぃ
赤さんまだ一歳にもなってない感じだったし…けどあの調子だとそのうち痛い目見ちゃうんだろうね
赤さん、かわいそぅに…
ちなみに、その時私は、一歳八ヶ月児を抱っこ紐に抱えていた訳ですが
(はしゃぎ回ったため、捕獲)
楽に見えたのか…うちのチビは見えなかったのか…謎
38名無しの心子知らず:04/05/17 11:34 ID:ALhiP+ZB
>>24
抱えてる物体 ワロタ
そのママンから見たら、手のかからない良い赤さんを優雅に
育てている様に見たんじゃない?
そういうママンって、自分の子育てにコンプレックスがあって
何か言われると忠告ではなく、非難された!と思っちゃうんだよ。
>>24タンが優等生ママンに見えて「同じママンに非難された、ムキー!」ってね。
39名無しの心子知らず:04/05/17 14:59 ID:gqMmsl0Y
>38
いたいた、コンプレックス丸出しママン。
「てめーんちのガキは、2歳の頃に聞き分けがあったのかよ!」
って怒鳴られた。

お宅の子供は聞き分けのない2歳児で大変かもしれませんが、
ウチの子もまだ2歳なんだよ。
勝手に年上にしないでくれよ、と思いますた。
40名無しの心子知らず:04/05/17 16:09 ID:nwUdiJBS
公園で知り合って2回遊んだママンAにちょっと遠くのベビー教室に誘われて行ったのだが・・・。
雨だったので私が車をだした(Aは車が無い)。教室の駐車場のトコで受け付けの人が傘を
さしてくれたんだが私がベビーをシートからだそうとしてる間にAはさっさと受付の人と
中に入っちゃったんだよね。受付の人からはAにかくれて私のベビーが見えなかったみたいで
私は単なる付き添いの運転手だと思われてらしい。おかげで私とベビーは雨にぬれながら教室に
入りました。(受付の人は後で謝ってたが)
教室では「今日は何で来たんですか?」と聞かれてAが「車です」と。まぁ確かにそうだけど
運転してきたのは私なんだよね。「乗せてきて貰ったの」と言って欲しいわけではないし
私もわざわざ「私が運転してきました」と言うのもなんだから言わなかったけど、ちょっと
納得いかな〜い。
帰りは雨はやんでたんだけどAは当然のようについてきて車に乗りました。
もう乗せたくなかったので何か口実を作って別々に帰りたかったんだけど仕方なく送っることに。
でもAは近所のスーパーの前にきたら「ここでいいから」とさっさと降りて買い物に行っちゃったんだよね。
ひょっとして最初っからアッシ〜つもりで誘っわれたような・・・。
2度と乗せたくない〜!

41名無しの心子知らず:04/05/17 16:48 ID:4zFD34MB
お産祝いのプレゼントと子供服を盗まれた!
家をリフォームするために整理していたら、盗癖のある叔父が呼んでもいないのに手伝いに来て、「まさか子供の物を盗るわけがない。うちの子は男だし(叔父の曾孫は女)。。。」と油断していました。
無くなったものはB型ベビーカーに積み木や食器、黄色や赤の性別の関係のない服ばかり。
今日、何も知らない叔母さんが「お爺さんが買ってきた」と私が無くした劇似の服を着た曾孫を見せに来ました。しかもベビーカーに乗せて。
42名無しの心子知らず:04/05/17 16:53 ID:dGATEpcA
>>41
うわ、最悪。
>盗癖のある叔父って元々解ってるってところも嫌だけどね。
43名無しの心子知らず:04/05/17 16:57 ID:mLsq45ku
>>41
それ、ちゃんと指摘つーかはっきりさせとかないと
これから先もやられてしまわない?
44つづき:04/05/17 16:59 ID:4zFD34MB
食器やブロック、ベビーカーは親しい友達が費用と時間を割いて選んでくれた物。
服だって年金生活で大変なのにもかかわらず、孫に可愛い服を着せたくてトメさんが買ってきてくれたのに!
本当に悔しくて取り返したい!
45名無しの心子知らず:04/05/17 17:03 ID:dbdAfNPg
>>40
完璧アッシ−でしょ。
そいうのは一回乗せちゃうと、この先ず〜っと使われるよ。
46名無しの心子知らず:04/05/17 17:08 ID:BRS/jPXS
>>44
縁切り覚悟で取り返すか、泣き寝入りか、二つに一つ。

あなたが言い出すと後々うざいことになるかもだから、トメに相談しる!
「お母様がせっかく買ってくれた服を無断で持っていかれた」って。
47名無しの心子知らず:04/05/17 17:11 ID:VcdoNQBF
最近うちの子が一緒に行動しているらしいY口さんとK泉さんの二人組。
こないだはうちの子の消しゴムコレクションを盗んで「これ買ったのぉ〜」と本人に見せびらかしてたらしい。
もっともこれは勉強に関係ないコレクション(消しゴムといえども)を机の中に入れっぱなしにしてたうちのが悪いので自業自得だと叱ったが・・・

今日はヘンなごっこ遊びに巻き込まれ気分の悪い手紙を貰ったそうな。
内容は
「○○(漫画のキャラ)より
あんたブス!K先生(担任)は絶対渡さない!」
・・・と続き、何故か最後に
「この問題を解決したかったらY口さんとK泉さんに相談しな」と
しめくくられていたそうで・・・
何だか宗教勧誘の詐欺っぽいなぁ〜、なんて思ったけど・・・

先生がもし事なかれ主義野郎だったら、
それぞれの自宅へ殴り込みに行っちゃおうかと思案中♪
48名無しの心子知らず:04/05/17 17:16 ID:Do9VcMwV
>47
Y口さんとかK泉さんとか書いてるけど(山口さんと小泉さん?)
なんで普通にAさんBさんにしないの?
本人や周囲の人にあてつけたくてわざとそう書いてるの?
内容よりそっちが気になったわ。
49名無しの心子知らず:04/05/17 17:38 ID:MnO8eWBR
>>30
いやいや、武勇伝になるのだ!
赤の頃、豚生食べたけど大丈夫だったのよ、この子!ってw

漏れの友人もベビカに乗せた我が子がよそのオバさんがぶら下げたスーパーの
かごの隙間に指ねじ入れてて気がつかず、ベビカを押したところで
ギ ャ ー ・・・。
オバさんに非はないと漏れは思ったのだが、オバさんは流血してる赤子をチラリと
見て立ち去ったそうだ。
賠償請求したいと息巻く友人だったが、買い物中に自分のカゴに赤子がイタズラ
してないかいちいち注意はりめぐらせてよって一般客に要求するんだね、母親って。
50名無しの心子知らず:04/05/17 17:39 ID:VcdoNQBF
>>48
ヘンなトコ気にさせちゃってごめんなさい(^^;
本名じゃないですよー
仮に本名がそうだったとしたら、
もえちゃんとキョウコちゃんが・・・
みたいな置き換えしますよ

本名さらして「殴り込み」なんて書き込んだら、脅迫とも取られかねないじゃないですか(^^;

と、いうか、もし、あなたorあなたの知り合いに似た名前の人がいて
気に障った、というのなら、ごめんなさいね。
51名無しの心子知らず:04/05/17 18:02 ID:EwC04gnV
持ち物全部に記名しなさい。
中には、消す奴もいるけどね。

目に付きにくそうな所に自分のみぞ知るマークを付けておくなんていうのも。
52名無しの心子知らず:04/05/17 18:13 ID:0AmtCa7P
手癖の悪いのは大人も子供も始末が悪いね
53名無しの心子知らず :04/05/17 18:28 ID:CnDg6gZO
>>51
ソレダ!
知り合いはヴィトンのバッグを学校で盗まれたらしいが
目印をつけてたので、ちゃんと戻ってきたよ。
同じヴィトンのバッグを持ってる人、1人1人に声をかけて、目印を確認したそうだけど…。

関係ないけど、記名や目印がある物はオクに出したら安値になっちゃうね…。
54名無しの心子知らず:04/05/17 18:52 ID:jWexxBPF
自分も昔、家でスーパーカー消しゴムを盗まれた事があったなぁ。
たまたま、一部分を鉛筆で塗ってたんですよ。
その後、Aが学校に持ってきていた消しゴムが、まったく同じ部分が塗られてまして
Aに「盗んだだろ?」って言ったら、学校の帰り道にAの父親が現れ
「盗んだ所を見たのか!」って、怒鳴られましたよ。
結局、その後Aも盗んだ事を認めたらしく、後日菓子折りを持って謝りに来ましたよ。

Aの親も怒鳴った手前、気まずかっただろうに・・・・
それよりも家に来られた時には、親にまで文句を言いに来たのかとビビリましたよw
55名無しの心子知らず:04/05/17 19:02 ID:SaGPMvU0
>>49
子つながりの知り合いが、「あのスーパーのレジ、うちの子がカゴに指入れてるのに
確認せずにカゴ動かそうとしたのよ!」「ホント?ひどいね!!」
なーんて会話してたのを耳の端でキャッチした。
そのくらい自分で確認しろよと思いつつ、とくに指摘もしなかったが、
こういうのと同類に思われるのはやだよね。
56名無しの心子知らず:04/05/17 19:18 ID:Do9VcMwV
>>50
わかっててあえて脅迫してるんだろうと思いましたが違うんですか?
5747:04/05/17 19:19 ID:VcdoNQBF
以下、個人的意見なんで、気に障る人がいたらごめんなさい

「うちの子に限って盗みなんてしないはず」と思うのは間違いだと思うのですよ。
自分も子供の頃駄菓子万引したり、友達に持ち物取られたりしてるし
「子供だから」そーゆー事するんだよなー、なんて思うのです

うちの子も、スーパーからハーモニカの玩具を万引して来た事があって、
でも、なかなか認めず、スーパーまで引っ張って行ってからようやく認め、
その時はがっつりと旦那にしかられておりました(^^;

それから、「他人が羨ましがるような物はなるべく持って行くな」とも教えています
・・・でも、子供だから持って行きたがるんですよねー・・・
自慢のつもりじゃなくて、友達にただ見せたくて、一緒に使いたくて、って気持ちらしいんですが
香り付きボールペンとか、無くなった色や、何故か2本に増えてる色があったりして、
親としてはそのたびに慌てるです(__;

自分の子供だけじゃなく、他の誰かが「わたしのがない!」とショック受けたり、
また追求されなかったために盗みに味をしめちゃったりするのが嫌ですね・・・
「子供の事だから子供同士で解決して」と考える人もいるのかも知れないですけど、
自分の物も他人の物も大切に、という考えは、両親や周りの大人全員が教えていい事だと思うのです
5847:04/05/17 19:24 ID:VcdoNQBF
>>56
えーと・・・
もし、わたしが憤懣やるかたなしで、「脅迫したれ!」と、思っていたとします
でも、例え山口だの矢口だの八重口だの苗字を書いたとしても、
それだけで該当人物は特定されないですよ
地域も年齢も何も書いてないですから

って、ゆーか、脅迫するくらいなら、
ここに書き込みしてるような時間を作らず、
さっさとその家と学校と教育委員会辺りに電話かけます(^^;
59名無しの心子知らず:04/05/17 19:26 ID:FatoteU3
>>30
>>49
トキソプラズマや有鉤条虫にかかったらどうする
60名無しの心子知らず:04/05/17 19:38 ID:/IzzhGW3
>>57
手癖が悪いのが遺伝してるのか・・・ 大変だね。

そのお友達、前に自分のがあなたの娘さんに盗まれたのが悔しくて
47に書いてあるようなことやったんじゃないの?
6147:04/05/17 19:53 ID:VcdoNQBF
>>60
と、いうか、そういう人の方が世の中多いと思いますよ(素)
子供のうちに多少悪い事やって、それを周りの大人が見つけて叱るのは自然な事だと思いますけど
だって子供は「大人のような」善悪の判断なんてできないんですから
もちろん、人のもの(物・者)を全く盗んだり妬んだりしないで一生を終えられる人がいれば、その人はとても素晴らしいと思いますけど

どうしてあなたがそうヒネた意見をおっしゃるのかよく判りませんが、
うちは最近転校してきたばかりなのであなたのおっしゃるような出来事はないですね
それに、もしうちの子が友達の物を取ったとしても、その子の親やわたしが気付いたら、ほっとくと思いますか?
また、「盗られて悔しかったら、盗み返してもしょうがないでしょう」とでも?
あなたはご自分の子供にそのように教えますか?
あなたがどのようなお考えで書いたご意見なのか、ちょっとわたしには判断しかねますね・・・
62名無しの心子知らず:04/05/17 20:00 ID:gg61+fhK
>>53
どういうふうに聞いて回ったんだろう?
「私が盗んだと思ってるのかしらこの人?」と思われないように
聞かないと角がたつよね…。

63名無しの心子知らず:04/05/17 20:19 ID:LtWQ7qx8
>>52
少し前の話だけど、盗み癖というか、盗む事に天性のカンみたいなのを
持っている子が息子の小学校にいたんだ。
教室で物がなくなるなんて年中で、小3にして車上荒らしの常習犯。
ロックしてある車でもなぜか開けちゃうんだって。
家に遊びに来ると「おばちゃんちは食器棚に財布隠してあるんだね」と
家に入って部屋を見回しただけで言うのよ!
怖くなって家に来ても上がらせないようにしたんだけど、他のお宅でも
財布の在り処は当てるそう。
そういう子もいるんだなってゾッとした・・・
64名無しの心子知らず:04/05/17 20:30 ID:Wdz5fHAl
ROMってたけど、面白そうだからちょっと意見。
俺の子供が通ってた幼稚園じゃしょっちゅう物がなくなったりしてたし、うちのガキも他所様の物持ち帰ってたりしてたなあ。
結構叱ってたけど、先生は「小さい子にはしょっちゅうある事だから、ちゃんと言い聞かせて、お互い気まずい思いを残さないように」なんてアドバイスしてくれたから、みんなそれほど気まずくはならなかったんだけどさ。
隣の嫁が何度か「うちの子供の持ち物が盗まれました!」なんて先生に訴えててさ、盗んだ子供の親を呼び出して謝罪させるべきだとかなんとか。
んで、いざ自分の子供が誰かの物持ち帰ったら、今度は「こっそり返して来い」とか言ってやがんの。
うちの嫁がたまたまそれを聞いてたらしいんだけどさ。

今じゃガキどもも中3でさ。
隣のガキはしょっちゅうタバコふかしたり万引きしたりしてるらしいけど、親の前では優等生面してるらしくてさ。
その親は「うちの子はほんとにいい子で〜」なんて自慢してんの。w
うちのガキは、今もそいつと友達らしいんで、一度冗談半分で聞いてみた事があるんだけどさ。
「お前もタバコ吸ったり物盗ったりしてんじゃねーの?」って。
そしたら「親父に小さい頃えらく怒られたからそういう事はやんない」だってさ。
でっかくなってからなんか不祥事起こしたら、殴り殺されそうだし〜なんて笑いながら言ってたよ。
でも、まあ、そのうちなんかしでかしたりすんだろうな〜。w
65名無しの心子知らず:04/05/17 20:33 ID:Wdz5fHAl
>>63
それ、すごいな。
でも親は何やってんだろう?
車上荒らしの常習だったら、学校や警察にもなんか言われてるはずだよな?
6642、44:04/05/17 20:40 ID:4zFD34MB
さっそく持ち物すべてに名前を書きました。
盗られた物はすべて新品未開封、タグ付きだったんです。
トメさんに相談したら、ボケウト「イイ物だったからだろ」と庇いやがった。
トメさんマジギレし「イイ物だったら人様の物を盗っていいの?(叔父がウトと)兄弟だったら悪いことは叱るもんじゃないの」と。
で、明日トメさんと旦那で叔父のうちに行って取り返してきます。
67名無しの心子知らず:04/05/17 20:47 ID:q/XOqXGm
>>66
ガンガレ
トメさんが味方してくれて良かったね!
>>60みたいに「盗られたから何か盗り返す」なんて考えは持たないようにね!
68名無しの心子知らず:04/05/17 20:50 ID:YD0+aPlC
母が働いている保育園ではパンツの替えのない子に保育園のパンツ
(マル保マーク入り)を貸して、子供にはかせて帰したら、その後マル保マークが
マジックで消されその子供の名前が書き込まれてたそうだ。
母は笑いながら話していたが笑い事じゃないと思うのだが
69名無しの心子知らず:04/05/17 21:54 ID:Do9VcMwV
>>61
そういう人の方が多いって言うけど
万引きや盗みって“多少の”悪い事じゃないよ?
立派な犯罪だよ。

どういう環境で育つと万引きゃ盗みをする子供になるのかわからないけど
子供だから善悪の判断がつかないなんて詭弁でしょう。
犯罪を犯すにはそれなりの年齢に達してるはずだし。
少なくとも私の周囲で子供時代に万引きや盗みをした経験のある人なんていない。
万引きをしたら叱るのは当然だけどその前に
万引きをしないように育てるのが躾じゃないの?
70名無しの心子知らず:04/05/17 22:35 ID:pAtzLtY3
トメ、盗癖があるらしい。
旦那、嘘つくの上手。盗癖はないけど・・・
盗癖って遺伝するのかな?
71名無しの心子知らず:04/05/17 22:36 ID:LtWQ7qx8
>>65
63だけど、くわしくは書けないけど
事情があって親とは一緒には住んでいない子なんだよね。
学校には知られている、というか事が事だから
学校も相談にのってるって感じだったよ。
警察にはどうなんだろう?
72名無しの心子知らず:04/05/17 22:53 ID:s5e0uxuz
>66
ガンガレー!!
73名無しの心子知らず:04/05/17 23:19 ID:vmCTQCvc
>>48 >>56 なんでそんなにつっかかってるのか分からないなぁ〜
殴りこみに、てのは冗談半分(?)で「♪」まで付いてるんだから
雰囲気読まないと、ね。
7466:04/05/17 23:39 ID:4zFD34MB
>67サン
ガンガッテキマス!盗み返しなんて恥ずかしいことはしません。
いい歳をして、欲しい物は盗んで手に入れるその神経を疑うし、何より盗んだ服を着せられた曾孫ちゃんが可哀想だと思います。
7566:04/05/17 23:42 ID:4zFD34MB
>72サン
抜けていました。ガンガッテキマス!
76名無しの心子知らず:04/05/17 23:45 ID:joRGMru+
>>66
ここまで読んでわかってると思うけど、
名前はわかりずらい所にね。
わかりやすい所だと消されちゃって終わりだから。

両方に書いておくとなおグー。
敵はわかりやすいとこの名前を消して油断してるから。
77名無しの心子知らず:04/05/17 23:58 ID:eLgERy/V
>>68
そういう話は俺は初耳だ。そういうヤツもいるんだな〜。
ジャイアニズムなのか、それくらい貧乏なのかよくわかんねーけど。

>>71
親の事情が先か、子供の才能(?)が先かわからんが
誰か教育しなおして、探偵とかになると人生開けるかも知れんな〜

>>66
がんがれ!
78ID:Wdz5fHAl:04/05/18 00:00 ID:fu70mwHB
もうID変わってるのか。
つーか。
>>69
全く第3者の意見で申し訳ないんだが。
あんたはどっちに対して怒りを持ってるんだろうね?
今回被害者である>>61なのか?それとも加害者であろうその子供の友人と親なのか?
被害者の>>61は加害者を責めてはいねーだろ?
なんでそこであんたが怒るんだ?

>>70
盗癖は精神的な病気でもない限り「遺伝」はしないよ。
そんな事言ったら、>>66の子供の将来が暗くなるだろーが。

子供が何かを取ったり隠したりするのには、いくつかのパターンがあるんだが、
1・兄弟ができた等の理由によって、自分が以前より構われていない(愛されていない)と、思い込んだ場合に、親の気をひくために
まあ、叱られて愛情を確認するとか、そんな感じかな。
2・いじめの手段として友達の持ち物を「盗んで」隠す、捨てる、等
いじめに走る要因ってのも親にあったりする事が多いけどな。むしろ親の前ではいい子だったりするから「うちの子に限って」が始まるんだよな〜。

あ〜。そうそう。
>>69
>少なくとも私の周囲で子供時代に万引きや盗みをした経験のある人なんていない。
前述の2の手段で「盗み」をするやつはほぼ必ずいるからありえないぜ〜。
いじめのひとっつもない平和な学校だったら、あんたはものすごく恵まれているんだ。
あんたの子供も(いるのかどうか知らんが)そういう平和な学校で過ごせるといいな。
俺のガキの学校は男子校だったってのにそういう陰湿ないじめがあったっていうしよ〜。
79ID:Wdz5fHAl:04/05/18 00:05 ID:fu70mwHB
また変わった。
ちなみに>>77も俺な。

子供が物を取る(以下略)の続き
3・親がそういうのにルーズだった場合。もしくは親にも盗癖があった場合。
でも、遺伝じゃないよ。
ある意味病気のヤツもいるけど、子供なんて親の様子を見て育つもんだ。
親がいくら「ご立派」でも子供を見る眼が腐ってたらガキどもはやりたい放題だ。
反対に親に変な癖があろうとも、周りの人間がちゃんとまっすぐ育ててやれば大丈夫。
俺なんて結構いい加減な親父だが、息子は自分のガキじゃねーんじゃねーかつーくらいいいやつだよ。w
顔がそっくりでなきゃまじ種を疑うよ。w
80名無しの心子知らず:04/05/18 01:04 ID:aOat4Fdi
>>1
>なるべく説教はナシで
やん?

ってか、100%親のしつけ通りに育つ子供なんておるん?
がきんちょが勝ってに考えて行動して失敗して…
ほんで成長してくんちゃうん?
親のいうことばっか聞いてでかくなったヤシなんかキモ
反抗期って、言葉知らんのやろか
81名無しの心子知らず:04/05/18 01:23 ID:JsUUsPgt
あー
わし小学校1年の頃友達宅でお金盗んで
好きなもの買ったことあるわ。
友達が「お年玉溜めてるの〜」なんて見せてくれたものだからさー。
結局見たこともないものがわしの机から大量に出てきたのに
驚いた母がわしを追及して
ばれた。
すぐに一緒に謝りに行ったわー。

それ以降は盗みなどしない。
万引きも自転車も傘も絶対しない子になったよ。

なんか、「悪いことするとばれる!」というトラウマがわしの心に生まれましたわー。
82名無しの心子知らず:04/05/18 01:41 ID:aOat4Fdi
>>61んは子供は善悪の判断が甘い→だから悪い事したらまわりが叱るのが当たり前やて読んだけど
それ詭弁なん?
漏れアタマ悪いからわからんわー
誰か解説キボンヌ

ってか、>>69のんがただのきれい事に聞こえるけどな?
ってか、万引きや盗みの告白なんて、そう気軽にするもんやないしw
聞いた事ないからて「ない」て断言できるのごついわーw
ツレが2ー3人おもちゃもっとったら「みんなもっとるー」ゆうタイプやな
あと、がきが「やってない」ゆうたら「うちのこちゃいます」とか本気で言いそうやな
83名無しの心子知らず:04/05/18 01:42 ID:1SN7MEvz
スーパーの駐車場から出ようと発進しかけたら前を走ってたでかい四駆が停車した。
何をするのかとおもいきやいきなりバックしてきやがった!!
信じられないことに真後ろにいるこっちが全く見えてないらしい。
(というか普通後ろ見ないでバックするか?)
こっちも後ろ見れないのでジワジワ下がりつつ必死にクラクション鳴らしたら
あと数センチのとこでやっと気付いたらしくそのまま逃走しやがった。
オイ!!おやじ!!何考えとんねん!一言謝らんかいゴルァ!!
ていうか頼むからバックする時ぐらいミラー見てください。
84名無しの心子知らず:04/05/18 01:46 ID:Ouq7vX30
今日有った事では無い。私は言葉が遅い三男も事で保育園に
クレームをいれた。
三男の言葉が遅い事を理由に過配(保母増員)を入れようと
した事にだ。
三男を解ってくれていると思っていた為非常に残念に思った。
親が自分の子供を誰よりも心配するのは当然であり保育園が
(保母)が思うより思い悩み、自分でお話しするまで待とう
と決断した矢先の事だった。
○○○君、君の為なら例え司法を敵に回してもパパは信じる
ぞ!
85名無しの心子知らず:04/05/18 02:00 ID:1SN7MEvz
>>84
素朴なギモンです。
言葉が遅いと何故保母さん増やさなきゃいけないんですか?
86ID:Wdz5fHAl:04/05/18 02:06 ID:fu70mwHB
>>80
俺か?w
説教くせえからなー俺。w
うちのガキも反抗期はあったけど、かわいいもんよ。
中3にもなって「親父〜相談あるんだけど〜」なんて言ってくれるしよ。w
俺がその位の時は親が鬱陶しかったもんな〜。

>>81
お袋さんが叱ってくれて良かったな。
そこでもしばれなかったら〜とか、見つけても知らん顔してるような親だったら、人生変わってたかも知れないもんな。

>>84
専門的な事はわからんので的外れだったらスマソ
俺4人兄弟だけど、末の弟は4歳ころまでなん語だたよ。
まわりがみんな弟の言いたい事先にわかっちまうもんだから、喋る必要が薄かったんだろうな。
友人の子供は一人っ子だったけど、2歳くらい下のうちのガキより全然喋らなくて、奥さん悩んでたな〜。
知的障害があるんじゃないかとか、カウンセリング受けたりしてさ。
でも、小学校に上がる頃には普通の子に追いついたらしい。
曰く「ものすご〜く個性的だっただけだ」とさ。
言葉が遅くとも、声や行動で自分の意志を伝えようとしてる様子があるのなら、じっくり待つのでいいんだと思うな。
あ〜。何か偉そうだ。スマソ。
保育園の事情はよく知らんのよ。俺。
87名無しの心子知らず:04/05/18 02:06 ID:H4c2r82+
っつーか、保育師を増やす事がどうして気に入らないんだろう。
特別扱いだから?
88名無しの心子知らず:04/05/18 02:08 ID:lqnOs8gZ
>86
よく知らんのだったら、いちいちレスつけなくてよろし。
89名無しの心子知らず:04/05/18 02:17 ID:Ouq7vX30
過配の条件は障害児かそれに順ずる程度の特別扱いが
必要であり、私たち両親はそれを必要と感じていない。
私は世間から観ればバカ親なのさ。
三男の言葉は、もうすぐ三歳になろうという段階で意味
のある言葉が一語でこのままでは他の児童の保育に影響
が出るという保育園の言い分を理解はしている。
でも信じたい事は不自然か?
90ID:Wdz5fHAl:04/05/18 02:18 ID:fu70mwHB
過配ってのは、先天的になにかしら「手のかかる」状態の幼児に対して、専門の保育士をつけるって事なんだよな。(大雑把だけど)
でも、俺の友人の子供みたいに「超個性的」であってもつけられる可能性はあるんだよな。
だから、保育園がどのような判断で過配したのか、ってのは俺には判断できねーって事。
本気で心配してつけてくれた場合とか、施設によっては金銭がらみで〜なんて事もあるんだよ。
なもんで「よく知らん」って。

まあ、>>84の書き込みだと、特別扱いしないでじっくり待って欲しかった〜、って事を言いたいんじゃないかと思うけどね。
91ID:Wdz5fHAl:04/05/18 02:21 ID:fu70mwHB
>>88 >>89
すまん。
俺の書き込みは、余計なおせっかいだな。

>>88の言う通り、少し大人しくしてる。
男のお喋りはカコワルイ。。。
92名無しの心子知らず:04/05/18 02:21 ID:Ouq7vX30
ああ・・・すまない。
88よ、障害児と認定(これは親がしたものとされる)されたく
ないという親のエゴだよ。気にしなくても問題は無い。
安心したまえ。

93名無しの心子知らず:04/05/18 02:25 ID:LCdZT5oe
仕事の面接に行った。
過去の経歴とか喜んでもらえて、これはいいかなと期待していたら
「小さな子がいるとねぇ」
初めから言え!
94名無しの心子知らず:04/05/18 02:25 ID:Ouq7vX30
んん・・?すまない!番号を間違えてる?
もう酩酊気味なので退散します。
これは荒らしの部類に入るのかな?
すみませんでした。
95名無しの心子知らず:04/05/18 02:32 ID:5eYx+gUi
なにが気に入らないんだろう>過配

なんで「世間から見ればバカ親」なの?
過配がついたら障害児決定なんか?
他の子とごちゃ混ぜにしておくよりも
過配つけたほうが、他の子にも三男くんにも
よい環境だからそうするんじゃないのかえ?

適切な環境って、子供一人一人によって違うもんでしょ?
見た目重視ってどうなのよ?
「うちの子は障害児じゃないから、訓練なんてしません」っていってる障害児の親みたいだよ。
96名無しの心子知らず:04/05/18 05:19 ID:jvU+nfsZ
万匹の話し読んで思い出したよ



   @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (゜д゜@ < 子供、万引きをするのは当たり前。配慮してくれないと
   ┳⊂ )  \_______________________
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ

97名無しの心子知らず:04/05/18 08:37 ID:H1+g1JBz
47って言い訳しているけど、実際の名前を晒しているんじゃないの?
98名無しの心子知らず:04/05/18 09:09 ID:6aAr1/Vb
>88
実際手のかかる子ひとりのために、他の子にかけられる手がなくなったら、
他のお母さんはどう思うかネー?
あなたが「ふつう」の待遇を望むように、他のお母さんも「ふつう」に
わが子にかまって欲しいと思うよ。
99名無しの心子知らず:04/05/18 09:10 ID:6aAr1/Vb
↑は >84 でした
100名無しの心子知らず:04/05/18 09:12 ID:t4490TKm
切迫で自宅安静してた&現在預けている子の時も切迫早産で入院数ヶ月
だった事を知っている担任保育士さん。
「赤ちゃん早く生まれちゃったりして、うふふ(はぁと)」って・・・。
早産する事がどういう事なのか解って言ってるのか?
しかも小梨ではなく孫までいそうなご年配、所謂「ベテランさん」。
この人がトメでなくて良かったよ。
101名無しの心子知らず:04/05/18 09:59 ID:KW60VoAf
盗癖話で盛り上がってるので思い出した話を一つ。
子どもの頃に住んでた社宅の隣の奥が盗癖ひどかった。
うちの父がサンタさんに成りすましていた頃、
クリスマスの日には普段誰も来ない屋上の入り口にプレゼントを隠して
帰宅した。
でもいざとなるとない!半泣きで夫婦で探していたら
いたたまれなくなって「昼間うちに来た客が置いてったのかと思って・・・」
等と言って返してきたらしい。
普段誰も来ないところに(まして夜)包みが置いてあるからって
どう考えたら自分のだと思うんだ?!
地下にはトランクルームがあったんだけど
何故かうちの鍵のありかを分かっていて
引越しのときにごっそり金目のものを持っていかれた。
ちなみに娘にも盗癖あり。
姉の引き出し開けて大事にしていたシールなどを持っていった。
盗癖という体質が遺伝するとは思わないけど
日常的に親がそういうことする機会があったら
罪に対する意識なんて生まれる訳がないと思うから
そういう意味では遺伝というのかも
102名無しの心子知らず:04/05/18 10:12 ID:0czBZmzu
日頃、子供が道でお金を拾ったときに「得したねえ」とか
レジで打ち間違えておつりが多かったとき、「儲けたよ」とか子供に言ってたら
子供も万引きやこそ泥への敷居が低くなりそうで、
はした金(1〜100円)でも派出所に届けたり、スーパーに返しに行ったりしてるけど、
何処まで馬鹿正直にするかも難しいねえ(叩かれるかな?)
103名無しの心子知らず:04/05/18 10:31 ID:jvU+nfsZ
>102
それが大人の務め。
交番のおまわりさんも子供が10円拾って持っていくと誉めてくれる。
そんなもんだ。
104名無しの心子知らず:04/05/18 10:40 ID:YfEUsCpb
今日あった嫌なこと。
産後初の生理が来た。
はらいて〜あたまくらくらする〜。
105名無しの心子知らず:04/05/18 10:47 ID:Kpsk3VZy
>>84
加配を入れれるなら他の園児のために入れたほうがいいと思うんだけど。
そうすりゃあなたの子も他の子も喜ぶはず。
106名無しの心子知らず:04/05/18 11:17 ID:BbM+6UzM
今日とゆーかゆうべから続いてるいやなこと
会社が崩壊寸前、、
しかも、さぼってる香具師のわがままで

もっと売上だせーーーーー
107名無しの心子知らず:04/05/18 11:48 ID:v30CdhAU
この時間に2chやってるのはさぼりじゃないのかと
108名無しの心子知らず:04/05/18 11:56 ID:bwTpj/f3
>>101
その盗人一家もどうかと思うけど(通報しなかったの?
あなたもっと用心した方がいいと思う・・・・
109名無しの心子知らず:04/05/18 11:57 ID:8Fh0Ijii
>100
今朝、私も不愉快な保育士のオバサン(推定50代)を見たよ。

近所の保育園のお散歩で、1,2歳クラスと思われる子供達は、大きな箱に
滑車が付いているような乗り物に乗せられてるの。その箱車を保育士数人で
押したり引いたりしながらの散歩をしていたのね。で、女の子がちょっと
愚図ったの。そしたらオバサン保育士が車を止めて「なんなの?降りるのか?
今ここで降りようか?一人で降りて、あのトラックに乗って行けばイイでしょう!!」と
大声で怒鳴ったんだよ〜!!子供はビクビクッとして首を横に振り、
オバサンは「フンッ」て感じで車を引っ張り始めたんだけど・・。
他の保育士は若くて、オバサンには口出し出来ないって雰囲気だった。
子供は泣き喚いてた訳でもなく、座り込んで動かない訳でもなく、
車に乗せられて愚図ってただけなんだから、お散歩の進行にはなんら
害は無かったと思うんだよね。「○○ちゃん、もうすぐ公園に着くよ」
とか適当な声掛けをしたり、みんなで歌ったりするとか出来たと思う。
あんな頭ごなしに怒鳴られちゃったら、子供は萎縮して固まっちゃうよ。
オバサンは、自分ではベテランだと思ってるのかもしれないけどさ。
110名無しの心子知らず:04/05/18 12:09 ID:bwTpj/f3
>>109
保育園の名前キボーンヌ(一部伏せ字で・・
111名無しの心子知らず:04/05/18 12:14 ID:BbM+6UzM
>>110
一部伏字でも
ここでは「周囲の人にあてつけ」になっちゃうらしいから
やめたほうがいいと思う、、
112名無しの心子知らず:04/05/18 12:20 ID:KW60VoAf
>>108
子どもの頃の話なので私が物心つく頃には引っ越していったんですが・・
だからその話を聞いたのは最近。
母としては
家に上げる時は貴重品には気をつけてたみたいだけど
鍵のありかがばれているとはまさか考えなかったみたい。
通報も何とかしたかったみたいだけど
何せ社宅だし、父が事を荒立てるのを絶対にしたくないタイプ。
なので泣く泣く我慢したそう。
あの親子、今頃どこで何をしてるやら・・・・・
113名無しの心子知らず:04/05/18 12:54 ID:L98C2Z9p
朝の予報では今日1日晴れだったのに雲ってんじゃん!
洗濯物乾かないよー。グスン。
114名無しの心子知らず:04/05/18 12:56 ID:5eYx+gUi
>>109
その保育園か、役所の担当のところにチクッてやれば?
そのおばさん、誰にも何も言われないから図に乗ってるというか
傲慢ていうか、 ピッタリな言葉が浮かばないんだけど、わかる?
「あんたのやってること、外から見えてるよ、おかしいことだよ」っていうのを
知らせてやればちょっとは変わるんじゃないかな。
園舎の中で陰湿なことやり始めるかもしれんが。
115名無しの心子知らず:04/05/18 13:13 ID:BbM+6UzM
保育園といえば、、
昼食食べるの遅い子に「水で流し込め」って教えたベテラン先生がいたなぁ
これって、どうなんでしょ、、普通?
うちはびっくりしたんだけど
116名無しの心子知らず:04/05/18 14:00 ID:t4490TKm
>115
それはちょっとイカンだろ・・・<水で流し込め
消化云々もあるけど、トラウマになってしまいそう。
117名無しの心子知らず:04/05/18 14:07 ID:VYG8rcS0
うちの子が小4の時の担任は
好き嫌いのある子供でも、給食を残す事を絶対に許さずに
泣きながら、食べてる子に「嫌いなもんは噛まずに喰え!!味わってどうするんだ」と
毎回、言ってました。
うちの子は、おかげで給食を全部食べられるようになったけど
なんだかなあ・・と思いました。
118名無しの心子知らず:04/05/18 14:37 ID:1SN7MEvz
昔はそういう先生よくいたけどねえ。
今はもういないのかと思ったけどまだいるんだね。
子供の小学校ではそんなことされないよ。
少ししか食べれない子なんかは最初に自分で減らすみたい。

昔クラスにもともと少食なのに教師に無理やり食べろと怒られ、
食べたら吐くようになり拒食症になりかけた子がいて可哀相だった。
みるみる痩せていって…まだ小2だったんだよ?
さすがに親が怒ったみたいだが。
>117のお子さんは結果的に食べれるようになってよかったけど
子供によっては大変なことになると思う。
119名無しの心子知らず:04/05/18 14:50 ID:H4c2r82+
「ボク、これ嫌いなんだよね〜」と子供が言って
即「じゃあ食べなくていいよ」ってのもちょっとアレだなぁ。

アレルギーのあるものやどうしても食べられないものは仕方ないけど
単なる「嫌い」で給食を残飯にするのもどうかと思う。
120名無しの心子知らず:04/05/18 14:59 ID:BbM+6UzM
給食はむずかしいよね、、
昔はアレルギーとかってあまり一般的じゃなかったから残さず食べさせられるのが普通だったけど
でも、今の「食べられるだけでいいよ」ってのも100%賛成はできないんだよね、、
田舎の小学校だったけど、うちは結構給食好きだったなぁ
唯一残したのが梅かつおだかなんだかで、、全校的に不評だったらしく1回しか出なかったけど
121名無しの心子知らず:04/05/18 15:01 ID:AjfqOMsF
今日じゃないんだけど。

服(ジーンズ)を見ていて、ワンサイズしかそこに置いてなかったので
店員さんを呼んで「他のサイズはないんですか?」と聞いた。ら、
「多少キツめでも、履いているうちにゆるくなって丁度よくなりますよ〜」

「あの、このサイズ、すでに私には大きいんですが・・・?」

「・・・あ!そうですよね!スミマセン〜」
本当に申し訳なさそうに謝ってはくれたんだけど、何かショックだった。
店を出た後で一緒にいた友人に
「・・・私、そんなに太って見える?」
と聞いたら、「子供連れて(産んで)るからじゃないの?」
って言われ、子供連れてるとやはりスタイルは崩れてると思われがちなのかと
これまたちょっとショック。
体系には気をつけてたし、ちょと自信あったのにな〜。うう・・・
122名無しの心子知らず:04/05/18 15:06 ID:sTI8+spq
好き嫌いなくなんでもたくさん食べる子だけど、給食の時間が20分で時間がくると
強制的にもうおしまいだから残しちゃうらしい。
もったいない。
123名無しの心子知らず:04/05/18 15:07 ID:UxEgNe+Q
>>121
独身の頃、服売ってますた・・
そういえば、どんなに細身系に見える人でも既婚の人は
大半が、ほとんどが11号〜ですた
だからその店員もそういう思いこみがあったのかも
気にする事は無いです。その店員の脳内統計学に
当てはまらなかっただけでしょうから
124名無しの心子知らず:04/05/18 15:38 ID:bW8ny4yl
>123
「大半」? ホント?
それって思い込みではなく??

私の周り、既婚&子持ちでも大半が9号だよ。
既婚子梨だったら7号もワンサといるし。
既婚ってより、もうオバチャンだったんじゃない??
125名無しの心子知らず:04/05/18 15:50 ID:Ky7bCSVd
お店によると思うよ。
デザイン的に細身しか似合わないような服が多い店には
細身の人が流れる。
だからそうでない服が多い店は太っている人が多いように感じる。
他にも値段とか色々要素はあるだろうけど。
126名無しの心子知らず:04/05/18 16:04 ID:H4c2r82+
>>123
豚模様の店?
ピンクハウス風の、豚の絵がついた服
よくデブが着てるよね。
127名無しの心子知らず:04/05/18 16:06 ID:AjfqOMsF
121です。

お店は、どちらかというと細身な物の多い所でした。
私の周りでは、だいたい7〜9号の人が多いかな、と思います。
私自身も7〜9号です(多少背があるので服による)。
顔が丸いので、冬場もこもこ服を着ているときは太く見られるらしく
何かの拍子に腕とか足とかが見えると驚かれたり、
かといって細身の服を着ていると着やせするらしく
お腹も引っ込んで見られる代わりに胸もなく見られたり・・・。
まぁ、実際子供産んで体型崩れたとは思いますけどね。
ちょっと人の目に自分がどう映ってるのか気になっちゃいました。

128名無しの心子知らず :04/05/18 17:28 ID:zC3dH1Hx
小児科の入り口のまん前にベンツ停めてんじゃねえよ!
あかちゃんのベビーカーが入れないじゃないかよ!
近くにコインパーキングあるだろ、小銭ケチってんじゃねえよ
藻前のグァキは小学生なんだからパーキングから歩けるだろ!

前にもトラックが止まってて入れなかったんだよー
看護士さん、注意してくれよ。
129名無しの心子知らず:04/05/18 17:55 ID:Exjza/Lw
独身時代にキャンギャルをしていたとママ友に話したら
ギョッとされ無言・・・・
しかたないだろーー!あの頃から10年も経ってるんだ!
体型が変わってワルイか?!
7号→15号・・・ギョッとされてもしかたないか・・・泣
130名無しの心子知らず:04/05/18 18:13 ID:Fi/NF7uC
15号の口からじゃギョッとされても仕方ないかもよ・・・
現実は厳しいよ。
私は先日、初めて13号のスーツを買ってしまったorz
9号に戻れるようガンガル!
131名無しの心子知らず:04/05/18 18:15 ID:Z2wH75Vd
幼稚園で結婚前に勤務してた会社の人のお子さんと
偶然同じクラスになった。
第一声が「え〜っと、とてもふくよかになったね・・・(;゚∀゚)」
普通に「太ったね」と言ってくれたほうがよかった il||li _| ̄|○ il||li
132名無しの心子知らず:04/05/18 18:21 ID:+5RTXQ42
九州地方では「肥えたね」って言うよ。(悪気はないらしい)
言われるとかなり堪える。
133名無しの心子知らず:04/05/18 18:23 ID:u6ppCNjK
私は席を外したすきに2万円盗まれた事あり。他にも人がいたから決め付け
出来ないし証拠もないけど、多分あの人。旦那の友達の奧なんだけど。
後で聞けば他の友達の奧さんもかなりやられてるらしい。
まさかと思ってバック置きっぱなしだったからこっちも悪いけど。
134名無しの心子知らず:04/05/18 18:26 ID:7KvXMJiP
うちの娘@1歳、
愛想がいいので、よくオバちゃんたちに声をかけられるけど、
「よ〜肥えとる」と言われる。(愛知県)
悪気はないんだよね、悪気は・・・・。
135名無しの心子知らず:04/05/18 18:26 ID:+5RTXQ42
ところで>>66タンは無事取り返して来れたかな?
136名無しの心子知らず:04/05/18 18:39 ID:sshmWh0n
>134
子供は丸々としてたほうがカワイイよ。
うちの娘が赤ちゃんの時はドスコイ体型だったんだけど
今は当時の面影が全くないもやしのような体型だ。
137名無しの心子知らず:04/05/18 18:40 ID:EGlZR7Kr
スーパーに買い物に行ったら、
息子(2歳半)のおねだり攻撃が始まってしまった。
おさまらない予感だったので、
一旦店の前にある椅子まで連れて行きなだめたら、何とかなりそう。。
そこへ突然、店から出てきた知らない親父に、
突然すごい大声で怒鳴られた!!
「ぉおう!しっかりしろよっ!何やってんだっ」
息子はビックリして大泣きするし、
それを見てオヤジは嬉しそう。「ヘッ」とかいってニヤニヤして去りました。
ただ弱いものに大声で威嚇して楽しんでる感じでむかつきました。
テメェ余計な事すんじゃねェよ!!!もう少しで収まりそうだったっつーの!
お前が何やってんだーだよ。
138137:04/05/18 18:41 ID:EGlZR7Kr
ゴメン。突然って二回書いちゃったーよ。
139名無しの心子知らず:04/05/18 18:50 ID:BbM+6UzM
ものすんごく突然だったんだね

ってゆーか、そのオヤジムカつくね
140137:04/05/18 19:07 ID:EGlZR7Kr
>139
>ものすんごく突然だったんだね
ワロタ。
その後買い物は時間掛かるし、なっかなか機嫌直らなくって
イラついてたけど、
ワロタ&ココに書いたのでチョトすきーり。ありがとです。
子連れって良い意味でも悪い意味でも声(?)かけられやすいかもですねー
14166です:04/05/18 20:07 ID:iBQnu83s
お産見舞いの物を叔父から取り返して来ました!
興奮して上手く書き込みできないんですが。。。
叔父がすっとぼけたんだけど、トメさんのカマかけと友達の心憎い気配りのプレゼントのお陰で、叔父さん家族と叔父さん友達の前で恥をかかせてやりました。
トメさんも今までの怨みをぶちまけ、これを機会に縁切り出来てすっきりしたようです。
142名無しの心子知らず:04/05/18 20:17 ID:Kv7r7SRK
>>141おめでとー!
関係ないけど何だか私まですっきり。
でも、心憎い気配りのプレゼントってなに?
143名無しの心子知らず:04/05/18 20:25 ID:8qTZOuTi
また休みかよ。何週間休むつもり?
旦那が具合い悪い?子供が具合い悪い?次は自分?
あなた達の元気な姿を目撃したっていう人いるんですけど..
辞めるなら早く辞めなよ、迷惑してるんですよ!
会社の金ぱくった事問い詰められるのを恐れて出てこないのか?
あなたのその手口は常習でしょ?前の勤め先でもぱくってたんじゃないの〜?
会社も警察に届けずに穏便に済ませてくれるみたいだから正直に言っちゃいなさいよ。
てか、首だってさ〜あなたの噂でもちきりよ〜
14466です:04/05/18 20:43 ID:iBQnu83s
友達から半返しの品物が届いたと電話が来たので、事情を話し謝ったら
「積み木は一点物。アルファベット、数字、ひらがながあって、息子に関する名前と誕生日の数字は覚えやすいように黄色の色付けをしている」
「食器にも裏に名前付けした」
ってことで証拠になりました。
145名無しの心子知らず:04/05/18 20:48 ID:ZaZwPLih
保育士のハナシで思い出した

弁当の時間エビフライの尻尾を残したら
保母に残さず食べなさいと言われ泣く泣く食べた
家に帰って尻尾の入ってない弁当箱を不審に思った母に
事情を聞かれ顛末を話すとポカーンとしてた(・o・)
次からエブフライの時は尻尾なしになった

関係なくてスマソ
146名無しの心子知らず:04/05/18 20:52 ID:bW8ny4yl
>66タソ
おめでとー 良かったねー
勝手言って申し訳ないけど、
落ち着いたら詳細や叔父さんの反応も書いてくれると嬉しいなぁ♪
147名無しの心子知らず:04/05/18 21:01 ID:g8FNB7/G
>66タンのお友達はいいセンスの贈り物をするなぁ・・・。カコイイ
148名無しの心子知らず:04/05/18 21:01 ID:sTI8+spq
今日知ったいやなこと。
下の子をよく遊ばせてる近くの公園で小1の女の子が今月おっさんに公園内の倉庫に
連れ込まれてキスされたり体さわられたりしたらしい。
犯人は昨日つかまったとかで新聞に載ってたけど、小1って上の子と同じ、
もしかして同じ学校かも。
その子の心の傷が早くいえるように祈るとともによくいく公園でそんな
ことがあったなんて鬱・・・
14966です:04/05/18 23:52 ID:iBQnu83s
>142サン、146サン、147サン
ありがとうございます。
スレ違いになりますが、ここに報告させていただきます。
旦那、トメさん、私で叔父の家に行きました。
そこには叔父と叔母、息子夫婦と孫夫婦、叔父の友人らしき人がいました。
トメ「(叔父)さんにお話があるの」
と私、旦那、トメさん、叔父は場所を変えて隣の部屋に移動し、
はじめはニヤニヤしていた叔父も私達の険悪な雰囲気に怪訝な表情になりました。
叔父「何の用だ?曾孫ちゃんの顔を見に来たんじゃないのか?」
トメ「よくもまぁここまでトボケられるわね。息子夫婦から盗んだ物を返して頂戴」
続きます
150名無しの心子知らず:04/05/19 00:02 ID:8U3zBPtK
続きまだ?
151名無しの心子知らず:04/05/19 00:09 ID:sDqAjJh/
☆ チン

      ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ ___\(\・∀・)<  まだー?
         \_/⊂ ⊂_)_ \_______
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
       |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
       |       .|/
152名無しの心子知らず:04/05/19 00:13 ID:Ff7raK2t
分けて書くならメモ帳かどこかにまとめて書いといて、コピペするもんだよ>66
153名無しの心子知らず:04/05/19 00:18 ID:u4mbxZD5
66さんはすでに叔父に…ガクブル
154名無しの心子知らず:04/05/19 00:21 ID:B3/ky83d
>66は携帯からの書き込みじゃないの?
何となくそう思ってたからメモも出来ないのかなと・・
まぁ、気長に待ちましょ。
15566です つづき1:04/05/19 00:32 ID:LTtISDv5
叔父が大声で「なんだと!大変だろうから家の片付けを手伝ってやったのに、俺が盗んだと言いがかりつけやがって!」
と怒鳴り散らしたため、何事かと叔母をはじめ息子、孫夫婦、友人が集まってきました。
トメさんは表情ひとつ変えず「家の者だけで出来ると断ったのに、勝手に家の中の物を引っ掻き回すし、何より息子がコソコソとトラックに何かを乗せているのを見たのよ」
叔父の表情は明らかにヤバいという感じだったものの「だ、だからって俺が盗ったという証拠がないだろうが」
とドモりつつもへ理屈をこねました。
トメ「うちから赤ちゃん食器に乳母車、積み木、服が無くなったんだけど。。。」
と言いかけたとき、孫夫婦が青ざめた表情で「もしかして。。。これ?」と盗まれた品物を持ってきました。
調べて見ると、友達の言っていた通りで、食器の皿の裏に私の息子の名前が刻まれていたことが決定的な証拠になりました。
息子、孫夫婦は叔父がケチで曾孫の内祝いのお金も出さなかったのにいきなり貢ぎ出したことや、貰った物も地元では手に入らない物だったため、不可解に思っていたようです。

156名無しの心子知らず:04/05/19 00:44 ID:S4DERX+U
>>66 ・・っていうか、それって立派な窃盗だよね?
縁を切るなら警察に言っても良いんじゃない?
それだけのことをするヴォヶオヤジだったら万引きなんかも
常習でやってるかもよ。
157名無しの心子知らず:04/05/19 00:45 ID:dhpJUtLG
それでそれで?
15866です つづき2:04/05/19 00:47 ID:LTtISDv5
叔父は叔母、息子・孫夫婦に責められ
孫からは「今後二度と曾孫を抱かせることはない」と絶縁を突きつけられていました。
叔父はプライドを傷付けられたのか逆ギレし、トメさんに向かって「今まで色々と世話をしてやったのに、恩をアダで返しやがって」と怒鳴ります。
が、トメさん負けてません!
「お世話?腐れかけたのやら、農薬たっっぷりかかった農作物を食えと押し付けておいて?
虫だらけの売り物にならない古米を新米並みの値段で買い取らせていたくせに?これが恩っていうのかしら?」
叔父はキレてトメに言い返しました。
159名無しの心子知らず:04/05/19 00:48 ID:LaT1sBTO
それからがきになる〜
160名無しの心子知らず:04/05/19 00:48 ID:Ff7raK2t
ナンカチョットニオッテキタ・・・・
161名無しの心子知らず:04/05/19 00:52 ID:2pdJtwxL
ウトは逃げたのか?
162名無しの心子知らず:04/05/19 00:59 ID:LaT1sBTO
気になってねむれないよ〜
16366です つづき3:04/05/19 01:00 ID:LTtISDv5
叔父「お前のせいで家は滅茶苦茶だ!縁切りだ!」
トメさん待ってましたとばかりに「じゃあ縁切りの前にもう一つ。
借金200万立て替えた分を今月中に返して頂戴。」
と証拠になるような書類諸々を叔父の前に叩きつけました。
この借金は奥さんである叔母には内緒だったらしく、今までの勢いはどこへやら。叔父は顔面蒼白でした。
(叔父は農業団体の慰安旅行の際、ある女の人にイレアゲてしまい、ウトに泣きついたらしいです。)


かなりのスレ違い&拙い長文で申し訳ありませんでした。
では名無しに戻ります。
164名無しの心子知らず:04/05/19 01:08 ID:/AgoXR8O
>>66
すごぉー。
トメさん、カコイイー!
165名無しの心子知らず:04/05/19 01:31 ID:MvmAko8P
で、顔面蒼白の叔父は身包み剥がされ金も女の件もバレバレになって
そこからどうなったのか教えてホシィー!
166名無しの心子知らず:04/05/19 02:00 ID:XH1qyvFd
>>165
ここからがいいところだよねぇ
バカ男の堕ちっぷりを見たいw
167名無しの心子知らず:04/05/19 02:23 ID:Ff7raK2t
今考えてます
168名無しの心子知らず:04/05/19 03:22 ID:BvIjJeM7
車で幼稚園のお友達3家族と同じクラスのお友達宅へ遊びに行った。
途中のスーパーで買出しする為に車から降りたら、隣の駐車スペースに
停まっていた車の見ず知らずのウトメに「何人乗ってんだぁー?定員オー
バーじゃないか?」「こういう親が事故を起こして子どもを不幸にするん
だよ。本当にバカな親だね」「聞いてんだろ?何か言えよ。わっはっはー」
何を言えば良いのやら。7人乗りにジュニアシートや、セーフティーベスト
をきちんと装着して大人、子ども合わせて7人乗っているのに。
「乗れない時はタクシー位使え。それが親の道ってモンだ」一緒にいた息子
らしき男性に「みっともねえよ。あの車は7人乗り。謝ったら?」と諌めら
れると「はぁ?あんなちっこい車が7人乗り?貧乏臭いねぇ。どうせ乗るな
ら家の車みたいにデカイのに乗ればいいのにねぇ」
あーそうですか。でも初代モデルのステップとは一緒にしないで頂きたい。
もしかしたらこのウトメにも嫁子がいるのだろうか…だとしたら気の毒だ。
169名無しの心子知らず:04/05/19 07:58 ID:spJRahs6
私も66さんのその後がすっごく気になる
170名無しの心子知らず:04/05/19 08:50 ID:mUIWATya
>66さん
パチパチパチパチ(拍手)
171名無しの心子知らず:04/05/19 08:55 ID:RXg5dQk6
>66さん、久しぶりにいい話だ。
172名無しの心子知らず:04/05/19 09:55 ID:HmaW2LpO
>>66さん、ドラマみたいじゃん!
凄い 頑張ったねー! とりあえず一見落着?でえかったえかった!!
173名無しの心子知らず:04/05/19 10:09 ID:r9F3YELR
>>66さん、しかしすごい話だ!
ちなみに叔父さんというのはいくつなんだろう?
曾孫がいるくらいだからかなりの年だと思うんだけど・・・。
>>66さんのお舅さんの兄、とかなのかしらん。

どうでもいい話でスマソ
174名無しの心子知らず:04/05/19 10:13 ID:5gG1XQdz
今日じゃないんだけど、昔、友人Bと子供が幼稚園行ってる間にランチしようと約束したのを知ってて二歳児を預かってくれと頼んだ友人Aがいた私はじゃあランチは別の日にしようとBに言ったらAは激怒したらしい なんで他人の子を連れてランチせにゃならんのよ!!!!
175名無しの心子知らず:04/05/19 10:14 ID:Wf+JMwUo
返してくれたのかとっても気になる。
盗癖癖のあるヤシとは親戚であろうとも激しく付き合いたくない
176名無しの心子知らず:04/05/19 10:17 ID:Wf+JMwUo
>>174
そういう思考回路の人との付き合いは考えた方がいいんじゃ・・
177名無しの心子知らず:04/05/19 10:55 ID:wFkNKxMl
今朝のニュースで家族で嫁実家に帰省する途中に事故にあい、
車が横転して3ヶ月の乳児が放り出されて亡くなったという事故が
ありましたね。
トメなら(しようとすることが)わかるけど、なんでバスケット
(と報道されていたがクーファン?)なんかに入れて移動するかな。
3ヶ月しか生きられなかった子供のご冥福を祈ります。
178名無しの心子知らず:04/05/19 10:59 ID:Wf+JMwUo
チャイルドシート付けないドキュソ親は逝ってヨシ!
体裁のいい間引きだと思うよ
179名無しの心子知らず:04/05/19 11:01 ID:UZ64r760
なんでもかんでもすぐキレるおかんはイヤだね。
疲れる。
カルシウム、カルシウム。小魚くえーって言いたくなるね。
180名無しの心子知らず:04/05/19 11:03 ID:Wf+JMwUo
>>179
友達になりたくないママのスレへの誤爆?
181名無しの心子知らず:04/05/19 11:09 ID:UZ64r760
>>180
あ、>>174へのレスでした。ごめんね。
182名無しの心子知らず:04/05/19 11:39 ID:zrp5G9FW
>>174
なんでこんな改行と句読点のほとんどない文章を読まされなきゃならんのよ!!!!
っていうか、Aの意図はナニ?
183名無しの心子知らず:04/05/19 12:02 ID:USpKy3HU
Aの意図
・たまには我が子にも(他人の金で)良い物を食べさせたい。
・外食時の躾がなっていないので、自分では連れていきたくない。
・預かってもらうついでにお店での躾もしてほしい。

コンナトコロカ?
184名無しの心子知らず:04/05/19 12:03 ID:Wf+JMwUo
もちつけ
考えられるのは
・携帯からの書き込み
・怒れるあまり
185名無しの心子知らず:04/05/19 12:32 ID:5gG1XQdz
>>>174です 携帯からなので改行変なのは許して下さい。 句読点なしは自分で見てもひどい… Aの激怒の意味は「自分の子も2歳の時があったのに、預かるのを嫌がるなんて冷たい」 ということらしいです。 結局、12時までに引き取りに来て貰い、Bとランチはしたものの…
186名無しの心子知らず:04/05/19 12:32 ID:8Vs7GZ/i
チャイルドシートつけてない人けっこういるよ。
幼稚園以上(もしくは乳児)の子供が特に。理由は嫌がるかららしい。
家は2人とも産院から帰る時からずっと使ってるので特に問題ない。
まあ親自身も助手席に乗るときしなかったり、運転の時でさえつけない人もいる。
親が気にしてないんじゃどうしようもないね。
そういや赤ちゃん抱えてハンドル握ってる大馬鹿ものもいたなあ。
187名無しの心子知らず:04/05/19 12:37 ID:gM4I69+M
>>186
産婦人科から退院して自宅に帰るのに、「1人で帰れるから平気」と言って
新生児を抱いたまま運転して帰って行った方がいました。
188名無しの心子知らず:04/05/19 12:40 ID:da4N+tTA
>>187
新生児はフニャフニャで柔らかいから、事故ったときにいいクッションになりそうだ

・・・・って、おい!
189名無しの心子知らず:04/05/19 12:55 ID:ggflh5NA
さっき買い物に行ってすごいものを見た・・・

びーちく透け透けの人。
映画とかでよくTシャツとか着てる外人で透けてる人いますよね?
まさしくあんな感じ。しかもクリーム色のジャストサイズのTシャツ。
あまりにビックリしたので、目が釘付けになってしまった。
そしたらすっごい睨まれた・・・。

見てた私も悪いんだけど、あなたの格好も格好だよ!!
周りの人みーんな見てたよ。あれは猥褻物陳列罪にはならないのか・・・。
190名無しの心子知らず:04/05/19 13:00 ID:3giDLpoc
>>189
何歳くらいの人だった?
191名無しの心子知らず:04/05/19 13:01 ID:r9F3YELR
>>185
ランチがうンチに見えた・・・
192名無しの心子知らず:04/05/19 13:05 ID:WWdACRbe
そういえば、ちょっと前にとあるショールームの駐車場で
運転席に父親+乳児(5〜6ヶ月・抱っこ)、
後ろに母親+2歳児くらいの子を抱っこ、
なんてのを見た。しかも父親はシートベルトなしっぽかった。
あれは死んでも構わないからやってるんだろうなぁ。
193名無しの心子知らず:04/05/19 13:14 ID:efAjr/Zq
今教習所に通ってるんだけど、
今日は追突事故のビデオ散々見せられましたよ〜〜コワイコワイ
うちの旦那もウトトメもチャイルドシート付けないんだよね・・・
教育しなきゃいかんなあ、と思いました
194名無しの心子知らず:04/05/19 13:26 ID:6fRwpmxJ
ネタ臭い
誰とは言わないけど
195名無しの心子知らず:04/05/19 13:33 ID:da4N+tTA
ニュー速スレで拾ってきた >>177の記事貼り付けておくね。(人)

http://www.yamagata-np.co.jp/kiji/20040519/0000001879.html
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/img/news000_1.jpg
196名無しの心子知らず:04/05/19 13:43 ID:u4mbxZD5
>>195
ひっくり返ったクーハンが…

クーハンが血染めになっていないと言うことは
赤はすっ飛ばされた勢いでクーハンからも放り出されたのかね…
197名無しの心子知らず:04/05/19 13:45 ID:8Vs7GZ/i
>194
昨日からお疲れさま。
198名無しの心子知らず:04/05/19 14:56 ID:spJRahs6
こういう記事を見ると本当に腹立つね!!
今回は勝手に横転して、完璧この両親が悪いんだけど、
子供が交通事故にあったとかの事件では、犯人以外に親も
かなり悪いんだけど、被害者づらする親がほとんどでほんとにイタイ。
本当の被害者はいつでもかよわい子供なんだ!!
199名無しの心子知らず:04/05/19 15:04 ID:Wcpj70tz
>>198
禿げ胴衣
ドキュソ親に弁解の余地無し!
200名無しの心子知らず:04/05/19 15:13 ID:5gG1XQdz
>>195 完全に親の不注意の事故だね… 長女はチャイルドシートに座ってたんだろうか…
201名無しの心子知らず:04/05/19 15:18 ID:Wcpj70tz
記事を読むとチャイルドシートは付けてあったみたいだね
でも使わなきゃ意味無いじゃんね
高速走るし一応警察対策で装着してただけだったんだろう
202名無しの心子知らず:04/05/19 15:57 ID:gDR2qjxz
下の子出産して退院する時に、旦那に病院まで迎えにきてもらった。
上の子のチャイルドシート(新生児から用)をつけてきてね。と、言って
たのに、義姉からのお下がりのクーファンで来た。
助手席には義母。上の子はジュニアシートしていない。
「だってクーファンが大きくて、ジュニアシート置いたら、嫁子さん
 座る所狭くなるでしょう?」
と、ニッコリ言われた。
いや、運転を旦那。助手席に私、後部座席に子ども二人。
何の問題も無いはずなんですが?
あなたが乗ってるのが変なんですが?
しかもクーファン?!
そりゃあ、お義姉さんからのお下がりで使って欲しいんだろうが、
チャイルドシート=クーファンじゃなかろう?
クーファンの所為で、後部座席は狭くなってて結局、上の子を
産後の私の膝の上に座らせる羽目に。
もう、無茶苦茶でんがな。
産後の私を労わる気も子ども達を守る気もないんですね?あんたら二人は?
と、ブルーになりました。
203名無しの心子知らず:04/05/19 16:18 ID:VMYMishE
今日はあいにくの雨。お出かけしたい盛りの娘(11ヶ月)を
連れてショッピングセンターを買い物がてらウロウロした。
ふとトイレに行きたくなり、トイレへ。
そのショッピングセンターは車椅子用の広いトイレにベビーシートがついていて
ベビーカーを持った人やお年寄りにも開放しているのでそちらを利用した。
(その代わり普通のトイレにはベビーシートなどはない)
鍵をかけて用を足していると、ドアを乱暴にこじ開けようとする人が・・・
「クソ!なんだよ!」とか言いながらドアを蹴っている様子
しかし途中で止めるわけにもいかないし・・・
「入ってますよ」と言っても聞いてないのか
「店員さ〜んカギ壊れてる。ダレも入ってないのに!」
とお外の人は叫んでいるし。使用中ランプついているのに・・・
店員が来て、がちゃがちゃ何かカギをいじっているので
「入ってますよ」と言っても聞こえてないみたいで。
慌てて服装を整えた瞬間。係員さんがドアを開けて
「失礼いたしました」と真っ赤な顔で頭を下げてくれました・・・が
店員さんにカギを開けさせた人は、ベビーカーを押した私より年配の方で
「早く出てよ」とか言いながらトイレ内に進入し睨んでいるし。
相手のベビーカーとウチのベビーカーがつっかえて出れないんですよね。
「オマエが邪魔で出れないんです!」と言い返しはしましたが・・・
「こっちは赤ちゃんづれなのよ!」と怒鳴られてしまいました・・・
ちなみに3〜4歳くらいの子供でウチの子より大きかったんですが・・・・
なんか人の入ってるトイレまで開けさせるのって・・・
とムカムカきてしまいました。・・・・長文でごめんなさい
204名無しの心子知らず:04/05/19 16:23 ID:hAmoszPp
○ちゃん○舗に行ったら、駐車場がすごく混んでいて
車がズラーっと車道に並んで待っていたんだけど、
その横を歩いてたら生後間も無いフニャフニャ赤ちゃんを
抱っこしながら運転席に座ってる(駐車場空き待ち)お父さんがいた!
きっと、お母さんは先に店に入って行っちゃったんだろうけど
いくら駐車待ちとはいえ、空いたら運転(車庫入れ)するんだし、
危ないよね。夫婦ともども、どういう神経してんだか・・。
205名無しの心子知らず:04/05/19 16:25 ID:EN0hU+gk
>>203
中からドア蹴ってやれば良かったのにw
な〜んで入ってるのわからないんだろ??
206名無しの心子知らず:04/05/19 16:28 ID:UwRryjFR
>>204駐車場内での少しの運転なら大丈夫でしょ。
スピ−ド出ないし・・・
207名無しの心子知らず:04/05/19 16:29 ID:d2AVC7ov
>205
ああいうトイレって便器とドアの間が離れてない?
ちょっと蹴るのは無理そう。
208名無しの心子知らず:04/05/19 16:32 ID:da4N+tTA
>>206
駐車場に入るまではどうしていたのかなぁ?
お母さんが買い物にいくからって、わざわざチャイシー外してお父さんに子供あずけるのかなぁ?
お母さんが抱っこかなぁ?ヽ(´ー`)ノ
209名無しの心子知らず:04/05/19 16:34 ID:EN0hU+gk
>>207
あ、そうだね。用を足してる途中だもんねw
ムカつくけど、私も何にも言えずに終わりそう。。。
210名無しの心子知らず:04/05/19 16:37 ID:HKTmmiQt
入ってるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!ってキレないと!
211名無しの心子知らず:04/05/19 16:43 ID:e7xmZPUr
>206
はぁ?本気で言ってんの?
駐車場には人も歩いてるだろうし、
他の車も止まってるんだよ。
ぶつける可能性はないわけ?
ついでに、子供を落とす可能性もないの?

こういう奴が「ちょっとくらい・・・」と言って
様々な迷惑をまわりに振りまくんだろうな

212204:04/05/19 16:50 ID:hAmoszPp
>>206 そういう考えがよくないと思うけど?
駐車するときだって運転するんだし、バックしたりするじゃん。
片手に赤ちゃん、片手で運転なんて・・。
駐車場内にまだ入れなくて車道に並んで待っている状態だったよ。
>>208
チャイルドシートに乗せてなかったです。
ビックリして後部座席みたけど、それらしきものは
無かったから。
213名無しの心子知らず:04/05/19 16:54 ID:EN0hU+gk
>>204
それってお母さん急にもよおしてトイレに駆け込んだのかもよ?
で、とりあえず旦那さんに預けて急いで帰ってくるつもりだったかも。
先にお買い物に行くなら、普通ベベも降ろさない?

まあどっちにしろフォローになってないけど。
214204:04/05/19 16:58 ID:hAmoszPp
>>213 そうかもね。事情はわからないけど、
赤ちゃん抱っこ&運転・・という状況に
ビックリ&危ないなー!という気持ちになってしまいました。
215名無しの心子知らず:04/05/19 17:11 ID:+I39pjG/
愚痴らせてください。4歳♂、1歳♀のママです。久々の児童館で、8〜9人位の
いつもの親子連れが集まったのですが、私だけ1歳連れで、あとは
最低話の分かりそうな3歳児以上の連れでした。私は2人の尻を追いかけるので
精一杯で、ママ友と同じ空間にいながら離れたところにいました。
他のママ達はかたまって喋っているので子供たちは当然の如く子供と遊んでいる
私のもとに集まってきました。オモチャ屋さんごっこや、本屋さんごっこなど、
全部で4人のよその子に集中して囲まれてしまい、次々に相手をしなければならず、
とてもじゃないけど自分の子供の監視まで出来なくなり(上の子、オモチャの
取り合いで噛んだりするので)、やがて下の子が小さなオモチャ部品を口に
くわえて歩いていても気がつかず、他のママに注意される事が2回あり、
もう帰ろうとも思いましたが、タイミングもつかめず1時間位他の子供たちの
相手をしていました。その間その子達のママはこっちを見てはいても、
全く助けてくれませんでした。それどころか「○○(下の子)ちゃん、
大丈夫?口に何かくわえてるけど・・・・・・危ない・・よねえ?」ってまるで
私が監督不行き届きみたいに言われ、なおかつ最後に「うちの子と遊んでくれて
ありがとう」とも「ごめんね」とも一言もなし。

てめーらのせいであたしは一休みも出来なかったんだよ!

あたしゃあんたらの子の遊び相手をしてる暇ないんだよ!2人子連れは
あたしだけだし、あんたたちより倍動かなきゃなんないんだよ!
ばかやろ―――――!!

もう児童館になんか行かんぞ、どうせ春から保育園に行ってるからもう会う事も
ほとんどなくなるからいいけど。でもそいつらと小学校は一緒なんだよな・・・鬱

少しスッキリした。ありがとうございました。
216名無しの心子知らず:04/05/19 17:13 ID:xhrYQwT/
>>215
乙!
217名無しの心子知らず:04/05/19 17:32 ID:c3A/VE3G
買い物の帰り、娘2歳8ヶ月が公園に寄りたがるので寄りました。
下の子をだっこひもでだっこしていつものように見守っていたら、
しばらくして同じくらいの女の子とブランコの取りあいになりました。
二つあるのにその子のいる方に、押しのけてでも乗ろうとするので
危ないからやめるように言い聞かせ、娘にも謝らせて
他の遊具に誘ったりしたのですが、
意地になったみたいにその子にちょっかいを出すので
これ以上いたら迷惑だと思って無理矢理連れて帰ることにしました。
泣き叫んで暴れる娘を見て、見ず知らずの孫連れのご婦人いわく
「遊ばせてあげたら?雨が降ったら遊べないんだし」

見るに見かねたんだと思うんです。それはよーくわかるんですが、
かちんとくるというか、なんだか悲しくなりました。
ご婦人の言うとおり、娘が納得できるまで遊ばせてやるべきだったのかなとか
そもそもどうしてまっすぐ帰らなかったんだろうとか
ぐるぐる考えて激しく鬱。
218名無しの心子知らず:04/05/19 17:38 ID:C4uzEf9E
他のママたちは、「なんで自分の子を見ないで、子どもたちと
遊んでるのかな? よっぽど子どもと遊ぶのがすきなのね。
それは良いけど、自分の子がおろそかになるのはちょっとね」
とか思ってるんじゃない?

気持ちは分かるが、優先順位ははっきり守らなきゃだよ。
よその子邪険にしてでも、自分の子を見てないと。
219名無しの心子知らず:04/05/19 17:53 ID:fhsMkFbA
私はそんな時「悪いけど、自分のママにやってもらってくれる?」といって
そのママンに「○○ちゃんが絵本読んで、って言ってるよ〜!!」って叫ぶ。

だって、よその子たくさん相手にするのしんどいんだもん。
ちょこっと相手してあげたらもう、離れてくれない子うざいもん。
220名無しの心子知らず:04/05/19 18:02 ID:6XelPEqA
>218 ドウイ
「頼んだわけじゃないわ」って思ってるかも。
仕方なかったんだろうけど、自分の子はちゃんと見てなきゃ。
221名無しの心子知らず:04/05/19 18:04 ID:6XelPEqA
>202
…あなたも同類ってわかってる?
結局どっちの子もシートに座らせないで車に乗ったんでしょ?
私だったらダンナを叱り飛ばし、トメをシカトし、タクシーで帰ります。
タクシーでもシートがないので本意ではありませんが、プロの運転と言う事で免除されてるわけだから。
222名無しの心子知らず:04/05/19 18:08 ID:fhsMkFbA
>>221
まぁごもっともだな・・・

私なら、旦那に子供二人のチャイルドシートを取りに帰らせ
(その際、トメを降ろして来る事を忘れずに念押し)
もう一度来てもらうなぁ
223名無しの心子知らず:04/05/19 18:11 ID:XcdUZGcH
>>222
私もそうすると思うな。
もしまたトメが乗って来たら産院に置き去りにするわw
224名無しの心子知らず:04/05/19 18:19 ID:GsPA/cR/
私だったらどうするだろ・・
一緒に退院出来ないのは辛いけど
私だけタクシーに乗って帰るかも。
でも本当は「車内が狭いですからお義理母様はタクシーでどうぞ」って
ニッコリ微笑んでタクシー代金を握らせてタクシーに蹴り込むのがいいんだろうな
225215:04/05/19 18:21 ID:qGL/MSIL
218>>
やっぱりそう思ってるんでしょうね。
その場にいたリーダー格ママに後でひと言言った方がいいですかね?
今度そういう状態になった時、誰か助けてくれるよう促してくれるように。でも
また変な風に思われてもイヤだしな。悪口に取られてもいやだし。
いつもニコニコしてるのにも段々疲れてきた。なんかあった時居辛くなるから
地元の園は困る。
226名無しの心子知らず:04/05/19 18:25 ID:C4uzEf9E
>225
なんでそんなに他力本願なの?
寄ってきた子供に「おばちゃんちっちゃい子見てなきゃ
いけないから、遊べないのよ」って自分で言えば
済むことなのでは。
227名無しの心子知らず:04/05/19 18:31 ID:6XelPEqA
>225
何でリーダーママかませるの?
自分で言ったら?
っつか、言わなくても、自分の子だけ見てりゃいいじゃん。
文句言われる筋合いもないでしょ。
その子達より小さい、しかも「我が子」なんだから。
228名無しの心子知らず:04/05/19 18:34 ID:GsPA/cR/
>>226
多数のママを目の前に、
普通はそういう嫌味な発言は出来ないと思われ・・
229名無しの心子知らず:04/05/19 18:40 ID:C4uzEf9E
>228
嫌味と思う感覚が分からん。
お母さんたちに対して嫌味になる、というなら、
真正面からお母さんたちに、「この子見てなきゃだから
お願いできますか」って言えば。

なんかな〜
チャイルドシートでもそうだけど、結局場の流れに
流されて自分の子を危険に晒してるというのは、
いまいち同情しきれないな。
母なんだから強くなりなよ。
230名無しの心子知らず:04/05/19 18:45 ID:6XelPEqA
嫌味? なんで?
言い方にもよるんじゃない?
普通に我が子を見てて(1歳ならじっとしてないでしょ、追いかけるでしょ)、
「オバチャーン、これ読んで〜(やってー)」とか言ってきたら、
「オバチャン、ちっちゃい子見てなくちゃいけないから、無理だなぁ。
 (自分の)ママにお願いしてよ」
って言えばいいんじゃない?
無理だ、まででも構わないし。
231221:04/05/19 18:48 ID:6XelPEqA
>222
おぅ! その方がヨイね!
病院ちょっと距離あるから、思いつかなかったわw
232名無しの心子知らず:04/05/19 18:51 ID:EN0hU+gk
うん、>>226は全然嫌味じゃない。
他のお母さん方は子供を放置してる(勝手に遊ばせてる?)んだから、
私が相手しなきゃ・・・なんて思うこと無いよ。
親が相手しなくても、そのうち子供たちで勝手に遊ぶから大丈夫よ。
233222:04/05/19 18:53 ID:fhsMkFbA
>>231
おぅ、すまんのう。
私の産院は徒歩1分の所・・・
234215:04/05/19 19:05 ID:gJ5tf/DN
レスありがとうございます。
やっぱり、皆さんのおっしゃるとおりだと思います。
もう少し強くならなきゃといと思います。
 
はあ・・・。ほんとに、しっかりしなきゃ・・・
2ちゃんでも、性格って現れるんですね。
235名無しの心子知らず:04/05/19 19:35 ID:gM4I69+M
>>226
普通に言ってたよ、そのセリフ・・・
嫌味に感じる人もいるのか〜、勉強になったよ。
236名無しの心子知らず:04/05/19 19:42 ID:XH1qyvFd
>>235
私はあえてイヤミのつもりでそういうセリフを言うことがあるw
初対面かつ今後も仲良くなったりしないだろうヨソの子が
あれやってこれやってと要求がうるさい。
しまいには命令形になってきてムカムカしてきたんで
親に聞こえるように「自分のお母さんに遊んでもらってね」って言ってやったさ。
ちょと前にこのスレだったか、やたらよその大人に粘着する子供の話しでもりあがった?よね。
237名無しの心子知らず:04/05/19 21:22 ID:gM4I69+M
>>236
うん、憶えてるわ>粘着お子の話。

ひゃー、気を付けよう!
238名無しの心子知らず:04/05/20 08:15 ID:Sx+AKygt
わかるわかる〜 私もよその子供に寄られて
迷惑した事アルよ。やっぱ自分の好きなママ友の
子達だったら優しくしてどうでもいいのだったら
シカトだった〜 てきとーにあしらっとけばいいじゃーん
自分の子の危機回避が一番サ!
239名無しの心子知らず:04/05/20 08:36 ID:SqiatU89
保育園とかで、よその子にも話し掛けたりしてた。
保育園は小さいとこだったから、お母さん達も結構いい雰囲気で挨拶してたんだけど。
でも、わたしの子供がよその子にやきもち焼いたね。
「わたしのおかあさんなんでしょ〜?ほかの子にやさしくしちゃだめ〜」って。
いくら仲が良い保育園のお友達に対しても、
やっぱり特別な存在(=母親)を取られるような気持ちになるらしい。

でも、よそのお母さんに構われるのは、全然おっけーなんだよね、子供って。w
240名無しの心子知らず:04/05/20 09:20 ID:UkFb2old
今日あったことじゃなくて昨日あったことなんですが…

本屋さんでウチの子(2歳)が絵本コーナーで色々見ていたとき
3〜4歳の男の子が一人でやってきたんです。
あれ、親は?と思い周りを見ましたがそれらしき人はいませんでした。
その男の子はウチの子が見てる本ばかり見たがり、片っ端から奪い取って
しまうので「一緒に見ようね。仲良くしようね」と言って、絵本コーナー
に机といすがあったので3人で座って絵本をめくって見せていました。
20分くらいは経ったと思います…いきなり「たっくん!!(仮名)」と
声がして顔を上げると漫画雑誌(レディコミや週刊誌)4〜5冊かかえた
母親登場!
「ホラ、行くよ!」と言うと男の子の腕をグイッ!と掴み上げ引っ張り
男の子が「まだ絵本見る〜」と言うのを「(チッ)いい加減にしなよ!!」と
さえぎり、半べそのこの子を引きずるように去っていったのです。
その男の子も可哀想だったし、しかも帰り際私のことを「何、こいつ」
みたいな目で睨んで行ったんです。なんかかなりムカついてしまいました。
あーまだモヤモヤする…orz
241おはようございます:04/05/20 10:00 ID:ZhRI2eFa
ハジメマシテ(´∀`*)

毎朝ムカツク!!
保育園に送る度に思ふ!!クラスや年齢が違うからか、挨拶の仕方しらんのか!!
『おはようございます』だろが(*`Д´)ノ 同いクラスでもいてやがる!!
『おはようございます』って言え!!
あと目をみれ!!!
知らない顔のお母様方!!子供の前でつよ。

余りに腹が立つので、今日迎え時先シェイに愚痴リまつ。
いてませんかぁ?????回りに基本の挨拶ができないお母様方。

挨拶しらないお母様方のお子様もまぁ挨拶知らないみたいだけどねぇ…( ̄m ̄*)ププ
242名無しの心子知らず:04/05/20 10:58 ID:x1TnEbbR
>>240
話しの流れでは、あなたの気持ちが分かるんだけど
本屋?書店だよね?売り物の本を子供と20分も
見てたわけではないよね?ちょっと疑問だったので…
243名無しの心子知らず:04/05/20 11:09 ID:EhAHBvez
241の気持ちは良くわかる。
しかし…( ̄m ̄*)ププ が全てを台無しにしてしまっている気が…
244名無しの心子知らず:04/05/20 11:18 ID:Pvrno0C1
>>243
自分も同じ事思った・・・。
245名無しの心子知らず:04/05/20 11:24 ID:RNQLzrmu
241のカキコ読んで もしかして
外見もカキコと同じような雰囲気なので、
他のお母さんは係わり合いになるまいと思って挨拶しないのかも と思った。
246名無しの心子知らず:04/05/20 11:28 ID:qn4wam7Y
おいおい、ここは子育て中のイライラを吐き出す為のスレッドですから
あんまり241タンに細かいこと言わんといてや。
247名無しの心子知らず:04/05/20 11:42 ID:+hQwoFQz
>242
子どもに読み聞かせて反応見てから買えるような
子どもサイズのイスやテーブルがあるような本屋のことだろうと想像したけど。
248名無しの心子知らず:04/05/20 12:20 ID:8OG+NNwZ
>241
ウチの子の保育園では、顔見知りじゃないお母さん同士って挨拶しないよー。
なんかそれが暗黙のルールってカンジで・・・
最近の風潮なんでしょうかね。公園でもそんなだし。
249名無しの心子知らず:04/05/20 12:42 ID:hZP7rZVg
上の子を同じ産院で出産した時からだから、かれこれ3年のお付き合いママン。
我が家は子供の成長具合を鑑みて早々に志望幼稚園と3年保育入園を決めた。
対して向こうは2年保育希望。
義務教育じゃないのだから各家庭の考え方や環境の違いで3年にしようが1年にしようが
なんだったら自主保育サークルだっていいと思う。
私は我が家の選択だけを伝えて自分からは幼稚園の話はしなかったんだけど、
会う度に、「彼女が2年保育を選ぶ理由」を延々講釈される。毎回毎回まいかい・・・。
時には○○幼稚園はダメだって●△さんが言ってたよ、とか
先生にこんな非道いのがいるらしい、とか親切なふりして言ってくるんだけど
顔が醜くゆがんでいて意地の悪さがにじみ出ていてもうウンザリ。
負けず嫌いな性格は知ってたけど、対抗意識もつのは止めてほしい。
どんな園だって自分の選んだ園を悪く言われるのは嫌なんです。

4月からは入園して忙しいのを理由に会わず、メールもほとんどせず
このままフェードアウト・・・と行こうと思ってたら
「子供と2人で自由にお出かけで充実な私」なメールが毎日くる。
うちの受信トレイはあんたのブログじゃない!!と思いつつ、まあそれで気が済むなら
と適当に流していたら
前後のメールになんら脈絡無く、突然
「△△の教室(去年までウチの子も入っていた英会話)はみんな2年保育希望だから
私たちすごく結束力つよいの」というメールがきた。
とってもワケワカメ。
もうほっといて欲しいです。
250名無しの心子知らず:04/05/20 12:51 ID:dRCUh9Kx
>>247
そうだと思うけどそれって立ち読みというか
子供が中身を確かめるために置いてあるのでは?
じっくり読みたかったら図書館に行くか買うかするものだと
私は思っていましたが違うの?
251名無しの心子知らず:04/05/20 13:01 ID:LquGlIuY
>249
それは想像しただけでもうっとうしい状況ですな
252名無しの心子知らず:04/05/20 13:20 ID:za4c92Xi
>250
私が、子どもの絵本を買う場合、
内容をあらかた知っている場合は、中もみないで買うけど、
まったく知らない場合(本屋で目にとまった未知の本の場合)は、
きっちり最後まで読んで確かめてから買います。
大人だから1冊の絵本に20分かかることはないけど、
何冊かに目を通すと、20分以上になることも。
奨励することでも、誉めたことでもないけど、
20分程度本屋で立ち読みをするのは、目くじらたてるほどのことかな?
253名無しの心子知らず:04/05/20 13:38 ID:/bE4papf
多分、そのよその子の事も心配で一緒に面倒見ていたからそのくらいの時間になったのではないかと
254名無しの心子知らず:04/05/20 14:34 ID:wQIy4f7U
でも、3人で椅子に座って読み聞かせしてたんじゃ、
他にそこで本を見たがってる子が見にくいんじゃない?
255名無しの心子知らず:04/05/20 14:40 ID:lBgLhuTU
基本的に本屋で長い時間かけてじっくり吟味しているのは
全くマナー違反じゃないと思う。
>>254
本屋によると思う。そういう風にして読んであげてよ(で、買ってよね)と
テーブルや椅子が置いてある児童書コーナーも最近は多いし
本を読むどころかよじ登って遊んだり、周りを走って遊んでる子も
日曜日にはまま、いるほどなので本を読んでいたのなら
別にそんなに迷惑でもないんじゃ。。。
他の人が使っていたら自分が使えないのはいつでもどこでも常だ。
256名無しの心子知らず:04/05/20 14:57 ID:idCoU8Fq
>>279
その「結束力が強い私達」で楽しい日々を送って、
早く279タンの事を忘れてくれる日が来ますように・・・。
257名無しの心子知らず:04/05/20 15:00 ID:H0Ib76Ya
>>249
その相手にとってあなたは「自分を裏切った人」なのかもね。
(変な人はとんでもない発想しますから)
別に、同じ産院だったからってずーっと友達でいなきゃいけない
訳じゃないんだし、さっさとメール拒否して付き合いやめた方が
楽ですよ。
258名無しの心子知らず:04/05/20 15:01 ID:mKrHno3A
>>249
私はそれを「給食着にアイロンをかけるか否か」でやられた。
何でかけるの?干す時にパンパン叩けばいいじゃない。その時間がもったいないと
思わない?そこまで神経質になる必要ある?等々電話やメールでがんがんやられた。
参観日に顔を合わせると全然知らない人にまで「この人給食着にアイロンかけるん
だって〜信じられないよね〜」と紹介された。言われた方もハァ?な顔。
あの情熱はどこから来たのか。今考えても不思議だ。
259名無しの心子知らず:04/05/20 15:06 ID:Evl96HZp
そういえば「この人(私のこと)、洗濯物を裏返しに干してるんだよ〜(プ」
と第三者に馬鹿にしたように言った奴がいたな。
言ったほうは「裏返しに脱ぎっぱなしのまま洗濯した非常識なヤツ」
を強調したかったようだけど
言われたほうが「・・・色あせ防止のためでしょ・・・?」と返事して恥かいてた。
言った奴とはもう付き合いないけど
まだ人のことを馬鹿にした態度とってるのかな?
260259:04/05/20 15:10 ID:Evl96HZp
あ、恥かいてたのは馬鹿にしたように言ってたほうです。
へんなカキコになっててスマソ。
2613歳娘の父:04/05/20 15:23 ID:v9qqhukj
>>241
よく思い返せば、保育園で挨拶するとき、相手の子供の方を見ている事が多い
今度から気をつけよう。

>>240
うちの近くの本屋では児童書コーナーにテーブルと椅子もあるが、大人のためにテーブル
と椅子も置いてある太っ腹な本屋さんである。私は座って読んだことないけど。
262名無しの心子知らず:04/05/20 15:54 ID:n+WlcLv2
外に洗濯物を干す時は虫が中に入る事もあるから
裏返しに干して畳む時、表にしつつ確認しながら畳むと良い
・・と、聞いたので特に子供のものは裏返しで干しているよ。

給食着のアイロンって
絶対にかけるべきとは思わないけど
かけても変じゃない・・よねぇ?
263名無しの心子知らず:04/05/20 16:05 ID:eQgFbvyW
「洗濯物は裏返しにして干すように。昔ブルマーに蜂が入ってるのを気がつかないで
そのままはいて刺された子がいますよ」というのは、私の卒業した小学校の
校長先生の教えです。
20年以上昔なのにまだ覚えてる、それだけ。
264名無しの心子知らず:04/05/20 16:05 ID:jSYVJPTK
そういえば20年以上前の話だけど、次の給食当番の子がアイロンかかってる袋を
競争して奪い合ってた。うちの母親はアイロンかけるほうだったのでなんで給食袋がシワシワ
なんだろうと不思議に思ってたな。
265名無しの心子知らず:04/05/20 16:23 ID:KSpOmZkJ
話しの流れぶったぎってスマソ。
今日の午前中、下の子の予防接種があって病院へ行った。
すごく混んでて、1時間以上待ってた。
退屈しながらも、上の子はなんとかぐずらずに待合室でおとなしく待ってた。
今日は上の子の2歳の誕生日。
病院へ行く前に「○○は今日で2歳になって、もっとおねえちゃんになった
んだから、○○(下の子)が終わるまでいい子で待っててくれるよね。」と
何度も言ってきかせた。そしたらそれが分かったのか、
親の自分で言うのもなんだけど、いい子にしててくれた。
で、やっと終わって帰る間際、3歳くらいの弟と5歳くらいの姉の二人が母親とやってきた。
上の子は今「こんにちは」がブームで、誰にでも寄っていって言う。
で、その男の子と女の子に「こんにちは」と言ったら
男の子の方が「こんにちは、だって〜。バッカじゃねーの〜。」と言った。
ムスメは言われた意味がわからないから、もう一回男の子に「こんにちは」と言った。
そしたら今度は女の子の方が「また言ってる。変なの。」と笑った。
私は何だか悲しくなって(腹もたった)「ちゃんと言えて偉かったね。
もう注射終わったから行こうか。」とその場を去ろうとした。
そしたら、その男の子の方がうちのベビカのバギーボード部分に乗って遊び出した。
「アブナイから、やめて」と制するも、やめないので仕方なくその子を抱っこして
バギーボードから降ろし、親はどこだよー!と思いつつ見回すと
喫煙所でタバコ吸いながらこっち見てた。でも何か言うわけでもなく、
謝るでもなく。で、その子達はバタバタと走ってどっかへ行ってしまった。
うちのムスメはその子らにむかって「ばいば〜い」(これもブームw)
と言って手を振ってた。なんだか、今日が誕生日なのに可哀想だったなぁ。
大したことじゃないのかもしれないけど、腹がたったというか、悲しかったというか…。
長文スマソ。
266名無しの心子知らず:04/05/20 16:25 ID:RNQLzrmu
給食着はアイロンをかけてくださいって学校から言われてる。
気休めかもしれないけど消毒のためだって。特に帽子はしらみの予防にってさ。
267249:04/05/20 16:34 ID:xt1kFFVg
みなさまレスありがトンです。
冷静にみると放置しといて忘れちゃえばいいだけのくだらなさのような気もするけど
「結束力」うんぬんメールで、ゆっくりゆーっくりとゴムが伸びて弾力性がなくなってもさらに伸ばされたあげくプツンと切れた、
そんな脱力系の不快感を感じてしまって。orz
書かせてもらって少し落ち着きました。
彼女にとって私はライバルというか敵なのだなあ。きっと。

>>256
ほんとに私もそう思います。まあ結束力とか言ってるのは彼女だけだと思うのだけど。

>>257
そうだよね・・・。子供の成長とともにつき合いがかわるのはアリだよね。

>>258「あの情熱はどこから来たのか。」
ごめん、ワロタ。

>>259
人を貶めて優越感を感じようとする人は下品だね。
268名無しの心子知らず:04/05/20 16:36 ID:GohXFbdh
>>265
ああ・・・なんだか気持ちがわかるよ・・・
空しいっていうのかなんというのか
もう何とも言えない気分になるよね・・・
同時に相手の子を哀れんでみたり。

お誕生日おめでとう
楽しんでくださいね。
269名無しの心子知らず:04/05/20 16:39 ID:ryfhodmW
給食エプロンはアイロンかけるのが普通じゃないの。
マンドクサイけど。
270名無しの心子知らず:04/05/20 16:41 ID:1g5V/h1T
>>262 かけない人がいるなんて知らなかった。客用シーツのごとくばりん
ばりんにのり付けする人がいると聞いて、丁寧な人だとびっくりしたことは
あるけど。
271名無しの心子知らず:04/05/20 16:54 ID:Z4JfmNx9
>>263
ブルマに入っていた蜂に刺されたことあるよ〜。
さされた場所が足の付け根のあたりで、すごく痛かったよう。
校長先生の教え通り「洗濯物は裏返して干しましょう。」

272259:04/05/20 16:59 ID:73CFesnR
虫が入るからって考えたことなかった、びっくり!
私は色あせ防止の為だったんだけど
そういえばひっくり返したときに虫が出てきたことあったよ。
いや〜、勉強になりました。アリガd。
273名無しの心子知らず:04/05/20 17:15 ID:/bE4papf
アイロンがけはそれだけで楽しいから、一時期凝ったことがあった。
乾燥機で乾かしてるんだけど、少し湿り気残して取り出したりして。
シーツ何枚もアイロンしてくたくたになったり。
でも、体調悪くなってやらなくなっちゃったなぁ。
今は全部乾燥機におまかせして楽してる。。。
274名無しの心子知らず:04/05/20 17:18 ID:k0va2bEA
また〜りまた〜り。
275名無しの心子知らず:04/05/20 17:42 ID:B2a40Dex
>>265
お誕生日おめでとう!
小学生になっても中学生になっても挨拶できる子でいてねw
276名無しの心子知らず:04/05/20 17:56 ID:R/0Im0eW
>265
娘タン、お誕生日おめでとう!
そのままおっきくなってほしいなあ。
ママンの気持ちよーくわかります。
家の娘もだれにでも「ばいばーい」するので。
相手にしてくれる人のほうが少ないから母としては胸が痛むけど
本人はそんなことちっとも気にしてないっぽいけどw
277名無しの心子知らず:04/05/20 18:02 ID:H0Ib76Ya
>>265
いい娘だねぇ。
「よそはよそ、うちはうち」
他の家のクソガキはスルーで(・∀・)イイ!!よ。

ずっといい娘でいて欲しいね。
278名無しの心子知らず:04/05/20 19:17 ID:gUbyG9Lf


              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  >>277さん、あなたさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  書き込むスレ間違えてるでしょう
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ なんというか...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \全然説得力というものが見えてこないんですよ
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    ( 
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
堀Q(54歳)



279名無しの心子知らず:04/05/20 19:27 ID:kocEmAoY
>>278
こっちの方が場違いだと思う。
280名無しの心子知らず:04/05/20 19:33 ID:nU1aRIfl
うちアイロンないんだ・・・。
干す時ピンピンってやって、たたむ時丁寧に。
そして重りを乗せてます。ごめんなさい。
281名無しの心子知らず:04/05/20 19:38 ID:GohXFbdh
アイロンくらい買えよ・・・
子供が恥かいてるかもよ。


と思ったが気にしてない親よりはマシだわな
絞りを緩めにして干せばしわも伸びるし。
282280:04/05/20 21:52 ID:nU1aRIfl
そうですよね…。
うちダンナがガテン系なので、今まではアイロンの必要性ゼロだったんだけど
やっぱり給食着はアイロンかけが必要だよね。
アイロン台も買わんといかんな。
283名無しの心子知らず:04/05/20 22:15 ID:WIYoTvES
明日、小梨の知り合いとウチで遊ぶ約束だったのだが、台風が来るかもなので
「どうする〜?」とメールがあった。彼女の家はウチから駅2つ隣で駅からも
徒歩20分くらい。車なし。台風だったら移動が大変かな〜って思い「日にち
替えるか車だしてどこかランチに行く?」と言ったところ即
「車でどっか行こ〜」とのこと。
いや、そう提案したのは私なんだけど・・・車だすのは私なんだよね。
あとウチの子7ヶ月。「それは負担じゃない?」位の気遣いの言葉があっても
いいんじゃないのかなぁ。
284名無しの心子知らず:04/05/20 22:24 ID:A3f428iZ
>>283
台風が来る中乳児を連れて出かけようと思ってしまうあなたにもにょる…
285名無しの心子知らず:04/05/20 22:37 ID:x8GUAraw
>>283
どうせいっちゅーねん!
286名無しの心子知らず:04/05/20 22:44 ID:FtRgUU6m
>>282
心配すんな。私は嫁入りの時にはりきって買ったけど
アイロンもアイロン台も滅多に出番ない。
私も将来は子供の給食着に出番の少ないアイロンをかけてやろうっと
287名無しの心子知らず:04/05/20 22:47 ID:KSpOmZkJ
265でつ。
ムチュメは私の思惑などつゆ知らず、誕生日ケーキをばか食いして
大興奮の後、布団でバタンきゅうでした。
子供本人は気にしてなのに、今日みたいな出来事って
親が一人で悶々としてしまうもんなんですね〜。はぁ。
レスくれた皆様、ありがとう。
皆さんのレスのお陰で浮上できました。楽しい誕生日になったよ〜。
288名無しの心子知らず:04/05/20 22:49 ID:H2Og1eUF
7ヶ月の子の世話でストレス溜まってるのかなぁ。
台風来るのに出かけたいなんて。
ま、ランチくらい付き合ってあげようかな。
ママにも息抜き必要だもんね。
↑なんて思われてるかも。
気遣いを期待するほどの間柄ならもう少し自分の本音も出さなきゃね。
私も>>283みたいな事になってイヤイヤ出かけた経験ありです。
気持ちはわかるよ。
289名無しの心子知らず:04/05/20 22:50 ID:MmyCpR4S
スーパーの前に中型犬が主人を待って座っていた。
忠実でかわいいなと思ったら、そばにいたおばあちゃんも
「ご主人様を待ってるの?えらいねえ〜」と声をかけていた。
でも、もう一度見るとノーリード!
このくらいの大きさだったら、子供がかまれたらひとたまりもないよ。
躾が行き届いているみたいで、吠えもせず、おとなしく座っていた
けど、万が一ってことがあるだろう。
犬バ○にも程がある。飼う資格なし!
290名無しの心子知らず:04/05/20 22:56 ID:a996BZpu
>>283 ・・だったら最初から
「車出して」って言わなければ良いのにって思うけど・・・
291名無しの心子知らず:04/05/20 23:45 ID:e/aV2GtG
>>290断ってくれるの前提に言ったのではないかと思われ。
292名無しの心子知らず:04/05/21 00:03 ID:OG2ojvLY
>>291
そんなの甘いだろ、と思うのは私だけではあるまい。
自分から「車出す」と言い出しちゃったんだからしょうがない
相手にしたら「台風なのに中止じゃなくて車で?よほど
楽しみにしてたのかな」と思ってのことかもしれない。
293名無しの心子知らず:04/05/21 00:12 ID:uLJMNx5d
本当は、悔やむべきなのは車でなんて口にしちゃった自分自身なのに、
相手に気をつかえって、問題すり替えてるしね。
ただの八つ当たりにしか聞こえない。
294名無しの心子知らず:04/05/21 00:40 ID:+Nb8VXMU


              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  >>293さん、あなたさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  書き込むスレ間違えてるでしょう
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ なんというか...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \全然説得力というものが見えてこないんですよ
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    ( 
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
堀Q(54歳)
295283:04/05/21 01:41 ID:gmOeLC2c
283です。「車だす」って言ったのは自分としてはすご〜い負担ではないんだが
彼女が『車だしてくれて当然』みたいな返事だったんでちょっとね。
彼女前からの知り合いなんだが、ウチの子が2ヶ月の時に今のトコに
新婚で引越してきて、すぐに「寂しいから新居に遊びに来て〜」ってあって。
4ヶ月の時に車で遊びに行ったんだがそれがまずかったのかなぁ。
今更「子供がいると行動に色々制約があって大変なの」とも言いづらいし・・・。
296名無しの心子知らず:04/05/21 01:50 ID:XzFNhR4y
>>295
子供は大きくなるほど連れて歩くのは大変になる。
つかまり歩きしだしたらもう私なら子供の居ない家には連れて行かない。
壊れ物が手の届くところにおいてあったり、何が落ちてるかわからないから。
297295:04/05/21 02:38 ID:gmOeLC2c
>296 そうなんですか(汗)
確かに子供がいる人の家って片付いてる家が多いかも。
逆に小梨だと(自分もそうだったが)小物とか色々置いてあるような。
ちょっとそれるが前に彼女と食べ放題のレストランに行った時、
ウチの子最初は寝てたんだけどしばらくしたら起きて泣き出してしまい、
もう食事はほぼ終わってたので出たかったんだが彼女「泣いちゃったね、大丈夫〜?」
と言いながら3回デザートを取りに行ってマイペースで食べていた。
最近密かに子蟻と小梨のギャップを感じてマツ。
298名無しの心子知らず:04/05/21 02:46 ID:dt8L+g/i
ぬるぽって何なんだか教えてくれなくてムカツク!
299名無しの心子知らず:04/05/21 03:07 ID:FepFb83Y
私は「ガッ」も気になるよ。
300名無しの心子知らず:04/05/21 03:16 ID:dt8L+g/i
そーですょね!?気になって気になって眠れません( ̄□ ̄#)
301名無しの心子知らず:04/05/21 03:24 ID:nMwfTkhs
>>295
相手に気遣いを求めたくなるのも分かるけど、子を持ってみないと分からないこともあるよ。
友人から、「車を出して」と暗にねだられたの?
そうではなく話の流れ上自分から言ってしまったのなら、友人には罪が無いような・・・
とにかく嫌なら子をだしにして(急に体調崩したとかなんとか)断ればいいよ。
相手にも子蟻とのギャップを感じてもらえ。
302名無しの心子知らず:04/05/21 03:26 ID:C0A8c8/b
>>298
2ちゃん用語で調べなさい。
「ぬるぽって何?」と聞くとたいてい叩かれます。
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%CC%A1%E4
ここに書いてあります。
さらに詳しく知りたいならNullPointerExceptionで検索してください。
「ぬるぽ」「ガッ」にはあまり深い意味はありません。
そんな意味ないゲームを皆さん楽しんでらっしゃるので。
こちらではレスしましたが、あなたの質問はスレ違いです。
「初心者質問スレッド」がありますのでそちらでこれから聞いてくださいね。
303名無しの心子知らず:04/05/21 03:28 ID:UUrp/5n7
>>298
マジレス欲しい?

元々はプログラマー板(マ板という)から出た言葉。
ある日、「NullPointerExceptionをぬるぽと呼ぶスレ」というのがマ板に立ちました。
立てた人は、1でぬるぽといい2で叩きました(うろ覚え)。

Javaというプログラム言語で開発する時、ポインタの先に参照すべきデータがないと…
つまり、適当に言えば、プログラムミスすると「NullPointerException」という表示が出ます。
スレを立てた人は、コレをぬるぽと名づけたわけです。
立てた人が、2でガッと殴ったのは、もしかしたら「ミスは一つ一つ叩いていこう(修正しよう)」、
そんな意味だったのかもしれませんし、そうでないかもしれませんw。

Javaをかじった人ならNullPointerExceptionの意味はわかります。
なので、ぬるぽはあっという間にマ板の各スレに飛び火しました。
そのうち、他の板に持ち出す人が増え、言葉の響きの面白さにあっというまに広がりました。
しかしその意味は伝わらずに ぬるぽ=叩く という図式だけが広がったようです。
というわけです。
304303:04/05/21 03:30 ID:UUrp/5n7
あやや出遅れた上におせっかいのようでした・・・スマソ
305名無しの心子知らず:04/05/21 03:40 ID:dt8L+g/i
やっとわかりました(☆。☆)↑の方ありがとござますm(_ _)m
306名無しの心子知らず:04/05/21 07:53 ID:KKcVRMLE
けっこう大きい本屋に行った時、そこの本屋テーブルと椅子があって
そこで座って本読む事ができるんだけど
そこに座って授乳してるバカ者がいた。
大きさから見て生後3ヵ月未満っぽい。
その場所携帯禁止でみんな本読んでるもんだからシーンってしてるし
しかもそのアカが泣いたりしてて店に声が響いてた。
きっと旦那が連れが本を選んでたんだろうけど
授乳時間が迫ってきてるアカ連れてそんな本屋に来るのもどうかと思った。


307306:04/05/21 07:54 ID:KKcVRMLE
>旦那が連れが

旦那か連れが
308名無しの心子知らず:04/05/21 09:22 ID:bqMpHB5+
>>306 Σ(||゚Д゚)ゲゲッ!?まさか、おっぱい・・・?
309名無しの心子知らず:04/05/21 09:33 ID:b3R8OAoX
>>296
>壊れ物が手の届くところにおいてあったり、何が落ちてるかわからないから。

お邪魔するお宅があんたら親子にとって都合良くものが配置されてるわけないじゃん。
むしろ、あんたら親子が行くところで物を破損しても、こんなところに置いてある
なんて、キー!!の非常識親かい?
何が落ちてるかわからないって自分の子供が何落として汚すか、なんてキニシナイの〜?
310名無しの心子知らず:04/05/21 09:47 ID:xGpbfbyF
母乳なら授乳時間が迫ってないのに飲みたがる子は大勢いるから
授乳時間迫ってるなら外出するなってのは
いかにもミルク児しか知らない臭がするけど
その本屋の椅子で母乳の神経の図太さもすごい。
この場合つっこみどころは「なぜ授乳室へ行かないのか」だな
311名無しの心子知らず:04/05/21 09:50 ID:KKcVRMLE
>>306です。
ミルクでした。
312名無しの心子知らず:04/05/21 09:51 ID:A7bDk23Z
本屋に授乳室なんてまずないでしょ。
授乳よりなにより、乳児つれて「本屋」ってのが問題だと思う。
なんで乳児連れで本屋に行こうと思うかな?
泣き喚いたら迷惑なのわかってるのに。
313名無しの心子知らず:04/05/21 09:58 ID:48GuG39/
>>312
図書館じゃないんだから・・・・
泣き喚いたら迷惑なんて言ったらどこでもそうだよ。(八百屋でも魚屋でも)
どこにも行けなくなっちゃうよ。
314名無しの心子知らず:04/05/21 09:59 ID:48GuG39/
授乳は問題外だけどね。
315名無しの心子知らず:04/05/21 10:04 ID:gxtduWAF
>>301
小梨だと子蟻の苦労は全然わからないから気遣いのしようがないよね。
私も独身の時、親友が子蟻だったんだけど
チャイルドシートの関係もあって彼女が出すのが当然みたいになってたし
荷物が多いのにサッサと私だけ歩いちゃって(慌てて戻って持ったけど)
悪い事してたな〜といまでも反省しきりです。
まあ、私の場合は元々気が利かない性格ではあるんだけど(汗
316296:04/05/21 10:25 ID:XzFNhR4y
>>309
ウーン、書き方がこっちサイドからだったからなあ、ごめんね。
でも「連れて行きません。」って書いた所も読んでね。

ホント、こぼしたり吐いたりウンチはみだしたりして迷惑かけるし
なにかしでかさないかとヒヤヒヤして話どころじゃないしね。
317名無しの心子知らず:04/05/21 10:32 ID:6Ug5TxNp
>>312
割とそういう勝手なタブーが多い人に限って
他人が迷惑に感じる振る舞いしてたりするもんだよ。

乳児連れて本屋は誰に責められるいわれもない行為だと
多分誰もが思うだろう。授乳は論外だけどね。
318名無しの心子知らず:04/05/21 10:37 ID:A7bDk23Z
>>313
八百屋や魚屋や肉屋やスーパーと本屋じゃ全然違うだろ。
スグ買うならまだしも、本屋で長居してたら迷惑だよ。
本屋って確かに図書館じゃないが、大抵静かなものじゃない?

コレが迷惑じゃなかったら、乳児連れの外食なんてどうなるんだ。
319名無しの心子知らず:04/05/21 10:44 ID:gxtduWAF
本屋に子供連れてくのって
他人様の迷惑云々より自分が疲れて嫌…。
あちこちかけまわるし本は引っ張り出すし
絵本コーナーで動かなくなって挙げ句に買わされるし。
じっくり本を選ぶなんて到底無理だからここ数年全然行ってない。
ほしい本があったらネット通販してます。

末っ子が幼稚園に行ったらまずしたいのがブックオフでまんが買う事だ〜!
320306:04/05/21 10:57 ID:b3R8OAoX
>>296
レスサンクスコ。
安心しますた。
うちには小学生以上の子供たちがいるので、乳幼児連れてこられて子供部屋に入って
机の引出し開けてプリントビリビリ、教科書に落書き、辞書やぶきされて
ニドトクンナヨ!!と思ったことがありましたので、キツイ書き方になってスマソ。
ドアを閉めてあっても入りこむし、親の言い訳もうちに机なんてないから珍しくて
ヤッチャッタノネ、ハアトみたいな感じで許せるものではなかったですね。
貯金箱なんかも机の上にあるので、ぶん投げて割られました。
アラーこんなとこに割れ物あるなんて目からウロコって言われてプッツンきますたね。
子供がいる、いないではなく、自分のところの子供と同年齢の子供がいないうちに
行く時はカナリ注意したほうがいいです。
私も我が子の乳幼児期を経て、今があるわけですが、親が注意を払うことで回避される
不快感に無頓着な親が多いですね。
小学生もマナーパーフェクトではないので、引き続き、気苦労が続きますが、がんがります。
321名無しの心子知らず:04/05/21 11:12 ID:wyXcBf1U
>>283>>295>>306>>295なんだ・・・。

小梨と友達で7ヶ月の乳児がいて小学生以上の子供達がいて
幼児がいるドキュ友達をおもちなのですな。
そんで本屋で授乳しているママンを見かけたのですな。

・・・いろいろありすぎ。
322名無しの心子知らず:04/05/21 11:24 ID:8NKJKXAu
>>321
ワラタ

単に>>320(=>>306)がレス番間違えたんだろうけど
323名無しの心子知らず:04/05/21 11:40 ID:vV1hsCO/
この間、総合病院に行かなければならなかったのでトメに来てもらい
子供を預かっていてもらった。

帰ってから、子供が歌を歌い始めた…
「おーきなくりのー木の下で〜…なーかーよーくーいたしましょう♪」
イタしましょう?それはちょっと…とあわててその日から「遊びましょう」の洗脳が始まった。
うろ覚えの歌を教えないでくれ。
324名無しの心子知らず:04/05/21 11:41 ID:hZMjlioI
おれたち在日が経営するパチ屋でギャンブル三昧。
年間30兆円もの浪費。
たまに勝てば、在日経営の焼肉屋でささやかな乾杯をし、在日経営の風俗店で
女を買う。
むろん大半は負け。そして在日の高利貸しで泣く泣く借金。
で、払えなくなったら、在日のヤクザに追い込まれる・・・(プ
ギャハハハ、おまえらジャップってほとんどおれたちの奴隷じゃん(獏
まあせいぜい人生の勝者であるおれたちの優雅な生活を妬みながら
ボロアパートでエロ画像でも見ながらシコシコやってるんだな(プ
325名無しの心子知らず:04/05/21 11:48 ID:zMA+JB2t
>>323
「いたしましょう」ワロタw
326おはようございます:04/05/21 11:57 ID:i3NJ11oQ
>>243>>244
ほんとに子供まで挨拶できてない。藁けて来るよ。先生までも言ってました「ご挨拶は??」
>>245
多分大丈夫だと思う。他のお母様とは仲良く!?マッタリ話たりしるし。けど245は私みたいなの嫌いカモしれないね( ̄m ̄*)ププ

>>246
ありがとうございます私はうれしかったでつ(*>∇<)素直に受けとりますた。

>>248
今ってほんとに「我が子」のみのお母様が多いでつよね。別に保育園以外での付き合いを希望してる訳じゃないのに。
朝から挨拶は当然なものだと思ってたのが崩壊しました。

私は挨拶をしてくれない、目をあわせてくれないお母様方に挨拶を続けるべきなのか??
今日は挨拶しときました。モチロン返ってくるのは会釈(←まだマシ)や知らないお顔ですた。

( ̄□ ̄;)もしかして嫌われて…るのかなあ
327おはようございます:04/05/21 12:22 ID:i3NJ11oQ
続けてのカキ込みお許し下さい。

昨日の事。保育園へお迎えに行ったら先生が「お薬ちゃんと飲ましましたぁ(*^∇^*)」って笑顔!おかしい
「何の薬!?今日は無かったハズですよ」
先生「…。」
5月6日に渡してあった鼻水止める薬を昨日飲ませてくれました。
抗生剤とかじゃ無かったから良かったけど、連絡ノートに薬無しって書いてあったにもかかわらず飲ませ忘れの薬を飲ますなんて。
しっかりして下さい先生!!
何故か鼻水止める薬なのに、昨日晩から鼻水出始めました。
328名無しの心子知らず:04/05/21 12:25 ID:QaYPCcBU
あいさつか…
長男年少で通ってた保育所では「子どもが見ていますからまず親同
士が挨拶しましょう」と言われた。
私もそれが当然と思っていたが、引っ越しで違う土地の幼稚園に入っ
たら、こちらが挨拶しても無視。
私の後ろに知人がいたらしく、私とすれ違うときいきなり笑顔で
「おはよー!」て。
この辺の人は知り合いにしか挨拶できないのかとムカムカした。
しかし、子どもの頃挨拶の成績だけは良かった私はそのプライドか
らその後2年間無視をされても挨拶し通した。
確かに挨拶しない親の子は挨拶しない率高い
329名無しの心子知らず:04/05/21 12:28 ID:o3vwmEts
>>328
えらいねぇ〜。
それにしても、挨拶されて無視する人って
どう思ってるんだろうねぇ。
だれか、教えて。
330名無しの心子知らず:04/05/21 12:41 ID:wyXcBf1U
>>326-327
キモイ顔文字やめれー
331名無しの心子知らず:04/05/21 12:59 ID:hvs2xDyo
>>329
私も卒園まで結局挨拶の返事もしない人がいましたよ。
他の人にはそうじゃないから私のこと気に入らなかったんでしょうね〜・・・
まぁロクに会話したことなんてないんだけどw
いろんなところでこの話題でるけど
私は挨拶しませんって人はたとえネットでも出てきた例はないねー
後ろめたいのかネットもしないほど世界の狭い人なのか・・・
332名無しの心子知らず:04/05/21 13:00 ID:Ri9ik22t
333名無しの心子知らず:04/05/21 13:01 ID:wjKJqKNN
結局、台風の中お出かけしてるのかしら…
我が家方面は台風一過、お出かけ日和なんですが。

子供いない人に「子供に関する気遣い」を求めるのは無理ってものだと思いますよ。
わかってるのは子供がいるアナタ自身なんだから、
困る事は困ると伝えるなり、
困らないように策を講じたりしてアタリマエ。
だって、向こうが「わからなくて当然」だもの。
逆の立場ならそう思いませんか?

でね、被害者は子供になるのよ。気をつけないと。
334名無しの心子知らず:04/05/21 13:07 ID:J0OndGbb
>>332って、何?
335名無しの心子知らず:04/05/21 13:09 ID:RlU3WEUC
>283
私もあなたの考えには賛同できない。
相手が子供いる私に気遣ってくれるの当然みたいに勝手に思ってたのは
あなたで、「車だそうか?」と言ったのもあなたなのに、相手が「車で行こう」
てなったとたん、「なによ」てなるのはおかしいと思う。
嫌だったら始めから「日変えてもいいかな?」て言えばいいじゃん。
336名無しの心子知らず:04/05/21 13:10 ID:8NKJKXAu
>>326-327
知ってて使ってるのか知らんのかは判らんが
「( ̄m ̄*)ププ 」ってのは
主に相手を莫迦にする時に使うような表現だぞ

普段から顔文字使用率が高い人のようだけど、
場の雰囲気を読みつつ使用量を考えたほうがいいかも

ま、余計なおせっかいだろうけど。。。
337いやがらせ:04/05/21 13:20 ID:48GuG39/
>>330

ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ!!!!
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私お友達がすっごくすっごく欲しくってー、
探してたら(◎_◎)なんとっ!
この素敵な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
お友達に、なってくれるよねっ。(*^-^*)
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負!
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)oバコ〜ン!!
(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃ!
338名無しの心子知らず:04/05/21 13:22 ID:A7bDk23Z
>>334
グロ。>>330に対する>>332は逆切れなのかしら?趣味悪い。
339名無しの心子知らず:04/05/21 13:23 ID:tJNymNOb
幼稚園のクラスがいっしょだった頃には、
くっだらない電話を毎日のようにかけてきて
くっだらないことを頼んできたら、心よーくしてやってやったのに

クラスがかわったとたん、道であっても無視だぜ無視。
人を道具にように使うのやめれ。
私のくだらない悪口流すのやめれ。
知らない人は本気にしてるぞ。
いままで「だいっきらい」って言ってたママと談笑って
いったいどういうことだ。
おまえの悪口言ったことすらないぞ。

保育参観に仲良しママとでかい声で遅れてばかみたいに
入ってくるなー。恥ずかしいやつだ。

いーかげんにせーよ。
あーきっすりした。
340おはようございます:04/05/21 13:36 ID:i3NJ11oQ
>330>336
普段から顔文字をよくつかうから大丈夫なのかと思ってました。
2ch初心者で(←言い訳)気分悪くしてゴメンナさいです。
336サンの注意ありがたいです。
ありがとうでつた。

>>328
実際お母様方は輪になるのが好きで、知り合いがいると凄い笑顔で手を振っています。
知り合いがいたら特別!とか言う女性特有の嫌味ないじわるな感情を露骨に感じます。
特に兄弟が同じ保育園にいるお母様はそんなですね。
私もとりあえず1年間328サン同様挨拶し続けてみます。
バザーとか集りあるときは話したりしましたか!?
341名無しの心子知らず:04/05/21 14:08 ID:tkuF27hn
「2ちゃん初心者です」と言うと「半年ロムってから出直して来い」と言われるよ。
342名無しの心子知らず:04/05/21 14:32 ID:RlU3WEUC
i3NJ11oQタンはいろんな板でカキコしたら
そのたび叩かれるからかわいそうだね。
343名無しの心子知らず:04/05/21 14:40 ID:2ryReiZX

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   新鯖争奪投票開催中 今日のPM8:00まで.   |
 |_____________________|
    .∧∧ ||
    ( ゚д゚)||   育児板をハイスペックな鯖(サーバ)にして、台風から育児板を守ろう!
    / づΦ  
http://info.2ch.net/oystvote/vote2/
投票は5/21の20:00迄です!
※ 最後まで勝てなかったチームは負け残ったチームと仲良くoysterr246に詰め込まれ、
  窮屈で高負荷な環境を強いられます!!!

 今のままだと、ニュー速+か狼と一緒の鯖になります。凄く重くなります
 皆さん、life3+4に投票してください。
344名無しの心子知らず:04/05/21 14:47 ID:T/rlUSq8
>>340
なぜコテハン?
それにもう昼過ぎです。
345名無しの心子知らず:04/05/21 15:38 ID:i3NJ11oQ
>>341>>342
ありがとう。
気をつけます。顔文字は使わないです。
半年は無理ですがロムってみます。
346名無しの心子知らず:04/05/21 16:13 ID:tkuF27hn
素直な人だ。ガンガレ
347名無しの心子知らず:04/05/21 16:49 ID:GAQfRCWN
数日前に、ある幼児教育の会社の営業が「親子のコミニュケーションにによるお子さんの発達
について、アンケートをとらせてください」ってきた。
無料だし、“押し売りや勧誘ではありません”などといってたので、ちょっと興味あったしやってみた。
そしたらさっき「アンケートの結果が出ました」と、前に来た人よりちょっと偉いっぽい人が来た。
なんか、子供の発達が表になっててわかりやすく説明してくれた。・・・が。
その後は「当社の知育おもちゃは〜〜〜・・・」
もう、興味ないとか、ウチは考えてないって言っても
「でもね、お子様の為なんですよ。お子様を思えばこそ必要だと思うんですよ。お子様が大切でしょ?」
だとさ。
2時間も居座られた。いらないって、結構ですって言ってるのに。
6ヶ月の息子は退屈でぐずるし。
お子様の為、お子様の為とか連呼しまくり。そんなにお子様の為を思うんなら、さっさと帰ってください。
ウチの子あなたが嫌でぐずってるんですから。
もう最後は自分でこっそりケータイから家電話に電話して
「はい、**です。お義母さんですか?え!?急用!?すぐ行くきます!」
って追い返した。

も〜〜〜〜〜〜しつこい!!!!


348名無しの心子知らず:04/05/21 17:47 ID:JuQ44QT+
>>309
>296の書き込みを読んだだけで、どうしてそんな深読みというか
人をDQN扱いしようとするのかな?
疑問形で書かれているとは言え、そんな喧嘩腰でレスしなくても良いじゃん。
>320でお詫びと自分の嫌な体験も書かれているので、気持ちは理解できましたが。
349名無しの心子知らず:04/05/21 18:03 ID:O+5KsKHe
友達が二人目の子供が生まれ(女の子)、うちがA型ベビカを買ってもらったのを
絶対そんなの邪魔になるからレンタルにしたら良かったのにー、と言ってたのに
「うちはもう子供打ち止めなのでもったいないから買わないから預かる〜」、と来たので
しばらく次の子の予定ないし貸したけど
結局使わずもうB型を使っているようなのでそろそろ引き取ろうと言ったら、
「親戚の子がもうじき生まれるからまだ使うかも」と言われ、保留中。

うちの子にちょっと頑張ってかわいい服を集めてるんだけど、
「すぐに着れなくなるし、次の子が男だったら着れないよ。無駄遣い!」と断言しながらも
女の子が生まれたとたん、「私もう買うのもったないからまわしてー」と来ました。
やりくりして集めたし、思い入れもあるのでノーブランドの服で状態がいいものを貸したら
ざっと見て、「あー、もっといいのあったんじゃない?」とどさりと放り投げられた・・・。
で、他にもめぼしいものがないか子供部屋をチェックして服以外にベビーラックや大きなおもちゃや本なども
「これいい〜」とか、色々引っ張り出していたけど結局「うちもまだ使ってるの、また今度ね」と
今日のところはノーブランド服(結局持って帰った)で手を打ってもらった・・・。

うちは何も借りたいと思わなかったので貸す一方だし、返ってくるのか微妙だし、
ユウウツになってきました。
私がケチ(でも気が弱い)のはわかってるけど・・・なんかずうずうしく思えて嫌・・・
350名無しの心子知らず:04/05/21 18:10 ID:cjPWfDOT
>349
全然ケチじゃないよ。
つーか、その友達図々しすぎるとおもうけど。
気が弱いって書いてあるから強く言えないんだろうけど…
実の姉妹ならともかく、友達なのにこんな態度、自分だったらありえない。
351名無しの心子知らず:04/05/21 18:18 ID:4v3mTzg3
姉妹でも嫌だよ
こんな図々しい女。
352名無しの心子知らず:04/05/21 18:20 ID:nRTIedqi
>347
押し売りが家に居座ったらまず「帰れ」と言って
それでも帰らなければ警察呼べばいいんだよ。
家の主が帰れと言っているのに居座るのは法に触れるらしい。
353名無しの心子知らず:04/05/21 18:29 ID:im+2k7+X
>349
あきれた奴だ、その友達。
普通、借りてる物をまた他の人に貸すかねぇ。
私なら嘘ついてでも(人に貸すからとか言って)取り返す。
お下がりを物色されんのも許さん!
今後は家に入れない方がいいんじゃない?
あなたはケチじゃないよ。安心して
354名無しの心子知らず:04/05/21 18:31 ID:ZRC0mAbk
>>350激しく同意!!
>>349みたいな人はこれからどんどん図々しくなると思う。
(私も過去に似た人経験あり、なので・・)
少しずつその辺は距離を置いたほうがいいかもね。キッパリ笑顔で断るのが
1番いいとは思うけど、言いづらいのであれば難しいかな?
しかし、そういう図々しい人って思考回路どうなってるんだろ?っていつも思うよ。
悪気はないんだろうけどね。こっちが苦しむわな。
355名無しの心子知らず:04/05/21 18:32 ID:NGxaVg3r
つーかさ、人によってはベビタンの物って思い入れあって
あげたり貸したりせずにずっと置いとくこともあるよね。
その友達とやらは、図々しいとかいうレベルを通り越して、かなり尋常じゃない。
こういう腐れは、>349タンに利用価値があると思ってる間は(←失礼でごめんね)
ず〜っとつきまとうよ。
変にこじれた時に逆恨みされたりする前に、
>349タンは早めにフェードアウトしたほうがいいと思う・・・・ガンガレ
356名無しの心子知らず:04/05/21 18:57 ID:W3Yheger
>349
他人(あえて友達とは書かない)に借りたもの、
親戚にまた貸ししようとする神経がわからない。

349さんも適当に
「旦那のいとこに女の子が産まれて、トメさんにそっちにまわすから置いておくように言われたの。」
(旦那のいとこ→349さんのいとこ・トメさん→実母さんでも可)
とか言って断わっちゃいなよ。

そのあとは353さんの言うように家にあげないようにしたほうがいいよ。

ハイエナはやだねぇ。
357名無しの心子知らず:04/05/21 19:36 ID:YclIciEY
亀ですが、上で挨拶の話が出てたので。
私もこどもを幼稚園に送っていくとき、子供を連れたお母さんに挨拶するんですけど
かえってこないことが多かったです。なんで?私がなんかおかしいの?
と思ってたけど、けっこうそういうことが多いようで安心しました。
ウチの子はすごく恥ずかしがり屋であいさつできないので、親の私が見本を
見せなくちゃ!という思いが強かったこともあり、めげずにしつづけていたら
だんだん、返してくれる人が多くなってきました。(絶対しない人もいますが)
でもそれは挨拶をする人が多くなったわけではなく、なんというか、
(あの人はああいう人だからする)と私が思われてるって感じなんです。
だから、気持ちのいい朝の挨拶じゃなくて、この人にはしとくか、やれやれ。
手間かけさすな〜みたいな。わかります?
うざがられてるんだろうなあ〜はあ〜
私が子供の頃は大人って普通にしてたと思うんですけど、いつからこうなったんでしょう。
358ゲーセン店員:04/05/21 19:36 ID:KasOA6Tc
ゲームセンターは、  託 児 所 で は ご ざ い ま せ ん 。

そもそも了承しておりませんし、お預かりする代価も頂いていませんし
設備も法的な資格もありません。保護監督が必要な小さなお子様には
保護者様付きで、あくまでもお客様の意志で楽しく遊んでいただくお手
伝いをする所です。
お客様、そこら辺くれぐれもお間違い無きようお願い申し上げます。
何かあった時に責任取れません。寧ろ業務が滞って大迷惑です。何故、
当方が貴方が放置した貴方のお子様の面倒を見て、危険から遠ざけ
保護しないといけないんですか?

例え貴方が一年365日24時間ご自分のお子様の面倒を見て疲れてしま
っているのであろうと、申し訳ございませんが
当 方 に は 一 切 関 係 あ り ま せ ん 。
面倒見れなければこちらで見るから、どうかお子様を生んでくれなどと
お願いしたこともございません。
「見なくて良い」と仰いますが、営業している以上そういうわけにも行き
ません。ご存知ですよね。しかも当店のメダルを少量持たせているのは
確信犯ですよね?
今度から本当に放置で良いんですね?

保護責任者遺棄は、犯罪ですよ。
359名無しの心子知らず:04/05/21 19:45 ID:PTrMWkXa
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   新鯖争奪投票開催中 今日のPM8:00まで.   |
 |_____________________|
    .∧∧ ||
    ( ゚д゚)||   板をハイスペックな鯖(サーバ)にして、台風から板を守ろう!
    / づΦ  
http://info.2ch.net/oystvote/vote2/
投票は5/21の20:00迄です!
※ 最後まで勝てなかったチームは負け残ったチームと仲良くoysterr246に詰め込まれ、
  窮屈で高負荷な環境を強いられます!!!

 今のままだと、ニュー速+かモ狼と一緒の鯖になります。
 最悪、今いる板が無くなる事もあり得ます。
 皆さん、life3+4に投票してください。
360名無しの心子知らず:04/05/21 19:55 ID:eXvXmYei
なんか358の文が臭いんですけど・・・。
361名無しの心子知らず:04/05/21 20:03 ID:FIIPDM4j
>357
去年実家の家族で葡萄狩りに行ったときに
葡萄園に向かう田舎道を歩いていたら
自転車の中学生の女の子が「こんにちは〜」と言いながら
通り過ぎていった。私たちもこんにちは!と返した。
知らないひとに挨拶なんて最近ではめずらしいよね、
と家族で話しつつ気持ち良さを満喫したよ。
挨拶って私も大切だと思ってる。
362名無しの心子知らず:04/05/21 20:39 ID:GQTs1b9j
>>349
もっと強くなってよ〜
アナタはケチじゃない!おかしいのはその友達だ!!
「イヤなものはイヤ、ダメなものはダメ」毅然と断るべし!!ガンガレ〜〜!!
363名無しの心子知らず:04/05/21 21:10 ID:KasOA6Tc
>>360
不快にさせてしまってごめんなさい。
そのお客さんは常習犯&育児放棄気味なのでつい・・・ここなら良いかと思って
吐き捨ててしまいました。
364名無しの心子知らず:04/05/21 21:10 ID:ufgqrz2G
>>358
私も接客業だから何となくわかる・・・。
たとえ釣りだとしても。
365名無しの心子知らず:04/05/21 21:23 ID:mmrhXItN
アイサツ返ってこなくてイヤンな方へ

すみません、私、何度か挨拶を返さなかったことがあります。
悪気があったわけではありません。
急に元気よく挨拶されて、面食らったというか、聞こえは悪いけど不意打ちされたようになって
ビックリして「!?!?!?!?」ってなってしまって、挨拶返せなかったんです。
もともとの私に「フレンドリーに挨拶」という素質がないことも原因かと思いますが・・・
366名無しの心子知らず:04/05/21 21:23 ID:4v3mTzg3
>358
私もわかるよ〜
以前働いてた書店が託児所状態だったから。

朝早くに児童書コーナーに子供がいるから
「どうしたの?お母さんは?」
と聞いたら
「隣のスーパーで買い物してるからここにいろと言われた」と・・
開店前だよ・・・自動ドアも作動させてないのに。
掃除のために開けてた隙間をこじ開けて入れたらしい。
店長がスーパーに親を探しに行ったよ。

あんな親に育てられる子供がかわいそうだ。
367名無しの心子知らず:04/05/21 21:23 ID:HHeqOEsT
もう、隣の犬、五月蝿い
躾できないんやったら、犬なんか、ましてよく無駄吼えする
小型犬なんか飼うなよ。
368名無しの心子知らず:04/05/21 21:35 ID:cjPWfDOT
居酒屋でバイトしてた時、しょっちゅう子連れでくる客がいた。
入り口で履物を脱ぐタイプの店だったので、板の間を子供が走り回ってうるさいやら危ないやら。
親が放置なのをいいことに、店長が子供の後ろに忍び寄ってひざカックンとかやってた。
小さい子だと転んじゃうんで「なんてことするんですかっ!」とか注意したけどさ〜。
それより夜の居酒屋に子供連れてくんじゃねー!
今日あった嫌なことじゃなくて昔あった嫌なことでした。スマヌ。
3693歳娘の父:04/05/21 21:43 ID:HV3ea+jA
結構、子供を放っておく人って多いんですね。
今日も、広場で3人ぐらいの子供がママは買い物中だった。
私の娘と遊んでいたが、靴ぬいで水溜りの中にはいって転んだりして泥だらけ
別に止める必要もないよな〜、危険なわけじゃないし
ママが帰ってきたらママの顔色がちょっと顔色かわってた(w
370名無しの心子知らず:04/05/21 21:53 ID:RlU3WEUC
旦那方の叔母さんに、男の子物の服のお下がりをゴミ袋にいっぱい
いれてもらったんだけど、一度もあけてない。
別に貸して欲しくなかったのに、「持ってきてあげたわよ。」てかんじで
わたされた。あれどうしたらいいのかな?
返した方がいいのか。捨てたらだめだろうなー。
スレ違いすいません。
371名無しの心子知らず:04/05/21 22:06 ID:7Yl/8hA+
>>370
その人の親切心なんだろうけど「ゴミ袋に入れて」ってのが
イヤンだよねー。人に貸すにしても、一度洗濯して、きれいに畳んで
紙袋か箱に入れて欲しいもんだよね。
捨てるのもアレだから、時期見て返しちゃえば?
もう子供が大きくなってきて、着られなくなった。
ありがとうございました、とか言って。
いつ頃返せば?って聞いて、返さなくてもイイのよーって言われたら、
コソーリ処分……とか。。。
372349:04/05/21 22:19 ID:O+5KsKHe
みなさん、レスありがとうございました!
やっぱりちょっと利用されてるのかな、もしやと思い始めてはいたのですが。
そうさせた甘い自分も反省。
他の面は明るくサバサバしてる人なので楽しいけど、
貸し借りはさりげなく断るようにします。
それで離れていくなら、それまでの付き合いだった、とあきらめます。
373名無しの心子知らず:04/05/21 23:41 ID:QgZ9y12Q
>>370 >>371
中身が問題であってゴミ袋に入ってたって気にしないな。
374名無しの心子知らず:04/05/21 23:49 ID:xJ+agEgT
372さんガンガレ!!
私のまわりにもいますよ〜。そういう人。
まだ子供が着てるうちから目をつけていてさりげな〜くねだったり、
「○○ちゃんが着れなくなったらいただいちゃおうかしら♪」なんて
服や靴に勝手に予約入れてたりする。でも絶対にあげない。
可愛いのはいつも服をもらってる子にあげたり、売っちゃったりして
残ったのをあげます。あまり嬉しそうじゃないけど(イジワル)
375370:04/05/22 00:19 ID:4Xyqt0Ex
>371、373さん
レスありがとうございます。
一度叔母さんに「お返しした方がいいですか?」て聞いてみます。
勝手に処分してって言われたらいいんだけど、返してって言われたら
やっぱりそのまま返せないんで、全部洗濯して、たたんで渡さなきゃいけないから
かえって面倒なことになったなぁ〜ナンテ・・・。

376名無しの心子知らず:04/05/22 00:26 ID:X80W+6jF
>370
めんどくさいけどそれが人との付き合いってもんだから仕方ないんじゃない?
全ての人が自分の思い通りになるなんてことありえないし。
人の好意を(まさか嫌がらせってことは無いと思うし)無にしないことも大切だよね。
377名無しの心子知らず:04/05/22 00:37 ID:fmlhMcPS

でも親切の押し売りはシンドイ・・・。
「小さな親切大きなお世話!」
378名無しの心子知らず:04/05/22 01:18 ID:X80W+6jF
んーまあね・・・。
でも一応もう受け取っちゃっているわけだし。
要らないし迷惑だったからごみ袋のままつき返すって訳にもいかないだろうし。
人付き合いって難しいけどあんまり自分本位で考えるのも良くないと思う。
返すにしてもみんなが丸く収まるようにする手腕を発揮するべき。
379名無しの心子知らず:04/05/22 07:37 ID:vqtZ0CYo
ゴミ袋のまま虫や湿気が入らないように結わえてから押入れに保存しといて、
帰す時に三越の紙袋にレベルアップしてあげりゃいいんじゃない?
380$BL>L5$7$G(B:04/05/22 11:57 ID:rVQeGXh7
$B$o$?$7$R$H$j$G;R6!8+$F$$$k$s$G$9$,!"(B
$B6a=j$N9)L3E9<RD9IW?M!#%^%s%O%C%?%s%i%V%9%H!<%j!<$J$i!V7Z0fBtIW?M!W$8$c(B
$B!V4uK>%v5VIW?M!W$HL?L>!#$,%&%A$K;R6!$@$1CV$$$F!"GcJ*!"H~MF<<$"$2$/$K%Q%A%9%m9T$C$F(B
$B;R6!$^$C$?$/8+$J$$!#$f$($K8@$&$3$HJ9$/$h$&$J%,%-$8$c$J$/$J$C$F$k!#(B
$B!!?FL5$7;R$@$1$@$+$i!"$J$s$+$"$C$F$b@UG$$H$l$J$$$7!"<+J,$N%P%!%A%c%s$KMB$1$m$h!#(B
$B$7$+$7!"$3$N%P%!%A%c%s!V$&$A$N9T$C$F$^$;$s$+(B?$B$9$05"$7$F$/$@$5$$!W$HEEOC$7$F$/$k!#(B
$B8F$s$G$J$$$N$K>!<j$KMh$i$l$FLBOG$7$F$s$N$K!"Aw$C$F$3$$$C$F$+(B?
$B!!%,%-$O0l1~!V<RD9$NB);R!W$H$7$F<R0w$d<~$j$NBg?M$K$A$d$[$d$5$l0-$/$J$k0lJ}!#(B
$B2[;R>2$K$P$i$^$/!"NdB"8K>!<j$K3+$1$k!"3z$s$G$?%,%`>2$KEG$/!#(B
$B!!?F$,8@$C$F$k$N??;w$7$F?7G$$N@h@88F$S<N$F%P%+$K$9$k(BDQN$BB);R!#(B
$B:#$^$G%P%+$G$b;R6!$K:a$O$J$$$+$H;W$C$F$-$?$1$I!"(B
$B!!@hF|!"!V4uK>%v5VIW?M!W$,;d$K9%0U$G$O$J$/!"E(0U%"%j%"%j$J$N$,H=L@!#(B
$B1sB-$N;~$K;d$N2a5n$N%W%i%$%Y!<%H!!(B($B;d$OHkL)$H;W$C$F$J$$$1$I(B)$B$r4r$7$=$&$KOC$7$F$?!#(B
$B$G$b;d$b7y$$$@$+$iNI$/$C$F$h!#7y$$$JE[$N;R6!$@$+$i7y$H$O$C$-$j8@$($k$N$O$+$J$j4r$7$$!#(B
$B!!!VC/$K$b8@$o$J$$$G$M!W$C$F%?%$%W$NFb5$$J%R%H$@$C$?$i$-$C$H5c$$$F$k$+$b!#(B
$B!V4uK>%v$,5VIW?M!W$N$"$N>!$A8X$C$?4i;W$$=P$7$?$i(B2$B$A$c$sMh$A$c$C$?!#(B
$B?M$K7y$J$3$H$d$C$F$$$k<+3P$"$C$F$d$C$F$k4i$@$C$?$7!#(B


381名無しの心子知らず:04/05/22 14:06 ID:i/IqtDqW
あー疲れた。
382名無しの心子知らず:04/05/22 14:52 ID:EgyjWTuH
義妹が1年遅れで出産。
お古は難しいのではと思っていたが、(別に義妹とは仲がいいわけでもないし)
夫が箱詰めにして、あげてしまった。
夫には逆らえないので、
義妹に「いらなかったら捨ててもいいですよ。」と
気にしないよう、言っておいた。
後できれいにたたまれて戻ってきた。
多分、一回も着てないよね。

古着銀行でもあるといいのに。
383名無しの心子知らず:04/05/22 15:31 ID:/SW7tTCe
戻さなくたっていいのにねぇ・・・
384名無しの心子知らず:04/05/22 15:34 ID:l28PlLS9
次の子が生まれた時のために、と思ったんじゃない?
385382:04/05/22 15:46 ID:EgyjWTuH
疎遠な間柄ゆえ、「きちんと戻さなくては。」と考えたんだと思う。
義実家はしきたりにうるさい家だったし。
私が返さなくても良いっていっても、
しみとかついたり捨てちゃったりしたときに、
陰口を叩かれないかどうか、義妹はとっても不安だっただろうし、
(ほとんど話したことのない人なのよ)
結局そうするしかなかったんだろうと思うよ。

まあ、むつかしいね。
386名無しの心子知らず:04/05/22 15:47 ID:04efPoqV
前の家なんだから一声かけろよ!
387とむ:04/05/22 17:00 ID:rVQeGXh7
幼稚園で一緒のジャイ子に似た工務店の社長夫人、「希望ヶ丘夫人」。
ひとんちに子供置いて買物、美容室、パチスロまったく子供見てない。
年長だが立ち食い。菓子床にばらまき飲み物こぼす。噛んでたガム床に直接吐く。
このガキ「社長の息子」として社員やまわりの大人にチヤホヤされてるから本当嫌なガキ。
 希望ヶ丘夫人の性格の悪さ見事に受け継いでるから筋金入りです
388名無しの心子知らず:04/05/22 17:08 ID:aCr4CmR6
>387
そんな子、預かるアナタも叩かれるんじゃ、ここでは・・・。
たかが「工務店」の子供に逆らえないって何だろう???
389とむ:04/05/22 17:28 ID:rVQeGXh7
だんな同士が同級生でその息子だと思ってねー(泣)
子供が意地悪されたり殴られたりしてもストレスためてましたわ。
 しかし先日、遠足で敵意を持たれていることが判明。
「誰にも言わないでね」なんて言ってないから、みんな知ってることだし
バツイチで再婚したのもお水だったことも親友達それに元同級生のうちのだんなは私の
昔の男もなんでも知っているのに、ばらされて困ることないのに。
みんなの前でバラしてやった!! ってあの意地の悪いカオっ欲求不満なのかなぁ。
 夫人はもともと知りあいじゃないので、どういう奴だか探ってただけなんだけど。
390名無しの心子知らず:04/05/22 18:02 ID:WyLDpZGl
四日前に二人目が6wで駄目になっちゃって
この時期に流れるのは、仕方が無かったこと…と
自分に言い聞かしてる所に、昨日今日とタイミング悪くトメが
二人目は?まだ?と聞いてくる…教えてない事だから仕方が無いんだけど…
長男夫婦に子供が出来ない(選択小梨)とわかると、急に二人目(男の子)作れと騒ぎ出しましたね
私は、あなたの家の後継ぎ製造機じゃないんだよ…と言いたい…
湿っぽくてスマソ
391名無しの心子知らず:04/05/22 18:13 ID:7emuEQq/
>>390
きこ様みたいですね。
トメの言う事何か聞き流せ!!
392とむ:04/05/22 18:14 ID:rVQeGXh7
私も術後、すぐに「もうお酒あまり飲まないでね」とトメに言われて
老後見ないと誓った。酒飲んで流産したって言いたかったのかーって
お前のかーちゃん本当腹立つことわざわざ言う奴な!と
だんなにお前の母親くらいちゃんと教育しとけ!! ってね。
393名無しの心子知らず:04/05/22 18:17 ID:EsciMppS
>>390
うーん、心身共に辛い時にイヤな電話だったね。
今はゆっくり体と気持ちを休めて、上の子ちゃんとマターリしてね。
私も過去に稽留流産した後、トメと一緒に行った初詣の神社で
「嫁子さんにはやく次の赤ちゃんができますよーに!パンパン!!」
とでっかい声でやられた時は一瞬殺意を覚えたよ…。
394名無しの心子知らず:04/05/23 02:43 ID:ETVjPuSf
久しぶりにエロいイタ電がきた。

家電だったらなんとも思わないのだが、携帯だったので
(しかも「ハアハア…奥さん」て言われた)気味悪いんで
番号変えようかと思ったら金が掛かる。
しかもメルアドも変えないといけないなんて。
じゃあ新規にしよう。と思ったら、新規も手数料が掛かる。

くっそ〜、エロガキめ!

お前がヌいた「奥さん」はな、幼稚園で「どうして〇〇くんの
お母さんは男の人みたいなの?」って言われたことがあり、
光浦と虻ちゃんを微妙にブレンドした顔で、しまむらの2枚500円以下の
パンツと肌色の本物のババシャツを愛用している。

そんな正真正銘根っからのおばちゃんだ!

ざまーみろー!!!!!!!!
うんこ!!!

395名無しの心子知らず:04/05/23 02:54 ID:x48i1geq
うんこってw小学生男子かい。
396名無しの心子知らず:04/05/23 06:01 ID:X5VOpdJE
実母に「バイトしなさい」と言われたけど
同時に「子供(0歳)はあまり預かりたくないけど」と言うのはいかがなものか
そんな事言われたら預けたくないし・・・どうしろと

妹には「痩せたいならスポーツクラブでも行けばいいじゃん」と言われた
そんな金ねぇ・・・つうか家に食費すら入れてないお前に口出しされたくねぇ・・・
397名無しの心子知らず:04/05/23 17:46 ID:h5tF1Ybz
近所の子供が遊びに来て片付けもして行かない。
父親が迎えに来た子もだよ。
親がいるなら片付けして帰ろうと言え。
小学三年の女子二人。
うちの子よりも2つも上だろうが、ヴォケ。
植木鉢を割ったことも言わずに帰りやがった。
お前らなんか、もう来るな。

どれだけ家に言いに行こうかと小一時間迷ったが、
今後の近所づきあいを考えてやめた。
ここで愚痴らせてくれ。
きっと家に帰っても植木鉢を割ったことも
おやつをご馳走になったことも親には報告無しなんだろうな。
我が子にはおやつをご馳走になった時はお礼を
人の家の物を壊したらごめんなさいと言って、
家に帰ってきたら、絶対に報告するんだよ。と言い聞かせた。
398名無しの心子知らず:04/05/23 18:10 ID:bKY+mObb
>>394
ワロタwww
399名無しの心子知らず:04/05/23 18:57 ID:B8yYF6an
>>394  ワロタ!
うちも以前はよくあった。(携帯とかまだナイ頃)
聞きながら、ゲラゲラ笑ってしもうたよ。
「この男・・・私がどんな顔してんのか知ってんのかしら?」って。
3枚1000円パンツしかはいてないし!みたいな。
400名無しの心子知らず:04/05/23 19:01 ID:bKY+mObb
私もパンツは安物だよ。というかナイロンのテロテロ感がどうもイヤ。
レースもイヤ。
パンツは綿100%です!混じりっけなしよお!ってのがいいのだ。
401名無しの心子知らず:04/05/23 20:02 ID:IE1j31M4
私はグンゼの下着を愛用している。昨日強風で一枚飛ばされてしまい、
隣の家の人が届けに来てくれた。「お姑さんの下着が飛んできましたよ」と。
私のなのだ。姑は柄物を着ている。
特に腹が立ったというわけではないけど。
402名無しの心子知らず:04/05/23 21:01 ID:YHTYEJjn
おのれのパンツについて語るスレ
403名無しの心子知らず:04/05/23 21:03 ID:2Nb+U5Wl
>エロ電話

そこで「ねえ、聞いてくれる?うちのトメったら……」と
愚痴をえんえんブチまけたらどうなるでしょう。
404名無しの心子知らず:04/05/23 21:51 ID:ZWXjLKRw
>>394
最近うちの母(74歳)にも掛かって来たことあるよ。
「奥さんハァハァ…パンツは何色ですか?」とかなんとかって聞いてきたんだって。
うちの母ったら「白だけど、私74のおばあちゃんだけど、よろしいんですか?」
って答えたら速攻切られたって。
405名無しの心子知らず:04/05/24 10:29 ID:3E2phl68
痴漢ヤローのブツが(´・ω・`)ショボーンするのが想像できるw
406名無しの心子知らず:04/05/24 11:11 ID:uX44g9Mf
いつも陰口ばかりの人がいて、こちらは聞き流していたのですが
私が、陰口を言われてる人と行動を共にすると
「自分のことをわかってくれてると思ってたのにひどい人」
と言われ、私の陰口を言うようになったようです。
何か、子供の内輪もめみたいでやってられない。
陰口を聞き流すのは大変、と思いました。

407名無しの心子知らず:04/05/24 14:01 ID:eOS7zdFH
そういえば、昨日無言電話がかかってきた。

うちの番号、某社が以前使っていた番号のようで
間違い電話がよくかかってくる。
また間違い電話かよと思いながら「もしもし」って言っても「…」
何回「もしもし」って言っても無言。
ちょうど日曜で旦那が居たのでイタデンかもと言って
旦那に出て貰ったら速攻切られた

えっと、お宅の電話番号、ナンバーディスプレイでばれてますけどw
(見覚え無い番号)

速攻非通知でかけ直してやろうかと思ったけど
逆ギレ仕返しが怖いのでやめといたw
408名無しの心子知らず:04/05/24 17:25 ID:n+pLmLPY
大型スーパーのエレベーターで一緒になった5歳児(くらい)連れのママン。
こちとらベビカに1歳息子。
息子がそのママンに にしゃあ と笑いかけたようだ。(私は一番奥にドア向きに立っていたので)
そのママンも笑い返してくれたらしい。

ママンの顔を見た5歳児が「なんで笑ってるのー?」と聞いた。
「んぁ〜?変な顔してたからだよ・・」 

確かにうちの息子はくしゃくしゃっと笑い、気のいいオバチャンみたいな笑顔です。
だからってさ〜、私もいるのにさ〜、うわぁーん。

409名無しの心子知らず:04/05/24 17:27 ID:Wo0ix+Bz
にしゃあ

と笑いかけられたら…
私だったら逃げちゃうかも…
コワイ。
410名無しの心子知らず:04/05/24 17:34 ID:ywVu8Ph+
微笑ましいではないか!
411名無しの心子知らず:04/05/24 17:38 ID:tH0g6AQI
>406
私も同じ経験がある。
いつも、いつも人の悪口ばかりで周囲を疲れさせるママンがいたのね。
悪口を聞いてくれる人=自分の良き理解者って思っていたみたい。
周囲も段々に彼女の悪口に嫌気がさして、疎遠になったら「裏切られた」
って騒ぎ出し、何人かの名前を挙げ「あの人たちのせいで授業参観にも
行けなくなった」って電話をし捲くっていた。
412名無しの心子知らず:04/05/24 17:48 ID:j/7nsqRt
宗教の勧誘を断ったら、嫌がらせされてて・・・。
駐車場に車を止めてたら、怒鳴りつけられて
「車の排気ガスが家に入るから、逆向きに停めろ!」って。
こっちは金払って借りてるのに、怒鳴りつけるまでするのか。
「すいませんが、停め難いんで、暖機せずに出したり、エンジンはすぐ
停めるようにしたり気をつけてますんで」と言ったら、「関係ない!」と
「停め難いはずは無い!」って再度怒鳴られた。

うち、駐車場の出入口が木でよく見えないので、何度も事故起しかけてて
危ないんですよね〜。

んで、仕方ないのでチョット時間はかかったが、もう1つ駐車場借りて
(1つは部屋付きの駐車場なので、変えてもらえなかった)

そっちに停めてたら、わざと停めれないように自転車置いたり、どいて
くれなかったりする。
宗教やってるからって、みんなが心が綺麗なわけじゃないのね。
まだまだあるのだが、取りあえずこれだけ。
413名無しの心子知らず:04/05/24 18:08 ID:/B+DYAg6
スーパーでデコに冷えピタ貼ってる小さい子を
たまに見かけるけど、そこまでして買い物に
来なきゃならんのか?熱のある子を連れまわして…
他の人にも迷惑だろ!!
414名無しの心子知らず:04/05/24 18:28 ID:Z7DZHskI
まぁ、お薬のませる為のアイスや脱水しないようにイオン飲料買ったり、
消化のいいご飯を作ろうとおうどん買ったりしてるのかもしれないし。
415名無しの心子知らず:04/05/24 18:30 ID:p0BOpbel
おでこぶつけてしまい
腫れないように冷えピタしてる場合もある。
416名無しの心子知らず:04/05/24 19:03 ID:iVWBP5ey
久しぶりの晴天だったから布団干したら

布団の上でハエがセクースしてる…!!!

ぬぁぁぁぁ〜!!って奇声上げたら合体したまま飛んで行きました。
勘弁してよ…赤との添い寝布団なのにぃ
417名無しの心子知らず:04/05/24 19:14 ID:luhipjH1
>>413
スーパーならまだいいよ。
ゴールデンウィークに動物園に行ったら
ひえピタを貼った子がいたよ。
4歳くらいの子がベビーカーに乗せられてぐったりしてた。
明らかに病気の子
連休がつぶれるのが嫌だったんだろうが、非常識。
風邪だろうとは思うけど、もしかして他の病気?と思ったりもする。
我が子が近づかないように気をつけてた。

418名無しの心子知らず:04/05/24 20:21 ID:wK7bKagr
倫風が毎月送られてくる境遇にいます。
体験談に時々出てくる「百冊頒布」という言葉。
ある時期が来ると、「目上の人」に「百冊頒布」に取り組みましょう
と言われるらしいのです。
これは、倫風を毎月100冊買取り、それを訪問販売するということでしょうか?
300円×100冊で3万円もかかるのですね。

体験談で不可解なのは、「百冊頒布」を断ったから家族がケガをしたとか、
「百冊頒布」をしたおかげで就職ができたとか、会友さんは信じているように思えます。

会の外の人間から見ると不思議なシステムですね。


419名無しの心子知らず:04/05/24 20:31 ID:j/7nsqRt
>>418
をしたおかげで就職ができた〜
と言うのは、その仲間に口を聞いてもらえて〜がホトンド。

問題なのは
断ったから家族がケガをした〜

だれかが、故意にやってるような気がしそうですよね。
420名無しの心子知らず:04/05/24 21:05 ID:lu45Moxc
>>406>>411
わたしも!!
子どものことで親しくしていたんだけどやはり、本当の仲間じゃなかったんだよなぁ
等と痛感。
その人の取り巻きなんかになりたくない
おべっかも使わない
だから誘わないでー断るのに気苦労
そんなこんなで今は母親が二つのグループに分かれた
まだ二年あるのにどうなることやら
421名無しの心子知らず:04/05/24 22:45 ID:ZJD0uy62
ベランダ側で園バス送迎後の井戸端が始まり洗濯物が中々干せない。
ようやく終わったらしいので洗濯を干して買い物行こうと思ったら
玄関側に移動して井戸端継続中・・・。
あ〜うぜぇ。
422名無しの心子知らず:04/05/24 22:58 ID:V5WmZVS1
>>421
なんで干せないの?
「おはようございます」って挨拶して干せばいいのに。
423名無しの心子知らず:04/05/24 23:09 ID:Sp0G1Zva
パジャマのままだった。


・・・
私は今日パジャマのままゴミ捨てに行こうとしたら、
道で立ち話をしてる人がいたので、
そのまま引っ込んで、着替えてから捨てました。
424名無しの心子知らず:04/05/24 23:22 ID:+IyNfmWk
マンションの駐車場で同じマンションに住むK君(小学一年生)が
友達とボール遊びをしてたので、注意した。
「やべ」とか言いながら逃げていった。まあそれはいい。

夕方、その子の母親にあった時、息子から何か聞いたのか?
こちらから挨拶したんだけど無視されますた・・・

あのね、私だって他人様の子供に注意なんかしたかないですよ
子供が悪いことしてるのを見ていて
大人が何も言わないわけにはいかんでしょ?
それに1ヶ月ほど前に
「駐車場で子供を遊ばせないでください、
 車に傷が付いたという苦情がきています」
という回覧が回ってたし、見て見ぬふりもできなかったんだよう!
425名無しの心子知らず:04/05/24 23:32 ID:+IyNfmWk
>>413
うちの子は一時期冷えピタ張るのがマイブームだったんで
張ったままお出かけしてた事あったよ
周りから見たらDQNだったんだ〜ああ(反省)
426名無しの心子知らず:04/05/24 23:41 ID:eBoOKdWf
>418
宗教絡みはいやだよねー!!!

私はこの前第三文明とパンプキンと灯台とグラフとかなんとかいう薄い冊子をもらったよ
「ちょっと偏ってるのもあるけど〜」だって。
 全 部 偏 っ て る っ つ ー の !

ご近所さんだから無碍にできない
それとなく「宗教お断り」を伝えられないものか・・・
427名無しの心子知らず:04/05/24 23:48 ID:sgUWe8yk
>>424
‘社会の決まり’に従って‘叱る’のは、‘叱った側’が‘イケナイ人に’
なってしまう・・・ので、ヤクザのように怒鳴るのがいいでしょう。
‘ゴルァ、おまいらぁ!!そこでボール遊びしたらアカンやろぅ!!いわしたろか
ぁ!!親呼んでこいやぁぁっ!!’
くらい言った方がいいです。これは本当です。私はやってますっ!!
428名無しの心子知らず:04/05/24 23:54 ID:sHE1zqVw
424よ
おまえはわるくない
429名無しの心子知らず:04/05/24 23:55 ID:M3r02wZH
>>427
本当にやってんの?
だとしたら、あなたは、かなり…ごにょごにょ…
430名無しの心子知らず:04/05/25 00:04 ID:7ZMTG/Q+
自営をしている。お客さんで第○生命の人がしつこく勧めてくるのね、
お客さんだし、いつも来て頂いてるし、入ったの。
その時は、粗品持って来たりちやほやちやほや。

半年ほどして、今度は、いいのが出来たからそっちに切り替えて〜と
言ってきた。
でもそれは、今までかけてきたお金がパァ〜になるので
断った。その人は、あきらかに顔がムッスー。それっきり店にもこない。
なんなの!!ムッカー!!!!



いいのが出来たから切り替えした方がいいよ〜。とまた勧めてきた。
431名無しの心子知らず:04/05/25 00:05 ID:7ZMTG/Q+
最後の一行 誤爆です。 すみません。
432名無しの心子知らず:04/05/25 00:09 ID:iXErbW+o
>430
保険の切替は外交員にマージン入るだけだもんねぇ・・・。
433名無しの心子知らず:04/05/25 00:12 ID:GA3qt6Zu
実家へ行った。
着替えが欲しくて、用意してくれてある孫達用のタンスをみたら
妹のトコの兄妹用に新しい服や下着がぎっしり。
私の子の引き出しは以前に置いていった服が数枚、もちろんガラガラ状態。
ちょっと前も3人一緒にお泊りのとき、ウチの子だけパジャマがなかった。
向こうの方が可愛いのはわかるが、子供でも気づくようなエコヒイキ
やめてくれ…
預かってくれるので文句は言えないが、久しぶりに帰り道ウルウルした…
434名無しの心子知らず:04/05/25 03:47 ID:HcJrBKHz
>>430
切り替えなら、それまで払ったお金は全く無駄にならないよね?

保険って結構重要だから、内容よく見て選んだほうがいいよ。マジで。
私、保険屋さんの勧められるままに切り替えした途端、入院してしまった。
以前の保険なら入院一日1万ついてたのに、切り替えで一日5千円しか
出なかった。泣
14万もらえるはずが、8万・・・入院費支払いで全部消えた・・。大泣
435名無しの心子知らず:04/05/25 04:01 ID:DYOcZ1E6
>>433

ひどいな〜それは

私も祖母の家で同じ歳の孫(男の子)と比べられ、贔屓され
かなり鬱でした。
今では、可愛がられたほうが祖母を軽んじて、扱いが逆ですが
子供でも、孫でも傷つくようなレベルの贔屓は辞めて欲しいね。

がんばれ!
436名無しの心子知らず:04/05/25 09:01 ID:0gYHY20V
>>433
妹さんが置いてったってことはないのか?

ジジババが買っておいてるなら
私ならちくりという。
実の親だし。
437名無しの心子知らず:04/05/25 10:47 ID:U0MGcrre
>>436
あ、それあるかもね。
いくら何でも、新しい服買うとき、
妹の子たちだけに買うことはしないと、思う・・・
3人分(?)まとめて買うと、思うよ・・・
普段の態度とか分からないから、断言は出来ないけど。
438名無しの心子知らず:04/05/25 11:31 ID:tCKxg047
>413
子供をみておいてもらえる環境でなければ
仕方ないと思います。
子供だけ置いていくわけにいかないし。
必要なものだけ買ってサッサと帰る。
ただ遊びのお出かけなどは、やめるべきだと思いますね。
439名無しの心子知らず:04/05/25 12:58 ID:hkDsuK69
地区で公共のプレイルームを新規に立ち上げようという
ミーティングがあったので参加してみた。
参加者はほとんどがサークルやってます、なママだった。
「サークルで得たものを他の方に伝えたい、教えてあげたい・・・」
でも中の一人が途中からサークル活動の場所取りやら
役員・メンバーの愚痴だらだらになっちゃった。

サークルあるならそっちで活動したらいいのに。
(サークルがあれば今でも場所を借りられるし)
そう出来ない人、向いてないと思う人(←私はコレ)のためにも
場を設けて欲しくて、時間を作って参加したのに・・・
結局保育の方の手が足りず(サークルママの子が暴れてるし)
自分の子を見なくちゃだったし、それに正直いうと気圧されちゃって
&萎えちゃって発言もできませんでした。ショボン
440名無しの心子知らず:04/05/25 13:08 ID:0gYHY20V
公共の場なんだから
サークル活動に使われることは絶対ですよ。
サークルは別でやれというのはしょせん無理なお話です。
441名無しの心子知らず:04/05/25 13:22 ID:TrjCdXAY
もしかしたら最初から個人半分、サークル活動半分が対象なのかもね。
家の近くの支援センターでいつ行っても誰にも会えない個所があって
児童館でその話題になったとき、先生(どっちも受け持ってる)が
「向こうは結構サークルで集団でわーっと遊びに来たりしてるよ」と
言っていた。なんだ、それならそんな場所に居合わせなくてかえて
ラッキーだったと思った過去がある。
お友達のいない母親が情報交換の場などとして使って!というのは
理想論で、結局はそういう使われ方になるのは仕方ないというか
ある意味当然な成り行きかもしれないね。
442439:04/05/25 13:27 ID:hkDsuK69
>440
私の住む地区の施設では、サークルや団体では場所を取れます。
その事にはもちろん文句も意見もありません。
サークル活動される方を邪魔にするつもりはありませんでした、
書き方が悪かったですね、失礼しました。

サークル向けではない会合へわざわざ来て、その愚痴を
言う事がムッカー!だったんです。
それと、ハッキリ言って”サークルからこぼれてる人向け”の為の
話をしているのに、サークルが〜〜っていうのはちょっと・・・
空気を読んで欲しかった、というショボンです。
443名無しの心子知らず:04/05/25 13:36 ID:hkDsuK69
>441
なるほど〜私の想像してたのは理想で、自然と
そうなってしまうものなのですね。
近所にお悩みママがいるんだけど、誘うにも
私自身は好かれていないようw 
そういう人の出られる場があるといいな、と思っていたのです。
難しいですね。きっと余計なお世話なのですけどね。
444441:04/05/25 13:36 ID:TrjCdXAY
>>442
おぉ〜そういう雰囲気だったのか!
それならばサークルグルーピー確かに空気読めてないね。
きっと地区側としては母親の孤立を弱めるなどの意図が
あるのだろうと思うから、メールで軽く今日のことを
意見してみたらいいよ。私は結構なんでもメールで意見
入れてしまうほうだけど、わりとしっかりした返事がくる。
うまくいけば次回から雰囲気修正してもらえるかも
445名無しの心子知らず:04/05/25 13:57 ID:LHJpKUWV
1歳半の娘のおやつ、お菓子類は赤ちゃんせんべいとボーロしかあげた事なくて、
大抵蒸しパンとか芋類、果物、ヨーグルトなんかをあげてたんです。
「ある程度大きくなるまでお菓子はあげるつもりない」って事を同居してる義両親にも
話してあったんだけど、2週間くらい前に義母が昼前にビスケットをあげているのを発見。
その時は「お義母さん何あげてるの???」って事しか言えなかったんだけど、私の絶句した態度に
お義母さんもちょっとヤバーって感じでした。数日後、今度は義父がポテトチップを
あげようとしてるのを旦那が発見。旦那も注意してくれたし、さすがにもうやらないだろうと
思ってたら昨日別室でお義母さんと遊んでた娘の口のまわりにお菓子のカスがついてる。
私は、今の時期だけでも虫歯を防ぎたいと思って(私が歯が弱いので特に)今までおやつの時間に
あげる物や時間に気をつけてきたのに、義両親には何も伝わっていなかったみたいで
ムカーというより悲しかった。すごく迷ったけどお義母さんに「何かあげたのかな?」って聞いたら
「ビスケット・・・」って言われて「出来ればあげないで欲しいんだ。・・・ごめんね」って言っちゃった。
今まで仲良くやってきたしすごく好きな義両親だから本当に言いづらかった。
たぶん食べ物を与えて食べる所が見たかったんだろうなあって思うんだけど、今、自分がすごく動揺
しちゃってるから(私が用意した)3時のおやつをお義母さんに頼んであげてもらうとかそういう歩みよりみたいのも
チョト無理だし・・・。なんか良かったのかなあと昨日からモヤモヤしています。

長文スマソね。
446201:04/05/25 14:14 ID:TrjCdXAY
>>445
>(私が用意した)3時のおやつをお義母さんに頼んであげてもらうとかそういう歩みよりみたいのも
チョト無理だし・・・。

↑意味が分からないけど。
親の世代と私たちの世代では子育てにまつわる一般常識が違うから
一から説明してやらないと親世代は分かってくれないよ
「なるべくあげないで」程度のぬるい言い方では「こんなに喜んでるのに
可哀想」に直結しやすい。強く、粘り強く、時には権威の話を持ち出して
説明するなど知恵と工夫が必要。例えば
「一歳半検診で3歳まではお菓子やジュースはなるべく与えないでと
説明を受けた。他のお母さんたちも実行していると言っていたからうちも
そうしたい」「幼児の虫歯の責任は親ということで治療で小児歯科へ行くと
子供はおろか親もセットで叱られる」など。
最近ではエライ人がそう言ってるんだ・・・と分からせるのが手っ取り早い
447名無しの心子知らず:04/05/25 14:19 ID:gRkA3Wxf
>446
>445さんが用意した赤ちゃん用のお菓子をあげるのを
婆の役目にすれば「食べ物をあげたい」気分が満足して
変なお菓子をあげなくなるかもしれないけど、
そういう歩み寄りはしたくない。って事じゃないの?

悪いと思ってるから隠れてやるんだよね・・・
子供のためを思ってがんがれー、ウトメとの関係なんてどうでもいいじゃん。
448名無しの心子知らず:04/05/25 14:25 ID:TrjCdXAY
>>447
ああ、そういう意味か。。っていうかそう感じてるなら
とりあえずそれを実行してみたらいいのに。
動揺してボーロを渡せないってのもまた意味が分からない気がするなあw
449名無しの心子知らず:04/05/25 14:26 ID:LHJpKUWV
>>446
即レスありがとう。
上のは「食べる所が見たいなら私が用意した物を3時のおやつの時間にあげて欲しい」
という意味です。でも、それも今は私が動揺してるからうまく言えず気まずくなりそうで
言えないのです。

旦那と何度も義両親に話したのですが、お菓子の事に関してはどうも
理解してもらえないという感じです。
家の裏に義父のお兄さん家族が住んでいて、そこも同居をしているのですが、
うちの娘と1.5ヶ月違いの子は食べたい時にお菓子食べ放題なのです。
それを知っているから余計に「なんでうちは駄目なの?孫子ちゃんがかわいそう」
と思うようですorz
権威の話を持ち出すのは効きそうですね。機会をみてもう一度言ったほうがいいのかな。
450名無しの心子知らず:04/05/25 14:28 ID:L0AI+VhX
おやつの種類よりなにより
不特定の時間にだらだらと口の中に菓子が入るのは大問題!虫歯になるよ。
私がひどい虫歯だったので、子供は絶対この苦労はさせまいと
おやつを食べる度に磨いてやってた、
もちろん友人の所へ遊びに行く時もマイ歯ブラシを持参で食べた後洗面所で磨いた。
その甲斐あって多分遺伝的に弱いであろう子供たちの歯も黒い薬を一度塗っただけで済んでる。

決まった時間にだけおやつを食べるってすごく重要だと思う。
451名無しの心子知らず:04/05/25 14:29 ID:LHJpKUWV
>>446=448
信じてたからまさか隠れてあげてるとは思わなくて、なんかいまだに
「ガーン」って感じなんです。私が頑張ってても虫歯になる日はいつかくるとは
わかっているんだけど、だからってお菓子は・・・という感じです。

>>447
確かに子を守るためにもっとしっかりしたほうがいいですよね。
レスありがとう。
452名無しの心子知らず:04/05/25 14:34 ID:LHJpKUWV
>>450
与える時間大切ですよね。
私は3時のおやつのときしか与えていません。446さんが言っていたように
この時期の虫歯は親の責任だと思っているので歯磨きもしています。
だから知らない時におやつを食べていると磨くことも出来ずに困ります・・・。
453名無しの心子知らず:04/05/25 14:46 ID:0gYHY20V
トメウトさんにも少し楽しみをあげたらいいんじゃないですか?
決めたおやつをトメウトに「3時にあげてくださいね、歯磨きもしてくださいね」って
いえばいいと思う。
いいトメウトなら「私の娘なのですぐに虫歯ができる可能背が高いんです」といえば
納得もするだろう。

おやつをおいしい顔して食べてる姿はやはりトメウトも見たいと思うからさ。

454名無しの心子知らず:04/05/25 14:57 ID:U5QrZw0U
>>450
言ってることはまことに正論で非の打ち所はないけど
友人宅で洗面所借りてまで歯磨きって引く人も多そうだね。。。。
2歳児に他の子みんなオレンジジュース飲んでるのに頑なにお茶しか
与えなかったママンがいたけど、子供が同じのを欲しがって
泣き喚いて奪おうとしたりしたのを、おろおろ見守り当惑した現場に
居合わせたことがあるので微妙な気がした。
自宅では食べたらすぐ歯磨き。みんなと一緒の時は帰ってから、など
多少臨機応変にしたほうが無難だけど、そういうバランスよりもまあ
子供の歯を第一に考えるならあなたは正しい。
455名無しの心子知らず:04/05/25 15:11 ID:hot5/YoP
>>454
確かに・・・
うちに遊びに来たママともが、お菓子食べ終わった後、
「ちょっと洗面所貸してね」と言って、子供の歯を磨きだす・・・
と考えてみたら、ちょっと嫌かも・・・
456名無しの心子知らず:04/05/25 15:17 ID:L0AI+VhX
>>454
家まで遊びに行く程親しい友だちは皆そういう考えの人だったので、集団でやったよ。
というか私がそう教えてもらった。
(大体公園友達って考え方の同じような人が集まる)
子供の方もうそういうもんと思い込んでて歯ブラシ忘れたら泣き出して困ったこともある。
コップでの飲み方もそういう集団の中で覚えたし本当にありがたかった。

チョコレートでは>454の言うとおりちょっと困った事がある。
今まで食べさせたことがなかったのに、読み聞かせ会に連れてったらテーブルの大皿にどんと出してあった。
一つ食べたらもうそこから離れない、うろうろしてはひとつ、うろうろしては一つと食べて恥ずかしかったよ。
457名無しの心子知らず:04/05/25 15:18 ID:KjP3b5MK
>454
・・・むつかしいねぃ・・・
458名無しの心子知らず:04/05/25 15:23 ID:bhfX+ksv
歯磨きにこだわらなくても、
外出先ではおやつの後にお茶を飲ませたりするだけでもいいと思うよ。
459名無しの心子知らず:04/05/25 15:29 ID:U5QrZw0U
>>458
私もそう思うんだ。っていうか実際新聞にそう書いてあった。
虫歯菌の定着ってそんな1時間や2時間で行われるものじゃないらしい
数日かかる話なので、食後にお茶を飲ませるだけでも
ずいぶん虫歯予防の効果があるらしい。
だから外出時ぐらいならそれで多分充分かと。
最近は虫歯予防にやっきになって神経質にがんじがらめになってる
母親が多く、それにまつわる悩みも多いということを受けてのお話
だったから、まさしく!って感じ。
460名無しの心子知らず:04/05/25 15:39 ID:EkfYwUw0
うちの実母もお菓子食べさせ放題で、いくら言っても聞いてくれなくて
困ってたんだけど
「最近は小さい子でも虫歯になる子が多い。ジジババが面倒みてる子ほど
その確立が高い」
という、前に何かの記事で見たことを少し大げさに話したら
少しは気づかってくれるようになった。
実家に帰ってる間の辛抱だからまだいいんだけど、同居なら
徹底的に理解してもらう方がいいよね。
461名無しの心子知らず:04/05/25 15:59 ID:lj2Rc61e
おやつに関して言えば種類よりも食べ方に関心をもって下さい

虫歯(カリエス)に関しては
口腔内の細菌の種類によるんです
歯周病菌優位か虫歯菌優位かで決まります
歯磨きそんなにしていないのに虫歯になり難い子っているでしょ?
また逆にどんなに気をつけていても虫歯になってしまう子も。
どれだけ親の口移しを防ぐかということです
だいたい3歳ぐらいで決まります
462名無しの心子知らず:04/05/25 16:04 ID:xEDL8oEf
理解「したくない」年寄りはガンとして理解しようとしないよ。
理解「できない」んじゃなくて理解「したくない」んだから。
それはもう既に立派な「意思」なんだよ。
うちの場合口が酸っぱくなるほど口頭で説明。
最初のうちは穏やかに、だんだんと言い方を厳しくしていったけど
全く効き目なし。
年寄り達がやろうとしていることの弊害を説明している文献の
コピーを「読んでいて下さいね」と置いてくるも変わりなし。
懲りずにチャレンジしようとする年寄りから子供を守る為、
やって欲しくないことをしそうになったら奪い返す。
それでもどうしても「理解したくない」年寄りに対して、
これ以上どう対策したらいいか悩んで悩んで、ストレスで
病気になりました、私。
お菓子だけではなく、一事が万事全てそうだったから。
病気になって「なんで全く耳を貸そうとしないこの人達のことで
病気にならなければならないんだ? 子供もいつか大変なことに
なる。そうなったら後悔するどころではない」と思って、
ある日キレて絶縁に至りました。
あまりにも聞き分けの無い相手には平和的解決って難しいと思うよ。
463名無しの心子知らず:04/05/25 16:06 ID:jnrt/ynA
先日、私の会社での家族イベントがあったんだけれど、
各チームに別れ、ゲームの得点を競うとき、
ゲーム参加資格<年齢制限なし>とあったので、小1の息子が
はりきって手を上げた。なのに、仕切り役のジジイは
「ちっちゃい子はダメだよ」とか言って、けんもほろろの扱い。
明らかにジジイは勝ち負けを意識してて、足手まといを嫌がってる様子。
一度ならず二、三度もそんな場面があり、息子もしまいには半べそ状態。
とても嫌な思いをしました。

たかが、親睦ゲームじゃん。何、大の大人が熱くなってんだか。
もう絶対行かない!!!!ぷんすこ
464名無しの心子知らず:04/05/25 16:50 ID:IYSda8rN
>ぷんすこ

可愛いw
465名無しの心子知らず:04/05/25 18:02 ID:E81gmytV
>461
>どれだけ親の口移しを防ぐかということです

これ、よく聞くけど、ホントかなあ
離乳食の時は、私が噛んだ食べ物をよくあげてたけど
6歳現在虫歯ゼロ。母親の私は虫歯だらけなのに。

歯の強い弱いみたいなのがあると思うんだよね、生まれつきっていうか。
最初の1行は禿同。
だらだらチョコ食べて炭酸飲料ばかり飲んでれば虫歯も当然だと思う

今日フッ素加工をえんえんとすすめられて疲れたよ・・・
そんなにしたいなら自分の子にだけやればいいじゃん
あなたはやる、私はやらない。考え方が違うだけ
なにが「信じられなーい」で「子供がかわいそー」なんだか!
466名無しの心子知らず:04/05/25 18:03 ID:E81gmytV
違うよ、フッ素加工じゃないよ・・・フライパンじゃないんだから・・・orz
467名無しの心子知らず:04/05/25 18:06 ID:xaMxT4Ke
そうねー。もし私が「食べたら即歯磨き!!!」主義だったら
よその家行く時はキシリトールガムorタブレット持って行くかな?

私は食後、子供に必ずお茶飲ませるけど。

よっぽど親しい人じゃないと、よその家では言いにくいと思う。
468名無しの心子知らず:04/05/25 18:17 ID:oGpn7Hxn
お菓子食べ放題やりたい放題のお宅には二度と行きたくない。
食べるならまだしも、お菓子で遊びだしたってニコニコ笑ってみてる。
おまけに「お菓子でおなか膨らめば夕飯つくんなくていいし」

付き合いやめたよ。もう近所づきあいなんて気にしない。
チョコだの雨だの1歳後半から2歳に出すものか?
しかも食べるもので遊ぶことを喜んでみてるなんて
そこいらのジジババよりたちがわるい。

何で最近皆が遊びに来てくれないかわからないらしいけど
いい加減自分ちのやってることがちょっとまずいってことに
気づけって。気づかないから公園や児童館でナンパしちゃ
家に連れ込んでるみたいだけど、友達できないよ〜
っていうか、近所でも有名になりつつありますよ〜
469名無しの心子知らず:04/05/25 19:32 ID:QcqEaq1x
>>468 うわ!すごい人がいるもんだね。
お菓子でおなかいっぱいにさせるなんて・・・。
私はお菓子は少なめに、ご飯をたくさん食べてもらいたいよ。
私は子供のおやつにはかなり気を使っているのですが、
休日になると旦那や同居の姑、また実家の両親が、スナック菓子だのチョコだの
あげてしまうので困っています。
「虫歯になるから、チョコはあげないで!」「おやつの時間以外にあげないで!」
と厳しく言ってもお菓子を食べさせていればおとなしくしていてくれるので
あげてしまうようです。
娘は今2歳3ヶ月ですが、今のところ虫歯はありません。
これからが心配。
>>468さんのそのDQN主婦のとこのお子さんは虫歯は大丈夫なんだろうか・・・。
心配ですね。
470名無しの心子知らず:04/05/25 19:45 ID:a1evhGib
>>461
口移しをできるだけ避けよ、というのも日常生活では限りがない?
そういう断定的なものの言い方はよくないと思うんだな。
別に噛み砕いたものをやることまではしなくても、
親の箸からそのままやることや、親の箸で割いた大根をやることなんて
日常生活を子供と送っていたらざらに出てくるのもまた普通。
でも共同の箸では菌が・・・・もんもん・・・・・・
誰かも上のほうでも似たようなこと書いてたけど、そういうことが気になって
虫歯のことで思うようにいかずにイライラしてしまうママンも実際結構いる。
もう少し柔軟に考えても悪くない。柔軟ってのがどの程度かっていうと
おかしを食べさせない、外出先でも食後は歯磨き、口移しは徹底的に廃止
というものではなく、食後はうがいをさせる、お茶を飲ませる、
おやつは時間と量を決める、など比較的可能な範囲でしかも無理もかからない
そして大きな効果を得られるやり方のこと。
471名無しの心子知らず:04/05/25 19:52 ID:b++tIhD3
虫歯も心配だけどさ、
のべつまくなしに食べてると肝心のごはんが食べられないとか、
空腹時がないから食べることの有難味が分からないとか、
乳幼児の栄養過多は肥満体質になりやすいとかも気になるなぁ。
でも、一番嫌なのは、我慢が出来ない性格になることかも。
あまりにも小さいうちから物質的に充足させ過ぎた奴にろくなのはいないと思う。

そりゃ、保護者以外の、
例えばウトメみたいに「子供に責任持たなくていい人」はいいよね。
子供が大人になった時のこと考えなくていいんだから。
一番カワイイ時期にカワイイ面だけ見て、
気の向いた時に物で釣ってカワイイカワイイ言ってるだけでいいんだし。
ペットでももう少し厳しく躾するっての。
472名無しの心子知らず:04/05/25 20:13 ID:iHfsIV2W
無理矢理口をこじ開けて歯磨きをして嫌われる役は私なのに、
美味しいトコだけ取りやがるウトメ&夫   許 さ ん !! ムッキ〜〜〜!!
473名無しの心子知らず:04/05/25 20:44 ID:RzNIbXLa
友達?が先日出産したんだけど、
予定日を大分過ぎてから「調子どう?」とメールしたら
「産まれたよ〜」と返事があった。
(他の友達には、出産当日連絡があったみたい。)
まぁ、もともと、旦那同士が仲が良いだけで
私は彼女に好かれてないなと思っていたから構わないんだけど。
(っていうかコレは多分、彼女が不倫していた事を私が知っている事を
彼女も感づいているからじゃないかと思う。)
でも、お互いしばらく近所に住まなきゃいけないことは分かっているので
まぁそれなりに良い関係をしていると思うのだけど、
それ以降、子供の事について、あれはどうしたらいい?これはどうした?
などのメールのやり取りをしていたりして、何かの折に
「あれ?×月何日生まれだったっけ?」
と聞いても必ず「今○週目くらい。」とか不自然なほど日付が帰ってこない・・・。
だから私は未だに彼女の子供の誕生日を知らない。

何でだろう?コレ。すっごい気になってる・・・。
474名無しの心子知らず:04/05/25 20:54 ID:1WCVetdF
>>465
虫歯菌の増殖、定着を防ぐ方法は一つじゃないということですよ。

侵入を阻止すること(口移ししない)。
侵入した菌の増殖を阻止すること(だらだら食べしない)。
菌の定着を阻止すること(歯磨き)。

あなたのお子さんは歯磨きで阻止できているのだと思いますが、
口移しをしないことは確かに効果のある虫歯予防法だそうですよ。
妊娠中に通った歯医者さんに教えていただきました。
475名無しの心子知らず:04/05/25 21:01 ID:dXoQTP3i
私はすごい虫歯あるから、この子には!と思って注意しているのに
ウトが、隙を見て赤をどっか私のいない部屋へ連れていっては
「てってかわいーねー」とぱっくり
おまけに口にちゅ〜!!
ふと見つけて以来、気をつけて二人きりにしないようにしているのに、
今日もやられた!!
おまけに、カーちゃんいねーよーってガン泣きしているから
様子を見にいったのに、
「いやいや、わすれていたんだよね〜〜、おかーさんなんてね〜〜、
いなくたってへいきだよ、ねぇ〜〜」
だとよ。
絶対同居しません。
476名無しの心子知らず:04/05/25 21:16 ID:WFc5SGcC
ちょっとみなさんの意見を聞きたいんですが・・・
Bさん(独身)家の卓上にある、小物入れみたいなのに 小さい携帯アクセサリーがあった。
Aさん(1歳1か月の子持ちCちゃん)。Cがそれを舐めたりいじったりして遊びだした。
A「あ〜 そんなの舐めちゃだめよー。飲み込んだりしないでよー」と言った。

これを聞いていた私(11か月の子持ち)はふと思いました。
小さい子供なのでそりゃ 舐めたりしてもしょうがないかもしれないけど
それを 親が「舐めて申し訳ない」という気持ちより
「飲み込んだりしたら大変!」と発言するのは 少々おかしくないかなぁ、と。
私だったら もちろん飲み込んだら大変、という思いもありますが、
とりあえず、持ち主に申し訳ないので
「ごめんねー 舐めてしまった!こりゃ!これはお姉ちゃんのでしょ。
舐めたらダメよ。」と言うのですが・・
477名無しの心子知らず:04/05/25 21:35 ID:Okwbl9gk
>473
誕生日を知られてはならない事情があるのかな?
ひょっとして、今度も不倫の子、
旦那様の出張中に(ハァト だったら怖い…。
478名無しの心子知らず:04/05/25 21:55 ID:HQUklxWr
>476
私は、あなたの感覚の方が変に感じる。

子どもに対する叱り方は人それぞれだし、Bさんの手前を気にして
子どもへの叱り方を変えるのもどうかと思うなぁ。
そういうお母さんよくいるけど、他人の目を気にするよりも、子どもを
きちんと叱ることを優先して考える方が本来の躾だと思うよ。
で、子どもをきちんと叱る為には、ある程度子どもの目線に降りて、
子どもが理解できそうな理屈で叱るべきなんじゃないか、と
私は思います。
Aさんがどういうつもりでそういう言い方をしたのかは分からないけど。

1歳1ヶ月だと、まだ他人のもの、自分や親のもの、という区別は
理解できないから、「人の物を舐めちゃいけません」と叱るのは
ナンセンスなんじゃないかな。
「好きにいじっていいもの」「好きにいじっちゃいけないもの」の
区別は付けられなくもない月齢だとは思うけど・・・

だからたとえば、「おもちゃじゃないからダメ」とかいう方が適切だと思う。
「おもちゃじゃないから」という概念には、「あなたのおもちゃにできる
ものじゃない」という意味も含まれてるけど、そこまで細かい理屈は
先で教えるとして、とりあえず今は大雑把な分類を教える、という
感じで。

ただもちろん、子どもへの躾の問題とは別に、きちんとBさんに対して
「子どもが舐めちゃった、ごめんね」って謝るべき。

なんか長々書いちゃったけど、要は、Bさんに対して申し訳ない、
という問題と、子どもへの注意の仕方という問題は、切り離して考える
べきではないか、ということです。
479名無しの心子知らず:04/05/25 22:20 ID:EkfYwUw0
>478さんの
>Bさんに対して申し訳ない、
>という問題と、子どもへの注意の仕方という問題は、切り離して考える
>べきではないか、ということです。

には同意。というか、なるほどなぁと思いました。

でもBさん家にお邪魔してるんだし、小梨である点を考慮すると
私ならまずは自分の子の躾よりも、Bさんに対しての申し訳なさが
先に来ると思う。だから、476さんの気持ちがよく分かる。



480名無しの心子知らず:04/05/25 23:11 ID:RzNIbXLa
>>477
・・・かなぁ?
不倫相手と別れたのって妊娠判明した前後なんですよね、多分・・・。
私の旦那と友達の旦那、友達の不倫相手は仕事仲間(結構仲がいいらしい)
で、不倫を知らないのは友人旦那だけという、なんとも気まずい感じ。
なるべく何も知らないように普通に振舞おうと思っているのだけど、
向こうの態度が何だか挙動不審で・・・
子供の歳も近いんだけど、もう少し距離を取っておこうかなと思います。
481名無しの心子知らず:04/05/25 23:22 ID:Llcq5nFW
自分が嫌われてるのを
「アノ子の秘密を知ってるから!知られたくないんだわ!!」
と天然カンチガイしてるとか
しかもその秘密も只の誤解妄想だったら大爆笑
482476:04/05/25 23:53 ID:WFc5SGcC
>>478,
>子どもに対する叱り方は人それぞれだし、Bさんの手前を気にして
>子どもへの叱り方を変えるのもどうかと思うなぁ。
確かにそうですよね。おっしゃる通りだと思いました。
ご意見ありがとうございます!
ただ、私はそういった事を全て考慮して、
他の方に気遣いしなくても良い場合はもちろん、先に書いたようなしつけ方はしません。
大人と大人の付き合いもある事ですし、そういった事を私がちゃんとできていなければ
子供も一緒に「あそこの子供は〜(甘やかされて等)」とに批判されかねない(かもしれない)ので・・・
と思ったのですが、如何でしょうか?!
483名無しの心子知らず:04/05/26 00:09 ID:o0dDqNFJ
>>481
胴衣。
向こうがあなたを避けてるかもしれないのなら、それでいいじゃん。
なんか、人の家庭に波風立てたくてしょうがないのか?って印象受ける。
それにどこがカチンときたことなのかも分からない。
484名無しの心子知らず:04/05/26 00:13 ID:NMqLCCXP
非常識スレが判定禁止になってからここが判定の場になってる気がする。
485名無しの心子知らず:04/05/26 00:35 ID:zAGwiPO3
>>476
あなたの気持ちは良くわかる。
要は他人に不快感を与えてるかどうか。
与えているなら謝罪する。
1才1ヶ月だろうと10歳10ヶ月だろうと自分の子供のしたことに責任を
持つ、これ親。
気になったのはこの言い方
>「あ〜 そんなの舐めちゃだめよー。飲み込んだりしないでよー」
そんなのって・・・汚い?突起が危険?
赤子が飲みこむと言うことは紛失するということだよね?
持ち主にしたら、どれもこれもが不愉快な表現じゃないかな?

よく似た話しを子供が育児サークルに所属していた時、見た。
10ヶ月のつかまり立ちがよそのお母さんのバッグを開けて制作用に
持ってきていたキャップつきのハサミを取り出して、キャップをはずして
ナメナメしていた。
遠くでそれを発見した親が、ちょっと!ハサミ!あぶない!なんでハサミが
あんのよ!と怒鳴った。
私が近くにいたので、赤子からハサミを取り上げ、ウエットティッシュでヨダレを
拭きとって持ち主に渡した。
持ち主はチャック付きのバッグに入れておいたのに・・・と憮然。
赤子の親はハサミを取り上げる手伝いをした私にも、ハサミを汚された持ち主にも
ひとこともナシ、赤子の口の中を調べてた。
>>466はこの場合、どう思う?

486485:04/05/26 00:35 ID:zAGwiPO3
全員が子蟻の状況でもすごく嫌な雰囲気がただよった。
私もつかまり立ちの赤を責める気はない。
ハサミの持ち主のチャック付きのバックに少し閉め損ねの隙間があったかも知れない。
赤子の近くにいた私は赤子がハサミを舐めていることに気がつかなかった。
でも私は、赤子の母と距離を置くようになった。
その母親はね、自分の旦那が交差点で右折待ちで停車中の車に自分から
突っ込んだ事故を起こした時、自分の旦那は悪くない、停車中の車があと1メートル
下がって停まってたらぶつからなかったと言っていたよ。
こういう人の脳内はどんな時でも変わらない、ジコチューなんだよ。
>>476の友人はアクセサリーの発言以外にも思い当たるところはないかい?
もしあるなら、付き合いはあきらめたほうがいいよ。
487名無しの心子知らず:04/05/26 00:39 ID:vqmPoRsP
やっぱり赤子より、持ち主の気持ちに添った叱り方が妥当じゃないの?
世の中の人間すべてが赤子の特性を理解してるとは思えないし。

横レスすまそ。
488485:04/05/26 00:39 ID:zAGwiPO3
すんません、>>485中のレス番はすべて>>476です。
>>466はフッ素加工の話しだったw
489名無しの心子知らず:04/05/26 02:15 ID:drV75D4b
433です。
今日は気晴らしに買い物しまくっちゃいました…w

妹が置いていったってコトはありえません。
普段から母はウチの方が給料がいい「ハズ!」というのと
諸々(例えば妹は結婚式をあげてない、など)の事情で
常に妹の子達に援助の手を差し伸べています。
洋服の類から米に始まる食料など持たせたり。
バスで40分はかかる妹の家までわざわざ届けに行ったりもするくらい。
妹のトコの義実家は地方のコメドコロなので、お米やら何やら
いろいろ送ってきてくれてます。
対してウチの義実家はこれまで息子(孫)のクリスマスはおろか、誕生日すら
祝ってもらったコトがないんです。
そんなコトなども知った上で、こんな扱いです。

もちろんモノが欲しいとか援助が欲しいとかじゃありません!
預かってもくれるので、文句も言えないんです。
接してくれる態度にヒイキはないので。
なので普段は気にしないようにしています。
ただ時々むしょ〜〜〜〜〜にやりきれない気持ちになって…。
長くなるとスレ違いっぽくなりますね。スミマセン…
490名無しの心子知らず:04/05/26 02:43 ID:w2pZGHGj
なんだか以前にも同じような話を読んだ気がする。
同じ日に泊まってた妹の子は新品のパジャマが買い与えられてたのに
自分の子には・・・なんだっけ
491468:04/05/26 07:32 ID:qCJXLeZw
>469タソ

遊びに行ったときだけ、のジョークだとは思えなかったんですよね。
私もおやつってスナック菓子じゃなくてホットケーキとかお好み焼きとか
ちょっとした補食の感じで思っていたから、チョコレートだの飴だのが
ガンガン机の上に盛られてしかもあいたお皿片付けりゃいいのに
どんどんどんどん追加投入していくから、余計嫌な感じになったのかも。
そこのママンのお宅にはもう呼ばれてもいかないし、できるだけ会わないように
しているからその後がどうなってるのかは知らないけど、お菓子モリモリ攻撃
だけは相変わらず続いているようです。

子供に我慢はさせたくないんですって。いろんな意味で。
でも、それって大きく間違ってる気がします。はい。
長々と失礼しました。
492名無しの心子知らず:04/05/26 08:45 ID:KVB/c6K8
>487
赤子を叱るのは赤子のため?の行為であって、
持ち主の気持ちを考慮してやる行為は、持ち主へ
きちんと謝罪する、という行為なのでは?
要は、叱るときは叱れ、それとは別にきちんと
親が謝るべき、ということかと。

うちの場合、子どもには「ダメ!」とドス効かせて
叱り(あれこれ言うよりも、一言の方が伝わりやすい)、
持ち主にはゆっくり丁寧に謝るよ。
叱り方が真剣だったら、持ち主だって気分を害したり
しないと思う。
かえってタラタラと「ごめんねぇ〜、これ×ちゃんの
じゃない、もーダメよ〜」とかやられてると、こっちの
手前一応形だけは叱っとく、みたいでイライラするよ(私は)。

もっとも、476タソの話の人は、多分真剣じゃなく
悠長な言い方とかしてたから、476タソが疑問に
思ったんだろうね。
493476:04/05/26 09:15 ID:YjpZ1lVg
>>485タン そうです。
今回の携帯アクセサリーの件同様、
そのハサミの件のお母さんに対して、「それは違うのでは?!」と非常に思います。
自分の子供中心かよ、と。そのバッグを持っていた方の気持ちを少しでも考えてあげたらどうかと。
私だったら とりえず 「ごめんなさい!ハサミ出してしまって・・申し訳ありません」
と謝ると思うのですが・・・。

>>492タン、あなたのように「ダメ!」と一言お子様に言い、
そして持ち主に謝ってくれるような状況であれば、私はここにレスしていなかったと思います。
ただ、Aさんは 持ち主に一度も謝らず、
「こんなの飲み込んだら大変だわ!怖い怖い・・」という気持ちしか
表面に出ていなかったので、持ち主の気持ちを考えると
それはどうかなぁ?と思いました。
大袈裟ですが、このままだと そのCちゃんは
「人のものを舐めると危ない」という事だけ認識して
「人のものを舐めても無くして構わない」と言うように
理解していくんじゃないか、なんて考えたり。
494名無しの心子知らず:04/05/26 09:16 ID:sUN4hxAi
>489
できの悪い子ほどかわいいっていうから。
できのよいお姉さんはできの悪い妹さんに
「旦那さん収入少ないもんね。かわいそうに」という目で見てたらいーんでないっすか。

つーか
パジャマも着替えも自分で持っていく!
親を頼って何になる!
頼らなきゃ特別嫌な思いもしない。
495名無しの心子知らず:04/05/26 09:30 ID:KVB/c6K8
>493
結局のところ、Aさんの叱り方の問題じゃなくて、謝ってないことが
問題なような。

1歳ちょっとじゃ、まだ人のものと自分のもの、という区別は
あまりつかないことの方が多いよ。
「ここに入っているものには触っちゃいけない」とか、大きく
かつ具体的なくくりの区別ぐらいしか付かないんじゃないかな。

たとえば、あなたの11ヶ月のお子さんに、「人のもの触っちゃ
ダメ」って言ったって通じないでしょ?
11ヶ月だと、「ここにあるもの」というくくりも無理かもね。
「(今目の前にある)これを触っちゃダメ」というのは
理解できるだろうけど。

そういう、通じないと分かってる叱り方を、持ち主の手前を
気にしてやるのはどうか、という話だと思う。

「ダメ!」一言でも「これはダメ!」でも「ここのものはダメ!」
でも何でもいいけど、叱り方については子どもの発達状況に
合わせてやって、親はともかく人に頭を下げまくると
良いんじゃないですかね。
496名無しの心子知らず:04/05/26 09:59 ID:cqguUE2t
>>495 禿同。 まだ10ヶ月じゃ赤ちゃんにはわからないよね。 もし、その赤子に何かあったらハサミ持ってたママンのせいにされちゃうからね。 自分の子はちゃんと見てろって感じかな…
497名無しの心子知らず:04/05/26 10:03 ID:v1FhKduj
>>485
モノが「ハサミ」というところが難しいような気がした。
ハサミとはいえ刃物なので、赤ちゃんが手にしたり、まさか口に入れていたり
したらぎょっとして思わず怪我をしていないかどうか調べたり
動転して「なぜこんな場所にハサミが????」と思ってしまうのも
新米ママならまあ・・・ありえない状況ではない気がすある。
私もとかくパニックになりやすい性格なので余計そう感じるのかも。
ただ怪我がなく無事だったことを確かめて安心した後は、ハサミの持ち主に
「お宅の鞄を勝手に開けてしまってごめんなさい」という姿勢を示すことと
まず自分が目を離した隙に起きた事件だったということを、反省する必要がある。
だから私としてはこの人のとっさの行動は、動転の末のことと
大目に見たい気持ちがあるので、後半の安心した後のフォローのなさに主に
問題の多きがあると思った。
498名無しの心子知らず:04/05/26 10:11 ID:eR7AwOym
>489
露骨な差別は、>489のお子さんを傷つけるだけなんだから
実家に行かなけりゃ良いんじゃないの?
あなたが実家に連れて行く事によってお子さんが傷ついてるなら、
あなたの責任でもあると思う。
499485:04/05/26 10:46 ID:zAGwiPO3
>>493
レスありがとう。
これは感性の問題ではないかと思うんですよね〜。
私は実は子供は小学生が二人と末っ子が幼稚園児になりました。
ので、回想して書いたのですが、過ぎ去った乳児時代を振りかえると躾は早くても
かまわないと思うのです。
1才未満だからわからないし、いいよね?ではなくて1歳未満でもちゃんと教えれば
その後、何歳かになった時に身についてましたよ。
うちの場合、下の子供たちを連れて幼稚園や学校に行く機会がよくありました。
幼稚園とはいえ、教室のものを勝手に手に取るのは乳児でも制止してましたよ。
子供を叱り、持ち主に謝る、許可を得る、これをきちんと繰り返したら1歳半くらいでは
きちんと身についていました。
持参した塗り絵やクレヨンでしっかり待ち時間を過ごせるようになっていました。
今はまだ通じないから、通じるようになったら言い聞かせようという考えもあるかと
思いますが、私は>>493さんのやり方は正しいと思いますよ。
子供は親の姿を見て育ちますので、他人の持ち物を勝手に触ったり、汚したら
謝る、きちんとした姿で返す、というのを子供は自然に覚えてくれると思います。
相手に対する遠慮とかポーズではなくて、親の感性をそのまま、子供は学習して
くれますよ。
がんばってくださいね。

>>497
それがね、上の子と年の離れた次男をお連れのお母様だったのよw
上の子がやってることを見て、何でも早めに身につけていたらしく、チャックも
開けられたらしいの。
ハサミは子供の制作用で、先は丸いもので、私が見た時はハサミは少しも開いて
いなかった。
その後も、ハサミは誰のものだったかなど、細かいやり取りはあったけど、
ヒステリ暴言は吐いたけど、謝罪やなんかは一切なかったな。
あとね、自分が目を離したって感覚はナシだったなぁ。
子供になんかあったらサークル全体の責任でショ!みたいな説教を垂れてたw
500名無しの心子知らず:04/05/26 11:04 ID:6GHH40cD
グチや陰口をさんざん聞かされていたのですが
私もその人と一緒になって陰口を言ってると思われたら嫌なので
今日電話で思い切って
「荷が重過ぎるからもう私には言わないで」
と言いました。
すると、
あなたとは価値観が合わないとずっと思ってたのよ!
仕方ないから付き合ってただけ!
仲がいいと思われると嫌だからそばに来ないで!
・・・・・・・・
あと、私や子供に対する不平不満をさんざん言われて
一方的に電話を切られました。
これから私の悪口をさんざん言い回るんだろうなあ。
でも、ちょっとスッキリした。
子供に害が及ぶのが心配。
501名無しの心子知らず:04/05/26 11:10 ID:KVB/c6K8
よく「分からなくても教えつづけることが大事」みたいに
いう人いるけど、ちょっと勘違いがあるんじゃないかなあ。
勘違いというか、子どもを理解しようとする努力を
怠って、「自分はきちんとしつけている」という
錯覚に陥ってるんじゃないかと・・・

「ダメ」という概念自体は、赤ちゃんもかなり早い時期から
理解できるようになるから、順次きっちり教えるべき。
ただ、「人のものはさわっちゃダメ」というルールを、
「人のもの」という概念が理解できないうちに教えても
無駄だし、理解を超える概念を押し付けることになって
子どもの精神的ストレスになったりするよ。

そうじゃなくて、その時の子どもの発達状況でも理解できる
概念で教えるべきだ、と言いたいわけ。

「人のもの」っていうのは、かなり抽象的な概念だからね。
所有の概念ができてくるのは、1歳台後半ぐらい。
それより前は「これはダメ」「ここに入ってるものはダメ」
「この場所にあるものはダメ」とか、もっと具体的な
レベルまで落として教えるべきなんじゃないかなあ。

で、子どもの理解の程度を観察しつつ、そろそろ
「人のもの」も理解できそうだ、となったら「人のものは
いけません」って教えればいいのではないかと。
502名無しの心子知らず:04/05/26 11:11 ID:KxhqN4EM
476です。
彼女の不倫について、誤解という事は無いです。
ただ、お互い腹にイチモツ抱えつつも、それなりに付き合っていこう、
と表面上仲良くやっているのに、
なんで聞かれた誕生日を答えない(おそらく意識的に)みたいな
挙動不審な事をするのかな?と思って・・・不思議で。
(会話の流れで、何度かそういうことがあったので気になったのです。
大体、向こうから来たメール・話題だったんですけど・・・)
カチン!ムッカー!というよりはモヤモヤ?という感じだったので
スレ違いだったかもしれません(他に該当スレ思いつかなくて・・・)
すみませんでした。
503名無しの心子知らず:04/05/26 11:26 ID:mN0nYYS9
>>502
誕生日聞いてるのに、答えてくれないのはおかしいよね。
不倫もしてることだし、ちょっと変な人かも知れないから、
距離を置いたほうがいいかも?
504名無しの心子知らず:04/05/26 11:43 ID:4M5rXPYH
>>502
不倫の彼女、そのダンナ、その相手…とみなさんなかなか複雑な
関係のようだし、距離を置くのがイイのでは。
向こうからメールやらなにやら電話があったときだけ、
あたりさわりのない会話で切り抜けるとか…、ダメカナ?
505名無しの心子知らず:04/05/26 12:17 ID:7fvAMg9X
2ヶ月前に遊びに来た両親を迎えに行こうと近所のバス停まで行った。
そしたら一人のお婆さんに声をかけられたんだけど、なんかちょっと
嫌な感じがした(風体や会話の内容などから)。
そして顔をよく見てビックリ。口の端にヨダレの跡がくっきり。
手も爪が2cmは伸びてて、しかも泥まみれ。
それで思い出した。近所の観光施設の前の公園に住み着いている
ホームレスのお婆さんだった。なんとか逃げたので触られずに済んだ。

が、今日、またしてもそのお婆さんに会った。
スーパーのレジで隣り合わせ、向こうが先に気づいて指先で
ちょんと子供の顔を突付いた!たった1度だけだけど、本当に嫌。
慌ててレジの下に隠れて、子供の顔をティッシュで何度も拭った。

気づけなくて子供を守れなかった自分にも腹が立つが、
自分が汚いと言うことを自覚しないで触ってくるお婆さんにも腹が立つ。
アンタに触られたり話しかけられたりして嬉しい人間はいないんだよ!
506名無しの心子知らず:04/05/26 13:23 ID:en6UGCBk
>>501
概念概念ってあんた・・・
507名無しの心子知らず:04/05/26 13:26 ID:sUN4hxAi
>505
哀しい世の中だね
そのおばあさんもあなたも
508名無しの心子知らず:04/05/26 13:35 ID:lM8P3vCm
隣の松山さ〜ん!
玄関のドア閉めるとき、気を使ってもらえますか?
何度も何度も出入りしてバンバンバンバンうるさいんですよね〜
夫婦して出来ないだったらドアの金具の調整して
ゆっくり閉まるようにしてもらえませんかね?
今日も薄っ禿げ長髪の長髪の旦那が
バンバンバンバン五月蝿いんだよ!
何回も出入りするんだったらドアストッパーで開けとけよ!


509名無しの心子知らず:04/05/26 13:38 ID:HrREmGmH
>>508
精神科に行って安定剤を処方してもらえば、多少の音は気にならなくなりますよ。
510名無しの心子知らず:04/05/26 13:43 ID:o3ljbUya
子供がやっと眠ったと思うと絶対やってくるスクーターに乗った豆腐売り!!
商売かもしれないけど、あなたのそのラッパの音で毎回毎回やっと寝た子を
起こされるのでもうマジで気が狂いそうです!!!!!!!もうやだよー

511名無しの心子知らず:04/05/26 13:45 ID:X+PoM22W
>>510
何時くらいにくるの?
512名無しの心子知らず:04/05/26 13:48 ID:47g55/EZ
市の「夕焼け放送」にもドキドキするよ〜。
ボリューム大きいし。
時間は季節によって違う。5時とか6時とか
513名無しの心子知らず:04/05/26 13:49 ID:VclVC3po
夕方じゃない?>豆腐売り
その時間に雨戸閉めておけば?
514名無しの心子知らず:04/05/26 13:51 ID:P9A89hjA
豆腐売りはなあ・・しょうがないよなあ・・・。
515名無しの心子知らず:04/05/26 13:53 ID:lM8P3vCm
>>509
金属ドアが凄い勢いで閉まるから
多少の域の音ではない
奥の部屋で昼寝してるうちの子が
ビックリして飛び起きるんだよ>毎日
516名無しの心子知らず:04/05/26 13:56 ID:ScnLOM8t
子供が昼寝に入った時に限ってセールス来るんだよね。
まだ子供が0歳児だった時にはセールスマンに対して
キレそうになった。
今日も常備薬の販売員が来たよ。
でも、若い男子だったからちょっとだけ許す。
517名無しの心子知らず:04/05/26 13:57 ID:o3ljbUya
>510
夕方3時過ぎ〜6時前にかけてやってきます。
何故かうちの子の数少ない睡眠タイムにバッチリ来るので余計イライラします。

>513
雨戸ないんです。ラッパなんかちょっと吹けばいいのに、家(団地)の周辺を
ラッパ吹きながらぐるぐる走り回るので(しかもラッパの音ってやたら通る)
豆腐売りに起こされて起きて泣き叫ぶ子と一緒に思わず私も泣いたこともあります。
518名無しの心子知らず:04/05/26 14:01 ID:pEtQaSmy
子供が小さかった時、選挙カーなんかにもムカついたなぁ。
よく「お前のところになぞ絶対に投票せんぞヽ(`Д´)ノゴルァ!」と思ったもんです。はい。
519名無しの心子知らず:04/05/26 14:02 ID:dAqzybon
馬鹿乳母車集団母ども
なぜ集団だと挨拶できんのじゃ!
お前ら感じ悪杉!
520名無しの心子知らず:04/05/26 14:05 ID:S3nL23HV
スーパーで走り回る三兄弟。母親は買い物中で子供を怒るわけでもない
キーキーキャーキャー狭い通路で鬼ごっこ。
子供が棚の商品を落としてやっと母親が子供に「スピード出し過ぎ」と
注意。
アホ、バカ!!スピードの問題じゃないでしょ。
店の中で遊ばせるな!
521名無しの心子知らず:04/05/26 14:08 ID:J6Zku+vL
>516
( ´∀`)σ)Д`)
522名無しの心子知らず:04/05/26 14:38 ID:1/QYS+S4
商売だし耳の遠いお年寄りなんかもいるでしょうし仕方ないかなぁ。
昼寝の時間ずらすしかないよなぁ。
あっちにしてみりゃわざわざ商売の時間に昼寝させんなよってことだもんなぁ。
生活かかってるんだろうしなぁ。
そこのお豆腐を楽しみにしているお年よりもいるだろうしなぁ。
523名無しの心子知らず:04/05/26 14:58 ID:MkhtfVPF
そこの豆腐屋さんをひいきにしてやんわりと「来たら絶対買いますから、ラッパ
の音遠慮してもらえないか?」と交渉してみては?
耳の遠い年寄りのところには戸別に出向いてもらうしかないだろうけど。
524名無しの心子知らず:04/05/26 15:16 ID:zURr6vjn
気持ちはわかるけど、向こうも商売だしね〜
午後3時〜6時なら仕方ないよ。
午前3時〜6時だったら(((((゚д゚;)))))ガクブル
525名無しの心子知らず:04/05/26 15:45 ID:Z6/7rrbY
選挙カー。
昔、通り過ぎるだけじゃなく、住宅街の真ん中で演説を始めやがった。
あまりに、うるさくて見に行くと、誰も立ち止まっていない、てか
周囲には誰もいないのに、大音量で喚いている。
現われた俺を目ざとく見つけ、「御声援、ありがとうございます」
と叫んだので
「昼間の住宅街は、赤ちゃんが寝ている家もあるってことすら分からないのか。
お前は、本当に市民のことを考えているのか」と
怒鳴り返したら、「すいません」と、すごすごと去って行った。
子供のためとは言え、近所で叫んでかっこ悪かったなと、家に戻っていったら
道の途中、近所の家のドアが開き「よく言ってくれました」と礼を言われた。
少し、嬉し恥ずかしかった
526名無しの心子知らず:04/05/26 16:33 ID:7fvAMg9X
>507
それは私の心が貧しいと言いたいのかな?

普通に考えてホームレスに話しかけられ、自分の子を触られて
いい気持ちのする人なんかいないと思う。
あなたはホームレスに自分の子供を触られても笑っていられる?
私は博愛主義者じゃないし、素性の分からない人間、しかも
衛生観念が常識を逸した人に自分の子供を触らせることなんかできない。
527名無しの心子知らず:04/05/26 16:46 ID:jEm/WSFy
みんな選挙とか豆腐とか、まだましだよ...
家の近くなんて、ノーパン居酒屋の宣伝カーが大音量ですよ。
もー四月の後半頃からずーっと。
五月になったら来なくなるかとかGWが終われば来なくなるかとか我慢してたけど
毎日毎日「ノーパン!誰もパンツをはいてない!」とかアホそーなねーちゃんの声で
きっと、小学生とかの間ではやったりしちゃってるだろうな、と思ってたら
車が通り過ぎた後すれ違った小学生達が「ノーパン?ノーパン?(ウヒヒ)」

でもそういや最近来ないな、さすがに苦情がいったか。
528名無しの心子知らず:04/05/26 16:51 ID:oVfV1yfC
>527
すごいね!日中とか夕方に来るの?
そしてそれを聞いているのは奥様方と子供たち??
宣伝文句がツボに来たよ〜〜
529名無しの心子知らず:04/05/26 16:52 ID:662IaA+7
非常に亀ですが445です。
今日、裏の家に住んでる祖母が遊びに来たのですが、祖母が娘にお菓子を食べさせようと
するのを義母が叱ってくれました。
今まで義母に私の口から直接「○○しないでね」とかそういう類のお願いをした事がなかったので
この間の一言でわかってもらえたようです。(いままでは旦那が言ってくれていた)
祖母には説明してもすぐ「うちはあげてるよ。かわいそうだろ一個くらいあげればいいのに」と繰り返していましたが
義母は「駄目なものは駄目なの!さっきもう食べたの!」と言ってくれました。
旦那ばかりを頼らず自分でも思った事は言うべきだなと今回思いました。
レスをくださった皆さん、ありがとうございました。

スレ違いになるのでsage&名無しに戻ります。
530名無しの心子知らず:04/05/26 16:53 ID:Osj3i1BG
>525
選挙カーってほんとうるさい!
私は集合住宅に住んでるんだけど、選挙のたびにすぐ脇の道路で演説するのよ
昼間から迷惑だなーと思っていたら
同じ住宅にすんでる草加さんが「○○さん(候補者)に頼んで来てもらったのよー♪」
なんて嬉しそうに話してた・・・
はやく引っ越してってくれないかなあ
531名無しの心子知らず:04/05/26 17:01 ID:yZ3QQ3G3
私は妊婦で働いている時に駅の前で演説してた候補者の前通ったら
「おはようございます!○○でございます!元気な赤ちゃんを産んでください」
とマイクで叫ばれた。
532名無しの心子知らず:04/05/26 17:05 ID:vuQevFEz
>>531
あはは、うちもあったよ。
子供@1歳半を抱っこして通りかかったらうちの娘が「ばいばーい」と
手を振ったのね。
そしたら、「かわいいお子さんの応援大変嬉しい限りです。頑張ります。
ありがとうございます」と叫ばれたよん。
533名無しの心子知らず:04/05/26 17:25 ID:1SU+fqqi
531 532 ワロタ
534名無しの心子知らず:04/05/26 17:56 ID:MH4Rl8qE
476の話でちょっとレス違いですが、私も友達の家へ行った時、
ジュースを出されて(じゅうたんのおぼんの上)すると
そこの犬が来て私のジュースをペロペロ飲み始めた。
半分くらいなくなってよだれでベタベタ。げぇぇ〜と思ったら友達は、
「あはは。飲んだらだめよぉ。でもうちの子綺麗から大丈夫!」
と入れ直してくれない・

彼女犬あり 私犬なし。
子供といっしょにして すまそ。
535476:04/05/26 18:06 ID:YjpZ1lVg
>>499タン 亀レスですが・・・レス有難う御座いました。
そうですよね?!
>1才未満だからわからないし、いいよね?ではなくて1歳未満でもちゃんと教えれば
その後、何歳かになった時に身についてましたよ。
私もこれを常日頃思っています。だから今分からないと分かっていても
一人事のように一応注意をしている毎日です。

>>501タン、では その分かるようになった時の境目はどういう基準なのでしょう。
子供からしたら困惑しませんか?!
「あれ?さっきまで良かったのに なんで今回はダメなんだ?!あれ?今回も怒られた・・」と。
もちろん小さな子供がそんな事を考えるかどうかは定かではありませんが、
私はそういった困惑をさせたくないのも 今注意している理由の一つです。
536名無しの心子知らず:04/05/26 18:17 ID:KVB/c6K8
>535
えーとつまりですね。
子どもに説教をする時には、子どもに理解できる内容の
説教をした方が良いよ、ということを言いたいわけなんですよ。

かつてお店とかで「ここにあるものは触っちゃダメ」と言われてて、
その時は理由は分からなくても、成長後「これはお店の
ものだから触っちゃダメ」といわれるようになって、
「ああそれでダメって言われてたのか」みたいな風に
いつか納得する日が来ると思う。
ただ、あまり早くから「お店のもの」と言い聞かせても、
子どもはかえって「お店のもの」の意味がわからなくて
混乱するだけだ、と。

「人のものはなめちゃダメ」等、親の方の基準は常に
一定にしておけば、子どもが、「前は良かったのに
今回はダメ」って困ることはないと思うよ。

私がいいたいのは、理解できないうちは叱らないで良い、
ということではなくて、ダメと叱ることは常に叱る、
ただ、子どもに言い聞かせる言葉は子どもの理解に
合わせてやるべき、ということですから。
537名無しの心子知らず:04/05/26 18:37 ID:sUN4hxAi
>526
そうじゃない。
ホームレスにならなきゃいけなかったバーさん。
汚いばっちい人がいると教えなきゃいけないあなた。
世の中哀しいなと思ったのですわ。
538名無しの心子知らず:04/05/26 18:48 ID:rStYXdCt
>536
あなたの意見に同意です。
その時期にあった言い方ってあると思う。それは明確にいつから、というものでは
ない(個人差が大きいから)けど、そういう時期を見極められるのはやはり親だと思う。
535さんのわからなくてもちゃんと教えていけばそのうち分かってくれるというのはわかるし、
それが必要な場面もあるとは思うけど、理解できない事を言い続けることは536さんも言ってるように
子どもの精神的ストレスになったり嫌な思いが残るだけになることもあるのでは。
例えば生理的に膀胱が発達してないのに、厳しくトイレトレーニングしても逆効果だったりするし
少し時期を待った方が良い、とかっていうのと似てるかな。
539名無しの心子知らず:04/05/26 19:12 ID:PJIq+HVb
生協のグループ購入で、たびたび出てこない人がいる。
子どもを幼稚園に送って行って、そのまま他のお母さん達と
話しててうっかり時間が過ぎてしまうそう。
グループのメンバーは皆子持ち。一歳から2歳の自分の子を
見ながら仕分けをしている。
その人が来ないと、その人の分を保冷の箱に詰めて自分の家に
持ち帰り、メールしてその人に取りにきてもらう。
自分の家の荷物もあるのにとても大変。子連れで二往復しなくては
いけない。
更にいつ荷物を取りに来るか分からない(連絡なしでくる)から、
その後の予定が立たない。
「ごっめ〜ん。話し込んじゃってさぁ。幼稚園行くと付き合いが
 大変なんだよ〜。」
と、さらっと言う。前は午後にお届けだったのに、その人の子が
幼稚園に入るからって10時に変えてもらったのに・・・
(午後だと子どもが園で疲れてて機嫌悪くなるらしいから。)
幼稚園にいってる子がいるのはグループ内でもその人だけ。
自分が経験してないから、幼稚園児の親の大変さがわからないので
みんな文句も言わないでいる。
私だけ毎回ムッカーとしてるみたいで自己嫌悪してしまう。
なるべく顔には出さないようにしてるけど。
540名無しの心子知らず:04/05/26 19:39 ID:chxNVnSl
>>539
「それぞれ出かける予定があることもあるから、これから留守の人の分は
 保冷箱に入れて玄関先に置いとくことにしたの。」ってグループみんなで
言うのはダメかな?
そういうの言われないと気付かない図々しい人っているからさ。
でもそうするとますます仕分けに来なくなるかな。
541名無しの心子知らず:04/05/26 19:43 ID:3qOpdLjQ
>>539
大変だね。
その人だけ個別配達にしてくれたら助かるのにね。
542名無しの心子知らず:04/05/26 19:48 ID:nhOOvBRC
生協って几帳面な人が損するように出来てる。
いつも遅れてきて自分の分だけ要領よく他人にまとめてもらう人
自分からは絶対動かない人とかいるね。
543539:04/05/26 19:53 ID:PJIq+HVb
ありがとうございます。
>540
食品なので玄関先はちょっと心配なので、誰かが預かる事に
なってるのです。
自分が用事で出れない時のことを考えると、やっぱり玄関先は
心配なので。

>541
本当に・・・
来年、うちの子が幼稚園に行きだしたら私は個別にしようかと。
でも、そうすると他の人の負担が増えるから悩んでます。

幼稚園って、送っていくと話し込むのかな?
生協の日だけ話に参加せずに帰ったら感じ悪いものなんでしょうか?
気が重い・・・
544名無しの心子知らず:04/05/26 19:58 ID:TzUD9yU+
生協の人に一言いれてもらえばいいよ。
本人にその場で確認してもらわないとトラブルが多い、とかさ。
グループは便宜上のもので、契約は各個人が生協と結んでるんだから、
クレームとして扱ってもらえばいいんでないかしら?
545名無しの心子知らず:04/05/26 20:04 ID:cC5AIq5T
>539
539が個配にすれば問題解消なんじゃないの?
546名無しの心子知らず:04/05/26 20:06 ID:x4iQylVn
結局良い人が損をして、図々しい人がのさばるって構図だ。
539さんがかわいそうだ。
547みずでっぽー:04/05/26 20:09 ID:IZohIqUC
子供が家の前で水鉄砲で遊んでたら、狭い道なんだけど、通った車にあたり、うっすら傷が50センチ位ついて、その人がディーラーに見積もり行ったら8万だって(TT)保険にも入ってないしどうしよう・・・
548名無しの心子知らず:04/05/26 20:11 ID:vd2SvLDC
>539
なぜ、出かける日ならメールした時に
「出かけるので○時以降に取りにきて」などという
言葉を付け加えないの?
549535:04/05/26 20:11 ID:YjpZ1lVg
>>536タン 確かにそうですよね。
とりあえず、叱る時に「人のだから」とか「お店のだから」とかって
理由を付け加える・加えないの話はひとまず置いておいて・・
根本的な内容に戻るって再度レスさせて頂くと、
そのAさんが Bさんに対して何も謝罪の言葉がなかった事を
この度 ここにレスさせて頂いたわけなんです。
Aさんが何を理由に怒ろうとも、後にも先にも総合して
Bさんに謝罪がなかった事について、だったんです・・・。
550名無しの心子知らず:04/05/26 20:13 ID:cC5AIq5T
>547
おこちゃまは大丈夫?
車が悪いでしょ。
人間に対して、動いてる車は絶対弱いからね。
逆に慰謝料請求できるんじゃないの?
警察に来てもらった?
551名無しの心子知らず:04/05/26 20:15 ID:vd2SvLDC
>547
状況がよく見えないが、子どもが持っていた水鉄砲に当たったのなら
どっちかというと車の方に落ち度があるのでは?
552名無しの心子知らず:04/05/26 20:17 ID:rStYXdCt
>543
人によっても地域によっても違うだろうけど、うちの園は
話し込む人は少なくてみんな送った後はバラバラにさっさと帰ってくよ。
午前中のうちに家事を済ませないといけなかったりやることは多いからね。
話し込むグループに入ってしまったとしても「今日は生協があるからごめんね」と
帰るのは全然不自然じゃないし感じ悪いわけないよ。
その人はちょっとずうずうしくて、みんなに甘えるのが普通になってしまってる
んだと思うなあ。私も個配にすべきだと思う。

>550
人にぶつかったわけじゃないからそれはできないでしょう>逆に慰謝料
水鉄砲に当たったというならお子さんにもスレスレで危なかったとは思うけどね。
553名無しの心子知らず:04/05/26 20:22 ID:cC5AIq5T
>552
物損で水鉄砲の保証(弁償)はしてもらえるよ。
私は車に当たってないけど、
すごいスピードで来た車に驚いて自転車でこけて、
自転車が傷ついて、それの修理は向こうがしてくれたよ。
554名無しの心子知らず:04/05/26 20:23 ID:YUaW7dxO
家の門出るところでバギーで猫のウン○踏んじゃったよー!
すっごい臭い・・・ナキ
とりあえず水洗いしたけどストッパーのところにまだ残ってるようだから
明日もう一度洗わなきゃ
あとマメに猫除け播かないとだめだな〜
555みずでっぽー:04/05/26 20:29 ID:IZohIqUC
いろいろご意見ありがとうございます。車の人は近所の息子でその親の人もいたんだけど、その日人の親ががまたいい人でうちの下の子にもよくアメとかくれるから、文句もいえなくて・・息子はヤンキーっぽくて車も新しいから余計にね。
旦那は帰ったら子供ただじゃおかねえー!ってかなり怒ってて・・・
556名無しの心子知らず:04/05/26 20:35 ID:pEtQaSmy
>>554
猫じゃなくて犬じゃない?

猫はウンコ隠すし。>ネコババ
557名無しの心子知らず:04/05/26 20:38 ID:vd2SvLDC
>555
えっ!?もしかして旦那さんは、自分の子どもに怒っているの?
558名無しの心子知らず:04/05/26 20:39 ID:hL0UCCoj
>547
???
それだけじゃ話が良く分からんのだが、
子供に当たったのなら、人身事故じゃないのか?
子供を避けようとして何かに当たったのなら、向こうの前方不注意だし。
第一、50cmの傷の修理に8万円というのも、一般の乗用車では考えられん。
高すぎ!ボリすぎ!!
550の言う通り警察に入ってもらえ。
それと、子供は道で遊ばせちゃダメだよ。
命は金じゃ買えないからね。
とりあえず、子供さんに怪我がなさそうなので良かったね。
559みずでっぽー:04/05/26 20:39 ID:IZohIqUC
いろいろなご意見ありがとうございます。車の人は近所の方の息子なんだけど、その親がまたいい人だから文句も言えなくて。息子はヤンキーっぽく、車も新しいから余計に・・うちの旦那は帰ったら子供ぶっ飛ばすとかなりのお怒りだし〜
560みずでっぽー:04/05/26 20:46 ID:IZohIqUC
すいません。勘違いで同じ書き込みしちゃいました。家の前でしか遊ぶとこがなくって・・ほんと、通販とかの傷消しクリームで消えそうな傷なんですよ。クオータパネル修理1万5千円とか塗装5万6千円写真代といろりろ書かれてました。
561名無しの心子知らず:04/05/26 20:47 ID:cC5AIq5T
>みずでっぽー
近所の人となるとちょっとややこしくなるね。
お金払うのだったらその前に、
「友達が同じような傷したけど8万円もしなかったし、
いちど警察に見てもらってもいいですか…?」
とか言ってやれば。
たしかに8万は高い。
うちもこの前30cmほどの1本擦り傷で1万円だったよ。
562名無しの心子知らず:04/05/26 20:51 ID:cC5AIq5T
てか、止まってる車に傷つけたのなら、
みずでっぽーが払わないといけないかもしれないけど、
動いてる車じゃ、どう考えても車が悪いでしょ。
563名無しの心子知らず:04/05/26 20:59 ID:vd2SvLDC
みずでっぽーさん自身はどう思っているんでしょう?
564みずでっぽー:04/05/26 21:02 ID:IZohIqUC
そうですね。なんかだんだんむかついてきた。その時は気が動転しててよく考えられませんでした。修理については、向こうがディーラーって言ったからなんか高そうで他のとこはどうかって感じで言ったら、どこもそんな変わらないと思うって言われて何も言えませんでした。
565名無しの心子知らず:04/05/26 21:06 ID:tI1ABIg3
みずでっぽー

落ち着いた???
とにかく今からでもいいから警察呼ぶべし。
どう考えても向こうの方が悪いっしょ。
警察いれたら向こうの保険でなおせるんじゃない?
566名無しの心子知らず:04/05/26 21:06 ID:vd2SvLDC
正直、車運転していると、道で遊んでいる子どもというのは
動きの予測ができないので、とても怖い。
遊んでいる子どもがこちらに気づいているふうでも、用心のために
クラクションを鳴らしても、小学校ぐらいになると、避けない子どもが多い。
567名無しの心子知らず:04/05/26 21:07 ID:rStYXdCt
>562
たしかに狭い道で小さい子がいるのがわかってるなら車が気をつけるべきだけど
子どもって予期せぬ行動をするからゆっくり走ってる車に自分から
水鉄砲をこすりつけてしまったという可能性もあるかも。
みずでっぽーさんの書き方だけでは詳細がよくわからないので何とも言えないけど。
息子さんがヤンキーなら狭い道で小さい子どもがいても気をつけもせず走ったとも
考えられるけど。
信号が青で普通に渡ってるのに後から猛スピードで来た車が通行人に気づいて
「気をつけろー!バカヤロー」とか言ってる、そっちがバカヤローだろってのもいるしね。
568名無しの心子知らず:04/05/26 21:08 ID:cqguUE2t
あと、旦那さんに子供を怒るのはおかど違いだと はっきり言わないと、子供がかわいそうだからね。 まずは警察だよ。
569名無しの心子知らず:04/05/26 21:09 ID:cC5AIq5T
すったその場で、
子供をかばうとかを大げさにやってやれば良かったのに。

「保険で支払ってもらえるかもしれなくて、それには警察の現場検証が必要で…。」
とかって適当に言ってみれば?

でも警察にきてもらったらやっぱり車の方が悪いと言うんじゃない?
その前に一度警察に聞いてみれば?
570名無しの心子知らず:04/05/26 21:09 ID:tI1ABIg3
そういえば、ウチの駐車場は幼稚園のバス停留所になっているのだが。

ホラホラそこのお母さん、立ち話もいいけどしっかり子供みとけよ。
おたくのガキ・・・いやお子ちゃま駐車場から出ようとしている車の
前に立ちはだかり、邪魔してますよ。

もう本当に毎朝毎朝毎朝イライライライラさせられる。
571みずでっぽー:04/05/26 21:10 ID:IZohIqUC
>563
子供はパパに怒られるのを恐れて泣き続けてるしわざとでもないし、私が注意して見てなかったのもあるので、私がなんとか旦那の怒りを沈めなきゃと思ってます・・
572名無しの心子知らず:04/05/26 21:12 ID:cC5AIq5T
570はそうとうイライラしてるね。
573名無しの心子知らず:04/05/26 21:22 ID:e1o2bQMp
今日あった嫌なこと
ガキにローラ-シューズ履かせるな。
574みずでっぽー:04/05/26 21:23 ID:IZohIqUC
私2ch書き込むの初めてで、いてもたってもいられず書き込んだんですが、みなさんいい方ばかりで勇気付けられました。ありがとうございます!
5754歳娘の父 ◆XOT00.DiK6 :04/05/26 21:28 ID:DSLn4970
>>571
修理代100パーセント払う必要があるかどうか
子供の過失が100パーセントと言う事は多分無いのでは?
過失責任の割合を認定するために警察に来てもらう必要があるかも
修理代がいくらかかるかというのは警察の仕事では無いと思います
修理代が高いのではと思うならこちらが選んだ業者に見積もりしてもらうといいのでは?
576554:04/05/26 21:31 ID:LdxLMeBs
>556
や、近所の野良猫は何故かウチの庭の芝生にやらかします。
ちょっと草刈サボってて、ンコに気が付きませなんだ。
577名無しの心子知らず:04/05/26 21:32 ID:V068BLdS
どう考えても、いちばんDQNっぽいのはみずでっぽーの夫。
っていうか、DQNが住む地区なんだろうなー
578名無しの心子知らず:04/05/26 21:33 ID:vUOZiLEx
あえて反論書いちゃってアレかもしれないんだけど、
「家の前しかなくって」という理由で「子供だけで、道路で遊ばせる」のは
やっぱり今後は注意すべきだと思うよ、
今回はお子さんの方にケガが無くて良かったけど、
お母さんが付いていれば公園だって行けるでしょ?
お子さんに何かあってからじゃ遅いですよ。
私、しばらく前にこのスレに書かせて貰ったんですが
家の前の道路で幼稚園児が自転車で爆走。
うちの車が角で一時停止した所に、突っ込んできました。
ケガも無く、一時停止した所ということでうちの方に非がないということで落ち着いたのですが
それでもケガをしていたらと思うとゾッとします。
どうか、お子さんを道路で遊ばせることのないよう、私からもお願いします!
579名無しの心子知らず:04/05/26 21:36 ID:TXASFcVi
>>みずでっぽー
子供が車と接触しそうになったのに修理代を払わなきゃいけなくなったことしか
考えていないダンナってイヤだな。
お子さん何歳なんですか?怒られるって泣いているってことは普段から
ダンナさんにぶっ飛ばされているんですか?
恐れて泣き続けるってちょっと尋常じゃないよね。
なんかそっちのほうが気になるんだけど・・・。
580名無しの心子知らず:04/05/26 21:44 ID:THRQuhgI
娘1歳5ヶ月。
今日一日で3回も「もうオムツはとれた?」と聞かれた。
全部違う人に。
うっせーよばばあ。
その度に「いいえ〜歩き始めたばかりでまだまだ〜」とか
にこやかに返してる自分も嫌だ。
581みずでっぽー:04/05/26 21:51 ID:kSZaq3dj
お叱りごもっともです。気を付けます。子供はやんちゃな盛りの1年生です。旦那は怒ると怖いです〜でも普段は優しいので大丈夫です。ご心配おかけしてすみません。
582みずでっぽー:04/05/26 21:54 ID:kSZaq3dj
>580うちの娘はもうすぐ3歳で最近とれたよ。年寄りはすぐ昔の子はすぐおしっこ教えたとか言うんだよね。気にしないで頑張ってください!
5834歳娘の父 ◆XOT00.DiK6 :04/05/26 22:00 ID:DSLn4970
>>580
気にしない、気にしない
向こうだって気も使わずに挨拶代わりに聞いてるだけだから
それか、年齢の割りに、しっかりしたお子さんだからとか?
584名無しの心子知らず:04/05/26 22:07 ID:bvYz+Hh6
スーパーの一角のテーブルスペースで子どもに
お昼食べさせてたら、メンヘルおやじにターゲットにされた。
今にも殴りかかられそうな勢いで訳のわからない罵倒を浴びた。
広い店内はシーンと静まりかえり、親父と私は注目の的。
怖い。怖すぎる。通り魔ってこうやって襲ってくるのかとも思った。
でもわかったこと。こういうケースの場合、

ーだ れ も た す け て く れ な いー
585名無しの心子知らず:04/05/26 22:14 ID:XqoiEVk6
今日抱っこ紐でポリオに出かけようとエレベーターで一階に下りると
私が降りる前に高学年らしき小学生男子が乗り込んできた。
エレベーターには台車をおした宅配業者の人もいて、もちろん降りられないのに
邪魔なガキは知らん顔で自分の階のボタンを押しエレベーターが上昇するのを待っている。

私たちにもう一度上がれってか?お前バカ?
抱っこ紐したままそのガキ二人アイアンクローでひねり出してやった。
宅配業者にひかれる私は大人気ないのか。
業者がいなきゃ蹴り出したいところでした。

586名無しの心子知らず:04/05/26 22:22 ID:1/QYS+S4
>>585
 蹴 り 上 げ ろ
いいぞ、私が許す。

みずでっぽーさんは改行と句読点をどうにかしてください。
587名無しの心子知らず:04/05/26 22:31 ID:/7Rygc9c
今日は、保育園へ、珍しく、二人でお迎え、お父さんが行くと、母は、ホット枯れるのですが
娘が、お父さんを見つけてから、ニコニコなのに、靴を取ってる間に、隠れたもんだから、振り向いた娘は、
大発狂。お迎えの多い時間で、先生も忙しいときに、そんなことすれば、大騒ぎするのわかっててする旦那の神経に
ぶちぎれ、怒った私は、いまだに、いらいらがとれな〜い。状況を考えてくれ〜
588580:04/05/26 22:37 ID:THRQuhgI
>>582
>>583
れすありがd。
最近のオムツは薄いから、つけてないみたいに見えるのかな〜
うちの子顔がでかいんで、年より上に見られるし(w
でもちょっとプレッシャーに感じちゃったのです。
589名無しの心子知らず:04/05/26 22:40 ID:pEtQaSmy
>>587
読点・・・・・
590名無しの心子知らず:04/05/26 23:09 ID:HQL1S/pG
今日大きい公園に行ったら、一歳半くらいでよちよち歩きの子供2人が親から
離れてウロウロしていた。50mくらいも離れているのに親たちは遠くからじーっと
見ているだけ。さらに子供は距離をあけて自動販売機がある建物の中に入って
いったらしい。連れてくるにも私はベビーカーに子供を乗せていたので、2人も
抱えれないしどうしようとオロオロしていたら、ようやく親がのっそりと歩いてきた。
その後もその親たちは子供を放置しておしゃべり。自分の子供なんだからしっかり
見ておけ。
591名無しの心子知らず:04/05/26 23:28 ID:fIYKsvgR
近所に旦那と同じ会社の先輩家族が住んでいる。
子供同士も年齢が近い(うち1歳後半、先輩の子1歳なりたて)ので、奥同士での交流もある。

昨日、旦那同士で飲みに行った時に、その先輩から
「おまえのところは、無駄が多すぎる。」と説教?されたらしい。
話を聞くと、「子供に新品の服を買うのはおかしい」とか「こどもちゃれんじ(しまじろう)など無駄」と
いうことのよう。
詳しく聞くと、一度だけ一緒に買い物に行ったときに、GAPで子供用の夏物ジーンズを
買ったときの事を言っているようだった。
先輩宅の子供服は、すべて貰い物かリサイクルショップだそう。
それを聞いて、何とも言えないムカムカ感・・・
別にお金を出してもらっている訳でもないし、自分の子供に服を買ってやって何が悪い。
リサイクルショップなどは確かに安いだろうが、他人の家がどういうルートで服を入手するかなんて
全く関係ないと思うんだが・・・

そして今日の朝、その奥からメールが入り「今日一緒に出かけないか」とのこと。
私は風邪をひいて2週間近く経っているのに、まだ喉の具合が悪かったので、あまり出かけたくなく、
「外出はしたくないけど、家で会うのだったらいい」と返事をし、午後から来てもらうことにした。
呼んでおいて何も出さないわけにはいかないと思い、近所のスーパーへお茶菓子と飲み物を
買いに出かけ、戻ってきたのが約束の時間15分前。
「家にいるのでいつでも来て」とメールをすると、「今からスポーツクラブに行くことにした」と返事。
「???遊びに来るって言わなかった???」と思いつつ、他の人から写真を預かっていたので、
「じゃあ写真だけ渡すから、行く前に寄って」と返事と送ると、「もうスポクラの前に着いた」との答え。
掃除して買い物まで行った疲れもあってガックリしてしまい、帰りに寄ってもらってもよかったけど、
今日は会いたくない気分だったので「郵便受けに入れておくね」と返した。
子供が急病でとか急用が出来たっていうのなら、ドタキャンされても何も思わないけど、
スポーツクラブって自分の都合で行くところだと思うんだけど。
約束しておいてそりゃないだろうって感じでした。
2日連続でイヤな思いをしたので書き込みました。長文すみません。
592名無しの心子知らず:04/05/26 23:42 ID:ad8wBYW8
今日はサークルが昼近くまであることは伝えてあった。
自転車で帰ってきたとたん、少し早いがそちらに向かっていいかとメールが
あった。
よく呼んだり呼ばれたりする仲なので、OKとメールを打ったまもなくいきなり
来た。
こちらは昼ごはんのしたくもろくにしてないどころか、部屋も掃除機はかけたもの
のまだ人を呼べる状態ではない。
ささっと取り合えず片付け、彼女と子供を部屋に通した。
あわてて昼食をつくり、彼女も弁当を持ってきており、一緒に食べた。
少しでもゆっくりしていると彼女は自分の子供と食べ始めるので、早く用意しなければ
ならない。
だってウチの子供がそれをみて欲しがってしまうから。
どうして早く来たかというと、彼女の子が早く行きたいとだだをこねたからだという。

人の家を訪問するときは、時間より遅く行けという常識を知らないのだろうか?
だだをこねても言い聞かせろ、言い聞かせられなくても車なんだからしばらくどっかドライブ
でもして時間をつぶせ。
飯を食うときは全員がそろってから食い始めろ。
座って食わせろ、屋外用のおもちゃを家の中で使わせるな。
食べ終わる前に遊び始めたら、いさめろ。
ていうかただの天然かいい人だと思ってたけど、天然もここまでくるといいヤツ
と思えなくなってきた。
子供に優しく、子供を中心に動き、子供の好きなものを食べさせ飲ませ…
そういうことはおまえんちだけでやれ!
593名無しの心子知らず:04/05/27 00:29 ID:nMCc205r
>>476さんの意見募集に参加したものです。
>>485>>499です。
早いうちから言い聞かせると書いたのは私です。
が、言い聞かせる場所は、学校・幼稚園と限定した話しを書きました。
躾は自己満足のためでもないし、子供がストレス、混乱に陥るほど頻繁な回数の
言い聞かせなどは論じていません。
学校・幼稚園では勝手に触っては具合の悪いものが多いです。
しかも懇談中、ボランティア活動中など、乳幼児をしっかり見張れる状態でも
なかったので、そのような対処をして過ごしたという例です。
学校では製作中の大型模型、個人のお道具箱、どれも触らせることはできません。
それで、教室にあるものにはとにかく手を触れないで、持参した塗り絵で
遊ぶ、という習慣をつけるべく、早い時期から言い聞かせたのです。
家庭でもどこでもここでも言い聞かせる、という話しではないですよ。
スーパーで何でも触るというのは、これは全く別な話しでは、と思います。
まず、友人宅や学校の懇談などとは滞在時間が全く違いますよね?
スーパーの買い物は自分のペースでできますが、友人宅や学校行事は中座が
難しいこともありませんか。
私もスーパーの食品売り場で乳児が何でも触るのは良くないと思います。
だから乳児期はショッピングカートに座らせました。
これは、乳児期の場合、言い聞かせよりも、習慣ではないでしょうか?
親の対処によっては子供がトラブルを起こさずに、また親も子供に注意をせずに
場を過ごすことができるのではないですか?
もしも友人宅を訪問する時の子供の躾に迷うなら、早目かなと思っても、
言い聞かせをすることはいつか良い結果が見えてくるのでは、という提案です、
あくまでも。


594名無しの心子知らず:04/05/27 00:45 ID:cRUZ7Kyb
>>593

.    / /                //
   / /  _.. 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /:;r‐、:::::::__:::::::::::\    / /
// /:::ノ ・ _)( ・_`つ、::::::ヽ、  l l
/ /::r(__ ノ´(:;;:)´__ノ〃ヽ:::::::} | |
  /:::::ノ二ニ彡 ノ 三彡-、 )::ノ | |
 {::::(  -_二 -‐'' ̄     )(::/ ノ ノ
 ヽ:::ヽ(    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
   ヽ )`― ''′_ .... __ノ//
    ゞニニ二 -(/∂-‐//
595名無しの心子知らず:04/05/27 00:46 ID:VG7ca/SA
育児書どおりの理想論なら誰にでも言える罠。
596名無しの心子知らず:04/05/27 01:05 ID:+7eMN1tg
そんな筋合いはないのに、ママ友が子供におもちゃをくれた。
なので倍返しをしたのだけど、価値がわからないようで
たいした喜びようでなくてなんだかな・・。
597名無しの心子知らず:04/05/27 01:07 ID:C8+sUPjb
ていうか、>476さんは子供へのしつけとか言い聞かせ云々が言いたい訳ではなくて
子供に「あらあら○○ちゃん、だめよ〜。危ないよ〜」ではなくて謝罪はしなくていいの?
ってことが言いたいんじゃないの?

微妙に勘違い&粘着でちょっと。。。なんだけど。
598597:04/05/27 01:09 ID:C8+sUPjb
ごめん。↑は>593へのレスです。
599名無しの心子知らず:04/05/27 02:10 ID:V2c/19i7
>593の執念深さにあ然…。
一生懸命理論武装するのもいいけど、そんなに意気込んでたら疲れるでしょ。
600名無しの心子知らず:04/05/27 05:08 ID:vUJDj2uW
>>592

うちの従兄弟がいきなり遊びに来た時もそんなんだった。
それどころか、子供が一口食べては走り周り、飽きると食べる。
ずーっとその繰り返し。

何でしからないんだ!?
と、ギョッとしたが、独身の頃だったので「子供ってそうなのか?」と
我慢したが、今になってやっぱり礼儀知らずだということが分かった。
人の家行けるレベルになってから来いって感じですよね。
がんばれ
601名無しの心子知らず:04/05/27 07:20 ID:rm9e36u5
>>596
倍返ししたのがいけなかったのかも・・・。
602名無しの心子知らず:04/05/27 08:27 ID:k+US9i/A
>593 いやわたしはあなたの意見に賛成だよ
たまに甘い親がいるもんね

603名無しの心子知らず:04/05/27 08:54 ID:hwtQ5/cq
日頃の行いで躾けが甘いか厳しいかわかるような。
甘い親だから自分が楽できて家に呼んだりするんじゃないの?
自分以上に厳しいしつけするママは始めから家に招待しないし
行ってもいい?って言われても断るなあ。荒探しされそう。
604名無しの心子知らず:04/05/27 09:00 ID:l4AgPyV4
>>597
>593は>478へのレスだと思うけど。
593の意見にはほぼ同意、理論武装なんておもわないし、実際そうやってるし。
もっとも小梨の家には絶対に子連れで遊びには行かないけどね。お互いに危なすぎ。


605名無しの心子知らず:04/05/27 09:10 ID:U8SDQTDp
>593は>478へのレスのつもりかも知れないけど、それにしても
内容がズレまくってるよ。
>478の話は、結局子どもの発達・理解に合わせた
言い聞かせ方をすべきって話でしょ。
で、その点には最初に話を振った>476さんも否定はせずに
「主題は、親が謝るべきなのに謝らなかったこと」として
>549で話を終了させてる。
躾のしかたについて論じるのはスレ違いなわけだからさ。

そんなに論じたいなら、このスレでついたレスをじっくり
読み直した上で、他の適切なスレへ移動してやって下さいな。

つーことでこの話は終了終了。
606名無しの心子知らず:04/05/27 09:34 ID:ze68Ezdo
娘の友達、とにかく 毎 日 うちに来て遊ぶ。それは良い。
自分の習い事の日だけは学校から帰ってすぐは来ないけど
習い事が終ったら、その帰りに速攻で ピンポーン って来る。

でも、娘は違う子と遊びに行ってていないのよね。
そう言うと、毎回毎回その度に
  _, ._
( ゚ Д゚) エーッ   (本当に この顔するの 見せたいくらい)
「私だけ外すなんて 納得できな〜い」って感じ。
エーッって言われてもオバちゃん困るんだけど…。
嫌なら先に約束しとけよと思うんだけど…それはしないの。
大概に自分で気付いて学習しろよ、いつでも誰かが何とか
してはくれないぞ。と放置中だけどちょっとムカッとする。
607名無しの心子知らず:04/05/27 09:41 ID:1xA4hvnq
  _, ._
( ゚ Д゚) エーッ   

想像してワロタ
608名無しの心子知らず:04/05/27 11:45 ID:RcixCPP0
PTAのボスママ3人。
えらそうな事言ってるのはいいが会の途中で
近所の居酒屋に飲みに行くのはどういうことか

正論言っても逆ギレするんで誰も言えないんだよな・・・

こないだの総会でも自分達に意見してきた先生の
紹介の時に「いやだー」って声・・・オトナゲナサスギ
609名無しの心子知らず:04/05/27 11:55 ID:KIDewlIN
ガスの検針の人が何でも分譲地内のボスママにしゃべる。
ボスママは「あそこのうち、先月引き落としされなかったんだって!」
などと嬉々として言いふらす。
「あそこのうち、先月ぜんぜんガス使っていないみたいだって
検針の人が言っていたけど、留守だった?」
と我が家にお隣さんの事を聞きにくる。
気が狂っているのかな。
610名無しの心子知らず:04/05/27 12:28 ID:/KT/PVAF
検針の人にも責任があるんじゃない?
引き落とし云々なんてプライバシーの侵害もいいとこだ!!
どちらも気が狂ってるよ。
ガス会社に匿名でもいいから連絡すれば?
611名無しの心子知らず:04/05/27 12:31 ID:oridHrtu
そーだそーだ!
検針票?に、検針の人の名前書いてあるんじゃない?
苦情入れたほうがいいよ!!
612名無しの心子知らず:04/05/27 12:48 ID:Dn6ovlMz
>>606
出なきゃいいじゃん。毎日来るなら大体分かるし。
それに毎日誰と遊びに行ったとか丁寧な説明もいらないでしょ。
「いないよ」これで追い返す。
613592:04/05/27 13:32 ID:OXNSjcyy
>>603
私は周りから見るとしつけが厳しいそうです。
私から見れば、食事を座ってするとか、食事やおやつはOK出るまで食べちゃダメとか
ショッピングカートに座らせるとか、欲しがったお菓子を店内で食べさせないとか。
あったりまえのことばかり。
チャイルドシートがないから人の車にのれないというとまじめすぎると感心されたり。

私が人を呼ぶのは、子供を子供同士で遊ばせてストレス解消させてあげたいとか、夫
以外の人と話をしたいとか、天気が悪くて外にいけないとか、車を使えないときとか。
お邪魔しにも行きます。
当たり前ですが、自分の子からは目を離しません。
悪いことしたらびしっとしかります。
えらいねぇ〜って毎回褒められるのですが、いい加減自分の子供に対して気づかないの
かなぁって思ってます。
614名無しの心子知らず:04/05/27 13:43 ID:ze68Ezdo
>612
「出ない」と言う選択ができるお宅がうらやましい orz
自営で店やってるんで、ピンポーンも実際には
ピポピポピポーン(センサーの音) お客さんの多い時間だし。
その子の時だけ音が変われば良いんだが。w
615名無しの心子知らず:04/05/27 13:46 ID:YUsJdM47
>613=592
正しい育児だと思うよ。
子供が大きくなった立場から言うと、ママが気負いすぎなのが心配だけど…。
もしお子さんがもう少し大きくなって、お母さんが理想とする子供に育ったら軌道修正してね。
「うちの子は完璧にいい子」という母の子は、たいがい外では問題児だから。
616名無しの心子知らず:04/05/27 14:00 ID:7Aa0ANyT
>>613
うん。あなたは当たり前のことをしてる。
でも、もう少し空気読めるようになれるといいね。
617名無しの心子知らず:04/05/27 14:16 ID:1xA4hvnq
自分も613みたいにいつも気合入れて育児してたよ。
お菓子欲しがってギャーギャー泣く子供を見て「うちの子は絶対あんなことしないわ(ホホエミ」
とか思ってた。
でもある日、身内から「お母さんが(私だ)いないと本当に伸び伸びとして楽しそうだよ。」
と言われてショックを受けた。
親子関係は円満だったが、子供たちは母に叱られないように気を使っていたんだな…って。
今はダメなものはダメと言いつつも、たまにはいっか…と手綱を緩めるようにしてる。
まぁ何事もメリハリつけてバランス良くできたらいいよね。
618名無しの心子知らず:04/05/27 14:27 ID:YUsJdM47
>617
息子(小4)の友達で勉強完璧、運動完璧、リーダーシップ完璧、おまけにイケメンという男子がいます。
「ウチの子と取り替えて」とその母に言ったら、「夏は毎日、裸踊りしながらガリガリくん食べてるわよ」と。
それでもいいわw
619名無しの心子知らず:04/05/27 14:40 ID:1xA4hvnq
>618
優等生なのに裸踊りでガリガリくんってサイコーだねw
620産後デブ6キロ:04/05/27 14:55 ID:z3a/Fjcw
>>617 そんな男子 私もほしい♪
621:名無しの心子知らず:04/05/27 15:52 ID:d7DIGB+v
私の頭上にある蛍光灯目掛けてボールを投げたガキ(年長)
先生に見つかり注意されると
謝るどころか開き直って

『 弁 償 すればいいんだろ!!』

5.6歳で弁償って言葉を知っているとは…
ムカッとはきたけど、ちょっと複雑
622名無しの心子知らず:04/05/27 16:09 ID:k+US9i/A
>>617 そこの強弱が難しいところですよねぇ〜
なんか 悩んじゃうわ。
623名無しの心子知らず:04/05/27 18:03 ID:r8W3CdSe
子どもがやっとお昼寝をしだした時に電話がなった。
起きてしまった。
「警察です。ご主人が事故をしました。」
すごく驚いて心臓がバックンバックンしだした。
「停車中の車に追突して、相手の方が怪我をされてます。
 ご主人は取り乱しているので、免許証からそちらの方に電話しています。」
・・・・怪しい。
「相手の方に替わりますので、話してください。」
(電話を離して「○○さ〜ん!!替わって。」)
「もしもし。そう云うことなんです。で、会社の車でして代車の事とか
 あるのでお金が必要なんですが。」
・・・・怪しすぎる。
「主人はそこにいるんですか?替わってください。」
「いや、ご主人は取り乱してて出れません。」
「では、どちらの警察署にいけば良いんですか?」
「いや、今現場からなんですよ。」
「じゃあ現場はどこですか?お伺いします。仕事中の事故ですから
 こちらも主人の会社に電話して上司の方と伺いますので。」
ぶっ。切られてしまった。
子どもは起きるし、私の心臓はバックンバックンしたし非常にむかついた。
電話でていきなり「警察」だの「ご主人が事故」だの言われて本当に取り乱して
泣きたいくらいだった。
あんな気持ちに一瞬でもさせるなんてひどすぎる。
624名無しの心子知らず:04/05/27 18:07 ID:T94biWqh
>>623
大変だったね。
でもとりあえず警察に報告しなよ。
その地域でオレオレが発生してるって事で
他の人に被害が及ぶ事防げるかもしれないし。
625名無しの心子知らず:04/05/27 18:14 ID:D43cvWHl
>>623
オリオリ詐欺だ〜
冷静に対処できたようだね。
私なら取り乱してしまうかも。テヘ

その後ハイハイ黙って言ってたら、○○に現金持ってきて!
とか言われてたのかな?


626名無しの心子知らず:04/05/27 18:17 ID:hwtQ5/cq
んで、そこに警察官と一緒に行ってとっ捕まえてもらえばなお良し。
627名無しの心子知らず:04/05/27 18:23 ID:W8GUJbnd
そういうのって公衆電話使うのかなぁ?
ナンバーディスプレイがある今、非通知拒否多いだろうし
携帯でかけたらすぐバレる。

冷静に対処できたね、凄い!
628623:04/05/27 18:45 ID:r8W3CdSe
警察に連絡した方が良いんでしょうか?
うちの旦那の名前を言って電話してきたので、怖くって。
届けて嫌がらせとかされたらと思うと躊躇します。
でも同じような気持ちになったり、お金払ってしまう人
がこれからも出るのも困るし。
警察には電話で届ければいいんでしょうか?

629名無しの心子知らず:04/05/27 19:14 ID:jtPYYr2h
>>628
旦那の名前知ってるっていう事は、無差別じゃなくて
何かリスト見てるのかな?
旦那には連絡とってみた?
630名無しの心子知らず:04/05/27 19:27 ID:CnqCOQfV
>>628
電話に出たときに、自分で「はい、○○です」って出たんじゃない?

警察には、110番で良いと思いますよ。
631623:04/05/27 19:58 ID:r8W3CdSe
ありがとうございます。
旦那には直後に電話しました。
どうも名簿が流出したらしく、最近旦那の会社にも色々なセールス電話
が掛かってくるそうです。

電話に出る時には名乗らないようにしてます。
それに相手は旦那の名前をフルネームで言ってました。

もうそろそろスレ違いなので引っ込みます。
ありがとうございました。
632名無しの心子知らず:04/05/27 20:03 ID:krFx5psN
近所のうちの子より2つ下の母親に一言
いつもあんたの子供が、うちの子を見かけたら「あそぼ〜」って
声を掛けて来るんだよ!
あんたが子どもには同い年の子と仲良くして欲しいと思っているのは
重々承知だよ!
今日も夕方帰ってきたら、あんたの子が「あそぼ〜」って声掛けてきた。
あんたも近くにいたよね。
うちの子が、出かけていったら、あんたらさっさと出かけたよね。
うちの子「ぽか〜ん」だよ。
傷ついてたよ。
出かけんなら一言「出かけるから、遊べない」って言えば?

633名無しの心子知らず:04/05/27 20:08 ID:QDNUwrer
子を抱いて電車に乗った。
4人一斉に寝たふりされた。
別に譲ってもらう気なんてサラサラなかったのだが・・・。
自分に譲る余裕がなければ堂々と座っていればいいと思うのだが。気が弱いのか。
しかし最近自分は眠りが浅いのだ。その寝つきの良さ、分けて頂きたい。
634名無しの心子知らず:04/05/27 20:10 ID:20d1CKfx
はぁ?
635名無しの心子知らず:04/05/27 20:12 ID:NaORSIOh
>>623
家にも掛かってきたことありますが、警察に連絡した方が良いですよ。
出来れば地元の警察に掛けて内容を言ってください。
うちはナンバーディスプレイがあるのにも関わらず、
ご丁寧に番号通知して掛けて来てくれました。
勿論、電話番号は警察に言って、その足取りから犯人が捕まったようです。
最近は、「年金払っていませんね。」(これもあった)もありますので、
注意して下さいまし。スレ違いも良いところなんでsage
636名無しの心子知らず:04/05/27 20:16 ID:VnhIGtNp
>>623
ドキドキな経験でしたね。でも、冷静な対処、カコイイ!

私が中学生、妹が小学生だった頃、家に「誘拐した」って電話が
かかってきたことがあって、母はかなり驚いたが冷静に
「その子は何歳で、性別は?」って聞いたら
「小学生の男の子だ」と言ってきたので、
「バーカ! ウチには小学生の男の子なんていないんだよ!」と言ってやったら、
電話ガチャ切りされたって。
オレオレ詐欺もイヤだけど、こういう電話ってとっさに対応難しいよね。
スレ違いsage
637名無しの心子知らず:04/05/27 20:18 ID:JRwaorSe
>623
今日、バスに乗った時に後ろにいた婆ちゃん二人が話してた!!
「お稽古事の最中に、先生の携帯に電話が来て、警察ですが息子さんが事故をおこした」
って、その先生は、息子さんは不在にも関わらず、怪しいと思って
「息子は家におりますが?」って返事したら、ブツッと切れたって。
638名無しの心子知らず:04/05/27 20:33 ID:v+GeFlh0
2歳2ヶ月の娘を連れて、不動産へ物件選びに行きました。
そこの営業マンがよくしゃべる人で、悪気はないんだろうけど
「うちは男の子(5歳)なんですよー!女の子は生意気になってくるから苦手なんですよねー」
「女の子は気が強いですよねー」とか、「息子が女の子の友達連れてくると、僕苦手なんで
逃げてるんですよー」などなど、うるさいうるさい!!
私は別に女児マンセーではないけど、よくよく考えると、客の子が女の子なのに何だか失礼ですよね。
しかも、書類を書いてる間、その営業マンがうちの子の相手してくれてたんだけど
「早くおうちに帰ろうねー」とか言ってるし・・・(出された書類を書いてる最中なのに、遠まわしに
早く帰れって言ってるのか?)
悪気無く思いつくままに話してる感じでしたが、少しむっとしたので。
639名無しの心子知らず:04/05/28 06:04 ID:e7eQZFCQ
よくわからん営業マンだなw
営業トークのつもりなのか、嫌がらせなのか。
なんにしても頭は悪そうだ。

さあ・・寝よう。
640名無しの心子知らず:04/05/28 10:04 ID:cV2jB/8X
近所のスポーツクラブに通っています。そこにきているiちかわという女にあからさま
に嫌がらせされてます。私と友人がならんで歩いてたり談笑してたりすると、まる
でガキの様に私に「フンッ」もしくは「ツーン」としてから友人だけに挨拶するん
です。それはそれは気分が悪くなりますよ!私があんたになにをした?しかもその
女は自分の友達がいたりすると偉そうに振る舞い、誰もいないと、たまにだけど
私に小声&視線やや上目で挨拶するんです。一人でいることが多いんだけど、いつ
も私たちの会話を盗み聞きというか耳ダンボにしててそばにいるんです。
スポーツクラブでこんな女と会うなんて思いもしませんでした。文句の一つでも
言ってやりたいのですが同じ土俵にたつのもいやなのでシカトしてます。
でも正直やられっぱなしはむかつきます。どうしたらいいもんでしょうか。
あームカつく!!!!!!!!
641名無しの心子知らず:04/05/28 10:08 ID:slUdAWsL
「うちのこがね(♀)、○○ちゃん嫌いって言うの〜(うちの子の事♀)」
昨日まで仲良くしてたからびっくりして 「え!!なんかしたの?叩いたりした?」
「ううん〜。なんか肩さわられたって〜それと○○ちゃん鼻水たらしてるでしょ〜?」
「・・・あぁ 風邪引いてたから・・・」

さっき園で言われたんだけど、こんなのでも謝るべきだろうか・・・。
その後もしつこく 嫌いなの〜嫌いだって〜の連発。
その割にはわたしにべったり付いてくるママ、気持ちがわかりましぇん・・・。
642名無しの心子知らず:04/05/28 10:08 ID:nCjkfEsv
今朝も子供を幼稚園に送っていった。
同じクラスのお母さんに、「この先生、特定の子ばっかり話しかけているね。
うちの子なんてぜーんぜん眼中にないって感じ。」と話しかけられた。
一番混み合う時間に登園してきて、親子ともに自分からは挨拶せず、子供が仕度
している間も誰かとしゃべっているあなた。
朝の登園時間中は、先生は、用事のある人や自分から挨拶に行った子供の相手で
手一杯だと思います。
話しかけて欲しければ、早めに登園し、先生に「おはよう」だけでも言いに行く
ようにしてみたら?
643名無しの心子知らず:04/05/28 10:16 ID:yN7zPxX0
義弟の結婚式が明日あって、2歳9ヶ月の息子が花束贈呈頼まれてるの。
でもね詳細が全く伝えられてないんだけどどうしたものかな。
何時にどんな形で、とか普通事前に教えてくれるもんじゃないの?しかも夜だし。
はぁ〜。ただでさえ子連れの結婚式参加で気が重いってのに。
たまたま電話あったトメにそれとなく言っても「私がいるから〜(ハァト」って、ハァ?
訳わかんないんですけど。
先日まで息子も旦那も具合悪かったんだけどそれについてだって「もう治った?
あ〜良かった。結婚式で会えるの楽しみにしてるわね」だってさ。
そっちかよ!!!
644名無しの心子知らず:04/05/28 10:30 ID:b8D+gNJc
運営しているサイトで、いつもBBSに延々と自分の子の自慢と
愚痴を長文で書き込むユーザーがいる。
他の人の書き込みにも感じの悪い押し付けレスをつける。
メールも超長文。
困る。
645名無しの心子知らず:04/05/28 10:33 ID:86gWtuTy
>>641
分からんママですね。
私なら「ごめんねー、○○ちゃんはうちの子が嫌いなんだね。
しばらくは一緒に遊ばないように言っとくね。」と天然で言うかも…。
この先また何言われるか分からないからすばやく離れた方が良いと思う。
多分、子供がアナタの子が嫌いと言ってるからとにかく謝れやゴ(# ゚Д゚)ルァでは?
646名無しの心子知らず:04/05/28 10:48 ID:slUdAWsL
>>レスありがとう
そのママに「お迎えの帰り一緒にかえろ〜ね〜」と言われてきたので、
なんで嫌ってる子とわざわざ顔合わす事するのかな?とも
思いました。
とりあえずお迎えのとき謝っときマス。
後はその時の出方しだいかなぁ・・・。

647名無しの心子知らず:04/05/28 10:50 ID:slUdAWsL
上のは>>645さんにレスありがとう
でした。
648名無しの心子知らず:04/05/28 10:59 ID:5gmy34Ij
>>641
それは我が子超マンセー母では?
肩触られるのヤダって言ってるの、触らないように言ってクレル?
ってな感じで些細なことでも我が子の思うようにしてあげたいわっていう
母自身が赤ちゃんなのでは?
我が子のいやがることは全部排除して、でも仲良く遊んでホシイノってやつ??
私も>>645のように言うなぁ。
嫌いだって言われてるから遊ばないように言っとくわって。
649名無しの心子知らず:04/05/28 11:10 ID:OvAKLUZR
楽しみにとっておいたケーキをお皿に移して
さー、お湯も沸いたし紅茶を入れよう・・・と
ヤカンを取りにいってもどったら、

でっかいばっちいハエがケーキにとまってた。

しかもナメナメしてた、う、う、う・・・もう食えない・・。
650名無しの心子知らず:04/05/28 11:15 ID:N1Ci1ibx
>多分、子供がアナタの子が嫌いと言ってるからとにかく謝れやゴ(# ゚Д゚)ルァでは?

こういう人って、逆の立場になると
何でそんな不愉快になるような事いちいち言うの?
嫌な人ね謝れやゴ(# ゚Д゚)ルァ
になりそう・・・
651名無しの心子知らず:04/05/28 11:19 ID:slUdAWsL
>>648 レスありがとう

わが子超マンセー・・・そういえば思い当たる・・・。
そのママ「Aちゃんって子乱暴そうだから好きじゃないわ〜」とか
「Bちゃんって苦手〜」とかよく言ってたな。
んで、送り迎えずっと抱っこ。遠足も抱っこ。

帰りにまた言われたら「嫌いだって言われてるから遊ばないように言っとくわ」
って言ってミマス

愚痴聞いてくれてありがトン
652名無しの心子知らず:04/05/28 13:52 ID:T5JpeDBI
>651
>送り迎えずっと抱っこ。遠足も抱っこ。

???
幼稚園児なんだよね?
653名無しの心子知らず:04/05/28 14:20 ID:d4BKNE5u
>644

アク禁にすべし。そうしたら書き込まれないw

そういう人いるよね。自分のことだけ書きたがる香具師。
長文ウザイです、とはっきりいえないものだろうか?
「日記ならご自分のサイトでお願いします」とでも。
654651:04/05/28 14:25 ID:EgpYwiHt
>>652

幼稚園児でやんす。

お迎え一滴魔〜ス
655名無しの心子知らず:04/05/28 14:38 ID:wzcr0F9W
651の結果報告待ち〜〜
656名無しの心子知らず:04/05/28 14:48 ID:agTCG6mv
>>651
「あなたって、自己チュウだから苦手〜(にこっ)じゃあね」でいい。
6574歳娘の父 ◆XOT00.DiK6 :04/05/28 14:51 ID:zJ4x5Kpj
>>649
育児に関係無いけど、、、、
はえが止まったところだけ取り除いたら?
6584歳娘の父 ◆XOT00.DiK6 :04/05/28 14:58 ID:zJ4x5Kpj
>>651
自分が他の子苦手とか好きじゃないとか、たとえ思ってたとしても
言わないものだよな普通。
親がそういうと子供もそう思ってしまう
659名無しの心子知らず:04/05/28 15:00 ID:LRE0/6is
潔癖症だね。
私なら普通に食べるけど。
660名無しの心子知らず:04/05/28 15:10 ID:ByKHGKxe
サザエさんのエンディングで見たことある。
>ケーキにハエ
6614歳娘の父 ◆XOT00.DiK6 :04/05/28 15:18 ID:zJ4x5Kpj
>>659
いや、潔癖症じゃないと思う、、、、。
もしかして、ハエが普段からいっぱい飛んでます?
662名無しの心子知らず:04/05/28 15:29 ID:5iI8XJ5k
>660 あぁ、ワカメのケーキに蝿がとまったヤツねw

おーウチも651サンと同じような経験した事があるよ。
地元の名士の孫娘ってヤツで誰も逆らえなくて。
挙句「ウチの子おたくの子暗くて嫌なんだってーあ、その(子供服)ブランドはウチが
着せてるから着ないで欲しいわ」まで言われた。
相手の子は可愛げの欠片もない女の子(ハッキリ言って嫌われている)。
ウチは超内弁慶な男の子で確かにいじめやすいのは親から見て分かる。
腹立たしかったけどノラリクラリかわしていました。みんな結局はその親のドキュぶりが
分かっていたから味方になってくれたよ。
服の件は「あら、私も○ちゃんとかぶるのイヤだわ」って言ってやったけど気にせ
ず着せていた。

悔しい事もあるけれど、黙っていた方が吉と出る時もある幼稚園のお付き合い。
周りをよく見て臨機応変にね。
663651:04/05/28 15:37 ID:EgpYwiHt
今日も嫌い嫌いと言われたらしくて、さっきから泣き続けております。。。。。

先生に「○○ちゃん(うちの子)が、(ママの子)に嫌いと言われて今日ずっと泣いてたので訳を聞いたんですが、
中々言ってくれないのでお家で何か聞いてますか?」と聞かれたので、「うちの子が肩をさわったのと、鼻水たらしていた
のが原因らしいです・・・」
「そうですか。何が原因かわからないのでとりあえず、お弁当の時間やその他でも二人を近づけないようにして置きました」
その会話が終わったあと、ママが即行近寄ってきて「なになに〜?何はなしてたのぉ〜?」チョト疲れてたので
「先生が近づけないようにしてくれてるってさ!!良かったね!!」
と言ってしまいマスタ
近づけないようにしてくれたのがよほど嬉しかったのか、帰り際ニコヤカに「気にしないでね〜〜」だって。

謝るの忘れたよ

664名無しの心子知らず:04/05/28 15:40 ID:sP2qonkV
近くに住むAちゃんは甘やかされて育ったのか超ワガママ。
いつも息子のおもちゃばかりで遊びたがり今日も息子が貸さないと大泣き。
そうされると私も息子に
「Aちゃんに貸してあげて」
と言うしかなく息子に我慢させてばかり…
息子が可哀想なので出来ればたまには我慢してもらいたいけど
貸さないとこっちを見て延々泣き続けるAちゃん。
息子は優しいからよっぽどのお気に入りでないと貸してあげられるけど
見てる親の私がイライラしてしまう。
いつもいつもいつもいつも自分の思い通りになるとばっかり
思うなよ〜!!!!
2歳児だけど大人の見てないことを確認して友達を叩いたりする
要領のいいAちゃんが激しく嫌い。
そんな大人気ない自分がまた嫌いで自己嫌悪の最近。
665名無しの心子知らず:04/05/28 15:51 ID:YWuHpgTw
>664
2歳児だったらそんなもんじゃないかなーという気もするが、
Aちゃんが嫌いというより、甘やかしてる母親が嫌いなんじゃない?
うちもおもちゃを取られる側の子だったので、気持ちは分かる。
「貸してあげて」なんて言わないで、ほっといたらいいんじゃないかな?
泣かれたら困るだろうけど、それはそのAちゃんの母親が対処すれば
いいことだし。
息子さんやあなたが「いい人」になる必要はないと思うよ。
666651:04/05/28 15:52 ID:EgpYwiHt
>>662 遅ればせながらレスアリガトウ

667名無しの心子知らず:04/05/28 16:00 ID:O35gcP6O
公園に行ったら
「あら〜○○ちゃん、珍しいわね〜。いつも公園に来ないものね!
○○ちゃんって色が白いわよね。やっぱり外遊びさせない子は全然色が違うわね〜!」
って言われた。
そりゃあ、真冬も真夏も関係なく公園にいるあなたから見たら
「全然」公園に行ってないかもしれないけど
そんなにいちいち言うことか?
下が生まれて、冬の間は我慢させてたけどさ
春になってすぐに風邪引いたり、水疱瘡うつされたりで
ようやく出られるようになったんだよ!
色の白いのも生まれつきだよ!
668名無しの心子知らず:04/05/28 16:11 ID:Bo0bJjD/
>>651
なんかわけわからんね、その人。頭悪いのかな。自分で「嫌いなんだって」と
言っておいて「近づかないようにしてくれるってさ」と言えば「気にしないでね〜」って。
違う星から来た人だと思って華麗にスルーしちゃえ。お子さんは可哀相だけど
他に仲のよい友達ができれば忘れるさ。
669664:04/05/28 16:11 ID:sP2qonkV
>>665
レスありがとうございます。
Aちゃんのお母さんは話も合うし個人的に好きなんですけど
子供のワガママには甘くて
「Aちゃんのはこっちにあるでしょ〜」
と遠くから言うだけでAちゃんは一向に泣き止まないんです。
しばらくは様子を見てるのですがずっとずっとこっちを
みながら泣き続けられると何も言わないでいることが
出来ないんです。ダメですよね。
Aちゃんは本当に2歳児か?って思うほど要領がよくて
息子と同じお菓子を持たせたら息子の分を欲しがって
息子の分がなくなると自分の分を後から一人で食べてみたり
私がちょっと息子のことを怒るとうれしがってもっと怒るように言ってくるんです。
いつもウチの家に上がりたがって泣いたり
(おもちゃの取り合いになるから出来るだけ外で遊ばせたい)
本当に子供だけが苦手なんです。
今日は昼からも遊びたそうで泣いてたけどあまりにもイライラするので
息子をお昼寝させて遊ばないでいいようにしてしまいました。
670名無しの心子知らず:04/05/28 16:13 ID:oODFwRtk
>>667 あーいるよねーいつも外で徘徊してるコドモ。

うちの近所にもいるけど、嫌われてるからよその家には
なかなかあげてもらえなくて、日焼けして真っ黒だよ。
女の子なのに小汚いし。意地悪だし、人の物パクるから
しょーがないよなぁ・・・。
671名無しの心子知らず:04/05/28 16:22 ID:6nNo2x7s
>>669
母同士は仲良しでもお子さんがいじめられるなら少し離れてみてはどうでしょうか?
今はかろうじて仲良く出来ても異性同士なら幼稚園に入る頃には遊びませよ。
お子さんに対する暴力や意地悪がエスカレートしないうちに何とかした方が良いのでは?
672名無しの心子知らず:04/05/28 16:24 ID:wzcr0F9W
>>669
気持ちも分かるけど、キッパリした態度に出ないあなたも悪いよ〜
例えば2回同じおもちゃを貸してあげたのなら3回目は
泣いてようが、泣き止まなかろうが「今日は(今回は)我が子ちゃん
に使わせてあげてね〜こないだいっぱい借りて遊んだもんね〜」
それで激しく泣いてたってしょせん自分の子ではないのだから
あなたは自分の子とそのおもちゃで遊んで喋ってるフリでもして
無視してたらいいよ。その先はA子の親の出番であって
何もしないなら何もしないで、その家庭の躾のうち。
あなたが気に揉んで、親子で全回譲る必要ないよ〜
お菓子にしたって1回は百歩も譲って我が子ちゃんの分を分けてあげても
2回目からはキッパリと「自分の分をまず食べようね。これは
我が子ちゃんの分だから。ほら同じでしょ?一緒に食べたらおいしいね」
とでも言って断わるべし。言いなりになりすぎっていうか
人の子のわがまままで受け持ちすぎ。叱るとまでいかなくても
「断わる」ことは全然してもオッケー!さ。がんばれ〜
673名無しの心子知らず:04/05/28 16:32 ID:ORsFa26l
>672
胴囲。
二歳児なんてワガママなのは当たり前だと思うが、そのワガママをきいてやる筋合いはない。
674名無しの心子知らず:04/05/28 19:39 ID:JhGUAU/B
近所の2.3歳児&その親
わざわざ人の家の前でサッカーするな。
こっちが見ている事に気づいて辞めるという事は、
悪い事だと分かっているんだろ
675名無しの心子知らず:04/05/28 19:39 ID:xtbXDAu1
幼稚園や小学校に入ると、もっとワガママでずる賢いヤシがいるよ
そういう子の親は「ちゃんと自己主張できてえら〜い」とか「うちの子賢くって〜」って
思ってるから、もうお手上げ。
「とんびがタカを産んじゃった」なんて、臆面もなくよく言えるなあ・・・
二十歳過ぎればただの人って言葉知らないの?

>669
>私がちょっと息子のことを怒るとうれしがってもっと怒るように言ってくるんです

こーゆー子、いるよね
性根が曲がってるように思えてどうしても好きになれない
同じようなワガママ・要領いいタイプでも、素直な子は可愛いけど
676名無しの心子知らず:04/05/28 19:45 ID:ZHoQ4evS
>>667
うちの子も色白かったよ〜
やっぱり「白いねー」と、よく言われてた
冬生まれなのとか、散歩は夕方が多かったのとか、
色々理由はあったけど

おっきくなったら、勝手に遊びに行くから普通に黒くなるよ〜(^^
677名無しの心子知らず:04/05/28 19:53 ID:yEznOto8
>>669さんは優しい人なんでしょうね。ちらと読んだだけだけど
私だったら自分の子がそんな事されたら、耐えられない。
今日、公園で会った子に息子(1歳)が「来るなー!」と言われただけで
悔しいやら悲しいやらで凹んでる私には…(突然叫んで追っかけ始めた息子が悪いが…)先が思いやられるわ。
678名無しの心子知らず:04/05/28 20:51 ID:Ds0ZLilq
>>677タン
状況が解らないんで申し訳ないんだけど・・・。
突然叫んで追いかけられたら、例え自分より小さい子でもうちの娘は立ちすくんで
大泣きすると思う。
相手の子がどんな子なのか解らないので申し訳ないけど、追いかけられたり、後ろ
に立たれたりする事を嫌がる子も少なくないと思うので、凹む前に相手の子にも
ホローの一言を入れてあげて欲しい。


679名無しの心子知らず:04/05/28 21:15 ID:ZhgCUVve
2人目 不妊で病院いってて・・・そこ不妊専門院だから3歳のわが子連れてくのも
ちょっと気がひけるう〜・・・と思いながら行ってるんだけど・・・
結構 年配の方が多くて 待合室は、いつもシーン・・・だけど今日は、やたらニギヤカだった。
10人以上いるなかで やったらシャベリまくってる人がいた。しかも遠慮ナシ?ってカンジ。
元々の知り合いだったらしい人は 「ふんふん・・」と相づち打ってたんだけど・・
イヤでも聞こえる話からよると どうやら2人目不妊のようだった。世間話をひと通りしたあと
グル〜〜ッとまわり見渡しながら
「最近はもう○○とか 受付なくってさあ〜〜食べれなくって〜〜!!
ダンナには 食べろ食べろいわれるんだけどお〜〜!!○○とかムショウに食べたくって〜〜ああ キテルってカンジ?」
と「私 妊娠してんだよねえええ!!!」といわんばかりの態度・・・。
みんなうつむいて待ってるちゅうのに・・・
診察終わって出てきた時も、手に持った おめでたエコー写真をわざわざ表向けて出てきて
カバンに入れることなく いっつまでもソファに置いてカバンをガサゴソ・・・
なんか 他の人への気配りねえなあ〜〜!!とムカッムカ!!
ココどこだと思ってんの?産婦人科じゃないんだぞ!!先生だって3カ月まで診察したら
オナカ大きくなる前に患者さんへの配慮から 産婦人科紹介するくらいなのに・・・

でも その人、妊娠してんのに注射してたから危険性があるのかもしれないけど・・・
なんか ムカついたんでそ。 長文スマソ。
 
680名無しの心子知らず:04/05/28 21:19 ID:keyB6LFx
>>679
679さんに幸せが訪れます。そんな予感がしました。
681名無しの心子知らず:04/05/28 21:54 ID:fD5LitGa
>>678
同意。
677は相手の子にフォローはしたのかなぁ?
682名無しの心子知らず:04/05/28 23:02 ID:BdrAKmju
644さんの言ってるのは私の事かもしれない・・・。
昔からの友達が子供HPを始めたんだけど、
掲示板に書くのって相手の子供の事と、自分の
子供の事になっちゃってて。愚痴も書いた事あるよーorz
悪い事したなぁ。もう書かないようにしとこう。
モチコムー。
683名無しの心子知らず:04/05/29 13:52 ID:/stXldXw
>>667タン それは褒め言葉ではなくって??
私だったら褒め言葉として捕らえ、嬉しいがってるかも・・・・。
私でも色が白かったら 羨ましいので
「色白いねぇ〜♪良いなぁ〜♪」って言うと思う・・
私がDQN?
6844歳娘の父 ◆XOT00.DiK6 :04/05/29 15:30 ID:XYygHlV4
>>683
私の娘にも色白いねとよく言われるのですが
普通に言われれば誉め言葉として受けるんでしょうが
外遊びさせない子は色が白いと言われるのではねぇ?
685名無しの心子知らず:04/05/29 15:58 ID:o6t/TFFw
なんでもそうだけど言い方一つだよね。
嫌味っぽく言われるか、羨ましそうかとかでずいぶん違う。
>683さんの言い方なら許せると思うよ。
686名無しの心子知らず:04/05/29 16:18 ID:Oy3GKdPb
じじから電話
家に来い要求だったが、スルーして無視してたら
「○子(義兄嫁の名前)だってあいたがってるんだから来い。」だって
お義父様私たちがそちらに行きたくないのはその○子様のせいです。
お受験至上主義で、お受験しない私たちを見下して
子供のことを「人生の負け犬」みたいな言い方されたら
誰だっていやです。
んで子供がお受験に失敗したら
「私の子は完璧。きっと家系に問題があったに違いない。」っていわれて
こっちをじーっとみてたし
どうせわたしは3流短大卒で平凡なサラリーマン家庭の出ですよ!
前にそのことをオブラート10枚ぐらいに包んで
旦那から言ってもらったが全然聞いてないし
いっそ思いっきりし怒鳴ってやろうかしら
「お受験バカでプライドばかり高い○子さんがそこから出て行かない限り
 一生顔出しません!」って

687名無しの心子知らず:04/05/29 16:29 ID:cM98VPj1
義兄嫁の子供がお受験に失敗したんでしょ?
じゃあなんで686サンのことを見るんだろう・・・
血のつながりないのにね。
688名無しの心子知らず:04/05/29 16:29 ID:o6t/TFFw
>>686
怒鳴っても良いとは思うけど、旦那さんはなんと言ってるのかな?
自分の子が馬鹿にされて良い気分はしてないよね。
もし穏便に済ませたいのなら旦那から言ってもらうと良いかも。
私なら「完璧なのに落ちるなんてお姉さんの育て方が…」
と天然よそおって言っちゃうかも。

689名無しの心子知らず:04/05/29 16:50 ID:pVHHODnI
>>687
受験に失敗したのは686の子かと
690689:04/05/29 16:52 ID:pVHHODnI
686は悪受験しないのね
スマソ
691名無しの心子知らず:04/05/29 16:53 ID:7ifHb41B
義実家にすっかりなじんでもう一体化してるのでは?
692名無しの心子知らず:04/05/29 16:55 ID:Wdnv55GY
>>689
受験に失敗したのは義兄嫁の子かと。

「私の子は完璧(なのに受験失敗したのは)きっと家系に問題があったに(ry」
693名無しの心子知らず:04/05/29 16:58 ID:cM98VPj1
家系に問題があるって
問題のある家系を選んだのは藻前だろタコって感じ。
694名無しの心子知らず:04/05/29 17:01 ID:/vd1ZRm2
「私の子は完璧(だから合格)。(686の子が落ちたのは)きっと家系に問題があったに違いない。」かもよ。
695名無しの心子知らず:04/05/29 17:09 ID:4Y4ePbft
>>694
686の文には「お受験しない私たちを見下して・・・」と書いてあるので、686タンの子は
お受験してないんだから、落ちる事もないのでは?
696686:04/05/29 17:17 ID:Oy3GKdPb
書き方が悪かったですね
受験したのは兄嫁の子供で、私の子はお受験してません
(ていうか出来ません)
兄嫁曰く「お受験では子供の能力だけではなく、親戚等の家柄もみられるから
血縁の家柄がよくなかったり、犯罪者や何か問題がある人が
いると受からないかも」とも言われました。
実は私の家族はちょっと複雑で色々あるので、たぶんそのことを言ってるんだと思います。
そのことが一番傷つきました。
697名無しの心子知らず:04/05/29 17:34 ID:4Y4ePbft
>>686タン
例え、学校側が身内を調べる事があったとしても、父の兄弟の配偶者の実家までは
調べないよ〜。
一人の生徒にそんな手間暇、お金までかけることはしないでしょ。
どう考えても、686タンの義兄嫁の八つ当たりです!
686タンもそんな事で傷つく必要なし。人を傷つけるような事を平気で言える性格
の悪さが義兄嫁の顔に出ていたのが、お受験の失敗の理由では?

698名無しの心子知らず:04/05/29 17:43 ID:cM98VPj1
ギャハー!言えてる>義兄嫁の人相の悪さで落ちた
なんでお受験に義弟嫁の家系が関係してくるんだろうね〜
バカみたい。
きっと悪いことは全て人のせいなんだよ。

マイペースでスルーしてストレス発散してね>686タン
義実家行かなくてヨシ!
699名無しの心子知らず:04/05/29 18:08 ID:7JVSf0aa
義妹の旦那は私達より年上。
立場的には弟になるくせに主人の実家に
集まった時は私や主人に上から物を言う。
私は理屈っぽいし、密かに嫌っていたんだけど
今日、義妹の家に遊びに行ったらすごく
ムカツク話しを聞いてしまった。
(私には関係ない話しなんだけど)
義妹が2人目出産のときに(2ヶ月前)
熱が出て赤ちゃんが危険な状態になってしまい、
 「もう、無理やりにでも出すしかない!」ということになり、
先生が旦那(その義弟)に電話したところ、
「なるべくなら出して欲しくないんですよね〜」
と言ったらしい。その理由が、あと1週間待てば
4月生まれになり、学年が下の子ともう一つ離れるから・・。
結局、先生が「だったら保証しませんよ!(母子の命)」
といったら渋々OKしたらしい。
義妹は、「ほんと、ムカツク!一生、言い続けてやる」
と言ってましたが、聞いてる私もホント、ムカムカしてしまいました。
私だったら離婚も考えるかも。
確かその義弟、一人目出産の時も途中で義妹の
陣痛が止まっちゃったら、「チェッ。なんだよ。産まれないのかよ。
だったら帰ろうぜ。」と言ったのです。
ホント、信じられません。
700名無しの心子知らず:04/05/29 18:40 ID:cM98VPj1
なんでそんな男と結婚したんだか・・・。
701名無しの心子知らず:04/05/29 18:50 ID:gaAWp3md
結婚してみたら性格がかわる(本性が出る)って言うのもあるしねぇ。
702名無しの心子知らず:04/05/29 18:56 ID:sNDPwCXT
>>699
でもダンナに危機感緊迫感が伝わってなかったのかもしれないよ。
だから「なるべくなら出して欲しくないんですよね〜」って言ったのかも。

>陣痛が止まっちゃったら、「チェッ。なんだよ。産まれないのかよ。
>だったら帰ろうぜ。」と言ったのです。

も、例えば、危篤で駆けつけたけど、峠を越して回復した、
あぁ良かった、さぁ帰ろうか、みたいなのと同じ感覚で悪気はないのかもよ・・・
703名無しの心子知らず:04/05/29 19:29 ID:Wdnv55GY
>>702
あなたいい人すぎる・・・
どんなに努力したって私にはそんなふうに「いいほう」に取れないよ。
704699:04/05/29 19:59 ID:7JVSf0aa
>>702 私は、義弟の性格を分かってるだけに
そんな風に取ることはできないです・・・
だいたい2人の馴れ初めは、旦那がスキだった
芸能人に義妹が似てる事で一目ぼれ。
付き合って3ヶ月で結婚。
外見で惚れただけに、出産後も「体重、元に戻せよ・・」と
うるさかったらしいです。
今も、「オマエは家で毎日子供と遊んでて楽しいだろ?」
(俺は仕事してるのに・・というイヤミな言い方で)
などと言うそうです。
話しを聞くたびに義妹が可愛そうだしムカムカ・・。

705名無しの心子知らず:04/05/29 20:23 ID:pVHHODnI
>>704
つき合って3ヶ月で結婚しちゃった義妹ちゃんも
人を見る目がなかったということなので
そんなに同情できないわ
ゴメン
706名無しの心子知らず:04/05/29 21:11 ID:gaAWp3md
>>704
義妹さんはそんなダンナとは離婚する気はないの?
一緒にいれば義妹さんも似たような性格になるかノイローゼになるか
どちらかだと思うんだけど。
子供も情緒不安定になりそう。
707名無しの心子知らず:04/05/29 21:26 ID:ryUo0onb
それでも案外うまくいってるんじゃないですかね?
ほら、仲いいのろけ話とかまったくせずに
喧嘩話やむかつくー!って話しかしないのに
本当は仲がいいって夫婦いるからさ。
義理姉のあなたが介入することじゃないんでは?
708名無しの心子知らず:04/05/29 23:32 ID:6ffCIROf
実家に置いてあった子供の三輪車盗まれた…
犯行は夜中〜早朝のもよう
門入って、階段のぼった先に置いてあったのになぁ
門から軽く3メートル以上離れてるから、門開けて階段のぼって盗ったのね
お子さん、盗品に乗せて嬉しいですか?
鬱だ…
709名無しの心子知らず:04/05/30 09:58 ID:2PS08T+M
町会のゴミ拾いだった。
ボスママが後から来て、メチャクチャ威張っていた。
先月出産した人がボスママに何の挨拶も無くゴミ拾いに来ないのが
非常識だと、悪口言いまくっていた。
ヤナカンジジー。
710名無しの心子知らず:04/05/30 11:24 ID:ERzVwGk1
>>685
私は667を読んでも別に嫌味のようには感じなかったけどなあ。
うっかり者の自分も似たようなこと言ってしまいそうだよ。
まだ5月で、しかも女の子なのにウチの子、もう日焼け気味。。。
クリームと深い帽子かぶせてるけど焼けちゃうんだよねえ。
もう少し考えて室内プールとか連れてってやったほうがいいんだろうなあとか
日頃思ってるから、純粋に色白だ〜いいな〜って思ってしまう。
それをこの人みたいに、なんとなく話題にした場合、相手に嫌味ととられずに
うまく伝えられるかどうか、これ読んだら微妙に自信ない感じする。。
711名無しの心子知らず:04/05/30 11:38 ID:wtpYV9AD
>>710
同感
今はもう「外遊びで日光にさらされる」=いけない事 みたいな意味合いを感じるので
うちの娘のように大柄で真っ黒だと 小柄で色が白いって 無条件に羨ましい。
あ うちの娘が世界で一番可愛いのは前提条件でね。
712名無しの心子知らず:04/05/30 11:47 ID:h8ILacZu
以前から「外遊びさせないなんてあんた、ダメ母ね」っぽいこと
言われてたの?これだけではどこが嫌味なのかさっぱり分からない。
「外遊びさせてないから色白いね」という言葉どうりの意味しか
含んでないんじゃないの?赤子が産まれたという事情も含めて。
「だから悪い!」というニュアンスは伝わらない。
家の中にいる=ビデオ三昧子育てってわけじゃないし
667の中に「もっと外へ連れて行ってやりたい」という思いが元々あったから
ねじまげて「嫌味」に聞こえてしまってる可能性のほうが大きそうだ。
713名無しの心子知らず:04/05/30 12:47 ID:Zcy9JW6P
子供と二人でファミレス行ったら禁煙席が満席だった。
「手前の方の席は未成年のお客様ばかりなので煙は気にならないと思いますが」との
店員の勧めで、喫煙席の出口側に座った。
喫煙席はすいていたし、まわりはまじめそうな高校生(制服)の大グループで、
たしかにタバコの嫌いな私でも気にならなかった。

しかし、喫煙席のお客さんがお会計時にこちらを見てこそこそ言ってた。
「うわー、小さい子連れてるのにタバコ吸うんだー」
「世の中いろんな人がいるからw」
「でも私だったら絶対やらないよー」

本当はタバコなんか吸わないからスルーすればいいんだけど
なんだかムカっ腹が立ってたまらん。
714名無しの心子知らず:04/05/30 13:19 ID:Q0wiD7Fc
>713
店員に言ってやればよかったのに!
ムカつくねー。
715名無しの心子知らず:04/05/30 13:28 ID:h45PgsmI
>>714
店員に何を言うの?
716名無しの心子知らず:04/05/30 13:39 ID:YUTPbHmx
>>714
コーヒーおかわり!
717名無しの心子知らず:04/05/30 13:57 ID:OpQPVPkR
色白にしろなんにしろ、他人の外見に関わるようなことは、
本人がどんな風にそれを感じているか分からないから
なるべく口にしないほうがいいよ。
それがどんなに小さい子だろうと。
色が黒いほうがいいと思っている人も、色が白いほうがいいと思っている人も
この世の中にはいるんだろうけれど、それはもって生まれたものでどうにもしようがないんだし、
それをあれこれ評価されるようなことは、あんまり気持ちよくないことだろうと想像はつく。
718名無しの心子知らず:04/05/30 14:09 ID:rRFRbeX7
私も小学生の頃、隣のオバサンに「○○チャン、背がひょろひょろ〜と伸びたね」と
言われて嫌な気分に。
ひょろひょろ〜って・・・いかにもひ弱なもやしっ子みたいで。
そりゃ実際やせっぽちだったけどさ・・・もうちょっと言い方あるだろ。

そしたら先日、トメが「○ちゃん(私の娘)ひょろひょろ〜って背が伸びたね〜」
だとさ。ムチュメもお痩せちゃん。トホホ・・・(´Д⊂
719名無しの心子知らず:04/05/30 14:38 ID:vIKRYg42
悪気はないけど無神経な発言と必要以上に卑屈に受け取ってしまう性格と
どっちは困りモノかしらね?
720名無しの心子知らず:04/05/30 16:51 ID:493flnrI
>>719
難しい問題ですなあ〜w
でも大人同士なら外見の感想をあれこれ口に出すことは
しないのが当然普通だけど、年齢が低い子供ほど一般的に見た様子が
話題に上るのはそれほど無神経なこととは別段思わないが・・・
いえ、もちろん人が嫌がることが明らかなことを言うのは論外だろうけど。
生まれたての赤ちゃん見に病院行ったら大抵みんな
「手が小さくてかわいい」だの「鼻が父親似」だの「大きいね」だの言うし、
対象が乳幼児なら717ほど神経質にとらえる人は一般的に
考えて少ないんじゃないかと思う。
だからって「あんたの子、デブでクサイよね〜」なんて悪気がなく
言う人がもしもいたらそっちのがイヤではあるけどw
721名無しの心子知らず:04/05/30 16:55 ID:493flnrI
>>718
何かで読んだけど人を野菜に例えたり、野菜が生長する様を
連想させる擬音を使って表現することは失礼なことなんだそう。
だから「ひょろひょろ」が「もやし」みたいでイヤだと感じる
あなたはまともで、もやしやかぼちゃやピーマンを連想させるような
ことを言う人が悪いんだよ〜
722名無しの心子知らず:04/05/30 17:04 ID:vIKRYg42
720さんみたいな感覚の人とお友達になりたいw
723名無しの心子知らず:04/05/30 17:09 ID:dER/xWkQ
>>720
それは、言葉を受け取る側の論理としては納得がいくけど、
言葉を発するほうの人の論理としては、無神経ということになると思う。
「神経質な人は少ないでしょう」という前提で事を運ぶのは変だよ。
>>717の言っていることが「神経質」とも思えないし。

>>719
どうだろうね。どっちも困りものだと思うけど、少なくとも発せられた言葉がなかったら
神経質な人への刺激もなかったんだろうしと考えると、やっぱり無神経な言葉のほうが困りものだと。
「悪意がない」というのは免罪符にはならないだろうし。
724名無しの心子知らず:04/05/30 17:11 ID:RLDdAiiO
赤ちゃん見に来てくれた人が
見た感じの感想を何も言ってくれなかったら
「・・・・・・・・・」そのほうが微妙〜〜
「色白だね」って普通相手の受け取り方をそれほど考えず
誉め言葉として使うほうが多いんじゃないかと私も思うが
725名無しの心子知らず:04/05/30 17:14 ID:RLDdAiiO
というか・・・他のなんらかの言葉ならアレだけど
「色白」と言われたぐらいで、失礼プンプン!とか言い出人が
もしそばにいたとしたら、何を言っても悪い風にとられそうなので
面倒であんまり話をしたくなくなると思う。
726名無しの心子知らず:04/05/30 17:17 ID:dER/xWkQ
>>724
じゃさ、例えば、「色黒だね」だったらどう受け取る?
727名無しの心子知らず:04/05/30 17:23 ID:QfzQ+LdO
ファミレス行ったらバカ騒ぎしてる幼稚園組のバカママ集団に出くわした。
ネットか何かの『子育ての悩み相談』を肴に盛り上がってて、別に聞きた
くも無い会話の内容がより一層の不快感を誘いました。
『保育園の教育費が稼げないって言ってんのよ。笑わせるよね〜W。
保育園如きで“教育”なんてさ〜W。』
正直何度も怒鳴りつけたい衝動(色んな意味で)にかられましたが堪えました。
幼稚園に通わせたい、通いたいけど事情があって保育園組って保護者や子供
に対してあまりな言葉だと思います。(私も保育園上がりなので)

728名無しの心子知らず:04/05/30 17:32 ID:szzjBdVr
色白ってのは「お肌キレイ〜」の誉め言葉だし、
色黒ってのは「健康的〜」の誉め言葉だし、
お父さんやお母さんが「色白」「色黒」の時は
「お父さん似」「お母さん似」の誉め言葉だし、、、、、、

あんまり深く考えないでくれ〜。
本当に何にも言えなくなっちゃうよ。
729名無しの心子知らず:04/05/30 17:36 ID:dER/xWkQ
「お父さん似」「お母さん似」でとどめておけばいいと思うんだけどなぁ・・・
わざわざ評価につながるような表現をしなければ良いだけでは?
世の中、いろんな人がいるから、「深く考える人もいるから気をつけよう」で十分だと思うけど。
730名無しの心子知らず:04/05/30 17:40 ID:q6hjc4xl
結局「ものは言いよう」の一言に尽きるわな。
731名無しの心子知らず:04/05/30 17:43 ID:UQWw/gXO
>>728
同意〜。深く考えすぎる人苦手・・・
でもマイナス思考というか、なんでも悪く受け取る人が世の中にはいると
いうこともまた覚えといて損なさそう。分かった時点で離れる。
732名無しの心子知らず:04/05/30 17:46 ID:zpWW4b7K
>>727
そういう幼稚園マンセーなのいるよね。
結局、働く気がなくて、暇持て余してる主婦が言い訳してるだけだと思うが・・・
うちは幼稚園だったけど、働いてたからな〜
733名無しの心子知らず:04/05/30 18:19 ID:baqvuBFj
祖母の葬儀の後、香典の名簿を作る作業を手伝った。
香典の金額を集計する時に電卓が小さくて使いづらく何度かやり直した。
それをみていた義姉が
「専業主婦だと電卓なんか使わないもんねぇ。」
と、いかにも小バカにした口調で言った。
確かに私は専業だけど・・・マイ電卓ならもっとちゃんと計算できるし。
それに自分は働いてるってエラソーにしてるけど、子どもはうちの親に
預けて幼稚園の送り迎えから食事・お風呂までお任せじゃん。
自分と旦那(私の兄)の晩御飯も母に作らせてるし。
(ご飯は持って帰って自宅で食べる。ちなみに母と兄一家は別居。)
確かにお義姉さんは働いてて大変だと思うし、尊敬もするよ。
でも、それも周りの協力あってじゃん。
私は旦那が転勤族で周りに頼れる人もいないんだよ。
働こうにもいろいろ問題山積みだし。
ドン臭いから小さい子二人抱えて家事育児だけでアップアップだよ。
でもそんなにバカにしなくても良いじゃん。

734名無しの心子知らず:04/05/30 18:32 ID:dER/xWkQ
>>733
私は兼業だけど、主婦としての家計のやりくりのときにしか電卓は使わないよw
それに、専業で主婦やるってすごいと思う。
働くことが無条件ですばらしいわけでもないんだから、バカにするお義姉さんが変なんだと思う
735名無しの心子知らず:04/05/30 20:24 ID:Xzf3tgkw
>>727
今住んでるところ、女性の就業率がすっごい高いから
保育園のが好まれてる向きがある。「幼稚園はすぐ帰ってくるから」ってw
所変われば・・・だよねえ。
私は幼稚園も考えたけど、こういう土地では自然保育園の教育も
充実しているようで、地元で働く保育師の人にあんまり教育内容変わらない
っぽいこと言われて、それなら長く預かってもらえるしって結局保育園にした。
幼稚園ほどは役員回ってこないし、給食で家では作らないような
レバーのから揚げとか食べさせてもらえるし、気に入ってる。
長所も短所もあるってことさ〜そこんとこ分からないで狭い了見で
ある一方を馬鹿にしている人はある意味不幸なことだよね。
736名無しの心子知らず:04/05/30 21:30 ID:VBExdvTY
保育園ママでもいるよ、幼稚園ママに対してに卑屈になってる人。
こどもを構ってない気がしているみたいで、急にお受験にハマ
っちゃってる。端で見ているとこども大変そう。何にせよ、自分が
無い人は周りに左右されて、そのくせ自分語りが多いのでうざい。
737名無しの心子知らず:04/05/30 21:33 ID:vDfNK/kw
>>728
「お肌きれい」「健康的」でいいのに、なぜわざわざ「色白」「色黒」に
変換するのかな。
それが不思議。
738名無しの心子知らず:04/05/30 22:23 ID:iVzYlsLe
>>737
それはそれで
「遠回しに嫌味を言われた。色が黒い(色が白い)ってはっきり言えばいいのに!」
とキレる人がいると思われ。
赤ちゃんや幼児をみてもいっさい外見にはふれず
「お洋服可愛いわね〜」って言ってればいちばん無難って事かなw
739名無しの心子知らず:04/05/30 23:01 ID:7LKRtgYg
ってか、いちいち人様の子供の寸評をすることが間違いなのでは?
「可愛いわね」で終わればいいじゃん。
740名無しの心子知らず:04/05/30 23:28 ID:1xyoTuMq
感じのいい人や元々好きな人から言われたなら
「色白」でも「こんがり」でも(゚ε゚)キニシナイ!!
「お父さんそっくり」(←おやじデブ)でもOK!
そういう関係じゃないのなら当たり障り無く済まして欲しいかな。

こういう話題になると思うけど、神経質だ気にし過ぎだと思う人って
自分の子供にはどう教えるの?
「あの子が気にしすぎるの」?
「気にする子もいるからそういう風には言わないの」?
741名無しの心子知らず:04/05/30 23:53 ID:xPyBnlKS
>740

人が嫌な思いしそうなこと(誤解しそうな言い回し)は言わないようにしる
&自分が言われたら、気をまわして悩まない(相手は単なる語彙不足かも)
の組み合わせが幸せに生きられるかなぁ? 
逆ならDQN。
742名無しの心子知らず:04/05/30 23:56 ID:/WaVzXEI
今日あった嫌な事。
のぞみの指定席乗ってたら最初から最後まで前の乳児が泣き喚いてた。
こっちだってわざわざ指定とったのはゆっくり座りたいってことなんだから
ちょっとは周り気ニシロ!
その母親、「こっちだって高い金払ってるんだ」とでも言わんばかりの態度で
どんなに泣こうが周りからため息つかれようが、座ったままお構いなし。デッキにいってあやすなどもせず。
こんな母親ばかりだとは思いたくないけどすごく残念だった。
おまけにその人が途中で降りる時、「やっと降りるんだ」と思って皆が見てたら、それに気づき
「○○ちゃん可愛いから皆見てるねー。ご挨拶できるといいねー。」って。
はぁ?そんなデブ親子本当は1秒でも見たくないっつーの。
ダンナも、なんでこんなデブと子供作ろうと思ったのか不思議、、。

743名無しの心子知らず:04/05/31 00:38 ID:nxm5eOm+
自分が本当に悪気なく言った事で、相手が嫌な思いをすることはあるはず。
「こんな事言われて傷ついた!」なんて必要以上に騒ぐ人は、
自分は今まで相手を傷つけたことは一切ないと言い切れるんだろうな。
744名無しの心子知らず:04/05/31 00:40 ID:h8BH8EEN
>>742
>こんな母親ばかりだとは思いたくないけどすごく残念だった。

?どういう意味??その母親は確かにドキュだけど、何故それが母親一般論になるのか謎
ともあれ、お疲れ。
745名無しの心子知らず:04/05/31 01:24 ID:GGSz42yc
のぞみって全席指定だよね。グリーンに乗ったのかな。。
746名無しの心子知らず:04/05/31 02:11 ID:PeyiFkJe
>>745
http://www.jr-central.co.jp/news.nsf/news/2003730-195652
>4)「のぞみ」の全列車に新たに自由席(1号車〜3号車の3両)を新設します。

自由席も出来ますたよん。
747名無しの心子知らず:04/05/31 07:00 ID:uDFYDCC7
>>742 気持ちは分かる・・・
ただとにかくのそ親子には腹が立ったんでしょうよ。
748名無しの心子知らず:04/05/31 07:40 ID:wJh/1pAH
>>742
子供いるの?

子連れが指定席に乗ったが腹立ってるのか
それとも子供が泣いてるのにあやさないのが腹たったのか?

私は子供産んでから他の子供の泣き声って気にならなくなったな。
よく帰省で飛行機利用するけど赤ちゃんの泣き声いっぱい聞こえるけど
「母ちゃん、父ちゃん頑張れ」って感じ。
749名無しの心子知らず:04/05/31 07:54 ID:jjzMRoYf
>>748
>742さんに子供がいるかどうかって何か関係あるの?
まさか小梨はこれだからとでも言いたいわけ?
子供がうるさいのは我慢できても放置親には我慢できないよ。
750名無しの心子知らず:04/05/31 08:05 ID:o4G6jQXE
>>749
同意。
子供を泣かせっぱなしにする親、確かに多い。
泣くのは仕方ないとしても、泣き止ませる努力をしてもらいたい。
そういう親の姿を見れば「仕方ないな〜」って思えるけど。
私も>>742の立場だったらムカつくよ。
751名無しの心子知らず:04/05/31 08:11 ID:iEWEWBxd
初めて母親のおしめを換えました。激しく泣きそうになりました。
752名無しの心子知らず:04/05/31 08:23 ID:1YwgR5b5
>>748
私は子供いるけど、程度にもよるんじゃない?
お腹空いて、オムツが濡れて、飽きちゃってなんかで泣き出しちゃって
親が頑張ってるなら応援もしたくなるけど、
長時間の泣き喚きは勘弁して欲しいな。
デッキに連れて行って気分転換させれば気分も変わるかもしれないのに
それすらしないでドーンと座ったままじゃ、
白い目で見られても仕方ないかな?と思うんだけど。
753名無しの心子知らず:04/05/31 08:33 ID:kYSna5GU
>>743
私の周りに1人まさしくどうでもいいようなつまんないことで腹を立てては
「失礼なこと言われた!許せない」と騒ぐ人がいるが
この人、自分が失言女王だということには全く気づいていないw
本人はすごく気を害してるけど、周囲にはそれほど文句を言う理由さえ
よくわからない、ということもしばしば。
でも、自分だけは他人に思いやりを持って接しているという幻想を抱いてる。
小さなことで目くじら立てる人って往々にして自分マンセー。
でも結局はそうやって怒る姿を人に見せてもいいことなんかない。
こういう何が地雷になって気を害すか分からない人とはあんまり
近づきたくないのが人情。そして徐々に人が離れていく。
754名無しの心子知らず:04/05/31 09:12 ID:uoQAbgs4
>>699
そんなヤシと結婚した義妹も・・・ですね
755名無しの心子知らず:04/05/31 10:07 ID:uDFYDCC7
>>749 同意。
親として人として 他の人の迷惑になる事が分かっていれば
デッキなりに出て ちょっとでも その迷惑を軽減すること。
>>748タンみたいに 子供だからしょうがないじゃない、人様に我慢して貰って当然、
みたいに思ってる人は、はやり公共乗り物等の中で人の迷惑になるのでは?

756名無しの心子知らず:04/05/31 11:00 ID:OyiSvTsc
>>748
わたしは自分の子が泣いたら必ずデッキに行くよ。
乗車時間の半分以上を立って過ごすこともあるけど、それが当たり前だと
思ってる。

> 私は子供産んでから他の子供の泣き声って気にならなくなったな。
って、いうけど、公共の乗り物には、子供生む前のあなたと同じ立場の人が
たくさんいるし、その人たちを「コドモできればわかるよ」っていうふうに
見たくはない。
飛行機に逃げ場はなくても、親がやれることはいろいろあって、それを
みんな頑張っているから気にならない(気にしないようにする)だけでしょ?
757名無しの心子知らず:04/05/31 11:20 ID:pW74ixnw
748さんは多分、子育てしたことある人なら子どもの泣き声にもう少し理解を
示せるんじゃないかなということが言いたかったんじゃない?
人様に我慢してもらって当然と思ってるわけではないと思う。
子連れが指定席を取るのは構わない(というか子連れで座れない状態は辛いしね)
だろうけど、やっぱりその親が静かにさせる努力をしてなかったのがいけなかったんだよ。
ただ乳児だと突然泣き出したりあやしても泣き止まない時があるから、
親がどんなに泣き止ませる努力をしてても睨みつけたり「静かにさせろ」と怒鳴ったりする人が
いると親御さんに同情するよね・・。
758名無しの心子知らず:04/05/31 11:22 ID:UDT9uzh+
自分が毒のころ、ガキの泣き声や騒ぐ声はただの騒音だった。
子持ちになった今は、多少は「大変だね〜〜」という同情の気持ちが混じるので
以前ほどイライラすることはなくなったけど、可か不可かといえば当然不可だ。
今、自分もチビ連れて外出はするけど、
自分の子供の声やおもちゃの音には気をつけなければと思う。
いくら子供が可愛いから、自分が疲れているからって、それはあかの他人には関係ないことで、
他人に我慢を強要するのは論外。

かく言う私は昔だがシカゴ〜成田まで、前席の中国人グヮキの騒音で一睡もできなかった。
中国人親は知らん顔どころか、自分も一緒に騒いでいた。本気で氏ね!とオモタ。
759名無しの心子知らず:04/05/31 11:23 ID:C3UOwq0u
>>756
荷物置きっぱなしで怖くない?
だって>742は母子二人のようだけど。
760名無しの心子知らず:04/05/31 11:32 ID:BLlCEDRq
>>759
荷物が心配だから子供が泣いても何も出来ないの!と言う事かしら?
貴重品だけ持ってデッキに行けばすむ問題。
761名無しの心子知らず:04/05/31 11:33 ID:WUdbfbdA
隣の家、1歳前の子が泣きっぱなし。15分くらいかな。
度々こういうことあるし、窓閉めてくれたらなーとか
どうしたんだろう・・・、忙しい時間かぁくらいに思ってたけど
今朝は泣き声だけ聞こえる(あやす声とかしない)。
で、子供が咳き込んだりすると「ほら見なさい〜」と言う母親の声。
イヤーな気持ちになったデス
762前編:04/05/31 12:21 ID:JJDTeQON
病院に行きました。
珍しくタクシー会社がどこも配車してもらえない状態だったので、
おなかに6ヶ月児をくくりつけて電車に乗りました。

ホームで並んで待っていたら、背中に何かが頻繁に当たるんですよ。
見てみたら、話に熱中してて、しかも何故かゆらゆら揺れてるおばさま二人組でした。
私が前に詰めても、彼女らもじわじわ前に寄ってきてはまたぶち当たってきます。

電車が来ました。
座席は全部埋まってましたが、混んでるというほどではありません。
万一の時に赤子を潰さないように、私は大きく開いてる空間を探し、
進行方向に背を向けてドアのすぐ傍のバーにつかまって立つことにしました。

そしたらですね。まだぶつかってくるんですよ。肩に。おばさま達が。
別のバーに移動しても、話に熱中したまま、げらげら笑いつつ
的確に私の背中めがけて迫ってきます。

何故だ。立つスペースはがら空きなのに、何故わざわざ人めがけて当たりに来るんだ。

車両を移動したらさすがについてきませんでした。
私のことなんか眼中にないみたいなので、悪意はなかったのでしょう。
ただ、まだ何も分からない赤子の前で怒りたくはないので大人しくしていましたが、
私一人だったら、攻撃を繰り出してたかもしれません。
763後編:04/05/31 12:22 ID:JJDTeQON
病院から帰りました。
珍しくタクシーが病院の前にいなかったので、再び電車に乗りました。
今度はかなり混んでいました。
赤子を圧迫しないように、私は
横座りのシートに座ってる乗客と向かい合うようにして立つことにしました。

私の隣に、臨月間近と思われる妊婦さんが来ました。
席が空いたら座ろうと思ってたのですが、
同じ赤子でも体内にあるのと体外にあるのとじゃえらい違いだから、
ここはやはり妊婦さん優先にしないとな、と思いました。

駅が近づき、目の前のおじさんが席を立ちました。
おじさんは妊婦さんに「どうぞ」って感じで目礼しました。
妊婦さんが一瞬申し訳なさそうに私のほうを見たので、私も「どうぞどうぞ」って感じで目礼しました。

そしたらですね。その駅から、おばあさまの大群が乗ってきたんですよ。
私達はちょうどドアとドアの中間くらいにいたのですが、ドアの辺りからおばあさま達が
「○○さんっ!そこっ!そこ空いたっ!!」「早く!早く!!」
と別のドアの辺りのおばあさまに向かって叫びました。
指名されたおばあさまは、かなりぎちぎちの乗客を強引にかき分けてやって来て、
座りかけてた妊婦さんをぐいぐい押し退けて座ってしまいました。

彼女達がそのおばあさまを名指しで座るように勧めたからには、
そのおばあさまには何か身体上の理由があったのかもしれません。
ただ、まだ何も分からない赤子の前で(ry

長文の上にDQNですみません。
764名無しの心子知らず:04/05/31 12:55 ID:Kk8vDQC1
ずうずうしいおばちゃんはもはや人間じゃない!
特に、複数集まると自分達の事しか考えられない動物の群と化します。
何を言っても自分と自分の群をを正当化するだけなので、嫌な思いをしたくなければ相手にしない
のが懸命です。
文句の一つも言ってやりたいときは、おばちゃんが一人の時を狙うしか・・・。

近い将来、私もおばさんと言われる年になるんだろけど、人の心を無くしたくない!
みんな、心の美しいおば様になれるようにがんばろうね〜!
765名無しの心子知らず:04/05/31 13:26 ID:Eg5Kkn33
>>763
私、妊婦さんに席譲ろうとしてケツタックルしてきたババアにこちらの妊婦さんに
譲ったんですけど、って言ったことある。
妊婦さんも遠慮していえ、いいです、大丈夫ですと言うので、ババが座った。
そして年寄りイジメが楽しいかだの、親は何を教えて育てたかだのブチブチ
イヤミまで垂れだした。
頭に来たので、お腹の大きい妊婦さんに座って欲しくて立ったんですが、
それが間違ってますか、妊婦さん押しのけて座って恥ずかしくないですかと
大声でやり返したが、正直、乗客の注目を浴びたよw
二度と遭わない人々だけど、日本の分化ではそういう時は年寄り優先なんだろうかね?
766名無しの心子知らず:04/05/31 13:53 ID:AtrV34Ib
すごい奴だ。ほんとにおばちゃんは席譲らないわ、
目の前にど〜〜んと立って「席譲りなさいよ」オーラ発してる人もいるね
自分一人だけなら立ってるけど、こっちは乳児がいるんですよ
前に3歳の子連れて電車に乗ったら、泣き喚かれて困ったことがあります
そのとき席を譲ってくれたのは、
うちの子よりずっと小さい赤ちゃんを抱えたお母さんでした。
周りの人はほんとにしらんぷりだったよ。

あの時は本当に申し訳なく、今でも感謝しています。
あのときはほんとにありがとう
767名無しの心子知らず:04/05/31 13:55 ID:6JGw1Jsf
>>765
拍手。あなたを見習いたい。

立っていられないようなお年寄りなら妊婦よりも優先されるかもしれないが
ケツでタックルできて、赤の他人に対して公衆の面前でイヤミ言えるくらいなんだから
電車から蹴りだしてやってもOKなくらいだろう。
年寄りイジメが楽しいのか→自分より若いからって妬みですか?ミットモナー( ´,_ゝ`)プッとか言ってやりたいな。
私の親はアンタみたいな意地汚いババァにだけはならないように育ててくれました。とかね。
体の調子が悪い人が優先なんですよ、頭と顔と性格が悪いくらいじゃ席譲れませんてな。
768名無しの心子知らず:04/05/31 14:45 ID:8ggsTAF3
>>765
読んでて、すっきりしたよ。
私も妊婦の時、電車に乗ろうとしたら、後ろからきた
制服のコギャル2人に押しぬかされ、優先席に座られた。
その子達の前に立ってたら、私を見上げて
「今日、チョー疲れたよねー。」「若くったって疲れるんだっつーのw]
と、これ見よがしに言われた。その時は、バカは相手にしない、と思って
何も言わなかったけど、(逆ギレしてお腹蹴られたら怖いしね。)
一言、ビシッと言ってやれば良かった、と思う。
769名無しの心子知らず:04/05/31 14:56 ID:TE4gRp9l
>765
私もスッキリしました。妊娠中で後期なのですが
先日電車に乗ったら優先席に座っていた女性が私を見てパッと立ってくれました。
お礼を言い座ろうとしたら、隣に座っていたほろ酔いサラリーマンが
連れに「開いたぞ!座れよ〜」と言って座りました・・・
そこへ「優先席に・・・妊娠中のお客様にお席を・・・」とアナウンス。
次に席を譲ってくれたのは逆隣に座っていた別の女性。
でも酔っ払い相手だから降りる時に睨むくらいが精いっぱいだった_|囗|○
770名無しの心子知らず:04/05/31 15:09 ID:wJh/1pAH
>>761
私も1階に住んでる1歳くらいの子持ちだけど
あやす時は特に声は出してあやさない。
抱っこして子供の耳元で「よしよし」程度で隣に普段の会話の声の大きさよりも
小さめだけど私もそう思われてるのかな?
しかも同じく咳込んで「ほらぁ〜」って言う時もあるし・・・。
窓も閉めたいけど閉めたら暑くて余計泣く。
今度から大きな声であやそうと思うけど
それはそれで子供の泣き声うるさいしあやす親の声もうるさいって
思われそうだ・・・。
もし私だったらスマン。
771761:04/05/31 16:42 ID:WUdbfbdA
>770
こちらこそスミマセン。そのママのキャラや
普段の様子から761みたいに思っているだけです。
あやし方変えたりしてくださらなくて結構ですよぅ

そういえば以前近所に住んでいたママの決め文句は
「殺すよ!」だった。(最初は「こぼすよ」だと思ってたけど)
その時は怖くて腹なんか立ててられなかったな・・・
772名無しの心子知らず:04/05/31 16:48 ID:txI7IqEt
私の知ってるママさんも、
子供が言うこと聞かないと
「ぶっ飛ばすよ!」
「ぶっ殺すよ!」
が口癖でした。
あまり頻繁に言ってるから引いちゃいます。
773名無しの心子知らず:04/05/31 16:57 ID:HaEuumbk
スーパーとかで子供にマジギレしてる人をよく見る。
見るからにそいつらDQN,ピコプリンなんだけど、
本当に些細なこと、例えばカートに乗せて〜とか、子供のお願い程度のことで、
何が気に食わないのか
「るせ〜んだよ!!ゴルァ」とか「てめぇ、うっとうしいんじゃ」とか、
周りが白い目で見てるのも気付いてないんだよね。子供が泣いても怒鳴り続けてるし。
将来その子供がどんな大人になるんだろう?
バカ親、その子に刺されないようにね・・・と思う。
774名無しの心子知らず:04/05/31 17:36 ID:nKEmrqyz
その親は言葉遣いの悪さからも程度が知れるけど
子供のお願い程度のことで親がキレる、というのは
色んな場合があると思うよ。家にいる時からアレコレアレコレわがまま言われて
我慢してたのがつまらぬことで引き金になり
「なんで言うこと聞けないのー!」になったりして後悔すること
たびたびあったりする・・・・・・・
775名無しの心子知らず:04/05/31 18:01 ID:4fkk3/pn
友人もよくキレてたけど、確かにわがままでキーキー泣くし、育てにくい子だったよ。
今(小2)だに学校行くの嫌だと泣いたりしてるらしい・・・
私が親でもキレてたろうな・・・
776名無しの心子知らず:04/05/31 18:20 ID:yJaiXVze
>>759
>>760さんの言うとおりです。
大きい荷物はあらかじめ宅配便で送って、車内に持ち込むのは
子供のおもちゃや絵本やお茶など、最低限のものだけです。
それを席において、わたしは貴重品inヒップバッグでデッキです。
慣れたもんです。
777名無しの心子知らず:04/05/31 19:59 ID:cuIpO7lg
>>732 >>735 >>736
レスありがとうございました。世の中そんな考えの人ばかりじゃないと
元気出ました。m(_ _)m
自分の子供をどちらに通わせるか思案しますが、できるだけ小学校に上がって
困らない方にしてあげたいですね。(一緒の友達の多い方とか)
また保育園に通わせるなら読み書きを楽しく教えてあげたいと思います。
(自分の場合これと“授業”の概念がなくて苦労しましたW)
778742:04/05/31 20:48 ID:DNqY9TG9
亀スレスマソ
以前ここで、新幹線ののぞみの中で嫌なことがあったと書いた742っす。
これだけは知ってほしいことだけ、書かせてください。

>>748さん
>>子連れが指定席に乗ったが腹立ってるのか
>>それとも子供が泣いてるのにあやさないのが腹たったのか?
子供が泣いてるのにあやさないのが腹がたったんです。
子連れが指定席に乗ることは別に何とも思わないし、子供がよく泣くのも理解できます。
むしろ、「親子連れだと疲れてるから座りたいよね〜うんうん」と思いますよ。

>>子供いるの?
子供はいません。でも、私の姉(子供1人)もその時不快に感じていました。
でも。そうですね、小梨だから、子供いる人の気持ちをわかってあげられてないのかもしれません。

>>759さん
>>荷物置きっぱなしで怖くない?
>>だって>742は母子二人のようだけど。
あまり細かく書くとまた「こんなことで目くじら立てて、、」と思われるでしょうか。
その家族は、父母、無限に走りまわる4歳くらいの女児、乳児、それらの席の前に祖父母らしき老人2人でした。

もう一つだけ言わせてください。
その家族も乳児の世話で我慢ギリギリでしょうが、
周りに座っていた人たちも、せっかくの休日だったのです。
行動には出さず、自分達の中で怒りを堪えた私達は、決して寛容ではないのでしょうか?
不快と思ってしまった気持ち自体が、親子にとって非難をあびることでしょうか?
それとも、「不快に思うんだったら、黙ってないで注意すればいいじゃねーか」ですか?

お子さんいる方、ぜひ教えてください


779名無しの心子知らず:04/05/31 20:56 ID:JuTELhAX
もうね、指定席も子連れ&それを許せる客の車両、それと
子連れ断固拒否の車両に分けた方がいいな。

うちの子達はふだんとてもおとなしいが
たまに兄弟で悪ノリするとうるさくなるからな・・・かといって
言って聞かせても直らず、もしブン殴ってやめさせたら延々泣き続けるだろう。

780名無しの心子知らず:04/05/31 20:59 ID:xi3CdW1X
>742
ムカついて当たり前だと思うよ。
注意するのも相手がDQNだと逆ギレされるかもしれないし…
まぁ泣く子を放置してる時点でDQNなわけだが。
自分は二人の子持ちだけど、子供の泣き声はキライだ。
お母さんが一生懸命泣きやませようとしてたら我慢できるし、心の中で応援するけどね。
781名無しの心子知らず:04/05/31 21:11 ID:/5hmH3OR
サイレントカーだった?
なんかソンナノなかったっけ?
放送も入らないで電光掲示板で表示しますって車両。
782名無しの心子知らず:04/05/31 21:28 ID:nH6qhIv3
近所のママ友同士で会ったんだけど、自分の言いたいことだけ
えらそーに一気にまくし立てて、相手の話は聞かずにいた人がいたので
とっても疲れた。その子供がまたイジワルして、それを放置で話しつづけて
いたのも気に障った。
783名無しの心子知らず:04/05/31 21:41 ID:Mb1utHGW
あ〜離婚したい
784名無しの心子知らず:04/05/31 21:45 ID:v1IokuuK
大型スーパーの子供広場。
2人組の派手目な母がお互いの子供(@4歳か5歳くらい?)
にここで遊んでなさい、こっから出ちゃダメよ
と言って消えていった・・・・(後で私らが帰るとき洋服屋でショッピング中
の2人組をみかけた)

こういうのよくあるんでしょうか?
もちろんただの広場で託児とかじゃないです。

あとちいちゃい子(0歳〜1歳位)専用のスペースに
平気で大きい子(3歳児位)遊ばせてる3人組とか。
「ほんとは赤ちゃんの所なんだよ〜」なんて言いながら。
ちの子怖がって殆んど遊べなかった。

なんかスーパーって変な親がよく集まってるような気がする。
(今回の件だけじゃなく)
まだ児童館とかの方がましな気が・・思い込みかもしれないけど。





785名無しの心子知らず:04/05/31 21:52 ID:4lttyYBE
嫌なことというより何となく嫌な気持ちになったこと。

今日どう見ても10代の妊婦(どう見ても妊娠後期でお腹がでかい)
がタンクトップの腹だしで最近はやりの腰までジーンズをはいていた。
生腹がジーンズの上に乗っかっていた。

妊婦はきれいだと言われているがやはりあのでかいお腹を生で見せるのは
お風呂だけにした方がいいと思った。

妊娠経験ありの私が見ても気持ちのいいものではなかったよ。
786名無しの心子知らず:04/05/31 21:53 ID:vUpxApR7
ちょっとしたきっかけで仲良くなった友人+男児1人。
その子が,自分が気に食わないことがあると,すぐ噛む癖がある。
先日,我が子はこめかみを両方噛まれて,歯型がついた。両手首も噛まれた。
それなのに母親は自分のことを夢中になって話しつづける。
さすがにむかついたから「ちょっと子供を注意してくれない?」と言ったら
「ごめんね,私病気だから。鬱なの・・・。許してね。」
でも,それって理由にならんだろ??頭にきたから,それから理由つけて
会うのを拒んでいたら,昨日うちのマンションの下にいた。住所も教えて
無いのになんで知ってんだろ・・・・。コワイよー。
ハッキリ言う性格なんで,今度も言いたいところだが,相手が鬱じゃあねえ。
言って発作的に何かされでもしたら・・・。ああ,いやだいやだよう。
787名無しの心子知らず:04/05/31 22:05 ID:sWRzKqRN
>786
「鬱だから」といって他人に寛容さを求める香具師は、99.9999999999%の
確率で、「なんちゃって鬱」だから。
そいつもボダだよきっと。
788名無しの心子知らず:04/05/31 22:14 ID:rRy8UXc5
>>785
時代によりファッションは変化していくものだし、
周囲の人間にも妊婦だと判りやすい(腹そのものを見せている)格好は
『妊婦だよ』ワッペンを貼るよりももっと判りやすくていいんじゃない?


・・・・・・とは思うものの「腹冷やすなよ。」と婆様は思いながら去っていくのであった。
789名無しの心子知らず:04/05/31 22:14 ID:Eg5Kkn33
>>786
鬱状態の時は自分のことしかアタマになくなるから許して・・・ってか?
正直、鬱の人と親族でもないのに付き合うのはお勧めしないよ。
精神障害者差別と言われても、ギブギブギブGIVEの付き合いになるからね。
付き合いとはギブアンドテイクじゃないと。
子供同士の関係も然り。
やられてばっかじゃ長続きしないよね。
私も育児サークルで鬱病の人が躁状態の時に知り合って、鬱の波にのまれ、躁に
ひっかきまわされ、ひどい目に遭った。
付き合いを避けると人でなし呼ばわり。
鳴りつづける電話のベル。
ネットでどれだけ調べても躁鬱病を理解なんて出来なかったよ。
790名無しの心子知らず:04/05/31 22:16 ID:sWRzKqRN
>789
多分その人もボダだよ。鬱じゃないよ。
791名無しの心子知らず:04/05/31 22:22 ID:Eg5Kkn33
>>790
即レスサンクス。
私もあやしいと思ったけど、その人の旦那が言うのよ。
小学校の先生してる人で、旦那はいたってまともで、妻が私に電話して
叫んでるのを聞きつけて、私に電話の内容を謝ってきたのよ〜。
躁鬱で入院歴あります、今は強い抗鬱剤飲んでます、でもあなたのことを
いつも大事な友達だと話してます、今は許してやってください、子供にも
やっと出来た友達ですので・・・って。
それでも付き合えなかった。
792名無しの心子知らず:04/05/31 22:26 ID:sWRzKqRN
>791
ボダは、ボダだと告知されるとは限らないんだよ。
本人には鬱病だって言っておくケースも多々ある。
ボダの症状を抑えるために抗うつ剤飲むこともあるんじゃなかったかな。

ボダのことを詳しく云々するのは避けとくけど、とりあえず
本当の鬱病の人の名誉?に関わるというか、気の毒なので・・・
793名無しの心子知らず:04/05/31 22:42 ID:4lXMB9R1
>784
私のよく行くデパートでもあるよー。こないだも
子供広場でどうみても小学生男児が走りまくり。
最初は耐えてたけど、一度うちの子供(1歳)に
ぶつかりそうになってからいちいち注意してる。
「僕何歳?ここは6歳までの子供しか遊べないんだよ。
小さい子にケガさせたらどうするの?」
大抵出てくけど、中には「お母さんがここにいろって
言った」とかいう子供もいるので、出てかない場合は
親はどこにいるか聞いて親に注意しに行く。時々
文句言われるときもあるけど、構わん。

でも、年齢制限内でもイヤなガキとかいるよね。
こないだのガキ(幼稚園男児)は、うちの子の積み上げた
積み木を積むたびにわざわざ壊しに来てた。しかも
走っててぶつかっちゃった〜って風を装ってやるんだよね。
ニヤニヤしながら。3回までは偶然って事も考えて耐えたけど
4回目をされた時にキレたよ。いくら注意しても親はへらへらと
「あらあら○○君ダメよ〜」とか言うだけだし。最後には
積み木を蹴ったガキの足を叩いて「何回言ってもやるんだね、
お母さんが注意できないならおばさんが注意するよ。自分より
小さい子とか弱い立場の人に意地悪して楽しむなんて
悪いことだよ」って怒ったら、親が抱えて出て行ったよ。
子供広場には、あちこちでその子に意地悪された子供が
泣いてたり、積み木が転がってたり。本当最悪だよ。
794ゲーセン店員:04/05/31 23:08 ID:h8BH8EEN
何回注意してもボールを人に向かって蹴るガキ
私の顔にクリーンヒットした。眼鏡忘れて裸眼勤務で良かった。
仕舞いにおばあちゃんが「すみません・・・この子はお姉ちゃんも歳が離れてて云々」と語り
だした。

要するに家で王様になっちゃってるらしい。おばあちゃんも結構注意してるけどガキは全然
聞いてねえ。
こっちも商売だからあんまりきつくは言えないし、他のお子様の楽しい時間は守らなきゃだし
疲れたよ。
795名無しの心子知らず:04/06/01 01:55 ID:zm6l1wr7
仕事でその場所にいる人は辛いよね。
ガキを叱れば親が何言うかわかんないし、放置すると他の客が怒ってるし。
796名無しの心子知らず:04/06/01 01:55 ID:VgDwiDRW
>>794
大変ですねぇ
いくらムカついても大切なお客様だもんね。
ボールがぶつかったのが私なら遠慮なくそんなガキひっぱたくんだが。
797名無しの心子知らず:04/06/01 07:18 ID:TLft26Go
>>794
ゲーセンで子供放し飼い、多いですよね。
小梨時代に夫婦でゲーセンのメダルゲームをよく遊びに行きましたが
親がゲームに夢中になっていて2歳くらいの子供が飽きちゃって帰りたいって
ぐずりだしても親が怒って我慢させてしまいには床に座り込んで泣いちゃった
んだけど親は放置。店員が「どうしたの?」って話かけたら母親が
「ぐずってるだけです」って言ったみたいでそれでもその場に放置。
他の店員が「この場所は人が多く通る場所なので危険です」みたいな事言ったら
服の首の後ろつかんで子供を引きずって動かした。それでも父親はゲームに夢中。
その子供の兄がゲーセン内で小さいおもちゃ?ガチャガチャで出てくるようなもの
を拾ったらしくそれを見た母親が「これどうしたの?」と激怒し
ゴミ箱に捨てた。そのお兄ちゃんは欲しかったらしくゴミ箱の中を探しまくってて
また優しい店員が「なに探してるの?」と一緒に探してくれてそのおもちゃを
手にして戻ってきたの見た母親がまたゴミ箱に捨ててまた探しに行った子供に
「しつこい」と頭を叩いてた。しかもかなり思いっきり・・・。
798名無しの心子知らず:04/06/01 08:13 ID:mYH+8KF4
>>797
その人たちは自分たちが遊びたくて、子供はどうでもいいんだね。
子供が足出まといなら、なぜ産んだんだろう。
子供が可哀想だよ。
799名無しの心子知らず:04/06/01 08:25 ID:bQ1GLGlj
>797
ヒドイ両親だね。
ぶっ飛ばしたいよ。

あー気分わるー
800名無しの心子知らず:04/06/01 08:46 ID:yr2ZTiTu
>>793
師匠,もしくは姉さんと呼ばせて欲しいくらいですわ。
後からココや旦那にあーだこーだ愚痴を言うより,
その場でドカンと言ったほうが相手のためにもなるし
何より自分がすっきりするよね。
でも正当防衛と一緒で,普通の人は嫌なことされてもすぐに
反撃の態勢には持っていけないんだけど。
(通り魔とかに突然襲われた時,普通の人はまず「何?何で?何するの?」
という気持ちでパニックになってまともに反撃出来る人はまずいないそう。
出来るのは格闘技をやってたり感情のギアチェンジの早い一部の人)

まぁ私は気が強そうな顔してるからかあんまりそういう嫌な目には
合わないんだけど,もしそういう場面に出くわしたらドカンと一発
かましてやろうと思いますわ。
801名無しの心子知らず:04/06/01 09:46 ID:ouw1GO9z
お義母さん、なんで勝手にうちら夫婦の部屋に入る
んでなんで「私部屋汚いの嫌いなのよね」って勝手に部屋の掃除しようとする!
しかも朝6時にだ!!
もともとあんたとの価値観とか色々違うし反りは会わんけど、勝手に人の部屋入る
とはどういうことよ!
あんたにしてみれば至らん嫁だろうがこっちだって頑張ってんだよ
つうか19にもなる息子(旦那の弟)にママ呼ばわりさせんなキモイ
つうか毎日電話してきて「ママいる??」って聞いてくるんじゃねーよ!!
このマザコン息子!!
802名無しの心子知らず:04/06/01 10:17 ID:P1w3+Jju
朝6時…ヒィ〜
気が狂ってるとしか思えない…
801、がんがれ!!
803名無しの心子知らず:04/06/01 10:28 ID:qYXEVIzL
今朝6時半ごろ、旦那を送っていくときに
ふと家のポストを見たら
「富士大石寺顕正会」の冊子が・・・・・・
A4の、1aくらいの厚さの、ご立派なやつ。
日本はもうすぐ滅ぶそうでつ・・・はぁ
まったく、朝っぱらから嫌なもん見ちまった・・・orz
木曜日には、資源ごみでつ。

育児と関係なくてスマソ
804名無しの心子知らず:04/06/01 10:45 ID:qTFe6yKw
801、そーだよ、嫁だって精一杯がんがってんだよね!負けるな!

トメが娘(4歳)の頭を乾かしながら娘に
「ドライヤーのコードに触っちゃだめ!電気が流れてるからビリビリって来るよ!」
と言った。ハァ?とおもて思わず「コードは大丈夫でしょ〜?」と言うと
「できるなら触らないほうがいいの!」ハァ?
しかも私に「いちいち言わなくてもいいでしょ!」だと。

変な間違いを教えるなよ!!!大丈夫か?

細かくてスマソ
805名無しの心子知らず:04/06/01 10:51 ID:zDQ3JDUC
>変な間違いを教えるなよ!!!大丈夫か?

分かる分かる〜。
うちの実母もそうだ・・・。
義母も似たようなところがある。
806名無しの心子知らず:04/06/01 10:51 ID:IxCeV5q/
・・あたしゃ、トメさんと同じ様に教えてました・・・
807名無しの心子知らず:04/06/01 10:58 ID:10vHoJ8w
その本家にもあった!
幼稚園へ子供を送っていって帰ってきたら
玄関前に雨に濡れてぶよぶよした本がポツーンと・・・
雨降ってるんだから置くなら少しは頭使ってほしいよ。
いや、それ以前に読まないから勝手に置いてくな!と言いたいが
いつも留守を狙って置いていくから文句も言えない。
近所の人が置いているのかな?ああ嫌だ

謹呈ってハンコ押してあってもちっとも有難くないんだよ〜
808名無しの心子知らず:04/06/01 11:02 ID:jlEAJreq
>>804
年寄りの孫可愛さに言ったことだよ〜
言わせといてやんなよ。それぐらい用心深いほうがいいよ。
タバコの吸殻放置するババがいたと想像してごらん。
ありがたく思えるよ。
809804:04/06/01 11:09 ID:qTFe6yKw
みなさんレスありがとう。
>808 ん、そう思えばちっとは気が楽になるね、ありがとう。
810名無しの心子知らず:04/06/01 11:18 ID:fiCx8bUx
>>793
カコイイ。私も見習わなきゃな・・・
811名無しの心子知らず:04/06/01 11:24 ID:FL6WNdEv
昨日の事ですので申し訳無いのですが書かせてください。

妊娠した。
結婚後、子供が欲しい欲しいと思っていて、やっと授かったので嬉しかった。
で、安定期に入ったので友人達に報告をしたら、その中の一人(大学生の男)が
『虐待しないでね。虐待するくらいだったら子供俺に頂戴』
流産するかも……と毎日ハラハラしながら、安定期まで過ごしてきたのでショック倍増。
虐待するために子供欲しがる人なんていないのに。
しかも、『頂戴』って……。

『君(←私のこと)育児ノイローゼになりそうだよね。とばっちりがきそうで恐いなー』
精神的にも、経済的にも、ちゃんと考えてから子作り解禁しました。
万が一ノイローゼ気味になったとしても、学生・独身のあんたなんかに相談しないよ……。
812名無しの心子知らず:04/06/01 11:38 ID:pBu6gdOW
>>811
言っていいことと悪いことがあるよね。
なんだその毒男!!
気にスンナ!もう付き合いヤメレ!!
813名無しの心子知らず:04/06/01 11:49 ID:FL6WNdEv
811です。
>>812さん、早速有難う。
この毒男にはさらにこうも言われた。
『俺、友達夫婦の出産に、行きがかり上立ち会ったことがあるんだけど
(陣痛中のみで分娩室には行ってないらしい)、その時、陣痛中の奥さんに
さんざんこき使われて暴言吐かれた。凹むよ〜。傷つくしね。
産むときって大人しくしてられないものかね。恥ずかしくないのかな』

お前は一生、独身でいろ、と思った。
814名無しの心子知らず:04/06/01 12:04 ID:Ns8Qm5dU
友人達の中でただ一人独身のK。
飲みに行こうー食事しようー(←夜)バーゲン行こうーとしつこい。
乳児かかえてたり、妊婦だったりする友ばかりなのに
そのような誘いをしてもなかなか参加できんって。
断ると何で?何で?とまたしつこい。

あんまり断ってばかりだと悪いので携帯無視すると自宅にガンガン電話。
赤子がおきるっつーの。
815名無しの心子知らず:04/06/01 12:04 ID:4inPGKFi
>>813
それ・・・・メチャメチャ邪魔。ついて来るなよ。>毒男


某スレにはこんな旦那さんもいた↓。 同じ男でも違うものだね。

813 名前:名無しの心子知らず 投稿日:04/05/26 22:37 K+Nyo/jQ
>>811
漏れも立ち会って暴言吐かれたけど、傷つくことはありませんでした。
暴言のキツさ=出産のつらさだと思ってたので、
暴言吐かれる度に、どうしてあげればいいんだろうってあせってばかりでした。
「ジャマーッ!あっちいけーっ!」って言われたので離れようとしたら、
看護士さんに「わがまま言う相手が必要だからそばにいてあげて」って止められました。
要するに漏れの仕事は暴言吐かれることだったわけで、
それからはどっしり構えて言いたい放題言われてましたww

妊婦が暴言吐くのはよくあることみたいですし、自己嫌悪に陥る必要は無いと思います。
そのへんのところ旦那さんをしっかり教育して、出産当日は側にいてもらって好き放題罵倒しましょうw
816名無しの心子知らず:04/06/01 12:10 ID:AnHfp4BR
>>813
最悪な奴だ。
お前みたいな奴こそ父親になる資格などなしじゃゴルァ!!
と言ってやりたい。

元気な赤ちゃん産んでくださいね!ガンガレ!
817名無しの心子知らず:04/06/01 12:13 ID:R025JgB0
「行きがかり」がどんな事情だったかにもよるけど…
けど、陣痛室まで赤の他人の男が入る「行きがかり」なんて想像つかない。
陣痛始まった知らせの時にダンナと一緒にいて、
興味シンシンでついて行っただけのような気が…

そいつ、思いやりのない男だから、出来る事なら切った方がいいかも。
振りまわされたり傷つくのがバカバカしいでしょ。
818名無しの心子知らず:04/06/01 12:16 ID:AnHfp4BR
>>817
ハゲドウ。
これから付き合っていっても無神経な事をまたいわれそうなヨカーン。
819名無しの心子知らず:04/06/01 12:19 ID:dZ8JveRH
>>813
こき使われたってのは勘違いか、そいつが勝手にチョロチョロしてただけで、
暴言って言うのは「帰れ〜!」「邪魔だ〜!「二度とツラ見せんな〜!」という
ごくごく当たり前の言葉だったのでは・・・。

>>811さんはそいつのこと切れない事情でもあるの?
820名無しの心子知らず:04/06/01 12:31 ID:FL6WNdEv
811です。
みなさん温かい言葉、有難うございます。
私は痛いのに強くないので、『友達夫婦の陣痛中に云々』の話を聞いて、
『うわぁヘンなこと言っちゃったらどうしよう、理性を保てるかな?』と余計不安になってました。
今妊娠8ヶ月で、だんだん出産が近づいてるのでいろいろ考えてたときに、
余計不安を煽られたようで……。

その毒男、今までもさんざん足引っ張った。
以前、『結婚祝を渡したいので家に行きたい』と言うので、
『夫の休みである土日ならいいよ』と言ったら
『土日はムリ。君(←私)が平日家にいるんだから、平日に行くよ』とか言ってきた。
いくら夫婦ともに知ってる人とはいえ、私一人のときに家に来たいとか言うか? フツー。
で、知ったかぶりの激しいヤツなので、昨日も(結婚もしてなくて彼女もいないのに)、
妊娠・出産のことについて語りだしててウザーだった。
しかも『俺って聞き上手だから。今までも育児ノイローゼ気味な人の相談に乗ってるんだー』とか。
嘘に決まってる。

言えてスッキリ。
決めた、縁切ろう。
821名無しの心子知らず:04/06/01 12:39 ID:VgDwiDRW
813を読んで「くそ〜ハゲムカツク!」と思ったのが
815でちょっと癒された。

妊娠出産に関することって当事者になってみたいとわかりにくいことも多いけど
そのクソ男、相手の気持ちを理解したいとかちっとも思ってなさそう。
すごい自己中な芳香がする。


つかいま気がついた
815タソが書いたナイスな旦那も813なのね。しかも811宛てw
822名無しの心子知らず:04/06/01 12:40 ID:Io20361T
>いくら夫婦ともに知ってる人とはいえ、私一人のときに家に来たいとか言うか?

これは普通だと思うけど。

>『俺って聞き上手だから。今までも育児ノイローゼ気味な人の相談に乗ってるんだー』

これはきっと、アドバイスしてるつもりで
相手のことを否定しまくってるだけだと思うよ。
「そんなことしちゃダメだよ」とか「もっとこうするべきだよ」とか。
縁切り頑張れ。
823名無しの心子知らず:04/06/01 12:42 ID:VgDwiDRW
>>820
陣痛中に理性を保つ必要はないよ。
出産てすごく動物っぽい、本能っぽいことだから
したいようにすればいいんだよ。
(その「したいように」っていうのが今の予想・想像・希望とだいぶ違うかもしれないがw
824名無しの心子知らず:04/06/01 13:15 ID:Ijh5ppyW
820さんには是非『陣痛の最中に言ってしまった言葉!』スレを読むことをオススメしたい。
子供を産む時は、何を言っても何をやってもいいんだー!という気持ちになりますw
825名無しの心子知らず:04/06/01 13:32 ID:R025JgB0
私は痛いと吐いてしまう体質らしく、
胃の中カラなのに吐きまくって(胃液のみ)、
その中に顔突っ込んで、
四つん這いになって、
叫びまくってたよ。

その場で楽というかやりたいようにすればいい。
無事に産む事が最優先。

私も妊娠9ヵ月です。
あ〜記憶が甦ってきて怖いー
826名無しの心子知らず:04/06/01 14:07 ID:qGKK3CDA
今日というより今日「も」だけれど
社宅の前は複数の幼稚園バスのバス停
・・・おーい、違う幼稚園の親に挨拶の返事を返すと呪われるのか!?
と、思わずにいられない。
何回挨拶しても返事の返った試しがないんだよな〜。
827名無しの心子知らず:04/06/01 14:14 ID:AnHfp4BR
>>826
DQN親がイパーイだね。
親がそんなんで子供にどうしつけするんだろう??

私じゃそのうちシカトかも。
828名無しの心子知らず:04/06/01 14:26 ID:ntm2rJ2X
実は私も積極的に知らない人に挨拶しないほうではあるんだけど
向こうから来た人が挨拶してるのに返事をしない、
なんてことはいっぺんもした試しがない。
それは多分相手を知らないし、好きでも嫌いでもないからなんだと思う。
ってことは相手はよその幼稚園チーム(?)のことをかなり意識して
ライバル視を超え、あら探し→キライになってるんだろうなあと思った。
自分の子供が通ってない幼稚園のことまで興味があるその人の
ひまさよ、あっぱれ!!
829名無しの心子知らず:04/06/01 15:35 ID:tzdpJhQ0
挨拶返してくるけど、「自分が使えそうな親」とか「自分が子供自慢してもフンフン聞いてくれそうな親」
「反論返さない親」だけって嫌なママがいる。

830名無しの心子知らず:04/06/01 16:00 ID:UT98dra1
>826
同じ幼稚園の人でも挨拶返してくれない人ってけっこういるね。
知ってる人にしか挨拶しないってのが普通になっちゃってるのか、全く聞こえないフリ
もしくは自分が言われてるとは思ってない人が多いんだと思う。
でもすれ違いざまに同じ幼稚園の制服来た子を連れてる親子には普通に挨拶くらいしたい。
元気に挨拶し返してくれる人もいるけど、「え?あんた誰だっけ?」って顔しながら
とまどったように挨拶してくれる人もいて、なんでサラッと出来ないかなーなんて思いながら
これからも挨拶はし続けるつもり。
831名無しの心子知らず:04/06/01 16:24 ID:I//DHyrg
先日あった嫌なことというか気味悪かったこと。

久々に家族4人で外食に行った帰りのこと
歩きだったので、散歩がてらゆっくり歩いていた。
下の2歳児(息子)は父親と、上の4歳児(娘)は私と手をつなぎ
駅のガード下を通って歩くため
横断歩道を渡るために信号待ちしていた。

時間も遅くないので人気はあった。
ふと気付くと信号がかわっても動かない男がいる
別に普段なら気にもとめないのに、なにか変だと思ったら
娘をじーっと見ている。激しく見ている。
私が横にいるのは目に入らないようで
目で追うどころか顔を動かして見ている。

目の前を通り過ぎ、ガード下に入って姿も見えないだろうと思い
旦那に「変な人がいたよ」話すと
「うへえ、どんな人?」といい振り返った
私は前を向いたまま
「柱の向こうだし、もう見えないんじゃない?白いシャツ着た・・・」
「見てないか?」
後ろを振り返ると、その男が身を乗り出して見てる!
激しくむかついてそのまま立ち止まって見ていたら
反対方向に走り去った。

みなさん、気をつけてね。
832名無しの心子知らず:04/06/01 16:52 ID:638njHyh
よっぽど珍しい外見をしてるとかw
833名無しの心子知らず:04/06/01 17:29 ID:3BEH1YXm
3歳の娘がオトモダチとケンカして怪我させてしまいました。
怪我はバンソウコウ程度で済みましたが、
娘は大変なことをしてしまったとガクブルで怪我した子より泣きじゃくってました。
普段からあまり相性のよくない二人で、
おもちゃを取られたり、追いまわされて悲鳴をあげてるのはいつも娘。
ケンカになると私が仲裁に入り、娘をなだめて我慢させていました。
相手の親は「ダメよ」「仲良くね」と声をかけるだけです。
ケンカをしては仲裁を繰り返してるうちに、
「何でうちばっか我慢なんだ?」
とあえて仲裁に入らなかったら、こんな結末になってしまいました。
相手の親は「大丈夫」と言ってたけど、かなりムカついてるようでした。

怪我させて悪かったと思います。
でも正直あっちにも問題があったと思えてしょうがないです。
834名無しの心子知らず:04/06/01 18:20 ID:qYXEVIzL
>普段からあまり相性のよくない二人で、
>おもちゃを取られたり、追いまわされて悲鳴をあげてるのはいつも娘。
>ケンカになると私が仲裁に入り、娘をなだめて我慢させていました。

こういう現状を、相手の子の親はちゃんとわかってるのかね?
ハゲシクむかつくね。

>相手の親は「ダメよ」「仲良くね」と声をかけるだけです。
ハァ??ばかか。

>833タン、がんがれ。
835名無しの心子知らず:04/06/01 18:43 ID:3BEH1YXm
>>834
アリガトー。
わかってくれる人がいてくれて、とても癒された。



836名無しの心子知らず:04/06/01 19:44 ID:KriPUK/D
越してきて以来なんだけど、
同じマンションに住んでいる2歳ぐらいの子持ちママに
何故だか同じ時間帯にエレベーターで出くわす事が多い。
初対面の頃から、こちらから挨拶しても
「はぁ〜??」な顔されるんで今は全くしなくなりました。
私がエレベータのドア開閉役(っていうのかな)をしても、今日も一言も無し。
(↑これは気にしすぎかな?)

あ〜もう、会いたくないなぁ…
837名無しの心子知らず:04/06/01 21:28 ID:8JbHNlTE
この前息子の3歳検診に行ってきた。引っ越してきたばっかなんで、初めての市の検診。
そこの対応が最低だった。最初に話をしたオバサンは、息子の聴覚検査の結果を見て
「心配だわ〜」を連発。実は家でも何だか聞き取りにくい事が多いようで、心配はしてたんだけど、
話の途中に何度も「ちょっと待っててね」と席を立ち「慣れてないからゴメンネ〜」とか
言う人に「心配」って連発されるのはナンダカナ・・・って思った。
その後個別相談に行ってと言われたので別室へ。でも誰もいなくて散々待たされた。息子は
何度も帰りたいと言うし・・・(涙)
で、個別相談の先生(らしき人?)と再度検査となったんだけど、息子の機嫌も最悪で全然
出来なかった。そしたら先生もすぐに「じゃあセイケン受けてきて」と言うので、
「セイケンって何ですか?」と聞いたら「検査の事」。その後検査してくれる病院が大きい所じゃないと
ダメだというので、一番近くを言ったら「そこは紹介状ないとダメだから。ココがいいよ。
いつも空いてるから」と勝手に病院をきめたあげく、住所と電話番号だけ教えられ「○曜日の▲時〜■時に電話して
予約してね」と検査の用紙を持たされ帰って来た。帰って用紙を見ると「精密検査」と書かれてたんで、
セイケンが「精密検査」の略だったのかと納得。予約の電話を指定曜日までまって、やっとかけたら
「初診は予約出来ません」だって・・・待ってた意味ナシ。
忙しかったのかもだけど、こっちも心配なのにもうちょっと誠意ある対応して欲しかったと
思うのは贅沢なんだろうか・・・?
838名無しの心子知らず:04/06/01 21:42 ID:Slrhh9pH
「ごめんなさい」って誤る事が出来ない子どもが多いの?

近所の小学6年の女の子たち。
悪い子としてて注意するたび「ヘリクツ」「イイワケ」ばっかり。
なんで「ごめんなさい」って言えないんだろう?
わたしの家の敷地から勝手にクワやスキなどの農具を持ち出してしまう。
わたしの家の門扉を開けて家の庭で遊ぶ。飼い犬に石をぶつけて遊ぶ。
飼い犬を勝手に散歩に連れ出す。家の水道をジャージャー出して水遊び。
私が怒ってもなめられているのかね?
「自分のお家で遊びなさい」と言うと、
「家で遊んじゃダメって、親に言われてる」だと。

「道路でローラースケートしたら危ないからダメ!」と言うと、
「遠くで遊ぶなって親に言われてるから」って。

「水が勿体無いでしょう?使っていいですか?って聞いてから遊びなさい」と言うと
「ちょっとくらい、いいじゃない。家で水遊びできないもん」だと。

何をどんな風に注意しても、今まで注意した事に「ごめん」が無い。
聞いた事無い。親は子供がどんな遊びをしているか知ってるのかな。


839名無しの心子知らず:04/06/01 21:48 ID:cmy6aIrf
>>820
亀だけど ガンガレー--
出産なんて男にはできない事なんだから、やりたい放題しちゃえばいいんだよ。
私も陣痛中散々暴言吐いたけど、周囲は忘れてるみたいだし。
命を産みだすって、平静ではいられないんだよ。
840名無しの心子知らず:04/06/01 21:51 ID:7KlnAH3I
>836
普通は「ありがとうございます」や「すみません」くらいは言うよねえ。
頼んでやってもらってるわけじゃないなんてて思ってるのかな。
そういう人ってけっこう居るもんなんだよね。
私が子どもの頃は挨拶するとみんなニコニコして挨拶し返してくれたものだし
そうするとお互い心地よかったんだけどね。大人になってからは
同じくらいの年代の人が意外と挨拶を返してくれないことが多いんだよね〜。
親のしつけとか環境とか色々な要因があるのかな。
そういう意味では相手の2歳くらいの子がかわいそうだね。

>837
そういう配慮の無い事務的な対応って結構多いんだよね、特に市や区の検診って。
一度に沢山の人を診るわけだから流れ作業になるのもわかるんだけど、もう少し
こちらの身にもなってくれって思うことよくある。
841名無しの心子知らず:04/06/01 21:51 ID:YaS9ZGwf
あなたは間違っていないような気がするので、
市役所(保健所?)に文句言うのがよろしいかと。
842名無しの心子知らず:04/06/01 21:51 ID:uaIpRu8p
>>838
男の人にがつんと怒ってもらったら効くかも。
843名無しの心子知らず:04/06/01 22:02 ID:z/Zuy3pW
>>838
「家でやっちゃいけないことを、よそでやっちゃいけないよね!?」
「ごめんなさいは!!?」

と、言ってやんなさい!!
844名無しの心子知らず:04/06/01 22:24 ID:Pu7okCxL
>>838
家がどこだか分かってるなら、親にも要・厳重注意だと思う。
犬勝手に連れ出されてなんかあったら困るし、ましてや石ぶつけるなんて・・・。
それにしても・・・小6だよね?
やってることが随分幼い感じするけど、変に知能ついてるぶん性質悪いね。
845名無しの心子知らず:04/06/01 22:51 ID:VgDwiDRW
>>838
親に注意したほうがいいよ。
「何度注意してもやめないし、謝罪の言葉もない」って。
こう言ったらこう返した、っていうのもしっかり報告。
襟首ひっつかんでビンタもいいかもよ。
で、「ごめんなさい言うまで帰さないよ!」とか。
入り込んだら非常ベルのような音を出すとか。

それでもだめなら不法侵入と窃盗で通報したれ。(スマソ素人の知識でつ)
道路デローラースケートはほっとけばいいよ。痛い思いすればいいじゃん。
音が五月蝿いとか、自分の子がケガしそうってんなら「うちの前で遊ぶな」

ホントむかつくガキだね、その子達。
846名無しの心子知らず:04/06/01 23:17 ID:Z/RhOdJl
今日、子供の習い事(体操教室)を見学していた。
見学場所には椅子とかはなくって、敷物敷いた上に直接座って見てるんだけど
斜め後ろあたりに座ってた人の友達が、後から来て私の後に座った。

その人、幼稚園前くらいの小さい子を連れていたんだけど
子供は暇なのか、ころころ転がったり、うろうろしたり。
狭い場所なので、その度に私の体にぶつかるし
膝をまたいで、鼻先をすりぬけていくから鬱陶しくって……。
しまいには、私のお尻にキック。

もちろん子供に悪気はないのはわかる。
私も子持ちだし、子供にアタックされようが、肩掴まれようが
手を踏まれようが、あんまり気にならない。

けど、大人はどうよ。
狭い場所なんだからさぁ、暇もてあましてる風だったら
外に連れ出すとか、子供がぶつかったりしたら
軽くでいいからすぐに謝って欲しいよ。

尻キックされた時に、さすがにちょっと後向いてムッとしたら、
慌てて謝ってくれたけど……
曜日変えたい、けど、できないから、チョト悲しい。
847名無しの心子知らず:04/06/01 23:23 ID:wB8KKBYx
ぼやかせてください。
今日、仕事帰りに子供連れてスーパー行ったんです。
で、カートに乗らないと泣いて暴れてる2歳ちょうどの我が子と
格闘?してました。
邪魔にならない所を選んで。
私は子供の目線に合わせて話をしてました。
そこに恐らく結婚したてくらいの若夫婦らしきカップルが通りがかって・・
聞こえよがしに女性と男性が「かっこわりぃなあw」
「いやだよねえー、でもさあ、私達しあわせだよねえー」と言うのです。
私のこと?と思い、思わず振り返ったらちらっと女性と目が合いました。
女性はにんまり笑って男性と手を繋いで歩いて行きました。

自分で言うのもおかしいのですが、決してよれよれの恰好とかしてたわけでもなく
むしろ仕事帰りなのでそれなりにしてたつもりです。
子供の目を見て言い聞かせるために母親である私がしゃがみこんでるのは
そりゃ、いい恰好じゃないです。
だからって、あの夫婦?カップル?にあんなこと言われたくなかった。
とても嫌な気分でした。
店内でも何回かすれ違いましたが相変わらず女性が特に「ふふん」みたいな
顔して男性の腕にまとわりついて薄ら笑いを浮かべてたっけ・・・
何か顔についてるのか?何か変なかっこしてるか?
結局カートには乗らない子供を抱っこして買い物してたけど、それが
笑われるようなことだったのか?としか思えませんが・・
久々に気分悪かったです。
848名無しの心子知らず:04/06/01 23:32 ID:pWfS/LV9
>847
その男、女がちょっとでも生活感出てきたら嫌になるんじゃない?
高校生でもないのに変なの。
849名無しの心子知らず:04/06/01 23:39 ID:Q2rxASLe
>>847
いるんだよ、たまに・・・そういう頭の悪い奴。
人を蔑むことでしか自分たちの幸せを確認できない哀れな奴らだよ・・・。
847はきちんと仕事して、きちんと子供とも向き合って頑張ってるんだから
そんな頭の悪い奴らのことなんか気にせず、堂々としてれば良いのだ!
850名無しの心子知らず:04/06/01 23:47 ID:wB8KKBYx
>>848
>>849

お二人様、ありがとうございます。
なんだかなーと思う反面、私に落ち度あるのかといろいろ考えてて。
んー、でも人気のない場所で邪魔にはなってなかったはずだし
大声も出してなかったし・・でも何か不快にさせたんかなあ?・・・と。

ああ、でも書いてすっきりしました。
なので気を取り直します。
明日もがんがるぞーい。
851名無しの心子知らず
>>850
バカになんか言われても気にすることないよヽ(´ー`)ノ