出産祝い、内祝い、貰って嬉しい品物は?Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しの心子知らず:04/08/30 21:21 ID:cDptJPrq
>>934
私なら、ブランドハンカチor靴下、
もしくは金券類かな?500円のクオカードや図書カードとか。
936名無しの心子知らず:04/08/30 21:24 ID:PSHzdejK
>>934
私ならその程度だったらお返ししないで写メールでお礼
あるいは写真入葉書でお礼状のみだな。

…しかしそれも仲の良い友達の場合。
「お祝いを戴きました」っていうようなちょっと改まった知り合いなら
封書で近況&お礼状とともに図書カード500円分とかかちら(´・ω・`)

あんまりいいアイディアでないかもしれんがそれくらいしか思いつかん…
937名無しの心子知らず:04/08/30 21:44 ID:VqFkDUwE
>>929
私も違うものを渡しそう。
それより法事で内祝いを渡すのって問題ないんですか?
面倒かもしれないけれど、包みが違うのも何だし郵送しては?
938名無しの心子知らず:04/09/02 11:33 ID:ilCnplsV
>929
私も郵送の方がいいと思うよ。
目の前で、違うものを渡されたら、相手も困るでしょ。
「恥をかかされた」と思われても
つまらないし。

私の夫の姉二人は、
経済格差があるので(1人は医者妻1人はリーマン妻)、
いろいろなお祝いは、いただける金額がかなり違うよ。
だからお返しは絶対にデパートから送っています。
当人がわかっていても、
どんな形でも、目の前で差を見せ付けられるのは
いやなものだと思うので、
そういうことは避けるのが賢明かと。
939名無しの心子知らず:04/09/02 13:04 ID:+6pMV/8C
入院中に、上の子のママ友が子供を見に来てくれた際、
3人でゼリーや果物を合計1800円?位手みやげに持ってきてくれました。
お返しは無しでいいのかな・・・
他には、なぜか菓子パンを持ってきてくれた子や、クッキーのマリーを持ってきてくれた子も・・。
手ぶらでは来にくかったのかと思って、スルーするつもりだったのですが。
皆さんならどうされますか?
940名無しの心子知らず:04/09/02 16:11 ID:4EptQJ/t
>>939
ちょっとケースが違うけど、産後2ヶ月の友人のところに
二人分のデパ地下弁当(赤ちゃんがいると外食できない
ので)とママへのプレゼント(2000円程度のものだったかな)
を持っていって、後日内祝いをいただいてしまってなんだか
とても申し訳ない気分になりました。内祝いをいただくなんて
発想もなかったものですから・・・ママ友さんたちもそうじゃない
かと思うのですが。

941939:04/09/02 17:04 ID:+6pMV/8C
>>940、ありがd。
やっぱりそうですか、
頂いた金額より高い物を返すと(300円くらいのお返しって品物が浮かばない)
よけい気を使わせるかな・・と思ってたので。
どこまでお返しすればいいかちよっと悩んでしまって・・。
赤ちゃんをたくさん見てもらうのがお返しになるかな・・?
942名無しの心子知らず:04/09/02 19:54 ID:4Jcbj1ws
>>939
え?そんなもん何も返してないよ。
「快気祝い」が必要だった?
943名無しの心子知らず:04/09/02 20:53 ID:iRWH6eTs
>>939
あくまでも私の場合だけど
その程度の手みやげに「お返し」されると
なんだかつまんない気分になっちゃうなー。
ママ友さんだったら、お返しではなくて
別の機会に、おいしいお菓子を見つけたので
食べてみて、とか旅行のおみやげとかの方がよくない?
944名無しの心子知らず:04/09/02 21:32 ID:Q+4I1dBE
内祝いはお返しじゃなくて、子どもが産まれた喜びのおすそ分けでしょ?
945名無しの心子知らず:04/09/03 15:58 ID:XNCvdrwU
>>944
本来はそうなんだよね。
でも、何ももらってない人に
赤が生まれた喜びのしるしよぉ〜と、内祝を贈ると
かなりイヤミになるよねw

946名無しの心子知らず:04/09/04 06:07 ID:+6XkQVQd
えっ?何か貰ったら返すのが内祝いじゃないの?
947名無しの心子知らず:04/09/04 08:02 ID:o3dz7qzN
>>946
うちいわい ―いはひ 3 【内祝(い)】


(1)身内や親しい者だけでする祝い事。
(2)自分の家の祝い事の記念として、交際のある人々に贈り物をすること。また、その贈り物。


貰ったお祝いのお返しとは書いてないな。
948名無しの心子知らず:04/09/04 10:50 ID:+6XkQVQd
サンクス!お勉強になりますた
949名無しの心子知らず:04/09/04 16:17 ID:1oH01L6X
>>939
それは、お祝いではなく、「差し入れ」では?
病人の所へお見舞いに行くときも、お花や果物のほかに
お見舞いとして包む場合も多いし。
950名無しの心子知らず:04/09/04 20:52 ID:/Q88OKFt
>939
お見舞いにいただいたということですよね?
私の場合ですが参考までに…
・洗剤
・ハンドソープ
・入浴剤
・ウエットティッシュ
(いずれも箱物じゃなくて単品で♪)

などもらったことあります。
お返し不要のつもりで〜2000円程度の
お菓子やお花を持っていった場合のお返し(?)でした。
951名無しの心子知らず:04/09/05 01:05 ID:9GshDDfD
出産呪い
952名無しの心子知らず:04/09/05 20:45 ID:u/mBQpGy
お返しいらないなら、いらないとそう言ってくれると助かるなぁ。
まぁ、言いづらいとは思うけど。
だってお返しどうしようと思ってるのって2000円以下くらいのもので
お返しを何にしたらいいかぁとか悩むから…
送るともらったよりも高くつく場合が多いし。
その、もらった物が使うものならまだしも
絶対に着ない服をもらってお返ししてなんだかなぁと思った。
友達じゃなく会社の先輩だから余計にそう思ったのかも。
953名無しの心子知らず:04/09/06 00:39 ID:QCF6jPKZ
出産祝いのお話でなくて恐縮なのですが……一歳になる甥にとプレゼントを
探しにいき、ついつい可愛さに負けてリュックを買ってしまったのですが、
よく考えると一歳児にリュックって早すぎですよね? 同柄の服(トレーナー)
も買ったので、これで少しは罪が軽減するでしょうか? それとも一端仕舞い
こんで、いつか何かの折にあげた方が無難ですか? ちなみにナイキのもの
です。

954名無しの心子知らず:04/09/06 03:00 ID:tCLNE/5W
>>953
ナイキかどうかの問題ではない。
955名無しの心子知らず:04/09/06 03:16 ID:QCF6jPKZ
>>954
ということは、やはりNGでしょうか?
956名無しの心子知らず:04/09/06 04:02 ID:8n9xIGnq
>>953
せっかく同柄なんだし一緒にあげたらどうですか?
うちはオムツ1枚だけ入れてお散歩に行ったりしましたよ。
サイズにもよるでしょうが、
いつ使うかは甥っ子ちゃんのママが考えることだと思います。
957名無しの心子知らず:04/09/06 04:08 ID:tCLNE/5W
>>955
でも、どうせなら一緒にあげることをおすすめするよ。
958名無しの心子知らず:04/09/06 05:33 ID:z+V5VCbm
出産祝いにちびリュックもらったことある。
「甥っ子が背負って歩いてて可愛かったから(はあと」って
いずれは歩くんだろうけど、そんな先のことまで
考えられないって!とプチ切れ。
1才ならいいんじゃない?
じきに歩くし、袋物におもちゃを入れたりするの好きな時期だから
遊ぶ時にも使えるかも。
959名無しの心子知らず:04/09/06 08:38 ID:mBSAqTjg
>958
別に切れる程のことじゃないと思うが
960名無しの心子知らず:04/09/06 08:42 ID:ZiIxnoaf
お祝いで90とか95サイズの服もよく貰うが
958はそんな時にも切れるんでしょうかね。
961名無しの心子知らず:04/09/06 09:29 ID:OOZe09eO
>960
切れるでしょ、きっと。
そして958は出産祝いをあげる側になった時に自分の経験を生かし
「あとになって使うものをあげたら相手が切れてしまうわw」と
今すぐに使えるがすぐに使えなくなる50センチの肌着とか
プレゼントして相手側に
「すぐに使えなくなるものもらってもなぁ・・・」なんて言われる。
962953:04/09/06 09:38 ID:QCF6jPKZ
あわわわ、なんだか私の質問のために殺伐ムードに ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
ご回答下さった皆様、ありがとうございました。皆様のアドバイス通り、
ちゃんと渡して使う時期については、兄嫁に判断してもらうことにします。
あまりやりとりのない相手なので、不安になってしまって……ここで伺って
少し気が楽になりました。
963名無しの心子知らず:04/09/06 09:44 ID:TXkVVqGs
>>953
思ったとおりに言ってお祝いを渡せばいいと思うよ。
ただ、

>>ついつい可愛さに負けてリュックを買ってしまった

のではなく、
甥に「絶対似合うと思ってつい衝動買いしちゃった。少し早すぎたけど背負ったら可愛いと思う・・
と付け加えるのをお忘れなく。
953タンの気持ちを添えたら、きっと喜んでくれるよと」思います。
私だったら、その気持ちだけで感激だけどな。
964名無しの心子知らず:04/09/06 09:45 ID:TXkVVqGs
「」の位置がむちゃくちゃだw
スマンヨ
965名無しの心子知らず:04/09/06 10:20 ID:rF1IAmrU
リュック、うちのほうでは1歳の誕生日に餅を背負わせる習慣があるので
風呂敷かリュックに入れて背負います。
そういうことをするならリュックあげてもいいのでは?
うちの子は1歳代後半ですが、近所までならそのときのリュックにおむつや着替えを入れて
出かけたりしてますよ。
966名無しの心子知らず:04/09/06 10:42 ID:mBSAqTjg
餅入れにされるナイキのリュックw
ま、それがなくたって普通に使うよ、リュックなんて
そういうアイテムって、ある年になると子供は喜ぶよね
別に外に持ってかなくても、うちのなかで行ってきまーすとかやって、
中に色々おもちゃつけたりして遊ぶしね
いいと思うよ
967966:04/09/06 10:43 ID:mBSAqTjg
×おもちゃつけたり
○おもちゃ入れたり 失礼しました
968名無しの心子知らず:04/09/06 12:11 ID:YZ9P0wCG
7月に3400gの男の子を出産した友人から80の冬用の服を
リクエストされました。けど昨日探しに行ったら、まだ秋物しかなく
時間もなかった為、パーカーと長袖のTシャツ(両方80)を
購入したのですが、これって着る機会が全くないでしょうか?
一応土地的に寒い地方ではないです。
もう買ってしまったので悩んでも仕方ない事なんですが・・・・・
969名無しの心子知らず:04/09/06 12:21 ID:UhcbYRNX
>>968
標準だと来年の春や秋には着れるんじゃないかな?
おっきい子だと秋は無理かもしれないけど。
970名無しの心子知らず:04/09/06 13:00 ID:TNjcwq06
うちの姪っ子は歩き出してまもなくリュック背負って自分のオムツ運搬してたよ。
すごく可愛かったけどな。
親が判断して大丈夫となれば、歩いている子なら使う可能性はあるから、
そんなに心配せずにあげてもいいと思う。
971名無しの心子知らず:04/09/06 13:04 ID:YKwrhByz
1歳の子に安眠枕は大丈夫でしょうか?また、効果はありますか?
23時過ぎても中々寝ない&暴れる日が続いて 友人もストレス&寝不足で
軽い鬱やリストカットをしているようで、何とか少しでも緩和して上げれたらと思ってます。
短時間でもぐっすり眠れたら気持ちも落ち着くかなと・・・ (´・ω・`)
夫婦1つづつと子供用の1つを考えてます、ご助言おねがいしまつ。
972名無しの心子知らず:04/09/06 13:12 ID:625MJF6O
枕は合う合わないがあるのでやめといた方がイイカモ。
1歳児なんて枕してじっと寝るわけないし。
うちの娘も寝ない子で2歳になるまでは悲惨でした。
夜寝ない子は、昼間寝るので、母子でマターリとお昼ね
できるといいのですが。
973名無しの心子知らず:04/09/06 13:19 ID:EOtaAmSs
>>971
枕を安眠枕に変えても、眠くないときに子どもは枕に頭つけてじっとしてないから
効果ないと思うよ。
それよりは昼間保育士さんが遊び相手になってくれる子育て支援センターに行くか、
ベビールーム(託児所)をうまく利用してお母さんがリフレッシュ出来るように
勧めた方がいいかも。
974名無しの心子知らず:04/09/06 14:40 ID:jY2KnY4j
今9ヶ月です。遠方に住むトメが色々買ってあげたいと言って週末きてたのですが、
ちょこちょこ買ってくれた+妊娠祝いとやらで20万くれました。
これもお返し(?)ってするべきなのでしょうか?
975名無しの心子知らず:04/09/06 14:52 ID:YKwrhByz
>>972 >>973さん、ありがとうございます
じっとしてないものなんですね〜、枕は見送ることにします。
ママチャリも欲しがってるし そっちにしようかな。
976968:04/09/06 19:31 ID:YZ9P0wCG
>969
一度でも着る機会があるようならそれで満足です。
これで安心しました。ありがとうございました。
977名無しの心子知らず:04/09/06 20:16 ID:XNm/bcLO
8がつに二番目を出産したのですが、
上の子の幼稚園のクラスのママ達全員がお金を出し合って、
出産祝いの服を買ってプレゼントしてくださいました。 
クラスは25人で、ひとり100円出して買って下さったと後から
聞いたのですが、こういう場合、おかえしってどうしたらよいのでしょうか?
半返しで50円...ってのは変だし、何もしなくてもいいのかな...でも...
と、悩んでしまってます。皆さんならこういう時、どうしますか?
978名無しの心子知らず:04/09/06 20:28 ID:zM9UNMPb
>977
他の方が出産された時も毎回そういうふうにされてるんですか?
前例があれば同じようにお返しすればいいと思う。
でもたぶん、今までそういうのがなかったから聞いてるんですよね?
きっと977さんは誰からも好かれてるんだろうね。
でも私が977さんの友達ならクラス全員でじゃなく
個人的に自分が選んだものをプレゼントしたいなぁと思う。
うーん、こういう場合お返しって困りますね。
答えになってなくてごめん。

979名無しの心子知らず:04/09/06 20:38 ID:hZG8UuoK
>>977
今後も同じことがあれば同じように返すってことでいいんじゃない?
100円集めるのも大変だったろうになあ。
誰が言い出したか知らないが、幹事ごくろうさんだわ。
980名無しの心子知らず:04/09/06 21:18 ID:8n9xIGnq
>>977
クラス全員ということが確実ならば
人数分個別包装で入っているお菓子箱かなにかを
担任の先生に託されてみてはどうでしょうか?
出産祝いのお返しではありませんが、
お見舞いのお返しということで
娘がクッキーの小袋を持って帰ってきたことがあります。
981953:04/09/06 21:51 ID:QCF6jPKZ
おっと、帰ってきたらまたレスが。ありがとうございます、>>963さん、
>>965さん、>>966さん。

きっと「甥っ子が背負ってたら可愛いよなあー」と思いつつ購入したのは
確かなので、そのへんを伝えて送ることにしますね。餅を背負わせる習慣
は生憎ないところなのですが、皆様のお子さんのように、おむつやおもちゃ
を入れて活用してくれるよう祈ります。
982名無しの心子知らず:04/09/07 00:48 ID:pjlj4UK+
>>981
>>970さんを忘れてるよぉ!
983953:04/09/07 04:38 ID:ViPV81S8
あわわ、たいそうな失礼を>>970さん。
アドバイス、ありがとうございました。

984953
>>982さんもご指摘ありがとうございます。
なんか、自分、ボロボロですな……逝ってきます。